■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

玉川学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2005/03/03(木) 22:27:53 [ p4092-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
玉川学園の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1056955867.html

2 名前: りんりん 投稿日: 2005/03/05(土) 04:42:37 [ 203.195.105.33 ]
中2の男の子の母です。中学でも高校でも受験予定の方、在校生の方情報をお願いします。人数的に男の子が少ないですが学力的にはどうでしょうか。人数が少ない分肩身が狭そうですか?

3 名前: りんりん 投稿日: 2005/03/08(火) 16:42:16 [ 203.195.105.33 ]
どなたでもよろしいのですが情報をよろしくお願いします。このままではなくなってしまいそうです。

4 名前: 教員志望 投稿日: 2005/03/08(火) 20:42:59 [ p2048-ipbf608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
息子が小学校の先生になりたいといっています。
大学からはいるより高校から入ったらどうかしら?と
思ったのですがどんなものなのでしょう・・・
教育学部でたからって先生にはそう簡単にはなれませんよね。
玉川の教育学部って教員になれる率は高いのかしら?
ごめんなさい、しょうもないコメントで・・・

5 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/03/09(水) 09:17:08 [ mt3u008113.ocv.ne.jp ]
近所に住んでいます。
お嬢さんを通わせていらっしゃる方は存じています。
幼・小は人気も高く、入るのもとても難しいようですね。

ただ、優秀なお子さんは中学受験をして中学からは出てしまう方が多いと聞いて
います。そのお嬢さんも、中学から御三家に入りました。
また、カリキュラムを6・3・3制から4・4・4制に変える動きがあるという
事も聞きました。これについては、大きな変革だと思いますので、説明会などに
行かれて直接お聞きになった方がいいと思います。

6 名前: りんりん 投稿日: 2005/03/15(火) 20:23:28 [ 203.195.105.33 ]
うーん、優秀なこは出ちゃうんですね。
高校では男子の数が少ないようで、でも内部生は結構大学まで進んで
学部はいろいろあるのでいいのかしらと思っていたのですが
教育系を目指す女の子向きの学校と見てよろしいのでしょうか

7 名前: 卒業生です 投稿日: 2005/03/18(金) 00:14:24 [ eAc1Afl089.tky.mesh.ad.jp ]
中学、高校と玉川に通っていたものです。
りんりんさん、
確かに比較的男子の方が女子より人数は少ないです。
ですがそれで肩身が狭そうというのはなかったですよ。
女の子向きの学校かどうかっていうのはちょっとわかんないです。
ただ玉川独特の校風というか雰囲気があるので、
それがお子さんに合うか合わないかは大きな問題だと思います。
うちの学年は、男子の内部進学者の多くは文系の学部に進んでました。
理系の男子は農学部に進学するか外に出てしまってましたね。
4・4・4制はおそらく再来年度ぐらいから始まると思います。

教員志望さん、
外部進学をしてしまったのでよくわからないのですが
教育を目指す男女の比率はそんなに変わらないと思います。
ただ内部進学者の中でも教育学部というのはやはり人気で
毎年志望者数が許容人数を超えてしまうんです。
なので3年間の成績がとても重要になるそうです。
また成績の基準値を超えていても落ちてしまう場合もあるみたいです。
でも玉川の教育学部というのは外から入るのもなかなか大変みたいなので
内部から上がっていく方が楽なのかもしれませんね。
教員になれる率というのは残念ながら私にはわかりません。
ごめんなさい。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■