■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
鴎友学園- 1 名前:ななほ 投稿日:2005/03/12(土) 12:21:29 [ p11207-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 鴎友学園女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.shitaraba.com/study/1080/storage/1037023763.html
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1063256704.html
- 2 名前:梨好き 投稿日:2005/03/13(日) 16:43:29 [ acykhm033043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 以前、こんなHNで書き込んだ者です。
久しぶりにスレッドができたようですので、書き込みました。
なおさま、ご一緒ですね(^^)
受験勉強中は、こちらの掲示板はあまり在校生保護者の方はいらっしゃらない
ので、インターエデユの掲示板の方を見たりしていましたが、こちらでも
盛り上がるといいですね。
- 3 名前:はるる 投稿日:2005/06/25(土) 13:01:55 [ eaoska064045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あのここの学校志望のものです。
一度見学いって、「鴎友いきたい!!」と思いました。
アンケートかくともらえるシャープペン愛用しています。
鴎友生さんの、この学校のよかったところや
ちょっと・・というところをおしえてください。
- 4 名前:あじさい 投稿日:2005/06/25(土) 14:21:41 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 家の娘も第1志望校です。親も鴎友ファンで何とか合格して欲しいのですが
入試問題難しいですよね。覚えれば済むような問題などないし、初めて見た問題
でも即座に考え取り掛かれるような力が試されるような問題が多いですよね。
偏差値もうなぎのぼりだし、説明会に行けども段々遠のいてきてるような気が
してます。でもこの夏がんばり何とか2月1日に鴎友受験できるようにがんばります。
親子で・・・・梨好きさんは在校生それとも保護者様?でしたら6年この時期
にやっておくとよい勉強などありましたらご教示くださいませ。わが娘理数系
が得意国語社会特に歴史が苦手です。よろしくお願いします。
- 5 名前:梨好き 投稿日:2005/06/28(火) 17:24:42 [ acykhm021211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 本当に久しぶりに見たら、鴎友のスレッドが上がっていました(^^)
はるる様、あじさい様、はじめまして。
レス遅くなりました。
わたしは在校生保護者です。ただしこの春入学ですので、まだ新米です。
娘は正直に申しますと、1日には他校を受験しました。
ですが、いわゆる「隠れ第一志望」で、4年生の頃からオープンキャンパスに
うかがっていて、鴎友はずっと好きな学校でありつづけたようです。
親はもちろん、合格・進学を心から喜びました。
先日、授業参観があり、普段の様子をみることができましたが、とても楽しげ
で、活き活きとしていたので、安心しました。授業はなかなかハードです。
ただし、様子をみながら、徐々に徐々に、密度を上げていっている印象を
うけました。
保護者として鴎友に入ってどうかといいますと、説明会通り、そのまんまの
学校でした。風通しが良く、先生方と保護者の間に壁のようなものがなく、
何か不安なことなどがあったら気軽に相談でき、先生方も誠意をもって対応
してくださいます。こちらが恐縮するほどです。
意外だったことは、元気な子に向いているかな、と思ったのですが、入学
当初はとくに、引っ込みがちな子への配慮が行き届いていたことです。
積極的で自分で何でもやっていく…という子にはちょっともどかしいのでは?
と思うくらい、慎重に学校生活が始まりました。今は山荘生活も終え、「1年生
特別モード」も一段落なのかな…と感じています。
ここはちょっと…というところですが…
進学校はどこでもそうかもしれませんが、子どもたちはかなり忙しいです。
もちろん最初から走らせるわけではなく、宿題もその他の活動も徐々に
増えてきたわけですが、時間の管理を上手にできるようになるまでは、相当
忙しいのではないかと思います。
あじさい様のご質問、この時期にやるべきこと、ですが…
まだ、塾の授業・宿題をきっちりやっていく時期ではないでしょうか。
鴎友の問題はたしかに特徴がありますが、意外に基本をふまえたうえでの
設問となっています。設問になれるのは、もう少し後からでも大丈夫では
ないかと…
理数系がお得意なんて、羨ましいです…
それでは、またご質問があれば、お答えできる範囲でお答えしたいと思います。
- 6 名前:あじさい 投稿日:2005/06/29(水) 14:24:42 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 梨好きさんへ
お嬢様が活き活きとした学園生活を送られているようで何よりですよね。
鴎友の説明会等へ伺った私の感想と実際にお通いされているかたの保護者の感想
が同じなので、安心しました。それから、我が子はどちらかといえばおとなしいタイプ
なので鴎友は活発な生徒さんが多いようなイメージがありあまりむいてないのかと
思っていましたので、引っ込みがちな子への配慮が行き届いているというお話大変勇気がでます。
進学校故のハードさはやはりありますよね。その点で悩み大学附属校とゆれたというのも正直なところあります。
今も塾でがんばり入学後も休む暇なくというのもかわいそうに思ったり・・・
でも以外に子供は大変と感じてないようです。
鴎友の問題については、塾の先生梨好きさんと同じように仰ってました
ので前向きに考えて行きます。我が子はたまに塾の志望校別で「鴎友の算数問題が
できた。」と喜んでいます。これからもまた色々お話お聞かせくださいませ。
丁寧な書き込み大変ありがとうございました。
- 7 名前:寒天 投稿日:2005/06/29(水) 15:14:28 [ p41188-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- はじめまして。埼玉在住の寒天です。
今年ようやく長女の受験が終わり、引き続き今度は5年生の次女の学校を探しております。
実は、姉の時はこちらの学校が大変魅力的とは思いつつも“遠い”からという理由だけで
全く候補には上げておりませんでした。が、ここのところ北千住から千代田線を利用する
ことで(直通もあるようです)案外行きにくいこともないのかしら…と思い始めました。
さぱさぱしていて口ばかり達者な娘ですが、おっとりした姉とはまた違った視点から学校を
探してやりたいと思っております。
そこでお聞きしたいのですが、
こちらの学校では皆さんはどの辺りからどのくらいの時間を掛けて通学していらっしゃいますか?
始業は8:30とゆっくりめなので姉(ドアtoドアで60分。6:40に家を出てます)と同じぐらいに家を出られれば
大丈夫なのでは…?と考えております。
まだ説明会にも伺ったことがないので今年は是非足を運びたいと思っております。
通えるはずの魅力的な学校を良く知らないうちに候補からはずすのはもったいないので
是非皆さんの様子を教えてください。よろしくお願いします。(*^0^*)
- 8 名前:梨好き 投稿日:2005/06/29(水) 15:56:17 [ acykhm021211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 寒天さま、お互いお疲れさまでした(*^_^*)
こちらの掲示板にはあまり鴎友の保護者は来られないようなので、僭越ながら
ひきつづきレスつけさせていただきます。
説明会にいらっしゃると生徒の通学圏についての資料もあったように思いますが
(不確かです)、娘のクラスや班のお子さん達の様子をみますと、ドアtoドアが
40分から1時間あたりが最多でしょうか。近い子は自転車ですけど(^^;)
路線としては、やはり小田急線と田園都市線沿線の方が多いようですが、
小田急線はなにぶん乗り入れが多いので、だいぶ遠くから通ってくる
お子さんもいるようです。
娘の周囲に限ってですと、一番遠いお子さんは、1時間半くらいでしょうか。
埼玉から通っているお子さんは、我が娘のクラスにもいらっしゃいますよ。
遠いけれども、遠いのは遠いなりに電車内の時間も使えるとか(睡眠に読書に)
一度、時刻表検索サイトなどで、朝の時間帯での乗り継ぎを調べてみられては
いかがでしょうか。
そして、ぜひ説明会にお越しになってみてください。
- 9 名前:寒天 投稿日:2005/06/29(水) 16:26:38 [ p41188-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 梨好き様、早速のお返事ありがとうございました。
(そして本当にお互いお疲れ様でした〜!)
そうですか…やはり1時間以内が多いですよね。(自転車の方はホントに羨ましい!)
私も上の子には(性格的なこともありましたが)あまり無理はさせたくないと考えておりました。
でも実際通い始めると1時間半位の方も確かにいらしゃるんですよね。
(始業が早いのでかなり大変そうですが。)
先ほど時刻検索サイトで調べてみたところ乗り換えOKなら70分位で行けそうでした。
小田急線は本数があって思いのほか便利そうですね。
今後は説明会等にも伺い、実際に自分の目で確かめていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
また、鴎友学園について楽しいお話がありましたら時々ここで教えてくださいね!
楽しみにしております。
- 10 名前:元かもめ生 投稿日:2005/06/29(水) 22:34:00 [ p13208-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めまして。こちらの掲示板には初めて書き込みいたします。鴎友の卒業生の者です。
鴎友のスレッドが上がっていて、皆様の書き込みを読んでいるうちに懐かしくなり、書き込んでいます。
在校中は学校の方針に疑問に思うこともありましたが、それも今はいい思い出。
無理かな?と思うことでもできるだけ対応して下さった先生方には感謝しています。
卒業してから母校のよさはわかると言いますが、本当にそれはそうで、たまに母校を訪れて先生方に会いに行くと「どうしたの〜?」と声をかけて下さって、懐かしく昔話に花を咲かせます。
卒業後の今感じるのは、鴎友の活発さです。班活動(鴎友では部のことを班と言います)や行事に取り組む熱さはすごかったと思いますし、女子校だからと言って静かなお嬢様ばかり、なんてことは全くなかったです。
>寒天様
通学時間のことについて書かれていたので、私の周りの友達のことを少し。
友達の中には2時間近くかけて通っている子もいました。
自転車通学の子もいますし、それぞれですね。
今は小田急線の接続もよくなっているようなので、実際に学校まで行かれて見るのがいいと思います。
- 11 名前:寒天 投稿日:2005/07/01(金) 13:36:23 [ p41188-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 元かもめ生様
せっかくコメントを頂いたのにお返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
前の“9”で“70分で行けそう”と書いてしまいましたが、後で良く考えたら
これは“電車に乗っている時間”であり、ドアtoドアだとやはり1時間半は
見なければならず少々へこんでおりました。
でも2時間もかけて通った方がいらしたということは本当に素敵な学校なの
でしょうね。
7月9日にミニ説明会があるようですので時間が合えば行って来ようと思います。
情報ありがとうございました。
- 12 名前:元かもめ生 投稿日:2005/07/02(土) 17:37:57 [ p18141-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >寒天様
こちらこそ突然書き込みいたしまして失礼しました。
参考にしていただけたら幸いです。
9日なら土曜日なので、生徒の姿もたくさん見ることができると思います。
にぎやかな生徒が多いと思いますが、是非校風を感じ取って頂きたいです。
- 13 名前:梨好き 投稿日:2005/07/05(火) 07:39:02 [ acykhm021211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 寒天さま
時間があえば9日にいらしていただけるとのこと。
ご存じでいらっしゃるとは思いますが、9日はオープンキャパスです。
午前中は6年生対象、午後は4,5年生対象となっており、説明会も
午前・午後と何度か行われます。たぶん大人だけ説明会のみの参加も可能
だったとは思いますが、当日はお嬢様はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれるようでしたら、ぜひ何かの講座を体験なさってみてください。
講座の空きがなくとも(参加できなくとも)、見るのは自由ですので、
のぞいてみられることをおすすめします。鴎友の先生達の雰囲気というか
授業の雰囲気の片鱗が感じられると思います。
オープンキャンパスの日にいる生徒はお手伝いの生徒が中心になりますが、
中1生もお手伝いをしていますので、恥ずかしげながらも元気な様子を
見せてくれると思います。
当日はとにかくたくさんの受験生と親御さんがいらっしゃるので、大変
かもしれませんが、鴎友の雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。
お天気にめぐまれるといいですね。
- 14 名前:寒天 投稿日:2005/07/11(月) 11:31:53 [ p6016-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 9日、初めて鴎友学園に行って参りました。
残念ながら今回娘は同行せず私ひとりでの訪問でしたが、学校の持つオープンで明るい雰囲気
来校される方の自然体な感じを存分に感じて参りました。
校庭では生徒さんたちがソフトボールやテニス、バトンなどの部活に励んでおり、
大きな掛け声がとてもさわやかで印象的でした。
実は私、3日にあった私学フェアでも鴎友のミニ説明会に参加して、
更に直接鴎友の先生ともお話をさせていただいておりましたので
今回の学校訪問は本当に楽しみにしておりました。
ミニ説明会とはいえ、午後の3回ともお話くださる先生やテーマが違っておりましたので
すべてに参加すればとても有意義な説明会だったのではと思います。
時間の関係で私は1,2回のみの参加でしたが、違う先生がまた違った切り口で話される内容でも
学校としての、子どもの中にある力を信じて多少遠回りでも色々な経験をさせることによって
自らの道を切り開いていける子どもに育てたいという思い、方向性はきちんと一致しており共感して参りました。
また、頂いた資料から、現在在籍の1,473人のうち、千葉、埼玉から通っている生徒さんが26名のみということも分かりましたし
その中でも我が家は一番ぐらいに遠いことも分かりましたが、なにより自分の子どもに合った学校を探すため
これからしっかり志望校のひとつとして考えていきたいと思いました。
今後もこのスレッドが楽しい話題で賑わって下されば嬉しいなと思っております。
ありがとうございました。
- 15 名前:梨好き 投稿日:2005/07/11(月) 20:02:02 [ acykhm022204.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 寒天さま
オープンキャパスにいらして下さったのですね。生徒達が活発に過ごしている
様子を感じ取って頂けて、保護者としても嬉しく存じます。
遠方でいらっしゃるということで、お嬢様の通学のことをお考えになると
イチオシ・・とはいかないのだろうなあ、と思いますが、お感じになった
学校の雰囲気を好ましいものと思って頂けたなら、きっと学校自体には
「合っている」のではないかな?などと思ってしまいます(^^)
けれど、大事なのはたしかにお嬢様との相性ですね。
どうぞ、お嬢様に合った学校をじっくりお選びになってください。
その一つが鴎友であったなら、嬉しい限りですが。
またこのスレッドにもいらしてくださいね。
新米保護者ですけれど、お答えできる範囲でお役に立てればと思います。
- 16 名前:元かもめ生 投稿日:2005/07/11(月) 20:59:58 [ p4146-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >寒天様
説明会に行かれたとのこと、鴎友の雰囲気を感じ取って頂けたようで嬉しいです。
千葉や埼玉から通っている生徒は少ないんですね…私が在校していた頃は周りに遠くから来ている友達が何人かいたので、もっと人数多いかと思いました。
私は高校を卒業してまだそれほど長く経っていませんが、中高の6年間は大きなものだったと実感しています。
時間が経てば経つほど感じることかもしれません。
お嬢様が「行きたい」、寒天様も「行かせたい」とお思いになる学校が一番です。
これからも色々な学校に行かれるのがいいと思います。
また何かあればお聞き下さいませ。
- 17 名前:はるる 投稿日:2005/07/17(日) 14:56:03 [ eaoska063225.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おくれました、はるるです。
この掲示板は、大人の方々が多いようですが、質問してもよろしいですか?
1.校則は、ゆるいと聞きますが、具体的にどんなのがありますか?
また、守っているのですか?(こんなことを聞くと、批判しているみたい
ですが、ゴメンナサイ!)
2.班活動は、活発なようですが、毎日どのくらいやっていますか?
お答え、よろしくおねがいします。
- 18 名前:梨好き 投稿日:2005/07/18(月) 16:56:07 [ acykhm017169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はるるさま
在校生の実感をお求めなのだろうと思いましたが、レスがつかないうちに
どんどんスレッドが下がってしまいましたので、保護者としてとりあえず
お答えさせていただきます。
おそらく、狭義の校則にあたるものは「生徒心得」というものと思われますが、
ここで禁止されているものとしては、登校時から下校時まで許可なく外出する
こと、校内で許可なく物品類を販売すること、登下校時に飲食店に出入りする
こと、バイクによる通学、好ましくない盛り場・遊技場への出入り、アルバイト、
などです。
ただ、他に生活指導上で禁止されていることがあり、それらも含めて「校則」
といいますと、自由というイメージのある鴎友ですが、実は他の女子校と
あまり変らないように思います。
たとえば、禁止されていることとしては、携帯電話の学校への持ち込み、
ウォークマンやマンガその他の勉強・授業に関係ないものを持ってくる
こと、など。
携帯については、見つかると没収の上、保護者へ直接返還となります(保護
者のお呼び出しがあります)。おそらく、携帯以外のものについても同様なのでは
と思われます。
ただし、携帯についてもその他のものについても、学年が上がるにしたがって、
隠れてもってくる生徒は多くなるようです(でも発見されれば没収です)。
(つづきます)
- 19 名前:梨好き 投稿日:2005/07/18(月) 16:59:11 [ acykhm017169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- (校則についてつづきです)
髪型については、制服について定める服装規定のなかで「制服にふさわしい
形とする」と定めるのみですが、生活指導上は、染髪・パーマは禁止です。
またピアスや化粧も禁止です。
また、スカートのウエストを巻き上げて短くすることもいけないと言われて
います。
しかし、これもやはり学年があがるにつれて、「違反」が増えてくるようです。
ただ、こうした違反について、鴎友では、頭ごなしに叱りつけて厳罰を
課す、というやり方ではなく、基本的に、注意する、そして自覚を促す、
という方法で指導しているようです。ということは、ただちに違反が
「矯正」されるわけはないので、見た目、自由にみえるというか、生活指導的
にはゆるめ、と見られるかもしれません。
(実際、高校生達はかなり「自由」に見えます(^^;))
先日の保護者会で校長先生がお話しになりましたが、生徒を否定したり
責めたりするのではなく、自分のしていることについて考えさせ、自覚が
本人の中に芽生えるのを待つ、というのが鴎友としての基本的スタンス
のようです。
- 20 名前:梨好き 投稿日:2005/07/18(月) 17:14:14 [ acykhm017169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 上の校則に関すること、他の保護者、OGの方から訂正・補足をいただけ
れば幸いです。
班活についてですが、ものすごく、活発です。一週間の活動日数は
班によりますが、毎日(月〜土)という班も多く、毎日ではない班も、
秋のかもめ祭にむけて実質毎日活動している、というケースも少なくない
ようです。朝練のある班もあります。
活動時間は、通常授業時は、冬期が5時まで、夏期が5時半まで(うろ覚え
です)で、この時間は厳格に守られています。
夏休み中の活動は、班によってそれぞれですが、これまた少なくない班が
月〜土、朝9時から午後3時まで活動しているようです。
班活が盛んなことは想像以上でした。
いつ勉強するの?という感じです…(^^;)
つづいての書き込み、失礼しました。
- 21 名前:元かもめ生 投稿日:2005/07/18(月) 21:24:35 [ p4060-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >はるる様、梨好き様
OGです。校則については、梨好き様が書かれたものでほぼ全てです。
拝見しているうちに、「そうそう、こんな規則もあったな」と思い出しました。
あえて書くなら、ルーズソックス(もう古いものかもしれませんが^^;)は禁止で、靴下は白ソックスか白ハイソックス、正装を着用する時は白ソックスと決められています。
他の学校がどのような指導をしているのかわかりませんが、鴎友は、頭髪検査や服装チェック、持ち物検査などは行いません。
あまりにも制服の着方が酷い(スカートが短いなど)と、注意されることはありますが、あとは本人に任せる方針です。
持ち物については、梨好き様が書かれているように、学年が上がるにつれ「自由」になります。
服装や髪形についても同じことが言えます。
入学志望されている方やその保護者の方々が見たら、驚かれるかな、とは思います。
「自主性」は鴎友の1つの方針だと思います。
私は、うるさく言われることなく伸び伸びさせて下さった先生方には感謝していますし、叱って改めさせることだけが学校の役目だとは思いません。
校則とされるものに対してどう向き合うか、生徒にはそれが求められているように思います。
班活動(部活動)は、運動班の場合は特に盛んで、毎日活動しています。
朝練、昼練もしていますし、放課後はいつも生徒達の班活動に励む声が校庭に響きます。
一方で、活動があまりない班や同好会もあり、それぞれですね。
班や同好会に入らない生徒もいますし、その選択は自由です。
私が在校していた頃と変わっていることもあるかもしれませんが、校則と班活動についてはこのようなところです。
- 22 名前:あいあい 投稿日:2005/07/18(月) 23:02:15 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは、小6の娘を持っています。
校則と部活について話題になっていますので、私も質問させてください。
登下校時に飲食店に出入りすることの禁止ですが、
飲食店の定義というのは、パン屋やコンビニも入っているのでしょうか。
例えば、行きがけにおにぎりをコンビニで買うのは「あり」ですか?
それとも、入って中で食べるのかNGなのでしょうか。
飲食店ということで、本屋、文房具屋、などはよいということでしょうか。
例えば、保護者が帰りに買い物を頼むのは「あり」ですか?
好ましくない盛り場・遊技場への出入りの禁止は
登下校時飲食店出入り禁止と別にあるということは、
普段から行ってはいけないということでしょうか。
これは、ゲームセンターやカラオケなどなのでしょうか。
それとも、クラブみたいなところ?
私自身(母)とても自由な高校生活を送ったので、
これはいい、だめ、という雰囲気がよくわかりません。
もし、こちらにお世話になれるのなら、
学校の規則は守らせたいと思っていますし、
親が進んで悪の道へ(?)誘うのもいけませんし。
本人に嫌な思いもさせたくありません。
自分でかいていて、なんか重箱の隅をつついているような感じがして
とっても嫌なのですが、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 23 名前:あいあい 投稿日:2005/07/18(月) 23:11:41 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- つづきです。
部活について質問します。
文化祭や説明会に伺って、
どちらのクラブもとても活発に活動しているように感じました。
毎日ある部活でも、自分で調整して出たり出なかったりして構わない、
という話を伺ったことがあるのですが、
そのように活動されている生徒さんは多いのでしょうか。
運動部、特に団体競技や吹奏楽のような皆で行う部活でも、
活動日にお休みしても問題ないのでしょうか。
制度上可能でも、人間関係など問題ありませんか?
HNを心配性にでも変えた方がよいかもしれません…。
教えてください。よろしくお願いします。
- 24 名前:梨好き 投稿日:2005/07/19(火) 05:59:07 [ acykhm017169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あいあい様
登校時にお弁当を買うためにコンビニによる、というのはOKとされています。
助かっています。
学校帰りの寄り道については、お医者さんに行くことや習い事などでも
連絡帳のようなもので保護者が担任に届けることになっています。
(習い事など定期的なものは、一回ととどければOKです)
ですので、本当は買い物についても届けるべきかもしれませんが、自宅
近くのスーパーでの買い物、あるいは自宅近くの本屋、文房具などに
立ち寄ることは黙認されているようです。そこまでうるさくはありません。
要は、制服を着ている以上は恥ずかしくない行動をとれ、ということを
求められているのだと思います。
ゲームセンター、カラオケについては、学校帰りはもとより、制服を着て
いない時でも、生徒だけでは行かないようにと言われています。とくに
カラオケについては危険性についてお話があり、家庭で気をつけてほしい
旨、注意がありました。プリクラも、それが置いてある場所的にみて、学校
帰りによるのは禁止とされています。クラブはたぶん論外かと・・・
お酒が出るところは当然ながらダメです。
が、ゲーセンにしろカラオケにしろ、先生が貼り付いているわけでは
ありませんので、結局は家庭に任されているのではないかと思います。
小学校時代の友達の中にはカラオケでも何でもOKの学校に行く子もいます
から、我が家でも、そうした子達と遊びにいくという時に、どうしたものか、
と考え込むことはありました。
学校帰りや休日の行動範囲についても、学年があがるにしたがって
広くなっていくようですが、学校側が注意を呼びかけることはあっても、
結局は家庭での躾と本人の自覚によるところが大きいのではないか、という
印象です。我が子はまだ中1ですので、寄り道どころではなくまっすぐ
帰ってきてベッドに倒れ込んでいますが(班活での疲れで)。
- 25 名前:梨好き 投稿日:2005/07/19(火) 06:23:28 [ acykhm017169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 班活(部活)に関してのご質問ですが、これはなかなかお答えが難しいです。
我が子の入っている班や、お友達の班の様子しかわかりませんので。
班活動は生徒達の自主的活動として生徒に任されていますので、(全部の班
がどうかはわかりませんが)欠席・遅刻の時はどうするかについても、
決まり事を作っていると思います。本来自主的活動ですので、制度的に
休めないということはありません。習い事など定期的に休む必要がある
というような場合は、要相談というところではないでしょうか。
ですが、あいあい様のあげておられるような班だととくに、自己理由での
頻繁な欠席は好まれないかもしれません…
子どもにとっては先輩達への気兼ねもあるようです。
自分で調整して出たり出なかったり…ができる雰囲気かどうかは、
班の拘束力や上下の人間関係等が班によって様々ですので、一概にはいえま
せん。容易な班も、なかなか…の班もあるかな、というのが印象です。
元かもめ生さまが補足してくださるとありがたいのですが。
- 26 名前:元かもめ生 投稿日:2005/07/19(火) 21:33:34 [ p4060-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >あいあい様
まず校則についてですが、梨好き様が書かれているように、行きの道で昼食を買うのは大丈夫です。
お医者さんや習い事に行かれる場合も、事前に届け出れば全く問題ありません。
制服を着ている間は「鴎友の生徒」であることを明確に示すことになるので、その上での自覚はしっかり持って欲しいようです。
カラオケやゲーセンは、学校帰りはもちろん、長期のお休みの時でも行かない方がいい場所と教えられます。
個人的な話になりますが、在学中に友達と一緒に「カラオケは行ってはダメなんですか?」と先生に直接聞いたのを思い出します。
先生のお答えも、学校で普段言われているように、個室で危険があるからというものでした。
カラオケやプリクラの危険性については、長期のお休み前に先生からお話があると思います。
班活動について、私は在学中班活動をほとんどしていなかったのであまりお答えできないのですが、毎日活動のある班でも、必ず週に1日は定休日というものを1人ずつ決めて、その日は活動があっても休めるようにしているはずです。
定休日は個人個人の都合に合わせて決められると思います。
それ以外で遅刻・欠席する場合も、届けを上級生に提出すれば大丈夫かと。
ただやはり、個人的な理由で頻繁に休むのは難しいようです。
班によって休みについては考え方が違うと思いますが、活動にはなるべく休まず参加して欲しいと考えるのが基本ですね。
チームプレーや集団のまとまりがあって上手く活動が進む班もあるので、休みが多いと多少気まずさはあるかもしれません。
学校について疑問に思われることがあるのは、当たり前のことだと思います。
特に鴎友の校則は、改めて見ると突っ込みどころが多いようにも思いますし^^;
また何かありましたら、何でもお聞き下さいね(^^)
- 27 名前:あいあい 投稿日:2005/07/21(木) 21:30:54 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- 梨好きさま、元かもめ生さま
細かく教えてくださりありがとうございます。
登下校時の立ち寄りについてはそれほど厳しくないようですので、
安心いたしました。あまり管理すると、さすがに息が詰まるかなと感じておりました。
鴎友生である自覚を持った行動をということですね。
これがとても重要ですね。
カラオケは、近所の公立に通っている中学生などは、中2、3年くらいになると
子どもたちだけで行っているようです。
繁華街にあるカラオケではなく、田舎の通り沿いに「紳士服のOO」や
ファミレスなどと並んであるカラオケボックスなのですが。
それも学区内にあるので、自転車で5分の距離。
(さすがに中1は行かないようです)
梨好きさまが書いておられるように、禁止されていない学校との兼ね合いで悩みそうです。
部活について
定休日があるというのは、とても面白いシステムですね。
それぞれが好きな曜日をお休みに出来るのですね。
体育系であれ、文化系であれ、団体活動をしているところは、
○曜日は全体練習 それ以外で定休日を作る、なんていう感じなのでしょうか。
自分の定休日以外で休むことは難しいとは思いますが、
さすが、あれもこれも を掲げている学校なだけあると実感です。
定休日以外に休みを頻繁に取るのは、
技術の向上、部活内で良好な人間関係を維持していく上で
難しいのは、容易に想像できます。
後は、その部活を選んだ以上、本人の責任ですね。
学校説明会では聞くことの出来ない、内情なども含め、
また、いろいろと教えて頂けたらと思います。
ありがとうございました。
この掲示板がもっと活発になるといいですね。
- 28 名前:梨好き 投稿日:2005/10/03(月) 20:29:18 [ acykhm009179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 10月8日(土)9時より、運動会が開催されます。
ある意味、かもめ祭よりも盛り上がるとか。
鴎友名物「むかでリレー」、この目でみるのは初めてなのですが、
先日の予行練習を経験した娘によれば、も・の・す・ご・く白熱するそうです。
受験生のみなさん、受験勉強の気分転換にぜひお越しください。
娘達のパワーが受験生の元気回復のお役に立てれば幸いです(^^)
- 29 名前:元カモメ生 投稿日:2005/10/05(水) 23:05:05 [ p7013-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- お久しぶりです。梨好き様が運動会のことを書かれていて懐かしくなり、書き込みます。
そろそろかなーと思っていた時期なので、いよいよですね。
梨好き様書かれているように、運動会は本当に熱いです。盛り上がります。
女子校だからと言って大人しいことは全くなく、私の経験では「女子校ゆえ」なのかなと思います^^;
高3で受験が迫る中でも、毎日練習を積み重ねて本番に備えていました。
本番は予行以上に声援が大きくなりますよ。
ここのところお天気が不安定なので心配ですが、晴れますように。
- 30 名前:梨好き 投稿日:2005/10/06(木) 18:31:06 [ acykhm009179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 運動会、明後日に迫りましたが、お天気が心配ですね。
8日が雨天の場合は、順延となります。
本当に、高校生はずーっと前から練習していた、と娘から聞きました。
高3生にとっては、中高時代の一つのしめくくりとなるのでしょうね。
- 31 名前:梨好き 投稿日:2005/10/08(土) 05:44:56 [ acykhm009179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 5時半現在、本日の運動会は「あり」のようです。
霧雨なら決行とのこと。
おいでの方で不安な方は、HPに情報がありますので、お確かめの上おいで
ください。
- 32 名前:元かもめ生 投稿日:2005/10/08(土) 22:48:22 [ p7013-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 運動会、今日無事に開催されたようですね。
私が在学していた頃は雨でずるずると延期になることもあったので、今日1日で全てできたのは本当によかったです。
梨好き様のお嬢様、今年初めての運動会とのことでしたが、いかがでしたか?
あの雰囲気を、これからあと5年、引き継いでいって下さいね(^^)
- 33 名前:梨好き 投稿日:2005/10/09(日) 06:17:37 [ acykhm009179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 運動会、無事に開催されてなによりでした。
昼休みの間に時が激しくなりましたが、生徒の気迫が雨を吹き飛ばした感じ
でした(笑)
中1保護者は、高校生の迫力といいますか気力といいますか、圧倒されまくり
でした。我が子はじめ中1生達は、まだ小学生みたいでしたし(笑)
設営・進行・審判(ビシっとしていました!!)に至るまで、運動会のすべて
が実行委員のみなさんによってきびきびと行われていたのが印象的でした。
どれだけの打ち合わせを重ねて来たのだろう、と感心しました。
高3生のまとまりには、本当にびっくり。高3生はこの運動会に
「かけている」という説明会時の先生のことばが納得できました。
高3生が完全優勝をはたして歓喜する一方で、実行委員のみなさんに
「ありがとう!」と声を一つに叫んで涙する姿に、こちらまで
もらい泣きしてしまいました。
わたしは女子校の運動会の盛り上がりを知らないわけではないのですが、
気迫と盛り上がりとまとまりと、生徒の意外に?素直な心根が表れていた
と言う点で、「あっぱれ」な運動会だった、と心から思いました。
娘が、5年後あんな高3生になれるのかどうか、はなはだ心許ないのですが…
「鴎友生」を知るには運動会を見るのが一番かも…と感じました。
- 34 名前:きんもくせい 投稿日:2005/10/11(火) 09:27:50 [ h219-110-187-008.catv02.itscom.jp ]
- こんにちは
鴎友の行事を拝見する度に、思いが強くなる6年の娘の母です。
併願校で悩んでいます。
偏差値では3〜5ポイント足りませんが、過去問は3勝1負(?)で
合格最低点をクリアしています。
だからこそ、3回とも受験したら合格できるかも・・・など、
勘違いしてしまいそうで、”冷静にならなければ!”と
自分に言い聞かせています。
そこで併願校なのですが、
*部活が熱心
*女子校
*宗教色はあまり強くない
田園都市線沿線に住んでいます。
受験終了組の方々のご意見も教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
- 35 名前:梨好き 投稿日:2005/10/11(火) 19:25:44 [ acykhm009179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あっという間にスレが下がってしまいますね(^^;)
終了組の鴎友保護者でこちらの掲示板に来ているのはわたしだけ??の
状態らしいので、またまた僭越ながらレスさせていただきます。
通っていた塾が田都沿線で、周りに鴎友を受験した子・進学した子も多かった
ので、ご参考になるかどうかわかりませんが知っている範囲のことを…
3回ある受験の機会をどうするか、という問題はひとまずおいておきまして、
田園都市線沿線の方の併願校で多いのは、田園調布学園、洗足学園、大妻多摩
などです。
とくに田園調布学園は鴎友の試験がない3日に試験があるので、
2日まで合格がない場合の併願校としてお考えになる方が多いです。
3日校としては他には桐光学園を選んだ方も。女子校ではなく別学ですが。
我が家は3日については三輪田学園なども検討しました。
上にあげた学校はどちらも部活は盛んですし(でも鴎友ほどではないようですが)、
女子校で、宗教色がない学校です。
3回入試をどう受験するかについては、塾の先生とじっくり相談なさって
ください。
説明会でも言われていると思いますが、3回受験者に対して学校側が用意して
いる優遇措置はそれほど大きいわけではありません。ボーダーに入らなければ
意味がありません。
優遇措置を期待するよりは、複数回受けることで入試そのものや会場の雰囲気
に慣れるというメリットがあるというふうにお考えになる方が現実的かも
しれません。
お答えになりましたかどうか…
またご質問があれば…
- 36 名前:元かもめ生 投稿日:2005/10/12(水) 00:29:43 [ p7013-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >梨好き様
お返事遅くなってしまい申し訳ないです。
実行委員の努力は、本当に大きなものです。
学園祭もそうですが、1つの行事を自分達で作り上げ仕切ることは大きな経験と自信になると思います。
高3は2年連続の優勝だったようで、すごく盛り上がったみたいですね。
この勢いを、これからの進路に向けてぶつけて欲しいと思います。
中1の頃は、誰もが高校生の先輩方の姿を見て「あんな風になれるんだろうか」と思うものです。
私もそうでした。リトミックやダンスを軽やかにされる先輩方の姿に、中学の時はため息しか出ません。
そして先輩方の競技への情熱に圧倒されていました。
でも、少しずつですが強くなります。優勝するその日を夢見て、1年に一度の運動会を楽しんで欲しいです。
>きんもくせい様
運動会をご覧になれば、鴎友の校風はすぐにおわかり頂けると思います。
田園都市線沿線から通っている人も、私の友達含めてたくさんいます。
併願校のことはよくわからないのでお答えできないんですが、もし鴎友が志望校の1つであれば卒業生としてとても嬉しいです。
あと約4ヶ月、頑張って下さいね。
- 37 名前:きんもくせい 投稿日:2005/10/12(水) 23:47:27 [ h219-110-187-008.catv02.itscom.jp ]
- 梨好き様
早速の回答ありがとうございます。
具体的な学校名も出していただいて感謝致します。
過去問との相性もあると思いますので、検討してみます。
実は、今日塾の先生に今後の勉強方法を含め、
相談してきました。
健康管理に注意し、本人の勉強のペースを
乱さないよう応援していこうと思います。
元かもめ生様
励ましのレスありがとうございます。
娘にも伝えておきます。
- 38 名前:梨好き 投稿日:2005/10/13(木) 06:42:36 [ acykhm009179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- きんもくせい様
娘も余裕の偏差値だったわけではありません。過去問も、今の時期では
2勝2敗もいいところでした。
塾の先生と相談されたとのこと、方向性が見えてくると親も落ち着きますよね。
これからの時期、親は体調管理に神経を使ったり、なかなか気が揉めることが
多いですけれど、親はどうあれ、お嬢様が落ち着いて勉強を進められることが
一番です。
お嬢様もお母様も、焦らず、頑張って下さい(^^)
どうぞお嬢様の思いがかないますように!
- 39 名前:元かもめ生 投稿日:2005/10/14(金) 00:18:04 [ p7013-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >きんもくせい様
これから少しずつ毎日寒くなり、体調管理が難しい時期になると思います。
一方で、不安や心配でも出てくることでしょう。
でも今まで積み重ねてきたものを信じて、日々勉強に励んで頂きたいです。
応援しています。お嬢様にどうぞよろしくお伝え下さいませ。
- 40 名前:Basil 投稿日:2005/10/24(月) 21:07:26 [ i222-150-15-33.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして、通りすがりの、元鴎友生です。
大昔(?!)に葛飾亀有より通学していました。
中学から6年間、6時31分の電車に乗りよく通ったなぁと思います。
むかでリレーの話。高3の最後の運動会は、終了後も校庭で「花がいっぱい、花いっぱい♪」と踊ったのを思い出しました。
私の時代は、まだ、高校からの受験生を受け入れていたので、中1と高1に追分山荘の生活を2回も楽しみました。
理科班では、プラネタリウムが恒例でしたが、昔は、大きな傘で行っていましたが、新校舎には、プラネタリウムのドームがあります。
卒業生に披露してくださるというので、見に行った時に、先生が自慢してくださいました。
ところで、今日カキコしたのは、学校訪問エッセイのところの、校訓の事なのですが・・・
愛と誠と創造・・・に変わったのでしょうか?!
私の頃は、「慈愛と誠実と創造」これで、「あいとまこととそうぞう」と読みましたが・・・
我が家には残念ながら、女の子がいなくて、我が母校へ通わせることはできなくて、
親子2代3代で鴎友生の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか・・・
最後になってしまいましたが、受験生の皆さんがんばってください。
- 41 名前:梨好き 投稿日:2005/10/24(月) 21:44:05 [ acykhm004228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- Basilさま、はじめまして。
卒業生の方なのですね。わたしは鴎友の新米保護者です。
こちらには、鴎友関係者は、どうやら、元かもめ生さんとわたししか
来ていない?ようですので(^^;)、心強いです。
校訓は、今でも「慈愛と誠実と創造」で「あいとまこととそうぞう」です。
(ななほ先生、よろしくお願いいたします)
かわらぬ校訓として、わたしどもも何度もうかがいました(^^)
娘と同じ班のお母様のなかには、「わたしも鴎友卒です」という方もおられ
ます。いま学校をひっぱっておられる先生方のお若かった頃のお話など
うかがって盛り上がりました。
この十数年でかわったと言われる鴎友ですが、むかでリレー始め、生徒が燃える
ツボは変わらないのかもしれませんね(^^)
- 42 名前:元かもめ生 投稿日:2005/10/25(火) 21:59:05 [ p7013-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- Basil様、初めまして。
「花がいっぱい、花いっぱい♪」に懐かしくなりました。高2の時に必死になって作った浴衣を着た、最後の運動会のことも思い出しました。
校訓は、梨好き様が書かれているように今でも「慈愛と誠実と創造」です。校歌にも必ず出てきますよね。音楽で歌詞のテストをしたことをふと思い出しました^^;
制服が全面的に変わると知って少し寂しくなっていますが、鴎友の根っこの部分はいつまでも変わらないで欲しいと思います。
- 43 名前:名無しさん 投稿日:2005/11/05(土) 17:16:00 [ eatkyo111069.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- watasikokogadaiitisiboukoudattanoniotityatta
- 44 名前:志望校変更 投稿日:2005/11/06(日) 12:29:51 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 4年生から親子ともどもあこがれていました。こちらにも書き込ませていただき
アドバイスなど頂いたこともあります。説明会等もなんども足を運びました。
夏休みには過去問も解きました。しかし理科社会の傾向が家の娘には無理みたいです。
努力のみで頑張ってるタイプなので、既習の問題なら解けるけど条件をあたえらられ
そこから読み解くなどと言う頭の回転を必要な問題に太刀打ちできません。
四谷の結果も厳しいので、残念ながら志望校からはずしました。でも、今でも
大好きな学校です。ここに書き込み決意させてくださいませ。
今日も娘は塾で、新たに第一志望校に決めた学校のための特訓に頑張ってることでしょう。
もちろんその学校も簡単に合格はさせていただけそうにないのですが、
鴎友掲示板の皆様、鴎友学園の更なる発展影ながら見守らせてくださいませ。
ありがとうございました。
- 45 名前:梨好き 投稿日:2005/11/06(日) 19:26:21 [ acykhm004228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 志望校変更さま
お心を決められた由、お気持ちの重さを感じております。
それだけに、何も申せませんが…
一つだけ。
お嬢様が重ねてこられた努力は、必ずや新たな第一志望校への大きな
足がかりになっているものと思います。
2月にはお嬢様に大輪の笑顔の花咲きますことを、
蔭ながらお祈り申しております。
- 46 名前:受験生母 投稿日:2005/11/19(土) 07:57:39 [ YahooBB218133108019.bbtec.net ]
- 入学後に、親の海外転勤が決まった場合、どのくらい在籍し何年くらいで戻られる方が多いのでしょうか。
また、戻って来た場合、友人関係がすでに固まっている中にすんなりと溶け込んでいけるものなのでしょうか。どうぞお教えください。
- 47 名前:梨好き 投稿日:2005/11/19(土) 10:12:24 [ acykhm023021.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 失礼ながら他掲示板でもご投稿なさっているのを拝見しました。
きっとお急ぎなのだろうとお察し申し上げますが、保護者の方がたくさん
見ておられるあちらの掲示板でレスがないところをみると、なかなか
お答えできる方がおられないのだと思います。
残念ながら、わたしも新米保護者のことで、確たるお返事をすることが
できません。
元かもめ生さんがレスをつけてくだされば、と思っていますが。
もしレスがつかない場合、メールなどで学校にお問い合わせになっては
いかがでしょう。
鴎友という学校は、受験生保護者の方が学校について様々な問い合わせ
をなさることにおいて、全く遠慮は要りません。
受験生母様が実例にもとづいた回答をいただきたいとお考えなのでしたら、
その旨を伝えれば、的確なお返事いただけるのではないかと思います。
納得いくまでお尋ねになって大丈夫だと思いますよ(^^)
わたしもかつて、(別件ですが)メールで問い合わせをしたことが
ありました。
先生方もお忙しいのか、お返事は迅速とはいえませんでしたが。
お急ぎなら重ねて電話でお尋ねになってもかまわないと思います。
受験生側の事情を汲んで応対してくださるはずです。
何のお力にもなれず、残念ですが、お求めの情報が得られると良いですね。
- 48 名前:受験生母 投稿日:2005/11/20(日) 01:33:56 [ YahooBB218133108019.bbtec.net ]
- 梨好き様
お返事ありがとうございます。
勇気を出して、学校に問い合わせてみたいと思います。
- 50 名前:元かもめ生 投稿日:2005/11/24(木) 16:30:25 [ p7013-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 受験生母様、こんにちは。鴎友OGの元かもめ生と申します。
しばらく忙しくこちらの掲示板をチェックする時間がなくて、レスが遅くなってしまいました。
他の方のレスもないようなので、私ができる範囲でお答えします。
私が在学していた時は、ご家族の方のお仕事の転勤で1年以内の期間で海外に行っていた人がいます。
また、留学して海外に行った人もいます。こちらも1年ほどでしょうか。
それぞれのご家庭の事情によりますが、あまり長い期間海外にいて戻ってくる人はいないと思います。
参考程度ではありますが、http://www.ohyu.jp/qa.htm#Anchor-21683に、地方へ転勤して戻ってくる時の場合について学校側が答えているもの(Q19)があるので、よければご覧下さい。
戻ってきて友人関係の中に入っていけるかは、あまり心配なさらなくてもいいと思います。
転勤が何年生の時かによって状況が多少変わるとは思いますが、私が知る限り問題はなかったはずです。
梨好き様が書かれているように、学校に直接メールかお電話されるのが一番確実です。
受験生の保護者で、事情をきちんとお話すれば対応してくれると思います。
- 51 名前:受験生母 投稿日:2005/11/27(日) 15:03:48 [ YahooBB218133108086.bbtec.net ]
- 元鴎生様
お返事ありがとうございます。
人間関係についてはあまり心配しなくてもよいとあり、ほっとしています。
詳細は、学校に問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
- 52 名前:梨好き 投稿日:2006/01/14(土) 07:31:52 [ acykhm006025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今日は入試対策講座ですね。
もう一年か、と感無量です。
参加されるみなさま、入試に使われる教室をじっくり見てくださいね。
といっても「普通の教室」ですが(^^;)、トイレの位置とか。
教室はともあれ、アリーナ(体育館)はちょっと寒さを感じるかも
しれません。(今日の気温は高いそうですが)
この際、気になることは全部、納得されるまで、見て、聞いていらっしゃる
と、本番はややゆったりした気持ちでむかえられると思いますよ(^^)
気を付けてお出かけくださいね。
- 53 名前:部外者 投稿日:2006/03/19(日) 00:57:19 [ i219-167-193-118.s04.a014.ap.plala.or.jp ]
- エデュの学校別の掲示板に
教頭が在校生に1万円を渡していたと投稿があります。
本当でしょうか?
親御さんの書き込みですが、事実のようです。
事実であれば志望校から外したいと思っています。
ご存知の方教えてください。
- 54 名前:春一番 投稿日:2006/03/19(日) 02:47:48 [ softbank219004100042.bbtec.net ]
- 部外者さん:
あの、どこにあるスレですか?
- 55 名前:深夜族 投稿日:2006/03/19(日) 06:29:06 [ l208205.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 夜中の1時頃見たときは中学受験板にあったのですが。
スレ主さんは本当に生徒の親御さんらしく
事実だろうと思いました。
しかし、経緯が良く分からなかったので、
先生にも何か事情があったのではと思い、
(事情があったとしても誤解を招く事ではありますが)
展開を見たかったのに今朝は消えていました。
なぜでしょうか。
- 56 名前:梨好き 投稿日:2006/11/09(木) 21:39:49 [ ntkngw225157.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こちらの掲示板がインターエデュ状態になるのは避けたいと思い、
あえてレスを差し控えていましたが、
このままではどなたも書き込みができないまま過去ログに入って
しまいますので、書き込みさせていただきます。
もうごらんになっていらっしゃらないかもしれませんが、部外者さま、
深夜族さま、その後、何らかの形で情報を得られましたでしょうか。
インターデュでの投稿というのは、在校生保護者とおっしゃる方が「教頭が在校生に
1万円を渡していたのを娘が見た。援助交際ではないかと娘は傷ついている。
高校生たちは大騒ぎになっている」というようなものであったと思います。
在校生保護者のみなさんからその投稿への疑念や疑問のレスがつき、
最初の投稿者の方(スレ主の方)も反論されたりしていましたが、そのなかで、
一人ではない教頭を「教頭は一人しかいない」と書かれていましたので、わたしは、
この方は本当の保護者の投稿ではないと思いました。
実際、他の(本物の)保護者らしい方からその点を突かれたりしていましたが、
その後、アラシのような書き込みやらなにやらあって(このあたりになると記
憶が確かではありません)、削除規定にふれるような書き込みがあったのでし
ょう、結局、スレッドごと削除されてしまったようです。
なお、鴎友学内サイトには在校生・卒業生・保護者が匿名で自由に意見を述べられる場が
あります。他人の落ち度には敏感なお年頃、まして一本気な子の多い鴎友生ですから
高校生たちが騒いでいるというのが本当ならそちらも大激論かと思って、念のため、みておりましたが、
生徒からも保護者からも、話題にものぼってきませんでした。
(長文のため、分割します)
- 57 名前:梨好き 投稿日:2006/11/09(木) 21:41:53 [ ntkngw225157.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- わたしも問題のスレッドの書き込みを全て見たわけではありませんし、どのような理由で
「事実のようです」と判断なさったのかわかりません。
ですが、ネット情報のみで志望校からはずされるのでしたら残念なことと思います。
しかし、大事な志望校、念には念を入れて選びたいというお気持ちも大変
よくわかります。
もし、まだ鴎友にお気持ちが残っておられましたら、どうぞ、何度でも
見学にいらして(毎日受け付けているはずです)、掲示板の投稿のような
ことが行われている雰囲気が校内にあるかどうか、先生たちの様子、
生徒の様子、納得のいくまでご自身の目と感覚でお確かめになっていただれば
、と思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■