■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
明治学院- 1 名前: ななほ 投稿日: 2005/02/11(金) 11:46:32 [ p13212-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 明治学院中学校・高等学校・東村山高等学校の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1070807552.html
- 2 名前: ほねほね 投稿日: 2005/02/12(土) 08:32:59 [ 3d721b30.tcat.ne.jp ]
- 4月から娘が中学一年生となります。先輩方、ご父兄の皆様、通学や学校生活、
クラブ活動などアドバイスお願いしまーす。
- 3 名前: ぺこ 投稿日: 2005/02/12(土) 14:38:31 [ p1039-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは。うちの娘も無事合格し、4月から新中学1年生です。
どうぞよろしくお願いします。
先日制服の採寸に行ってきたのですが、明学は通学カバンの指定がないんですよね。
初めてだし、あまりみんなと違っても・・と今悩んでます。
いわゆるサブバックみたいなものでいいんでしょうか??
うちの娘は小柄なので、できたらリュックタイプのカバンにしたいなぁと
思っています・・・
- 4 名前: ほねほね 投稿日: 2005/02/14(月) 09:29:40 [ 3d721b30.tcat.ne.jp ]
- ぺこさん。4月からよろしくお願いします。
今年から明治学院のサブバックができるという話しを
聞いたことがあるのですが、学校からは話しがありませんね。
単なるうわさかもしれませんね。
何回か学校見学に行ったとき在校生はリュックの子が多かったように
記憶してます。
うちの子も今あれこれと悩んでおります。
- 5 名前: マカロン 投稿日: 2005/02/14(月) 11:05:31 [ 210-194-6-98.rev.home.ne.jp ]
- 以前、明治学院のオリジナル通学バッグがあったのですが、他校生がおしゃれで持つようになったため、
販売を中止していました。
この春からそのバッグの販売を再開するということを聞きましたが、まだ具体的にはわかりません。
普通の高校生がもつような手提げバッグでMGマークが付いたものです。
うちは高校入学ですが、高校生でしたら一般的にはイーストボーイなどの手提げバッグが人気でした。
あまり参考にならなくてすみません。
- 6 名前: ほねほね 投稿日: 2005/02/14(月) 13:57:46 [ 3d721b30.tcat.ne.jp ]
- マカロンさま。ありがとうございます。
娘に「イーストボーイの手提げバックが人気なんだって」と伝えてみます。
有り難う御座いました。
- 7 名前: ぺこ 投稿日: 2005/02/14(月) 22:27:03 [ p1239-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 手提げバックの件、全然知りませんでしたー。勉強不足だわ・・・
ほねほねさん、マカロンさんありがとうございます。
うちは目立つのが嫌いな子なので、たぶん普通の手提げかリュックかなぁと
思ってます。
- 8 名前: ボン 投稿日: 2005/02/22(火) 12:43:03 [ i220-108-198-144.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- >>1
子供が,四月から,明治学院学東村山校に通います。私は,環境,説明会での
先生方の対応,お話など,とても気に入りましたので受験を決めました。
ただ,先日,駅のフォームで地べたに座って電車を待つ子供たち(高校女子)を見た先日は。。。。ちょっと
悲しいものがありました。一部の生徒さんなのでしょうが,
駅などでの,このような姿は残念ながら,色々な方が見ていますから,
学校の印象を下げてしまいますね。
入学前に,少し残念な気持ちになりましたが,
でも,このような事は,学校の校則うんぬんというより,
家庭のしつけの問題ですよね。
明治学院は,とっても素敵な学校だと思っています。
きっと,楽しい生活が待っている子供は楽しみにしています(#^.^#)
- 9 名前: ほねほね 投稿日: 2005/02/22(火) 18:56:53 [ 3d721b30.tcat.ne.jp ]
- ボンさま。うちも子供ともども明治学院がお気に入りで受験しました。
ボンさまのお子様は高校生と思われますが、うちは中学生です。
私も何回か学校説明会、文化祭など見学に行きましたが、在校生の服装の乱れなど
気になるところは御座いました。それでも先生方の熱意など総合的に判断し、
娘とも良く話し合い、6年間お世話になりたいと考え受験しました。
ボンさまのおっしゃるとおり、公共の場所でのマナー等は学校の指導ではなく
家庭の躾だと思います。
うちの子も学院生活を楽しみにしております。
お兄様かお姉様かわかりませんが4月からよろしくお願いします。
- 10 名前: ほほ 投稿日: 2005/02/25(金) 17:01:37 [ 61-24-126-16.rev.home.ne.jp ]
- 皆様のおっしゃる風紀の乱れはどこの学校にもあると思います。
我が家にはこの4月から中3の男子がおりますが、別に普通ですよ。
ルール違反をした生徒への対応は手厚いです。
保護者会なども「ふむふむ」と思いながら聞いてますし。
カバンは男子はリュック、女子は手提げバック(と言うのでしょうか?)
の子が多いです。
やはり部活などで着替えとかが多いとリュックの方がいいのかもしれません。
通学時間とかも長いですしね。疲れない方法も考えなければ、ですね。
入学後はすぐに体育祭の準備で忙しくなります。
みなさんよろしくお願いします。
- 11 名前: よね 投稿日: 2005/04/28(木) 21:44:56 [ dae650e4.speednet.ne.jp ]
- 明学大出身のよねです。高校から大学に上がってきた友達が
結構いますが、シロカネ出身とヒガムラ出身では大学の中でも
かなり差別?を受けていました。
シロカネはおしゃれの代名詞。ヒガムラはダサいの代名詞でした。
といっても20年前の話ですが。今はどうなんでしょうねぇ。
コンパではヒガムラの子は必ず「ひ〜がむら!ひ〜がむら!!」と
シロカネ出身の子に一気させられてましたっけ。今では懐かしい
思い出です。
- 12 名前: 明学だいすき♪ 投稿日: 2005/04/29(金) 10:10:37 [ p37114-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 明学(白金)高校を卒業しました。校風がとても良かったです。先生方は、
生徒を信じて下さいますし、みんなそれなりに優秀で、ハートフルです。
東村山出身の友達もできました。こちらも、環境と校風が魅力あるようですよ。
中学からは、比較的入りやすそうで、お徳かもです。
- 13 名前: 目黒在住 投稿日: 2005/08/10(水) 21:24:05 [ YahooBB219195136226.bbtec.net ]
- 併願校に考えています。しかし通学時間が、1時間半ぐらいかかると思います。
まだ、伺った事がないので、正確ではありませんが・・・。1時間半ぐらいは、普通ですか?
- 14 名前: ちょっとそれは… 投稿日: 2005/08/11(木) 10:29:33 [ 210.143.33.190.customerlink.pwd.ne.jp ]
- >>11
コンパではヒガムラの子は必ず「ひ〜がむら!ひ〜がむら!!」と
シロカネ出身の子に一気させられてましたっけ
これでは、まるでイジメですね…
一気飲みは、安易に考えてはいけないです。
急性アルコール中毒で、死ぬことだって有り得ます。
明学は偏差値に比べてお得感があり、色々調べている段階ですが、
こーんな話を聞いては、大事な子供を受験させるわけにはいきませんね。
早くわかってよかったです。
- 15 名前: 大学生です 投稿日: 2005/08/11(木) 11:23:53 [ p9052-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 大学にいけば、明学でも国立難関校でも飲み会は日常です。
一気飲みは危険な事ですが、飲む時はどちらもみな似たような
事をしてますよ。それだけで、志望校から外すのは???
明学の子は、育ちの良さを感じる良い子が揃っています。
キリスト教の教えで、他者に対して思いやりの深い子になるのかな?
- 16 名前: ちょっとそれは… 投稿日: 2005/08/11(木) 20:49:01 [ 210.143.33.190.customerlink.pwd.ne.jp ]
- >>15様、誤解していらっしゃるようですが、一気飲みの行為自体をするから、嫌なのではなくて、
「ヒガムラはダサいの代名詞で、そのヒガムラの子には必ず一気させる」ということが
イジメのようだと感じたのです。
よね様も、かなり差別があるときっぱり書かれていますし…
首都圏での一般的な話になりますが、附属校では、下からあがってきた子ほど(学校の校風にもよく馴染んでいるからか)
威張るというか、エライという風潮ではありませんか?
(中・高偏差値低い学校でも、小学校からの入学者は一目置かれるというか…)
そういう風潮をよいとも悪いとも私は思わないのですが、
明学に関しては、中学から入学した子は、一目置かれるどころか、
差別されたり、逆にイジメの対象になりがちなんだな、と新たな発見です。
- 17 名前: 新入生 投稿日: 2005/08/11(木) 21:58:58 [ p2121-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今年中学に娘が入学しました。
よねさまの書き込まれた内容は、いじめどころか、ほほえましく拝見したのは私だけでしょうか?
下からの子がいばっているのではなく、フレンドリーな明学らしい様子が伝わってきました。
娘は明学生活を謳歌しております。目黒在住さまが心配されている通学時間に関しては、朝の始まりが
比較てき遅いので、(8時40分)朝は大丈夫ではないでしょうか?1時間半くらいの子は普通だと娘は
申しております。
- 18 名前: 大学生です 投稿日: 2005/08/11(木) 22:40:13 [ p57148-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ちょっとそれは・・・様
お酒の席で、その位の行為がイジメという事になりましょうか?
そちらの方が危険だと思います。東村山出身・白金出身・地方出身
みんな仲良くやってますが・・・東村山からの学生は、明学の校風に
馴染んでいてプライドをもっており素敵ですよ。それは、みな認めています。
- 19 名前: 目黒在住 投稿日: 2005/08/11(木) 23:10:48 [ YahooBB219195136226.bbtec.net ]
- 新入生 様
明学の校風が気に入っていたら、1時間半くらいと思いながら、つい聞いてみたくなってしまって・・
お返事ありがとうございます。娘さんは、明学生活を謳歌なさっているご様子。何よりですね。
授業の進度などは、早いのでしょうか?また第一希望でいらしている方が多いのでしょうか?
また中一は一般的に、何かとごたごたするとお聞きしたのですが、いかがですか?
質問ばかりですみません。
- 20 名前: 新入生 投稿日: 2005/08/12(金) 00:09:49 [ p2121-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 授業の進度はそんなにはやくないと思います。
英語、漢字、数学の小テストがまめにおこなわれ、合格点になるまで指導してくださるようです。
受験日が2日、3日なので、1日校がだめだった子も結構いるようです。もちろん第一希望だった子もたくさん
いらっしゃいます。
ごたごたは、どこにでも多かれ少なかれあるとは思いますが、やはり学校が楽しいようで、部活のある子もない子も閉門時間まで
みんな家に帰ろうとしないと娘から聞いております。
- 21 名前: 目黒在住 投稿日: 2005/08/14(日) 18:26:10 [ YahooBB219195136226.bbtec.net ]
- 学校は、楽しいのが一番ですね。
ことある事に、明学に伺ってみたいと思います。
- 22 名前: こもも 投稿日: 2005/09/07(水) 22:01:33 [ fw1.hanno.jp ]
- >よねさま、
懐かしくなってついカキコします。私も20年以上前に大学を卒業した受験生の母です。ダンナ様は「ひ〜がむら」中高→大学の人です。
白金・ヒガムラ・外部出身…私はこだわりませんでしたが。みんな今も仲良くしていますし。主人は中学からの同窓生と高校からの同窓生の区別なんてなく、友達づきあいしています。
娘にも受験してほしいんですが、娘の希望が「プールなしの学校」なので、断念するかもしれません。
>明学東村山中受験を考えている方へ
今の学校の雰囲気はよくわかりませんが、変に悪く勘ぐるような学校ではないと思います。オススメしますよ!
- 23 名前: こもも 投稿日: 2005/09/07(水) 22:14:51 [ fw1.hanno.jp ]
- >よねさま、
なんか書き方が悪かったかな?読み直して気になっちゃって追加です。
「ひ〜がむら」のかけ声の一気のみの事もなつかしくなっちゃったので、カキコしたんです。
>ちょっとそれは…さま、
誤解を解いてくださいね。楽しい学校だったですよ!
庶民的な子(東村山?&外部)もいれば、ちょっと上流っぽい子(白金?&外部)もいる…そんな感じの学校でしたよ。
でも、それぞれの立場をみんな尊重しておつきあいしてました。
- 24 名前: 自転車通学 投稿日: 2005/09/12(月) 21:26:39 [ YahooBB218134208013.bbtec.net ]
- 明治学院中学を志望校として考えている者です。
一つ気になっていることがあるので、質問させてください。
中高一貫校では、多くの学校が学習進度の違いから、高入生と中入生は
一年間(あるいはずっと)クラスを分ける学校が多いなか、明治学院は
高校1年生から同じクラスとなるということで、少し疑問に感じています。
中学の授業時間は公立より多いはずですが、高校で入る生徒さんが優秀
ということなのか、クラスは同じでも授業は習熟度で分かれるのか、
その辺を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- 25 名前: ぺこ 投稿日: 2005/09/15(木) 20:26:30 [ p1094-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 自転車通学様
うちは今中学生だから授業に関してはわからないけど、
先生曰く、高1の最初のうちは外部から入ってくる子たちのほうが
成績はよく、上位を占めるそうです。
でもそのうち差がなくなってくるんだとか。
中学から入る子は偏差値そんなに高くないですけど、
高校ではぐっと上がりますから無理もないですよね〜。
あんまり参考にならない話ですいません・・・
- 26 名前: 新入生 投稿日: 2005/09/15(木) 23:16:11 [ p4218-ipbf901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 自転車通学さま
娘が入学してまだ半年なので、よくわかりませんが、中学では、高校の分野までの
先取り学習などは特にされないのではないかと思います。基礎重視という学校の姿勢を
感じます。そんなことからも、高1で中入生、高入生を分けるということはないのだと
思います。
- 27 名前: 自転車通学 投稿日: 2005/09/16(金) 21:44:28 [ YahooBB218134208013.bbtec.net ]
- ペコ様:
新入生様:
書き込みありがとうございます。
中学時代は基礎をじっくりなのですね。私は先取り教育がよいとは
決しておもっておりませんので、なるほどと思いました。
今度の説明会に行かせていただき、じっくりお話を伺いたいと
思いました。
また質問させてください。
- 28 名前: ほほ 投稿日: 2005/10/05(水) 17:12:58 [ 61-24-126-16.rev.home.ne.jp ]
- 明学では先取り授業は行っていません。
高校に入ってからも高校入学者と内部進学者は同数でクラス分けされます。
先取りを希望するお子様や保護者の方でしたら、ご一考された方が
よろしいかと思います。
私は、自転車通学様と同じように、先取りが必ずいい、とは思っていません
ので、明学に不満はありません。
のんびりゆったりと自然の中で学校生活を送れるのも魅力です。
先へ先へと焦るより、ゆっくりと進路を考えるのもいいのかな、と思います。
でもいろんな考え方がありますので、私の意見が必ずいいと言っている訳では
決してありませんので、ご了承下さいね。
これからヘボン祭も始まります。どうぞ、いらして下さい。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■