■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
東京女子学院- 1 名前:ななほ 投稿日:2005/06/21(火) 23:10:56 [ p13047-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 東京女子学院中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1067218088.html
- 2 名前:5年生の母 投稿日:2005/06/22(水) 14:04:02 [ bm234.opt2.point.ne.jp ]
- 奈々穂先生に新しくスレッドを作って頂きました。
6月18日(土)の第一回学校説明会へお出かけになった方がいらっしゃいましたら、
当日の様子やご感想などをお聞かせくださいませ。 学校のHPを拝見すると、教育改革
が急速に進んでいるようですが、中学受験生への人気・関心度は今後高まる気配が
ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 3 名前:5年生の母 投稿日:2005/07/01(金) 05:25:23 [ bm234.opt2.point.ne.jp ]
- すみません。アゲさせて下さい。
今年度の入学者人数についてもご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ情報をお願い致します。
- 4 名前:5年生の母 投稿日:2005/07/19(火) 05:45:55 [ bm234.opt2.point.ne.jp ]
- 奈々穂先生にせっかくスレッドを作って頂いたのに、再び過去ログ倉庫行きになりそうです。
度々アゲてすみませんが、東京女子学院の情報、なんでも知りたいと思っていますので、お寄せくださいますよう
どうぞ宜しくお願い致します。
- 5 名前:りぼん 投稿日:2005/07/19(火) 19:01:41 [ 210-194-6-10.rev.home.ne.jp ]
- 6年ほど前に見学に行きました。
大昔ですから参考にはならないと思いますが、大変個性的な学校でした。
エアコンがなくて、木のぬくもり、涼しさを大切にしていること。
校内に美術館があって、多くの絵画を所蔵していること。
また校内にミロのビーナスなどの有名彫刻のレプリカがたくさん置かれていること。
他の学校と違って印象に残る点がたくさんありました。
芸術家志向というよりは幅広い趣味を持つ上品な家庭人の育成という方向を感じました。
山梨県に研修寮を持っているのに学費はお安いほうです。
私は夏休みに個人的に見学に行きました。
担当の先生が丁寧に校内を見学させてくださいました。
個性的な学校だと思いますので、お子さんに合うかどうか見学に行ってみてください。
我が家の娘とは方向性が違うような気がしたので、受験しませんでした。
この程度しか分からないのですが、どなたか在校生の親御さんが補足してくださるといいですね。
- 6 名前:念のため 投稿日:2005/07/19(火) 20:03:53 [ usen-221x117x83x34.ap-US01.usen.ad.jp ]
- どんな情報でもということでしたら。
(出所)東京私立学校教職員組合 <春闘ネットワーク速報No.7−2003年7月10日発行>
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東京女子学院では、平成9年の組合結成以来70回を超える団交が行われたが、現在まで
一度も理事長は出席したことがない。私中高協会の会長の仕事が忙しい、団交は外部の
労対の交渉委員に任せてあるからと、団交が始まると学校から出て行くという状態であった。
そのような状況下、数年前から始まった生徒数の激減は学校経営に大きな打撃を与えている。
本校の教職員の基本給は4年間も据え置かれ、昨年は一時金も大幅にカットされた。
理事長は、自ら推し進めてきた学校経営の失敗を棚上げにし、生徒数の激減の原因は
教職員にあるとの主張を繰り返し、今年度に至っては、一時金を年3ヶ月にするとの
回答を組合に提示した。
この間、学院は山梨県の明野村に広大な土地を購入し、美術研修棟や陸上競技場を建設した。
また練馬区の校地の隣接地に約20億円の土地を購入したが、いずれも野ざらしの状態で放置されている。
その一方、学校の施設は老朽化し、校内で冷房化されたのは事務室と保健室そして「酒井ギャラリー」
と名付けられた美術館のみ。その上、温水プールや生徒食堂は今年から閉鎖となり、生徒・保護者の不信を買っている。
この事態に組合は、理事長に対し連日強力な抗議行動を展開し、ついに組合執行部との話し合いを受け入れさせた。
7月3日に、初めての話し合いが行われ、一時金についても解決の方向に進みつつある。
だが学校再建はまだまだ遠い道のりであり、今後も東私教加盟組合をはじめ多くの支援と協力が必要とされている。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※東京私立学校教職員組合(東私教)は東京及び、東京近県の私学(大学、高校、中学、小学校、幼稚園、専修・各種学校、
予備校、塾など)を加盟対象とする 労働組合の連合体です。
- 7 名前:5年生の母 投稿日:2005/07/20(水) 10:31:58 [ bm234.opt2.point.ne.jp ]
- りぼんさん:学校ご訪問時の貴重な感想を聞かせてくださいまして感謝です。有り難く参考にさせて頂きます。
念のためさん:思いもよらなかった情報をお寄せ下さり、有難う御座います。子供に私学を検討する際に、つい盲点となりそうな事柄ですが、
結構こういう事が、校風や学校のムードを色づけているのかもしれません。参考にさせて頂きます。
「学校再建はまだまだ遠い道のり...」とレポートされている東京女子学院が、その改革の目玉としている「英語教育」ですが、
いったいどれ程のレヴェルであるものか興味があります。要項・ホームページを見る限りは上々のものの様に見受けられますが、
実際のところ、大学受験にも上手く機能していく実感があるものなのかどうか興味があります。外部からはその内容やレヴェルが窺い知れませんので、
もし実際の授業をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想などをお聞かせ下さいます様お願いします。
引き続き、皆様方からの色々な情報をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い申します。
- 8 名前:質問です 投稿日:2005/12/30(金) 23:56:33 [ 220x218x131x21.ap220.ftth.ucom.ne.jp ]
- 外部の掲示板でスレッドたった事を
見たことないのですが
総生徒数も少ないみたいですし、人気ないのでしょうか?
高田馬場や新宿を始めとした山の手線近辺で生徒さんを見たことないし
場所的にさいたま圏からが多いのか
分布が気になります
- 9 名前:OG 投稿日:2006/03/02(木) 14:52:56 [ mx.stu.rakuno.ac.jp ]
- この中学校の卒業生です。現在の状況はわかりませんが、私のいたころは毎年徐々に人が減っていました。
少々校則が厳しかったためかしら・・・
生徒さんを見たことがないのはそのせいではないでしょうか?!
通っている生徒は馬場方面と埼玉方面とで半々でしたよ。
- 10 名前:ちわわ 投稿日:2006/07/15(土) 18:24:15 [ softbank220001060133.bbtec.net ]
- 初めまして。
現在高校に通ってる者です!
皆さんのおっしゃる通り人数はとても少ないです。
私は二年なんですが1クラスで24人しかいません。
理由はクーラーが無いこと、じゃないのかなぁとか思います。
校則は確かに厳しいです。
スカート膝下5㎝、ケータイ禁止、髪は肩についたら黒か紺か茶のゴムで
結ぶ。制服腕まくり禁止。マフラーなんて巻き方まで決まっています。
でも実際は案外甘いんですよ(笑)
この間友達とお菓子食べてるところを見つかってもおこられなかったし
MD見つかっても平気。
ただ生徒指導の先生に見つかったらまずいですけど。
英語教育については、まぁ正直最初は大変です。
先生(外国人)とコミュニケーションとれない、先生が何言ってるか分からない。
でもこの教育も今年で私は4年目ですが今では映画も字幕無しでほとんど
聞き取れるようになりましたし、もちろん先生ともゆっくりしゃべってもらえば
会話できるようになりました。ブッシュ大統領のスピーチもなんとなくですが理解
できます。
このようにリスニング力はかなりつきますが、文法の方はちょっと・・
今高二なので受験どうすればよいか不安です。
しかし昨年より日本人教師による文法の指導も始まりました。
今年の芙蓉祭で英語部の出し物があるのでお時間があったら是非お越し下さい。
その英語部で色々体験をさせてくれますが、そこで体験出来るようなことを
普段の授業でもやっています。
興味のある人は是非。
長くなりましたが参考にしてくれると嬉しいです。
- 11 名前:芙蓉 投稿日:2006/08/14(月) 12:44:22 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは。私はかなり前、20年以上も前の卒業生です。
こちらを見つけて、思わず書き込んでしまいました。すみません。
私のいた頃は中学は無く、高校だけでした。東京女子学院には中学推薦で入学いたしました。
他にも合格していた学校はあったのですが、施設が綺麗だった事と、セーラー服に憧れていたので
ここの学校に決めました。昔はかなり校則が厳しく、暑い日は校門を出ると友達と袖をまくっていました。
すると後ろから「こら!袖、そで!」と先生に笑いながら注意される事も何回か・・
厳しい面もありましたが、私はとても楽しい高校生活を送らせていただいたと思っています。
日本文化を大切にしながら、新しいことにも取り組んでいく姿勢。先生方もとても個性的で、生徒達の話しも
よく聞いて下さいました。礼法などは、今子供がいる私ですがこの年になるまで身体が覚えており、しっかり身に付けて
下さった事を感謝しております。お蔭様で、社会に出ても堂々と振る舞えますし、今では義母の前でも自信をもって接する
事ができます。(どちらかというと義母の方がオロオロしています(笑))
今もあると思いますが、跡見大学に推薦制度があり、私もそちらで進学致しました。
エアコンですが、私の時の高校校舎には冷暖房がありましたが・・
昨年有楽町で行われた合同説明会フォーラム?に娘を連れて行った時に、
母校ブースの前を通りましたら、そこに私の知っている恩師が立っていらっしゃいました。
つい、見とれていましたら声をかけて下さって「私の事覚えてる?」と言われ、
たまたま、お名前が口から出て先生も感激されてました。もう、私の知っている先生は殆ど退職されて
しまったようですが、懐かしいお顔に出会えてうれしかったです。
残念ながら、家は母校からとても遠いもので(二時間半はかかります)娘の受験校には考えておりませんでした。
昔とは大分変わったかも知れませんが、東京女子学院は勉強だけでなく、人間として生きていくのに必要な力を与えてくれます。
私は高校でしたが、今思い返しても楽しい事ばかり思い出されます。
宜しければ、是非、何度か足を運ばれて学校を御覧になって下さい。
- 12 名前:ゆきんこ 投稿日:2006/09/01(金) 20:24:49 [ 202-94-139-59.cust.bit-drive.ne.jp ]
- 私も東京女子学院の卒業生です!
私は、卒業してから1年に数回は未だにお邪魔したりしてます。
人数が少なくなって、私がいた頃よりも活気が薄れてきてしまっていますが、
この学校ならではの良さはまだ健在だと思います。
接点がない卒業生なのに、すれ違う時に必ず挨拶をしてくれたりと。
自分自身が東京女子学院の生徒だった現役時代は、
理解できないほどの厳しい校則が、イヤでイヤでしょうがなかったり、
それで友達も何人かやめていったりとかがありました。
けど、卒業してからは、「この学校でよかった」って思うことが沢山です。
卒業して、少なからず世界が広がったことによって、
この学校の良さを切実に感じることが沢山あります!!
制服がださい!割烹着ってなに?スカートの丈長いよ!靴下三つ折って…、
指定のバック以外は禁止!携帯見つかったら校長面談!門立ち?
現役のときはそう思ってしまうことのほうが多いかもしれませんが、
その嫌なこと以上に、良いことがあると思います!
途中で退学してしまった友達たちに思うことは「もったいない」ということです。
この学校でしか経験できないこと、成長できないこと、感じることができないこと
ほかの学校よりも断然多いと思います。
自分自身の子供を行かせたいな、と思える母校って素敵だなって思います。
人数が少なくなってきてるのは心配ですが、
人数が少ないなりに、この学校の良さ(先生との距離が近い)を
全面的に前に出して、魅力的な学校でいてほしいな、と思います☆
- 13 名前:サミー 投稿日:2006/10/04(水) 19:52:26 [ softbank221016099157.bbtec.net ]
- 突然すみません!!!
あの、東京女子学院に入ろうと思っているのですが
今でもやっぱり靴下は三つ折りなのですか・・・???
知っている方は教えていただけませんか!!?
- 14 名前:MOYU 投稿日:2006/10/05(木) 13:32:40 [ softbank218134120075.bbtec.net ]
- 娘が来春、受験を控えております!
先日の芙蓉祭に初めて娘と学校を訪れ、親子で非常に良い印象をもち、
出来れば、受験を考えております。
校舎の外観や校舎内と設備など、全体的には古い感じには思いましたが、
それよりも、生徒さんの様子や先生方、個別相談で対応して頂いた入試担当の
先生と、非常に好印象でした。
ひとつ気になるのは、私立中学を受験する、親御さんなら誰しも、そうだとは
思いますが、通学時間の点です。
うちは多摩地域に在住しており自宅から学校までは1時間以上もかかるのですが
こちらの学校に現在、通っておられる生徒さんは、遠方の方では、どのあたりから
通われているのでしょうか?
また、弦楽器の授業がありますが、まったく触れたことのない未経験者でも
演奏できるくらいになるのでしょうか?
演奏できるまでに個人で音楽教室に通われたりするようなことが必要なのでしょうか?
- 15 名前:千鳥格子 投稿日:2006/10/06(金) 05:04:04 [ EATcf-265p171.ppp15.odn.ne.jp ]
- 数年前に通ってた頃は辛かった。唯一の救いは制服がかわいかったことかな。
進学校でも名門校でもなく中途半端。お嬢様学校を目指そうとしているのかもしれないけど、場所柄無理だし、今時エアコン無いなんてありえない。
木のぬくもりを・・・とか言って経費節減としか思えない。先生方は親切に相談に乗ってくれるような方々ばかり。ただし表面的に・・・。熱心なようで生徒達の上辺だけしか見えてないような気がします。でもそれは仕方ないことかもしれません。中高の思春期の子供と大人が向き合うって大変な事ですもん。
私は担任教師は毎年、男性教諭でしたし、スタッフは男性が比較的多いように思います。
理想像ばかり言う酒井校長先生、生徒からの嫌われ者でした。
- 16 名前:千鳥格子 投稿日:2006/10/06(金) 05:15:41 [ EATcf-265p171.ppp15.odn.ne.jp ]
- (続き)思春期の時期は非常に難しく、大切な時期のように思います。
学院は校則が非常に厳しいです。スカート丈、靴下、など服装面に関しておそらく全国ベスト3に入りそうな程です。それを守れればいいのでしょうが、実際は学校内だけで守っている子がほとんどでした。駅や電車内でベルトを使ってスカートを短くしたり、靴下をはきかえたり・・・。
帰りにこのように変身して友達と遊びに行くとか・・・でも、行きそうな主な場所(所沢など)には先生が見回りをしていたりします。
縛りつけられれば反発する年なのだから、もう少しのびのびさせた方がいいのでは?と思ったりします。
とにかく細かいことろが厳しくて、肝心なところを見ていないような先生もいました。
生徒数が減っているそうですが、学校の特色が中途半端なところに問題がありそうです。
進学率は上がっているようですが、塾などで必死に勉強した子ばかりでしょう。
- 17 名前:千鳥格子 投稿日:2006/10/06(金) 05:26:59 [ EATcf-265p171.ppp15.odn.ne.jp ]
- 良いところは礼法、華道などの女性としてのマナーが身につく授業があることろでしょうか。
それと駅から近い点、閑静な住宅地にある点。西武線沿線、もしくはバスで武蔵関まで出れる方なら通学には便利です。
ただ高いお金と貴重な時間を費やすわけだから、何度も見てよく検討してから決めていただきたいです。
よほど素直で従順な子でないと学校生活が辛いかもしれません。私立のわりに設備などもなく校舎も古いです。
合唱コンクールには力を入れてるというか、各クラスがそれぞれ頑張ります!音楽や歌が好きならこれはやりがいがあると思う。
体育では女子高らしくダンスなんかに力を入れていたように思います。それと今時、不純異性交遊禁止!!なんて叫ぶような先生が多かったです。
文化祭に足を運べば特色がわかりやすいでしょう。地味な展覧会のような雰囲気です。
- 18 名前:千鳥格子 投稿日:2006/10/06(金) 05:38:29 [ EATcf-265p171.ppp15.odn.ne.jp ]
- 長々と書き込みしてしまいすみません。
14さんへ 私の頃は圧倒的に西武新宿線沿いの子が多かったです。(特に下り方面からの子が一番多かったように思います)
次に西武池袋線、中央線沿いのバスで出やすい子が多かったです。
高田馬場や新宿方面などからの子は少なかったです。(山手線には多数女子高があるからだと思う)
練馬という場所柄、多摩地区から一時間位かけて通う子も中にはいます。家から学校まで1時間半位までの子が多かったと思う。
ただ宿題も多い方じゃないし、部活動も盛んな方ではないので(放課後少しやったら帰るみたいな感じ)、遠くても通えるとは思います。
- 19 名前:MOYU 投稿日:2006/10/07(土) 02:08:13 [ softbank218134120075.bbtec.net ]
- >千鳥格子さま
書き込み、ありがとうございました!
先日の芙蓉祭・・・開始から終わる前まで学校内に留まっておりましたが、
書き込みにかかれてあった内容と今現在の学校内の様子に、あまり変化が
なかったというか、まさに、書かれてあった通りだったような気がします。
個別相談を受けた場所も、周囲をよくよく見渡すと、色褪せてしまった造花が
あちこちと殺風景な感じに飾られていたり、設備、備品も古さを感じさせました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■