■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

中村学園
1 名前:ななほ 投稿日:2005/02/26(土) 11:20:21 [ p12246-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
中村中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/02/26(土) 12:16:55 [ i219-167-15-86.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
珍しいの一言。どこにあるか知らない人も多いと思います。
江東区清澄、清澄庭園のそばです。環境は、最高です。

上の娘が、春から特別進学コースに通います。
ついていけるか不安です。
高校生の皆さん、娘をよろしくお願いします。

3 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/02/27(日) 23:57:07 [ i60-35-190-81.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
在校生の皆さん寄付金どうされたか教えてください。

4 名前:さくら 投稿日:2005/03/05(土) 13:14:00 [ YahooBB219174164124.bbtec.net ]
この学校の卒業生です。
中学から6年間、通いましたがとってもいい学校でした。

私も特別進学コース出身ですが、ついていけると思いますよ。
先生達も1人1人優しく熱心に指導してくださるので。

娘さんの高校生活が充実したものになるといいですね。

5 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/06(日) 23:06:32 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
さくらさん。
卒業おめでとうございます。

中学受験を考えている母ですが、
質問させてください。
最近英語(国際科)が高校に出来たりと、
特色が出てきているな!と思ってますが、
普通科?の方の英語の進度はどのような感じですか?
親心としましては、子供が在学中に英語力がついてくれる事を望んでいる訳ですが・・・
進学コース別に分かれるのは高校からですよね?
後もう一つ、お弁当が主流だとは思いますが、
作れなかった場合、校内でお弁当の販売などしているのでしょうか?
学校見学はこれからなので質問ばかりですが、宜しくお願い致します。

6 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/07(月) 23:36:04 [ i222-150-17-254.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
お弁当は、学校の説明だと近くのコンビにですましている生徒さんが多いと聞いています。
我家も共働きなので、作れない日は、ここと妻が娘に言っていました。

英語についてですが、
私立の中学は、偏差値に関係なく中学卒業までに英検準2級を取得される方が多いと聞いています。
中村も学校の取り組む姿勢と設備から判断し取得者は、多いと思います。
学校に直接聞かれても教えていただけると思います。

英語科の説明を娘と受けました。すごいの一言に尽きると思います。
1年間300万円でTOFUL? 600?以上といえば、300万円は、安いといえます。

これに匹敵するのは、頌栄学院がもっている英国校くらいだといえます。
強い意志力をお持ちならオススメします。
我が娘は、これまでの気力を持っておりませんでした。
(持病もあり親としては、ほっとしています。)

7 名前:年収低下が続く父 投稿日:2005/03/08(火) 00:07:20 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
あの、1年間で300万円というのは何の金額なのでしょうか。

8 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/08(火) 00:15:24 [ i222-150-17-254.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
年収低下が続く父さんへ
国際科の1年間の留学費用です。

ちなみに、私もここ10年年収はほとんど変わっていません。

9 名前:年収低下が続く父 投稿日:2005/03/08(火) 01:40:29 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
ありがとうございます。留学費用ということで納得いたしました。
慶応や玉川みたいに年間納入金額がかなりお高い学校かと勘違いして一瞬焦りました。

10 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/08(火) 15:29:56 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
今度1年生の父様。
早速のお返事有り難うございました。

そうですよね(汗)
英語科の約1年留学は確かに魅力的ですが、留学なだけにお高い!!ですよね。
我が家もそんな余裕ないので、娘が望まない事を祈るばかりです。
わが娘にも、中学3年までには準2級を取らせたいと思っていますので、
学校説明会の時に聞いてみます。

お弁当はコンビニですね!了解しました。
毎日のお弁当。。。必ず作れるとは限らないですから。。。

11 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/08(火) 23:45:28 [ i220-109-181-242.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
よもぎ様へ
高校での留学の1年間300万円は、高いかも知れませんが、TOEFL550点以上で大学準備課程
(1年間)が免除される場合もあるようなので結局割安だとも考えられます。
(奨学金とアルバイトを考えると日本より安価かも知れません。)

また、私立中学では、英検準2級がひとつの判断基準になっているのは事実ですが、
高校では、TOEIC、TOEFLが重要視されているようです。(生きた英語として)

英語教育については、一度、品川女子と頌栄女子のホーム・ページを見られることを
オススメします。

中村中学から中村高校に進学した生徒を内進生と呼ぶそうですが、内進生のほとんどは、
特別進学コースに進むと聞いています。
(特別進学コースは、大学進学コースより英語の事業数が多い。)

12 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/09(水) 16:10:14 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
今度1年生の父様へ。
丁寧な書き込み有り難うございます。
中村高校でTOEICの取得に力をいれているのは知りませんでした。
英検だけかと思っていたので、嬉しい情報です。
これからの将来の事を思えば、TOEICの資格が取れるのは魅力的に思います。
お勧めのHPも覗いてみます。

来月はお嬢様の入学で期待も膨らみますね。
楽しく、充実した学生生活になることをお祈りしてます!

13 名前:さくら 投稿日:2005/03/09(水) 21:55:20 [ YahooBB219174164124.bbtec.net ]
よもぎさんへ

私は数年前の卒業生なので、最新の情報はわからないのですが
参考までにわかることを書かせていただきます。

国際科は確か今年の4月からスタートなので
どのような感じになるのかは全くわかりません。
確か1年間、留学するんですよね。
今の国際コースと同じような感じなのでしょうか?

普通科のほうの英語の進度は・・・。
どのように説明すればよいのかわからないのですが、
中学生で英検準2級、高校生で2級を取るという感じですね。
中学生で2級を取ってしまう人もいるようですが。
授業は習熟度別に行われています。
普通科でも希望者はオーストラリア語学研修に参加したり
ニュージーランドの姉妹校?へ10ヶ月間、留学ができます。
同級生では自分で留学先を見つけて留学した人もいました。

進学コース別に分かれるのは高校からです。
本人の希望と普段の成績(定期試験・実力テスト)で決めます。
中学のうちは英語と数学で習熟度別の授業が行われています。

お弁当はやはり近くのコンビニで買ったりしますね。
あと、確か学校でもパンや飲み物など簡単なものは売っていたと思います。

中村は決してレベルは高くはない学校ですが、
私はこの学校に行って本当によかったと思っています。
私は進路希望の関係で上手く選択授業が取れなかったのですが、
私1人のためにマンツーマンで先生が授業を組んでいただきました。
卒業してから学校に行っても先生方は温かく迎えてくださいます。
そんな学校なので、ぜひ学校見学などで雰囲気を見ていただければと思います。

14 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/10(木) 22:59:14 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
さくらさんへ。

数年前の卒業生でしたか!
早とちりして、御免なさい(汗)

細かい説明ありがとうございました。
子供のやる気しだいでは、親も留学の資金を貯めておく覚悟が必要ですね!!
とっても参考になりました。

文面を読んでいて、学校の良さがしみわたってきました。
卒業後も足を運びたくなる学校って素敵ですよね!
学校の見学が楽しみです。

15 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/13(日) 00:44:21 [ i60-35-190-173.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
>>3
すいません寄付金は、私の勘違いでした。
我家は、娘二人おります。下の娘が受けた中学と勘違いしました。

きのう12日中村に行ってきました。今年は、2年前と早稲田はじめ難関校合格者
が複数でているとのことです。特待生入試の成果かどうかは、わかりませんが
合格者出たことは、良いことです。合格者の皆さんおめでとうございます。
http://www.nakamura.ed.jp/exam/2005/sokuhou.html
授業料がアップしたようです。

16 名前: 今度の1年生の父 投稿日:2005/03/13(日) 22:21:25 [ i60-34-115-34.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
20年以上前に高校を卒業したせいど、辞書は紙、電子辞書は、邪道と思っていましたが、
高校生の辞書は、電子辞書と言われビックリしています。
皆さんどこの辞書を使っているか教えてください。
購入担当は、綿品物でお願いします。

次に、娘からのリクエスト携帯電話ですが、所持禁止のようですが皆さん
どうしていますか?これも教えてください。
この費用の負担者は、私なもので持たせないのがbetaともいえますが、
持っていないとかわいそかも?
以上よろしくお願いします。

17 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/14(月) 11:52:55 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
今年度から、2科4科試験に。。。
授業料もUPですか(汗)
痛い所をつかれてドキドキしてしまいました。

18 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/15(火) 00:43:45 [ i60-34-111-4.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
よもぎ 様へ
中学に授業料がどうなったのか私では、わかりません。
高校の授業料が上がったようだと申したまでです。
でも、中村は、都心の中学よりまだ安いと思います。
特待生になればもっと安くなるはずです。
もうじき私学ドットコムのdataも修正されるはずです。
このサイトを見れば中村が安いことを実感できるはずです。

娘の制服が届きました。
母親と妹と3人で姉の制服姿を見て楽しんでいました。
新入生の皆さん一緒の心境だと思います。

19 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/19(土) 23:41:57 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
そうですよね(^_^;)
少しの事にも、敏感に反応してしまいます。

制服が届くと、入学する事を更に実感できますよね。

20 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/21(月) 21:19:23 [ i60-34-118-250.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
よもぎ様へ
中村もついに2科4科受験ですか。
私学Bracketingに
「修正応募者数でみえる東京私立女子中高一貫校の2006年度入試」
この中にちょっとだけ中村中学出ています。
http://eri.netty.ne.jp/honmanote/nyushi/20050309.htm
中村も一貫校としての認識を得たと考えると2科4科は当たり前と言えます。
この頃の中学受験は、4科が主流です。4科だと国・算の不足分を理・社で補う
ことができます。(2科4科受験だと)
学校によって2科4科の合格の出し方が違います。学校説明会で質問されて見ては
いかがでしょうか?
ちなみに我家の下の娘は、他校を4科で受験しました。
娘曰く理科と社会は、学校によって出題内容がまったく違って大変だと言っていました。

21 名前:よもぎ 投稿日:2005/03/23(水) 23:16:27 [ bi74.ade.point.ne.jp ]
今度1年生の父様へ。

参考になる事を教えて頂き有り難うございます。
まだまだ新米受験生の母ですので、勉強になりました。
実は今まで2科で準備していたので、仕切り直しでございます(汗)

娘さんお二人なのですね。
うちと同じです。
しかも我が家は1人目の受験なので、親ばかりが気をもんでおります(苦笑)

22 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/03/24(木) 20:48:59 [ i220-220-219-173.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
2科と4科受験ですが、この頃どこの学校も4科受験生が増えています。
大妻女子の例ですが、合格者の75%は、2科(国語と算数の合計点)で選び残り
の25%は、4科受験生から選ぶと言っています。
学校としては、2科・4科受験者に差をつけていないと言っていますが、4科は、
2科と異なり2度チャンスがあるとことになります。
こういった理由で4科での受験生が増えています。

中村以外の中学受験をお考えなら4科が有利ですが、中村単願なら2科・4科
の最初の年でもあり2科でも充分な気がします。

また、これから、理科・社会を始めると国語と算数がなおざりになり、結局とし
て成績が伸びない場合があります。2科・4科は、模擬試験の成績や塾の先生に
相談して決めるべきだと思います。

23 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/04/05(火) 23:02:11 [ i222-150-18-242.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
明日は、入学式です。
今日は、予行練習があったようです。娘は、疲れたせいか、もう寝ています。
明日は、記憶では教科書をいただく日です。誰が重い思いをするのが決まっていません。

多分、私が運んでくるのかと今思っています。
高校生になる娘には、ポーターとしか写らないようです。

8日は、下の娘の入学式です。こちらは、もっとはっきり父がポーターと思っています。

妻が一人で入学式に行きたく無い理由が、こんなところにあるのかもしれません。

24 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/04/07(木) 23:41:43 [ i60-34-99-73.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
昨日、入学式に行ってきました。
教科書は、前日に渡されていたようですが、重いので学校に置いてありました。
娘と交代で運んできましたが、いやなくらい重かったです。

入学式ですが、中高合同の入学式には、ビックリしました。
明日、下の娘の入学式ですが、午前中、中学、午後、高校で別々に行われます。
これが、普通と思います。

入学式で感じたのは、中学が2クラスだったと言うことです。
中学受験案内によると昨年入学者は、49名、今年は、70名弱、20人近く増えた
ことになります。

http://eri.netty.ne.jp/honmanote/shigaku/index.htmに中村中学の記事が出て
いますが、評価が上がっています。
四谷大塚のホーム・ページによると受験者は、減っていますが、定着率は、向上
したようです。(これは、すごいことです。)
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/news/result/TK_GS_N_000538.html
また、東京私学ドットコムに追加募集が出ていません。当初の試験だけで入学者
が70名弱あったことになります。
http://www.tokyoshigaku.com/shigaku_pg/nittei/tsuika_ichiran.asp?type=j

気になったことがあります。入学式会場の側で他校の制服を着た生徒さんが複数
先生と新高校生と記念撮影されていたことです。
この他校の生徒さんは、もしかすると高校は、他校を受験された方なのでしょうか?
在校生の皆さん、わかる範囲で何人くらいの方が、他高校を受験されたか参考に
教えてください。また、学校の対応は、どのようなものかも教えてください。

我家の受験は、終わりましたが、今後、中村中学を受験される方には興味のある
事項だと考えます。

25 名前:さくら 投稿日:2005/04/09(土) 13:07:49 [ YahooBB219174164124.bbtec.net ]
久しぶりにここに来た、中村中・高卒業生のさくらです。

今度の1年生の父さん、ついにお嬢様がご入学されたんですね。
おめでとうございます。
中高合同の卒業式って珍しいのですね。
私はそれが普通のことだと思っていました。
中学は人数が少ないので中学だけでやるとと寂しいかもしれません。
でも、卒業式は中学と高校は別日程なんですよ。

今年の特進を担当される先生はどなたなのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。

高校で他校を受験する人は私の時は5人くらいでした。
でも、特待生制度ができた頃か外部受験をする人が増えたそうです。
理由はやはり「学校の雰囲気が合わない」といったことのようです。
確かに生徒1人1人違うので校風が合う・合わないはありますよね。
昨年?今年?は10人くらいが外部に出たようです。
4人に1人くらいの割合だったと思うので多いですよね。

学校の対応は、私は外部受験をしていないのでわからないのですが。
一生徒の視点で見ている限りでは、外部を受験するからといって
先生の対応が冷たくなったり嫌な顔をされるということはなかったです。
ただ、高校もあるので「受験」という緊迫感がなかったり、
高校受験対応のカリキュラムでもないので、
外部受験する人は塾に通ったりしていたようです。
塾に

26 名前:さくら 投稿日:2005/04/09(土) 13:17:49 [ YahooBB219174164124.bbtec.net ]
私も少し興味深いページを発見したので少しご紹介を…。

http://www.eikenforum21.jp/thisweek/05thisweek/050322.html
今年の大学受験合格実績について書かれています。
私の学年も合格実績が良いと話題になった学年だったのですが、
今年はその時をはるかに上回って伸びているようです。
追い越されるのは少し寂しい感じもしますが、
卒業生としては学校が良くなるのは嬉しいことです。

http://www.eikenforum21.jp/myschool/2005question/nakamura_akao.html
数学の赤尾先生がカリキュラムなどについて書かれています。
今年度中学1年生より中高6カ年用のテキストを使用するそうです。

赤尾先生と言えば。
私は授業を受けたことがなかったのであまり関わりがないのですが、
ファッションが印象的な方でとても印象に残っています。一方的に。
でも、清澄祭に行った時に「久しぶりね」と言われたので覚えられていたのかも。

今年も清澄祭に行きたいなーと思っています。
でも、私としては体育祭のほうがおすすめです。
先生と生徒が一緒になって盛り上がるのです。
スポーツが苦手な私でも楽しめる行事でした。
体育祭が好きで高2・3と実行委員を2回もやったほどです。
みなさんも機会があればぜひ体育祭を見学してみて下さい。

27 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/04/10(日) 22:54:00 [ i60-34-101-44.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
さくら様へ
娘の担任は、舘先生と聞いています。

ホーム・ページに出ていましたが、校歌が与謝野晶子作詞と入学式で初めて知りました。
これを、どう評価するか人により、いろいろだと思います。

校舎に飾ってある絵画同様文化の香りと考えるべきだと思います。
(下の娘の通う学校は、校歌の作詞、作曲者共書いてありませんでした。)

29 名前:さくら 投稿日:2005/04/23(土) 16:32:37 [ YahooBB219174164124.bbtec.net ]
今度の1年生の父さま

ありがとうございました。
館先生だなんて、少し意外でした。
館先生が新卒できた時のことを覚えているので、
「館先生も成長されたんだなぁ〜」という感じです(笑)

30 名前:今度の1年生の父 投稿日:2005/05/07(土) 14:49:54 [ i60-34-116-15.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村のホーム・ページに2006年度入試 中村中学校・中村高等学校 学校説明会が
アップされていたので報告します。
http://www.nakamura.ed.jp/exam/2006/setsumei.html

いろんな中学の学校説会・オープンスクールが始まっています。今年も受験シーズン
到来?

2科・4科試験の概略がhttp://www.nakamura.ed.jp/exam/2006/setsumei.html
にあります。参考にしてください。

31 名前:ロコモ 投稿日:2005/05/29(日) 22:34:19 [ i220-220-218-153.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今度の1年生の父だと長いので「ロコモ」に替えます。
妻に誘われて体育祭に行ってきました。母親だけでなくオヤジが多いのに
ビックリ、これっておやじの会があるからでしょうか?
(娘の反対を押し切って妻と出かけました。)

体育祭ですが、思っていたイメージより元気で活発でした。
良い学校です。

ホーム・ページが一新しています。
http://www.nakamura.ed.jp/

30歳は、どこに行ったのでしょうか?
他のホーム・ページで学校の方針がわからないという方がおられました。
早く整備してください。

32 名前:ロコモ 投稿日:2005/06/13(月) 21:36:56 [ i220-220-218-37.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村のホーム・ページに理科と社会の予想問題が出ています。
http://www.nakamura.ed.jp/nyushi/参考にしてください。
この内容が旧過程なのか新課程なのか私では、判断できません。塾かお子さんに
確かめてください。

我家の下の娘は、今年の受験終了組ですが、2科受験組だったので理科・社会
は、わかりません。

上の娘の夏季予定表を見るとほとんど学校のようです。中村も良く勉強する
学校だと言えますが、親としては、今年からどこにもいけないと実感しています。

33 名前: ロコモ 投稿日:2005/07/12(火) 20:49:47 [ i219-164-185-3.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
母親の説得に負け娘は、オーストラリア語学研修に行くことになりました。
20日足らずの研修なので、あまり成果は期待できませんが、将来の良い経験になれ
ばと思い妻が勧めたものです。

今、我家で悩んでいるのは、ホーム・スティ先へのお土産です。
日本からのお土産て何が良いか経験者さん教えてください。

34 名前:4年生の母です 投稿日:2005/07/15(金) 22:49:01 [ p1135-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして、まだ中学受験初心者の小学4年生の娘がいます。
7月17日のサマーフェスティバルに参加させて頂くことになりました。
娘ともども、楽しみにさせて頂いています。

ロコモさん、日本のお土産でしたら風鈴や扇子、におい袋などはいかがでしょう?
浅草の雷門の所に、黒田屋さんというお店があって、
和風の上品な小物がいろいろありますよ。
浅草でしたら、中村学園からそれほど遠くないですよね。

35 名前:ロコモ 投稿日:2005/07/17(日) 21:31:45 [ i219-167-12-152.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今日は、中村のサマーフェスティバルに行ってきました。

参加者の数としては、中学生より小学生が多かったと思います。これは、参加
できる催しが中学生向けというより小学生向けが多かったためと言えますが、
中学の人気が向上しているためとも考えられます。
(我家は、下の娘が参加しなかったせいでステンシルができなかったと妻が
悔やんでいました。)

部活で見れたのは、バレー、卓球、ダンス、バトンの4部です。バレー部は、有
名なだけあって迫力満点、卓球部は、まあまあ、ダンスとバトン部は技術という
より熱意いっぱい皆さん頑張っていました。

時間が2時間と短く有名な吹奏楽とハンドベル部の演奏が聞けず残念でした。
文化祭を楽しみにしています。

サマーフェスティバル終了後、娘と3人で新宿までパスポートを取りに行き
その帰りに、オーストラリアへのお土産探しに浅草まで行ってきました。

4年生の母さまが言われるとおり、風鈴を買いました。風鈴は、東京都いうより
住んでいる江戸川区の代表として持って行くつもりです。後は、風呂敷を買いま
した。風呂敷は、日本代表です。

助言ありがとうございました。

36 名前:4年生の母です 投稿日:2005/07/21(木) 00:19:17 [ p1135-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ロコモさん、レスありがとうございました。
お土産に風呂敷はいいですね〜!きっと喜ばれると思います。

さて、私も、サマーフェスティバルに行ってきました。
バトン部の発表も見ましたよ。とても可愛らしかったですね。
他には、演劇部・書道部・アニメーション部・茶道部などを見学しました。
どこの部でも、生徒さんが親切にして下さいました。
真面目で大人しい感じの生徒さんが多いという印象を受けました。

図書室からの眺めは最高ですね!
心が洗われるような・・という表現がぴったりだと感じました。
実は学校見学に行くのはこれが初めてだったのですが、
娘はとても楽しかったらしく、早く中学生になりたい!と言っていました。

37 名前:ロコモ 投稿日:2005/08/10(水) 00:44:50 [ i60-34-101-73.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
先週の土曜日、家族でオーストラリア語学研修の見送りに成田空港に行ってきました。
空港には、中村だけでなく他校の研修生も2・3組見受けられました。私立の学校案内
には、たいてい語学研修がでいています。今回、空港に行ってみて海外での語学研修
が、普通なのだと実感してしまいました。

我家の娘は、初めての海外です。不安もあるようみ見えましたが、友達と一緒なので
頑張ると言って出かけて行きました。これだけでも成果があったと今は、思っていま
す。

一緒に下の娘も連れていたので、お前も行くかと聞くとお姉ちゃんが、帰ってきて
から考えると言っていました。
(下の娘にも良い刺激になったようです。英語の宿題をまじめにやっています。)

帰国日には、また、親子で迎えに行きます。娘が何を言うか楽しみにしています。

38 名前:ロコモ 投稿日:2005/08/23(火) 23:20:24 [ i60-41-31-81.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
 娘が、オーストラリア語学研修から本日帰ってきました。服装は、長袖、南
半球は、冬なのだと納得。
 飛行場で娘を待つ間、たくさんの制服を着た中学・高校生に会いました。み
んな沢山のお土産を持って友達をおしゃべりをしていました。
 我々の世代と異なり海外での語学研修て普通のようです。

 娘に、あちらの印象を妻が聞くのですが、娘は、風邪をひいたようでしゃべり
たがりません。
 でも、一言楽しかったと言っています。良い経験を積んだようです。
 風邪が治り声が出るようになったら、もっと詳しく話してくれると思います。

 今は、娘が写してきた写真370枚を印刷しています。観光旅行と異なり、建物
の写真がほとんどありません。それと、友達と一緒の集合写真も少ないです。
 これは、2人1組に分かれてホーム・スティーしたのが原因のようです。

39 名前: ロコモ 投稿日:2005/09/09(金) 21:24:10 [ i60-42-125-26.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
娘が、来月の清澄祭(文化祭)の話題をしていました。
10月8日に下の娘を連れて家族で行くことにしました。娘も、父も来てと珍しく
言っています。(何か魂胆がありそうですが)

40 名前:さくら 投稿日:2005/09/11(日) 22:15:40 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
わたしも友達と一緒に10月8日は清澄祭へ行きます。
目的は高校3年間担任だった先生(中学のときも
お世話になった先生です)とお話することです。
去年は行けなかったので、かなり楽しみです☆

41 名前:ミルクティー 投稿日:2005/09/16(金) 01:33:28 [ ntsitm004040.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして、ミルクティーです。
小3の娘がおります。受験予定ですが
今のところは受験コースではない塾で、週1回見ていただいてます。

色々な学校を探していて、こちらを知りました。
ロコモ様が「珍しいの一言」とおっしゃっているように
中村学園の事は、聞いた事がなかったのですが、色々調べていくうちに興味を持ち始めたところです。
HPも拝見いたしまして、ますます惹かれています。

そこで何点か質問がございます。
在校生をお持ちの保護者様にお聞きしたいのですが
中村は、清澄庭園に面した立派な校舎だそうですが、なんとなく下町というのは地盤が弱いような気がして
耐震の面が心配なのですが、HPにはその辺の記載がなかったので
ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
このところ大きな地震が多く、どの学校でも校舎の耐震性が心配です。
近年に建てられているのでもちろん大丈夫だろうとは思いますが・・・。

また実際にお嬢さんを通わせてみて、中村で良かったと思われる点はどんなところですか?
もし差し支えなかったら教えてください。

今は高校生になった上の子も、受験を経験しております。
上の子は駆け込みでしたので、短期集中で滑り込み、今でもあの追い込みの時は本当に楽しかったと言うのです。
おそらく遊ぶだけ遊んで、好きなスポーツも秋の県大会が終わるまで続けていたので
その後ガガッと集中できたのだと思います。
そして同じ目標に向かっている仲間や先生と頑張って勉強し、
腹ごしらえにと、普段は行かない立ち食いそばを食べに行ったり
マックに行ったりしたことも楽しかったようです。

でも3年間みっちり頑張ったお友達の中には、受験の弊害ともいいましょうか
円形脱毛になってしまったり、神経性胃腸炎で苦しんだり、目つきが変わってしまったり
ストレスからか、親に暴言を吐いたりと、色々な子を見てきました。

なので娘は、受験勉強一色でなく、あまり無理しないで、校風の良い、伸び伸び成長できる学校に入れてあげたいと思っています。
偏差値ではかるつもりは毛頭ありません。
そんな事も考え、中村に興味を持っています。

これからも色々教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

42 名前:クロ 投稿日:2005/09/16(金) 07:16:51 [ 203.223.42.9 ]
9月に定期試験があるそうですが、今、試験中なのでしょうか。
9月に試験があるということは二期制を採用しているのでしょうか。

43 名前:ベイリーフ 投稿日:2005/09/16(金) 09:52:50 [ z73.219-103-239.ppp.wakwak.ne.jp ]
初めまして。
首都模試の会場の時にこちらの学校に伺い、説明会に参加して
親子とも大変関心を持っています。
特に、音楽好きの私たちにとっては必修のフルートがとても魅力的。
3年間でかなりのレベルまで上達するのでしょうか?
校舎もとても立派で、進学実績も良く、制服も可愛くて
数年後には品川女子くらいの
人気校になるのでは・・?などと思っています。(^^)

ひとつ残念なのは、中高一貫ではなく、高入生とミックスされるということです。
完全中高一貫になればもっと人気が出るはずだと思いますが・・。
やはりカリキュラム的には先取りはあまりせず、のんびりした雰囲気なのでしょうか?

44 名前:ロコモ 投稿日:2005/09/16(金) 19:45:10 [ i220-220-111-156.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村の耐震性は、私では、わかりません。学校に確認してください。ただ、コン
クリートが厚く思えるので大丈夫と考えています。(廊下の窓で確認できます。)
同じく廊下の窓に斜めの鋼材(鉄)が、してあれば耐震構造物です。

中村は、2期生です。27日から定期考査が始まります。

高校からの入学なので「ベイリーフ」さんの御質問には、お答えできませんが、
中村が、完全一貫校になるのは、無理があると思います。
理由は、品女とほど同ランクの江戸女、国府台女子が完全一貫校になっていません。
隅田川より東で、完全一貫校になるのは、難しいと思います。

45 名前:ミルクティー 投稿日:2005/09/16(金) 21:33:32 [ ntsitm004068.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
耐震性の件、ありがとうございます。
清澄祭、学校説明会にも伺う予定ですので、是非聞いてみたいと思います。
窓に斜めの鋼材・・・も確認してきますね。

中村は英語の伸びがいいようですね。
中学で初めて触れる子でも伸びていってるようなので、
先生方が授業内容を工夫されているのかなと思いました。

娘は今英語を習っていますが受験になったら、やめなくてはいけないかなと思っています。
時間的にムリでしょう。いつまで続けられるか・・・。
私学には入れたいけど、出来る限りお稽古事も続けさせてあげたいと
思ってしまう母です。

46 名前:ロコモ 投稿日:2005/09/17(土) 14:05:35 [ i60-34-121-107.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ミルクティー様へ
今、娘が学校から帰ってきました。週6日より週5日に近い学校です。
この娘が、数日前に学校でお弁当を皆に食べられたと文句を言っていました。
妻が、炊き込みご飯を持たせたところ皆に食べられて自分では、ほとんど食べ
れなかったようですが、皆で和気藹々食事をしている様子がわかり、親として
は、ほっとしています。(こういう点、中村は良い学校です。)

下の娘の経験で言うと、受験させるなら4年生遅くても5年生から受験勉強を
始めるべきです。中村も2科・4科になりますが、中学受験の主流は、4科受
験です。2科受験できる学校は、今後ほとんどなくなります。4科を6年生で
始めるのは、無理があります。我家は、6年からの駆け込み受験組で2科受験
しました。入学後の試験を見ると英数国の3教科は、どうにか平均点を取れま
すが、理社は、平均点以下です。理社は、勉強したけどだめだったと、娘は言
っています。入学後を考えても4科受験すべきです。
(校内順位表を見て愕然としました。こんなもの中1からほしくありません。)

中学受験で英語の成績を考えると英検準2級を持っていると優遇されます。
学校によっては、帰国子女枠で受験できると聞いています。
下の娘が通う中学では、取り出し授業の対象者になります。英語だけは、学年
の違うクラスで受講するそうです。

ここまで無理でも英語ができると学校生活は、バラ色です。できるだけ続けて
いただきたいです。

学校説明会だと子供には、楽しくありませんが、学園祭は、楽しいようです。
子供のためだと思って沢山の学校の学園祭に参加してください。

47 名前:ベイリーフ 投稿日:2005/09/17(土) 18:13:32 [ z73.219-103-239.ppp.wakwak.ne.jp ]
ロコモさん、情報色々ありがとうございます。
中高一貫は隅田川より東では難しいとのこと、
私は東京なのですが、隅田川の東と西で事情が違うというのは
初めて知りました。教育環境が微妙に違うのでしょうか。
例えば、埼玉になると逆に中高一貫が主流のようですが
2/1に一斉に受験が始まる東京とはまた事情が異なるのでしょうね。

48 名前:ミルクティー 投稿日:2005/09/18(日) 00:40:52 [ ntsitm003062.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
ロコモさんありがとうございました。
そうですね、今後は4科受験がほとんどになるでしょう。
確かに5年でも間に合わないこともありませんが、のんびり屋の娘には
逆にきついでしょうから、やはり来年の2月からスタートとなると思います。
上の子は慌しかったので、娘は地道にこつこつやらせたいと思います。
中学に入ってからも、何か得意科目があると本当にいいですよね。
大学入試までも響いてくると思います。
10月の説明会は平日もあるようなので、私一人で出向いて、
清澄祭は是非子どもと行く予定でおります。
それではまた、ロコモさんをはじめ皆様のいろいろなお話を楽しみにしていますね。

49 名前:ロコモ 投稿日:2005/09/18(日) 01:12:11 [ i218-44-35-253.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ベイリーフさんへ
私が言っているのは、高校受験の無い完全一貫校です。隅田川より東でも一貫校は
中村を初め沢山あります。誤解しないでください。

我家が昨年検討した私立女子中は、次のとおりです。
1.隅田川より東
 江戸女、国府台女子、和洋国府台、中村
2.隅田川より西
 大妻、三輪田、和洋九段、麹町学園、千代田、品女、普連土
これに我家から通学できる学校をあげると次のとおりです。
1.千葉
 市川学園、東邦大東邦、渋幕、東京学館浦安、東海大学浦安、千葉日本大学第一
2.東京
 桜蔭、女子学院、御茶ノ水付属、慶應中等部、豊島岡、共立女子、跡見、
 日大1中、女子聖

隅田川より東(墨田区、江東区、江戸川区と千葉県の一部)にある学校は、全て
高校で受験できます。完全一貫校は、ひとつもありません。これは、学校の偏差
値とは関係がありません。

昨年、江戸女に完全一貫校にならないのですか質問したところ生徒の質を落とし
たくないからだと答えられました。受験者が足りないということです。

千葉の試験の特徴は、12月の初めに推薦入試があるということです。
今年は、12月1日が試験日です。これで受かってくれると楽しいクリスマスを
迎えられ親としては、魅力です。(都内からも推薦は、受けられます。)

このほかは、千葉も東京も同じだと思います。

50 名前:ベイリーフ 投稿日:2005/09/18(日) 09:27:29 [ z73.219-103-239.ppp.wakwak.ne.jp ]
ロコモさん、丁寧にありがとうございます。
私の書き方が悪かったのですが、私が「中高一貫」と書いたのは、
高校で高入生とミックスしない学校(別カリキュラム)・・という意味で、
埼玉の学校はこういう学校が多いようです。確かに隅田川の東の学校
では(千葉も含め)高入生と一緒にする学校が多く、西側では高校入試自体をしない
完全一貫校が多いですね。地域によって傾向が違うのだな、と改めて
思いました。前倒しのカリキュラムをとっている学校は進度が違ってくるため
実質的に高入生とミックスできない、というところが多いですが、
6年間同じメンバーだと中だるみしてしまう可能性もあり、
それぞれに善し悪しがあるんだろうな、と思います。

我が家は来年受験でもう目前にせまっています!中村中の説明会は
もう一度ぜひ行って色々確認してこようと思っています。

51 名前:ロコモ 投稿日:2005/09/18(日) 17:15:31 [ i60-42-176-26.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ベイリーフさんへ
中村は、高1で内進生と外入生を同じクラスにします。私が、知る限り中村以外
高1からミックスする学校は、ありません。昨年、江戸女でこの点を質問したと
ころ、しないのではなくできないのだと言われました。内進生と外入生の学力差
が大きいので、外入生には1年間頑張ってもらい内進生に追いついてもらうそう
です。今後、教育課程が変わり今以上に差がつくようだと内進生と外入生を一緒
にできなくなるとも言われました。

中だるみも心配かも知れませんが、入学してみると6年間続くかが心配になります。
宿題の多さと、授業の進む速さから見て中だるみする余裕は、なさそうです。

完全一貫校とそうではない学校では、一般的に言って完全一貫校の方が面倒見が良い
ようです。我家は、入学式で中2で付属高校への進学をあきらめていただくか伝える
と言われています。
(中村は、別だと思います。)

中村に聞きたい点が2点あります。
1.今年の進学実績が以前より顕著に良くなっている理由
2.付属中学から外部進学される割合と進学先

学校説明会ですが、受験した学校の説明会は、受験すると決めてからは、全て
参加しました。毎回、言う話が若干違います。

54 名前:さくら 投稿日:2005/09/18(日) 21:31:05 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
まず、ロコモさんの質問でわたしにわかる範囲ですがお答えします。

1は今年が特待生入試が始まって初めての卒業生でた年だからだと思います。
といっても、特待生で入った子は高校で外部に出る人が多かったようですが。

2の割合は以前に書き込んだと思うので省略しますが。
進学先は早稲田系列の学校に行った人がいたみたいですよ。
他の学校はよく覚えてないのですが、悪くなかった気がします。
(少なくても偏差値的には中村より上の学校だとか、
国際系や音楽系などの特殊な学校だった気がします。)


私が在籍していたのはかなり前なので今は違うかもしれませんが、
中村はどんな子でも中学→高校に進学できるはずです。
理由は「中学入試の時にその子の学力は判定しているので、
高校進学時に高校に上がるだけの学力がないのは教師側の
責任。」という先生の考えからのようです。
そのために学力に不安がある生徒には補習とかしてました。

高入生と中入生が一緒のクラスになるのはわたしは良かったです。
どうしても人数が少ないので6年間、同じメンバーで過ごすよりも、
高校から人が増えたことでいろいろな考えを持った友達と出会ったり、
勉強面からも刺激を受けることが多かったので…。
高校から入学した子は授業時間外に補習などもあったみたいです。
(ただ、当初の予定では中入生と高入生は別々にしたかったようです。)

55 名前:4年生の母 投稿日:2005/09/25(日) 01:00:28 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
もうすぐ清澄祭ですね。
うちの娘は、サマーフェスティバルに参加して以来中村ファンなので、今からとても楽しみにしています。

さて、高校での外部受験のお話が出ていましたが、
声の教育社から出ている中学受験案内を見てみますと、
併設高校への進学率が90%を超えている学校が多いのに、中村は79%となっています。
五人に一人以上の割合になりますね。
どうして併設高校へ進まず、外部受験される方が多いのでしょうか?

特待生の方が外部受験をされるケースが多いと、さくらさまが書き込んでいらっしゃいましたが、
特待で入学されるような生徒さんにはもの足りないものがあるということでしょうか?
それとも、特待生であることがプレッシャーになってしまうとか?

我が家としましては、せっかく中学受験をして入学するのですから、
できれば高校卒業まで中高一貫教育でお世話になりたいと思いますので、
中村の併設高校への進学率が低い理由がとても気になっています。

56 名前:としごまま 投稿日:2005/09/28(水) 15:04:35 [ p8031a3.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
初めまして。小4の娘を持つ母です。バトン部のある学校を探しておりました
ところ中村中にであいました。4年生の母様の書き込みのように外部受験の
多い?理由も知りたいのですが、もう一つ知りたいことがあります。
それは計算力向上のために公文をとりいれていると聞いたような記憶が
あったので、どなたかに教えていただきたいです。
本当ですか?もしそうなら、どのような形でやっているのですか?
公文のお教室でやるのと同じプリントでやっているのですか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

57 名前: 新人の父 投稿日:2005/09/29(木) 19:25:41 [ i219-167-228-122.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今年の入学式で内部進学者、外部進学者と先生の3者で、楽しく記念撮影をされ
ているのを見ました。どう見ても学校が嫌で外部進学したとは思えませんでした。
学校に確認しないといけませんが、付属高校への進学する権利を残したまま、外
部受験ができるのではないでしょうか?
この特権を利用して受験者が多いのであれば併設高校への進学率が低いのもうな
づけます。

次に一環校から外部受験者が少ないのは、主に次の理由によるようです。
1.一環校のカリキュラムは、高校受験を想定していないので、高校を受験する
  場合は、学校の勉強と受験勉強の両方することになり負担が大きい。
2.完全一環校に多いが、高校を他校を受験する場合、付属する高校への推薦の
  権利を失うのでリスクが大きい。
  (高校入試を行わない完全一環校は、他校に進学されると生徒数が減少する
  ので経営上好ましくないので、他校受験者の内部進学を認めないケースが多
  いようです。)
3.都内の多くの女子校が、完全一環校になったため高校でのリベンジができない。
  高校受験できる女子高は、豊島丘と江戸女くらいしかない。
外部受験の対象になるのは、大学付属が狙い目のようです。
1.慶応女子
2.早実
3.中大付属、中大高校、中大杉並
4.ICU
5.法政女子
こういった理由で、一環校からの外部受験者が少ないようです。
また、外部受験するかは、入学後考えれば良い問題なので今から考えなくて
良い問題だといえます。ただ、受験した場合、内部進学できるかは可能性の
問題なので確認すべきだと考えます。

58 名前:としごまま 投稿日:2005/09/29(木) 20:41:42 [ p29e985.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
新人の父さま
とてもわかりやすい情報をありがとうございます。
出来の悪い我が子ですから、もし首尾よく入学できてもついて
行けず、高校へ進めなかったらどうしようかと思いまして投稿
してしまいました。
安心して受験勉強に打ち込めます!!
清澄祭も楽しみです。
また、カフェテラス(と読んでよかったのでしょうか?)は中学生
は利用できないのですか?
受験案内の本にはあんなに綺麗なカフェテラスがあるのに、それを
うたっていないので、どうなのかしらと思って、またもや質問させて
いただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

59 名前:4年生の母 投稿日:2005/09/29(木) 21:50:21 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新人の父様
詳しい説明をありがとうございました。

我が家の場合、中学受験をする大きなメリットとして、
高校受験を意識せずに、6年間の中高一貫教育の中で
クラブ活動に励んだり、お友達との友情を育んだりできるということを考えています。
そういう意味では、こちらの学校は我が家の求めるものとは少しズレがあるかもしれませんね。

先日の説明会の際、先生に個別にお話を伺いましたら、
一学年の定員が102名で、それが中学の段階でいっぱいになった場合には、
高校での募集は行わなくなります、とのことでしたので、
中村も完全中高一貫教育を目指していらっしゃるのだと思っていましたが・・。

としごままさま
中村中・高のパンフレットにカフェテラス(チェリオ90)のお写真が大きく使われていて、
施設として紹介されていますので、中学生が利用できないということはないと思います。
明るくて、素敵な場所ですよね。

60 名前:新人の父 投稿日:2005/09/30(金) 00:31:14 [ i220-220-218-180.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
4年生の母様へ
外部受験者が多いからと言って中高一貫教育のメリットが少ないとは、思えません。
我が家の下の娘は、中村ではありませんが、私立中学の1年生です。この娘にある
高校の受験を進めています。それは、中高一貫校でよく話題にでる中だるみ防止と
チャレンジ受験です。
(人間なにか目標を持っていないと長続きしません。その意味での目標です。)

私立によっては、部活に制限をしている学校があるようですが、中村は、制限して
いないようです。特に、吹奏楽とバレー部の練習は、熱心です。
(昨年10校の女子校に行きましたが、どこの学校でも一番活発な部活は、吹奏楽部
のようです。)

友達関係ですが、上の娘の行動から判断して中村は、友達関係は良好のようです。
(友達関係の面倒見の良い学校です。)

次に、完全一環校についてですが、どの学校も目指していると思います。中村は、
学校が小さいのと、この頃、中学の入学者が増えているので、もしかするとなれる
かもしれません。(現在は、2クラス/学年です。)
でも1学年102名=3クラスで完全一環校になれるというのは、意外です。
もうちょっと大きい学校だと思っていました。
(来年から、両国高校が一環校になります。この影響によっては、数年以内に3クラス
になるかもしれません。)

61 名前:卒業生 投稿日:2005/09/30(金) 21:46:54 [ proxy02.nttdata.co.jp[10.23.64.8] ]
はじめまして。私は中村高校(国際コース)今は国際科ですよね?の卒業生です。私は国際コースの第1期生でした。今日この掲示板を発見して見させていただきました。こんなにも中村を好きになってくれている人がいるなんて驚きました。卒業生として嬉しいです。私も中村が大好きです。なので今でもたまに先生に会いに中村を訪れます。中村はいつまでも卒業生を暖かく迎えてくれるので家に帰った気分になります。今年も清澄際に行ってみたいと思ってます。この掲示板の人で留学のことで何か聞きたいことがありましたら私の経験でよければお話します。国際コースと国際科との間に多少違いがあると思いますが、海外で生活した経験は同じだと思うので…苦労とか努力したことなど…
ちなみに私は今中村で得た英語力を生かしてフェリス女学院大学で英語の勉強をしています。私がこの大学に入れたのも中村に入ったからだと思っています。中村にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。

62 名前:4年生の母 投稿日:2005/09/30(金) 21:58:54 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新人の父様
丁寧なお返事をありがとうございました。
お友達関係が良いというのは、何よりですね。
私も、サマーフェスティバルに参加させて頂きました時に、お友達同士だけではなく、
生徒さんたちと先生方の関係がとてもいい雰囲気だと感じました。

我が家からは比較的通学も便利な上、生徒さん達の印象も良く、
志望校のひとつとして考えさせて頂いているのですが、他の学校に比べて、
併設高校への進学率が低いことだけが何となくひっかかっているのです。

それから、一学年102名というのは、個別でお話を伺いました時に、
先生がおっしゃった人数で、私も高校生はもう少し人数が多いように記憶していましたので、
聞き間違いかと思い、帰宅後確認しました所、中学の募集定員は102名になっていました。
将来的に、各学年102名(34名×3クラス)×6学年、学校全体で6学年合わせて18クラスということで考えていらっしゃるのかなと思いました。

63 名前:さくら 投稿日:2005/09/30(金) 22:08:20 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
私は数年前の卒業生なので、現状については人から聞いたことなのですが。
(といっても、先生や同級生など関係者からの情報です。)

特待生が外部に出ていくのは物足りなさもあると思います。
中学受験のリベンジという感覚もあると思います。
あと、母校を悪く書くようなのですが…。
特待生と一般生を別々のクラスに完全に分けていたことで、
生徒同士の関係がちょっと微妙だったと聞きました。
でも、確か昨年か今年くらいから混合クラスになったはずです。

中村は新しいことをどんどん取り組んでいく学校なので、
やはり失敗というか不都合なことも正直なところあります。
ただ、その失敗を無駄にするのではなく活かして、
また次の新しいことを取り入れていこうとしているので、
そういう面ではとてもイイ学校だと思いますし、
卒業生としては今の在校生が羨ましい気もします。

完全中高一貫制については現実には難しい気が…。
(高校募集を停止できない事情を聞いたことがあるので。)
ただ、中入生と高入生を別々のクラスにしたいという
構想は中学再開時からあったようです。
中学生の人数が少ないこともあって実現には至りませんでしたが。
私としては6年間同じメンバーで過ごすよりも、様々なバックグラウンド
の友達に出会えたことで視野も広がり逆に良かったですけどね。

64 名前:さくら 投稿日:2005/09/30(金) 22:21:07 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
先程の続きで…。

4年生の母さまの望むような学校生活も送れると思います。
先生方としては6年間、育てていこうという意識は十分にあります。
(基本的に全員が高校に進学できるようになっています。)
ただ、生徒の個性を尊重して外部受験をしたい生徒に対しても
嫌な顔をすることなく応援してくれるという環境もあります。

中学から知り合った友達とは今でも会うことが多いですし、
やはり6年間を一緒に過ごしたということで卒業後に知り合った
友人よりも深い付き合いができているように感じます。
先生方も担任や部活などで関わりがあった先生はもちろんですが、
学校の規模が小さいので関わりが少なかった先生でも
遊びに行くと覚えていてくださっていてとっても嬉しくなります。


>卒業生さんへ
きっと私の後輩ですね。
ちなみに私も○○1期生なのです。1期生つながりですね。
(何の1期生かは秘密で。誰だかわかってしまいそうなので。
でも、中村にとって大きな変化のあった学年でした。)
こういうところで卒業生の方と出会えるのは嬉しいです。
私も中村が好きで、今年の清澄祭にも行く予定です。
どこかですれ違ったりするかもしれませんね。

65 名前:さくら 投稿日:2005/09/30(金) 22:26:39 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
>としごままさん

全く参考にならない情報なのですが。
私の時は公文は取り入れられていなかったのですが、
つい最近までは時間割に組み込まれいたようです。
ただ、現在も行われているかどうかはわからないので、
学校に直接、問い合わせられてみると良いと思います。

公文は賛否両論ですよね…。
バイトで塾講師をやっていたことがあるのですが、
私はあまり好きな教材ではないかなぁ?という感じです。

66 名前:卒業生 投稿日:2005/09/30(金) 23:20:25 [ proxy02.nttdata.co.jp[10.23.64.8] ]
>>さくら先輩へ
○○ってのが気になりますね(笑)何年度卒なんですか?

67 名前:としごまま 投稿日:2005/10/01(土) 12:21:36 [ pdd06e5.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
さくら様
生きた情報をありがとうございます。
公文は、コツコツやる我が子には向いているかと思い、それを
取り入れるまたは、その考え方を取り入れる?のは悪くないと
思いました。
皆様からいただいた情報で「予習」できましたので清澄祭も
ただ見るだけでなく、充実して拝見できそうです。
どうもありがとうございました。
中村の掲示板は暖かく、きちんとしていて学校の姿勢を表して
いるようで居心地が良いです!
これからもよろしくお願いいたします。

68 名前:4年生の母 投稿日:2005/10/01(土) 20:26:41 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
さくらさま
詳しく教えて下さってありがとうございました。
とても参考になりました。

以前、先生にお伺いしました時、特待生と一般生については、さくらさまが書いておられるように、最近混合クラスにしましたとおっしゃっていました。
その代わり、国語と数学は習熟度別のクラスに分けて勉強されているそうです。
特待生でなくても、国語が得意な生徒さんや数学が得意な生徒さんがそれぞれ誇りを持って学習できるようにしています、とのことでした。

中村の卒業生でいらっしゃるさくらさまや卒業生さま、新人の父さまのような在校生の保護者の方が良い学校だと実感していらっしゃるご様子が伺えて、中村の暖かい校風が伝わって来るような気が致しました。
娘は中村が大好きで、中村に特待生として入学したいと頑張って勉強しています。
清澄祭にもぜひ参加させて頂きたいと思っています。
これからもまたわからないことをお聞きさせて頂くかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

69 名前:新人の父 投稿日:2005/10/09(日) 11:22:54 [ i60-34-122-69.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
昨日、清澄祭に行ってきました。今日は、雨なのと下の娘が嫌がるので行かないことにします。
学校に行って見て建物は、でかく見えるのですが、教室の数が少ないのを実感しました。
これでは、1学年3クラスで完全一環校も夢ではないなと思えてしまいました。
教室での展示は、どこの学校もあまり変わらないのが印象です。
フェニクスホールで演劇とハンドベルの演奏を聞きましたが、特にハンドベルは、5人(多分これで全員だと思います。)
で演奏されておられました。上手というより基本に忠実と感じです。
吹奏楽部が、都大会で金賞受賞と張り紙がされていましたが、こちらは、ハードで力の入れ方が違うと聞いていますが、
ハンドベルも良かったです。もっと部員が増えればいいなと思います。

後気についたのは、卒業生が数名こられていたのと、あのNのカバンをしょった
お子さんを2・3名見たことでしょうか。

全体の印象として中村は、やさしい雰囲気がする学校でした。

70 名前:さくら 投稿日:2005/10/09(日) 16:23:06 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
わたしも昨日、清澄祭へ行ってきました。

といっても、自分の部活へ行っただけで他の展示は見ず…。
あとは、ひたすら職員室やその近辺で先生と話してました。
4時過ぎまでフラフラしていたので目立ったらしく校長先生に
何度もからかわれ、最後には先生の著書をいただいてしまいました。
(しかも、その本の中に使われている写真に自分が写っていた…。)

卒業して何年も経つので知らない先生もいらっしゃって
少ーし寂しさを感じる清澄祭ではありましたが。
中学の担任の先生、高校の担任の先生、部活の顧問の先生、
授業でお世話になった先生など、たくさんの先生方と再会し、
懐かしい話や近況報告ができ、楽しい1日になりました。

帰り際に出会った生徒さん(中学生)も全く知らないのに、
きちんと挨拶をしてくれて、なんだか嬉しくなりました。
この学校の卒業生でよかったなと改めて実感しました。

71 名前:さくら 投稿日:2005/10/09(日) 16:46:11 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
>卒業生さんへ
1期生づくしの学年だったので○○にはいろいろ入ります(笑)
何年度卒かを書くと誰だかばれちゃいそうなので内緒で。
でも、わたしの時は国際コースはなかったので少しだけ先輩かな。
留学希望の子はNZとの交換留学か個人的に留学するかだったので、
もう少し早くに国際コースがあればよかったのになぁと思います。

>としごままさま
昨日、いただいたパンフレットに載ってあった時間割には
「公文」の時間が消えていたので、なくなったのかもしれません。
清澄祭に行かれてれば、もう解決されているかもしれませんが…。
昨日も個別相談をされている方が何人かいらっしゃいました。
確かに、どんな教材も活用の仕方と相性はありますよね。
中村がとしごままさんのお子さんにあう学校だと良いのですが。

>4年生の母さま
4年生の時点で「中村に行きたい」と思っていただけるなんて
卒業生としてはとってもとっても嬉しいです。
わたしは受験を決めたのが小6の夏休みと遅かったうえに、
中村は第1志望の学校ではなかったので複雑な心境で入学しました。
でも、今となっては本当にこの学校に行って良かったと思っています。
もちろん誰にでも合うわけではないし、100%完璧でもないし、
まだまだ試行錯誤というか発展途上の段階であるとは感じます。
だけど、わたしにとっては6年間で勉強だけでなく卒業後もつきあえる友達や
部活や委員会活動などの課外活動、ボランティア、クラスでまとまって
何かをしたこと、などたくさんの貴重な宝物・思い出をくれた大切な学校です。

72 名前:4年生の母 投稿日:2005/10/09(日) 23:09:21 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新人の父さまも、さくらさまも昨日清澄祭に行かれたのですね。
私は今日行って参りました。
和室でお茶を頂いたり、教室でゲームをさせて頂いたりと楽しく過ごさせて頂きました。
生徒さんが、皆さんやさしくゲームのルールなどを話して下さったりして、娘も嬉しかったようです。

卒業生の方に、生徒さんが「○○先輩!」と声をかけていらっしゃるのを何度かお見かけしました。
新人の父さまと同じで、Nのバッグを背負われた方もお見かけしました。
にぎわっている教室が多かったので、受験生の方もたくさん来られていたのではないでしょうか。

雨でしたので風の庭が使えず、体育館でバトン部の発表があったのを拝見して、
その後美味しいお汁粉を頂きました。(白玉のおだんごがたくさん入っていました!)

さくらさま
実は中学受験のことは何もわからず、今あちこちの学校の説明会等に参加している所なのです。
人数の多い学校は、一クラスが40〜45人という所がほとんどで、大人しい娘は埋もれてしまうのではないかと心配しています。
中村は自宅から近いので、ラッシュにも合わずに通学できますし、小人数できめ細かく指導して下さるのでは、と期待しています。
卒業してからも、なつかしく思える母校があるというのはとても素敵なことですね。

新人の父さま
今回、残念ながらバトン部の発表しか見ることができなかったのですが、吹奏楽部はどんな曲を演奏されたのですか?
娘も下手ながら楽器をやっているので、今回見ることができず悔しがっていました。
都大会で金賞受賞されたなんてすごいですね!人数も多いのでしょうか?

73 名前:新人の父 投稿日:2005/10/10(月) 00:36:06 [ i60-42-176-31.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
4年生の母様へ
残念ながら我が家も吹奏楽部の演奏は、聞いていません。中村に行くといつでも
練習しているのは、吹奏楽部です。人数も良く知りませんが、20〜30人は、おら
れると思います。
(練習熱心です。)

74 名前:としごまま 投稿日:2005/10/10(月) 12:47:22 [ p8031f3.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
昨日、4年生の中村大好き娘と家族全員で清澄祭にいってまいりました。
ちょっとがっかりしたことがありました。
①浴衣姿で忙しいのはわかりますが、皮靴のかかとをつぶしていた高校生
②各教室の入り口の誘導の生徒さんが食事しながら・・口にほおばりながら
 だった。
いずれも高校生でした。
中学生は真面目でとても好感もてましたが、高校生になると崩れた?
印象をうけてしまいましたが、いかがなものなのでしょうか?
学園祭とは外部への学校紹介という意味もあるのですから、いつも以上に
気をつけなくてはならないこともあるのではないでしょうか?
食事だって教室の端を仕切って準備室のようにして、舞台裏は見せない
などの配慮がいるのではないでしょうか?
今年、数校行きました中学校で食事しながら入り口にすわって案内して
いた学校はなかったし、私はそんなこと当たり前と思っていただけに
ショックでした。
今、ここに書いてもっと中村がよくなってほしいと思います。
やはり娘は中村に入れたいと思っているからです。
それは先生方がすばらしかったからです。
この先生方におあずけしたい!と思ったのです。
どんな学校に行っても短所は見えてくるもの・・中村のこれは簡単に直せる
と思い書いてしまいました。
気分を害されたかたがいらしたらごめんなさい。
また少ない蔵書数・・がんばってほしいなと思いました。

75 名前:さくら 投稿日:2005/10/10(月) 20:31:34 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
>4年生の母さま
まだまだ時間はあるので、いろいろな学校を見られて
お嬢さんに合う学校に出会えるとよいですよね。
ちなみに、わたしも大勢では埋もれる目立たないタイプの子どもでした。
だからこそ、こんなわたしでも中村では部活の部長や委員の役員などを
経験する機会をもらえたこと、卒業後も先生方が覚えていてくださること、
今でも付き合える友達に出会えたことがとっても嬉しいのです。
(実は中村よりも偏差値的には上の学校にも合格はしていたのですが、
人数がとっても多い学校だったので、中村を選んだのです。
この選択は正しかったなーと思っています。)

吹奏楽部の人数はホームページを見ると40人弱くらいでしたよ。
中村はフルートの授業があるおで、楽器が好きならいいかもです。

>としごままさま
そのようなことがあったのですね。残念です。
確かに、いろいろな子がいるのでマナーが守れていないかったり、
常識的な行動ができない子がいるのも事実なんですよね。
わたしの学年でもそういう子はいましたし、
今年の清澄祭でも「ちょっと…」という場面には出くわしました。
出会った人で良くも悪くも学校全体の印象になりますよね。
特に悪い印象だと残りやすいですし…。

わたしが思うには…。
いい意味でも悪い意味でもオープンすぎるのかもしれません。
「清澄祭だから」とか「説明会だから」といって特別に意識するのではなく、
「ありのままの生徒を見て欲しい」という思いが先生の中にはあるのではと。
厳しく規則を作るなどして管理をすれば、表面上は
「いい子ばかり」という状態は簡単に作れると思います。
ただ、本当に大切なのは生徒が「こういう行動がいい」と理解して
自然と実践することであって、これはなかなか難しいことだと思います。
先生方も放置しているのではなく、いろいろ努力し対応はされてると思います。

清澄祭で校長先生から頂いた本の中でも、
「自由で活発だから、一面行儀が悪い所もあるし、多少締まりがない所
もある点は率直に認めます」という一節がありました…。

76 名前:としごまま 投稿日:2005/10/10(月) 21:29:58 [ p6ed26f.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
さくら様
そうです、私が言いたかったのは「管理教育でいい子ばかりを作るのではなく
自由活発な中にも・・」というものを期待して偏差値でなく中身で選んだ中村
だから、なのです。
お行儀悪い?高校生とは思いましたが、あの元気が正しい方向に向いたら
楽しみ・・とさえ思えましたのであえて苦言を呈しました。
高校生の年でしたら自分のその行いがはたから見たらどうか?と女性としても
考えていい年頃と思います。
逆に中学生はおとなしすぎたから尚更感じてしまったのかもしれません。
我が子がいわゆる「指示待ち人間」になった責任は私のせい?と思える
毎日なので、あの大人しい中村の中学生の皆さんも高校になったらあんなに
はじけるの?とびっくりしたものでした。

さて清澄祭のことですが、入り口でに食事は順番に交代制で食事を控え室
でとるという比較的簡単な方法で改善できますよね。
また、かかとつぶしの件は普段は違う・・と思いたいです。
浴衣は、この時期に浴衣はやめて制服で行うのはだめなんでしょうかね。
学校の最大の広告は生徒です。
どう見られるか、いえ、どう見られたいかを考えることは自分の将来
にとっても無駄ではないと思うのですが。

こんなに改善希望ばかり書きましたが、4年生の我が娘はやはり中村に
と本人ともども思っております。
元気な高校生について娘は「自分がしなきゃいいんだよ」と申しており
ました。
私は先にも書きましたように先生方の熱意に心打たれましたのと
規模の大きい学校でなないのにバトン部、新体操部、ハンドベル部まで
あるなんてすごいです。
この規模でここまである学校はそうそうないと思います。
(そうするとクラブあたりの人数が少ないという問題もあるのでしょうが)
とにかく、もっとよくなってくれることを望んでやみません。

最後に図書室?の蔵書数の少なさは・・早急に改善していただきたいと
思います。
先生方は少ないと感じていらっしゃらないのかもしれませんね。
本好きの私だけが気になったのかもしれません。
中村のますますの発展を祈っております!

77 名前:新人の父 投稿日:2005/10/10(月) 23:00:09 [ i60-35-190-177.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
行儀が悪い子が高校生に多いのは、ご指摘のとおりかも知れません。
我が娘も高入生なので日頃の振る舞いをみて親として反省しております。

以前、千代田区にあります伝統校の先生に個別相談したことがあります。
女子校は、躾をしていただけるかと聞いたところしていませんと答えら
れました。ただ、人前では、注意して行動しているようですと答えられ
ました。高校生であると言う自覚不足、人に見られている観念が足りな
いのだと思います。

中学生についてですが、下の娘が別の中学に通っております。今年の6月の学校
公開日に妻と行ってまいりました。その時の感想ですが、中学1年生は、まだ小
学生のあどけなさが残っています。決しておとなしいからと言うわけではありま
せん。私立女子中に通うからといって「指示待ち人間」になるわけではありません。

蔵書ですが、この点に関しては、妻が興味を持っております。この妻も同意見です。
これは、学校の問題だけでなく生徒がどれだけ要望するかだと考えています。
今後の改善点です。

部活の人数ですが、どの学校でも人数の多い部と少ない部が存在します。
これは、ある程度しょうがない問題であり学校の規模とは、別に存在する問題です。

どこの学校を受験しどこに進学するかは、ご家庭の判断です。小学4年生では、受験
までに、まだ2年ございます。多くの学校を見て受験校を決めていただければと考えます。
現に我が家も、下の娘は、姉と一緒はいやだともうし別の中学に進学しております。
昨年は、妻とこの娘3人で10校ほどの女子校を見に行きました。
学校見学は、早いほど良いというのが我が家の実感です。

78 名前:としごまま 投稿日:2005/10/11(火) 07:44:43 [ pdd0733.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
新人の父さま
生の情報をありがとうございます。
どれも納得!でした。
全て中村だけにあてはまることではなく、どの学校にもあてはまる
のですよね。
ただ、中村が定員を満たす、選ばれる学校になってほしいと思います。
そして我が家は頑張って、中村を母校といえるようにしたいと思います。
まだまだ学校めぐりは続きます。
これからもいろいろ教えてください。

79 名前:4年生の母 投稿日:2005/10/11(火) 13:34:59 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新人の父さま、さくらさま
吹奏楽部のことを教えて下さってありがとうございました。
熱心なクラブがあるということはいいですね。
娘にはクラブに限らず、さくらさまのような充実した中高生生活を送って欲しいと思います。

この間の文化祭では、同窓会の方が主催していらっしゃる休憩室を利用させて頂きました。
コーヒーをごちそうになり、ほっと一息つけました。

新人の父さまにお聞きしたいのですが、学校見学は早いほど良いと思われたのはどうしてですか?
・・というのは、私があちこち学校見学に行くのを見て、義母が「4年生のうちからそんなに行くことないんじゃない?」というようなニュアンスのことを言うのです。
今は、皆早いうちから行くみたいですよ、と返しているのですが・・。

80 名前:新人の父 投稿日:2005/10/11(火) 21:27:33 [ i219-167-15-103.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
妻とも話題にしたのですが、学校見学や文化祭に娘を連れて行くとその学校の良さ
や悪さがわかります。それは、親だけでなく子供も自分で判断します。
子供の心に、あの学校に入れたら何をしよう、この学校なら何をしようといった意
識が生まれます。

子供の見る目は、すごいです。

学校説明会は、学校にもよりますが年複数回ありますが、この説明会は、毎回同じ
ではありません。テーマを持って話される場合が多いようです。こうした場合1年
では、聞くだけで対応できないのが現実です。遅くても5年。4年生頃から参加し
ていないと太刀打ちできないと我が家は感じました。

学校にもよりますが、古典を出願される学校があります。学校説明会で初めて出題
の目的を聞きびっくりしたのを覚えています。この時は、妻ともども4年生から始
めるべきだったと後悔しました。
この話を4年生から聞いていれば、子供の読む本は変わっていました。

下の娘の中学の先生が、我が校は大妻には成れません。偏差値が近くなっても
違います。この偏差値は、過大評価です。もっと受けてくださいと個別相談会
で言ってました。

女子校は、偏差値以外の何かがあると思います。これって、学校に行って感じた
者にしかわからないものです。

我が家は、こう理由で4年生から学校説明会と文化祭に参加すべきだと考えます。

お勧めの学校は、次のとおりです。
1.大妻女子 (伝統校)
2.頌栄中学 (帰国生の多い英語のできる学校)
3.普連土  (数学の得意な子の多い学校)
4.江戸女  (新興勢力)
5.女子聖  (校舎が一番きれいな学校)
6.光塩女子 (まじめなカトリックの学校、送っていただいた葉書に学校の良さを感じます。)
7.和洋国府台(びっくりするほど校地が広い学校)
8.麹町学園 (卒業生がいつでも相談にいける学校)
9.三輪田  (生徒が元気な学校、校舎立替中でなければ娘が受けたかった学校)
10.品女   (今、一番話題の学校)

我が家は、娘と妻が自宅から遠い学校を嫌がったので半数しか行ってません。
できたら行って見てください。大妻は、子供だけでなくおばあちゃんもこられ
ていました。

81 名前:にゃん 投稿日:2005/10/11(火) 23:43:04 [ d2ee0a1f.tcat.ne.jp ]
学校見学が早い方が良い、との事で私の意見を書き込ませていただきます。

結論から言いますと4年生からでは早いと私は思います。

どの学校が自分の子供に合っているかなんて親には分からないと思います。
中学受験は本人が決めるべきなのです。親は本人が決めることができるきっかけと知識を
与えて欲しいです。それは学校の説明会に行くことではなく、世の中には色々な
人がいて多種の職業があり社会がどのように回っているのか、自分が今やるべき
事は何なのかを考えさせることだと思います。
説明会に行く以外に今やるべきことがあるはずです。

中学校〜高校までというのはものすごく早く心身ともに成長する時期であり
感受性の強い時期と言うのはお分かりでしょう。また小学生の段階での学力
がそのまま高校まで続くとは限りませんし得意不得意も変わってきます。
性格も変わってくるのです。
中学受験は幼稚園、小学校の受験とは違って親よりも子供主体ですので親は
ゆっくりと見守っていて欲しいと思います。

>新人の父さま
大変失礼ですが、こちらで具体的な学校名を挙げるのはどうかと思います。
こちらの掲示板は複数の方が見ています。誤解を受けるかもしれませんし
知らない方は新人の父様の情報を鵜呑みにしてしまう可能性もあるのでは。

82 名前:新人の父 投稿日:2005/10/12(水) 07:56:42 [ i60-35-190-187.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
にゅん様
学校名をあげるのは、やりすぎと反省します。
どうもすいませんでした。

83 名前:4年生の母 投稿日:2005/10/12(水) 17:11:51 [ p7216-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新人の父さま
アドバイスありがとうございました。
丁寧に教えて下さって、とてもうれしかったです。
いろいろと参考にさせて頂きたいと思います。お手数をかけまして申し訳ありませんでした。

にゃんさま
中村の掲示板で、中学受験のこととはいえ、直接学校とは関係のない質問をしてしまったこと、申し訳ありませんでした。
説明会に参加するよりも今やるべきことがあるはず、というお言葉が心に響きました。
どうもありがとうございました。

84 名前:さくら 投稿日:2005/10/12(水) 21:54:46 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
>としごままさま
自分も含めてなのですが、大人の立場から考えると
「こういう方法にすれば…」と簡単にアイデアは出てくるのですが、
高校生という年齢で自ら考え出し行動するのはなかなか難しい気がします。
わたしも当時を振り返ると、お恥ずかしい話なのですが、
自分が周りにどう見られたいか?ということまでは考えられませんでした。
また、文化祭という場でハメをはずしたくなる思いもあったりで…。
最近は大人でも大人になりきれていない人が多い中で、
やはり高校生はまだまだこどもという面もあるかなぁと感じています。

ただ、そういう現状ではあっても、そこに甘んじるのではなく、
そういうこども達をどう支援していくかが大切ですよね。
わたしも自分の母校が人に褒められると嬉しいし、
逆に悪く思われるのは悲しいので、改善できる点は改善して
もっと良い学校になってほしいなーと思っています。

ちなみに、浴衣ですが。
わたしは清澄祭で浴衣を着ることをとっても楽しみにしていました。
浴衣を着る機会は普段の生活でほとんどないので嬉しかった記憶があります。
(中村では高3の体育祭でも浴衣を着て深川音頭と花笠音頭
を踊るのが伝統になっていて、中学生の頃から憧れでした。)
なので、浴衣をやめるというのは寂しいですね。
着ることが悪いわけではなく、着たときにどう振る舞うか、
それを考えることが大切なんでしょうね。

図書館の蔵書については。
確かに少ないですが、わたしはあまり不便を感じませんでした。
(私があまり本を読まない生徒だったというだけかもしれませんが。)
リクエストできる制度などもあったような気がします。

最後に。
学校に対する要望や不満などは、言いにくいとは思いますが、
学校に直接おっしゃっていただいていいと思います。
学校側もより良い学校にしたいと思っているはずなので、
いろいろな立場の人からの率直なご意見を待ってると思います。
(学校にとって悪いことを言われたからといって、嫌な顔を
するような先生はきっといらっしゃらないと思います。)
卒業生でもない、在校生でもない、そういった立場であるから、
見えてくる・気づくことができることも多いと思うので。

85 名前:としごまま 投稿日:2005/10/13(木) 08:29:34 [ pae3e60.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
さくら様
素晴らしい書き込みをありがとうございます。
さくら様のような方がいらっしゃるのが中村の魅力でもあり、ますます
中村が好きになりました。
塾でも、成績のいい学校ほど、元気だとよくいいますね。
中村も同じだと思います。
そして、中村の先生方も、意見を言われて怒る?ような方はいないよう
に私も感じました。受付でどのようにまわったらよいですかとお尋ね
した時、○先生は子供にもわかるように丁寧に教えて下さり、きっと
授業もこうなんだろうなと、想像して嬉しくなったことも忘れてはいません。
私自信も高校生の時はどうだっただろうか?と振り返ってみると大差ない
のかもしれませんが、人生経験?をふみ大人となった今、少しでも役に
たてることがあれば、意見を言い続けたいと思います。
他の学校の掲示板ものぞいてみて、もっと学びたいと思います。

さて蔵書は3万程度は欲しいなと個人的に思っています。
有効に活用される蔵書は現状数で足りているのかもしれませんが、やはり
淋しいと思います。
もし入学できたら蔵書数を増やすようにお手伝いしたいと思います。

またチェリオというのはカフェテラスというわけではないのですね。
つまり購買の脇にある自由に使えるスペースでいわゆる食堂はないの
ですよね。チェリオは食堂だと思い、お弁当作れない時は食堂があると
思っていたら違ったようでした。

さらにクラブ活動は顧問の先生や、外部から講師をお招きしているとか
指導はどのようにされているのでしょうか?
バトン部を見て、このような疑問が生じました。
生徒達のみで作り上げたのかしら?と感じましたもので。
またまた長くなってしまいましたが、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

86 名前:新人の父 投稿日:2005/10/16(日) 22:54:49 [ i220-220-218-158.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
父親の私が言うのは何ですが、
中村は、お弁当が持参できないときは、近くのコンビにで購入して良いことになっています。
家の娘は、母親が弁当を作れないときは、ここで買って食べています。

87 名前:としごまま 投稿日:2005/10/17(月) 17:53:56 [ pdd089d.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
新人の父さま
近くのコンビに利用可とはなんともありがたいです!
このような情報は入学案内には載っていません。
これからも、いろいろ教えて下さい!
ありがとうございます!

88 名前:新人の父 投稿日:2005/10/18(火) 00:46:40 [ i222-150-66-222.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
我が家は、共働きなので妻は、訪問した全ての学校でお弁当が作れない場合の対処
方法を聞いていました。
どこの学校でも明確に答えていただけたところを見ると多い質問なのではないかと
今思っています。

学校によっては、朝から学食で食べている生徒がいるそうです。
(理由は、遠距離通学なので朝自宅でご飯を食べる時間が無いので朝8時頃から
開いている学食で朝食を食べるそうです。)
もっとすごいのは、朝、親が弁当を作ってくれないので学食を利用するとか、
朝おにぎりを作ってもらいおかずは、学食を利用する子がいるそうです。
(この話は、全て学校の先生に聞いた話です。)

我が家は、文化祭でなるべく家族全員で学食を利用させていただきました。
理由は、もちろんお弁当を作れない日のためです。

89 名前:としごまま 投稿日:2005/10/18(火) 10:29:05 [ pdd065d.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
新人の父様
文化祭で学食体験とは思いつきませんでした。
素晴らしいですね。
このように、自分では当たり前と思っていることも、他の人からみたら
目からウロコ・・ということもありますよね。
これからも、よろしくお願いいたします。

さて、新人の父様のお嬢様は制服について何か言っておられますか?
私は赤が基調でかわいらしいけど、ジャケットが短いのはセーターが
出てしまわないかしら程度に思っておりました。
先日の文化祭で受験生と思えるご家族が「ピエロみたいな制服」と話して
いるのが耳に入ってしまい、先程の、人によって受け取り方が随分違う
なぁと実感したものでした。
経済的には中・高校同じ制服だとありがたいです。
あと数年で100周年ですね、それをキッカケに制服も変わるなんてこと
はないのでしょうか?

また英検は力をいれている・・ように聞いたような気がするのですが実際
はどうなのでしょうか?ひょっとして国際科だけなんおでしょうか?
どこかで中学生のうちに準2級まで・・と読んだ気がするのですが定かでは
ありません。
お時間のある時に教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

90 名前:新人の父 投稿日:2005/10/18(火) 19:42:41 [ i222-150-17-55.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
中村の制服ですが、娘は気に入って着ていますが、妻に言わせると中学の制服
は、可愛いが高校の制服は、可愛くないそうです。

中学と高校の制服が、同じ学校はほとんど無いと思います。理由は、同じ制服
だと区別がつかないのと、6年間同じ制服を着るのが無理だからのようです。
(個別相談会で聞くと教えていただけます。)
家の下の娘ですが、入学した時は、Sでも大きかったのですが、その後、身長
が伸び妻が来年スカートを買い直すか、検討しています。
実際入学してみると、中学と高校で制服が違っても経済的な負担は、少ないよ
うです。(3年が物理的にも買い替えの時期のようです。)
それよりも、制服の値段そのものが気になります。中村は、比較的安いのです
が、下の娘の学校などは、冬のコート抜きで15万円位したと記憶しています。

制服は、100周年でも生徒に嫌われていないのに変えないと思います。

次に英語ですが、英検受験は、中学はわかりませんが、高校は、強制で無いよ
うです。ただ、どこの私立中学でも英語は、毎日あります。その上、英会話の
授業も週最低1回はあります。この環境で英検準2級は、当然だと言えます。
(これが公立と私立の違いだと思います。)

91 名前:さくら 投稿日:2005/10/18(火) 21:10:11 [ YahooBB219174164064.bbtec.net ]
>としごままさま
お返事が遅くなってしまってすみません。
(ここ数日、ネットができる環境になかったもので。)

クラブ活動に関しては、そのクラブによって違います。
外部講師を招いたり、顧問の先生が深く関わる部活もあれば、
主に生徒が主体となって運営している部活もあります。
吹奏楽部は外部講師がきていた日もあったと思います。
ちなみに、わたしが所属していた部活も外部の先生
に来ていただき指導を受けていました。
バトン部は…。
わたしの周りにバトン部の子がいなかったのと、
卒業して数年たつのではっきりとは言えないのですが、
外部の先生はいなかったような?という気がします。

制服については、新人の父さまと同じ意見で、
やはり中高の6年間では体も成長しますし、
制服も毎日、着ていると傷んでくるので、中学・高校で
違っても思うほどの出費ではないと思います。

わたしも中学の制服は小さくなったり傷んでしまって
確か中2くらいでジャケットを買い換えた記憶があるので。
ソックスなどはすぐに穴があいてしまいますし…。
ブラウスや蝶タイ、コートなどは中・高共通で使えますよ。
(なので、これらに関しては高校入学時には高校生専用の
紺色の蝶タイとブルーのブラウスを買っただけです。
中高共通の白ブラウスやエンジ蝶タイはそのまま使ってました。)

制服…。
わたしは自分が着ていたものなので愛着がありますし、
モデルチェンジは寂しいなぁーと思ってしまいます。
でも、あんまり好きではなかったですけどね…。
高校のストライプの制服、遠くから見ると
「ゴキブリみたい…」と言われたことがあります。)

92 名前:としごまま 投稿日:2005/10/18(火) 22:23:17 [ p29e098.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
新人の父様、さくら様へ
制服に関する実際的なご意見ありがとうございます。
なるほど成長するので6年間使える方がおかしいです!
好みについては人によって違いますし、我が家は気に入ってるので
「ピエロみたい・・」は忘れることにします。
本日、清澄祭に行ったからか中村中学から来校するたびにもらう
「たのシール」を貼るカードとメッセージが届きました。
娘はまだ4年生なのにすっかり行く気になっています。
どこかのサイトに中村中学から受験生へのメッセージに
「昼間も星は輝いている。見えないものがあなたを守っている」
というような内容がのっていました。
感動しました!
不安な受験勉強ですが、見えないものが守っている・・
こんなステキな言葉を贈って下さる中村中学に果てしない魅力を
感じている毎日です。
これからもいろいろ教えて下さいね。

93 名前:悩んでいます。 投稿日:2005/10/21(金) 19:32:52 [ YahooBB219010004090.bbtec.net ]
中村学園は、年間授業料が、かなりお安いですよね、寄付金を結構収めなくてはいけないということでしょうか?

申し訳ありません。

教えて下さい。

94 名前:新人の父 投稿日:2005/10/21(金) 23:04:04 [ i60-34-114-174.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村は、寄付金がありません。
>年間授業料が、かなりお安いですよね
とありますが、子供を通わせる親としてそんなに安いと思えません。何を根拠に
そう言われるのか教えてください。
(ただ、都心の学校より安いと認識しています。)

95 名前:新人の父 投稿日:2005/10/22(土) 19:07:24 [ i60-35-190-172.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
悩んでいます。様へ
東京都のホーム・ページに私立中学校学費一覧を見つけましたので、参考にしてください。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/12/60ec8202.htm

中村中学
授業料年額      408,000
入学金        250,000
施設費          0
その他年額       60,000

初年度に要する
経費の総額      718,000

検定料 20,000
寄附学債 0

96 名前:悩んでいます。 投稿日:2005/10/22(土) 21:48:49 [ YahooBB219010004090.bbtec.net ]
新人の父様、早速のご返事有難うございました。
N塾のネットを参考に、スレさせてもらいました。

今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

97 名前:現役受験生 投稿日:2005/11/06(日) 21:13:53 [ TBTnni-18p240.ppp12.odn.ad.jp ]
私は今、小学6年です。がんばって中村の「特待」をねらおうとおもうんですけど。「特待生だから」おいって「いじめ」をうけないかしんぱいなんですけど、、、。

98 名前:新人の父 投稿日:2005/11/08(火) 23:17:58 [ i220-108-66-174.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村に何回か通って思うのですが、特待生だからと言っていじめがあるとは思えません。
実に和やかです。子供には、すごく良い学校です。

今年の受験について四谷大塚のホーム・ページから拾うと次のとおりです。
      実受験者  合格者
1回 一般   25     21
   特待   107     60 
2回 午前   22     20
   午後   29     26
3回      15     12
特待生の合格最低点は、A特待115・B特待88/200(A特待20名・B特待40名)

99 名前:としごまま 投稿日:2005/11/09(水) 17:35:04 [ pdd080c.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
何かの資料だったか忘れましたが、今年から特待生クラスを分けるの
ではなく各クラスに分散させると聞いたような記憶があります。
それは若干の軋轢?があったからというようなニュアンスだったと
記憶しております。
中村は娘の志望校なので足を運んでおりますが、元気ななかに和やかさ
を感じる学校でお薦めです!

100 名前:現役受験生 投稿日:2005/11/10(木) 21:16:17 [ FLA1Aab071.tky.mesh.ad.jp ]
ありがとうございます。私は、がんばって中村の生徒になります。みなさん、本当にありがとうございました。

101 名前: 新人の父 投稿日:2005/12/10(土) 00:51:37 [ i220-220-219-98.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
仕事の関係で、先日、横浜に出かけたのですが、その帰りに制服が2種類あると思える
学校の生徒さんと帰りが同じ電車になりました。
妻に、学校の制服が2種類ある学校があるか聞いたところ、あるとの答えが返ってきました。

制服が2種類あると、どちらも着てみたいので両方買うそうです。

妻に言わせると中村は、制服が1種類でよかったと言っていました。
(学校の制服のセンスも気になりますが、お金も気になる制服です。)

102 名前:新人の父 投稿日:2006/01/26(木) 22:26:37 [ i60-46-165-16.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
目の前の画面にノートン・インターネットセキュリティ2006特別優待版の広告が
見えています。昨年は、娘2人が受験だったのでインフルエンザの予防接種を
娘は2回、親は1回しましたが、今年は、受験が無いのでしませんでした。
その成果、娘2人が風邪をひき、うつされた妻が、熱をだして寝ています。
私も、のどが痛くなってきているので今週末は、妻と2人で病院かなと思っています。

パソコンの危機管理は、ノートン・インターネットセキュリティがしてくれますが、
風邪の危機管理は、予防接種だったと後悔しています。

昨年の記憶ですが、2月の受験がとっても寒かったです。試験のできも気になり
ますが、寒さ対策も大事です。特に子供が受験している間待っている親の健康
管理が重要です。試験当日は、暖かい格好で出かけてください。

中村は、知りませんが、当日発表を夜見に行く(行かされる)お父さんも暖かい
格好で出かけてください。夜の体育館は、ストーブが在っても寒いですよ。
あんまり早く発表会場に行かないでください凍えます。
妻に言われて会場に一番のりさせられた私からのアドバイスです。

103 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/01/31(火) 23:10:00 [ p34155-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めておじゃまいたします。
いよいよ明日になりました。

娘は、なんとか中村に入りたいと
今日まで頑張ってきました。
ほんとうにこの一年おつかれさまと言ってやりたいです。

ところで特待の志願者がホームページを見るたびに
増えていて、今日とうとう260人を越えてしまいました。
娘にいうと萎縮してしまいそうなのでこの人数は伝えてありません。

子供には「大丈夫、大丈夫」といっていますが
内心は、ドキドキの母親です。

明日の夜には結果が出てしまうんですよね。
長い一日になりそうです。

104 名前:新人の父 投稿日:2006/02/02(木) 00:07:04 [ i222-150-16-47.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
特待生の発表がホーム・ページ出ています。
合格者数は、次のとおりです。
A特待生   25名
B特待生   50名
一般2/2  116名
一般2/4  14名
合計     205名 (出願者265名)
今年は、昨年度までと異なり試験科目が2科から2・4科に変更されました。
中学受験は、4科が主流とわかっていても4科生の多さにびっくりしています。
大学進学実績の向上と4科導入が今年の出願者倍増につながっています。
例年、2クラス今年は、何クラスになるのか楽しみにしています。

105 名前:新人の父 投稿日:2006/02/06(月) 23:35:53 [ i222-150-14-92.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
熱い戦い(受験)も終わり皆さんどうされていますか?ご報告ください。

今年は、受験科目が2科から2科・4科に変更されました。最初は、受験者が減ると
危惧されましたが、結果は、逆の出願者倍増です。
中村も小学校の勉強をまじめにやっているだけでは、特待生に受からない学校になっ
てしまったのだと実感しています。

数年先には、完全一環校になってしまうかもしれません。

家の娘は、高校からの入学組で良かったと感じています。

106 名前:としごまま 投稿日:2006/02/07(火) 15:27:59 [ p29e97a.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
久しぶりに書き込みます。
今年の競争率を見て娘とびびって(言葉が悪くてすいません)しまいました。
志願者は増えましたが入学者はどうなのでしょうか。
私も入学者が増えて中高一貫校になったらいいなと思っております。
高校の特待生ではない方の志願者は少ない?という噂も聞きましたが本当でしょうか。
学校のHPももう少し内容を濃くしていただけるともっとよいのではないかと思います。
例えば意識的に校長先生のメッセージなどは載せていないのでしょうが、中村イズムが伝わりにくくてもったいないなぁなどと感じてしまいます。
学校選択で一番目につきやすい指定校推薦も載っていません。
これからのますますの充実を期待しています!

107 名前:新人の父 投稿日:2006/02/07(火) 21:12:52 [ i60-34-96-190.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
娘の経験で言いますが、高校では推薦であっても特待生試験を受けることができると
というより受けて見ませんかと言われ、受験料を新たに請求されないので受けさせま
した。
我が家と同じ理由か、特待生で不合格でも一般枠での合格がいただけるので受ける方が
多いようです。

指定校推薦について以前は、出ていましたが、今は、ホーム・ページには出ていないよ
うです。
娘は、特別進学コースなので学校から大学は、推薦では無く試験を受けてくださいと
言われています。このため、まったく気にしていませんでした。
(推薦枠は、大学進学コースの生徒さん用だと聞いています。)

また、下の娘が別の中学に通っていますが、ここの生徒さんも推薦枠をあまり
活用していないようです。あまり気にする問題では無いようです。
(詳細は、学校案内に出ていたと思います。)

入学者についてですが、志願者が大幅に増えたので増えるのが普通だと思います。
また、今年は、千葉の国府台女子、和洋国府台、江戸川区の江戸女の志願者も増え
ています。この点からも入学者は、増えると判断しています。

108 名前:としごまま 投稿日:2006/02/08(水) 10:23:05 [ p29b842.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
新人の父様
早速の御返事ありがとうございました。
4年生の我が子は去年から学校訪問を始め、何校か見た中で中村を選び、今も変わってはいません。
私もなぜか惹かれるものがあり、一目ぼれしてしまったような感じです。
この学校は何かがある・・・と感じてしまい思い込みでないことを確認するために他校を見学に行くというのが我が家の状況です。
高校からのコース、指定校推薦などわからないことが沢山あります。
中村に限らず、特進のようなコースがある学校では特進の方はテストで、そうでない方は指定校推薦をというのはよく聞きますが、指定校推薦をいただくためには高校3年間を通して優秀な成績で過ごさなければならないのですよね?
とすると特進の方の方が一般的に成績がいいのだから、そうでない方は不利?という気がしてしまうのですが・・・
よくわからないので教えて下さい。
昨日も、友人がまだ締め切り間に合うので2校合格したうちのどちらに行こうか迷っていると言っていた時に、○校は指定校推薦の基準が甘いって言ってたからこっちにしようか・・・と言っていたのも気になり指定校推薦のこと、特に中村におけるそれを教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

109 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/02/09(木) 00:44:51 [ p1133-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
新人の父様、中村中学校の皆さまへ

パソコンの調子が悪く、ご報告が遅くなりました。
娘は大好きな中村のあこがれの制服が着られることになりました。
どうか、親子共々よろしくお願いいたします。
18日のウエルカムパーティを今から心待ちにしています。

娘は、あまり読書は好きな方ではありませんが、
今「容疑者Xの献身」を夢中になって読んでいます。自分の入る学校が
出てくる(?)というだけで何だかとってもうれしいんだそうです。

110 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/02/09(木) 22:25:14 [ z232.219-103-236.ppp.wakwak.ne.jp ]
以前に書き込ませていただきましたベイリーフです。
ドキドキ母さま、我が子もこちらの学校にお世話になることになりました!
4月からよろしくお願いいたします。ウェルカムパーティーの方も楽しみですね。

志願者が倍増して、特待での合格は残念ながらかないませんでした。
一般では思ったほど合格者をしぼらなかったみたいなので、今年はきっと100人以上は
入学するのではないでしょうか?

それから、としごまま様がおっしゃるように、HPの事、私ももう少し詳しく
学校の様子やカリキュラム、メッセージなどのせれば良いのに、と思います。
娘の受験に際して私もありとあらゆる(?)中学のHPを拝見しましたが
他と比較しましてもこちらの学校は情報量がちょっと少ないな・・と感じました。
パンフレットも素敵ですし、何より説明会での説得力のあるお話の
内容が伝わるようなHPになればもっと興味を持って足を運んでくださる方が
増えるような気がします。
パンフレットの同等の内容くらいは情報公開してほしいな・・と思ってます。

111 名前:としごまま 投稿日:2006/02/10(金) 09:30:11 [ p8bf58a.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ベイリーフ様、ドキドキ母様、
合格おめでとうございます。羨ましいです!
我が子と今年の発表時間に合わせてパソコンの前に座り、合格発表をみました。
娘にこの中にあなたの番号が2年後にあるといいねと言ったら決意を新たにしたのか「特待で入れるように頑張る」と申して
おりました(現実を知らずに!)
我が子の番ではないのにドキドキしていた私です。
2年後皆様のお仲間になれますよう頑張ります!
これからは生の中村の情報をぜひ届けて下さいね。
楽しみにしています。
本当にお子さま、ご家族の皆様、ご苦労様でした!

112 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/02/16(木) 21:16:44 [ z206.219-103-253.ppp.wakwak.ne.jp ]
NTS教育研究所というところのHPによると、最終手続き者が169名!!だそうです。
100名は越えるとは思っていたけれど、予想外にすごい人数で・・
クラス数や1クラスの人数、などどうなってしまうのかしら、と
いささか心配にもなります。^_^;先生の人数も足りるのかしら・・
あさってのパーティーできっと詳しいことがわかりますね。

113 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/02/17(金) 16:14:20 [ p5211-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ベイリーフ様
こちらこそどうぞよろしくお願い致します。
最終手続者169人ですか?!私も例年よりは多いかと思っていましたけれど…。
クラスの人数が少ないというところが、私の気に入っていたところでしたので
1クラス何人になるのか本当に心配です。それに余っている教室もあまり無かったような…。
とりあえず明日わかるのですね。

114 名前:新人の父 投稿日:2006/02/19(日) 17:57:15 [ i60-46-164-56.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今年の最終手続き者が、169名ですか?
昨年の入学者が、70名弱、このままだと昨年の2倍以上
入学者もビックリでしょうが、もっと学校がビックリでしょう。

クラス編成は、
45×4=180名
40×4=160名
35×5=165名

現3年生は、2クラスでしょうから、今年は、最低2クラス、学校方針だと
3クラス(教室)増えることになります。
3クラスも余裕があったか「ドキドキ母」様同様不安です。

そうすると残された道は、高校の入学者を減らして対応?
でも、私立の試験は終わっています。これも無理。
元々、1クラスの人数は、他校より極端に少ないので、クラスの編成変えで対応かも?

大学進学実績の伸びが評価された結果、このまま、行くと2年先には国際科以外は、
高校募集停止になりそうですね!!!

115 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/02/20(月) 11:13:35 [ p6131-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
残念なことに、娘はウェルカムパーティ当日高熱のため出席できませんでした。
ベイリーフ様、パーティはどうでしたか?
そんなわけで説明会には急遽、主人に出席してもらいました。
校長先生のご説明では32人×5クラスで、
教室は春休み中にセミナー室(?)を教室に改装するそうです。

116 名前:ビリーブ 投稿日:2006/02/20(月) 13:05:06 [ p1117-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして、娘が4月からお世話になります。
ドキドキ母様、お嬢様が高熱でウェルカムパーティに参加できなかった
のは残念でしたね。
ウェルカムパーティは手作り軽食が用意されていて、そして吹奏楽部に
よる演奏があり、こじんまりしていて良かったですよ!これが“中村
らしさ”なのでしょうか?
ベイリーフ様の情報があったので入学者の人数は私自身は驚かなかった
のですが、知らなかった保護者はビックリしていました。
クラスはドキドキ母様の仰るとおり32人×5クラスということです。
新人の父様のご心配どおり教室は改装により補充されるそうです。
入学者数はやはり想定外だったのでしょうか?5担任&3副担という
4クラス体制を伺える教員の人数でした。これまでのキメ細かい指導を
望む者としては、5クラスなので5担任&5副担にして欲しいものです。
今回の入試では多く合格者を出しすぎてしまったようですね。
個人的には追加試験は必要なかったのではないかな?とも思っています。
でも、縁あって160名の新入生が心弾ませ入学してくるのですから、
学校側も今まで以上に教育や人間形成に力を注いでくださることを願って
います。

117 名前:白梅 投稿日:2006/02/20(月) 15:04:56 [ eatkyo193144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めて書き込みいたします。
我が家の娘も4月からお世話になることになりました。
ビリーブ様が書いてらっしゃるので重複は避けますが、
ウェルカムパーティで用意されたお菓子が生徒さんの手作りであったり、
学校へ向かう道ですれ違う生徒さんが照れながらも挨拶して下さったり、
ほのぼのした気持ちになって帰りました。
塾で聞いたのですが、今年は受験者が増えただけでなく、成績上位の生徒さんの
手続き率が予想以上に高かったようです。
喜ばしいことなのでしょうが、ここまで人数が増えるとはきっと誰も
予想していなかったでしょうね。
急に人数が増えたことで、初めてのことが多くなるかもしれませんが、
学校全体に良い刺激となるのではと期待しています。
娘はウェルカムパーティと制服採寸ですっかり盛り上がってしまい、
「早く入学式に行きたい〜」と申しております。

118 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/02/20(月) 16:22:54 [ z6.61-205-211.ppp.wakwak.ne.jp ]
同級生となる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ドキドキ母さま、お嬢様残念でしたね。
皆様仰有るようにウェルカムパーティー、中学生が主体で進められて
その一生懸命さが微笑ましかったです。
学校側の説明によると、「3割くらいの手続き率だと思ったいたのが
5割の人に手続きしてもらった」そうで、当初の予想ではあの合格者数でも
3クラス程度だと思っていたようですね。
また、「人数が増えたことによって中村が変わってしまったと思われる
ようなことがないように心をひきしめていく」との言葉が心強かったです。
この人数がそのまま高校に上がるとすると、たしかにキャパは限界
ですね・・高校入試をストップさせることになるのでしょうか??

娘と早速いただいたレシピで簡単ケーキを作ってみました!(^^)

119 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/02/21(火) 14:26:53 [ p23209-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ビリーブ様、白梅様、ベイリーフ様
ウェルカムパーティの様子お知らせ下さりありがとうございました。
生徒主体、手作りの軽食…中村らしい暖かさですね。
娘も私もそういう中村らしさが大好きです。

ところで18日に行かれなかったため、直接業者さんのところに
制服の採寸に行く予定にしています。
皆さまにお尋ねしたいのですが。
業者さんのパンフレットのリストどおりの数で申し込まれましたか。
たとえばワイシャツは2種類ありますが、リストにあるように
白×2枚、ピンク×1枚という数で購入されたのでしょうか?
また、今回は申し込まなかったというようなものはなにかありましたか?
いろいろお聞きして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

120 名前:ビリーブ 投稿日:2006/02/22(水) 09:43:56 [ p1117-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ドキドキ母様、制服などはパンフレットのリストどうりに購入しました。
リスト以外には登校時の革靴(ハルタ)がありました。
白梅様、わが娘も中村に通うのを楽しみにしております^^みんなが
仲良く楽しめる学校生活になるといいですね!
ベイリーフ様、今年の結果のような状態が続いていくようであれば、
高校入試をストップする?ことになるかもしれませんね。
今後、どのようになっていくかは見守っていくしかありませんが、
校長先生の言葉を信じたいですね。

121 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/02/22(水) 18:21:33 [ p20239-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ビリーブ様
さっそくお教え下さりありがとうございました。
次の週末に採寸に行って参ります。

122 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/02/26(日) 15:05:30 [ p20239-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日、採寸を午前中にすませてから「ピッコロコンサート」に行って参りました。
第1部 フルート演奏
第2部 ハンドベル演奏・合唱
という構成でした。
フルート演奏も、合唱も、どの学年も大変すばらしいものでした。

いままで文化祭などで、生徒さんとお目にかかる機会は何度かありましたが
中・高が一堂に会した在校生の皆さんをはじめて拝見しました。
他のクラスの演奏を聴く態度はすばらしかったです。

特に印象的だったのは
1番始めに演奏の終わった1年生が第1部のプログラムがすべて終了するまで、
膝の上にきちんとフルートを置き、微動だにせず他の学年の演奏を聴いていたことです。
本当に、感心致しました。

また休憩時間には、うれしい出来事もありました。
11月の説明会の際に懇談した生徒さんが
娘のことを覚えていて、声を掛けて下さったそうです。
「合格したの?」と言われ、娘が「はい」と答えると、
近くにいた生徒さん方に口々に「おめでとう!!」と声を掛けていただいたとのこと。
本当に、中村の生徒さん達の優しさと明るさにいつも感心させられます。
そのお仲間に加えていただけることを、しみじみうれしく感じています。
4月5日が待ち遠しいですね。

123 名前:ビリーブ 投稿日:2006/03/03(金) 09:58:43 [ p1117-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
わが娘、中学校の生活をとても楽しみにしております。
皆様のお嬢さんはいかがお過ごしですか?
娘は課題の英語はやっているようですが、その他のものは
やっていないようです。困ったものです。

11日は説明会ですね! また皆さんとお会いできるのを
楽しみにしています。

学校のHP、なかなか更新されないですね(T▽T)

124 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/03/03(金) 22:30:35 [ z247.61-45-44.ppp.wakwak.ne.jp ]
ドキドキ母さま、ピッコロコンサートとても楽しまれたようですね!
中村中の生徒さん達は、屈託がなくて朗らかな感じだけれど
メリハリがしっかりしている気がします。
フルートの演奏など、一年でどれだけできるようになるのでしょうか。
来年の今頃は自分たちの子供が参加しているかと思うとわくわくしますね。

ビリーブさま、うちの娘も、英語のドリルだけは興味があるようで
筆記体のところまでどんどん進んでいるのですが、他はさっぱりです。
何やら博物館に行って調べるような宿題もありましたが、皆さん
きちんと行かれるのでしょうか・・・?

HPの方は、私も偶にのぞくのですが、あまり変化ありませんね。
きっと160人もの新入生を迎えるために学校中で大忙しなのでは、と
想像するのですが・・。
ホンマノオトという教育関係のコラムでたびたび中村中のことが
書かれているのですが、この間ものぞいたら「フェニックス中村中」
というテーマで今年の受験者倍増のことが書かれておりました。
今までブレイクしなかったのが不思議なくらいだ・・と書かれていましたが
広報活動に力を入れて、多くの受験者に注目されるようになったんですね。

125 名前:さくら 投稿日:2006/03/03(金) 22:44:35 [ softbank219174166153.bbtec.net ]
かなり久しぶりに書き込みします。
中村に6年間通った卒業生です。

卒業してからもいろんな人に自慢できる母校なので、
たくさんの新入生が入学されると聞いて嬉しいです。

明日は卒業生&先生のコンサートがあるので行ってきます。
やはり、メインはフルートのようです。
わたしは今はほとんど吹いていないのですが、
友達の中には卒業後も母校に通ってる子もいます。

もしお時間がある方がいらっしゃれば行ってみて下さいね。

フルートといえば…。
初めての授業でわたしだけなぜか音が出なくて
かなり苦労したという苦い思い出があります。
そんなわたしでも、簡単な曲なら吹けるようになりましたよ。

126 名前:さくら 投稿日:2006/03/03(金) 22:45:36 [ softbank219174166153.bbtec.net ]
あっ、時間を書き忘れました。
2時から1時間程度のようです。

127 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/03/04(土) 15:16:26 [ p16093-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
うちの娘も、英語のドリルに興味をもち、真っ先に取り組んでいました。
学校からのお手紙に「20ページまで」とあったのに、私が言い忘れ、
だいぶ先までやってしまったようです。

2科受験だった娘は社会の課題は、ちょっと苦手。
小学校の授業では殆どやっていない県庁所在地など苦労しています。

博物館へ行く課題ですが、うちは明日行くつもりです。
今月はいろいろ予定が多く、明日しか行かれそうにないので。

今年の桜の開花予想、少し早めとのこと。
入学式に清澄公園の桜が見られるとうれしいのですが・・・。

128 名前:ビリーブ 投稿日:2006/03/06(月) 12:34:24 [ p1117-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ベイリーフ様、ホンマノオトのコラムを拝見しました。
いろいろなことが取り上げられているのですね。学校のこと、もっともっと
取り上げていただき、更に注目されていく学校になって欲しいです。
ドキドキ母様、博物館へは行かれましたでしょうか?うちは未だ行っていま
せん。3月中には行きたいと思っています。
さくら様、卒業生の方がいらしてくださり、とても嬉しいです。卒業しても
コンサートに来られたりするのですね。きっと、そういうところが“中村”
なのでしょうね。
保護者、在校生、卒業生、先生(?)などの多くの方が書き込んでいただける
と、ここの中村の掲示板も盛り上がるでしょうね!

129 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/03/06(月) 18:25:38 [ p5191-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ビリーブ様
国立科学博物館には、昨日行ってきました。
課題の分野だけを駆け足で見れば、1時間程度だったのでしょうが
どのコーナーも娘の興味を惹くものばかりで結局長時間掛かってしまいました。
でも、親もとても楽しみました!

ところで、18日にいただいてきた書類の中にあった「アンケート」(黄色い紙)
ですが「受験を振り返って」は、親が書くのでしょうか?
私は勝手に子供が書くものだと思いこんでいたのですがよくよく見ると・・・親?
どなたかお教えいただけませんか?いつもいつも質問ばかりですみません。

130 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/03/07(火) 16:44:53 [ z118.58-98-166.ppp.wakwak.ne.jp ]
我が家も、日曜日に主人と子供で博物館に行って来ました。
とても楽しめたそうです!
「中村中の宿題やってる子いた?」と聞いたらみかけなかったそうですが・・。
どこかでドキドキ母さんとお嬢さんにお会いしていたかもしれませんね〜。
アンケートは、うちでは私が書きました。

131 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/03/09(木) 00:38:42 [ p3205-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ベイリーフ様
お嬢様も同じ日に博物館にいらしたんですね!
どこかですれ違っていたかもしれないですね!

アンケートのこと、お教えいただきありがとうございます。
やはり、親が書くのですね。今何をどう書こうか悩み中です。
あと、2日で何とかしなければ・・・。

132 名前:ガガーリン♀ 投稿日:2006/03/11(土) 19:37:56 [ p5017-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
 こんにちは現役中中生(なかちゅうせい)です。
実を言うと、わたしたちとしては来年度生徒数が倍増するのを快く思っていません
いまのままの中村の校舎の姿に惹かれ入学したのに、むやみに改造するというのは反則なのではないでしょうか
もちろん、中村中のレベルアップのためには逃れられないことですが、悲しいです
校内のすっきりとした雰囲気が無くなってしまう気がして怖いです
 決して来年度の入学を楽しみにしている新入生たちを拒んでいるわけではありません。思い切り可愛がって仲良くしていこうとおもっています
ですが、やはり怖いです。慣れ親しんだ校舎が突然破壊されるのがいやでいやで仕方がありません。
その思いを直接先生方に伝えるのはあまりにも無礼だと感じたし、引け目を見せるのも気おくれがするので、このスレにぶつけたいと思いました
中村はいいところですよ。

133 名前:としごまま 投稿日:2006/03/11(土) 23:20:03 [ p29e0b5.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ガガーリン様
教室の増築は今までの中村の外観が変わってしまうのですか?
失礼ながら今まで定員割れしていた(ごめんなさい、こんな言い方)
ので教室はあいているものかと思いました。
我が家はまだ4年生ですが親子で中村一筋です!
在校生の方からこのような発言があるというのは相当なことなのか!
と思い、悲しさ反面、投稿してしまいました。
これから頑張って中村を目指そうとしている者もいるのですから、
言われる者の立場にたって発言していただければ・・・とも思います。
入学者を増やしたのは学校ですから、本音を先生方にぶつけてみては
いかがですか?
本当に学校が好きだというのはよく伝わっています。
そしてそういうことを受け入れてくれるのが中村のよさではないので
しょうか?

134 名前:白梅 投稿日:2006/03/12(日) 00:34:31 [ eatkyo332250.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ガガーリン♀ 様
今日の入学者説明会で、ずいぶん大掛かりな改装工事を進めていることを知りました。
チェリオまで手が入るとの事、これから入学する側としてもショックです。
ただ、こればかりは本当に仕方のないことですよね。
場所がないからといって授業の質を下げることのないように最大限努力して
くださった結果なのだと思います。
来年の募集人数を中高ともに減らすとか、中村がスペース的な落ち着きを取り戻す
手段はあるのではと思いますが、どうなのでしょう。
学校がどのような姿を理想としているのか、来年以降どうするつもりなのか、
在校生なら知る権利があると思います。聞いてみても良いと私も思いますよ。
ガガーリン♀様のような、学校が好きな生徒さんを不安にさせるのは先生方も
不本意なはずです。


としごまま様
内装工事なので、外観が変わるようなことはないようです。
音楽室や美術室を普通教室としても使えるように・・・などかなり苦しそうでは
ありました。
お嬢様の受験の頃にはどうにかして落ち着いているといいですね。
人数が落ち着いたら、校舎を元に戻していただけると良いのですが。

135 名前:新人の父 投稿日:2006/03/12(日) 00:56:48 [ i60-34-118-126.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ガガーリンさんへ

あなたが言われることも一理あると思います。

例年中学は、学年2クラス、今年は、5クラスに増えることが決まっています。
増える3クラスの内2クラスは、空いている教室を使用するようですが、1クラスは、
談話室を急遽改造し対応すると妻から聞いています。

この内容では、建物を増築するわけで無く学校の外観に変化はありません。
しかし、例年70名の新人を迎えていた学校が、急に160名の新入生を迎えること
になります。
新1年生>(2年生+3年生)
これは、明らかに最大勢力が、新1年生になるとことを意味します。環境の変化は、
避けられません。
良くなる点と悪くなる点両方あると思います。ガガーリンさん今後も中村が、どう
変わったのかレスしてください。
(入学者が増えて一番驚いているのは、先生だと思います。)

136 名前:としごまま 投稿日:2006/03/12(日) 08:55:01 [ pd33bed.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
皆様、ありがとうございます。
チェリオまで手を入れるのですか?
単純に教室不足分を増やすのではダメなんですね。
私共もチェリオが大好きだったのでショックです。
それ以上に新人の父様のご指摘通り、最大勢力が新1年生・・・
たしかに複雑な心境かもしれません。
私もガガーリンさんからの報告を期待しています。
そして学校側がもっとHPなどをうまく利用して情報をどんどん提供
してほしいです。
他の学校は進学実績が速報として載っていたりします。
学校側も忙しいとは思いますが、頑張ってほしいです。

137 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/03/12(日) 22:37:00 [ p3238-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ガガーリン様
在校生の皆さまも新入生の倍増に驚かれたことと思いますが、
私たち受験生の側にとっても予想外でした。
多くの後輩を迎えることになり、また校舎に手が入ることになって
とまどいやショックをうけておられることと存じます。
ただ、娘がいくつも見学した私立中学の中から中村学園に入りたいと決めた
最大の理由は「在校生の皆さん」です。
どの学校よりも中村の生徒のみなさんにあこがれ、後輩になりたいと思ったからです。
4月の入学式を指折り数えて待っているまだまだ子供の我が娘ですが、
どうかかわいがってやって下さい。よろしくお願いいたします。

138 名前:ビリーブ 投稿日:2006/03/13(月) 09:59:27 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
先日、第2回目の説明会に行ってきました。オリエンテーションが三保では
なくなって千葉になってしまったことは少しショックでしたが、子供たちが
コミュニケーションをとれれば場所は問題ではないですね。
説明会の後は博物館に行ってきました。新1年生の子供たちがノート片手に
一生懸命にいろいろ調べておりました。
>ガガーリン様
在校生の方の書き込みがあり、生の声が聞けて嬉しいです。さぞかし在校生
の方々も不安でしょうね!私といたしましても少人数できめ細やかな中村に
惹かれていましたので、入学予定者数を聞いたときは戸惑い、その受け入れ
のために教室やチェリオにまで手が入ってしまうのはショックでした。
皆さんがお書きになっているように新1年生の親といたしましたも、今後の
中村がどうなっていってしまうのか?校内の雰囲気はどのようになってしま
うのか?親はなかなか見ることができないのでとても不安です。
ガガーリン様のように在校の方が、いろいろとお知らせいただけると嬉しい
です。そして中村での新しい生活を楽しみにしている新1年生をどうぞよろ
しくお願いします。

139 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/03/13(月) 11:17:25 [ z167.219-103-234.ppp.wakwak.ne.jp ]
ガガーリンさま
私ももし在校生の立場だったら同じような不安やショックが少なからずあったと思います。
なんといっても新2,3年生の数を合わせたよりも多い新入生が入ってくるわけですから。
私たちとしましても、学校側の対応を入学してからも見守っていくしかありませんが、
小規模校ならでの面倒見やきめ細かさ、アットホームな雰囲気は、人数が増えても
残っていて欲しい・・と願っています。
新入生パーティーで優しく声かけをしてくださった先輩の方達に
私たちも親子共々再会できるのを心待ちにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

入学式、オリエンテーションとお天気が良いといいですね!

140 名前:ビリーブ 投稿日:2006/03/24(金) 09:16:42 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日、制服が届きました。
もう直ぐ中学生になるという実感が親子共に沸いてきました。

今週末は確か吹奏楽部の演奏会がありましたよね。
できれば出かけたいと思っているのですが、演奏会の案内の
紙が見当たらなくて困っています。
どなたか詳細が分かりましたら教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

141 名前:白梅 投稿日:2006/03/25(土) 10:38:14 [ eatkyo333206.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ビリーブ様
吹奏楽部の演奏会は、3月26日(日)開場13:30、開演14:00です。
場所は体育館だそうです。
我が家は用事があって残念ながら行かれませんが、
どうぞ楽しんでいらして下さい。

制服も届き、早速着て「重い!」と騒いでいました。
生地が良さそうなので、今までTシャツ、ジーンズだった娘には
かなり重く感じられるようです。
もう少しで入学式、そしてオリエンテーションと楽しみですね。
親は大変ですが、頑張りましょう!

142 名前:ビリーブ 投稿日:2006/03/27(月) 12:11:58 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
白梅様
ありがとうございました。

昨日、演奏会に行って来ました!
会場は昨年はフェニックスホールだったようですが、立ち見が
出てしまったので、今回は体育館に400席を用意して行われ
ました。観客は子供からお年寄りまで様々で席はかなり埋って
いました。近所の方も多く、安田学園と家政学院の吹奏楽部の
方々も来ていました。安田学園からは人形焼、家政学院からは
花束が送られていました。会場には小さな子用のスペースが設
けられており、テーブルやお絵かきセット、ぬいぐるみやブラ
ンケットが用意されていて、そのスペースの脇に親の席が確保
されていました。こういう気配りは“中村らしさ”だなと思い
ました。
演奏会は和太鼓なども取り入れられていたり、楽器で演奏する
だけでなく、いろいろと演出も考えられていてなかなか面白い
構成で行われました。生徒さんの一生懸命さが伝わってきまし
た。プログラムやチケットは生徒さんの手作りだそうです。
校長先生をはじめ先生方も多くいらしていて、アットホームな
学校だな〜という感じがしました。2人が卒業されるというこ
とで、その2人を送る場面では会場内の涙を誘うことも・・・
90分ぐらいの演奏会はアッという間に終わってしまいました。
終了後は部員全員でのお見送りなどもありました。
ただ曲を聴かせるという演奏会ではなく“中村らしさ”も味わ
える楽しく心和む演奏会でした。

143 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/04/03(月) 18:36:46 [ z167.211-19-110.ppp.wakwak.ne.jp ]
いよいよ明日は登校日ですね。今からソワソワして、制服や
持ち物などをチェックしています。
6日からの合宿の荷物も今からチェックしてます。しかし・・
確か、説明会の時に「学校指定のバッグで・・・」と言われたと思うのですが
学校指定のバッグだとパンパンで入らなくないですか!?
運動靴も入れるとなると、どうやっても入りきりません。
皆さんうまくできているのでしょうか。
それとも、普通の旅行用バッグ等でも良かったのですか?
くだらない質問で申し訳ありません。

ビリーブ様、演奏会、楽しめたようですね。来年がとても楽しみになってきました。

144 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/06(木) 13:18:31 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日、あいにくの雨でしたが入学式も無事終わりました。
今日からはオリエンテーションですね。朝、大きな重いバックを持って
出かけて行きました。
4日にクラス発表と予行練習があり、友達も数名できたようでした。
昨日は教室やクラスメイトの様子が見ることができ、まだ緊張していて
なかなか話すことができずに1人になってしまっているクラスメイトも
見かけましたが、今日からのオリエンテーションで一緒に生活して、
仲良くなってくれれば いいな〜 と思っています。

ベイリーフ様、お返事ができなくて申し訳ありませんでした。
学校指定のバックだと確かにパンパンでした。昨晩、無理やり突っ込み
ました。
帰りは…さぞかし大変なことになるでしょう(^^;

145 名前:としごまま 投稿日:2006/04/06(木) 16:59:01 [ pd33b24.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ビリーブ様
入学おめでとうございます。5年生の娘も中村をめざしているので
うらやましいかぎりです。
さて教室の増築は、どのような感じですか?
かなり去年と印象がかわってしまったのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

146 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/06(木) 19:10:12 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
としごまま様、お祝いの言葉ありがとうございます。

入学式終了後にクラスの写真撮影があり、終わった順から各教室に移動し、
担任より連絡事項が伝えられ、終礼して下校となりました。
1年生は6階の5教室で、改修されていたのは1教室だったと思います。
他の教室より広く、塗装の臭い(匂いの方じゃありません^^;)が残って
おりました。その他の教室やチェリオは見ることができませんでした。

我家は駆け込み受験組でしたので、親子共に説明会も参加していませんし、
校内のことも詳しくは知りません。具体的にどこが変わったかは何方かの
レスをお待ちください。

来週は保護者会があり、また学校へ足を運ぶこととなります。学校へ行く
機会があるときは積極的に行き、いろいろな“なかむら”を見て感じてい
きたいと思っています^^

147 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/04/06(木) 21:59:53 [ z107.219-121-81.ppp.wakwak.ne.jp ]
ビリーブ様、我が家もはちきれんばかりのバッグででかけました。
ジャージ類と靴がどうしてもかさばりますね。
チャックがこわれるのではないかと思ったほどです。
教室は、見晴らしが本当に良い6階・・・!さぞかし毎日良い
運動になると思います。

入学式の時に初めて校歌を聴きました。古風な感じの旋律で
すごく印象的でした。古き良き日本の歌、という感じですね!

148 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/07(金) 16:41:15 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
少し肌寒いですね。
今日はバーベキュー&いちご狩りでしたが、新入生たちは
楽しめたでしょうか?友達もたくさんできたかな??
土産話がとても楽しみです^^

ベイリーフ様、私も入学式で初めて校歌を聴きました。
作詞は与謝野晶子さんでしたね。与謝野晶子さんが校歌を
作詞しているなんて少し自慢になりますよね^^
とても優しい感じの曲で“少女ごころ”を“おとめごころ”
と歌っていたところがとても印象的で、女子校らしいな〜
と思いました。

149 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/10(月) 11:49:59 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
いよいよ本格的?に今日から学校に通うことになりました。時間割を揃え
たら持って行くものが多く、またパンパンになったスポーツバックを持っ
て出かけていきました。今日からは電車も混みだすと思いますので、大変
だったことでしょう^^;
オリエンテーションは楽しかったようで友達も多くできたようです。ただ
クラス内で精一杯だったようで他のクラスや同じ方向から通う友達を作れ
なかったと残念がっていました。
娘はジンギスカンより、ジャム作りやいちご狩りが楽しかったようでした。
ジャムは昨朝パンにつけて食べておりました。いちご狩りでは友達が食べ
過ぎて体調を崩したとも言っておりました。か、かなり食べたようですよ^^;
新しい生活では友達関係はまずまずのようなので、あとは自分のやりたい
ことを探してもらい、勉強を頑張ってくれれば良いなと思っております。
これから毎日、娘から中村での生活ぶりを聞くのがとても楽しみです^^

150 名前:としごまま 投稿日:2006/04/10(月) 16:29:13 [ p8b92fa.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
親子でカゼをひいてご無沙汰してしまいました。
皆様、楽しそうな生活が始まり羨ましいです。
増築などのハード面の変化や、教室の様子などお子様は何とおっしゃって
おられますか?
ぜひ知りたいです。

151 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/11(火) 09:01:54 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
としごまま様、風邪は良くなりましたか?お大事にしてくださいね。

本格的な授業は来週ぐらいからのようですが、中学生になったんだ
という自覚が出てきたようです。通学は今までのように徒歩で通っ
ていたのではなく、慣れない電車通学…けっこう疲れるようです^^;
お昼のお弁当は友達と賑やかに食べることができて楽しいようです。

昨日、娘から聞いたのですが残念なことにチェリオが無くなってし
まいました。配られた校内の平面図のプリントを見るとチェリオが
あった場所は、高1〜3の国際科の教室になっていました。本当に
残念です(><) 現中2〜高3の生徒さんたちもさぞかし辛かった
ことでしょう。中村の魅力の1つが無くなってしまったのですから…
平面図を見ると教室はもう増やせそうにないので、来年以降も人数
が増えるようなことになると・・・学校側も頭の痛いところですね。
人数が増えて面倒見がどうなるかも心配ですが、教室等の環境面も
今後どうなっていくのか?とても心配です。

152 名前:としごまま 投稿日:2006/04/11(火) 16:12:03 [ p29e061.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ビリーブ様
暖かいお言葉ありがとうございました。
おかげさまで復活いたしました。
でもチェリオがなくなってしまったなんて、残念です。
ではチェリオの機能をするのはどこか別にできたのでしょうか?
質問ばかりしてすいません。でも、チェリオは我が家にとって
ポイント高かったので複雑な気持ちです。

153 名前:にぃ 投稿日:2006/04/11(火) 22:02:21 [ FLA1Adt045.kng.mesh.ad.jp ]
私は中村中2です。ここのスレに新中1の親御さんが結構いらっしゃるので、言わせてください。中村はとても良い学校です。皆さんの様にそう思っています。ですが、明らかに中1の態度が悪い気がします。先輩である中2に対してタメ口を使ったり、制服も乱れている子もいます。まだ新入生なので温かい目で見ていきたいと思っていますが、一応報告しときます。

154 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/12(水) 09:27:17 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今日はテストがあるようで…緊張して出かけて行きました(^^;

としごまま様、チェリオが無くなってしまったことは本当に残念です。
娘の話ではチェリオ的なスペースは無いようで、平面図のプリントを
見てもそれらしきものはありません。娘も残念がっておりました。

にぃ様、はじめまして!カキコありがとうございます。新入生は娘も
含めまだ新しい生活のスタートで舞い上がっているのだと思います。
言葉使いはこれから部活に入ったり、委員会活動や学校生活などで、
直っていくと思いますので温かい目で見てくださいね。制服の乱れ?
はスカートの長さでしょうか?いずれにしても、学校任せでは無く
まず親が注意していかなければならないことですね。また新入生の
様子などお知らせくださいね。

ベイリーフ様、ドキドキ母様、白梅様、新人の父様
お嬢様はいかがお過ごしですか?
ガガーリン♀様
新入生を迎えての感想などありましたらお知らせください。

155 名前:白梅 投稿日:2006/04/13(木) 22:32:13 [ eatkyo194039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨日のテスト、娘は算数が難しかったと撃沈しておりました。
受験算数でもさんざん苦労した娘なので仕方ありませんね。

毎日大変な荷物を持っての登校ですが、学園生活は楽しんでいるようです。
校内に購買があるのも新鮮らしく、早速デザートを買って満喫した様子です。
小学校に比べて休み時間が少なくいらしく、遊ぶ時間がないことが不満な
ようですが、授業は中学のほうが楽しいそうです。

にぃ様
言葉遣い、親としても気になるところです。
娘によると、先生に対する言葉遣いで早速注意されている子が
いたそうです。無意識なのでしょうね。
服装は、スカートを折ったりリボンを長くしたりブラウスのボタンを
外していたりだそうですが、こちらも注意を受けているということなので
直っていくのではないでしょうか。
温かく、時に厳しく見守っていただきたいと思います。
それにしても、中村の先輩方は揃って中村はいい学校だとおっしゃいますね。
嬉しい限りです。

156 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/14(金) 12:26:47 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
「重たいよ〜」と言いながらパンパンのカバンで登校、「疲れた〜でも今日
も楽しかった」と笑顔の娘、始まったばかりの中村での生活を満喫している
ようです。
今は何の部活に入ろうか?と悩んでいるようです。娘は特に得意としている
ものが無いので文化部、運動部の両方を見て回っているようです。文化部の
方では吹奏楽部、運動部はテニス部やバトン部が人気があるようですね^^
一体、何部に入るのでしょうか?親としても楽しみです。
明日は保護者会で学校に行きます。校内をゆっくり見ることができればいい
のですが・・・

157 名前:ドキドキ母 投稿日:2006/04/17(月) 01:11:02 [ p4234-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
うちの娘は体が小さいので、重い通学鞄に振り回されています。
始めの2,3日は肩が痛いと言っていましたが、もう慣れたそうです。
オリエンテーションのおかげで、友だちも沢山でき
昼休みには、校内探検(?)、放課後はコリドールで一緒に宿題など
楽しく過ごしているようです。

部活についてですが、娘の周りでは早々と部活を決めて
仮入部をすると言っている友だちもいるので、娘は少し焦り気味。
でも保護者会で先生もおっしゃっていたように
通学や学校生活に十分慣れてからでも遅くはないから
あっちこっち見学してゆっくり決めればいいと娘には言っています。

158 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/18(火) 11:44:55 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
慣れない電車通学で疲れているようですが、毎日が楽しくてしょうがない
様子です。お昼も友達と一緒にワイワイガヤガヤとお弁当を食べているよ
うです。勉強は・・・どうかな?
部活は友達は早々と決めて入部している子も多いようですが、娘はまだ決
められないようです。ゆっくり考えて決めると言っていました^^
今週は髪型&服装の検査がありますね。スカートを折ったり、ブラウスの
ボタンを外していた生徒は来週には直るかな??

ちょうど今、学校では来年度入試に向けた塾の先生を対象にした説明会の
真っ最中です。2月の第一回中学校学校説明会では、かなりの人数の小学
6年生の参加があったようですが、塾の方はどうでしょう?
人気が出ることは嬉しいですが、今年のように生徒数が急増してしまうと
少し不安・・・複雑な気持ちです。

159 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/04/19(水) 22:46:45 [ z202.219-103-250.ppp.wakwak.ne.jp ]
皆様お久しぶりです。
入学式から早二週間・・・満員電車での通学もようやく慣れてきた
ようですが、毎日帰りが遅くてやきもきしています。これでクラブが本格的に
始まり、土曜講習も始まったらいったいどうなってしまうのか・・
家に帰っても食事と入浴以外はほとんど自由時間もないまま宿題をやって
バタンキューの毎日。もともとあまり体力の無い子なのでこれからが
心配ですが、クラブや校内での階段の登り降り(!)で、だんだん体力が
ついてくるのでしょうか。

学校のHPが久々に更新されていて、塾の説明会にもかなりの人数の参加が
あったようですよ。>ビリーブ様
あの開放的で素敵なチェリオがなくなってしまったことは、私も本当に
残念です!人数がまた落ち着いてきたら元のかたちに戻すような予定は・・・
ないのでしょうかね。
教室の方は、明るく広々として見晴らしも良く、最高の環境なのですが・・。

160 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/20(木) 08:54:20 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ベイリーフのお嬢様同様、うちの娘もバタンキューの毎日です^^;
ほんとクラブや土曜講習が始まったらどうなるのでしょう?

学校のHPが久々に更新されていましたね。塾の説明会は大盛況だった
ようです。募集要項も掲載がされていましたが、来年度の募集人員が
124名と増えておりました。31人×4クラスなのでしょうか?
これ以上、教室を確保するのは難しいような気がしますが・・・
増築?高校募集停止??無理やり詰め込む???学校側は来年度以降
どのような構想を持っているのでしょうか・・・
増築ともなればチェリオ復活!となるでしょうが、そんなスペースは
なかったような^^;
先日の保護者会でチェリオに変わるスペースを設けられるか?という
質問をしてみましたが、今のところその予定はなく、地下の自販機の
所や通路などの少し広いスペースを利用できるようにしていくとの
ことでした。

161 名前:ビリーブ 投稿日:2006/04/25(火) 09:10:08 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
毎日毎日、娘は学校での出来事を楽しそうに話してくれます。その話を聞く
のが日課になってしまいました。そんな娘を見ていると中村に入学して本当
に良かったな〜と思います^^

今は部活に仮入部中ですが、仮入部者が多く先輩たちも手が足りないようで
なかなか全員を指導することができないようです。それでも部活に行くのが
楽しみでしょうがないみたいですよ!
皆さんのお嬢様は部活に入られましたか?

164 名前:カーネーション 投稿日:2006/05/02(火) 11:04:52 [ proxy151.docomo.ne.jp ]
こんにちは。在校生(中学)の母です。
かぶと虫様のおっしゃる通り、今年の中村は様子が一変しました。
新入生を増やしたため、施設や設備が取り壊しになったりして残念です。
また、先生方の授業の内容は以前のように行き届いた指導なのでしょうか?
在校生の保護者達のほうこそ学校側へお聞きしたいぐらいかも知れません。

165 名前:ふじ 投稿日:2006/05/02(火) 11:55:40 [ 61-23-53-161.rev.home.ne.jp ]
かぶと虫様

以前富士見に授業が上手く進んでいないと投稿なさいましたよね・・・
中村学園と間違えて投稿なさったのですか?
もしそうでしたら、誤解を招くので、富士見のほうで、訂正をお願いいたします。

166 名前:若葉色 投稿日:2006/05/02(火) 12:19:27 [ p17037-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
「ドキドキ母」より、「若葉色」に改めさせていただきます。
我が家の娘も、毎日楽しく過ごしているようです。
先週冬コートの申し込みのため放課後の学校に伺い、友人と談笑する娘の姿を
実際に見て、「あ〜、中村の生徒になったのだな」としみじみ思ってしまいました。

部活は、運動系の部活に入ったそうです。
よく考えて、ゆっくり決めて・・・とアドバイスしていたのですが、
2つほど見学してすぐに決めたそうで、親には事後報告でした。
体育があまり得意でないのに・・・どうなることやら。

勉強面では、まだ、授業が始まって一月にもなりませんが
こまめに行われる確認の小テストや
家庭学習ノートに書き込んでくださるコメントなどを見ても
先生方はとてもよく見てくださっていると私は感じています。

少し勘違いをされている方がいらっしゃるようですが・・・
中村は、上履きはありませんので、下駄箱はないと思います。
また、新入生は例年よりも増加しましたが一クラス32名の規模は守られたので
教室も、詰め込まれているという状況ではありませんでしたよ。

167 名前:新人の父 投稿日:2006/05/06(土) 00:29:20 [ i60-34-112-164.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
娘も高2になれたので、新人の父と言えなくなりました。今後は、高2の父と言おうかと考えています。

娘に中1生のことを聞くと、あまり気にしていません。
ただ、中1生は、まだ学校の環境に馴染んでいないようです。
娘によるとエレベーターに慣れていなくて他人の悪評をかったりしていますが、
もうじき慣れるので大丈夫と判断したようです。
(行儀は、悪くないようです。)

昨年、下の娘(中村生ではありません。)の学校公開日に妻に言われて2度ほど出かけました。
この経験で言わせていただくと春の中1生は、見学者の方を見て喜んでいたりします。
小学生と変わりがありません。

でも、秋になると見学者を気にせず、ちゃんと黒板を見て勉強していました。

中1生が、学校に馴染むまで皆さん待ってあげてください。

168 名前:ボブ'` 投稿日:2006/05/06(土) 23:41:26 [ KHP222006043066.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こんにちは★
中村の高3です!!!
私は吹奏楽部に入っているのですが、ここで時々話題に出てるみたいで嬉しいです(笑)
演奏会にも来て下さった方もいるみたいで…(人´∀`*)
ありがとうございます★★
今年は本当に新入生が多くてビックリです!!!
うちの部は部員の人数が去年の約2倍になりました!!!!
だんだん中村も人気が出てるみたいですね★

169 名前:ビリーブ 投稿日:2006/05/08(月) 10:17:38 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
GWも終わり「やっと学校に行ける!」と言って出かけて行きました。
本当に娘は中村中学校が好きなんだな〜と思う今日この頃です!

学校のこと、友達のこと、部活のこと、先輩のこと、先生のこと・・・
娘からはたくさんいろいろな話を聞くことができ、保護者としても
娘が中村中学校の生徒になって本当に良かったと思っています。
今週末はキャリア・ガイダンスがあり学校へ行きます。先生方とも
お話ができたら良いなと思っています。

ここの掲示板で保護者の方や在校の先輩の書き込みがあるとても
嬉しいですね(^○^)気持ちの良い語らいの場にしたいですね!

171 名前:かぶと虫 投稿日:2006/05/08(月) 22:16:16 [ p7088-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ふじ様
誤解を生まないために念のためにお答えしておきます。
私は一度も富士見のページで書き込みをしていません。別人だと思います。

172 名前:ふじ 投稿日:2006/05/08(月) 22:38:08 [ 61-23-53-161.rev.home.ne.jp ]
メールアドレスを公開していますよね。同じでした。間違えて投稿なさったのでは?
富士見の185を見てください。

173 名前:ふじ 投稿日:2006/05/09(火) 07:55:31 [ 61-23-53-161.rev.home.ne.jp ]
上の投稿は、かぶと虫様あてです。

私は何も、かぶと虫様を責めているわけではありません。
ただ、投稿の時間や、この板で、テスト送信してから、次に本文を、送っているなど・・・
誰だって間違えて投稿してしまう場合もありますので・・・その時は、訂正をしていただきたいなと、思いまして。

174 名前:ビリーブ 投稿日:2006/05/09(火) 16:05:03 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
かぶと虫様やカーネーション様もご不安に思っていらっしゃいますが、確かに
中1生の入学者が多く入ったため教室確保のためチェリオなどが無くなったり
して、在校生及び保護者の方も残念だったことと思います。その点では私たち
新入生側も同じ思いです。授業の内容が変わったかは分かりかねますが、学校
へ伺ったときなどに先生とお話になってみてはいかがでしょうか?校長先生は
「今までどおりのきめ細やかな指導は守っていく」と仰っていました。

若葉色様、我が家の娘も運動部に入りました。正確には仮入部中です。続いて
くれればいいのですが・・・

新人の父様は、高2の父様でしたか^^ 中1生は入学してからやっと1ヶ月
経ちました。まだまだ学校生活には慣れていなく、多少お行儀も悪いところが
あるかもしれませんが、先輩方には優しく見守っていただきたいとお嬢様に
お伝えください^^;

ボブ'`様、吹奏楽部の方でしたか^^ 吹奏楽部も大人気のようですね!
私的には娘を吹奏楽部に入部させようと思っていたのですが、願いかなわず
でした。私のビリーブという名前は吹奏楽部の皆さんがウェルカムパーティー
でお歌いになりました『BELIEVE』からとっています。
もちろん「中村学園を信じてる」という意味もあります。

175 名前:かぶと虫 投稿日:2006/05/09(火) 23:00:03 [ p7088-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ふじ様
かぶと虫という名称の富士見の書き込みを確認しましたが、私が書いたものではありません。はっきり言いまして全く記憶はありません。
書き込みをするのにメールアドレスも記載できないような無責任なことはしたくないので書きました。これにより誰でも名前もアドレスを利用できるようになってしまうようですね。
やはり匿名のままの方がよいのででしょうか。書き込みには責任を持ちたいと考えたからだったとのですか。
信じていただけるか否かはふじ様次第です。これ以上何も書き込むつもりはありません。

176 名前: 投稿日:2006/05/10(水) 00:44:16 [ softbank218133168107.bbtec.net ]
かぶと虫様
部外者ですが、失礼いたします。
富士見の書き込みが、
かぶと虫 投稿日: 2006/04/29(土) 00:16:40 [ p7088-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]で、
中村学園への最初の書き込みが、
かぶと虫 投稿日: 2006/04/29(土) 00:22:43 [ p7088-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]ですね。
同じパソコンから発信されていますね。
また、富士見のほうが先に投稿されていますので、
中村学園のかぶと虫様のをコピーしたとは考えられませんよ。
素直に認められたらいかがでしょうか?

177 名前:推測ですが 投稿日:2006/05/10(水) 04:17:26 [ p3244-ipbf17funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
かぶと虫さま

紫様も指摘しておられるとおり、同一のリモートホストアドレス(p7088-・・・
の部分です)からの投稿ですので、ほぼ確実に同一のPCから発信されたもの
だと思われます。

これは推測ですが、恐らく中村学園のスレに書込むつもりで、間違って一旦
富士見に書込んでしまったのではないでしょうか(上記のやり取りを見て
いると全くお気づきになっていないようですが)?

それで、書込みを行ったのに中村学園の方にその書込みが反映されていない
ので変に思い、一度テスト書込みを行い(これがこのスレッドの162ですね)、
正常に書込まれることを確認した上で、再度163の書込みを行われた、という
ことだと思われます。

いずれにしても、富士見の185の書込みは完全な誤爆だと思われますので、
削除依頼スレで削除依頼を出されるか、富士見のスレに訂正のレスを入れら
れた方が良いと思われます。

178 名前:さくら 投稿日:2006/05/10(水) 12:27:10 [ i219-164-202-74.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
中村中学・高校保護者の方々へ
かぶと虫さんが心配されているのは当然です。
他の学年の保護者の方々も、子供の話・態度、授業内容、学校・先生の対応に注視していないと大事もしくは取り返しのつかないことになるかもしれません。対岸の火ではありませんよ。昨年迄の中村と今年4月からの中村は大きく変わってしまっています。別の学校と言ってもよいかもしれません。(特に、学校の対応・方針・カリキュラム・課外活動等)
私の知る限りでは、既に以下のような問題が起きています。氷山の一角だと思ってください。
誤解の無いように言っておきますが、個々の先生の問題ではなく、学校の問題です。(校長、教頭、学年主任?)

179 名前:さくら 投稿日:2006/05/10(水) 12:29:20 [ i219-164-202-74.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
*中学1年生
 あるクラスの担任の先生は中学入試担当も兼務しているようです。中学入試担当とは、簡単に言いますと中村の外回り営業です。(各地の塾を回って、志願者を増やすように塾経営者等へ売り込みをしています。)私学は経営をしなければならないのでこれ自体が悪いことだとは思っていませんが、問題はクラス担任が兼務していることです。
 ある保護者の方が子供のことでこの担任に問い合わせをしたら、3〜4日間連絡が取れなかったそうです。理由は外出・出張ということだそうですが、実態は塾回りです。このようなことが起きるということは、子供が放課後に担任に会いに行っても不在のことが多いと予想されます。これで本当に子供のフォローができるのでしょうか。さらに、未だに授業も落ち着いていないようです。
 習熟度別クラスもまだ導入されておらず、できる子は授業が簡単すぎて退屈で実力が伸びない、それなりの子にはフォローが行き届かない。課外活動も何の説明もなく削減されているようです。
 私の個人的考えでは、塾回りをして評価を上げようとするよりも内部を固めて在校生の保護者の評価を上げた方がよほど口コミによる評価が上がると思います。悪い評判が内部から出て落ちた評価を上げるのは大変困難なことです。

180 名前:さくら 投稿日:2006/05/10(水) 12:31:34 [ i219-164-202-74.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
*高校1年
 中学1年生の生徒数が増えたしわ寄せの多くが高1に出ているようです。10人前後の保護者の方々が問題提起して5月13日午後に緊急保護者会が開かれるようです。もしご存知でない方がいましたら注視した方がよいですよ。問題は大進・特進クラスの両方で起きているようです。
 大進クラスでは、未だに授業になっておらず、学校へ行くのも嫌がっている子もいるようです。大進クラスは就職・専門学校進学が目的なので大学進学は難しいですよと学校から言われた保護者の方もいるようです。大進に子供を進学された保護者の方々もこのようにお考えですか。当初の学校の説明と異なっていませんか。
 特進クラスはもっと深刻のようです。物理的なクラス環境が劣悪のようです。狭い教室に多くの生徒を押し込めて鮨詰め状態で気分が悪くなる子供・先生も出ており、先生の目もまったく行き届いていないようです。緊急時の避難口の確保も難しいような状態のようです。はっきり言って、勉強ができる状態ではない。授業も習熟度が導入されておらず、クラス内での学力差が大きいためにできる子は退屈し学力を伸ばせるような状況ではなく、このままでは到底大学受験に支障がでそうな状況のようです。(学力を伸ばしてくれるのではなく、低下させてしますかも。)一部の保護者は既に子供を予備校へ通わせ始めているようです。(学校に期待ができないからでしょう。)

181 名前:ポプラ 投稿日:2006/05/11(木) 01:00:13 [ 221x243x202x38.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
 いつも読ませもらっている一中村ファンです。
さくら様。
 スレを読んでいて、とても残念に思いました。誹謗、中傷にしか感じられないスレに、驚きました。もし、学校で何か問題が起きているならば、このようなスレに書き込むのではなく、直接先生に話しをしてみるのべきだと思うのです。スレにこのような書き込みをすることでは、何の解決にはならないと思います。
 私の知っている中村学園の先生は、話をすれば、きちんと対応してくれていましたが(数年前の話ですが)、お嬢さんが通われている学校を、スレで批判される感覚が私には理解しかねます。このようなスレは正直ルール違反です。少なくとも、私のような中村ファンがこのようなスレを読むと、とても不愉快ですし、中村学園のことをあまり知らない方(受験生の保護者の方)は不安な気持ちになると思います。
 インターネット上の書き込みは、匿名だからこそ、マナーを守ってほしいものです。ちょっとがっかりでした。
 言葉がすぎたらすみません。でも、ここに書いてある情報は確かなものなのですか?子供からの一方的な情報であるならばそれは偏ったものと思います。(同じ子を持つ親としての経験から。)ですから、きちんと確認をとって、178から180のスレは訂正または削除してください。
 この掲示板が、在校生の方、その保護者の方、卒業生の方、そして私のようなファンまで、みんなが楽しめる場であることを期待しています。

182 名前:あおい 投稿日:2006/05/11(木) 08:32:00 [ wtl7sgts51.jp-t.ne.jp ]
こちらの学校には熱心なウォッチャー?がいらっしゃって、ここで書き込まれた事を間髪入れず某巨大掲示板に報告しているようですので、あまり不用意な発言は控えられた方がよいですよ。まるで学校全体がシッチャカメッチャカになっているかの如く書かれてしまっています。主婦の井戸端会議の場とはわけが違うということです。
ポプラ様が書かれているように、ご自分のお子様が通われている学校への不満をこんな場で書き連ねるのは常識を疑いますし、意図的なものを感じてしまいます。
一ファンより。

183 名前:でも… 投稿日:2006/05/11(木) 09:56:05 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ここは私立中高受験に関する情報掲示板ですよ?
単なるファンサイトでも、宣伝の為だけの場所でもありません。
(学校の「ファン」というのも個性的な表現ですが)
宣伝の為のサイトならば学校独自でのHPがあると思います。
サイト運営者の奈々穂先生も受験指導側の方でいらっしゃいますが
中村学園と特に個人的なつながりがあるわけでもないようですし、
そもそもこのスレッドは奈々穂先生が中村学園に
無断でお作りになられたわけではなく、
中村学園の関係者の方が奈々穂先生に頼んで作って頂いたものではないのですか?
奈々穂先生は色々な私立中学のレポートも掲載されていますが
ちゃんと「少し悪口も書いてありますが、ごめんなさい」と
断り書きがしてありますよ?
そういう事も承知で
中村学園さんの関係者の方は奈々穂先生にスレッドを立てて頂いたのでは
ないのですか?

再度確認すれば、ここは子供が中学受験前の親が
これから子供に受験させる学校の情報を頂く為の場所だと思います。
中村学園さんの内部関係者の為だけの場所ではありません。
学校側に都合の良い事ばかりしか書いていないのであれば
それは単なる宣伝HPです。学校のHPを読めば事足りるのです。
しかし、これから子供に中学受験をさせる立場であれば、
学校側にとっても受ける側にとっても両方都合の良い情報も頂きたいですが
正直、そうでない情報も必要なのではありませんか?
入学させてから
「話が違ったから」といって簡単に退学させるわけにもいかないではないですか。
誹謗中傷とは事実と全く異なる事を書いて相手を貶める事なのではないですか?
しかし、入学者と学校の校舎の広さその他の問題は全く事実無根の話なのですか?
そうでないのならそのような高圧的な書き方で
無理やり書き込みを制限させるような行いは
かえって中村学園さんの評判を落としかねないのではないでしょうか?

私は「さくら」様ではありませんが
もし178から180までの書き込みが誹謗中傷にあたり削除に値するというのならば
「削除要望スレッド」で奈々穂先生に申し込まれてみては如何でしょう。
奈々穂先生が削除に値するような誹謗中傷であると判断されたのならば
削除して頂けるでしょう。

184 名前:正確には 投稿日:2006/05/11(木) 10:48:07 [ ppp2330.va-east.my-users.ne.jp ]
でも… さんへ

>誹謗中傷とは事実と全く異なる事を書いて相手を貶める事なのではないですか?


この掲示板で禁止されているのは「誹謗中傷」ではなく「誹謗・中傷」です。
誹謗と中傷は正確には意味が異なります。


誹謗:他人の悪口を言うこと。

中傷:根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること。

(大辞林より)


「誹謗」は事実の有無に関係ありません。たとえそれが事実であったとしても、
悪口を言えば「誹謗」にあたります。

185 名前:白梅 投稿日:2006/05/11(木) 10:57:59 [ eatkyo335067.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ここで不安や不満を書き込まれている皆様。
中村は今年、入学生が倍増するという予想外の事態を迎えています。
当然起こるであろう混乱に、どう対応するのか。
私は逆に、今こそ中村学園のお手並み拝見と思っています。
新入生が入学してからたった一ヶ月、何を判断されるにしても早すぎはしませんか?
学校としては当然、今年の人気を今年だけのもので終わらせたくはないはずです。
「生徒が増えて中村が変わったと言われることのないように」
という言葉を、今はまだ信じたいと思います。

学校からの情報が不足していることで、不安を感じる方がいらっしゃることは
当然だと思います。私も不安は抱えています。
さくら様によると、保護者側からの働きかけもあるようですし、そういう風通しの
良さが中村学園の良さだと思っているのですがいかがでしょうか。
学校生活は与えられるものではなく、関係する全ての人間で作っていくものだと思います。
子供たちが充実した学校生活を送れるよう、私たちも積極的に学校に関わって行きましょう。

186 名前:でも… 投稿日:2006/05/11(木) 11:36:45 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
正確にはさん

なるほど、理屈から言えばその通りですね。
しかし、時にはさくら様の書き込まれた情報もこれから受ける側にとっては
必要である事にはかわらないのではありませんでしょうか?
入学者が急激に増えたという事は事実のようですし。

187 名前:正確には 投稿日:2006/05/11(木) 12:25:42 [ ppp0968.va-east.my-users.ne.jp ]
でも… さんへ

私は単に字義の解釈について説明させていただいただけです。

部外者でもありますし、この件に関する私見を此処に披瀝することは差し控え
させていただきます。悪しからずご了承ください。

188 名前:こっこ 投稿日:2006/05/11(木) 18:16:14 [ i220-221-7-155.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
2008年度受験予定の娘の母です。
でも・・・様がおっしゃる>これから子供に受験させる学校の情報を頂く為の場所。
学校側にとっても受ける側にとっても両方都合のよい情報も頂きたいですが、
そうでない情報も必要  というご意見。同感です。
勿論、中村学園さんに限ってではありません。
ただ、掲示板でのお話だけで、志望校を決定する人など居ないと思いますし、
こちらのご意見は参考にするけれど、あくまで「説明会や学校見学」に足をはこび、
自分の目で見て、学校関係の方にわからない点、不安に感じる点をお聞きする。という
姿勢が掲示板を拝見する者にとって最も大切と思っています。

私は中村学園さんからそう遠くない場所にある都立高校に学びました。
もうふた昔ほどのことですが。当時中村学園さんのことは存じておりましたが、
中学校があるとは知りませんでした。
案内本を見ましたら、中学募集を再開されたのは、平成3年なんですね。
私立校は日々先生方や関係者の尽力で大きく変わりますよね。
中村学園さんも在校生数が増え、益々発展されるのでは?と期待しております。

189 名前:通りすがり 投稿日:2006/05/11(木) 23:10:28 [ s204.GtokyoFL3.vectant.ne.jp ]
何かかぶと○さんの思惑どおりの展開になっちゃってますね。
もう少し冷静に。

190 名前:としごまま 投稿日:2006/05/11(木) 23:31:50 [ p29d7be.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
我が家は5年生ですが、すでに娘は音楽でフルートをやる中村にほれ込ん
でいますので、最近の書き込みを見て複雑な心境でした。
学校側もこんなに大勢入学なさるとは思わなかったのは本音だと思います。
でも、今回の反省をふまえ、例えばあまり多く合格者を出さずに「補欠」
を増やす、または数年後には高校は募集せずに完全中高一貫校にする・・・
などの対策というか方向性は考えているのではないでしょうか?
また、こういうことを直接、学校や先生とお話できないのは学校だけで
なく、受け取り手である保護者にも問題があるのではないでしょうか?
確かにHPを見ても必要な情報が更新されていず物足りないです。
こういう媒体をうまく使って、皆の不安をあらかじめ抑えるような努力
がもっと必要だとも思います。
他校では毎日のように学校の様子の記事を更新していたり、入試においては
第一志望の子とわかるような試験方法をとっていたりと工夫されています。
今後の中村に期待します。

191 名前:でも… 投稿日:2006/05/12(金) 10:59:41 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>通りすがり様

度々のレス、失礼致します。
別に皆様は「思惑通り」に展開しているわけではないと思いますよ?
生徒さんが急に増えた事は事実ですけれど
その事だけで一方的に攻撃だけしているわけではないのでは?
もし私のレスがそう受け取られてしまったのならばお詫び致します。
でも他の皆様はいたって冷静に受け止められているように思いますが…?

192 名前:ビリーブ 投稿日:2006/05/12(金) 17:26:36 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ここのところ、いろいろな書き込みがあり在校生および保護者、そして受験
を考えていらっしゃる方々も不安になったり悩んでしまったりしますね。
私も少し不安になってしまいました。この掲示板内で書き込まれたことなど
は確認をしていった方が良いと思います。

中学の保護者は明日のキャリアガイダンス、高校の保護者も確か保護者会が
あったと思います。来月は面談などもありますから、不安に思ったら学校に
足を運んで確かめてみることは大切だと思います。新入生の人数は確かに増
えましたが、他校に比べれば少ない方だと思いますし、風通しの良い学校だ
と私自身は思っています。
受験者される予定の方々が掲示板の情報を参考にしたいのはとてもよく分か
ります。でもやはり学校へ足を運んでご自分の目で確かめ、疑問点は解消す
ることが大切だと思います。先ほど学校のHPを見ましたら、今後の説明会
の日程とその内容が掲載されていました。毎回内容が違うみたいなので受験
を考えていらっしゃる方は是非いらして中村学園を見てください。

白梅さんが仰っていますが、子供たちが充実した学校生活を送れるように
私も積極的に学校に関わっていきたいと思っています。

193 名前:モモ母 投稿日:2006/05/12(金) 18:44:00 [ p8bec6a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして、今年中1に入りました、モモ母と申します。

ここ数日の皆様の書き込みに、ちょっと悲しかったり、勇気付けられたり・・で
で、私も書きこみさせていただこうと思いました。

確かに人数が多くなったのは我々新入生親子にとっては
驚きもあり、不安もありました。でも、同時にこれから中村が飛躍して
いく前兆なのかもしれないと、期待もしているのです。

我が家がここの学校を決めたのは、何よりも先生方の
学校に対する熱い思いと、説明会等のあたたかい対応、
きびきびとした進行、明確なカリキュラム説明・・・・

他校も数校、学校訪問いたしましたが、この中村の対応は
ちょっぴり感動を含めながらうれしくなったものです。

不安や相談は、当時の入試担当の先生に
メールできちんとしていただきましたし、
それは入学者数がほぼ昨年の倍になったと聞いたときにも、
メールや電話で今後の学校の対応もたずねました。

学校生活に入ってからも
クラスの相談事は、娘のクラスの担任は
「電話でもメールでもいいので、ちょっとしたことでもいいから連絡してください」
といってくださったので
すぐにメールでいろいろ聞いて対応もしてくださいました。

先日の投稿の中で「習熟度別クラス」のことがありましたが
これも確か中間考査以降になる、と説明があったように思います。

もちろん、いろいろな問題がすこしづつでるのはしょうがないですし
これはどの学校でもそうではないのでしょうか?
体育祭もテストも終わっていないこの時期、
結果を出すには早すぎるとおもいます。

クラスが落ち着かないのも
「この時期の女の子はとくに居場所を確保するのに
(精神的にも)たいへんなんですが、温かく見守ってください」と
担任の先生から言われた記憶があります。

こういう、細かいこともフォローはしてもらっているという
一生徒親子もいるんだと、
読んでいただく皆さんにわかってもらえたらと思いました。
生意気な発言ありましたらすみません。

私は中村の今後に期待しております!

この不安は、入学手続き当時の入試担当の先生にも
メールで相談しましたし、

194 名前:モモ母 投稿日:2006/05/12(金) 18:46:58 [ p8bec6a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
先ほど書き込みました「モモ母」です。
すみません最後の2行

「この不安は、入学手続き当時の入試担当の先生にも
メールで相談しましたし、」

は消し忘れました。ごめんなさい。無いことにして読んでください(笑)

195 名前:高2の父 投稿日:2006/05/12(金) 21:26:18 [ i125-203-104-164.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
この前も書きましたが我が家の娘は、中1生が多くなっても気にしていません。
学校の雰囲気は、あまり変わっていないようです。

在校生の親は、自分の子に状況を確認すれば学校の状況がわかるので良いのですが、
これから進学を考えておられる方は、不安に思われるのも確かだと思います。
こうした場合、他人の書き込みを気にしても何も解決しません。
自分の目で確かめるしかありません。

1つ提案があります。

来年以降受験を考えておられる方、皆さん、
5月22日は運動会を見に行きましょう。!!!

今年も夫婦で参加しますので、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

次に、かぶと虫さんに一言を申し上げます。
(これは、個人攻撃ではありません。ネット上のマナーについて申し上げます。)
かぶと虫さんの書き込みで示されているメール・アドレスですが、特定の個人(法人を含む)
の所有するサーバー(ドメイン)になっています。
こうした場合、メール管理者の同意を得て書き込まれたのか疑問に思っています。
なぜなら、示されたメール・アドレスに多量のメールが送られた場合、メール・サーバーが
パンクして仕事に支障をきたすことがあるからです。

別な言い方をすると仕事のメールを、この掲示板で公開してどうするの?
メール・アドレスを公開する場合は、自分の管理、責任を持てるアドレスを
公開するのがマナーでしょう。

こちらから、あなたの行動(メール・アドレスの公開について)をドメイン管理者へ
直接確認もできますが、今後は、責任ある行動を期待します。

197 名前:でも… 投稿日:2006/05/13(土) 13:52:40 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「かぶと虫」さんのネチケットを御指摘されるのは
もっともな事なのかもしれません。
しかし、あえて196でもう一度実名まで加えて曝す必要がありますか?

中村学園の方にとって腹立たしい事を書かれたのを御覧になって
よほどお怒りなのかもわかりませんが
他者のネチケットの事を御指摘できる行為でしょうか。
一部の関係者の方のお考えがわかりません。
どうなっているのでしょうか?

198 名前:高2の父 投稿日:2006/05/14(日) 01:16:48 [ i60-34-121-128.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
でも…様へ
かぶと虫さんのメール・アドレスからドメインの所有者は、東京以外に在住されて
いることがわかります。また、IPアドレスからは、書き込みが都内からなされたと
推測されます。
これ以外にも2,3点は、ネット上で検索するとすぐわかってしまいます。

個人というよりドメイン所有者へ迷惑をかけるかも知れないメール・アドレスを
掲示板に書き込む行為の良し悪しは、掲示板に書き込まれた内容の良し悪しとは
まったく別な問題です。

社員に勝手にメール・アドレスを公開されて、それも仕事以外の件で、
その書き込みを見た人間から多数の苦情メールを受け取って喜ぶ会社は
無いはずです。

でも…様、かぶと虫さんが行った行為は、あなたがネチケットと語句を短縮する
のとはわけが違います。ドメインを所有する会社の信用問題なのです。

石さんがいう巨大掲示板を見ていない私でもドメイン所有者の会社の業態がどんな
ものか知っています。会社の規模もある程度推定できています。
その上、住所、氏名、電話番号もわかっています。
こういった点を理解すべきです。

私も自分が所有するドメインでメールする場合は、こういった点を理解してしています。

199 名前:でも… 投稿日:2006/05/14(日) 11:03:33 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
私はネット初心者ですので
確かにネットにお詳しい方々にあれこれ偉そうに言う権利はないのだと思います。
(中村学園の御父兄にはネットにお詳しい方がとても多いようですね。)

ただ、ここは
「受験の情報を取得させて頂く為に
 園田奈々穂先生の御好意で開放して頂いている場所」であり
「中村学園さんの」「受験情報」を頂く為の場所なのではなかったのでしょうか?
これ以上、かぶと虫さんのレス内容について実名を含め、「曝す」事が、
これからの中村学園を正しく理解する事につながるのでしょうか?
かぶと虫さんの発言内容やレスのつけ方に問題があるとするならば
管理者である奈々穂先生に削除して頂けば宜しいだけの事ではないのでしょうか?
削除依頼は原則としては書き込んだ本人以外のものは受け付けていないようですが
問題のあるレスであると判断された場合は奈々穂先生が良識を持って
削除されるようですが…。

そうではなく、かぶと虫さんの個人情報、ネットの利用方法について
こちらの場所できっちりと糾弾される事が
中村学園さんの名誉にとって為になるであるのならば
これ以上ネット初心者(&部外者)である私に何も申し上げることはございません。

ネット初心者及び部外者が非常に差し出がましい発言をしてしまい
大変失礼致しました。心よりお詫び申し上げます。
ただ、「奈々穂のおへや」が今まで通り、
受験の為になるべく役に立つ掲示板であって欲しい一心で
余計な書き込みをしてしまいました。どうかお許し下さいませ。

200 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/05/14(日) 11:46:36 [ z157.219-103-254.ppp.wakwak.ne.jp ]
久しぶりに書き込みいたします。
昨日のキャリアガイダンスに出席いたしましたが、やはり殆どの方が出席されていたようでしたね。
進路指導部の先生のお話は今後6年間をかけての子供達の進路指導についての学校の
バックアップ体制についてとても良く理解できたと思っています。
漠然としたイメージで大学進学をするのではなく、その先を見越したはっきりとした視野をもって
進学先を選ぶ、という指導をしていただけるということで、心強く感じました。
何もかも、まだスタートラインにたったばかりでこれからの事なのですが、毎年このような
ガイダンスをしていただけるということなので、親としても子供のサポートをしていきやすいかな、と
感じました。

第二部はもう少し時間が欲しいな〜、と感じましたが、
イジメなど、現在学校で起こっている問題についてもきちんと報告されていましたね。
第二部のあとに個人的な質疑応答の時間があったようなのですが、私は予定があったので
帰宅しました。ここで話題になっている高1生のことなど、伺われた方はいらっしゃるのでしょうか?
(ここの掲示板での一連の流れを私も多少ショックな気持ちで読んでおりましたが)
さくら様他、学校に問題提起されるという方達のご報告がまた伺えるでしょうか。

「でも・・・様」が指摘されているように、わざわざ個人名を再度挙げて指摘されるのはやりすぎ
だと思います。ただ、「高2の父」様のご指摘は当を得ていると思いますし個人名は曝されていませんよね。
(「石様」はこの流れになって突然登場されたのでこの学校の内部の方なのかどうかは
不明ですし)

私もこういう不特定多数の方がのぞく掲示板で個人情報であるメルアドをのせるのはとても危険だと思います。
削除願いは書き込まれたご本人にしかできないのでしょうか?傷が広がってしまわないうちに
かぶと虫様は削除願いを出された方が良いと思いますが。
また、このことは少し横道にそれる話題になってしまいますのでこのへんで終了にしませんか。

多少辛口な意見交換も交えつつ、以前のようにまったりとした(?)平和な流れに戻していきたいと願っています。

201 名前:白梅 投稿日:2006/05/16(火) 11:34:51 [ eatkyo337016.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ベイリーフ様が水を向けて下さいましたので、元の流れに沿ったお話をしたいと思います。

娘は早々に部活を決め、仮入部もそこそこに、私にろくに相談することもなく本入部
手続きをしてしまいました。
月〜土まで活動のある部なので、毎日帰宅は6時半頃。忙しいですが、楽しそうです。
帰って家の手伝い(1つだけ決めています)、学校の宿題や予習復習、なんとか続けて
いる基礎英語、食事、入浴・・・やるべきことをやるだけで10時になってしまいます。
大変ですが、部活を制限して勉強しなさいという学校でなくて良かったと思っています。
中村は部活も勉強もやりたい子は思いっきりできる環境ですよね。
明るい体育会系という感じでしょうか。
あまりストイックな体育会系は苦手ですが、中村の、真面目であることを馬鹿にしない、
明るく健康な雰囲気は、ありそうでなかなかないのではと思っています。


モモ母様が書かれていますが、私も些細なことですが担任の先生にメールを出し、
丁寧な対応をいただいています。
ずいぶん遅い時間の返信になっていたので、先生が頑張りすぎでは・・・と逆に心配に
なってしまいました。
親としてはもっと学校の情報を知りたいと思うこともありますが、今現在の学校生活に
ついては、毎日楽しそうに学校に通う娘の姿が答えだと考えています。


先週から土曜講習が始まり、6月にはいよいよ中間考査、その結果を受けて習熟度別授業。
学校生活もこれからが本番ですね。
天候不順で風邪がはやっているようです。
やっと出来てきた生活のリズムが狂わないように、皆様健康管理には充分ご注意下さい。

202 名前:ビリーブ 投稿日:2006/05/16(火) 12:26:58 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
キャリアガイダンスに出席しました。ベイリーフ様が書かれていますように
大勢の保護者が出席していました。これからの娘の進路について親と学校の
サポートのあり方の大切さを痛感しました。
第2回の保護者会は現在の娘達の生活状況や問題点などで学校がどのような
対応をしているかを聞くことができました。
モモ母様、白梅様のようにメールや電話などで、担任の先生などに相談など
をされている保護者も多かったようですが、それに対しても返事をきちんと
返していただけているようなので、保護者としては一安心ですし、風通しの
良さを感じました。
今は生徒達の個人面談が始まっていて、6月の中間考査以降は保護者の面談、
そして7月に第3回の保護者会というように毎月学校へ足を運ぶようになり
ます。その機会を大切にして学校と係わりあっていきたいと思っています。
白梅様の仰っている
>親としてはもっと学校の情報を知りたいと思うこともありますが、今現在
の学校生活については、毎日楽しそうに学校に通う娘の姿が答えだと考えて
います。
私も同感です!

203 名前:高2の父 投稿日:2006/05/23(火) 00:39:24 [ i125-203-114-122.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
体育祭に行ってきました。
今年は、中学生と高校生が、ほぼ同数、これって良く考えると中1が多いせいと
わかりますが、違和感は、まったくありません。
(中村は、完全一環校でないので中学生より高校生が多くて当然。)
競技中も中学、高校とも仲良くやっていました。これを見る限り中村に変化は、
起きていないようです。

妻によると、中村の体育祭は、楽しいそうです。生徒が楽しんでいるのが伝わってきます。
見ている我々に一緒に大玉を転がしたり、ティシュペーパーの箱を持って走っている気に
させてくれます。

皆さん中村の体育祭の感想を書き込んでください。

204 名前:若葉色 投稿日:2006/05/24(水) 01:52:27 [ p10166-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
体育祭 行って参りました

1年生のご家族もたくさんお見えになっていらしたようですね
中学1年の伝統の(?)ダンス「ライティング アローン」
159名が、体育館いっぱいに広がって壮観でした

競技、演技はもちろんですが
応援合戦がすばらしかった
衣装や小道具、演出や振り付けなど
きっと応援団のみなさんがずいぶん前から
準備し、練習を重ねてきたのだと思います
どのチームにも100点をつけてあげたかった
娘も応援合戦の片隅に参加させていただいて
感激したのでしょう
「来年は絶対に応援団に入る!」と宣言しておりました

まもなく初めての定期考査ですね
みなさんのお嬢さまは、テスト勉強順調に進んでいらっしゃいますか
うちの娘は、計画表は作ったもののあまり順調にこなせていない様子です

205 名前:ビリーブ 投稿日:2006/05/24(水) 09:14:54 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
体育祭、途中で帰る予定だったのですが最後まで見てしまいました。

観客席から見ていても生徒たちの楽しさがとても伝わってくる体育祭でした。
楽しい競技が多くあり、高2の父様の仰っている大玉やティシュペーパーの
箱を持って走る競技はハラハラドキドキで、つい声を出して応援してしまい
ました。
各学年の演技も練習時間が少ないのにもかかわらずとてもまとまっていて、
見ていて気持ちが良かったです。中1生の演技は若葉色様も仰っていますよ
うにとても壮観でした。
各組の応援合戦は本当に素晴らしかったです!どの組もいろいろと工夫して
いてとても楽しめました。
色別リレーも数レースありましたが、各レースとても迫力がありました。

体育祭で中学生と高校生を間近に見て、その仲の良さをとても感じました。
この体育祭で中1生は部活以外の中2・3生&高校生の先輩たちと触れ合う
ことができ、これから縦の繋がりが広がっていきますね。ますます学校生活
が楽しくなっていくでしょう!

206 名前:高2の父 投稿日:2006/05/24(水) 23:50:10 [ i220-220-218-205.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
体育祭も終わり次は、定期考査ですか。
中学に入って最初の試験なのでいろいろと考えてしまうものですが、ひとこと言わせてください。

子供の成績が悪くてもビックリしない。あせらない。

下の娘の最初の成績を見て親子でビックリ、唖然としたことを今でも覚えています。
特に2科受験された方は、あせらないでください。
4科生と2科生を比べたら一般的に言って4科生の方が勉強してきた時間が長いはずです。
特に理科、社会の成績は、明らかに4科生が上です。

家の下の娘の例ですが、理科、社会の成績が人並みになるのに1年かかりました。

入学されてくる生徒さんの学力は、そんなに差異がないはずです。
極端な例ですが1点違うと順位は、10番位ちがうかもしれません。
小学校と中村は、違うと考えてください。
(統計でいう母集団が違います。)

親より子供のショックが大きいので、暖かく見守ってください。

207 名前:若葉色 投稿日:2006/05/25(木) 00:51:34 [ p4021-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
定期考査のことばかりを心配しておりましたら、
今日、入学後すぐに受けた学力推移調査の結果が返ってきました。

本人は、思っていたよりよかったと自信満々で見せてくれたのですが・・・
国語はまあまあ、でも数学が・・・???
ほとんど、受験勉強でやってきた問題ばかりだったのに
受験が終わってすっかり頭から抜けてしまったんですね・・・・。
さっそくショックを受けてしまいました。

高2の父様の「暖かく見守るように」とのアドバイスを読む前の出来事で
すっかり態度に出てしまいました。反省・・・・。

208 名前:白梅 投稿日:2006/05/25(木) 21:31:13 [ eatkyo193230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
体育祭は応援合戦の前までしか見ることができませんでした。
そんなに素晴らしかったとは、本当に残念です。
演技中以外でも、そこここを行きかう生徒さんが本当に楽しそうで、ノリノリ(笑)でしたね。
競技はゲーム性があって見ていて楽しく、ちょっとコンビニで買いたい物があったのですが
なかなか席を立てずに困るくらいでした。

学力推移調査は・・・とりあえず受験算数はすっかり忘れていることがわかりました。
算数と数学は違うから、と洗脳中です。

209 名前:ビリーブ 投稿日:2006/05/31(水) 09:02:56 [ p3175-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中間考査1週間前となりました。
学力推移調査が撃沈だった娘は、中間考査は頑張ると気合を入れて?
おります。でもその割には・・・^^;
みなさんのお嬢様はいかがでしょうか?
初めての中間考査なので親の方も緊張してしまいます。

娘の学校生活は充実しているようです。他クラスの友達もかなり
増えてきているようです。体育祭をきっかけに先輩とも仲良くなり
遊んでもらったり、勉強を教えてもらったりしているようです。
娘の話の登場人物の名前を覚えるのが大変です^^;

授業はフルートの授業が好きなようで、家でも練習をしています。
親としては英語や数学に身を入れて欲しいのですが・・・
娘は中村に入ってフルートという楽器に触れる機会が出来て良かった
と言っております。これからもっと楽しくなるんでしょうね!

211 名前:6月 投稿日:2006/06/03(土) 07:23:00 [ softbank219004100074.bbtec.net ]
A子さんへ。
学校のPCを使ってこんな内容の書き込みをするのは、やめたほうがいいですよ。
企業が従業員の社内PC使用状況(インターネットの使用状況)を監視しているように、
学校も学校内PCの生徒使用状況をウォッチしていると考えたほうがいいですよ。
学校側は校内PCのネット接続履歴(ログイン状況や接続サイトなど)がわかりますので。

212 名前:高2の父 投稿日:2006/06/12(月) 20:22:14 [ i60-46-165-69.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村も今年の中1生の入学の多さから、来年以降の方針を決めたようです。
まだ、ホーム・ページには、発表されていませんが、17日(土)の学校説明会で
お話があるのだと思います。

関心のある方は、参加をお勧めします。

213 名前:ビリーブ 投稿日:2006/06/19(月) 18:32:37 [ p5241-ipbf1005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中間考査が終わり部活動も再開され、娘の楽しい学校生活がまた始まり
ました。娘から苦しかった?中間考査の点数の報告は全くありませんが、
追試は免れたようです。今週5日間は授業参観(終日フリー)です。
そして保護者面談が始まり保護者会も開催されます。娘が入学してから
2ヶ月半ぐらいですが、けっこう学校に足を運んでいます。学校の中を
見る機会が多く、先生方と話ができるというのは良いことだと思います。

高2の父様が書かれていますが17日(土)の学校説明がありました。
受験生の方及び保護者の方は参加されましたでしょうか?学校説明で
おそらく来年以降の方針が発表されたと思います(未確認ですが)。
その方針とは、2009年度入試から高校外部募集を実施しないという
ことです。6年間完全中高一貫教育が実施されることになりました。
今現在はHPで掲載はありませんが近いうちに詳細が掲載されることと
思います。私個人は完全中高一貫教育には賛成です。しかしこれから、
生徒確保のために教育が手薄になることは避けなければなりません。
学校側も十分に考えた上でのことだと思いますので、信用していきたい
と思いますが、保護者として目を光らせて見ていきたいと思っています。
学校側はこれからいろいろと大変だと思いますが、今まで以上に教育を
充実させ、学校環境を向上させていかなければなりませんので、中村の
腕の見せ所となるでしょう!
そして以前にも書きましたが、子供たちが充実した学校生活を送ること
が出来るように保護者も積極的に学校に関わっていく必要があると思い
ます。

216 名前:高2の父 投稿日:2006/06/27(火) 23:40:24 [ i125-203-99-92.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中村は、2009年度から完全一環校になります。
詳しくは、ホーム・ページを見てください。

219 名前:くおん 投稿日:2006/07/03(月) 02:17:09 [ FLA1Acj201.chb.mesh.ad.jp ]
>ぶっちょさんへ
高3が中1を嫌っているというのは、全面的にではないにしろ確かなことです。
しかし、それは一部が一部を嫌っているというのが波紋のように広がり表面化したに過ぎないと思います。
例えば高3のAさんが中1のBさんを嫌っているとします。
そうするとBさん=中1のわけですから、Aさんの中1への印象はBさん。
即ち、あまり良く思えなくなるのです。
逆も然り。
それに今年から制度が変わったこともあり、未だ学校のシステムや環境に心がついていってないことも事実です。
高3だって何も全く悪くない子にまで悪口言ったりは致しません。
なので、常識を守ることを双方共に忘れなければ大丈夫だと思います^^

偉そうな事だと言われても仕方がないと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
長々乱文失礼しました。

220 名前:くおん 投稿日:2006/07/03(月) 02:19:13 [ FLA1Acj201.chb.mesh.ad.jp ]
申し訳ありません;↑のは「ぷっちょさん」宛でお願いします;(土下座

221 名前:ビリーブ 投稿日:2006/07/11(火) 12:10:18 [ p4024-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
☆校内かくれんぼ大会☆
先週のある日の午後、校内に中1生だけしかいない日がありました。
授業(7時限)が終わってから「これから校内かくれんぼ大会をはじめます」
という校内放送が流れ、ルール説明があり、校内かくれんぼ大会が合図と
ともにスタートしました。制限時間内に中1生はグループを作り、校内に
隠れている3人の先生を探すというゲームで、中1生全員が校内を駆け回り
大騒ぎだったそうです。制限時間内に隠れていた先生は見つかり、見つけた
グループには景品が出たようです。先生方が校内にいるのが中1生だけに
なってしまうので、その日の朝に考えて実行したようです。
娘はとても楽しかったようで、その時のことをニコニコしながら話してくれ
ました。友達も帰宅後、かくれんぼ大会のことを親に報告したようです。
先日の保護者会でその話があり、親睦会でもその話が出ていました。
子供達が楽しめることをいろいろ考えてくれる学校に感謝!感謝!です。

224 名前:16年度卒業生 投稿日:2006/07/14(金) 11:08:08 [ 17.96.215.220.ap.yournet.ne.jp ]
私は大学進学コースの卒業生です。
中村にいて生徒の精神年齢の低さに呆れました。
いじめがどうこうっていうのもそれが原因です。
あと、学力も本当に低いです。
高校にもなって「I」「MY」「ME」「MINE」の使い分けが出来る人が、クラスで1人でした。
私は都立に落ちてここに入ったのですが、ほとんどの人は、入れる学校がなかったから中村に入った、という感じです。
現役中村生の書き込みを見れば明らかですけどね。卒業生の私もですが。
でもレベルの割には派手な子は少ないので、それが苦手な人は合ってるかと思います。
どんくさい学校なので、おとなしいデブやブスが、からかいの対象になることは少ないと思います。

225 名前:としごまま 投稿日:2006/07/14(金) 12:06:48 [ pd3176f.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
最近の書き込みをみて不安になります。
実際はどうなのでしょうか?
生徒さんや卒業生の方の書き込みは特に胸が痛くなるものばかりですね。
以前のおだやかな掲示板とは別のものになってしまったかのようです。
実際にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方、在校生の方の幅広い
意見をお伺いいたしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

226 名前:ビリーブ 投稿日:2006/07/14(金) 13:47:37 [ p4024-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
としごまま様
確かに最近の書き込みを見ますと、受験生も保護者の方も不安に感じますね。
私たち在校生の保護者も同じ思いです。でも、通っている娘は毎日学校に行く
のが楽しくてしょうがない様子です。クラスでの出来事や部活での出来事など
毎日いろいろ話してくれます。友達もクラス内だけでなく他のクラスでも多く
出来てきているようですし、部活以外の中・高の先輩たちにも仲良くしていた
だいているようです。先日の保護者会の親睦会で同じクラスの親御さんからも
お嬢さんが楽しく通っている話、部活に燃えている話などを聞きました。
中には親子間で上手く会話ができていないという話もありました。
掲示板に書き込まれているイジメ?については、全くないとは言い切れないと
思いますが、上手くコミュニケーションが取れていないんだと思います。
生徒は悩み事などは先生に話しているようですし、保護者側も先生とメールの
やり取りをしていたりします。先生方の対応はとても良いですよ。
私が娘を見て、娘からいろいろ話を聞いている範囲では、書き込まれている
内容を見ると「どうして?」という気持ちになります。まだ目に見えていない
ものがあるのかもしれませんが・・・
保護者は保護者会や授業参観、その他イベント等でしか学校には行く機会が
ありませんが、それでも中村は行く機会が多い学校だと思います。そして、
先生たちと話す機会も多いと思います。
受験生や受験生の保護者の方は中村中学に行く機会は少ないので、やはり不安
になりますよね。学校のHPを見ると最近はよく更新されているようですし、
これから説明会以外にもイベントがあります。お出かけになって生徒たちの
表情なども見てみてはいかがでしょうか?サマーフェスティバルが23日(日)
にあります。中村生と一緒に部活の体験できます。見学だけのものもあります。
私の娘も参加します。日ごろの練習の成果を見せる機会でもあるので楽しみに
していますよ。私も見に行こうと思っています。

ここ何回か、書き込んだ後に 中村の良くない 書き込みが続いていたので、
書き込むことを少し躊躇していましたが、としごまま様が不安に思っていら
っしゃるようなので書き込みさせていただきました。

227 名前:シトロン 投稿日:2006/07/14(金) 17:14:50 [ proxy109.docomo.ne.jp ]
私はいろいろな意見・感想があって良いと思っています。
卒業生や在校生の生の声はむしろ善くも悪くも参考になります。これからも是非お聞きしたいと思います。
出来れば客観的な対処案などあれば有り難いです。

228 名前:としごまま 投稿日:2006/07/14(金) 19:32:54 [ p8031d8.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ビリーブ様
お嬢様の楽しそうな様子をお聞かせいただきありがとうございます。
ちょっと、ほっとしました。
どの学校に行っても100%満足はありえないとは思っておりますが
自分の学校(母校)の中傷をこういうところに書いてしまう方がいる
学校ってどうなんだろうと思いまして不安でした。
こういうところに書くに至る前に学校なり、親なりの相談して・・・と
思います。
ここがただのはけ口になっているのなら残念です。
この掲示板は事実を知りたい(無理という声がきこえそうですが)人が多い
ように考えていたので・・・。

229 名前:16年度卒業生 投稿日:2006/07/14(金) 21:54:42 [ 12.84.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
中村に行くか、行かないかを決めるのは通う本人です。
ここを見てると親が気にしすぎのような気がします。
そんなに親が何でも口を出すような家庭で育てば、どこに行ってもうまくやっていけないと思います。
これを機会に子離れした方がいいと思いますけど。
だいたい中学にもなって「かくれんぼ」ですか・・・。普通小学校の低学年で卒業するでしょうに。

一応言っておきますが、私は中村が好きではありませんが、中村に行ってよかったと思ってます。
この先ずっと付き合っていけそうな友達もできたし、理解のある先生とも出会いました。
大学受験のための講座などもあり、勉強しやすい環境のお陰で、そこそこの大学に進学することができました。
ただ、学校の方針でおかしいと思うことも沢山ありました。
私は事実を書いているだけで、決して中村に対する中傷をしているわけではありません。

230 名前:レモン 投稿日:2006/07/15(土) 18:05:48 [ p1148-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>としごまま様
私はここをはけ口だとは思っていません。それにあなたの書き込み方だと、まるで(おおげさかもしれませんが)中傷することが悪いことのように聞こえます。私は完全に事実を書いています。行儀が悪い、学力が思わしくない、などはすべて真実です。しかし、いいところもたくさんあることは私は百も承知です。その上での書き込みだと言うことを、理解していただきたいです。

231 名前:としごまま 投稿日:2006/07/16(日) 11:14:23 [ p6ed36f.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
中傷という言葉は不適切でした。
申し訳ありません。
これからは中村のこういういいところ、好きなところがあると教えて
いただけると幸いです。

232 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/07/16(日) 23:53:54 [ z73.211-19-105.ppp.wakwak.ne.jp ]
としごまま様、皆様お久しぶりです。

中高一貫に移行するということで、現在はカリキュラムの練り直しを
進めているとの事、具体的なお話は秋頃だそうですが、コース一本化
なども検討に入っているそうです。レベル別の授業も始まり、具体的に
どこのクラスがどんな雰囲気か というお話も詳しく報告がありました。
小テストのプリントなどをどっさりと家に持ち帰っていますが、英語などは
かなり難しい単語もあり、本人が順調に勉強を進めてくれればかなり
力がつくのでは、という気がいたします。勉強方法も細かく指示があるため
(特に下位のクラス)フォローアップはかなり期待が持てるのでは と思います。
保護者の方との話でも、そういう点ではめんどうみがとても良いということが話題になりました。

クラス内は、和気あいあいとしていますが必ずしも全員が良好な友達関係を築いているとはいえない部分も
正直あるようです。面接や父兄との電話、メールなどを通じて先生方も真摯に
問題に取り組んでいらっしゃるようです。こればかりは個人対個人の問題でも
ありますので、クラスによっても度合いが違うようですし、学年全体また、学校全体がどうだ とか
の判断はできないものだと思いますがどうでしょうか。
普段は連日7時間授業にクラブでかなりハードな面もありますので
先日のかくれんぼ大会は先生も生徒も格好のオフタイムになったのではないかと思います。

こちらのような掲示板ではやはり情報収集に限度があると思います。
どうしても個人的な話はしにくくなりますし、現在のスレッドの雰囲気から
在校生の保護者もややフランクに発言しづらいところもあります。
来週のサマーフェスティバルなどは、現在の中村の生徒達の雰囲気を感じ取る
ことができる格好の機会だと思いますので、是非ご来校下さり生の声を聞いて
みてはいかがでしょうか。

233 名前:白梅 投稿日:2006/07/17(月) 10:13:19 [ eatkyo193109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
毎日楽しそうに学校へ行く娘を見ていると、ここに書かれていることは別世界のようです。
確かに中村は生徒の学力レベルも様々で、びっくりするような優秀な生徒さんもいれば
まだまだ幼い感じの生徒さんもいらっしゃいます。
そのことで起こる様々な問題は、先生方は当然のこととして冷静に対処されていると感じています。

勉強に関しては、習熟度別にレベルに合わせた指導をいただいているせいか、娘はやる気を保って
勉強に向かうことができているようです。
正直、受験期よりずっと真面目に自主的に勉強しています。

進学実績を順調に伸ばしている学校として、中村も年々注目度が上がっているようですね。
学力的には平凡の域を出ない娘のために、私も去年はずいぶん学校を訪問しました。
学校選びで後悔のないよう、中村の受験をお考えの受験生や保護者の皆様、ぜひ一度中村に
足を運んでみてください。

234 名前:としごまま 投稿日:2006/07/17(月) 16:20:19 [ p8bf554.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ベイリーフ様、白梅様
アドバイスありがとうございます。
とにかく学校に足を運んで、自分達でいろいろ感じて決めます。
サマーフェスティバル行きます!
本当にありがとうございました。

235 名前:ビリーブ 投稿日:2006/07/19(水) 15:11:43 [ p4024-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ホームページがリニューアルされました。
学校案内と同じイラストが使われていて、
とても可愛いです。
まだまだ準備中のページも多いですが、
やっとホームページらしく?なりました。

238 名前:通りすがりの在校生 投稿日:2006/07/20(木) 22:46:56 [ 210-248-169-205.withe.ne.jp ]
>みぃなさん
授業中に、昼休み中にと悪口が続くのは確かに堪え辛い状況かと思います。
ですが、イジメはどこへ行ってもあると思います。(勿論、中村を出るか出ないかは個人の自由です。)
全くイジメのない学校に通いたいのなら自分でイジメのない学校に変えようと努力する他ないと思います。相当苦労する上、必ずしも可能とは限りませんが。
それに、「まちがった学校選び」と仰っていますが学校の問題ではなく最終的には生徒同士の問題かと思います。
偉そうな口を叩いて申し訳ないです。

239 名前:ゆう 投稿日:2006/07/20(木) 23:21:50 [ softbank219174166153.bbtec.net ]
気がつけばずいぶん前(笑)の卒業生です。
前にも書き込んだことがあるのですが同じ名前の方
がいるようなので名前を変えてみました。

私はかなり中村好きなので偏った意見かもしれませんが…。

どこの学校にも何かしら問題はあると思いますよ。
学力やカリキュラム面も然り、いじめ問題も然りです。
きっと100%問題がない完璧な学校なんてないと思います。

特にいじめ・人間関係に関しては。
中学生・高校生(特に中学生)というまだ未熟な時期に
いろんなトラブルは付き物だと思っています。

なので、大事なのはそういった問題に対して
どのように対応するか、向き合うかではないでしょうか。

卒業してしまった今は「本当に中村でよかった」と思えますが、
そんな私も実は中学の時はみぃなさんと同じで
「中村を出て共学を高校受験しよう!」と思ってました。
それくらい人間関係ではいろいろ悩みましたね…。
だから、みぃなさんの気持ちもわかるような気はします。

中村のいいところは、いろんなサポート体制の良さだと思っています。
相談に行けば、どの先生もきっときちんと向き合ってくれるはずです。
(少なくとも私が知ってる先生はそういう方々でした。
最近来た新しい先生は知らないのでなんとも言えませんが…。)

カリキュラムなどの面に関してもいろいろ新しい取り組みをしてますよね。
私がいた頃にあった制度で残ってるものなんてほんの少しだと思います。
卒業生としては少し寂しいですが、現状に満足するのではなく、
より良くしようという姿勢ってすごくいい学校だと思っています。

最近の書き込みを見てると少し悲しくなったので…。
卒業していろんな学校出身の友達の話を聞いたりするけど、
とってもイイ学校のような気がするんだけどなぁ。

ただ、やはり「合う・合わない」はあると思うので、
受験される方は実際に見学したり話を聞いたり、
自分の目で確かめられたほうが良いと思います!!

241 名前:ビリーブ 投稿日:2006/07/25(火) 09:25:36 [ p4024-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
23日のサマーフェスティバルは雨の中、多くの小学生とその保護者、
在校生の保護者がいて賑わっていました。天候不良のため中止になった
部活もあったようです。運動部系の体験を見ましたが、小学生も多く
参加していました。サマーフェスティバルは2時間という短い時間でし
たが、中村生と楽しい時間を過ごせたでしょうか?
余談ですが、サマーフェスティバルが終わってから学校裏のデニーズも
賑わっていました。体験を終えた小学生と保護者がお昼を食べに寄って
いて、小学生は学校案内をテーブルで広げて見ていたりしていました。

昨日から夏期講習が始まりました。数学の指名補習、国語の選択講習、
英語の必修講習があり今週末まで学校に行きます。夏休みの宿題も多く
出ているようで、休みに入ってからも家にいる時間は机に向かっている
ことが多いです。娘は「夏休みはいらないからずっと学校へ行きたい」
と言っています。中村中に入って娘は変わったな〜と感じています。
中1生の講習は今週と8月の後半の週になりますが、講習がない期間も
学校に行って勉強をするつもりのようです。休み中の部活の方も楽しみ
にしているようです。

ホームページがリニューアルされ、中村日記というコーナーがあります。
学校での出来事が書かれていて、私は毎日覗いて読んでいます。日記の
管理者及びスタッフの方は大変だとは思いますが、ずっと続けていって
欲しいです。

242 名前:私も・・・ 投稿日:2006/07/27(木) 15:28:48 [ 221x242x62x122.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
かなり前に卒業したものです(^^;
今日、初めてこの掲示板を見て書き込みしています。私はこの中村好きですよ。
卒業しても学校に行く機会がありますが、変わらず先生たちが笑顔をむけてくれて
嬉しくなります☆ 在校生を電車とかで見かけることがあり「ちょっとどうなの?」
と思うこともありますが、きっと自分たちも学生の頃は同じような事をしていたのかも
しれないですよね。
みぃなさん、中村って素敵な所ですよ☆★

243 名前:まりん 投稿日:2006/07/29(土) 13:47:41 [ p78a64e.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
初めまして、四月から中村に通っています まりんと申します。
昨日は夏期講習Ⅰ期の最終日でした。
講習の復習をしっかりやってⅣ期に挑みたいと思います^^

これまでの書き込みを読んでいたのですが、
在校生の方の書き込みが増えてきましたね
イジメがある という内容が多いようですが、
このスレは中村学園の情報を交換する所だと思います。
これでは中村への入学希望者が減ってしまいます
イジメに困っているのなら先生に相談するのが一番だとおもいますよ^^
中村の先生はアットホームなので親身になって相談に乗ってくれると思います。
バウムを利用するのも良いと思います。

私自身は中村を気に入っていてとても良い学校だと思っています。
今年は東大を受験する先輩がいらっしゃるようで、すごいなぁと思っています。

244 名前:RIN 投稿日:2006/07/29(土) 15:16:07 [ 221x116x113x245.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
私も卒業生ですが、本当にここの学校に行けてよかった!
卒業してずいぶん経つけど今もこの学校で知り合えた友達と頻繁に会ってます。
学校に遊びに行っても先生たちも覚えててくれて昔と変わらず相談にのってくれます。
のんびりとしたアットホームな学校だと思いますよ。
絶対にこの学校では素晴らしい友達に出会えるはず!!

245 名前:ベイリーフ 投稿日:2006/07/30(日) 00:24:25 [ z248.219-103-249.ppp.wakwak.ne.jp ]
在校生や卒業生の方達の暖かい書き込みが増えてなんだか
ホッとしております。率直な批判も確かに必要だと思いますが、
こちらの掲示板は匿名とはいえIPが表示されますし、
自分から削除をすることもできませんので私自身は安易な書き込みは
できないなと思い、何度も読み返して送信しています。そして、
問題解決のためには掲示板に書きこむよりも以前にできることがいくらでも
あると思うのです。まりんさんの書かれたバウムの存在もとてもありがたいと
思います。保護者でも予約すれば利用できるとのこと、親子問題など
何か壁につきあたったときに頼りになる存在として心に留めてあります。

ビリーブさん、中村のホームページ、ほんとうにすっかりリニューアル
されたのですね!日記もほとんど毎日更新されていて今までと違って
開くのが楽しみになりました。

夏期講習も無事終わり、Ⅳ期まではひといきつけそうです・・・が、
宿題の山がまだまだ・・・・!

246 名前:ビリーブ 投稿日:2006/08/21(月) 13:58:56 [ p4024-ipbf1008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。
毎日、中村日記を読んでいます。多くのスタッフの方が日記に携わって
いただき、日記が続いていることに感謝しています。

東京都私立学校展進学相談は2日間とも大盛況のようだったようですね。
多くの受験生やその保護者の方が中村中学校に興味を持っていただけた
ようで嬉しいです。

今日から夏期講習(Ⅳ期)が始まりました。久しぶりの登校なので喜ん
で出かけて行きました。みなさんのお嬢様の夏休みの宿題の進行状況は
いかがですか?うちの娘は、まだ終わっていません。自分では来週には
きちんと終わると言っているのですが、どうみても・・・(汗

248 名前:夏の終わり 投稿日:2006/08/31(木) 17:09:25 [ softbank218113080080.bbtec.net ]
>>247
タイガーリリーさんへ(どうせ二度と使うことの無い、その場限りの捨てハンでしょうけど)。
あなた、中村のスレに、頻繁にこの手のネガティブなレスを投稿してますね。
それも、その都度HNをころころと変えて。
ある時は>>210の「A子」、ある時は>>214の「B子」、ある時は>>215の「℃子」、
そして今回は「タイガーリリー」

あなた、他の掲示板でも悪戯を繰り返していますよね?
『首都圏中学受験ネット』の‘受験の悩み相談掲示板’では
No.1632「志望校のことで・・」のスレの中で2件、悪戯しています。
ひとつは1632-17で群馬県の「ありす」という人物に化けて。
もうひとつは1632-18で東京の「ありさる」という人物になって。

なぜこんな風にHNをころころ変えて不愉快なレスを繰り返し投稿するのですか?
いつもNetty NAKAMU−(サーバーの名称)を使った同一IPアドレスなのでバレバレですよ。
またサーバーとIPアドレスが判明してますので、投稿履歴(日時など)から、
「こういう困った生徒がいます」と学校にクレームをつければ、あなたの身元はすぐに割れますよ。
でもしたくないんですよ、そういうことは。
学校や他の生徒に不満があるのだったら陰気で卑怯なレスを繰り返さないで、
たとえばこちらの掲示板で皆さんと堂々と論じ合えばいいじゃないですか。
少なくともHNをその場しのぎでクルクル変えるのはやめたほうが良いですよ。
それだけでチャランポランで不誠実な生徒だと思われちゃいますよ。

249 名前:タイガーリリー 投稿日:2006/09/01(金) 17:12:38 [ 221.186.141.96 ]
>>248さんへ
私はこの掲示板に初めて書き込みました。
学校で書き込んだものなのでIPアドレスが一緒になってしまったのですね。すいませんでした。
ということなんでみんながみんなそういう人ではないので勘違いしないで下さい。

250 名前:にぃ 投稿日:2006/09/07(木) 21:48:40 [ FLA1Aag049.kng.mesh.ad.jp ]
私は中村生です。
夏の終わりさん、あなたに言いたいことがあります。A子とかタイガーリリーとか、アドが一緒なのはしょうがない事。
なぜかというと、あれらの書き込みはすべて、中村のPC室から送られているから。
だからしょうがないんですよ。あれらを書いた一人は、私の親友でもあります。
だからそういうことは言わないでください。それに、中1の態度が悪かったとか、あれは事実なんですから。

251 名前:夏の終わり 投稿日:2006/09/08(金) 00:40:47 [ softbank219004100068.bbtec.net ]
にぃさんへ:(IPアドは違いますが、「夏の終わり」本人です)

なぜ私がそういうお話をしたかと申しますと、一連の書き込みが同一人物だと思ったからです。
なぜ同一人物だと思ったかと申しますと、学校の施設(PC設備)を私用してそのような書き込み、
つまり学校内部のネガティブな情報を発信するような生徒は、限られた特定の生徒さんだと思ったからです。

どんな学校だって、学校や在校生(下級生、同級生、上級生)に対して不満を持つ生徒さんはいらっしゃるでしょう。
けれどそのような不満や短所を、学校の施設を使って不特定多数の方々(特に受験生保護者)に暴露するということは、
受験生保護者に悪いイメージしか与えません。同時に、学校に対する背徳行為にもなりかねません。
だからそういう行為はすべて、学校内部に大きな不平不満を抱える特定の同一人物に違いないと思ったからです。

けれどあなたからのお返事を読んで、中村にはそういう生徒さんが1人や2人ではなく、けっこういらっしゃるんだな、
ということがわかりました。たいへん驚くとともに、たいへん悲しくなりました。

老婆心から申し上げますが、今後は学校のPC室からこの手の書き込みをされないほうがよいと思いますよ。
お友達にもそう伝えてください。PCを使ったネットの使用状況は、学校側からしっかり管理されています。
書き込みが原因で何か問題が持ち上がった場合、どの生徒の仕業によるものなのかが、簡単なアクセスログ分析でわかってしまいます。
そして問題の内容によっては、ご家族を巻き込む厳しい処置が下される場合だってあります。
この掲示板は、多くの受験生家庭が真剣な目で見つめておられることを忘れないでください。
書き込まれたレス内容によっては学校の評判を落として志願者が減少することだってあるんですよ。

あとはあなた方のご判断におまかせします。

253 名前:夢虎 投稿日:2006/09/18(月) 17:31:59 [ 210-154-125-210.jp.fiberbit.net ]
まぁ、掲示板てぇのはどこもこうなる。

そもそも立ち上げた目的は何だったのか?

意味が無いんなら仕舞いやっ!

254 名前: 投稿日:2006/09/25(月) 09:14:19 [ p8060-ipad414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お尋ねしたいことがあります。
こちらの学校は二期制だと聞きました。
ということは、今は前期末の試験中なのでしょうか?
後期が始まるまでの間に秋休みもあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

255 名前:まめ 投稿日:2006/09/25(月) 21:30:18 [ tender.adachi.ne.jp ]
数年前、中村中学A特待で合格させていただきました。
説明会での先生方のお話や、施設が気にいって入学させたいと思っていました。
娘も、気に入っていましたので迷う事はありませんでしたが・・・
合格発表後の数日で、その全てが崩れる事があり、入学させませんでした。
やはり、通学途中の高校生の態度があまりにも酷かったからです。

夏の終わりさんの、後輩に対してのご意見、ごもっともだと思います。
何処で、見てるか解からないのです。
制服を着ている以上、その学校の全てだと見てしまうからです。

とても素晴らしい学校だと思ったのに、残念です。
妹も来年受験生なんです。

256 名前:ビリーブ 投稿日:2006/09/26(火) 09:42:19 [ p1228-ipbf23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
楓様
期末考査の件ですが、中学生は明日から行われます。高校生は確かでは
ありませんが今日からだったと思います。後期授業は10月2日からで
秋休みはありませんが、今週の土曜日はお休みになっています。
期末考査が終わると、いよいよ本格的に清澄祭の準備に入ります。

まめ様
そのようなことがあったのですね。とても残念なことです。
今現在、私は通勤で中村の中高生や他校の中高生と朝夕、電車で一緒に
なります。特に中村の生徒の態度が悪いという感じは受けておりません。
今年は中1生が多く入ったことにより混乱は確かにありました。しかし
今は落ち着いてきていると思います。
人それぞれだとは思いますが、娘は毎日楽しく通って過ごしています。


HPの中村日記は学校の日々の生活が先生方により報告されています。
私も毎日、楽しみに見ております。こういった情報は以前にはなかった
ことだと思いますし、学校側も生徒側も変わってきていると思います。
清澄祭は生徒及び学校を見る良い機会だと思います。興味がある方は
お時間がございましたらお出かけになってみてはいかがでしょうか?

257 名前:夢虎 投稿日:2006/09/26(火) 11:55:55 [ AKAfa-03p4-54.ppp11.odn.ad.jp ]
私は「おやじの会」のメンバーです。
現在は単身赴任中なので、普段はご協力できませんが
今度の清澄祭は月曜日が休みなので、後片付けに参加する予定です。

いろいろ書き込まれてますが、基本は親の教育。
厚生施設じゃないんだから、何でもかんでも学校に任せるのは間違い。
娘の好きな学校だから、親として出来る限り協力したい。

中3の時は、朝の通学途中で痴漢にも遭いました。
駅員に突き出した際、制服を見て、偶然乗り合わせた中村の先生が
学会へ行く出張予定を遅らせ、深川署まで同行してくれました。

登校拒否の心配もありましたが、現在は高校に通ってます。

258 名前:中村花子 投稿日:2006/09/27(水) 11:39:48 [ 221.186.141.96 ]
こんにちはー

259 名前:R・K 投稿日:2006/10/01(日) 12:37:56 [ nttkyo402239.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めまして!
私はH11年度の卒業生です♪
なかむらはすごく良い学校だと思いますよぉ〜^^先生方もみんな優しくて仲がいいし。
私はなかむらに6年通って…いい意味ですごく成長できたなって思っています。
今でも学校に行くと、色んな先生が「元気〜?」などと声を掛けてくれたりするのが
とても嬉しいです☆彡
そんなにレベル自体は高くないかもしれませんが、いい学校ですよー♪
…では、お邪魔しました(*^^)v

265 名前:高2の父 投稿日:2006/10/08(日) 23:26:57 [ i60-42-177-10.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今年も中村の文化祭に行ってきました。
今回で3回目ですが、今年は一言で言って人が多い、昨年の3倍といった感じでした。
あまりの人の多さに、ほとんど何も見ないで娘に買わせた食券で昼食を食べて帰って
きました。

当たり前の話ですが、食べている間見かける生徒さんは中学生ばかり1年生が
5クラスと一番多いのが良くわかりました。

妻が毎回言うのですが、中村は生徒さんが楽しんでいる学校だ。

娘が、自分らの展示(お化け屋敷)とホールでの発表を見るように進めてきます。
でも、下の娘が嫌がるので観ずに帰ってきました。ごめんなさい。

266 名前:夢虎 投稿日:2006/10/09(月) 11:47:45 [ 210-154-125-213.jp.fiberbit.net ]
おやじの会のメンバーとして、後片付けに参加してきました。
今年は演目のほうが多かったらしく、ゴミの量が少なかったですネ。

まぁ、学園祭なんて所詮自分達が楽しむイベントですから…。
好きにやらせればイイんじゃないかと思います。
自分達の時もそうでした。仏様の掌の上のレベルですからネ。

今年の中1生が多いのは、想定外にキャンセルが無かったから…。
それだけ魅力的な学校になったということです。

それを、てめぇが先に入っておいて、後から入ってくる連中のことを
人数が多いだのヘチマだのアレコレ言うのはオカシイ!
何様だと思っとるんじゃ!

とはいっても器に限りがありますから、
これからは120名ぐらいしか入れないらしいし、
09年からは完全な中高一貫校として、高校入学が無くなります。

もうすぐ100周年を迎える学校ですよ!
私立としては良く頑張って来たと思います。
ここまで来るには、先生方も悩み、生徒本人も努力し、
何よりも家庭の支えがあってのことだと思いますから…。

267 名前: 投稿日:2006/10/09(月) 13:16:05 [ 210-20-144-223.rev.home.ne.jp ]
夢虎 様
ここの掲示板は、生徒さんも書き込みします。
「てめぇ」「連中」「思っとるんじゃ!」などの乱暴な
言葉はいかがなものかと。

同じ中学生の娘を持つ父親として・・・。

268 名前:夢虎 投稿日:2006/10/10(火) 12:54:55 [ AKAfa-01p5-20.ppp11.odn.ad.jp ]
大変失礼いたしました。ご指摘の通りでございます。
この場をお借りいたしまして、深謝申し上げます。
申し訳ございませんでした。
なお、どなたかは存じ上げませんが、
ご忠告賜りまして、誠にありがとうございます。
併せまして感謝申し上げます。以後、気をつけます。

269 名前:夢虎 投稿日:2006/10/12(木) 09:23:26 [ AKAfa-03p3-238.ppp11.odn.ad.jp ]
反省の意味もこめて、再投稿・・・。

「慈愛(じあい)」という言葉があります。

わかりやすく言うと、「見返りを期待しない愛」、
つまり「母親が自分の子供にそそぐ愛情」のようなものです。

先日、おやじの会のメンバーと久しぶりにお会いしましたが、
娘さんがすでに卒業されているのに、中村学園の在校生のために
少しでも力になりたいと汗を流してくれるお父さんがいます。

とても私には真似ができませんが、是非ご紹介いたしたく
投稿させていただきました。

275 名前:くおん 投稿日:2006/10/18(水) 18:21:01 [ FLA1Aac212.chb.mesh.ad.jp ]
最近この掲示板を拝見していて、少し思うところがあるので書き込みさせて頂きます。
書き込む方全て言えることだとは思うのですが、皆様、此処はどういった方々が見ているのでしょうか。
在校生然り、卒業生然り、保護者然り、受験生・その保護者然り、また、中村学園の先生方もご覧になっていると思います。
そのような中で、不適切な発言・礼儀のなっていない投稿が多くなってきているように感じられるのです。
「自分だってバレないから」その気持ち一つで、人は暴言とも中傷とも受け取れてしまう発言をしてしまうものなのですね。

私情をネット上でぶつけることが、本当に相手に伝わる手段だとは思えません。
私信でしたら、直接仰ったら如何でしょうか?
K&N 様、
「まァ、ここはグチを言うためにあるもんですから、」
上記の発言は此処を観覧している保護者や先生方にとってどのように聞こえるのか、もう一度考えてみてください。

自分も至らない点が多々あるにも関わらず、偉そうなことを言ってしまって申し訳ありません。
長くなってしまいましたが、ここで失礼致します。

279 名前:夢虎 投稿日:2006/10/20(金) 14:48:08 [ AKAfa-01p2-164.ppp11.odn.ad.jp ]
まぁ小さかった頃の娘と違って、
なかなかうまくコミュニケーションもとれないために、
同輩を期待して「おやじの会」に参加しているような父親なので、
中村の情報なら掲示板からでもと思い閲覧を始めました。

最初のうちは投稿者も限られ現役生もほとんどいなかったのですが、
今年の中1生が多かったことが引き金になって、それに対する書き込み、
さらには現役生の投稿なども加わり(投稿していることへの批判ではありません)、
様々な話題、それに対する投稿者同士のやりとりで混沌として来ました。

掲示板を開設していただいた方が中村の先生のようですので、
管理人と判断を仰ぎたいと思います。

280 名前:高2の父 投稿日:2006/10/21(土) 00:11:41 [ i125-203-118-119.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
夢虎様へ
>掲示板を開設していただいた方が中村の先生のようですので、
>管理人と判断を仰ぎたいと思います。
とありますが、この掲示板の開設を依頼したのは、この私です。
決して中村の先生では、ありません。

ここの掲示板に
誹謗・中傷または読んだ方が不快に思うような発言は、管理者の判断で削除させていただきますm(_ _)m
とあります。

これ以外、書き込むことに問題が無いことになります。

不適切な発言に対しては、中村に通う生徒の親として毅然とした態度で対応
すれば良いだけです。

あまり考えすぎないようにしてください。

281 名前:夢虎 投稿日:2006/10/23(月) 09:43:10 [ AKAfa-03p3-99.ppp11.odn.ad.jp ]
「高2の父」様へ:大変失礼いたしました。
No.183の投稿と、No.1の「ななほ」様の投稿を見て、
勝手に判断しておりました。あらためてお詫び申し上げます。

しかも、「管理人としての判断を」と記述すべきところを、
誤って「管理人と判断を」と、あたかも私が管理人さんと
相談するかのような記述になってしまいました。
重ねてお詫び申し上げます。大変失礼いたしました。

289 名前:なち 投稿日:2006/10/24(火) 22:51:39 [ U011132.ppp.dion.ne.jp ]
中村に対する考えは人それぞれだと思います。
月日がたてば先生も変わるし、時代が変わるに連れて、
先生の心も変わっていくと思います。
やはり私立は公立と違って常に上のレベルを目指そうとしているので、
そういった中での学校生活を拒んでいる生徒もいるとは思います。

290 名前:はてな 投稿日:2006/11/04(土) 15:08:48 [ softbank221021083120.bbtec.net ]

なちさんの おっしゃるとおり、中村は新体制に向けてうごきだしていますね。
私も、交通手段などの便がよく 生徒さんの雰囲気が好きで志望校にしました。
ただ ここにきて大きく進学校化していく部分には不安も感じます。(できの悪い娘なので・・・)
説明会で「指定校推薦を使って進学する生徒は少ない」と先生のお話にあります。
それは、学校側から「できるだけ使わないように・・・」という指示があるのでしょうか?
(以前、チラッとそんな事を聞いたような気もして・・)
指定校の中に希望の学部があるときは、やはり使いたい・・・というのが本音ですよね。
いまさら・・の不安ですが、教えていただければ幸いです。

292 名前:高2の父 投稿日:2006/11/08(水) 22:30:11 [ i121-115-142-54.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
はてな様へ
娘が特別進学コースに通っています。先生から推薦は、大学コース用なのであなた方は
試験を受けてくださいと言われています。
(本人は、推薦では無く試験を受けるつもりでいます。)

ただ、学校の言われる「推薦を使わせません。」も理解できます。2年生の今頃
から推薦を考えていると勉強に身が入りません。勉強の嫌いな家の娘の成績を考
えると仕方がありません。しかし、親の本音として推薦で早く決まってほしいと
思います。来年、学校にどこか推薦で入れるところありませんかと聞いている自
分が見えるような気がします。

293 名前:はてな 投稿日:2006/11/10(金) 13:38:19 [ softbank221021083120.bbtec.net ]

高2の父 様
お返事いただきありがとうございました。
指定校推薦の選択は、高校のコース選択で決まってくるのですね・・。
今から心配せず、そのときの娘と考えることにします。
まず我が家は、合格をいただくこと・・・ですね。
ありがとうございました。高2の父様はじめ中村の保護者の方々、これからも
ご指導おねがいいたします。ありがとうございました。

294 名前:はてな 投稿日:2006/11/10(金) 13:45:58 [ softbank221021083120.bbtec.net ]
追記    高2の父 様
        
     お嬢様が充実した学校生活をおくられ、志望校に合格されることを
     お祈りしています。
     ありがとうございました。

295 名前:としごまま 投稿日:2006/11/16(木) 17:15:24 [ p8b9211.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ひさしぶりに質問させてください。
中村の国際科に進むには内部試験があるのですか?
それはかなり高い基準なのでしょうか?
また、国際科を希望される方は多いのでしょうか?
どなたか教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

296 名前:高2の父 投稿日:2006/11/17(金) 19:16:17 [ i125-203-97-167.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
2年前に、高校の説明会で国際科の説明を親子3人で受けたました。この時、説明を
受けたのは、5家族位だったと思います。実際に入学された方は、10名に満たなかった
のでは無いでしょうか?
(帰国生と親戚が海外におられる方が、ほとんどだったと記憶しています。)
この時、学校からの説明で覚えているのは、次のことです。
・留学は、準備の関係で2年生にしている。
・アメリカとオーストラリアでは、ビザの取得に要する時間が違うのでアメリカを選択
 する場合は、早めに意志表示をして欲しい。
・1年生は、留学の準備期間なので、英語漬けにします。
・留学期間中は、本学にいないので学費が安くなりますが、留学経費として300万円程度
 かかります。
・卒業生のほとんどは、海外の大学に進学します。国内の大学では、TOFUL650点以上で推薦
 が受けられる上智大学に進学した方がおられます。
・留学後、学校の先生が状況確認に行きます。

記憶があいまいなので詳しくは、学校に聞いてください。

国際科の偏差値は、56位なので特別進学コースより入りやすいことになりますが、
実際に、お話を聞くと1年間1人で留学するのですから強い意志が無いと持ちません
途中で帰ってくることになります。
偏差値や学校の成績は、あまり関係無いと思います。

家の下の娘が、別の中学に通っています。この娘の英語の成績から判断すると
毎日、英語の授業があるだけでなく最低週1英会話のある私立に通われている
生徒さんなら国際科に進学しても大丈夫だと思います。

297 名前:としごまま 投稿日:2006/11/17(金) 20:18:01 [ p29e8e9.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
高2の父さま

いつもいろいろ教えてくださりありがとうございます。
当方、まだ5年生ですが中高一貫校となり高校から募集しなくなったら
国際科はどうなるのかしらと思ったもので質問いたしました。
未履修問題もあり、1年も外国の学校に行ったら、その分普通の勉強を
する時間がなくなり、未履修になるのでは?とも思ったりしました。
私立は未履修問題どうなのでしょうか?

298 名前:高2の父 投稿日:2006/11/21(火) 21:21:15 [ i60-34-100-133.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま 様へ

私立の未履修ですが、都内の私立高校は2校(27校とも言われていますが)あった
ようですが、学校から未履修はありませんとの文章をいただいてきたのと、妻が娘に
世界史取ったか聞いたところ、娘がはっきり取ったと言うので中村は、大丈夫だった
ようです。

次に国際科の留学中の単位ですが、学校の説明会で、留学先の学校で数学などは
授業を受けるので、単位が取れると説明がありました。
(留学中も単位は、問題なく取れるようです。)

299 名前:としごまま 投稿日:2006/11/21(火) 23:18:16 [ p6ed41f.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
高2の父さまへ

いつもいろいろ教えて下さりありがとうございます。
国際科の留学中の単位は英語だけでなかったのですね。
よく考えれば当たり前ですが!
しかし未履修もないとわかり安心しました。
あとは合格できるように頑張るだけです。
運よく合格し国際科に入れたとしたら費用もかかりますし、今から
節約しなければ、と思います。

高2の父さまのお嬢様も、希望通りの大学、進路に進まれますことを
心よりお祈りいたしております。

300 名前:としごまま 投稿日:2006/11/21(火) 23:23:39 [ p6ed41f.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
書き忘れました。
もうひとつ質問させてください。
チェリオの復活は学校としては考えていないのでしょうか?

301 名前:高2の父 投稿日:2006/11/22(水) 00:02:49 [ i60-34-100-133.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
としごまま様へ
チェリオの復活は、直接学校へ聞いてください。

302 名前:としごまま 投稿日:2006/11/22(水) 13:22:09 [ p6ed2a1.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
高2の父さま

そうですね、直接学校に聞いてみます。
いろいろありがとうございました。


ななほ先生

ここは中村中学校の板だったはずかいつのまにか中村学園となっていますね。
だから九州の中村学園と間違って書き込まれた方がいらっしゃいましたね。
中村中学校に統一していだだけるとありがたいです。
お忙しいところ申し訳ありません。

305 名前:奈々穂 投稿日:2006/11/22(水) 13:38:38 [ p14217-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>302 としごままさん^.^

中村中学校・高等学校の学校法人名は「中村学園」ですね。
http://www.nakamura.ed.jp/history/index.html

この掲示板では、基本的に学校法人名でスレッドを立てさせていただいています。
ただし、例外として、学校法人名と校名が違い、一般になじみのない場合は学校名にしています。
(例)
山崎学園→富士見

ただし、紛らわしいことには違いありませんので、次回スレッドではタイトル名を
「中村学園(東京)」
のように記させていただきたいと思います。

306 名前:としごまま 投稿日:2006/11/22(水) 15:35:00 [ p29e052.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
ななほ先生

お忙しい中、早速にご配慮いただきましてありがとうございます。

307 名前:師走 投稿日:2006/12/01(金) 15:23:41 [ ZB040172.ppp.dion.ne.jp ]
としごままさまへ
 
12月16日の説明会は参加なさいますか?
もし未定でしたら、都合が付けましたら是非参加してはいかがでしょうか。
今回は、先日行われたイングリッシュデイで選抜された生徒による、劇やスピーチを披露いたします。
娘が中村に絶対入って、説明会の舞台に立ちたいと思わせた位、とても素晴らしいく、
英語教育が実感出来ると思います。
ちなみに、念願叶って今回娘は舞台に立つ事になりました。
国際科の劇は必見です。

308 名前:としごまま 投稿日:2006/12/01(金) 16:39:18 [ pae3e4c.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
師走さま

イングリッシュデイのことを教えて下さりありがとうございます。
他に予定があり今のところは行けないのですが、どうにかしていこう
と調整中です。
英語教育がどれだけ素晴らしいか実感したいです。
英語がまったくわからない子供も楽しめますか?
もしそうなら、ぜがひでも!と思います。

309 名前:師走 投稿日:2006/12/02(土) 13:28:25 [ EATcf-451p37.ppp15.odn.ne.jp ]
としごままさま

パンフレットが配られると思います。
そちらに英語と日本語訳が書かれていると思います。

310 名前:としごまま 投稿日:2006/12/02(土) 14:45:04 [ p29e070.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
師走さま

パンフレットがあるなら安心ですね。
頑張って行けるように調整してみます。
教えてくださりありがとうございました。

311 名前:中3のママ 投稿日:2006/12/10(日) 18:07:34 [ 136.147.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
はじめまして。

相談したいことがあります。

娘が中村の特進クラスを希望していました。
過去形なのにはわけがあります。

先日、娘が私に「ねえ、これ見て。」とパソコンの画面を指さしました。
そこにあったのは、中村高校の制服をだらしなく着た生徒さん達の画像
(化粧をしていたり、セーターの色が違っていたり)。
思わず「わっ、すごいねえ」と言ってしまったほどです。
「これ、何見てたの?」と娘に聞くと、「前略プロフィールだよ。」と

私自身それが何なのかよく分かりませんが、どうやら自分のプロフィールを
作成できる無料サイトのようです。

「タバコ吸ってる」や「担任死ね」などの書き込みも多数あり、とても
ショックを受けました。これが娘の希望している学校の状況なのかと。

中村高校には何度か足を運んでおり、「いい学校だね。」なんて娘と話して
いました。しかし、私達が見えていない所で実は荒れていたりするのでしょう
か。娘も、「中村ってこういう学校だったんだね……。」と今受験するか否か
で悩んでしまっています。

中村の本当のことをどなたか教えて頂きたいです。

312 名前:高2の父 投稿日:2006/12/11(月) 00:30:26 [ i60-34-114-174.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
中3のママ様へ
>「タバコ吸ってる」や「担任死ね」などの書き込みも多数あり、とても
>ショックを受けました。これが娘の希望している学校の状況なのかと。
これなどは、悪ふざけです。本当にしているか疑問があります。また、タバコを吸って
みたい年頃かもしれません。

この頃、何回か朝学校まで送って行くことがありましたが。服装の乱れている生徒さんには、
1人として会っていません。良い印象です。

学校が荒れているとは思えません。

ネットへ書き込みですが、匿名で書き込みは、本当に中村の生徒が書き込んだか
一部の例外を除いてわかりません。あまり信用しないでください。
(自分で判断するしかありません。)

娘の行動を見る限り服装の乱れはありません。娘に聞くと茶髪は、たくさんいると
言いますが、体育祭で私がみる限り極端な生徒さんはいませんでした。また、化粧
についても明らかに化粧していると感じられる生徒さんを見たことがありません。
(我が家も娘には、冬に色つきのリップクリームやにきびの薬を買っています。
これらは、明らかに化粧ではありませんが、恥ずかしいところを隠したい気持ちは
あるようで、くせげ直しを研究(努力)しています。)

いろいろ不安があるのであれば、学力が近い麹町学園、文京学院女子、和洋国府台
千代田学園、文化女子大付属などに出かけてみることをお勧めします。

不安が残るのであれば大学進学コースより特別進学コースを選ばれるのが良いと
思います。
理由は、次のとおりです。
1.特別進学は、大学進学より勉強させられると思って入学してくるのである程度の
  覚悟ができている(実際に勉強するかは別です。)
2.成績が悪い場合は、2年生でコース変更ができる。
3.特別は、毎日英語の授業がある。
  娘の態度を見ていて英語の学力がついたと思えるのは、毎日授業があるから
  だと思っています。

娘に聞くと大学進学コースのトップ生は、特別進学コースのトップとあまり成績が
違わないそうです。何で大学進学コースにいるのかわからないと娘は申しています。

大学進学コースも特別進学コースも学力差は、ほとんどないようなので、英語の授業数
から考えて特別進学コースを選択すべきです。

313 名前:通りすがり 投稿日:2006/12/18(月) 22:52:41 [ 222-151-177-037.jp.fiberbit.net ]
また他県の中村ではないのでしょうか?

314 名前:白梅 投稿日:2006/12/20(水) 08:32:25 [ eatkyo335219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
中3のママ様
遅いレスで、ご覧になっていないかもしれませんが・・・
今年入学したばかりの中1の親で、高校のことは詳しくありませんが、
本当に中村生であったとしても悪ふざけの類だと感じます。
そのサイトにあったような姿で登校することはあり得ません。
そういう点は非常に厳しい学校です。
私は娘を入学させてみて、入学前と後でほとんど印象の変わらない学校だと思っています。
全体的には、明るく挨拶してくれる屈託のない生徒さんが多い学校です。
私も1年前はそうでしたが、ネットでの情報は悪いところばかりが目に付くものです。
どうぞ、ご自分の目を信じて学校をお選びになってください。

315 名前:夢虎 投稿日:2006/12/21(木) 15:06:12 [ AKAfa-01p7-7.ppp11.odn.ad.jp ]
「高2の父」様や「白梅」様がお話されているように、
少なからず外見(服装の乱れなど)はありません。
ただ人の内面のことまではわかりません。

事実と違うことを吹聴しているのであれば、
心が痛んでいる人なんでしょうね。生徒かどうかもわかりませんし。

現在高1の娘のことで悩みと言えば、「高2の父」様の「2」!
つまり成績が悪くて・・・。
たまたま中学からの仲の良い友達が、みんな特進に行ったもんだから
「あたしも」と。そんな動機ですから勉強するワケがありません。

大進のトップと特進のトップの成績が変わらないことも事実ですね。

316 名前:NS☆ 投稿日:2007/01/07(日) 18:09:57 [ PPPa2182.e16.eacc.dti.ne.jp ]
最近の卒業生です。私は特進も大進も経験しています。1年生の時に特進に入学しました。
特進と大進の英語の勉強する量はほとんど変わらないと思いますが・・・受験を経験した私の経験を話しますと・・・。
特進と大進の使用している教科書はまず違いますしレベルも違います。
私は英語が苦手な方だったので大進にうつってから英語が凄い分かりやすかったです。
3クラスの習熟度別に分かれて授業するので先生に直接質問も出来て良かったです。
どちらが悪いとか良いとかはありませんが自分のペースで勉強出来るクラスを選択していくのが大切だと在学中思いました。
大進にコース変更した私は決して成績が悪かっただけではありません。
本当は国公立大学を目指していましたが途中で進路が変わりました。
でも大進になってその夢も叶い大進に変更して良かったと思いました。
特進は特進でとても忘れられない思い出が出来ましたし、大進は何より私にとって素晴らしい恩師に出会えた事。
また、それぞれ違った道に進む友人との学校生活。どれをとっても中村での3年間はとてもいいものでした。
確かに、色んな生徒がいます。世間でいう「真面目な子」ばかりではありません。
でも、クラス・学年という社会の中でどれだけ自分が上手く生活していけるかが問題だと個人的に思います。
生意気かと思いますが学校選択、コース選択、通うのは本人なのだからある程度見守ってあげるのも一つだと思います☆
今、私は進学し国家試験に向けて日々勉強しています。
高校を卒業してもつい元担任の先生に会いに行ってしまう今日この頃です。
いつでも中村においでという先生達の言葉につい安堵してしまいます。
私の体験談でしたが参考になってくれれば幸いです。

317 名前:☆★ 投稿日:2007/01/09(火) 17:43:27 [ softbank219031148077.bbtec.net ]
こんにちは。中村を受けるつもりなのですが
中学から中村の人と高校から中村に入る人
はクラス同じなんですか?

318 名前:NS☆ 投稿日:2007/01/09(火) 23:39:47 [ PPPa1071.e16.eacc.dti.ne.jp ]
☆★さん>>
初めまして!中村を受けるんですか♪
卒業生としてとても嬉しいです。
中学から上がってくるいわゆる内進生と他校の中学から来る外部性は1年生の時から同じクラスです。
最初は仲良く出来るかとても不安だったし、話しにくいと感じることもありましたがさすが女子高!
自分が思ってるほどとっつきにくい人たちじゃないと感じ、今では大切な仲間でよぅ連絡を取ったりしてます。
何かと不安もあると思いますが受験頑張って下さい!

319 名前:☆★ 投稿日:2007/01/11(木) 23:08:19 [ softbank219031148077.bbtec.net ]
えー!!同じなんですか!?
やっぱり内進生は最初らへんは
内進生同士で仲いいですか??
教えてください;

320 名前:NS☆ 投稿日:2007/01/11(木) 23:41:01 [ PPPa1564.e16.eacc.dti.ne.jp ]
仲良いけど自然とみんな仲良くなれるよw
そんな心配しなくても大丈夫☆☆内進生も結構最初はドキドキしたって言ってたしw
今では、そんなことを普通に話せるような友達がいっぱい出来たからw

321 名前:☆★ 投稿日:2007/01/12(金) 22:06:59 [ softbank219031148077.bbtec.net ]
ありがとうございます♪
1クラス何人くらい
いましたか?

322 名前:NS☆ 投稿日:2007/01/12(金) 23:48:22 [ PPPa1564.e16.eacc.dti.ne.jp ]
私のときは人数が少なかったから大進が2クラスで30人くらいずつかなw
ちなみに特進は40人くらいで国際科が10人とかw
人数は少ない方が勉強に集中できるからいいょ☆

323 名前:ゆみ 投稿日:2007/01/13(土) 19:13:14 [ EATcf-451p37.ppp15.odn.ne.jp ]
☆★さま
今の中1から完全中高一貫校ですので、
高校から受験できるのは、今の中2までですので、
心配する必要は無いと思いますよ。

324 名前: 投稿日:2007/01/17(水) 17:53:43 [ p2039-ipbf2005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あたU,㊥チウ生でエ-すツ☆☆☆
めちやあ②楽Uいでエ-すけどお,今のチウ③ガ...藁))
まあ,㊥チウ生ワ,皆優Uいでエ-すよお♪‘♀*.藁②
受験頑張ツて㊦さあいツ㊤㊤↑

326 名前:はてな 投稿日:2007/01/27(土) 22:01:44 [ softbank221021083120.bbtec.net ]
こんばんは。
いよいよ入試の日が近づいてきました。
しかし、今年の人気は第一志望者としてはショックです。
どうか合格をいただけますように。

327 名前:ビリーブ 投稿日:2007/01/31(水) 08:59:00 [ p2043-ipbf1509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。 中1保護者のビリーブです。
早いもので娘の受験から1年経ってしまいました。

入試もいよいよ明日から始まります。
今年は去年よりも受験される方が多いですね。
受験生の皆さんは、さぞかし不安でしょうが
試験の方は落ち着いて臨んでくださいね。
日頃の成果が発揮されますことを祈っています。

328 名前:はてな 投稿日:2007/02/04(日) 01:11:42 [ softbank221021083120.bbtec.net ]
こんばんは。
やはり厳しい受験でした。
昨年のデーターで「大丈夫でしょう」と塾でいわれた方はほとんど残念組みに
なってしまったようです。
我が家も同様です・・・。
親子共々まだまだショックから立ち直れそうにありませんが、
繰上げ合格もしません・・と おっしゃっていましたので 前をむいていきたいと思います。
これまでこの掲示板で、いろいろご教示いただいた皆様にお礼をもうしあげます。
ありがとうございました。
来年度の偏差値がどうなるか楽しみにしています。

329 名前:高2の父 投稿日:2007/02/04(日) 21:46:59 [ i121-114-124-162.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
はてな 様へ

今年の中学入試は、難しかったようですね。
中村は、高校からですが、中2の娘が私立女子校に通っています。
この娘も2月1日から3日まで3連続で同じ学校を受けましたが、あえなく不合格。

今は、第2志望に通っています。
娘の入学後の父母会でどこを受験したか話題になったことがあります。
この時の感想として第1志望で入学された方は、ごく少数で我が家同様第2
志望以下で入学された方がほとんどでした。
(第1志望の入学者が多いのは、トップ校だけです。)

不合格だからといっていつまでもしょげていても始まりません。
家の娘は、どこが第1志望か忘れて元気に今の学校に通っています。

中学受験で良く言われることですが、合格をいただいた学校が第1志望です。
気持ちを切り替えて6年後を考えて努力してください。
入学した学校で努力をしないと2年後には、成績が底辺に落ちます。
だから、入学した学校が第1志望なのです。

330 名前:はてな 投稿日:2007/02/04(日) 22:47:53 [ softbank221021083120.bbtec.net ]
高2の父 様

励ましのお言葉ありがとうございました。
4戦した娘は、もうふっきれたようで 合格をいただいた学校に思いを
よせています。
そちらも中村同様、小さい学校ですが頑張っている所です。
良いお友達がたくさんできて、楽しく過ごせることを祈るばかりです。
今回は、いい経験をさせてもらえました。
これから娘もきっと頑張ってくれることと思います。
最終日には、校長先生はじめ先生方も 保護者にまでお気遣いいただきました。
ありがとうございました。
中村中学がますます発展されます事をお祈りしています。
アドバイスいただいた保護者の方々 ありがとうございました。

331 名前:ビリーブ 投稿日:2007/02/06(火) 09:14:28 [ p2043-ipbf1509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年の入試は厳しかったようですね。
詳細は発表が無いので分かりませんが、保護者として気になります。

入試のときの様子が書かれた記事がありましたのでお知らせします。
リンクURLを含むと投稿できないようなので、興味のある方は
検索してみてください。

NTS教育研究所 
編集者コラム(2月2日)
[特集 入試トピックス]あったかい中村ならではのゆったり入試


中村に限らず、いろいろな学校のことを取り上げていますので
中学受験を考えておられる方、ご覧になってみてはいかがですか?

332 名前:夢虎 投稿日:2007/02/06(火) 16:47:10 [ AKAfa-01p5-15.ppp11.odn.ad.jp ]
ビリーブ様へ

情報のご提供ありがとうございます。
早速、拝見させていただきました。

専門家の第3者に、このように評価されていることは、
この学校に娘を通わせている親としてはうれしい限りです。

今は単身赴任なので、なかなか「おやじの会」にも参加できませんが、
娘をあと2年で卒業させるのはもったいない(笑)ような気分です。

333 名前:さくら 投稿日:2007/02/06(火) 22:09:10 [ softbank219031148077.bbtec.net ]
中村学園っていじめとか
あるって聞いたのですが本当ですか?

334 名前:リボン 投稿日:2007/02/07(水) 18:37:08 [ 10.144.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
さくらさん、こんにちは!
私は中学から中村に通っている者です。現在は高校生です。

高校の方ではいじめはありませんよ。さすがにみんな大人に近づいていく
ので…ただ、友達間での喧嘩はもちろん(といったら変ですが)あります。

中学の方は…どうなんだろう…。
これは私が「ある」「ない」言えることではありませんが、正直なところ
私が中学生だった頃はありました。ただ、先生方はきちんとお話を聞いて
くれて、対応してくれます。

私、中学の頃に友達を無視し続けて傷つけたことがあるんです。
先生に呼び出され、怒られるのかなと思ったらそうではなく私の話を
聞いてくれました。そしていっしょに涙を流してくれました。

「もうやっちゃいけないんだよ」
「例え自分が苦しくても相手を傷つけちゃだめだよ」

そう言ってくれて、私は変わった…というか、見失っていた大事なことを
教えてもらいました。本当に。

何が言いたかったのかというと、例え「いじめ」がこの学校にあったと
しても、傷つけられる側と傷つける側の両方に対応してくれます。

……「くれます。」なんて言い切ってしまいましたが、中村の先生方が
全員そうしてくれるとは限りませんね。

ただ、全員でなくとも必ず、必ずいます。
生徒を変える力を持っている先生が。尊敬すべき先生が。


*まとめ*

「いじめ」があっても解決できる!

これでどうでしょう??すみません…中村歴長いくせにこんなことしか
言えなくて……それ以前に、これ答えになっているのかどうかさえ…
自信がない;;;的外れな答えだったらごめんなさい。


内進生だからこそ答えられるものがあると思うので、よかったら
また質問してくださいね★

335 名前:ゆうら 投稿日:2007/02/12(月) 23:43:09 [ p29d3ec.urawac00.ap.so-net.ne.jp ]
現在中村生で中1のゆうらです。
さくらさんはじめまして

私の見た感じ現在の中1は
少々問題ありです。
○クラスVS○クラスみたいな感じでクラス対こうで喧嘩したり・・・。
私のクラスでは、シカトや悪口、仲間はずれなどで
不登校になった子や学校をやめた子も居ます。

後、先生は対応はしてくれますがちょっと頼りない感じです
というより先生舐められてます。

336 名前:新入生母 投稿日:2007/02/13(火) 10:16:57 [ 61-24-51-167.rev.home.ne.jp ]
4月からお世話になります。
17日に制服の採寸がありますので、教えていただきたいことがあります。
中学生ですが、ピンクのワイシャツを着ている方はいらっしゃいますか?
可愛らしいと思いますが、あまり見かけなかったので。
靴も指定でしょうか?
コートも結構なお値段ですが、必要でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

337 名前:ビリーブ 投稿日:2007/02/13(火) 12:27:41 [ p2043-ipbf1509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新入生母様
はじめまして、合格おめでとうございます。
中1保護者のビリーブです。

ブラウスですが、娘は3枚(白2枚、ピンク1枚)持っています。
ピンクは週6日中1〜2日ぐらい、気分で着ているようです。
他の生徒さんたちもピンクは持っていると思います。
靴は特に学校指定のものはなく、黒なら大丈夫だったと思います。
昨年は採寸の時に靴の予約(ハルタ)も受け付けていました。
コートは確かに値段は高いですね。娘に購入しましたが、着たのは
今のところ2、3回ぐらいです。友達もあまり着ていないようです。
今年は暖かいからかもしれんませんが・・・
直ぐに申し込まなくても大丈夫だったと思いますので、採寸の際に
申し込み期間の確認をして、後で申し込んでも良いと思います。

338 名前:新入生母 投稿日:2007/02/13(火) 15:11:21 [ 61-24-51-167.rev.home.ne.jp ]
ビリーブ様
ご回答ありがとうございました。
ブラウスは、ピンクも入れて3枚申し込もうと思います。
靴はハルタでしたら、近くでも買えますね。
確かに今年は暖冬でしたので、コートの出番は無かったかもしれませんね。
ゆっくり考えてみます。
おかげさまで、安心して採寸に臨めます。
当日は、入試の得点も教えていただけるので、そちらも楽しみです。

339 名前:おい。 投稿日:2007/02/13(火) 15:25:09 [ 221.186.141.96 ]
>>324
中村の恥さらし
ちゃんとした日本語使え。
読みづらいんだよ

340 名前:ちゃっぴ 投稿日:2007/02/24(土) 23:12:55 [ d2bc9331.custom.pwd.ne.jp ]
こんばんは。いきなりごめんなさい。現在中村高校3年のちゃっぴと言います。いよいよ、来週の土曜日に卒業式が迫ってきました。
私は、大進だったから毎年クラス替えもあって、担任の先生も3年間違う先生でした。ケド、だからこそみんなと友達になれたし、クラスの枠を超えて仲良くさせてもらうことができました。
でも、今の担任の先生には1番感謝しています。大学受験の時に、センター入試しか視野に入れていない私にAO入試という1つの可能性を与えてくれました。そのお陰で大学からの合格も昨年中にいただくことができ、年末年始と1月からは登校日も少ないのでゆっくりと有意義に過ごすことができています。
担任の先生には受験の直前に「自分に自信を持って、自分の可能性を信じて、自分と自分の高校生活を精一杯アピールして来い!!」という言葉を戴きました。合格を報告したときは、高校3年の先生方、すべて先生方の講師先生方みんなが喜んでくれました。
私は、生徒のことに関してすごく親身になり、一喜一憂してくれる先生方に出会えてとても幸せでした。この中村学園で過ごした6年間は何物にも代えられない大切な宝物です。だから、後輩のみんなには「あなたたちはすごく恵まれた環境で学ぶことができているんだから、この環境を作ってくれた両親に感謝することと、先生方のことはうるさいとか思うかもしれないけど、あなたたちのことを思ってくれてるんだから感謝をしてください。担任の先生をいじめたり、頼りないどうしよもない人とか絶対に思っちゃいけないからね。」ってこの場を借りて言いたいです。
それと、卒業式の日は号泣して言えないと思うので、この場を借りて、中村にいる全ての先生、職員の皆さん、高3のみんなへ。6年間本当にお世話になりました。中村の卒業生になれたことを誇りに思います。幸せな環境を提供してくれてありがとうございました。幸せでした!!
これから、中村を受験しようと思ってる方々へ。中村はすごくいい学校です。先生方も何事にも親身になってくれます。生徒も元気であいさつがこだまする学校です。1度見学に行ってみてください。悪い印象は与えないと思います。
長々と失礼しました。

341 名前:四角 投稿日:2007/02/25(日) 16:10:28 [ 207.129.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
みなさん初めまして。
私は、現在中村高等学校に在籍している四角と言います(中学も中村なんで
すよ!)。
いきなりですがみなさんは中村のことをどのように思っていますか?
この掲示板の書き込みを見ている限りでは
「卒業生がいつでも遊びに来られる場所」
「アットホームな学校」
「先生方が親身に対応してくれる学校」
というものが多いようですが……。

在校生の私はそう思いません、思えません。
正直なところ「選ぶ高校間違えたな」と言っていいです。
中村の先生方で信用できるのってほとんどいません。
ひいきもとても激しいですし、授業崩壊だってあります。

すみません、詳しくはまた書き込みします。

342 名前:ちゃっぴ 投稿日:2007/02/26(月) 00:06:01 [ d2bc9331.custom.pwd.ne.jp ]
四角さん。
後輩さんですか。あなたの書き込みを見て正直ショックを受けました。何故ならば、「選ぶ高校を間違えた」って。
どういうことでしょうか?中学在学中に嫌だと思っていたならなぜ辞めなかったんですか?第一、中村の先生方はひいきなんてしませんよ。授業中、それ以外でも誰にでも対等に接してくれてます。
あなたが本当にそう思っているなら、担任の先生や授業担当の先生、自分が信頼できる先生にに直接相談するべきだと思いますよ。私も、1番信頼している先生に他の先生の事を相談したことがあって、真剣に悩んでくれました。
その時は、私にも非があったし、先生が全て悪いという訳ではなかったんです。だから、そんな信頼できる先生や親身になってくれる先生はなんてはいないなんて寂しい事を言わないでください。
こっちがSOSを発すれば、気づいてくれる先生は必ずいます。少し考えてみてください。

343 名前:夢虎 投稿日:2007/03/01(木) 17:58:55 [ AKAfa-03p1-47.ppp11.odn.ad.jp ]
誰でも訊いてみたいことはあると思いますが、
NO.333のように、尋ねる理由を明確にせず、また情報源を明示せずに、
「いじめとかがあるって聞いたんですが本当ですか?」という質問は
いかがなものかと思います。投稿目的が曖昧すぎます。

当然「ある」という人もいれば「無い」という人もいますから、
単なる見解の相違を言い合うだけになってしまいます。

いわゆる「ハラスメント」というのは、されている側がそう感じれば、
すべて「ハラスメント」になります。ただ、それだけです。

344 名前: 投稿日:2007/03/01(木) 23:00:26 [ nttkyo592157.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>四角さん
こんにちは。私も中学から中村の高校生です。
私も学校のやり方に疑問があります。
例えば,昨年話題になった履修漏れですが,中村ではまったく問題は
ないと説明をうけました。しかし、学校は「万が一のため」といって
冬休み・春休みに講習を行っています。
履修漏れがないのなら講習を行う必要はないはずです。
中学では先生方も熱心で,親身になってくれましたが,高校では
違います。このまま受験を迎えると思うと不安でいっぱいです。

345 名前:... 投稿日:2007/03/08(木) 23:42:57 [ p5108-ipbf605marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
私は現在中村中学校の1年生です。
私が最近耳にした噂は、あるクラスの子の携帯で作られるプロフィール?というのがあるらしいのですが、そのプロフィールの掲示板に荒らしが来ていて、「死ね。」だとか「お前が生きていることが罪だ。」などと書き込みをするらしいのです。そのプロフィールの主さんは、毎日とても悩んでいるようです...その子に直接効いたわけじゃないので、よく分かりませんが...面と向かって言えないので、そういう場で言うみたいですね。今イジメ問題が凄いので、プロフィールの子が自殺したりしたら...と思うと同じ学年の私は悲しくなります...すみません。こんなところで...ここらへんで失礼します。

346 名前:夢虎 投稿日:2007/03/10(土) 18:05:48 [ 210-154-125-214.jp.fiberbit.net ]
No.345↑さんへ
あなたが本当に現役の中村中学校の1年生かどうか知りませんが、
あなたが最近耳にした噂について。

そんなことになっているのなら、そのケータイは替えてしまって、
今度はプロフィールとやらを作らなければイイだけです。

人間の死というものをもっと真摯に捉えてください。

あなたの行ないは「見て見ぬふり」そのものです。

347 名前:344さんへ 投稿日:2007/03/14(水) 17:47:40 [ 124x38x190x82.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
未履修で済まそうとしてまわりが騒ぎ出したので、急に冬休み中や春休み中に
不自然な形で授業をやることになったんだと思います。

3年生はきちんとやったのでしょうかねぇ。

348 名前:ちゃっぴ 投稿日:2007/03/14(水) 22:09:43 [ d2bc9331.custom.pwd.ne.jp ]
347さん。
高校の履修問題についてですが、高3はきちんと履修しました。高校2年間は日本史Bを必修で3年からは日本近現代史&日本史Bor倫理を必修選択で必ず受講し、必修で政治経済を。
そのほかにも2年次に世界史Aと現代社会を必修で授業を受けました。これで単位は足りているそうですよ。
後輩の皆さん心配は無用です。中村の先生方はしっかりしているので大丈夫ですよ。

349 名前:ちゃっぴ 投稿日:2007/03/14(水) 22:30:16 [ d2bc9331.custom.pwd.ne.jp ]
書き忘れたので、付け足します。
中村で行っている、春、夏、冬の講習は、通常の授業で行っているものよりも1段階上を求めている人、今までの授業の総復習をしたい人、指名制の補習(成績不良の生徒対象)などの理由で開講しています。
高校になれば、受験の実践トレーニングの為に実際の入試問題を利用して1つ1つ丁寧に指導してくれます。(大学受験を考えている人は1年生の時からこつこつと受講することをおすすめしますv)
参考までに。出しゃばりですみません。

350 名前:グリーン 投稿日:2007/03/15(木) 11:55:16 [ ZC147049.ppp.dion.ne.jp ]
娘がこの春から中学にお世話になります。娘にとっては1年間憧れ続けた学校
でした。ここは良い事・悪い事どちらも書いてあるので戸惑うときもあります
が、学校選びだけでなく物事すべて良いことばかりではないと思っています。
その点を踏まえて考えてみても、やはり中村の中には暖かさがあるように感じ
ます。学校を辞めてしまった人がいる、という事も書かれてありましたが全く
一人も欠けることなく卒業式を迎えられる学校なんて無いのでは?今度高校に
なる息子が通う一貫校でも毎年人数が減っていましたし、知り合いのお子さん
の通われる所もそうだと聞きました。ただ、自分がそうなったり、わが子がそ
うなってしまうととても辛いですので、後は学校がどれだけ子供と親をフォロ
ーしてくれるかがポイントだと思います。(実際、息子も高校から学校をかえ
ますが、その学校では気遣ってくれたのは養護の先生ぐらいでした)
先日の二回目の登校日でも「6年間の中で全く何の問題(悩み)も無く過せる
お子さんはいません。フォローするためにも何かあったと時は連絡は担任に
してください。また、思春期の子供は親に色々話さなくなります。親同士の横
のつながりも是非大切にしてください」等の話がありました。当たり前だけど
改めて「そういう時期なんですよ」と教えていただき良かったと思います。
息子の学校では、三年間の間、気持ちのフォローの話なんて一回も先生の方か
らは有りませんでしたから、やはりこまやかさが違います。

我が家は親子で中村の制服を着て登校する日を心待ちにしています。

351 名前:夢虎 投稿日:2007/03/15(木) 17:30:52 [ AKAfa-03p3-6.ppp11.odn.ad.jp ]
グリーンさんへ
人の評価は様々ですが、私は娘がここに通わせていることを誇りに思っております。
中学に入学してからすぐに「おやじの会」に参加し、担任ではない先生とも話をしております。
進化論を唱えたダーウィンも
「数や力のある種が残るのではなく、変化に対応できる種が生き延びる」と言ってます。
中村はそんな学校ではないかと思います。だからこの規模でこれだけの歴史があるのでしょう。

352 名前:ビリーブ 投稿日:2007/03/16(金) 13:51:11 [ p2043-ipbf1509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
グリーン様、はじめまして!
中1保護者のビリーブです。
掲示板の書き込み内容は書き込む側のそれぞれの感じ方で、良い事も
あるし悪い事もあると思います。

娘は入学して1年経った今でも毎日のように学校での出来事、友達・先輩・
先生の事、部活や行事の事などを笑顔で話しています。
本当に娘は中村に入って良かったんだなぁと私自身は感じています。
新しい環境での生活では、いろいろな面で不安なこともあると思います。
中村の先生方は、きちんとフォローしてくれますよ。私自身も先生に
メールをしたり、面談をお願いしたこともあります。
以前にも書いたことが思いますが、中村は授業参観や三者面談や行事で
親が学校に行く機会も多く、自分の目で娘の生活ぶりを数多く目にする
ことが出来ます。私もかなり学校に足を運びました。
夢虎さんも参加されています「おやじの会」もあり、父親も元気になれる
学校でもあります。

中村での生活が待ち遠しいですね。 お待ちしております。

353 名前:ビリーブ 投稿日:2007/03/16(金) 13:54:35 [ p2043-ipbf1509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
訂正

以前にも書いたことが思いますが→以前にも書いたことがありますが

失礼しました

354 名前:ちゃっぴさんへ 投稿日:2007/03/18(日) 15:11:38 [ lo66.041.geragera.co.jp ]
ちゃっぴさんはたぶん大進組ですね。

特進組は、世界史やってない人がいるし、芸術の授業も途中までしか受けてませんよ。

355 名前:ちゃっぴ 投稿日:2007/03/18(日) 20:18:02 [ d2bc9331.custom.pwd.ne.jp ]
354さん
失礼いたしました。確かに私は大進組でした。でも、私の友達は特進組でしたが、芸術の授業は一緒でしたし、世界史の授業を受講していないのは特進の理系の子だけだったと思います。
でも、世界史をうけていない分ちゃんと補っているはずですよ。
芸術科目は、大進も特進も同じですよ。

356 名前:実際は、 投稿日:2007/03/24(土) 18:31:56 [ sd1u207252.ocv.ne.jp ]
世界史の授業を受けていない特進理系組の3年生は、それを補うことせずに卒業しました。
先輩が言っていたので、間違いないです。

芸術科目については、理系組は他の授業を受けるために、途中で授業に出なくなりました。
これが今になってまずいということになって、とてもおかしな形で3月に補習をしたんだと思います。

学校のいいなりで迷惑するのは、いつも生徒です。

357 名前: 投稿日:2007/03/28(水) 14:16:24 [ nttkyo498086.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マイナスイメージが多少書かれていてショックをうけました

私も6年中村に通った最近の卒業生ですが
本当に雰囲気の暖かいガッコウだと思いますよ。
自分のクラス(特進)は中学からの子も高校から入った子もはじめこそ
お互いに緊張していましたが、最後は本当に仲がよかったですし・・・
学校は一生懸命受験対策をしてくれました。

卒業してもたまに集まることもあるし私は中村でよかったなぁって思ってます

先生方は少し頼りないかもしれませんが優しく暖かくアットホームな雰囲気ですよ

358 名前:あや 投稿日:2007/03/29(木) 17:28:24 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
私はこの4月から中村高校に入学する者です。
2つほどお聞きしたいことがあります。
1点目は、部活に関してです。
部活は吹奏楽部に入りたいと思っているのですが・・・・・・。
別に中学で吹奏楽部に入っていたわけでもないため、全くの初心者です。
楽譜もたいして読めませんし^^;
それでも、入部することは可能なものなのでしょうか?

2点目は、授業のことに関してです。
内進生の方は中3の終わりまでに、どの程度まで勉強(授業)内容がすすんでいるものなのでしょうか?
4月からの授業がどの程度の範囲から進められていくのかが不安なので・・・。
くだらない質問で申し訳ないのですが、もし、答えて頂けるようでしたら、よろしくお願いいたします。

359 名前:たまご 投稿日:2007/03/30(金) 18:44:32 [ g210002220069.d023.icnet.ne.jp ]
あやさん、はじめまして!何年か前の卒業生(特進コース)です。掲示板を見てあやさんが外進生と考えて私の体験をお話したいと思います。
私は外進生だったのですが、入学した頃、内進生はすでに高校の英語と化学を習い始めていたので
外進と内進にクラス分けされて授業が行われました(英語・化学以外の授業は皆一緒でした)。化学は少しペースを早めることで
1年ほどで追いつくことができましたが、英語は力を入れていることもあり結構進んでいたので早く追いつく為に通常の授業の他に週2時間の補習を受けていました。
1週間に2日8時間授業がありましたが、おかげで半年ほどで内進生に追いつくことができましたし時間を多く作ることで
先生方は最初から丁寧に1人1人に教えてくださいました。なので入学前にそんなに心配することはないですよ。中学でやったことがきちんと
身についていれば大丈夫だと思います。中村は自身に向上心があれば先生もそれに応えてくれる学校だと思いますよ。頑張って下さい。
長文乱文失礼しました。

360 名前:あや 投稿日:2007/03/30(金) 19:40:49 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
たまごさん、返答ありがとうございましたm(_)m
私は諸事情により、大進コースを受験し合格したので、大進ですけどね^^;
やはり、中学範囲をできるだけ完璧にしておくことが最優先課題のようですね。
頑張らねば。

361 名前: 投稿日:2007/04/02(月) 22:28:38 [ nttkyo440218.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
あやさんへ
私からも少しお伝えしたいことがあります!!
吹奏楽部のことですがうちの学校は本当に近年吹奏楽部が活発になってきたんです
練習は結構多いのですが一生懸命練習すればすぐに上達しますよ!!
自分の友達も高校から吹奏楽始めたのですが、とても立派に最後までやり遂げていました
見ていて素敵だなと思いました!!
中村の吹奏楽とてもステキなのでぜひ頑張って欲しいです

362 名前:夢虎 投稿日:2007/04/03(火) 16:15:29 [ AKAfa-01p3-83.ppp11.odn.ad.jp ]
あやさんへ
先週の土曜日(31日)に吹奏楽部の定期演奏会が船堀でありました。
私は行けませんでしたが、中村Webサイトの中村日記に、
その様子を先生が書き込まれていらっしゃいます。
私の長男も中学から吹奏楽をやってましたので、
中・高と吹奏楽の演奏会やコンクールなどを親も一緒にハシゴしてました。
大学に入っても5つぐらいのサークルに顔を出してましたので、
学園祭は連日プログラム片手に飛び回ってました。
その息子も昨日入社式を迎えましたが、やはり何かに打ち込むことは、
本人だけでなく親にとっても、いい想い出になると思います。

363 名前:あや 投稿日:2007/04/03(火) 18:45:03 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
柴さん、返答ありがとうございましたm(_)m
そうですか、高校からでも始めることができるのですね。
先日、吹奏楽部の定期演奏会を見に行きましたが、すごく良かったので、自分もこんな風に演奏できるように頑張ろうと思いました^^

364 名前:あや 投稿日:2007/04/03(火) 18:49:29 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
夢虎さん、返答ありがとうございましたm(_)m
31日の定期演奏会、行きましたよ^^
近くでしたし、何よりも、自分が入るであろう部の演奏会ですからね。
もう、最高でしたよ^^聴いていて鳥肌がたちました。
私も頑張りたいと強く思わせてくれた演奏でした。

365 名前:ボブ'` 投稿日:2007/04/03(火) 19:58:28 [ KHP222006043066.ppp-bb.dion.ne.jp ]
1年ほど前に書き込んだことのある者です。
あやさんへ☆
私は吹奏楽部で、こないだの定期演奏会で引退した1人なのですが、
本当に吹奏楽部に入ってよかったなってすごく思います!!!

大変でしたが、何かができるようになったときの達成感もあるし、
なにより大切な仲間と出会えることができました☆

演奏会来てくださったんですね☆
ありがとうございます!!!
楽しんでいただけたようなので、とても嬉しいです!

366 名前:あや 投稿日:2007/04/04(水) 12:05:58 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
ボブ'` さん、返答ありがとうございます^^
定期演奏会で高校3年生の方が、演奏&在校生の部員に紹介されながら引退を迎えていらっしゃいましたね。
私も思わずもらい泣きしてしまいました^^;(私って変人ですねぇ・・・)
メインの演奏でも、音が素晴らしくて泣きそうになりましたよ。

367 名前:ボブ'` 投稿日:2007/04/06(金) 06:48:50 [ KHP222006043066.ppp-bb.dion.ne.jp ]
あやさん
返事遅れてすみません…。
もう引退の時は号泣でした!!!
もらい泣きありがとうございます!!!
自分たちだけで盛り上がってる演奏にならなかったみたいなので、ちょっと安心です 笑

楽器は何を希望していますか?!

368 名前:あや 投稿日:2007/04/06(金) 13:41:05 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
う〜ん・・・・・・・そうですねぇ・・・。
一応、小学校6年生のときに約一年間クラリネットをやってはいたのですが・・・。
中学では吹奏楽部に入っていなかった上に、私には最大の欠点があって・・・。
実はほとんど楽譜が読めないんです・・・。(こんなのでもやっていけますかね・・・?)
何だかどうしようもない初心者ですいませんm(_)m
以上のことをふまえて、希望の楽器を考えてみてはいるのですが・・・・・・・。
未だに結論が出ていない・・・という始末です^^;

369 名前:ァップル 投稿日:2007/04/06(金) 19:28:17 [ PPPa2207.e16.eacc.dti.ne.jp ]
「ボブ'`さん」ってゆ●先輩ですか??
私,Perの●り●です♪(*・v・*)わかりますか??
定演、感動でしたね☆☆

「あやさん」!!吹部希望ですか!?
楽譜読めなくても大丈夫ですよ♪♪
私,新㊥②なんですけど㊥①の時入部したときは半分以上の人が初心者でした。
もちろん!高校生の外部の初心者さんも入部されますけどねo(*^▽^*)o~♪
楽器、クラリネットにするんですか?只今⑦人ですよ〜!笑

370 名前:ボブ'` 投稿日:2007/04/06(金) 19:45:37 [ KHP222006043066.ppp-bb.dion.ne.jp ]
あやさん☆
私は地元の中学で3年間吹奏楽やっていて、その上ピアノも習っていたのに、
全くと言っていいほど楽譜が読めませんでした!!! 笑
1年のうちは新譜のほとんどのリズムを先輩に聞いてました!
そんな私でしたが、ちゃんと楽譜が読めるようになりましたよ☆
リズムにはもともと弱いんですが 笑
だからきっと大丈夫です(・∀・)

ァップルさん☆
そうです!!!ゆ●です!!!バレちったあ 笑
誰だかわかりますよ☆
もう中2だね(*´∀`)
また遊びに行くので忘れないでやって下さい 笑

371 名前:あや 投稿日:2007/04/06(金) 20:35:07 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
ボブ'`さん、ァップルさん、返答ありがとうございましたm(_)m
中村の吹奏楽部の楽器の決まり方は例年どんな感じなんでしょうか・・・?
学校によっては、楽器ごとに定員があるので、入部者に色々な楽器を回ってもらってそれからオーディションをする等・・・
様々なケースがあるものですから^^;(極度の心配性で・・・)

楽譜に関しては、努力次第ということですね。
頑張らないといけませんね。

372 名前:ァップル 投稿日:2007/04/06(金) 21:34:04 [ PPPa2540.e16.eacc.dti.ne.jp ]
*あやさんへ*
最初に自分の希望の楽器に仮決定して何週間か練習してからコーチに見てもらいました♪
ほとんどの人が自分の希望した楽器になれますょ!ヾ(´ε`*)ゝ
仮入部でいろんな楽器を体験することが出来ました。


明日入学式で演奏するので見てくださいね☆★

373 名前:あや 投稿日:2007/04/07(土) 16:54:04 [ 61-26-158-26.rev.home.ne.jp ]
ァップルさん、返答ありがとうございましたm(_)m
そうですか、仮入部時に色々な楽器を体験できるのですね。
なるほど・・・。
いずれ覗かせて頂いたときに参考にさせていただきますね^^

今日の入学式の演奏に、なぜか私は泣きそうになっていました。
何故だか自分にも分かりませんが・・・^^;
おそらく、演奏がすばらしい&憧れが理由かと思いますが・・・。
とにかく良かったですよ^^b(校歌もです)

374 名前: 投稿日:2007/04/08(日) 20:45:10 [ p32096-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年中②になるんですが、中②ヵラ吹部ッて難しぃですか??

375 名前:ァップル 投稿日:2007/04/08(日) 20:58:08 [ PPPa2027.e16.eacc.dti.ne.jp ]
㊥②って中村中学校の???
誰だい??(・vv・)

376 名前:ボブ'` 投稿日:2007/04/09(月) 16:47:00 [ KHP222006043066.ppp-bb.dion.ne.jp ]
あやさん
返事また遅くなってしまってすみません;
楽器の決め方はァップルさんの通りです☆

中村の吹奏楽に入れば、きっと歌って踊れるようになります!!!笑
本当にいろいろなことが楽しいですよ☆

377 名前:ムックン★ 投稿日:2007/04/09(月) 21:24:31 [ p93bdb3.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ボブさん★中●の吹奏楽部のがチャ●ンですよ☆わかりますか?元気ですか?

378 名前: 投稿日:2007/04/10(火) 15:59:49 [ p23120-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
遅れてすぃません。。中村中の中②です!!

379 名前:ボブ'` 投稿日:2007/04/10(火) 21:56:17 [ KHP222006043066.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ムックン★ さん
わかりますよ☆
元気だけど、やっぱり大学は疲れるっ 笑
部活はどんな感じですか?!
近々行きます(・∀・)

380 名前:ァップル 投稿日:2007/04/11(水) 18:07:18 [ PPPa2814.e16.eacc.dti.ne.jp ]
ぁッ!!タメなんなのね♪(*・v・*)

大歓迎★☆だと思います!!!

でわ篠さんの入部待ってます(≧▽≦;)


しばらくカキコしないので
  ばいばいです・・・。

381 名前:ちゃっぴ 投稿日:2007/04/13(金) 14:48:24 [ keisen-gw-2.keisen.ac.jp ]
ボブちゃん!!元気??分かるかな。。。高3の時クラスが一緒で漢文の授業でよくボブちゃんと喋ってたあ●のです(笑)
大学ライフはいかがですか??私は、通学時間が思ったより掛かって苦労してます;
お互い大変だと思うけど頑張ろうね♪
定期演奏会は感動したよ!!又、近いうちにメールするからね☆
では②、授業に行ってきます。
これは、大学の図書館から打ってます(笑)

382 名前:4月 投稿日:2007/04/14(土) 14:40:59 [ n069.s073.m-zone.jp ]
4月に入ってから、校長が代わるという内容のプリントを学校からもらいました。
本当は3月の終業式で配るはずだったのを、偉い先生が忘れていたそうです。
中村は入学前の期待が大きかっただけに、入ってから「あれ」と思うことがいくつもあります。
今度のことについては、大切なことだけにとってもあきれてしまいました。
色々な面でこの先が不安です。

383 名前:あれ 投稿日:2007/04/14(土) 14:45:43 [ n069.s073.m-zone.jp ]
4月に入ってから、校長が代わるという内容のプリントを学校からもらいました。
本当は3月の終業式で配るはずだったのを、偉い先生が忘れていたそうです。
中村は入学前の期待が大きかっただけに、入ってから「あれ」と思うことがいくつもあります。

384 名前:期待はずれ 投稿日:2007/04/18(水) 20:04:25 [ p93bdb3.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
あれさんに全く同感です。少人数で、下位の生徒まで面倒見の良い親切な学校という入学前の期待
は今のところ、全く外れて、正直がっかりしています。今年度からの補習制度も、下位の生徒は切り捨てられていると思います。人数が増えたから要らないのでしょうか?幸い子供は楽しく学校に行っていますが、親としては、同じ授業料を払っていて、土曜講習に三時間参加できる生徒と出来ない生徒がいるのはおかしいです。入学してから、がっかりすることが多いです。

385 名前:四角 投稿日:2007/04/18(水) 21:07:44 [ 97.152.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
お久しぶりです。
何だか中村って悪い意味で変わってしまった感じがします。とても。

何だかんだいってとても愛着のある校舎だったのですが、校舎の構造(?)
も現在おかしいことになっていますし、良い先生方はみなさん辞めてしまい
ました(もちろん、現在悪い先生方しかいないというわけではありませんが)。
いろいろ言いたいことはありますが、結局「しかたないでしょ」とか
「被害妄想」等の一言で片付けられてしまうんでしょうね……。先生方も
苦しいのは分かりますが、生徒だって苦しい思いをしているんです。
いつまで我慢すればいいのかな……

色々と圧力をかけられている気が、します。

386 名前:残念組み 投稿日:2007/04/18(水) 23:11:43 [ softbank221021083120.bbtec.net ]
今年の残念組みです。
偏差値のあまり変わらない 少人数の中学に進学しました。
今は、共学で楽しく生活していますので、これでよかった・・・と思っていますが、
入学なさった方の期待はずれ・・の声にびっくりです。(今年 入学の方ではないようですが・・)
被害妄想と言われるかもしれませんが、今年の入試は優秀な子に有利な条件だ・・と私は思っていました。
 @ 午後受験の遅刻を許します
 @ 入学手続きは二月九日まででよい
 @ もし辞退する場合は、入学金は全額返金する
などなど・・・。上位校の滑り止めには うってつけの条件です・・。
中村を第一志望としている子よりも、優秀な子に来てもらいたいのだな・・
と思いました。そんな風に思ったのは私だけでしょうか?
今、在校生の書き込みをみて、不合格でよかったかも・・と思ったり。
校長先生が変わると方針もかわるでしょうしね・・・。
なんか、ずっと心にためておいた事を 書き込んでしまいました。
やはり被害妄想かな。

387 名前: 投稿日:2007/04/20(金) 21:20:05 [ p1042-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
中村の中2です。
期待はずれ様、私も今年の補修制度はどうかと思いました。
でもまだ補習授業は始まっていないので様子を見ようかなと思っています。
娘さんは中1ですか??
これからどんどん学校が楽しくなると思います。
素晴らしい先生にも出会うと思います。
実際私も素晴らしい先生と出会って、嫌いな教科が好きになりました。
頑張ってください^v^

388 名前:グリーン 投稿日:2007/04/26(木) 12:55:31 [ KD121108018152.ppp-bb.dion.ne.jp ]
最近の中村の書き込みは、批判じみたものばかりですね。
なんだか残念です。

残念組み様、うちも中一ですし気持ちは良くわかりますが、所詮入試は入試、だと思いませんか?
学校側としても経営していくためには色々方針はあろうかと思いますよ。

学校選びは結婚と似ていると思いませんか?
何%までなら相手を許せるのかは人それぞれでしょうが、100%相手を満足できる人がいれば、是非お目にかかりたいものです。

うちは(以前にも書きましたが)上の子が千葉県の一貫校に入学したものの
この度めでたく離婚?して今は電車に乗らずに通える高校に行ってます。
いやぁ、中学校には行けなくなるし先はどうすれば良いのか分からないしで親は泣きましたよ・・・
学校は全く無関心ですし。

でもうちの子が合わなかったからといって、その学校が悪いのではないし、ましてや他の生徒さんは
普通に通学しているのですから、やはり性格の不一致としか言えないですよね。

私は息子をそのまま上の高校に行かせるのは無理だと判断したので、学校には何も言いませんでしたが
もしこの板で学校側に対しての不満を書くのなら、いっそ直接先生に「どうしてなの?」と聞い
てみられたら如何ですか?
夫婦だって、話し合わないと理解し合えないでしょ?(うちはすぐ喧嘩になっちゃいますが(笑))

せっかく中村の場所として作って頂いてるのだから、情報交換場所として有効に使いましょうよ。

389 名前:残念組み 投稿日:2007/04/26(木) 22:38:53 [ softbank221021083120.bbtec.net ]
グリーン 様

そうですね! 有効な情報交換の場でしたね。失礼しました。
お互いに 子どもたちが 有意義な学校生活を送れると良いですね。
有難うございました。

390 名前: 投稿日:2007/04/27(金) 21:58:35 [ p15204-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
グリーン様、そうですね。すみませんでした。
かげで悪口を言うのではなく、はっきり言ったほうがいいですね。
本当にありがとうございます。

391 名前:でも・・・ 投稿日:2007/04/28(土) 13:39:01 [ n026.s073.m-zone.jp ]
はっきり言えないこともありますよ。
例えば、生徒には教室の中でも革靴をきちんとはくように言っておきながら、
サンダルで授業してる先生がいたり、体育の先生でもないのにジャージ着てる
先生もいますし。この学校、生徒に言ってることと自分でやってることが違う先生が多いです。

392 名前:プラス 投稿日:2007/04/28(土) 13:47:11 [ p6282dd.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
先生と生徒が同一線上にいる、と考えるのはちょっと違うのでは・・・?

393 名前:ちゃんも 投稿日:2007/05/04(金) 21:26:38 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
それって、化粧をしている先生が生徒に化粧をするなというのとおなじじゃあ
・・・
先生と生徒の立場はちがうとおもいます

394 名前:通りすがり 投稿日:2007/05/05(土) 13:19:12 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私には「でも・・・」さんのおっしゃる事、わかりますよ!
もちろん先生と生徒は立場が違うし大人と子供(生徒)ですが、
生徒に身だしなみを指導するからには、先生にもそれなりの
節度有る身だしなみは必要だと思います。
そうじゃないと、説得力無いですよね・・・。
学校の先生って、動きやすさ重視なのは分かりますが、
ジャージやサンダルといった方が結構いますよね。
娘の通う、私立小学校では先生もいつも、きちんとした
身だしなみをされていて、好感が持てます。

395 名前:ちゃんも 投稿日:2007/05/05(土) 18:50:19 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
通りすがりさんの娘さんが通ってる学校の先生は真面目なんですね

396 名前: 投稿日:2007/05/05(土) 18:53:52 [ p22240-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ここで討論をしても仕方ないような気がしますが・・・

397 名前:マイナス 投稿日:2007/05/05(土) 20:32:42 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
私中村の中②なんですが、中村の先生の中でジャージを着ているせんせいは
体育の先生だけですよ!!
それにそういう身だしなみをしている先生は自分の授業に遅れないためです
体育の先生が、スーツを着ていたら自分の授業のときにわざわざ着替えなくて
はなりません
でも、もし着替えの時間をとってしまうと明らかに授業に遅れてしまいます
だからジャージなのです

398 名前:四角 投稿日:2007/05/06(日) 12:51:16 [ 41.151.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
マイナスさん、それは誰に聞いたのでしょうか?

400 名前:今年中②! 投稿日:2007/05/13(日) 19:25:59 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めて書き込みします、掲示板を見ていたら悪いことがたくさん書かれていて
少しショックです

401 名前:今年中②! 投稿日:2007/05/13(日) 19:36:26 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中村はとてもフレンドリーな先生がたくさんいます
それに海外などにも目を向けていて、今年春にオーストラリアから修学旅行
生が13名ほどきました。
今年の夏に中②、③年生はニュージーランドに11日間行きます

402 名前:今年中②! 投稿日:2007/05/20(日) 00:11:16 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
Mr.B(ブロイルズ)先生ってやめたの!?最近姿を見かけない・・・

403 名前: 投稿日:2007/05/20(日) 14:33:25 [ p17015-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年中②!様:そうですね・・・ブロイルズ先生最近全く姿を見なくなりま
       したね。でも離任式にはいらっしゃらなかったような気がし
       ますが・・・
       ニュージーランド行くんですね!!私も少し興味がありまし
       たが、まだ英検3級なので、行くには早いかなと思い、やめ
       ました。中3になってまた考えてみようと思っています。今
       年中②!様は楽しんできてください^^もしも知り合いなら
       ば、どんなだったか話を聞きたいです(笑)゛

404 名前:今年中②! 投稿日:2007/05/22(火) 21:55:11 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
篠様・・・英検3級なら大丈夫じゃないですか!!私は4級です
来週は中間テストですがんばりましょう!!
3級って面接があるんですよね?

405 名前:今年中②! 投稿日:2007/05/22(火) 22:00:43 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
いけて、帰ってきたら、書き込みしてお知らせしたいとおもいます
(連続ですみません)

406 名前: 投稿日:2007/05/23(水) 21:22:22 [ p25252-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年中②!様、そうなんですか??じゃあ来年は私も行きたいです!!
そうですね・・来週はテストですね・・・私は全く勉強していないので、とても焦っています!!
お互い頑張りましょう!!!!
そうです英検は3級から面接があります。
書き込みしてくださるんですか!!ありがとうございます!!楽しみにしています!!

407 名前:三角 投稿日:2007/06/13(水) 01:28:56 [ KD125051205010.ppp-bb.dion.ne.jp ]
中村での、化粧類はいます・・・。が、ただたんに内に入らないと
わかりにくいだけです。(笑

408 名前:四角 投稿日:2007/06/13(水) 20:27:08 [ 151.158.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
三角さん、化粧類というのは誰を指しますか?
女性の先生方はもちろんする人もいるでしょうけど(笑)
生徒がしてても、今に始まったことではないですしね。

409 名前:、、、 投稿日:2007/06/13(水) 21:00:38 [ p03c9dc.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
lll

410 名前:グリーン 投稿日:2007/06/14(木) 09:48:49 [ KD121108018152.ppp-bb.dion.ne.jp ]
先日運動会がありましたね。
準備をしてくださった方々・先生方・生徒の皆さん、お疲れ様でした!
本当に楽しく見せていただきました。

実は、運動会の前にあった初めての中間テストの出来があまりに悪く、
どのように娘の気持ちをフォローしたらよいものか・・・と悩んでいたのですが、
嬉々としている娘を見ているうち、勉強はもちろん大切だけどそれだけじゃないよね?
と自問自答している自分に気付きました。

高3生の結束力、応援合戦のすばらしさ・・・わが子も6年後こんな風に成長してくれるかな?
と思うと感慨深いものがありました。

それにしても、女子校の運動会ってテンションが高いですねぇ!
見ているこちらまでテンションがあがりそうになりました(笑)

勉強の方は色々考えると頭が痛いし運動部のクラブ・通学共に大変ですが、楽しそうに
している娘を見ていると我が家はやっぱり中村に進学して正解だったと思います。

(でも、やっぱり成績も心配!どなたかアドバイスあればよろしくお願いします!!)

411 名前: 投稿日:2007/06/14(木) 18:19:35 [ p28046-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
体育祭とても楽しかったです!!私は初の応援団でした。優勝はできませんでしたが、
本当に楽しかったのでいい思い出になりました。
グリーン様、私も中学最初の中間考査は何をしていいのかわからず、大変でした。
(とりあえず成績はよかったのですが)
えーと、まずは娘さんと一緒にテストまでの計画を立ててみてはどうでしょうか??
まだ中1なので1人でやるのは難しいと思います。それで何度かテストを経験して慣れれば
そのうち勉強のコツがつかめてくると思います。
あと成績が悪かったと悲しい顔はしないでください。一番落ち込んでいるのは本人なのですから。
それに親の悲しい顔を見るのは子供にとってもつらいことです。
「そんなときもあるよ!!次は頑張ろう!!」と笑顔で応援してください。
もう一つアドバイスなんですが、テストが終わったあとに各教科や全体の反省を書いてみるのもいいと思います。
で、次回はその反省からどのように勉強するかを計画すれば、OKだと思います。
これは私個人が経験したことや思ったことを書いただけなので、信用(?)しないでください!!
人それぞれに自分にあった勉強のやり方があるので絶対にこの勉強法が正しいというわけではありません!!
ずうずうしく本当にすみません。娘さんの健闘を祈っています^v^

412 名前:あの。。。 投稿日:2007/06/15(金) 17:28:36 [ n065.s073.m-zone.jp ]
この学校小さいのに生徒とりすぎてませんか。弁当食べる場所なくて、廊下で座って食べてる生徒までいますよ。美術室新しく作ったのはいいけど、せまいの一言につきます。毎年、環境悪くなっているように思えるんですけど、どうなんでしょう。

413 名前: 投稿日:2007/06/15(金) 18:40:46 [ p28046-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
あの。。。さん、私が見る限り廊下で弁当を食べている生徒は見かけませんが・・

414 名前:四角 投稿日:2007/06/16(土) 20:14:37 [ 92.134.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
確かに廊下に座って食べている生徒は私も見かけません。
ですが、生徒をとりすぎて毎年環境が悪くなっているのは分かります。
普段の生活でそれをとてもよく感じます。
『少人数制教育』を掲げたかつての中村はどこにいったのでしょうね。
いろいろなことをポジティブに考えることは大切だと思いますが、
ポジティブに考えすぎて問題が見えなくなっている点があると思いますよ。
今の中村は。

415 名前:四角 投稿日:2007/06/16(土) 21:31:18 [ 92.134.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
誤解があるといけないので、再び書き込みをさせて下さい。
中村はいい所も悪い所も、両方あります(中村に限ったことではありませんね)。
夢を見つけるきっかけを与えてくれるのがいい例ではないでしょうか。
そこには先生方の努力が垣間見える気がします。感謝です!

416 名前:まなか 投稿日:2007/06/17(日) 11:33:51 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
はじめまして現在中2のまなかです

生徒人数が増えるのは私達在校生も困っています
体育館での全校朝礼なども人数が多すぎて体育館にギュウギュウ詰め状態です
来年100人ほど入ってくるとなると溜息がでます

あと先生も足りず臨時教諭が今年は去年の二倍入ってきました
しかも教え方の下手な先生ばかりを
私が驚いたのは狐を草食動物だと言った生物の先生です
その先生は狐が肉食だと知らなかったんです
他にも数学の公式を間違えて生徒に教え込んだり
体育の先生に至っては1ヶ月で生徒を4人も授業中骨折させる監督のなさ


どこの学校にも悪い所はあると思いますけど
中村中学の計画のなさには在校生もガッカリしています

417 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/17(日) 14:12:58 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年中②!です!名前を変えました
たしかに、新しく入った先生の数人は私も好きではありません
ところで、新しく中村のパンフレットが完成しました!!
今回は、進路の状況などは乗せず、生徒の学校生活などを知ってもらうため
写真が9割以上です。
サイズも変わってノートより小さいです
皆さん見ました?

418 名前:としごまま 投稿日:2007/06/17(日) 16:04:44 [ pdd08ef.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
昨日の説明会はいかがでしたか?
また今春の進学実績はどうだったんでしょうか?
パンフレットに載せないのは芳しくなかったからですか?
さらに少人数制といえばななほ先生の最近のレポートに少人数制
を守るために定員減らす学校もあり、学校により考え方や経営方針
がいろいろだなと考えさせられます。
校長先生も変わられたようですし、どのように変わっていくか
楽しみにしております。

419 名前:四角 投稿日:2007/06/17(日) 20:13:10 [ 135.131.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
新しくできたパンフレットと言えば。
パンフレット自体に、合格実績やその他詳しいことは中村のホームページ
まで、というようなことが記されていましたが、パソコンを持っていない
受験生は小学校のコンピュータ室等で見るほかないですよね……;
パンフレット……かわいいとは思いますが……。
写真が多いのは、先生曰く『イメージ』を大切にした、と。
それで合格実績等は省いたそうです(この間、パンフレット完成のお知らせの
手紙が配られました)。

420 名前:としごまま 投稿日:2007/06/17(日) 20:29:11 [ p29d64f.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
そうなのですか。ではパソコンないと学校の情報が揃わない
ということになりますね。
うーん、という感じです。
パソコンも肝心なところを早く更新してほしいです。

421 名前:四角 投稿日:2007/06/17(日) 20:55:54 [ 142.141.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
学校の情報が揃わない…そうですね、肝心な情報が、説明会以外ではパソコン
でないと得られないということになりますね。あとは……本もあるか……。
今年度のパンフレットは『イメージ』が大事らしいです。

個人的にはホームページ上の「学校行事」で、体育祭の写真が早くアップ
されることをとても楽しみにしています(笑)

422 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/18(月) 19:09:09 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
少人数制を破ってはいますが、2年後からは高校生からは受け入れない
ことになっているそうです
授業もその学年のものではなく、2,3年先の学年の授業をやっている感じ
です、中2で中学で学ぶところをやるとききました。
でも、きちんと土台のところはしっかりやっています

423 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/18(月) 19:12:42 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
訂正、2,3年→1,2年
   中2で中学で学ぶところをやる→中2で中学で学ぶところをやってしまう
すいません、今度からちゃんと読み返してからかきこみます

424 名前: 投稿日:2007/06/18(月) 19:16:09 [ p28046-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
私も新しいパンフレット見ました!!写真だけで肝心なことが全くないことにすこしがっかりしました。
でも(私の勝手な想像ですが)写真のパンフレットと、大事な情報(?)が書いてあるパンフレットを分けるのではないでしょうか??
私も早く体育祭アップしてほしいです♪あと自然体験も・・・♪

425 名前:あれれ 投稿日:2007/06/20(水) 17:50:26 [ n122.s073.m-zone.jp ]
廊下で弁当食べてる生徒いますよ。確かに学校に計画性ないですよね。完全中高一貫になれば、4クラス×6学年で24教室、それにプラスして高校の国際が3教室必要になるはずなのに、実態はどうでしょうか。新しい美術室はログハウスできれいかもしれないけど、狭すぎて、美術の授業で使うには問題だらけです。

426 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/20(水) 19:14:42 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あれれさん、あなたは何年生ですか!?
私個人的には、美術室いいとおもいます、狭いので大地の庭で絵を描いたり・・・
楽しいと思いますよ!私はですけど

427 名前:四角 投稿日:2007/06/20(水) 22:41:30 [ 25.153.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
中高一貫にした理由って一体何なのでしょうね。
高校が人気ない、とか?詳しくは分かりませんが。
何にせよ中村は中学生に重点を置きすぎている気がします。

本当に、『少人数制度』はどこへいってしまったのでしょうか。
先生方にもみんなにも聞きたいこと。
変わっていく中村……ほんとうに、これでいいの……?

428 名前:チョパ 投稿日:2007/06/21(木) 01:05:31 [ wbcc9s14.ezweb.ne.jp ]
>425あれれさん
廊下とは何処の廊下でしょうか。
もしかしたら3Fの、所謂「光の小路(字あってますか?)」の事でしょうか。
私は中村に6年間通い今年卒業した者ですが、廊下で食べている人は見たことはありません。

429 名前:れれ 投稿日:2007/06/24(日) 15:15:15 [ n058.s073.m-zone.jp ]
美術室、天気がよければ外に出て絵を描けますけど、雨降ったら、せまい部屋で呼吸困難に陥りますよね。冗談ではなくて、本当にそれくらい狭い部屋です。美術の先生も口には出さないけど、困っているでしょう。冬なんか寒いから外で描くの無理だし。行き当たりばったりで生徒が増えたから教室増やすんじゃなくて、長期的視野を持たないとね。

430 名前: 投稿日:2007/06/24(日) 20:18:18 [ p27189-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
れれさん(もしかしてあれれさんですか?!)、確かに新美術室は狭いですが、
呼吸困難になるほど狭くありませんよ。それに雨の日は美術室ではなく、普通教室でやるので
狭くありません。

431 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/25(月) 23:10:04 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
そうですね、雨の日は普通教室でやりました。
ところで、先日清澄祭のポスター、入場券の絵の投票が行われました。
ちなみに、私のクラスはGが圧倒的に多かったですJを書いた方は中2だそうです

432 名前:まなか 投稿日:2007/06/29(金) 00:08:07 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
潤様
私のクラスもGが多かったです
Jってあの龍と虎のですか!?同じ学年の人が描いてたなんて凄いビックリです

433 名前:期待はずれ 投稿日:2007/06/29(金) 20:58:10 [ p022013.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
パンフレットにかかれていることを全部信じてはいけません。海外研修にしても全員はいけず定員があり、しかも隔年実施なんてどこにも書いてありませんし、希望者は全員行けると思っていたのにがっかりです。土曜講習にしても受けられない生徒もいるのに、堂々と宣伝しているのはどういうつもり何でしょう。HPの中村日記にしても良いことばかりしか書いてありません。これから受験するみなさん、パンフレットに書いてあることを100%信じてはいけないと思いますよ。

434 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/30(土) 00:22:40 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中村では、A、B,C,Dグループに分けて、Aは難しい課題、B,Cは土曜講習
Dは平日の補習です。
土曜講習を受けられない、ではありません、受けなくていいのです
そのかわり、課題や平日の補習があります。
ちなみに、グループは成績で決められます。
また、今年の海外研修(中学)だいたい中2,3で合計20程度です
今年は22名が申し込み、22名が無事いけることになりました!!

435 名前:潤(うる) 投稿日:2007/06/30(土) 00:27:39 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今日実力テストが終わりました!
とっても忙しい6月でしたので、肩の荷が少し軽く感じます。
今、ENGLISH DAYの台本を訳しているところです・・・
中2は、自分で台本を考え、自分で訳す形なので大変です!
去年の先輩みたいな、すばらしい劇ができるといいです。

436 名前:四角 投稿日:2007/07/01(日) 18:35:48 [ 16.129.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
中村、いつかストライキ起こりそう……(苦笑;)
以前は本当にいい学校だったのになぁ……。
変わっちゃったよなぁ……。

学校が大きく変化したことに対し、教師もついていけてないのが現状です。
実際に先生がポロッと口にしていましたし。

437 名前: 投稿日:2007/07/01(日) 20:11:40 [ p32195-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨日の中2の保護者会の事を母から聞きました。
とても驚きました。。。

438 名前:四角 投稿日:2007/07/01(日) 20:52:07 [ 16.129.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
ああ、保護者の方から猛抗議があったそうですね。
確か……クラス編成のことで。
どうするんでしょうね、学校側。
学校の都合で生徒を動かそうとするのはもうやめていただきたい…です。

439 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/02(月) 19:26:00 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
私も母にそのことを聞きました、実際に私自身もそのことに反対です
なんか、すべてのことに対して、勉強のことを考えなければいけないのが
私はいやです。
なんか、1クラスも40人近くになるとか・・・・
少人数の中村は今いづこ・・・・・
それと、母曰く、中村が中高一貫にふみっきたのは、私たち中2の入学生徒数
が予想より、はるかに上回っていたらしいです

440 名前:通りすがり 投稿日:2007/07/04(水) 22:42:10 [ O241116.ppp.dion.ne.jp ]
中村の卓球部って何かあったんですか?

441 名前:まなか 投稿日:2007/07/05(木) 00:03:07 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
5クラスから4クラスに無理にでも減らそうとしたのは
多分 担任先生の不足や教室の不足も関係しているのではないでしょうか
毎年100人ほど中村に入学してきた場合今の私達中2が高3になるときには
全校人数約600人ほどにもなります
今の中村の校舎に600人も収容出来るとはとても思えません
大地の庭のパレットガーデン(美術小屋)だって30人でぎりぎり入るくらい
1クラス40人は色々と大変そうです

444 名前:れれ 投稿日:2007/07/08(日) 14:46:45 [ n071.s073.m-zone.jp ]
まなかさんの言うとおりでしょう。人数が集まったから教室足りないのに中高一貫にするなんて、あまりに計画性なさすぎます。来年はどの施設をつぶして教室にするんですかね。生徒だけでなく、まじめにがんばっている先生もかわいそうです。

445 名前:まなか 投稿日:2007/07/15(日) 23:30:45 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
今週の金曜日他クラスで大変なことが起こりまし

Aさんがカッターを持ってBさんを追いかけたんです
前から「殺すぞ」とか包丁を持った顔文字を描いた手紙を
授業中Bさんに回してたらしいですけど。
とうとう金曜日にカッター片手に追いかけてBさんを斬ろうとしたそうです

理由は
「最近Cさんが自分に対して態度が冷たくなった。原因がBさんにある!!」
っととんでもない言い訳をしているらしいです

CさんとBさんは部活が同じでいつも一緒に昼食をとったり
趣味も同じらしくよく喋っているそうです
(私も実際仲良く喋っている所を見たことがあります)

CさんはAさんに対して冷たく接した覚えはないそうです

対してAさんは
Cさんのことが大好きで恋愛感情があったそうです
所謂「嫉妬」とか言うやつでしょう


Aさんが1年生のころ担任をしていたN先生(今はCさんの担任)はAさんをかばって
Cさんと被害者のBさんが加害者のAさんより悪いと言っているそうです

N先生はCさんとBさんのことを嫌っているそうです

Aさんへの処分は無しで
Cさんは友達のBさん並びに他の人とあまり喋るなと説教をくらい
BさんもCさんとのお喋りをするなと言われたそうです。

おかしいと思いませんか?
Aさんの被害妄想のせいでBさんは殺されそうになり
Cさんは話すことの自由を奪われた
等のAさんはN先生の ひいき で加害者なのに被害者扱い

中村はどうなってるんでしょうか・・・?

446 名前:祐子 投稿日:2007/07/16(月) 00:32:12 [ softbank219035050006.bbtec.net ]
まなかさん
恨みでもあるのですか

447 名前:まなか 投稿日:2007/07/16(月) 00:42:00 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
ないですよ?

448 名前:まなか 投稿日:2007/07/16(月) 00:45:20 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
あっ。でもN先生は大嫌いです

449 名前:部外者 投稿日:2007/07/16(月) 09:47:09 [ ntchba213096.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中村学園って女子校ですよね?

450 名前:まなか 投稿日:2007/07/16(月) 15:18:41 [ p2122-ipbf1004souka.saitama.ocn.ne.jp ]
はい 女子中ですよ

451 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/16(月) 23:12:31 [ p7055-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
確かに、授業中に誰かがカッターを取り出したとは聞いていますが・・・
私は、Aさんの元クラスメイトで実際にそのこにきいたところ、殺すのでは
なく、自分を傷つけようとしていました、つまりリスカです。
決して殺すなんてありえません。もしそういうことがあるなら、
Aさんは則退学にきまっています
P,S,私もN先生はあまり好きではありません・・・・

452 名前:愛海 投稿日:2007/07/17(火) 20:38:46 [ softbank219004177094.bbtec.net ]
Aさんは実際リスカしていないみたいですよ??

だけど、確かにN先生はひいきしてますね...。

CさんとAさんは昔はあんまり話してなかったみたいなのに、いつの間にあんなに仲良くなったんでしょうね。

けれど実際Aさんは殺意はなかったと思います。

453 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/17(火) 22:44:51 [ p6151-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
そうなんですか!?
人を間違えたのかなぁ?

454 名前:部外者2 投稿日:2007/07/18(水) 18:02:55 [ B098045.ppp.dion.ne.jp ]
>>445
>・・・らしいですけど。・・・らしいです。
>・・・したそうです。・・・そうです。

全て伝聞。よっぽど噂話が好きなんですね。
連絡するならもっと適切な部署があると思うんだけど・・・

455 名前:匿名 投稿日:2007/07/18(水) 18:16:25 [ 58x80x112x16.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
わざわざそんな事ここに書く必要ないし。
話すんだったら学校でしなよ。
なんか中村がそんな学校って思われるじゃん。
マジ不愉快。

456 名前:四角 投稿日:2007/07/18(水) 19:27:19 [ 80.139.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
久しぶりの書き込みです。

そういえば、最近保護者からの書き込みがなくなりましたね。
どこか他の掲示板へと場所を移したのでしょうか。

457 名前:夢虎 投稿日:2007/07/19(木) 10:11:20 [ AKAfa-01p3-104.ppp11.odn.ad.jp ]
私も久しぶりの書き込みです。

娘を中村に通わせている父親の1人として、
最近の現役の生徒さんと思われる方の
(匿名なので本当に生徒なのかどうか確認できませんが)
書き込みの内容にウンザリして、書き込む気になれないというのが
正直なところです。

ここの掲示板を立ち上げた当初は、保護者の方々が自分の娘のことを
心配して、いろいろな情報交換の場になっていました。
(過去の内容を見ると判ります。)

書き込む内容を限定することはできませんし、すべきではありません。
ただし私も「部外者2」さんや「匿名」さんと全く同感です。

先生方が忙しい時間を割いて、日々の学校生活や行事などを
「中村日記」に書いてくれています。
この前の「おやじの会」には新任の若い先生方も多数参加していただき、
「皆さんの娘さんと一緒になって、この学校をもっと良くしていきたい!」
と熱く語ってくれました。

世の中には表と裏の社会があります。
問題があるのならば、自分たちの手で解決するしかありません。

生徒の皆さんが主役なんです。
先生や保護者のための学校ではありませんから・・・。

458 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/19(木) 13:49:57 [ p7039-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
夢虎様
そうでしたね!、ここは中村についての悪口を書くところではありませんでしたね
悪口を書いたことを恥ずかしく思います



459 名前:はるか 投稿日:2007/07/19(木) 15:16:29 [ softbank219009126019.bbtec.net ]
中村にいるのが正直しんどい
先生がうざい
高校は絶対に違うところに行く
こんな学校にいつまでもいたら、頭だけではなく、すべてが腐ってしまう。

460 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/19(木) 23:17:23 [ p7039-ipad409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
はるか様
もしなにかつらいことがあるなら、学校のカウンセラーの先生に
相談してみたらどうですか?カウンセラーの方は、誰の味方でも
ありません。私も何度か相談しましたけど、とっても楽になりましたよ。

461 名前: 投稿日:2007/07/20(金) 17:30:41 [ n014.s073.m-zone.jp ]
レベルの低いのは生徒のせいではありません。職員室で大きな声で携帯電話かけてる先生や、授業が雑談だけで終わってしまう実技教科の授業などおかしなことあげればきりがない。そして、私立なのに毎年よく教員がやめるのもこの学校の特徴。こんなことカウンセラーに相談しても解決しないでしょう。

462 名前:四角 投稿日:2007/07/20(金) 20:58:36 [ 80.139.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
生徒が主役であるというならば、何故在校生である私達が学校に対し
こんなにも悩み、考えなくてはならないのでしょう。それとも私達生徒は、
主役といっても悲劇のヒロインの方なのでしょうか……。

私達は我が儘ですか。
もっと学校側が喜ぶ「いいこ」の生徒になった方がいいのでしょうか。
学校に不満があるなら辞めろ?簡単に言ってのける先生。おかしい話です。

463 名前:夢虎 投稿日:2007/07/21(土) 11:56:01 [ AKAfa-01p7-178.ppp11.odn.ad.jp ]
生徒が主役でない学校なんていずれは無くなるでしょうね。
国家における国民や会社の中の社員といった関係も同じです。

悲劇のヒロインと思うかどうかは、本人次第と言うしかありません。
悩みがあるなら自分が信頼している誰かに相談してはいかがでしょうか?
人に話すことによって、自分の考えも整理できるし、少しは気分も晴れます。

不満を口にする方々を我が儘だなんて決して思いません。
全く不満が無い人間なんてこの世の中にいないからです。
ましてや学校が喜ぶ「いいこ」ばかりの学校なんて恐ろしいと思いませんか?

不平や不満がなかなか解決しないから、
悩み考えて少しでも良い環境にしようと努力するわけです。

それでも全員が満足する組織にはなりません。人それぞれだからです。

こういうことを言われた、こんなことをしているという情報については、
申し訳ございませんが、私が直接見聞きしたことではありませんので
コメントは差し控えさせていただきます。

464 名前: 投稿日:2007/07/23(月) 16:38:31 [ p19049-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
あ様の言っているような先生は私が見る限り1人もいないと思います。

465 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/23(月) 23:16:17 [ p3186-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
篠様に同感です、それに辞められる先生はほとんどが講師の先生だと思うんですけど・・・

466 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/23(月) 23:33:00 [ p3186-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
続けて失礼します。
先週の土曜日の臨時保護者会すごかったらしいと友達に聞きました。
某クラスの担任の先生が泣いてしまったとか・・・

467 名前:いい 投稿日:2007/07/24(火) 19:22:28 [ L030214.ppp.dion.ne.jp ]
いい話ですね・・・。

468 名前:りんご 投稿日:2007/07/24(火) 19:57:21 [ FLH1Aav065.stm.mesh.ad.jp ]
今中②です。私は学校が嫌いです。特に学年の先生が嫌いです。
(学年のk先生とN先生、H先生は好きですが・・・)

469 名前:秘密 投稿日:2007/07/24(火) 20:05:56 [ FLH1Aav065.stm.mesh.ad.jp ]
今中②です。私は学校が嫌いです。特に学年の先生が嫌いです。
(学年のk先生とN先生、H先生は好きですが・・・)
この学校はヒイキの量が半端ありません。期待外れの学校でショックが大きかったです。
私は通知表の評価を上げられました。スカートのこととかも、私の友達は「短い」と言うのに、私にはいわなかったり・・・
先生たちは親の前になると声は変わるし><
犠牲者は、私たちだけで・・・皆さん。。。良く考えて入学してください!

470 名前:四角 投稿日:2007/07/24(火) 23:00:41 [ 69.166.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
確かに誰もが不平不満を言わない学校なんて存在しないのかもしれない。
しかし、誰もが不平不満を言わない学校作りを目指していくべきなのでは?

471 名前: 投稿日:2007/07/25(水) 19:06:58 [ softbank221034140001.bbtec.net ]
どうもはじめまして。
中村中2です。
今の学校は確かに不安定です。
少人数制だと聞いて入学してきた人たちも
多いと思います。
しかし、来年には4クラス制になるかならないか・・・
やはり、ポジティブに考え過ぎているのでしょう。
土曜講習の件もそうですが、私にはどうも
能力が低いと決められしまった生徒を切り捨てていってるような気がするのです。
そうまでして勉強をしなければならないのでしょうか??
私は違うと思います。
少人数で能力関係無しに学びやすい環境を作るべきだと思います。
そして、先生方の"ひいき"なども改善して欲しいのです。
私はN先生には嫌われているのですが、私一人の場合なら構わないのです。
ですが、気に入られている友達とN先生に提出物などを出しに行くと
明らかに私と友達への態度が違うのです。
それが私にとってなによりも辛いのです。
学校や先生や勉強が変わっていく中で、それでもやることが
あまりにも多すぎ、酷いときには眠れなくなったこともありました。
先生にはなそうとしても理不尽なことを言われたこともありました。
ストレスが溜まり、耐えられなくなって自傷行為などにも手を出して
しまったことも何度もありました。
私は決して今の中村が嫌いなわけではないのですが、
しかし、やっぱり残念に思っていることは事実です。
中村は良くも悪くも変わってしまったのは確かです。
改善は望まれるのでしょうか??

472 名前:四角 投稿日:2007/07/25(水) 20:15:08 [ 128.147.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
アドバンスクラスなどというものをつくる目的は、恐らく将来の
大学合格実績の伸びを期待してのことでしょう。進学校にしようと
しているのでしょうか。今の中村は、中2保護者からの批判をとても
浴びていますね。あんなに大勢の、しかも保護者を敵に回したら大変
なことになると思います。


ここに書き込むのは、中2が多いんですね……

誠さん、自傷行為だけはやめて欲しいです。

473 名前:ぶー 投稿日:2007/07/26(木) 02:10:45 [ 58x80x112x16.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
たくさんの中からこの学校を第1志望で入ったけど今じゃ学校が楽しくない。

少人数が気に入って入ったのに中2からこんな大人数。
しかも上級生から教室が足りないとかの中2への文句・苦情。

中3からのカリキュラム変更、クラス構成変更。
そんなの受験の説明会で聞いてない。

先生のひいき。見た目で分かりすぎ。
出来の悪い子はあんな態度で頭のいい子・・・。
それじゃ勉強するきにもなんない。
A・B・C・Dコースって分けてるけど、
DコースとAコースは土曜講習に出させてくれない。
Dの子はみんなに影ながらバカにされて。

私が説明会で聞いた学校生活と全然ちがう・・・。
臨時保護者会とかひらいてるけど、中2本人の意見はまったく聞いてくれない。

国際科志望だったけど、オール4以上とか・・・
それも聞いてない。

まわりの友ダチとか結構高校受験するって話を聞いてる。
だから高校あがるときは結構人数が減ってると思う。

以前の中村中学校に戻ってほしい。

474 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/26(木) 12:17:42 [ p3186-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
私も、誠様、四角様、ぶー様に同感です、私もN先生にきらわれています
A組のTさんも、2回しか忘れ物をしていないのに、N先生はTさんにものすごく
おこります。しかしOさんには次はちゃんともってきてください程度でした、
それを見ていると、かなしくなってきます・・・

475 名前: 投稿日:2007/07/26(木) 21:08:57 [ p15188-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
私はN先生はそれほど嫌いではありません。まぁ人それぞれという事で・・・
確かに怒り方はあまり好きではありませんが、優しいときもありますよ。
それにここは悪口を書く場所ではないと教えてもらったはずですが・・・
偉そうな事言ってすみません。
でも潤様や四角様の言う事はわかります。

476 名前:四角 投稿日:2007/07/26(木) 22:23:45 [ 128.147.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
先生方、保護者の方、在校生の皆さん、私が言うのもどうかと思ったの
ですが、もう一度聞きたいことがあります。

学校の制度・雰囲気・校内環境……。
急速に変わっていく中村。
ほんとうに、ほんとうに、ほんとうに、これでいいのでしょうか……?

どこかの学年に必ず皺寄せはきています。

私達ができること、何かないのかな。
所詮無力な生徒でしかないのかな。

477 名前:潤(うる) 投稿日:2007/07/26(木) 23:56:29 [ p3186-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
意外と、N先生って涙もろかったりするし・・
保護者の意見などで、少しは変わると私はきたいしています
ころころ意見がかわってすみません・・

478 名前: 投稿日:2007/07/27(金) 20:41:17 [ p15188-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
四角様の言う通り、私たちも何か学校の力になることができるのではないでしょうか??
力とまではいかなくても、生徒の意見を少しでも聞いてくれれば何か変わるのでは??

479 名前:秘密 投稿日:2007/07/27(金) 21:41:34 [ FLH1Aav065.stm.mesh.ad.jp ]
こんばんわ!秘密です!ぷー様。私はDコースです・・・私も馬鹿にされてると思います。恥ずかしいですが・・・
先生方はこれを読んでいるのですか?私は、今の中村のカリキュラムが変わろうとしていますが、まずは先生方が変わるべきだと思います。私が言うことではないと思いますが・・・
私たち学年は中1の時にイジメがたくさんありました。でも、中2になって減ったと思いませんか?生徒も変わって来ています。わたしたちが変われるなら先生方も変われるのではないでしょうか?
受験生の親子さんの前で、好印象に見せるのは良いと思います。先生方に引かれて入学する子も居るでしょう。
そんな受験生の期待を破らないで下さい。
この掲示板ではN先生のことばかりですが、他の先生も心当りがあるんじゃないですか?
先生方が変わらないと・・・学校は変わらないと思います。
誠様の様なつらい経験を言われているのに・・・先生方はまだ生徒を傷つけられますか?
私は先生方が変われると信じています。生徒のため学校のため・・・全ての先生が変わって下さい。
後、N先生・・・わたしは先生のことは嫌いじゃありませんので・・・

480 名前: 投稿日:2007/07/27(金) 23:46:28 [ p3129-ipbf504funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
受験生の母です。
合同説明会で親切で、すてきな先生から声を掛けられて、こちらの学校に興味を持ちました。学校にも赴き、またまた魅力的な先生にご案内いただき、
生徒の方々も楽しそうに過ごしていて、
の熱意も感じ、すてきな学校だなと思いました。
また塾のイベントで一年生の生徒さんと話し、
楽しく過ごされている様子もうかがいました。
なので、こちらの掲示板の生徒の方達の悲痛な叫びに
びっくりしました。
嵐とかわがままとは思いません。
学校の意向と生徒さんの気持ちが行き違っているのでしょう。
残念なことです。
是非こちらを、私が好感を持った複数の先生方に見ていただきたいと思います。
あの先生方の学校をもり立てようという熱意と生徒を愛しいと思う気持ちは
本物だと思います。
母として、また一人の教師として切に願うのは
ここで苦しみをはき出している複数のお嬢さんたちが
幸せな気持ちになられることです。
どうか皆さんご自分の生活将来を大切になさってください。

481 名前:秘密 投稿日:2007/07/29(日) 20:27:17 [ FLH1Aav065.stm.mesh.ad.jp ]
涙様。中村中の先生を良いように言ってくれて、先生方も喜んでいると思います。
最近批判が多いので・・・まあー先生方に批判が集まるのも当たり前ですがね(><)
私も入学前は涙様と同じように良い学校と思っていましたね。
でも、今では・・・という感じです。
この学校で本当に信じられる先生は1人しかいません。中学のY先生です!
Y先生!私が」誰だか分かりますよね???
信じられる先生が居るならまともです!!!!!!!!!!!!!
Y先生ありがとー!!!
でも・・・中学の先生はY先生以外・・・論外です!!!!!!!!!!!!
N&K&H先生は・・・まともです!!!全然!!!でも、N先生!分かるとおりに・・・
傷ついてる生徒さんも居ます。K先生!は好きです!
私の救いはY先生です!!
後1つ・・・受験生の皆さん。選ぶ学校をまちがえた・・・とか言わないで下さい
私は・・・そこまでは言いません!!!
受験頑張って下さい。

482 名前:よくわかりません 投稿日:2007/07/30(月) 19:20:25 [ ntchba213096.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
秘密さん、はじめまして。
一時、注目を浴びた中村中。私も関心を寄せた一人です。
ですが、最近は確かに批判が目立っていますね。
説明会ではカリキュラムも、また先生方も熱心で頑張っていらっしゃる様に
お見受けしましたが、俄か人気の為内部が追いつけなかったのでしょうか?
 いろいろと勝手な想像をしてしまいます。
そんな不安を抱えながら志望校の一つとして中村を考えている保護者が
秘密さんのような書き込みの内容を見ましたら、困惑といいましょうか・・
まず、秘密さんは皆さんに何を訴えていらっしゃるんですか?
何が言いたいのでしょうか?

483 名前:のり 投稿日:2007/08/01(水) 19:43:57 [ softbank218118158032.bbtec.net ]
はじめまして。
中2在学生です。
いきなり来てこんなこと言うのも何なんですが、中2の在学生で学校の不満を書き込んでいる人、
ホームページの掲示板上でそういう事書くの良くないですよ。
もちろん、私だって中2の生徒でいろいろな学校の変化に戸惑ったりすることもあります。
しかしそれは全て先生が私たちのためにやってくれてることじゃないですか?
N先生は確かにきびしいけど、ひいきはして無いと思います。
それは単なる被害妄想じゃないんではないかと思います。
いきなり出て来た奴にこんなこと言われてめちゃくちゃうざったいと思いますが、
仮に先生にひいきされるようなことがあったなら、私だったら「滅茶苦茶勉強をして、
態度良くして、先生に何も言わせないような成績とってやる!!」って思います。
私たちだって10代だから、先生を嫌に思うこともあっていいとは思う。
でも学生なんだから。生徒が先生の指示に従うのは当たり前だと思っています。

私も、先生が嫌でしょうがなかった時期がありました。でも、今は先生に従って悪いことは何にも無いと思います。
中村の先生は熱心で、他の学校よりもいい先生方だと思います。

どんなに嫌でもネット上に愚痴を書くのは良くないです。それはいけないことです。
ココは先生の愚痴広場ではありません。

受験生のみなさんや親御さん、中村は今すごく変わろうとしていますが、
来て損は決してありません。
私は実は中村は第6希望でした。
他にも偏差値53くらいの共学も受かりましたが、中村に通いたかったのです。
その選択は絶対に間違っていなかったです。
私は中村に通えていて本当に良かったです。
ぜひ、中村中学へ!!!

いきなり出てきて失礼しました。

484 名前:え? 投稿日:2007/08/01(水) 22:24:12 [ FLH1Agp240.tky.mesh.ad.jp ]
のりさん:

>私は実は中村は第6希望でした。
>他にも偏差値53くらいの共学も受かりましたが、中村に通いたかったのです。
>その選択は絶対に間違っていなかったです。

あの、それでしたら中村は第1希望の学校だったということになりませんか?
第6希望だったとのことですが、第1希望から第5希望までの学校はどうされたのですか?
希望順位というのは、合格したら通いたい学校の優先順位のことではないんですか?

485 名前:夢虎 投稿日:2007/08/02(木) 14:56:34 [ AKAfa-03p1-127.ppp11.odn.ad.jp ]
レス数が480を超え、500に迫ってきましたネ。

たまたま今日のYahoo!JAPANのニュースの中の
コンピュータのトピックス欄に、
「学校裏サイトに関する実態調査」(MMD研究所)に関する
記事が載っていました。興味のある方は読んでみてください。
直接、調査結果にもアクセスできます。

中村日記に「NAKAMURA PHOTO CLIPS」が新しく掲載されています。
楽しそうな学校生活の写真だけを選んでいると批判する方もいるでしょう。
もちろんこれが中村学園の全てを表現しているとは私も思いません。

しかしながら、生徒の皆さんの演技やポーズではない以上、
これも真実のひとコマだと思います。
残念ながら娘の写真はありませんでしたが(笑)。

486 名前: 投稿日:2007/08/08(水) 17:53:03 [ n012.s073.m-zone.jp ]
学校に不満があるからといって、体育祭中も不機嫌な顔してるわけないでしょう。大体、学校が作ってるホームページなんだから、いいことのみ載せるのは当たり前。PHOTO CRIPの写真も真実なら、この掲示板の皆の不満も真実です。美術室のせまい、窒息しそうというのは実際に美術部の先輩が漏らしていた言葉です。晴れていれば、外でスケッチ、雨降れば教室でということであれば、何のための美術室なんでしょう。この間の臨時保護者会も意味なかったみたいだし。このままいくと、中1も4クラスから3クラスに減らすんではないでしょうか。

487 名前: 投稿日:2007/08/08(水) 18:01:46 [ n012.s073.m-zone.jp ]
それから480さん、すてきな先生から声かけられてというのはかっこいい先生とか美人の先生とかいうことですか。見かけがよいのと教え方がうまいのは違いますよ。私たちの中でそれで騙された人いますから。気をつけて。

488 名前:秘密 投稿日:2007/08/10(金) 18:04:27 [ FLH1Aav065.stm.mesh.ad.jp ]
そうですね。私もう掲示板に書くのはやめます。今だから先生たちに頑張ってもらわなくてはいけないし・・・
よく分からないさん・・・ありがとうございます。正しいことを教えてくれて・・・

489 名前:夢虎 投稿日:2007/08/12(日) 21:20:03 [ 210-154-125-214.jp.fiberbit.net ]
世の中の変化に対応できない「種」や「組織」は確実に滅びます。
その点、中村の良さは自らどんどん変化(進化)する事だと思ってます。

「話が違う?」。そういう話は残念ながら世の中にはたくさんあります。
それがイヤなら、欧米のように一つひとつ念書を取り交わすしかありません。
それでもあの参議院での自民党のマニュフェストは一晩でチャラですから…。

子供がそれなりにいる時は「少数精鋭」なんて差別的な言葉まで生まれました。
少子化の中では、「まずは1人でも多く中村の校門をくぐって欲しい。」と考えるのは
マネジメントをする立場としては当たり前です。それは中村が生き残る道だからです。

「見かけがよいのと教え方がうまいのは違う」ことは誰も知っていることです。
母親で先生をされていらっしゃる方にはちょっと失礼な言葉と感じました。

「学校が作ってるホームページなんだから、いいことのみ載せるのは当たり前」と
みんなそう思ってます。私も否定してません(文章でもそう書いてます)。

で、「この掲示板の皆の不満も真実」なら、それをどう解決したいのでしょうか?

中村の生徒なら誰でもわかるイニシャルで名指しされた先生がいなくなればいいのですか?
美術部の先輩が喜ぶ広い美術室をどこかに建て直せばいいのでしょうか?

自分のために、そして「未だ見ぬ後輩のため」に、
「こうすればいい学校なる。」というプランを是非訊かせてください。
私なりに共鳴したら応援します。

もう学校の状況は大体わかりましたから…。

我々在校生の親が動いたら学校は変わらざるを得ません。
(個人的にはそんな圧力はあまりかけたくありませんが…。)

なぜなら娘が喜ぶ顔を見たいために、汗水たらして稼いだお金の中から
授業料を払っているスポンサーだからです。

まぁ父親は娘に弱いもので、いつでも学校に行く体勢は整えてます(笑)。

490 名前: 投稿日:2007/08/22(水) 17:52:41 [ n096.s073.m-zone.jp ]
あの、別に立派な美術室じゃなくてよかったんですけど。雨の日も晴れの日もクラスのみんなが部屋の中で授業できる普通の美術室でよかったんじゃないですか。宣伝のことを考えてログハウスにするのもいいですが、中で授業ができなきゃ意味ないですよ。実際見れば、あそこで30人以上の生徒で授業やるのは無理なのは誰でもわかります。美術室以外にも毎年どっか改造してるので、校舎が今おかしなことになってます。そして、別に先生の好き嫌いなんていいんですけど、いいかげんなのは困ります。サンダルでくだらない雑談だけで授業終わったり、職員室の携帯での大声のおしゃべりとか。生徒が先生を注意はできないでしょう。学校なんだから、世の中には裏と表があるではすませられませんよね。

491 名前:潤(うる) 投稿日:2007/08/23(木) 13:53:26 [ p3186-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
サマースクールから帰ってきました!!!
とてもとても楽しかったですよ
来年も行きたいなぁ

492 名前:四角 投稿日:2007/08/23(木) 18:27:40 [ 202.171.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
あ さん、あなたは何年生ですか?

493 名前:夢虎 投稿日:2007/08/25(土) 17:59:16 [ 210-154-125-214.jp.fiberbit.net ]
もう何年生でもいいです。それでまた荒れるし(笑)。
少々疲れました。批判ばかりで…。

こんなヒドイ環境や先生の下では勉強できないと主張するなら、
親に相談して、学校にクレームをつけたらいかがですか?
授業料払ってる立場は強いですヨ?
私立の先生は私と同じサラリーマンです。
評価が悪ければクビになりますからネ。

「あ」さんへ:書き込むときは段落をつけると読みやすいです。

まだ若いンだからリセットも可能ですヨ!
では、さようなら…。

494 名前:潤(うる) 投稿日:2007/08/26(日) 14:16:24 [ p3186-ipad416marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あ様
先生のことを言うならあなたはどうなんですか?
最寄り駅でもないのに携帯をいじってはいませんか?
学校にお菓子を持ってきてはいませんか?
それに、先生が職員室で大声で話していてもあなたには何か困ることでもありますか?
先生がサンダルで授業をしていても何か困ることでもありますか?
疑問系ばかりですみません

495 名前:四角 投稿日:2007/08/26(日) 21:08:55 [ 178.143.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
大人を注意するなら、まずは自分から直せ…ってことですか?
まぁそれもそうですよね。しかし「あ」さんがそうとは限りません。

教職員の方々はこのサイトを知っているのでしょうか……。

496 名前:通りすがり 投稿日:2007/08/29(水) 10:05:11 [ p2165-ipbf07funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
「夢虎」さん、現役の生徒さんに向かって学校経営のこと言うのはどうでしょうか。
生徒は、自分の勉強と学校生活をがんばることがまず第一のはずです。
「学校がよくなるプランをお聞かせ下さい」と言われても困るのではないでしょうか。
「授業料払っている立場は強い」とか「親からクレームしてもらえばクビにできる」とか、まるで会社みたいですね。

私立校が生徒集まらなければつぶれるということはわかりますが、それを生徒さんがたくさん見ている掲示板で言う必要はないと思います。
掲示板の書き込みがすべてあなたの好ましいものばかりではないのは当然です。

497 名前:この掲示板が… 投稿日:2007/08/30(木) 03:53:33 [ wbcc3s05.ezweb.ne.jp ]
学校がより良くあって欲しいと願い、関心をもって皆さんがいらっしゃっているとするならば…

お互いを認めたうえで、歩み寄り、協力する姿勢が必要ではないでしょうか。

498 名前:497 投稿日:2007/08/30(木) 03:57:21 [ wbcc3s01.ezweb.ne.jp ]
差し出がましいようですが…。

499 名前:四角 投稿日:2007/08/30(木) 11:58:42 [ 119.147.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
私は学校側の意向を知りたいですね。
どういうつもりなのか。

大人数の保護者の反対を押し切ってまで中2を4クラスにするのか。
そしてアドバンスクラスを作る理由は何か。
中高一貫にした理由は何か。
あとは…悪質な教室環境(高2の大進と高1の特進のクラス人数を比較してみた
ら明らかにおかしいと思います)や、何故一度担任を降ろされた教師が再び
担任を任されているのか、等。問題点は過去の書き込みを見れば分かる
でしょう。


情報なんてすぐ回ってきますよ。ことを丸め込もうとしているのは誰ですか?
先生方…ですよね?

500 名前:ななし 投稿日:2007/08/30(木) 21:02:45 [ PPPa1049.e23.eacc.dti.ne.jp ]
test

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■