■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
星野- 1 名前: ななほ 投稿日: 2005/02/24(木) 09:52:02 [ p1218-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 星野学園中学校・星野高等学校の話題はこちらで^.^
前スレッドの書き込みが500を超えたため、パート2スレッドです。
パート1
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1058406131.html
- 2 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/24(木) 10:01:36 [ SKNfa-01p4-45.ppp11.odn.ad.jp ]
- 皆様、おはようございます。
あっという間にパート2になってしまいましたね〜(^^)
これからも情報交換よろしくお願いいたします。
さて来週は期末テストです。
なんだか一夜漬けに近い教科もあるようで、ドタバタしてます。
一ヶ月遅れのインフルエンザが流行っていますので、気をつけながら頑張ってもらいたいですね。
- 3 名前: ユキ 投稿日: 2005/02/24(木) 23:40:04 [ eatkyo252088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんは。
新スレできたんですね。
ま〜たん様
HPに期末の時間割と範囲が発表になってましたね。
今回は保健体育もあるし、試験期間中に土日は挟まないし
しっかり準備しておかないと、大変そうです。
- 4 名前: ダンボ☆ 投稿日: 2005/02/25(金) 21:57:10 [ i60-46-223-95.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 星野の先輩方、こんばんは。私は4月に星野中学に入学します。どうぞよろしくお
願いします。と言っても、先輩方は来週から期末テストと伺ったので、すぐに見て
いただける方は少ない(と言うかいないかも)と思いますが・・・。
私は中学に行くにあたって特に心配事などはないのですが、一つだけ先輩方にお
聞きしたいごとがあります。それは入学式ではどのようなことをやるのですか?
新一年生がやることは特にあるのでしょうか?
- 5 名前: 秋桜 投稿日: 2005/02/26(土) 21:48:29 [ FLH1Aan155.stm.mesh.ad.jp ]
- こんばんは。
ダンボ☆さま>入学おめでとうございます!
入学式は私の時(3年前)には、代表の新入生が入学の誓い(?)のようなものを読んでいました。
その代表というのは入試の成績が1番良かった生徒で、その生徒には予め連絡が行っているようです。
他に生徒全員がやる事は、担任の先生に名前が呼ばれるのでその時に返事をする事ぐらいです。
卒業式のように一人一人呼ばれるのでその場で立ち上がるかどうかは覚えていませんが、「はい」と返事をします。
あとは保護者や校長などの祝辞や担任の紹介などですね〜。
全部ひっくるめてそんなに長くかからないと思います。まぁあまり緊張せずに頑張ってください!
- 6 名前: 星野学園中学校生徒会副会長 投稿日: 2005/03/01(火) 19:43:26 [ YahooBB219012132194.bbtec.net ]
- >>4 【星野学園中学校生徒会副会長の吉田です。】
驚異の学年末考査が始まった今日この頃。新入生の皆さんに、私、星野学園中学校生徒会副会長からご案内を申し上げます。
「入学式」ですか。懐かしいですね。新入生ガイダンスの会場にもなった「ハーモニーホール」(大講堂)があったのを覚えていますか? そちらの方で、入学式は行われます。そこでは、校長先生のお話や保護者や教師の会(いわゆるPTA)の会長さんのお話、そして我らが生徒会の会長(私の先輩です)のお話等を長々と聞いていったん終わりだったと思います。その後に、入学式の受付で最初に配布される新入生のクラス名簿に記載されているクラスの教室へ行って、簡単なホームルームをして下校となります。
後は当日説明がありますが、「入学許可」と呼ばれる一番最初のプログラムで、新入生の各クラスの担任(前述した名簿を参照)が新入生の名前を読み上げる際に、新入生が返事・起立して校長先生に一礼する所があるということだけ頭に入れておいて下さい。入学式に関する説明は以上ですが、質問のある方はメールで問い合わせて下さい。いつでも対応します。
私も、初めての後輩と言うことで期待と緊張でいっぱいなのですが、入学後の学校生活は日々楽しく・面白く・騒がしくというのが日常ですので、期待に胸をふくらませて入学してきて下さい。歓迎して待っています。
私はいつも忙しく走り回って、皆さんの役に立ちたい一心で日々活躍しています。(たまにドジを踏むこともありますが…) それに、「堅苦しい」人間なので意外に目立ちます。もしよければ、入学したら私の姿を探してみて下さい。(見つけたら声をかけましょう!!)
生徒会に堅物あり。 以上、副会長でした。
- 7 名前: ダンボ☆ 投稿日: 2005/03/01(火) 20:33:53 [ i219-165-163-224.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 秋桜様、吉田様、お返事ありがとうございます。
私が代表で入学の誓いを読むことはありえないので、リラックスして
入学式にいけます(笑)。
お昼の購買のお勧め品や定期試験の重要ポイントなど、入学したら
いろいろおしえてください!
試験でお忙しい中ありがとうございました。高得点ゲットしてくださいね♪
- 8 名前: としM 投稿日: 2005/03/04(金) 10:54:33 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- 入学前にいろいろと教えていただき、回答くださった方には感謝しております。
また質問となりますが、
本日のような雪や強い降雨のとき、在校生の方は、通学時の靴はどうされているのでしょうか。
私の住んでいるところでは、5センチほどの積雪で、今朝、子供には長靴で小学校に行くように言いました。
(結局通学班で長靴を履いている子はいないと言う事で普段の運動靴に履き替えましたが。)
ところで
今春、入学される方、先日出された宿題は進んでいますか。
娘は、卒業記念創作に時間を費やしており、見たところあまり進んでいません。
また、緊張感がなくなって、時間の使い方も上手く出来ていません。
明日のガイダンスで、気持ちをうまく切り替えてくれればいいなぁと思っております。
- 9 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/03/04(金) 18:30:47 [ SKNfa-02p2-38.ppp11.odn.ad.jp ]
- としM様
3月というのに雪ばかりですね。
さて革靴は入学までの間に少し履き慣らしておいた方がいいですよ。
息子は駅まで自転車ですが、最初の頃は革靴を履いて上手に自転車を漕ぐことが出来ず、履き慣れた運動靴を履いて、革靴は自転車かごに入れて登校していました。
駐輪場で履き替えていました。
今はもう革靴でも大丈夫ですが…
雨の日や雪の日は、駅まで車で送るので、革靴のままです。
なので大雨の時などは、替えの靴下とタオルを持たせています。
やはり皆さんも革靴のままのような気がします。どうなんでしょうか?
革靴も成長期のため、もう3回も買い替えました。
- 10 名前: 秋桜 投稿日: 2005/03/04(金) 21:06:45 [ FLH1Aan155.stm.mesh.ad.jp ]
- こんばんは。としM様。
今朝の雪は凄かったですね。
こういう日はさすがに制服で長靴という人はいませんが、
運動靴で来ていた生徒は何人か見かけました。
それか革靴で来た生徒は殆どが代えの靴下を持ってきていました。
学校も特に規定は無いので生徒各々の判断に任せる、みたいな感じです。
- 11 名前: ☆野★子 投稿日: 2005/03/07(月) 22:16:23 [ eatkyo208216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。4月に新1年に仲間入りさせていただきます。
宜しくお願いします。
早速質問なのですが、役員の仕事(1.2.3年)とは
どのようなものでしょうか?
ご存知の方、教えていただけたらと思います。
また、革靴は学校指定の革靴でないとだめですか?
我子も今、急激に身長が伸びているもので、どのくらいもってくれるものか・・・
ああっ、うちの子も宿題ぜんぜんやってない。やばっ・・
- 12 名前: 如月 投稿日: 2005/03/11(金) 01:05:21 [ eatkyo254075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 雪がないときゃ、花粉舞う。どちらもちょっと遠慮したい如月です。
☆野★子さま
こんにちは。役員とは親の方でしょうか?(子の方はよくわかりません。)保護者会として、クラス役員2名、広報委員1名を各クラスより選出します。クラス委員の仕事は「懇親会」と「星華祭保護者バザー」、広報委員の仕事は広報誌発行です。詳しくは入学式直後に説明があります。(その場で役員選出、となります。)なにか御質問ありましたら、(役員してましたので)お答えできることもあるかと思います。
- 13 名前: ☆野★子 投稿日: 2005/03/13(日) 22:02:35 [ eatkyo208216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 如月様、お返事ありがとうございます。
6年間の内、1度は経験してみようかと考えています。
ところで、懇親会とは、どのようなことをするのですか?
企画一切を、役員が引き受けるのでしょうか?
細かい事も、教えて下さ〜い。。
- 14 名前: としM 投稿日: 2005/03/17(木) 23:14:45 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- ご無沙汰しております。スレッドが沈んできましたので、ちょっと書き込みいたします。
私の娘は、採寸の際、サブバッグを購入しませんでしたが、新入生の方は注文されましたか。
また、在校生の皆さんは購入されていますか。
通学かばんが結構大きいので、クラブ活動など様子を見ながら
必要ならば購入すれば、と思っております。
靴や制服、それに通学かばんが到着して、入学を迎える日を楽しみにしておりますが、
娘は小学校の卒業準備や記念創作に一生懸命取り組んでおります。
卒業式が済むまでは、中学に気持ちを向けるのは難しいようです。
- 15 名前: 花粉症 投稿日: 2005/03/18(金) 00:20:30 [ nc03.wf.dion.ne.jp[Z236097.ppp.dion.ne.jp] ]
- はじめまして。今年高校に入学する娘の母です。
本日入学説明会に行ってきたのですが、説明書の中に各種辞書の紹介がありました。
高校生にあがると、電子辞書を購入する方が多いようですが、星校生の皆さんはどうされているのでしょうか?
教えていただけますか?学校へも、各種辞書をもっていくのでしょうか?
- 16 名前: さくら 投稿日: 2005/03/19(土) 23:00:23 [ 210-194-2-100.rev.home.ne.jp ]
- ひさしぶりに書き込みします。スレッドが新しくなったのですね。
新一年生の皆様方、おめでとうございます。新一年生から5クラスになるとの事、羨ましく思います。
私たちの学年は今のままなのでしょうかね・・・(半分独り言)
としMさま、はじめまして。
かばんのことですが、我が家では通学鞄と大きなサブバッグと小さなサブバッグと三つとも購入したのですが(笑)
今では通学かばんは使っておりません。大きなサブバッグに何もかも入れて通っております。
小さなバッグも結構使っております。
人それぞれなわけですがうちは部活の道具もあるのでそれのほうが一まとめになって
良いようです。
- 17 名前: としM 投稿日: 2005/03/26(土) 13:49:11 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- スレッドが沈んできましたので、書き込みいたします。
さくら様
遅くなりましたが、バッグのこと、ありがとうございました。
早々に娘に話しましたが、バッグの大きさや使い分けなど、やはりピンとこないようで、
部活などとあわせて考えていくことにします。
あと1週間ほどすると、入学式ですね。
小学校の卒業式に友人や先生との別れに大泣きしていた娘ですが、
中学でも新しい友人を新たに作れることに期待しているようです。
星野っ子の皆さん、4月にお会いしましょう。
- 18 名前: はやと 投稿日: 2005/03/26(土) 21:53:30 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
- 星野学園の皆様、いつも情報をありがとうございます^^
>としM様
我が家の娘も昨日卒業式を終え、いよいよ星野での生活がスタートするのだという
実感がようやく湧いてきました。今日は、お弁当箱だの制服を架けるためのハンガー
だの買いに行ってきました。
宿題はあと少しで終わりそうですが、数学の「正の数、負の数」に結構四苦八苦して
おりました。
4月は入学式、オリエンテーション、スキー、そして体育祭と盛りだくさんで、親と
しては心配が尽きませんね;197人の新入生が皆元気で、順調に中学生活のスタート
をきれることを願っています♪
- 19 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/03/27(日) 10:32:10 [ i60-36-80-66.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 春らしい暖かな気候になってきましたね。花粉症で苦しむ身としては
複雑な心中ですが・・・。入学式の頃には桜が満開となるといいですね。
としM様、はやと様
うちの娘も卒業式では友人、先生との別れに涙で揺れる気持ちが見え隠れ
していましたが、ようやく気持ちの整理もつき、ちょっと大げさですが、
自分の選んだ道を前向きに歩く決意?ができたようです。
宿題も追い込み状態ですが、少しずつ現実のこととして実感が湧いてきている
ようなので親としてはほっとしております。
4月は行事もいっぱいで親子で慣れるのに四苦八苦しそうですが皆様よろしく
お願いします。
入学式晴れるといいですね。
- 20 名前: ユキ 投稿日: 2005/04/01(金) 22:56:52 [ eatkyo247231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 新入生の皆様、真新しい制服に身を包んでの入学式までもう少しですね。
先日娘がクラブのため学校に行ったら、新しい下駄箱が設置されていたり、
机の移動などしていて着々と準備が進んでいたそうです。
娘は対面式でみなさんと、お会いできるのを楽しみにしています♪
新2年生のみなさん
毎度のことですが、宿題の量が多かったですね。
うちは、作文がまだ真っ白な状態で最後まで悩みそうです。
百人一首も上の句下の句は繋がってきたけど、作者までは覚えきれ
ていないです。
みなさん進んでいますか?
もうすぐ新学期、娘は仲良しの友達と同じクラスになれるかどうか、
ちょっとドキドキだそうです。
- 21 名前: としM 投稿日: 2005/04/04(月) 23:32:41 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- 本日、無事入学式を終えました。
これで娘も正真正銘の星野っ子です。
初めてのところでは、いつもなかなか話を切り出せない娘でしたが、
今日の入学式ではホールの指定の場所に座り、入学式がはじまるまでの時間に
早速、となりの席のお子さんと笑顔で話していました。
この光景を見まして、私立中学への進学、しかも娘が望んだ星野学園中へ
入学させたことが、娘にとって良かったことと心底感じました。
帰路、「家に帰ったら勉強するっ!」と言っていましたが
さっさと寝てしましました。宿題考査は大丈夫だろうか!?
ちなみに娘はE組でした。どなたか、同じクラスの方はいらっしゃいますか?
- 22 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/04/05(火) 08:55:34 [ SKNfa-02p6-221.ppp11.odn.ad.jp ]
- 昨日は入学式でしたね。
新入生の皆様&保護者の皆様、御入学おめでとうございます!
オリエンテーションやスキーなど行事がめじろ押しですが、体調に気をつけながら、乗り切ってくださいね。
としM様
お嬢様はE組ですか。ところで新1年生の教室はどこなんでしょう?
各階、4クラスの設計になっておりますから、息子と「新1年生は高校棟かな?それとも3年生が高校棟かな?」なんて話していました。
ユキ様
百人一首、なかなか覚えられないようです。
「これは捨てた〜〜」とほざいています(泣)
今年度もよろしくお願いします。
- 23 名前: としM 投稿日: 2005/04/05(火) 23:10:27 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- ま〜たん様
1年E組は2階のマルチメディアルームを改造した教室だそうです。
AからD組は3階だと言っていました。
娘は、E組の教室に入るなり、じゅうたん敷きの部屋に、
「お〜、さすが星野学園!」と驚いたらしいのですが、
受験のときの教室を思い出し、さらに先生から説明され、
他のクラスとの違いに、ちょっと戸惑ったようです。
ところで
入学後、初めて一人で通学した今朝、
いきなり西武線が遅れて、かなりあせったと言っていました。
スクールバスには、早い時間帯の中学生優先バスと、
遅い時間帯の高校生専用バスがありますが、
交通事情によっては高校生専用バスに中学生が乗れるのでしょうか。
どなたか、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
- 24 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/04/06(水) 15:00:44 [ SKNfa-02p1-141.ppp11.odn.ad.jp ]
- 皆様、こんにちは。
今日は暑いくらいですね。
としM様
E組はマルチメディアルームを改造したんですか!
それはなんともすごいですね。
ところで電車の遅れは良くあります。人身事故や最近多い地震の影響、電車の故障などわりと頻繁です。
早い時間帯を中学生専用、遅い時間帯を高校生専用としているのは、便宜上です。
中学の新入生が高校生のもまれて乗車するのは、いろいろと可哀想というだけのことのようです。ですから、交通事情で早い時間のバスに乗れなかった時は、遠慮なく遅い時間帯のバスに乗って大丈夫ですよ。
息子いわく「入学したての頃は、理由もなく高校生がこわかった。だから絶対に早バスに乗らなきゃと必死だった」
毎朝バス停には先生が交代で(特に今の時期は複数)立って指導してます。
なにかあったら先生をつかまえたら、大丈夫です。
でもただの寝坊等で最終バスに間に合わなかったら、自力で登校しないといけません。我が家が緊急用として2000円札をカバンの奥底に潜ませています。電車で気分が悪くなり、途中下車したりした時はどうしようもないですから。
「もしもの時の緊急タクシー代」ですね。
- 25 名前: はやと 投稿日: 2005/04/06(水) 20:37:20 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
- 皆様、こんばんわ^^
うちの娘も、晴れて憧れの☆中生となりました♪
2日の通学で、親の方が緊張しています;(早起きと弁当作りのプレッシャー)
我が家は川越駅まで50分ほどかかるのですが、「1番か2番目のバスで行く!」と
6時25分に家を出ます。私は5時半起きで、今までより1時間ほど娘も私も
起床が早いです。寝るのも早くしていますが、これから部活、宿題が始まったら
帰宅後のんびりする間もないほど忙しく、ぎっちり詰まった充実の毎日を送るので
しょう…。
先輩の皆様にお伺いします。
うちは大型のサブバッグは購入しなかったのですが、新入生でも持っている人が多い
ようです。今日(体力測定)のように荷物が多い日は便利なので、娘は「欲しい」と
いっていますが、追加で購入したい場合は制服を頼んだデパートに直接頼めばいいので
しょうか?
よろしくお願いいたします。
- 26 名前: ユキ 投稿日: 2005/04/07(木) 08:15:07 [ eatkyo249136.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 1年生の皆様、入学おめでとうございます。
はやと様
サブバックは丸広で買ったお友達がいましたので、デパートに
電話して聞くのがいいと思います。
娘は通学鞄は2回程しか使ったことがありません。
肩掛けのひもをつけないでいったら、物の出し入れが不便で
それ以来ずっとサブバックです。
授業が本格的に始まると、荷物が非常に多いので、
早めに購入されることをお勧めします。
先ほど娘を駅まで送っていきましたら、星中の1年の男の子を
見かけました。
ういういしかったです。
今日、娘はクラブ発表会&部活動のために学校に行きました。
去年は見る側でしたが、今年は見てもらう側になり、
新入部員が入ってくれるか非常に気にしています。
募集人数が決まっている部も多いので、見学と仮入部は
早めにしたほうがいいですよ。
ま〜たん様
娘も百人一首はあれから進んでいません。
もしかしたら覚えたものも忘れてしまっているかも・・・・
クラス分けいかがでしたか?
男子はクラスによって人数の差がかなりありましたが、
これもしかたないのでしょうね。
娘は仲良しの友達と一緒だったので大喜びでした。
先生は・・・??勉強面ではうるさいほうかしら?
(先生ごめんなさい!!!)
どんなクラスになるのか楽しみです。
- 27 名前: はやと 投稿日: 2005/04/08(金) 08:29:47 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
- >ユキさま
早々のお返事、ありがとうございます♪
あの通学かばんは使いにくいですよね…早速デパートに問い合わせてみます。
クラブは、昨日の発表会の前にもクラスに勧誘がきていたそうです。
上級生の方々も力が入っていますね!娘は球技系のクラブに入りたいようです。
まだ決めかねていますが、見学と仮入部、早めに勧めます!
- 28 名前: としM 投稿日: 2005/04/10(日) 00:44:42 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- ☆中関係者の皆さん、いかがお過ごしですか。
入学式から1週間、あっという間でしたが、娘は毎日が楽しく、
月曜日からのスキー実習に向け、さらにテンションが高くなっております。
先輩方、今年の1年生はいかがですか?
通学の電車内やスクールバス内での態度や先生先輩との接し方など
気が付くことがありましたら、ぜひお話ください。
ところで、
現在、クラブ活動を何にするか、娘は友人たちと情報交換しているようですが、
娘が候補に上げているクラブは、文化部体育部とも、学校を代表するような
親から見れば、ものすごいハードなクラブを考えています。
私としては、少なくとも中学3年間は一つのクラブに打ち込んでもらいたいと思っておりますが、
学年の切り替わりや途中で、クラブを替えることはいかがなことなのでしょうか。
また、中高一貫の☆中生が、高入生の女子部と合同で活動するクラブがありますが、
女子部との活動についていけるのか、また大学受験勉強との両立ができるのか、など
いろいろ知りたいと思っております。
この点についてもコメントをいただけますか。よろしくお願いいたします。
- 29 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/04/11(月) 17:18:33 [ SKNfa-05p3-201.ppp11.odn.ad.jp ]
- 今日から1年生はスキーですね。
この数日の陽気で、雪の方は大丈夫だったのでしょうか?
としM様
全然ハードではない文化部に属している我が家は、ハードな部の事はあまり分かりませんが、クラブを途中で変わる方はいらっしゃるようです。
息子も進級をきっかけに転部するようなことを言っていました。ただ人数制限のある(設備などの面について)部もあるようなので、すべてがOKではなさそうです。
女子部との活動については(息子が一緒に活動していないため)わかりませんが、両立については大丈夫だと思います。夏休みなど毎日活動がある部は、活動の前後に「勉強会」をしているようです。
ちゃんと先生方の見張りのもと、夏休みの宿題を持ち寄ってするとか。一日3時間もの勉強会をしていた部もあるんだとか。
先生方もそのあたりのことは、かなり気を配っているようです。成績不振になったからとすぐ部活動停止にすることもないと聞いています。
- 30 名前: ユキ 投稿日: 2005/04/12(火) 18:26:41 [ eatkyo250013.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 先週とは打って変わって、寒いですね。
これで、スキー場の雪も心配ないでしょうか?
クラブのことちょっと知っていることだけ書きます。
マーチングは日々の部活の時間も長く、日曜日に練習をすることもあります。
長期休みには必ず校内で合宿をしているそうです。
この合宿は、高校生と一緒で、練習時間も非常に長いと聞いています。
うちの近所にマーチング部だった人がいますが、大変だけれどとても充実
していたそうです。お母様も全国でおこなわれる大会に行ったり、楽しかった
とおっしゃっていました。
娘のクラブは中高別々に活動していますが、一緒にやる機会があれば、
高校生はとても良く面倒を見てくださるそうです。
ただ、部活の予定が人数の多い女子部を基準に組まれているそうで、
そこがちょっといやだな、と言っていました。
1年単位で同じクラブに所属することになっていますが、何人かは
途中で移った人もいたそうです。
移るのも担任の先生や顧問の先生と話し合うので、コロコロ替わる
訳にはいかないようです。
>先輩方、今年の1年生はいかがですか?
>通学の電車内やスクールバス内での態度や先生先輩との接し方など
>気が付くことがありましたら、ぜひお話ください。
特に聞いていませんのでご安心ください。
反対に、2、3年生はどうでしょうか?
先輩風を吹かせていませんか?
- 31 名前: としM 投稿日: 2005/04/12(火) 23:00:37 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- スキーの野外実習の写真が早々にアップされていましたね。
圧縮率を高めているからか、スキーウェアを着込んだ娘が
探し出せずにいます。ウォーリーを探せ状態です。
生徒の生き生きした顔を見ると、うらやましくなります。
>ま〜たん様、ユキ様
クラブ活動に関する情報ありがとうございます。
クラブについては、この実習で友人たちと過ごして、
考えが変わっているかもしれませんね。
帰宅したら、改めて確認しています。
☆中の先輩たちからは、いろいろ声をかけてもらい
やさしくしていただいているようです。
なにやら、同じ線を利用している先輩からは、
クラブの勧誘や学校生活のアドバイスなどが書かれた
手紙を頂き、うれしそうに親に見せていました。
野外実習から終わってから、☆中生活本番ですよね。
今後もよろしくお願いいたします。
- 32 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/04/13(水) 10:35:03 [ SKNfa-02p5-131.ppp11.odn.ad.jp ]
- 今日も寒い雨ですね。
さて先日息子からおもしろい話を聞きました。
朝、バス停で「おはようございます」という声がしたそうです。てっきり新入生が先生に言っているものだと思い、息子は友達とおしゃべりに夢中。
するとまた「おはようございます」と声がする。
でもまったく意にかいしていない息子達はおしゃべり中。
……「おはよう……ござい……ます……」小さい声。
やっと息子達は新入生が自分達に挨拶してくれていたのだと察知し、あわてて「お、お、おはようございます」と返事。無視寸前だった新入生は、泣きそうな顔だったとか。
新入生のみなさん、もし2年生に挨拶して返事がなかったとしても、たぶん無視しているんじゃなくて、自分達が先輩だとまだまだ実感がなくて、ホヨ〜〜としているだけの時もありますからね〜〜。
気にしないでね。
- 33 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/04/24(日) 17:36:48 [ i60-36-47-111.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 学校生活も本格的に始まりましたね。
皆様お元気ですか?
娘は、早起きの生活にもだんだんと慣れ、宿題、部活(運動部)も
どうにかこなしております。
ただ、毎日の荷物がほんとに多くて、辞書はサブとして自宅用を購入
してみましたが、それ以外はどうにも工夫できなくて困っております。
サブバックにすべてを詰め込んで担いで行きますが
試しに持ってみると私の肩が抜けそうでした・・・。
サブバックが頑丈なせいかそれ自体で重いですよね。
通学かばんでは教材等がすべて入りきらないので
使用していない状態です。
使わない教科書は置いてきたら?なんて入れ知恵してみましたが
先生がゼッタイダメと言うからと譲らない娘です。
みなさんはどうされていますか?
- 34 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/04/27(水) 16:11:52 [ SKNfa-02p5-57.ppp11.odn.ad.jp ]
- すっかり春…というより、暑くなってしまいましたね。
体育祭の日も夏日になるそうです。曇り空の方がいいな。
さて一年生の皆様、いかがお過ごしですか?慣れましたか?
沈丁花様の御心配、よく分かります。まるで米袋でも担いでいるような重さですものね。しかも置き勉は先生方が認めませんからね〜大変ですよね。
沈丁花様のお子様は辞書も持っていかれるんですか?息子達は(去年ですが)一度も辞書を持っていったことないです。
自宅でほこりかぶってます(笑)
通学カバンも始業式&終業式&テストの時しか使いません。ずっとあのドデカカバンです。こればっかりは対策のたてようがないです。頑張るしかないですね〜。
早く高校に上がって、薄いかばんになりたいと親子共々願っています。
でもあのドデカかばんだと、お弁当も体操服もなんでもかんでもドバッとぶち込めて、いいと言えばいいですが、ちょっとおしゃれとはほど遠いのが残念です。
すいません。なんの解決策も提示できずに。
- 35 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/05/01(日) 08:54:25 [ i60-36-70-225.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは。
無事体育祭も終了しましたね。猛暑とも言える晴天に恵まれて
見学の保護者の方もすごい数でびっくりしました。
娘も仲良しさんと一緒に楽しそうに行動していて
すっかり星中生になっていて安心しました。
ま〜たん様
サブバック通学の件、アドバイスありがとうございました。
近所の公立に通う子のママからも、すごい荷物なのね〜〜と
チェックされていて、まるで行商のおばさんみたいねなんて
言い合って笑ったのですが、3年間行商スタイル頑張ってもらうしか
ないですね。
ところで、8日はチャリティコンサートですね。
うちは行く予定でおりますが、皆さんは行かれますか?
保護者会も来週で、毎週学校へ行くような感じですが・・・・。
- 36 名前: ユキ 投稿日: 2005/05/12(木) 17:07:55 [ eatkyo208094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 昨日で1年生のみなさんもクラブが決定したそうで、
娘のところも定員(少ないんですけど)一杯の入部者がいて、
とても喜んでいました。
ここ数週間で、1年生の子とも仲良くなっているようです。
さて、明後日は保護者会です。
役員決めはドキドキですが、今年は午後には懇談会もあって、
新しいクラスのお母様がたとお話できるのが楽しみです。
お休みの娘達、中間1週間前なのでしっかり自宅学習
してくれるといいですね。
- 37 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/05/21(土) 07:08:17 [ SKNfa-01p4-167.ppp11.odn.ad.jp ]
- 今日から中間テストですね。
なんだか復習が終わりきれなくて、夕べはヒ−ヒ−言ってました(笑)
今日はもう、ひたすら解答欄を埋めてくるそうです。
帰宅したら「爆睡」する予定だそうで……
みなさん、火曜日まで頑張りましょう!
あとは楽しい遠足が待っていますよ〜〜
- 38 名前: はやと 投稿日: 2005/06/05(日) 18:45:29 [ aa180.ade3.point.ne.jp ]
- 皆様、こんにちは。お久しぶりです。
娘が星野に入学して怒涛のような2ヶ月が経ちました。早起き、重いカバン、授業、
部活でへとへとになって帰宅、それから宿題…。スキー、体育祭、HRT、中間テスト、
漢検など次々と行事をこなし、娘は短期間で随分たくましくなったように思います。
「友達としゃべるのが一番楽しい」そうで、親としてはほっと一息です。しかし…!
初めての中間テスト、成績はほぼ真中くらいで、宿題テストや進研模試よりも順位
は上がりました。(得意の文系科目は平均よりやや上、理系はやや下)
娘は通塾も添削もしておらず、自力で眠い目をこすりながらぽちぽち勉強した結果
ですから、まあこんなもんかなぁと親の私は満足なのですが、娘はおおいに不満で
「あと1評価ずつ上げたいので、添削を始めるか、通塾させてほしい。友達で出来る
子は、皆どちらかしているから」と言うのです。
私が娘の様子を見る限り、宿題はどうにかこなしていますが、自主的な予復習とか
苦手なところの反復とかが足りないように思うんです。学校からいただいた勉強法
のプリントを見ても、学校の教材のみでもっと深く勉強出来るはずです。第一、
帰宅から寝るまで2時間半〜3時間しかなく(部活週5日の運動部です)宿題+αを
こなすだけで精一杯なのに「頑張るから!」と言われて困っています。今のところ
あと数週間の勉強ぶりを見て決めると言ってあるのですが…。
長い6年間、最初から飛ばしすぎると息切れするので、高1ぐらいまでは平均をキープ
して、高2からダッシュすればいいと私は思っているのですが(私も夫もこのタイプ
でしたから^^;)甘いのでしょうか?娘の頭には、2年からの習熟度別クラスの
こともあるようです。
長々と失礼しました。皆様のご意見を聞かせていただければ、嬉しいです。
- 39 名前: ユキ 投稿日: 2005/06/06(月) 08:48:11 [ eatkyo253092.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おはようございます。
はやと様
先日、1年生の子が塾に入っていくのをみかけたのですが、通塾率は高いのでしょうか?
子どもの友達は、知る限り塾に行っているのは一人、英語か英会話だったと思います。
通信をやっている友達は結構多くて、ほとんどが進研ゼミのようです。
ただ、1年の最初は進度もそう違わないようですが、学校の勉強のスピードが速くなり、
進度があわなくなってくるようです。
特に数学は、2年生は先週3年の教科書に入って、2学期で3年の教科書を終わらせる
予定なので、ますます合わなくなるのではないかと思います。
添削も、出さずに溜めている友達も多く、「定期考査攻略ハンドブック」(?)
という冊子ぐらいしか使っていないそうです。
うちの子どもは、塾も通信もやっていなかったのですが、どうしてもやりたい!
と言われ、1月からZ会を始めましたが、今添削が溜まっている状態です。
この1年を見てきて、学校の課題を繰り返しやっていけば、まずまずの成績が
とれると思います。わからない問題があれば、気軽に質問に行ける雰囲気が
星中にはありますし、それなりに対処していただけますよ。
- 40 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/06/06(月) 09:53:32 [ SKNfa-03p5-236.ppp11.odn.ad.jp ]
- おはようございます。
はやと様のお嬢様はとても意欲があって、偉いです!
ただ、ユキもおっしゃっていらっしゃるように、現在の2年生に通塾率が高いようには思いません。受験終了後に「中学準備講座」に通っていたついでにそのまま通塾していたけど、結局辞めてしまったという方を知っています。
やはり学校の課題提出がおろそかになったためだそうです。しかし家庭教師をお願いしている方はそれなりにいらっしゃるようです。
2年生からの習熟度別クラスのことを御考えのお嬢様、本当に偉いです。
しかし部活動の時間等を考えると通塾はきつそうですね。
やはり、今はまず学校の課題をくり返し勉強することが、順位を上げる近道かもしれません。そのうち数学のスピードも上がりだし、課題がてんこ盛り、確認テストが毎週となり(2年生は今月毎週確認テストがあるようです)その課題自体もくり返しすることが困難になってきます(我が家だけかもしれませんが)
夏休みの宿題も多いので、もう少しじっくり御考えになってもいいかと思われます。
- 41 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/06/06(月) 10:08:17 [ SKNfa-03p5-236.ppp11.odn.ad.jp ]
- すいません!!!
「ユキ様」と打ち込もうとして「ユキ」って呼び捨てになってしまいました!
ユキ様、申し訳ありません!!ごめんなさい!
ついでに……ですが
習熟度別になって初めての今回の中間テストの結果を見てですが、もう習熟度別の順位でしたね。期末からはテスト問題も違うと聞いています。ちょこっと噂で聞いたのですが、授業の進度も違ってくるとか。本当なのでしょうか?
中間テストが終わっても、漢字検定に英検、数学は3年生分野に突入、確認テストと、なんだか全く気が抜けないようです。
期末が終わらないとのんびりなんて出来そうにないですね。
- 42 名前: ユキ 投稿日: 2005/06/06(月) 22:31:39 [ eatkyo248076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ま〜たん様
↑気にしてませんから〜(笑)
中間テストの結果、びっくりしました。
平均点が高いし、素点範囲も上のほうに凝縮されていましたね。(汗)
数学は展開AとCDではかなり平均点の開きがあったようで、
全クラス同じ進度では数学が苦手な人にとっては厳しいし、
少し進度をおとすのも理解を深めるためには良いのかもしれませんね。
ま〜たん様のところは英検を受験されるんですか?
うちは、今回は見送って秋に受験する予定です。
できれば夏休みに勉強をして、万全の準備のもと受けて欲しいのですが、
きっと、たくさんの宿題が出て思うようにできないのでしょうね・…
- 43 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/06/07(火) 07:02:59 [ i60-34-140-48.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- おはようございます。
はやと様の書き込みを拝見して、投稿したの私?って思うほど
我が家もまったく同じような状態です。進研ゼミから資料を取り寄せて
まさに申し込み寸前にありました。
皆様のご意見を伺って、うちももう少し様子をみることにいたします。
貴重なアドバイスとても参考になります。
ところで、2年生の遠足は鎌倉だったとか。
どのような計画・内容で実行されたのですか?
- 44 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/06/07(火) 07:18:30 [ SKNfa-05p4-33.ppp11.odn.ad.jp ]
- おはようございます。
ユキ様
本当に平均点が高かったですね〜
8割以上出来て当たり前って感じですね。なんだか全教科が平均点に毛が生えたような点数だったので、落ち込んでいた子供ですが、結果が出てちょっと元気を取り戻した感じです。
ともかくCDは、平均点越えが目標になってしまった我が家です(笑)
英検は申し込んでしまいました。
秋の日程が中間テスト直前でしたし、冬じゃ遅いかな〜なんて思って。
しかししかし、数学のKeyワークに時間をとられて準備など出来ず、すっかり「今回はあきらめた!」と投げてしまっているようです。
マークシートだからどうにかクリアー出来るかもしれませんが、出来れば万全の準備をして(ちゃんと理解して)受験してほしいのですが。昨日数学の確認テストが終わったのにまた金曜日に確認テスト。今習っている分野と確認テストの内容が頭の中でごちゃまぜになっているようで「ああ〜〜〜やだやだ!」とわめいていました(笑)
- 45 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/06/07(火) 09:39:18 [ SKNfa-05p5-6.ppp11.odn.ad.jp ]
- 沈丁花様 おはようございます。
遠足の鎌倉はけっこう楽しかったようです。
朝、池袋駅に集合。各班(5〜6人)ごとに新宿湘南ラインで出発。
チェックポイントをきちんと通過することが条件で、あとは自由行動だったようです。
帰りも鎌倉駅に指定時間まで集合。池袋駅でもチェックを受けたのかな?
先生方も各要所要所を巡回していたようです。確か、どこかのファミレスが本部に早変わりしていたみたいです。
名所を見たのか、食べ歩きツアー&お土産やさんツアーになったのか、妖しい部分もあったようですが(笑)お仕着せの遠足ではなかったので、楽しんで帰ってきました。
- 46 名前: はやと 投稿日: 2005/06/07(火) 13:50:09 [ aa180.ade3.point.ne.jp ]
- >ユキ様、ま〜たん様
貴重なアドバイス、ほんとうにありがとうございます〜!
欲張っても、結局は消化不良になってしまいますよね。
数学は進度が速いのですか…娘は苦手なので学校の課題を繰り返しやり、
取りこぼしがないように、基礎を固めるようによく言っておかなくては…。
娘の気が済まないようだったら、塾はどう考えても無理なので、科目や量が選べるZ会を
ダメ元で試してみようかと思っています…。
娘の「2年の習熟度別のことを…」は、部活の先輩がほとんどC、D組にいることと、
仲の良いお友達が皆出来るので、自分だけ同じになれないかも…?というのが
理由なようです^^;(C、D組が上の方の組でいいんですよね?)
この「習熟度別」というのは、どのような基準で分けられるのですか?
いつも聞いてばかりですみません;
鎌倉は、班行動で楽しかったのですね。娘は「TDLじゃないの〜!」と叫んで
いました(笑)
>沈丁花様
皆、似たような状況なのですね〜。上位の方は、皆の力が伯仲しているので
怠けるとすぐ落ちる心配があると思いますし、下位の方は、それはもう必死
でしょう。学校の課題をおろそかにしない上でのマイペースは、なかなか難し
そうですね。
先日、一貫の女子校(熱心な学習指導で知られている)へ行った小学校の友達
と話したら、これまた似たような状況でした。課題が終わらなくて、日曜日も
一日中勉強していることがしばしばだとか…。逆に公立中の友達に中間試験を見せて
もらったら、数学は小学校の復習だったそうです。何かこう、極端というか…もっとも
きめ細かい学習指導を期待して受験したわけですから、文句をいう筋ではありませんが、
大きなテストが終わったらぼーっと幾日か過ごすような余裕が欲しいかな…と。
でも「学校が楽しい!」と張り切って通っているので、見守るしかないですね。
- 47 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/06/07(火) 15:41:45 [ SKNfa-05p4-108.ppp11.odn.ad.jp ]
- 今日は超お暇な一日ですので、いくらでもお答えできます(笑)
習熟度別の基準は、1年の3学期に受けた説明では「年5回の中間&期末テストを中心に判定する。宿題テストも参考にする。1学期:2学期:3学期=1:2:3の割合でみる」ということでした。
人数的にはちょうど半分になっているようです(C&D組が上クラスです)
数学&英語演習が、またさらに2つのクラスに分けられて授業をします(展開授業と呼んでいます)数学と英語に関しては、学期ごとにまたクラスが入れ代わったりするそうです。HRのクラスに関しては、3年次に上がる時に弱冠移動があるらしいですが、よくわかりません。
中間テストが終わっても、のんびり出来なくてちょっときついかもしれませんね。
去年の今頃は、我が家も泣き言ばかりでした。しかし期末が終わるとパラダイスですよ!!
さっそく文化祭の準備です。授業も半日になったり、家庭学習日(休みですよ〜〜)もあります。
夏の講習は朝3時間だけです(去年はそうでした)他の学校に比べたら、講習は少ないです(宿題は多いですが…)
12月も3月も期末が終われば、パラダイスです(休み中の宿題さえなければ…)
だんだん暑くなってもくるので大変でしょうが、一ヶ月後の今頃は「期末おわった〜〜〜〜遊べる〜〜〜」です。
後一ヶ月、頑張ってください。
- 48 名前: ユキ 投稿日: 2005/06/07(火) 17:56:22 [ eatkyo248076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ま〜たん様
秋の英検は中間前でしたか?ちっとも把握していませんでした。
漢検も英検も3年で準2級まで取る事!と言われていますので、
早めに準備しないと、あとあと困りそうですよね。
中間テスト、ま〜たん様、平均に毛がはえてるだけいいですよ〜
うちなんて「あちゃ〜」って結果でした。
まずは平均めざせ!です。
沈丁花様、はやと様
遠足はTDLじゃなくて、大ブーイングでしたが、
行ってみたら、鎌倉もとても楽しかったようですよ。
あの年代はどこに行っても楽しそうではありますが・・・
- 49 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/06/08(水) 22:55:12 [ i60-46-214-69.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
ま〜たん様、ユキ様
鎌倉遠足、班別行動でチェックポイント通過以外は自由なんて
さすがの企画ですね。子供たちもワクワクで計画を練ったことでしょう。
うちの子だったら、たぶん食べ歩き班の先頭?で行動すると
思いますが・・・(悲)来年が楽しみです。
はやと様
ほんとうに皆さん同じように悩みますよね。
学校側の指導は、きめ細かいと思いますし、信頼しておりますが
やはり定期テスト対策をどうするかで母子で悩みます。
出された課題を繰り返すと言ってもうちの子の場合、一度取り組んだ課題は
クリアするともう一度見直す程度でしかないみたいで・・・・。
違った角度から出題される課題が欲しいとは思います。
Z会始められたら感想などお知らせくださいね。
日曜日は、英検ですね。うちは5級からの挑戦です。
と言っても英検用の勉強をしていませんので大丈夫なのかしら状態ですが・・・。
- 50 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/06/09(木) 06:59:27 [ i60-36-83-29.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- おはようございます。
たびたびすみません。一つお聞きしたいことを忘れておりました。
娘は運動部の新入部員としてお世話になっておりますが
中学生の活動終期はどのようになっていますか?
公立校ですと3年の夏くらいまでで引退ですよね?
一貫校で外部受験も考えないとすると卒業まで
在籍できるのでしょうか?
娘は、高校へ上がってもそのまま続けて頑張りたいようです。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
- 51 名前: はやと 投稿日: 2005/06/09(木) 11:15:08 [ aa180.ade3.point.ne.jp ]
- >ま〜たん様
習熟度別について、ありがとうございました。
全科目の総合点でHRクラスが決まり、その上で数学と英語がさらに分かれるのです
ね。今の1年は5クラスなので、来年は分け方など若干変化するかも知れませんね。
>沈丁花様
うちの娘も一度やった課題の繰り返しは大嫌いです;受験のときも戻ってきたテスト
は中を見もしないで山積みでした;星野ではやり直しが義務なので、その点はありが
たいです。
英検、うちも5級から、時間が足りず準備不足での取りあえずの挑戦になりそうです;
昨日も学校でいただいたプリントやりかけで、サッカーを観てしまいました…(中間
の社会にありましたね>開催地(笑)
期末後のパラダイスが楽しみです!
- 52 名前: 翔 投稿日: 2005/06/18(土) 11:53:57 [ ntsitm121061.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは〜♪「翔」と申します。副会長と同じ2年生です。
では、またいつか。
- 53 名前: としM 投稿日: 2005/06/25(土) 22:43:25 [ YahooBB218133248039.bbtec.net ]
- ずいぶんとご無沙汰しておりましたが、久しぶりに質問させていただきます。
中間試験が終わり、本格的に部活動をはじめたと思っていたら
もう期末試験の準備に入る時期がきました。
先日、この期末試験後に行われる水泳実習の通知をもらってきましたが、
このときの水着はどのようなものを用意すればよろしいのでしょう?
昨年の様子を保護者HPから見ましたら、多くの生徒さんが
いわゆるスクール水着ではないものを着ていましたが、
学校から具体的な指導があるのでしょうか。
星野学園の先輩方、教えていただけませんか。
- 54 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/06/26(日) 13:36:21 [ SKNfa-02p4-141.ppp11.odn.ad.jp ]
- こんにちは。暑いですね。
翔さんや副会長さん、テスト勉強がんばってくださいね。
としM様
水着は超ビキニでなければ、なんでもいいようです。
昨年はタンキニタイプのお嬢さんもいらっしゃったようですが、ワンピース型やワンピースに短パン付きが意外に多かったようです。男子はほとんどトランクス型です。
浮き輪やビーチボールもOKでした。ただ紛失率高いです。みんな同じような物を持ってくるので(笑)
お弁当持参ですが、保冷対策をしっかりとしたほうがいいです。売店利用もOKです。
あとは……日焼け対策ですね。去年あなどってしまったため、悲惨な目にあった我が子でした。
ともかくひたすら泳ぐ…のではなく、ひたすら遊びます。
もう、期末テストの鬱憤をはねとばすような感じだったそうです。毎年、生徒によってプールに落とされる先生がいるそうで。
プールを楽しみに期末勉強を頑張ってくださいね。
- 55 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/06/28(火) 22:15:53 [ i219-167-30-232.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。いよいよ期末テストですね。
範囲も広くてどうなることやらですが・・・。
うちのお間抜けな娘、学校からの手紙を出し忘れたらしく、
今までまったく知らなかったのですが、
明日、1年生全員がサブバックの取替えがあるらしいですね。
先日の懇談会でも毎日の荷物の重さは保護者間で相当話題に
なっていましたし、サブバックも縫い目でないあちこちが
裂けてきていることも、うちも含めて相当数起こっていて
自腹で修理しかないのね・・・・と皆さんと話したものですから・・・。
こうした事態に善処していただけたのですね。
学校側の対応に保護者としては嬉しい限りです。
- 56 名前: ユキ 投稿日: 2005/07/03(日) 23:19:11 [ eatkyo252232.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 水曜日に真新しいサブバックを背負った1年生を見かけました。
交換だったんですね。
子どもからは今年のバックはすぐ壊れるらしいと聞いていましたけど、
全員が取り替えとは、びっくりしました。
来年以降は頑丈に作ってもらわないと、困りますね。
あーそれより、その日に予習復習しない教科の置き勉がOKになると
良いのですが、それはムリでしょうね・・・
明日から期末が始ります。
うちの娘は中間での失敗を生かし、期末の勉強は少し気合がはいっている
ように見えます。(自室にこもってるだけかも?)
楽しい夏休みを迎えられるように、頑張って欲しいものです。
- 57 名前: 翔 投稿日: 2005/07/08(金) 17:55:59 [ ntsitm056224.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 期末テスト結果・・・。
いくつ返却されましたが、結果は悲惨。。。
夏休み中に取り戻さないと。。。
- 58 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/08/10(水) 23:40:40 [ i219-165-169-47.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 皆様こんにちは。
すっかり夏休み本番ですね。宿題は進んでいますか?
娘は部活に熱が入り、とんと進んでいないように見えます。
先日も、娘と共に国語の読書感想文の課題図書を探しに書店に行きましたが、
軒並み品切れで驚きました。遅すぎたかしら?などと反省しつつも
かろうじて在庫のあった数冊を選び、どれにするかとりあえず
読むことにしたようです。
その他まだまだたくさん・・・。
読書感想文の提出期限は、8月23日あたりでしたよね?
今後、旅行にも行くのですが、はたして無事宿題は終了するのか・・。
疑問です・・・・。
- 59 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/08/19(金) 09:50:26 [ SKNfa-03p6-238.ppp11.odn.ad.jp ]
- 今日も暑いですね〜
読書感想文の本だけは、期末試験終了後、早々に購入し読み終わりましたが
何故か一字も書いておりません。
今日明日と「作文&感想文」を仕上げる日なのだそうですが、
「10時半から『おいしんぼう』があるんだ!」とうれしそうに新聞をみているのは何故でしょう(笑)
提出日前日に泣きが入らないか、私も疑問です……
- 60 名前: はやと 投稿日: 2005/08/20(土) 09:58:32 [ ag106.ade3.point.ne.jp ]
- こんにちは。
スレッドが沈んでしまって、何か書きたい!と思いつつもきっかけがつかめません
でしたが、沈丁花様、ま〜たん様の書き込みを拝見して「よし、書こう!」とスイッチ
オンとなりました(笑)
星野に入って初めての夏休みですが、講習、野外実習と続き、8月に入ってからも
毎日のように部活。バスの都合で平常時とほとんど変わらず、朝早く出て6時頃
の帰宅です。部活はだいたい正午から2〜3時間らしいのですが、始まるまで一応
皆で「勉強(宿題)」をしているのだそうです。(必ず勉強道具は持っていきます)
宿題の量は私は詳しくは知らないのですが、本人曰く「期日までに終える勝算は
ある」とのこと。私はあまりごちゃごちゃ言わず本人を信じようと腹を括りました
(苦笑)
はじめは「バスに合わせてとんでもなく早く出て行くなんて…」と思っていました
が、考えようによってはどうせ家にいてもダラダラして何もしないから、学校で
友達とワイワイやりながらでも宿題が少しずつこなせていけばその方がいいと思う
ようになりました。お昼さえ持たせて出せばいいのですから、こちらも楽ですし。
(「家にウダウダいない上に宿題までやってくるなんて、いいわねえ〜!」と他校
のお母様に羨ましがられました。)
あさってからまた講習ですね。そして間もなく星華祭。昨年お邪魔してとてもいい
印象を持ったので、娘には「受験生の前ではきちんとしなさいよ」と今から言って
います(^^;)今年は親だけでじっくり見られると思うと、今から楽しみです。
- 61 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/08/27(土) 15:57:30 [ i60-36-47-45.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは。
夏期講習も終わりましたね。
すでに文化祭の練習も始まったようで、本番が楽しみです。
ま〜たん様
娘は各宿題の締め切りに間に合うように
順次?どうにか宿題を片付けていました・・・・。
本人は計画どおりだと言っていましたが、いったいどういう計画だったのか
頭の中を見てみたいです・・・。
夏期講習でお友達に会って刺激を受けたのか、家庭学習も少しずつ
復活しているようですが。
はやと様
勉強会がある部活なんていいですね〜。
うちも午後練の時は、朝のバスで学校に行き、
多少は宿題をこなしていたようですが、なかなか終わらないみたいで・・・・。
いよいよ新学期♪
まずは宿題テストですね・・・。
気を引き締めて頑張ってほしいところですが、
どうなることやらです。
- 62 名前: ユキ 投稿日: 2005/09/15(木) 17:05:43 [ eatkyo253014.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 文化祭がせまってきました。
子供達は準備に忙しそうです。
娘は「準備が間に合わない!」と自宅でも内職をしていました。
お天気に恵まれて、楽しい文化祭になるといいですね♪
さて、我が家には受験を考えている子どもがいますので、
今年のミニ説明会に参加してみようと思っています。
男の子なんですが、楽しそうな上の子の様子を見て、
星野を受験したいと言い始めました。
実際、男子の様子を見るとみんな仲が良くて、お母様方も
結束が固い感じがしますので、その点では不安は感じないのですが、
なんせ、星野は元気の良い女の子揃いなので、それに馴染めるか
ちょっと心配です。
今年受験が終わったお友達からは、
「今年(近所から)星野に行った男の子は多くて、評判いいよ」と
言われまた。
人数的には去年とあまり変わらないと思ったのですが、近くの方が
望まれて行くパターンが増えたみたいですね。
在校生の親の目+受験生の親の目でもう1回しっかり学校を見てみたい
と思います。
- 63 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/09/17(土) 10:06:39 [ SKNfa-05p3-216.ppp11.odn.ad.jp ]
- 皆様、お久し振りです。
いよいよ明日から星華祭ですね。
ユキ様のお子様同様、毎日7時過ぎの帰宅で準備に頑張っていました。
お天気も少々暑そうですが、晴れそうなので良かったです。
- 64 名前: ユキ 投稿日: 2005/10/07(金) 15:57:35 [ eatkyo254158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あげついでにミニ説明会の報告をします。
まず校長先生のお話が15分ほどありまして、
スクリーンを使ったプレゼンテーションが30分
そして、教頭先生から入試の出題傾向の説明
最後に校長先生の補足説明で終りました。
今年の変更点は、来年度の入学者からはパソコンの
購入をしないということです。
これは今までパソコン教育に力を入れなさいという
指導をしてきた文部科学省が、勉強に力を入れなさい
と方向転換をしたことで苦渋の選択に至ったそうです。
パソコンは持たなくなりますが、学校のパソコンを
使って今後ともマルチメディア教育は続けていくそうです。
現在の中1までは、来年度以降も今までと同様に
マイパソを使い、LAN設備の維持も継続するそうです。
それから募集人数が、第二回が50名、第三回が10名に
変更になります。
これは昨年からなのかもしれませんが、繰り上がりは
第一回目の入試の第一希望の人が対象です。
延納の書類の提出もなくなりました。
プレゼンの中で各種検定の合格者数がありましたが、
昨年度の漢検2級合格者より、今年度の合格者が格段に
人数が増加していました。(中3)
去年の人数はメモし忘れましたが確か40数名だったと
思います(違っていたらごめんなさい)が今年は
春の検定まで62名が準2級に合格しているそうです。
変更点等、参考になったら嬉しいです。
- 65 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/10/08(土) 09:16:26 [ SKNfa-05p3-220.ppp11.odn.ad.jp ]
- おはようございます。
ユキ様、ちょっと質問があるんですが、よろしいでしょうか?
中学生は中学在籍中に、英検&漢検は何級まで取得すればよかったのでしょうか?
全員2級までだったでしょうか?
中学在籍中に取得できない場合は、高校で取得すればよかったでしょうか?
1年に一つづつ、、、というか1級づつ取得していけばいいね〜〜なんて
親子してのんびりしていたら、取得義務というか取得努力目標があると先日の授業参観で耳にしました。
中2で漢検&英検は「4級」が必須で、卒業までに「2級」が必須でしたっけ?
ならば、三学期に3級を受けねば、、、です。
お暇な時に教えてくださいませ。
- 66 名前: ユキ 投稿日: 2005/10/09(日) 23:58:34 [ eatkyo251155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>64
間違いがありました。
昨年度の漢検2級合格者より → 昨年度の漢検準2級合格者より、
でした。訂正いたします。
ま〜たん様
検定のこと、子供に確認してみました。
先生がたからは、中学卒業までに漢検は3級・英検は準2級を
取得するようにと指導があったようです。
この春の漢検では、3級に合格した人も多く、漢字がよく出来る
学年なので級にこだわらず、どんどん上を目指すように言われて
いるみたいです。
娘は、今回英検3級を受ける予定です。直後に中間テストもあるので
冬に受けたらと言ったんですけど、周りの友達は春から3級にチャレンジ
しはじめているので、遅れをとりたくないらしいです。
検定では授業では習っていない文法&単語なども出るので、準備には四苦八苦
していますね。
今回残念でも、冬があるし・・・と本人は楽観的ですが・・・・
高校に進級するためには、漢検&英検の合格は必須と聞いた気も
しますが、先日の入試説明会の合格者数を見る限りは、
あくまでも目標なのかなと思いました。
- 67 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/10/10(月) 17:31:12 [ SKNfa-05p3-34.ppp11.odn.ad.jp ]
- ユキ様
お返事ありがとうございました。
漢検の方は大丈夫ですが、英検の方はあと3級と準2級を受けないといけないです。
秋も冬も、一次か二次のどちらかが定期試験直前の日曜日なんですよね。
なのでいつも余裕がある春をねらって受験しているのですが。
夏休みにも試験があってほしいですね、どうせなら講習中にでも。
冬に3級を、来年の春には準2級を受けなきゃ、大変になりそうです。
さて昨日今日と連休。試験に備えていらっしゃいますか?
うちは「だってまだ試験範囲発表されてないし〜〜」とか言ってます(怒)
すきあらば、パソコンかマンガに手が伸びています。
- 68 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/10/12(水) 08:51:30 [ i222-150-147-94.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- おはようございます。
星華祭も盛大に終わり、感動的でした。
皆様ともどこかですれ違っていたのですね。
ユキ様、ま〜たん様のお話とても参考になりました。
来年からマイパソコンがなくなってしまうのは残念です。
長期のお休みなどでパソコンを持ち帰ってくると親も知らぬ間に
自在に使いこなしていて、(家パソは古いから嫌いだそうで・・・)
文化祭の発表もパワーポイントをあっさりこなしてプレゼンしてましたね。
これがこの間まで小学生だった子供達なの?
と驚くばかり。子供達の成長ぶりはすごいですね。
この教育は続けていただけるとのことなので
今後も期待しています。
英検も今週4級を受験するのですが、どうなることやらです。
まずはチャレンジ。頑張れ〜〜。
- 69 名前: ユキ 投稿日: 2005/10/13(木) 21:32:30 [ eatkyo251155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ま〜たん様 こんばんは
英検の日取りはいつも定期考査付近で、受けるか受けないか
悩みますね。
両方バッチリできればいいけれど、そんなわけにはいかないし。
早く英検の勉強しろーと毎度バトルになる我が家です。
中間の範囲は明日発表になるそうで、中間に向けての勉強は
まだ本格的にははじめてないようです。
まずは英検優先のよう、その出来もどうなんでしょ、
さっぱりわかりません。
沈丁花様
子供の吸収力はすごいですよね。
パソコンの使い方の質問はされたことがありません。
実は、マイパソがなくなるの一番残念がっていたのは
我が家の息子かもしれません。
マイパソ欲しさに「星野〜」と言っていたぐらい(笑)
英検、合格目指してラストスパートですね!
頑張ってもらいましょう。
- 70 名前: としM 投稿日: 2005/10/17(月) 23:32:58 [ YahooBB218133248111.bbtec.net ]
- ご無沙汰しております。久しぶりに投稿いたします。
もうすぐ全体保護者会がありますが、3年生のテーマに「外部受験」とありました。
以前にもこの件に対して質問をさせていただきましたが、本校では外部受験する生徒は、
何人くらいいるのでしょうか。
娘の部活では、2名ほど外部受験のため、完全に退部したそうです。
一般に高校を外部受験した生徒は、外部受験に失敗しても、
その学校には残れないような学校が多いですし、
学校説明会のときに外部受験の話自体を避ける学校が多かったように記憶しています。
たくさんの生徒がいれば、思いもまたいろいろあると思いますが、
保護者会のテーマとして「外部受験」があったものですから、気になってしまいました。
どなたか情報をお持ちの方がいらしたらお話いただけますか。
- 71 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/10/18(火) 15:01:02 [ SKNfa-01p3-242.ppp11.odn.ad.jp ]
- としM様 こんにちは。
雨続きで肌寒い一日ですね。
さて外部受験についてですが、この事については、受験前の説明会や入学後の保護者会で軽く説明を受けました。
私の記憶が完全かどうかは保証しかねますが、覚えている限りで。
毎年何人かの生徒さんが外部受験されることは確かです。
外部受験に失敗したら、星野高校に進学することは出来ません。
ですが、系列の川越東高校か星野の女子部を受験する場合は、残れるようなことをおっしゃっておられたような気がしますが、定かではありません。
学校側としては「せっかくの一貫校だから6年間在籍してほしい希望はあるが、個人の考えや思いもあるから、押し付けはしない。だから外部受験を邪魔することもしないし、書類等必要なものがあれば、きちんと対処します」というようなスタンスでした。
ただ、中学3年生になって高校分野(特に数学)に入った時、とても本人が「学校の勉強と高校受験用の勉強」の板挟みになって大変であることは確かだと個人的に思います。
子供のクラスにも「高校は別なところに行く」と宣言している子もいるそうですが、どの私立にもよくあることなので、あまり子供達も気にしていないそうです。外部受験のために退部した方がいるんですか。でも星野は部活動100%参加をうたっているので、どこか比較的楽な部活動に変わったのでしょうか?
我が家は6年間お世話になりたいと思っておりますので、外部受験は全く考えていませんが、考えていらっしゃる保護者の方も確かにいます。
ただ学校側としては、その話題を避けるということはあまりないようなので、暗く考えている雰囲気ではありません。
- 72 名前: としM 投稿日: 2005/10/18(火) 20:35:27 [ YahooBB218133248111.bbtec.net ]
- ま〜たん様、いつもいつもご回答いただきありがとうございます。
我が家の娘も高校の外部受験は考えておらず、このところ部活中心の生活パターンが出来上がってきました。
ただ、ネット上の他の掲示板を読みますと、外部受験に対して協力的でない学校が多いように思えます。
また、1月試験校である星野学園中学の場合、いろいろな事情を持った生徒さんも多いと思います。
そのような中で、学校から送られる通知や娘が所属する部活ニュースにあまりにストレートに「外部受験」の文字が書いてあったものですので、中3で外部受験される家庭が多いのかなと、ちょっと気になったしだいです。
もうすぐ中間試験ですね。今、娘は自室で勉強中(のはず)です。昨日は机に伏した状態で寝ていました。
ちょっと様子を見に行かねば(>_<")
- 73 名前: るか 投稿日: 2005/10/23(日) 10:11:31 [ eAc1Aem125.tky.mesh.ad.jp ]
- 外部受験についてですが、学習、生活等、で馴染めない人は中学を卒業したら、外部へと言う点が一点、後は各自、各御家庭のお考えで出て行かれるのだと思います。
- 74 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/11/05(土) 22:57:43 [ i222-150-240-104.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
今日の懇談会はいかがでしたか?
春の時のほのぼのとした雰囲気とは違い、かなり緊張した雰囲気だったと
感じたのは私だけでしょうか?
定期テストも3回経験し、子供達の順位などもかなり気になるところへ
進級テストや新年度のクラス編成などの話があり、親としてもそれなりの
自覚なり、我が子への配慮などを再認識せずにはいられない思いがいたしました。
新2年生のクラスは、選抜クラス1、他4クラスは均等に分けるそうです。
数学、英語は4クラスの中で2クラスずつに分けて学習するとか。
はてさてわが娘は、どのクラスに行くのやらですが、部活も勉強も
本人なりに頑張っているな〜〜と感じる日々なので、少しずつ歩いていければ
いいかなと思います。
その他、外履きの運動靴の底が穴があいたりもろい作りだと言うお話。
うちはインドアの部活なのでまったく知りませんでした。
これは業者が改良品を入れたので次回購入からは大丈夫だそうです。
サブバックも更なる改良研究中だとか。
皆様の学年、クラスではどんな話がありましたか?
- 75 名前: WITH 投稿日: 2005/11/08(火) 13:28:57 [ YahooBB218119066051.bbtec.net ]
- みなさま、はじめまして。ずっと、ずっと、ずぅ〜と以前から拝見させて
いただいておりました。そして、参考にさせていただいておりました。が、
最近みなさんどちらかへ行かれたのでしょうか、とても寂しい掲示板に思い
切って書き込んでみた次第です。どうぞよろしくお願いします。早速お聞き
します。今度の懇親会とやらはいかがな雰囲気のモノなのでしょうか?
どの程度の格好で臨めば飛ばず浮かずいられるのでしょうか?
参考までに先輩方教えてくださいませ。
- 76 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/11/09(水) 15:48:23 [ SKNfa-02p4-20.ppp11.odn.ad.jp ]
- こんにちは。昼間は暖かですね。
沈丁花様
今の一年生は、来年度は選抜1クラスになるんですか?せめて2クラスはほしいですね。
2年生になったら、一学期の期末テストからクラスによって問題の難易度が変わってきます。選抜クラスは記述が多くなりますし、教科によってはかなり難易の差が出ているようです。
クラスを分けた上で、数学と英語はさらに2クラスに分かれます。これは定期試験ごとに入れ代わっているようです。
やはり2年になってくると、いろいろな面で(生活面でも勉強面でも)子供によってかなり違ってくることがあるようです。
でもまあ私が思うに、私立だから勉強面のことはかなり先生方がおっしゃいますが、あまり気にする必要はないのでは…なんて思います。とにかく学校からの課題を丁寧に何度もくり返し、毎日きちんと勉強する習慣さえあれば、きっと先の大学受験にきちんと結びついていくものだと信じています(ちょっとお気楽かしら?)
やはり課題は多いなあ〜って思いますが、あの課題があるからまだちゃんと勉強しているような気もします。
- 77 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/11/09(水) 16:03:54 [ SKNfa-02p4-20.ppp11.odn.ad.jp ]
- WITH様 初めまして。よろしくお願いします。
もうすぐ1年生は懇親会ですか?合唱祭の日だったでしょうか?
服装は……そうですね、着物の方もいました。
きちんとしたスーツの方もいましたし、ちょっとカジュアルな格好の方もいました。
けっこう色々ですよ。
でも一応ホテルでの会食ですし、先生方は全員スーツ&ネクタイでいらっしゃいますので、ちょっとオシャレなワンピースかスーツなら浮くことはないと思います。入学式ほど格式ばらなくていいけど「きちんと感」が出る服装であれば大丈夫ですよ。
ちなみに私は去年は淡い色のスーツで、今年は夏っぽい感じのワンピースを着ました。
今年は立食ですよね。ちょっと足が疲れました(笑)
雰囲気は和気あいあいです。なんとなく「男の子の親」「女の子の親」って感じで固まりますが、みなさんちゃんと食べて(笑)いっぱいお話します。
- 78 名前: はやと 投稿日: 2005/11/10(木) 09:41:58 [ ae234.ade3.point.ne.jp ]
- 皆様、こんにちは^^
>沈丁花様
1学期に比べて2学期は過ぎるのがとても早い気がします。
うちの娘もすっかり学校に馴染み、小学校時代よりも生き生きと過ごしています。
さて、選抜1クラスというのには少々驚きました。てっきり前年度のように2段階
に分けるのだと思っていましたから。クラスのお母様方とは「選抜に入っちゃったら
プレッシャーきつそうねぇ」なんて話していました。でも、今回の変更は学校も熟慮
の上決めたことでしょうし、まだまだ先は長いので、ま〜たん様がおっしゃるように
あまり気にせず、学校の方針を見守っていきたいと思っています。きちんと生活(勉強
も含め)を送っていれば、星野の先生方は決して悪いようにはなさらないと思います
ので。
娘のクラスでは外履きやサブバックの話はなく、主に「すべてはきちんとした生活習慣
から」ということで、学習計画表を親子で話し合いながら記入する。部屋の整理整頓
が一人で出来ない場合は保護者が指導する。など具体的なアドバイスがありました。
膨大な提出物や教材の管理は子どもに任せていてはなかなか大変なので、始めは
親が「やってあげる」のではなくて「方法を指導する」、そして少しずつ自分で出来る
ようにする。将来社会にでたとき、自己管理の出来る人間になるための訓練と捉えて
下さい。というお話でした。(私も耳が痛い…;)
19日は合唱祭と懇親会、楽しみですね。
>ま〜たん様
いつも貴重なご意見ありがとうございます。うちもお気楽主義かも?(笑)
5日は保護者会の後、お天気が良かったので喜多院へ足を運んでみました。
川越は星野の説明会で昨年初めて訪れたので、素敵な観光スポットがたくさんあること
も知りませんでした。星野でお世話になっている間にあちこち巡ってみたいですね。
喜多院は庭園が美しく、徳川家光ゆかりの建物や品々に感激しました。(大奥第1章
好きだったもので…;)
>WITH様
初めまして(^^)私もここの掲示板を拝見して星野受験を決めたようなものです。
よろしくお願いいたします。
- 79 名前: WITH 投稿日: 2005/11/11(金) 09:45:25 [ YahooBB218119066051.bbtec.net ]
- 皆様おはようございます。思い切って掲示板に参加させていただいてとても
良かったです。実名を名乗らずも キチンと的確にお返事が頂けて・・・。
ちょっぴり感動です。19日は合唱祭も行くとなると一日仕事ですね。でも、
普段見られない子供達の姿や保護者の方たちと接する良い機会だと感じております。
ただ、バスが出ないとのこと。さて、タクシー移動か、合唱祭のあと懇親会
までの時間どこでどう過ごそうかと、細々したことで考えております。
合唱祭の父兄の参加ってどれくらいなんでしょう?
日々はじめてで、つい、この掲示板を頼らざるを得ないワタシです。
- 80 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/11/11(金) 15:38:27 [ SKNfa-01p5-209.ppp11.odn.ad.jp ]
- こんにちは、今日は寒いですね。
>はやと様
私も一度保護者会の後に「駄菓子や横町」に行きました。
そして思いっきり迷子になりました(笑)
ぐるぐる回っていると、目の前を星野のスクールバスが!!
あわてて後を追い(でも見失い)やっとのことで駅にたどりつきました。
>WITH様
合唱祭の父兄の参加者は
1年生:わりと来てるかも?
2年生:少ないかな?
3年生:来てるの?
って感じですよ。だんだん「来なくていいよ〜〜」って子供達も言い出すお年頃ですし。
御自分のお子さんの出番だけ御覧になる方もいらっしゃいます。ビデオ撮影に頑張っているお父様もいらっしゃいます。
私は「え〜〜合唱祭なんて来なくていいよ〜〜」ってちょっと嫌な顔をされましたが、こっそり行きます(笑)
- 81 名前: WITH 投稿日: 2005/11/12(土) 17:53:17 [ YahooBB218119066051.bbtec.net ]
- 分かりやす〜いお返事ありがとうございました。もう少し時間が有るので
考えてみます。明日から久しぶりの連休ですね。のんびり休みたいと思ってます。
- 82 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/11/24(木) 21:01:57 [ i60-35-179-60.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- こんばんは。
合唱祭素晴らしかったですね。学年懇談会にも参加して有意義な一日でした。
>ま〜たん様
いつもアドバイスありがとうございます。クラス分けに関しては
私も疑問が残るのですが、はやと様のおっしゃるように先生方を信じて
娘を見守っていきたいと思います。
懇談会ですが、会費の分食べなくてはと意気込んで参加したのに
話に夢中になってしまい、気がついたらデザートが残り少ない状態に
なっていて、周囲の方に促されて慌てて取りに行きました。
たくさん喋って、少ししか食べられない私でした(笑)
>はやと様、WITH様
懇談会いかがでしたか?うちのクラスは
みなさん和気あいあいで話が弾んでいましたよ。
年に1回とは言わず、もう少し機会があればいいなと
思いました。もちろん簡単な茶話会程度で十分ですが・・。
役員さんも準備やら当日の受付やら、踊りもありで大変だったことと
思います。お疲れさまでした。
- 83 名前: はやと 投稿日: 2006/01/01(日) 20:11:08 [ ae234.ade3.point.ne.jp ]
- 皆様、あけましておめでとうございます^^
>受験生の皆様
受験当日まであと10日ですね。我が家も昨年のお正月はほんとうに落ち着きません
でした。今年は厳冬で例年に増して大変ですが、良い結果を信じて頑張ってください!
>星野の皆様
今日、娘に星野のお友達からたくさんの年賀状が届きました。
4月に知り合いが全く居ない星野に入学して不安でいっぱいでしたが、こうして順調
に学園生活を送っている様子、とても嬉しく思います。
2年生のクラス変えなど多少の不安はありますが、元気いっぱい充実した学校生活を送って
くれるものと信じています。
今年もどうぞよろしくお願い致します☆☆
- 84 名前: ま〜たん 投稿日: 2006/01/05(木) 10:02:21 [ SKNfa-01p5-128.ppp11.odn.ad.jp ]
- 皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて我が家の星野生はまだまだお正月気分です。
明日頃から「宿題、フォ〜〜!」の日々になりそうです。
- 85 名前: ユキ 投稿日: 2006/01/10(火) 20:34:48 [ eatkyo248172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなさま こんばんは!
寒い日が続きますがお元気ですか?
今年も宜しくお願いいたしま〜す。
早いもので明日は第一回目の入試ですね。
何人かの友達が第一希望で星野を受験します。
楽しく通う娘を見て、選んでくれたようなので、
とても嬉しいです。
是非合格して欲しいです。
友達と受験される皆さんが、全力がだせますように、
お祈りしております。
ま〜たんさま
宿題終わりましたか?
昨日、書初めと墨絵、今日は英語のテキストの答え合わせ
をやっています。
まだまだ百人一首の暗記が残っています。
明日は1日頑張るようですが、終わるんでしょうかね??
- 86 名前: としM 投稿日: 2006/02/06(月) 22:11:31 [ softbank218133249095.bbtec.net ]
- スキー教室の写真が保護者ページにアップされましたね。
出発日前日は進級テストの結果を気にしていたのに、写真に写っている娘や友人たちは皆にこやかで楽しそうです。
3回目の合格発表も終わりましたが、そのすぐ後に制服の採寸に行ってから、もう一年が経ったと思うと、感慨深いものがあります。
勉強でも部活でも中心的な役割をする2年生になるわけですが、中だるみをしないように子どもと向き合っていきたいと思います。
- 88 名前: 奈々穂 投稿日: 2006/08/15(火) 11:55:23 [ p13204-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 新スレッドのご要望があったので、上げておきます^.^
- 89 名前: 憂美 投稿日: 2006/08/21(月) 14:37:56 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
- 中2はどんな感じなのでしょうか?高校で受験をしようと思いまして。
- 90 名前: 年長ママ 投稿日: 2006/09/15(金) 22:57:24 [ aa2002070393003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 初めて、書き込みします。
本日、こちらの新設の小学校に願書を郵送しました。
学校説明会の時に、練習されていたブラスバンドの方々、他の在校生の方の
対応がとてもよかったので。通学時間が1時間ほどかかり、小学生には
少々きついとは思いますが、1年生しかいない中でも、たくましく
お兄様、お姉様方について行って欲しいと思いました。
来月、試験ですが、ご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。
- 91 名前: パンの花束 投稿日: 2006/09/17(日) 18:51:52 [ softbank219037092035.bbtec.net ]
- 本日6年生の娘と星華祭に伺いました。一貫生と女子部の皆さんが
入り混じり、話しかけた生徒さんは、皆とても親切でした。
学校説明会では気づかなかった事が沢山あって有意義な一日でした。
明日もいいお天気になるといいですね。
- 92 名前: ノン 投稿日: 2006/09/17(日) 20:50:50 [ p2111-ipbf309souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- 今日はじめて星華祭にうかがいました。とても盛大で小5の娘も楽しんでおりました。
ところが、バトン部の発表をみようと待っていると、高校生らしき2人がわざわざ前に割り込んできました。
我が家には小1の娘もおり、始まるのを楽しみに待っていたところに前に立ちはだかり見えなくなってしまいました。
悪気はないものと苦笑しておりましたが、2人はほかの場所をさがすためか、一度その場を離れました。
けれどもしばらくすると戻ってきて、「あーとられちゃった!」といいながらもまたわざわざ前にわりこんできました。
正直腹立たしく思い一言・・・と思ったのですがこちらが場所を移りました。事前に「生徒は最前列をとらず一般方に譲ること」とアナウンスが入って、配慮のある学校だと思っていたのになんだか残念に思いました。
まぁ、主役は在校生だから仕方ないですけどね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■