■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
川村学園- 1 名前: ななほ 投稿日: 2005/02/13(日) 18:09:31 [ p14239-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 川村学園の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1020785127.html
- 2 名前: めぐ 投稿日: 2005/02/14(月) 08:34:30 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 4月から、川村に、お世話になります。世間でいう偏差値適正校には、目もくれず、
川村の雰囲気が大好きといって、川村に入学が決まりましたが、正直いって、いろ
いろな掲示板に、あまりよく書かれていません。川村のよさを、みんなに知っても
らいたいし、私の知らない川村のことも、知りたいと、思います。よろしく。
入学までの課題、確かに、数学は、簡単すぎます。本当に、基礎の確認です。ただ、
英語は、アルファベットが書ける程度と聞いていましたが、文章を、書くところまで、
課題の中にありました。小学校からの進級のこが多いので、当然と思いますが・・
- 3 名前: めぐ 投稿日: 2005/02/17(木) 12:46:39 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- お聞きしたいのですが、高2のホームスティは、毎年何人位の生徒さんが、参加しますか?
参加の条件(英検何級以上とか)や、費用がどのくらいかかるか、教えてください。
- 4 名前: めぐ 投稿日: 2005/02/27(日) 20:32:48 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 川村の関係の人には、この掲示板、目に留まらないのかしら?
来月の五日オープンスクールですね。その日に、お会いできることを、楽しみにしています。どんなお友達ができるか楽しみです。
英語がはじめての娘は、小学校からの子達についていけるか、心配しています。
- 5 名前: めぐ 投稿日: 2005/03/24(木) 23:24:15 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 今日、生徒会から、はがきが届きました。入学を、楽しみに待っていてくださるというとても、心温まるおはがきでした。娘も、とても、感動していました。これから、始まる学園生活が、親子共々とても楽しみにしています。在学の人の、お話もここで、伺えたら良いなと思っています。
- 6 名前: パンジー 投稿日: 2005/03/25(金) 09:45:53 [ i60-46-250-124.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
はじめまして!4月から入学する事になりました、パンジー母です。
我が家にも昨日生徒会からお葉書が、届きました。娘はとても喜んでいました。
我が家は、第1志望ではなく本人より親の私のほうが、第1志望をあきらめられず
つい最近まで、川村へ行くと本人が決めても他校に複数合格していたので、なぜ?
といらいらして娘に八つ当たりをしていました。娘は偏差値でなく第1志望が
だめなら、ぜったいここと入試まえから決めていましたが。親はお嬢様学校すぎて
気後れしていました。あとは、せっかくがんばったのだからすこしでも偏差値の高い
ところと無意識に思っていました。
川村学園は、良いと言う人と少し・・という人に二極化されますよね。
しかし、娘が自分はここだ!と決めたからにはきっと素晴らしい学校だと思います。
親は不安だらけですが内進生とうまくやれるか?生活環境が違いすぎないか?
我が家は、普通のサラリーマンなので・・。このレスが付いて色々教えてもらえたら
不安も少しなくなるのかしらと思います。
ずうずしいお願いですが、いろいろおしえてください。
- 7 名前: めぐ 投稿日: 2005/03/25(金) 23:01:32 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様こんにちは。
私の家も、ごく普通のサラリーマン家庭です。わが子も、本当は、第一希望校は、別でしたが、そこがだめなら、どうしても、川村がいいといって、塾が奨める学校は、いやだといって、川村になりました。親としては、内部生とのお付き合いなど、心配しています。
明日のオープンスクールは、参加しますか?明日、お会いできるかしら?
これからも、よろしく、お願いします。
- 8 名前: パンジー 投稿日: 2005/03/28(月) 11:15:00 [ i60-46-221-234.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
レスありがとうございます。
土曜日、オープンスクールへ出かけてきました。
5日より随分、人数が少ないと感じたのは、春休みで皆さんお出掛けのようで・・
娘は、バスケットをしてとても楽しかったと話をしておりました。
宿題は、あっという間に終わりその後、さっぱりお勉強をしないので内心ハラハラ
していますが、めぐ様のお嬢様はどうですか?
- 9 名前: めぐ 投稿日: 2005/03/28(月) 13:50:15 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様
昨日、確かに、参加者少なかったですね。娘も楽しんできたようです。お友達も、できそうだと、少し安心しました。
我が家の娘も、勉強のほうは・・・・毎日、小学校の友達と、名残惜しそうに、遊んでいます。
今週末の土曜、登校日ですね。何クラスになるのかしら?ドキドキしています。
- 10 名前: パンジー 投稿日: 2005/03/29(火) 09:19:13 [ i60-46-196-162.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
早速、お返事ありがとうございます。
そうですね、あと1週間足らずで入学式ですね。
2日の登校日には、クラス発表と川村学園は他校より早いですよね。
我が子は、仲良しのお友達は、ほとんど帰省して一人で退屈しております。
早く、学校が始まらないか待ちどおしいようです。(だったらすこしお勉強でも・・)
せっかくの春休みですが、仕事人間のパパを置いて出かけるわけにはいかず、
今は、親子でのんびりしています。
2日は、新入生は全員集合ですよね。初めて内進生と対面かと思うと母の私のほうが
どきどきしてしまいます。楽しみ半分、不安半分です。
- 11 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/03(日) 20:14:42 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 明日は、いよいよ、入学式ですね。菊、桜、蘭、藤、四クラスですね。
内部生が、三分の二ぐらいでしたね。天気が心配です。
- 12 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/05(火) 08:21:40 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様、昨日の入学式、雨が降って残念でしたね。桜の木の下の記念撮影楽しみでしたが、室内の撮影。子供だけで、ちょっぴり残念でした。帰りには、雨が上がり、もう少し早く、あがってくれれば、と、おもいました。
わが子は、藤組です。パンジー様のお子様は何組ですか?よろしく、おねがいします。
今朝は、一人での通学に、少し、不安そうに、出て行ったわがこでした。
- 13 名前: パンジー 投稿日: 2005/04/05(火) 10:32:28 [ i220-99-234-71.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
昨日の入学式は、朝から冷たい雨でしたね。
我が家は、菊組です!3分の2の内進生に不安もいっぱいになりました。
しかし、娘は全然平気よ・・と言っています。保護者の皆様も、ゆとりのある方が
多いようでため息ばかりの母とは、正反対に友達になれそうな子がたくさんいると
大張り切りの娘です。やはり、自分が選んだ学校は楽しい&期待が違うようです。
喜んで行く姿に、ホッとした気持ちと心配な気持ちと半々です。
- 14 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/05(火) 12:01:21 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様
今日から、ガイダンスが始まり、どんな顔をして帰ってくるか、楽しみです。
昨日、内部生とも、話をしてきたようです。早く、新しい生活に慣れますように。
- 15 名前: パンジー 投稿日: 2005/04/06(水) 21:06:32 [ i222-150-242-152.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様&川村に興味のある方へ
こんにちは、さて少し入学式で少し気付いた事を付け足します。
この学校は、時間にとても正確です。事前にお知らせを頂いたとおりに開始・終了
致します。当たり前の事ですが、説明会等もとても正確です。
あと、とてもおっとりというか女子校らしいというか先生がたのお話の仕方も
優しいです。表現が難しいのですが、やわらかくソフトに感じました。
校長先生のお話もソフトな話し方と建学の精神、親を大切に周りの人々に感謝の
気持ちを持つなど・・。我が家に足りない大切なものを、たくさん教えて頂けそう
な感じです。我が家というか母の私に足りない、女性としてのやさしさと優雅な仕草
というのでしょうか?
伝統のある、私学の女子校の良さはとても感じました。
今更と思われると恥ずかしいのですが、入学してはじめて気付く母でした。
色々心配もありますが、やはり私学の良さはひしひしと感じています。
- 16 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/18(月) 09:04:47 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 学校が、始まって、二週間がたちました。
土曜の保護者会全員出席には、びっくりしました。
皆さん、とても熱心です。学校側も、とても、熱心な印象を、うけました。
お勉強の方も、ゆっくりと、確実に・・・のんびり娘には、本当に合っているようです。
会食のほうも、思っていたより、美味しいらしく、気に入ったようです。
内部のお友達もできてきたようです。今は、クラブを何にするか、迷っている娘です。
今日も元気に出かけて行きました。楽しんで、行ってくれることが、なによりです。
26日の森林公園のオリエンテーリングを、楽しみにしています。
- 17 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/21(木) 08:08:39 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様
お元気ですか?お嬢様は、元気に、学校に通っていますか?
我が家のむすめは、疲れが出たらしく、今日はじめて、起きてくるのが遅く、
疲れた・疲れたの連発でした。でも、いつもの時間には、出て行きましたが・・
パンジー様のお嬢様は、いかがですか?
宿題や、英語のアルファベットのテストなど、家での勉強の時間も増えてきましたね。
今までの緊張と電車通学の疲れがたまり、体調を、壊さないかと、すこし、心配な母です。
- 18 名前: パンジー 投稿日: 2005/04/21(木) 13:03:03 [ i222-150-247-200.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
こんにちは、川村のレスはなかなか私たち以外はつかなくて淋しいですね。
さて、わが娘も今朝は疲れたといい起きるのが大変でした。
毎日のかばんの重さも大変なものですね。川村はお勉強はのんびり?
と思っていましたが、教科書以外のテキストの多さにびっくりしました!
やはり、私学ですね。のんびりしていたら大変な事になりそうです。
わが子のクラスも、ちらほら体調不良でお休みが出ているそうです。
娘は、部活を何にするかが目下の悩みです。小学生の時はよく
休んでいたのですが、今のところ毎日が楽しい!と言って元気に
通学しています。体力が付いてきたのか?はりきっていますよ。
ただ、皆さんお稽古や塾?なのか猛スピードで帰宅するそうで
我が家も通塾したほうがいいのか?悩んでいます・・・。
- 20 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/28(木) 22:35:28 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- ななこさん
面接だけなら、指定校推薦ですよね?通信制の学校が指定校なのですか?
公募推薦なら、小論文があるはずです。課題は、なんでしたか?
- 23 名前: パンジー 投稿日: 2005/04/29(金) 00:26:16 [ i60-36-72-52.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- ななこ様
初めまして、書き込みの内容には少々驚きましたが・・書き込みがあってうれしいです。
現・大学生とのことですが、う〜ん少し内容が川村に通っている一保護者としては、悲しい
です。
ななこさんは、がんばり屋さんなんですね。中学時代には、色々あったのでしょうか?
その後高校に進学、不本意とはいえ大学進学し勉強中前向きなお嬢さんでは・・
しかし、あまり在学中の学校の事をハードに書くと驚く人もたくさんいますよ。
私としては、一書き込みとして参考になりますがそうでない人もたくさん見ているので
もう少しソフトに書き込んでいただけると・・うれしいです。
少し、お説教じみてしまったらごめんなさい。
川村=お嬢様、う〜ん我が子はお嬢様ではなくお嬢ちゃんもどきでしょうか?
色々な事があってこそ楽しい学生生活では、それに世の中にはお勉強が出来なくても
非常識でも、ぬくぬく行く人もたくさんいますよ。
勉強はやれる時にたくさんした方が良いと思います。私などは必死に勉強し資格もとり
仕事もバリバリしていたのに、結婚・子育て・家事(同居なので厳しいです)に追われ、
現在は娘に言わせると「タダのおばちゃん」だそうです。
周りの友人を見ると現役でバリバリ働いてどんどん出世してうらやましい限りですが。
それこそ不本意ながらも、自分で選んだ道です。
そして、世間知らず?のお友達の子は、きっとななこさんが好きだからお友達なんですよね。
学生の時の友人は、宝物ですよ!!私は、そうでした。
なんだか、話がズレてしまいごめなさい。
最後に、私学は私学です。創立者の方が続くのは仕方がないですよ。
良くも悪くも偏ります。懲りずに書き込んでくださいね。
- 25 名前: ボサノバ 投稿日: 2005/04/29(金) 09:50:53 [ 61-23-187-53.rev.home.ne.jp ]
- 川村って年配の方にはいいイメージがあるんですか???
それのほうが結構驚きなんですが・・・。
年配の方には学習院の向かいのイマイチの学校、という印象だと伺っていました。
私の母なんて、
「川村の校則が厳しいのは、不良ばかりだから厳しくしないととんでもないことになるのよ」
とまで言い放っていましたから・・・。
私が学生のころ、よく川村の中高生と電車で一緒になりましたが、お嬢様なんてとてもとても。
大声で「うちらの学校もさーー、今は結構入るの難しいらしいよーーー。」とか
騒いでいることもしばしば。
大学のほうは千葉なんでしたっけ?よくわかりませんが・・・。
- 26 名前: めぐ 投稿日: 2005/04/29(金) 13:53:41 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- ボサノバさん ななこさん
ボサノバさんのお母様の年代は、どのくらいの方かしら?ちょうど、各校で、三つ編みから、自由な髪型に代わっていった頃の年代かしら?
川村は、むかしから、お嬢様っぽい子が多かったです。校則も、厳しいといっても、女子校なら、厳しすぎるとは、思いません。
中には、不良っぽいこがいるかもしれませんが、どこの学校に行ってもいます。
「むかし、川村の三本線は憧れでていたのよ」と、知らないおばあさんに家の近くの駅で声を、かけられた。と、娘は、かえってきたともあります。
あこがれても、手が届かない時も、そういうことを、言う人も多いです。ボサノバさんのお母さんがそうだとは、いいませんが、だだ、どんな、話をしたときに、お母様から聞いたことですか?たまたま、近所のこが、不良っぽいとそういう評判になりますよね。
子供の話をきいて、授業の様子を聞いていて、アルファベットが読めない子がいるなんて、信じられません。アルファベットのテストの後、できなかった子に対してもきちんとフォローしてくれていますが、内部の子で、かけない子なんて、わが子のクラスには一人もいません。
ななこさんの友達が特別なのでは?少数の友達だけで、全体と取れるような表現は、控えてください。
- 27 名前: ななほ 投稿日: 2005/04/29(金) 19:00:43 [ p35080-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 19,21,22,24番の書き込み、書き込んだ方のご希望で削除いたしました。
- 28 名前: パンジー 投稿日: 2005/04/29(金) 22:36:14 [ i60-36-73-208.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- なんだか、思いもよらずヒートアップしてきてしまいましたね。
これが、インターネットの書き込みの難しさでしょうか?
匿名性の特徴でしょうか?私としては、誠実に書き込んでいるつもりなのですが・・
全ての人がとは言いませんが、ここの掲示板は誠実でまじめな方が多いように思います。
良い事もあまり聞きたくない事も、参考にしてセレクトすればよいと思いますが・・。
- 29 名前: めぐ 投稿日: 2005/05/02(月) 21:49:03 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- いろいろあった川村でしたが・・・ここ一ヶ月川村に娘がかよって、私が、感じた
ことを、少し書かせていただきます。
英語が週6回は、私学としては、普通です。(一回は、英会話)普通は、この回数の違いで、公立より、早く教科書が進みます。毎日あるので
復習が大変なまま、どんどん進んで行きます。飲み込みの遅い子にとっては、結構きついです。上の子は、上位三分の一に入るまで、一年半かかりました。
川村は、一年の教科書は、一年生で。先取りはしない、という方針なので、ゆっくりと確実に、テキストも2冊と、もうひとつ副教材があるようです。
また、週一ステップアップの授業があり、能力別クラスの指導もあります。いまは、内部生と、中入生でわけています。
ゆっくりと、確実に、本当に、無理なく身についているようです。
数学も週6時間です。一回は、やはり、ステップアップの授業があります。数学も、先取りはしませんが、ゆっくりと、確実に、そして、数学嫌いにならないように
と進められています。高校で数Ⅲ、C、が必要なら、少し物足りなくなりかもしれませんが、ゆっくりと、確実に身につけさせたいと思っている家庭には、お勧めの学校だと思います。
いまは、この2教科が、特に、上の子の学校と比べ、とてもよい指導を、してくれていると思います。ただ、数学の飲み込みの悪い娘がゆっくりと感じているので、物足りないと感じる子も居るとは思いますが・・・基本を第一に考えるご家庭、一度川村にいらしてください。
- 30 名前: ななみ 投稿日: 2005/05/03(火) 16:50:17 [ YahooBB219198138118.bbtec.net ]
- めぐさん、パンジーさんこんにちわ。
私は川村の中2にいます。私たちの学年は・・・ちょっと悪で先生方もあまり担任をもちたくないようで。
今、中3の学年主任の先生は去年、私たちの学年をもっていました。でもいろいろあって今年は担任をもてなくなってしまったのです。
- 31 名前: パンジー 投稿日: 2005/05/06(金) 10:14:55 [ i60-46-198-33.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- ななみ様
現川中生です、との事ですが?
キツイ書き込みになってしまったらごめんなさい!
なんだか、色々とは良く分かりませんが・・。
不特定多数の方がごらんになっているので、あまり特定のことを抽象するのは賛成出来ませんが・・。
めぐ様
適切な書き込み、ありがとうございます。我が家は、GW中はのんびり過ごしました。
めぐ様の書き込みの通り、お勉強に関しては私も同じように感じました。
塾のハードな勉強をしてきたからでしょうか?やさしすぎるようにも感じますが、かといって
受験勉強とは違い知識を身につけるには、確実に丁寧に教えてくださっていると感じております。
しかし、バカにしているとゆっくりとではありますがコツコツ進んでいるので差が確実に出てきますよね。
娘は、英単語テストや漢字・計算と小テストを言わずにポロポロと落としていました。
私に言うと、勉強しなさいと怒られるから・・と、又母の出番でしょうか?
受験が終わりボッーとする間もなくですね。
他の進学校からみれば、どうでしょうか?でも、やはり私学なので教育熱心なご家庭が多いと思います。
ガリガリではないのですが、やはり勉強はしっかりという感じがします。
- 32 名前: 川子 投稿日: 2005/05/12(木) 20:00:25 [ lo194.033.geragera.co.jp ]
- ななみさん、めぐさん、パンジーさんこんにちわ。
私はそろそろ進路を決める時期になりました。
皆さんは川村の大学に進学しますか?
それとも他大を受験しますか?
- 33 名前: めぐ 投稿日: 2005/05/16(月) 09:41:59 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 川子様
はじめまして。川子様は、高校生なのですか?川村は、いつ頃、進路を、決めるのですか?
我が家の娘は、まだ、中学に入学したばかり。まだ、定期試験も受けたこともありませんので、まだ、実際どうするか、考えていません。
ただ、千葉は、遠いいななんて、思っていますが、中高とも運動会などは、大学グランドですよね。これから、考えます。
川子様は、決まりましたか?
川村の先輩として、いろいろなこと教えてください。宜しくお願いします。
- 34 名前: パンジー 投稿日: 2005/06/01(水) 09:47:13 [ i218-224-172-157.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- しばらく、見ないうちに随分スレッドが下がってきました。
さて、本日は中間テストの2日目です。テストも娘は、初めての定期テストに不安がいっぱいのようですが
クラスのお友達が夜中まで勉強していたり、参考書を持参で勉強しているのを見て、中学は
大変だ!と今頃話をしておりました。自分だけやっているつもりのようですが、皆さんきちんとお勉強はしているのです。
はぁ〜。私学なんだから当たり前でしょう!と私にカミナリを落とされていました。
気分は、8日の「オペラ座の怪人」鑑賞会でいっぱいだそうです・・。
学校もテストをがんばれば、楽しい事があると計画しているようですが、結果が怖いです。
- 35 名前: めぐ 投稿日: 2005/06/17(金) 08:16:49 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様、お嬢様、お元気ですか?
中間の成績表来ましたね。初めての定期試験。勉強のバランスが取れないままでの試験でした。
やはり、力を入れた教科と、あまり時間をかけなかった教科はそれなりの点でした。次回は、少し計画の立て方もうまくなるかな?と、思っています。
自分で、計画を立てていく、中学の勉強法を、身につけてほしいです。じっと口を出さずに見ていることの難しさを、感じながら、子離れを私がしなくては・・・・
明日は、保護者会ですね。蓼科の総合学習も楽しみですね。
- 36 名前: パンジー 投稿日: 2005/06/22(水) 09:53:35 [ i218-47-193-47.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
お元気ですか?我が家は、すっかり学園生活にも慣れてきました。
娘も、川小の内進生のお友達もたくさんでき、毎日重いかばんに格闘しながら
元気に通学しております。中間試験は、めぐ様のお嬢様同様・・?時間をかけた
教科とそうでない教科の差があまりにすごいのでビックリしました。英数は補習もあり
集中していたようですが、他の科目はさっぱりでした。
めぐ様のように、じっと見守る事の出来ない私は、ガミガミ小言を言ってしまいました。
子離れできず反省しております。
さて、先日の保護者会は、ほぼ全員出席でした。公立の閑散とした雰囲気に慣れてしまっているので
皆さん熱心ですよね。林間学校と夏休みの過ごし方がメインでしたね。
初めての林間学校に親子で、ドキドキしています。ただ、もう少し中間テストの好評が詳しいとうれしいと
思いましたが、成績は3者面談で詳しくということなんでしょうか?学校主催の夏期講習や勉強合宿があるので、全て
に参加しようと思っていますが、皆さん塾の夏期講習などには参加するのでしょうか?
林間学校については、丁寧に詳しく説明してくださり安心致しました。
- 37 名前: ララ 投稿日: 2005/07/08(金) 17:10:42 [ i219-164-33-22.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 初めまして。
気の早い話ですが、小4の娘の志望校のひとつとして川村を考えています。
去年、私ひとりで説明会に参加したのですが、先生方は勿論、参加されていた
父母の方々の印象もとても良かったです。
こういう保護者のお子さんとなら、安心して通えると感じました。
学校見学で見かける在校生の生徒さんも、元気良く挨拶してくれて、感じ良か
ったです。今度は、オープンスクールにぜひ参加して娘にも学校の様子を見せ
たいと思います。
ただ、入試の日程については少々気になる点がありました。
娘が受験する年には変わっているかもしれませんが、その時のお話では、2/1
の一日しか試験日を設けないということでした。
川村にどうしても入学したいという生徒を募るためという事でしたが、その日に
不合格だったらもうチャンスがないということですよね?
午前・午後の両方を申し込んだら優遇措置があるそうですが、もっと試験日を
増やしてくれたらいいのにと思います。
川村の評価は2分されると書かれていましたが、2/1以降の試験日を増やせば、
チャンスの広がる受験生が増えると思いますし、人気も出るのではないでしょ
うか?ちなみに、今年の入試日程はどうだったのでしょうか?
- 38 名前: パンジー 投稿日: 2005/07/11(月) 10:05:00 [ i60-46-252-51.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- ララ様
初めまして、小4のお子様のお母様でしょうか?
徐々に皆さん早くから志望校を検討されているのですね。川村学園はどのように
感じていただけたでしょうか?良い印象だとうれしいです。
さて、入試日程のご質問ですが我が家も2/1のみでかなり悩みました。
我が家は、1月校が第1志望だったため他のお子様たちとは少し違いました。
私も、第1志望なら2回受けてくださいといわれましたが、塾の先生には
かなり難色を示されました。
川村学園自体が、無理してまで生徒を集めているという感じは
しませんので、確実に合格したいならダブル出願をおすすめします。
ただ、これだけがんばったんだから少しでも偏差値の高い所へという
感情がでてしまい、私はかなりギリギリまで悩みました。そして、2/1は
別の学校にも願書を出してしまいました・・・。
しかし、娘が決め受験をし無事に合格をいただけました。
日程はとても難しいです。たくさん学校があるだけに色々魅力的な学校も多く
後は、ご縁があったと感謝し現在に至ります。
今は、のびのび色々な楽しい行事も多く、又きちんとしたご家庭のお子様が多く
安心しております。
あまり、参考にはならないかもしれませんが学校のHPを見ると色々更新され
ているので参考になると思います。
午後は、
- 39 名前: パンジー 投稿日: 2005/07/11(月) 10:08:48 [ i60-46-252-51.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- ↑「午後は」なんて、意味はありません。
未熟な書き込み失礼致しました。
- 40 名前: めぐ 投稿日: 2005/07/14(木) 10:12:36 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- ララ様
はじめまして。
パンジー様がお答えくださいましたが、私のわかる範囲で、受験日程について、お答えいたします。
確か、今の高2の時は、3回入試(1・3・5)だったと思います。高1は1日・5日でした。確かに高校生は5〜6クラスだと思います。
なぜ、1日の午前・午後入試にと、3年前、いまの体制になった時、学校に、質問しました。そのころは、最終入学校としての考えだったにで、5日入試が無くなることが残念でたまりませんでした。
でも、5日入試の子(親も)、ここしかなかったので、しかたがないから、入学したという子がほとんどで(もちろんそうでない子も居たようですが)その子たちがどうしても風紀をみだす、勉強に
身が入らない、高校で外にでますと、1年の頃から、言っていて、学校の生活を大事にしないなど・・を聞きました。ですから、本当に川村を気に入った子供と家庭が来て下されば言いという考えの
ようです。確かに、1日の2回しか、チャンスがないので本当に、川村の事を理解したご家庭のみしか受けに来ませんよね。川村考えは、人を沢山集めることに、力を入れるのではなく、学園の
雰囲気をとても大切に思っています。他校見られる不本意な入学者はいません。(1日の午後に受験の子も含め事前に学校のことよく調べ、理解している人ばかりです)
上手く書けませんでしたが、川村の入試日変更は、あまり期待できないと思います。(1日入試変更後は、4クラスですが、3年変更がなかったし、来年も変更がないようです。でも、このことは、
不確実なので、ご自分で調べてきださい)(人数減っていても他の日試験日を設定ていないですね。)
夏休みのオープンスクールお嬢様も参加なさっては?ホームページに予定表がででいます。申し込みが必要です。まずは、お嬢様が、川村を知る事から始まります。
- 41 名前: ララ 投稿日: 2005/07/14(木) 17:57:37 [ i60-46-223-208.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- パンジー様・めぐ様
返信ありがとうございます。
とても参考になりましたし、納得もしました。
ある学校でも、最終日の受験(2/5以降)のみの生徒を敬遠する発言がありました。
やはり、仕方ないからという気持ちで受験すると、入学後、本人とその家族・
学校との間に、ズレが生じるということでした。
それでも、本当に入学したいと思っている我が家にとっては、せめて、2日目
に、1回だけでも試験日を設けてもらいたいなと思っています。
1日目が不合格でも、学校の雰囲気に慣れて、2日目は、合格した話をよく耳に
しますので。
その上で、優遇措置などをとって頂けると本当に助かるのですが。
それでも、1日目に合格するためには、めぐ様の言われるように、川村を知る
ことから始まると思いますので、機会をみつけ行事に参加してみます。
- 42 名前: めぐ 投稿日: 2005/07/15(金) 22:48:24 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- ララ様
説明会(9月から)の時、前年度の入試問題がもらえます。(今年もそうだと思いますが)ほとんど、基本的な問題です。
大手の塾の5年生のレベルの基礎をきちんと抑えておけば、合格点に達すると思います。今年から、毎年集めれば、3年分の2回の問題が手に入ります。
市販の過去問は、午前の問題だけだと思います。どちらかというと、午後の方が、少し、問題が難しくなるようです。(我が家は市販の過去問は購入しなかったので・・・)川村から、もらった問題だけしか解きませんでした。
今年から始まった国語の聞き取り問題もきちんと聞いていれば、簡単に解答できたようです。
今から、基本を大事にしていけば、大丈夫ですよ。オープンスクールや説明会(何度もあります)で、学校に慣れれば、雰囲気に飲まれることもない思います。
ララ様のお嬢様が後輩となる日を楽しみにしています。
- 43 名前: ララ 投稿日: 2005/07/17(日) 22:41:43 [ i60-34-140-137.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
返信ありがとうございます。
アドバイスにあったように、都合がつけば出来るだけ、行事に参加したいと思
います。説明会で頂ける過去問は、かなり参考になりそうですね。
娘は、塾に通い始めたばかりで、今は、いわゆる「ならし」のような状態です。
もちろん、受験の意識はほとんどありませんが、川村を見ればきっと気にいって
くれると思いますし、本人の雰囲気に合っていると思います。
まだ、2年以上期間がありますので、少しずつ気分を盛り上げて行きたいと思い
ます。
話は変わりますが、ある掲示板で、川村のことがかなり悪く書かれており、驚
いています。
色々な意見があるのは当然ですが、どうして、そこまで?と思う内容もあった
ので、気になっています。
こういう言い方は悪いかもしれませんが、他にも同じようなレベル・雰囲気の
学校もたくさんあると思うのですが、なぜ川村がターゲットになってしまって
いるのでしょうか?
何を言われても自分の意思さえしっかりしていれば、と思うものの過激な表現
の書き込みもあったので、気になっています。
- 44 名前: 部外者 投稿日: 2005/07/18(月) 23:42:25 [ tetkyo116237.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 川村に限らず、叩かれる学校ってありますね。
多分、便乗派と言うか、調子に乗る方がいるのでは?
もしくは、昔その学校の子に振られた男の人とか・・と思っていれば良いのでは?
印象は人それぞれですし、何度も足を運び、在校生の登下校の姿等もチェックし
自分が納得すれば気にする事ではありません。
私は、どうしても噂が気になる学校や、評判が良くてもどこか引っかかる学校は志望から外しています。
- 45 名前: 川村中生の父 投稿日: 2005/07/23(土) 10:42:12 [ p22100-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- いろいろなところで川村学園の中傷や悪口をみますが、在校生の父親として、そのような
ことを経験しておりません。受験をお考えの保護者の方々には、とにかくご自分の目で耳で
確認して頂きたいと思います。在校生や保護者の中にも、少なからずご不満をお持ちの方も
いらっしゃるとはおもいますが・・・。
うちの娘にとっては、大満足の生活で毎日楽しく勉強やクラブ活動を送っています。
どこの学校に入学しても、本人が納得して選んだ学校が良いと思います。
- 46 名前: ひまわり 投稿日: 2005/08/23(火) 10:49:59 [ 18.196.12.221.megaegg.ne.jp ]
- はじめまして。
皆様の書き込みを拝見し参考にさせて頂いております小4の娘をもつ母です。
夏休みに行なわれましたオープンスクールに参加してまいりました。 娘はとても気に入ったようで、今日も目標をもって塾の夏期講習に行っております。
学校の設備だけではなく、先生方もとても丁寧に対応してくださって「さすがは感謝報恩を謳っている伝統校だなぁ」と思いました。
実は、この夏休みを利用して他の学校も娘と一緒に拝見させて頂きました。 でも娘は今から第一希望を「川村」と申しております。 小4で志望校の話などは、まだまだ早すぎますが自分の好きな学校と、その学校に入りたいから勉強をするという目的がもてた事は良かったと思っています。
今後、教えていただきたいことも出てくると思いますので、その際は、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 47 名前: めぐ 投稿日: 2005/09/10(土) 07:04:14 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- しばらく見ないうちに、スレッドが下がり、とうとう、画面から、消えてしまいました。
期末試験も終わり、夏休みボケのままで、試験に突入した娘は、結果を見ることなく、たぶん、悲惨な結果でしょう。結果が返ってくるのが恐ろしい・・・・・(成績表も恐ろしい)
残り少ない今学期、行事が残っています。成績はともかく、行事は、楽しんでもらいたいです。稲刈り、初めての経験です。後期には、体育祭・文化祭と行事が続きます。勉強も期末の反省?から、コツコツと、積み重ねていってほしいです。学校に慣れてきたので、もう少し、緊張感があっても、と、思う母です。
- 49 名前: ショーコ 投稿日: 2005/10/04(火) 10:16:42 [ YahooBB218176202015.bbtec.net ]
- はじめまして。
川村学園で検索していてここにたどり着きました。
どうぞよろしく。
まだ見ている人がいると期待しつつ書き込みいたします。
ここは中高の掲示板なので場違いでしたらお許しください。
私の娘は今、幼稚園の年中組です。
来秋に小学校受験です。
先日の九月十日の学校説明会に参加させていただきました。
受付にいらした生徒さんにしても
子供を預かって遊んでくれた生徒さんにしても
とても礼儀正しく明るく素直でした。
先生方も威圧的なところはまったくなく親しみやすくとても好感が持てました。
しかし、正直なところ小学校から行かせるべきか
いや、中学校からでもいいのではないかと悩んでいます。
我が家からは30分ほどの通学時間ですが
小学校低学年のうちはそれも酷ではないかと・・・
今中高に通われている父兄の方々で
小学校もこちらにしておけば良かったと思っている方はいらっしゃいますか。
また、そうだとしたらそれはなぜですか。
教えていただけましたら今後の参考にさせていただきたいと思いますので
なにとぞよろしくお願いいたします。
- 50 名前: めぐ 投稿日: 2005/10/16(日) 11:42:35 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- ショー子様
誰も書き込みがないので・・・
我が家は財政的にも小学校受験は考えていなかったので父兄の立場では答えられませんが・・・
娘は、どうして、小学校から、通わせてくれなかったの?といいます。
設備もお友達の雰囲気も、地元の小学校とは、ぜんぜん違うので・・小学校から通いたかったといいます。
学校の中身は、偏差値では、図りえないことがあります。大切なお嬢様を、どのような大人に、そして、どのような、お友達や、先生に、そして、一番大切な、どのような教育方針で育てたいかだと思います。
まだ、一年以上ありますので、よーく、お考えください。
お金に余裕があれば、この素敵な教育方針の学校に、小学校から、入れたと思います。
- 51 名前: ショーコ 投稿日: 2005/10/19(水) 10:50:02 [ YahooBB218176202016.bbtec.net ]
- めぐ 様。
書き込みぁりがとぅござぃました。
お嬢様の言葉が川村の素晴らしさを物語っていますね。
やはり良い学校なのだと確信しました。
娘は人と争うことは嫌いで、お友達を押しのけてでも一番になりたいという性格ではありません。
よく言うならば穏やかで天真爛漫。
悪く言うならばおっとりしすぎでマイペース。
親の私でもまだまだ把握しきれない「不思議ちゃん」です。
成人になったら人生の荒波を生きていかなければならないのですから
温室育ちのお嬢様に育てるつもりはありませんが
やはり、女の子らしく、優しく思いやりのある子に育ってほしいと願っています。
今はまだ、身長100ʘ足らず、言葉も赤ちゃんぽさが残っているるので
通学出来るのか心配でならないのです。
でも、めぐ様のおっしゃられる通りあと1年あります。
体格もしっかりしてくるかもしれません。
もっとも受験して合格しなければもともこもないのですが・・・
ありがとうございました。
他にも読んでいらっしゃる方がいらしたら書き込みしていただけたら嬉しいです。
せっかくの掲示板なので。
- 52 名前: ミーコ 投稿日: 2005/10/20(木) 00:17:32 [ d2fda441.now.mfnet.ne.jp ]
- ショーコさま
まるで私が書き込みをしているかの内容に驚きました。我が家も来年受験を
考えておりますが、早生れのせいもあるかと思いますがかなり幼稚の子です。
夏から塾に通い始めましたが、正直申しますと「んー・・・。」と言う感じです。
ショーコさまの娘様は大手の塾に通われているのでしょうか?我が家は、
大手ではなく、個人の塾に通っており、川村小への進学者はあまりおりません。
まだ1年ありますし、お互いに子供の成長を信じて頑張りましょう!!
- 53 名前: ショーコ 投稿日: 2005/10/20(木) 09:59:57 [ YahooBB218176202013.bbtec.net ]
- ミーコ 様。
はじめまして。
書き込みして下さってありがとうございます。
私の娘は12月生まれです。
性格はおっとり。
空想の世界で遊ぶのが大好きなようです。
シルバニアファミリーや、自分がプリンセスになってうっとり・・・などなど。
競争心はまるでなし、です。
親ばかですが、私はこんな娘の性格が大好きです。
この性格を無理に変えようとも思っていません。
なので、いわゆるお受験塾というようなものには通っていません。
多分、この先も通わせることはないと思います。
お受験塾には、あまり良い印象を持っていないのです。
子供を矯正させられてしまうようで・・・
そこまでしなければ合格しないのならきっぱりあきらめます。
塾には行ってませんが、絵本の読み聞かせを気が向いたら。
三歳の頃から近所の体操教室。
(先生がとても愉快な方で遊びながら体操の指導をしてくれます。)
今年の四月からある合唱団の幼稚部に入会しました。
(大きな声を出す。人前で喋ったり歌ったりすることで度胸をつける。)
というようなことをさせています。
あと1年もあれば今よりはしっかりしてくれると期待しているのですが・・・
頑張りましょうね。
本当に書き込みありがとうございます。
他にも読んでる方がいらしたらどうぞどうぞ。
- 54 名前: 受験検討中 投稿日: 2005/10/22(土) 15:36:51 [ s96.HchibaFL1.vectant.ne.jp ]
- 以前は三つ編みの校則だったと思いますが、
あの校則はなくなったのでしょうか?
生徒の皆さんの自主解禁なのでしょうか?
在校生の方、教えていただけませんか。
- 55 名前: ななし 投稿日: 2005/10/24(月) 13:37:14 [ pfa5609.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- >>54
以前は三つ編絶対でしたが、、今は長い子は結ぶだけです。
- 56 名前: 受験検討中 投稿日: 2005/10/24(月) 23:53:37 [ s96.HchibaFL1.vectant.ne.jp ]
- ご回答ありがとうございます。
みんな三つ編みって言うのも可愛かったので、
ちょっと残念な気もしますが、時代の流れですよね。
- 57 名前: ひまわり 投稿日: 2005/10/26(水) 17:45:56 [ 254.204.12.221.megaegg.ne.jp ]
- こんにちは。
我が家の場合、実際の受験までは、まだ時間がありますが、ちょっと気になる試験内容がありまして書き込みさせて頂きました。
国語の試験の中に聞き取りのテストがあるようですが、文章量はどのくらいでしょうか?また、そのテストの為に何か勉強された事はありますか?
塾では聞き取りの勉強などは、されないようなので、娘が少し不安になっております。
- 59 名前: りり 投稿日: 2005/10/26(水) 20:18:16 [ 220x151x74x57.ap220.ftth.ucom.ne.jp ]
- こんな事を部外者の私が書き込むのもあれなんですが。。。
58番サンのURLには飛ばない方がいいです。アダルト系でした。
- 60 名前: めぐ 投稿日: 2005/10/26(水) 22:51:43 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- 現中一から聞き取りテストが始まりました。
話をきちんと聞いて、理解できることの確認みたいなものだったようです。
学校説明会で、こんな感じですと、簡単な問題を例として、説明してくださいました。また、6年対象の(12月頃の説明会のとき)問題を解く体験の時
、聞き取りテストの経験をしたようです。
受験を少しでも考えているのなら、説明会に参加した方がいいですよ。
後、6年生の方は、説明会で具体的なお話がありますので、出来るだけ、参加なさった方がよいと思います。
昨年までことで、今年は少し違うかも知れませんが・・・
11月5.6日は学園祭です。ただのお祭りの文化祭ではなく、学習発表の場でもあります。
もし、よろしかったら、お出かけください。(お祭り文化祭ばかり体験しているとお嬢様には物足りない文化祭かもしれませんが・・・)
聞き取りテスト、我が家の娘も昨年始めての試みということで、大変不安でしたが、学校の聞き取りテストより簡単だったといっていました。
ただ、今年は2年目なので、変更はあるかも知れませんが、説明会の時、お話があると思います。
- 61 名前: ひまわり 投稿日: 2005/10/27(木) 11:43:00 [ 116.192.12.221.megaegg.ne.jp ]
- めぐ様
早々にご回答を頂きましてありがとうございます。
説明会で聞き取りテストの内容にふれて頂けるのなら心強いです。
我が家は転勤族ですので現在は首都圏から遠く離れた所に住んでおり、説明会や文化祭の度に足を運ぶ事はなかなか容易ではありません。そこで3年かけて(現在4年生)1つ1つ参加させて頂くつもりでおりました。
オープンスクールが夏休みに予定されていた事は、娘に負担がかからず参加できますので我が家にとっては、とても有難いことでした。
地道に頑張ります。ありがとうございました。
- 62 名前: めぐ 投稿日: 2005/11/13(日) 22:53:34 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様お元気ですか?
最近書き込みがなくて(あの削除以来)寂しく感じております。
娘は、文化祭も終わり、一つ一つ、行事を楽しんでいます。ただ、この次のマラソン大会は少し嫌がってはいますが・・・
お嬢様もお元気ですか?まだまだ、行事が続きますね・・中間テストをはさみ合唱大会もありますね。
我が家の娘は、英語のコンテスト用の暗記に四苦八苦しています。
また、気が向いたら、お返事ください。
- 63 名前: パンジー 投稿日: 2005/11/16(水) 14:37:38 [ i60-43-28-202.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
こんにちは、レスありがとうございます。
よく、拝見しておりますが、ここしばらくレスが付かないようなので、見逃して
おりました。ご無沙汰しております。
過日のレスは失礼いたしました。娘が大変怒りまして・・。
日常生活が我が家は、きちんとしていないないので勉強はともかくだらしない娘
は、大変なようです。しかし、元気に楽しく学校には通っておりますよ。
少し前のレスで、幼稚園から小学校への内部進学のお話がありましたね。
まさに、的確なお答えで、私も娘が中学校生活をしてみてなるほどと感じること
が多くありました。やはり幼稚園・小学校と私学教育を受けたお子様とそうでな
い我が子では基本的な躾が身についておらず、公立がどうのこうのというより、
各家庭の躾の問題ですが。内進生は、きちん基本的なことが身についており、日々
子育てを反省しております。
しかし、娘は文化祭も内進生・外進生などと全く感じずに楽しく過ごしておりま
した。めぐ様のお子様はどうですか?文化祭は楽しめたでしょうか?
- 64 名前: めぐ 投稿日: 2005/11/17(木) 09:05:02 [ 61-21-178-131.rev.home.ne.jp ]
- パンジー様お返事ありがとうございます。
我が家の娘は入学当初は、外部のお友達ばかり、席の近い子ばかりとしか、なかなか仲良くならなかったのですが、
今では、川小からのお友達も沢山できて、お休みの日には、いろいろなところへと、遊びに行っています。お友達
も少しづつですが、変化が見られます。(私も学生時代そうだったので、お友達も、同じ学校でも変化はしますね。)
いろいろな考えの人や、同じ趣味の人や、いろいろなお友達と仲良くしていけばと思いますし、今は、そんな感じの
お友達との交際のようです。
文化祭については、どうしても、上の子の学校と比較して、お化け屋敷がない、○○がない、と、文化祭が始まる前
には、いっていましたが(入学前の文化祭の印象で)、実際に川村の一員となっての文化祭は、思ったより、楽しかった
と、言いました。展示物も、前より興味を持ってみることができたので、楽しかったようです。ただ、お化け屋敷はな
んでないのかな?なんて、言っていましたが・・・
他校のお友達の文化祭に行ったり、今回は、小学校時代のお友達を呼んだり、結構、楽しんでいました。
バザーで、自分の作品が残っていたら、どうしょうと、言っていましたが、私が行った時には、もう、売れていました。
本人が見に行った時も、もう売れていたと、ほっとしていました。(売れ残っていたら、どうしようと、気にしていま
した)
中間まで、あと2週間。またまた、どうなるやら・・・少しは、反省して、勉強してほしいです。
- 65 名前: パンジー 投稿日: 2005/11/18(金) 09:48:34 [ i60-36-38-245.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- めぐ様
さっそく、お返事ありがとうございます。
文化祭でのバザーの販売は、我が子も自分のだけが売れ残りそうな気がするといっておりましたので
私が見に行ったときには、完売でした。皆さん同じようで、ほほえましく思います。
そろそろ、中間テスト前2周間を切りましたね。今回は、範囲が多いので心配ですがのんびり屋の娘は
周りが気にならず、こちらがハラハラしております。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■