■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

三輪田学園
1 名前:ななほ 投稿日:2005/07/09(土) 23:06:08 [ p8080-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
三輪田学園のスレッドの書き込みが500を超えたため、パート2スレッドです^.^

三輪田学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1036982436.html

2 名前:Lara子 投稿日:2005/07/11(月) 08:31:41 [ YahooBB219193228158.bbtec.net ]
おはようございます。

三輪田の文化祭に娘を連れて行きたいのですが、今年はいつでしょうか?
学校のHPで探しましたが見つけられなかったので、こちらで質問いたしました。
よろしくおねがいいたします。

3 名前:みりん 投稿日:2005/07/12(火) 02:01:09 [ i60-34-11-123.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
>>2
三輪田の文化祭は10/1日・2日です。どうぞお越しください。

4 名前:Lara子 投稿日:2005/07/12(火) 11:23:10 [ YahooBB219193228158.bbtec.net ]
みりん様>
早速のお返事、どうもありがとうございました。
楽しみにうかがいます!

5 名前:きょん 投稿日:2005/07/14(木) 19:32:22 [ ZM058034.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして。小6の子を持つ母です。よろしくお願いします。

三輪田のゆったりとした校風に好感を抱いています。

クラブ活動についてお尋ねしたいのですが、演劇部はありますでしょうか? 活動は盛んですか?

娘が最近興味を示しています。 教えていただければ幸いです。

6 名前:みりん 投稿日:2005/07/15(金) 21:56:43 [ i220-220-2-21.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
>>5 【分かる範囲でお答えすると、】
演劇部はあります。
数年前、学校見学の際、練習風景を見せていただきました。
部活の活動日数は週に3日〜4日だと思います。
夏休み中も活動はありますし、文化祭前などはもう少し多くなるのでは
ないでしょうか。

どの部活も1年生の間は裏方が多く、舞台に立てるのは2年生からだと思います。
ただ人数の少ない部活は1年生からでも文化祭の舞台に立てるようです。

今年の文化祭でも演劇部の舞台があります。
どうぞご覧下さい。

詳しいところは存じませんで、このように返信することも
躊躇いたしましたが、お尋ねの部分をお伝えできましたでしょうか…。

7 名前:さくら 投稿日:2005/07/19(火) 00:08:53 [ FLH1Aeb044.tky.mesh.ad.jp ]
私学フェアに行って来ました。
凄い人で時間も限られて…と伺っていたので覚悟して行きましたが
想像していたほどではありませんでした(^^;
午前中の早い時間に行ったせいでしょうか。

校長先生のお話を聞くことが出来たのですが
受験はまだ2年も先のこととあって
こちらもどんな質問をしたらよいのか しどろもどろ…。
「ぜひ一度学園にいらして 学園内の「風」を感じて下さい」
とのことでした。
10月の学園祭に行ってみたいと思います。

娘は「三輪田、大妻、共立の順に気に入った」といいます。
三輪田を受験された方の併願校って
どんなところが多いですか?

8 名前:きょん 投稿日:2005/07/20(水) 14:48:04 [ ZM058034.ppp.dion.ne.jp ]
みりんさま
 書き込みいただきまして、ありがとうございます。PCの調子が悪くてお返事が大変遅くなってしまったことをお詫びします。ごめんなさい。

 演劇部の活動状況など教えていただけてありがとうございます。他の中学校の方のお話で運動部なども1年生は基礎練や玉拾いなどが主だとおっしゃっていました。まず1年生は下積みをして・・・という事でしょうか。

 先日、塾主催の各中学に入学したお子様達に来てもらって、色々質問できるというイベントに参加してきました。三輪田のお嬢様方はとても明るく、質問にも丁寧に答えてくれて、好印象でした。親御さんに大切に育てていただいている、そんな印象を受けました。

 娘は、昨年の文化祭にしか行ったことがないので、学校体験も行きたいと言っていますが、6年なので果たしてそんな余裕があるかどうか・・・。

 これからも色々と教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

9 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/07/20(水) 18:18:53 [ actkyo075247.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
久しぶりに来ました。少しでも、受験してくださる皆さんの力になれれば、と思っています。
ご質問等あれば、なんでもどうぞ!!!

10 名前:田園 投稿日:2005/08/02(火) 22:28:56 [ YahooBB221041212102.bbtec.net ]
小6の娘の母です。
早くも8月に突入・・・何も勉強が進まず子供はいたってノンビリ。
イライラするのは私ばかりです(+_+)
在校生の方にお聞きしたいのですが・・・
あまりいい事ではないので、不愉快に思われたらすみません。
実は、他の掲示板で三輪田の現中1年生の一部の生徒さんが、授業態度が悪いと・・・読んだのですが、そういうお子さんが実際いらっしゃるのでしょうか?
私の中の三輪田のイメージは派手さはないながらも真面目にキチンと学校生活を送っている・・・という物なのですが。
娘は小学校で学級崩壊を経験しており、中学・高校は落ち着いた学校生活を送らせてやりたい・・・と思って、まだ力及ばないながらも三輪田入学を目指して勉強しております。
先日学校見学をさせて頂いたときは熱心に授業に取り組んでいましたし、すれちがったりすると
「こんにちはって言おうよ」とお友達同士で言って挨拶して下さいました。
ですからとても意外に思ったのですが、在校生の方たちはどのように思っていらっしゃるのかお聞きしたくて。

11 名前:HAPPY 投稿日:2005/08/04(木) 16:34:54 [ h219-110-251-157.catv02.itscom.jp ]
田園様

こんにちは。久し振りにのぞいたら、書き込みが…そしてどなたもレスしていらっしゃらないようなので、
わかる限りでお答えしますね。
娘は中学1年です。私もその掲示板を見ました。
あの内容だけ読むと、ちょっと驚きますよね。ご心配はごもっともです。
娘からの話や保護者会での先生のお話、三輪田教育サロン(詳細は学校のHPに載っています。)で校長先生始め先輩のお母様方とのお話を伺ったりした限りでは、
それほど深刻な問題ではないと思います。
今年の中1は元気のいいお嬢さんが多い印象を受けます。と先生もおっしゃっていますし、
一学期はそれぞれ違う小学校から入学して来て自分と他者がぶつかりあう期間と考えてみれば色々な事も一過性の出来事が多いようです。
先生の目も本当に行き届いていますので、何かトラブルがあってもしっかりフォローしていただけます。
校長先生も三輪田には、グループが固まらない風通しの良さがあります。とおっしゃっています。
おそらくどの学校でも良くある小さなトラブルのみを見てしまわれてその掲示板に投稿したのではないでしょうか…
宿題や小テストも多く、進度も思ったより速く、内容も高度な事が多いというのが実際に娘を三輪田に入れての感想です。
あんまり授業態度が悪いとついていけなくなるかも…と思います。
わが娘は夏休みの山のような宿題もどうするのやら…と親が心配になるほどのんびりしていますが…
お嬢様は6年生との事。今は夏期講習で大変ですね。体調に気をつけて頑張ってくださいね。
もしお時間がありましたら、三輪田祭にもお出かけくださいね。

12 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/08/06(土) 22:19:52 [ actkyo060060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
返信遅れてしまって大変申し訳ありません。旅行に行っていました。
授業態度ですが、中1ではないので現中1のことはわかりませんが、私が中1の時
の私のクラスは全くうるさくもなく、寝ている人も一人もいませんでしたよ。
しかし、中2でクラス替えがあって初めてわかりましたが、クラスによって特色が
あると思います。学力や運動ではなく、性格的に。どのクラスがいい、悪いとか
そういうんではなく、なんとなく明るいクラス、なんとなく静かめのクラス・・・
しかし三輪田の子は私の知っているかぎりいい子ばかりですよ!!!学校見学は
説明会としていきましたか??説明会の時でなくても、行くと校長先生か教頭先生
が一人でも案内してくださる上に、ぬきうちでいつもの三輪田生が見られます。
お忙しいとは思いますが、二学期にお子様と一緒に是非きてください!!!
それから、文化祭も是非是非お越しください!!ちなみに私は受付を担当します。
知らないうちにお目にかかるかもしれませんね★

13 名前:田園 投稿日:2005/08/10(水) 00:30:55 [ YahooBB221041212064.bbtec.net ]
HAPPY様・三輪田生高2様
お返事を頂き有難うございました。
あの掲示板を見たときは、え!という驚きと残念さ・・・
合格を頂くにはまだまだの学力なのに心配ばかりが先にたってしまいました。
お返事を読ませていただき、娘や私が実際に見たり感じたりした事を信じよう!と考え直しました。
文化祭は是非伺いたいです。
それから「校長先生と勉強する」「部活体験」を申し込んであります。
娘はとても楽しみにしています。
夏休みも3週間程。
気持ちも新たに勉強に取り組んで欲しいと思っています。
これからも宜しくお願いします。

14 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/08/11(木) 15:22:39 [ YahooBB219000216117.bbtec.net ]
田園様
 返事というわけでは無いんですが・・
 確かに、現中一は授業中に寝てしまうようなそういった感じが多いですね。(私のクラスでは)
先生に対して反抗的になっていたり、若い新米の先生に対しては特に五月蠅くしていたりしています。
でも、先生が注意をすれば、その後また五月蠅くなることはありません。ですから、先生が一度注意をすれば、
ちゃんとそれを受け止められているので、私は別にこのクラスは明るくていいなと思っています。
HAPPY様のおっしゃるとおり、そんな深刻な問題ではないので、お気になさらず。(いい加減ですいません)
説明会の時は、みんな保護者の方や受験生と廊下や校庭で会うと必ず挨拶はします。
少なくとも頭は下げます。その掲示板も私は見ました。現実ですけど、それを受け止めておきながらも、
三輪田の良さを実感してくださいますよう、宜しくお願いします。
田園様のお嬢様へ
 三輪田の入試問題で算数は基礎と応用が完璧に出来ていたらさほど難しくないですよ。国語は
漢字、読解力がどれくらいあるのかがよく問われます。(四科で有れば社会は三分野全部均等に出されます。理科は計算
問題がまれに出題されますので理科は確かな理解を!)各科目のバランスを均等に保つように受験勉強頑張ってください。
 文化祭は是非いらっしゃってください!!私は購買係です。購買コーナーでお会い出来るかもしれませんねw

15 名前:田園 投稿日:2005/08/15(月) 20:52:43 [ YahooBB221041212116.bbtec.net ]
三輪田生中一様
お返事有難うございました。
文化祭では購買係をなさるのですね。
文化祭には是非伺いたいと思います。楽しみにしています。
それから試験勉強のアドバイス・・・お心遣い感謝します。
説明会に伺った時にも、先生から「算数は基本的なことをしっかり勉強してください。難問や変な問題は出しません。その代わり国語は漢字をしっかり練習する事と長文も勉強しておいて下さいね」とご指導いただきました。
受験まで約5ヶ月ほど・・・地道に学習していきたいです。
またおたずねすることもあるかと思います。宜しくお願いします。

16 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/08/15(月) 21:06:30 [ YahooBB219000216133.bbtec.net ]
はいwその時はその時で、いつでも質問承りますので、どしどし質問しに来てくださいねw
あんまり頼りにならないことを答えてしまうかもしれませんが・・・その時はごめんなさいm(_ _)m
のこる正念場の5ヶ月の間で、こつこつと勉強をしてらっしゃる田園様のお嬢様なら、必ず良い結果が
報われると私は信じています!なので頑張ってくださいw応援しています(*^_^*)

17 名前:田園 投稿日:2005/08/26(金) 22:07:22 [ YahooBB221041212149.bbtec.net ]
台風が去った後は猛烈な暑さでした。
教えて頂きたいのですが・・・
三輪田には器楽クラブというのはありますか?
もしなければ吹奏楽部とか?
文化祭で演奏がありますでしょうか?
娘は成績はまだまだ・・・のくせに、しっかり「器楽部に入りたい」とか言ってるのです。
宜しくお願いします。

18 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/08/27(土) 15:12:52 [ YahooBB219000216133.bbtec.net ]
三輪田学園に器楽部ありますよ^^楽器はフルート、クラリネット、サックス、パーカッションと木管楽器が中心です^^
新入生歓迎コンサートや、文化祭はもちろんです!!文化祭の際には、講堂コンサートや野外ライブがあります^^あとは・・
校内音楽会にと器楽部は様々なところで活躍していますよ^^♪私は器楽部では在りませんが・・;
器楽部希望なんですね^^私のクラスのある友達は器楽部で、皆いつも楽しそうに部室に向かっていきます^^
中2くらいになると、夏休み中にはクラブ合宿に行きますし・・・。
最初の内は楽器は借りるということになっているみたいなのですが、自分でその希望する楽器を持っていれば借りなくてもいいみたいです(多分)

19 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/08/27(土) 15:16:55 [ YahooBB219000216133.bbtec.net ]
連続書き込み失礼します(汗

私の説明ではわかりにくいと思いますので、よければホームページでもごらんになさってください;
何度もすみませんm(_ _)m

20 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/09/01(木) 16:06:08 [ YahooBB219000216133.bbtec.net ]
スレが下の方に行ってしまったので上げますね;今日はほとんどの学校が始業式
みたいなのですが、三輪田はあと数日で始業式です**宿題もウチでは夏休みが
8/31までと考えてパパッと終わらせてしまったのでここ数日 何をしようか
考えている今日この頃です。笑 受験生の方は夏休みが終わり、あの長い夏休みの間
学んだ事が今では脳内にぎゅうぎゅうと押し込まれているでしょうw私は去年の今頃
そういう感じだった気がします^^; 文化祭まであと1ヶ月、準備もいろいろと忙しく
なってきます;;でも頑張りますので 是非いらっしゃってください〜お待ちしています 笑

21 名前:田園 投稿日:2005/09/08(木) 22:47:02 [ YahooBB221041212203.bbtec.net ]
今日は本当に暑い一日でした。
娘は器楽部の他に水泳部にも興味があるのですが(室内プールのある学校はなかなかありませんから)
ただ身体も小さいですし、体力もないのでとても運動部は無理!と思っております。
夏休みが終わっても一向にエンジンがかからず、これでは部活の心配をするどころではないのですが、是非娘が聞いて欲しいと言っておりますので。
やはり水泳部は練習が厳しいのでしょうか?毎日練習ですか?

22 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/09/09(金) 18:24:25 [ actkyo076218.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
水泳部は大変そうですよ〜!!!三輪田で一番厳しい部活だと思います。夏休み明けは、
誰かわからない位みんな真っ黒ですし(笑)冬は体力作りのため陸上をするみたいです。
でも、みんな部活がなくちゃ生きていけない!!!っていうほど好きみたいです!!!

23 名前: 投稿日:2005/09/09(金) 21:52:11 [ nttkyo252169.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
久しぶりに書き込み致します、受験生の娘を持つ柊と申します。
以前学校に伺ったときに、水泳部の部活動を見学したのですが
校長先生も一番ハードな部活動です、とおっしゃっていました。
外部からコーチがいらしていて指導をなさっているようで
練習の合間に部員の生徒さん達にあれこれと指示をされていましたが、
口調も内容も厳しかったですね。
他の体育会系部活動が割と和気藹々と活動しているように見受けられたので
(あくまでも部外者の私からの印象ではありますが)水泳部は大変そうだなあ…
という感想を持ちました。
三輪田は4月にプール開き、12月(11月だったかも知れません)
まで入れるそうですよ。
その間体育の授業がずっと水泳ばかりなのではないそうですが他の女子校に比べたら
遥かに水泳が出来るチャンスの多い学校だと思います。
まずは学校の授業の水泳をでしばらく様子を見てみてその後もっとしたいと思われるのでしたら
水泳部を考えてもいいのではないでしょうか。
ちなみに水泳部は春休みから活動するので3月からプールに入るとの事でした。
活動ですが確か週四回だと言っていたような気がします。
(もし間違っていましたらどなたか訂正お願いします…)
ホームページをご覧になっていてご存じかも知れませんが10月15日、
29日に水泳部の体験入部が出来るみたいですよ。
もしお時間があれば参加してみるのも良いかも知れないですね。

24 名前: 投稿日:2005/09/09(金) 21:57:29 [ nttkyo252169.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
まずは学校の授業の水泳をで→まずは学校の水泳の授業で、ですね…
失礼致しました。

25 名前:田園 投稿日:2005/09/10(土) 22:57:03 [ YahooBB221041212203.bbtec.net ]
お返事が遅くなりました。すみません。
そうですか〜やっぱり水泳部は厳しいのですね(+_+)
娘は「でも頑張る」と言ってますが、その前に合格を頂ける様に勉強を頑張るほうが先ですよね?
柊様が書いていらした水泳部の体験も検討してみます。
有難うございました。

26 名前:小6母 投稿日:2005/09/13(火) 06:09:08 [ ntceast021020.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 合同説明会や、学校説明会に伺い、とても素敵な学校だと感じました。教頭先生、素敵ですね!
卒業生とお聞きしましたが、三輪田をもっと良い学校にしたい、という思いと、話を聞く、という姿勢に感動しました。
教師にとって母校で教えることほど幸せなことはありません。誇りと使命感を持っていらっしゃる事、伝わってきました。
私ども、日本に帰国して親子でこちらの生活と娘の学校に慣れるのに四苦八苦しています。
合同説明会でお話を伺ったのは三輪田の先生が最初でした。他の学校も見てみましたが、こちらに勝るところは今のところありません。
入学できれば、親子で幸せです。

27 名前:スイマーの母 投稿日:2005/09/13(火) 08:22:38 [ p84bbb1.onenum00.ap.so-net.ne.jp ]
田園様
水泳部はいまどきお嬢様方にとっては厳しいと思います。
厳しさばかりが強調されてしまいますが、そんな中から得るものもたくさんあります。
また、泳ぎが上手くなくてもがんばってコツコツ努力していることを
認め、励ましあうという雰囲気を感じております。
中学生の間は厳しく、高校生になると少しずつ和気藹々に変わっていくようです。
外部のコーチはおられなかったと思います。柊様がおみえになった時のコーチのような方は
男性でしたら顧問の先生、女性でしたらOGではないでしょうか。
水泳部だけではなく、他の部活にもOGの方がよく練習や合宿のお手伝い、
試合の応援に来てくださるそうです。

三輪田の校風を感じていただけたらと思います。

28 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/09/21(水) 19:12:16 [ YahooBB219000216133.bbtec.net ]
そろそろ文化祭が近づいてきました^^ 
私にとっては三輪田に入学して初めての文化祭なのではりきっていこうと思います^^
私は以前購買係と申しましたが、正式に言うと購買係の中の31(サーティワンアイスクリーム)
店で当番をしています☆彡  各部活の招待試合も有るので、受験生の方達には三輪田祭共々三輪田の
良さを分かって頂けたら・・と思います★

29 名前:百合 投稿日:2005/09/24(土) 00:34:44 [ i60-46-224-211.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
もうすぐ三輪田祭ですね。娘は、音楽部の発表を
楽しみにしております。2日(日)のステージの
時間を教えていただければ幸いです。

30 名前:花桃 投稿日:2005/09/26(月) 00:52:39 [ 211.10.236.2.customerlink.pwd.ne.jp ]
百合様

娘から渡されたパンフレットによりますと「音楽クラブ」の2日の発表は11時〜12時(於:講堂)となっております。
私の娘は中1なものですから 三輪田祭を見るのは実は今年が初めてなのです。
受験生の親と保護者の親、立場は違いますが楽しい1日になると良いですね。

31 名前:花桃 投稿日:2005/09/26(月) 00:59:10 [ 211.10.236.2.customerlink.pwd.ne.jp ]
百合様

音楽クラブにカギカッコをつけたことに他意はございません。
パンフレットを見ながら書き込んでいたものですから…。
自分の書いた文を見てお気を悪くなさったのではと反省しております。(^^;)

32 名前:min 投稿日:2005/09/26(月) 11:15:46 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
初めて書き込みいたします。六年生の娘を持つ母です。
三輪田祭楽しみにしていますが都合上、土曜日午前中しか伺えません・・。
そこで質問なのですが・・午前中だけでも楽しめるプラン等ございましたらぜひ教えていただきたいのですが・・。
↑の音楽クラブも土曜であればぜひ見学しに行きたいと思っています。
よきアドバイスをお願いいたします。

33 名前:百合 投稿日:2005/09/26(月) 21:56:05 [ i60-46-224-211.s05.a011.ap.plala.or.jp ]
花桃様、音楽クラブのステージの時間を教えていただき
ありがとうございました。クラブの名称を間違えて
いました。お心遣いさせてしまい申し訳ございません。
 娘は、音楽クラブのステージとイラストレーション
クラブの展示を楽しみにしております。
 先日、学校体験に伺いました。生徒さんが大きな声で
あいさつしてくれてうれしかったです。去年も
説明会や文化祭に伺いましたが、今年の方が、生徒さん
の元気がいいように感じました。来年、皆さんの仲間入
りができたらうれしいのですが、今の偏差値ではまだまだ
チャレンジ校です。娘と共にあと4ヶ月がんばります。

34 名前:クレヨン 投稿日:2005/09/27(火) 23:27:27 [ tky13-p48.flets.hi-ho.ne.jp ]
百合様、私たちも去年は受験生の親子の立場での参加でした。
今年は初めて、保護者として参加します。
あと4ヶ月、頑張って下さい。

min様、土曜日の午前だけのお勧めプラン・・・はちょっと考えつかなかったのですが、早めに行かれる事をお勧めします。
気になるクラブがあれば見ておいた方が良いですね。
在校生にいろいろ聞くと、細かい事も教えてくれますよ。

うちは土、日と回っていろいろ見ようかと思っております。

35 名前:min 投稿日:2005/09/28(水) 00:50:10 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
クレヨン様
なるほどクラブですか!娘と相談します。なんだか親がワクワクしてしまいますね(笑い)
うちは今年三月に受験を決めた駆け込みです。親も子も始めての文化祭・・時間は少なくても三輪田の良い所を沢山探したいと思っています。
レスありがとうございました。

36 名前:元三輪田生 投稿日:2005/10/03(月) 20:08:14 [ YahooBB218135058052.bbtec.net ]
数年前の卒業生です。
校舎改築前の学校と新制服を見に三輪田祭へ行ってきました。
既にあずま屋や枝垂桜の木がなくなってしまっていて寂しく思いました。
その分素敵な校舎が出来るのでしょうね。楽しみです♪
三輪田祭の方は、昔より装飾が華やかになっていたように感じます。
食べ物屋さんも増えていましたね。
松操会バザーでは、お目当ての根付を買ってしまって満足です(^◇^)v
現三輪田生の方々ご苦労様でした。
振り替え休日でゆっくり休息して下さいね。

37 名前:クレヨン 投稿日:2005/10/04(火) 00:14:02 [ tky13-p48.flets.hi-ho.ne.jp ]
百合様、min様、学園祭いかがでしたか?

私は土・日両日行き、展示や茶道部のお茶会などを満喫しました。
茶道部のお茶菓子、とっても美味しかったです。

元三輪田生様と同じく、娘の学年色の根付を購入し早速携帯につけました。
すれ違う在校生が「こんにちは」と元気に挨拶してくれたのが嬉しかったです。

38 名前:min 投稿日:2005/10/04(火) 13:38:57 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
クレヨン様
三輪田祭短い時間でしたが楽しんできました!
クラブを数ケ所とバザーを見て周りました。
生徒さんの「こんにちは」に娘は初め照れていたのですが、そのうちに「こんにちは」と返事が出るようになり、とてもほほえましい気持ちになりました。
皆さん優しくて礼儀正しく・・好感度大でした!
帰り道に「ここを受けたい」と娘自ら言い出したのにも驚きました。それだけ楽しかったのでしょうね。
親にも子にも有意義な半日でした。

39 名前:miyurinn 投稿日:2005/10/04(火) 13:44:50 [ idasgw.imslab.co.jp ]
去年に続いて今年も三輪田祭におじゃまさせていただきました。

娘(小5です)が
「この学校の人、すごく絵がうまい…。このパンフレットもあのポスターも…。
すごい、すごい。」
と興奮しておりました。
家に帰ってからも、パンフレットを眺めては
「すごいなぁ…」
とうっとりしています。

本当にすてきなパンフレット、ポスター、装飾でした。

ここに書けば、在校生の方に伝わるかな?と思って書かせていただきました。

40 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/10/06(木) 22:09:46 [ actkyo140057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
皆様、三輪田祭に来てくださってありがとうございました!!!
私は、受付をしていたので会っていたかもしれませんね☆★
パンフレットすごいですよね!!!私のクラスの友達が書いたんですよ♪
miyurinnさんのお子さんは絵をかくのがお好きなんですか??

41 名前:トーポリ 投稿日:2005/10/07(金) 06:26:38 [ ntceast048225.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 娘と一緒に三輪田祭ヘ行きました。受付の生徒さんも、それぞれのコーナーの生徒さん
も皆、親切で、とても素敵な学校と感じました。あちらこちらでOGの方が、同窓会のよ
うに輪になっておしゃべりしていらっしゃるのも、三輪田の校風なのでしょうね。親切に
してくださった生徒さん、有難うございました。

42 名前:miyurinn 投稿日:2005/10/12(水) 14:19:56 [ idasgw.imslab.co.jp ]
三輪田生高2さま
お返事ありがとうございます。
お友達にもお伝えくださいね。素晴らしかったと。

娘は基本的には、絵より工作のほうが好きなのですが
「パンフレットに自分の絵が選ばれる」というのを夢見ているようで
どんなパンフレットなのか興味を持つみたいです。

43 名前:きょん 投稿日:2005/10/12(水) 14:31:29 [ W132228.ppp.dion.ne.jp ]
2度目の書き込みをさせていただきます。よろしくお願いします。
みなさま、三輪田祭を楽しまれたようですね。我が家は昨年行きましたが、生徒さんがとても親切で好感が持てました。

受験まで、あと4ヶ月足らず、娘は一向に目の色が変わらず、親としては歯がゆいばかりです。

三輪田を志望校のひとつとして考えているのですが、教えていただきたい事があります。

面接時の服装は、受験雑誌などにあるように、子供はブレザー、ブラウス、スカートでしょうか?
普段、全くスカートを履かず、寒がりなので冬場は毎日長ズボンです。

試験当日の午後に面接があるのですよね? 試験が終わってから着替える場所はあるのでしょうか? 可能であれば長ズボンを履かせていきたいと思うのですが・・・。

親の服装は、紺やグレーのスーツがよろしいのでしょうか?

ひとり娘で受験をさせるのは初めてなので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

44 名前:クレヨン 投稿日:2005/10/12(水) 21:13:16 [ tky12-p241.flets.hi-ho.ne.jp ]
きょん様、いよいよ追い込みですね。

面接の服装ですが、よく学校説明会等での質問にありますね。
そのつど学校側では「服装と合否は関係ありません」とのお答えです。
私も「そうは言っても・・・・」と思い、ブラウスとスカートでした。
それでも一部の人からはブレザー着ないと落ちると言われ不安でした。
しかし、当日の皆さんの服装はさまざまでした。ブレザー+スカートはもちろん、ワンピース、ブランドづくめ等々。そしてうちの娘の受験番号次のお子さんはジーパンでしたが合格してました。
本当に関係なかったんだー、と思いました。
なので長ズボンでも全然問題ないと思いますよ。
さすがに親はスーツが多かったですね。
着替える事も出来ますが、お弁当も持たせるので結構な荷物になり、時間もあまりないかもしれません。

あと少し。受験生の皆さん、頑張って下さい。

45 名前: 投稿日:2005/10/12(水) 23:37:25 [ nttkyo292213.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今年の塾主催の説明会で服装についての質問が父兄から出ましたが、
西校長先生は「お出かけする時に着るような服装で…」とおっしゃっていた気がします。

46 名前:保護者 投稿日:2005/10/14(金) 08:40:00 [ YahooBB219176094025.bbtec.net ]
ウチの娘はブラウス+チェックのスカート+カーディガンで受験しました。
一応、面接用にと私がブレザーを持って行きましたが結局着替えませんでした。
靴も革靴は歩き辛いと言うので黒の運動靴。勿論、面接用にと革靴も私が持参しましたが結局そのまま面接。
子供がリラックスして試験に臨める少し余所行きの服、という所でしょうか。
しかし面接は親子で緊張して、何を言いたいの?という返答しか出来ませんでしたが、面接の先生方は暖かく見守って下さいました。
あんなしどろもどろの面接でも合格出来たので、本当に面接は参考程度なのではないでしょうか。
受験生の皆様、頑張って下さいね。

47 名前:ヴォツェック 投稿日:2005/10/14(金) 16:00:13 [ 150.93.193.107 ]
>>1
こんにちは。4年生の父兄です。
先日、文化祭にうかがいました。
全体としてとても好印象を持ちました。
もっとも他の方々の書き込みと違って、私どもはすれ違う生徒さんからご挨
拶は頂けませんでしたが・・・。
ところで、上の方で水泳部の厳しさが語られていましたが、授業では水泳は
どの程度行われるのでしょうか?
うちの子はあまり得意な方ではないので、4月から12月までたびたび体育で
水泳があるのではちょっと二の足を踏んでしまいます。ご教示お願い致しま
す。

48 名前:LULU 投稿日:2005/10/14(金) 16:12:02 [ p3113-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
面接の服装に関してです。
今年面接終了の一年生母です。
我家の前の順番で面接したお嬢さんがすごく体調が悪いご様子で確かズボンをお召しになって
面接の控え室でもコートをはおっていました。
お父様が一緒に面接をするご様子でしたが、ブレザーをもったお母様が着替えるか
どうかお嬢さんの脇で心配していました。
結局そのお嬢様は着替えずにズボンにピーコート風の服装で面接していたようです。
そのお嬢様がとても印象深かったので入学式でご一緒したときは安心しました。
ですから体調が悪いときは、ズボンにコートでも平気なのではないでしょうか。

49 名前:れもん 投稿日:2005/10/14(金) 16:39:26 [ ntsitm004099.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。
先日の文化祭、娘と祖母と3人で出かけました。
さすが女子校らしく、校門のところの飾りつけ等、とてもかわいらしく
娘はかわいい〜〜と言って駆け寄っておりました。

娘に合う学校をと思い、三輪田のHPで色々と見させていただき、
校長先生のお人柄や、良い意味でおっとりとした空気を感じ、
娘に合いそうだなーと思い、期待しながら出向きました。
が、ヴォツェックさんと同じく、すれ違う生徒さんが、挨拶がなく
その点に関しては、正直がっかりいたしました。
私も祖母もこちらから「こんにちは」と、何度声をかけたことか・・・。
返事のなかった子も結構おりました。
中には生徒さんのほうから、挨拶してくださる事もありましたが
ごく少数でした。
三輪田は、せっかく学校が素晴らしいのですから、気持ちの良い挨拶が出来たらもっといいのにと思い、
あえて投稿させて頂きました。
在校生、保護者の方、三輪田を目指していらっしゃる方、お気を悪くなさったらごめんなさい。
最後に校庭での吹奏楽の演奏を聴かせていただきました。
選曲も良くて、とても素晴らしかったです。
ピンクレディーのメドレーは、私たちの時代に一世風靡したものですから
本当に楽しめましたし、栄光の架け橋は、定番とは言え、やはり訴えかけるものがあり
ジーンと来てしまいました。
祖母も、「音楽があればみんな平和なのにねぇ・・・」と感慨深げでした。

50 名前:きょん 投稿日:2005/10/14(金) 22:14:02 [ W132228.ppp.dion.ne.jp ]
クレヨン様、柊様、保護者様、LULU様

 こんなにたくさんの方々に書き込んでいただけて、感謝しています。

 面接の服装、その時の状況など詳しく教えていただき、ありがとうございます。
長ズボンでも大丈夫なようなので、安心しました。試験日当日の体調や気温などもどうなるかわからないですものね。

 面接・・・と思っただけで、親の方が緊張してしまって色々と考えてしましました。ありがとうございます。

 これからも不安な事がありましたら、ご質問させてください。よろしくお願いします。

51 名前:るる 投稿日:2005/10/15(土) 09:23:55 [ p3121-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>49
挨拶に関してですが、私はちょっと違う印象をもっています。
ある学校ではそれこそひっきりなしに生徒さんの方から挨拶してくださいましたが、
それに対応するのに少々疲れました。娘と「次は何を見る」などと相談している時でも
挨拶されればこちらもということになるわけですから。
形式的な挨拶よりも何か尋ねたときにきちんと対応してくだされば
それでいいのではないかと思います。

52 名前:ノースポール 投稿日:2005/10/15(土) 13:27:52 [ gl11-103.gl11.cilas.net ]
>>49 【れもんさま】
はじめまして 今年からお世話になっている中1の母です。
せっかく三輪田祭にお出でいただいたのに 嫌な印象をお持ちになって
しまわれたことを とても残念に思っています。

娘の受験前には私たちもたくさんの学校にお邪魔しました。
ただ 私自身はすれ違うごとに「こんにちは!」と挨拶されることが
逆に形式ばって感じていました。
学校からその様に指導されているのかな?などど深読みしてしまって・・・

三輪田でも保護者会などに出かけ 挨拶されると
「生徒の(それも後輩の)お母さんにわざわざ挨拶しなくていいわよ。」
という気持ちになってしまいます。
まして 文化祭は子供たちが長い時間かけて準備してきたお祭りです。
楽しさ 嬉しさのあまり 周りに目が向かなくなっています。
お客様をご招待している立場ではありますが どうかそのあたりを
考慮いただき 多めに見てはいただけないでしょうか?
そして 説明会などにも足をお運びください。
また違った対応が出来るかもしれません。

そしてここからは保護者としてではなく 一足早く受験を終えたものとして
書き込むのですが 「やはりここは違うな」と思われたら
志望校からはずしたほうがいいと思います。
第六感とでもいうのでしょうか ピンと来る・来ないというのは
意外と当たるような気がします。
何度も訪問するうちに 初めは思ってもみなかった学校に惹かれたり
逆もありました。

生意気なことを書きお気に障られたらごめんなさい。
どうか お嬢様も保護者の方も気に入る学校にめぐり合われることを
お祈りしています。

53 名前:トーポリ 投稿日:2005/10/16(日) 06:05:05 [ ntceast021130.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 ノースボールさま、全く同感です。形式的な挨拶より、自然な中高生らしさが私には貴重の思えます。三輪田祭
に小6の娘と伺いました。受付では、「こんにちは」と挨拶していただきました。自然な感じで良かったです。あちこちで
OGの方が歓談されているのは学園の暖かな校風を感じました。
 学校選びは難しいです。でも、ノースボール様のおっしゃるように、実際に学校を訪問すると、感じるものがありますね。
三輪田の身に説明会に伺ったとき、卒業生の方に「どうしてこの学校を選んだのですか」」と受験生
のお母さんが質問されたとき「学校に来て、緑も多くて、ほっとして自分の場所だという感じがした」と

答えていらっしゃいました。三輪田の先生方からも「私立は校風がお子さんと合わない
場合、お互いにとって不幸なので、お子さんと学園にいらして、校風を感じてください」
とおっしゃいました。本当にそうだと思います。偏差値や進学実績以上に子供にとって
大切なものを見極めたいです。

54 名前:トーポリ 投稿日:2005/10/16(日) 06:12:01 [ ntceast021130.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
慌てて誤字を書いてしまいました。 貴重の・・貴重に
三輪田の身に説明会・・三輪田のミニ説明会 三輪田の先生方からも・・三輪田
の先生方も  です。すみません。

55 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/10/26(水) 18:22:14 [ YahooBB219000216150.bbtec.net ]
今日から3日間、中間考査なのですが・・・・ この前の期末考査と比べて問題は
難しいわ、問題量が多いわでさんざんでしたm(_"_)m 期末よりも中間の方が難しい
と感じてしまいました。。。このままでは順位や各科目(中一は8科)の点数が低く
なってしまいますね。;; どうすればいいのでしょうか。やっぱり勉強するしか
ないですよね。自問自答でした、すみません。あと2日間、無駄のないように頑張る
他 ありません。(>_<)

56 名前:スイマー 投稿日:2005/11/01(火) 20:57:26 [ tetkyo143005.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
どなたか水泳部の体験入部に参加された方いますか?
もしよかったら感想を聞かせてください!

57 名前:トーレス 投稿日:2005/11/04(金) 13:01:34 [ stopga02.nw.solteria.net ]
スイマー様。
今年ではないのですか参加させていただいた事があります。
体験入部は2回、上級・中級でおこなわれました。
ある程度泳げれば上級で大丈夫ではないかと思います。(詳しくは学校で聞いてみてください)
内容は、最初は教室での説明。説明終了後、迎えに来た1年生の生徒さんたちに連れられ子供は着替えに。
親は直接プールサイドに誘導されました。そこで、1年生の生徒さんが各保護者の間に入り、いろいろな質問に答えてくれました。
時間は約2時間。他の学年の練習風景も見れたのでためになりました。

58 名前:スイマー 投稿日:2005/11/04(金) 21:58:43 [ tetkyo143005.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
トーレス様
レスありがとうございました。
気が付いたときには終わってしまっていたもので…
クラブの雰囲気や様子はどうでしたか??
もしよかったら教えていただければと思います。

59 名前:トーポリ 投稿日:2005/11/05(土) 09:08:17 [ ntceast042025.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 先日、ミニ説明会の折に、水泳部のお話が聞けました。部活は週4日、大部分のクラブは
高2の秋で引退ですが、水泳部は8月に大会があるので高3の8月まで部活、そしてその勢いで受験されるそうです。
成績もいいんですよ、とのことでした。学校説明会などでもいろいろ情報を聞くことができます。
改築後は6コースのプール(今は4コース)になるそうです。

60 名前:スイマー 投稿日:2005/11/05(土) 22:01:39 [ tetkyo143005.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
トーポリ様
早速のレス、ありがとうございました。
高3の8月までですか…
大変そうですね。
やはり実際にいってお話を聞いた方がいいですね。

61 名前:ナナママ 投稿日:2005/11/06(日) 21:34:35 [ TBTnni-18p240.ppp12.odn.ad.jp ]
三輪田は勉強が厳しいときいたんですがほんとうですか?

62 名前:ビーグル 投稿日:2005/11/10(木) 09:11:37 [ KHP059134166004.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こんにちは。
初めて書き込ませていただきます。小4母です。私も教えて下さい。
こちらの学校のおっとりとした雰囲気に大変惹かれております。同じくおっとりとした娘に、と思っているのですが、学校行事予定をみると、運動会、球技大会とスポーツ行事が多い気がします。
娘は運動音痴なのでついていけるか心配です。運動音痴な子でも、居場所がある学校でしょうか?
ちなみに水泳だけは長く習っていたのでついていけるとは思いますが・・・
よろしくお願い致します。

63 名前:トーレス 投稿日:2005/11/10(木) 10:36:16 [ stopga02.nw.solteria.net ]
スイマー様、お返事遅くなってごめんなさい。
私どもは水泳部に限らず、色々な学校をクラブ中心に見学したのですが、こちらの水泳部はとても良いと思いました。
行動はきびきびしていましたし、練習の最中も声が出てました。実力があれば上のコースに中1でもいけて、それに対していじめも(嫉妬)も無いそうです。
先輩も厳しそうで理想的なクラブに感じました。

64 名前:スイマー 投稿日:2005/11/10(木) 21:02:35 [ tetkyo143233.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
トーレス様、お返事ありがとうございます。
水泳部がいい雰囲気だと聞いて安心しました。とりあえず見学をしてみたいと思っています。
楽しみです!

65 名前:保護者 投稿日:2005/11/11(金) 08:37:07 [ YahooBB219176094025.bbtec.net ]
ビーグル様
ご心配ないと思います。
娘も運動音痴ですが水泳だけは自信がありました。中学1年の1学期の体育は全部水泳の授業です。
体育で初めて良い成績を頂いたと大喜びでした。
球技大会はドッジボールを選び、小学生の時は嫌いだった運動会も学年対抗で盛り上がり、どちらも大変楽しかったそうです。
クラブも文科系が充実しているので自分に合った居場所が見つかると思います。

66 名前:ビーグル 投稿日:2005/11/11(金) 14:36:55 [ KHP059134166004.ppp-bb.dion.ne.jp ]
保護者様、早速のレス、ありがとうござました。
1学期中の水泳で自信をつけて、苦手な球技にも挑んで(?)みたいと思います。
(スポーツは、精神面でも大きく左右されるといいますし・・・。)
安心させていただきました。今の成績をなんとかキープして、三輪田学園を目指して親子ともどもがんばります。

67 名前:min 投稿日:2005/11/17(木) 00:00:32 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
寒くなりましたね。どんどん本番が迫ってきて子供よりも親がドキドキです。
この所<説明会><校長先生と体験しよう>等で週一ペースで学校に伺っています。
何度行っても生徒さんも校長先生も感じが良く、好感度大なのですが・・
他の先生にお会いする機会が無く、先生方はどんな感じなのか気になります。
生徒さんと隔たりみたいなものはないですか?困ったことがあった時など、相談しやすい雰囲気なのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。

68 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/11/17(木) 20:21:14 [ actkyo055219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みんな良い先生方ですよ。詳しく言うと、学年に一人は中1から高3まで
ずっと担任か副担任をしてくださる、その学年の成長を見守る(?)先生
がいてくださるので、安心です。職員室に行っても、必ず生徒がいる感じですし、
用がなくても行って大丈夫です。もちろん、まじめな相談は人に聞かれない空き教室
で放課後など相談に乗ってくれたりもしますよ!!!

69 名前:min 投稿日:2005/11/18(金) 00:41:29 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
三輪田生高2様
詳しく教えてくださってありがとうございます。在校生の方からの生の声、安心いたしました。
入試が近くなるにつれ、色々な不安が募ってきます。これからも色々教えてくださいね。

70 名前:三輪田生中一 投稿日:2005/11/21(月) 18:00:03 [ YahooBB219000216096.bbtec.net ]
だんだん寒くなってきましたね;!
受験生の皆さんもいよいよラストスパートですね!!
体調管理にも気をつけて、頑張ってください^^

71 名前:受験生のママ 投稿日:2005/12/12(月) 22:09:18 [ 210-20-118-170.rev.home.ne.jp ]
はじめまして・・ご質問があるのですが、在校生の方教えてください。中学入学後から高校卒業までやはり勉強に力を入れているのでしょうか?
見学に行った時みなさんのびのびした感じでとてもいい印象を受けました。ですが、進学率も良いですよね?って事はやはり勉強に力を入れていると言うことなのでしょうか?また校則は厳しいのですか?
教えて頂きたくレス致しました。宜しくお願い致します。

72 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/12/14(水) 21:02:50 [ actkyo074102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日テストがおわりました!!!
勉強をしないといったらもちろん嘘になりますが、進学校のように受験受験と
がつがつした感じではないですよ。最近、一部の父兄や生徒から文句が出たようで
受験対策もそれなりにしていますが・・・他の学校に比べるとゆったりしていると
思いますよ☆
校則は他の学校と比べても細かい校則もないので厳しくないですが、少人数という
こともあり言われる子はいわれていますね。でも、そういう子は私からみてもちょっと
・・・という子なので、有り得ないような校則を押し付けられる事は無いと思います。

これで受験生のママさんのご質問に答えられたでしょうか。またわからないことなど
ありましたら、私で良ければ聞いてくださいね。
言われています。

73 名前:私も高二 投稿日:2005/12/15(木) 05:34:02 [ p1052-ipbf17souka.saitama.ocn.ne.jp ]
全く、三輪田生高2sんが仰る通りです。
私の場合、(いろいろな事情が在るんですが)高三の選択での予定修得単位数は、23単位です。これは、最低ラインなんです(芸術志望は22単位)しかし、4年制大学進学志望なんです。つまり、必修科目もありますが、選択科目は比較的自由で、たとえ、選択していなくても、受験に必要であれば、(もしかしたら、無くても?)独学しつつも指導はして下さるんです(私はマイペ−スな性格なので、この方法を利用しようと考えています)
なので、どの先生も、とても親切で真面目な方ばかりですので、安心して下さい。質問が在れば、基本的にはいつでも答えて下さいます。それに、同じ教科(高校生の場合、科目)であれば、どなたでも大丈夫ですので、自分に合った先生を見つけるのも、いいかも知れません(ちなみに、私はそうです)但し、やる気がなかったり、ちょっとしかかんだえていないのに、分からないとか、ある程度、自分の考えなどをもっていないと…という部分は勿論ありますが…。

74 名前:受験生のママ 投稿日:2005/12/17(土) 01:51:47 [ 210-20-118-170.rev.home.ne.jp ]
高2さん高二さんお答えありがとうございます。とても参考になりました。娘のお友達のお母さんにちょっと調べたほうがいいよ・・なんて言われ不安に思っていましたが安心いたしました。私が受けた印象の通りの答えが聞けてよかったです。受験までもう日にちがあまりありません。
入学できるよう親子共々頑張りたいと思います。丁寧なお答えどうもありがとうございました。

75 名前:パンダ 投稿日:2005/12/17(土) 20:28:15 [ d30793d1.tcat.ne.jp ]
見学に伺った時、教頭先生とやさしい雰囲気の生徒さん迎えてくれたのがうれしくて、
その日以来、三輪田学園第一志望でがんばってきました。

そこで、すっごく気が早くて恥ずかしいのですが、今の季節生徒の皆さんはどのよう
なコートで通学されているのですか?

指定の色があると伺っていますが、指定の色は紺色ですか?
色以外の指定はないのでしょうか?

つまらない質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらしましたら教えていただけませんで
しょうか?

76 名前:三輪田生高2 投稿日:2005/12/18(日) 00:20:32 [ actkyo074102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
パンダさん、遅くなって申し訳ありません。
コートは、今までは色指定(紺)だけで、あとは自由でしたが今年から新制服になった
ようにコートも今年から学校規定のものになりました。女の子らしいAラインのものだった
と思います。生地もよく、長いので暖かいと思いますよ。お忙しいとは思いますが、
気になるようでしたら学校にお越し下されば見れるはずです。
わかりにくい説明ですみません。もっと詳しく知りたかったり、他に聞きたい事などあれば
どんどん聞いてくださいね。

77 名前:snoopy 投稿日:2005/12/18(日) 10:18:32 [ softbank219000219039.bbtec.net ]
初めまして。今年4月から三輪田でお世話になっています、snoopy(中一生)です。
>パンダ様:
コートの件ですが、三輪田は今年から新制服のため、コートも指定のものになりました。
Pコートとダッフルコートの2種類で紺色です。三輪田生高2さんのおっしゃるとおり、
生地もよく、暖かいです。着心地がとても良いですよ^^余談ですが、コートをご購入の際、
少し大きめのサイズを買ってもいいかと思われます!私の友達では本来はSでちょうど良いくらいなんですが、
Lを買ったんです。けど大きすぎて変!などの違和感は全然感じ取れませんでした。(むしろLを着ているなんてわかりませんでした)
色以外の指定というと・・・当たり前のことかもしれませんが、左襟のところに校章バッジをつけることだと思います。
コートの中には上着を絶対着用するとか・・・上着にもバッジを付け、その上のコートからも
またバッジをつけましょうと担任の先生に言われました^^;

役に立たない返事ですみません。失礼しました。

78 名前:パンダ 投稿日:2005/12/18(日) 14:55:56 [ d30793d1.tcat.ne.jp ]
三輪田生高2さま、snoopyさま、ご返信ありがとうございます。

今から買うコートを通学にも着られたらいいなぁと思って伺ったのですが、
指定のコートがあるのなら、好きな色のコートを買うことにします♪

またサイズのお話も参考になりました。

暖かい指定のコートが着る事ができるよう、あと45日がんばります!
ありがとうございました。

79 名前:桜子 投稿日:2006/01/25(水) 20:50:48 [ nkno116213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
娘が受験いたします。受験された方にお伺いしたいのですが保護者は面接まで講堂で待機してるそうですが
どのような雰囲気でしょうか?
初日の願書提出日順番に講堂に座りましたが通路から離れた真ん中の席になり
トイレに立つのも気がひけシーンとしてる中、お腹が鳴ったりして一時間ちょとでしたが
かなり長く感じました。試験当日4時間近くあの雰囲気は絶えられないと思うのでどこかで
時間をつぶして11時頃戻ろうと思うのですが、
同じ様な事をされた方、講堂で待たれた方お返事ください。

80 名前:くれよん 投稿日:2006/01/26(木) 15:37:48 [ tky12-p84.flets.hi-ho.ne.jp ]
桜子様
いよいよですね。
当日ですが、1階で受付をして子供は生徒が、講堂で待つ親は右の階段から講堂へ・・・と別れました。去年までは一度講堂に入りましたら途中で校外に出る事は出来ませんでした。ですので子供と別れてから出て行かれる方もいらっしゃたようです。私は本を3冊持ち込み、手軽に食べられるようサンドイッチを作り講堂で待ちました。途中の様子を教頭先生が報告してくださったり、試験問題を配って(置いてあるので取りに行く)ましたので、さほど退屈はしませんでした。ずっと座って・・・というような雰囲気でも無かった気がします。途中具合の悪くなったお子さんの保護者の呼び出しがありました。うちでは無かったのですが、待ってて良かったと思いました。
うちは第一志望だったので緊張していたせいか、あっという間の待ち時間でした。あまりお役にたてなくてごめんなさい。
頑張って下さいね。

81 名前:桜子 投稿日:2006/01/27(金) 15:33:47 [ nkno116213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
クレヨン様
お返事頂きありがとうございました。
娘が頑張っている時に自分の事ばかり考えてお恥ずかしい限りです。
途中具合の悪くなったお子様もいらっしゃたとか 緊張したりして何が起きるかわかりませんものね。
娘の事を祈りながら待つ事にします。
あと5日ですが、家も第一志望です。何とか1回目で合格してもらいたいです。

82 名前:ピノノワール 投稿日:2006/01/28(土) 11:37:13 [ 60-62-50-154.rev.home.ne.jp ]
娘が受験します。あと4日しかなくて親ばかり焦っています。
2/1の定員が85名に少なくなったのを敬遠したのか、
はじめのうちは応募者が少なかったですが、締め切りの26日に願書を提出された方が
多かったようで、結局去年並の倍率になりましたね。
あとは娘を信じるばかりです。

83 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/01/29(日) 17:16:17 [ actkyo103112.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ピノノワール様
娘さん、合格するといいですね。

高2は、全員で受験生と保護者の方のお手伝いをさせていただきます。
私は、3日にお手伝いさせていただきます。お会いする方もいらっしゃる
かも知れませんね。
何か、受験のことで心配な事などありましたらなんでも聞いて下さい。

84 名前:M&M 投稿日:2006/02/01(水) 16:01:55 [ ZU030220.ppp.dion.ne.jp ]
上げますね。

85 名前:桃色さくら 投稿日:2006/02/06(月) 16:58:22 [ 58x5x25x93.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
みなさま、はじめまして。
5日も過ぎましたしもう解禁かな、と思い書き込みます。
娘とともに三輪田に憧れ頑張って参りました。おかげさまで1日に合格を
いただき、4月から憧れの「三輪田生」となります。
いつもこの掲示板で皆さんのお話を拝見してました。
これからお仲間に入れてください。よろしくお願いします。

さて今日は合格者保護者会に行ってまいりました。
校長先生のお話や「保護者の皆様へ贈る言葉」などを聴いて、胸が熱くなる
思いでした。こちらの学校にご縁がいただけて本当によかったと思います。
今度は制服採寸、学用品販売です。ブラウスやソックスなどは皆さん何枚、
何足くらい購入なさるのでしょうか?盛夏用のシャツなどは2枚では足りない
と思うのですが・・・教えてください。お願いします

86 名前:桃組 投稿日:2006/02/06(月) 18:07:34 [ dd133.opt2.point.ne.jp ]
はじめまして。娘も入学させて頂ける事になりました。こちらへも入れてください。
ブラウスなどについて私も是非伺いたいです。半袖ブラウスは先輩方は着てるのでしょうか?
制服の裏地の下が半袖というのは着心地の良いものではないような気がします。
説明会で伊勢丹さんが時々販売に来られるように聞いたのですが聞き逃してしまいました。
盛夏用のスカートでは半袖ブラウスが使えないと読みちょっと考えてしまいました。
また靴下も3種類あるというのでちょっと悩んでます。
桃色さくらさんへの便乗質問のようですが先輩方是非教えてください。

87 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/02/06(月) 20:55:15 [ actkyo082029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃色さくら様
合格おめでとうございます!!!
まずブラウスですが、2枚でもやっていけないことはないと思いますが、私の周りでは3枚が多いですね。
ただ、中3と高2での修学旅行でたくさん(最低4枚位?)必要になるので、多めに
買うなら大きめを買った方がいいかもしれません。ソックスも2足でぎりぎりですね。
でもソックスは種類も何種類かありますし、確か売店ですぐ買えるので入ってから
好みに合わせて買い足すのがいいかもしれません。

桃組様
合格おめでとうございます!!
半袖のブラウスは、好みによって、半袖にセーターが好きか、長袖にベストが好きかで
枚数がかわると思いますが、とりあえず1枚か2枚買って必要なら買い足すという感じ
がいいのではないでしょうか。伊勢丹の方がいらっしゃるのはたしか週1回か2回
だったと思います。靴下は色は好みとして、ハイソックスがいいと思います。高校生は
紺のハイソックスが断然多いです。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。質問の答えになっていなかったら
ごめんなさい。また何かありましたら、私でよければ何でも聞いて下さい。

88 名前:桃色さくら 投稿日:2006/02/06(月) 21:39:02 [ 58x5x25x93.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
三輪田生高2様、早速の返信どうもありがとうございます。
ブラウスはやはり3枚あれば安心かもしれませんね。
ソックスの方はすぐ買えるのならあわてなくてもよさそうですね。
高2様のレスを読んで(私たちのイメージしている)三輪田生そのものの
温かい感じがして嬉しくなりました。また質問させていただくこともあるかと
思いますがその時はよろしくお願いします。

桃組様
お嬢様の合格、おめでとうございます。
こちらでこれからも仲良くして下さいね。
今度は11日ですね。もしかしたらすぐ近くにいらっしゃったりするかも
しれませんね。

89 名前:みらい 投稿日:2006/02/06(月) 23:57:41 [ EATcf-24p134.ppp15.odn.ne.jp ]
皆様、はじめまして。
今春、娘が憧れていた三輪田に入学できることになりました。
知り合いもおらずおろおろしておりますが、ぜひとも仲間に入れてください。

今日帰ってから娘とパンフレットを見ながら、どれを選ぶかあれこれと悩んでおりました。
このままでは全部とりあえず買ってしまえとばかりになっておりましたが、
三輪田生高2様のお答えにほっと胸をなでおろしております。

娘はさっそく今日いただいた社会の課題をしておりました。
受験勉強していた頃とは見違えたようにいきいきとしております。
娘が行きたいとずっと言いつづけてきた学校です。
入学してからも、その姿勢を忘れずに…なんて密かに願っております。
これからも皆さんにいろいろ教えていただき、親子共々三輪田学園に
どっぷりとつかりたいと思っております。
(ピンクのTシャツもまんざらでもなんて…笑)
今後ともよろしくお願いいたします。

90 名前:天の原 投稿日:2006/02/07(火) 15:25:52 [ FLH1Acv202.stm.mesh.ad.jp ]
はじめまして。
うちの娘も春から三輪田生です。
桜並木の下を歩く日を心待ちにしています。

ブラウスの枚数で迷っていましたが、三輪田校生高2様のご意見が大変に参考になりました。
どうもありがとうございました。

うちの娘もさっそく夕べ、社会の宿題をやっておりました。
作文の宿題もあるのね、と言ったら、
「作文の宿題!?ばっちり、ばっちり!!得意だもん♪」(ホントか??)
なんて、元気に答えておりました。

昨日の保護者会のあと、住民票記載事項証明書を持って市役所へ、今日は入学許可書を持ち教育委員会に行ってきました。(明日から仕事なので今日中にいろいろと済ませなければ!)
次は、11日の学校用品販売ですね。
娘も私も制服の採寸をとても楽しみにしています。

皆様、どうぞよろしくお願い致します。

91 名前:*三輪子* 投稿日:2006/02/07(火) 19:34:21 [ ZD031186.ppp.dion.ne.jp ]
私も4月から三輪田生です^^
制服の採寸、11日ですね。お母さんと共にとても楽しみにしています(^‐^)
社会の宿題も、昨日早速やりました。2ページ、3ページ目に苦戦しながら…。
宿題たくさんあるけど、頑張りましょう!!

みなさんに採寸や入学式で会えるのを楽しみにしています♪
では、これからよろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ

92 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/02/08(水) 00:58:36 [ actkyo082029.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃色さくら様・みらい様・天の原様
皆さんのお役に立てたようで良かったです。入学したら、部活・委員会・運動会・遠足など
盛りだくさんですね。また何かありましたらお役に立てれば光栄です。

制服の採寸ですが、伊勢丹の方は、上は小さめ、下は大きめをすすめがちのように思われ
ます(学校の意向もあるのかもしれませんが)。中学生のスカートもウエストで着るので
スカートが大きいと、履いているうちにまわってしまって前後が逆になったりする子も
いるようなので気をつけたほうがいいかもしれません。

93 名前:桃組 投稿日:2006/02/08(水) 19:47:53 [ dd133.opt2.point.ne.jp ]
三輪田生高2様
親切なレスありがとうございます。娘と相談してみようと思います。
娘も三輪田生高2様のようわかりやすく親切な対応のできる人になって欲しいと思います。
制服のサイズについても前もって教えていただくと対応しやすく助かります。
こちらに来させて頂き3人もお知り合いになれて驚きました。また、皆さん早速宿題をやってらっしゃると聞き驚きました。
娘も少し始めたようですが最初でつまずいてるようです。これからが心配ですが11日楽しみにしています。
また、親切な先輩方にお会いできる入学式も楽しみです。
これからもよろしくお願いします。

94 名前:くれよん 投稿日:2006/02/08(水) 20:20:40 [ tky14-p80.flets.hi-ho.ne.jp ]
皆さん、おめでとうございます。4月が楽しみですね。

私からも一言。昨年、出遅れまして結構遅い時間に行きました。
凄い人で、待合室の教室に入るのに何十分と並びました。
早めの時間いかれた方がゆっくり試着出来ると思います。

では、桜の咲く頃、新しい制服を着て元気に三輪田に来て下さいね。

95 名前:酉年 投稿日:2006/02/09(木) 20:49:03 [ TBTnni-05p497.ppp12.odn.ad.jp ]
皆さんはじめまして!4月から憧れの学校に入学できてとてもハッピーです!!
11日の採寸が楽しみなんですが、夏用セーターと冬用セーターは両方必要ですか?
また夏スカートは、紺無地とチェックの2種類あるんですか?なんかわからない事だらけです。教えてください。
よろしくお願いします。

96 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/02/09(木) 21:30:25 [ actkyo092138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
酉年様
チェックのスカートは、盛夏服というもので、ブラウスやセーターはその専用の組み合わせで
しか着てはいけないことになっています。なので、セーターも盛夏服ではない普通の制服に
着られるセーターは1種類です。ちなみに、盛夏服はほとんどの人が買います。
わかりにくくてごめんなさい。わからなかったらまた聞いて下さい。

97 名前:桜子 投稿日:2006/02/09(木) 21:32:26 [ nkno116213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
家の娘も4月から三輪田生になります。わからないことばかりなので宜しくお願します。
制服規定の用紙のセーターとベストの所に、盛夏服用セーター・ベストを制服に着用しないこと。
とありますが、盛夏用セーター、ベストは必要なのでしょうか?
また、盛夏用略服の申込書にはスカートと半袖開襟シャツしかありませんが後日売店で購入するのでしょうか?
教えていただけると助かります。

98 名前:桜子 投稿日:2006/02/09(木) 21:38:08 [ nkno116213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
文字を打つのが遅いので質問が重複してごめんなさい。

99 名前:桜子 投稿日:2006/02/09(木) 21:58:05 [ nkno116213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
盛夏用セーター、ベストは売店販売品申込書に書いてありましたね。
よく確認しないですみませんでした。

100 名前:*三輪子* 投稿日:2006/02/09(木) 22:15:05 [ ZH060119.ppp.dion.ne.jp ]
私も4月に入学予定です!みなさんに会うのを今からとても楽しみにしています^^
在校生の方にお聞きしたいのですが、あさっての制服採寸は、もし朝10時に行ったとしたら
全部で何時くらいに終わりますか?教えてくださるとうれしいです!

では、これからもよろしくお願いします(^∨^)

101 名前:酉年坊主 投稿日:2006/02/10(金) 19:56:22 [ TBTnni-05p531.ppp12.odn.ad.jp ]
高2お姉さんありがとうございました。セーターは水色と紺色どちらが人気ですか?
夏用の長袖セーター必要ですか??1年坊主が紺色のソックスをはいたら生意気ですか?

102 名前:桃組 投稿日:2006/02/10(金) 20:40:19 [ dd133.opt2.point.ne.jp ]
明日の事になってしまい急ですがもしわかりましたら教えてください。
「運動用白半袖シャツ」は2枚組みになってますが2枚使うのでしょうか?
体育はプールばかりと聞きました。そんなに頻繁に体操着が必要なのでしょうか?
1枚だけ買うって事は出来ないのでしょうか?

103 名前:花の章 投稿日:2006/02/10(金) 21:06:07 [ east96-p74.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
1年生の母です。昨年の制服採寸は自分がインフルエンザにかかってしまい、主人に行ってもらいました。だいぶ時間がかかったようです。
酉年坊主様、我が子のクラスではセーターは紺の方が少し多いくらいだそうです。夏用は皆が好きで、少し肌寒い日も着ていきました。その時は長袖セーターでしたね。紺色ハイソックスは皆はいていますよ。
桃組様、体育の1学期は確かに水泳ばかりでした。2学期以降は普通にやりましたし、週3回体育があるので2枚ないと不便です。

104 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/02/10(金) 21:08:08 [ actkyo120233.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
酉年坊主さん
セーターは、紺色が人気ですが、下に入っているラインが紺色セーターの場合水色で目立つので
個人的には水色のセーターの方が好きです。
盛夏服を着用するならば、長袖セーターを買わない人はほとんどいないと思います。(電車内や
9月は寒いこともあるので)むしろあまりベストの方が私は使いません。
靴下の事なんかで生意気と思う人はいないと思いますよ。毎日履くものなので、是非自分の
好きなものを買って下さい。

桃組様
体操着は、確か売店で一枚ずつ売っていたと思います。(確かでなくてすみません)
時間割によりますが、体育が二日連続のクラスは特に2枚ないと足りないと思います。
体育は、高1までは毎年プールがありますが、学期ごとにどの学年がプールかを割りふって
いるので一年中プールという訳ではありません。私は中1からずっと同じ体操着を着て
いるので買って損はないと思います。

これで皆さんの疑問に答えられたでしょうか。明日が採寸との事ですので今日はちょくちょく
このページをチェックしようと思っているので、質問がありましたらまだまだどうぞ。

105 名前:桃組 投稿日:2006/02/10(金) 21:44:20 [ dd133.opt2.point.ne.jp ]
花の章様 三輪田生高2様
早々のお返事ありがとうございます。体操着ですが小学校では週末しか持ち帰らず毎回洗濯してなかったので疑問でした。
ありがとうございます。
酉年坊主様のセーター私も疑問でしたので助かりました。明日実物を見ながら参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

106 名前:酉年坊主 投稿日:2006/02/11(土) 06:57:55 [ TBTnni-04p669.ppp12.odn.ad.jp ]
高2お姉さま、花の章お母様、皆様ありがとうございます。娘の質問に即ご対応くださり、酉年坊主母は感激しております。皆様のアドバイスをもとに採寸にいってきます!!
ほんと、三輪田にしてよかった〜とつくづくおもいます。やんちゃな娘ですが、これからもご指導くださいませ。

107 名前:酉年坊主 投稿日:2006/02/11(土) 17:44:40 [ TBTnni-05p409.ppp12.odn.ad.jp ]
高2姉さま、花の章さま、ありがとうございました。終わりました。あとは、入学式を待つだけです。セーターも靴下も紺を選んじゃいました!
これからもいろいろ教えてください。お願いしまーす♪

108 名前:みらい 投稿日:2006/02/11(土) 18:50:40 [ EATcf-56p119.ppp15.odn.ne.jp ]
皆様、こんにちは。今日はとてもあたたかかったですね。
本日制服の採寸に行ってきました。
本当に驚くくらいに、すんなりと枚数や色など決められたのは、
教えていただいた三輪田生高2様、花の章様のおかげだと感謝しております。
スカートの長さは思ったよりも短かったので、思わず3cm長めにしてもらいました。
これくらい成長して欲しいなぁという親の願いも込めて。
酉年坊主様と同じくセーターは紺にしました。
周りを見ていてもどうやら紺が多かったみたいです。
家に帰るとさっそく試着のオンパレードで、すっかり気分は三輪田生。
あとは制服の到着が待ち遠しい気持ちでいっぱいです。

あのなかにここでお見かけする皆さんもいらっしゃったんですね。
なんだか感慨深いです。

一つお聞きしたいのですが、書道道具や絵の具道具などの購入がなかったのですが、
これは入学後に購入するのでしょうか。

109 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/02/11(土) 20:40:00 [ actkyo120233.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
書道道具や絵の具は入学後購入で、授業に必要なものを学校から言われ、そろっていれば
新しい物を買う必要はありません。実際ほとんど小学校の時に使っていたもので足りるので、
少し買い足す程度だったと思います。

110 名前:花の章 投稿日:2006/02/11(土) 21:20:10 [ east96-p74.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
皆さま採寸お疲れ様でした。
三輪田生高2さまのおっしゃるように、書道用具、絵の具、裁縫道具などは小学校のものをそのまま使っております。
制服が届いた後に、校章をつけて写真を取らなければいけませんが、その時には校章の向き(上下)にはぜひ気をつけてくださいね。

111 名前:おっとり娘母 投稿日:2006/02/12(日) 10:58:56 [ ntceast013089.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 高2さま、花の章さま、アドバイス有難うございました。昨日、採寸に行ってきました。
校章入りのノート、レトロで素敵ですね。

112 名前:*三輪子* 投稿日:2006/02/12(日) 18:17:38 [ ZH060239.ppp.dion.ne.jp ]
昨日は制服採寸に行ってきました。
私は冬用セーターを水色を選びました!靴下は、全部1足ずつ買いました。
宿題などと一緒に買った校章のバッチ、家で着ている服に付けて
はしゃぎました(^_^) 嬉しかったです。
数学などの宿題がかなり多い事にも驚きました。

わからない事だらけなので三輪田生高2様など、先輩の方に色々質問したりするかもしれませんが
これからもよろしくお願いします♪

113 名前:みらい 投稿日:2006/02/13(月) 22:31:39 [ EATcf-56p119.ppp15.odn.ne.jp ]
三輪田生高2様、花の章様ありがとうございました。
入学してから、様子を見てみようと思います。
いろんなことが不安になってしまってだめですね。

校章の向きについてもありがとうございます。
思わず、確認してしまいました。
気をつけますね。

114 名前:桃色さくら 投稿日:2006/02/20(月) 21:56:06 [ 58x5x25x93.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
皆様こんばんは。最近、お受験ママ友達とランチに行ったりしてお話しする機会が
多いのですが、そこでよく出る話題のことで質問があります。入学式の後の初登校
なのですが、はじめはお子さんと一緒に途中までついていくものなのでしょうか?
私は何度も訪れた学校なので一人で行かせるつもりだったのですが・・・
お友達のほとんどが初めの何日かはついていくと言うのです。我が家は一度乗換えを
しなくてはなりません。でも、一緒に何度も何度も通ったので大丈夫だと思って
いたのですが・・皆様のお宅ではどうなさるのでしょう?そして先輩方はどうなさい
ましたか?ちょっと気が早い話なのですが、なんか気になってしまって・・

115 名前:みらい 投稿日:2006/02/20(月) 23:12:07 [ EATcf-473p65.ppp15.odn.ne.jp ]
桃色さくら様
入学に向けて、なにかと不安がつきものですね。
あれこれと考えてしまう気持ち、とてもわかります。
うちの場合ですが、春休みに練習させてみようと思っております。
電車で通うことは習い事で経験済みなので、駅から学校までの道の確認をさせたいと
思っているのです。
入学後についていくつもりはありません。
(というよりも、仕事をしているので無理なのです)
きっとこのように考えられるのは、乗り換えがないからかもしれません。
反対に心配なのは、居眠りや読書での乗り過ごしや電車内での忘れ物。
また、電車での混み具合も気になるところです。
いやな思いをすることもあるでしょうし、少しずつ話していかなくてはと
思っているところです。

116 名前:桃色さくら 投稿日:2006/02/22(水) 13:48:45 [ 58x5x25x93.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
みらい様どうもありがとうございます。
春休みに練習というのもいい手かもしれませんね。登校についていくなんて
考えもしなかったのですが周りの方々がみなさん「どうしようか・・」などと
おっしゃるのでついつい不安になってしまいました。
確かに電車の乗り過ごしや込み具合はとっても気になります。私も仕事を持って
いますので春休み中、今日のように平日に休みがとれたら「練習」に出かけよう
かしら・・
実は今日娘は高熱をだして学校を早退してきました。今、こうしてパソコンを
打っている私の後ろで眠っています。先輩お受験ママたちが「今頃になるとほっと
して熱出したりするのよ〜うちもそうだったわ。」とおっしゃってました。
確かに随分無理して勉強してきたのかもしれません。
皆様のお嬢様方もお身体には十分気をつけて下さいね。インフルエンザもまだ
流行っているようですから。

117 名前:T's mamma 投稿日:2006/02/22(水) 17:23:51 [ FLH1Abz246.chb.mesh.ad.jp ]
受験終了をされた皆様、本当にお疲れ様でした。そして、合格された皆様、おめでとうございます。
私の娘は、新6年になります。
いよいよ本番まで11ヶ月あまりとなりましたが、今年の中学受験の厳しさを伺うにつけ、
不安ばかりよぎります。
昨秋、三輪田学園の文化祭に伺い、娘の決意はいっそう固いものになりました。
娘は要領があまりよいほうではありませんが、三輪田学園への合格に向け、本人なりの努力を毎日積んでおります。
さて、在校生、今年受験を経験された方に以下のことをうかがいたいのですが、どうぞよろしくお願い致します。
①効果のあった勉強方法
②使用してみてよかった参考書および問題集
③過去問の勉強方法(いつごろからどのように勉強されましたか。)
塾は、Iにお世話になっておりますが、Iに通塾されていた方で合格された方に伺いたいのですが、
勉強の内容は、塾の教材だけでも大丈夫でしょうか。それとも、プラスアルファでどのような教材がよろしいでしょうか。
以上、よろしくお願い申し上げます。

118 名前: 投稿日:2006/02/23(木) 18:21:36 [ nttkyo076200.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
どなたも書き込みがないうちに下の方に埋もれてしまいそうでしたのでお答えしますね。
娘が四月からこちらの学校にお世話になる柊と申します。
三輪田が第一志望で何度か書き込みをさせて戴いていたのですが、
ご縁を戴きましたのに、受験後娘や私も含め家族が次々と体調を崩し、
ご挨拶が遅れてしまいました。

T's mamma様

1)効果のあった勉強方法
効果があったかどうかは分かりませんが我が家では以下のように勉強していました。
国語…ご存じのように、三輪田の文章題は6000字程度の長文一問に設問が
   18問程度、と中堅校の中ではあまり多くない出題形式なのでまずは
   長文に慣れることを心がけました。
   読書の好きなお嬢様なら本を読むことで対策が出来るのでしょうが
   娘はあまり好きではない方でしたので、日能研から出ている「銀本」
   を毎日寝る前に設問は目を通さずに文章だけ読むようにしました。
   短すぎる文章はとばして有る程度の長さ(銀本で3ページ以上の文章)
   の物を読ませました。
   あとは漢字の練習です。三輪田では毎年読みが10題、書きが10題、
   出題されますので毎日塾の漢字練習用テキストに取り組むようにしていまし
   た。小学漢字以外も出題される場合もあるので日頃からニュースなどで
   接する言葉でも「どういう字を書くの?」と訊ねて辞書で確認させるように   していました。
算数…まずは四則計算を間違えないようにしました。分数小数が混じった計算問題   の塾のテキストを毎日しました。あとは一行問題を数多くこなしました。
   特に旅人算、つるかめ算、グラフの問題が頻出です。図形は平面・立体とも   補助線をどこに引けばいいかさえひらめけば、基礎知識で解ける問題です。
   この補助線をどこに引くか、が解法のポイントになるのでそういう問題を
   何度も練習させました。
理科・社会…配点が低かったので塾の宿題をするだけでした。説明会で社会担当の
   先生が「戦後60周年にあたるのでその辺りを…と考えています」と
   おっしゃっていたので直前にそこだけおさらいしました。

119 名前: 投稿日:2006/02/23(木) 18:52:34 [ nttkyo264166.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
改行に失敗してしまいました。申し訳ありません。
以下続きです。

2)使用してみてよかった参考書および問題集
特に「これ!」とおすすめ出来るような物は思い浮かびませんが、
我が家が使っていたのは
国語…銀本(みくに出版の中学入学試験問題集)
算数…応用自在
理科・社会…日能研のメモリーチェックと応用自在
です。

3)過去問の勉強方法(いつごろからどのように勉強されましたか。)
10月後半からさせました。
土日に午前中から塾がないときに、実際の入試と同じ時間帯で行いました。
丸付けのあと、間違えたところは解説を読んで解き直し。
満点が取れるまで解きなおし…としたいところでしたが出来ませんでした(苦笑)
受験の二年前のものから段々と古い物に手を付け、前年度の入試問題は入試直前まで
手を付けませんでした。
三輪田の解答用紙は受験番号のみ記入とか、算数の答案は問題用紙と解答用紙に
両方受験番号を書く欄があるとか他校と違う面もありますので実際の問題用紙を
入手しておくことをおすすめします。
多分今学校にお伺いすれば戴けると思いますよ。
私は四月になってから伺いましたが、もっと早く伺っておけば過去問に載っていない
第三回の問題が手に入ったかも?と思って後悔しました。
事前に問い合わせしてからお伺いした方がいいかもしれません。

おすすめ出来るような勉強方法ではありませんが参考になれば幸いです。
お嬢様の希望が叶いますよう陰ながらお祈り申し上げております。

120 名前:T's mamma 投稿日:2006/02/23(木) 23:20:12 [ FLH1Abm002.chb.mesh.ad.jp ]
柊さま:大変、丁寧なご助言有難うございました。大変参考になりました。
お嬢様、合格おめでとうございます。
来年の今頃は、柊さまのお嬢様と同じ立場になれますよう、我が娘にも、努力をして欲しいと思います。
柊さまのご指摘の通り、国語の長文がとても気にかかっておりました。実際の過去問に取り掛かるのは、
まだまだ先ですが、とにかく、長い文章を読むことが苦にならないよう、努めて参ります。
解答用紙の件も、ご教示戴きまして感謝申し上げます。細かい点で注意することが、いろいろあるようですね。
過去問を実際の試験と同じ時間帯に解くというのは、大変参考になりました。
是非、実践したいと思います。
とにかく、あと11ヶ月、本人の納得がいくような結果がでるよう、親としては祈るばかりです。
具体的に志望校に関して考え始めて以来、ずっと三輪田学園にどうしても入学したいと思っております。
今までは、あまりいろいろなことに固執する性格の子供ではなかったのですが、今回の志望校に関しては、不思議ですが、
一度も考えが変わることがありませんので、本人なりの決意があるようです。
まだ合格も頂いておりませんので、大変僭越なのですが、学校説明会に伺った際、母親の私も不思議な安心感を学校の中に感じました。
先生方の学校運営に対する真摯なご姿勢、礼儀正しい生徒さん方、お掃除の行き届いた校舎、どれをとっても是非、こちらの学校へ入学を
させて戴きたいという強い気持を持ちました。

まだまだ教えて戴きたいことがたくさんあります。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
有難うございました。

121 名前:みらい 投稿日:2006/02/24(金) 08:49:52 [ EATcf-473p65.ppp15.odn.ne.jp ]

桃色さくら様
お嬢様の体調はいかがですか?
私の周りでも体調を崩している子を多々見かけます。
ゆっくり休んで、残り少ない小学校生活を楽しく過ごせますように。

T's mamma様
1.効果のあった勉強方法
「でる順」の漢字と計算問題を何年も前から学校に行く前の時間に
繰り返しておりました。
柊様も申しているとおり漢字の出題数が多いので自信になりましたし
計算問題は何が出ても大丈夫と思えることができたようです。
また、社会は塾の宿題のほかに毎日問題集を1章ずつ。
たくさんのことは出来ないタイプなので、コツコツ少しずつ息切れしないように
気をつけていました。

ただ思うのは読書が大好きだったので、長文が苦にならなかったこと。
算数の問題についても素直な問題が多く感じられましたので、基礎的な問題を繰り返しを心がけていたこと。
それらが少なからずも力になれたのではと思います。

2.使用してみてよかった参考書および問題集

『中学入試 でる順 漢字3500』旺文社
『中学入試 算数計算900』旺文社

3.過去問の勉強方法
時期は遅くて、12月に家で一度。本格的には1月からです。
1月は塾の先生に時間を取っていただいて、しっかりと見ていただいくという話でしたので
不安はありませんでした。
実際、塾で時間を取っていただいて採点をし、家でやり直しさせられていたようです。
また類似した他校の問題を宿題として出されていたと思います。
私はお任せしていて関らなかったので、細かい勉強方法としてはお教えできなくてすみません。

娘も強く志望して、三輪田学園を受験いたしました。
初めて学校見学をさせていただいたときの生徒さん達の様子に、
私も一年後にこのなかで生活する娘の姿を想像することができました。
「不思議な安心感」という言葉は、私のあの時感じた印象とぴったりです!
また学校生活は始まっていませんが、堅実に学生らしく楽しみながらすごしてくれたらと願っております。
お嬢様の強い気持ちが叶うことを祈っております。

柊様
はじめまして。掲示板ではお見かけしておりました。
ご縁あって娘も合格することができました。
まだまだ親も子も不安でドキドキな心持ちでおります。
どうぞよろしくお願いいたします。

122 名前:T's mamma 投稿日:2006/02/24(金) 09:59:14 [ FLH1Ace175.chb.mesh.ad.jp ]
みらいさま:詳細なご助言、感謝いたします。問題集も具体的にお示し戴き有難うございます。
やはり、三輪田への道は、基本的な問題をこつこつ努力することですね。
それと、日ごろの読書習慣というのは、大事なようですね。三輪田学園は、読書に力を入れていますが、
そのあたりも国語の長文が出されるというのは、学校からのメッセージということなのかもしれませんね。
柊さまとみらいさまのご助言により、過去問の取り掛かりは早い時期にやるよりは、それ以前の基礎基本の強化が大事という点も大変参考になりました。
算数の計算問題、一行問題などを確実にこなすことと国語は漢字と長文に慣れることなど、まだまだしなければいけないことが
あることがわかり大変有意義でした。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
柊さまの書き込みにもありましたが、入試後、体調を崩された方がいらっしゃるようですが、私の想像以上に今年の受験が大変だったことがよくわかりました。
どうぞ皆様お体ご自愛くださいませ。そして、4月、お堀の満開の桜のもと、入学式をお迎えになられますことお祝い申し上げます。
有難うございました。

123 名前:夏生れ 投稿日:2006/02/26(日) 00:09:35 [ p3104-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
T's mamma様
こんにちわ。もう大分前の事になりますが、確かT's mamma様のお嬢様がまだ
4年生の頃、別の受験板で我が娘の志望校の事でアドバイスを頂いたものです。
その時、女子聖を薦めて頂きました。その後娘は無事志望校に合格を頂き
今は楽しく中学生活を送っております。(女子聖とは別の学校ですが…)
その時から、T' mamma様は 大変熱心はお母さまなので、お嬢様はどんどん
伸びて行かれるだろうと確信しておりました。お嬢様の志望校は三輪田に固まった
のですね。三輪田は私も学校に伺った事があり、娘の志望校として考えた学校でした。
そして、今も気になる学校なのでこうして時々三輪田の掲示板をのぞかせてもらってます。
私は三輪田学園には何の関係もない者ですが、T' mamma様の
お名前を見て、思わず書き込みさせて頂きたくなりました。
大丈夫ですよ。お嬢様はきっと合格されると思います。今私が思う事は
とにかく本人の学校に対する強い意志が合格への一番の道だと言う事です。
我が娘は自分の志望校への強い気持ちがあったので、過去問をやり抜き、
入試前日は、『どんな問題が出るのか楽しみ』という心境にまで
なりました。ですから、本人の強い意志があり、お母さまの心強いサポートが
あれば、必ず合格と思います。
蔭ながら応援しています。がんばって下さい!
何だか失礼な言い方だったら大変申し訳ありません。

124 名前:T's mamma 投稿日:2006/02/26(日) 03:49:12 [ FLH1Ach032.chb.mesh.ad.jp ]
夏生れさま:心温まるメッセージ有難うございます。お嬢様、志望校に立派に合格されたのですね。
おめでとうございました。本当に良かったです。
三輪田学園のスレッドですので、他の学校のことを書くのは、大変申し訳ございませんが、
いくつかの学校を見学させて戴き、娘も私も、どの学校も悪い印象を持った学校はひとつもありませんでした。
それぞれ良い点がたくさんあり、親としては非常に迷いました。
ただ、何が決断した理由なのかと申し上げれば、やはり相性なのかもしれません。
まだ、合格を戴いておりませんので、大変おこがましいのですが、三輪田学園に伺ったとき、前にも書きましたように、
何か「不思議な安心感」を感じました。他の学校でそのような気持を感じなかったわけではないのですが、
三輪田学園で感じたあの安堵感は、ことばでは上手に言いあらわすことが出来ないのですが、将来娘が幸せになれるのは、
この学校と確信をその時したことを覚えています。
あとは、本人の三輪田学園への一貫した思いです。娘の第一志望は、どのような場面でも、一貫しており、
本人の意思を尊重することが一番大事だと思いましたので、親としては、あとは応援するだけしかありませんので。
ただ、今年の受験状況をうかがうにつけ、どの学校に限らず、厳しさは年々増しています。
来年は更なる厳しい受験になると思いますので、日々の精進を親子とも怠ることなく、進むしかないですよね。
でもこうやって、夏生れさまのように心があたたかくなるようなおことばを戴きますと、
これからのたいへんな1年が乗り越えられるような気がしてきました。
夏生れさまのお嬢様にあやかれるよう、娘だけでなく、全ての中学受験生の皆様が希望の学校に入学の許可がいただけることを願うばかりです。
本当に有難うございました。これからも、私たち親子がくじけそうになったときどうぞよろしくお願い致します。

125 名前: 投稿日:2006/02/26(日) 11:11:54 [ nttkyo102044.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
T's mamma様
「不思議な安心感」、とてもわかります。
五年生の頃はまだ漠然としたものでしたが、六年生になっていよいよ次は娘の学年が受験、
という年になって学校にお伺いするたびに次第に強くなって行きました。
市ヶ谷へは所用で立ち寄ることが多く、下校時の生徒さんの様子を何度もお見かけしましたが、
年頃のお嬢さん達にありがちなおふざけをなさっていたとしても、不思議と可愛らしく
節度を持った態度というのが伺え、とても好感が持てました。
そしてますますこちらの学校へ入れたい…と思いが強く致しました。

娘は秋以降得意の国語で低迷し、親はかなり不安を感じていましたが、
そんな時は説明会やミニ説明会、学園体験などに足を運ばれるのをおすすめします。
私共はそうしてここに来られるように頑張ろう、という気持ちを強くして参りました。
予約制で、人気のあるイベントや秋以降の入試問題体験の回は埋まってしまうので
早めに予約された方が良いと思います。

来年ご一緒出来ますように応援しております。

126 名前:トーポリ 投稿日:2006/02/26(日) 16:53:17 [ ntceast013012.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
T's mamaさま

 今春入学する娘の母です。私どもは公立育ちで、私学の教育を知りませんでした。
初めてお話を伺ったが三輪田の先生でした。
 学生時代、就職課で求人票を拝見していたこともあり、(こういう名前の学校があるんだ、と失礼ながら、印象に残りました。)不思議なご縁も感じました。
「合格されて、お嬢様をお預かりしましたら、おもちの能力を
伸ばして差し上げられると思います。でも、私学はお子さんとの相性が悪いと
お互いに不幸です。ぜひお嬢様と学校にいらして下さい。」といっていただきました。
 何回か、学校に伺いましたがやはり不思議な安心感、ほっとする懐かしい気持ち
を親子で感じました。
 昔の地方の伝統校が持つ、質素と勤勉さを夫婦で感じました。そういう学校に出会えたこと、本当に
幸いだったと思います。

 昨年、学校説明会で国語は漢字の得点が高さと合格の相関が高いと先生がおっしゃっていました。
三輪田は国語力の養成に力を入れている(大学入試では、英語はもちろん、国語力がないと厳しいですし、
日本語の力は教育の基礎ですよね。)学校です。
 遠回りのように見える、読む、書く、ということが大事だったと思います。
うちは「M日小学生新聞」をとっていました。受験対策というより、子供の趣味でしたが、
時事問題や小説もあって、結果的に受験にも良かったように思います。(一ヶ月1430円)

 これからいろいろ、大変なこともおありかと思いますが、一番大変なのは
お子さんです。どうぞ広い心で支えてあげてください。(などとえらそうに言ってすみません。)

 T's mamaさんはじめ、三輪田のよさを感じてくださる方の合格をこころより
お祈りしております。

127 名前:T's mamma 投稿日:2006/02/26(日) 23:43:22 [ FLH1Ach214.chb.mesh.ad.jp ]
柊さま:たびたびのご助言有難うございます。
学校説明会をはじめとする、入試に関するイベントへのご案内有難うございます。
学校説明会と申しますと、年間数えるほどしか行われない学校もありますが、三輪田学園は、
先生だけでなく、保護者の方によるものなど、いろいろな角度から、学校を知る機会があることも魅力です。
おっしゃるように、やはり秋以降の説明会等は、予約をなるべく早くしたいと思います。
ご親切、心より感謝申し上げます。
トーポリさま:お嬢様、ご入学おめでとうございます。そして、きめ細かなご助言有難うございます。
学校に伺った際の先生方のお話は、非常に物静かでしたが、先生方の熱意はしっかりと理解することが出来ましたし、
真の意味での真摯さと温かさを感じました。
トーポリさまがおっしゃっているように、質素と勤勉さというものが、学校全体に感じられました。
先取り学習に関しても、あまり過度のものではなく、毎日の地道な積み重ねが大事であるというような主旨のことを
何度となくおっしゃっていらしたことが、私の心の中に残っております。
漢字の得点の比率が高いことも、そのことに通じるのかもしれませんね。漢字こそ、こつこつと努力するより、
解決策はありませんので、とにかく、ただなんとなくではなく、「とめ」や「はね」もしっかりと確実に解答できるように
娘には心がけさせたいと思います。
トーポリさまのご指摘の通り、三輪田学園は、読書の時間を特別に設けていることからも、国語力に重きを置いていることがよくわかります。
このことは、目先の学力やどちらの大学に入学するかということだけではなく、その人の長い将来の糧や支えとなることを確信しております。

>これからいろいろ、大変なこともおありかと思いますが、一番大変なのは
お子さんです。どうぞ広い心で支えてあげてください。
 ほんとうにそうですね。いちばん大変なのは、本人なので、とにかく親は、精神的な支えになるしかありません。
 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。有難うございます。

皆様の温かいお心遣いに、本当に感謝申し上げます。

128 名前:桃組 投稿日:2006/03/08(水) 19:53:56 [ mc69.opt2.point.ne.jp ]
こんばんは。三輪田学園では携帯電話は許可制という事でしたが皆さんお持ちなのでしょうか?
最近公衆電話もないので出来れば持たせたいのですが。
また新1年生の方でも持たせる予定の方の意見も教えてください。

129 名前:みらい 投稿日:2006/03/09(木) 22:06:24 [ EATcf-468p202.ppp15.odn.ne.jp ]
桃組様

はじめまして。この春入学予定の娘がいます。
携帯が許可制だと聞いておりました。
習い事の関係もあって、出来ることならば持たせたいと思っております。
しかし、学校が示す許可の許容範囲がどういうものなのかわかりません。
なので入学してから、様子を見てみようかと思っておりました。
ここは在校生の方、在校生の保護者様のお話しが聞ければと思っております。
便乗になりますが、是非とも皆さんの様子を聞かせてください。


先日、学校から葉書が届きました。
入学式の案内の書かれたその葉書を見て、娘は本当にうれしそうでした。
きっとその先にある学校生活に、夢も希望もいっぱいなのだなぁとこちらまでうれしくなってしまいました。
それにしても制服が3月下旬!待ち遠しいですね。

130 名前:三輪田生高2 投稿日:2006/03/10(金) 22:49:06 [ actkyo065220.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
桃組様・みらい様
返事が遅くなってしまってすみません。今日でテストがおわりました。学年末試験も終わり、
私ももうすぐ高3にらるんだなぁと実感しました。
携帯ですが、許可をとっているのは学年に数人といったところでしょうか。しかし、みんな
普通に持ってきてますよ。持ち物検査等もないので、学校にいるときに鳴ったり出したりしない
限りはわからないと思います。どの程度が許容範囲かはわかりませんが、許可をとった子の
中にはストーカーにつきまとわれていて家の前にまで来たなんて子もいたみたいです。

131 名前:桃組 投稿日:2006/03/12(日) 19:40:19 [ mc69.opt2.point.ne.jp ]
三輪田生高2様
お返事ありがとうございます。携帯電話のマナーを守るように指導します。
目に余る行為があって規則が厳しくなってしまうと困りますもね。
今は学期末試験の時期だったんですね。まだテストの実感がないので気付きませんでした
親切に教えて頂き感謝します。

132 名前:みらい 投稿日:2006/03/15(水) 06:25:02 [ EATcf-468p202.ppp15.odn.ne.jp ]
三輪田生高2様
お礼が遅くなってしまいました。本当にありがとうございます。
暗黙の了解ということでしょうか。
やはり持つからにはをしっかりとした意識を持たなくてはいけないんですね。
桃組様と同じく、家でしっかりと指導をしておきたいと思います。
持ち物検査についても、そういう寛容さも持ち合わせているのだとほっとしております。
厳しいところは、持ち物検査も当たり前にあると伺ったことがあるので。
今度、三年生になられるのですね。
なにもわからず入ってくる新入生に、ぜひいろいろ教えてあげてくださいね。


春からの生活を思い巡らすと、サブバッグやお弁当袋、水筒もいるかな。
上ばき袋も必要かしらとお店でも目が行ってしまいます。
入学してから…周りのお友達の様子を見てから…などとはやる気持ちをなだめているところです。

133 名前:さくら 投稿日:2006/04/04(火) 13:32:32 [ FLH1Ads112.tky.mesh.ad.jp ]
学園のHPに、2006年度の
「オープンスクール」や「校長先生と学園を体験しよう」の
日程が掲載されていましたね。
娘は5年生なので第1回〜第5回までの参加となりますが
参加希望の電話は何日くらい前にしたらいいのでしょうか。
ご存知の方あるいは昨年度の様子などアドバイス頂ければ幸いです。

134 名前:みらい 投稿日:2006/04/07(金) 21:20:42 [ EATcf-470p134.ppp15.odn.ne.jp ]

皆様、ご入学おめでとうございます。
うちの娘も、無事に三輪田生となることができました。
制服姿で講堂へと入場してきた姿を見て、思わず胸がいっぱいになってしまいました。
明日からのオリエンテーションで、お友達とお話ししたいと張り切っております。
私としては、そのまえに無事に教室に到着できるのかしらと少々不安です。

>さくら様
はじめまして。
ご質問のことですが、私どもが三輪田学園を訪れたのは11月ととても遅いものでした。
なので、最初の学園体験やオープンスクールといったものに参加することができませんでした。
ただ、臨時で開催された校長先生との学園体験に参加させていただきました。
臨時ということで、ホームページにアップロードされてからすぐに電話しました。
当日の様子ですが、とてもアットホームな雰囲気で校長先生が自ら試験問題を音読してくださったり、
解き方を解説してくださったりと見ている方も教えていただいているような気がしました。
それほど、距離が近かったのだと思います。
また、最後に一人ずつ手を握ってくださり声をかけてくださいました。
本番間際の娘にとっては、どれほど励みになったかしれません。
一人一人を大切にしてくださる姿勢を、私は感じました。

さくら様のお嬢様は五年生ということでお聞きになりたかった内容と違ったら申し訳ありません。
でもぜひ参加なさってみてください。
そして三輪田学園の魅力に気づいてくださるとよいなと思っております。
もしよろしければお電話で聞いてみたら、きっと適切に答えてくださると思います。

135 名前:ひよこ 投稿日:2006/04/08(土) 10:43:58 [ p39041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
無事に入学式が終わり気持ちも新たに楽しい学園生活を送って欲しいと思います。昨夜は、たくさんの書類の記入でヘトヘトになりました。
入学式での衝撃!土曜日もお弁当あり!!遠足の現地集合より衝撃でした。トホホ・・と思う反面、私もがんばろう!と決意しました。
今朝から一人で通学。無事に着いたか?無事に帰って来るか?心配ですが、教頭先生の仰るとおり過干渉にならず、見守りたいと思います。

136 名前:さくら 投稿日:2006/04/08(土) 17:16:50 [ FLH1Ahj065.tky.mesh.ad.jp ]
みらい様
お返事ありがとうございます。
娘は家庭科模擬授業(実習)のプログラムに参加したいと言うのですが、
7月22日と随分先の予定なので
いつ頃申し込んだらいいものかと思案しておりました。
まずは学園に電話してみますね。

校舎の新築工事は順調に進んでいるのでしょうか。
娘は自分が入学する頃にはピカピカの校舎かな〜♪と、
今からとても楽しみにしています。
是非ご縁が頂けたら・・・と願っています。

137 名前:三輪田っ子 投稿日:2006/04/09(日) 11:10:30 [ ACCA1Aam098.tky.mesh.ad.jp ]
こんにちわ!!
はじめまして^^
私は新高2のものです。
ご入学された新1年生の方々おめでとうございます♪
昨日初めて新中1を見ましたが、私たちにもあんな時期があったよね〜と友達と話していました。
そして受験生の方は頑張って下さいね!!
今年度の2学期から今建設中の新体育館が使えるそうです。
私は新しい体育館が使えるのが楽しみなんですよ^^

私でよければ何でも聞いてくださいね!

138 名前: 投稿日:2006/04/09(日) 11:51:25 [ nttkyo112214.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
我が家の娘も金曜日に入学式を済ませ、晴れて三輪田生として中学生活を
スタートすることとなりました。
みらい様、ひよこ様、六年間どうぞ宜しくお願いいたします。
在校生の三輪田っ子様、二年間ご一緒できます事を嬉しく思います。


>さくら様
体験授業等は人数制限がありますので、今から申し込んでも早すぎる事はないと
思います。
秋以降は一ヶ月以上前でも定員に達してしまい、受付が締め切りになってしまいました。
特に昨年の過去問体験会はかなり早い段階でいっぱいになってしまいました。
我が家は一番最終の過去問体験会に申し込みが出来たのですが、受験間近の
六年生だけではなく、五年生の方も2〜3人程でしたがいらっしゃいましたので、
学校に問い合わせて大丈夫なら、参加されるのをお勧めします。
お嬢様が五年生でしたら随分と校舎が新しくなっている頃でしょうね。
私個人としては古くてもお掃除が行き届いていて、とても清潔感のある
今の校舎も好きなのですが、新しい校舎がどんな風になるかとても楽しみですよね。

まずは毎日のお弁当作り、頑張らなくては…
(>ひよこ様、私も入学式の翌日からお弁当持ち、驚きでした…(笑))

139 名前:三輪田生新高3 投稿日:2006/04/09(日) 23:08:53 [ actkyo087057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中1の皆さん、保護者の皆さんご入学おめでとうございます!!!何かご縁があれば
と思います。

私ももう最高学年になりました。ご質問等あればどんどんどうぞ!

140 名前:みらい 投稿日:2006/04/12(水) 20:21:10 [ EATcf-469p153.ppp15.odn.ne.jp ]
入学して、授業が始まりました。
ひよこ様、柊様のお嬢様はどんなご様子ですか?
親子共々これから六年間よろしくお願いします。
お弁当作り頑張りましょう♪
うちの娘は毎日帰ってきて、その日に教わったことや初めて経験したことを延々と話しています。
「学校楽しいよ!」その言葉に、ほっと胸をなで下ろしている毎日です。

教科書も配られましたね。その重さに驚きました。
最近、雨続きのこともあり重い鞄とサブバッグを持って歩いている様子は、
親から見て少々辛そうです。
教科書を2冊ずつ購入されるかたもいると聞いたことがありますが、
そこまでする必要があるのかと思ったりもします。
予習、復習もあるので持って帰るのが基本だと思っておりますが、
皆さんはどうなされているのでしょうか。

ご挨拶が遅くなりましたが、三輪田っ子様、三輪田生新高3様、折りに触れてお世話になると思います。
よろしくお願いいたします。

141 名前:桃色さくら 投稿日:2006/04/14(金) 20:48:39 [ 58x5x25x93.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
入学してあっという間に一週間がたちましたね。
毎朝早い時間にパンパンになったかばんとお弁当を持って登校するのにも
少しずつ慣れてきたようです。最近、学校から帰ってくると「足が痛い〜!」と
言っています。慣れないローファーを履いての登校ですし、仕方ないのかしら・・
それでも学校はとっても楽しいようです。仲のいいお友達もできて毎日の出来事を
楽しそうに話してくれます。親としてもホッと胸をなでおろしています。
 
さて、さくら娘の目下の心配事はやはり「遠足」のようです。
現地集合ということにかなりビビッている様子。JR池袋駅までは多分行けるけど、
西武線に乗り換えられるかが不安なようです。池袋も一度も行った事が無いので
仕方ないのですが・・お友達とどこかわかる場所で待ち合わせして行ったら?
と話しましたが、実は私はかなりの方向オンチ。私に似てしまってたら大変な事
になるかも・・・?
みなさんのお宅ではいかがですか?

みらい様
さくら娘は今のところ教科書は毎日持ち運びしているみたいです。
かばんは見るからに重そうですよね〜。
今日、「予習・復習はしてるの?」と聞いたら、「ちゃんとしてるよ!」との事。
とりあえず信用することにします・・
もうしばらくして、慣れてきたらロッカーに教科書を置いてきたりして要領よく
やるようになるのでしょうね。自分がそうでしたから。

142 名前: 投稿日:2006/04/14(金) 22:16:06 [ nttkyo248206.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

入学式が一週間前だったなんて信じられないくらいこの一週間は長かったように思います。
娘は授業が始まってから毎日「疲れた〜」と言って帰宅してしばらくはぐったりしています。
昨日などは夕食前にソファで眠り込んでしまっていた程です。
やはり慣れない電車通学は疲れるのでしょうね。

>みらい様
教科書は確かに重いですよね。ですが二冊ずつ購入する予定は今のところありません。
英語の辞書に関しては一冊は学校用、もう一冊は家庭用と二冊購入しようかとも
思っていますが…。

>桃色さくら様
我が家の娘も乗り換えが心配です。池袋駅、広いですものね…
遠足前に予行演習をしようとは思っていますが、それでも心配でたまりません。
入学式で教頭先生がおっしゃっていた「十年に一人」の迷子になってしまったら
どうしようかしら?と不安が募ります(苦笑)
保護者会の時に多分お話があると思ってそれを聞いてからいろいろ考えてみたいと思っています。

143 名前:桃組 投稿日:2006/04/15(土) 09:08:54 [ mc69.opt2.point.ne.jp ]
まだ1週間だったんですね。私は毎朝寝坊しないか心配しながら過ごしました。
昨日は「やっとお弁当終わった」と、思い込んでましたら「土曜日もお弁当だって。食べてから掃除」と、言う言葉に「確認しなかった」と、驚きました。
今更ですがこれから週6日お弁当・・「覚悟してください」の言葉を思い出しました。
毎日楽しそうにお弁当を持っていく娘。お弁当作りが大変だとは言ってられませんね。「お母さんも頑張るからあなたもしっかりしてね」を合言葉に早く新生活に慣れるよう頑張ります。

144 名前:さくら 投稿日:2006/04/17(月) 23:16:40 [ FLH1Ahp098.tky.mesh.ad.jp ]
学園体験、申し込みました。
オープンスクールは今年のイベント内容が未定なので、
6〜7月頃に再度HP等を確認して下さい、とのことでした。
でも、今年のオープンスクールは6年生のみの参加にするかもしれないと聞き・・・
ちょっとガッカリしています。

145 名前:三輪田生新高3 投稿日:2006/04/18(火) 00:21:37 [ actkyo136244.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みらい様
確かに荷物重いですよね・・・。辞書に関してですが、高校生にもなると電子辞書を
使っている人がほとんどになりますし、予習をしていく形になりますので、学校で使う用の
ものはあまり必要ないかもしれません。辞書を授業で使うのは最初のうちだけだったと
思います。よろしければ、使っていない辞書(和英・英語、広辞苑、漢語林)を差し上げたい
のですが、どなたか存じ上げませんので会えないので仕方ないですね。

桃色さくら様
初めての遠足での乗り換え、心配ですよね。私も中学生のうちは不安でした。しかし、
池袋でしたら、いつも乗り換えで使用していう友達もいるでしょうし、不安だからと
いって妙に早くに行かず、学校でもらった手紙にある時間の電車にちょうどよい位に
行けば三輪田生がたくさんいますし(私も途中で友達に会いました)、先生方も
早く来てうろうろしてくださっているので大丈夫だと思いますよ。

146 名前:三輪田生新高3 投稿日:2006/04/18(火) 00:24:19 [ actkyo136244.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
上の書き込みの訂正です・・・

使用していう→使用している

147 名前:みらい 投稿日:2006/04/18(火) 09:15:12 [ EATcf-469p153.ppp15.odn.ne.jp ]
遠足の心配は、うちもやはり池袋駅です。
携帯の所持もだめになったと聞きましたし、一度親子で確認しにいかなくてはと思っております。
ただ三輪田生新高3様の書き込みで、ずいぶんと心強くなりました。
親こそが強くならなくてはいけませんね。この何週間で感じております。
さて、運動会の練習が始まったと聞きました。
運動オンチの娘にとっては、違う意味でドキドキです。

>桃色さくら様
やはり、どのお子さんも同じように重い鞄で通っているんですね。
それを聞いて安心しました。
確かに、予習や復習をするにしても全ての教科書を使うわけではないらしいと話していましたので、
本人に任せてみようと思います。
うちの娘は「復習」や「予習」に関しては、やはりやり方がわかっていないみたいです。
英語も単語を覚えていかなくてはいけないんだ。漢字と同じなのよと話しています。
英語に関しては、まだ少し手が離せないかなと感じています。

>柊様
主人と一緒に、二冊も買うなんて…と自分達の時代を思い出しながら話しておりました。
わが子のことになると、どうも過保護になっていけませんね。
英語の辞書は、家に私が学生時代に使っていたものあるので、購入は1冊と考えております。

>三輪田生新高3様
大変参考になりました。今のところ、先生のほうから紙の辞書を使用するようにと指導されているようです。
周りを見つつ、何年か後には電子辞書も視野にいれなくてはいけないのですね。
なにせ真っ白なところから始めた英語の勉強。予習復習もわかってないようです。
単語の下調べはすでに予習でしておくべきことだと、話しておかなくては。
心づかい、本当にありがとうございます。
先輩にこのような言葉をかけていただいたことだけで、娘もうれしくてたまらないみたいです。
まだ上の学年のかたと接点もないらしく、雲の上の存在とでも思っているようですから。

>さくら様
ぜひお待ちしております。
娘にも三輪田生として、先輩方と同じように来校されるかたに
きちんと挨拶できるように話しております。
オープンスクールは、6年生の参加希望者が多いということでしょうか。
学園祭等ありますので、一緒に楽しんでいただければうれしいです。

148 名前:三輪田生新高3 投稿日:2006/04/18(火) 22:52:06 [ actkyo136244.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みらい様
雲の上の存在だなんてとんでもないです。同じ三輪田生なのですから、わからない事、
困ったことなどありましたら気軽になんでも聞いてほしいです。お役に立てるかはわかり
ませんが・・・。本当に名前を出してもいいくらいなんですが、やはりネット上ですから
そういうわけにもいかないですし・・・。
私も懐かしいお話がきけて嬉しいです。高3とはあまり接点はないかもしれませんが、
これからもよろしくお願いします。娘さんにもよろしくお伝えください。

149 名前:lulu 投稿日:2006/04/18(火) 23:13:42 [ 58x80x15x234.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。

ちょっと話題からずれて申し訳ないです。中2の母ですが、英語のことです。
バードランドの教科書の副教材及び参考書(教科書ガイドその他なんでも)の良いものを
ご存知の方いませんか。我が家の娘は、本当につまづいていてどうしていいかわかりません。

インターネットで調べてみたのですが、これがないのですよ。(トホホ)
まだ、プログレスの方があるのではないかと思ってしまうぐらいです。
困ってます。

150 名前:桃色さくら 投稿日:2006/04/19(水) 21:49:28 [ 58x5x25x93.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
こんばんは。
こうやってこの掲示板で疑問に思ったこと、不安に思ったことを皆さんにお話して
お返事をいただけることは本当にありがたいことですね。
改めて皆様に御礼申し上げます。
さくら娘はクラスでも仲良しのお友達もできて休み時間や放課後にバスケットをしたり、
自販機でジュースを買ったりと毎日楽しく過ごしているようです。
今日は「私にも先輩ができた〜!」と帰ってきました。
聞くと、高1の方に話しかけられてちょっとお話したようです。
緊張して話す娘にその方は「敬語じゃなくて普通の言葉で話していいんだよ。」
とやさしく言ってくださったそうです。地元の中学が荒れ気味で「先輩にいじめ
られる!」と6年の3学期はどの子も怖がっていたものですから、このギャップ
に「私、三輪田に入ってよかった〜」と感じているようです。
でも、やっぱり先輩は先輩。いくら優しいからって調子に乗ることのないように、
そしてよいところはどんどん見習いなさい、と娘には話しました。

さくら様
似たようなHNで申し訳ありません・・
是非、お嬢様と何度でも三輪田に足を運んでくださいね。
言葉では上手く表現できませんが、三輪田らしさというか、学園が醸し出す
温かさがきっと伝わってくると思います。

昨日、今日と英語の宿題が出されました。
教科書はクラウンの方だとばかり思っていたらバードランドの方でした。
娘と簡単に予習復習をしていますが、自分が中学生のときにやった内容より
随分と発展的な感じがしました。何かどんどん先に進んでいくという印象を
持ちました。これではもうしばらく一緒に勉強したほうがいいかな・・と思いました。
でも、どこまで私の英語力がついていけるか・・・?

151 名前:三輪田っ子 投稿日:2006/04/22(土) 15:37:32 [ ACCA1Aaj122.tky.mesh.ad.jp ]
こんにちわ!!
今週は授業が1週間あって大変でした。。。
高2の私でも大変でしたから、中1の皆さんはもっと大変だったのではないでしょうか??
(もしかして大変だったのは私だけ!?)
もうすぐ遠足に運動会ですね^^
高2は修学旅行の準備の為、遠足がないのでみなさんがうらやましいです♪
何人かの方が書かれてる様ですが、遠足の現地集合は驚きですよね。
でも三輪田生新高3様が書かれてるように、少し早めに駅に行くと友達や先生方がいらっしゃいますよ!
私もいっぱい駅で友達に会ったのを覚えています^^
また何かありましたら是非聞いてくださいねっ!!

152 名前:桃組 投稿日:2006/04/26(水) 19:36:34 [ ct1.opt2.point.ne.jp ]
こんばんは。
昨日の遠足は残念でした。朝の天気では「なぜ?」と、思ったのですが学校の判断は正しかったとお昼頃感心しました。
本日夏服が届き娘は喜んでました。私も一緒になって「どっちが前だろうね」と。親子共にぼけてます。

本日学校が休みで娘が退屈してる様子を見てちょっと考えてしまいました。
部活動ですが長期の休みなどに活動のあるクラブはあるのでしょうか?
夏休みなど学校へは登校日以外ほとんど行かない生活になるのかを先輩方教えてください。
何がしたいかで選べればよかったのですがまだ決めかねてるようなので参考にさせてください。
宜しくお願いします。

153 名前:るんるん 投稿日:2006/04/26(水) 22:14:15 [ 221x243x150x150.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
三輪田生です。
夏休みも部活動はありますよ(*^_^*)
運動系は、たくさんありますが、文化系は、少ししかありません。
ちなみに私は運動系です。
26日も、バレー部とバドミントン部は練習がありました。
部活動は、たくさんあるので、見学する期間がありますよ(^^♪

154 名前:高3みんこ 投稿日:2006/04/27(木) 17:24:34 [ FLH1Aea246.tky.mesh.ad.jp ]
高3受験生の三輪田生です。
もう運動会が近いので毎日朝練で正直とても大変です。
あっという間に高校3年になってしまいました。
きっとこれからの皆さんは色々な事を経験する事と思います。
しかし、これだけは言っておきたい、、
時間は誰にでも平等!!だから精一杯三輪田生活を楽しんでくださいね。

155 名前:三輪田らぶ 投稿日:2006/04/30(日) 16:18:30 [ 59x159x119x21.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
三輪田生ですо
もうすぐ、運動会ですね!!
頑張ります!!!
受験生の方勉強頑張ってくださいね!
わたしも受験をやめたい!!!と何度もおもいました。
でも、三輪田に入ってとても
よかったと今になっておもってます!
だから、気合をいれて
楽しい中学校生活が待っているとおっもって
頑張ってくださいね。

156 名前:*三輪子* 投稿日:2006/05/02(火) 19:10:54 [ KD125055070146.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こんにちは♪新中①の三輪子です!
遠足は雨で残念でした。帰り道に雷まで鳴って、とても驚きましたーヾ(*・ิε・ิ *)
運動会は、とても楽しみにしています^^
私は器楽クラブに入ろうと思っているのですが、何曜日が練習か
知ってる方、もしくは器楽クラブの方がいましたら、教えてください^^
よろしくお願いします(^о^)ノ

157 名前:空色リボン 投稿日:2006/05/02(火) 22:36:59 [ 61-26-125-67.rev.home.ne.jp ]
こんにちは、中2の三輪田生です。
運動会、目前ですね。
私は初めてダンスを踊るので、とても緊張します。。
そして、先輩方のダンス、とっても楽しみにしています!!!
でも場所が浅草に変わり、ちゃんと到着できるだろうかとちょっと心配です。汗
運動会、一生懸命に頑張りたいです〜♪

>*三輪子*さま
はじめまして。
遠足は残念でしたね。。
でも、その分運動会で沢山お友達と楽しめると良いですね。
私は器楽クラブには入っていないのですが、部活日は確か木曜日だったと思います。
でも、自主練習はいろいろな時間にやっていたような気がします。。
詳しく存じてなく、申し訳ないです…。

158 名前:*三輪子* 投稿日:2006/05/02(火) 23:49:20 [ KD125055070146.ppp-bb.dion.ne.jp ]
空色リボン様
教えてくれてありがとうございました!!
今度、クラブ見学に行ってみたいと思います。
中学2年生のダンス曲はピンクレディーのUFOですか?
いつも青いハチマキを持って朝早くから校庭で練習してるのを見てすごいなぁ。と
思っています。
みなさんもダンスや競技頑張ってください!!
私もピンク組として頑張ります(≧▽≦)ノ

159 名前:ゆっこ 投稿日:2006/05/03(水) 00:28:48 [ i60-47-9-159.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめまして^^
今年三輪田を卒業したばかりのピンク学年だったものですw
今年から運動会場所変わるんですよね^^浜田山がなつかしい^^
高3のかたは運動会最後ですね^^私たちは浴衣を着て踊りましたが
今年はどんな感じになるんでしょう?いけないもので^^;
運動会の練習朝早くから大変だと思うけど悔いのないようがんばってください^^

>>三輪子さん
私は6年間筝曲クラブだったんですがどうです?入りませんか?(勧誘)
さりげなく高2の時は部長だったんですが、とてもいい部活ですよ^^
ぜひぜひ見るだけでも見てみてください^^火曜・木曜の放課後が練習日ですw

160 名前:若葉の緑 投稿日:2006/05/05(金) 20:18:26 [ i60-35-188-230.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめて書き込みさせていただきます。
中2の保護者です。

こちらへ入学してから、親子共々とても三輪田が気に入っております。
クラブでも先輩がとてもやさしくしてくださるとのこと、
お陰さまで毎日楽しく通わせていただいております。

先日の保護者会で「夏休みのボランティア」体験についての課題の説明がありました。
ネットで検索してみたのですが、中学生のボランティアというのは、あまり数がなく、
先輩の方々はどうやって探されたのかと思いまして・・・
又、中2の方で良い方法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。
今頃から探しておくようにと、先生がおっしゃっていましたが、
あまり知識がなく、不安です。
よろしくお願いいたします。

161 名前:はちみつ 投稿日:2006/05/07(日) 21:34:32 [ nkno117236.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。中1の母です。
もうすぐ運動会ですね。親子でとても楽しみにしております。
先日、英会話教室のお知らせを持ってきました。昨年のレスにも英会話教室の事が
書いてありましたが参加された方詳しく教えていただけないでしょうか?
中学に入って始めて英語を勉強した娘でも大丈夫でしょうか?
また、月曜又は水曜とありますがどちらか1日がクラブと重なる場合など・・・
あとこの英会話教室は、中1の時だけでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。

162 名前:ひよこ 投稿日:2006/05/09(火) 13:34:08 [ p41171-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
中1の娘が、「英会話教室は英検3級の実力がないと大変なんですって」と聞いてきて自分は受講しないと言っています。
母として、はちみつ様同様いろいろな話しを聞きたいです。お願いします。
そして、もう一つ。もうすぐ中間テストですね。テスト対策はどうしていますか?塾に行っていますか?
学校は、塾の[指示を受けて勉強するやり方]は止めて自分で勉強するように・・というようなことをおっしゃっていたと
思いますが。うちの娘は受験が終わり塾を辞めてしまいましたが自宅学習だけで大丈夫なのか心配です。
上級生の皆様、同級生の皆様、お母様方ご意見聞かせてください。

163 名前:みらい 投稿日:2006/05/11(木) 06:41:42 [ EATcf-23p185.ppp15.odn.ne.jp ]
こんにちは。お久しぶりになります。
昨日の運動会、とても主人と二人で楽しんできました。
遠足に続き、お天気が危ぶまれる中、よくぞ決行してくださったと思っております。
楽しそうにお友達と話す様子や、のびのびと競技をする娘を見て、たった一ヶ月なのに
ずいぶんと成長した気がしました。
競技が運動の得意な子だけではなく、全員が楽しめるといった感じがして、
運動が得意でない娘もなんとか貢献できていたようです。
それにしても高校三年生のダンスは、素敵でしたね。見ごたえありました。

>はちみつ様、ひよこ様
英会話についてですが、娘によると申し込みにあたり「英検3級」あるかないかを
先生から聞かれるようです。
無理をしないでもいいというのが先生のお考えのようです。
また、夏休みに初心者むけの英会話教室があるからと聞いてきました。
来年以降もあるかどうかは、聞いてみるよと話していました。
私も習うより慣れろと考えておりましたが、娘の考えを尊重したいと思っております。

中間試験の勉強に関しては、親が少し手助けしてやらなくては…と思っております。
それにしても教科が増えて大変ですよね。

164 名前:ハ・ハ・ハーマン 投稿日:2006/05/11(木) 10:06:58 [ actkyo006232.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>若葉の緑様
 来年受験予定の次女を持つ保護者です。
 ボランティア体験について、長女は三輪田学園の生徒ではないのですが参考にしていただければと思いレスしました。
 お住まいになっている市区町村にボランティアセンター(名称は違うかもしれませんが)あればそちらでいろいろと教えてくれると思います。
私の住んでいる区では去年「夏休み体験ボランティア」のための説明会及びコーディネートがあり、長女はそれで無事すませることができました。
 または、飯田橋のセントラルプラザ10Fに東京ボランティア・市民活動センターというところがあり、ここでは都内のボランティアセンターの情報提供やコーディネートもしてくれると思います。
 直接、施設や保育園などにあたる方法もありますが、ボランティア保険の加入など初心者がボランティアを行うにあたり、留意点等説明を受けることができるので、上記のような機関に相談するのがお勧めです。

 簡単な説明で申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。

165 名前:ひよこ 投稿日:2006/05/11(木) 12:08:34 [ p41171-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>みらい様
英会話教室の件、アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
>ハ・ハ・ハーマン様
最近、どの学校でもボランティア活動は熱心ですから、ハ・ハ・ハーマン様の情報はとても助かります。
ありがとうございました。

昨日の運動会感激しました。高3のダンスは涙が出ました。うちの娘も5年後にあんな素晴らしいダンスができるのでしょうか・・・。
天気が不安定でグランドの状態も悪く、ぞうきんでコート整備をして下さった先生と生徒さん、妥協せず厳しく判定をする審判係りの
生徒さん・・などなど、生徒達の手作りの温かい運動会でした。西校長が玉入れの玉を数えるときに登場し「ひとつ・・ふたつ・・みっつ・・」
と数えていたのが、とても微笑ましく感じました。本当にすばらしい運動会でした。

166 名前:はちみつ 投稿日:2006/05/12(金) 21:06:50 [ nkno117236.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひよこ様 みらい様
英会話の件ありがとうございました。
中学で始めて英語を習った娘は、もう、英語は苦手と言い出したので
友達と英会話教室で楽しく出来たらと思ったのですが、
ひよこ様 みらい様からの情報では、やはり英検3級ないとダメそうですね。
夏に初心者向けにもあるようですし ホッとしました。
娘に何度も先生に聞いてきてと言っても忘れた忘れたとあてにならず
こちらで聞けて本当に助かりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

167 名前:みらい 投稿日:2006/06/08(木) 08:45:48 [ EATcf-467p19.ppp15.odn.ne.jp ]
こんにちは。
中間試験もなんとか終わり、憧れの夏服を着て楽しそうに通っています。
心配して学校の様子を聞くたびに「入学してよかった」と話す娘に
安心してお任せできる学校であることを再認識しております。
最近の話題は、調理実習や水泳の授業。
スイミングにも通っていなかった娘が、きちんと教えていただいたおかげで
少しずつ長い距離を泳げるようになっているようです。
実は、三輪田の水泳の授業も志望のポイントでしたので、うれしいかぎりです。

来週、保護者会がありますね。
他のお母様方と会える数少ない機会なので楽しみにしております。
中間試験の結果についても、もしかしてこの日に…。
初めての試験でしたので、特に気になってしまいます。

168 名前:さくら 投稿日:2006/07/22(土) 21:32:41 [ FLH1Ael154.tky.mesh.ad.jp ]
本日、学園体験に参加させていただきました。
娘は緊張しながらも、楽しそうに調理実習でフルーツパイを作っていました。
家庭科の先生方がオーブンで焼いて下さっている間に
西校長の案内で学園内の見学へ…。
立派な新体育館が、まもなく使用出来るのだそうですね。
イラストレーター部、水泳部、演劇部の活動も見学させて貰いました。
娘は演劇部に興味を持った様子で
「器楽部にしようと思ってたけど、演劇部もいいなぁ♪」と、
まるでもう入学したような口ぶりです(苦笑)

帰り際、西校長に
「あなた、初めてじゃないよね!?前に会ったことがありますね。」
と声を掛けていただきました。
娘が西校長にお会いしたのは、去年の今頃開催されていた私学フェアと、
昨年度の三輪田祭と、そして今日が3回目。
どうしても三輪田に入りたいと言う娘と一緒に、今年もまた学園祭に伺いたいと話すと、
「三輪田学園を気に入ってくれてありがとう。是非来て下さいね。」と、
娘に言って下さいました。

「もう、三輪田以外は考えられない!!」と話す娘に、
どうかご縁がありますように…と願わずにはいられません。

169 名前:小5保護者 投稿日:2006/09/22(金) 22:20:31 [ softbank219176094044.bbtec.net ]
16日のオープンスクールに参加させて頂きました。
娘はイラストレーション部を体験したのですが、担当の先生が部の説明などをされるのかなぁ、と思っていたのですが、すべて生徒さん方が行っていて驚きました。
去年の文化祭にお邪魔した時も、すべて生徒さんが取り仕切っていたのがとても印象に残っています。
生徒の自主性、責任感を学校側が信じて任せているのですね。
勿論、部の体験もとても楽しく部員の方たちが親切にアドバイスして下さったそうで、娘も「やっぱり三輪田に入りたいから頑張る」とやる気を出しています。
娘のお友達はバトミンドン部を体験し、やはりとても楽しかったそうです。
有難うございました。

170 名前:みらい 投稿日:2006/09/23(土) 06:51:29 [ EATcf-472p87.ppp15.odn.ne.jp ]
>さくら様、小5保護者様
三輪田学園にお越しくださりありがとうございました。
そしてお二人の書き込みを読んで、三輪田のよさを感じていただけてとてもうれしく
思っております。
去年のことになりますが、私たちが体験したイベントどれをとっても校長先生は誠実に
対応してくださいました。
帰りも玄関で声をかけてくださってうれしかったのを覚えております。
その誠実さは入学してからも変わることはなく、三輪田を選んだことに
間違いはなかったと実感しております。
校外学習の折の子供たちからの質問についても先生方で一度話し合ってくださったり、
面談についても細かい考慮をいただきました。
当たり前のことをきちんとしてくださるのが、安心感へと繋がるのだと思います。

オープンスクールでは、娘もお手伝いをさせていただいたようです。
まだ入ったばかりでほんの少しでしたが、一緒に練習したようです。
みんなかわいかったよと帰ってから楽しそうに話しておりました。
楽しんでいただけたとの言葉に、娘もきっと喜ぶと思います。

10月7、8日の学園祭にもぜひお越しください。
今日パンフレットをもらってきましたが、とても楽しそうですよ。
表紙のイラストやチケットのイラストも懐かしいとともにとてもかわいく
センスのよさが感じられます。
娘もはりきって準備しております。
私も休みを取って家族で楽しんでくる予定です。

171 名前:りんごママ 投稿日:2006/09/29(金) 09:28:55 [ p38111-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして。はじめてこちらにお邪魔します。
三輪田学園について、見聞きするうち、大変良い学校だと思い、興味を持っております。
できれば、文化祭など訪問したいと思っておりますが、HPで見ても特に何も書かれていませんね。
一般公開されていないのでしょうか?

172 名前:りんごママ 投稿日:2006/09/29(金) 09:33:18 [ p38111-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
すみません。すぐ上の書き込みで、「ぜひお越しください」とありましたね。失礼いたしました。
10月7日、8日に行われるのですね。

時間などがわかれば、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

173 名前:みらい 投稿日:2006/09/30(土) 05:59:37 [ EATcf-468p151.ppp15.odn.ne.jp ]
>りんごママ様

はじめまして。みらいと申します。
三輪田学園に興味を持ってくださってとてもうれしいです。
学園祭は、もちろん一般公開されております。
時間は
10月7日(土)9時〜17時
10月8日(日)9時〜16時
となっております。
HPを見ましたら、学園祭の案内のページがアップされておりました。
各クラブのイベントのタイムテーブルもありますので、ぜひご覧ください。
入試相談も行われているようです。

実は去年はこの時期、三輪田を考えておらず、学園祭に伺うことが出来ませんでした。
なので、とても楽しみにしております。
学校へ行く機会が少ないこともあり、学校の中での子供たちの様子を見てみたいのです。
まずは名刺作りに行きたいねとわくわくしています。

174 名前:りんごママ 投稿日:2006/10/02(月) 22:17:59 [ p35049-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
みらい様

丁寧な書き込み、どうもありがとうございます。HPにもアップされていたのですね。
そちらのほうも、早速見てみたいと思います。

娘に話したら、三輪田学園の文化祭には行きたいと言っておりますので、HPもチェックして、出かけてみたいと思っております。
どうもありがとうございました。

175 名前:九段の母 投稿日:2006/10/03(火) 10:34:48 [ i60-47-16-113.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。 先日初めて四進の模擬試験会場で三輪田学園にお邪魔しました。
西校長先生のお話を伺って、三輪田学園にとても興味を持ちました。交通の便もよいですし、面倒見のよい学校と言う印象をもちましたが
実際はいかがでしょうか。娘は大学は理系志望ですので、高校での理系の授業のレベルはいかがでしょうか。

176 名前:みらい 投稿日:2006/10/06(金) 09:29:48 [ EATcf-468p151.ppp15.odn.ne.jp ]
>九段の母様

はじめまして。
入学したばかりなのでお答えするのも心苦しいのですが、わかる範囲でお答えします。
面倒見はとてもよいと感じております。
小テストは頻繁にあり、間違いに関しては課題を出されているようです。
また定期テストの結果により補習も行われているようです。
面談の時にも感じたのですが、子供の様子をよく見てくださっており、
心配なときは他の教科の先生と担任の先生が連絡をとってくださっていました。
なによりも学校全体に窺われる、伝統校らしい厳しく温かい空気が、私はとても好きです。

高校の授業については、申し訳ありません。まだわかりません。
入試相談などで聞いていただければ、一番詳しくわかるかもしれません。

雨の中、「明日の学園祭の用意をしないと」と、はりきって出かけて行きました。
娘の楽しそうな様子に早く雨が上がるように、と願っております。

そういえば学園祭当日は、お弁当いるのでしょうか?

177 名前:サンプラザ 投稿日:2006/10/07(土) 19:42:17 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
みらい様
どうも有難うございます。本日、三輪田祭に伺いました。この強風の中、在校生の皆様は大変だったと思います。
でも、私が、ぜひ、娘を三輪田に!と思ったことは、校庭で、娘と(数少ない机と椅子を占領しておりましたところ、在校生の皆様が、「ここよろしいですか?」と声をかけて、下さったことです)
それから、上履きのかかとを踏んで履いている生徒は皆無でした!勉学だけではなく、しつけまできちんとしていただけると思うと、ぜひ、三輪田学園に不肖の娘をお願いしたいと思いました。これからの過去問対策のゼミ(?)に、出席したほうがよろしいでしょうか。
どうしたら、三輪田に入学を許可していただけるか、ご教示ください。アットホームな感じは、入学してしてからもかわらないのでしょうか。母としては、在校生の皆様の忌憚ないご意見を伺いたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

179 名前:J1 の母 投稿日:2006/10/08(日) 21:28:59 [ ntceast046103.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 九段の母さま
学園祭に来ていただき、有難うございました。
アットホームな雰囲気は、入学してからももちろん変わりません。娘が
この学校に入学でき、本当に良かったと思っています。
校長先生も、教頭先生も、生徒や親の顔をよく覚えて、声をかけてくださいます。
教頭先生はOG、お母様も三輪田のご出身で、良い意味での私学の伝統を受け継いで
伝えてくださいます。説明会や体験会にご参加ください。お嬢様のご入学をお待ちしております。

181 名前:みらい 投稿日:2006/10/10(火) 05:55:58 [ EATcf-468p151.ppp15.odn.ne.jp ]
>九段の母様
学園祭に来ていただき、ありがとうございました。
楽しんでいただけたようで、とてもうれしいです。
上ばきのかかとは、私も昨年いろんな学校の学園祭を回ったときに気になったものでした。
三輪田は、学園祭の印象どおり、アットホームな雰囲気はかわりません。
これから行われる学園体験は、学校の雰囲気に慣れることや気持ちのモチベーションをあげるのに
とてもよいと思います。
娘も参加することにより、校長先生より言葉をいただいて励みになったようです。
ぜひご参加ください。

今年の学園祭、とても楽しませていただきました。
美術の展示は感心してしまいました。題材のアイデアが素晴らしく、
授業の様子が手に取るようにわかりました。
下の子を連れていったのですがゲームの部屋ではとてもやさしく接していただきました。
クラブの発表も見ごたえがあり、時間があればと悔やむほどです。
初めての学園祭で、一日で回りきれませんでした。
本当にお疲れ様でした。来年もまたお邪魔できたらと思います。

182 名前:三輪田っこ 投稿日:2006/11/26(日) 16:57:23 [ PPPa1960.e21.eacc.dti.ne.jp ]
初めまして。三輪田学園中学校の者です。
サンプラザ様の三輪田学園の印象を読ませて頂きました。
私三輪田学園の生徒としてそのようなお言葉を
頂くことをとても誇りに思います。
御進路に お困りのようでしたら、是非とも
わが校 三輪田学園を受けてみて下さい。
受けなくて損のないことです。

183 名前:サンプラザ 投稿日:2006/11/27(月) 19:00:19 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
三輪田っこさん、ありがとうございます。
実は25日の「校長先生と過去問を解いてみよう!」に出席いたしました。
西先生はさりげなく三島由紀夫のお話に触れたり(11月25日は命日ですものね)
最後は受講生のみんなに(合格できるよう元気を下さるということで)手のひらをタッチしてくださったり、
どの先生方も本当にあたたかい、「みんな三輪田にいらっしゃい」というやさしいまなざしを子供たちにむけてくださいました。
わが子はすっかり三輪田学園に魅せられ、過去問も張り切って解いております。
心配なのは、面接です。母も一緒に受けるわけですよね。緊張します。
でも、一昨日参加させていただいて本当に良かったです。
次に伺うのは願書の出願時だと思うと身が引き締まる思いです。
初詣では三輪田の前を通りながら靖国神社、東京大神宮に伺おうかしらと思っています。(笑)
ところで、三輪田学園は、宗教色はない学校と考えてよろしいのでしょうか。

184 名前:三輪田っこ 投稿日:2006/11/27(月) 19:16:50 [ PPPa1960.e21.eacc.dti.ne.jp ]
サンプラザ様
もちろん 三輪田学園では 宗教色は一切ありません。
先生方は 私たち生徒に自由気ままな生活を望んでいます。

三輪田学園の面接では 親子の深い絆を 面接官の人に
伝えることが大切です。 実を言うと 私は現中1です。
去年 私は2月1日に 幸いな事合格とさせて頂きました。
その時の面接で 私が聞かれた事は
貴方には親友がいるか。友達がいて良かったと思ったのはどの様な
時なのか・・・などと
保護者の方は基本的に 質問は2問程度でした。
落ち着いていることが大切です。

過去問は私も一生懸命がんばりました!!
私の第一志望が 決まったのは12月だったので、とても大切
でした。とにかく 三輪田学園の問題は国語の長文と語句を
しっかりとやる事ですね。

185 名前:サンプラザ 投稿日:2006/11/28(火) 11:31:40 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
三輪田っこさん、ありがとうございます。

面接のアドバイス、とても参考になりました。娘は普段はズボンばかりなので、スカートで面接を受けるとなると
さらに緊張してしまうのではないかと心配です。
当日の衣装(笑)もそろえましたので、あとは模試の時に着せて、慣れさせないといけませんね。

過去問は一応全部終わらせました。模試の結果でも手ごたえを感じておりますので、
あとは慢心せず、本番を迎えさせたいと思います。

算数のほうが得意ですので、これから苦手な長文、語句の特訓を親子でがんばります。
社会の「これだけは覚えよう!」もたくさんコピーして、拡大したものは部屋に貼り、常に携帯させることにしました。
(だからといって、覚えるかどうかはわかりませんが・・・(汗))

曲がったことは大嫌い、いつも正論を振りかざす娘なので、これでは、この世の中生きにくいのではないかと母は案じていたのですが
三輪田学園の「誠の道」には共感いたしました。

ご縁がいただけるようがんばります!
三輪田っこさまもお風邪などお召しになりませぬようご自愛ください。

186 名前:三輪田っこ 投稿日:2006/11/28(火) 21:44:54 [ PPPa3333.e21.eacc.dti.ne.jp ]
サンプラザ様
2月1日も もう近づいています。
今苦手なものを克服して、今得意なものを更に完璧にして
入試へと。

三輪田学園の入試当日。正直 私は手応えを
感じませんでした。手が震えるなかで 数時間後の結果を
待ちました。 あの時の気持ちは今でも忘れません。
電車の中で 緊張と不安にあふれる中 ゆっくりとゆっくりと
三輪田学園へと目指しました。私は 結果発表の時間を
少しずらして行ったのですが、前から来る女の子が
泣いている子がいたのには ドキっとしました。
母子共々思い足どりで 向かいました。
自分の合否をみてから 思わずいままでの苦労と不安が
一気にあふれ涙になったのが今となって思い出です。
これが私の受験体験記です。

受験の時 一番大切に思ったのは 親からの「受かれ」という
プレッシャーではなく 「受かろうね」という
母の愛情です。 母の一言が 私の身にしみます。

サンプラザ様。この大切な季節に 受験生のお子さんに
お風邪にかからないよう願います。
今は「正念場」です。

187 名前:三輪田っこ 投稿日:2006/11/28(火) 21:48:36 [ PPPa3333.e21.eacc.dti.ne.jp ]
上の文の下から3行目の「受験生のお子さんに」
ではなく 「受験生のお子さんが」でした。
ご訂正申し上げます。

188 名前:サンプラザ 投稿日:2006/11/29(水) 10:20:36 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]

受験の時 一番大切に思ったのは 親からの「受かれ」という
プレッシャーではなく 「受かろうね」という
母の愛情です。 母の一言が 私の身にしみます。

189 名前:サンプラザ 投稿日:2006/11/29(水) 10:27:15 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
三輪田っこさん、すみません、引用して貼り付けようとしたら間違って書き込んでしまいました。(汗)
三輪田っこさんの素晴らしい一言にお礼を申し上げようと思ったのです。
本当に、その通り、「受かろうね、一緒にがんばろうね」という娘へのまなざし、愛情が大切なのですね。
素晴らしいお母様、またそのお母様のお気持ちを受け止めて結果を出された三輪田っこさんも素晴らしいと思います。

昨日、合不合の結果が戻ってきました。合格に手が届くところまで成績がのびてきて、娘も笑顔でした。
この笑顔が来年の2月1日に本物となるよう、親子で努力していきたいと思います。

190 名前:三輪田っこ 投稿日:2006/11/29(水) 17:45:36 [ PPPa2754.e21.eacc.dti.ne.jp ]
サンプラザ様
私は 三輪田学園のセンター模試。
実を言うと合格基準に満たしていませんでした。
サンプラザ様のお子さんは、私よりの結果が
でていますので きっと三輪田学園への合格は
導けると思います。

今まで積み重ねた努力を無駄にせず ご希望どうり
サンプラザ様とお子さんなら 私の体験上
三輪田学園での新鮮な春を迎えられると思います。
私も期末考査前なので 受験生に負けないくらい
勉強しなければなりませんね(笑))

191 名前:サンプラザ 投稿日:2006/11/30(木) 16:31:56 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
三輪田っこさん
もうすぐ期末考査なんですね!
すみません、お勉強しなければならない時に色々お聞きしてしまって・・・。
でも、とても心強いアドバイスをいただきました。
どうぞ、お風邪などひかないように。
お勉強がんばってください。
また、宜しくお願いいたします。

192 名前:三輪田っこ 投稿日:2006/11/30(木) 18:58:14 [ PPPa2754.e21.eacc.dti.ne.jp ]
サンプラザ様
いえ、三輪田生の私であるからこそ、
答えられる質問です。どうぞお気になさらず。
明日から12月。ラストパートがんばって下さい!!
応援しています。

193 名前:チョコケーキ 投稿日:2006/12/02(土) 02:56:26 [ i58-93-105-177.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
6年生なのですが志望校を決めかねていて、こちらの掲示板でみなさんの
三輪田学園に対する気持ちが伝わってきて興味を持ち、昨日初めて説明会に
参加してきました。よくお話に出てきていた西校長先生のお話は評判通り
素晴らしく、校内の見学を引率してくださった先生もやはり期待通り(失礼な言い方ですが)
でした。やっと、やっと見つけた!!と、ずっと悩んでいた私にとっては
本当に嬉しい日になりました。娘が行きたいと言っていた学校は進学校で
のんびりやの娘にとって勉強が負担になるのは予想できていました。4年生から塾でがんばって
やりたいことを犠牲にしてきたのは、大切な中高時代を勉強だけじゃない部分で
成長させてくれるような学校に通わせたいと思ったからです。娘は読書が好きで
説明会の話をしたら、とても興味を持ってくれて早速国語の過去問を解いていました。
実は本人が行きたいと言っていた学校は「近い、友達のお姉さんがいる、校舎がキレイ」
程度の動機だったので多分娘も初めて 行きたい!と思える学校をみつけられたのではないか
と思います。プールも、少し地味なところも(すみません)気に入ったようで、かなり遅いスタートに
なりましたが三輪田生目指して一直線にがんばろうと思います。

194 名前:J1の母 投稿日:2006/12/03(日) 13:25:12 [ ntceast042084.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 チョコケーキ様
昨日は説明会に来ていただき、有難うございました。
私もこの学校に来たときに、母校に帰ったような温かさを感じました。
娘は三輪田に入って本当に良かったと言っています。
勉強も、先生方がしっかり指導してくださるので、まじめにしていれば
進学校といわれる学校に行くのと変わらず実力がつくと思います。 

風邪が流行っています。お体大切に、頑張ってくださいね。

195 名前:みらい 投稿日:2006/12/04(月) 00:16:21 [ EATcf-473p87.ppp15.odn.ne.jp ]
久しぶりに掲示板が賑わっているようでうれしいです。
>サンプラザ様
親子面接は、私もとても緊張しました。
娘よりも私の方が緊張していたかもしれません。
質問は、娘の質問に追随したものが多かったように思います。
やはり、娘との会話がとても大事だと感じました。
勉強の合間に、ぜひお子さんとたくさんお話してくださいね。
風邪など引かぬよう、親子でお待ちしております。

>チョコケーキ様
説明会にきていただき、ありがとうございました。
うちの娘ものんびりやです。
だからこそ同じ時間が流れている学校を探していました。
都心にあるのに、ひっそりと静かな環境や先生方のゆっくりとした丁寧な話し方。
どんな行事も時間の少し前に必ず用意が整い、定刻を待つ沈黙の瞬間。
とてもぜいたくな時間を過ごしていると思っています。
同じ時間を過ごせることを祈っております。

うちも決めたのは11月。まだまだ遅くないです。
親子共々お待ちしております。

196 名前:サンプラザ 投稿日:2006/12/05(火) 18:20:11 [ i60-41-36-43.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
みらいさま
暖かい励ましをありがとうございます。2月1、3、5日と三回のチャンスに賭けるつもりです。
(ギャンブルではありませんが・・・。)
何があるかわからないものですものね。
ここでの書き込みや、過去4回(一回は三輪田祭)お邪魔して、生徒さんや先生方に接して、なんてあたたかい良い雰囲気の学校かと思ったのですが
その割の偏差値に驚いているのです。
と申しますのも、かれこれ三十年ほど前、私が中学受験を経験した頃は、三輪田学園は2教科受験の難関校だったのですよ。
当時を知るものとして、現在の三輪田の位置は、残念でなりません。
学校の評価は偏差値ではない!と声を大にして言いたいです。
私の友人も三輪田にお世話になりました。
チャンピオンベルトはなつかしいのですが、制服はかわってしまいましたね。
娘が、みらいさまのお嬢様の後輩になれるよう、がんばらせます。
面接のアドバイス、ありがとうございました!

生徒の皆さんは今頃期末考査で、猛勉強の最中でしょうか。
体に気をつけてがんばってください。

197 名前:チョコケーキ 投稿日:2006/12/06(水) 02:58:15 [ i121-114-179-35.s04.a012.ap.plala.or.jp ]

J1の母様

暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。
在校生のお母様からお返事をいただけるなんて本当に感激です。
私も「この学校に入れて本当によかった」と実感できるよう、娘をサポートしていきたいと思います。
(お勉強の方は塾にお任せして・・)

みらい様

「同じ時間が流れている学校」・・
そうですね。本当にそんな気がしました。
早く娘にもそんな素敵な学園生活を体験してもらいたいと
母の期待は膨らむ一方です。
「まだまだ遅くないですよ」とっても励まされました。
本当に暖かいお言葉をかけていただき、ありがとうございました。

底なしの受験勉強にようやく三輪田学園という希望が見えてきたところです。
インフルエンザの予防注射も済み、母としては健康管理と笑いの提供で
プレッシャーをかけずに(難?)娘に本番で頑張ってほしいと思います。

198 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/13(土) 10:45:27 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
みなさま、お久しぶりです。
2月1日まで、もう三週間をきってしまいました。
こうなったら、早く終わって欲しい・・・と母は思ってしまいます。(笑)
娘の緊張感も日に日に高まっているようで、内心心配です。
とにかく普段と変わらない言動、生活態度を心がけておりますが
なにかアドバイスがございましたら、ぜひ伺いたいと思います。
宜しくお願いいたします。

199 名前:みらい 投稿日:2007/01/14(日) 01:04:26 [ EATcf-473p119.ppp15.odn.ne.jp ]
落ち着かない日々が続いていると思います。
たった一年前のことなのに、本当に遠く感じてしまいます。
私どもは勉強のことは塾におまかせしていたので、家で面接の練習をしておりました。
思っていることを言葉にするのは思いのほか難しいものです。
娘にも、考えるきっかけになったと思っております。
堅苦しいものではなく、気分転換ぐらいの気持ちで。
それにしても一人が先生の役をするのですが、いざ向かい合うと
恥ずかしくて笑ってしまっておりました。
きっと、こんなことでもしないと、はやる気持ちを押さえられなかったのだと思います。
とても楽しかったです。

200 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/16(火) 16:37:58 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
みらい様
アドバイスありがとうございます。娘は塾で面接の練習をしていただいているようですが
心配なのは私自身です。
あがってしまって、とんでもないことを口走ってしまうのではないかと・・・。
面接終了の時間を考えると、受験番号は早いほうがよろしいのでしょうね。
九時から受付ですが、何時ごろから並べばよいでしょうか。
願書受付日は他校の受験があるので、出願は主人に行ってもらうことになりそうです。

201 名前:受験予定の保護者 投稿日:2007/01/16(火) 16:53:53 [ p2048-ipbf714marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
サンプラザ様
先日、最後の学校説明会に行ってきました。
その時に面接及び出願について質問されていた方がいました。
面接については、一次試験については、受験番号の70番までの方は
昼食前に行うそうです。
受験番号は出願順で決まるそうで、昨年は出願初日の7時前には10
人程度並んでいたようです。
今年は初日が土曜日ということで、もっと並ぶだろうと思いますと仰
っていました。

202 名前:アッキー 投稿日:2007/01/17(水) 10:49:14 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
受験予定の保護者様
貴重な情報をありがとうございます。
最後の学校説明会は、申し込んだのですが、時すでに遅しで、定員オーバーになり
締め切られたあとでした。
お弁当を持参しなければならないことを考えると少しでも早い番号がよろしいですよね。
作戦建て直し(笑)です。
どうもありがとうございました。

203 名前:桜咲く 投稿日:2007/01/17(水) 17:26:46 [ 58x5x116x10.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
先日、最後の学校説明会にまいりました。
私の聞いた教頭先生のお話では、お弁当は番号に関係なく、親子それぞれ持ってきてくださいとおしゃっていました。
というのも、受験当日、雪や交通事情なので開始時刻が遅くなった場合、学校の方ではお弁当を用意することはできないので
念のためお持ち下さいということでした。我が家は朝、かなり早めに出る予定なので、正直言って、それぞれお弁当はきついなあ・・・と思って聞いておりましたが、簡単に、おにぎりでも作っていこうかと思います。
また、三輪田内でペットボトルは基本的に禁止なのですが、試験日は許可します、ということも言っておられました。

204 名前: 投稿日:2007/01/17(水) 19:18:05 [ nttkyo238034.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
J1の娘を持つ柊と申します。
去年のことを思い出しながら皆様の書き込みを拝見しました。
面接時は私の方があがってしまい、二つ質問を戴いたのですが、
一つ目は何を質問されたのかも、何を答えたかも全く覚えてないくらい
頭の中が真っ白になってしまいました。
面接官の先生の反応があまりよくなかったのだけは
はっきり覚えていますが…(苦笑)
親には二つ、受験生本人には三つだったように記憶しています。
娘はかなりすらすらと元気よく答えていて先生が「うん うん」と
頷いて下さっていました。
去年の最終の説明会の時に教頭先生が、
親の受け答えて合否を判断はしない、ようなことをおっしゃっていました。
なのであまり緊張なさらずにごくごく普通にお話しなされば大丈夫だと
思います。
親の面接の準備もして、お弁当作りというのは大変ですよね。
おにぎりとか軽食のような物で十分だと思います。
娘の要望でちゃんとしたお弁当(いつもの塾弁のような)を作ったので
時間がなくて大変でした。
娘の話によると同じお教室にコンビニ弁当の方もいらしたらしいですが、
三輪田の校風を考えるとおすすめは出来ません。
当日の注意としては、雨だった場合は替えの靴下と靴を持たせた方がいいこと、
(去年の二月一日はかなりひどい雨でした)、親の替えストッキングを持って行った方が
いいということです。
あと、教室の温度の状態によって脱いだり着たりが簡単な洋服がいいと
思います。
娘は暖かいとぼーっとしてのぼせてしまう子なので
ブラウスの上に前ボタンのベスト、ブレザー、で受けました。
筆記試験中はブラウスにベストだけになっていたようです。
窓側にはラジエーターがあるので比較的暖かく、逆に窓側はそうでもないようです。
受験番号が左端から始まるのか右端から始まるのかわからないので
なんともいえませんが、通常の教室の並びは窓側からあいうえお順のようです。

205 名前: 投稿日:2007/01/17(水) 19:21:13 [ nttkyo238034.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
すみません。
窓側にはラジエーターがあるので比較的暖かく、逆に「廊下側」はそうでもないようです。
ですね。
「」に訂正してお読みになって下さい。

206 名前:受験生母 投稿日:2007/01/20(土) 12:16:20 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
初めまして。今年娘が受験します。
今日、願書受付初日でした。
受験経験者の先輩方にお伺いしたいのですが、
面接は何番で何時頃だったか覚えていらっしゃいませんか?
今日の受付だけで、例年よりかなりの人数になりそうなのですが・・・
目安にしたいので、差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

207 名前:受験生の父 投稿日:2007/01/21(日) 07:42:35 [ p78aa53.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp ]
今年は大人気ですね。ちょっとショックです。
Nのホームページで出願状況を見ましたが、2月1日受験の女子校では
一番出願者を伸ばしています。やはり多くな受験生や保護者の方が、
三輪田学園に偏差値や進学実績以外の何かを感じ取って志望
されていることが良く判ります。

私の娘も1日に受験をいたします。
ライバルは増えましたが何とか頑張って欲しいものです。

208 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/21(日) 11:16:22 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
昨日は皆様お疲れ様でした。
受験予定の保護者様や桜咲く様のご助言を参考に、七時前に伺いましたが、70番までの番号は
いただけませんでした。(涙)
あまりの志願者の多さに、窓口で1回入試から2回に変更なさる方もいらしたりして
今年の入試は、蓋をあけてみないとわからない、といった様相です。
七時前にもかかわわらず、講堂をあけてくださった学校側の配慮に感謝したいと思います。

209 名前:いちご 投稿日:2007/01/21(日) 15:00:19 [ 61.204.167.130.customerlink.pwd.ne.jp ]
受験生の皆さん、もう少しです。
頑張って下さいね。

210 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/24(水) 16:48:29 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
いよいよあと一週間ですね!
学園のHPの出願状況をみて、ますます緊張してまいりました。
怖気づいてしまいます・・・(笑)
塾のお友達も大勢受験なさいますので、本人はあまり緊張しないかもしれません。
私は面接の前に、控え室でいただく昼食ものどを通らないでしょうね・・・。
昼食は簡単におむすびを用意しようと思っておりますが、注意点などございましたら
ご教示ください。

211 名前:みらい 投稿日:2007/01/27(土) 21:03:38 [ EATcf-24p114.ppp15.odn.ne.jp ]
こんにちは。
受験生の皆様の書き込みを見ると、一年前の緊張が蘇ります。
面接の時間ですが、早めに取りに行ってもらいました。
2教科の方も合わせて100番以内だったのですが、1時前後には
終わっていたように記憶しております。
緊張のため、時間をきちんと覚えておりません。参考にならず申し訳ありません。

控え室は講堂になっておりました。
一科目終わるたびに、試験問題が配布されたので、それをもらっては娘は
解けたのだろうかとドキドキしておりました。
持参した単行本の内容も頭の中に入らず、食事も思うように喉を通りませんでした。
やはり、時間をつぶせるようなものを持参されるとよいと思います。
食事は、そうですね。私はパン屋さんでいくつか購入していきました。
周りに買いにいければ、気分転換に外に出てもよいかもしれません。

面接も、答えられない場合は、答えやすいように質問を変えてくださいます。
第一回目の面談と考えてくださってくださいと言われました。
体調を崩さぬよう、心よりお待ちしております。

212 名前:受験生母 投稿日:2007/01/28(日) 06:59:28 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
みらい様
 お返事ありがとうございました。
 
今年は更に人気が上がり、ますます緊張しています。
2月に入ると 2回目、3回目はまた受験者が増えるのでしょうね。
あとは体調だけですね!
せめて暖かい日であることを願ってます。

213 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/29(月) 12:09:27 [ i58-93-51-5.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
みらい様
詳しく教えていただきありがとうございます。
この時期、藁をもすがる気持ちで皆様の書き込みを拝見しております。
集合から面接の時間まで、四時間近くの間、どうしたらよいかと思っていたんですが
外出もできるのですね。
少し安心しました。
ただの付き添いだけでなく、自分の面接もあると思うと緊張して、一ヶ所で待ち続けるのは
つらいなあ・・・と思っておりましたので。

保護者の皆様の服装はどんな方が多かったのでしょうか。
黒を基調にしたカーディガンのアンサンブルに黒いスラックスといういでたちはいかがでしょうか。
紺のスーツが無難だとは思いますが、気温のことを考えると迷っています。
みらい様、すみません、お返事いただけますでしょうか。

214 名前:雪だるま 投稿日:2007/01/29(月) 15:51:11 [ KHP059139038032.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 初めて書き込みさせていただきます。
 中一ですが下もおりますので、いつもこちらを拝見させていただいております。
  
 試験当日は我が家は父親が朝送り、私が後から面接に伺う形でした。試験問題
 がすでに掲示されており、見るのも怖いような、そんな気持ちでおりました。
 またポットにお茶の用意がされており人が集まっていたように思います。
 
 当日の保護者の服装ですが、私は以前に学校で在校生の保護者の方にお聞きし
 ました所、紺のスーツということでしたので、着ていきました。ところがおか
 しな話ですが、同じスーツの方がいらして、緊張していたのに笑ってしまった
 思いがあります。アンサンブルにスラックスの方もいらっしゃいました。
 紺色よりむしろ他の色の方が多かったように思います。
  
 面接ですが、雪だるま娘は、非常に緊張してまして、普段の違いに母の私が
 笑ってしまいそうになり、途中で落ち着いてねと声を掛けてしまうほどでし
 た。娘はなかなか答えられず、先生も問題を変えてくださいました。保護者
 には、どうして三輪田を受けましたかと聞かれたと記憶してます。
 
 試験まで本当にあと少しですね。体調にお気をつけて、頑張ってください。

215 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/29(月) 19:10:57 [ i58-93-51-5.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
雪だるま様

ご助言有難うございます。
服装についてはもう一度鏡の前で考えてみます。(笑)

ここまでくると、学科試験より面接の方が気になってしまいます。
今日は知人にお願いして面接の練習をしていただきました。
面接室への入り方、お辞儀、視線の向け方、表情、声の出し方など
親の視線でわからない色々なアドバイスをいただきました。

ぜひ、娘が雪だるま様のお嬢様の後輩になれたらと思います。
本当にありがとうございました。

216 名前:雪だるま 投稿日:2007/01/29(月) 22:20:29 [ KHP059139038032.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 サンプラザ様
 昨年のこの時期を思い出し、慌てて書き込んでしまいました。参考になり
 ましたら幸いです。雪だるま娘も後輩が出来るのを楽しみにしております。
  
 みらい様
 みらい様宛てでしたのに、出てきてしまいました。失礼いたしました。
 昨日の日曜は初めての英検、いかがでしたでしょうか。雪だるま娘は
 ???だそうです。

217 名前:みらい 投稿日:2007/01/30(火) 06:53:28 [ EATcf-24p114.ppp15.odn.ne.jp ]
サンプラザ様

保護者の方の服装ですが、やはり紺や黒が多かったように感じました。
私自身も、黒のスーツで行きました。
雨が降っていて、とても寒い日だったのですが、自分の気持ちを引き締めるためにも
あえてスーツでと思ったのです。
雪だるま様もおっしゃっているように、アンサンブルにスラックスの方もいらっしゃいましたよ。
暖かそうだなぁとそう思って見たのを覚えております。不思議と違和感は感じませんでした。

面接は、日頃の生活習慣やしつけの面への質問が多かったです。恥ずかしながら質問内容まできちんと覚えておりませんが、
「けじめのある生活をしてほしいと思っております」と答えたのだけは覚えております。
習い事についても聞かれました。各家庭の方針、また様子を聞きたいのだなと終わった後思いました。

お天気は良さそうですね。ぜひ、暖かい一日になりますよう。
サンプラザ様も体調には気をつけてください。

雪だるま様
はじめまして。みらいと申します。
もう一年経つのだなと、本当に感慨深いものですね。
英検ですが、思いのほかリスニングが難しかったと娘は話しておりました。
もっと基礎英語を聞くようにしないとだめですね。
結果は、同じく???な感じのようです。
次の中間テストが目の前です。本当に気が抜けませんね。

218 名前:サンプラザ 投稿日:2007/01/30(火) 11:25:06 [ i58-93-51-5.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
雪だるま様
みらい様

ご回答をいただきましてありがとうございます。
家庭の教育方針、しつけに関して、もう一度おさらいしておかなければ・・・。

先輩のお母様方の暖かいご助言は心の支え、試練を乗り越える励みになります。
学園のHPでは、受験生にむけて、在校生の方からの励ましのメッセージがアップされていました。
プリントアウトしてさっそく娘に見せました。
何が何でも三輪田にいくぞ!と奮起、さらなる闘志が湧いて来たようです。
(彼女の中では自分との戦いなんですね)
三輪田学園を志望する者にとって、このような学園の暖かい配慮は何よりのエールだと思います。
私もぜひ、ご縁をいただきたいと切に思っております。

219 名前:サンプラザ 投稿日:2007/02/01(木) 18:31:17 [ i60-41-39-45.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
合格いただきました!
皆様のおかげです。
本当に有難うございました。
四月から皆様の後輩になります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

220 名前:チョコケーキ 投稿日:2007/02/01(木) 23:23:37 [ i60-41-110-208.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
我が家も合格をいただきました!

書き込みは少ししか出来ませんでしたが、
みなさんのやりとりが大変参考になりました。
お世話になりました。

たくさん言いたいことはあるのですが、全然まとまりません。
本当に夢のようです。
四月からよろしくお願いいたします。

221 名前: 投稿日:2007/02/02(金) 07:53:21 [ nttkyo287232.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
サンプラザさま
チョコケーキさま
お嬢様方の合格おめでとうございます。
もう手続きはなさいましたか?
校長先生からの合格証の手渡しは是非お嬢様に受け取らせてあげて
下さいね。
娘も去年、「おめでとう よくがんばりましたね」と
校長先生から言葉を戴いて、感激しておりました。
手続き会場の先生方がみんなニコニコして娘を見守ってくださっていて
そんな様子も三輪田らしいな、この学校に入れてよかった、と思いました。

昨日の一回目の試験はここ数年で一番の激戦だったようですね。
一回目がダメだった方もまだ二回目、三回目があります。
実は娘も一回目がダメで二回目で合格を戴きました。
諦めないで頑張ってください。
入りたい!という強い想いは道を開いてくれます。
ここを見ている皆様に桜が咲きますようお祈りしております。

222 名前:桜咲く 投稿日:2007/02/02(金) 09:22:22 [ 58x5x116x10.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
昨日、我が家も合格をいただきました(^^)
4月から三輪田生になれることを、楽しみにしております。
娘は、三輪田をずっと第一志望にしておりましたので、なんとかご縁があるようにと頑張ってまいりました。
ただ、予想以上に今年は倍率が高く、さらに、当日生理になるというハプニング?もあり、祈るような気持ちで臨みました。
こちらの掲示板を、時々覗かせていただいて、勇気をもらいました。
2.3回目受験される方、頑張ってください。

223 名前:雪だるま 投稿日:2007/02/02(金) 14:49:07 [ KHP059139038032.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 サンプラザ様 
 チョコケーキ様
 桜咲く様
 合格おめでとうございます。今年は倍率が高く、皆さんすばらしいですね。

224 名前:チョコケーキ 投稿日:2007/02/02(金) 16:16:56 [ i60-41-110-208.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
柊様
雪だるま様

ありがとうございます。
昨日早速手続きして参りましたが、今年は校長先生からの
合格証の手渡しはなく、入学金の領収書と封筒を
渡されてその中に合格証が入っていただけでした。
ただ昨年の事は知らなかったので、そんな期待もなく手続きを
済ませたので、ただただ合格の喜びでいっぱいでした。
先生方、事務の方はニコニコされていて嬉しかったです。

テストは得意の国語がいつになく難しかったようで本人も自信がなく
本当に???でした。私は私で面接が予想もしていなかった質問にナントカ
答えられたことにホッとしたのもつかの間、結果が出るまでの数時間で
痩せた気がします。

講堂で発表を待っていた方は50名くらいらっしゃったと思いますが
その瞬間に大声で喜んだりする方もなく節度ある態度に、改めてこの学校を目指している
方たちは同じ感覚なんだなと思いました。

これから受験される方がいるのに、自分の気持ちを書き込んでしまいましたが
本当に心から応援したいと思います。

225 名前:UNO 投稿日:2007/02/03(土) 10:25:03 [ i219-167-254-90.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
初めまして。1日に(娘と講堂にて)合格を頂戴し、昨日手続きを済ませました。諸先輩方々、同期入学の皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。

226 名前:サンプラザ 投稿日:2007/02/03(土) 13:40:25 [ i60-41-39-45.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
柊様、雪だるま様。
本当にありがとうございます。
まれに見る激戦で、合格発表まで生きた心地がしませんでした。
HPの「入試当日の様子」に、娘の後姿が写っていて、笑ってしましました。

合格手続きの時に、校長先生に握手をしていただいたそうです。

本当に四月が楽しみです。

チョコケーキ様、桜咲く様、UNO様。
これからお仲間になります。
どうぞ宜しくお願い申しあげます。

そして最後に。
試験最中の受験生のみなさん、自分の力を信じてベストを尽くしてください!

227 名前:受験生母 投稿日:2007/02/03(土) 18:33:17 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
本日 第一回目の受験でした。
すっかり弱気で、絶対番号はないだろうと 家でインターネットで発表を見ました。
信じられないことに、番号がありました!
まだ実感がわかないです・・
色々アドバイスいただきました皆様、本当にありがとうございました。
同級生になられます皆様、これからもよろしくお願いします。

228 名前:みらい 投稿日:2007/02/05(月) 21:05:51 [ EATcf-23p251.ppp15.odn.ne.jp ]
すっかりと出遅れてしまいました。

サンプラザ様、チョコケーキ様、桜咲く様、UNO様、受験生母様
おめでとうございます!!
喜びの書き込みを読んでいて、三輪田が大好きな親娘としては、とてもうれしく思っております。
どうぞゆっくり残り少ない小学校生活を楽しんでください。

そして、春から…。
心よりお待ちしております。

229 名前:受験生母 投稿日:2007/02/05(月) 21:15:43 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
みらい様、ありがとうございます。

明日は 第一回目の保護者会です。
これから三輪田生活をご一緒する保護者の方々との顔合わせです。
どんな方たちがいらっしゃるかしら、何を着ていこうかしらと
ちょっとドキドキしています。
充実した楽しい学校生活を送れることを祈っております。

230 名前:チョコケーキ 投稿日:2007/02/05(月) 23:23:51 [ i60-41-110-208.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
みらい様

お祝いの言葉 ありがとうございます。

受験生母様

明日楽しみですね。
私も着ていく洋服を考えなくては。
入学式の洋服も・・・
ワクワクしています。
どうぞよろしくお願いいたします。


学校のお友達のお母様に、たまたま三輪田学園の卒業生の方がいて
今でも同窓会など楽しくおつきあいされているそうです。
娘にも一生のお友達ができると嬉しいです。

231 名前:サンプラザ 投稿日:2007/02/06(火) 14:34:32 [ i60-41-39-45.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
みらい様

ありがとうございます。
この掲示板で、いつも励ましていただいて、本当に感謝いたします。
先ほど、合格者保護者会に出席してまいりました。
三輪田ファミリーの一員になれたのだなあ.....
としみじみいたしました。(笑)
これからも宜しくお願いいたします。

232 名前:三輪田生 投稿日:2007/02/06(火) 19:16:56 [ ACCA1Aaz057.tky.mesh.ad.jp ]
こんにちわ!!初めまして☆
合格された方おめでとうございます^^
私は高2でみなさん受験生のお手伝いをさせていただきました。
受験生を見て私にもあんな時期があったな・・・と思いました!
何かありましたら聞いてくださいね♪

233 名前:春から新入生 投稿日:2007/02/07(水) 07:24:28 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
三輪田に合格し、春から三輪田生になります。
とても楽しみです。よろしくお願いします。

部活について、さっそく質問していいですか?
運動部に入ろうかと思っています。
活動は、週4日くらいときいています。
バレーボールとバスケットは、何曜日に練習していますか?
習い事をしているので、練習日と重ならなければいいなあ、と思っているのですが・・・

234 名前:すもも 投稿日:2007/02/08(木) 08:57:33 [ pddb876.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
教えて下さい。三輪田では、部活は高3まだあるのですか?高2で引退では
ないのですか?大学受験に向けての勉強はどうしているのでしょうか?

235 名前:なし 投稿日:2007/02/08(木) 23:36:45 [ softbank218133011099.bbtec.net ]


236 名前:桜茶 投稿日:2007/02/09(金) 12:24:39 [ PPPa3733.e12.eacc.dti.ne.jp ]
我が家も、4月より娘がこちらにお世話になります。
先日の合格者保護舎会で、早速宿題のプリントを頂き
入学後漢字や数学などのテストがあると知った娘は、
なかなか油断できないなと言っております。
昨夜も学校の宿題を済ませたあと、アルファベットを一通りと
ローマ字を書いてみましたが、受験の為の通塾前に習っていた
英語教室での成果が水の泡状態でした。
4月から基礎英語も聴かなくてはならないので前途多難のようです。
しかし、三輪田での生活は大変楽しみな様で、
めげずに今朝も「今日も英語の練習だョ!」と言って学校へ
行きました。
校長先生からのお話の際のプリントを見せると、「その通りだね」と共感し
塾の教材の整理や食事の手伝いなどを率先してやっています。
6年間、スタートからこちらの学校にお任せできる事を
本当に嬉しく思いました。
どうぞよろしくお願い致します。

237 名前: 投稿日:2007/02/11(日) 20:49:39 [ nttkyo084081.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
どなたもレスがないので、、、
☆春から新入生さん
バレーボールクラブとバスケットクラブ、何曜日なのか娘に尋ねても
わかりませんでした。
四月の入部のときに一覧表が戴けると思うのでその時に正確な曜日が
わかると思いますよ。
もしかしたら今年度と来年度の練習の曜日が変わるということも
有り得ますので。
ご質問の答えになっておりませんが、このようなお返事でよろしいでしょうか。
申し訳ありません。

☆すももさん
三輪田のクラブ活動は高校二年生の秋で引退です。
ですので、中学一年生から高校二年生までで活動します。
大学受験の勉強に関してはうちの娘はまだ中学一年生ですので
殆どわかりません。申し訳ありません。

少しでも参考になったっら幸いです。

238 名前:三輪田生 投稿日:2007/02/12(月) 19:12:57 [ ACCA1Abe058.tky.mesh.ad.jp ]
返事が遅くなってしまいすいません↓

すもも様

一応高2の秋で引退のクラブが多いですが、中には高2の終わり、高3の夏まであるというクラブもあります。


春から新入生様

バレーボールクラブ、バスケットクラブともにいつ部活なのかはわかりません・・・
すいません涙
ただ両方とも土曜日は部活があります^^
新中1は中間テスト明けからクラブに入部します。
その頃になると、クラブ一覧表みたいなプリントが配られると思います☆

239 名前:すもも 投稿日:2007/02/13(火) 09:09:40 [ p624916.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
柊様、三輪田生様、お忙しい中お返事ありがとうございました。まだどこのク
ラブに入部するかはわかりませんが、その時はよろしくお願いします。

240 名前:通りすがり 投稿日:2007/02/14(水) 21:03:40 [ ne0075lan1.rev.em-net.ne.jp ]
バスケットボールクラブの活動日は、月・木・金・土曜日の週4日ですよ。
バレーボールクラブはわかりません;
申し訳ございません。

241 名前:まま 投稿日:2007/02/14(水) 21:25:39 [ 61-26-148-152.rev.home.ne.jp ]
四月よりお世話になります。こちらの学の水泳部のはどのような雰囲気でしょうか。
プールも新しくなり、娘も水泳部に興味があります。

242 名前:チョコケーキ 投稿日:2007/02/16(金) 01:08:02 [ i58-93-102-18.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
こんばんは
四月からお世話になる者です。
在校生の方に制服のサイズについて質問します。

先日制服合わせに行って来たのですが、あのサイズでいいのかな・・・と
心配になってしまって。

娘は身長154センチ弱、体型は痩せても太ってもいなくて普通です。
最近女性らしい体型になってきたかな・・といったところです。
両親とも165センチ、170センチなのであと15センチくらい身長が伸びるかなと
予想しています。
試着したところ、ブラウスはM、ベストは11号、ジャケットが15号で
注文しました。
ジャケットが大きい気がするのですが。
サイズを見てくれた人が、若い男性で最初から15号をすすめられました。
その人の言うことには、冬は、ブラウス+ベスト+セーター+ジャケット
と重ねて着るのでこの位大きくてもいいとのこと。
確かに重ねて着ると、15号でもよさそうでした。
もともと小さめのジャケットのようなので、そんなにダボダボでもないのですが
本当にそんなに重ねて着るものなのでしょうか?

隣の同じような体型の子は13号にしていたようです。
三年間着るものですよね?
まだサイズ交換できるようなので、迷っています。

ちなみにダッフルコートは袖が長いかなと思いながら6年着るかと思い
LLにしてしまいました。

よろしくお願いします。

243 名前: 投稿日:2007/02/16(金) 09:39:36 [ nttkyo107018.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
チョコケーキ様
J1の娘がおります。
去年の今頃は身長147センチくらいでした。
今も150センチくらいなのでサイズに関してはあまり参考にはならないかも
しれません。
(念のため申し上げますと、ブラウスM、ジャケットとベストは9号、
スカートは7号です)
小さ目よりは大き目のほうが(見た目は格好よくありませんが)
リフォームをしたり買い替えをしなくて済むという面ではお得かもしれません。
重ね着という点ではベストとジャケットの間にセーターを着ますから、
結構厚みが出るといえば出るかもしれませんね。
娘はベストも9号、ジャケットも9号ですから、少しきついのではないのかな?
という印象を私は持っています。
チョコケーキ様のお嬢様はベストが11号ですから、
もしかしたら15号より13号のほうがいいのかも?という気も致しますが、
ご心配なら試着で、伊勢丹に伺ってはいかがでしょうか?
決してお安くはないものですし…。
コートに関しては娘は2月の時にSSだと言われ注文していたようですが、
コートが届く前に試着期間の案内が届いて、伊勢丹で試着したところ、
1つサイズが上のSになりました。
ちょうどぴったりだったので勿体無いからMを、、、と思って
着せたところ、背はあるものの、華奢な娘にはあまりにもぶかぶかで
おかしかったのでSで涙を呑みました(苦笑)
多分6年間の間にもう一回買い替えをするかもしれません。
コートは1年生の夏休みに試着の案内が届くのでそのときでも大丈夫ですよ。

実際に制服を着ていらっしゃる生徒さんからの着心地などのレスが
つくとわかりやすいでしょうね。
以上ご参考になれば幸いです。

244 名前:桜咲く 投稿日:2007/02/16(金) 10:37:46 [ 58x5x116x10.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
こんにちは。娘が4月からお世話になります。チョコケーキ様、柊様よろしくお願い致します。
制服のお話が出ていましたので、参考になればと思い、書き込みします。157センチ中肉中背の娘ですがブラウスはLサイズ、ジャケットは15号、ベストは11号で注文いたしました。
ベストとジャケットの差が大きいので、最初はベストを13に変更しようかとも思ったのですが、あまりにぶかぶかで・・逆にジャケットはやや大きめでも気にならなかったですよ。娘と同じぐらいの背丈で、17号と迷っている方もいらっしゃいました。
ただ、娘はスポーツをやっていたせいか、手が長いのです。もしかしたら、袖丈の長さで、印象が違うかも知れませんね。一方で、ダッフルコートはLサイズにしましたが、かなり余裕がありました。柊様のお話では、秋に試着会があるようですので、念のため連れていこうかと思っています。
送付予定日は一ヶ月先ですが、家族で三輪田の制服が届くのを心待ちにしています。

245 名前:サンプラザ 投稿日:2007/02/16(金) 14:03:59 [ i60-41-39-45.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
皆様お久しぶりです。

11日はお疲れ様でした。
セーター、体育着などを見ると、春から本当に三輪田生になるのだと、何度もうれしさがこみ上げて参ります。
洗い替えが間に合うか気になって、ブラウスは4枚も買ってしまいました。(汗)
私は中学時代セーラー服だったのですが、冬服は一着しかないのでなかなか洗濯できず
汗臭さが気になっていたなあ...と懐かしくなりました。
(制汗剤は必需品でした)
その点、三輪田の制服はブラウスを毎日替えることができるので清潔ですね!!
娘はまだ140センチそこそこなので、6年の間に少しでも大きくなって欲しい、と思い
制服はジャストサイズにしました。
数年後に買い替えることを楽しみに・・・(笑)
上履きは、25センチだったかな、試し履きをして、こんなに大きくていいのか
と不安になりました。
足の幅が広いので仕方ないのですが。
そのうち今学校で履いているバレーシューズを懐かしく思い出す日が来ることでしょう・・・。

こう暖かいと、入学式にはあのお堀の桜並木も葉桜になっているかもしれません。
桜が咲く頃、ぜひ市谷から飯田橋まで(足を延ばして靖国神社と千鳥が淵まで)
歩いてみようと思います。
皆様にお目にかかる日が楽しみです。

246 名前:チョコケーキ 投稿日:2007/02/18(日) 00:49:53 [ i58-93-102-18.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
柊さま
貴重なご意見ありがとうございます。
リフォームなどのことは考えていませんでした。
そしてやはり重ね着するのですね。
やっぱり今のままでいいかなという気になってきました。
コートのサイズもその機会にもう一度考えようと思います。

桜咲く様
サンプラザ様

試着会、お疲れさまでした。
試着とはいえ三輪田の制服を着た我が子を見られたのは
嬉しかったです。
盛夏用と制服用のブラウス、セーターなどいろいろ着方に決まりがあって
間違えてしまわないか心配になりました。
サイズはみなさんのお話も参考にさせていただき、リフォームも考えて
今のままでいこうと思いました。
ありがとうございました。

制服が届くの楽しみですね。
桜の開花時期が入学式に合うといいのですが
、葉桜になってしまうと毛虫が・・・
写真を撮る人も多いでしょうから、良い天気を選んで先に
撮影会(?)にでも行ってみようかなと思います。

247 名前:沙香奈 投稿日:2007/02/28(水) 22:56:17 [ PPPa211.e12.eacc.dti.ne.jp ]
4月から、お世話になる者です。
質問なのですが、器楽クラブは、週に何回・何曜日に活動していますか??
興味があるので、教えて下さい。

248 名前:三輪田の卒業生 投稿日:2007/03/04(日) 01:06:54 [ kita142065.kitanet.ne.jp ]
沙香奈様
こんにちは、三輪田の卒業生で器楽クラブに属していた者です。
器楽クラブに興味を持って頂けたようで…ありがとうございます☆嬉しいです!
では器楽クラブについて少し説明させて頂きますね。

楽器はフルート、クラリネット、サックスフォン、パーカッションの中から選ぶことができ、
楽器ごとにプロの先生にご指導いただけます。
活動は毎週木曜日。
 …とはいえ木曜日以外にもほぼ毎日、昼休みや放課後に部員は自主練習に励んでいます。

練習は大変ですが、演奏会を終えた後の達成感は何物にもかえられません。
とても充実した楽しい部活ですよ!
春には『新入生歓迎コンサート』と、
楽器を体験することのできる『楽器体験』があると思います。←オススメ

249 名前:UNO 投稿日:2007/03/05(月) 15:26:33 [ i219-167-254-90.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
先日の合格者保護者会で「入学式以降、父母も上履きを用意」と御指導がありました。小学校ではマイスリッパを使用しておりましたが、在校生保護者の皆様はどのような物をお履きになっていらっしゃいますか??友人(他の女子校に合格・進学)は「学校見学の際、ナースシューズを履いた在校生保護者を見かけたので、黒のナースシューズを買うつもり」と云っていますが。学校によって違うでしょうから、是非三輪田在校生保護者様の御意見を頂きたくお願い申し上げます。

250 名前:沙香奈 投稿日:2007/03/07(水) 18:26:01 [ PPPa211.e12.eacc.dti.ne.jp ]
三輪田の卒業生様
教えていただいて、ありがとうございます。
練習は大変そうですね。
わたしは、今まで何も楽器を習った事が無いのですが、
ついていけるのか、少し心配になりました。
『楽器体験』にはぜひ参加してみようと思います。

251 名前:みらい 投稿日:2007/03/09(金) 06:08:38 [ EATcf-21p29.ppp15.odn.ne.jp ]
UNO様
合格おめでとうございます。
4月からは同じ学校の保護者として、どうぞよろしくお願いいたします。

スリッパのですが、私が見ているかぎりでは、小学校と同じようにマイスリッパを
持ってきてらしゃる方が多いように思います。
ナースシューズは…私は見たことがありません。
もしかして、履いている方もいらっしゃるかもしれませんが…。
自分自身気にしたことがなかったので、周りのお母様方の足元を見たことが
ありませんでした。
今度の保護者会のときに、気にしてみますね。

インフルエンザが流行っているようですが、お気をつけてお過ごしください。

252 名前:UNO 投稿日:2007/03/11(日) 10:31:36 [ i219-167-254-90.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
みらい様
レス有難うございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

253 名前:ビリーヴ 投稿日:2007/03/16(金) 19:57:34 [ p62f853.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
皆さん、中学合格おめでとうございます。三輪田学園はとても楽しく、
一生の友が必ず見つかりますよ。
そして、勉強もがんばってくださいね。
今年は、東大合格者も医学部医学科合格者も出て先輩たちも頑張りました。
充実した学園生活を送ってください。

254 名前:こんにちは 投稿日:2007/03/24(土) 18:07:12 [ sd1u207252.ocv.ne.jp ]
学校説明会の第1回目はいつごろになりますかね。

255 名前:春うらら 投稿日:2007/04/03(火) 22:51:50 [ KHP222227094116.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして。入学式を心待ちにしている新入生の母です。
宿題もほぼ終わり、あとは入学式を待つばかり。
慌ただしい受験の日々が嘘のような落ち着いた日々を過ごしています。
落ち着きすぎで心配してしまいますが、
みなさまはどのように過ごされていますでしょうか?
来週からは慣れない電車通学が待っていますが、それすらも娘は楽しみに
しているようです。
せめておいしいお弁当を持たせ元気に送り出してやらねばと、
母が一番緊張しています。どうぞ宜しくお願い致します。

256 名前:kyoro 投稿日:2007/04/10(火) 22:03:11 [ p6229-ipbf301funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
はじめまして、新入生の母です。
保護者参加の行事について、どなたか教えていただけないでしょうか?
年間スケジュールでは1,2ヶ月に1回の保護者会や、教育サロンが土曜にあるようですが、時間帯は決まってますか?
実は今、転職先を探しているのですが

257 名前:kyoro 投稿日:2007/04/10(火) 22:11:28 [ p6229-ipbf301funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
↑うっかりです・・・続きです・・・
実は今、転職先を探しているのですが医療業界のため、土曜出勤は【必】でして。
今までは有給や代休で、なんとかやりくりしてたのですが、新しい職場となると、なかなかそうもいかないでしょう。
出来れば、学校に足を運ぶ機会は多く持ちたいので、情報いただけたらと思います。

258 名前:サンプラザ 投稿日:2007/04/11(水) 12:07:37 [ i121-115-189-195.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
kyoroさま

はじめまして。私も新入生の母です。宜しくお願いいたします。
年5回ほどの三輪田教育サロンですが、基本的に平日と土曜日は同じ内容だそうです。
(午後2時から2時間ぐらい)
5月の第一回目のみ、所属クラスで曜日が学校側から決定されるようですが
その後はどちらを選んでもよろしいようです。
詳細は四月末の土曜日に行われる保護者会で伺えると思います。

私もkyoro様と同じ立場で、学校行事と仕事との兼ね合いに頭を悩ませる一人です。
どうぞ、今後とも宜しくお願い申し上げます。

259 名前:kyoro 投稿日:2007/04/11(水) 19:39:44 [ p6229-ipbf301funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
サンプラザ様、ありがとうございます。
小学校と違い、学校に直接足を運ばなくては情報が得られない感じがしています。難しい年令になりますし、知り合いのお母様もまだおりませんので。
中学校にもなると「もう行かなくても」という方と「これからの多感な時期の方が積極的に参加すべき」という方に分かれるように思います。
理解ある職場に恵まれたいですね。そのためには、まずはしっかりと『職務全う』が土台ですが。

260 名前:UNO 投稿日:2007/04/24(火) 08:41:21 [ i219-167-254-90.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
今朝、最寄のJR駅まで車で送って参りましたが、乗換えのターミナル駅で迷いはしないかと少々案じております。
2日前の日曜日、そのターミナル駅で予行演習?なさっている母子様を数組見掛けました(我が家も)。
「成長のステップ」と割切り、元気で帰宅するのを待つばかりです。

261 名前:サンプラザ 投稿日:2007/04/25(水) 10:37:36 [ i60-47-4-241.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
UNOさま おはようございます。

昨日はなんとかお天気がもってよかったですね。
娘は昨晩から、筋肉痛で、足が痛い痛いと申しております。(笑)
今日はつかの間、お弁当作りから開放されて
少し寝坊することができました・・・!

262 名前:遠距離通学 投稿日:2007/05/17(木) 17:54:50 [ softbank219010254076.bbtec.net ]
三輪田学園は娘も私も気になる女子高で、できる限り足を運んでみようと思っておりますが、娘は水泳部への入部を強く希望しておりますが、朝連はあるのでしょうか?通学に片道2時間近くかかってしまう為、朝連があった場合間に合うのか気になります。
どなたかご存知の方教えて下さい。

263 名前:雪だるま 投稿日:2007/05/20(日) 07:23:04 [ KHP059139038032.ppp-bb.dion.ne.jp ]
 久しぶりにこちらにお邪魔致します。

 遠距離通学様 三輪田を気に入って頂きとてもうれしいです。
 水泳部のことですが、娘は水泳部ではなく、朝練のこと詳しくありません。
 保護者会時のお母様のお話では、朝練は器楽部もバスケ部もあると話して
 いたと記憶しています。運動会のダンスの練習やドッチボール大会の練習?
 など自主的に朝早く出る時はあります。通学の時間ですが、家も1時間強
 かかりますが、1時間半もしくはそれ以上かかる方かなりいらっしゃると思い
 ます。同じ時間でも座っていけたり、乗り換えが少なければ、負担は少ないと
 思いますが・・・
 お答えにならず、なんだかすいません。

264 名前:ミー 投稿日:2007/05/21(月) 20:35:22 [ 210-172-254-143.seaple.ne.jp ]
お蔭様でご縁があり、娘が今年の4月から三輪田に通っています。面倒見が良く、とても良い学校だと思います。生徒さんは皆さんとても明るく、楽しそうです。部活の朝錬は原則禁止のようですが、自主的な練習は禁止されてはいないようです。部活が始まるのは6月からなので、詳しいことが分かりましたらまたお知らせ致します。

265 名前:遠距離通学 投稿日:2007/05/22(火) 15:50:43 [ softbank219010254076.bbtec.net ]
雪だるま様・ミー様有難うございます。通学に1時間半以上かかる生徒さんもかなりいらっしゃるとの事で心強いです。通学に時間がかかっても
三輪田学園を選ばれるにはそれだけ魅力のある学校なんだと感じます。

266 名前:饅頭妻 投稿日:2007/05/23(水) 20:32:59 [ tky10-p136.flets.hi-ho.ne.jp ]
遠距離通学さん
水泳部は朝練はありません
でも週4日あるので、最初はきついかも知れません。
秋に水泳部の体験入部があります。ご経験されると、学校のこと・部活のことよくわかると思いますよ

267 名前:遠距離通学 投稿日:2007/05/24(木) 23:13:23 [ softbank219010254076.bbtec.net ]
饅頭妻様、水泳部の情報有難うございます。10月の体験入部も娘は「早く泳げなくてもいいのかな〜?」と参加
したいけど場違いなのでは・・・と不安な気持ちもあった様ですが水泳部の情報を得られる良い機会ですので申し込みました。
とても楽しみです。

268 名前:饅頭妻 投稿日:2007/05/25(金) 00:04:21 [ tky10-p136.flets.hi-ho.ne.jp ]
遠距離通学様
早くなくても大丈夫ですよ。
一から教えてくれます。
学校に触れられ、クラブの体験が出来、とても良いと思います。
三輪田の良さを堪能してもらえたら嬉しいです。

269 名前:高校1年生 投稿日:2007/06/14(木) 22:28:13 [ softbank221018055163.bbtec.net ]
こんばんは
私は三輪田学園に通う高校生です。

私でよければ、三輪田学園について詳しくお話します。

ご質問などはありますか?
部活や勉強、先輩後輩関係や先生についてなどなんでもお答えします☆

270 名前:竹ちゃん 投稿日:2007/06/18(月) 13:35:44 [ 210-194-82-55.rev.home.ne.jp ]
三輪田を志望校の一つとして考えていますが、体育の授業について教えて頂けますか?うちの娘はダンスやリトミック系のことがとても苦手で、出来れば体育の授業に毎週組み込まれていない様な学校を探しています。運動会の前など集中して練習する程度なら何とかがんばると言っていますが
、毎週の授業でダンスなどがあるということは、そのダンスにも成績がついてしまうということですので、不安に思っているようです。昨年の説明会で全くそのようなことに思い到らず、訊くのを忘れてしまいました。どのような感じなのか教えて頂けると助かります。

271 名前:高校1年生 投稿日:2007/06/22(金) 23:40:26 [ softbank221018055163.bbtec.net ]
竹ちゃんさん
私はダンス部なのですが、普段の授業でも創作ダンスという形で中学2年生で
やります。
クラスの中で好きな子や仲良しの子5人くらいからでグループを作り、毎週の
体育の授業で曲決め、フリ作りなど自分達の力で全てをやり、
最後の授業でクラスの人の前で発表というかたちになります。

でも、HIP−HOPというダンスではなく、クラシック系の歌詞が入って
いない曲、と規定もあります。
リトミックなどが苦手とのことですが、はっきりと言ってしまうと
リトミックな感じです。

他に何かありましたら聞いてください♪

272 名前:竹ちゃん 投稿日:2007/06/23(土) 14:27:12 [ 210-194-82-55.rev.home.ne.jp ]
高校1年生さん
体育についての情報助かりました。
娘は女子校志望なのですが、やはりほとんどの学校でダンス方面の授業が
あるみたいです。

高校1年生さんのように、ダンスが好きなんてホントにうらやましいです。
娘とも相談して考えてみますね。ありがとうございました。

273 名前:高校1年生 投稿日:2007/06/24(日) 16:32:55 [ softbank221018055163.bbtec.net ]
竹ちゃんさん
いえ
お役に立てたならばこちらもうれしい限りです
娘さんとよく話あって、納得したうえで受験校をお考えになってください。

学校体験など沢山の行事に参加してみるのもいいと思います☆

274 名前:卒業生 投稿日:2007/07/13(金) 06:27:51 [ KHP222000040019.ppp-bb.dion.ne.jp ]
創作ダンスの授業は即席で作って踊るようなものなので、
苦手だからといって、重要視しなくても大丈夫だとおもいますよ。

それに上手い下手の問題じゃなくて、振り付けを皆で考えるのがメインなので。。

上手く踊れないことを恥ずかしいと感じるかもしれませんが、
苦手なことでもやりきるという経験することは大切です。
また、毎週ダンスを6年間やるなんてことはないので
成績も気になさらないで大丈夫だと思います。

私もダンスは得意ではありませんでした(笑

275 名前:小6母 投稿日:2007/09/11(火) 09:03:41 [ softbank219001062039.bbtec.net ]
初めまして。受験を考えております。
娘は将来、理系方面に進みたいと考えておりますが、
理数系の授業はいかがでしょうか。
通塾されていらっしゃる方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか。
また、いじめはありますでしょうか。先生方の具体的な対応などもお聞かせいただけると嬉しいです。

276 名前:中3母 投稿日:2007/09/13(木) 14:50:42 [ 211.10.236.2.customerlink.pwd.ne.jp ]
娘はまだ中学生なので大学に向けての具体的な情報はまだ持ち合わせておりませんが、意外と理系の子が多いと感じております。
中学受験時には文系と思っていた娘も三輪田に通ううちに理系科目の成績が伸び、大学は理系学部を希望しています。
塾には通っておりませんので、理系科目への興味や意欲を引き出し伸ばしてくれたのは三輪田の日々の授業だったと感じています。
また定期テストとは別に計算コンクールなどもあり、数学が得意になると成績を上げたくてますます貪欲になっていくようです。
高校になると志望大学や学部のレベルに応じて予備校も必要になるとは思いますが、今は学校の授業を大切にするよう娘には伝えています。


いじめに関しては娘の周りでいうと中1から中2にかけて複数のグループ内でいざこざがあったようでした。
その時はクラス保護者会で先生からお話があり、解決に向けての取り組みを話して下さいました。
三輪田は生徒に問題が起っても隠したり処分するのではなく、学校と家庭とで連絡を取り合いながら子供の成長を促すというスタンスのようです。
さすがに3年ともなるとそういった問題は落ち着いてきて娘からは聞かなくなりましたし、学校側からも例年同じような経過をたどると聞いています。
子供達も徐々に精神的に成長していくのでしょう。

277 名前:アップル 投稿日:2007/09/14(金) 14:01:38 [ softbank219001062039.bbtec.net ]
中3母様

お嬢様も理系進学を希望されていらっしゃるとのこと、なんだか嬉しいです。
先日新しい理科室なども廊下から拝見させていただきました。
当たり前ですが、とてもきれいですばらしいですね。
理系へ進学される方も割合多いと伺いましたし、お嬢様のこともお聞きし安心いたしました。

またいじめの問題についての学校の取り組み方もお伺いでき、安心してお任せできると思いました、
残り5ヶ月を切りましたが、がんばりたいと思います。
ありがとうございました。

278 名前:中3母 投稿日:2007/09/14(金) 21:37:55 [ 211.10.236.2.customerlink.pwd.ne.jp ]
アップル様

出来たての新しい理科室をご覧になったのですね。
在校生母の私はまだ見ておりませんので羨ましいです。

これから受験まで親も子も厳しい毎日が続くと思いますが、だからこそ合格の喜びは忘れられない宝物となります。
必ず春は廻ってきますので頑張って下さいね。

279 名前:アップル 投稿日:2007/09/19(水) 17:56:01 [ softbank219001062031.bbtec.net ]
中3母様

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
在校生の保護者の方よりも先に新校舎を拝見できたのですね。ありがたいような申し訳ないような気持ちです。
また三輪田に伺える日を楽しみにしております。
ありがとうございました。

280 名前:アップル 投稿日:2007/09/25(火) 12:11:41 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
先日、校長先生と入試問題にチャレンジする会に参加してまいりました。
校長先生、とてもお忙しそうにされていらっしゃいました。
娘は初めて校長先生を知ったのですが、とても優しそうでよかった、と話しております。

宿題についておたずねいたします。
学校によっては、予習が欠かせない学校や、宿題の量がとても多いところもあるようですが、
三輪田ではいかがでしょうか。
また、英語はまったくわからないのですが、入学前に英語を何らかの形で勉強されていらっしゃる方は多いですか。

281 名前:さくら 投稿日:2007/09/25(火) 14:57:08 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
私も娘と初めて三輪田を見学してまいりました。
校長先生がとても丁寧に授業も校内の案内までしていただいて、校長先生自ら
ここまでしていただくなんて、と恐縮したほどです。校長先生と先生方の
コミュニケーションもよくとれているのではと感じましたがいかがですか?
在校生とそのお母様にお聞きしたいと思います、入学してから、
これは大変だな、と感じたことがおありになれば教えてください。

282 名前: 投稿日:2007/09/27(木) 19:02:26 [ nttkyo079110.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
アップルさま
予習などについては各教科で指示があったように思います。
(英語は次に授業で学習するところを予め書き写して辞書をひいておく、とか)
各教科で違うように思いますが、それほど大変な量だという印象は
ありません。
宿題の量は付属でない中高一貫校だったらこのくらいはあるだろうな、
という程度のような気がします。
特に多いようには思いません。
(あくまでも私感ですが)
英語に関しては、娘の話によると小学校時代に特別に勉強していた、という方が
多いような話はあまり聞きませんでした。
高学年になると通塾などで英語を習う時間を取れない、という方が
多いのではないでしょうか。
娘は小学校で週一回の簡単なお遊び英会話をやっていただけ、
アルファベットがなんとか書けるだけ、という程度でしたが、
入学前の宿題と中学一年の一学期は少々苦労していましたが、
その後は特に出来がひどいということもなく、今まで来ております。
最初は差があるかもしれませんが、学校で先生がおっしゃることを
真面目にこなしていれば、差はなくなってくるのではないでしょうか。

さくらさま
入学してから大変だな、と思ったことは特にないような気がします。
入ってからますますこの学校の良さを実感し、入れてよかった、と
思う日々が続いています。
娘などは「あと四年半しかいられない!」と残念がっていたりします(笑)

283 名前:楽しかったです♪ 投稿日:2007/10/06(土) 21:22:22 [ softbank219215156100.bbtec.net ]
本日、子どもと学園祭に行きました。
模擬店は専門店からという事もあって、
安心して午後までたっぷりと遊んできました。
子どもはまだ小学3年生ですが、
こんな小さな子ども相手に、生徒のみなさんはたっぷりと、
そしてゴールし易いようにと
ゲームのボックスなどを移動して下さったり
心優しい「お姉さん」たちに娘は魅了されておりました。
家庭科や美術の時間の作品もすばらしく、
部活動でないのに、こんな作品を全員が作れるんだ!と、
親の私がびっくりしました。
クラブ単位の発表以外にも、追分の発表も中一とは思えないほど
研究テーマがしっかりしていました。

こんなに楽しんだ娘なので、帰り道は
「三輪田に入りたい」と言いました。

しかし、三輪田への道がどれだけ険しいかを
割り算がやっと終わったばかりの小学3年生の娘は
まだ知りません・・・

284 名前:アップル 投稿日:2007/10/07(日) 10:24:09 [ softbank219001062055.bbtec.net ]
柊様

宿題と英語の件について教えていただきありがとうございました。安心いたしました。
昨日は朝から夕方まで、三輪田祭にお邪魔いたしました。
生徒さんがとても明るくまた優しくて、娘ともどもいい学校だね、と想いを新たにいたしました。
展示で夏休みのレポートも拝見いたしましたが、親の手を借りることなく、無理なく取り組めるように感じました。
ありがとうございました。

285 名前:★オレンジ★ 投稿日:2007/10/16(火) 18:26:54 [ 220-208-111-190.seaple.ne.jp ]
 こんばんは。
三輪田に通う中1です!
三輪田に行くと1日があっというまにたってしまいます。友達もみんな明るく、先生方も良い方ばかりです。

受験生の皆さん!!三輪田に入って損は無いと思いますよ★


何か分からない事があったら、何でも聞いてください!!!

286 名前:ハン 投稿日:2007/10/16(火) 21:57:31 [ 61-23-115-179.rev.home.ne.jp ]
在校生の方にお聞きしたいのですが、
グラウンドがかなり狭くて(ないに等しい印象です)いやだなあ〜と思ったことはないですか?
また、現在校舎は建て直し中ですが、現在使用している校舎も入りくんだ印象があり、
狭くて暗いイメージがありますが、毎日通われていて如何ですか?
教育理念には大変共感するものがあり、娘を是非こちらに通わせたいと思い
頑張らせてはいるのものの、校舎のイメージが娘には悪く、どうしたものかと悩んでおります。

287 名前:さくら 投稿日:2007/10/17(水) 11:03:17 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
三輪田のような学校こそ、2月1日のみ入学試験を行ってほしい、
第一志望の人だけを入学させてほしいなと思ってしまうのは私だけでしょうか?
今年度も人気上昇中のようです。我が娘も入りたい気持ちは高まる一方で
模試の結果はいまいちなので悲しいです。めげずに過去問を頑張っていますが
やはり入試結果の成績で上から何人と決まってしまいますよね。うーん。

288 名前:ショコラ 投稿日:2007/10/17(水) 16:48:35 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
さくらさんのご意見に全く同感です!
2月1日のみの入試にして「第一志望の人だけ」入学出来るように
して欲しいと心から思います。
私が中学受験した30年前には、入試を何回かに分ける学校は
ほとんど存在せず、だからこそ第一志望の学校を1日に受験して、
あとは2日か3日に併願校をひとつ・・・位のシンプルなものでした。
今はほとんどの学校が2〜4回に入試を分けて、少しでも偏差値の高い
子供を欲しがるんですよね。

でも、2日以降に受験してくるお子さんは、第一志望じゃないんです!
私立なら、なるべく第一志望の子を欲しがるはずなのに・・・。
行くつもりは無いのに一月に千葉や埼玉を「試し受験」に使ったり、
もうメチャクチャですよね〜!
本番の入試を「試し」に使うなんて、ちょっと失礼な気もします。
これも、世の中の流れということでしょうがないのかもしれませんね。

289 名前:さくら 投稿日:2007/10/17(水) 17:34:42 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
大手塾がすべてリードしているように思えます。私学も塾に振り回される
ようじゃいけませんよね。三輪田の校長先生は偏差値を重視しない方のような
印象を受けましたが、やはり私学は進学実績を上げなくてはというジレンマが
あるのでしょうね。でも子供の教育には直接的には関係ないような気がします。
だから三輪田を選んでいるのに・・・やっぱり最後まであきらめずに勉強しろって
厳しく言い続けなければいけません。可哀想な小学生たち・・・でもこれが
現代の現実ですね。

290 名前:★オレンジ★ 投稿日:2007/10/17(水) 18:34:17 [ 220-208-111-190.seaple.ne.jp ]
ハン様
グラウンドは私も初め「狭いなぁ〜」と思いました。でも三輪田は、全校生徒数が少ないので私はあのくらいの大きさで充分だと思いますょ。
無いに等しいと言うのは大げさだと思います。

校舎は、別に狭いとも暗いとも感じませんょ★
この校舎は何百年もの歴史があり、落ち着いていて勉強しやすい環境です。
後2年もすれば新校舎になるので、娘さんも気にいると思いますょ。

291 名前:ハン 投稿日:2007/10/17(水) 19:07:42 [ 61-23-115-179.rev.home.ne.jp ]
★オレンジ★さま
回答をありがとうございました。
表現に不適切な部分があり申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
父親の仕事の関係で小学校を何回かかわっているのですが、どの学校も
広大な敷地、きれいな校舎だったもので、娘にとっては印象が良いとは言えないのです。
要は学校方針、ですよね。
私はこの伝統を重んじながらも、勉強面もしっかりと面倒を見て下さるこの学校を
いいなあ〜と昔から感じていました。
確かに、私立学校の中には実績うんぬん以前に1月受験日を設けビジネスにはしっている学校も
あり、「これでいいのか?」と疑問に思うことは多々あります。難しいところです。

292 名前:★オレンジ★ 投稿日:2007/10/17(水) 19:48:33 [ 220-208-111-190.seaple.ne.jp ]
ハン様
ぃぇぃぇ。
新校舎になったら少しはグラウンドが大きくなると思います!!(多分・・・)

三輪田について分からない事があったら遠慮なく聞いて下さい!!


受験まであともう少しですね。頑張って下さい(^o^)

293 名前:ハン 投稿日:2007/10/17(水) 21:15:26 [ 61-23-115-179.rev.home.ne.jp ]
★オレンジ★さま
激励の言葉をありがとう♪
娘にも伝えて頑張らせますね。
また何かあったら内部の様子をお聞きしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

294 名前:在校生 投稿日:2007/10/17(水) 21:30:21 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
今晩は、私も三輪田学園に通っている中1です。
最近は部活など色々忙しい毎日ですが、楽しく過ごしてます。
これからここに書き込みをしようと思うので、皆様宜しくお願いします。
私も在校生としてなにか質問に答えられるようでしたら答えますので^^

>オレンジ様。
初めまして、今晩は^ ^
私も三輪田に通う中1です。
お互い知り合いかどうかは分かりませんが同じ中1同士宜しくお願いします^ ^

295 名前:★オレンジ★ 投稿日:2007/10/17(水) 22:09:30 [ 220-208-111-190.seaple.ne.jp ]
在校生様
こちらこそ宜しくお願いします!!!

296 名前:雪だるま 投稿日:2007/10/17(水) 23:25:36 [ KHP059139038032.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ハン様 はじめまして。
 
久しぶりにお邪魔しました。中2在校生の母、雪だるまです。
ご質問についてですが、我が娘もお手洗いに洋式がない、校舎もかなり古く暗い
印象があり、志望校として迷っていた時期もありました。
主人が説明会に参加して、我が家にあってると後押ししてくれたこともあり、
これから必ず綺麗になるからと薦めました。入学してからは、古い建物のよさ?
を知ることが出来てよかったと言ってます。180名という人数もとてもよいらしく、
怖いくらい(笑)先生が生徒のことを知っているようです。校長先生は、夏の追分
の合宿で、名前を覚えてくださるようで、その後廊下でお会いしたときなど、何部
のなになにさんですねと言って下さり、びっくりしたと言ってました。

納得されて志望校が決まるといいですね。
これから寒くなります。ご自愛下さい。

297 名前:奈々子 投稿日:2007/10/20(土) 00:21:35 [ p922879.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
受験生の母ですが説明会にいってすごく気に入りました。
温かみのある雰囲気で、特に校長先生の話は、このお話しが聞けた
ことだけでも良い時間だった、と思えます。
あまりにも心の琴線に触れる話しをしてくださるので
先日は主人を連れて行きました。生徒さんから実際三輪田での
様子教えてくださればうれしいです。

298 名前:在校生 投稿日:2007/10/20(土) 20:40:42 [ softbank219190100066.bbtec.net ]
>>オレンジ様
はい^ ^
お願いします!!

>>奈々子様
私も受験生のときに校長先生のことを母から聞きました^ ^
私もいつか話してみたいな、と思っていました。
学校生活ではよく校長先生と話せたりしますし、何よりも先生方が明るく、楽しい
生活を送ってます^ ^
授業もとても分かりやすく解説して下さるので、私も安心して勉学に取り組むことが
できました^ ^
校庭は東京の学校ですのであまり広いとはいえませんがそれなりに休み時間は
皆で校庭で話したり遊んだりしていますよ。
時間が過ぎてしまうのがあっという間に感じられます^ ^
ざっといってしまうとこのような感じになってしまうのですが・・
私にとって三輪田の第一印象は、『明るい』ですかね^ ^

299 名前:奈々子 投稿日:2007/10/20(土) 20:54:26 [ p922879.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
>在校生様
ありがとうございました。明るいのはいいですね。
先日の説明会のときに門の前で
添削指導の案内を配ってましたが受講された方は多かったですか?
過去問もあるし、迷ってます。

300 名前: 投稿日:2007/10/21(日) 17:31:15 [ nttkyo291103.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>奈々子さま
現在中2の保護者です。
我が家はその添削指導受けました。
傾向をよく把握して問題が作られていましたし、
テスト形式で出来るのが良かったですね。
コメントも戴けますし、何よりテスト用紙がそっくりで
模擬試験代わりに使いました。
我が家は三輪田が第一志望でしたので、過去問は
散々やりつくしてしまい、
(試験一ヶ月前は国・算三十分ずつやってました…4科受験でしたが)
解く問題が足りなくなってしまっていたのでちょうど良かったです(笑)

301 名前:さくら 投稿日:2007/10/22(月) 11:38:43 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
その添削指導って、学校からいただけるのですか?それとも外部のものでしょうか?
うちもやらせたいと思います。

302 名前: 投稿日:2007/10/22(月) 12:50:53 [ nttkyo078111.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>さくらさま
外部のものです。連絡先を書いて投稿しようと試みたのですが、
NGワードが含まれている、とかで投稿できませんので、
恵泉女学園の142番にも詳細が書かれていますのでご覧になっていただけますか。

303 名前:未来 投稿日:2007/10/23(火) 20:05:38 [ 210-194-3-44.rev.home.ne.jp ]
初めてこの掲示板に参加させていただきます。受験生の母です。
三輪田の合格を目指し、頑張っている娘ですが、模試の結果が思わしくなく
日々苦悩しております。先日の説明会で、添削指導の案内を手にして、とても
魅力に感じておりました。ただ、塾にも通っている中で、これ以上やりこなす
事が出来るのか不安に思っております。
柊さま 塾には行かれていましたか?この時期の勉強としては、過去問中心に
やられていたのでしょうか?娘は過去問をやりつくす事が出来るのかも不安に
感じているのですが。
又、添削と併用で、首都圏模試等も受けていかれましたか?
後101日となり、気持ちばかりが焦ってしまっています。どうかお力をお貸し
下さい。よろしくお願いします。

304 名前: 投稿日:2007/10/26(金) 11:52:16 [ nttkyo285217.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
未来さま
お返事遅くなり申し訳ありません。
パソコンの調子がよくなく、書き込みがなかなか出来ませんでした。
あと100日を切ったのですね、、、これからは体調管理なども
大事になってくる頃で、お母様としては気が抜けない時期になりましたね。
ご質問に関してですが、

○塾について…休まずずっと通っていました。
週四日でしたね。土曜日の午後と日曜日一日は時間に余裕があったので
過去問や添削、模試にあてていました。

○この時期の勉強について
今の時期はまだ過去問をしていなかったように思います。
添削もしていたかどうか、、、私の記憶では両方とも11月に入ってから
だったように思います。
とにかくまだ塾のテキストも終わってはいなかったのでそちらが中心でした。

○模試について
首都圏模試は六年になってから毎回受けていました。
三輪田が会場になっていた四谷大塚の模試は一回だけ受けました。
ひどい点結果でした(苦笑)
外部の模試を受けるときは必ず午前、服装も秋以降は毎回ブレザーと
スカート、つまり本番の試験を受ける条件と同じにして受けました。
効果があったかどうかはわかりませんが、慣れが大事だと思いましたので。

模試の問題をご覧になられるとおわかりでしょうが、
三輪田の出題傾向と同じではありません。
出題傾向の違う問題で合格判定が出るイコール
三輪田の問題が解けて合格できる、ではありません。
あまり結果にしばられない方が良いかと思います。
模試よりも三輪田の過去問で合格最低点をクリアすることを
目指す方がいいように思います。

質問のお答えになっているかどうかわかりませんが、
少しでも参考になれば幸いです。

※300での私の書き込み、
>試験一ヶ月前は国・算三十分ずつやってました…
試験一ヶ月前は「毎日」国・算三十分ずつやってました
が正しいです。申し訳ありません。

305 名前:奈々子 投稿日:2007/10/26(金) 15:11:29 [ p2069-ipbf2708marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
柊様
添削について、教えてくださいましてありがとうございました。
余裕があれば、ぜひやってみたいと思いますが
今のところまだ基礎固めにかかりきりで。。
受験校の過去問もやるとなると、時間がないかもしれませんね。

306 名前:未来 投稿日:2007/10/27(土) 22:49:40 [ 210-194-3-44.rev.home.ne.jp ]
柊様
ご丁寧なお返事ありがとうございました。大変参考になるお話ばかりで嬉しく
なりました。
四谷合判の結果が出て、又愕然としていたところでした。模試の結果よりも
過去問、それを励みに又、頑張っていきたいと思います。
模試の時の服装をと言う考えは全くありませんでした。普段ラフな服装を好む
娘には必要かと思います。本当に細かなアドバイスありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

307 名前:ボックスコート 投稿日:2007/10/28(日) 02:23:26 [ softbank218176114060.bbtec.net ]
はじめまして。

私も奈々子さん同様、西校長先生のお話に感銘を受け
娘を是非三輪田へと思った一人です。
ご縁をいただき入学してみると 
校長先生フアンの親御さんが大勢いらしゃいました。 笑
娘がお世話になった先生方も同様でした。
校長先生=三輪田カラーとお考えになってよろしいかと思います。

規模は大きくはないですが、地味なお嬢さん、いまどきのお嬢さん
個性豊かなお嬢さん 娘も色々なお友達を家に連れてきました。
母も学校行事がとても楽しみでした。笑
娘にとって三輪田で過ごした六年間はきっと人生の宝物になると思います。

現在、一月のセンター試験に向けて遅くまで机に向かう後姿を
見守るだけの母ですが、六年間の娘の成長を少し頼もしく思い、
導いてくださった学校に感謝しています。

中学入試は親子共大変ですね。
三輪田の高3生共々、良い御縁に巡り合えますように。
これから寒くなりますが体調に気を付けて
あと少し頑張ってください。

308 名前:高校1年 投稿日:2007/11/08(木) 19:08:45 [ softbank221018055163.bbtec.net ]
私は三輪田に通う高1ですが、この学校にはいじめは沢山あります。

私はどちらでもなかったのですが、見ていて思ったことは何年生になってもこの
学校に通う人は本当に幼稚です。

来年受験を考えている親御さん、これをみたなら娘さんをちゃんとした
礼儀、常識などを備えたいのならば、ここの受験は考えなおしたほうがよいとおもいます。

ちなみに私は今年度でこの学校をやめます。
これ以上ここにいると自分を生かせないし、流されて自分の意見もいえないような
人間になると思って決めました。

私はこの学校が本当に嫌いです。

人生無駄にしたとまで心から思っています。

309 名前:びっくり 投稿日:2007/11/08(木) 23:39:26 [ softbank219042134095.bbtec.net ]
今日ミニ説明会に参加して来ました。校長先生が学校の事を一生懸命、わかりやすくお話してくれてとてもいい学校だと思っていた矢先にこのメールを見て少し同様してしましました。校長先生のお人柄がよくても、やはり生徒さんにはいろいろな性格の方がいらっしゃるですね。面接習慣みたいなのもあるので、生徒の悩みとか理解していい方向にもっててくれたりはしないのですが?又、どういう点が、幼稚で礼儀や常識がない学校なんでしょうか?さしつかえなければ教えて下さい。

310 名前:奈々子 投稿日:2007/11/09(金) 08:59:19 [ p293ef2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
私もショックです。親としては一番温かな学校だと感じ
好感をもっていたので。
高校生の部活参加率も高いですし、辞める生徒も少ないですし、
(この2点は学校を見る時いつもチェックしてます)
今まで3年間、色々な機会に生徒と直接話しましたが
皆満足して学校生活を送ってるようで楽しそうに語ってくれたました。
実際、私の出たお堅いミッションスクール等は、娘は入れたくないと
いう友人もいますが、(もっとのびのびとした所にいれたい)
ここの卒業生達は是非娘は三輪田と言ってる人が多いですし。。
私も具体的に教えてほしいです。

311 名前:ショック 投稿日:2007/11/09(金) 11:22:16 [ 61-23-115-179.rev.home.ne.jp ]
高校1年生さんの書き込みをみてびっくりいたしました。
娘も、明るくのびやかな生徒さんたちの姿をみて「この学校楽しそうでいいな」と
第一志望に決めて頑張るようになりました。
(過去問に挑戦してもまだまだ点数が取れず厳しい状況ではありますが…涙)
校長先生もはっきりと「中学1、2年の間はいろいろあります」と
隠されることなく正直に仰られていて逆に安心したくらいです。
今の世の中どこの学校も大なり小なり色々あります。
高校1年生さんはよその高校に編入されるのでしょうか。
大変なことかと思いますがご自分で決断された道ですので頑張ってください。

312 名前:気になること 投稿日:2007/11/09(金) 11:34:21 [ usr026.pial171-01.wph.im.wakwak.ne.jp ]
昨年娘の志望校の一つとして、説明会に参加しました。皆さんと同様、校長先生のお話にとても好感を持ちました。
結局娘は別の学校に進学しましたが、いい学校だと思っておりました。 娘の小学校の同級生が三輪田に進学しましたが、
その子はかなりの問題児でした。(授業中の態度がひどい、先生の言うことは聞かないなど)受験後の小学校の保護者会でその子のお母さんが
家ではとてもよい子であること、受験の面接のとき、一生懸命授業を聞いています、などといったこと、をまるでジョークのようにおっしゃっていました。
担任の先生も、ほかの保護者も、口をあんぐり状態でした。 ですから、あの子が三輪田にはいったときいて、とてもショックを覚えました。
いったいあの子のどこを見ていたんだろう、と。最も筆記試験ができていれば合格でしょうから、面接はあまり関係ないのかもしれませんが。
もちろん、今でも三輪田はいい学校だと思っておりますが、あの子がいる学校というだけで、ちょっと躊躇してしまうのは事実です。それから生徒が幼い、という印象は
私も持ちました。それがどういじめとつながるのかはわかりませんが。 でもいじめらしきことはどこの学校でもあると思います。

313 名前:ショック 投稿日:2007/11/09(金) 15:51:36 [ 61-23-115-179.rev.home.ne.jp ]
気になることさま

なるほど… そんなお嬢さんが通っていらっしゃるんですね。
以前、校長先生が
「小学校時代お行儀が悪かった子が入学してきて、また同級生をいじめたり
からかったりすることがあるんですよね…大抵中3になる頃にはすっかり納まりますが」
と仰っていました。
でも、一学年の人数が比較的少ないので先生方や保護者の目が行き届くのではないでしょうか?
もしも娘がこちらにご縁があったら、新中2の先輩方にはきちんとしなさいよ、と言い聞かせておきます。

314 名前:㊥2 投稿日:2007/11/09(金) 19:19:09 [ 61-26-14-218.rev.home.ne.jp ]
三輪田はとてもいい学校だと思います。
でもそれは私の意見であるので高校1年さんがどう思おうと、構いません。
私の知ってる高1の方々は、皆さん部活の事について一生懸命考えて下さっています。
部活の悪い所をどう直していくか、とか後輩思いの先輩方ばかりです。
高校1年さん、高校1年さんから見れば幼稚で礼儀がないように見えてしまうかも
しれませんが、私から見ればどの部活の先輩方も立派な「先輩」です。
どうか視点を変えて同級生の方を見てみて下さい。

315 名前:高校生の母 投稿日:2007/11/09(金) 20:03:21 [ p3076-ipbf808funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
高校1年さんの書き込み、残念に思っている在校生の母です。
三輪田に娘を預けて、伝統のある女子校としての教育や指導に
親子共々、感謝しております。
少人数で先生方の目も行き届き、校長先生はじめ尊敬出来る熱心な先生方も
沢山いらっしゃいます。
いじめがあって、傍観者でいて、何もできないもどかしさから
正義感からの勢い余っての書き込みでしょうか。
何もかも学校のせいにする書き込みはとても残念です。
少なくとも娘の周りの三輪田生は礼儀正しく、常識を備えた子
(祖父母世代にも評判がいい)が多いのですが。
上にあるボックスコートさんの書き込みには『そうそう』と思うのですが、
高校1年さんの書き込みには『??』と思ってしまいます。

317 名前:びっくり 投稿日:2007/11/10(土) 09:46:55 [ softbank219042134095.bbtec.net ]
志望校と考えているのですが、こちらの学校はプールが体育の時間にあると言う事ですが、運動神経が鈍いうえに、泳げなかったりという子にとっては、その時間はつらいでしょうか?やはり皆さんプールがあるのがうれしくて入学してくる人が多いのでしょうか?プールがあるので志望校から外すのもと考え中です。上手く泳げなくてもがんばる事は大事だと思いますが。プールの授業の様子をどなたか教えて下さい。勉強もできなきゃいけないし、運動も?だと学校選びをする時にこまります。

318 名前:みらい 投稿日:2007/11/10(土) 10:20:53 [ EATcf-21p92.ppp15.odn.ne.jp ]
おひさしぶりです。娘が中学生で在学しております。
高校1年さんの書き込みをみて、びっくりいたしました。
とてもつらい思いをされたのですね。
きっと、その気持ちを受け止めてくれる人、場所があるはずです。
学校や友達を批判することは、ご自分を傷つけることになります。
きっと、何年か先、何十年か先に違う光景が浮かんでくるかもしれません。

私は、こちらの学校へお世話になり、とても満足しております。
プールの授業ですが・・・。
実は小学生のころ、運動も苦手で25Mも泳げなかった娘でした。
でもプールの授業で、泳ぎ方を最初から教わって、自分でもびっくりするほど
泳げるようになったとうれしそうに話してくれました。
基礎からきちんと教えてくださるようです。
本当に不器用な娘です。
まわりのお嬢さまと比べると、きっと微々たるものではありますが、いまでは
25Mは泳げると胸を張っています。
運動が苦手な娘にとって、ひとつの大きな自信になったのだと、感謝しております。
ます。

319 名前:びっくり 投稿日:2007/11/10(土) 19:16:29 [ softbank219042134095.bbtec.net ]
みらい様
お返事ありがとうございます。がんばって、25M泳げるようになってよかったですね。うちも数メートルでも泳げるようになって、自信が持てるようになればいいと思います。もし、練習してあまり泳げないとしても、それなりに大丈夫なのしょうか?皆が泳げるようになって自分だけ取り残されていやな思いをする事はないかと考えてしまいます。チャレンジする前に心配ばかりしてもいけないのですが、子供の運動神経はかなりひどいので。後、プールの授業は週何回ぐらいあるのですか?

320 名前:がっくり 投稿日:2007/11/13(火) 16:25:15 [ softbank220001184015.bbtec.net ]
私の娘もこちらの学校をとても気に入り現在過去問に取り組んでおりますが、
久々にこちらの掲示板を見させていただいて、やはり少々ショックです。
「いじめはたくさんあります」という書き方をされてしまうと本当に残念。
その後の在校生や在校生のお母様たちの書き込みには少し救われましたが。
どこの学校であっても多かれ少なかれ友人関係の悩みや問題はあると思います。
娘がそういった問題に直面したときに親としてどれだけ相談にのってあげられ
るか、学校側がどれだけ親身になって対応してくれるのかが重要ということ
になるのでしょうか。この時期になっても学校選びは本当に難しいと実感です。

323 名前:通りすがりの母 投稿日:2007/11/15(木) 19:16:27 [ h220-215-160-109.catv02.itscom.jp ]
オレンジさん、誰に怒ってるんですか?
書き込み間違えではないですか?

324 名前:㊥2 投稿日:2007/11/15(木) 20:51:54 [ 61-26-13-22.rev.home.ne.jp ]
高校1年生さんもオレンジさんも三輪田の雰囲気や先生方の努力を汚すような書き込みは
やめて頂けませんか?
私のような㊥2がいえる立場ではありませんが、とても気分が悪くなります。
まだ低学年ですが母校を大事に思っています。

私はどの学校にもいろいろな人がいると思います。
正直何を考えてるのかわからない人や、友達のことを悪く言う人も三輪田には
実際います。私も何度もそのような人に傷つけられました。
最初は「三輪田ってこんなところだっけ!?」と思いもしました。
だけど今はこれも人生経験なんだと思うようにしています!
人間関係で悩む事は本当にどの学校でもあります。
悩む事も中学高校生活で大事なことだと思うのであまり恐れないで三輪田をどんどん
受験してください!!!
三輪田で待っていますョ!

325 名前:sinの母 投稿日:2007/11/16(金) 01:08:18 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
昨年三輪田を受験した者です。

326 名前:sinの母 投稿日:2007/11/16(金) 01:29:38 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
間違って送信してしまいました。失礼いたしました。
いじめについて書かせていただきます。
娘は現在他の学校に通っておりますが、いじめはどこにでもあります。
三輪田だけでもないし、珍しい事ではありませんよ。
私も娘もこちらの雰囲気がとても気に入って、何度も足を運んで・・校長先生ともお知り合いになったのですが、チャレンジ校に受かったのでそちらに通った次第です。
正直、三輪田に行けばよかった・・と、後悔することもあります。
いじめが原因です。
ただ、娘がそれを親に話してくれたので、学校に相談して対処していただきました。
今は楽しく通っているようです。
三輪田は素晴らしい先生方に恵まれた学校だと思っています。
どうか一人で悩まずにどなたかに相談してみてください。
いじめは必ずあります。が、学校の本質はそれをどう対処して下さるか・・ではないでしょうか?
きっと解決します!まずはどなたかに話してみてください。

327 名前:ため息 投稿日:2007/11/16(金) 15:25:36 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
いじめはどこにでもある・・・分かってはいますが、三輪田のような学校でも
ですか・・・やはり入学試験がある限り、第一志望ではなかった生徒さんと
三輪田が好きで入った生徒さんでは感覚も違うでしょうね。公立より私立を
選ぶのは、カリキュラムももちろんですが、なによりも穏やかで安心できる
環境を重視しているからなのですが、みなさんのお話をうかがっていると、
どの学校を選んでも多かれ少なかれ同じような状況なのかしらと思うと
なんだかため息が出ます。学校選びで成功する秘訣ってあるのでしょうか。

328 名前:㊥2 投稿日:2007/11/16(金) 19:15:36 [ 61-26-13-22.rev.home.ne.jp ]
心配はしなくても大丈夫ですよ。
親御さんからしてみれば、我が子を安心させてよい学校にいかせたいという気持ち
もわかりますが逆にいざこざがなさすぎる学校へいってしまうと、人の痛みが
分からない人になってしまったり自分の考えが薄い人になってしまうというような事
もないとは限らないと思います。

結果的にその子が学力的にも人間的にも成長できれば公立でも私立でも、三輪田
でも三輪田以外の学校でもいいんではないかと思いますよ。
私立だけがいいとは思いませんし、意外と公立の方が向いてるお子さんも少なくない
ですよ。
公立に向いてるか私立に向いてるか、どの学校が自分の子にとっていいのか
悪いのか、そのような事はやはり親子一緒にじっくり考えてください。
私は受験者が増えるのは嬉しいですが、考えないで決めて少しでも学校生活が
楽しいと思えない後輩が増えるのはとても悲しいです。

329 名前:中三生の母 投稿日:2007/11/17(土) 01:46:18 [ 211.10.236.2.customerlink.pwd.ne.jp ]
ため息さま

>学校選びで成功する秘訣ってあるのでしょうか。

問題が起ったときにどう対処してくれるのかが学校選びの大切なポイントではないかと思います。
この時期の子供達は勉強にしろ生活面にしろ色々と問題を起こしてくれるものです。
親はハラハラしたりイライラしたり大変です。
でも悩んだり苦しんだり喜んだりしながら人は子供から大人へと成長していくのではないでしょうか。
昨今のニュースを見ると問題が起っても「知らぬ存ぜぬ」を決め込む学校、ありますよね。
三輪田では先生と生徒との距離が程よく近く、面接週間もあり、問題が起っても丁寧に対処してくれます。
安心して我が子を預けられる学校と感じています。

330 名前:ため息 投稿日:2007/11/19(月) 13:43:25 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
㊥2さま、中三生の母さま、コメントありがとうございます。
心配したらきりがないのですが、不安なことばかりです。(成績しかり・・・)
早く受験が終わって春を迎えたいです。
ご縁がありますように。

331 名前:卒業生 投稿日:2007/11/22(木) 01:30:13 [ i222-150-16-130.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。社会人の卒業生です。
皆様のご意見拝読し、これだけは伝えたい!と思い、お邪魔させていただきました。

私は三輪田が大好きです。三輪田に通ってよかったと心から思います。
三輪田の何が良いか、それは素朴さと温かさです。
卒業して5年以上経ちますが、今でも顔を出しに行くと、正直私が存じ上げない先生からも声をかけていただけます。
社会人1年目、仕事に悩み足を運んだ際、その温かさに涙が出てしまいました。
社会人になっても、いつでも温かく迎え入れてくれるこの雰囲気が大好きです。
全員とは申しませんが、多くの卒業生が同じことを思っているかと思います。
だからこそ、姉妹で通っていたり、祖母・母も卒業生だったりするご家庭が少なくないのではないでしょうか。

また、三輪田はガツガツ勉強させるわけでもなく、情操教育にも力をいれているのに、
入った時は偏差値が低くても、卒業する時にはそれなりの大学に入れると思います。
その理由は三輪田生の素朴さにあり、高校2年生くらいまではなんとなくのんびりしていますが、
少しずつ勉強モードになり、皆自然と勉強するようになります。
三輪田生の素朴なまじめさ故だと思います。

他にもお伝えしたい良いところ多々ありますが、あまりに長くなってしまうのでここら辺でやめておきます。
どの学校にも問題はあると思います(というのも、私も教育に携わっていたので)。
いい面もあれば悪い面もあるのが普通です。
高校生の子が書いたことも、誇張があるにしろないにしろ、三輪田の一面なのだと思います。
ですがそれに対し、一生懸命反論した中学生の子の姿を見ていただければ、三輪田がどのような学校かは
皆様に伝わるのではないかと思います。

どこの学校をお選びになるにしろ、お子様が卒業する時に、通ってよかったなと心から思える学校に
出会えるよう、祈っております。

332 名前:美和 投稿日:2007/11/23(金) 21:37:49 [ p57993a.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
初めまして。
私、三輪田生です。
いじめがあるって書いてあったけど、書いた人がどういう捉え方をしているのか
良く分かりません。
確かに学校になかなか来ない子はいるけど、いじめが原因とかでは無いし、
その事について悪口を言ったりなんて全く無いです。
不登校に関わらず、世間一般で言われているような「いじめ」は
今の三輪田には無いと思います。
ただ、たまに生徒同士の対立は起こりますけど、
それもみんなちゃんと解決します。
もちろん、話し合いで。
それも、全て生徒同士だけでやってますよ。
先生方は、あまり干渉しすぎず、でも、しっかりサポートしてくださります。
でも、やっぱり相当問題な子(とにかく忘れ物ばっかりし過ぎる子とか、
自己中心的な考えの子とか)は、そんなに好かれてないですけど。

また書きますね。

333 名前:㊥2 投稿日:2007/11/25(日) 20:52:01 [ 61-26-12-67.rev.home.ne.jp ]
私も美和さんの言う通りだと思います。
それに、生徒の対立は同学年だけではなく、先輩との対立もあります。
学年によって考え方や価値観が違うので私もついこのあいだまで、部活の現㊥3の方と
対立していました。
正直まだ仲が元どおりになってはいませんが、そのとき必死で仲を取り持って
下さったのが、現高1の方々です。ですから私はどうしても高1の方々のそうゆう
ところを、高校1年さんにみていただきたいのです。

334 名前: 投稿日:2007/11/28(水) 12:25:07 [ softbank220001184015.bbtec.net ]
前回、”がっくり”の名前で書き込みましたが名前を変えました。
あの書き込み後、学校説明会、終了後に行われたミニコンサートに参加し、とても
感動してきました。
もちろんいろんなお子さんはいらっしゃるでしょうが、素晴らしい演奏と
整然と楽器の準備をされている生徒さんたちを見ていてやはり安心して
お任せできる学校なのではとの思いを強くしました。
四谷の模試の結果にそれこそがっくりし、1,2,3回とも昨年より志願者が
増えそうな現実にため息が出てしまいますが、なんとか力を発揮してほしいと
せつに願っています。
過去問にもがんばって取り組んでいますが、最低合格点をクリアできている
としてもまだまだ安心できないですよね。問題を見る限り1問のミスがかなり
ひびいてくるようですから、自宅での採点ではらくらく合格ラインを超えて
なければいけないのでしょうか・・・1月12日にも説明会があり、面接会場など
見られるようですが、この説明会は特に参加しなくても平気ですか?
寒い時期ですし、埼玉校の受験の合間なのでできれば外出は避けたいと思うのですが。

335 名前:受験生の保護者 投稿日:2007/12/02(日) 19:13:12 [ 122x218x198x125.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
初めましてm(__)m。

土曜日に主人と「説明会」にお邪魔させて頂きましたm(__)m。
前回の説明会にも、水泳体験、学園祭にもお邪魔させていただいていますm(__)m。

私どもとしましては夫婦で「三輪田」様に魅せられました。
当然第一志願校であります。

私も学校選びに煩くないタイプではないので(笑)、
何校か(女子校・共学)見学させて頂きましたが、
歴史があるということよりも、
「学びの屋」として・在校生徒さんの雰囲気・先生方の雰囲気(校内案内時)、最後は通学時間&通学路にての安心
なにを取りましても、最高です。

あと残すところ2ヵ月。入試は本人も頑張ると言っています。
私としましては、6年後も考え(大学入試)、やはり三輪田さん第1どころか単願3回の意思を固めたところです!

これから、度々お邪魔するかとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m。

336 名前:杏奈 投稿日:2007/12/06(木) 18:06:11 [ i60-34-245-22.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
こんにちは。
在校生の杏奈と言います。
以前のスレッドを見て、三輪田のいじめについての書き込みがあったので
一言いいたくてお邪魔しました。
三輪田は決して悪い学校ではないとは思います。親切な先生もいるし、友達もできます。
ただ、三輪田にいじめが無いというのは嘘です。
実際に私はいじめを受けました。クラスの中心人物の子に目をつけられ、
周りに伝染し、クラス中の皆に存在が無いに等しい扱いをうけました。

そのときから辛くて辛くて、勉強にてがつかなくなり、精神科通いになりました。

いまは友達も出来て楽しいですが、未だに精神科には行っています。

やはり今でも皆にいい顔をして、けど影では悪口ばかり
という子はクラス替えでなんど変わってもいます。
三輪田だから、というわけではないですが、
いじめはやっぱり、どの学校にでもある、大きな問題のひとつだと思います。

長々とすみませんでした。
受験生の皆様のお役に立てたらうれしいです。

ただ、後悔のないように。

337 名前:受験生の保護者 投稿日:2007/12/07(金) 02:13:12 [ 122x218x198x125.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
夜分遅くに失礼いたしますm(__)m.

杏奈さん、もちろんの事、
そこまで追い詰められてしまった心情心身でしたら、
学校内の先生や親御さんは、その状態は把握されているのですよね。

仰っている通り、どんな学校でもいじめはあります。うん!
そのいじめの発端や、イジメの質 は 気にはなりますが、

今は杏奈さんが「楽しい学校生活」が出来ますように、と思うばかりです。

少し違う私の経験談ですが、私は女子高出身です。
進学校でしたが、やはりここでも「イジメ」というか、ありました。
(大学(私は理系です)ではありませんでした)
「公立中(共学)」でのイジメも体験しています。
ですが、イジメの「質」が違うと回想します。

『頑張らなくてもいいから、でも自分好きに頑張ろう』

必ず、おのずと道は開けます。
何年生かわかりませんが、学生時代の「いじめ」や「友人同士の嫌な経験」は
将来 ためになる!「社会に出た時」「ママになった時」
生かされます。強くなれます!前向きになれます!

うちの子供、後輩になれるように頑張って受かります ね!

338 名前:さくら 投稿日:2007/12/10(月) 13:39:32 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
過去問にとりくんでいますが、なかなか点がとれません。解き直しをし、後日
やるとほとんどできますが、この繰り返しでいいのでしょうか?
似たような問題が出るとはいえ、心配で仕方がありません。

339 名前:頑張ってください 投稿日:2007/12/11(火) 00:20:13 [ pl758.nas951.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
さくら様
私は昨年、偏差値があまり違わない他の女子校の過去問集で、出題の傾向が
似ていると自分が感じたものを3校ほど選び、娘の苦手分野だと思われる
箇所は三輪田を挟み込むように他校の過去問もやらせました。
本のままでは解き難いかもと思い、拡大コピーをして解かせました。
お子様によって良い勉強法は違うと思いますが、ご参考までに。
ここからは、なによりも体調に気をつけて下さい。

340 名前:㊥2 投稿日:2007/12/12(水) 18:49:13 [ 61-26-13-233.rev.home.ne.jp ]
こんばんは。
私は受験生だったころ、過去問だけではなく過去問と似たような問題を
解いてました。
頑張ってください様のおっしゃる通り、似た傾向の学校を選んで解くというのも
とても大切ですね。塾でもらった問題集や本屋で買った問題集を通して
似たような問題を解いて完璧にすれば自信もつくし、理解力や三輪田の傾向も
分かるのでおすすめしますよ!!

341 名前:さくら 投稿日:2007/12/13(木) 13:29:16 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
アドバイス、ありがとうございます。
集中して頑張っていきたいところですが、頭の中は勉強だけというわけにも
いかない様子です。入試まであとわずかとなりました。
健康管理にも気をつけます。

342 名前:中② 投稿日:2008/01/15(火) 19:57:10 [ 203-165-57-81.rev.home.ne.jp ]
受験生さん、入試まであと少しですね!
頑張って下さい!

343 名前:いちご 投稿日:2008/01/15(火) 20:58:24 [ i220-221-252-70.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
くだらない質問でお許しください。
面接の服装のことなのですが、子供には白ブラウス×紺カーディガン×
チェックのスカートを用意したのですが、ブレザーも必要でしょうか?
保護者(お母様方)は、やはり紺とかグレーのスーツの方が多いのでしょうか?
靴もハイヒール(6㎝)でも大丈夫でしょうか?
小学校受験でも面接は経験したはずなのに、直前になるとちょっとしたことが
気になってきてしまいます。

344 名前:めぐ 投稿日:2008/01/15(火) 22:50:12 [ p92b051.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
やはり足元はストッキングなのでしょうか?寒い季節で
冷え性なので、ブーツで行って履き替えようかなと
思ってますがいかだでしょうか?

345 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/01/15(火) 23:08:38 [ i121-114-172-212.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
いちご様
現在中1の娘が通っています。
本番が近づいてくると落ち着かないですよね。
服装の件ですが、ブレザーは特別必要ではないと思います。
昨年の直前の説明会で、「ズボンでもいいでしょうか?」との質問に教頭先生が
「寒い時期ですから暖かい服装でいらしてください。ズボンでも全く問題ありませんよ」
とのことだったので、娘は白いコールテンのパンツとハイネックのシャツに
グレーのカーディガンで受験して合格しました。ただ実際は、やはりチェックのスカートにカーディガンやジャケットの
お嬢さんが多かったので少し焦りました。
お母様方はやはり紺、黒、グレーあたりのスーツの方がほとんどでした。それとヒールの高さまで特に気にしなくていいと思います。
私は経験ありませんが、小学校の受験のような面接重視ではないようです。

願書受付ももうすぐですね。体調に気をつけて頑張ってください。

346 名前:いちご 投稿日:2008/01/15(火) 23:46:19 [ i220-221-252-70.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
チョコケーキ様、アドバイスありがとうございました。
先日、特別教室の棟を案内していただきました際に、美しいフローリングの
床材に感動しました。入学試験の時に立ち入ることはないのでしょうが、靴の
ヒールで傷つけてしまってはいけないように思えたのでついあのような細かい
質問までしてしまいました。本当に素敵な学校ですね。
チョコケーキ様のお嬢様の後輩にしていただけるように、あともう少しですが
精一杯頑張ります。

347 名前:さくら 投稿日:2008/01/20(日) 16:29:46 [ KD125053217149.ppp-bb.dion.ne.jp ]
早朝から並んで願書を出してきました。どっとつかれましたけど、
親のできることは限られているので、できることはやってあげようと
思いました。
うちはチャレンジなので、本当にお願い、受かって、と祈るばかりです。
あと少しですね。皆さん合格できますように。

348 名前:青2 投稿日:2008/01/25(金) 23:59:07 [ 44.net219106196.t-com.ne.jp ]
私は、三輪田の卒業生です。
私は正直,少し浮いている生徒でした。でもこの学校は個性を重視しとても温かく受け入れてくれました。当時は地味でつまらないと思っていましたが、いいとこですよ。

349 名前:ミュー 投稿日:2008/01/26(土) 23:46:40 [ 219-112-198-111.seaple.ne.jp ]
受験生の皆様、あと少しですね。頑張って下さい!娘はお蔭様で昨年入学させて頂きました。受験勉強では、過去問とそれに似た問題を中心に勉強しました。去年のこの大変な時期のことを思い出すと、今年の入試も人事には思えず緊張します。三輪田のことについて少し書かせて頂きます。説明会のときに、校長先生から、三輪田は全ての生徒にとって居場所のある学校である旨伺いましたが、本当にその通りの温かい学校だと思います。成績等によって差別をしたり、切り捨てたりすることなく、全ての生徒を大切に見守って下さっていると感じます。勉強の方も、とても面倒見が良く、きめ細かく指導して頂いており、安心するとともに、感謝しております。生徒さんは明るい生徒さんが多く、楽しそうです。三輪田に入学できて本当に良かったと思っています。皆様、ぜひ合格して下さいね。

350 名前:ミュー 投稿日:2008/01/26(土) 23:51:55 [ 219-112-198-111.seaple.ne.jp ]
349に誤字がありました。今年の入試も「他人事」には思えず でした。失礼しました。

351 名前:さくら 投稿日:2008/01/28(月) 11:42:28 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
もうすぐですね。
先輩のみなさん、過去問は常に6−7割とれていないと難しいでしょうか?
科目によっては6割取れないのでかなり心配です。

352 名前:めぐ 投稿日:2008/01/28(月) 17:38:57 [ p0293e5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
今年は昨年より志願者が多いですね。説明会に行ったら
ファンになっちゃいますよね。過去問って何回かやると
点数がよくなりますが、どう考えたらよいのでしょう?

353 名前:いちご 投稿日:2008/01/30(水) 18:59:14 [ i220-221-252-70.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
いよいよ本番が近づいてきて落ち着きません。
試験当日の持ち物を確認していて不安になったのですが、シャープペンシルの使用は
許されているのでしょうか。持ち物リストには「えんぴつ」とだけ書かれてあるので
お教えください。

354 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/01/31(木) 00:11:10 [ i121-114-172-212.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
いちご様

お気持ち、とてもよくわかります。

持ち物の件ですが、特にシャーペンが禁止だった記憶はありませんが
テスト時は確か筆記具(シャーペン、鉛筆、消しゴム)以外筆箱等はカバンに
しまうことになっていたような・・。(どこの学校もそうかもしれません)
シャーペンの故障なども考えて、鉛筆と両方用意された方が安心だと思いますよ。
鉛筆は転がらないように輪ゴムでまとめておいた記憶があります。
余談ですが、お嬢様が筆記考査中は講堂で待たれると思います。
みなさん静かにされているので、なにか集中できる本を持って行かれると
気が紛れると思います。私は本に夢中になりすぎて、講堂でかなり泣きました。

私も去年の今頃は、いろんな事を考えてしまって頭がパンクしそうでした。
でも当日になってしまえばあっというまでした。
春はもうそこまで来ていますよ。
体調に気をつけて、十分実力が発揮できますようお祈りしています。

355 名前:いちご 投稿日:2008/01/31(木) 06:59:10 [ i220-221-252-70.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
チョコケーキ様  

ありがとうございます。

今朝起きてからは、時計を見るたびに明日の今頃はと想像しては身震いしています。
輪ゴムでまとめた鉛筆、早速用意しました。
娘の考査中に読む本も・・・。

今日は美味しいものを食べて、気持ちよく過ごして明日を迎えたいと思います。
娘もそして私も、人事は尽くしました。あとは天命を待つのみです。

頑張ります!!!

356 名前:さくら 投稿日:2008/01/31(木) 13:36:34 [ 249.217.221.202.bf.2iij.net ]
保護者の受付は11:20まででしたので、ずっと講堂で待たなくてもいいの
ではないでしょうか?緊張しますよね。明日で終わってくれるといいのですが・・・
2月1日に180名合格させてくれたらいいのに!ですよね。どのような結果になっても
今までの努力はほめてあげたいと思います。皆さんがんばりましょう!

357 名前:中② 投稿日:2008/02/01(金) 16:59:32 [ 61-25-243-234.rev.home.ne.jp ]
今日は入試でしたね!みなさんどうでしたか?街にもたくさんの受験生が
いてこちらも緊張が伝わってきました。
さて、後約1時間程で結果がわかります!
みなさんどのような結果でも後悔がないようになってほしいです!!

358 名前:受験生の保護者 投稿日:2008/02/06(水) 06:14:55 [ 122x218x198x107.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
合格出来ました。

1日は落ちました。
正直、何故?と思い、「面接」?とも思いました。
難しかった・・今年は。
三輪田は、思いっきり偏差値が上がっていると思いました。

2回目(2/3で合格)でやっと三輪田生になれることになりました。
これから宜しくお願い致しますm(__)m。

私がこちらの学校を紹介されたのは、実は「塾の先生」からで、
老舗女子校だという事も知らなかったのです。
ですが、何度もお邪魔させて頂き、自然体での在校生も見ています。
普通で品行方正で、ウチの娘にはあっていて、有り難い環境だと思いました。

今日、また合格者説明会なので、伺います。

359 名前:なな 投稿日:2008/02/06(水) 21:45:07 [ p038523.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
娘もこちらに通うことになりました。
3日合格です。第一志望はだめでしたが今まで一番足を運んだ学校です。
温かい雰囲気で幼くて、個性的な娘にあってると思います。
先生達もいわゆる先生らしい威厳と優しさを感じ安心感があります。
ただ、今日は入学の決意を固めるとか、もし悩んでるかたがいたらとか
弱気な発言が多くて意外でした。勿論、今日の結果とか繰上げなどで
辞退されるかたもいらっしゃるでしょうが、それはしょうがないと
思うのですが。三輪田の繰上げを待ってる方もいらっしゃるでしょうし
。今年は倍率高かったですよね。

360 名前:在校生 投稿日:2008/02/08(金) 19:53:49 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
久しぶりにきました^ ^
昨日、今日で新しい中学一年生の保護者様がたくさんいらっしゃいました^ ^
合格したみなさん、おめでとうございます。
これから楽しい学校生活が待っているので、楽しみにしててくださいとお伝え下さい^ ^

361 名前:中② 投稿日:2008/02/10(日) 18:55:22 [ 220-152-64-174.rev.home.ne.jp ]
合格おめでとうございます!!
部活の事などわからないことがありましたらどんどん聞いてくださいね!
みなさんの入学を楽しみにしています。

362 名前:にこにこ 投稿日:2008/02/12(火) 09:44:05 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして。この春から三輪田にお世話になることになりました!
どうぞよろしくお願いいたします。

昨日制服の採寸がありました。その際、オプションの半袖ブラウスの購入を
迷い、結局注文しなかったのですが、半袖ブラウスは皆様お使いになって
いらっしゃいますか?
盛夏服との共用はダメとのことで迷いましたが、やはり5月頃と10月初旬頃は
必要でしょうか?着る機会が多ければ追加注文しようかと思って
います。ちなみに盛夏服の開襟ブラウスは2枚注文しました。

363 名前:中1母 投稿日:2008/02/12(火) 10:14:33 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
にこにこ様、お嬢様の合格おめでとうございます。

うちの娘は 半袖は全く着ていません・・
あとでまた購入できるので、様子見てからでも大丈夫ではないかと思います。

364 名前:にこにこ 投稿日:2008/02/12(火) 10:37:36 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
中1母様

早速のお返事ありがとうございました。うちも様子をみてから注文しようと
思います。お話伺えて助かりました。
ついでにお尋ねしてもよろしいでしょうか?

服装規定の文書に、レインコートは濃紺無地の学生用とありますが、これは
指定のものはなく、濃紺無地であれば市販のものでよいということですよね?
昨日学校で尋ねるのを忘れてしまいました…。レインコートは皆様お使いに
なっていらっしゃいますか?

防寒用のコートですが、今回は注文せず、9月の受注会で注文予定です。娘は
Pコートがいい!と言っていますが、ダッフルとPコートではみなさんどちらの
方が多いですか?

度々すみません、よろしくお願いします。

365 名前:中1母 投稿日:2008/02/12(火) 14:32:04 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
我が家はレインコートは購入しませんでした。
みんながどうしているか、娘が帰ったら聞いてみますね。

防寒用コートは9月に注文しようと思っていたのが し損なってしまい、
今年の冬は、手袋とマフラーで過ごしました。
どちらが多いか、これも帰ったら聞いてみますね。

366 名前:受験生の保護者 投稿日:2008/02/12(火) 15:17:39 [ 122x218x198x107.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
ななさん、初めまして、これから宜しくお願いしますm(__)m.

私と主人としましては、三輪田が第一志願でした。
ですから、3回とも出願しました。

過去問はボーダー云々もなく余裕の点数だったのです。
合格最高点という感じでした。
塾の方の模試や首都圏の各模試では、問題が難しいのでボーダーもありました。

今年度の1回目の問題って、正直のところ、
今までの過去問より「簡単」だと思ったのです・・・。
でも、落ちちゃった・・・。

2日の他校も落ち、『頑張る!前向きにならないとね!♪』と気丈でしたが、
やはり大泣きに泣いていました・・・。
私の大学受験の『落ちるはずは無かった』落ちの経験@医薬獣医学部のお話を聞かせましたが、
『今は何も言わないで・・』とわんわん泣いていて。

2回目3回目の方が難しいに決まってます。。。
私は、公立に向けて、どのように今まで通り“前向きで真面目で、心優しい子”の環境を整えようか考えていました。
中学受験は、学校から残念ながら選ばれなかっただけで、
人生は大人に成ってから華が咲く、とも思っています。
ただ、受験に落ちてからの勉学はあの子ならコツコツやるとしても、
『勉強が出来る子が浮く(小学校で中学受験のための塾に行ってちゃんと勉強してきた)』
→女児の場合、中学校によっては、そんなくだらないことでイジメ対象であると聞いています。
「環境」などはかなり考えます。

>ただ、今日は入学の決意を固めるとか、もし悩んでるかたがいたらとか
弱気な発言が多くて意外でした。

私としましては、道子教頭先生の『辞退される方は早めにご連絡ください』
と仰っているお気持ち(学校の)に賛同しております。
私は、この学校でお世話になりたく思っているので、
1人受かれば1人落ちるの受験に関しては、繰上げは早い方が、
子供の心身に悪影響を与えないと思っています。

これからも本当にどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m.
一緒のクラスだとまた嬉しいですよね!

367 名前:受験生の保護者 投稿日:2008/02/12(火) 15:36:53 [ 122x218x198x107.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
にこにこさん、初めまして。今年度入学の娘の母です。

私も盛夏ブラウスは2枚購入しました。

正式半袖ブラウスも1枚購入しました。
というのは、温暖化で昨今の東京のアスファルト化現象=初夏の暑さを考え。
ですが、そのうち考えればいいことですよね♪
(私は仕事をしている上、次女の方も考えたく、最初に全部買っておいちゃおうなんて ものぐさですよね^^;)

ダッフルコートを購入される方も多そうでしたよね♪
可愛らしく、でも上品だと思いました。
私は、本人の意思に任せ、Pコートを注文しました。
次女はダッフルの方を希望しそうです♪

購入しなかったのは、防災頭巾(小学校と同じものだったので)とローファー(持っているので)
だけでした。

368 名前:受験生の保護者 投稿日:2008/02/12(火) 16:02:12 [ 122x218x198x107.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
在校生さん、中②さん、

これからお世話になります。宜しくお願い致しますm(__)m.

次女も、2年後にお世話になりたいです!
本人は、「私・・受からない・・・。」と悲しげですが、
長女と同じくらい三輪田学園には足を運び、絶対に迷子にならないほど敷地内を把握しています(笑)

在校生後輩になる長女共々、小学生の次女も、学園祭などでお世話になりますが、宜しくお願い致しますm(__)m.

クラブなど、全クラブ お聞きしちゃうかもしれませんが、
良いところも悪いところも教えていただければ・・。
うちの長女も次女も、「水泳」「バレエ」「ピアノ」は“趣味”と自ら好み
3歳or5歳から習っていました。(入塾により本格的な勉強になってやめざるをえなかった)

今 演劇、茶道の体験入学がしたいと言っていました。
有り難い事に、水泳は授業で出来るので、新しい何かに興味心身です♪

369 名前:受験生の保護者 投稿日:2008/02/12(火) 16:08:19 [ 122x218x198x107.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
津々でした。漢字変換誤字失礼しました。

子供が帰ってきたので、慌てました^^;;;.
言い訳になりませんけど、恥ずかしい「誤字」でした。

370 名前: 投稿日:2008/02/12(火) 18:00:53 [ i220-221-3-120.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
中2の保護者です。
受験生の保護者様、なな様、にこにこ様
お嬢様の合格おめでとうございます。
服装のことについてですが、我が家は正式半袖ブラウスを
二枚持っています。
四月の後半ともなると25度近くまで上がる日もあるので
暑がりの娘には半袖がちょうど良いようです。

レインコートについては持っておりません。
着ていらっしゃるのを見かけた記憶もないような、、、、。

コートは我が家はPコートを購入致しました。
中学の場合はPコートとダッフルの比率が半々くらいのように
思いますが、学年が上がると「Pコートの方が良かった」と
おっしゃるお嬢さんがいるとのことです。
高校生はPコートの方が多いようにお見受けします。

参考になれば嬉しく思います。

371 名前:在校生 投稿日:2008/02/12(火) 21:56:11 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
>受験生の保護者様

宜しくお願いします^ ^
はい、私で答えられることならなんでも聞いてくださいね^ ^
部活などは大会などもたくさんあるので、じっくり選んでみてくださいね。

372 名前:中1母 投稿日:2008/02/13(水) 10:50:11 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
娘に聞いてみましたところ、
レインコート、コートについては柊さんのおっしゃってることと
同じことを申しておりました。
娘もPコートを買って欲しいと申しております。

373 名前:にこにこ 投稿日:2008/02/13(水) 18:00:02 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
中1母様、柊様

コメントありがとうございました。そうですね、レインコートは中学生になると
あまり使わないのかしら…と思いました。半袖ブラウスも入学後の様子を見て
購入したいと思います。

受験生の保護者様

同級生になる方からの書き込み、大変嬉しく思います。
我が家は3回目のみの受験でしたが、よく合格できたと思います。倍率は6倍
近く、合格最低点も204点!びっくりしました。1〜4日は他校ですが全滅で、
5日に母娘ともに気に入っていた三輪田を受験し、合格できて本当に嬉しい!
これからよろしくお願いしますね。
娘も演劇部に入りたい!と言っています。もしかしたらお友達になれるかも
しれませんね(^^)

374 名前:青空 投稿日:2008/02/18(月) 11:06:54 [ 125-14-63-27.rev.home.ne.jp ]
初めまして。四月より入学致します娘の母です。
これからどうぞ宜しくお願いします。

厳しい受験が終わり、憧れの学校に入学できる事になった娘は、今から部活は
どこにしようかと胸を躍らせているのですが、ひとつ心配なことがあります。
視力が非常に悪いのです(0.1ほどです)
現在、朝起きたと同時にメガネの生活なのですが、目が悪くても運動部に入って
支障はないでしょうか? バスケ部など球技を希望しているのですが、メガネを
かけて練習されている方はいらっしゃいますか? やはり、部活の間は裸眼、又は
コンタクトを使用しているのでしょうか? 教えて下さると助かります!

375 名前:在校生 投稿日:2008/02/18(月) 22:20:26 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
>青空様

眼鏡をかけていても運動にはとくに支障はありませんよ。
眼鏡をかけたまま運動系の部活に取り組んでいる人もいるので。
でも、バスケ部やバレー部の場合、球技なので、もしも、という心配が
ありましたら部活の間だけコンタクトレンズにする、といった対処をした方が
いいかもしれません。実際そうしてる人もいますよ^ ^

376 名前:青空 投稿日:2008/02/19(火) 14:56:18 [ 125-14-63-27.rev.home.ne.jp ]
在校生様

お返事ありがとうございます。
眼鏡をかけて部活されている方もいらっしゃるとの事、安心致しました。
様子を見て、コンタクトも検討してみたいと思います。

377 名前:中② 投稿日:2008/02/21(木) 18:59:44 [ 220-152-64-179.rev.home.ne.jp ]
どの部活も目が悪い人はいます。
私のバスケ部の友達にも授業中は眼鏡で部活中はコンタクト・・・という子も
います。
でも実際視力はあまり関係ないので、興味が湧いたなら入学後にたくさん
クラブ見学をして下さい。自分にあった部活がきっとみつかりますよ。
どの部活の事でもいいので、質問があったらどんどん聞いて下さい!

378 名前:桜 咲子 投稿日:2008/02/23(土) 22:22:20 [ nttkyo764036.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして!晴れて、私の娘も三輪田学園の1年生になります。第一希望の学校でしたので、今から入学を楽しみにしております。水泳部のことについて教えてください。受験のために水泳をお休みしていたのですが、合格と同時に再開しました。水泳部に入りたいようなのですが、現在通っているスイミングクラブも辞めたくないようで、両立することは可能でしょうか?別件ですが受験が終わるとチャレンジとかZ会とかダイレクトメールがたくさん来るのですが、このような教材で勉強している在校生の方は多いのでしょうか?以前と比べあまりにも勉強の時間が減ったので何かさせなければ・・・と不安になる毎日です。

379 名前:卒業生 投稿日:2008/02/24(日) 12:00:27 [ wbcc14s01.ezweb.ne.jp ]
桜 咲子さん
お初です!58回生(7つ上)の者です。
三輪田の中で水泳は一番厳しい部で有名です。1年生の間で脱落していく子もいますから、両立は難しいと思います。
ブランクの期間があるなら尚更です。

悲観的でごめんなさい。
でも部活だけで十分な力はつくと思いますよ!

380 名前: 投稿日:2008/02/24(日) 14:04:34 [ 61-26-145-61.rev.home.ne.jp ]
桜 咲子様 おめでとうございます。クラブチームでは選手クラスなのですか?
辰巳での試合などにもエントリーしているのでしょうか。そうなるとクラブチームの練習もきついですよね。部活と両立できるといいですね。
頑張ってくださいね。

381 名前:くるみ 投稿日:2008/02/24(日) 18:25:16 [ 70.CH35222.cyberhome.ne.jp ]
はじめまして。娘が春から三輪田生の仲間入りをさせて頂きます。
よろしくお願いします。

受験前に何度も学校へ伺い、三輪田学園のことを自分なりにわかっていたつもりだったのですが
・・・^^;
クラス替えは毎年行われるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただくと嬉しいです。

基本的な質問ですみません。

382 名前:中1の母 投稿日:2008/02/25(月) 07:08:47 [ p29a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
合格した皆様、おめでとうございます。
入学を心よりお待ちしています。

ところで…、娘が中1でお世話になっているのですが
今度の学年末の試験って、範囲が1年分とかになるのでしょうか?

いや、もちろん、本人がちゃんと把握してくればいいのですが
いたってのんびりしており、母はやきもきしている次第です。
一週間前になって、思ったより範囲が広かったら、間に合わないよ
と脅しているのですが…。

383 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/02/26(火) 00:58:36 [ i121-116-211-54.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
合格された皆様 おめでとうございます。
我が家は中学一年でお世話になっています。

青空様

視力の件で心配されていましたが、失礼ですが近視でしょうか?
小学校のお友達で「オルソケラトロジー」というものをやっている
子がいました。見た目コンタクトなのですが、寝ている間だけ装着して、
そのあいだ屈折度?を矯正するので次に寝るまで裸眼で
1.0前後で生活できるらしいです。近視の人向けらしいです。この名前で検索
されると詳しくわかると思います。我が家も教えてもらって、眼科で試しに装着させてもらったのですが、
コンタクトの違和感に耐えられずメガネにしました。でも合えば裸眼でいられるのですから
いいですよね。

桜 咲子様

おめでとうございます。
水泳部は上下関係、練習、厳しいようですが中学生は確か放課後に週3回程度
の練習で、試合近く以外は日曜などもないので、時間的にはスイミングと両立も可能だと
思います。頑張ってください。
あと教材の話ですが、英語や数学は毎回のようにミニテストがあり、その為の
勉強や宿題で毎日多少時間を使います。学校も毎日の勉強が習慣づくような工夫を
して下さっているので(だからといってウチは習慣なんてまだまだ・・)特別な教材は
いらないと思います。入学されて学校のリズムがわかってから考えてもいいのでは?
あんまり説得力がありませんが。

くるみさま

確か中学のうちは、クラス替えは毎年あるようです。
高校生になると二年生あたりから進路別になると思うので、わかりません。
いざ入学となると、いろいろ気になりますよね。

中1の母様

学年末考査、もうすぐですね。
テスト範囲も気になりますよね。
娘には「各先生に聞いてみなさい!」と言いましたが、本人は全然気にしていません。
困ったものです。

384 名前:中一保護者 投稿日:2008/02/26(火) 01:53:58 [ nttkyo717211.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中学1年でお世話になっております。
試験範囲のことですが、まだ正式には発表されておりませんが
うちの娘は、前回の続き(たとえば英語でしたら、2月のテストの範囲の続き)
だといって、準備を進めております。

他校ですが、中3に上の子がおりまして、こちらの学校もやはり、例年現在の
学習範囲内から出題されています。

ただ、基礎的なことは念のため確認しておいたほうが良いと娘にいっておりますが。

385 名前:くるみ 投稿日:2008/02/26(火) 13:48:45 [ i219-164-2-196.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
チョコケーキさん ありがとうございます。
度々の質問で申し訳ありません。
書道の授業はあるのでしょうか?

386 名前:中1の母 投稿日:2008/02/26(火) 16:23:27 [ p29a629.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
チョコケーキ様、中一保護者様

やはり、基礎的なことは確認しておいたほうがいいですよね(汗)
娘はのんきに過ごしておりますが…。

387 名前:ななこ 投稿日:2008/02/26(火) 20:53:53 [ p0296c2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
春から娘がお世話になりますが
学校から入学式の案内等はとどくのでしょうか?
何もいただいてないと思うのですが
私が見落としてるのでしょうか?

388 名前:中一保護者 投稿日:2008/02/27(水) 00:26:23 [ nttkyo214118.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ななこ様
ご入学おめでとうございます。

3月中旬ごろにはがきが来ました。いたってシンプルなものでしたが。

昨年の今頃は我が家も少し不安でした…

389 名前:青空 投稿日:2008/02/27(水) 08:58:47 [ 125-14-63-27.rev.home.ne.jp ]
チョコレートケーキ様

オルソケラトロジーの情報、ありがとうございます。そんな方法があるなんて
知りませんでした。早速調べてみます!!
眼鏡に加え、四月から歯も矯正装置をつける事になり、憂鬱そうな娘です。
でも、「眼鏡に矯正の仲間はきっとたくさんいるよ。2年間の我慢できれいな歯並び
になれるんだから!」と励ましています。

390 名前:とおりすがり 投稿日:2008/02/27(水) 10:28:35 [ i118-20-90-132.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
青空さま
医療従事者の立場でいわせたいただくと、成長期にある中学生のたった二年間で
歯並びは完全にはなおらない場合があります。
成長が止まるまで、との長期的な計画でお願いします。
(もちろん、主治医が装置をいれるのは二年間、とおっしゃったのかもしれませんが)

391 名前:桜 咲子 投稿日:2008/02/27(水) 13:51:49 [ nttkyo764036.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
皆様、早速のお返事ありがとうございます。
いつも思うのですが、この三輪田学園のレスは心温まるものがありますよね。
質問をするとどなたかがすぐ返事を下さる。
志望校の選択の際も、参考にさせていただきました。悪い事柄が本当に少なくて
これからもよろしくお願いします。

392 名前:ななこ 投稿日:2008/02/27(水) 21:55:56 [ p020f8d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
中一保護者様

早速ありがとうございました。
何も書類のようなものがないので不安に思ってました。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。

393 名前:45回生 投稿日:2008/02/28(木) 09:02:43 [ softbank218133022004.bbtec.net ]
いつも拝見させていただいています。卒業生です。
卒業生といっても、もう30代前半ですが、三輪田生だったころが一番楽しい時間でした。
矯正などで心配されているご父兄の方もいらっしゃるようですが
これは女子校のいいところで異性の目が無い分、コンプレックスにはなりにくいのでは
ないかと思います。実際、矯正していた同級生も大きい口をあけて笑っていましたし
背骨の曲がりを矯正している子もいました。
クラス替えは毎年行われます。ただ高2と高3は同じクラスです。担任もかわりません。
三輪田で6年間過ごせて、本当に良かったと今でも思います。
同級生もさまざまな方向に進み、小児科医や歯科医、助産士、数学の教師、
絵画で海外に留学した者もいますし、フランス語通訳をしている者もいます。

ステキな6年間になりますように・・・

394 名前:中② 投稿日:2008/02/29(金) 18:17:06 [ 61-24-185-131.rev.home.ne.jp ]
お久しぶりです。久々に拝見させていただきました。
矯正については本当に気になってる子は私の周りではいません。
ただ、あまり気にしすぎないというのも少し控えたほうがいいと思いますよ。
大きく笑うことは大事ですが公共の場などでは、程々にしましょうね。
桜 咲子様、水泳部は練習メニューも上下関係も三輪田で一番厳しい部活です。
ですが最近少しかわり、上下関係も少しゆるくなりました。
「水泳が好き」と、心から思うなら耐えられると思いますよ。
スイミングスクールとの掛け持ちのことですが、先輩にも後輩にも(私の学年にはいませんが)
スイミングスクールとの掛け持ちの人がいます。ただ、よっぽどの体力がなければ
キツイと思いますよ。
ですが本人のやる気次第なので、まずは見学に来てくださいとお子さんにお伝えいただけたら幸いです。
私たちは待っていますよ!!!

395 名前:桜 咲子 投稿日:2008/02/29(金) 18:49:45 [ nttkyo764036.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中②様ありがとうございます。
たまには泳ぎに行ったら?と進めても、この1年間はもうプールやめるから!!と
あんなに言っていたのに・・・学校見学の際もプールさえ見なかったのに、今は毎日行っています。
でも飛込みがこわくて出来ない!!と言っていました。
元に戻るのにどのくらいかかるのでしょうね。
でも大好きな水泳をまた始めてくれて親としては少しほっとしています。
通学の駅のことなのですが、市ヶ谷と飯田橋駅どちらを利用している人が多いですか?
JRを利用する人が多いのでしょうか。地理が不案内なので先日東西線飯田橋駅に行ったのですが
8分はうそでしょ 遠かったのですが・・・ 南北線の市ヶ谷駅(デニーズの近く)のほうが近いですよね
学校に1番近い東西線の乗り場を教えていただけないでしょうか。

396 名前:中② 投稿日:2008/02/29(金) 19:06:38 [ 61-24-185-131.rev.home.ne.jp ]
だいたい市ヶ谷から来てる子の方が多いですよ。
でも飯田橋から来ている人も多いので、あとは距離でしょうか。
市ヶ谷のほうが飯田橋よりも若干近いと思います。
JRをつかってる人はたくさんいますが有楽町線や南北線など他の線の人も
多いです。
東西線は飯田橋ですよね?すみません。。。東西線のことはよく知りません・・・
お役に立てなくて申し訳ありません。。。

397 名前:にこにこ 投稿日:2008/02/29(金) 20:17:02 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
桜 咲子様

はじめまして!我が家もこの春から、こちらにお世話になることになりました。
同級生ですね。どうぞよろしくお願いいたします。

我が家は有楽町線ですので、市ヶ谷から学校です。以前飯田橋からも歩いてみま
したが…遠かったです、飯田橋からは。私も8分は??と思いました。市ヶ谷から
の方が随分近いように思いました。

ただ、東西線ですと、やはり飯田橋が最寄かと思います。九段下からも距離的には
それ程変わらないのかもしれませんが、もしかしたらこちらは坂道ありかも…?

お嬢様、水泳をしていらっしゃるんですね!
うちは4年次に通っているスクールで、4種目終了し、その後は選手コースに
なってしまうため、ここで辞めました。それから随分経っているので、決して
得意とは言えません(^^ゞ それでも運動大音痴の娘が、唯一得意なのが水泳なので、
すぐ水泳の授業のある三輪田にご縁があってよかったなと思っています。

我が娘は演劇部に興味があるようです。

入学式、待ち遠しいです。

398 名前:くるみ 投稿日:2008/03/01(土) 00:57:03 [ 70.CH35222.cyberhome.ne.jp ]
器学部は、学園祭などで活躍していますが、練習は厳しいのでしょうか?
他のクラブの活動は、三輪田のHPを見ると週2日程度と書いてありますが、器学部はどうなのでしょうか?
何度か演奏を聞かせていただき、とてもすばらしかったですよね。週2日程の練習で、あんなに上手に演奏できるようになるのでしょうか?
また、先輩後輩の上下関係は、どんな感じなのでしょうか?

いつも質問ばかりで申し訳ありません。

399 名前:新入生の保護者 投稿日:2008/03/02(日) 10:19:51 [ p6041-adsan10honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして。掲示板ときどき拝見しています。
たいへんこまかい質問でお恥ずかしいのですが、在校生の保護者さま
または、在校生の方に教えていただきたいことがあります。
体操服などを入れる「袋もの」は何か作っておく必要はありますか?
また、学校指定バッグ以外のサブバッグはみなさんどのようなものを
お使いなのでしょうか?
それと・・・上履きはみなさんどこに名前を書いていらっしゃいますか?
ご返信お待ちしています。
昨日、入学式のご案内のはがきをいただきました。
娘ともども4月が待ち遠しいです。お堀の桜が楽しみです。

400 名前:中1の保護者です 投稿日:2008/03/02(日) 10:40:58 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
私も去年の今頃、同じようなことが分からず 細かいことで迷いました。
やはり先輩保護者の方に教えていただきました。
きっと皆さん同じです。
三輪田歴は短いですが、お伝えできることがあればなあ、と思います。

袋は、小学生の時使っていたものを そのまま使っています。
皆さん様々なようです。

サブバッグは、色、形、生地、何でもいいようなので、かえって迷いました。
しばらく通って 先輩や友達が持っているものを見て、
そのあと好みのものを一緒に買いに行きました。

上履きは、うちは踵の後ろに名前を書きましたが、
前に書いてるお子さんとか内側だったり、様々なようです。

お堀の桜、感無量です。
娘も、後輩たちの入学を心待ちにしています。

401 名前:新入生の保護者 投稿日:2008/03/02(日) 17:40:14 [ p6041-adsan10honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
中1の保護者さま。ありがとうございます。
上履きの名前は踵でいこうと思います!笑

402 名前:中② 投稿日:2008/03/03(月) 19:28:32 [ 61-24-185-27.rev.home.ne.jp ]
くるみ様                                                                                                                                                                                                                                                              
器楽部はあまり上下関係はないと聞いています。
先輩方は優しいらしいので、普通に後輩らしくしていれば大丈夫だと思いますよ。
部活は木曜日に主に活動しているそうです。
ですが、文化祭やクリスマスコンサート、受験者対象のコンサートや新入生
歓迎コンサートなどが近くなるとほぼ毎日あるそうですよ。
朝練もよくあるそうです。

403 名前:くるみ 投稿日:2008/03/03(月) 19:41:26 [ 70.CH35222.cyberhome.ne.jp ]
中②さん

お返事有難うございました^^

404 名前:新入 投稿日:2008/03/05(水) 14:52:51 [ p4223-ipbf609funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
この春入学の保護者です 皆様よろしくお願いします 都内の桜の開花予想も
3月31日と先ほどラジオで流れておりました 桜満開の入学式になれば良いですね!
 さてテニス部についてお尋ね致します 基本的なところでお恥ずかしいのですが
 硬式、軟式どちらでしょうか?

405 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/03/06(木) 02:23:28 [ i121-116-211-54.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
新入様

テニス部ですが軟式のようです。あの狭い校庭にポールをたててネットを張っているので
定員オーバーで今の一年生は入部できませんでした。二年生から入れるようです。
なので今度の一年生ももしかしたら一年待つことになってしまうかも。

406 名前:新入 投稿日:2008/03/06(木) 08:27:50 [ p4223-ipbf609funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
チョコケーキ様
早速のご案内ありがとうございます テニス部はかなりの人気なのですね 
入学後の2ヶ月で部活を決めると聞いております とにかくじっくり考えて
真剣に打ち込めるところにご縁があればと思います

407 名前:中② 投稿日:2008/03/06(木) 18:28:52 [ 61-24-185-59.rev.home.ne.jp ]
新入様
新中1はテニス部に入れるようですよ。
テニス部はいつも声を出しながら活動していて、とてもかっこいいですよ!

408 名前:新入 投稿日:2008/03/07(金) 08:06:16 [ p4223-ipbf609funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
中②様 ご案内ありがとうございます 入学式まであと一月娘より親が
わくわくそわそわしています

409 名前:卒業生 投稿日:2008/03/09(日) 17:36:35 [ wbcc14s10.ezweb.ne.jp ]
JRを使う方は、信号の待ち時間も考えますと飯田橋の方が早いんです!

改札までの距離が若干長いのですが、慣れてしまえば全く問題ありません。

高学年になると飯田橋利用者も増えます(理由は…)が、市ヶ谷利用者の方が多いので、下り方面の方は定期は市ヶ谷の方が便利です。

410 名前:桜 咲子 投稿日:2008/03/10(月) 00:53:43 [ nttkyo764036.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
桜の開花予想も出て本当に入学が楽しみです

入学前の宿題♪ 新入生の皆さん終わられているのでしょうか
基礎英語がありますが、我家にラジオがない!!
購入せねば・・・カタログ等を見るとタイマー予約で講座を録音でき、
再生スピードも変えられる物から聞くだけのラジオまであり
学校ではどのように基礎英語を授業に取り入れているのでしょうか
アドバイスお願いいたします

411 名前:中一保護者 投稿日:2008/03/11(火) 02:03:19 [ nttkyo538234.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
桜 咲子 さま

基礎英語は、授業では直接取り入れてはいませんが、
必ず中間、期末の試験範囲となっていました。
試験に占めるウェイトはあまり重くはないものの
指定される範囲は広いので、なるべく全部聞いておいたほうが良いと思います。

412 名前:基礎英語は 投稿日:2008/03/11(火) 14:35:43 [ TPH1Acg107.tky.mesh.ad.jp ]
タイマー予約付きの高価な器械を検討しているなら、安価なCDプレーヤーと
NHK出版のテキストと一緒に別売CDを購入するのも良いかと思いますよ。

録り損ないや聞き逃すこともないですし、まとめ聞きも出来ますし。

413 名前:通りすがり 投稿日:2008/03/11(火) 16:22:21 [ FLH1Abj254.kng.mesh.ad.jp ]
販売されてるCDは、番組の一部分だけだと思います。。。。一度お調べになってみてください。

414 名前:基礎英語は 投稿日:2008/03/12(水) 09:51:34 [ TPH1Acg107.tky.mesh.ad.jp ]
別売CDは、「番組の放送分をコンパクトにまとめて収録しています。」と
なっており、詳しくは以下の通りです。

「2008年度4月号以降では、
毎週金曜日放送のReviewは収録していないが、
通常のLessonはすべて収録している。

通常レッスンの内容は、
スキット、New Words & Phrases、Key Points、Speak Out!など、
主要な部分はすべて収録している。

番組が15分のところを約半分の時間に納めているため
(試験前に集中して勉強するにはちょうど良いかも)、
番組ではスキットを何度も聞いてるところを1回のみの収録であったり
(ラジオで聞き流すのではないし、CDなのでテープより自分でリピートし易い)、
講師の細かい解説などを一部割愛するなどしている。」ということです。

番組の一部分だけで、レッスンとして使い物にならないとしたら、
「どんだけ〜」ですよ。

415 名前:桜 咲子 投稿日:2008/03/12(水) 18:52:40 [ nttkyo764036.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中一保護者様・基礎英語は様・通りすがり様ありがとうがざいました

この基礎英語はいつまで(中学3年間)やるのですか?

416 名前:中② 投稿日:2008/03/18(火) 10:34:11 [ 59-166-125-45.rev.home.ne.jp ]
私は現在中2ですが中3のための基礎英語のテキストが配られました。
きっと中学3年間は絶対やると思いますよ。

417 名前:春巻 投稿日:2008/03/18(火) 16:32:31 [ s206028.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
今年4月号から基礎英語に「3」ができましたが、中3は基礎英語3をやるので
しょうか?
中2は基礎英語2をしていたのですか?
よろしくお願いします。

418 名前:にこにこ 投稿日:2008/03/24(月) 08:46:12 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
4月から三輪田生になる子供の母です。
在校生の保護者の方にお尋ねします。
今年の運動会は何日でしょうか。毎年GW明けに行われるようですね。
もし、4月からの年間予定がすでにわかっていらっしゃり、差し支え
なければ教えていただけますか。下の子との行事と重なっている可能
性があり、入学後まもなくわかることとは思いますが、できれば早く
知っておきたいと思いましたので。

どうぞよろしくお願いします。

419 名前:新米三輪田生の母 投稿日:2008/04/11(金) 22:53:18 [ p7100-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
火曜日に入学式を終えたばかりです。
初歩的な質問で大変お恥ずかしいのですが...土曜日はお弁当が必要かどうかわからなくてこちらにまいりました。
教えていただけると幸いです。

420 名前:在校生 投稿日:2008/04/11(金) 23:10:29 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
もうお返事遅いですよね、体育祭は5月8日です。

土曜日は、部活あってもなくてもお弁当アリです。

421 名前:新米三輪田生の母 投稿日:2008/04/11(金) 23:32:11 [ p5179-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お弁当有りなんですね。ありがとうございます(^^)
早速お返事いただいて感激です。優しい在校生の方がいらっしゃる三輪田が
ますます好きになりました。これからもよろしくお願いいたします。

422 名前:ななこ 投稿日:2008/04/12(土) 23:01:00 [ p67ef15.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
一年生の母です。毎日友達が増えていくと楽しそうに通ってます。
思ったとおり、暖かで穏やかな環境のようで親子とも安心しています。

今日から授業が始まり、娘が辞書とか参考書とかが欲しいと言ってますが
どなたかおすすめ辞書などを教えてくださらないでしょうか。

423 名前:卒業生 投稿日:2008/04/13(日) 10:15:48 [ wbcc14s05.ezweb.ne.jp ]
ななこさん
辞書は担当の先生が初回の授業でお勧めを教えて下さると思いますよ!

私は個別に相談しました。


土曜日のお弁当も学年が上がる(高2になれば確実に…?)と終礼が先になり必要はなくなります!
次第に購買で買う子も増えますから心配は要りませんよ!

424 名前:ななこ 投稿日:2008/04/13(日) 10:47:51 [ p67ef15.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
卒業生さま

早速ありがとうございました。
今日にでも買いに行こうと思ってましたが
先生のお勧めを聞いてにします。

週6回のお弁当作りが6年間と覚悟してましたが
気持ちが楽になりました!

425 名前:卒業生 投稿日:2008/04/13(日) 12:00:07 [ wbcc14s09.ezweb.ne.jp ]
いえいえ、とんでもありません!

クラブの無いと食べずにの子もいます。

でももし購買で買う場合、土曜日は朝に買う(もしくは予約)のをお勧めします。そうしないと売り切れます。


勉強も慣れるまでは大変かもしれませんが、知的障害のある(先生方は知らせてませんでした)私も無事に卒業し大学生をしてますから大丈夫です!

今後も気軽に聞いて下さい。

426 名前:頑張ったんでしょうね 投稿日:2008/04/13(日) 12:35:58 [ ot243.opt2.point.ne.jp ]
どういう知的障碍なのですか?学校の勉強には差し障りがないようなのでしょうか?
入学してからも勉強が厳しいと聞いたのでそれを乗り切れるような障碍。もし教えてくれると嬉しいです。
また成績に問題のない障碍があるとも聞きますがもしそちらでしたら友人関係は苦労がなかったのでしょうか?
失礼な事を聞いて申し訳ありません。

427 名前:卒業生 投稿日:2008/04/13(日) 14:05:30 [ wbcc14s08.ezweb.ne.jp ]
はいお答えします。

実は最近になって分かったことなんです。

中学までは何とかなりました。

高校になると…一気についていけなくなりました。
それを『勉強好き』と『好奇心』そしてなりより『授業が興味深かった』ことでのカバーが大きいかったです。

しかし発達障害による二次障害が始まりました。ますますついていけなくなります。
このこと(うつ病など)は学年の先生方は知っていましたが、発達障害があることは卒業間近まで言いませんでした。母がチラッと話をしたみたいでしたが、カミングアウトした時は驚かれてました。

高2の冬から担任の先生とメールのやりとりをするようになりました。現在進行中です。


私の場合は知的な遅れより、生活面での支障がとても強いです。

なので余計に気づかれにくかったです。

428 名前:卒業生 投稿日:2008/04/13(日) 14:15:39 [ wbcc14s06.ezweb.ne.jp ]
付け加えます。

私は記憶力が少し高いようです。

4科受験(でないとどこも受からない為)だったので、英語以外は基本的に新しいことはなかったのです。
高校時代の成績はボロボロです。単位もギリギリ。

友達もいなかったかな?
でも仲間はいました!

429 名前:卒業生 投稿日:2008/04/13(日) 15:45:20 [ wbcc14s13.ezweb.ne.jp ]
嘘をついてしまいごめんなさい。
大学生ではありません。

悪気があるわけではなく、キチンとしていれば大丈夫!ということをアピールしたかったです。

受験直前に病状が悪化し、断念したからです。

私は準備期間もなく、いきなり受験するよ!と宣言したからで、学力的にということでないのは事実だと思ってます。


ご迷惑かけてしまいOBとして、とても恥ずかしい行為です。
安心して学園生活を送って欲しかっただけです。


ただ言えることは、三輪田の先生方は講師の方も含めてとても親切です!講師の先生はOBもたくさんいらっしゃいます。


長くなりましたが、気を遣って下さった方がいましたら、ありがとうございました。


卒業して数年経っているので、在学中の後輩の声も踏まえて、勉強面では厳しくなっていると感じます。当時は…厳しくはありませんでしたよ。でも最低1時間〜2時間は必要と言われてました。

以上のことを参考程度にしてもらえたらとても有り難いです。

430 名前:ななこ 投稿日:2008/04/13(日) 22:18:28 [ p67ef15.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
卒業生さまの正直でお優しい文章から、三輪田の良い雰囲気を
感じとりました。
卒業生さまも良い先生や仲間と出会い充実した6年間だった
ことだと拝察申しあげます。
また何かわからないことが
あったら教えてくださいね。

431 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/04/14(月) 19:03:51 [ i121-116-211-54.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
卒業生様
現在中学2年になった娘が通っています。
卒業生様の言いたいことは、よく伝わりましたよ。
先生方は何かあっても「その場で解決しておしまい」ではなくて長い目で優しく見守ってくださっている・・
と感じています。学年の人数が多くないのもアットホームな感じでいいですよね。
娘もこれからいろいろな経験をして、卒業生様のように三輪田学園が好きになってくれたらと思います。

432 名前:卒業生 投稿日:2008/04/17(木) 18:45:04 [ wbcc14s02.ezweb.ne.jp ]
暖かい言葉をありがとうございます。

去年も幾度か電撃訪問した際、卒業時には体育館は完成してましたが、行く度に校舎が様変わりしていて、戸惑いもありましたが、制服の時も何事も問題なく?進んでいきましたから、安心して見守れます。

三輪田は変革中なのかもしれませんが、時代に流されないのも良い部分なんで、私も長い目でお付き合いしていきたいと思ってます。

433 名前:中③ 投稿日:2008/04/20(日) 16:27:29 [ 59-166-125-130.rev.home.ne.jp ]
進級したので中②から中③に名前を変更させていただきます。
久しぶりにみて、たくさんの方の書き込みに驚きました。
中1の子たちは入学式のときに比べて随分学校に馴染んでいる様子ですね。
実は私、入学式のときに少しおしゃべりをしてしまい新しい中1の子や
保護者の方にご迷惑をおかけしてしまったのではないかと少し不安になりました。

434 名前:にこにこ 投稿日:2008/04/21(月) 09:31:03 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
在校生様

お返事ありがとうございました!運動会、8日ですね。

やっぱり下の子の行事と重なってしまいました。うちは下に2人いるんですが、
2人とも別々の行事が。というわけで、この日は3人とも行事がある日になっ
てしまいました…。困りました。運動会へは午後からかけつけるしかなさそうです。

運動会の出場種目が自分で選べるようで、こんな事情を思ってか、娘は2種目
とも午後のものを選びました。それも間に合うかどうか…。
なんとか頑張ります!

435 名前:卒業生 投稿日:2008/04/21(月) 18:45:11 [ wbcc14s14.ezweb.ne.jp ]
運動会はチケット制でしたよね?三輪田祭はO.Kですが、いくらOGでも無理なのでしょうか?

436 名前:在校生 投稿日:2008/04/21(月) 19:59:32 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
>にこにこ様

それでは午後から娘さんの種目、見にいけるといいですね^ ^
頑張ってくださいね!

>卒業生様

私はまだ2年目なのでよくわかりませんが、去年は運動会はチケット制では
なかったみたいです。三輪田祭はチケット制でしたね^ ^
ОGの方でも大丈夫だと思いますよ^ ^
詳しくはまた学校できいて見ますので、なにか分かりましたらまたお伝えします。

437 名前:卒業生 投稿日:2008/04/21(月) 21:45:07 [ wbcc14s04.ezweb.ne.jp ]
在校生様
よろしくお願いします!
にしても時代も変わりましたね。私達の頃は…チケット制だったはず。今は保護者証なのかな?
去年は卒業時の担任の先生が産休(年がバレバレですね…)で会えなかったので、今年こそは…(笑)最後の年だけ浅草でしたが、浜田山の運動会も良い思い出です!


それから…午後から来られる方へ
高3ダンスは開門と同時に練習してますから感動しますよ!どうぞ期待していて下さいね!

438 名前:中③ 投稿日:2008/05/09(金) 13:07:33 [ 61-25-243-200.rev.home.ne.jp ]
高3の先輩のダンスはとてもすばらしかったです。
さすが高校3年生だなと思いました!!!

439 名前:卒業生 投稿日:2008/05/18(日) 17:45:04 [ wbcc14s01.ezweb.ne.jp ]
もうすぐ新入生にとっては初めての定期考査ですね!

頑張れ〜!

中学3年生と高校2年生はその後に修学旅行が待ってますね!(縛りも多いですが…)楽しんできて下さい!

440 名前:在校生 投稿日:2008/05/18(日) 21:32:11 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
>卒業生様

すみません!;;
PCの調子が良くなく、今日やっと復活しました;;
体育祭の件、大丈夫だったでしょうか??
本当にすみません><;

もうすぐ中間テストです↓↓
中学一年生はもうすぐ球技大会だからか、放課後ずっと
ドッヂボールをして遊んでいます。勉強は大丈夫なのかな・・?(笑)

そういえば昨日(土)は先生方はソフトボールの試合に出ていましたが
結果はどうだったんでしょうか。。
今度先生に聞いてみようかな・・

441 名前:卒業生 投稿日:2008/05/19(月) 07:15:31 [ wbcc14s13.ezweb.ne.jp ]
運動会は用事ができてしまい行けませんでした。

私達も中1の頃は遊んでましたし、2年3年の時なんかは廊下で…(校庭まで遠かったからですが) 笑

去年は先生方優勝してますよ!

442 名前:なな 投稿日:2008/05/19(月) 15:49:44 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
娘が三輪田に入って一ヶ月ちょっとですが
なんとなく雰囲気がわかってきました。
先生ものびのびと教えることも楽しんでるし、頭ごなしに
否定したり禁止したりはしないみたいですね。
子供達は閉塞感を持たないでしょうね。
それでいて礼儀は自然に身についていってるようです。
私の通ってた厳しい規則のカトリック校とは大違い!
ただ、先日高校生が市谷の駅まで、アイスを食べながら歩いてましたが
あれは許されてるのでしょうか?よく高校生では見かける光景ですが
三輪田生ではめずらしいというか、ちょっとお行儀が良くないと
思いました。

443 名前:卒業生 投稿日:2008/05/20(火) 02:10:11 [ wbcc14s10.ezweb.ne.jp ]
中学入学後のオリエンテーションで、所謂『食べ歩き』は注意されると思いますが、コレは駄目としない所も三輪田の良さです。

同じ校舎でも高校の方が緩いのも事実です。

先日ある方と話をしましたが、『堂々とされていたら困るけど、私だって学生の頃してた(『立ち寄り』ですが)から、人のことは言えないわ』と仰ってましたから、悪魔で自主性を重んじてるはずと思います。

444 名前:なな 投稿日:2008/05/20(火) 17:53:04 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
そうなんですね。高校生の後ろに今度は中学生が
チュッパチャップスをなめながら歩いてたし、どうなってるの?
と思ってました。地元ならまだしも市谷ですし。
娘は電車で他の中学生が帰り道飴を食べてたのも
制服で飴食べるなんて!とびっくりして話してたので
その話をしたら、絶対だめだよと言ってましたが。。
意外と今時の規則はユルイのですね。
制服などに関係なく、食べながらものを食べるのは
お行儀が悪いことだと思うのですが、あまりうるさく
言わないほうがいいのでしょうか。。
私は厳しい規則の学校出身でちょっと厳しすぎるのかも。
のびのびした良さや優しさをもう少し身につけなきゃいけませんね。

445 名前:なな 投稿日:2008/05/20(火) 17:59:00 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
「食べながら」、ではなく「歩きながら」、の間違いでした。

446 名前:紫蘇実 投稿日:2008/05/20(火) 18:41:04 [ 210-20-52-43.rev.home.ne.jp ]
>>444
私は三輪田学園の生徒ではないのですが、
校則はきっちりしているものだとしても、
本当はユルかったりするのは当たり前です。
例えば、紐を「ピン!」と引っ張ります。
その状態をいつまでも続けられますか??続けられませんよね。
このように人間はいつか、緩い状態になるのが当たり前です。
ですから、仕方ないことだと思います。

447 名前:卒業生 投稿日:2008/05/20(火) 19:00:16 [ wbcc14s01.ezweb.ne.jp ]
その通りです。
例えば寄り道もダメです。
帰りに病院に行く際も連絡簿に書くことになってたと思いますが、そんな生徒はいません。教師側も承知の上です。
その様なことをしていたら、一年しないうちに欄が無くなってしまうことも。

緩いのとは違うと思います。

448 名前:おおきなおいも 投稿日:2008/05/20(火) 22:16:07 [ 60-62-10-231.rev.home.ne.jp ]
制服の着方や届出云々はまあ校則の範囲と思うけれど、
歩きながらモノを食べるなんていうのはご家庭でのしつけの問題ではないですか?

歩き食べもTPOによっては許されると思いますが、
「登下校中に制服で歩き食べ」は我が家の基準ではNGです。
たとえ校則で禁止されてなくてもうちの子にはやってほしくないです。

449 名前:中③ 投稿日:2008/05/22(木) 16:33:26 [ 220-152-68-180.rev.home.ne.jp ]
実は私も市ヶ谷で食べ歩きはしてしまいます。
三輪田の先生は注意しないという訳ではありません。
帰りに買い食いして私もとても怒られました。
最悪反省文を書かされることもありますね。
ですが本人の自覚の問題だと思うので、本人が自分で気づくまで見守って
あげて下さい。

450 名前:みるきー 投稿日:2008/05/28(水) 08:37:40 [ 70.CH35222.cyberhome.ne.jp ]
春から三輪田生の仲間入りをさせていただきました。
ようやく電車通学・学校にも慣れ、初めての中間試験が終わりました。
何とか追試などにはなりませんだしたが、追試になる基準点が高いのに驚きました。

そろそろ部活の締め切りの日が近づいてきているようで、娘は悩んでいるようです。
今、入部して、また9月で移動できるらしいのですが、どのくらいの方が移動したりするのでしょうか?
途中からだと入りにくいのではないのでしょうか?(特に、運動系)
教えていただけたらと思い、書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いします。

451 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/05/30(金) 23:18:59 [ i121-116-211-54.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
みるきー様

はじめまして。娘は中2でお世話になっています。
部活選び悩みますよね。自由に入ったり出たりできないから、さらに悩みますよね。

一年生は夏休みまで仮入部で九月に正式に入部扱いとなると思います。
一度入った部活を変えるなんて私の時代は「頑張りが足りない!」なんて
言われるような良くないイメージでしたが、この場合必ずしも継続する人ばかりではなく
うまく権利を使ってといいましょうか、入りにくいとかはないようです。
運動部でも9月の時点なら移動も結構多いらしいです。ただ同じ学年で先にいた人と後から入った人で
対立があった部活もあったと聞いたことがありましたが、今は楽しくやっているようです。
運動をやりたいと思って入っても、先輩のこと、決まり、部活によって違うと思うので
仮入部のうちによく見極めるといいでしょう。

ちなみに娘は昨年の9月の時点で迷いながら続けることにし、今年の2月でやめることを決意したのですが
次の部活を決めていなかったので、早くしないと一年生の後輩になってしまう・・と焦って最近ようやく仮入部しました。
こんなことにならないように・・といっても入ってみないとわかりませんよね。

452 名前:みるきー 投稿日:2008/05/31(土) 14:34:53 [ 70.CH35222.cyberhome.ne.jp ]
チョコレートケーキ様

コメントありがとうございました。
大変参考になりました。


娘は運動部を希望しています。
電車通学や学校生活に慣れてきたのですが、やはり疲れるようでお昼ねではなく夕寝!?をしてしまいます^^;
そこに部活が始まったら、勉強どころではないよな気がして・・・心配しているところです。

仮入部ということは、考える時間がたくさんあるということですね。
とてもありがたいです。

ありがとうございました。

453 名前:美輪子 投稿日:2008/06/01(日) 15:03:32 [ 122x218x198x106.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
久しぶりにお邪魔しましたm(__)m.

受験前後は、HNが「受験生の保護者」だったか、忘れてしまっていますが、
今回、HNを 美輪子 に 改名いたします。
下の子(小学生)も居ますので、あのHNでもいいのかとも思ったのですが・・。
下の子、塾の方の偏差値的な部分で 今のところ「無理」な状態です^^;。

長女は入学して中間考査も部活入部意識調査も終わり、
期末に向けて 少しだけですが、だらける日中が無くなりました。
(帰宅後に夕寝は 入学から毎日で 直ってませんけど(笑))

『お友達が皆 運動も勉強も 出来る』を身にしみて感じたのでしょうね。
ありがたい環境です。

ですが、食べ歩きは、正直問題にしたいです。
制服のままだらしない素行は問題にしたいですね。
普段着でも私は「許せない」ですけどね。

ななさん、私は 許しませんけど。お行儀というものは
うちの子が通っていた小学校でも そんなのは「禁止」でした。
女子校の老舗が廃れたら、伝統も無くなります。
今年入学の1年生 で よりよい緊張感を盛って行きましょうね。

因みに、三輪田は 各塾の結果として 偏差値はやはり上がっています。
私がしつこく何度も見ていてもやはり良かったです。先生達が良かったのです。

454 名前:中③ 投稿日:2008/06/01(日) 18:03:12 [ 220-152-68-172.rev.home.ne.jp ]
今年の1年生でというのはあまりよい表現ではないと思います。
他の学年にもそういう考えを持ってる人もいますし、買い食いをしない
人や、買い食いに対して罪意識を持っている人も、もちろんいます。
ですが、今年の中1が買い食いを全然しなければ、他の学年も中1に影響
されて少しは買い食いはいけない事だと思うかもしれませんね。

455 名前:美輪子 投稿日:2008/06/01(日) 23:09:43 [ 122x218x198x106.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
中③さん、
気になる表現だと思わず書き、申し訳ありませんでした。お許しください。m(__)m。

私は私なりにショックを受け、実際のところを娘に聞いたのですが、「ご法度」という認識です。
この気持ちを大切に『学校のカラー』を保ちたいと思っております。

休日はいいと思いますよ。ただ制服を着ている時にのお約束くらい守れなくてどうする?と思ってしまいます。
何のための制服なのか?

制服といえば・・・、「夏の制服、先輩達も楽しみな季節って言っていた♪」
と明日が楽しみなようです(笑)
私は、冬のセーターのちょっとブレザーから出て見えてくれる「ブルーライン」で気を取り直せますけど^^;;;(笑)。

兎にも角にも、
素敵な学校に合格できて、私は嬉しく思ってます。
これからも宜しくお願い致します。

中③さんは我が子と2学年しか違わないのに、
大人と会話をしているようで、感動します。
うちの娘は、PCは全くと言っていいほど使わないため、
素敵な先輩がいることを伝えておきますね☆

返信有難うございました。これからも宜しくお願い致しますm(__)m。

456 名前:卒業生 投稿日:2008/06/02(月) 05:45:20 [ wbcc14s07.ezweb.ne.jp ]
何の為の『制服』なのか…?
難しい問題ですが、学園を背負って歩いてる部分もありますね。

今日から夏服ですが、これは悪魔で『略服』なんですよ。特別行事の時はダメなんです。
修学旅行の時も自由行動の日以外は着用を許されてませんでしたが、いつの間にかO.K.になってました。


教員だって生徒の目を盗んで、校外では良からぬことをしたりもしますよ。

457 名前:中③ 投稿日:2008/06/02(月) 20:05:25 [ 61-24-185-233.rev.home.ne.jp ]
美輪子様、私こそ失礼な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
美輪子様のおっしゃる通り、私もなんのための制服なのかな?と思うことも
多々あります。この掲示板のおかげで制服に対する感覚もなんとなく変化
した気がします。

あと先生方も生徒の目を盗んで良からぬ事をやっているでしょうけど、
私としては先生もなんだかんだ言って人間なんだなぁと、少し面白くなって
きます。^^あまり完璧すぎる先生だとコミュニケーションとりずらいですしね。

458 名前:小学6年 投稿日:2008/06/05(木) 21:37:50 [ p3055-ipbf4205marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
三輪田を志望している6年です。
この学校は読書好きに合っている、、と聞きました。朝読書のほかに感想文提出なども
多いのでしょうか?
レポート提出の宿題は多いですか?
本をあまり読まない子には辛いでしょうか?

459 名前:美輪子 投稿日:2008/06/05(木) 23:12:01 [ 122x218x198x106.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
卒業生様へ

 略式制服である事の存在の件、入学生も保護者も熟知していますし、守らない新入生なんて居ないと思いますが、

>〜いつの間にかO.K.になってました。

 これに関しては、教員からのおとがめ無しでですか?
今時ではないと思われる 今時の10代にとって良くない事は承知ながらも、
なにかしっくりこないのは、「説明会での“うるさくしません”」が
『新入生にだけ言ってるだけ?』と思ってしまう。

在校生がOKなら、在校生新中1も「環境」にて右に倣えだと、
普通に考えてそうなると思うのですが・・・。
制服校則を変えるようなことも考えないが、違反も問題ないといった昨今なのでしょうか。

460 名前:美輪子 投稿日:2008/06/06(金) 00:04:44 [ 122x218x198x106.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
中③さんへ

こちらこそです!お気持ちも考えず、本当に御免なさい。
因みに、どうしてもこんな時間になってしまい・・、
返信に関しても、自宅のその日の時と場合によりなので、
ゆっくり投稿もお許しください。

制服という存在価値が成すべくところにご賛同くださり
有難う御座いますm(__)m.

教員に関してですが、良からぬ事に関し、

社会的に極悪非道でない事。生徒達に真似をさせるような態度。
これがなければ、問題視する「保護者」など今の時代有り得ませんかと思います。

>あまり完璧すぎる先生だとコミュニケーションとりずらいですしね。

仰せの通りだと思います(^^).
完璧って形だけも多いので、コミュニケーションとりづらいですよね。
きちんとした学校で 開放的な雰囲気に満ちた「伝統校」は素敵です。

うちの娘、入学して間もない頃に、廊下を歩いていらっしゃった校長先生に質疑したそうです^^;.
職員室って入っていいのですか?どうのように入ればいいのでしょうか?など・・。

中③さん♪
来年高校1年生ですね!
高校からがしっくりじっかりが手に取れてわかるようになります。
将来の目標に向けてガンバです!!

今年の修学旅行報告も待ってます♪
うちの子の1年生の夏休み合宿も あますところ無く報告します♪

461 名前:美輪子 投稿日:2008/06/06(金) 00:35:26 [ 122x218x198x106.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
小学6年生様

>この学校は読書好きに合っている、、と聞きました。朝読書のほかに感想文提出なども
多いのでしょうか?

今年度新入生中1ですが、
国語の時間割の中で、週1で「読書:校内図書館」があります。
昔は中2でもあったそうですが、それは現在無くなったようです。

>レポート提出
>本をあまり読まない子には辛いでしょうか?

レポートは読書に関してですか?
校内「宿題」という事なら3ヶ月に1回の計算(割合)でしょうか?
出したければ何枚でも!とありがたい環境なのですが、
実は、
うちの娘は、読書に関しては鳥肌な子ではないのですが、
「自宅で読書をしている暇が無く」で、学校で時間が取れる環境です。

読書があまり好きでないお友達が苦痛かどうか を聞いてみましたが、
苦痛ではないようです。

462 名前:削除 投稿日:削除 [ ]
削除

463 名前:卒業生 投稿日:2008/06/06(金) 18:30:19 [ wbcc14s13.ezweb.ne.jp ]
例えば、お話を聞くときは正装でないといけませんので、修学旅行ではそのような機会が多いため、私の頃は略服を着たい場合は両方持っていかないとならなかったのです。

しかし旧制服の時代だったので、冬はストキング着用でセーターはダメ…これが正装でした。

464 名前:6年の親 投稿日:2008/06/06(金) 20:32:53 [ pd3313a.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ]
こちらの受験を考え始めたものですが、伝統校ということでかなり規則、校則が多い学校
なのでしょうか?
卒業生様たちのやりとりをみているととても真面目な方が多いように感じますが..
常識範囲内ととらえてよろしいのでしょうか。
不安になってきました。

465 名前:にこにこ 投稿日:2008/06/06(金) 22:46:31 [ p029622.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
6年の親様

今年入学した子供の母です。
規則、校則、あまり厳しくないようですよ。ちょうど今日も、娘とその話が
出まして、娘は「髪型も自由(もちろんパーマはダメだけど)、ゴムやリボン
も自由だし、スカート丈も全然うるさくないんだよ。」と申しておりましたが…。

真面目な子が多いかどうかは、まだ入学したばかりなので、よくわかりませんが、
色々なお子さんがいるようです。元気な子、おとなしい子、運動が得意な子、読書
が好きな子…。娘も気の合うお友達を見つけ、日々楽しく通っています。

学校の様子を聞いていると、私は特に厳しいところはないように感じます。
ただこれも人によって基準が違いますし、一概には言えないと思いますが。

説明会や文化祭等で、実際ご覧になられるのが一番かと思いますよ。是非、
一度いらしてみてくださいね。

466 名前:6年の親 投稿日:2008/06/06(金) 23:39:46 [ pd3313a.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ]
にこにこ様
早速のお返事ありがとうございます。
とても厳格で大人しい生徒さん達ばかりだとわが子が浮いてしまう(とても元気)
と心配していたのです。
教育方針などとても納得の出来る素敵な学校だと思いましたのでまずは説明会に
出掛けてみます。

467 名前:中③ 投稿日:2008/06/07(土) 20:57:05 [ 61-25-243-204.rev.home.ne.jp ]
美輪子様

励ましのお言葉ありがとうございました。
昨日広島旅行から帰ってきました。
三泊四日はすごく短かったです。それだけ楽しいと思いました!
ですがやはり楽しいだけの旅行ではありませんでした。
平和のこと、戦争のこと、原子爆弾のことなど目を背けたくなるようなことも
たくさん見たり聞いたりしました。
ですがこの旅行のおかげで自分がどういう人になりたいのか、どういう
職業につきたいのか、だいたい定まってきたと思います。
再来年の関西旅行もたのしみです!

468 名前:春日 投稿日:2008/06/08(日) 20:59:53 [ kita122050034037.kitanet.ne.jp ]
こんにちは。初の書き込みです!
私は三輪田の中②の生徒です!!
三輪田はのんびりとした雰囲気の学校で毎日とても充実しています。
在校生なので、聞きたいことありましたら、質問どうぞ。
できる限りで答えていきたいです。

469 名前:みかん 投稿日:2008/06/12(木) 21:08:52 [ 125x100x228x195.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
みなさま お邪魔いたします。
卒業生様が書かれていらした「いつの間にかO.K.になってました」を読まさせてもらってなのですが、、
 私は、”あったはずのルールが、守らなくともお咎めがなく、なし崩し的に守られな
くなり、実質的にルールが変わってしまった。”という意味ではなく、
 ”いつの時点からなのか分からないけれど、気がついた時には、ルールそのものが変
更になっていた”という意味だと思って読んでおりました。

 そして、夏の略服でも良い事となった理由は、最近は、温暖化対策のために、暑い季節
は、官公庁・公共交通機関などをはじめ社会的にも、軽装でも良いとする、クールビズ
が推奨される時代だからかなと。

 暑い時期の行事であれば、夏向きの服である夏服であっても、礼を失することはなく
、許されるという判断を、卒業生様の卒業後に学校がなされて、修学旅行は略服でも許
されるとルールが変更になったのではないかなぁなどと想像しておりました。
 もちろん、私の想像であって、本当の所は、学校にお聞きしないと分かりませんが。
。。

卒業生さんの時には、暑い時期に正装が必要で大変だったんですね。色々変わっている
ところもあるのだと、知ることができ、興味深くよまさせて頂きました。
卒業生様をはじめ在校生みなさまも よろしければぜひ、また、いろいろな、お話を聞かせて頂けると嬉しいです。それでは失礼します。

470 名前:卒業生 投稿日:2008/06/13(金) 21:00:06 [ wb36proxy10.ezweb.ne.jp ]
クールビズですか…。
新・旧制服が混合していた時の在校生で、そんなに昔の卒業生ではないので、確か私が高3の時には改善されてました。

いま思うと、生徒側のクレームもあったかもしれません。

一昔前は盛夏服はなくて、カバンも大妻みたいなやつ(同級生にも何人か使ってる人がいました)でした。


どれも良い思い出です。

471 名前:ばくばく 投稿日:2008/06/14(土) 11:40:01 [ 59-171-200-18.rev.home.ne.jp ]
 はじめまして、娘の学校選びに悩んでいます。
三輪田学園とてもよさそうだなと思っています。ただ気になることがあります。
入学式や卒業式の写真に日の丸が見当たりません。それが良い、悪いとかではなく、
思想的な背景に強い偏りがないか心配です。
どなたかご意見、情報頂けるとありがたいです。

472 名前:加奈未 投稿日:2008/06/15(日) 17:35:55 [ wb53proxy05.ezweb.ne.jp ]
現在、三輪田の中①の生徒です。

ばくばく様
入学式に日の丸が上がらないことには、深い意味がないと思います。ただ、念のため、先生に色々伺っておきます。


ちなみに、三輪田は毎日が楽しいです新校舎もあと少しで完成ですよ

473 名前:なな 投稿日:2008/06/15(日) 22:15:16 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
中一の保護者です。
私立なので思想は自由だと思うので日の丸は特に意味が無いと思います。
併願校の学校の校長先生が、最近は日の丸を掲げるようにとか
君が代を歌うようにとの国から言われ始め、日本は
危ない方向へ言ってると話してらっしゃったのを思い出しました。

三輪田は先生も生徒もとても自然体でのびのびしてるように思います。
娘は、大変楽しんでますし、変に萎縮することもなく、
温かい雰囲気のなか過ごしてます。

474 名前:6年の親 投稿日:2008/06/16(月) 00:05:50 [ p29f0fa.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp ]
いまエデュの三輪田の掲示板をみてきたのですが「はてな」という方の書き込みがばくばく様と
ほぼ同じで驚いてます。

話は変わりますが、娘は現在小学校でもダンスクラブの部長をしており、中学でもストリートダン
スやヒップホップ系の系のダンスができればいいなと話しています。
こちらでもダンス部があるようですが活動は活発でしょうか?

475 名前:卒業生 投稿日:2008/06/16(月) 04:00:03 [ wb36proxy01.ezweb.ne.jp ]
私は『日の丸』とくると『戦争』を連想してしまいます。

中学3年生の広島修学旅行で集大成をするわけですが、この修学旅行の準備は入学当初から始まっているくらい、平和教育には力を入れてます。

高校生になっても、いろんな形で授業の中で扱ってますよ。

476 名前:ばくばく 投稿日:2008/06/16(月) 10:45:06 [ 59-171-200-18.rev.home.ne.jp ]
皆さんご意見ありがとうございます。加奈未さん、御配慮いただきありがとうございます。
「6年生の親」さん、「はてな」も実は私です。紛らわしくてすみません。
 私も以前はこのようなことはあまり気にしていませんでした。しかし、結婚して、子供ができて、
色々な人とも出会い、社会には様々な考えがあることも知りました。
 平和を皆が願っているはずなのに、なぜ戦争が起きるのか、同じ事件を報道しても番組によって
どうしてこんなにとらえ方が違うのか・・?
 私は、思想、主義、色々あっていいと思うし、娘にもそう教えてきました。
しかし、あまりに強い思想の偏りは、他の思想を否定してしまうのではないかと危惧します。
 三輪田学園が道徳教育に力を入れて頂いていることにとてもひかれたので、余計に
気になってしまいました。
 自分で書き込んでおいて言うのもなんですが、非常に難しく、デリケートな部分で最終的には
自分で判断しなければいけないんですよね。でも、こうしてご意見を頂けるととても嬉しいです。
ありがとうございました。

477 名前:チョコ 投稿日:2008/06/17(火) 12:05:32 [ 3dd72970.tcat.ne.jp ]
こんにちは!
私はこの間4月に入学してやっと慣れてきた?
という中①の三輪田生です♪
はじめ、私立っていうとミンナかた苦しい子なのかなぁ・・・
なんて思っていましたが。ぜんぜん個性あふれる楽しい学校です!
先生方も優しいですし。
今はクラブも始まり、先輩たちもとても良い方ばっかりです☆
私も去年は受験でしたぁ・・・(´ω`○)

今受験生の皆さん!!
ぜひぜひ三輪田学園にきてくださいネ!
待ってまぁす☆★           byチョコ

478 名前:五月雨 投稿日:2008/06/17(火) 15:38:19 [ wb53proxy15.ezweb.ne.jp ]
皆さんこんにちは。わたしは、三輪田の中学①年生です。三輪田は、チョコさんのおっしゃる通り良い学校です。だからわたしも、三輪田が大好きです。
質問なら何でもwelcomです。これからもよろしくお願い致します。

479 名前:加奈未 投稿日:2008/06/17(火) 21:15:02 [ wb53proxy05.ezweb.ne.jp ]
加奈未です。みなさん、改めてこんにちは。そしてチョコさん、初めまして。わたしは加奈未と申します。もしかしたら、チョコさんと廊下ですれ違ったことがあるかもですね。国旗の件ですが、ななさんのおっしゃることが一番ごもっともだと思います。

文化祭などへいらしてたくさん三輪田の良いとこを見つけてくださいね☆☆わたしも、未来の後輩たちの顔を見るのがすごく楽しみ☆☆です


加奈未

480 名前:なな 投稿日:2008/06/17(火) 22:07:06 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
明日、保護者会ですが、個人面談の希望に○をつけましたが
結局朝の初めから待ってるべきなのでしょうか。午後もありますよね。
小学校の時は、時間を指定されてましたが。
明日なので、迷ってます。どなたか教えてくだされば
大変ありがたいです。間に合えば、宜しくお願いいたします。

481 名前:卒業生 投稿日:2008/06/17(火) 22:15:25 [ wb36proxy01.ezweb.ne.jp ]
三輪田のように私立の場合は、個々の裁量に任せされています。


ちなみに君が代斉唱もありません。

国からの強制も嫌だし…、歌いたくもないという理由もあるし…、とおっしゃってました(伺った方が悪かったかもしれませんが…)

きちんと校旗・校歌があるからというのが一番の理由だそうです。

482 名前:卒業生 投稿日:2008/06/17(火) 22:15:35 [ wb36proxy06.ezweb.ne.jp ]
三輪田のように私立の場合は、個々の裁量に任せされています。


ちなみに君が代斉唱もありません。

国からの強制も嫌だし…、歌いたくもないという理由もあるし…、とおっしゃってました(伺った方が悪かったかもしれませんが…)

きちんと校旗・校歌があるからというのが一番の理由みたいです。

483 名前:ななさんへ 投稿日:2008/06/17(火) 22:17:38 [ en2.opt2.point.ne.jp ]
お子さんに担任の先生から手紙をもらってる(口頭もあるのかな)か聞いてみたほうがいいですよ。
もし明日でしたらもらってると思います。もしかしたら希望者が多くて他の日(7月とか)になってるかもしれません
当日まで何も言われてないというのは聞いたことありません。

484 名前:卒業生 投稿日:2008/06/17(火) 22:30:14 [ wb36proxy10.ezweb.ne.jp ]
先程は重複投稿してしまい、すいませんでした。


ななさん
お子さんから紙を渡されていませんか?

個人面談の時は、希望者に対して教師が生徒に時間を書いてある用紙を渡して下さっていると思います。

485 名前:なな 投稿日:2008/06/17(火) 22:48:31 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
卒業生様

早速ありがとうございました。
子供に聞いても何ももらってないし、聞いてないというので
ここで質問させていただきました。忘れちゃったかも?

朝9時から個人面談になってるのでその時間に行ってたほうが
いいのかと思いましたが、やはり保護者会に合わせて行くことにします。
ありがとうございました。

486 名前:なな 投稿日:2008/06/17(火) 22:53:41 [ p020db7.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]

ななさんへ 様 もありがとうございました!

三輪田の方々は親切な方ばかりですね。
今後もよろしくお願いいたします。

487 名前:美輪子 投稿日:2008/06/19(木) 01:11:23 [ 122x218x198x106.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
中③さんへ

修学旅行にての素敵な感想!有難うございました。
私は、中③さんのようなお気持ちの方がいる事を誇りに思っています(^^).
何度も足を運びましたが、素敵な学校だと思っています。                                                              

我が子の中1の合宿(皆先輩達が行かれた)は夏休みの後半で、
元気に帰って来た時も、悩んで帰ってきても、ご報告しますね(^^)。
沢山成長出来る「機会」だと思っています。

因みに、未だに 帰宅後30分〜2時間程は毎日「爆睡」しています。 
体力“だけ”が「自慢」の娘でしたが・・(笑)

488 名前:チョコケーキ 投稿日:2008/07/02(水) 01:49:14 [ i118-19-162-151.s04.a012.ap.plala.or.jp ]
中2の娘がお世話になっています。
先日6年生の下の娘と学校フェアに行ってきました。
知っている先生がいらっしゃるかと三輪田のブースをのぞいたところ何人か相談まちのご家族が
いらっしゃりなかなかの人気のようでした。更に人ごみをかきわけて見てみると校長先生自ら
身を乗り出すように一生懸命説明していらっしゃいました。
二つの会場で240校集まる大きなイベントでしたが、ほとんどの学校が若い先生であまり校長自らという
学校はあまりなかったような気がします。なのでとても感激してしまいました。
きっと西校長先生のファンがまた増えたのではないでしょうか。

「校長だより」も本当にいつも勉強になります。お返事を書いたことはないのですが・・。
娘にも先生方の努力の足をひっぱらないよう 歩く宣伝マンとして頑張ってもらいたいものです。

489 名前:ねこ 投稿日:2008/08/01(金) 13:55:40 [ p2121-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
るんるんさんゎ、何部ですか?

490 名前:加奈未 投稿日:2008/08/03(日) 17:47:36 [ softbank218133036051.bbtec.net ]
久しぶりに書き込みますね。に・・・しても。良いですねぇ。未来の後輩の顔を眺めるのって。説明会とかしてて、その帰りにたくさんの小学生に会いました。笑顔で他人同等のあたしが「こんにちは。」なんて、いうから、ものすごくひいてたですが・・・・・・そして、印象に残ってるのが、こないだのこと。一組の家庭がやってきてました。またひかれるかと思って、満面スマイルであいさつしたら、あっちもにこり。キャー。みたいな超興奮でした・・・・・とにかく、未来の後輩たちよ、ファイト。ちなみに、あたしの目印は水玉のピンです。

491 名前: 投稿日:2008/08/18(月) 19:20:27 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
こんにちは、久々に書き込みます。
元・在校生です。

中01の皆さん、初めまして
現・中02の者です
私も一年生の頃はとても後輩が入ってくるのが楽しみでしたよ
これからも学校生活エンジョイしてくださいね(笑)

492 名前:モンキーママ 投稿日:2008/08/20(水) 15:59:38 [ 237.136.148.210.dy.bbexcite.jp ]

受験生の母です。 娘は三輪田を目指して夏期講習に頑張っています。 中学生
になったら吹奏楽をやりたいと希望しているのですが、三輪田では器楽部というのが、それに該当するのでしょうか?

493 名前:中3 投稿日:2008/08/20(水) 17:25:57 [ 122x214x156x114.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
三輪田は、高校受験で入るとしたら難しいでしょうか。
誰かアドバイスお願いします。

494 名前: 投稿日:2008/08/20(水) 19:00:34 [ softbank219190100074.bbtec.net ]
中3様

残念ながら、三輪田は高校からは募集がありません。

495 名前:加奈未 投稿日:2008/08/20(水) 19:30:52 [ softbank218133039047.bbtec.net ]
モンキーママさま
器楽部は、ありますよ。生徒の一割がそこに入るほどの、大規模なクラブです。ちなみに、講堂か音楽室で練習してますよ。

496 名前:モンキーママ 投稿日:2008/08/20(水) 21:32:39 [ 4.103.111.219.dy.bbexcite.jp ]
加奈未様

お返事ありがとうございます。 人気のクラブなのですね。
もう少しくわしくお聞きしてもよろしいですか?
楽器の種類やどのような演奏会などがあるかわかりますか?

497 名前:加奈未 投稿日:2008/08/21(木) 16:39:47 [ softbank218133039047.bbtec.net ]
はい、クラリネット、サックス、フルートといった基本的な楽器はあるそうです。他には、有名なプロのお方が、一年に一回ほどのペースで、ご指導をしてくださるそう。演奏会は、文化祭公演と、春の新人公演や、コンクールもあるのでは?あとは、芸術鑑賞教室というので、プロの方と器楽クラブの高学年の先輩が合同で演奏をしますよ。

498 名前:加奈未 投稿日:2008/08/25(月) 22:18:33 [ softbank218133039047.bbtec.net ]
追伸・・・モンキーママさま。
夏休みは、部活の合宿が中二からあります。中一は、クラスによって日程が違いますが、私のクラスは、あさってからそのクラス合宿に行ってきますっ

499 名前:モンキーママ 投稿日:2008/08/26(火) 13:11:03 [ 12.103.111.219.dy.bbexcite.jp ]
加奈美様 
 
お返事ありがとうございます。
器楽部!吹奏楽部!とクラブ名でイメージが違う印象なものですから。
同じように考えていいですね。
文化祭の見学に行く予定なので演奏会も見ることができたらと思います。

ところで部活のクラス合宿とは?

500 名前:在校生の母 投稿日:2008/08/26(火) 15:27:43 [ p4142-ipbf4409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
モンキーママ様

中一は、部活の合宿に参加しません。
夏休みは、クラスごとに軽井沢にある学校の寮にお泊まりします。
クラスのお友達と楽しい3泊4日を過ごすようです。
校長先生も、この時期は寮に滞在されていて、中一生徒と親しく
お話しくださって、名前も覚えてくださるそうです。

ところで、三輪田の器楽部には、トランペットなどの金管楽器のパートは
ありません。ですので、一般的な吹奏楽部とは少し違うかもしれません。
コンテストも、いわゆる吹奏楽コンテストには参加せず、アンサンブル
コンテストのみの参加だったと思います。
生徒の皆さんは、とても熱心に練習されているようですよ。
文化祭で、ぜひ演奏を聞いてあげてください。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■