■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
香蘭女学校- 1 名前:ななほ 投稿日:2005/02/06(日) 11:08:50 [ p7005-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 香蘭女学校の話題はこちらで^.^
前スレッドの書き込みが500を超えたため、パート2スレッドです。
前スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1035428273.html
- 2 名前:のん 投稿日:2005/02/06(日) 11:21:58 [ ZP018216.ppp.dion.ne.jp ]
- 合格おめでとうございます。
私は中1で音楽部(弦)に入っているものです。でも小学校のときに管楽器を
やっていましたが中学に入って何か違うこともやってみたいと思い、弦に
しました。
なので、もしよければ弦に入ってください!(笑
ではご質問にお答えします。
①音楽部(管)は私の年も人気がありました。なので抽選(クジ)で決めたそう
です。
もし入部できなかった時に備えて3つくらいの候補は決めておいたほうが
良いと思います。
②入学当時は他の先輩方が売店に並んでいるので、なるべく売店で買わないほうが
良いと思います。なので入学してすぐは、近くのコンビニなどで買ってくれば
問題無いと思います。
でも2学期くらいから売店で買う1年生も多くなると思うので、心配することは
無いと思いますよ。
- 3 名前:のん 投稿日:2005/02/06(日) 11:24:24 [ ZP018216.ppp.dion.ne.jp ]
- ↑はJunさまへのお答えです。
- 4 名前:かつお組M 投稿日:2005/02/06(日) 22:18:55 [ c126088.tctv.ne.jp ]
- Jun様
合格おめでとうございます!!
私は、中1の者です。私は音楽部ではないんですが書き込みさせていただきます。
①私は入学する前(入学する際)に部活を決めていませんでした。そんな私が、部活を決める際にとても参考になったのは、仮入部です。内容はそのままなんですが、部活を決める前のお試し期間のようなものです。部活によって部活のある曜日が違うので、自分の予定(おけいこなど)が合うかどうかや部活内の上下関係のことなども含めて部活を考えたほうがいいと思います。
②私もたまに(母と喧嘩した日など)コンビニでおにぎりやサンドイッチを買ってから、登校します。のんさんの言う通り入学してすぐの時は、他の先輩方がたくさんいらしゃって行列を作っている場合があるので、(特に土曜日)近くのコンビニで買って行く事をおすすめします。
まとまりのない文章になってしまいましたが、お役にたてれば嬉しいです!!
- 5 名前:保護者S 投稿日:2005/02/07(月) 09:40:52 [ 71.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- 500越えたんですね。荒れることもなく続いたのは管理人さんのおかげです。
入学を決められた皆様、おめでとうございます。
4月から学校のどこかでご一緒できるかと思いますが、
どうぞよろしくお願い致します。
上の子は今年は6年(高3)。
好きなことをのんびりやって、ふわふわっと5年間過ごしてしまったようですが、
(それでもOKなのが香蘭なのかもしれません)
さて大学受験をどう乗り切るつもりなのか、やや気がかりではあります。
- 6 名前:2年後は受験ママ 投稿日:2005/02/07(月) 10:25:24 [ c126088.tctv.ne.jp ]
- 保護者S様
わが娘も今年2年になります。
この一年、本当に苦労もせずのんびり過ごしていました。
- 7 名前:2年後は受験ママ 投稿日:2005/02/07(月) 10:44:45 [ c126088.tctv.ne.jp ]
- すみません途中でした・・・
進学先を拝見すると、いったい皆さんはどのように受験に向けて準備していらっしゃるのか
伺いたいと思っておりました。香蘭は、某女子校のように多数の補講を用意して勉強しているわけでもなく、
本当にゆったりと時間の過ぎていく学校ですし・・・もちろん不満は無いですけど(笑)
本人は、「立教に行くなら、絶対推薦じゃなく受験で行く!!」などと安易な考えを口にしておりますが・・・
2年後は、次女の中学受験。もちろん香蘭も私の中には志望校としてありますが、
長女よりも机に向かえない故、他校も考えないと先が大変かなとも考えます。
- 8 名前:保護者S 投稿日:2005/02/07(月) 12:46:59 [ 71.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆2年後は受験ママ様
正直言って、中学受験の方がデリケートな部分が多く
(たぶん子どもの年齢のせいかも)大変、というのが実感です。
大学受験準備といっても、現在の入試自体いろいろパターンがあって、
しかもどんどん変わるので、戸惑うこともあるようです。
ただやっぱり最後は学力(学ぼうとする意欲と実践の両建て)だと思います。
香蘭の場合、具体的な受験対策は宣伝こそしていませんが、
高3の放課後補習はかなりしっかりやって下さっているということで、
塾には行かずに希望通りに合格した方もいらっしゃるとか。
(ただ一般受験で理系の場合はちょっと難しいのでは・・・?)
それから、推薦は(成績では受けられそうだけど)受けないで、
行きたい他大学を受験をするという場合、
本人の気合いはかなり入る感じです。(うちの話ではありません・・)
早くから塾通いをしたからといって、学力ばっちりというわけでもないようですし、
一方では高2ぐらいでもう志望校を決め、とにかく合格に向けて塾通い、
難関大クリアというケースもあったとききますし・・・。
他校同様いろいろです。
ともあれ中学のうちは、とにかく学校の勉強をしっかりやるというのが一番。
理系文系問わず、英語を苦手科目にしないように、とだけは断言できます。
中学は今、英語に関してはテキストの授業でも30人ですので
環境的には今の高校生(が中学生の時)よりよいのではないかと思います。
それからたぶんもう少し立教推薦枠の人数が増えるようですね。
- 9 名前:ママ54 投稿日:2005/02/07(月) 13:30:41 [ p62c64a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- しばらくおじゃましない間に新しい掲示板に移り、中学受験も終わって
いました。
新しく入学していらっしゃる方は制服等の手続きを終え、残る小学校生活
を過ごしていらっしゃると思います。
大学進学の話題が出ていますが娘も学力テストで初めて大学名を書く欄が
あったと話し、「どこ書いて良いか訳わかんなかった」といばっていました。
少しは自覚につながって欲しいとは思いますが・・・。
立教推薦もあるので色々な選択肢を意識しないではないようで、友達とも
少しずつ話をしてはいるようです。
塾も高1になって大学受験専門のところに行かれている方もいて、考える事
は多くありますが、中学受験と違うのは親が意見を言ったり、決めたりする事
は本当に少ないなと思います。
- 10 名前:2年後は受験ママ 投稿日:2005/02/07(月) 14:06:05 [ c126088.tctv.ne.jp ]
- 保護者S様、ママ54様
早速のお返事ありがとうございます。
保護者S様がおしゃる通り、英語はどの先輩ママにも念を押されます。
この冬、英検対策として古巣の塾にたった四日ですが通いました。
英会話は得意のようですが、受験には役立ちませんものね。
放課後の補習は、初めて知りました。心強いです。
進路に関しては、学校が最後まで親身になって下さると伺ってましたので
きっと親の出番はないだろうなと思っています。(いつまでも頼られても困りますが)
今はまだ、長い休みの前や新学期になると大手予備校が配るパンフレットの中に入っている
付箋やらシャーぺンを集めて喜んでますけど。
立教推薦の人数を今後も増やすと説明会でおしゃったせいでしょうか
昨年のサンデーショックと変わらずの人気でしたね。
出身小学校の新6年生のお母様達から質問を受ける機会も多くなりました。
私の実家が大井町だったこともあり、多少の知識もありましたが
現在、下町住まい。あまりご存知の方はいらっしゃいませんでしたが・・・
次女受験時には・・・??嬉しいような嬉しくないような複雑心境です。
- 11 名前:Norah 投稿日:2005/02/10(木) 22:54:53 [ h219-110-161-199.catv02.itscom.jp ]
- 香蘭に合格なされた方、おめでとうございます。春学期から、新たな生活がはじまりますね。
大学受験について、アドバイスを。高校時、私は理系選択で、今も自然科学系統の勉強をしています。
香蘭は、やはり理系選択する生徒が少ないようです。授業も、基礎的なことをしっかりおさえる授業が多く、演習の時間が少ないように思えます。
なので、高いレベルの大学を目指す生徒は、授業はきかず、出席し、単位をとるだけの生徒もいました。一方、授業が難しいと感じている生徒もいました。
人数が少ないため、レベル別のクラスに分けられないのが欠点だったと思います。
また、英語の授業は高校3年からのみ、レベル別にわけられ行われますが、全体の授業レベルは低く、なかなか受験には対応できません。
受験においての、先生の質が低いようで。。しかし、受験の際、やはり英語は重要ですし、その後進学されたあとも多くの方が英語を勉強なさると思うので、中高時代にしっかりと学習すべきです。
あとは、ただただ受験受験と考えるのではなく、将来の自分のビジョンを少し考える時間を持ったほうがいいと思います。
香蘭にいると(香蘭に限ってではないが)、大学に行くのが当たり前、先生もそのように指導しがちです。そんな中で、自分は何に興味がある、どういうことを将来したいかを考えて見てください。
きっと、勉強やそれ以外自分がすべき行動に対してのモチベーションをもてると思います。
皆さんが、充実し、満足した香蘭生活を送り、卒業できることを願っています。
何かありましたら、質問にこたえます。
- 12 名前:ハーブ 投稿日:2005/02/27(日) 16:35:13 [ p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 大学受験の事は、まだ考えていない我が家ですが、
6年間の中でしっかりと自分の将来を見据えてほしいものです。
娘は、獣医志望なので、皆様のご意見を伺って大丈夫かなあ?と、思ってしまいました。
予備校などに通う経済的余裕もないし、立教推薦を受けれたとしても立教には、理系の学部はないし。
とにかくできるだけ自分で学力を身につけてほしいと思うこの頃です。
さて、全然話は違いますが、制服の宅配について教えて下さい。
3月末頃に届くとの事ですが、24日までに届きますでしょうか?
ブレザーを買っても一度しか着ないと思うので、
間に合えば、卒業式に着たいのです。
お分かりになる方、よろしくお願いいたします。
- 13 名前:ママ54 投稿日:2005/02/28(月) 09:24:50 [ p29859f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ハ−ブ様
ブレザ−の件、いつ届くのか記憶にないのですが、三越に電話で事情を
話せば先に送ってくださるのではないでしょうか?早めに連絡されてはいかが
ですか?
在校生は今来週から始まる期末に向け準備中です。その前は四月に新入生の
ためのクラブ紹介があるため準備していました。楽しみにしていてください。
- 14 名前:ばんび 投稿日:2005/02/28(月) 14:57:37 [ ar77.ade.point.ne.jp ]
初めまして。こんにちわ。私は、二十数年前に香蘭を卒業したものです。
今年小5になる娘が、突然「お母さんと同じ香蘭に行く!」と言い出し、
今時の受験はどうなっているのか?と思い、検索してましたらこのサイト
へたどり着きました。どうぞ、よろしくお願いします。
ハーブさま
合格おめでとうございます。さて、制服のブレザーを卒業式に着用する
というお話しですが、我が家には娘の上に息子が二人いるのですが、
そのときに「卒業式に、私立の制服を着てくるのはどうか?」という
お話しがありました。スカートやズボンは、どこのものだかわからない
のでまだいいのですが、上着はマークやロゴが入ってるものですので…
全ての人がそうは思わないでしょうが、「これみよがしだ…、同じ学校
を落ちた子もいる。全ての志望校に落ちて、公立に行く子もいる…」と
意見がありました。
私は、単純にはいかないものなのだなあ…と感じたのを覚えています。
私もハーブさまのように、一度しか着ないならもったいないと思いま
すが、小学校生活最後の卒業式ですので、参考までに書かせていただ
きました。
- 16 名前:マーチ 投稿日:2005/02/28(月) 23:05:57 [ YahooBB219178016124.bbtec.net ]
- 制服について書かれてましたので、私も一言。近所の公立小学校の卒業式で何人かだけ入学する中学校の制服を着て出席したお子さんがいらっしゃいました。ばんび様がご心配されている通り、「これみよがし」という声あり、逆に「あんなレベルの低い学校の制服を喜んで着て来ている」という意地悪な声ありでした。ともかく浮いた集団でした。ハーブ様のおっしゃる「友人のほとんどが遊んでいるときに塾に通い、頑張った証を」というお気持ちも分からなくはありませんが、ちょっと違うような・・・?中学校サイドとしても中学校の名前の入ったブレザーを小学校の式典に着ていらっしゃることをどうお思いになるでしょうか?身近で同じようなことがございましたので、ご参考までに投稿させて頂きました。
- 17 名前:卒業生M 投稿日:2005/03/05(土) 21:57:06 [ OFSfb-03p2-201.ppp11.odn.ad.jp ]
- 制服の話しが出ていたので、失礼します。
小学校の卒業式に中学の制服を着るということですが・・・。
失礼ですが単刀直入に申し上げて、それは“おかしい”と思います。
ハーブさんのお子さんが出席されるのは、“小学校”の卒業式で、
香蘭の卒業式ではありません。また、小学校の卒業式の写真を何年後かに
ご覧になった時、小学生のお子さんが香蘭の制服を着ているのに違和感を
覚えたりしないでしょうか?
私は、区立の小学校へ通っていました。その小学校では中学受験は当たり前
でした。しかし、誰一人として、卒業式に進学先の中学の制服を着て出席
した人なんていませんでしたよ。皆、小学校の卒業式に適当なブレザースーツを
着ていました。制服は、卒業式の後、6年間同じものを着ますし、無理に小学校の
卒業式に着なくても・・・という感じです。私は香蘭時代に友達と、小さいころの
写真を見せ合いっこをしましたが、皆、小学校の卒業式はブレザースーツを着て
いましたよ。かえって、制服なんて着たら変です。
それと、「友人が遊んでいる間に、塾へ行き頑張った証」という事ですが、
中学受験をした子は、みんな頑張りました。ハーブさんのお子さんだけでは
ありません。その遊んでいた友人も、3年後には高校受験で頑張るのですから、
お互い様です。香蘭では、中3で卒論が待っていますが、高校受験をしている子
も、本当に大変だと思いますよ。
香蘭の知名度について・・・。香蘭を知らないのは、その知らない方々が、
中学受験に興味が無いからではないでしょうか?中学受験を考えている
親であれば、私立・国立中学名鑑なるものを片手に説明会、文化祭にと飛び回って
いると思います。そうして、子供にあった学校を見つけて行くのでしょう。
ご近所の方々が香蘭を知らなくても、中学受験をなさった方々は知っていますよ。
大学でいえば、東大・京大・早慶上智は皆知っているけど、ICUの名はは大学受験を
考えなければ知らない・・・といった感じでしょうか。
- 19 名前:ゆうこ 投稿日:2005/03/06(日) 09:09:53 [ ktsk106204.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おかしい、と感じるか感じないかは人それぞれなのでは?
慣習的に中学校の制服を着ていく地域もありますよ。香蘭の制服は、ブレザー
型だし、分からない方には分からないので気にされることは無いと思います。
あら、素敵なブレザーね、実はこれ制服なの、でいいじゃないですか?
制服だろうとなんだろうと、何を着ようと自由です。理由はいらないと思いま
すよ!
- 20 名前:ママ54 投稿日:2005/03/06(日) 09:26:17 [ p29859f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 私もゆうこさんがおっしやる事、そう思います。
卒業式は一応式典だから、普段ジ−ンズやトレ−ナ−など着ている児童もその子
なりの洋服を着て出席するケ−スが多いですよね。
だけど確かにその時しか着用しないからもったいない。だから着まわし出来る
なら利用したいですよね。
私は他のお子さんが公立、私立にかかわらずその進学先の制服を着用しても
(卒業式に)おかしいとは思いませんが、ハ−ブさまここでもし、そういう
考えもあるのだなと感じたら友人の方にお借りしたス−ツで出席されるのも
一つの選択ですね。
香蘭の入学式今年は桜開花が遅そうなので、きっと素敵な写真が撮れると思い
ます。
- 21 名前:ななほ 投稿日:2005/03/06(日) 10:01:35 [ p6078-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 15番と18番、書き込んだ方のご要望により削除しました。
- 22 名前:ゆき 投稿日:2005/03/06(日) 11:31:25 [ OFSfb-03p2-7.ppp11.odn.ad.jp ]
- 私は、ほんの数年前に香蘭を卒業しました。
・・・私は、卒業式に制服を着るのは、ちょっと・・・ん?ですね。
卒業式に何を着ても自由ですが、卒業生Mさんのおっしゃるとおり、
写真に、小学生が中学の制服を着てるのが残るのは何だか・・・です。
感じ方は人それぞれでしょうが、小学生らしい格好が一番だと思いますよ。
制服は、これから嫌というほど着ますし、中学と高校の卒業式でも全く同じ
制服を着て、その姿が写真として残るのでしょうから・・・。
後はもう、地域性ですね。田舎のほうだと、全員進学先の制服を着て
卒業式に出席される所もありますしね。そういうバックグラウンドの
違いで、卒業式に制服を着る事が“おかしい”・“おかしくない”という
感じ方の差異が生まれるのだと思います。
香蘭の桜は本当に綺麗で、私も大好きでした。これから、入学される方が
うらやましいです。
- 24 名前:保護者S 投稿日:2005/03/22(火) 22:56:50 [ h201.p970.iij4u.or.jp ]
- だいぶスレが落ちてきてしまったので、ちょっとお邪魔します。
いよいよ娘も高3ということで、少しは進学事情などもお伝えできると良いのですが。
立教推薦はたぶん今年から60名になるようです。
思ったより早い変更で驚いています。
将来的にもう少々増えるという話も・・・。
校長先生のお話では、受験勉強の為に、自分がやり続けたいことを
諦めなくて済むように推薦の道を広げる、ということだそうです。
立教に進む理由がハッキリしていることが条件になるかとは思います。
それから10段階評価から5段階に換算する場合ですが、
単純に1/2されるわけではありませんので、得意科目を伸ばしつつ、
不得意科目をそこそこに努力することが、あらためて大事だとおもいました。
最後に理系。
立教にも理学部はありますので、一応HPなどをご覧になっては。
ただ理学部推薦枠は少なく、なぜか希望者もあまりいないようです。
獣医志望の場合、
まず獣医学科のある大学が少ない、というのが実情です。
私立ははっきり言って、医学部まではかかりませんが、かなりの経済的負担。
国立は首都圏では東大と農工大のみだったかも。
どちらも過去に合格者は出ていますが、前者はたしか文系でした。
理系の受験については、ほとんどの女子校で(かなりの難関校を含め)
どうしても高2までの数理の科目の演習量(問題を解く時間という意味です)
が少ないので、(その分英語は多い)
学校も補習には力を入れてくれるようですが
塾通いは仕方がないかもしれません。
ただ、中学からという方はあまりいないようです。
全く個人的な情報ですので、違っていることもあるかと思いますし、
全ての場合に当てはまるとも思えませんが
一応ご参考まで。
- 25 名前:保護者S 投稿日:2005/03/22(火) 23:44:49 [ h201.p970.iij4u.or.jp ]
- 長いカキコの後で申し訳ありませんが、
つけたしです。
今年は理系への進学もまあまあの結果が出たようだという噂を聞いています。
詳しくは新学期保護者会で分かるかと思います。
確かに高3は自習室などでもかなり熱心に勉強していた、というのが娘の感想です。
もっとも、そうでない生徒も当然いたようですが。
- 26 名前:PPR 投稿日:2005/03/23(水) 09:18:45 [ pddfe24.t128ah00.ap.so-net.ne.jp ]
- 保護者Sさま お久しぶりです^^いつもためになる情報をありがとうございます。
立教の推薦枠が増えたのは風のうわさで聞いておりましたが、確かに早い展開に驚いております。
…といってもやっと中2になる我が家の場合、遠い世界の話です。
この1年、不慣れながらも部活に燃え、ヒルダ祭のあとの中間テスト後のありがたいお呼び出しを頂戴し(^^;)
たいへん濃い香蘭生活を経験した娘です。
ジェットコースターのごとく成績が下がったときは言葉もありませんでしたが
先生に励まされ、部活も両立しながらなんとか学年末は見られる成績になりました(といっても真ん中ギリギリだと思いますが)
この先、何人枠が増えても立教推薦には該当しないような気がしますが(笑;
日々、「この1年めちゃくちゃ楽しかった!香蘭に入って本当によかったよ〜♪」
とはじけている娘を見ているとありがたいことだなとしみじみ思います。
中2になったら、SE授業は何をとろうかなぁということが当面の悩みのようです。
これからも部活とお勉強、なんとか両立できますように…(切実な願いです)
- 27 名前:蔦 投稿日:2005/03/23(水) 20:02:21 [ ZT153226.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめまして。今春から娘が香蘭生に仲間入りさせていただける事となりました。
どうぞ宜しくお願い致します。
早速ですが、立教推薦枠が増えたという情報をいただきありがとうございました。
その件につきまして少しお話を伺いたいので支障のない範囲でお答えくださればと思います。
1.成績評価に拘らず、希望者は一応出願は可能なのでしょうか
2.高校の評価は定期テストの点のみによってつくのでしょうか?
例えば、小テストや授業態度、意欲、部活/委員参加などは加味されるのか否か
少し前友人(中学生)から香蘭は比較的シビアにテストの点そのものが成績表についてくる
というような事を伺ったことがありまして、娘の要領の悪さをみてますと不安になります。
推薦を視野に入れながら片や受験勉強という二足のわらじを履くのは大変な事ですね。
6年間の間に自分のやりたい事、興味のある事をしっかり見つけて欲しいと願うばかりです。
- 28 名前:ママ54 投稿日:2005/03/24(木) 17:25:53 [ p62cf78.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- >>27 【蔦様】
学校からの進学に関する説明は4月になってからですのではっきりしたお返事
にはならないと思いますが、わかる範囲でお答えします。
まず、希望者全員かどうかに関しては、今までは5段階評価の3.5以上の成績
と聞いております。高校1年の3学期の成績表は5段階でつきます。
高校の成績に関しては成績のみという事はないと思います。例えばその科目だけ
欠課が多いとか提出物を出さないなどは成績に加味されるのではないでしょうか
小テスト、学力テストも定期テストと共に評価の対象なのではないかと思います。
娘も要領が良いか、悪いかと分けたら勉強に関しては「良いほう」と胸を張って
は言えませんが、部活を楽しみ将来の事も視野にいれて大学受験を考えて
きてるようですので、心配しないで、中学生活を送らせてあげてください。
- 29 名前:蔦 投稿日:2005/03/24(木) 20:47:43 [ ZP046020.ppp.dion.ne.jp ]
- ママ54様
回答ありがとうございました。
推薦枠が増えた理由が、受験勉強の為に自分がやり続けたいことを諦めなくて済むように・・・
という香蘭の配慮を嬉しく思った次第です。
もう一つだけ推薦のことでお聞きしたいのですが、
各学部及び各学科ごとの推薦人数枠は、大学の方からあらかじめ指定されているのでしょうか?
入学式を心待ちにしております。
- 30 名前:ママ54 投稿日:2005/03/25(金) 09:50:22 [ p62cf78.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 蔦様
学部、学科の人数枠の詳しい事は我が家も知りたいです(笑)
ただ未確認ですが、2、3の学部は人数枠があると聞いた事があります。
卒業生、先輩からのお返事があると良いですね。
入学式は8日ですね。娘は高校生なので出席はしないのですが、9日の始業式
には新1年生とお会いします。
- 31 名前:保護者S 投稿日:2005/03/25(金) 09:56:29 [ h201.p970.iij4u.or.jp ]
- 娘の修学旅行の準備でばたばたしておりまして、レスが遅れました。
何も連絡が無いところを見ると、無事出発したようです。
名古屋で下りて万博、ではなくオーソドックスに吉野、奈良、京都めぐり。
ママ54様のレスとかぶりますが、
今のところは、推薦は成績評定(5段階)で3.5以上が条件です。
(5教科だけではなく、高校履修科目のほぼ全ての平均)
学部ごとの推薦枠は詳細にはわかりませんが、あるというお話でした。
そのせいか、去年は最初の段階では数名分余ったという噂も。(噂ですが)
それから成績に関して、
(5段階)の「3」と「4」の幅はそれぞれ広いような感じがするのです。
ですから、ある学期に10段階で「3」や「4」をとっても、
その後の努力で結構なんとかなる、という気がします。
テスト60点台で「6」というような基準はなかったと思いますが、
絶対評価ですので、たとえ平均点が低くてもその場合「8」はいただきにくいようです。
中学のうちは、5段階評価はでませんし、
あまり立教推薦は意識しなくてよいのでは。
直接には成績に関係しないことでも、
いろいろな分野に視野を広げていける学校生活が理想と思いますし、
それが可能な学校です。
まあ中2、3あたりは他校同様いろいろ問題も出てくるようですが、
気になることは学校の方にご相談されると良いかと思います。
うちも対人関係で相談、ご配慮頂いきました。
- 32 名前:ママ54 投稿日:2005/03/25(金) 10:34:46 [ p62cf78.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 保護者S様
おっしゃる通りですね。「いろいろな分野に視野を広げていける学校生活が理想」
「それが可能な学校」私も娘やお友達を見ていてそう感じます。
高校になり、特にその感が強くなったのは大学進学を含めた将来の事、部活動
などの悩みを先生に相談したりする娘を見たり、通知表の先生の所感を読むと
勉強以外の所でも良く指導してくださっているのがわかります。
S様がおっしゃるように中学の時は大小色々な問題はあるとは思いますが、それを
乗り越えると結構逞しい高校生が出来上がります。
その心身共に逞しい(春休みに横はますます逞しくなりました。涙)先輩が可愛い
1年生をお待ちしています。
- 33 名前:マミー 投稿日:2005/03/25(金) 21:04:23 [ YahooBB219174032034.bbtec.net ]
- 先日、待ちに待った副教材と学用制定品が宅配便で届きました!眺めながら親子で春からの生活に思いを馳せています。本当に入学が待ち遠しい毎日です。
いくつか教えて頂きたいのですが、香蘭には指定の補助カバンはあるのでしょうか。ないとするとみなさんどのような物をお使いでしょうか。
それと英語の教科書のことですがプログレスには新版があるそうですが香蘭ではどちらを使用しているのでしょうか。授業を進めるときに軸になるのはこのプログレスで、
ニューホライズンは補助的に使用されるという感じなのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
- 34 名前:蔦 投稿日:2005/03/26(土) 08:22:42 [ ZP061083.ppp.dion.ne.jp ]
- 保護者S様&ママ54様
ご親切に回答をありがとうございました。
一受験生の保護者であった折からこちらの掲示板は拝見させていただいておりました。
お嬢様方をはじめ、お母様方の心温まる励ましのお言葉や適切なアドバイスに何度も
励まされ、娘共々香蘭生になれる日を心待ちにして参りました。
その夢が叶い、晴れて桜の満開の良き日に築山を香蘭生としてまた眺めることが
できます事を心から楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 35 名前:ママ54 投稿日:2005/03/26(土) 10:51:16 [ p62cf78.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- マミ−様
補助カバンの件ですが、指定の物はありません。中1の時は私もどういう物
を持たせたら良いかわからず指定バックがあった方が良いなと思いました。
結局ユニクロで当時、外側が濃紺のナイロンバックが売っていたので大小サイズ
違いで買ったのを覚えています。ユニクロでも3年位まで良く持っていたようです。
今は良く見ていないのですが、色々な物を持っていっています。
確か本当は紙袋禁止だったのでは・・・。最初は華美ではない布、又はナイロン
のバックが無難かもしれません。
プログレスの件は最近の事はわからないので、中学の学年の上の方からのメ−ル
があると良いですね。
桜の下での入学式楽しみですね。
- 36 名前:マミー 投稿日:2005/03/27(日) 21:28:09 [ YahooBB219174032034.bbtec.net ]
- ママ54様
出かけておりまして、お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
学用品の注文の際に補助カバンがなかったので、もしかしたら指定ではないのか、それとも申し込んだ通学鞄にもれなく何か付いてくるのかな・・
などと思ったりしておりました。教えていただいて助かりました。時間のある春休みのうちによさそうなものを探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 37 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/03/30(水) 19:27:28 [ p84b537.onenum02.ap.so-net.ne.jp ]
- この春より娘が香蘭生になります。初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
桜がとても綺麗とのお話しを伺い、とても楽しみにしています。
8日まで散らずにいてくれると良いのですが…
桜の下で香蘭の制服を着て記念撮影するのを楽しみにしています。
- 38 名前:保護者S 投稿日:2005/03/31(木) 20:28:33 [ h201.p970.iij4u.or.jp ]
- ☆ぐーたらママ 様
まるで私のことのようなHNで・・・。
それはさておき、(ちょっとはやいけれど)ご入学おめでとうございます。
どうも開花予想がずれているようですので、桜が散ってしまっているということは
ないかと思います。
入学式、お天気になることをお祈りしております。
新高3の娘も昨日修学旅行から戻ってまいりました。
新幹線のトラブルで東京着が遅れましたが、学校から連絡網が回りましたので、
家では特に心配はしませんでした。
そんなこんなで、本人はちょっと疲れ気味ですが、
いろいろな体験をしてきたようです。
- 39 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/04/01(金) 07:35:17 [ p84b542.onenum02.ap.so-net.ne.jp ]
- 保護者S様、ありがとうございます(^o^)
はじめは、8日には桜は散ってしまうだろうと思っていたので
明日の登校のときにカメラを持って行って何枚か写真を
撮ろうと思っていたのですが、逆に明日は桜は咲いてないですね(^^;)
お嬢様、無事に帰ってきてお疲れさまでした。
高校生の修学旅行はどちらに行かれたのですか?
- 40 名前:保護者S 投稿日:2005/04/01(金) 09:50:59 [ h201.p970.iij4u.or.jp ]
- 都内の開花宣言はでたようなので、ぼちぼち咲きはじめているのではないかと
思いますが、満開まではもう少しかかるのでは?
ちょうど入学式の頃だといいですね。
旅行は吉野、奈良、京都へ5泊6日でした。
- 41 名前:PPR 投稿日:2005/04/06(水) 16:58:41 [ p6fbb3e.t128ah00.ap.so-net.ne.jp ]
- 入学式が近づいてきましたね^^
今年は桜もちょうどいい感じに咲きそうですし、お天気もよさそうで何よりです♪
新中2の娘も入学式に参加し、新入生のみなさんをお迎えします。
明日、聖歌の練習のため登校すると言っていました(今日は最後の羽根のばし? お友達と遊びに行っております^^;)
たいへんな亀レスですが、以前話題に出ていたプログレスの件について。
娘に聞いたところ、「プログレス21」というのを使っているそうです。
授業ではこれが中心だと言っていました(少なくとも昨年度の1年はそうだったです)
始まったら早速英語のテストがあるようです。
春休みを思いっきり遊んだツケが回ってくるような…予感がする母です(@@)
- 42 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/04/06(水) 22:21:16 [ p84b4a6.onenum02.ap.so-net.ne.jp ]
- 今朝、出かけるとき、娘が先日まで通っていた小学校の前を通りました
桜は1分咲き、というぐらい全然開花していませんでしたが、午後帰りに
通ったときは7分咲きぐらいになっていました。今日の暖かさで
こんなに一気に開花するものかと驚きました。
そして、香蘭の桜はどのくらい咲いたのかなぁ…などと
思いをはせました。
入学式まであと二日。小学校のお友達が次々に入学式に出席していく中、
娘はまだまだのんびりしています。
母は入学式が楽しみで待ち遠しいです。
- 43 名前:マミー 投稿日:2005/04/06(水) 22:46:05 [ YahooBB219174032034.bbtec.net ]
- PPR様
プログレスの事を教えていただき、ありがとうございました。英語の副教材も楽しそうなものが
色々届き、興味津々な娘です。そして母の私も..。
あさっては、やっとやっと入学式。中2の先輩方が迎えてくださるのですね。
どうぞよろしくお願いします。
- 44 名前:体操部2年 投稿日:2005/04/09(土) 20:35:14 [ h219-110-164-113.catv02.itscom.jp ]
- こんばんわ☆
今年中2になる体操部員です。
香蘭にご入学なさった中学1年生の皆様おめでとうございます★★
体操部に興味がある方や質問がある方は是非!
- 45 名前:進学実績 投稿日:2005/04/16(土) 10:16:43 [ YahooBB219011071087.bbtec.net ]
- 今年の香蘭の大学進学実績は、素晴しい。
入り口と出口の差で言えば、間違いなく女子校ではNO。1だね。
- 46 名前:ママ54 投稿日:2005/04/16(土) 17:13:59 [ p299a9e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 先日の保護者会で久々に学校に行きました。今年の入学式は桜がきれいできっと
良い記念写真が出来上がって来るでしょうね。
高1、2年に進路説明があったのですが、立教推薦の各部毎の人数に関しては説明
がありませんでした。例えば立教のある学部を希望していて、でも成績による
順番でその学部に行かれないなら他大学の同学部を受けるとなると受験をする訳
ですから当然勉強の仕方が違って来ると思います。
そういう説明は生徒にでも説明されるのでしょか?「高2の今の段階ではない」
と娘は言っているのですが、生徒の個人面談で先生と相談するのでしょうか?
今年から立教推薦が増え今までとは多少違うとは思うのですが、先輩の方はじめ
どなたか教えていただければと思っております。
- 47 名前:113回生 投稿日:2005/04/16(土) 21:29:42 [ h219-110-137-184.catv02.itscom.jp ]
- 遅くなりましたが、新入生の皆様ご入学おめでとうございます。
初々しい新入生らしい香蘭生を見かけると、
「これから香蘭に通えるなんてうらやましい・・・」という気持ち反面、こちらまで何かほほえましい気持ちになります。
さて、私は立教に進学した者ではないので、詳細を把握できていないのですが出来る限りお答えしたいと思います。
私は高3になった時も立教推薦のお話をそこまで何度も説明を受けた覚えがありません。
希望者への説明や立教の見学はあっても、全員に「こうこうこうだ」という詳しいことを聞くような機会はおそらくありませんでした。
推薦は学年全員に可能性のある話ですが、全員に関係のある話でもない・・・とでも言うのでしょうか。
立教への推薦を頂くか、それとも受験にするのかは、自分自身でしっかりと考えなくてはいけない、
そしてまず文系の多くの子達にとっては迷い迷って決断を出さなくてはいけない(もちろんどちらにするか全く迷う事がない子もかなり居ます)最初の壁である気がします。
立教推薦の募集もひっそりと6年生の廊下に一定の期間たった1枚のプリントが掲示されるだけですし、
もしかしたら立教推薦を考えていない子は、気づかない子も居るかもしれません。
立教推薦を強く希望をする子だけ、その過程を知りえるというか・・・。
言葉がつたなくて大変申し訳ないのですが、先生方もあえて説明をくどくどとしないのだと私は思っていました。
あと立教推薦の各部毎の人数は社会学部のどこかの学科や心理学科などに制限があったような気がしましたが、
来年より立教も大きな学部学科改変があるようなのでおそらく参考にはならないと思います。
なんだかご質問から大きく外れた答えを書いてしまったような気がします。申し訳ありません。
- 48 名前:ママ54 投稿日:2005/04/17(日) 00:51:25 [ p299a9e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 113回生様
ご卒業おめでとうございます。又早速のお返事ありがとうございます。
今回、推薦人数が増え、学校としては推薦と他大学への進学も併せての進路指導
と言う事でしたが、立教推薦の説明が今ひとつで娘は立教のある学部が希望
の一つなのですがもしその学部の人数が少なく推薦が受けられない場合は受験
をと考えているようで、今の段階でどう見たら良いのかとお聞きしました。
又、どうぞ色々と教えてください。
- 49 名前:保護者S 投稿日:2005/04/18(月) 11:18:18 [ h191.p970.iij4u.or.jp ]
- うちは高3で、ママ54様よりもっと進路問題が身近な割に
大学受験に関する具体的な情報は、親の方にはほとんど入ってきていません。
私大文系ですので、午前授業の日も多いですが、もう少し後には
放課後補習が始まるという話です。
進路に関しては
覚えている限りでは、高2の1学期末の個人面談で進学の希望について先生と
話をしたと、娘が言っていたような・・・。
確かに親の方もそのあとの保護者面談でお話した気が致します。
うちは推薦希望ではないので(希望できないというべきかな)詳しいことは
分かりませんが。
やはり推薦は全員を対象とするものではないので、
個人ベースになるのではないかと思います。
推薦を受けられなかった場合のご心配も判らなくはないのですが、
推薦出願基準(3.5)をクリアできているのであれば、結果がわかる夏からでも
私大文系の受験には間に合うと思います。
確かに難易度の高い大学の場合は、かなりの努力を要しますが、
ただそちらを目指すのなら、立教推薦は初めから受けないということなのではないかと。
そのあたりの選択を悩む場合がかなりあるかもしれません。
- 50 名前:ママ54 投稿日:2005/04/18(月) 17:34:53 [ p299a9e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 保護者S様
身近な情報をありがとうございました。
もう午前授業の日もあるのですね。
他校の推薦制度などは良くわからないのですが、香蘭の場合、完全なる立教
の付属ではなく、人数も35人から45人、そして今年度からは60人と変化
して前にも書きましたが、立教推薦、他大学も併せての進路指導と言う学校
の方針は保護者会であったのですが、その割に具体的な説明が子供達にもないようで
せっかちな母は「う-ん」と消化不良を起こしました。
娘は難易度の高い大学を目指してはいないのですが、進学したい学部は決まって
いるようで、そうなると本来は推薦より受験したほうが良いのだと思います。
たまたま立教にその学部、学科があるので出来ればと考えています。
中学生やまして1年生の保護者の方にはず-っと先の話でごめんなさい。
そんな事もあるんだな-位に思っていてください。
- 51 名前:山桜 投稿日:2005/04/19(火) 15:21:08 [ eatkyo303080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。
小5の母です。
立教大以外の大学への指定校推薦について教えて下さい。
青山学院大や国際基督教大のようなキリスト教の大学の場合、成績以外に
「キリスト教信者であること」という条件がつくのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 52 名前:佐々木敬子 投稿日:2005/04/19(火) 15:22:55 [ 61-26-120-136.rev.home.ne.jp ]
- >>51
信者か信者でないかは一切関係ありません。
信者の方は少数しかおりません。
- 53 名前:113回生 投稿日:2005/04/19(火) 19:49:32 [ h219-110-137-184.catv02.itscom.jp ]
- 山桜様
2学期くらいに立教以外の指定校推薦の募集要項が小さく張り出されるのですが、
どちらの学校だったかは思い出せませんが、いくつか備考欄にクリスチャンである事が
条件だったものものあったように思います。
曖昧な情報で申し訳ありません。
- 54 名前:山桜 投稿日:2005/04/20(水) 09:24:16 [ eatkyo303080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 113回生様
お返事ありがとうございます。
やはり、そうですか。
香蘭に限らず、どこの中学校も入学案内には指定校推薦校名が
たくさん出ていてちょっと期待をしてしまいますが、
実際には成績以外にも学部制限があったり、先述のような
「クリスチャンであること」という条件があったりで、
推薦をいただくのはなかなか難しいようですね。
若干名のみ対象の指定校推薦に関しては、参考程度に
案内を読んでおく方がいいみたいですね。
こちらの学校に興味があり、6月の学校説明会には
ぜひ伺いたいと思っています。
また、度々質問させていただくことがあるかと思いますが、
よろしくお願いします。
- 55 名前:体操部入部希望のママです 投稿日:2005/04/22(金) 00:35:43 [ p2039-ipbf21marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんばんは!我が家の娘もついに受験生となりました。六年になってから算数が難しく、こんなことで大丈夫かしら・・と、日々頭を痛めております。ところで体操部の先輩から書き込みがあったのですが、娘は香蘭に入ったら絶対!体操部に入るそうで、今から楽しみにしています。理由はオリンピックの金メダルに感動したという単純すぎるものなのですが・・・・(笑)小柄でバネもあり、体操にはうってつけの娘ですが、何しろ志望動機がそんななので、特に体操クラブで習ったことはありません。皆さん初心者から始められるのですか?また一学年に平均何人くらい部員はいるのでしょう。週に何日くらい部活はあるのですか?勉強との両立は大丈夫ですか?文科系の部活と兼部は難しいですか?体操部のこと、いろいろ教えてください。
- 56 名前:卒業生 投稿日:2005/04/24(日) 00:05:51 [ h219-110-137-184.catv02.itscom.jp ]
- 体操部入部希望のママです様
こんにちは。
現役の体操部員からお返事があるといいなと思っていたのですが、
今は運動会にむけて忙しい時期で、なかなかこのページをのぞく時間がないのか書き込みがないので、
OGではありますがお答えしたいと思います。
まず体操経験者はほとんどいません。
何上人数は多いのですが(私が現役の頃は60人くらいでした)、
強いか弱いかと言ったら弱いと思います。
しかし弱いといっても、部活がだらだらしたものな訳ではなく、
中1から高2まで一緒に高2の幹部を中心に、基本的な床運動と平均台の技を中心に練習を行います。
まずは大きな壁が倒立前転でそれからひとつずつ技が出来た時の達成感はとても大きく、上級生がずっと見て教えていくので、
完成した時は教えていた側もとても嬉しい気持ちになります。
もうひとつ体操部としては特殊だと思いますが、運動会にはチアリーディングをします。
運動会は例年5月の下旬か6月はじめに行われますので、新年度を迎えると共に練習を始めます。
曲の編集からダンス、スタンツ(組体操なようなものです)、構成をすべて幹部学年が考え、ひとつひとつ後輩に教えていきます。
チアの練習期間中はほぼ毎日練習があり(普段は週2日です)、楽ではありません。
しかし、本番はこれ以上ないくらい楽しく、またチアが終わった瞬間は泣いてしまうほどの達成感が味わえます。
でも釘を刺すと、
あくまで「チア部」ではなく「体操部」なのが体操部員のどうでもいいようでどうでもよくないポリシーです。
ヒルダ祭(文化祭)の参加もその年の幹部の意向によってはあります。
今の体操部の学年の人数構成は存じませんが、大体はどの学年も10人前後といったところです。
5年間の中で喧嘩をすることがあっても、部活の仲間の間にはとても強い絆が生まれてきますよ。
勉強との両立は、大丈夫 と簡単に一言では言えませんが、意思を持っていれば週2日の練習なので、十分勉強の時間はあると思います。
あともうひとつ。兼部は今はもしかしたら出来ないことになっていたような気がします。
余計なことまで長々と書いてしまいました。
香蘭、体操部共に私の誇れる大事な場所でした。
どうぞお体を大事に、これからの受験生としての時間を過ごしていかれる事を祈っております。
- 57 名前:ピンクパンサー 投稿日:2005/04/25(月) 20:16:41 [ da34.opt2.point.ne.jp ]
- こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。私は現役香蘭生の体操部の高1です。体操部入部希望のママです様の娘さん、新入生の方々はもう学校には慣れたでしょうか?新しい制服に身をつつみ、きれいなバックにたくさんの教科書をつめてブレザーを乱しながらも毎日一生懸命に学校に来る1年生の姿は、4年前の私を懐かしく思い出します。
さて、体操部のことですが、卒業生の先輩が書いてくださったことで充分だと思います。現在は高2〜中2まで50人で活動しています。5月の運動会に向けて今日も練習してきました。今年から下校時間などが更に厳しくなったため必ず5:30には学校を出なければなりません。そのため1度にできる練習時間が長くなく、毎日少しずつ練習しています。
高校生の私たちには勉強との両立はこの時期、とても大変です。しかしスタンツができたときの喜びや、成功したときの喜びは本当にすばらしいものです。私は体操経験はゼロでしたが、今までいくつもの技をこなしてきました。体操部の中では体操教室に通っていた経験がある人はいないといっていいほどの数だと思います。体操部入部希望のママです様の
娘さんがチアをやるときは私たちの学年がチアをつくり、仕切っていくということになります。厳しくやっていきますが笑、すばらしいものにしていきたいと思っているので、ぜひぜひ体操部に入ってください☆また何かあればいつでも聞いてください。私の答えられる範囲ならお答えします。
- 58 名前:体操部入部希望のママです 投稿日:2005/04/25(月) 20:46:45 [ p3034-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 卒業生さま、お返事ありがとうございました。運動会、近いのですね。娘の小学校ももうすぐ運動会で、組体操にはまっています。倒立(補助倒立ですが)、上手になりました!娘はここの所の算数の点の伸びなさに自信喪失気味で、志望校を変えた方がいいのかな、なんて気弱なことを言っています。大変ぶしつけな質問ですが、香蘭第一希望の場合、先輩たちはどうやって併願校を決められましたか?さほど器用でもない娘に何校もの過去問をやれというのは酷のような気がするのです。過去問の似た傾向の学校を親が捜してきてやらせるのでしょうか。それとも単純に香蘭よりも偏差値の低い学校を(過去問の傾向にこだわらす)受験させるのでしょうか。また似た傾向の学校はどんなところがあるのでしょうか。過去レスによると和洋九段、三輪田などが出ていましたが....。娘の通っている塾からは、旗の台からは遠いこともありほとんど受験実績がないのでデータらしいデータがないようなのです。六年のお母様でN研など大手にに通っていらっしゃる方、情報があったら教えていただければと思います。香蘭特訓講座などは用意されているのでしょうか。
- 59 名前:T's mamma 投稿日:2005/04/28(木) 00:43:11 [ FLH1Abz054.chb.mesh.ad.jp ]
- 以前、登校時間の件で、問い合わせをさせていただいた者でございます。
その節は、ありがとうございました。とても参考になりました。
再度、以下の件を伺いたく、お願い申し上げます。
1)香蘭生の皆様は、毎日何時間くらいを自宅での勉強時間に当てていらっしゃいますか。
個人差もあると思いますが、もし、合格を頂いた場合、2時間近く通学に時間を要しますので、
そのあたりが気がかりです。
2)学校での学習内容は、通塾の必要がありますか。
あるいは、Z会、ベネッセなど通信教育で勉強をされていらっしゃる方もたくさんいらっしゃるのでしょうか。
3)今年度の卒業生の皆様の進路、とてもすばらしいと思います。立教大学への推薦がたくさんありながら、
一般入試で、あれだけの結果が出せるのは、努力が必要と思いますが、学校の授業も相当な努力をしなければ、
ついていけないものでしょうか。
4)私の理解不足でしたら、ご容赦いただきたいのでが、香蘭では、高校3年生になっても音楽の授業がありますが、
音楽の授業は、厳しいのでしょうか。あるいは、音楽教育に力を入れていらっしゃるのでしょうか。娘は、現在小学5年生ですが、
学校の音楽の成績は、まあ普通という感じです。本人は、学校の音楽の授業は、嫌いではないようですが、今まで、本人がピアノ等の習い事を希望しなかったものですから、
習わせたことがありません。
そのような状態でも大丈夫でしょうか。
ご迷惑をおかけいたしましすが、よろしくお願い致します。
- 60 名前:ママ54 投稿日:2005/04/28(木) 10:16:11 [ p62ced7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- Ts mama様
勉強の事は個人差があると書いていらっしゃる通りなので、たくさんの返事(
卒業生、現役生)があると良いですね。
娘とまわりのお友達を見ていてわかる範囲でお答えしますね。
まず、毎日の勉強時間。本当は2時間近く勉強すれば良いのでしょうが、娘は
小テストとかあると多少集中してやっているようですが毎日ではありません。
だから定期試験の時は一日、3科目それが4日間続くので1日3時間睡眠位で
フラフラ状態が続きます。普段からしっかり手際良く勉強している方は「私は
11時には寝たよ」と言っているそうで、要はどういう風に勉強に取り組むかだと
思います。娘は結局、定期試験集中型で高校生になってしまいました。
通塾もそれぞれだと思います。中学生は苦手科目の為に単科で通うケ−ス、又
例えば英語とか得意であるとか、好きなのでとかで通うケ−スなどが多く、高校に
なると受験を意識して通う方も多くなるようです。
今年度の進学実績はすばらしかったですね。
どちらの学校もそうでしょうが、高校生になるとどういう学部に進みたいか、
それにはどういう勉強をしなければいけないか、など友達や先生と話をする
ようです。親に言われてもうるさいだけの事ですが、学校で話をしていると
意識も出て来るようです。もちろん今年の結果は卒業生の努力もあっての事
だとは思います。
高3になって音楽が必修なのか選択なのかはわからないのですが、器楽を
やったと言う話は聞いてないので普通で大丈夫だと思います。
定期試験も中学は筆記もあったような?!歌のテストは定期試験のたびあるようで、
確か聖歌だったと思います。
- 61 名前:T's mamma 投稿日:2005/04/28(木) 15:29:39 [ FLH1Aal075.chb.mesh.ad.jp ]
- ママ54さま:早速の返事、ありがとうございます。
大変参考になりました。感謝申し上げます。
やはり、日々の努力あるのみということですね。
未だ、5年生なので、あまり焦らず、しかし確実にがんばらせようと思います。
ありがとうございました。
- 62 名前:保護者S 投稿日:2005/04/28(木) 18:05:50 [ 156.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆T's mamma 様
高3でも音楽は必修(週1)です。選択科目にも音楽がありますが、
必修のほうは、主に聖歌を歌っているようです。ということで
高2、3では歌のテストだけで、筆記は無かったそうです。
ちゃんと出席をして、テストを受けていれば厳しい成績はつかないと思います。
娘はピアノを続けていますが、中学の時の筆記テストで音楽の「用語や記号」が
出たときだけは役に立ったとか。その程度ですので、ご心配なく。
その他についてはママ54様に同じ、です。
高3の方はあまり参考にならないので、もう1人の話。
下の娘は上よりはずっと勉強していますが、それでも毎日2時間なんてやってませんね。
宿題を含めてやっと1時間ぐらいが平均。
ただ定期試験の時は10日ぐらい前から、3〜4倍は頑張りはじめます。
それでそこそこの成績はとれているようです。
- 63 名前:T's mamma 投稿日:2005/04/28(木) 22:17:12 [ FLH1Abw223.chb.mesh.ad.jp ]
- 保護者Sさま:お応えいただきありがとうございます。
音楽の件、参考になりました。
また、学習時間の件も、ママ54さまのご意見にも共通することで、また当然のことかもしれませんが、
毎日こつこつ努力することで大丈夫ということがわかりましたので、安心致しました。
感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。
- 64 名前:中2 投稿日:2005/05/02(月) 19:34:02 [ ZP020061.ppp.dion.ne.jp ]
- 中1のみなさん、いよいよ部活が始まりますね!!
みなさんは、何部に決めましたか???
もし良かったら教えてください♪
- 65 名前:うこっけい 投稿日:2005/05/04(水) 21:40:04 [ ZR020238.ppp.dion.ne.jp ]
- ここ数年の香蘭の改革方針には大変注目しております
がつがつせずにでもしっかり子供を育ててくださる学校では?と
感じておりますが、やや進学指導については各自任せであるといった
ご意見が多く聞かれますが、実際上位層は塾の成果と考えていた方がよいのでしょうか?
入学偏差値を考えますと、第一志望残念だった生徒さんの頑張りということなのかとも思えなくもないのですが(失礼な物言いですみません)
娘は今のところ(あくまで今のところです)偏差値的には多少の余裕があるものの、もちろん受験は魔物。油断するつもりはありません。
ひたすら、クワイヤーの入りたくて、第一志望からははずすつもりはないようです。
このクワイヤーですが、委員会的なもののように書かれていますが、希望すれば参加できるのもでしょうか?それともある程度歌唱力について選考が
あるのでしょうか?また、他の部活との掛け持ちは可能ですか?
ガールスカウトも参加したい部活のひとつです。
また海外研修が始まったようですね。かなり競争率は大変でしょうか?
欲張って質問してしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。
- 66 名前:保護者S 投稿日:2005/05/06(金) 09:11:51 [ 252.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆うこっけい様
高3保護者です。次女も香蘭生ですので、ついこちらにレスをしては
娘達の顰蹙を買っております。
ご質問の件ですが、答えやすいところから。
クワイヤーは参加自由ですので、歌唱力は全く問題ありません。
掛け持ちは可能ですが、運動部は卓球以外兼部不可のようです。
文化部でも活動日が重なったりする場合もありますし、ヒルダ祭前は掛け持ちは
大変そう。
ガールスカウトは兼部できたかどうか不明ですが、
入学後部活のオリエンテーションや仮入部があるので、いずれにしろじっくり選べます。
海外研修は交換留学(といっても短期ですね)、夏期研修とも定員を上回る
応募があったそうで、前者は面接、後者は抽選で選んだそうです。
ただ後者については、これから人数が増えるかもしれませんし、高学年優先となるので
高2までにはいけるのではないでしょうか。(あくまで個人的予想)
途中ですが、大学進学関連の続きは後ほど。
- 67 名前:保護者S 投稿日:2005/05/06(金) 13:07:40 [ 252.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- 続きです。
>上位層は塾の成果と考えていた方がよいのでしょうか?
アンケートでもとって、実際のところを聞いてみたいですね。
ただ学校の勉強が全く受験には役に立たないということはありえないとおもいます。
とはいえ生徒の能力に幅がある以上、1割の上位者のための授業というのも
必修時間内では難しいかも。
それで高3では放課後補習とか、個別質問に先生方が時間を割いてくださっているのではないかと思います。
自宅学習は当然ありとして、そこに参加できない場合とそれでも足りない場合は、塾、でしょうか。
それから2年前からカリキュラムが変わりましたので、
高2からの選択の授業内容、時間とも以前とはかなり違っています。
>第一志望残念・・・
サンデーショックで1日校が2日に受験日を移動した時は多少辞退が増えますが、
四谷などのデータをみても成績上位者がどっと抜けるような学校ではありません。
むしろ、もう少し難しい学校も受けられるけれど、やっぱり香蘭がいいかな、
という場合が多いようです。
- 68 名前:卒業生 投稿日:2005/05/06(金) 17:12:28 [ px3wh.vc.shawcable.net[S01060011950650b7.vc.shawcable.net] ]
- 私は香蘭の卒業生です。たまたまこのサイトを目にして、書き込まずにはいられなくなりました。
香蘭に受験することを考えてる方がいらっしゃいましたら、是非聞いてください。
この学校は本当にいい学校です。かと言って他の学校と比べたわけではありませんが…。
大学進学率とかそういう事ではなくて、私は先生や友達そして環境が好きでした。
香蘭には何とも言い難い独特な雰囲気がありました。それは今だから気付くことです。
その独特の空気は今でも私の中に自然と流れ安らかな気持ちにさせてくれます。
胸を張って「母校」と言える学校です。もし将来、結婚して娘ができたら私は香蘭を勧めたいと思います。
そしてまた、香蘭を私に勧めてくれた母に感謝しています。
私は香蘭生時代、あまり良い子とは言えませんでした。何度も母親共々先生に呼び出されました。
成績も高3の夏、正直ビリでした。しかし周りの受験のピリピリムードに触発され、そして自分の目標が見つかったこともあり、
先生にお願いして、補講や課題を与えてもらい、多大なる協力を得て、偏差値的には立教より高い学校に合格することができました。
私が思うに、香蘭=立教推薦という考え方はしない方が可能性が広がると思います。
実際、本当に賢い子は立教には行きません。推薦ではなく自分から挑戦します。それはすごく勇気がいることです。
推薦を狙う子は基本的に真面目です。ときにはずる賢い面もあります。推薦の為に友達を失う子さえいます。
香蘭は進学校です。大学付属でぬかぬかする学校とは違います。私の大学でも推薦で入った子がいますが、受験で入ったことは少し人生の考え方が違う気がします。(気のせいかも知れませんが)
香蘭の環境は私の人格を自然と良い方向に持っていってくれました。人ぞれぞれ学校に対しての捉え方がありますが、私の周りの香蘭生は皆、香蘭が大好きです。
長々とわけのわからないつまらない文章を読んでくださってありがとうございました。
- 69 名前:卒業生 投稿日:2005/05/06(金) 17:25:07 [ px3wh.vc.shawcable.net[S01060011950650b7.vc.shawcable.net] ]
- ごめんなさい。もう一つだけ付け足したいことがあります。
香蘭生の中には外見が派手な子も見受けられますが(私もかなり派手でした)、スカートが短かろうと、髪が茶色だろうと、
彼女達には力があります。先生方も注意しつつも、その事をわかっています。
それは大学のことだけではありませんが、分かり易い話として、もの凄く派手な子でも早稲田・慶応受かってます。
私の周りも派手な子が多かったのですが、皆しっかり大学に行き将来に向けて頑張っています。
見た目がどうとか、真面目そうだからいいとか、そんなことは関係ありません。むしろ派手なこの方が物事の理解力が高かったり、実際、要領がいいのは間違いありません。
真面目な子は時には損をします。人生は一度きり、やりたいようにやるべきです。しかし、叱るときには叱って下さい。
そして、どうか彼女達を誤解しないでください。
- 70 名前:うこっけい 投稿日:2005/05/06(金) 21:26:19 [ ZS018171.ppp.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
丁寧に教えてくださりありがとうございました。
お子様お二人とも香蘭ですか?うらやましいですね。
生徒の成績に幅があるというのは、塾の資料などからもそう思いました。
むしろ、これは学校を本当に好きで入ってこられるのだなと感じました。
クワイヤーに厳しい規定がないとわかり本人も喜んでいます。
中高になれば学校に頼るだけでなく「自分で」やらなくてはいけないのは確かなのですが、子供の性格を考えますと、多少強制的に課題を出したり
補習したりする学校の方がいいのではないかとも思ってしまいます。
もちろん、香蘭に惹かれたのは情操面の教育なのですけれど。親はつい欲張りになりますね。
卒業生様
母校を誇らしく思う気持ち、とても素敵で立派だと思います。
私もけっして外見で生徒さんがたを判断したくないし、していないつもりですが・・。
けれど、逆に真面目(もしくはそう見える)子たちへの偏見がおありのようですね。
ご自分たちが偏見で見られるのが不本意であるならば、逆もしかりです。
真面目な子には裏があるような見方もぜひ捨ててみてください。
うちの娘は「真面目(もしくはそう見える)タイプ」です。なので公立では負けてしまうのです。明るく物怖じせず要領のいい今風のお嬢さん方がうらやましいです。
派手であろうが地味であろうが、その子の本質に気がつけるようでありたいですね。
母校を大好きでお母様に感謝している卒業生さんはもちろん素敵なお嬢さんだと思います。
ご意見ありがとうございました。
- 71 名前:香蘭ファン 投稿日:2005/05/07(土) 19:31:33 [ cache-rtc-ad07.proxy.aol.com ]
- 私は、「学校のルールを逸脱して、どんなに好き勝手やったって、難関大学、有名大学に入れば何も文句はないでしょ!」的な考え方には賛成できません。
真面目にやっている子は損しません!むしろ、流されないで一生懸命やっている子は格好いいです。美しいです。
レベルの高い大学に行きさえすれば、どんな問題行動起こしてもすべて「ちゃら」になってしまうものなのかしら。。。
私は、自分の子供に、「外見派手にしているけど、私を解って!」なんて甘えた子になってもらいたくないし、
大学云々の前に、貴重な6年間、素晴らしい環境で慈悲に満ちあふれた豊かな心を育てて欲しいと願っています。
- 72 名前:高校生母 投稿日:2005/05/07(土) 22:43:48 [ YahooBB219185152072.bbtec.net ]
- 娘は推薦を意識しすぎる級友に閉口気味で、ずっと受験を考えていました。
でも、自分の将来につながる学部が立教にあることと、本番勝負に弱い自分の性格を考え合わせて、「推薦もいいかな」と考えだしているようです。
先日の保護者会で校長先生が「大学受験することに、メリットもデメリットもある」とおっしゃっていました。私もその通りだと思います。
実は、私自身も香蘭の卒業生です。真面目な受験組(笑)でもそんなに有名な学校に進学したわけじゃありません。
それでも、私の望む進路に進めたことを先生方は喜んでくださいました。
勉強ができても、そうでなくても、ちょっぴりヤンチャでも(もちろん限度はありますよね!)、真面目でも、同じように受け止めてくれる学校です。
そういうところは、「昔も今も変わらないな〜」と娘の学校生活の話を聞いていても感じます。
そう、そしてもうすぐ運動会ですね!あの情熱も変わらないな〜
非公開なので受験生の保護者の方はご覧になれませんが、感動しますよ!
競技に対する生徒の思い入れもすごいけれど、高校生たちによる運営も素晴らしいですよね!
- 73 名前:ママ54 投稿日:2005/05/08(日) 01:17:36 [ p62ced7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 高校生母様の頃から運動会にかける情熱はすごかったのですね!
今から楽しみに待っている一人です。
卒業生の方からのメ−ルがあり、その後色々な後意見の書き込みがありました。
今高校生の娘が中学受験を考えた際、茶髪、スカ−ト丈の事まるで気にならなかった
と言えば正直嘘になります。でもヒルダ祭始め色々な場面で生徒の方に接する
機会を得て卒業生さんがおっしゃる香蘭生の良さ、持っている力を感じる事
が出来娘の意見も考え受験しました。
高校生母様が「勉強ができても・・・同じように受け止めてくれる学校です」と
書いていらっしゃいますが私もそう思います。
やんちゃであるとか、元気がよすぎるとか、真面目過ぎるとか色々なタイプ
の生徒さんがいるとは思いますが、その一人一人実は色々な面を持っていて
(これは香蘭生に限った事ではありませんが)色々な可能性に向かって過ごして
いると思います。又それを見守ってくださる学校だと思います。
大学受験の事は娘も周りのお友達もオ−プンキャンパスも行ってみたり、先生
に相談をしたりして手探りながら考えている所のようです。推薦も一つの選択肢
として考えて行けば良いと考えて行けば良いなと親は思っています。
卒業生様、娘は今その前にある中間テストなんか無いように運動会に情熱を注いでいます。
お暇がありましたら応援に来てください。
- 74 名前:ママ54 投稿日:2005/05/08(日) 01:22:40 [ p62ced7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 文章が変になってしまいました。後半の所で「推薦も一つの選択肢として考えて
いけば良いと親は思っています。」です。
失礼しました。
- 75 名前:卒業生 投稿日:2005/05/08(日) 14:17:15 [ px3wh.vc.shawcable.net[S01060011950650b7.vc.shawcable.net] ]
- 香蘭ファンの方へ
「学校のルールを逸脱して、どんなに好き勝手やったって、難関大学、有名大学に入れば何も文句はないでしょ!」的な考え方には賛成できません。
とありますが、他の方はお解りかと思いますが、私はその様なことは言っていないですし、考え方も持ってません。
私は何度も先生に叱られたりしましたが、それが今になってわかることってありませんか?
あの時叱ってくれて、見捨てないで最後まで私と向き合ってくれたから今の私が形成されてるんだなって。
私は分かり易い話として、大学のことを取り上げると初めに書きましたし。
良い気分で自分の香蘭時代の話をしようと思っただけだったのですが、香蘭ファンさんの文を読んで中学高校時代の母親を思い出しました。
今では母親とは大の仲良しですが。
これ以上何か言うのは止めておきます。
- 76 名前:保護者S 投稿日:2005/05/08(日) 15:55:34 [ 252.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- いろいろな掲示板を読むたびに、言葉で相手に思いを伝えることの難しさを感じます。
なので、私は「思い入れ」の強くなりそうな時には、つとめてレスを控えることにしています。
こちらに書き込まれる方はほとんどが香蘭のいいところについては了解済みのようですし。
というわけで、質問→回答(もしくはそれに近いレス)という形でのみ、書き込みさせて頂いています。
たまに独り言もありますが・・・。
娘が入学した頃には35名だった推薦枠が、60名(学年3分の一)にまで増えたのですから、
進路選択の状況はかなり変化したと考えてよいと思います。
現高3では約7割が推薦基準にあるそうです。
こちらは受験モードに入りつつあるので、そちらに重点が置かれますが、
学校としては以下の学年については成績低位者のレベルアップを考えているようですし、
保護者としても(絶対評価なので)学習内容を維持あるいは向上した上で、
9割ぐらいが基準に達するような状態であって欲しいですね。
推薦を巡る争奪戦を心配されるかもしれませんが、たぶん全体のレベルアップがあれば、
他大学受験組も増えるのではないかと。(学部枠があるようですし)
それからつけたせば、学校の成績を上げるためだけに塾通いが必要になるということは、
ほとんど無いのではないかと思われます。(受験のための高レベルな塾通いは別として)
そんなにうまくいくの?という方もいらっしゃるかもしれませんので、
反論、フォローお願い致します。
- 77 名前:うこっけい 投稿日:2005/05/08(日) 22:46:05 [ ZN082119.ppp.dion.ne.jp ]
- ここに限らず、香蘭に関しての他の掲示板でレスされる保護者の方々も
本当に冷静で感情的な発言がほとんどないことにいつも感心しています。
そういった保護者の方々が多いというところも魅力のひとつに感じています。
香蘭の環境は素晴らしいですね。校舎などの設備も築山も。文句なしといった感じです。むしろなぜ難度が上がらないのか不思議なくらいです。
なんとか成績を維持して、自信を持って受験できるように頑張っていきたいと思います。
- 78 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/05/09(月) 08:02:17 [ p84b488.onenum02.ap.so-net.ne.jp ]
- 今年、娘が入学しました、新米保護者です。まだ、学校に行った回数はわずかですが、
学校の雰囲気がとても好きになりました。校長先生たちのお話しも、「大学進学の為に
さっそく勉強、なんてしないで良いです。それよりもたくさん本を読んで、いままで受験勉強で
おろそかになっていた家の手伝いなどをさせて下さい」と言って下さり、娘はそれを
免罪符にして、勉強もせずに本ばかり読んでます(^^;)でも手伝いはあまりしませんが…
とにかく、今は娘はなんびりと学校生活を楽しんでいるようです。
(通学ラッシュはつらいみたいですが)
長々と独り言のような文章ですみませんでした。
- 79 名前:ママ54 投稿日:2005/05/09(月) 09:52:20 [ p62ced7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 73の文章を読みかえして恥ずかしくなりました。
PCの奪い合いでようやく使えるようになったのが夜中で、急いで書き込みしたら
何だか良くわからない文章でした。
保護者S様がおっしゃる通りに「言葉で相手に思いを伝える難しさ」は私も
常々思っています。まして、顔も見えない、声も聞こえない掲示板ではなおさらですね。
うこっけい様、香蘭の環境の事について書いていらっしゃいましたが、連休前
に学校に行く機会がありました。校門を入って歩いていく途中、つつじ、ハナミズキ、
新緑とコントラストがとてもきれいでした。四季折々楽しみな場所ですが、
思うに、この時期今まで学校に行った事が無かったのか今年とても印象的でした。
ぐ-たらママ様、新1年生そろそろお疲れ出ませんか?始めての中間テスト、
運動会の練習等、忙しい時期に入りました。娘は「だから食べなきゃ」と
前にも増して良く食べています。小学校とは印象の違う運動会だと思います。
楽しみに待っていて下さい。
- 80 名前:保護者S 投稿日:2005/05/09(月) 12:53:45 [ 252.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆ママ54様
>何だかよく分からない文章・・・
いえいえ、読みながら受験の頃を思い出してうなずいておりました。
オープンキャンパスは高2のうちにいくつか行っておいた方が
よいと思います。ちゃんと計画してるお嬢さんがうらやましい。
うちなどは私が引きずって行きました。まあ気持ちはあったのでしょうが、
先に親から言われると反抗したくなるというか・・・。
たぶん私は娘への関わり度が、香蘭の平均値よりはかなり高いような気がします。
ちょっと反省しているこの頃。
- 81 名前:香蘭ファン 投稿日:2005/05/10(火) 02:31:20 [ cache-dtc-af02.proxy.aol.com ]
- あらあら、威勢のよい「卒業生さん」がいらっしゃるようですね。
これも、香蘭の素晴らしい教育の賜物ですね。
教育の効果というのは即効性もあれば、何年かしてから根付いたものが発揮されることもありますよね。
まず、愛校心がもてるというのは何より素晴らしいことだと思います。
仕事柄、文を書いたり、校正したりすることも多いので、「ん!?」と思った表現が
目についてしまっただけです。
本当に、「言葉で相手に思いを伝えること」は難しいですよね。
面識のない相手ならなおのこと、理解できるのは表現された文字の組み合わせだけ。
例えば・・・、
>偏差値的には立教より高い学校に合格することができました。
>実際、本当に賢い子は立教には行きません。
>ときにはずる賢い面もあります。
>私の大学でも推薦で入った子がいますが、受験で入ったことは少し人生の考え方が違う気がします。(気のせいかも知れませんが)
>もの凄く派手な子でも早稲田・慶応受かってます。
>むしろ派手なこの方が物事の理解力が高かったり、実際、要領がいいのは間違いありません。
>真面目な子は時には損をします。人生は一度きり、やりたいようにやるべきです。
>しかし、叱るときには叱って下さい。そして、どうか彼女達を誤解しないでください。
香蘭への思い入れは、よく分かります。外見では人を判断できないわけですよね。
でも、「だから? 本当? そんなに言い切っちゃって大丈夫? 根拠は?」と素朴な疑問をもったわけです。
(赤ペン先生ではないので、個々にコメントいれませんが。)
あなたの文を読んで少し心を痛めたのは私だけだったのかもしれませんが・・・。
「ペンは剣よりつよし」です。経験者の声は貴重な助言となりますから、
どうぞ、感情的にならず皆様のために、またアドバイスしてさしあげて下さいませ。
皆、香蘭が大好きなんですから。
- 82 名前:ママ54 投稿日:2005/05/10(火) 11:44:36 [ p62ced7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 私はサイトに書く事も文章を書く事も慣れてはいません。
こちらでは、私自身が娘の中学受験を経てわかった事、感じた事、又香蘭での
娘の生活でわかるホントに身近な事がお役に立つかなと書き込みをします。
身近すぎて偏った意見になるかもしれません。
ひとつの質問、意見がありそれに対して現役生、親、卒業生など色々な立場の方
のコメントがあると理想だなと思います。そこには余程極端な意見でない限り
(特定の人や学校を中傷するような)正解も不正解もないと思います。
時に激しく、厳しい表現があり、又それに対してのコメントがあるのは当然
だとは思いますが、只このサイトがみなさんが質問しやすい環境であって欲しい
と思います。
- 83 名前:いちご 投稿日:2005/05/10(火) 15:10:16 [ p4090-ipbf710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 春休みに「交換留学生」として、アメリカのサウスカロライナ州のCCESに
娘が行って来ました。
本当にすばらしい経験をさせていただきました。
6月19日からは、あちらから4名の女の子がに来ます。
それぞれの家庭から、香蘭に毎日通学します。
彼女たち(4名)は、香蘭女学校に通うことをとても楽しみにしています。
在校生の皆さん、温かく迎えてくださることを願っています。
- 84 名前:山桜 投稿日:2005/05/16(月) 15:35:29 [ eatkyo302201.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 5年生の母です。
6月25日に父母対象の学校説明会が予定されていますが、
こちらは本人を連れて行かない方がよいのでしょうか。
昨年参加された方で、ご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
- 85 名前:うこっけい 投稿日:2005/05/20(金) 21:42:26 [ ZS003069.ppp.dion.ne.jp ]
- 山桜様
連れて行かれたほうが良いと思います(連れていらっしゃる方多いですし、
うちも連れて行きました)
設備の見学もありますし、クワイヤーや、私たちが行ったときは筝曲部の演奏が
あり、素敵でした。
校長先生のお話も子供にも充分わかりやすい内容で、励みになると思います。
行事では見られない図書館や特別教室などもとても充実していました。
本当はもっとオープンスクールなどもやって下さったらと思うのですが、
あまり宣伝はお好きでは無い学校なので仕方ないですね。
それもまた良さでもありますから。
- 86 名前:山桜 投稿日:2005/05/21(土) 00:46:01 [ eatkyo323215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うこっけい様、有難うございました。
5年の割には、精神的に幼く、成績も今一歩・・の娘です。
時間の余裕のある間に学校をじかに見て、明確な目標を決めることができたら
もう少し伸びるのかしら・・と考えていました。
先生方のお話ばかりでなく、なかなか充実した内容のようですね。
楽しみです。
- 89 名前:天然酵母 投稿日:2005/05/30(月) 19:04:20 [ p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今日の運動会、とてもすばらしかったですね。
生徒さんの応援、盛り上がり、競技の態度どれもすごいなあ、と思いました。
午後からしか観れなかったのですが、
競技の内容も一ひねりしてあって一筋縄では行かないところが面白かったですね。
それにしても不慣れな1年生のかわいらしい姿、6年生の堂々とした演技、対照的でしたが
やがて、1年生も同じように燃えるようになるんでしょうね。
5年生も帰り際、6年生におめでとうのエールを送っていました。
百聞は一見にしかず。いつも娘の話す元気で明るい香蘭パワーを見せてもらいました。
エールの交換では、6年生の演技に胸がジーンと熱くなり不覚にも涙してしまいました。
一糸乱れずあそこまでになるには、相当練習したことでしょう。
あのような素晴らしい演技を見せてもらえて、後輩にはよいお手本となったことでしょう。
ありがとうございました。
突然の朝練などでバスのない時間に家を出なければならず。
親も子もくたくたでしたが、今日の運動会を見て報われた気がします。
- 90 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/05/30(月) 22:55:01 [ p84b588.onenum02.ap.so-net.ne.jp ]
- 天然酵母様、本当に今日の運動会はすばらしかったですね。
1年生の娘とともに初めての運動会楽しませていただきました。
娘たちの学年は残念ながら6位でしたが、それはそれで、まあいいか(^^;)
というカンジです。エール交換はどの学年も本当に見事で、感動しました。
この練習のために朝早く行ってたのね…と納得しました
- 91 名前:体操部母 投稿日:2005/05/31(火) 09:21:36 [ p4090-ipbf710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 運動会・・感動と興奮の中、終わりましたね。
競技に勝つために、筋トレや作戦会議までして運動会に備えていた娘です。
しかし、数々の失敗もあり涙流す子もいましたね。
そこで娘が帰宅して一言。
『失敗した子を責めることもしないし、変に慰めることもしない。学年がひとつに
なって、皆頑張ったから充実した気持ちでいっぱいよ。』と
そして、高校3年生が、『さあー勉強するぞ!!』と笑顔で言っていたのを見て
新たな感動を覚えました。
毎年、香蘭の運動会を見て青春を思い出す母です。
- 92 名前:ママ54 投稿日:2005/05/31(火) 09:58:29 [ p628568.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 昨日の運動会、みなさまお疲れ様でした。
運動会実行委員の方中心の準備から閉会式まで、香蘭では大きな行事ですね。
時々こちらにいらっしゃる保護者S様、6年生応援、競技共優勝おめでとうございました。
競技ではダントツ1位!娘達は5年来年はどうなることやら。
応援も動きに無駄がなく「さすが6年生」と思いました。
「もう来年はやれない」と泣いていたよ。と娘が言っていました。それ位
学年の団結力が大切な行事ですね。
運動会も終わり明日からは今までの情熱を少しでも勉強に向けて欲しいなと
思うのですが・・・。
- 93 名前:保護者S 投稿日:2005/05/31(火) 11:33:37 [ 245.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ママ54様、ありがとうございます。
他の高3保護者様、本当にほっとしましたね。
エール交換では、昨年高2に負けてしまっていたので、更に力が入ったようです。
経験勝る高3が勝って当然の学年対抗ではありますが、
そのプレッシャーってかなりあるようです。
それがまたエネルギー源にもなっていくようで、
1年6位2年5位・・・6年1位を目標に、とにかく下の学年には負けられない、
上の学年を追い越そうという気合いがあの迫力になるのかも。
6年生も1年の時は全く今の1年と同じようでしたし(今年の方がしっかりしているかも)、
昨年5年の時と今年とではまとまり方が全然違うと、見ていて思いました。
(保護者の応援もたぶん・・・。)
ともあれみなさま連日の早起き、本当にお疲れ様でした。
- 94 名前:ママ★ 投稿日:2005/06/03(金) 17:19:09 [ ZS013250.ppp.dion.ne.jp ]
- 香蘭女学校に入学するための塾あるみたいですね。
どちらにあるかご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください
- 95 名前:保護者H 投稿日:2005/06/03(金) 19:09:41 [ ZJ033080.ppp.dion.ne.jp ]
- コンパスです。場所は東急大井町線の戸越公園駅近くです。
通信教育もあり、お勧めです。
娘の受験時には大変役に立ちました。
- 96 名前:Y 投稿日:2005/06/05(日) 14:16:23 [ 008-0.ms246.net ]
- 教材費も高いし、量も多め。
うちは役に立ったのか・・?
本人のやる気次第です!
- 97 名前:フォークツリー 投稿日:2005/06/30(木) 14:06:27 [ FLH1Acp057.kng.mesh.ad.jp ]
- はじめまして。先日の説明会に参加させていただき、すっかり感激して香蘭さんのファンになりました。
娘は小5です、今回は私1人で行ったのですが、受験生ご本人も多く出席されていて、我が子も連れて行けばよかったと後悔しています。
俄然香蘭さんを好きになった私は過去ログを全て読ませていただきました(目がショボショボ!)。
で、気になったのですが、「高校生は茶髪がとても多い」、「スカートはミニが多い」、などの外見のことです。
私の先日の印象ではスカートは短めでも、極端な生徒さんはなく、茶髪はお見かけしませんでした。
ちょうどクラブ終わりの下校時だったため、多くの生徒さんと駅までの道を並んで歩きましたが、
生徒さん同士で「お疲れ様でした。」と挨拶しているのがとても好印象でした。
もちろん、校内でも私たち見学者にもきちんと「こんにちは」と言ってくださったし。
過去ログではそういった、茶髪、ミニスカート、見学者への挨拶などのことを指摘されていたので、
私の印象とのギャップに驚いた次第です。
最近の姿とほんの少し前の姿が香蘭さんの内部で違っているということなのか、
たまたま私がそういう生徒さんに遭遇しなかったせいなのか、どちらなのでしょうか。
在校生の方、保護者の方々、教えてください。
- 98 名前:ハーブ 投稿日:2005/06/30(木) 21:35:21 [ p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 久々に失礼します。
フォークツリーさまがお読みになった見学者への挨拶に関しては、私の発言かもしれません。
受験生を持つ親としての当時の感想とその後入学してからの香蘭についての違いを
きちんと書き込みしていなかったので、出てきました。
ここまで書けばおわかりになるとは思いますが、
受験当時は、我が子に合うのか、我が子を任せても大丈夫なのか、という厳しすぎる目で
かなり一方的に学校を見ていたような気がします。
現在は、娘から見た学校の内部も友人や先輩について知ることができるようになりました。
外から見た感想と中に入ってみての感想は、違うこともありますよね。
香蘭に入れてよかったなぁと、今、思います。
楽しい学生生活を送っている方が大部分だと思いますし、
挨拶の点でも内部のものに対しては、本当にきちんと挨拶のできる生徒さんがほとんどだと思います。
(全ての生徒さんを知る訳ではないので)
- 99 名前:イチゴ 投稿日:2005/06/30(木) 23:07:47 [ az89.opt2.point.ne.jp ]
- フォークツリー様
先日の説明会、大変な人数だったそうですね。
年々志願者が増えていくということは、その学校の高い評価の表れだと思います。
確かに、少し髪が茶色い・ミニスカートのお嬢様方はいると思います。
それが全てではありませんし、そんなお嬢様方もきちんとしたポリシーを持っています。
校則違反は決して良いことではありませんが、
それを見守り、指導してくださる先生方が多いと思います。
娘は、充実した学校生活を送っています。
多感な思春期ですから、お友達との誤解や行き違いもあるでしょう。
それも中学2年生くらいまでです。
高校生になった今、「将来」を考え始めて悩んでいます。
香蘭生はほかより早く「自分」を見つめ、考えるお嬢様が多いと思います。
(上手に表現できないのですが)
大切なお嬢様をお預けになる学校ですから、ご心配は尽きないと思いますが、
娘の充実した学生生活を見ていると、幸せになる母です。
- 100 名前:フォークツリー 投稿日:2005/07/01(金) 08:28:34 [ FLH1Abw196.kng.mesh.ad.jp ]
- ハーブさま、イチゴさま。
早速ありがとうございます。保護者の方のご意見やご感想を伺うとやはり安心致します。
受験生の親の立場だと、不安が前提にあるので、いろいろなことが気になるのは自然なことですよね。
説明会を通じ、香蘭さんには何か我が子に「ピタっ」とした感覚を覚えました。
今まで他の女子校を親子ともども第一志望に考えていたのですが、
娘はともかく、私自身はその学校をもちろん気にいってはいるものの、
「何かが足りない」という思いがしてきておりました。
それが、香蘭さんに伺ってみてはじめて「足りなかった何か」がわかった気持ちです。
香蘭さんに無い「もの」が他校はあるかもしれません。
でも、他校に無い「何か」が香蘭さんにはあり、
それが私自身の価値観にとって「大事なもの」だと思えてきております。
とても抽象的な表現で恐縮しますが、
先輩ママさま方の「学校訪問を重ねるうちに、ここだ!と思う学校が見つかる」というアドバイスに
今は納得しています。
今後、子どもや夫と共に、何度かまた香蘭さんにお邪魔してみたいと思います。
- 101 名前:りんりん 投稿日:2005/07/01(金) 12:46:17 [ h219-110-187-008.catv02.itscom.jp ]
- こんにちは。
我が家も6年の娘を連れて説明会に参加してきました。
私としては、学校の方針、通学時間、制服、など考えて、
本人も絶対気に入ってくれる思ったのですが・・・
本人も好印象ではあったようですが、校庭と体育館の狭さが
非常に気になったようです。(プールも無いし)
そのことを理由に「第一志望は香蘭」とは言ってくれず・・・
在校生、保護者の皆様、不便を感じていますでしょうか?
親としてはとても気に入っているので、「気になりませんよ!」
などの情報、お待ちしています。
- 102 名前:ママ54 投稿日:2005/07/01(金) 16:10:10 [ p62cb6d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- りんりん様
体育館、校庭の狭さ、プ−ルがない!お嬢さんには重要な事ですよね。
我が家は香蘭の前に校庭は広くないけど立派な体育館、きれいなプ−ルのある学校
を見学に行き、親が「わ-すごい!」と感激しました。でも、娘は全然感動せず。
6年間通うので、お嬢さんの第一印象は大切かもしれません。
娘は最初の印象のまま不便を感じている事はないようです。中学の時は短い休み
時間にも校庭に出てドッチボ−ルとかテニスのまね事をして遊んでいたようです。
又、保護者会などで学校に行った時には運動系のクラブの生徒が門から校庭まで
を何回も往復して走っている様子を見たりします。ただ、雨が降ったり
すると体育館が狭いので練習が中止になってしまうかもしれません。
今は元気の良いお嬢さんが多い女子校が多いですが、香蘭も運動会を見ればわかる
のですがあの条件の中どこで練習したの?と思うくらいに活発な運動会です。
- 103 名前:2年後は受験ママ 投稿日:2005/07/02(土) 09:10:01 [ c145088.tctv.ne.jp ]
- りんりん様
久しぶりに書き込みしてます。長女が香蘭生になり、1年が経ちました。
運動系クラブに入っている娘が、「説明会の人数がすごかった!」と嬉しそうに帰宅。
少々成績の芳しくない次女を思うと私的には喜べないのですが・・・
りんりん様同様、主人がプールの無いことに関して両親面接で校長先生尋ねました。
防犯上屋外にプールは作れないとの事。屋内に多額の費用をかけてまでプールは必要ないのでは?
との事でした。確かに来週の期末テストが終了したら、試験休みとなり約2ヶ月の休み。
プールの無いことは思ったより娘も気になりませんでした。
校庭の狭さですが、運動系のクラブは工夫して体育館と並行して使用しているようです。
もともと小人数の学校ですし、特に不満の声の聞きませんよ。
駅から近くてあの中原街道沿いの高級住宅地の中で(校舎裏は大邸宅ばかりです)あれだけの敷地!!
しかも緑多い環境に思わず納得してしまいます。(私だけ??)
それよりも、ご存知の通り娘の年はサンデーショック。
本来の香蘭生のイメージ(もう少しおとなしい?)にはほど遠い学年のようです。
自己主張のハッキリしたお嬢さんも多く見られますよ。
学年ごとにカラーがハッキリ出るとの先生の声も聞かれます。
何よりも第二志望で入学した娘ですが、今では香蘭にゾッコン。
生徒の気持ちを尊重してくださる先生方が、沢山いらっしゃいます。
礼拝も堅苦しいものかと思いきや、高橋チャプレンの楽しい話も聞けるそうで・・・
アットホームな学校ですよ。
- 104 名前:りんりん 投稿日:2005/07/02(土) 21:26:16 [ h219-110-187-008.catv02.itscom.jp ]
- ママ54様
2年後は受験ママ様
早速のお返事、ありがとうございます。
不満の声は聞かれないとのこと、安心しました。
そうですよね〜少人数の学校ですから、その部分も
考慮して見ないといけませんね。
早速娘の伝えます。
あまり体育が得意でないので、まさか校庭や体育館の広さを
気にするとは思ってもいなかったので・・・
具体的なお話を伺えてよかったです。
ありがとうございました。
- 105 名前:三姉妹 投稿日:2005/07/03(日) 08:12:26 [ 168.248.150.220.fbb.aol.co.jp ]
- 大井町沿線に住んでいるので何気なく見に行った説明会、校長先生のお話は少し長すぎたようにも思いますが、
環境や教育方針がすばらしく、娘の性格にもぴったり合う印象でした。
お茶やトイレ掃除に特にひかれました。
テストは本当に2教科でも大丈夫かしら。今はとりあえず理科社会
もしていますが。
- 106 名前:2年後は受験ママ 投稿日:2005/07/04(月) 09:02:34 [ c144216.tctv.ne.jp ]
- 三姉妹様
校長先生のお話好きは、娘も良く申しております(笑)
保護者会はまず講堂で全学年が集まりますが、時には爆笑?するほどの話もして下さいます。
香蘭着任してまだ数年の校長先生は、「こんなに良い学校を皆さんに是非知って頂きたい」
と以前おしゃっていた記憶があります。その思いが・・・是非、ご理解を。
香蘭に限らず2教科の受験生は狭き門になりつつあると実感してます。
ちなみに娘は4科受験でしたが、入学してしまうと大きな差は無いと思いますよ。
受験終了と共にリセットされた様でしたし・・・(入試に何が問題に出たかもわからずです)
年々、中学受験も激化してますよね〜 特に香蘭は、あっというまに立教大の推薦枠が増え、
お世話になった塾の先生からも、「確実に難しくなる!」と断言されました。
我が家にも5年の娘が・・・香蘭は大好きですが、必ずしも姉妹=同じ学校とは思っていませんが
やはり気になる今後です。
- 107 名前:保護者S 投稿日:2005/08/18(木) 10:08:50 [ 59.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- スレがかなり下がってしまったので、ちょっと訂正したいこともあり
UPさせていただきます。
1.海外研修の件
以前、交換留学ではないほうのカナダ研修は抽選、とレスしましたが、
抽選とレポート(研修希望理由?)によるそうです。それから、希望者が多いようなら
今後定員は増やしたいとのこと。(ただし未定)
2.立教推薦など
高3には学部学科の推薦枠等を含め、進路説明会が6月にありました。
立教推薦も60名になったので、枠組みが以前とは違うようです。
他大学の指定校推薦については、成績の基準が立教のそれとほとんど同じか、
もっと高い(4.0以上など)のため、昨年度は、立教女学院短大以外は
希望者がいなかったそうです。
ちなみに今年は立教希望者が多く、成績のボーダーが上がったそうなので、
5段階評定3.5ぎりぎりの場合は、推薦基準としてはOKでもほぼ×だったようです。
娘は推薦希望ではないので詳細はあまり分からないのですが、
聞いた話、とお断りした上で
10段階の順位で50%以内にいれば、ほぼ可、
60%でぎりぎりというところだったようです。
(香蘭の場合は成績分布表しか手元にこないので、大ざっぱなところしか分かりませんが)
ただ推薦に関しては学校での生活面のチェックもやや厳しくなったとか。
(当然といえば当然ですが)
まだまだ暑い日が続くようですので、みなさまどうぞお大事に。
- 108 名前:夏美 投稿日:2005/08/18(木) 11:47:17 [ KHP059134186059.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
海外研修及び立教推薦基準についての情報更新をありがとうございます。
立教推薦枠に関しまして3つ質問がございます。
1.この推薦基準3.5以上というのは高校1年〜3年の1学期までの成績の平均値ということ
なのでしょうか。つまり各学年末の成績の平均が3.5以上であることが目安となると
考えてよろしいのでしょうか。
高校の通知表の形式が把握できませんのでよくわかりません。
2.各学部学科の推薦枠にはそれぞれ大学側からの人数枠があるのでしょうか
3.校内推薦の申し込み手順はどのような流れになっているのでしょうか?
つまり、3.5以上は確保しているであろうと思う本人が、あらかじめ志望学部学科を
決めた上で学校に申し込みするのか、まず立教推薦の枠に入れるか否かのみの申請をし、
次に第一次通過者の中から志望学部学科の選択及び合否が決まるのでしょうか。
後者ですと、基準には入れましても人気の高い学科に志望者が集中した場合、当然成績基準のボーダーが
高くなりますよね。その場合他の学部に志望変更可能なのでしょうか。
しかし立教ならどこの学部でもいいわという生徒さんはいないと思いますが・・・
推薦枠が増えたのは喜ばしいですが、その反面なかなか難しいですね。
以上長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。
- 109 名前:保護者S 投稿日:2005/08/18(木) 13:32:03 [ 59.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆夏美様
中学生の保護者のかたでしょうか?
現高3の場合、ということでレスさせて頂きますので、今後変更がある可能性も
お含み置き下さい。
1.>各学年末の成績の平均が3.5以上であることが目安となる
まさにそうです。ただ1〜3学期は10段階評価ですが、
学年末に成績表の「学年」欄に5段階に換算された成績がつきます。その平均が
3.5以上ということです。この換算のしかたがどうもよく分からないのですが
「7,7,6」でも「8,8,8」でも「4」でした。(教科は違いますが)
「3」はさらに幅があったような・・・。
2.>人数枠があるのでしょうか
はいあります。ただし定員60名ですが、枠はトータルで80近くあったと思います。
3.>校内推薦の申し込み手順は
推薦順位をほぼ成績順に決めていくようです。(ほぼというのは、やはり推薦されるにふさわしいかどうか?という点も
加味されるらしいので。)その段階で60名にしぼられますが、辞退者がいれば
繰り上げもあるとか。
志望学部学科は事前に第5希望まで提出、上位から順にとっていきますので
当然自分の前で第1希望が埋まってしまえば、第2希望ということに。
ただ上記にも書きましたが、枠にゆとりがあるので、
だいたい第2希望までにはいけたようです。
推薦希望者にはもう少し詳しいお話があったかもしれませんが、
保護者の進路説明会では上記ような説明がありましたのでお伝えしておきます。
ただし一部別ルートからの又聞き部分もありますし、変わる可能性もありますので
ご参考まで、ということでお願い致します。
- 110 名前:夏美 投稿日:2005/08/20(土) 08:40:59 [ KHP059134186059.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
早速返信いただきましたのに、お礼が遅れ申し訳ございません。
10段階評価を5段階に換算する基準は各教科の先生に一任されているのでしょうね。
また推薦枠がトータルで80近くあるというのは希望者にとっては嬉しいことです。
娘が高校生になる頃にはどのように変わっているか想像もつかないのですが
おそらくボーダー付近にいるであろう我が家の娘の場合は、推薦枠から
漏れてしまう可能性も十分にあるわけで、残念な結果になってしまった場合、
夏からの予備校通いで、仮に立教大学に合格できるまでの実力が身につくものなのでしょうか。
実際娘のまわりでも、そろそろ通塾に関しての話題が出始めているようですが
定期テスト対策重視の個別塾と大学受験を見込んだ予備校タイプの塾で
方向性が見え隠れしているようです。
いずれにしましても、普段の授業に真面目に取り組んで自立学習がきちんと
出来る人になって欲しいと親は願っておりますが、青春真っ只中にいる娘の
興味は勉強とは少しかけ離れた世界にあるように感じられるこの頃です。
また高校生になりますと、夏期講習など学校側でもきめ細やかに指導してくださるようですので
推薦・受験いずれにしましても受け皿は十分潤っており、あとは本人次第ということでしょうか。
また何か情報がありましたら教えてくださいね。
ありがとうございました。
- 111 名前:保護者S 投稿日:2005/08/22(月) 15:09:45 [ 14.243.100.220.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆夏美様
ご質問というのではなかったのかもしれませんが、
>夏からの予備校通いで、仮に立教大学に合格できるまでの実力が
身につくものなのでしょうか・・・
についてです。
例えば今年のように基準はOKでも3.6はないとダメという場合ですね。
一応3.5はクリアしているわけですが、大学受験となりますと
その中身が問題かも。
できれば英・国・社(私立文系)のうち1つ、得意科目を
作っておくと結構いけると思います。
とはいえこの成績ならこの大学は確実と言い切れないのが一般受験の微妙なところで、
逆に絶対無理とも言い切れないということなんですよね。(超難関大は別ですが)
現役の場合は、夏頃から受験勉強を始めたというケースも多くありますし。
娘などは、受験に向けて自分で系統立てて勉強し始めて、やっと日本史が分かってきたと
申しております。(まだまだ先は長いので、受験までにまとまるのか気になるところですが)
そういう点では受験勉強というのも無駄ではないと思っています。
- 112 名前:高校生母 投稿日:2005/08/22(月) 21:24:56 [ YahooBB219185152083.bbtec.net ]
- 我家の娘は立教の推薦をいただきました。どうしても行きたい学部があり、ダメだったことも想定して、学校とは別に英語と日本史は勉強していたようです。
独学ですが、文法をおさらいしたり、日本史を通史で理解することは巡りめぐって学校の授業にも役立ったようです。
今年度は、慎重派の生徒が多かったようで、かなり良い成績の生徒も推薦を希望していたようです。
ですが、年度によっては、(45名しか枠がない時でも)人数が満たず3.4まで下げた時もあるそうです。
推薦が決まった生徒に対しても夏期講習があり、英字新聞を要約するといった宿題もあるようです。
大学が決まったからと遊ばせない、というか「受験勉強」とは違う「学問」を体験させようとして下さっているようです。
進路相談をして感じたことは、香蘭は、有名大学に進学することよりも本人の希望を大事にし、受験でも、推薦でも、先生方が暖かく見守ってくれる学校だということです。
- 113 名前:卒業生の父 投稿日:2005/08/28(日) 22:54:38 [ FLA1Adm224.kng.mesh.ad.jp ]
- 立教大は2006年度から学部の編成が変わりますので、参考になるかどうかわかりませんが昨年2005年度募集の場合、文学部に限り学科の人数に制限がありました。各学科三名の枠でした。その他の学部には制限はないとのことでした。もちろん全体の人数の枠は決まっています。予備校や塾については我が家のエースは推薦組すれすれをうろうろしていたもんですから目的やコースを絞りきれなくて悩んでました。これはつらいと思います。そしてこれは、あまりかかれてはいませんが成績の前に、遅刻、早退、欠席が一定の数値を越している人は、最初から成績に関係なく推薦の対象外です。これはどうも六年間が対象のようで本人の自覚とともに家族の協力も大事です、これは、少し前に書かれていた、ずるい子とか要領の良いとかでは対処できないと思います。我が家のエースの場合、はっきりと挨拶せよと、時間は守れと前から言っていたのが役に立ったようでした。推薦が決まると、推薦組はカリキュラムが変わったりクラス編成が変わったり(授業のときだけ)します。一部の生徒ははしゃぐそうですが、ほとんどの生徒は受験組に気を使い励まそうといろいろ考えているようです。キットカット(気と勝つぞ)を送ったり、受験守りを手作りしたりしてました。
- 114 名前:ママ54 投稿日:2005/08/30(火) 10:23:09 [ pd32d63.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 夏休みも終盤を迎えました。香蘭は9月7日が始業式なので、もう少し休みが続くので
すが、どの学年の生徒も宿題の追い込みに四苦八苦なのではないでしょうか?
中学受験生は長かった夏季講習も終わり一息付く間も無く新学期ですね。
まだ暑い日が続くなか、そろそろ学園祭の見学の予定と模試の日にちの調整
とか保護者の方も大変だと思います。お身体には気をつけて。
ちなみに香蘭のヒルダ祭は10月の8日(土)、9日(日)です。昨年は台風で
一日のみ行う事になり、その一日はとても混雑してお客様にご迷惑をかけた
結果になったようです。今年は無事に2日間行われる事を祈るばかりです。
4月に入学した1年生もクラス単位での参加もあるようですし、クラブは文化系、運動系
も夏休み前からの準備した物を発表するようです。普段の学校生活をお見せ
する事は出来ないとは思いますが、生徒の雰囲気は少しはおわかりいただけると
思います。
立教推薦は前出の書き込みにあった通り、今年の高3向けの資料を頂いて
見たところ、各学部に人数制限がありました。
娘は高2ですが、やはり推薦ではなく受験になるのかなと今の段階では考えて
いるようです。立教自体に行きたい学部はあったのですが、学部に人数が集中
した場合を考えての選択です。
- 115 名前:キティ 投稿日:2005/09/02(金) 13:43:34 [ 008-0.ms246.net ]
- 志望校として考えております保護者です。
今年は合格最低点が10点も高かったと
伺いました。
年々レベルが高くなっているのでしょうか・・
娘は、とってものんびりしているので心配しています。
こちらの掲示板を見る限りでは、皆さん生き生きと
楽しく通われている様子ですが、クラスで仲間はずれに
されたりや、先生に対して不満などはないのでしょうか?
女子校でいい面、反対にちょっと・・ということもあるのかなあ
と思いまして。
- 116 名前:母ー1 投稿日:2005/09/02(金) 17:08:44 [ p4090-ipbf710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- キティ様
いわゆるいじめのことですか・・?
女子校ですから、どこの学校でも全くないとは言えないと思います。
我が家の経験からお話します。
中学の頃ちょっとしたいやな目に遭ったようです。
しかし本人はそれに屈することなく、通学していました。
先生もきちんと対応くださり、解決法を導いてくださいました。
今思い出すと、母娘で「青春の良い経験したね」と話せます。
学校側も保護者サイドも、皆で見守っていく姿勢が良かったのだと思います。
詳しく述べると支障がありますのでこの件はこのくらいで。
先生の好き嫌いは、人間ですからありますね〜
その中で、ハートの合う先生は必ずいます。
わが娘もたくさんの先生方に可愛がっていただけて、幸せです。
香蘭は本当に素敵な学校ですよ。
私がもう一度学生出来るなら入学したいくらいです。
- 117 名前:キティ 投稿日:2005/09/03(土) 16:08:07 [ 008-0.ms246.net ]
- 母ー1様
さっそくありがとうございます。
そうですよね・・どんな世界も相性が悪かったりと
いうことはありますよね。
でも、あたたかく見守って下さるとのことで、解決されて
よかったですね。
文化祭、バザーにもまたお邪魔したいと思います!
- 118 名前:ぱんだ 投稿日:2005/09/21(水) 00:42:02 [ pdd56af.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 高校3年生です。私は推薦をとりました。
やっぱりちょっと後悔しているところもあります…
でも自分が選んだ道なのでやりきろうと思っています。
キティ様、クラスの仲間はずれというのは今まであまり聞いた事は
ありません。友達同士の喧嘩はいたる所でたっくさんあると思いますけど、
高校生くらいになると皆だんだん大人になってきて全くなくなります!
先生に対しての不満などもあると思います。私もあります…
でも、本当に良い先生や分かってくれる先生もいるので安心です♪
レベルは、上がっているというか志望者が急増しているらしく、
受験生の方はとっても大変だと思いますけど、私たちは内心嬉しく思って
います!自分の学校が人気なのは、本当に嬉しいです!(ごめんなさい…)
でも、頑張ったら頑張った分入った時の喜びはすごいものだと思います!
ぜひ、香蘭の文化祭などにいらしてください♪
長々とごめんなさい…
- 119 名前:min 投稿日:2005/09/23(金) 23:17:26 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
- 先日塾の面接時に香蘭はどうですか?とお話をいただき、こちらのスレに来ました。
香蘭はみな様に愛されている素敵な学校だということがよく伝わってきました。
今後娘の志望校になる学校だと確信いたしました。
質問なのですが・・昼食はお弁当でないといけないのでしょうか?
「パン等の販売があっても中学生は許可がないと購入できない」という学校もありますが、香蘭はどうでしょうか?
また、コンビニ等で買ってきたりする生徒さんはいらっしゃるのでしょうか?
仕事を持つ母ですので気になる部分です。教えていただけたら・・と思います。
よろしくお願いいたします。
- 120 名前:ママ54 投稿日:2005/09/24(土) 11:37:43 [ pd31964.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- min様
お弁当の件でのご質問で売店がありパン、おにぎり等売っています。
中学生も買えるのですが、今のところ校舎の割り当てが3階に中学1年生の教室
があり、1階の売店の近くに高3、2階に高2と教室があるのでそこはその
年功序列というかベルがなったらすぐに買いに走れる条件は中1にはないので
好みの物が買えないと娘が中学生の時は言ってました。
一旦学校に入ったら、許可がなければ外に出る事は出来ませんので買うにしても登校
前に買うのでしょうが高校生になった今はコンビニもありです。
今は仕事を持っている保護者が多いので、昔のように何が何でもお弁当とは香蘭
だけではなく言い切れないのではないかなと私は思いす。色々大変な事も
多いとは思いますがお弁当の販売等考えてくれると良いなとは思います。
min様のお嬢さんが何年生かはわかりませんが10月に文化祭、11月にはバザ−と
学校に来ていただける機会が続きます。どうぞ遊びにお出かけください。
- 121 名前:キティ 投稿日:2005/09/24(土) 13:01:45 [ 008-0.ms246.net ]
- ぱんだ様
いろいろと教えていただき、感謝申しあげます。
そうですね、どんな社会でも、人と人というのは
相性もありますからね。
そういう事を経験して、人間的にも成長していくのだと
思います。
ところで、気が早い質問ですが・・・
入試の際、両親面接というのがありますが、二人そろって
行かなくてはいけないものでしょうか?
平日だと難しいので・・・
また、どんな質問がありましたか?
経験者の方、教えていただけたらと思います。
- 122 名前:min 投稿日:2005/09/25(日) 01:46:13 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
- ママ54様
早々のレスありがとうございます。
やはり低学年の間はお弁当ということになりそうですね。遠方なので早起き・・親の覚悟も必要ですね(笑)
娘は6年生です。今年3月から受験勉強を始めたばかりで親子ともども始めるのが遅かったと嘆く日々ですが、始めたからにはより良い学校(娘の個性に合った)を探したいと思っています。
今後も皆様のアドバイス等いただけたら・・と思います。よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、文化祭&バザー楽しみにしております。
- 123 名前:ぱんだ 投稿日:2005/09/25(日) 12:30:46 [ p29f706.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 文化祭もうすぐなので是非いらしてくださいっ♪
受験勉強のはげみになったら嬉しいです。
- 124 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/09/25(日) 18:19:07 [ KHP059137184230.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みさせていただきます。
キティ様、我が家の娘は今年入学しましたので、参考になればとおもい、
書き込み致しました。
面接は本人のみで、親子面接はありません。
昨年までは合格後に親子面談があったらしいという噂を聞きましたが
それも今年からはありませんでした。
面談の内容は、娘が申しますには、ほのぼのした内容だったようです。
あまりマニュアル通りよりもありのままの子どもらしい受け答えで
良いのではないかと思われます。(もちろん最低限の敬語は必要ですけど)
とにかく、面接される先生もやさしいですし、硬くならないでがんばって下さい。
- 125 名前:ぱんだ 投稿日:2005/09/25(日) 20:01:39 [ p29ca1c.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ぐーたらママ様、今年から両親面談なくなったんですか??!
私の頃は合格後、両親面談へ行かないと取り消しになるって事に
なっていた気がします…
キティ様、本当に子供の面接はほのぼのでした!試験後に簡単な
アンケートをとってそれに基づいて質問されると思います。
先生もみんな笑顔でした!私は今年も入試のお手伝いすると思うね
よろしくお願いしますっ
- 126 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/09/25(日) 22:48:02 [ KHP059137184230.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ぱんださん、そーなんです。なくなったんです。そんな決まり事が
あったんですね(^_^;)
校長先生の全体会でのお話ですと、個々に面談をすると、1人づつの時間が
ほんの少ししかなく、あまり話をする時間がないので、全体会を長く開いて
たくさんのお話を保護者全員に聞いてもらう為とおっしゃってました。
ぱんださんは去年の入試のお手伝いをして下さったのですね。
試験の日、みなさんとても、礼儀正しく、親切だったと記憶しています。
娘も試験の後、「みんな優しかった」と言っておりました。
在校生の優しさは、試験で緊張している子ども達をほぐしてくれます。
とても感謝しておりました。ありがとうございました。
- 127 名前:ぱんだ 投稿日:2005/09/25(日) 23:29:55 [ pdd4e2d.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- あっごめんなさい!!
『思うね』→『思うので』でしたっ…(@.@!)
入試の日、去年は教室で面接までの間お話したりする仕事だったので
ものすっごい緊張しました!受験生の緊張感も、ものすごい
伝わってきました…遅くなりましたが合格おめでとうございますっ!
- 128 名前:受験生の父 投稿日:2005/10/02(日) 09:58:25 [ i220-221-81-142.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- ビルダ祭のプログラムについて
音楽部の演奏スケジュールを教えてください。
来年受験予定の娘が楽しみにしています。よろしくお願いします。
- 129 名前:ナランジ 投稿日:2005/10/04(火) 15:00:42 [ p1079-ipbf22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 受験生の父様
音楽部の弦の演奏は、8日15:00〜15:40、9日10:20〜11:00です。
・・・それから、ヒルダ祭です。
- 130 名前:通りすがり 投稿日:2005/10/04(火) 17:22:36 [ p3206-ipbf22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 音楽部(弦)の演奏も素敵ですが、音楽部(管)の演奏もすばらしいそうですね。
時間があれば、両方聴きたいです。
在校生の方、音楽部(管)のタイムスケジュールをご存知でしたらどなたか教えてください。
- 131 名前:PPR 投稿日:2005/10/06(木) 22:35:14 [ pee6e3a.t128ah00.ap.so-net.ne.jp ]
- お久しぶりです^^
受験生の父さま&通りすがりさま
音楽部(管)の当日の演奏は
8日…13:40〜14:20 9日14:20〜15:00
と なっています。娘に今、こっそり教えてもらいました(違うクラブなのですが^^)
二日前ということで、うちの娘も興奮気味です(笑)
今日はヒルダ祭に向けて、各部門ごとにアピールする日だったようで
みんな気合い十分で盛り上がったようですヨ☆
私も当日が楽しみです♪
受験生の父さまも通りすがりさまも楽しんでいただけますように…(^−^)
- 132 名前:受験生の父 投稿日:2005/10/08(土) 20:12:24 [ i220-221-81-142.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- ナランジさん PPRさん
お知らせ頂きありがとうございました。本日、娘と二人で伺いました。
来年は、ヒルダ祭の舞台に立てるように頑張るそうです。
我が家の娘にとっては、チャレンジ校なんですが。
- 133 名前:ナナ 投稿日:2005/10/10(月) 14:26:20 [ YahooBB219045028001.bbtec.net ]
- ヒルダ祭2日目は雨天の為、校門の飾りが乗せられなくて残念でしたね。
わが娘にとって初めてのヒルダ祭!1週間程前から、毎日の様に
《香蘭に入って本当に良かった!》と言っては興奮していました。
前夜祭の日は帰ってくるなり、1時間しゃべりっぱなし・・・
昨日後夜祭でも帰ってくるなり同じくしゃべりっぱなし・・・
本当に楽しかったようです。
今年1年生は1クラスしか出展しなかったので、他のクラスは、クラスメイト
や、先生を捜すスタンプラリーをしていたようで、それもとても楽しそうでした。
親子共々楽しいヒルダ祭となりました。
- 134 名前:T's mamma 投稿日:2005/10/10(月) 22:13:08 [ FLH1Abl199.chb.mesh.ad.jp ]
- 昨日、ヒルダ祭に伺いました。
勉強だけでなく、多くの生徒さんが、クラブ活動も全力投球していらっしゃることに好感をおぼえました。
特に、自然科学部、文芸部の生徒さんには、いろいろなお話を伺えて、とても有意義な時間を
娘とともに過ごさせていただきました。教室に入ると、「受験生の方ですか?」と生徒さんの方から、声をかけてくださり、
親切に対応してくださったことに、とても感謝しております。
入試に関しても、算数は、一行問題をしっかりやること、理社はNのメモリーチェックを徹底的に
やれば、大丈夫など、具体的なお話、有難うございました。
通学に片道2時間近くかかるので、今はまだ、実際に受験させていただくかは、思案中ですが、
まだ5年生ですので、来年の今くらいを目処に最終決定をしたいと思います。
1時間くらいで通学できれば、迷わず受験をさせていただくのですが、毎日通学ということになると
不安です。まずは、その前に合格がいただけるかということがいちばんの課題ですが。
香蘭生の皆様、有難うございました。
- 135 名前:クッキー母 投稿日:2005/10/15(土) 18:42:28 [ p10226-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めて書き込みをさせていただきます。
小6の受験生の母です。
昨年は運動会の行事と重なりヒルダ祭に行くことが出来ず、今年初めて伺うことができました。
香蘭は自分たちの意志で参加するか決めるとありますが、クラス単位で話し合い参加したい生徒が
多ければ参加するのでしょうか?一年生は一クラスのみ縁日で参加していたと思うのですが…
部活もしていない・クラスでも参加していない生徒さんはどのようなかたちでヒルダ祭に参加をするのでしょうか?
- 136 名前:ママ54 投稿日:2005/10/16(日) 12:22:49 [ p298dd0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- >>135
クッキ−母様
ヒルダ祭のご質問に関してですが、クラス参加に関してどのような決定するかは
娘に詳しく聞いた事がないので良くわからないのですがクラスとしてテ−マが決まり
実行委員会に認証されれば参加出来るという事を聞いたように思います。
生徒さんで最近の経験を書いてくださると良いのですが・・・・。
部活をやらないで自分の習い事とかされている生徒さんもいます。
娘のお友達にもいますが、友人の発表を見学されていました。特に今年は高2で娘
もそうですが、ヒルダ祭の発表を最後に引退する友達を応援する姿を見ました。
中学1年生は係りもあまりないのでヒルダ祭をおもいっきり楽しめるのでは
ないでしょうか?
- 137 名前:クッキー母 投稿日:2005/10/16(日) 22:00:25 [ p4229-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ママ54様、お返事ありがとうございます。
香蘭にあこがれ、学校の環境も素晴らしく、生徒さんの様子も一番好印象で第一希望に考えております。
今回初めてヒルダ祭を見させていただき、他校の文化祭と違いクラス単位で発表するような形でないこと、新しく入学した中学1年生のクラスが1クラスしか参加されていないことを知り(中学3年生もクラスで参加が無かった?)、どうして全クラスが参加されないのか不思議に思い少し引っかかってしまいました。
部活の発表中心の文化祭なので、部に所属していないと少し淋しい思いをしてしまうのではと思ったりしてしまいました。どのくらいの生徒さんが部に所属しているのでしょうか?
11月のバザー楽しみにしています。ありがとうございました。
- 138 名前:ナナ 投稿日:2005/10/17(月) 22:05:53 [ YahooBB219045028001.bbtec.net ]
- 香蘭の生徒さんは、ほとんど部活に所属しているようです。(中学1年)
娘のクラスでは、一度部活に入ったが合わずに辞めてしまったお嬢さんを含め
部活に所属していないお嬢さんは4〜5人位しかいなかったと思います。
ですから皆さん部活で頑張っていた様です。また、部活に所属していないお嬢さんは、
お友達の部活を見学・応援したりして楽しんでいたようです。
- 139 名前:misa 投稿日:2005/10/22(土) 18:25:08 [ eatkyo318215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 初めて書き込みをさせていただきます。
小6の受験生を持つ母です。
我が家は母子家庭です。香蘭は古くからの女学校ですが、
母子家庭、親の離婚というハンデはやはり合格に差し支えるでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
- 140 名前:ぱんだ 投稿日:2005/10/23(日) 12:20:39 [ 58.158.239.83 ]
- misa様、家庭の事とかは全く差し支えないと思います。
友達や後輩にも母子家庭の子何人もいますし、ハンデには
ならないと思います!!
- 141 名前:misa 投稿日:2005/10/23(日) 20:38:18 [ eatkyo318215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ぱんだ様、早速のお返事ありがとうございました。
親子共々励みにがんばりたいと存じます。
来春、見事な桜を咲かせたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 142 名前:ナナ 投稿日:2005/11/14(月) 22:07:38 [ YahooBB219045028001.bbtec.net ]
- 最近皆様、この香蘭の欄に書き込みがないので、入れさせて頂きました。
来週23日はバザーですね!
在校生やその保護者、卒業生が一同になってされるようですね!
文化祭とは違った盛り上がりがあるそうですね!
バザーでオススメの商品ってありますか?
あったら是非教えて下さい。
- 143 名前:姉妹 投稿日:2005/11/15(火) 17:00:42 [ p1075-ipbf503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- まずは、生徒作品をあげましょう。
中学1年生のクリスマスカードに始まり、ぬいぐるみやエプロン、クッションと
心温まる作品がたくさんです。
売り子をしている香蘭生の生き生きした姿が見られます。
87回生のシクラメン、9?回生のビーズ、はるか昔の同窓生の手作りのクリスマス用品などなど・・
毎年必ず覗きます。シクラメンは早くに売切れてしまうので、要注意。
9?回生のビーズは、センスがよく数が豊富なので選ぶのに迷います。
父母の会の生活用品売り場は、かなりの行列です。
バザーの趣旨を忘れないでくださいね。値段が高いなんていう方が
いらっしゃるものですから。
- 144 名前:ナナ 投稿日:2005/11/15(火) 18:32:49 [ YahooBB219045028001.bbtec.net ]
- 早速の書き込み有難うございます。
当日は結構並ぶんですか?
先日、他の学校のバザーに行きましたら、開始前から結構並んでいて
ビックリしました。
ビーズには興味があるので、是非是非行ってみたいです。
- 145 名前:姉妹 投稿日:2005/11/16(水) 09:28:41 [ p1075-ipbf503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>144
チケットが必要ですが、お持ちですか?当日¥200で買うことも出来ます。
持っている列と、これから購入する列に分かれていたと思います。
チケット代金もすべて寄付になりますから、快くお支払いくださいね。
開場30くらい前から並ぶ方もいますが、目的のところだけでなく、
色々見てください。
小さなお子様が楽しめる、「釣堀り」コーナーにも是非行ってください。
校庭で机と椅子が出ていますので模擬店でお昼を購入して、お昼をいただいて
帰るのも楽しいです。
在校生、上品な同窓生、香蘭希望の受験生親子も多く、大変にぎやかなバザーです。
- 146 名前:ナナ 投稿日:2005/11/19(土) 17:05:15 [ YahooBB219045028001.bbtec.net ]
- 週間天気予報では、バザー当日お天気大丈夫そうですね!
ヒルダ祭は、両日あいにくの天気だったので、是非お天気の中、バザーに行きたいです。
釣堀コーナー、楽しそうですね!
とにかく、今から楽しみです!
- 147 名前:ねこ 投稿日:2005/12/03(土) 16:06:45 [ 203.141.153.134.user.at.il24.net ]
- 初めて投稿させていただきます。6年の受験生母です。
香蘭第一志望で受験を予定しておりますが、2月1日の午後、併願校の受験を
予定しているため、できる限り早い受験番号を取って、早めに面接を終わらせ
たいのですが、皆さん、出願日初日は朝何時ごろから並ぶものなのでしょうか。
経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
- 148 名前:ぐーたらママ 投稿日:2005/12/03(土) 21:38:36 [ KHP059137184230.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ねこ様、去年の我が家の経験を書かせていただきたいと思います。
主人が会社に出勤する前に並ばせて、子どもを学校に出してから私が交代する予定でした。
時間はよく覚えていませんが、確か旗の台を降りたときはまだ真っ暗だったと言ってました。
それで50番以内は取れたと思います。でももし2教科の受験でしたら午前中に面接が終わるので
順番は気にしなくても良いと思います。2教科の子の面接が終わってから4教科の1番の子から
始まるので、4教科での受験でしたらやはり6時台には旗の台の駅に着いていたほうが良いのではと思います。
寒い季節なので主人はトイレの事など心配していましたが、わりと早めに暖かいところに入れてもらえたようでした。
願書の受け付けもスムーズに早く終わったので、結局私は行かないですみました。
ねこ様、お嬢様、がんばって下さい。
- 149 名前:強いママ 投稿日:2005/12/03(土) 22:21:02 [ p12226-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ねこさんへ 2年前出願日当日は、妻から早い番号を確保せよの要請により朝
5時45分頃着いたかと記憶しています。(待っている方々が近づいて分かった程
暗かったです) 既に30人程並んでました。 ダウンジャケット着込んで首、お腹、
足裏にカイロでも堪らなく寒かったです。 そのかいあってか?無事入学できました。
体調崩されないよう防寒装備で臨んでください。
- 150 名前:ねこ 投稿日:2005/12/04(日) 20:54:24 [ 203.141.153.134.user.at.il24.net ]
- ぐーたらママさま、強いママさま、早々にお返事ありがとうございます。今年は人気が上がっていて、
受験者も増えそう、という評判でちょっと心配だったのですが、6時前を目指してがんばります!
確かに、カイロは必需品ですね。ありがとうございました!
- 151 名前:経験ママ 投稿日:2005/12/04(日) 21:13:33 [ YahooBB219045028001.bbtec.net ]
- 追加で今年の経験を書かせていただきます。
私は、旗の台に大井町線の始発に乗って旗の台に着きましたが、
すでに20人位並んでいらっしゃいました。
皆さんタクシーなどでいらしゃったのでしょうか・・・
必需品の追加としては、折りたたみの椅子をもたれるといいと思います。
あと、ラジオなどヘッドフォンで聴けるものもあると時間つぶしにいいと思います。
本は結局暗いので読めませんでした。
ねこさんのお嬢さんは4科受験ですか?
実は娘は4科受験で午後受験をしました。
正直いって親子共々しんどかったです。
気分的に余裕が無く(時間を気にするため)午後受験に合流できる
お友達がいたからなんとかモチベーションを落とさずできましたが、
いなかったら多分途中で帰ったかも・・・
午後受験が終わって家にかえったのは夜・・・
午後受験の学校から自宅まで近い方でしたが、それでも疲労困憊・・・
翌日も当然受験の予定があったので、家に帰っても翌日の準備など
バタバタとして急いで寝た記憶があります。
お母さんとお嬢さんお二人共、体力がないと、厳しいと思います。
実はまだ下に子供がいますが、多分下では、1日の午後受験はしないと
思います。私も年齢とともに体力がなくなりますし、下は上ほど体力が
ないと思いますので・・・
少なくとも2日が第2志望なら、午後受験はお勧めできません。
本当に長い長い一日になることは確かです!
- 152 名前:ねこ 投稿日:2005/12/05(月) 21:21:09 [ 203.141.153.134.user.at.il24.net ]
- 経験ママさま、我が家は1日午前、午後受験、2日午前受験(場合によっては午後も)を予定しております。
2日午前は第2志望です。私と主人は体育会系のノリなので、あまり気にしなかったのですが、
確かに決して丈夫ではないわが娘にはきびしいかも知れませんね。
受験勉強を開始したのが遅く、理科・社会は得意ではないので、2科受験にしようかと思っています。
貴重なアドバイスありがとうございます。
- 153 名前:経験ママ 投稿日:2006/01/29(日) 15:12:31 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 今年の出願数すごいですね!サンデーショックを上回る人数ですね!
やはり、立教推薦枠が増えたせいでしょうか・・・?
とりあえず、上の娘は入学できたものの、下の娘はまだいるのに・・・
今後の動きがとて気になります。
- 155 名前:misa 投稿日:2006/02/02(木) 16:20:01 [ eatkyo272041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 先ほど発表を見て参りました。
娘が見事な桜を咲かせてくれました。4月より晴れて香蘭女学校の生徒として
門をくぐれるなんて今でも夢見たいです・・・どなたかに聞いていただきたくて書き込みして
しまいました。
- 156 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/02(木) 17:27:42 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- misa様・・・
合格おめでとうございます。
昨年娘が合格を頂いた時の事を、色々思い出してしまいました。
早速明日は制服採寸ですね!
中学生は明日、お台場や色々な所へ出かけますが、高校生は学力テストだそうです。
これから沢山の出会いがお嬢さんに待ってますね!
部活の紹介が、ホールであって、そのあと部活見学。
そして確か5月頃から入部のはずです。
お嬢様はすでに希望の部活はあるんですか?
娘は運動部におりますが、毎日本当に楽しく部活をしております。
本当におめでとうございます♪
- 157 名前:ぱんだ 投稿日:2006/02/02(木) 19:46:29 [ 58x158x239x83.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- misa様、おめでとうございます!!!
私も本当に嬉しいです……!
これから6年間、香蘭生生活楽しんでください♪♪
- 158 名前:noa 投稿日:2006/02/03(金) 20:02:53 [ p24049-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 羨ましいです!うちは来年組。あと一年頑張って、皆様にあやかりたいです。
それにしても、今年の受験者数の増加には驚きました。
- 159 名前:noa 投稿日:2006/02/03(金) 20:09:34 [ p24049-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- すみません、途中だったのに送信してしまいました・・・
今年一年、いろいろと質問させて頂くことになるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
- 161 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/04(土) 09:48:10 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 本当に今年の受験者数は驚きなんてもんじゃなかったですね・・・
来年はゆり戻しで減少するといいですね・・・
でも、立教推薦枠が増えたとこが、やはり原因でしょうか・・・
- 162 名前:ぐーたらママ 投稿日:2006/02/04(土) 21:06:06 [ KHP059137184230.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- misaさん、お嬢さんの合格おめでとうございます。
1日は主人が通勤の途中に駅のホームで、それと解る親子づれを
何組も見かけたと話しており、
我が家も去年のことをしみじみ思い出してしまいました。
香蘭は本当に良い学校です。生意気盛りの我が家の娘も
この学校に通ってることを親に感謝してるようです。
4月から楽しい学校生活始まりますね。
本当におめでとうございます。
- 163 名前:雪だるま 投稿日:2006/02/06(月) 10:08:52 [ softbank219001062158.bbtec.net ]
- 友人のお嬢さんがこちらの学校を受験されました。
残念ながら不合格だったようです。
他校にご縁をいただいてはいるそうなのですが、こちらに憧れていただけにとても気落ちされているようです。
こちらでは後日繰上げ合格などの連絡はないのでしょうか。
- 164 名前:ぱんだ 投稿日:2006/02/06(月) 15:11:52 [ 58x158x239x83.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 補欠合格をされた方なら、辞退者が出たら繰り上げ合格になるらしいのですが、
残念ながら不合格の方は繰り上げ合格などはないと思います…
- 165 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/06(月) 16:10:20 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- もう香蘭のホームページに繰り上げ合格の人数も掲示されているので、
おそらくもう繰り上げはないのでは・・・
お友達のお嬢さんには残念ですが、きっとそのお嬢さんにとって
進学される学校が一番あっている学校なんですよ・・・
でも、繰上げを待つ気分って生きた心地しないでしょうね・・・。
- 166 名前:Nママ 投稿日:2006/02/06(月) 17:35:38 [ softbank218142000066.bbtec.net ]
- 私も今年の受験者数に驚いています。うちの娘は小4なのですが
志望校に香蘭をと考えていました。もちろん第一志望にです。
でもこんなに人気が出てしまうと、うちの娘が受験するときには
手の届かない学校になってしまいそうで心配です・・・
自分勝手な思いを書いてしまいました。失礼しました。
- 167 名前:雪だるま 投稿日:2006/02/06(月) 18:02:01 [ softbank219001062158.bbtec.net ]
- ぱんだ様、経験ママ様、ありがとうございました。
HP拝見しました。補欠の方もかなりいらっしゃったようですね。
繰り上げ合格になった方は、補欠待機の方の半分以下というのもとても驚きました。
繰り上げの連絡をひたすら待つより、かえってよかったのかも知れませんね。
立教大学への推薦枠も増えた関係でしょうか。今年は志願者も多かったので厳しい受験になったのですね。
ご縁の合った学校に、気持ちが早く切り替わられることを願っています。
- 168 名前:misa 投稿日:2006/02/07(火) 12:43:48 [ eatkyo272041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 経験ママ様、ぱんだ様、ぐーたらママ様、ありがとうございます。
早速、3日に制服採寸に行って参りました。娘は毎日のように
「早く来ないかな・・」
と心待ちにしています。娘の制服姿を考えただけでワクワクしてしまいます。
親子共々第一志望校だっただけに、いまだ興奮冷めやらず・・という毎日です。
入試の時にお世話していただいた在校生の方々がとても親切で優しく接して
くださったらしく娘は益々香蘭への思いを募らせていったようです。
娘は運動部に入りたいらしく、今からあれこれ考えています。
在校生の方、保護者の皆様、これからよろしくお願いいたします。
- 169 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/07(火) 16:55:31 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- misa様・・・
今年の入試の時にお手伝いして下さった在校生は、すべて高校3年生で、
立教の推薦を頂いた方だそうです。
お嬢様は運動部をご希望だそうで・・・
運動部も兼部可能な部活もありますが、ほとんどが兼部不可能で、
途中入部不可のところが多いので、初めに色々な部活に参加されて、
お嬢様にあった部活を決められるといいと思います。
ところで、お嬢様は、小学校の卒業式に香蘭の制服を着て出られますか?
最初娘はその予定で卒業式に間に合うようにお願いをしていました。
ところが、同じ学校で香蘭を受験された方がいらして、その方が残念な結果
だったため、普通のブレザー・スカートにしました。
娘の学校では、結構中学の制服の方が多かった記憶です。
- 170 名前:misa 投稿日:2006/02/07(火) 18:10:03 [ eatkyo272041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 経験ママ様・・
ありがとうございます、娘によく考えてから決めるよう話しておきます。
卒業式ですが、私も私立だったのですが私達の時代は中学校制服着用可でしたが
今はだめだということで残念ながら無理のようです。
娘の学校は受験されるお子様がほんの一握りのためかもしれません・・
その分、入学式が非常に楽しみです。(^。^)
- 171 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/07(火) 18:19:59 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- misa
様
- 172 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/07(火) 18:26:27 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- misa様・・・
間違えて書き込みしてしまいました・・・
入学式当日、時間に余裕をもって、出かけられるといいと思います。
皆さん校門左右と、入学式の看板の3ヶ所で写真撮影をされるために
列ができてました。
帰りでもいいのですが、行きに・・・とお考えならば・・・
ちなみに我が家は先に撮りました。
- 173 名前:ぐーたらママ 投稿日:2006/02/08(水) 08:13:13 [ KHP059137184230.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 経験ママさま、そーでしたね。長い列が歩道橋の上まで伸びてましたね。
懐かしいです。我が家も先に撮る派でした。
去年は桜の開花が例年より遅れて、8日の入学式に満開でした。
とてもラッキーでした。
misa様、今年も開花が遅いとよいですね。
香蘭の桜はとても見事です。
- 174 名前:misa 投稿日:2006/02/08(水) 11:17:23 [ eatkyo272041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 経験ママ様、ぐーたらママ様・・・
私共も香蘭を第一に決めてから毎日のように学校案内で四季折々の
香蘭の姿を拝見させていただき、絶対この桜の下を4月に通りたいね・・・
と親子で楽しみにまた、励みにして参りました。想像して合格の実感を
何度も楽しんでいます。
お二方のアドバイス通り、入学式は余裕を持って出かけたいと思います。
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
- 175 名前:nana 投稿日:2006/02/09(木) 09:59:20 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- 初めて書き込みをさせていただきます。
娘が香蘭と杉並区のカトリックの女子校に合格をいただき、
親としては悩みましたが娘は即決で香蘭でした。
説明会では学校の方針に重点をおかれたお話で大変気に入りましたが、
いざ入学となるとお勉強のほうはちゃんと面倒を見ていただけるのかと心配になってしまったのです。
最終的に、高校にあがるときに一割以上の方が(成績上の問題で)
外部に出られるもう一方の学校に不安があり、
「お預かりしたお嬢さんは卒業まで責任を持ちます」とおっしゃってくださる
香蘭に通わせていただくことにいたしました。
春からは皆さんの仲間入り。
この板を拝見してとても楽しみになってきました。
- 176 名前:misa 投稿日:2006/02/09(木) 10:12:14 [ eatkyo272041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- nana様
お互いホッとしましたね。4月から親子共々宜しくお願いします。
- 177 名前:nana 投稿日:2006/02/09(木) 14:39:51 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- misa様☆☆☆
こちらこそよろしくお願いします。
香蘭には何度となく足を運びましたが、いつでも築山の風景には心が安らぎます。
入学式にはあの坂道が桜とたくさんの笑顔で彩られるのでしょうね。
本当に楽しみです。
- 178 名前:らんらんママ 投稿日:2006/02/09(木) 17:00:27 [ 143.90.185.81 ]
- 新小6女子(らんらん)の母です。
昨年の文化祭で香蘭を見て、親子して一目惚れしてしまいました。
もちろん、第一志望です。
来春に桜が咲くように、しっかりと頑張っていきたいと思います。
色々なお話を聞かせて下さいね。
- 179 名前:ゆうママ 投稿日:2006/02/10(金) 19:21:44 [ ZN000247.ppp.dion.ne.jp ]
- misa様、nana様 合格おめでとうございます
我が家は再来年チャレンジを目指して頑張っておりますので
皆様のお話を聞き大変羨ましく思っております
今後も是非色々お話をお聞かせ頂ければ幸いです
もし宜しければ塾などは大手塾か個人などの小規模校か。など
どの様にお勉強を進められたかなど
お差支えのない程度でアドバイス頂けると嬉しく思います
どうぞ宜しくお願い致します
- 180 名前:nana 投稿日:2006/02/11(土) 14:29:18 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- ゆうママ様☆☆☆
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
アドバイスという程のものではありませんが、我が家の経験談をお話しさせて頂きます。
娘は「高目を狙い撃ち!」のCMの大手塾に通っておりました。
大手ではありますが、N研や○ピに比べると比較的少人数で、先生方が大変熱心にご指導してくださいました。
ゆうママさんのお嬢さんは再来年受験というと今春5年生ですよね。
娘は5年生の頃は週に2回他のお稽古もしていましたので、塾で出される宿題をただひたすらこなしていた状態です。
テレビも見たいしお稽古もあるしで、宿題だけで精一杯という感じでした。
読書が好きでしたので、この頃からは本をたくさん読んでいました。
子供が学校で借りてくる本のほかに、重松清、灰谷健次郎、伊集院静、角田光代など
大人が読んでも楽しめる本の中から、私が読んでみて子供が読んでもOKなものを選んで読ませていました。
もともと国語はできるほうでしたが、受験国語のボリュームのある文章を早いスピードで読む力や、
記述などに必要な表現力が身についたのではないかと思います。
ただ、娘はテストなどでも大勘違いといいますか、えーっ???と驚くような回答を書くことが何度かありましたので
(時々ですが)読んだ本についてお互いに感想を言い合うなどして理解を深めるようにしておりました。
算数は(他の教科もですが)塾の宿題以外は何もしていません。
5年生の時はテストの直しもかなりいい加減だったと思います。(子供に任せていたので・・・)
6年生になってからは塾から頂いた「バックアップテキスト」を繰り返しやり
受験前には基本的な問題は見たらすぐに解けるようになっていた様子です。
長い長い受験勉強ですので、勉強が嫌になったこともたくさんありました。
でも、先生に恵まれ、地道な努力を続けられたことが、大きな力になったと思っています。
なんだか長々と偉そうな事を書いてしまいましたが、私自身反省する点はたくさんあります。
決してスムーズに受験勉強をしてきたわけではありませんが、
ゆうママさんのお嬢さんをはじめ、香蘭を目指すお嬢さん方に少しでもお役にたてればと思っております。
また何かございましたらいつでも質問してくださいね。
- 181 名前:misa 投稿日:2006/02/11(土) 19:20:23 [ eatkyo272041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆうママ様・・
ありがとうございます。お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。
娘は、4年生まで受験する意思など全くありませんでした。
5年生の春より地元の個人経営の進学塾に通いました。
私が二十数年前にお世話になった塾でしたので安心して娘をお任せできると
確信できたからです。ほんの小さなことでも塾→家庭、家庭→塾と蜜に連絡が
とれるので安心でした。また、親の悩みなどの相談にも乗っていただき、精神面でも
ケアーしたいただいておりました。
娘もnana様のお嬢様同様、読書が大好きでした。ジャンル・作家には
特にとらわれることがなっかたみたいです。ただ、国語のテストの
点数にはかなりバラつきがあり、随筆や評論分は苦手としていました。
算数においては、計算は速いのですがせっかちなため、小さなミスが多かったです。
そのため、毎朝、5問程度の簡単な計算問題を繰り返しさせていました。
これは本人にあっていたのでしょうか、計算はさらに速くなり、ミスも減ったに
思います。1月に入ってからは、とにかく過去問を何度も何度も繰り返し
やりました。学校説明会(11月)で入試に関してのお話の際に、
「とにかく過去問を繰り返しやってください。そうすれば今からでも
間に合います。」
とお話があったからです。そのお話のお陰だと感じています。
娘の受験に当たり様々なことがたくさんありましたが今では良い思い出です。
再来年受験されるということはまだ2年ありますね。
私が娘に常に言ってた言葉は、3つの「あ」です。
「あせらず・あわてず・あきらめず」
少しでも参考にしていただければうれしいです。
文章が拙くて申し訳ありません。思い出したらまた書かせていただきます。
- 182 名前:らんらんママ 投稿日:2006/02/11(土) 21:28:11 [ 143.90.185.81 ]
- nana様・misa様
この度は、合格おめでとうございます。
それと・・受験母生活、本当にお疲れ様でした。
お二方のお話、ありがたく読ませていただきました。
大変為になりました。
残すところ、あと一年。
親子でしっかりと頑張っていきたいと思います。
これからも、色々とお話聞かせて下さいね。
- 183 名前:ゆうママ 投稿日:2006/02/12(日) 01:27:54 [ ZN000103.ppp.dion.ne.jp ]
- nana様、misa様
早々にご返答頂き有難うございました
大変参考になるお話を聞かせて頂き感謝の気持ちでいっぱいです
お二人のお話を伺うと無理に多くの勉強をさせるのではなく
重要なポイントを親が見極める事が大事なのだと
つくづく感じました
ただ今の所私にはそこがまだ良く分からず不安な日々ですが。。
2教科はまだ良いのですが理科、社会はのけぞる様な点です
でもmisa様の3つの「あ」を教訓として
あと2年頑張りたいと思います
またお話をお聞かせ頂けると幸いです
有難うございました
- 184 名前:nana 投稿日:2006/02/13(月) 22:21:50 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- らんらんママ様
ありがとうございます。
昨年の今頃、過去問を眺めては、我が子に解けるのか・・大変心配していたことを思い出しました。
一年は短いようですが子供はちゃんと成長してくれます。
お嬢さんを信じてがんばってくださいね。
陰ながら応援させてくださいね。
ゆうママ様
misa様の3つの「あ」は私の為にある言葉かと思いました(^^)
娘も社会科が苦手で、点を見る度にあわてて、あせって、くじけそうになったいけない母ですが
香蘭はまずは二科で合格をいただけるので最後には娘を信じることにしました。
理科と社会は最後まで(受験日直前まで)伸びる科目ですので
こつこつと頑張ってくださいね。
ところで、明日はバレンタインデーですね♪
香蘭生は友チョコ、先生へのチョコレートなど学校へ持っていかれるのでしょうか?
- 185 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/14(火) 19:59:42 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 今日娘は電車の人身事故のため、朝バタバタしておりましたが、
沢山の友チョコと、先輩チョコを持って出かけました。
同級生の友チョコは、皆さん何かしら手作りでした!
娘もクッキーや、ケーキを作っておりました。
受験生の頃は想像もつかない程、バレンタインを楽しんでいる様です。
今日もチョット嬉しい事があったらしく・・・
青春アミーゴって感じでしょうか・・・
娘は先生チョコは無かった様です!
- 186 名前:ほーらんどろっぷ 投稿日:2006/02/16(木) 15:07:11 [ ZD024151.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは。
はじめて書き込ませて頂きます。
18日の入学説明会についてどなたかお聞かせ下さい。
知人の男子校合格ママは、合格者説明会の時には
各校の校風に合わせた服装の方がいい、と言っていたのですが
香蘭の場合はどうでしょうか?
- 187 名前:高1-母 投稿日:2006/02/16(木) 16:53:08 [ p3229-ipbf402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 高1母です。
皆様合格おめでとうございます。
「ほーらんどろっぷ」様の書き込みを、私も数年前は緊張して色々考えたなあー
と懐かしく、ほほえましく拝見しておりました。
どんな服装でも、構わないと思いますが
最初ですしダークな色のほうがよろしいかと・・
時には個性的な色やスタイルの方がいらっしゃいますが
それをどうこうおっしゃる方もいません。
自然体でよろしいかと思います。
お母様も「香蘭生活」を楽しんでください。
- 188 名前:ほーらんどろっぷ 投稿日:2006/02/17(金) 07:31:42 [ ZD024151.ppp.dion.ne.jp ]
- 高一母様
ありがとうございます。
一人娘で初めての私立受験でしたので
あれこれ迷うことも多いものでして・・・。
娘も、面接の時には無理して(笑)スカートを履きましたが
今回はどうしようか迷っています。
娘が普段着だったら母だけ気張っていっても変ですし
・・・些細な事で迷ってる自分が滑稽です〜。
娘=面接服
母=紺かグレー系でやはりスーツ・・・が無難でしょうか?
- 189 名前:高1-母 投稿日:2006/02/17(金) 09:33:08 [ p3229-ipbf402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ほーらんどろっぷ様
娘が合格した時には、合格後の両親面接がありました。
それがなくなった後は「入学説明会」をするようになったのですね。
合格を頂いたのですから、緊張してバリバリの面接服の必要はないかと思いますが、
清潔感のある服装がよろしいかと思います。
明日はホール集合ですか?
お母様に・・・ヒールのある靴で校庭を横切ったりしないでくださいね。
(中学生のお母様に校庭を勢いよく横切っている方を見かけたので)
校庭の芝生が痛むので・・校舎に沿って通路があります。
学校用具(靴下・白衣など制服以外)の受け取り・購入は、いつですか?
娘の時は、小学校の卒業式と重なり、義姉に受け取りを頼みました。
小学校の行事も多いと思います。体調に気をつけ4月をお迎え下さい。
- 190 名前:ほーらんどろっぷ 投稿日:2006/02/17(金) 10:03:08 [ ZD024151.ppp.dion.ne.jp ]
- 高一母様
お答えをいただきありがとうございます。
明日は講堂(ホール・・・ですね?)集合です。
流れに従っていつも校舎沿いを歩いておりますが
あのテニスコートを横切る強者がいらっしゃるとは!
物品購入は4日に終了し宅配便を待つのみですが
4月に入ってすぐに一度登校して受領するものがある・・・とのことです。
香蘭は大らかな校風と思い選んだのですから
リラックスして明日を待ちます。
(と、言いつつ緊張するのは仕方ないですよね)
アドバイスありがとうございました♪
- 191 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/19(日) 22:49:30 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 昨日の入学説明会はいかがでしたか?
娘は残念ながら、いらしていたご家族の方々をお見かけするチャンスが
なかった様です。
やはり、皆さんきちんとしたスーツ姿だったんですか?
また、校長先生はどのようなお話をされていたのでしょうか?
ほ〜らんどろっぷ様、他の皆様、是非お聞かせ下さい。
- 192 名前:nana 投稿日:2006/02/19(日) 23:06:45 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- >185 経験ママ様
バレンタインはみなさん楽しまれたようですね。
中学生になると先輩チョコがあるとは!!なんだか青春ですね〜
さて、18日に入学説明会に行ってまいりました。
和やかな雰囲気の先生方のお話はいつも通りなのですが
いよいよ入学が決定してからの説明会ということで
娘はいつもよりも真剣にお話を聞いていたようです。
「○○チャプレンのお話が毎日聞けるなんて楽しみ〜」
などと申しておりましたが、”チャプレン”に”先生”をつけて
お呼びするのが正しいのでしょうか?
今までの説明会では他の先生方が”○○チャプレン”とお呼びしていたと記憶しているのですが、
今回は”チャプレン先生”とお呼びしている場面もありました。
失礼があってはいけない思いますので、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
- 193 名前:nana 投稿日:2006/02/19(日) 23:51:22 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- ↑ 経験ママさまのレスを見ずに書き込んでしまいました。
校長先生のお話ですが、まず最初に今年の受験では3人に1人しか入学できなかったのですが、
皆さんは入学できなかった方のことを考えられる人になってほしいとのこと。
そして入学した学校が一番良い学校と思い、自信を持ってくださいと。
これからは教育方針をよく理解して生活をしてほしいこと(これは保護者も)、
「自分に責任を持つ」というのがどういうことか考えておく事を子供たちへの宿題とされていました。
また、お世話になった方々への感謝の気持ちを持ち、それを言葉に表すことが大切ですとお話され
やはり心の教育を第一に考えてくださる素晴らしい学校だと再認識いたしました。
お勉強については、せっかくついた学習習慣を崩さないように
一日2時間くらいは読書でも何でもよいので何かに取り組む時間を
”自分で”つくってくださいとの事でした。
それをうけて「読書なら何時間でもいいね〜」と言っていた娘ですが
今日は漢字ドリルなどを引っ張り出してすこしだけやっていたようです・・・
先生のお話って有り難いですね〜
- 194 名前:ロシアンブルー 投稿日:2006/02/21(火) 09:08:12 [ 125x101x160x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- ご縁あって、この春より香蘭生になる娘の母です。
18日の入学説明会での先生方のお話を聞き、あらためて、素晴らしい学校に
入学を許されたことを実感しました。(娘はお話の途中でお腹が空いて
しまった様ですが)
当日、娘と一緒に校舎に向かって歩いている時に校舎の窓から生徒さんが
数人、何か言いながらこちらに手を振っている様子・・
誰か知っている人がいるのかしら、と思っていたら「かわいい〜!」と
言っているのが聞こえました。どうやら学校にやってくる新入(予定)生達に
向けてだった様で・・在校生のみなさんから見ればまだほやほやの
かわいい人達、という感じなのでしょうか。
ところで、在校生およびご父兄の方がいらっしゃれば質問させていただきたいのですが、
髪型に関しての決まりはあるのでしょうか?受験当日は肩より長い髪を結んでいったのですが、
結ぶ長さの基準や結び方など、参考までに教えていただけるとうれしいのですが。
- 195 名前:経験ママ 投稿日:2006/02/21(火) 19:52:59 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- nana様、ロシアンブルー様有難うございました。
髪型の件ですが、娘は今肩から約15センチ位の長さですが、そのままで
通学しております。もっと長い方も、結ばずそのままの方が多いようです。
ただ、体育の授業や、運動部部活中は結んでいるようです。
基本的の髪に細工(染色やパーマ)をしなければ、大丈夫だと私は解釈
してます。
nana様のお嬢様も偉いですね!
きちんと校長先生のお話を実行されていて・・・
娘にこの書き込みを見せたところ、ふ〜ん と言って終わってしまいました。
あと、「チャプレン」と呼んでいるようです。
チャプレンのお話はとてもユーモアに富んでいて聴いていて楽しいですよね!
- 196 名前:ロシアンブルー 投稿日:2006/02/21(火) 21:14:00 [ 125x101x160x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- 経験ママ様、お答え頂きありがとうございました。
髪型の件に関しては比較的緩やかな様で安心しました。学校によっては結び方まで
決まっていると聞いていたので少々心配しておりました。
まだカラーリングやパーマには興味はないのですが、髪型命・・のこだわり屋なので
厳しい決まり事があったらどう説得しようか、と思っていました。
これからお年頃に向かって、ファッションやメーク等にも興味を持つようになっていく
時期、心配事も増えていきそうです。
- 197 名前:misa 投稿日:2006/02/22(水) 15:17:45 [ eatkyo280048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 我が家の娘は生まれつき髪の毛の色が若干、茶色っぽいのですが
入学してから何らかの手続きあるいは届けみたいなものは必要でしょうか??
- 198 名前:mimi 投稿日:2006/02/23(木) 12:08:02 [ ntceast018185.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは。初めてこちらにおじゃまいたします。
うちの娘は かなりの癖っ毛で 入学する前に縮毛矯正をしました。
本人が気にしていたので 矯正したのですが(と言うより サラサラヘアーへの憧れからかも?)
最初は髪の調子もよかったのですが 月日が経ち 髪の毛が伸び また癖も復活!!当たり前ですが・・・
しかし 本人は 癖っ毛を届けることもなく 二つに結んだり 結ばなかったりで 通学しています。
学校に伺うと 結構 癖っ毛の人を見かけますよね。
娘は 学校からは 何も言われてないみたいなので 届けとかは ないのでは??
不確かですみません。
- 199 名前:VBLOVE 投稿日:2006/02/23(木) 20:15:32 [ c126165.tctv.ne.jp ]
- mimi様☆★☆
はじめまして。私は、中2の香蘭生です☆私もかなりの癖っ毛ですが、届け等はしてません。
かわいい後輩がまた増えて嬉しいです♪mimiさんの娘さんは、入りたい部活などお決めになりましたか?
- 200 名前:mimi 投稿日:2006/02/24(金) 10:33:32 [ ntceast042210.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- VBLOVE様♪
はじめまして。うちの娘は中1で 文化系の部活に入ってます。
先輩がとても優しいようで、学校まで勉強をしに行っているのか 部活をやりに行っているのか??
という毎日です。
もうすぐ入学してから1年経ちますが、本当に良い学校で 娘を香蘭に入れてよかったな〜と
感じているこの頃です。
- 201 名前:misa 投稿日:2006/02/24(金) 10:55:38 [ eatkyo280048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- mimi様、VBLOVE様
早速のお返事ありがとうございます。
あまり気にしなくていいのですね・・・
親としては初めからつまづかせたくなかったものですから
あせってしまいました。
しかし、この掲示板は大変ありがたいですね・・
不安や質問、相談など、「あれっ??」と思ったことに
皆さまがすぐに答えてくださる・・・
皆さまに感謝です・・・。
- 202 名前:ただ 投稿日:2006/02/24(金) 11:18:54 [ eatkyo277018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おわかりにならない事は、勿論ここでお聞きになってもよろしいでしょうが
学校からも親切に答えて頂けると思いますよ。
- 203 名前:misa 投稿日:2006/02/24(金) 13:14:31 [ eatkyo280048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ただ様
ありがとうございます。
的確に判断してこちらかあるいは学校にお聞きさせていただきます。
- 204 名前:VBLOVE 投稿日:2006/02/28(火) 21:05:40 [ c126165.tctv.ne.jp ]
- mimi様☆★☆★☆★☆★
私も、部活のために学校に行ってるようなものです 汗)) ちょうど今は、引退の時期なので、毎日のように号泣している同級生をみています…。
今日でちょうどテスト1週間前ですね。テストを含んであと2週間で春休みで嬉しい反面、1年間同じ教室で過ごしたクラスメイトと別れてしまうのは、とても寂しいです 泣))
あと約2週間、悔いの残らないように頑張りたいと思います!!
- 205 名前:nana 投稿日:2006/03/01(水) 15:10:37 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- 楽しみにしていた制服が届きました!!
さっそく試着してみましたが、まだ制服に着られている感じです。
大きめサイズを買ったわけではないのですが、なんだかしっくりこないのです。
毎日着るうちに先輩方のように制服が似合うようになるんでしょうね。
今年は寒いので入学式に桜が咲いているかな、と期待しています。
- 206 名前:ロシアンブルー 投稿日:2006/03/01(水) 19:30:07 [ 125x101x160x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- 制服、もう届いたんですね!3月上旬ということでしたが、思ったより早いですね。
ちなみに、配達前に電話で連絡等あるのでしょうか?いつ来ても良い様に、お金も
準備しておかなくては・・・
ウチの娘も制服が来るのをとても楽しみにしています。
- 207 名前:nana 投稿日:2006/03/01(水) 23:27:53 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- 私も意外と早かったのでびっくりしました。
お昼ごろお電話をいただいて、希望の日時をきいてくださいました。
うれしかったので即日配達をお願いしたところ、4時くらいには届けてくださいました。
代金は注文用紙に印字してある金額に消費税がかかりますのでご注意を。
お嬢さんの制服も早く届くと良いですね。
- 208 名前:ロシアンブルー 投稿日:2006/03/03(金) 14:37:21 [ 125x101x160x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- nana様、色々教えてくださってありがとうございました。
実は、知り合いの方のお嬢さんも今年香蘭に入学されるので、制服の事を聞いてみました。
すると、その方も1日に届いたとの事・・気になってしまってMデパートに電話で問い合わせて
しまいました。昨日電話して今日の朝連絡があり、「6日か7日にはお届けします。」とのお返事。
多少の時間差はあるにしても、何かあったのでは?と思わず勘繰ってしまいそうになりました。
でも、入学までにはまだ日もある事だし、こんな事であせっていても仕方ないですね。
ついつい慌ててしまいました・・落ち着いて入学式の日を迎えたいものです。
- 209 名前:経験ママ 投稿日:2006/03/13(月) 21:40:41 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 最近どなたも書き込みがなかったので、書かせて頂きます。
期末試験も終わり、終了式まで皆さんのお嬢様は何をなさってますか?
特に部活もなく・・・
娘は部活で日々過ごしているので、こう部活がないと、何をしていいか
わからないようです。
とりあえず、今日は髪を切りに出かけたようですが・・・
明日は登校らしいですが、また明後日から土曜まで、どうするんでしょうか?
家でゴロゴロされても困りものです。
- 210 名前:mimi 投稿日:2006/03/14(火) 11:21:59 [ ntceast015133.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 経験ママ様♪
我が家の娘も ゴロゴロしています(^^;
朝はいつまでも寝ているし、家の手伝いもしない・・・
こちらの調子まで狂ってきますね。
お弁当を朝から作るのは大変ですが、やっぱり娘が学校に行ってくれているほうが
ストレスが溜まらないのは 私だけでしょうか?
- 211 名前:経験ママ 投稿日:2006/03/14(火) 17:32:31 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- mini様・・・
本当にゴロゴロ娘にはイライラしてきますよね・・・
とりあえず、今日は期末の結果を返され爆発!!
一体いつになったら成績が上がるんでしょうか???
mimi様のお嬢様は、普段どのようにお勉強されてますか?
やはり、毎日コツコツとやってらしゃるんでしょうか?
先日娘が、通信教育をやってみようか・・・と、申しましたが、
はたしていいのか?教科書即した通信教育はあるのか?
他に何かよい自宅学習があったら、是非教えて下さい。
- 212 名前:保護者S 投稿日:2006/03/16(木) 09:26:14 [ 193.21.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 久しぶりにお邪魔します。
昨日は卒業式でした。
娘も無事卒業証書をいただき、4月からは大学生です。
在学中はいろいろありましたが、やはりこの学校でよかった、
という思いは変わりませんし、娘も同じだそうです。
まだ下の娘が在学しておりますので、他の卒業生のお母様方に比べれば
香蘭とお別れする「寂しさ」はないのですが、
もしかすると次の卒業式のときには3人分くらい泣いてしまうかも。
- 213 名前:spring 投稿日:2006/03/16(木) 19:30:06 [ KHP059134186059.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
ご卒業おめでとうございます。
こちらではいつも丁寧なアドバイスをありがとうございました。
お嬢様見事にサクラを咲かせられたのですね。
重ねてお慶び申し上げます。
年々立教推薦枠が増加するのは大変喜ばしい事なのでしょうが
今年初めて60名が推薦となり、受験組みの実績に変化はあったのでしょうか?
今後益々、推薦希望者率が増加するような気配を感じずにはいられません。
娘にはまだ先の話ですが、今後出てくる塾選びでも定期対策の個別にするか予備校にするか
考える時がくるのでしょうね。
それから、お嬢様に伺っていただけますと幸いなのですが、香蘭では世界史及び日本史は
いつから初めて、1冊を一通り終わらせるのは何年生なのでしょうか?
一般的に高2からは受験の選択科目になると聞いております。
- 214 名前:保護者S 投稿日:2006/03/16(木) 22:07:57 [ 65.17.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆spring様
レスありがとうございます。
見事かどうかは?ですが、学びたい分野があって、
かつ行きたい大学しか受けませんでしたので、結果オーライかなと。
60名に増えたことで、たぶん昨年と比べると難関といわれる大学への合格率は
下がったのではないかと思います。学校側からの情報ではありませんが、
去年までなら受験組になったような上位層が、かなり立教推薦を希望したという噂も
きいております。それだけ立教大学の評価が高いということなのでしょう。確かに
一般受験で合格するのは大変、というのが実感です。
世界史、日本史の件ですが、世界史は高2で必修、日本史は高2で文系を選択した場合
に取らざるを得ないカリキュラムとなっています。
はっきりいってどちらも内容が濃く、当然高2では終わりません。
高2で文系を選択したものの、暗記&社会が苦手な場合、結構負担だろうな、
と思いました。
結局は高3になってどちらかを選択して、だいたい2学期には終わると
いうところのようです。
- 215 名前:spring 投稿日:2006/03/17(金) 18:34:07 [ KHP059134186059.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
ありがとうございました。
やはり想像していた通りの傾向色になってきたように思います。
推薦志望者のレベルが上がる=評定が3.5より上がるのは当然ですね。
全ての教科のカリキュラムが終了するのが3年の2学期として、
それ以降推薦以外の120名の生徒にどれだけ受験指導してくださるのか気になるところです。
受験される方は、やはり大手の予備校に通われている方が多いのでしょうか?
我が家でも塾選び等で方向性を考えていく時期にきたようです。
また教えてください。
- 216 名前:保護者S 投稿日:2006/03/19(日) 17:03:10 [ 65.17.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆spring様
受験指導については、保護者の間でもいろいろな考え方がありますので、
あくまでも私の感想、ということで。
まず生徒の側にやる気があって、かつ塾なしでいく、と決めてしまえば、
学校の受験指導だけでも大丈夫なのではないかと思います。
ただし、できないことが恥ずかしいと感じてしまうタイプや、
遠慮っぽい性格(受身タイプといってもいいかも)ですと、
最後まで自分の学習ペースがつかめずに終わるということになるかもしれません。
先生方は質問にはとことん付き合ってくださいますし、受験間際までいろいろな
講座が開かれています。とはいえ強制ではないので、家や塾で勉強したければ
それもOKというものでした。
私としては、大学受験のためのみの早い時期からの塾通いは疑問です。
時間的にゆとりがあり、本人がどうしてもと希望するなら別ですが。
- 217 名前:spring 投稿日:2006/03/21(火) 11:28:44 [ KHP059134186059.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
ありがとうございました。
仰る事その通りだと思います。
さて、読売ウィークリーの今週号に本年度の大学合格実績(MARCH以上)が掲載されていました。
あえてここで数字を挙げるのは控えますが、推薦60名に増加した余波が受験実績には
多少マイナスに働いたのではないかと、あくまでも個人的な見解です。
これはある意味立教大学の価値が、保護者の方にもお嬢様方にも以前にも増して評価されて
いるという結果なのでしょうね。
これにより今後ますます私立文系志望者にとっては推薦志望が増加していくのではないでしょうか。
高校生の方に、枠が60名に増えてからの雰囲気について聞かせていただけるといいのですが・・・
- 218 名前:nana 投稿日:2006/04/09(日) 10:42:42 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- どなたか教えて頂きたいのですが
明日の持ち物のなかに「終礼ノート」というのがありますが
どのようなものですか?
娘が先生のお話をちゃんと聞いていなかったのか
本人も分からずに困っています。
よろしくお願いいたします。
- 219 名前:在校生 投稿日:2006/04/09(日) 18:01:26 [ p2089-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 終礼ノートは次の日の持ち物とか予定を書くノートです★ノートは指定されていないので
自分の好きなノートを持っていってください♪
- 220 名前:えっと 投稿日:2006/04/09(日) 18:47:19 [ eatkyo274184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 学校側から渡された紫色の表紙・裏表紙の紙製ファイルに
いろいろプリント等がコピーされたものが綴じられたものがありませんか?
それが今年の新入生の「終礼ノート」であるようですが?
- 221 名前:nana 投稿日:2006/04/09(日) 21:10:30 [ h219-110-29-145.catv02.itscom.jp ]
- 在校生様・えっと様
早速のお返事ありがとうございます。
明日安心して登校できそうです。
- 222 名前:イナバウアー 投稿日:2006/04/13(木) 10:28:52 [ i60-47-3-15.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- 初めまして。小6の娘を持つ母親です。
実は、トリノオリンピック以来、スケートに魅せられた娘は、
香蘭に気持ちがググーッと傾いています。
スケート部の活動内容についてご存知の方、教えて下さい。
以前、学校説明会で頂いた文集「春秋の香蘭」には、
「月曜に陸上トレーニング、金曜に新横浜のリンクで氷上練習」
とありましたが、新横浜のリンクって、
もしかして閉鎖が噂されているところでは?
今後も練習できるのでしょうか?
また、夏休みや冬休みなどに合宿などはあるのですか?
あと、費用も気になります。リンクを貸し切って
練習するとなると、結構かかりそうですが。
それから、文集には「スケート教室」の話が出ていましたが、
今後、小学生対象のそういう催しはあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
- 223 名前:高校母 投稿日:2006/04/13(木) 12:38:32 [ p3229-ipbf402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- イナバウアー様
同じ学年にも、スケート部のお嬢様がいますが、
活動らしいお話を聞いたことがありません。
リンクを貸しきるなど、ご想像されているような活動は、ないと思いますが・・
娘が帰宅しましたら、聞いてみますね。
- 224 名前:えっと 投稿日:2006/04/14(金) 23:22:30 [ eatkyo275075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- スケート部の部費は月に百円程度のようですが
その他費用としてスケート靴代、
ウインドブレーカー代、リンク代、リンクへの往復交通費がかかるそうです。
全部でいくらかかるのかはわかりませんが…。
月二回ぐらいリンクに行くようです。(これは多分貸切ではないでしょう。)
今までのリンクが閉鎖された後どうなるのかはわかりません。
小学生対象のスケート教室のような物はないようです。
今までは
夏冬の休みに計二回、スケートリンクを貸しきって練習していたようです。
合宿は8月の半ばに二泊三日程度で費用は四万円ぐらいのようです。
- 225 名前:イナバウアー 投稿日:2006/04/16(日) 19:04:07 [ i60-47-3-15.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- スケート部の情報ありがとうございます。
娘には、思いきり部活で青春させたいと思っているのですが、
それほどハードな活動というわけではないのですね。
そして「スケートブームで、香蘭の偏差値が上がっちゃったらどうしよう」
などという娘のヘンな心配も杞憂、ですね(笑)。
ありがとうございました。
- 226 名前:中学母 投稿日:2006/04/20(木) 23:28:14 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 在校生の皆様に伺いたい事があります。
部活などされていて、保護者の方々と、顧問の先生と、交流する機会って
ありますか?
また、学年を超えた保護者の方々との交流ってあるんでしょうか?
学校のことを一杯知りたいと思っていて、特に部活の方々とお知り合いに
なれるチャンスがあったらいいな・・・と思ってます。
どなたか、文科系・運動系どちらでも、ご存知でしたらお願い致します。
- 227 名前:受験生の母 投稿日:2006/04/25(火) 20:48:01 [ FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp ]
- 携帯電話についておうかがいします。
学校に持ち込みは許されていますか。
また、使用にあたってどんなルールがありますか。
こんなご時勢ですので娘に持たせたくもあり、学校の処置が気になっております。
- 228 名前:えっと 投稿日:2006/04/25(火) 21:09:10 [ eatkyo318023.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 携帯電話の件は最近の保護者会でも話題になりました。
やはり皆様このような御時世ですので不安でもありましょうし、
持たせたいとお考えの保護者の方も多いようです。
しかし、学校側としては今の所は禁止です。
ただし、安全面の事を考え、いろいろと話し合っている途中だそうです。
もしどうしても持たせたい時には、
あらかじめ届出をして、学校にいる時には先生にお預けするという形を
取っているようです。
私個人としては安全面の点では持たせたいのですが
メール等でトラブルが起きないかという別の不安もあります。
非常に複雑な所です。
- 229 名前:蘭子 投稿日:2006/05/13(土) 13:56:07 [ p3189-ipbf12funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- はじめて、メールいたします。
来年 香蘭を受験したいと考えております。ただ、塾の成績が思うほど伸びず悩でおります。
今、N研に通っています。 どなたか お子さんがN研であった方 いらっしゃいませんか?
また、何か 香蘭受験に関して アドバイスいただけましたら お願いします。
親子して、入学を希望はしているのですが、不安でいっぱいです。
- 230 名前:再びえっと 投稿日:2006/05/13(土) 20:55:34 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- N研ではありませんが
五年後半までの国・算の範囲をどれだけしっかりと押さえておくかが
鍵なのではないでしょうか。
できれば四科でお受けになった方が
(理・社もしっかりと押えておく。社会は公民の範囲も重要。)
より確実です。
問題内容は四谷偏差値50程度の(つまり標準的な)問題です。
難し過ぎる問題までこなす必要はありませんが
取りこぼしなく押さえておく事が重要です。
国語はキリスト教関係の文学(特に詩など)は出る確立が高いと思います。
- 231 名前:蘭子 投稿日:2006/05/14(日) 13:35:09 [ p2094-ipbf313funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- お返事 ありがとうございます。 私の書き方がわるかったのですが、今
娘は、6年生。特に 算数が苦手で 理科もグラフ・計算などが関係して
いると、悪くなります。 国語は好きで、今の所、成績も落ちついています。
ただ、お知らせ 頂いた情報をもとに 気を付けてみます。ありがとうございます。
来月の 学校説明会には 娘と聞きに行こうと思っていましたが、移動教室
と重なってしまい、娘は、残念ですが、いけません。ただ、昨年の文化祭
で学校を見て 雰囲気は知っている為、次回の説明会か 文化祭 バザーにと
どんどん 連れて行こうと思っています。 皆さんもよく 言われるように
香蘭は、本当に 門から入った時の雰囲気は すばらしいです。
昨年 何校か 学校見学に行きましたが、娘はどこも気に入らず、近代的な
新校舎の学校には 見向きもしませんでした。しかし、香蘭の四季のある風景
レンガ造りの校舎。 もう ここだ!と思ったみたいです。(私も・・) また
校風も 娘に合っているみたいです。
何とか 親子共々、頑張ってみます。皆さん 色々とこれから ご相談するかと
と思いますが、よろしくお願いします。
- 232 名前:えっと 投稿日:2006/05/14(日) 22:25:31 [ eatkyo278248.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 香蘭が第一志望で、成績が今一つ(失礼な言い方で失礼ですね。ごめんなさい。)
の場合でしたら、ひょっとしたら大手の塾より、個別でも見て下さるような
小さな塾(ただし、どこでもいいというわけではありませんが)
の方がいいかもしれません…。私の個人的な考えに過ぎませんが…。
- 233 名前:蘭子 投稿日:2006/05/15(月) 19:06:02 [ p3138-ipbf16funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- えっと様
お返事 ありがとうございます。失礼だなんてとんてもありません。気にして
ませんので。今日 塾のカリテの結果が出ました。やはり 算数が悪かったです。
かなり 時間をかけて勉強しているのですが、なかなか 成果がでません。
やり方に問題があると 思っていますが、算数はどう克服したらいいでしょう?
また、これからの 努力次第では なんとかなる科目なのでしょうか。
- 234 名前:ロシアンブルー 投稿日:2006/05/16(火) 10:43:11 [ 125x101x160x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- 蘭子さま
今年から香蘭生になった娘をもつ母です。
お話を読んでいると、成績の傾向性が娘と同じタイプの様にお見受けします。
娘も国語は常に安定、算数は問題によって点数が乱高下、理科はやはりグラフ
・計算が出てくると苦戦していました。
N研ですと、香蘭に特化したプログラムがあるとお聞きしていますが、娘の場合
塾では特定校の指導がなかった為、秋口から過去問に取り組んだ際、算数の
不得意な問題を徹底的に研究して類題を作り、身に付くまで取り組んだ結果
合格最低点を軽く上回るようになり、試験当日にも自己採点したところ十分な
点数を取れていたようです。
お嬢様が偏差値的に無理がある(失礼ですみません)のでない限り、算数に
関しては、過去問の徹底した対策で効果は出ると思います。
こう言うと、では過去問だけやれば良いなら塾での大変な勉強よりそちらを
優先させたい、と思うところですが、(私もそういう思いに駆られました)
実際に入学してからも、しっかり勉強してきたことは全く無駄になっていない
と思いますので、これからの数ヶ月、母子共に大変だと思いますが、どうぞ
体調にもお気を付けになって、ゴールまで頑張ってください。
N研出身ではありませんが、長々と書かせて頂き大変失礼しました。
- 235 名前:蘭子 投稿日:2006/05/16(火) 20:15:21 [ p4235-ipbf312funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ロシアンブルーさま
ご親切にありがとうございます。私は 仕事をしておりまして 先ほど家に
戻り お返事が来ているかドキドキしておりました。このように 皆さん
から ご親切にお返事が頂けるなんて 涙が出てしまうほど嬉しいです。
皆さんに ご心配いただいてる 偏差値でが、今の時点では2・4科目共、あと少しで
N研で言う(R4)に届くという所にいます。算数は とにかく基礎を何度も
何度も身につくまで繰り返してやってみます。仕事と平行しながら 勉
強の管理は大変そうですが 親子して 頑張ってみます!娘は今、塾へ
行っていていませんが、帰ったらこのメールを見せて 励ましてみます。
本当に ありがとうございます。こちらの書き込みをしばらく 独占してしまい すみませんでした。
- 236 名前:蘭蘭 投稿日:2006/05/16(火) 21:32:05 [ KHP059134087214.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 蘭子さま
私も今年から香蘭生になった娘をもつ母です。
蘭子様と同じく仕事を持つ母です。
また、娘もN研に通っておりました。
そして、算数が苦手でした。
我が家の場合は、算数だけ個別に別の塾でフォローして頂きました。
苦手な教科がアップすれば、4科の偏差も随分違ってくるのではないかと思います。
本当に大変でしょうが、入試までがんばってください。
心より応援しております。
- 237 名前:えっと 投稿日:2006/05/17(水) 13:34:21 [ eatkyo275143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 香蘭の算数の問題は5年までの範囲に穴があると難しいな、と感じます。
5年までの範囲をしっかり押さえておくのが大切ではないかと思います。
難しい問題が解ける必要はありませんが、一通りできるようにしておいた方が
安全でしょう。
個別や家庭教師の先生にお頼みするのも親としては大変ではありますが
5年まででわからない事がおありならその「抜け」を防いで頂くのには
一つの方法かもしれません。
あと我が家では併願校に頭を悩ませました。
香蘭は2/1の一日のみしか受験日がないからです。
そして受験は水物です。
一時は内部の方から二回受験にするべきなのでは?という話も出たようですが
最近は香蘭の人気もすっかり盛り返してきたようなので
来年以降もこのまま一日受験のみで行く可能性が高いですね。
併願校の話なんて縁起でもない?かもしれませんが(ごめんなさい)
香蘭の試験に安心して臨むためにも
似たような校風の学校を
いくつか併願として組んでおくのは大切である、と思いました。
- 238 名前:蘭子 投稿日:2006/05/19(金) 01:58:36 [ p3215-ipbf16funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 皆さんへ
色々と お返事ありがとうございました。私は こちらに書き込みをさせ
て頂いてるお陰で かなり救われています。 ただ、最近 娘が自分の時間
(ゲームやテレビ・遊び)が少なくなってきた事にイライラし始めて かなり
大変になってきました。 塾のテストが6年になり毎週となった為 授業の復習
テストの見直しに時間がとられ また 算数の振りかえりをしたりして もう
時間に余裕がありません。(こんなこと 言ったらダメですね)
皆さんのお嬢様たちは イライラな時期がありませんでしたか?
また、1日や1週間をどのようなスケジュールで過ごされていましたか?
本当に どうでも いいことを聞いていて すみません。
蘭蘭さま
お嬢様が N研と言うことでしたが、ロシアンブルー様が書いていましたが
N研に 香蘭に特化したプログラムがあるとのことですが それは
夏以降の日特の事でしょうか?その場合 やはり 香蘭に近いN研校舎が場所に
なるのでしょうか? もし、通うのに無理な場合どうなるのでしょうか。
- 239 名前:蘭蘭 投稿日:2006/05/20(土) 23:18:07 [ KHP059134087214.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 蘭子さま
ロシアンブルー様が書かれていた特化したプログラムとは
後期の日特のことだと思います。確か場所は香蘭に割りと近い場所(具体的に
どこの教室だったか忘れてしまいましたが・・・)だったと思います。
もし、通うのが無理な教室で香蘭日特が開講されるのであれば、
自宅近くの教室で開かれる合同日特というのもあります。
ちなみに、我が家も香蘭ではない某女子校の日特を取りました。
その日特は、とにかく某女子校の過去問ばかりをひたすら解くという感じでした。
残念ながら願い叶わなくて、合格を頂くことはできませんでしたが・・・
もし蘭子さまのお嬢様が香蘭の日特をもし取られたら、内容は香蘭の過去問をひたすら解くような
カリキュラムだと思います。香蘭が第1志望という方にはいいかもしれません。
ただ、受験校は1校ではないですから、合同日特の方がいいとおっしゃるN研の先生もいらっしゃいました。
- 240 名前:旗子 投稿日:2006/05/22(月) 20:20:44 [ p8048-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 我が家も香蘭が第一志望なので、N研に問い合わせてみたところ、
今年は香蘭日特は予定していないそうです。
(我が子は香蘭にとても近い教室に通っているのですが、その教室でも
他の教室でも開講予定はないとのお話で、合同日特をとって下さい。とのことでした。)
お膝元の教室でも、昨年はとても厳しい状況だったのでとても不安です。
- 241 名前:えっと 投稿日:2006/05/23(火) 11:18:46 [ eatkyo280105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私もNではなかったのですけれど香蘭のすぐ近くのNの前を通りかかって
「へー、ここなのかー。」外から見ていたら、
塾長先生が「どうぞ中も御覧になって下さい。」とお声をかけて下さったのです。
合格者が張り出された紙を見てみると
香蘭に合格したお子さんの名前があまり見当たりません。(二名ぐらいでしたか)
塾長先生がお一人でいらして、色々と親切にお話下さったので
「どうして香蘭の合格者があまりいないのでしょう?」とお聞きしましたら
旗の台のNでは香蘭に近くとも頌栄女子学院、普連土学園、東洋英和などに
進学するケースが結構多いそうです。紙を見たら、確かにそのようでした。
ですので、旗の台のNさんで香蘭に向けた対策はないかもしれません。
- 242 名前:高校生母 投稿日:2006/05/23(火) 11:55:18 [ p5107-ipbf40marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 高校生は、今日から中間テストが始まりました。
「香蘭日特」のお話からは、外れてしまうかもしれませんが・・
娘が小4のN研生の時、授業でやっ
- 243 名前:高校生母 投稿日:2006/05/23(火) 11:59:45 [ p5107-ipbf40marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 高校生母です。
間違えて送信してしまいました。続きを書き込みます。
「香蘭日特」のお話からは、外れてしまうかもしれませんが・・
娘が小4のN研生の時、授業でやった国語の問題の文章が入試ででたそうです。
長文だったので、読み込む時間短縮できたそうです。(もちろん問題は違いますが)
高校生になった今、娘が申しますには、
「入試問題を作っている(と思われる)先生の好みが問題に影響する」と言っています。
- 244 名前:えっと 投稿日:2006/05/23(火) 12:37:02 [ eatkyo280105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 高校生母様、
そこで思うのですが、やはりキリスト教文学(特に詩の分野)は
要注意なのではないでしょうか。。。
- 245 名前:蘭子 投稿日:2006/05/23(火) 17:44:46 [ p6088-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- えっと様
私は あまりキリスト教文学に詳しくなく よくわからないのですが、
具体的にどのようなものを見ればよいのでしょう。
- 246 名前:えっと 投稿日:2006/05/23(火) 18:45:17 [ eatkyo280105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今年2月の場合ですと、詩人の八木重吉が出ました。
これは先生のお好みだったようです。でもこの問題は来年は出ないですよね。
キリスト教文学ですと、遠藤周作あたりですか…
でも、遠藤周作は入試には不向きかもしれません。カトリックの人ですしね…
あと、香蘭の先生方はキリスト教に限らず有名な詩人の作品がお好きのようです。
高村光太郎とか、中原中也とか、北原白秋とか…。
- 247 名前:ばら 投稿日:2006/05/23(火) 20:17:06 [ p6088-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- こんにちは、私は昔の卒業生です。話は変わりますが、私はパソコンでインターネットを最近良く
見るようになったのですが、ある時、2チャンネルの香蘭の箇所を見てしまいました。
あまりの内容に 驚いてしまいました。が、勿論 一部の子に限るのだと
思っております。ただ、香蘭という学校が好きでしたので 自分の学校が嫌い
とか 他校との仲の事ですとか 色々書いてあり、見るのに辛かったです。
随分と変わってしまったのでしょうか? 気にする事はないとわかりつつも
書き込みさせていただきました。受験生をお持ちの方には 心配させてしまう
ような 内容を書いてしまい申し訳ありません。 今の 香蘭生は どんな
お子さんが多いのでしょうか?
- 248 名前:ばら 投稿日:2006/05/23(火) 20:23:25 [ p6088-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ちなみに 私は 蘭子さんの義理の妹でして 今こちらに遊びに来ていて
このような 書き込みを知り お邪魔させて頂きました。
- 249 名前:・・・ 投稿日:2006/05/23(火) 20:31:15 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 日特の事まずは最寄りのNに問い合わせてみれば?
神奈川エリアでは鶴見校で実施されるようですよ。
但し、香蘭、品女、実践日特だそうですが。
- 250 名前:旗子 投稿日:2006/05/24(水) 07:51:07 [ p8048-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- やはり、香蘭のみの日特はなく合同のようですね。
うちの方では、『成城学園・香蘭・実践』か『桐蔭・香蘭・玉聖』か『香蘭・田園調布・実践』日特
があるようです。
塾から勧められたのは、もう少し偏差値的に上のクラスだったのですが、
我が家の第一志望は香蘭です。
その場合、クラスを変更して頂いた方が良いでしょうか?
もし、塾からのお勧めのクラスで受講した場合は、香蘭の過去問は自宅で取り組むことになると
思いますが、夏休み以降そのような余裕はあるのでしょうか?
塾はモチベーションを上げる為に、少し上のクラスでの受講を勧めているようなのですが、
第一志望が決まっている場合は、その学校の含まれるクラスで受けるのが良いでしょうか?
本当に頭を抱えています。アドバイスをよろしくお願い致します。
- 251 名前:蘭子 投稿日:2006/05/24(水) 08:12:00 [ p1242-ipbf11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 旗子さんへ
旗子さんの娘さんが 通われている N研ではもうそんな話をいただいているの
ですね。私の娘の所では まだそのような具体的な日特の話は出ておらず 少し心配
です。私も 近く塾に色々聞いてみます。
旗子さんの 娘さんも 香蘭が第一希望なのですね。お仲間がいて 嬉しいです。
お互いに 頑張っていきましょうね。
- 252 名前:えっと 投稿日:2006/05/24(水) 21:50:37 [ eatkyo280105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 蘭子様の義理の妹さんのばら様
あなたが御覧になった2ちゃんねるのスレッドはほとんど嘘です。
私はその方が10年以上前からほとんどありもしない香蘭の悪口を書いているのを
知っています。
その方は、いわゆる「制服オタク」のような男性です。
今はあるかどうかわかりませんが、
少し前まで品川区の女子高生の制服についての個人サイトを開いていたようです。
その方はお隣の仏教系の共学の女子生徒の制服に大変こだわっているようです。
そちらの学校の女子生徒さんの中には、
残念な事ですがお金で制服姿の写真を校門前で取らせたり、
制服を売ったりされた方が僅かながらいたようです。
ですが、香蘭の関係の方は当然ですがそういった依頼を断ったようですので
心象を悪くし、以来、ネット上(特に2ちゃんねる)
でほとんど嘘ばかりの悪口を書き続けているのです。
その方は嘘や成りすまし、自作自演などは大の得意で平気でやる方です。
特に女性に成りすますのは大好きなようです。
お隣の仏教校の生徒に成りすます事も多いですし、
2ちゃんねるに出てくる「香蘭生」はほとんどその方の成りすましなのです。
わざと下品な振りをして少しでも香蘭の評判を落とし、
復讐?しようとしているのです。
過去に何人もの香蘭関係の方、無関係の方もその方の悪質ぶりにあきれて
やめさせようとしました。
お隣の学校の関係の方もやめさせようとしました。(迷惑なのは同じですからね)
ですがその方は、「こだわり」が異常に強い方で今でもやめていません。
- 253 名前:えっと 投稿日:2006/05/24(水) 22:21:50 [ eatkyo280105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私もその方については非常に困ったものであると思っています。
ただし、その方は地元の旗の台に住んでいるようですが、
長年、引き篭りのような生活で、ほとんど外には出ないようなのです。
なので、最近は子供や少女を狙った悪質な犯罪が多いですが
部屋の中にいるだけならまだしも実際に香蘭のお子さんや
お隣の学校の生徒さんに危害が加わる事は少ないかな?と考えるようになりました。
(ただし、お隣の学校の文化祭には来るようですね。)
しかし、件の掲示板を見て
ばら様や蘭子様が少しでも香蘭に疑いの目を向けられるようでしたら、
私は蘭子様の御嬢様に香蘭はお薦めいたしません。
正直、香蘭も歴史の長い学校ですし、
大規模校ではないですが、超少人数な学校ではありませんし
今までの歴史の中で問題といえることがまったくなかったわけではないでしょう。
また、今でもいろいろなタイプのお子さんがいらっしゃると思います。
公立と違い、決まった地域の子だけが進学してくる学校ではないのです。
特に、最近は中学受験が一般的なものになっていますので、
本当にいろいろなタイプのお子さんがいらっしゃいますよ。
ですが、これは他の私立校でも今は同じ事が言えると思います。
しかし、とにかく何らかの事情で学校を信用できないのなら
そちらの学校は受験すべきではありません。学費も私立は安くありませんし。
一方で私立とはいえ「あらゆる点で完璧である事」を求めるべきではないと思います。
私立に何を求めるかは、各御家庭の方針によっても違うでしょうから
そこの学校がそちらの御家庭にあうものなのかどうかは
御自分の目で確かめて頂く他ありません。
また、
別の御宅にいらした方がその方が投稿している掲示板に何か書き込むというのは
おやめになった方がよいと思います。
やはり、以前から投稿されている方の自作自演を疑われても致し方がない事ですので。
特にこちらの掲示板はホスト表示です。
ネットマナーにはお気をつけになった方がいいですよ。
御嬢様をこちらの学校にとお考えであるのならなおの事であると思います。
- 254 名前:旗子 投稿日:2006/05/25(木) 00:03:48 [ p45123-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 蘭子さま。
N研に問い合わせたところ、合同日特とは8校分の過去問を一回に一年分ずつ
こなすだけのようで、うちの娘の『お勧め』のクラスにも、手紙には書いていないけれど
香蘭の過去問も含まれているらしいので、そのままのクラスで受けることにしました。
(わかり辛い文章ですみません)
実は、娘の第一志望は別の学校(制服が気に入ったようで・・・)なのですが、
家族(親と祖父母)の第一志望が4年生の頃から香蘭なのです。
低学年の頃から、バザーやヒルダ祭にお邪魔しているので、もう気分は香蘭生の親なのですが・・・
来年のバザーでは、蘭子様のお嬢さんと一緒に作る側になれると良いですね!
うちの娘は社会が超苦手なのですが、先日のカリテでは、笑っちゃうほど撃沈(いや、あそこまで行くと
難破してますね・・・)してきました。
香蘭は、2科を優先して下さるのがせめてもの救いです。
あと250日とちょっと、一緒に頑張りましょうねっ!
- 255 名前:蘭子 投稿日:2006/05/25(木) 20:16:06 [ p6015-ipbf303funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- えっと様
ご親切に 色々と教えて頂きありがとうございます。
また、義理の妹の件では すみませんでした。以後気をつけます。
私も 気になっていなかったと言えば嘘になりますが、それよりも 私
は香蘭の生徒さんにはとても良い印象をもっておりましたので 反対に どうして
そんな書き込みがあるのか 不思議でまたりませんでした。でも 先日の
お知らせでよくわかりました。私と娘は 昨年の文化祭でとてもさりげない
優しい気配りのできる生徒さんに会いました。緊張していた娘に 勉強がんばれ!
と励ましてくれたそうです。塾のテスト後の訪問だった為、N研バッグに
気がついたのでしょう。確か高校生だったとおもいます。その他の生徒さん
もとても感じが良かったと覚えてます。また、先生にも良くして頂きました。
ですから 是非 こちらの学校にお世話になりたいと思ったのです。今も変わりません。
確かに えっと様がおっしゃるように 今はいろんなお子さんがいらっしゃ
ることでしょう。(他校も同じ)私もそう思います。
ですから おしゃるとうり これからはしっかりと自分の目で確かめてまいります。
ただ 本当に香蘭の生徒さんにはいいお子が目につきました。
えっと様や他の保護者の方にこの件で不快な思いをさせてしまったようでしたら
お許しください。
- 256 名前:蘭子 投稿日:2006/05/25(木) 20:34:19 [ p6015-ipbf303funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- *誤字が多くすみません。
①不思議でまたり→たまり ②おしゃる→おっしゃる ③お子→お子さん
- 257 名前:蘭子 投稿日:2006/05/25(木) 21:03:20 [ p6015-ipbf303funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 旗子さま
色々 情報ありがとうございます。 6月に香蘭の説明会がありますね。参
加されますか? 私は同じ学校を希望されているお仲間がいるとわかり とても
心強く感じています。私の娘は2科目だと まだ算数が弱点であるため
頑張らないといけません。ただ今回のカリテの2科目合計はとても良く
この調子で頑張ってもらいたものです。うちは 今回理科の方が 最悪でした!
どうか お互い良い結果が得られますよう 頑張りましょう!また 色々
と教えてください。
- 258 名前:えっと 投稿日:2006/05/26(金) 12:34:48 [ eatkyo280105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 例の2ちゃんねるのスレッドについての追加説明です。
例のスレッドの方はこちらの掲示板ものぞいているようですね。
ですが、奈々穂先生の掲示板は繰り返し申し上げますように
ホスト表示ですし、問題のあるレスはすぐに削除して頂けます。
アクセス禁止も他の掲示板より厳しい基準でできるように思います。
(詳しい事はわからないのですが。もしそうでないのなら申し訳ありません。)
ですので、そのお方がこちらを見ても、こちらまで荒らす事はできないでしょう。
たまに、例のスレッドに騙されて何か書いてしまう方もいるようですが、
旗の台の学校は両校とも、
品川区の他の学校でも例の方は悪い意味で非常に有名ですので
書き込む事はあまりないと思います。
- 259 名前:蘭子 投稿日:2006/05/26(金) 12:53:15 [ p5240-ipbf303funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- えっと様
私達は まんまとその方のスレッドに騙されてしまったのですね。もう あちらの
掲示板の事は 気にしないようにいたします。本当に 説明を沢山して頂き
ありがとうございます。
- 260 名前:2科か4科 投稿日:2006/05/27(土) 08:38:41 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 4科受験でも2科で判定されるって本当ですか?
- 261 名前:と 投稿日:2006/06/05(月) 18:35:06 [ softbank218115136025.bbtec.net ]
- 数学の8島先生、授業分かり易かったな。お元気ですか?
- 262 名前:高校生母 投稿日:2006/06/06(火) 12:35:09 [ p7126-ipbf38marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>261
お元気ですよ。8島先生は今、高校2年生の担任です。
昨日は東京体育館で、「体育祭」でした。
毎年のことながら、白熱した盛り上がりでした。
- 263 名前:もうすぐ 投稿日:2006/06/15(木) 12:58:58 [ 221x116x121x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 学校説明会ですね。今年もたくさんの人が
参加されるのでしょうね。
志望校の人気が高いのは嬉しいような悲しいような。
N研でもとてもお勧めされているようで…。
出来ればそっとしておいて欲しいですよね。
- 264 名前:えっと改め物思い 投稿日:2006/06/15(木) 22:13:37 [ eatkyo282194.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 受験案内本にはむしろ来年には反動があって人気が下がるかも、
と書いてあるものもありました。
今年人気が上がったのは推薦枠の拡大があった事が大きな原因であった事は
間違いないでしょうが、
多くの生徒が推薦を希望したとしても全員が推薦される訳ではないですよね。
ただ、今年の1年生の一部には(本当に一部なのでしょうが)
もう立教までの切符を手に入れてしまった積りの方がいるようなのですが…。
それは少し甘いんじゃないのかなあ…と思っています。
- 265 名前:体育館 投稿日:2006/06/17(土) 14:43:05 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 創立120周年記念事業」一環の「新体育館棟」建築が
2007年7月着工とのことですが、
・校内のどのあたりに建設されるのか
・建設中、体育の授業や部活等にどのような影響がでそうか
について内部の方のご意見をお聞かせください。
素敵な設備になりそうですね。
- 266 名前:香蘭の色 投稿日:2006/06/17(土) 19:41:57 [ 221x248x183x148.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 体育館については、香蘭ホームページにて紹介されていますね。
とても綺麗なイメージです。
ここ数年、香蘭は変わりつつあります。
数年前、娘が入学した当初からすれば、
私のなかでは、何か今までの色が速いスピードで違う色に変化して行くように感じています。
新しい茶室・ビカステス記念館など、生徒にはあまり係わりのない設備が先に造られています。
茶室については、既にヒルダー記念館にあります。
それよりは、学生の共有部分である体育館が先行されるのではないかと思いました。
今の状況を学生さんたち・教員の皆様はどのように感じられているのでしょうか。
体育館が新しくなることは、喜ばしいことですが、
今の香蘭は、今までの色から違う色になりつつあるように感じています。
- 267 名前:物思い 投稿日:2006/06/17(土) 22:56:41 [ eatkyo282194.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 「香蘭の色」様は
どのように変わってきたと思われますか…?
私は娘を入れてみて、入れる前に香蘭に抱いていたイメージと大分違う物も
感じています。
私も実は生徒の共有部分を優先して頂きたいと思ってはおりましたが…。
校舎の奥の方など、壁が黒ずんでい足り、ひび割れていたりしていますので
改築は無理でしょうけれど、メンテナンスした方が良いのではないかと
思いまして。
受験案内サイトなどには築山、ビカステス記念館等、
評価されているようですけれど…。
- 268 名前:変わりつつ? 投稿日:2006/06/18(日) 10:54:09 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 娘が現在小6です。
予てより香蘭を第一希望にあげています。
進学率や推薦枠といった事ではなく、校風に惹かれて
いたのですが、在校生の父兄?からそのような書き込み
ががあるとちょっと心配です。
学校説明会には参加しますがそれだけでは分からない
学校の情報ありましたら引き続き宜しくお願い致します。
- 269 名前:物思い 投稿日:2006/06/18(日) 14:37:21 [ eatkyo282194.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 変わりつつ様
香蘭だけが変わってきたというよりも、
香蘭と同レベル、同じような校風の私立女子校は
(どのような学校を指すのかは主観にもよりますが)
どこも最近ちょっと変わってきたんじゃないかな?と感じています。
最近は中学受験が一種のブームのようになっていますので
本当にいろいろなお考えのご家庭が受験なさっているようですね…。
ミッションスクールであるとか、私立の女子校であるとか、そういう事よりも
偏差値や立教に推薦枠が多いという事を第一にお考えの方が
一部いらっしゃるように思います。
(勿論、すべての御家庭ではありませんが。)
我が家もそういった事が気にならないかといえば嘘になりますが、
何と申し上げていいのか…うまく言えなくてすみません。
一つだけ言える事は
香蘭に合格したらそれでおしまいなのではなくて
その後のお勉強の事ですとか、生活・授業の態度ですとか、
お友達との関係ですとか
それぞれの家庭と学校が協力し合ってやって行かなければいけないという事です。
学校におまかせするだけでは、いくら先生方が一生懸命にやって下さっても
うまく行かないと思うのです…。
- 270 名前:香蘭の色 投稿日:2006/06/18(日) 17:36:05 [ 221x248x183x148.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 物思い様、色で表わすとすれば、
「築山のような緑色から蛍光色の入った緑色に変化している」ように思えます。
物思い様が言われています、
「我が家もそういった事が気にならないかといえば嘘になりますが・・・」
につては、私も同じ思いです。
香蘭のトップの方は、私学であるためか偏差値や立教推薦枠等を最優先
と考えているように感じます。
香蘭が目指しているものが、このようなものであれば
色の変化がますます進んでしまうのではないでしょうか。
変わって行く香蘭に色をつけてしまいましたが、
そのような中においても、
娘は良き友達をみつけ楽しい学校生活を過ごしています。
卒業後も良き友達とかかわって行くことと思います。
- 271 名前:変わりつつ? 投稿日:2006/06/18(日) 21:06:58 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 早速のレス有り難うございます。
今の世の中変わらない「モノ」を学校だけに求めすぎても
難しいという事でしょうね。
確かに校風というのは学校だけではなく生徒一人一人が
作り上げていくものですよね。
娘には、変わっていく時代の中で本当に大事なことを大事と
思える人に育って欲しいと切に思います。
- 272 名前:説明会 投稿日:2006/06/24(土) 20:34:59 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 本日説明会に参加致しました。
素晴らしい設備ですね。
ただ敢えて言わせて頂ければ、一寸校内の手入れが
行き届いていないという印象を受けました。
説明会の日であれでは普段は一体どんな感じなのでしょうか?
- 273 名前:蘭子 投稿日:2006/06/24(土) 20:49:00 [ p3228-ipbf207funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 久しぶりに お邪魔します。
今日 学校説明会に行ってきました。
ものすごい 人でしたね。 びっくりしました。
生徒さんの演奏から始まり 高橋チャプレン・校長先生のお話と続
きました。
特に 副校長のお話は印象が強かったです。
今日は どの先生も言っていましたが 香蘭は情操教育を第一に考えています
。世間が言う、偏差値にとらわれず 進学先も生徒の希望を優先して進学させ
ていきたいと考えています。
学校の偏差値を上げるが為の進路指導はしていません。
と かなり力説していました。
主人は 今日、説明会に行きませんでしだが その考えに賛成していました。
偏差値的な数字がすべてではないと。そなことで学校の良しあしは決まらないと。
私は きちんとした説明会に初めて参加したため こんなにはっきり
話された事に驚いてしまいました。
あと 校長先生が言っていましたが この先も、立教大の推薦枠を広げ
る予定があるそうですね。
また、他大学の進路先も大体 皆さんが知っている大学に入っています。
香蘭でも きちんと勉強していれば大丈夫だともいってました。
本当なのでしょうか?
できれば、娘には6年間を将来の為にいろいろ考える時間に使って欲しい
と思っています。勉強づけにはしたくありません。
他に 参加された方で どんな感想をもたれましたか?
- 274 名前:旗子 投稿日:2006/06/24(土) 22:11:14 [ p39151-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 蘭子さま、私も参加してきました。
私は以前から何度か説明会には伺っているので、
先生方のお話はもう暗記してしまいそうです(笑)
内容も同じで、記名するわけでもないのですが、一応足を運んでおかないと
なんだか落ち着かなくて・・・
高等部にお嬢さんが通われている友人の話では、立教推薦枠は増えたものの
上位層が他大学に抜けなくなったので、推薦を取るのはなかなか難しいそうです。
学年によるのかもしれませんが・・・
私も、詰め込みの受験勉強ではなく、日々の基礎学力をきちんとつけながら、
将来をゆっくり考えて欲しいので、推薦枠がもう少し広がってくれることを
期待しています。
- 275 名前:ユウまま 投稿日:2006/06/25(日) 00:05:03 [ JJ034201.ppp.dion.ne.jp ]
- 蘭子さま
私も説明会に行って参りました
香蘭の教育方針がよく分かり行って良かったと思っております
ただ皆さんも同様かと思いますが
忙しい中、子供をお父様に預けたり、そして今日は
かなり蒸し暑い中を時間を割いて説明会に行っている訳です
お嬢様の為にお父様も沢山いらっしゃってました
どなたかが質問なさったのならともかく
説明会の要点をご自身からお書きになる必要があるのでしょうか
推薦枠についてはまだ未定だとおっしゃっていましたし
何年後になるかも分からないとのお話でしたよね
しかも校長先生のお話の中でこの話は出ておりませんでしたが。。
噂ばかりが先行しない事を祈りたいです
きちんと6年間勉強していれば大丈夫という先生のお言葉は
きちんと勉強しなければ無理だという事ですし
大丈夫かどうかなんて
誰にも分からない事ではないでしょうか?
一般で有名大学にお入りになったお嬢様は決して楽に
努力もせずに入れるはずはありません
偉そうな事を書いてしまい申し訳ございません
- 276 名前:蘭子 投稿日:2006/06/25(日) 01:26:29 [ p5219-ipbf13funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ユウまま 様
説明会の要点 質問されてもいないのに書き込みをしてはおかしかったようですね
どうもすみません。
ただ、他の方がどのように感じたか お聞きしたかっただけでした。
すみません。
勉強のことで 大丈夫かしら・・
としたのは 勿論6年間しっかり勉強はしなくてはならないことは 十分
承知です。ただ、一般入試では、塾にお世話にならなくとも 本人のやる気と 学校の
フォローとでなんとかなるのかなと思っただけです。
- 277 名前:旗子 投稿日:2006/06/25(日) 07:32:55 [ p39151-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今回の説明会も、特に驚くような発表があったわけでもなく、前回、前々回と
ほとんど変わらない内容だったので、ここに書き込んだところで何の問題も
ないと思いますが・・・我が家は学校の近所なので、遠いところから大変な
思いをしていらした方とは感じ方が違うのかもしれませんね。
私も、遠い学校の説明会だったら、同じように感じたかも・・・
ただ、ココの掲示板の中では、みんなが同志で「みんなで頑張ろうね!」
みたいな気持ちでいたので、やっぱりライバルだったのかと思うと
少し寂しい気もします。(甘いですね・・・)
話しは変わりますが、私はチャプレン先生のあの呪文のような話し方が
結構好きです!(内容はとっても面白いのだけど、よ〜く聞いていないと
聞き落としそうになりませんか?)
- 278 名前:蘭子 投稿日:2006/06/25(日) 11:37:26 [ p1184-ipbf406funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 旗子 様
我が家は 1時間半をかけ香蘭に通うこととなります。
個別相談で先生にお聞きした所 在校生ではまだ通っている方は
いないそうです。
ただ、通学時間が90分というのは多いですから 頑張ってください
と言って頂きました。
旗子さんも書かれていましたが 私も同士みたいな感じで 書きこん
でみたり 相談してみたりとしていました。
けれど こちらでもライバル・・みたいに接し合わなくてはならないのでしょうかね。
当然 皆さんお子さんを香蘭に入学させたいわけですから 情報1つも大事
な事なんですね。
ましてや 他の方なども見られる事でしょうしょうから 必要以上の情報
(聞かれた事意外)は 書き込まないほうがいいのかもしれません。
私も チャプレン先生のお話楽しいかったです。 高校生のかわいい笑顔の
話 思わず笑ってしまいました。いつも あんな感じなのですか?
わたしは 想像していたよりも 先生の印象・説明会とてもよく感じました。
次回は 主人と一緒に伺いたいと思っています。(大変?ですけど。)
旗子さま 頑張りましょうね!
- 279 名前:イナバウアー 投稿日:2006/06/26(月) 18:58:48 [ i60-47-3-15.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- 昨日の説明会に、夫を連れて行きました。
私としては、去年の説明会でとても香蘭が好きになり、
娘もヒルダ祭やバザーで気に入った様子だったので、
夫に「香蘭を第一志望にしてもいいかどうか」のお伺いを立てるつもりで。
ところが残念なことに、夫はいい印象を持たなかったようで、
散々なことを言われて落ち込んでしまいました。
夫曰く、「校風がゆるい、校長の話がくどくて
意味のないことばかり言っている」などなど。
私は、そのゆるさが情操教育の良さだと思っているのに・・。
ただ、確かに校長先生のお話はあまりよくなかった、です。
他校を誹謗するばかりで、「ウチはこういう教育をしています」
という明確なものを示されなかったことには私もひっかかりました。
これは、立教推薦だけを目的とする志望者を牽制するためなのか、
あるいは校長先生ご自身が明確な教育ビジョンをお持ちでないのか、
気にかかります。
「変わりつつある香蘭」と皆様書かれていますが、
実際、どうなのでしょうか?
- 280 名前:保護者S 投稿日:2006/06/30(金) 22:10:29 [ 77.23.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 説明会のご感想など、なるほどと思いつつ拝見致しました。
以下のレスは、回答ではなく(一保護者ですので)、一つの意見として
ご参考になればと思います。
まず構内の汚れの件。建物のメンテナンスは大体夏休みに行われますが、
去年は茶室&記念館の工事が入っていたので、既存の建物の方は
行き届かなかったのではないかと思います。
(それじゃ困るけど、必要最低限には実施されていたのかなあ・・・と思いたい)
香蘭は変わりつつあるか、というご質問ですが、
教育方針などの根本的なところは変わってないですね。
月並みな言い方ですが、「心の教育」の基本姿勢はそのままだと思います。
(理由を挙げると長くなるのでまたの機会に)
ただ香蘭に入学させるという選択理由の中に、「立教推薦」がどーんときてしまっている
方も多くなってきたのは確かです。
私が娘たちの学校として選択したころは、「ま、できれば推薦で・・・。」という程度でしたから。
もっとも今も昔も当人たちは実はあまり気にしていないというのが本音。
なぜならそういうことを気にする子(気にできる子といったほうがよいかも)は、
2月1日に香蘭は受けないと思うのですよ。(とはいえ高校になればみんな気にし始めるようです。)
それから教育ビジョンがいまいち見えないというご指摘もあったようですが、
「ビジョン」の意味が不明なのでどういえばよいのか悩んでます。
他の方は香蘭の教育方針はよくわかったとおっしゃってますし、
どういう教育を目指しているかはホームページに、これでもかというくらい書かれています。
とはいえ以前から申し上げておりますが、
やはり書き言葉でのやりとりですので、なかなか難しいな、
と思うこのごろです。
- 281 名前:香子 投稿日:2006/07/01(土) 06:38:44 [ pd34bcb.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 長女の受験前から、保護者Sさんのファンでした!
押し付けがましくない優しさが、さすが「香蘭ママ」という感じで
読んでいて勇気付けられたり、温かい気持ちになったものです。
長女の通う香蘭も、次女の通う共学校も大好きですし
「こうすればいいのに・・・」というところも少しだけあります。
お友達付き合いと一緒で、欠点ばかり目についちゃうより
「好きだな・素敵だな」と思うことが多い方が楽しいと思います。
娘を香蘭に通わせるうちに、そんな考え方が自然と身につきました。
- 282 名前:保護者S 投稿日:2006/07/01(土) 17:06:09 [ 55.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆香子様☆
ありがとうございます。
ここに長居し続けた甲斐が・・・・(笑)。
この掲示板の最初の頃は学校も情報発信に対しては消極的でしたので、
ちょっとは参考になるかな、と思い書き込みしていました。
でも最近は香蘭のHPも充実してきましたので、学校の様子なども
わかりやすくなったと思います。
「チャプレンコーナー」は私も毎月楽しみにしてますし、そこで語られることは
香蘭の今を理解するのにとても参考になると思います。
(チャプレンファンは多いですね)
- 283 名前:蘭子 投稿日:2006/07/01(土) 18:23:47 [ p5046-ipbf305funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 在校生の方 教えてください。
登校時間は 8時10分と学校案内にはありましたが、旗の台駅7時55分
着では間に合いませんか?
それから 前にも出ていた内容かもしれませんが、携帯は持っていけない
のでしょうか?
- 284 名前:RAN 投稿日:2006/07/03(月) 16:59:51 [ yoshino.cc.sophia.ac.jp[133.12.162.119] ]
- 蘭子様
かなり前に書き込みをさせていただいた者です。香蘭の卒業生です。
卒業生でよかったら答えさせていただきます。
7時55分に旗の台ですと時間の余裕はたっぷりあります。
でも私が在校生の時に登校時間が厳しくなったので、時間の余裕は必要だと思います。
なので、7時55分はちょうど良い時間だと思います。旗の台から香蘭は本当に近いですよ。
学年とクラスによって教室へ行くのに時間がかかったりしますが…
そして携帯電話ですが、授業中使ったりしなければ大丈夫だと思います。そんなに先生がいつも厳しくチェックしているわけではないので。
- 285 名前:蘭子 投稿日:2006/07/03(月) 18:10:34 [ p3055-ipbf403funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- RANさま
情報ありがとうございます。
なんとか 通えそうです。 ホっとしました。(^。^)
- 286 名前:RAN 投稿日:2006/07/04(火) 14:22:10 [ yoshino.cc.sophia.ac.jp[133.12.162.135] ]
- 蘭子様
ありがとうございます。
私もそれ位の時間をかけて香蘭に通っていました。
90分の通学時間はお子様の健康に差し支えが出てしまうかもしれませんが、私は香蘭は毎日遠くから通っていても、通いがいのある学校だったと
思いました。
- 287 名前:RAN 投稿日:2006/07/04(火) 14:48:25 [ yoshino.cc.sophia.ac.jp[133.12.161.51] ]
- 忘れていたんですが、
ゴールデンウイーク明けくらいから運動会まで運動会の練習があって、もっと早く(7時半くらいに)行かなければいけない時期があるんです。
- 288 名前:蘭子 投稿日:2006/07/04(火) 17:26:37 [ p6131-ipbf16funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- RAN様
ご親切にお知らせありがとうございます。
運動会の練習や他にも 早く行かなくてはならない事があるとは思いますが
その際、私の実家が香蘭にとても近い場所にあるので、特別な時のみ
祖父母の家から 登校というようにしたいのですが 出来ますでしょうか?
学校に許可をいただいて できるような事は聞いた事はありませんか?
個人相談の際、お聞きすればよかったのですが 忘れていました。
- 289 名前:RAN 投稿日:2006/07/05(水) 08:51:50 [ tsurumi.cc.sophia.ac.jp[133.12.162.126] ]
- 蘭子様
その様な届けはいりませんよ。
担任の先生に言っておけば大丈夫だと思います。
- 290 名前:蘭子 投稿日:2006/07/05(水) 09:28:08 [ p1189-ipbf304funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- RAN様
わかりました。
担任の先生にお伝えするだけでいいなら楽ですね。
また 何かありましたら 教えてください。
- 291 名前:あれこれ 投稿日:2006/07/05(水) 18:30:20 [ 58x5x47x228.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 迷わずにヒルダ祭に娘を連れて行きます。
娘の気持ちが一番大事ですもんね。
- 292 名前:物思い 投稿日:2006/07/20(木) 13:45:30 [ eatkyo277216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- お久しぶりです。
バザー用の提出作品には一年生はクリスマスカードを…と聞いていたのですが
勘違いだったようです。
手芸品を一人につき三点、
(子供用のレッスンバッグやエプロン等、鍋つかみ等の小物は
3点で1点と考える、とのこと)
その内、中一と中三と高二では大きさ20cm以上の手足等がついた
立体的なぬいぐるみ1点以上!!!!と聞きびっくりです。
雑な作りだと返品されるとか…。
子供は何とか自分で作るつもりのようですが
(学校でなるべく自分で作るように言われたそうです。)
正直、親子共々手芸は苦手でぬいぐるみ等は作った事がありません。
途方にくれています。
不器用を告白するのはお恥ずかしい事ではありますが、
香蘭では皆様、そんなにも器用で手芸好きな方ばかりなのでしょうか…。
- 293 名前:保護者S 投稿日:2006/07/22(土) 14:50:31 [ 240.69.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆物思い様☆
夏休みに入ってこちらの書き込みも減ったようですので、またお邪魔します。
バザーの手作り品、はっきりいてこれさえなければ・・・と何度思ったことか。
うちは娘2人分でしたから、何年間かは計6個。さすがにぬいぐるみは複数は無理でした。
で、裏技ではありませんが、
大手の手芸店(蒲田が有名でしょうか)や、ネットの大手ショップ経由で、
ぬいぐるみキットが手に入ります。やや値段は高めですが、説明書どおりに作れば
ちゃんとできます。うちのぶきっちょ娘たちも自分でやってましたが、
親はちょっとみてやるだけでなんとか完成致しました。
ただ最近はネットでは大きめのキットが少ないので、探すのに時間がかかります。
編みぐるみは結構あるようです。またほかの手作り小物キットもいっぱいありますよ。
あとは、本屋さんで簡単小物の本を買い、同じものを2個作るというのはいかがでしょう。
かぶせるだけのクッションカバーとか、枕カバーとかはファスナーなしなので
作りやすいと思います。その代わり、布はややいいものを選ぶと見栄えがします。
エプロンなども簡単なものが本に載ってますので(型紙付き)一度大きな
書店で探されては。
中1は結構宿題が多かった気がしますので、がんばってください。
- 294 名前:物思い 投稿日:2006/07/23(日) 11:37:01 [ eatkyo277216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ありがとうございます。
ネットや手芸店など、探してみようと思います。
「ぬいぐるみ」はもっとお姉さんになってからかな?と勝手に思い込んでいたので
ちょっとびっくりしてしまいましたが、がんばります。
- 295 名前:香蘭さいこう 投稿日:2006/07/25(火) 22:54:41 [ 60-62-62-214.rev.home.ne.jp ]
- はじめまして。私は、香蘭の卒業生なのですが、最近は立教推薦が、とても増えた
そうで。香蘭の先生やお友達は、キリスト教の学校ということもありまして、本
当に自分のことを優先しない人ばかりでしたよ。
- 296 名前:misa 投稿日:2006/08/02(水) 08:00:00 [ eatkyo318183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 物思い様・・・
私はミシンまで購入してしまいました(苦笑)
というのも、ミシンを使用するのは年数回・・・
結婚する時に母が持たせてくれた物だったのでもうかれこれ十数年目。
そんなに使っていないから大丈夫であろうと思っていたらとんでもない!!
毎日数分でも使っていないとモーターが駄目になってしまうらしく、
とうとう動かなくなってしまったからです・・・
私もまさかぬいぐるみを作ることになるとは思ってもいませんでしたが、
若き頃、家庭科の授業を思い出して結構楽しんでいます。
保護者S様のおっしゃるように本屋さんで簡単ソーイングなどの本を購入して
わからない用語や縫い方などはインターネットを使用するとわかりやすかったです。
娘は毎日のように部活なので我が家はすべて私が作るはめになりそうです。
お互いにがんばりましょう!!
- 297 名前:misa 投稿日:2006/08/02(水) 08:02:07 [ eatkyo318183.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 物思い様・・・
私はミシンまで購入してしまいました(苦笑)
というのも、ミシンを使用するのは年数回・・・
結婚する時に母が持たせてくれた物だったのでもうかれこれ十数年目。
そんなに使っていないから大丈夫であろうと思っていたらとんでもない!!
毎日数分でも使っていないとモーターが駄目になってしまうらしく、
とうとう動かなくなってしまったからです・・・
私もまさかぬいぐるみを作ることになるとは思ってもいませんでしたが、
若き頃、家庭科の授業を思い出して結構楽しんでいます。
保護者S様のおっしゃるように本屋さんで簡単ソーイングなどの本を購入して
わからない用語や縫い方などはインターネットを使用するとわかりやすかったです。
娘は毎日のように部活なので我が家はすべて私が作るはめになりそうです。
お互いにがんばりましょう!!
- 298 名前:物思い 投稿日:2006/08/02(水) 11:50:48 [ eatkyo277216.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ありがとうございます。
私は非常に不器用なのですが、知り合いの方に教えて頂く事にしました。
それでも不安はまだまだありますが、何とか頑張っていこうと思っております…。
- 299 名前:ご近所 投稿日:2006/08/06(日) 15:04:12 [ CTS219103110112.cts.ne.jp ]
- ご父兄の方々へお願い
こんにちは私は旗の台駅近所に住んでいる者です
現在旗の台駅の改良工事が進められています。
それで今までの山側(香蘭側)の改札口が閉じられ新たに
商店街側の改札口から長いトンネルが作られそこを通らねば
ならなくなりました。しかしこのトンネルが非常に怖いのです。
近所の女性/子供はもちろん男性でも怖いと言っています。
長く/暗く/曲がっていて途中使われてない横通路まであります
香蘭の生徒さんが被害に会わなければよいが、と皆心配しております。
こんな危険な設計をした東急/鹿島建設に憤慨し先日近隣の者で抗議致しました。
それで、ご父兄の方々にも一緒にご賛同頂き 安全な通路を作ってくれるよう
東急側に働きかけて頂けたら大きな力となります。
宜しくお願いいたします。
東急電鉄の苦情問いあわせ先を明記しておきます。
TEL 03-5702-0314
尚 この文書が不都合の場合は削除お願いします。
- 300 名前:小5の母 投稿日:2006/09/06(水) 20:03:47 [ X037125.ppp.dion.ne.jp ]
- 親子で香蘭を強く希望している者です
大変失礼な質問かとは思いますが
やはり気になる所がございましたので質問させて頂きます
他の掲示板で保護者の方から
授業妨害やいじめ、軽い暴力、内部と思われる不審火があったとの事ですが
その様な事は事実なのでしょうか?
またその様な場合迅速に学校は対処して下さるのでしょうか?
お差支えない程度で
学校内の様子を教えて頂けると有難いです
また中学ではどの程度の方が通塾なさっているのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します
- 301 名前:物思い 投稿日:2006/09/07(木) 14:07:41 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- そういった内容はちょっと…
この奈々穂先生の掲示板ではどちらにせよ、不適切なものとされてしまうのでは?
ホスト表示のある掲示板ですし。
- 302 名前:蘭子 投稿日:2006/09/07(木) 14:14:00 [ p5068-ipbf15funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 教えてください。
礼拝のこと・遅刻の事で。
毎朝 電車に乗っての通学となると 電車による不都合により遅れが生じた場合
遅刻になってしまう事が多々あるかと思われますが 礼拝時間に間に合わな
いと何が不都合がありますでしょうか?
香蘭には あまり千葉県から通われてる方は多くはないようですが、
我が家は希望者です。千葉からだと乗り換えが2回要してしまいます。
やはり その都度 遅れが生じる可能性もあります。
この件で 最近まで、あまり深刻に考えてはいませんでしたが ここにきて
確認したくおもいました。
どの学校に行くにしても 地元の沿線はちょっとの事で電車がよく止まります。
以前の書き込みでも旗の台に7時55分着で 大丈夫ではとこちらの書き込みで卒業生さん
説明会で先生にもそう言われましたが、OKだとしてもよろしいでしょうか?
台風などで帰宅が不可能な場合 私の実家(学校から30分内)に帰らせようと考えています。
ここにきて なにじたばたしてるの?と思われるでしょうが 宜しく
お願いします。
- 303 名前:物思い 投稿日:2006/09/07(木) 14:43:11 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- そういう場合でしたら、認められると思います。
公衆電話などで学校に連絡を取れればベストでしょう。
あまり遠くからの通学は大変な事には変りはないでしょうが
それだけで、受験不可とか合格に支障があるという事はないと思います。
学校につくのは7時55分着でいいでしょう。
- 304 名前:蘭子 投稿日:2006/09/07(木) 15:24:27 [ p5068-ipbf15funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ありがとうございます。
駅で延遅証明をもらって行けば 遅刻にもならないでしょうかね。
なるべくそうならないよう願いたいです。
千葉は海風が強くたいへんです。
今度 学校に行く文化祭や説明会などの時にでも詳しく先生に聞いてみます。
後 物思いさん 駅着が7時55分なのですが、どうですか?
8時10分までに学校(教室)着きますかね?
すいません。お願いします。
- 305 名前:物思い 投稿日:2006/09/07(木) 16:12:31 [ eatkyo318026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うちの子供は大体7時45分から7時55分くらいの間に
駅につくようにしているようです。
8時ちょうどぐらいでギリギリ間に合うか、という感じのようです。
- 306 名前:保護者S 投稿日:2006/09/07(木) 17:40:38 [ 107.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- やっと2学期が始まりました。
上の子の大学はまだ休暇中です。(たぶんどこの大学もそうです)
香蘭は夏休みが少し長い、って長女が入学して初めて知りました。
次女はそれがうらやましくてとにかく香蘭志望・・・だったかも(笑)
遅刻の件ですが、遅延証明があれば大丈夫です。(娘たちに確認しました)
旗の台を通る東急線についてはいちいちもらわなくてもいいようです。
(集団遅刻ですので学校も了解らしい)
また首都圏に台風直撃などの心配があるときにはだいたい休校になります。
2年前だったかヒルダ祭が1日中止になったのも台風のせいでした。
- 307 名前:アロハ 投稿日:2006/09/07(木) 18:01:02 [ 61.204.211.194.customerlink.pwd.ne.jp ]
- ヒルダ祭について教えてください。
ホームページを探しても今年の日程がみつからないのですが、教えていただけますか?
4年の娘と参加させていただきたいと思っています。
- 308 名前:保護者S 投稿日:2006/09/07(木) 18:35:39 [ 107.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 他の掲示板もたまたま拝見することがあり、
その内容に驚かされることもあります。
私学といっても社会から隔離されてはいませんので、
すべてなんの問題もなく温室のような学校生活を送ることができるわけではない
とも思います。
とはいえ学校に起こったことについてネットの掲示板に書き込む場合、
当事者でない限りは
やはり署名ができるくらいの確認は必要なのではないかと。
(事実確認とその対処の仕方は絶対に学校に確かめるべきですよね。)
ところがそれをしますと、当然、見る人が見ればだれが書き込んだかがわかる
わけで、ちょっと考えれば、さてどうする?ということになるのではないでしょうか。
もっとも対処の仕方に何らかの疑問があれば、なぜ学校に言わないのか、ということも
不思議なことですが・・・。
またいろいろな面での学校側の対応についても、90%の保護者が納得しても、残り10%の
納得できない方が匿名でネットに書き込む場合もあるわけです。
そういう場合は書き捨てのことも多く、いったい何のため、と思うことも。
香蘭に限らず、掲示板の限界、
ということをふまえてのレスです。
友達とのトラブルについてのみですが、
「うちの娘の場合」は、保護者としては十分と思える対応をして頂きました。
- 309 名前:保護者S 投稿日:2006/09/07(木) 18:40:43 [ 107.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆アロハ様
書き込んでいる間に御質問が入ったようで、申し訳ございません。
ヒルダ祭は10月7日、8日です。
HPでは「トピックス」から入り、「公開行事日程」で表示されます。
- 310 名前:蘭子 投稿日:2006/09/07(木) 18:52:03 [ p3211-ipbf309funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 物思いさま
保護者Sさま
お二人ともいつもご親切に、また早くにお返事いただきましてありがとうごさいます。
よくわかりました。
長い 夏も終わりました。そろそろ追い込み時期です。
がんばります!
アロハさま ヒルダ祭は下記のとうりです。
10月7日(土)・9時〜4時
8日(日)・9時〜3時
私達も親子で今年もまいります。
とても楽しみな半面10月かと思うとハ〜・・・・と言う感じですが
来年は香蘭生としてヒルダ祭に参加している 娘を想像して元気だします。
娘もまた、来年は香蘭生として バザーに出す商品を沢山作ってみたい!ー(手作り大好き娘です。)
と申しており 昨年はバザーに行けなかったので どんな感じなのかもう
楽しみのようで 塾があっても、どんなことがあっても必ず行くと断言しています。
保護者の方も いろいろお手伝いなどなされるのでしょうか?
楽しみにしています。
- 311 名前:アロハ 投稿日:2006/09/08(金) 17:43:34 [ 61.204.211.194.customerlink.pwd.ne.jp ]
- 保護者S様
蘭子様
ヒルダ祭の日程をお知らせいただきありがとうございます。
7日は塾のテストがありますので、8日にお邪魔させていただこうと思っています。
娘ともども、とても楽しみにしています。
蘭子様のお嬢様は6年生でいらっしゃるのですね。
来年のヒルダ祭では、是非私達を迎えてくださいね。
- 312 名前:ランラン 投稿日:2006/09/16(土) 18:17:27 [ 60-62-62-199.rev.home.ne.jp ]
- はじめまして!!私は、千葉県のとなりの駅に住んでいるんですけれども、香蘭には、1時間10分ぐらいで着きますよ。旗の台からは、5
分から10分くらいで着きます。
- 313 名前:ランラン 投稿日:2006/09/16(土) 18:19:58 [ 60-62-62-199.rev.home.ne.jp ]
- はじめまして!!私は、千葉県のとなりの駅に住んでいるんですけれども、香蘭には、1時間10分ぐらいで着きますよ。旗の台からは、5
分から10分くらいで着きます。
- 314 名前:蘭子 投稿日:2006/09/18(月) 00:20:18 [ p1152-ipbf15funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ランランさん
お聞きしてもいいですか? ランランさんは今、在校生さんですか?
千葉県のとなりの駅にお住まいとの事ですが、千葉県の方ではないのでしょうか?
けれど、そこから通われているんですね。1時間10分かけて。
我が家からも、ドアTOドアで約1時間20分位になると思います。
最初は辛い通学になるとは思っていますが、ランランさんはどうでしたか?
もし よろしければ 詳しく教えてもらえませんか?
- 315 名前:蘭子 投稿日:2006/09/18(月) 03:27:47 [ p1152-ipbf15funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- *上記一部訂正*
千葉県の方ではないのでしょうか?→千葉の何処に一番近いのですか?
- 316 名前:ゆきこ 投稿日:2006/09/19(火) 19:46:41 [ softbank219039052009.bbtec.net ]
- はじめまして。
香蘭に娘を行かせたいと思っている小5の子の母親です。
じつは娘は、吹奏楽部のある学校じゃなくちゃいやだというのですが、
こちらの音楽部の管は、まさに吹奏楽部だと考えていいのでしょうか?
娘がパーカッション希望なので、そのことが気にかかります。
またずいぶん前に、管は人気が高いので抽選だとありましたが、
これは毎年のことなのでしょうか?
そして、ここ数年は、何人募集して何人入部できているのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存じの方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
- 317 名前:★み★ 投稿日:2006/09/19(火) 22:37:02 [ c144049.tctv.ne.jp ]
- 在校生の者です
パーカッションは管になります
管の入部の抽選は毎年ではないみたいです
何人入部したかは今わからないので管の友達にきいてみますね
- 318 名前:受験生母 投稿日:2006/09/20(水) 00:34:48 [ KHP222009231207.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 我が娘もゆきこ様のお嬢様と同じ「絶対吹奏楽部!」の5年生です。
そこでお聞きしたいのですが、香蘭の吹奏楽部はどうのような雰囲気か
ご存知でしたら教えて下さい。(練習時間や上下関係など)
また、ヒルダ祭に伺いたいのですが、吹奏楽、管弦楽の出演時間などは
もう決まっていますでしょうか?合わせてお知らせ頂ければ嬉しいです。
- 319 名前:★み★ 投稿日:2006/09/20(水) 20:06:07 [ c144143.tctv.ne.jp ]
- 音楽部管弦の練習はコーチの方がみえて指導してくださいます
練習の時は私語禁止と厳しいですが、練習以外の時は新1年生の歓迎会や
先輩の送別会など上下関係は厳しすぎず、ゆるすぎずとてもいい感じです。
- 320 名前:ゆきこ 投稿日:2006/09/21(木) 22:07:10 [ softbank219039052009.bbtec.net ]
- ★み★様
どうもありがとうございました。
やはり、パーカッションは管ですよね。
いい雰囲気と知り、安心しました。
抽選は、毎年ではないのですね。
ぜひヒルダ祭で演奏を聴きたいと思っています。
- 321 名前:6年母 投稿日:2006/10/06(金) 22:56:06 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- いよいよ明日はヒルダ祭ですね!
今日は豪雨だったので、明日の天気が気になっていましたが、暑い位気温が
上がり、よい天気になりそうですね!
娘と、今から楽しみにしております。
なにか、オススメありますか?
- 322 名前:misa 投稿日:2006/11/17(金) 21:01:23 [ eatkyo273081.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 11月23日はバザーですね・・・
お天気になるとよいですね。。。
娘にとっては初めてのバザーなので心待ちにしているようです(*^^*)
- 323 名前:保護者S 投稿日:2006/11/18(土) 13:47:11 [ 201.18.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆misa様
バザーは人も多いけれど、盛りだくさんで楽しいですね。
確か中1は体力勝負で前日準備のお手伝い、だったと思います。
お手製クリスマスカード売りも、中1バザー委員のお仕事だったような。
売り子さんやらゴミ当番、調理人助手にウェイトレスなどなど、他学年も
結構忙しいです。
うちの娘達もまた、自分自身がバザーを楽しみながら、
気負いのない奉仕の心を育んでいただいたのでは
ないかと思っています。
- 324 名前:第一志望母 投稿日:2006/11/22(水) 09:18:18 [ nkno119067.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 追い込みの時期というのに最近子供のモチベーションが落ちてきて
親としてももどかしくつらい時を過ごしています。
明日はいよいよバザーですね。
子供もとても楽しみにしておりますのでぜひ参加して
もう一度奮起して頑張ってもらえることを願うばかりです。
- 325 名前:みまママ 投稿日:2006/11/24(金) 00:14:45 [ FLH1Aje050.tky.mesh.ad.jp ]
- 初めて書き込みさせて頂きます。
学校説明会の時に駅で配っていたコンパスという予想問題作成塾?
のことなのです。香蘭の生徒さんで利用されて入学された方は本当に
いらっしゃるのでしょうか?
うちは6年生ですが、まだ過去問には手をつけていません。
1月になってから手をつけようと思います。
全科目70%を狙って下さいと言われましたが、、、届かず。
在校生の先輩方、何か入試の勉強のアドバイスなど、
是非お聞かせ願えましたらと思います。
宜しくお願いいたします。
- 326 名前:通りすがり 投稿日:2006/11/24(金) 08:20:56 [ h219-110-073-048.catv01.itscom.jp ]
- もともと、香蘭合格率80%出ていた方が、昨年、このチラシの塾にて受講して、さらに合格率をUPしようと、このチラシの塾に行かれました。
しかし、残念な結果に終わりました。ただ、その方はほんの数点の差だったという事ですので、たくさんのボーダーライン上に並んだ一人でしょう。
そこの塾に不服はなかったようです。親としては、やるだけの事をやった訳ですから、あきらめがついたようです。
- 327 名前:みまママ 投稿日:2006/11/26(日) 23:24:55 [ FLH1Aje050.tky.mesh.ad.jp ]
- 通りすがり様
有難うございます。
実際の来年当日、香蘭テストで70%を取れれば合格は確実でしょうという数学の
先生のお話でした。
うちはまだ模試では80率も出した事はありません。
四谷では偏差値も上がり、80偏差値表では偏差値55というラインに
香蘭はありますが、他模試ではまた違う位置にあり、どう考えたらいいのか
分からなくなり、やはり過去問の出来で判断するしかなさそうです。
すごい人気校になり倍率も上がっています。
コンパスはやはり悩みますね。時間もないし、他にやる事も沢山。
本当に貴重な情報を有難うございました。
- 328 名前:ほのぼの 投稿日:2006/11/27(月) 09:06:36 [ KHP059134186059.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 懐かしいコンパスのお話が出ていましたので出てきてしまいました。
当時宅勉の娘は、合不合判定テストで一度も80%をクリア出来ていませんでしたので
否応なしに11月末頃から始めたような記憶があります。
結論から言うと合格をいただくことが出来ました。
特に国語の読解問題が良く出来た内容だったと思います。
娘の場合、数学は得意で常に7割以上取れていたのですが、国語がネックになっていました。
コンパスの国語の中で入試問題とは別に、かなりの量の文をひたすら読み込みさせるプリントがあったんですね。
物語文・論説文と分かれており、おそらく過去色々な学校の入試で出題された文ではないかと
思います。その活用が本当に役立ちました。
但しその時、既に娘は塾を辞めていましたので、他のお嬢様方より帰宅後の時間がとれた為
コンパスに専念できたという事はあります。
コンパスは、量もそれなりにあります。完璧に利用しようと思えば通塾との両立は生易しいものでは
ないと思います。勿論立派に両立されて合格された友人も知っておりますが。
受験を終えて、合判模試は参考程度のものだったとあらためて実感致しました。
香蘭が第一志望であるならば、ひたすら過去問を解く事が一番だと思います。
問題用紙の空白部をどのように使うのかまで考え、何度も練習してみると良いです。
今申し上げた事は、香蘭の問題形式が来年も変わらないことを前提の話です。
受験生の皆様どうぞ健康に気をつけて有意義な日をお過ごしくださいね。
- 329 名前:蘭子 投稿日:2006/11/29(水) 11:49:36 [ p1142-ipbf213funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みさせて頂きます。
もう 受験日まで2ヶ月となりました。
文化祭やバザーと時間をなんとかやりくりしながら、今年もお邪魔させていただきました。
この時期 娘もかなりしんどいようですが 頑張っております。
もう皆さんはこの時期 過去問をされていると思いますし、また
話題も多いですね。 もう2回目に入られている方もおいででしょうか?
我が家は、算数以外は1回目が(5年分)終わりましたが、得意と思われた国語が6割位しか
出来ていませんでした。記述がやはり 配点が多いため落とすといたいですね。
解答の内容とは大きくずれはないように感じますが、厳しく採点をするようにと
塾で言われていたので微妙なのは×にしています。後は、過去問ノートの先生のコメントを参考にしたいと思って
いますがただ、 お聞きしたいのは内容により部分点というのは香蘭は
いただけるのでしょうか?
また、社会の解答で漢字指定は特にありませが、自信がない場合ひらがなでも
大丈夫なのでしょうか。本来説明会で聞くことなのですが、出来ずにおりました。 教えてください。
また この時期の理・社の6割位の出来(5年分・合格者平均点)は取れて
ますがどうなんでしょう?算数は わが子の苦手とする分野で これから
することになります。まだ 基礎や他校の易しめの過去問で対応中です。
5〜6割りも1回目では取れないかもしれません。とてもくせのない問題を
この学校は出すと思うので練習のみかとは思うのですが、みなさんがおっしゃるように
過去問を何度も繰り替しやり、1回から2回・3回目と点数が上がって
いくようになれば 希望のあるのでしょうか?
勿論 似た問題を探しだし らやせて苦手問題を対策することも必要と
思うのですが、ほのぼのさんのお嬢さんのように 算数が得意というのは
うらやまししいです。
- 330 名前:蘭子 投稿日:2006/11/29(水) 12:20:59 [ p1142-ipbf213funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 「繰り替し」→「繰り返し」の書き間違いでした。
- 331 名前:みまママ 投稿日:2006/12/02(土) 15:04:20 [ FLH1Agb166.tky.mesh.ad.jp ]
- うちはまだ過去問には手をつけていません。
でも、香蘭以外の学校の過去問は3校分、過去4年分は解きました。
香蘭が第一志望ですが、似たようなレベルの学校より偏差値で低い学校
で、試験日が3回くらいあるクセのない有名な学校の過去問
などを3校分解いているうちに、全体的に力が付いてきたように思います。
理科や社会は完璧に復習&確認モードです。
今後は香蘭よりちょっと高い偏差値の学校の過去問も1冊終わらせて、
それから年末に香蘭に手をつけて繰り返し仕上げていこうと思います。
香蘭は年に1度の試験だけで、過去問が薄くて不安なのでこれ1冊だけ
では不安に感じております。
平日は塾や学校があるので、週末に4回分の過去問ペースでいます。
机の上にはオレンジの過去問本が6冊ほど並んでいますが、
香蘭以外の学校には全く魅力を感じない娘です。
本当にあのグレーのスカートをはける日が来るのか、、、祈るばかりです。
蘭子さん、お互い頑張りましょうね!
- 332 名前:RAN 投稿日:2006/12/03(日) 10:05:38 [ h219-110-187-027.catv02.itscom.jp ]
- お久しぶりです。もう卒業してしまいましたが、蘭子さんの質問に答えさせて頂きますと、社会はできる限り漢字で書いたほうがいいと思います。
私が受験生の頃、香蘭は2教科しかありませんでしたが、私は4教科の学校が第一志望で、勉強してました。
そして塾の先生から社会はみんな漢字で正確に書かないと点はもらえないと脅されていました。
多分気を抜かさないようにするためだったと思います。
そして過去問の点数で今大丈夫とかだめとういことはありません。
大切なのは香蘭が第一志望なら香蘭の形式に慣れること、そして本番にちいさなミスをしないように心がけることだと思います。
出来が悪くてもあきらめないで、出来なかった問題をしっかり出来るようにしたほうがいいです。
算数も塾でした香蘭より難しめの問題もしたほうがいいと思います。
そして国語は三人の先生が見るそうで、部分点は貰えるのでは・・・と思います。
あまり参考にならず、すみません。
でも希望を持ってがんばって頂けたら幸いです。
- 333 名前:蘭子 投稿日:2006/12/03(日) 11:50:46 [ p3154-ipbf612funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- みまママさん・RANさん
お返事ありがとうございます。
後期に入り 成績(偏差値)が50パーセントにも届かなくなってしまい 最近焦っておりました。
後は 過去問の対策をメインにするしかないと思い いろいろとお伺いしました。
みまママさんの所は これから香蘭の過去問に入るのですね。
けれど、他校3校分が終わったなんて凄いですね。(家が遅いのかも。)
RANさんの言われるように 社会は漢字で正確に書くようこころがけます。
算数も教科担任に相談をし 支持を頂いて頑張ってもいます。
不安になってもいられませんが また何かありましたら 色々と教えてください。
娘は少し 気も弱っているようで、その点でも私は頑張っていかないととも
思っています。
本日は センターの試験日でしたのに 37.4の熱を出してしまいました。
入試試験日でなくよかったと思いつつも 体調管理には今まで以上に
気を配らないとと反省もしています。
この後も 過去問の事で何かありましたら お願いします。
- 334 名前:物思い 投稿日:2006/12/04(月) 11:02:32 [ eatkyo272141.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 蘭子様、インターエデュの方に投稿されていましたか?
- 335 名前:蘭子 投稿日:2006/12/04(月) 14:35:09 [ p2009-ipbf613funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 私も あちらを時々拝見いたしますが、あちらの 蘭子さんとは違い
ます。 蘭子とありましたので 驚き こちらに 書き込みするのも
どうしようか・・・ と悩んでいました。ハンドルネームも変えるるべきかと
思いましたが、このネームで今まで こちらでお世話になっているので
気にもなりましたが、今回もあえてこの名で書き込みにました。
物思いさんには以前から沢山、お返事頂いていましたね。
とても感謝しています。
段々と試験日まで近づいてまいりました。正直 不安でいっぱいです。
何かありましたらまたお返事お願いします。
- 336 名前:物思い 投稿日:2006/12/04(月) 16:01:49 [ eatkyo272141.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- そうですか、失礼致しました。どうかお体にお気をつけて頑張って下さい。
- 337 名前:ひよよん 投稿日:2006/12/05(火) 23:05:25 [ nkno104006.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 5年生の娘の志望校として、検討させていただいております。
先日他の私学へ進学されている友人のお嬢さんが
オペラ鑑賞会で香蘭の生徒さんと一緒に鑑賞されていたそうですが、
幕間に主催者側からのインタビューがあり、
各校の代表者が壇上で答えた際に、香蘭の生徒さんが
はっきりと「おもしろくない」と言い切ってしまわれたそうです。
その話を聞いた友人も、驚いておりました。
確かにあまり面白くないオペラだったようなのですが、
他校の生徒さんたちは「それなりに」うまく答えていたそうです。
状況がよくわからないのでなんともいえないのですが、
本当の話なのでしょうか?
- 338 名前:オペラ座の香蘭生 投稿日:2006/12/06(水) 20:30:08 [ PPPa1487.e34.eacc.dti.ne.jp ]
- ひよよんさん。
オペラ鑑賞についてですが
「おもしろくない」とは言っていませんでしたよ。
感想を求められ、困ったように
「よくわからなかった・・・。」
と言ってしまっていたようでした。
少し訂正させていただきます。
- 339 名前:ひよよん 投稿日:2006/12/07(木) 08:56:38 [ nkno104006.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- オペラ座の香蘭生様
不愉快な質問でしたのに説明していただいてありがとうございました。
少し安心しました。
- 340 名前:香 投稿日:2006/12/25(月) 00:23:33 [ h220-215-139-187.catv02.itscom.jp ]
- 知り合いの在校生(高校)の保護者さまから、
校内で立教推薦枠が広がる動きがあると伺いました。
内部では、もう具体的な数字など、出ているのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 341 名前:保護者S 投稿日:2006/12/26(火) 21:51:56 [ 164.69.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆香さま
上の娘は卒業してしまいましたが、まだ通っている娘もおりますので、
このスレに長居をしている者です。
立教推薦枠の更なる増加の件ですが、今のところは「噂」として
保護者の会話には出てきますが、学校からは何もありません。
今後なにか変更があるとしても、大学の方からの推薦に関する指定は
各学部学科ごとの推薦枠もふくめて、来年大学入試が終わってからのようですので、
今はたぶんどなたもわからないのではないかと思います。
- 342 名前:香 投稿日:2006/12/26(火) 23:05:49 [ h220-215-139-187.catv02.itscom.jp ]
- 保護者Sさま
お嬢様、お二人とも香蘭生なんですね。うらやましいです。
思春期の、敏感で不安定な時期の子供を、とても大事に守ってくださる学校ですよね。
説明会に伺うたびに、その行き届いた教育に感激して帰って参ります。
もともと、夜遅くまでの小学生の塾通いに違和感を持っておりましたが、
香蘭に出会い、こういう学校で大切な6年間を過ごさせる為なら、という思いから
中学受験に望むことを決意しました。
文化祭やバザーに伺うにつけ、香蘭生の爽やかさ、校内の暖かなムードに
母子共々、感心せずにはいられません。
良き伝統の下に確かなものを築いた、貴重な学校だと思います。
校風だけをとっても、すばらしく魅力ある学校なのに、
ついつい立教の推薦枠が広がるらしいなどと聞くと、欲をかいて
質問してしまいました。
香蘭の知り合いのお母様は、「数年のうちに立教全入になるだろう。」と
おっしゃっていました。(希望的観測が入っているかも知れませんが・・・。)
そうなったら、嬉しいですね。
レスをありがとうございました。
- 343 名前:物思い 投稿日:2006/12/27(水) 21:13:17 [ eatkyo289217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 推薦枠についてですが、この間の父母会で担任の先生にお聞きした所、
「香蘭はあくまでも系列校ですので、全入にはならないのでは?」との事でした。
「噂で推薦枠が広がるという話も聞きますが、今の所具体的にそうなるという
話は出ていません」とも…
まあ、あくまでも一先生の御見解ですので、絶対的にどうとは申せませんが
取り合えず、そういうお話をお聞きしました。
- 344 名前:なぼな 投稿日:2007/01/03(水) 11:45:44 [ FL1-125-197-228-213.tky.mesh.ad.jp ]
- 推薦枠ってそんなに簡単に広がるものではないでしょう。
系列校と言えど、推薦進学した香蘭OGの大学での成績や活躍状況によると思います。
立教一般進学してきている学生と比べて、いろいろな面で見て良ければ増えたりも
あるかとは思いますが、、、、立教女学院さんからは英検2級以上でなければ立教大
への内部進学もないらしいですし、香蘭だけ全入っていうのはありえないと思います。
推薦枠が減らないように、指定校推薦も減らないように、OGの方の現状キープを
しばらくはやさしく見守る方がいいと思います。OGも頑張っておられると信じています。
みんないい子。
- 345 名前:なずな 投稿日:2007/01/08(月) 13:37:40 [ p6e7303.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 立女の子は皆英検2級取っていますよ。
稀に数名取れない子がいる程度です。
その、条件を満たしていれば立女も全入です。
ですが、こちらは上位1/4が国立・早慶へ抜けるので、
推薦資格があっても約40名も辞退している実態が知られていないんですね。
大手の現役進学率等を見るとよく判りますよ。
同じ宗派の学校は全国に幾つもあります。
その中でも、60名はかなり優遇されていると感じます。
40名から60名になってまだそんなに経っていない気がするのですが・・・。
老婆心ながら、付属ではないのですから立教の枠を入学前から考えるのは
せっかくの6年間が窮屈で色あせたものになります。
そんなに気になさるのなら、立女を選べば良いだけのこと。
ここは、それ以外にも素敵な面が沢山あるとおもうのです。
是非、もっともっと見つけて下さい。
- 346 名前:すずしろ 投稿日:2007/01/08(月) 18:12:50 [ eatkyo160007.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- たまたまROMしていた杉並在住・立女生の保護者です。はじめまして。
香蘭さんとは、私自身が立大で香蘭卒業生と同じクラスになりまして、
彼女の自立心や上品な立ち居振る舞いから、それ以降御校に好印象を持っております。
約30年前は香蘭から立大への内部推薦枠は30名で立女は当時50名でした。
現在の立女の立大推薦は人数枠はありませんが、卒業論文50枚・英検2級などの要件を満たす必要があります。
決して全入ということではないし、日常生活面もかなり細かく見られて推薦資格剥奪ということも現実としてございます。
一概には言えませんが、最近の雰囲気として半数内部進学、半数がAOなどを含めた他大受験という方向にいきそうです。
品川区と杉並区、場所はちょっと離れていますが、文化祭など機会をみつけて生徒同士交流できれば嬉しいと思っております。
- 347 名前:物思い 投稿日:2007/01/09(火) 23:07:38 [ eatkyo275101.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- すずしろ様、立女関係の方からのレス、大変嬉しく存じます。
これから、両校も関係校としてよい交流ができればよいですね。
- 348 名前:シンビジューム 投稿日:2007/01/11(木) 10:52:56 [ softbank219000144002.bbtec.net ]
- こんにちは。初めて書き込みをさせていただきます。受験生の方々にはいよいよ本番が近づいてきましたね。受験生をお持ちの親御さんにとって、不安や焦り等が入り混じり、今がしんどい時でしょう。昨年は私もそうでした。こちらの書き込みを何度も何度も読んでは元気づけてもらいました。受験生の皆様、親御様今が踏ん張りどころです。絶対に合格するんだと言う気持ちを忘れないで下さい。わが娘も模試の結果はひどいものでした。最後まであきらめない気持ちが大事ですよ。私も娘も香蘭が大好きです。娘は「やさしい先輩になる」と言って後輩がくるのを楽しみにしています。娘が所属する部活では、新一年生を迎える準備も着々と進んでいるようです。どうか体に気をつけて最後の山を登りきって下さい。
- 349 名前:蘭子 投稿日:2007/01/11(木) 12:01:45 [ p2202-ipbf610funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 試験日の持ち物、服装など含め、幾つか確認させてください。
香蘭では 上履きは不要でよろしいでしょうか?
試験場でのお子さんの履物が 塾での体験記によると 革靴の子が
多かったとありましたが、面接では、履きなれた運動靴でも 新しいものであれば
問題はないでしょうか?
お昼が必要となりますが、わが子は、きちんとしたお弁当と言うよりは
簡単ですぐ食べられる おにぎりがよいと言います。(市販のほうがいいとも言われました。)
そんなものを持たせるかんじでもよいでしょうか?
みなさん どのようなものを持たせましたか?また体験談として
お勧めなどありましたら教えてくたさい。
また、当日の朝、我が家は学校まで少し遠い為 余裕をもって早く
出る予定です。 朝食のタイミングに悩みます。
お昼までに お腹がもつか・・・
それから 最後に 願書提出の件で、 この学校は当日早朝から沢山の方が
列ばれるそうですね。 何年か前に確か同じ質問がありましたが
早くかられ列ぶ事で誠意とみなし優位になるといった事は、ここに限らず、どこでもそうですが
ありませんよね。すみません!こんな事聞いて。この時期何でも不安に感じてしまい
我が家からは 6時だなんだと列びにいけない為、恥ずかしいとは思いましたが
お聞きしてしまいました。
- 350 名前:物思い 投稿日:2007/01/11(木) 14:20:12 [ eatkyo275101.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うちは運動靴でしかもズボンでしたがそれで問題になる事はなかったです。
また少食のため、
市販の小さなおにぎりを持たせましたがそれも問題になる事はありませんでした。
縁起担ぎの為にキットカットを持たせました。
願書提出は早ければそれが認められるということはないのではありませんか?
うちは最後の方でしたよ?
他の一部の学校の違い、中学受験ですし、
あくまでも学力で勝負なのではないでしょうか。
- 351 名前:蘭子 投稿日:2007/01/11(木) 16:20:27 [ p1101-ipbf608funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 物思いさま
いつも お返事ありがとうございます。
願書提出の件は 常識的にわかりきった事ですのに お聞きしたりしてすみません。
この時期 平常心が鈍ってしまった親だと思って許してください。
靴の件 また、食事の件ありがとうございました。
今は ただ 過去問の繰り返しと 易しめの問題を解かせ自信を
もたせて頑張らせています。
物思いさまは この時期 どんな思いをされていましたか?
また、どのような事をされ、そしてお子さんに接し、合格を手にされたのでしょうか?
元気をいただきたく お願いします。
娘は 自分の携帯の待ち受け画面を 香蘭の校門の写真にしています。
最近知り ビックリしましたが 気持ちが高まってきたのかと思い嬉しかったです。
何とか 物思いさんやシンビジュウームさんのお子さん達の後輩に
なれますよう頑張りたいと思います。
- 352 名前:RAN 投稿日:2007/01/11(木) 18:08:57 [ h219-110-187-027.catv02.itscom.jp ]
- ひさしぶりに書き込ませていただきます。
試験は点数がとれればそれでいいと思いますので、試験当日に来ていくと決めた服でいいと思います。
蘭子さまのお子さんは香蘭の門を携帯の待ちうけ画面にしているんですか!!!私もびっくりです。
私の母校にそのような強い憧れを持っていただいてうれしく存じます。
蘭子さまのお子さんに春が来ますようお祈り申し上げます。
- 353 名前:蘭子 投稿日:2007/01/11(木) 22:34:31 [ p1101-ipbf608funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- RANさま
ありがとううございます。 お心使い感謝いたします。
親としてこの時期、しっかりしなくてはなりませんのに、正直 毎日が不安でいっぱいです。
過去問必死です。 時間のなさにまた 見直したいことも多いし、
併願校の過去問も繰り返さないとで、1日が過ぎるのを早く感じています。
念願が叶い、あの 学校の門を親子してくぐり 春を迎えたいものです。
- 354 名前:蘭子 投稿日:2007/01/11(木) 22:39:22 [ p1101-ipbf608funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- RANさま
ありがとうございます。 お心使い感謝いたします。
親としてこの時期、しっかりしなくてはなりませんのに、正直 毎日が不安でいっぱいです。
過去問必死です。 時間のなさにまた 見直したいことも多いし、
併願校の過去問も繰り返さないとで、1日が過ぎるのを早く感じています。
念願が叶い、あの 学校の門を親子してくぐり 春を迎えたいものです。
- 355 名前:物思い 投稿日:2007/01/12(金) 15:56:25 [ eatkyo275101.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うちは小学校で同じく香蘭を受けるお友達から
「あなたなんてきっと…」などとイジワル?を言われ落ち込んでいましたが
かえってそれで発奮したのか、人が変わったようにこの時期机に向かっていました。
声をかけるのも憚られる位だったです。
直前になってすごい集中力が出たようです。
親の方は今更ジタバタしても…と何も考えていませんでした。
考える暇もないくらいでした。
(当日無事香蘭に時間通りつけるかが一番気がかりでした。
親子共のんびりやなので)
終わったら疲れがどっと来ました。
蘭子様もあまり思いつめずに頑張って下さい。
なるようになる、親はこう思うのが一番です。
- 356 名前:蘭子 投稿日:2007/01/12(金) 22:58:28 [ p6056-ipbf308funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 物思いさま
お返事ありがとございます。
そうですね、なるようになるですよね。
お嬢さま 頑張られたのですね。
我が娘も以前よりは かなり頑張ってるようにも感じますが、まだ
苦手な算数に取り組む意欲が弱いように感じます。
得意な国語といっても これからの伸びは難しいでしょうし、
理科・社会をとも思い、取り組んでもおりますが、算数はやはり一行問題は
確実に押さえたいものです。まだ ミスや穴も感じます。
香蘭に限らず、算数は我娘には 本当に最後まで悩まされる科目になって
います。
- 357 名前:シンビジューム 投稿日:2007/01/24(水) 20:19:02 [ softbank219000144002.bbtec.net ]
- こんばんは。願書受付も始まりましたね。今年度は昨年ほどの応募者数ではなさそう
ですが、受験生にとっては厳しく感じられるでしょうね。我が娘も算数は苦手で苦労
しました。でも、昨年の入試は算数より国語の方ができなかったと試験を終えた後の
娘の感想でした。国語で点を稼いでと思っていたので焦りましたね。当日の試験内容
の相性というのも多少あるような気がします。
今振り返ると我が家の中学受験はバトルの日々でした。でも、最後の一週間は怒らず、
焦らずの気持ちで過ごしたようにしました。健闘お祈りします。
- 358 名前:幸福の木 投稿日:2007/01/31(水) 20:51:04 [ wbcc5s12.ezweb.ne.jp ]
- 皆様初めまして。いよいよ明日ですね。無事合格出来ます事を お祈り致しております。
- 359 名前:蘭子 投稿日:2007/02/03(土) 16:46:13 [ p4205-ipbf906funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 皆様 色々と質問にお答え頂きましてありがとうございました。
また 香蘭に合格されました皆様 おめでとうございます。
娘は 残念ながら 補欠という結果となり 本日の繰上げのお知らせが
無かったため、合格できませんでした。
昨日の発表で かなり落ち込んではいましたが、もしかしたら?
っとかすかな期待をもって、本日の連絡を待っていました。
幸い 第2希望の学校の合格を2日の夜、確認が出来てる為、 気持ちを新たに
しております。
物思いさま はじめ 皆様ありがとうございました。
娘は待ち受け画面まで 香蘭にして頑張りましたが、ご縁がありませんでした。
進学先の学校で頑張ります。
また 来年 香蘭を目指している皆様 頑張ってくださいね!
とても 素敵な学校です。
また、試験日にお手伝いにいらした 生徒さん達、お世話になりました。
娘は 面接の長い待ち時間に楽しい話を沢山してくれたと喜んでいました。
高校3年生と聞きました。皆様も残りのわずかな学校生活を楽しんでくださいね!
- 360 名前:旗子 投稿日:2007/02/03(土) 20:36:08 [ p38075-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 蘭子さま
補欠の連絡って、今日までの期限なのですか?
親だけで来校し、続きだけして制服の採寸をしていない方もいらしたようなので、
もしかしたらまだ補欠は回るのではないでしょうか?
- 361 名前:旗子 投稿日:2007/02/03(土) 20:47:09 [ p38075-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ごめんなさい。
『続き』⇒『手続き』です。
手続きだけして、今後辞退される方もいらっしゃるのではないかと思うのです。
- 362 名前:蘭子 投稿日:2007/02/03(土) 20:55:29 [ p4156-ipbf11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 旗子さま
お久しぶりです。
合格されたのですね。
我が家は本当に残念です。
2日に補欠者の書類をもらい 手紙には合格者には3日の3時半〜4時半までに
連絡をします。とありました。
娘は 発表後の電車の中で大粒の涙を落としておりました。
何名かは 繰上げがあるとは存じてましたが、我が家の頂いた番号では
微妙かと感じました。 本当に残念です。
しかし、娘は帰宅後、2日の試験の結果が○だと知ると 少しほっと
したようです。 希望は香蘭でしたが、短時間でしたが 補欠という少し
希望のもてる良い思いもさせて頂きました。番号はあったのですから・・・
私はそれだけでも嬉しかったです。
明日 進学先の学校へ行き 合格証書いただいてまいります。
旗子さま、我が娘の分も素敵な学園生活をお送りください。
また アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
- 363 名前:しょうこ 投稿日:2007/02/07(水) 09:33:06 [ FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp ]
- 蘭子さま
補欠合格だけでもおめでとうございます。
うちは全く番号がありませんでした。
過去問も毎回2科でも余裕で合格点を取れる程でしたし、当日の試験も
余裕でかなりよく出来て(本人談)、絶対に合格だと疑わなかったので、掲示板
を見たときは、子供や塾にどう報告していいのやら真っ白になりました。
あの左下にあった補欠の番号にさえ入っていなかったので、蘭子さんが羨ましい
くらいです。お嬢さん、頑張られたんですね。素晴らしいじゃないですか。
で、偏差値の話をするのは下品ですが、なぜか後日に受けた偏差値が香蘭より
5程高い学校に合格しました。かなりのチャレンジでしたが、こちらも本人談では
テストの手ごたえがあったそうです。
なので香蘭に不合格だった事が解せず、悲しくてなりません。
面接もあったので、何か良くない事を言ってしまったのか、、、と思いますが、
選ばれなかったのですから、学校から見て「この子は合わない」と思われたのかも
しれません。そう諦めようと思うのですが、、、
合格を頂いた学校は他にもあり、進学先を検討する度に「ああ、香蘭ならこうだった」
とか未だに勝手に引き合いに出して頭の中で考えてしまいます。
未練ですね。
もちろん子供の前ではふっきれたフリをしていますが、、、
もしかしたら香蘭の今年の受験はかなり偏差値的にも難関だったのかなとも
思います。
- 364 名前:しょうこ 投稿日:2007/02/07(水) 22:16:57 [ FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp ]
- 先ほどホームページを見て愕然としました。
今回のテストの合格最低点が4科で164点とのこと。
「絶対とれてる」という確信があります。
毎回、声の教育社の過去問では4科で200点は超えていました。
過去問の配点は出版社独自のものなのでしょうが、納得が行きません。
「入試結果」を見た娘は
「なんで!絶対とれてる!とれてるのになんで!」と
泣きながら怒っていました。
先ほどまでの香蘭への未練よりも、今は不信感でいっぱいです。
点数でスパッと切っているわけではなさそうです。
そう思うのは私だけでしょうか。
- 365 名前:HPでも 投稿日:2007/02/07(水) 22:59:59 [ p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- しょうこ様
同じ受験生を持つ母としてお気持ちは、お察しします。
でもHPの隅々までご覧になられましたか?
選考方法の欄に学力試験の他に面接と成績表または報告書とあります。
学校側を擁護するつもりはありませんが、入試は、学力試験だけではないのです。
もう少し冷静になられた方が良いのではないでしょうか。
お母様が取り乱すとこれからのお嬢様の選んだ道が閉ざされた道になりそうで、
読んでいる私も悲しくなりました。
それでも納得できないのなら直接問い合わせてみることです。
でも、時は過ぎて行っています。
明るい前途が待っているのでは?私には、そう思えてなりません。
- 366 名前:しょうこ 投稿日:2007/02/08(木) 00:30:28 [ FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp ]
- HPでも様
有難うございます。
選考方法は私ももちろん認識しております。
成績表は文句のないような中身で、欠席日数もほんの数日、いろいろな
クラスの係りも引き受け、真面目なタイプです。それもこの1年
香蘭に向けて、娘が学校での生活も頑張ってきたからなのです。
ですが、説明会では確かコンピューター入力で点数で人数をスパッと切る
というお話があり、面接は参考程度というお話でした。
なので、「合格点がいつもより高かったのね」と諦めて思っていたのです。
私は取り乱してはいません。
取り乱した娘をなだめている役です。あくまで娘の前では前向きに
「もう決まっちゃったんだし、運命かもよ〜、どっか間違えたんじゃない?」
と冷静ににこやかに振っています。
「絶対とれてる。でももういい、進学先で頑張る」と先ほど落ち着きました。
不合格に限り、個人の試験点数を情報開示してくれる学校もありますが、
おそらく、HPでも様の仰るとおり「点数だけではない選考」なんだと
私も今は思います。本当は私も説明会の「点数だけで切る」という発言に
違和感を感じていたので。得点では選べない「この子が欲しい」と思う子が
いて、その子に合格を出してもいいと思うし、それこそが面接を続ける私立
の魅力なのではとも思うのです。
お騒がせしてすみませんでした。
- 367 名前:元受験生の母 投稿日:2007/02/08(木) 12:22:19 [ p1018-ipbf1208hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- しょうこ様
そこまで、香蘭に惚れ込んでいるならば、中2以降毎年欠員が出ると募集するようなので、
そこで再度チャレンジされてはいかがでしょうか?(私は、5回ほど香蘭に足を運んで、
生徒さんと直接話をしましたが、何人か中途入学の人がいることを知りました)
でもきっとその時には、通っている学校が気に入って、そんな気持ちは失せていることでしょう。
世のなか良くしたもので、きっと香蘭ではなく、これから通われる学校の方が、お嬢さんには
合っているから、今の状態になったのだと思います。
4月から、きっと、その学校に入ってからでないと分からない楽しいことが待っているはずです。
とにかく、受験お疲れ様でした。あとは、残り少ない小学校生活を楽しんでください。
- 368 名前:マリア 投稿日:2007/02/08(木) 12:51:24 [ softbank218139050050.bbtec.net ]
- しょうこ様のお気持ちよくわかります。
わが娘もしょうこ様のお嬢様と同じく香蘭は不合格でしたが、香蘭より5ポイントほど
高い学校から合格をいただきました。試験問題も香蘭よりかなり難しかったので
ですが・・・?
香蘭の過去問も9割できていましたから、なぜ?と思いました。
我が家の娘は面接でかなり緊張してガキガク震えたみたいですので、面接でダメだった
のかと思いました。
未練はありますが、我が家は大学進学重視なので、香蘭より大学進学実績がいいのだからと
親子で納得しました(笑)
しょうこ様 そしてお嬢様 進学先でがんばってください!!
お嬢様は今回の受験でとても成長なさったと思います。
心からしょうこ様とお嬢様の幸福を祈っております。
- 369 名前:星の子 投稿日:2007/02/08(木) 13:38:09 [ ntchba099025.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
しょうこ様
はじめまして。うちの子は香蘭を受験したのではありませんが、
しょうこ様のお気持ちが良くわかるので、つい書き込みをさせて頂きました。
娘の第一志望校はチャレンジ校でしたので、予想通り残念な結果に・・・
ですが、第二志望校は自信がありました。家で過去問をしても言われている
合格点を常に20点近くは上回っておりました。試験を終えた娘は自信満々!
私も「たぶん大丈夫」と思って期待しておりました。
ですが、結果は不合格。2人とも発表掲示版の前で唖然とした後、
私は「もう一度、ちゃんと確認して」と娘に確認させもしました。
(何故か笑いながら)。あまりにも信じられないと笑ってしまう
ものなのでしょうか?戻ってからその後娘に「本当に無かったよね?」
と聞かれ、もう一度インターネットで見直しました位です。
娘の落ち込み具合はかなりひどかったのですが、自分で立て直し
翌日の別の試験に挑み、嬉しいことに合格を戴きました。
直後は合格した学校に行くのが楽しみ!!と嬉しそうでしたが、
このところ、娘はまだ第二志望校の結果に納得がいかないようです。
疲れと落胆で元気が無く、見ていてかわいそうで。
第二志望校の説明会では「合格点は60点を目安に」とのお話でした。
ですが、娘と答え合わせをしますと、算数はあきらかに70点はとっており
国語も記述の採点が難しいのですが80点近くはいってると思います。
そこは面接も無いので、本当に点数だけの合否だと思うのですが。
納得できないところは沢山ありますね。
しょうこ様、きっとこの様な疑問を持ち続けている方は沢山いらっしゃると
思います。が、私も含め、これからの娘を応援してまいりましょう。
親御さん以上にお子さんは悔しい思いをしていらっしゃると思います。
家では「大学目指して頑張ろう!」と家族全員で娘を励ましています。
よこやりを入れてしまい申し訳ありません。
お邪魔致しました。
- 370 名前:蘭子 投稿日:2007/02/08(木) 18:23:23 [ p5023-ipbf301funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- しょうこ様
まだ 見ていらっしゃいますか?
なんとも お互い残念な結果になってしまいましたが 元気を出しましょう〜
香蘭を第1に希望されてる方は本当に多いのですから ご縁を頂くのは
大変なことでしたね。 でも私はもう悔いはありません。(娘もです。)
今は 進学先の学校の事で頭がいっぱいのようです。
先週まで、香蘭の写真を携帯の待ち受けにしていたのに、今はもう変えて気持ちを入れ替えて
いるようです。
しょうこ様 もう落ち着かれてるとは思いますが、お互い前に向いてまいりましょう。
- 371 名前:しょうこ 投稿日:2007/02/08(木) 23:30:10 [ FLH1Agm140.tky.mesh.ad.jp ]
- 元受験生の母様、マリア様、星の子様、そして蘭子様、
有難うございます。
娘はもう新しい進学先の制服採寸をとても楽しみにしています。
医学部や理系の大学進学も充実し、部活も充実している学校なので、
算数好きの娘には合っていたのかな、、と思います。
昨日、このスレを最初から読んでいたら、以前、2月10日になって
香蘭から繰り上げの電話を貰って困惑された家族の方の書き込み
を発見。そんな事もあるんだな〜と思いました。
学習院女子のスレッドのほうは、不透明な入試?だとかで皆さん
納得いっていないようです。あちらの方と違って、香蘭スレでの
皆さんの解釈や書き込みは優しさがいっぱいあって、本当にどこまでも
のんびりフワっとやさしい空気があってやっぱりそういう学校で、
そういう人が集まっていいなって思いました。
元受験生の母様の通り、進学先も住めば絶対に都。きっと編入はしませんね。
マリア様、お互い進学先で頑張りましょうね!
お嬢様のやるせないお気持ち、うちの娘と同じです。勇気付けられました。
星の子様、他校でもやはりあるんですね。納得が行かないけど、仕方ない。
うちの子も試験後の手ごたえ、面接も自信満々でした。
「過去問より簡単だった!」という言葉、今でもあの時の笑顔と達成感に
包まれた娘の顔が思い出されます。「香蘭の先輩たち、すごくやさしいの」と。
でも縁が無かったのです。
蘭子さま、来てくれて有難う。皆さん、ご心配ありがとうございます。
中学生ママとして、これからもそれぞれ頑張りましょうね!
残り少ない小学校生活も有意義に過ごしましょう。
背中にしょったランドセルもあとちょっと。名残惜しいです。
- 372 名前:在校生 投稿日:2007/02/10(土) 15:41:13 [ FLA1Acx123.tky.mesh.ad.jp ]
- 初めまして。只今香蘭に通っている者です。
合格された方々おめでとうございます。
一緒に学校生活を送れることを楽しみにしています。
今年の受験について先生方がおっしゃっていたことを少し
書きたいと思います。
今年は辞退者が例年に比べ多く、また緊張からか体調不良の子、
泣き出してしまう子が何人かいたそうです。
皆さんが気にしている面接の件ですが、採点基準は「並み程度の
会話が出来るかどうか」らしいです。面接官から質問されて
答えられなくても礼儀さえなっていれば落とされることはないよう
です。なので面接は参考は程度で、学力試験のほうが重点視されます。
先生方もお喋りという感じで面接をしています。
また何か思い出したら書かせていただきます。
- 373 名前:保護者S 投稿日:2007/02/12(月) 00:18:04 [ 215.19.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆在校生さま
>今年は辞退者が多く
とありましたが、辞退者が少なく、あるいは補欠からの繰り上がりが少なく
の間違いでは?
いつもは二桁の補欠合格が、一桁ですので。
- 374 名前:数の子 投稿日:2007/02/12(月) 13:15:18 [ softbank219035050006.bbtec.net ]
- 369 星の子様
香蘭もインターネットで発表するようになったんですね。
知りませんでした。
- 375 名前:春待ち子 投稿日:2007/02/12(月) 16:26:39 [ 122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- ご縁をいただけまして、この春から香蘭に通う日を楽しみにしている者です。
昨年から毎日のように掲示板を覗かせていただいて、一喜一憂しておりました。
。
在校生様のおっしゃるように、娘と同室で受験された中にも2名ほど保健室受験をされた方がいたそうです。
数の子様、香蘭は今年も掲示のみの発表でしたよ。星の子様は香蘭ではありませんがと書かれていらっしゃいますね。
(これまでの成績はいつもボーダーライン上でずいぶんひやひやしました)
娘は、「夢のよう、信じられない」と合格を心から喜んでおりましたが、3日以降はすっかり開放され、羽を伸ばし放題で10日間を過ごしています。
一緒に受験勉強をしてきた友達もそれぞれ進学先が決まり、制服の採寸を終えた方が多くなってきました。たくさんの宿題を出されたという方もいますね。
香蘭は3日に早々と制服注文を済ませ、来週末の説明会を待つ日々なのですが、こんなにのんびりしていいものかと最近とても不安に思っております。
娘の受験期の成績は決して安定したものではなく、合格率で見てもいつもボーダーライン上という感じでずいぶん、ひやひやさせられましたので。
在校生の方に質問させてください。
説明会で、宿題は出されるのでしょうか?
合格から入学までの日々は、どのような準備(勉強に関して)をしていましたか?
塾でほとんど手付かずの問題集もありますし、どの教科をとっても穴だらけのような気がするのですが、何をしたら(させたら)いいのかアドバイスいただけると嬉しいです。
(このような受身の勉強法ではいけないとは重々承知しているのですが、なかなか自発的には行動できない娘なので、お恥ずかしいです)
- 376 名前:在校生M 投稿日:2007/02/12(月) 22:06:13 [ p6084-adsau04yokonib3-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- おめでとうございます ゆっくり
- 377 名前:在校生M 投稿日:2007/02/12(月) 22:17:15 [ p6084-adsau04yokonib3-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- すいません。 :ゆっくりのんびりの校風にも見えますが授業が始まればしっかり教
えてもらえますので 残りの小学校生活を楽しんでください。宿題は出ないと
思います。
- 378 名前:にしき 投稿日:2007/02/13(火) 09:38:47 [ p38187-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 長い間、憧れ続けた香蘭にこの春からお世話になることになりました。
在校生の皆様、新入生の皆様、よろしくお願いします。
うちの娘も、
「受験する教室の振り分け表を見ただけで、泣き出してしまった子がいた」
と申しておりました。
それだけ、12歳の子供にとって過酷なことなんですね。みんなよく頑張った。
それぞれの新しい春に向かって歩みだす子供たちを誇りに思います。
すみません。在校生の方に質問させて下さい。
もうすぐ合格者説明会がありますが、服装はどのような感じの方が
多いのでしょうか?
身近に質問できる先輩がいらっしゃらないのでアドバイスして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 379 名前:春待ち子 投稿日:2007/02/13(火) 21:01:26 [ 122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- 在校生M様
ありがとうございます。
そうですか、宿題がないとなるとやはり何かやらせないとと焦っているのは親ばかなんでしょうか、本人は、ますますのびのびしそうで困ってしまいますが(笑)、
でも仰るように残された小学校生活、いよいよ卒業モードに入ってきましたし、昨日などはたくさんの友チョコを作り満喫の様子なので、よい思い出を作れるように見守ってやりたい気もしますね。
再び質問させてください。
授業の進度は速いですか?
理解が遅い場合、補習などやっていただけるのでしょうか?
今から心配しても仕方ありませんが・・・やはりちょっと心配な母です。
- 380 名前:RAN 投稿日:2007/02/14(水) 10:47:25 [ h219-110-187-029.catv02.itscom.jp ]
- こんにちは、久しぶりに書き込ませて頂きます。
受験生さんと保護者様お疲れ様でした。
合格された受験生さん達おめでとうございます。
香蘭は勉強面では何もいいませんが、実際結構勉強させます…
英語も数学も進むのが速いです。
数学は幾何(図形問題)と代数(計算問題)に分けて勉強します。
数学だけではなく、理科や社会も2つに分けてしますから、中間試験や期末試験の試験科目数は公立中学の倍はあります。
テストの成績が悪いと夏休みや冬休みに補修があるとは聞いたことがあります。
夏休みと冬休み明けには漢字と英単語の100題テストがあり、満点だと表彰され、80点以下だと再試です。
でも中間や期末試験で満点を取る子、100題テストで満点を取る子は実際結構います。
でも、毎日しっかり勉強していれば問題ないと思います…
しっかりやっている子が多いので、刺激もされると思います。
- 381 名前:高校生母 投稿日:2007/02/14(水) 13:33:06 [ p3218-ipbf1901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 娘の香蘭生活も後半になり、月日が経つのは早いなあ・・と感じております。
中学1年はほとんど勉強しなかった娘でしたが、
中2後半からは、こつこつやっていたようです。
高校生でいきなりお勉強が出来るようになるわけもなく、
やはり、中学生の時の積み重ねの大切さを感じております。
主要科目の予習復習を習慣化すれば、十分ついていかれる進度だと思います。
たとえ入学後お勉強がわからなくなっても、挽回はいくらでもききます。
苦手科目は、先生に付きまとって質問していた娘です。
残り少なくなった娘の香蘭生活に、ちょっぴり寂しさを感じている母です。
- 382 名前:中学生母 投稿日:2007/02/14(水) 17:02:47 [ c126109.tctv.ne.jp ]
- RANさんのお話を伺い「勉強させているんだ・・・?」と正直思ってます。
机に向かう娘の姿はあまり見ないものですから。補修ももう少しあっても良いかなとも感じています。
学校からはあまり言われない分、自己管理が必要かと感じています。
特に英語は、塾等で学んでいる人が結構いらっしゃると思います。
娘も4ヶ月ほど前から通い始めました。数学に関しては「本当に大丈夫なの?」と
こちらが心配になってしまうお嬢様もいらっしゃり、先生は「心配は要りません」
とおっしゃってますが・・・高校生になれば推薦も絡むことですし真剣みが増すのでしょうか?
中間・期末のテスト前になると、「家ではやる気がおきない」と図書館で勉強する娘です。
もう少しコツコツ出来ないものですかね・・・
- 383 名前:この春から一年生 投稿日:2007/02/14(水) 17:41:32 [ nttkyo382033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- この春から入学する者です!
香蘭の授業は分りやすいのですか?(また、一人一人丁寧に教えてくれますか?)
再び質問があるのですが・・・
中学生母様に質問です。
図書館で勉強していると書いていましたが、
それは香蘭の図書館ですか?
塾通いの人が多いというのは何年生になった時点ですか?
- 384 名前:クッキー 投稿日:2007/02/14(水) 18:09:07 [ nttkyo382033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今日は、二つ質問があります。
一つは、中学生母様が書かれていたように
塾通いの人が多いとなると、それなりに
お金がかかるということだと思うので、かなりお金に
余裕のある人が他の私立に比べ香蘭には多いのではないので
しょうか?(私の勝手な予測ですが・・・)
また、私が香蘭にいくたび、みなさん洋服がお高そうだったので・・・
もう一つの質問は、香蘭はPTA活動が盛んですか?
また、クラスからどのように係りの人が、選らばられているのですか?
私の勝手な解釈なのですがみなさんハキハキとして、しっかりそうだったので・・・
不安になってしまい・・・
- 385 名前:中学生母 投稿日:2007/02/14(水) 20:06:17 [ c126109.tctv.ne.jp ]
- この春から一年生様
学校内の図書館ですよ。テスト一週間前からクラブ活動が無いので
その時間をテスト勉強に当てているようです。
塾は皆さん「行ってます」とはおっしゃらないので・・・
あくまでも娘の話で「○○ちゃん行ってるっぽい」です。
もちろん仲良しは通ってることを知ってますが。
中2から中3になると難しくなり、あわてて通わせているご家庭もあります。
我が家の場合は珍しく自分から英語に不安を感じ、「通わせて欲しい」と。
実は、次女もこの春1年生です。よろしくね(さぁ、誰でしょう?)
今年は運動会がいつもより早いので入学直後から
練習だそうです。楽しみですね。
クッキー様
香蘭のお母様達は気さくな方だと思いますよ。
たしかに高校生になれば受験組みは予備校などに行かれている方が多いですが
某女子校のように大手予備校から先生をお招きして授業をすることも無いですから
必要と思われた生徒さんは通うと思います。
立教の姉妹校だからでしょうか、娘の周りには立教出身のお父様が多いように感じます。
我が家は違いますが・・・
PTA活動はそれほど盛んではないのではないでしょうか。
任意で参加することはいろいろありますけど。
先日も絵本作家の葉 祥明さんの講演会がありました。
役員もクラスに3人ですし、保護者会も学期に1,2度程度です。
テスト返却を保護者が取りに行く学校もあるようですが、結果のみを署名・捺印して返します。
せっかくご縁があった学校ですから不安がらずにお嬢様同様楽しみましょう!!
- 386 名前:春待ち子 投稿日:2007/02/15(木) 09:08:01 [ 122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- 一日見ない間にたくさんの書き込みがあり、驚きました。
RAN様、高校生母様、中学生母様
それぞれの親身なるお返事に素敵な学校だなとあらためて思いました。
4月が楽しみ♪と心を躍らせています。
学習の様子はなんとなくイメージが掴めました。
自主的に勉強できるように、仕向ける?のが肝要そうですね。
これが難しいですが、楽しい学校生活を送るためにも娘に早く気づいて欲しいところです。
クッキー様、中学生母様
同級生になるんですね。
よろしくお願いいたします。
PTAについても受験期は全く考えずにいましたが、こうして書いていただけると、身近に感じますね。
気さくな方が多いと聞きますと、安心して親も楽しく関わりたいとそわそわして参りました。
明後日、どんな方が集まるのか楽しみですね。
こどもがお世話になる学校の初めての招集日だから、敬意を表してきちんとした格好で伺うつもりでおりますが、皆さんはどうされますか?
- 387 名前:中学生母 投稿日:2007/02/15(木) 11:18:45 [ c126109.tctv.ne.jp ]
- 春待ち子様
4分の1の確立ですからご縁がありましたらクラスがご一緒ということもありますね。
昨年、娘がよくこのスレッドに書き込みをしていたようで「誰のお母さんだったかわかった!」
と余計な詮索をしてました。(苦笑い)
服装の件ですが、某名門女子校のように保護者会時でも紺のスーツで・・・
ということは香蘭にはないのでご安心を。
長女の入学時は、まだ両親面談がありましたので格好まで気にしていませんでした。
あくまでも場をわきまえた服装でいらっしゃれば問題ないかと。
以前、他校の説明会に近所の買物帰りみたいな方(極端ですがトレーナー&Gパンみたいな)
を見かけましたが、さすがにどんな場合でもそのような方はお見かけしません。
かといってかしこまったスーツで・・・という方も全てではないようです。
娘のクラスのお母様達は、いわゆるアンサンブル等のニット類にスカート・パンツがほとんどです。
最初の全体保護者会はおそらく4月の中旬の水曜日かと思います。
1〜6年生までのお母様達が揃いますから、最初は孤独感?一杯かと思いますが
子供を通じてすぐに知り合い、お茶に立ち寄ったりランチをしたり楽しみですよ。
我家は違いますが、東横線・田園都市線沿線、大田区・品川区の方が多い学校ですから
帰宅方面が一緒で仲良くなることも多いですね。
私は娘のクラブを通じて仲良くなったお母様達と楽しく過ごしています。
- 388 名前:在校生R 投稿日:2007/02/15(木) 21:13:44 [ CTS210191132224.cts.ne.jp ]
- とても久しぶりに書き込みさせていただきます。
4月にご入学なさる方々、本当におめでとうございます。
私は今年で卒業してしまいますが、受験のお手伝いでこれから1年生になる受験生を見てとても気持ちがホカホカしました♪
確かに具合が悪くなってしまう子や泣いてしまう子がいて、小学生にとって受験はこんなに辛い事だったんだ…と当時を振り返ってしまいました。
きっと何ヶ月かしたら、合格なさった皆さんは香蘭でキラキラしてる事でしょう♪
貴重な6年間をお過ごし下さい★
授業に関してですが、先生達は皆に平等に楽しく授業はしてくださりますよ♪
わからない時は教員室や授業の後に聞きに行ってはいかがでしょう?
とても優しく教えてくれます^^
補習と言えば夏休みから進路が決まった6年生が中学生に勉強を教える「学習ボランティア」というのがあります。
先生がやって下さるものはあまりないとは思います。
私は受験が終わって入学までの間は通っていた塾で開いていた英語の授業を受けるくらいしか勉強はしていなかった気がします…w
なので、今は残り少ない小学校生活をうんと楽しんでください♪
- 389 名前:春待ち子 投稿日:2007/02/16(金) 20:51:02 [ 122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- 中学生母様
具体的でご丁寧な書き込みをありがとうございます。
お母様同士も仲良くなれる機会がある学校なのですね。
明日はまたどきどき、そしてわくわくしながら香蘭を訪れることになりそうです。
在校生R様
温かいお言葉ありがとうございます。
面接を待つ間、気さくに話しかけてくださったお姉様方が楽しくて優しくて今までより以上に香蘭に入りたいと思いを強くしたのに、算数が出来なかったとうなだれて戻ってきた娘を思い出します。
その節はありがとうございました。
入れ違いに卒業されてしまうのですね。残念ですが、進路先でも輝き続けてくださいね♪
授業に関してですが、先生達は皆に平等に楽しく授業はしてくださりますよ♪
この言葉に安心いたしました。
娘にもぜひ、かけがえのない6年間を過ごして欲しいと願っております。
- 390 名前:クッキー・春から一年生 投稿日:2007/02/16(金) 21:55:35 [ nttkyo382033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- これから、大変失礼な事を申します。
私はクッキー、春から一年生と二つの名前を使っていました・・・
(たくさん質問をするのは迷惑だと思ってしまい・・・)
本当に、ごめんなさい。
しかし、皆さんとても気さくだなと感じたので告白しようと決断しました!
これから、中学生母様・春まち子様本当によろしくお願いします。
では、明日お目にかかれることを願っています?!
- 391 名前:はつみ 投稿日:2007/02/19(月) 09:15:47 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
- はじめまして。今春から娘がお世話になります。
皆様にお聞きしたいのは英語についてです。
使っている教科書はどちらのものか教えてください。
クラウンなどの検定教科書ですか?
知り合いがもしクラウンなら教科書準拠の問題集などの
おさがりをたくさん下さると言うので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
- 392 名前:RAN 投稿日:2007/02/19(月) 12:28:57 [ h219-110-187-029.catv02.itscom.jp ]
- こんにちは。
私が生徒の時は英語の教科書は公立と同じクラウンでした。
でも、私は卒業して何年か経ってしまっているので、在校生に聞いた方がいいですね。
- 393 名前:中学生母 投稿日:2007/02/19(月) 13:27:05 [ c144244.tctv.ne.jp ]
- 現在3年生の娘は、NEW HORIZUNだそうです。(娘の話です)
1年生はどうでしょうか・・・最初はプログレスを使用していましたが
レベルが高すぎるとの理由で変わったそうです。プログレスは確かに進み方は早いですよね。
学校によっては高2レベルまで進んでいるところもあるようですから。
- 394 名前:めろん 投稿日:2007/02/19(月) 15:22:32 [ Z212057.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは
こちらの学校は寄り道などに関して(お稽古などではなくいわゆる寄り道です)
規則はどの様に決められていますか?
見つかれば即時に親が呼ばれるなどの学校もあるそうなのですが
教えて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します
- 395 名前:中学生母 投稿日:2007/02/19(月) 17:36:31 [ c127224.tctv.ne.jp ]
- 自由が丘辺りに先生が出没しているようですが・・・
規則に関してはビックリするほど他校から比べるとゆるいと思います。
寄り道はもちろんいけないことにはなっていますが・・・ご察し下さい。
携帯もいけないのですが、先生によっては見過ごしてくださいます。
何かあっても頭ごなしに叱るということではなく、校長先生も良くおっしゃいますが
服装等でチョッと問題がある生徒さんなど話合いをするそうです。
入学前の学校行事の際、友人が髪を染めてる生徒さんに対し先生が「制服にはその髪は
似合わないんじゃないの?」とおっしゃってる場に遭遇したそうです。
鞄ですが、皆マスコット等を付けてるのを目にしたかと思います。
娘によると、名前を内側に書くため開けるわけにもいかず
区別がつかないので目安として付けなければいけないそうです。
某女子校では、付けると親が呼び出しと聞きました。
こんなところが香蘭の雰囲気そのものだと思いませんか?
- 396 名前:中2母 投稿日:2007/02/19(月) 18:01:50 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 現在2年生の娘も、NEW HORIZON を使っています。
マスコットも、中学生母様のおっしゃる通り、鞄の区別をつける為に、
付ける様にと、入学式前にいただくプリントに書いてあった記憶があります。
入学式当日に、教科書を戴くので、鞄を持っていった記憶があります。
先週土曜日に、新入生は入学説明会でしたよね?
中2は、午後合唱会がありました。
去年の今頃あった、1年生の合唱会も思い出しながら、楽しい時間を
過ごしました。
香蘭は、お母様もお嬢様も皆さん穏やかな方ばかりで、とても大好きです。
- 397 名前:にしき 投稿日:2007/02/19(月) 19:38:11 [ p1241-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 先週の土曜日の入学説明会に出席しました。
今まで何度も参加したの入試説明会とは違う「やっとここの生徒になれるんだわ」という
ワクワクした気持ちでお話を伺いました。
私はチャプレン先生のお話しとお人柄が好きなので、これから6年間、
度々お話を聞くことが出来る娘が羨ましいです。
教頭先生の「感謝する気持ちを大切に」というお話も素敵でした。
一つ質問させて下さい。
先日の説明会では、入学式について細かいお話はなかったと思うのですが、
当日までに何か書面でのお知らせが届くのでしょうか?
娘と共に、制服が届くのを心待ちにしております。
在校生のお母様方、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
- 398 名前:土筆 投稿日:2007/02/19(月) 20:39:13 [ nkno118172.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 春より香蘭にお世話になります。
細かい説明などがない先日の説明会でしたので
こちらでいろいろ教えていただけたらと思っております。
在校生、新入生の皆様よろしくお願い致します。
先輩方にお聞きしたいことがあります。
香蘭の規則は他校に比べ緩やかだということですが
頭髪についてはどうなのでしょうか?
娘の髪の長さが肩を超える長さなので気になっております。
その他これは…と思うようなアドバイスがあれば
ぜひ色々教えていただけるとうれしいです。
- 399 名前:中学生母 投稿日:2007/02/19(月) 22:54:34 [ c126109.tctv.ne.jp ]
- にしき様・土筆様
一緒に行った友人も言っておりました。「えっ?もう終わり?」と。
入学前の細かいことの話は何もありませんでしたものね。
4月初旬に学校に行くことになってますよね?
おそらく入学式のことは詳しく書かれたプリント等が配られるのではないでしょうか。
長女の時は両親面談だけしかなく、頂いたプリントの指示で行動していたように思います。
そういえば、合格証もありませんよね。不安に思われた方もいらっしゃるのでは?
結局、我家には1枚も合格証はありません・・・
高橋チャプレンの話はおもしろいのですが、最初は聞き取りにくいのか反応が薄かったような気がしました。
少し慣れているおかげで、私は笑いが止まりませんでしたが。
月・火・木・土は、礼拝でチャプレンのお話が聞けます。先日の話も長女は知ってました。
礼拝というととても静かで神聖な感じがしていたのですが、娘の話だと思っていたよりもラフなイメージです。
頭髪の件ですが、本当に何の決まりもありません。
恥ずかしながら我娘は、長い髪を結ぶこともピンで留めることもしていません。
主人いわく「化け物」みたいです・・・
門をくぐった時から時計の針が止まってしまったような・・・
穏やかに時が過ぎていく、私が感じた香蘭の生活です。(もちろん良い意味です)
- 400 名前:はつみ 投稿日:2007/02/19(月) 23:04:02 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
- 英語の教科書を何人もの方に教えていただきましてありがとうございました!
在校生の方のお話からですと今年もホライズンを使うかもしれませんね。
クラウンの副教材はほかの方に使っていただくよう知り合いに申します。
質問にお答えいただき感謝申し上げます。
先日の入学説明会は先生方の暖かいお話に涙ぐむお母様を何人かお見受けしました。
なんだかそれを見ても、素敵な学校に入学できたことを実感しました。
娘の学校生活ももちろん楽しみですが、私も新たなる素敵なお母様方との出会いを
心より楽しみにしております。
- 401 名前:中2母 投稿日:2007/02/20(火) 09:37:21 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- にしき様・・・
チャプレンのお話楽しいですよね!
チャプレンのお話は、生徒でけでなく、保護者の方も月に一度あります
「バイブルクラス」で、聖書の内容を伺いながらチャプレンのステキなお話
を聴くことができます。
是非、お時間ご都合つくようであれば、ご参加下さい。
- 402 名前:にしき 投稿日:2007/02/20(火) 10:30:37 [ p1241-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中学生母様・中2母様
そうなのですか!親もお話を聴く事が出来るのですね。嬉しいです!
娘が小5の時から、香蘭の説明会には全て参加してきましたので、
チャプレンの、時に英語のように聞こえる話し方にも慣れています(笑)
我が家は学校にとても近いので、是非私も参加したいと思います。
今まで宗教や聖書というものに全くふれた事のない私ですが、
娘と共に、楽しみながら少しずつ学んで行きたいです。
家が近いせいか、周りに香蘭出身のお母様が多く、
「娘が香蘭に決まったのよ」
と報告すると、皆さん必ず
「良かったわね!生徒一人一人をとても大切にしてくれる学校よ。」
と仰って下さいます。
娘以上に?4月からの香蘭生活がとても楽しみです。
宜しくお願い致します。
- 403 名前:新入生母 投稿日:2007/02/20(火) 11:09:20 [ host5-33.net.fenics.or.jp ]
- おかげさまで、4月からこちらにお世話になることになりました。
よろしくお願いいたします。
先日の説明会、私どももうかがいました。
チャプレン先生のお話は温かくおもしろいですね。私も楽しみにしていた一人です。
合格発表の日のエピソードは以前にも拝聴した記憶がありますが、
今回は主人も同席させていただいたので、共通の話題となりうれしく感じました。
そこで質問させてください。
中2母様のお書きになった「バイブルクラス」というのは、どのような日程で催されるのですか?
また保護者会?はどの程度、またどのような日程でありますでしょうか?
せっかくの機会、私も是非と思うのですが、仕事(フルではありません)をしているので重なってしまうのかしらと懸念しております。
丁度3月に4月以降のシフトの組み替えがあります。
休日希望曜日をを申請する際、たとえば「比較的水曜日に多いです」というような情報があると助かります。
よろしくお願いいたします。
- 404 名前:中学生母 投稿日:2007/02/20(火) 13:20:52 [ c126109.tctv.ne.jp ]
- 「バイブルクラス」はあらかじめ1年間の予定が配られていたような記憶があります。
私は1度しか参加しておりませんが、全て平日だったように思います。
曜日まではわかりません。ごめんなさい。
4月の全体保護者会がおそらく11日の水曜日ではないかと思います。
過去3年間は、新学期が始まった週の最初の水曜日でした。
運動会は今年は早くて5月1日です。保護者会は一学期に1〜2度程度。
学年ごとに行うこともありますので何ともいえませんが
長女が入学した3年前よりは、土曜日の午後に集まる機会が多いように思います。
クラスで親睦会もあり、お茶とお菓子をいただきながら
担任の先生がテーブルを回って下さり、お話をする機会もあります。
たまにお父様が参加なさっている姿も見かけます。
7月に担任の先生との個人面談がありますが、あらかじめ希望を取ってくださるので
問題ないかと思います。
- 405 名前:新入生母 投稿日:2007/02/20(火) 14:07:20 [ host5-33.net.fenics.or.jp ]
- 中学生母様
早速にお返事ありがとうございます。
土曜日の午後でしたら基本的に仕事はありませんので出席できそうです。
「バイブルクラス」についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら、引き続きお返事お願いいたします。
- 406 名前:中2母 投稿日:2007/02/20(火) 14:25:16 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 「バイブルクラス」ですが・・・
来年度の日程はまだ配布されていませんので、今年度のを参考までに
お知らせいたします・
今年度は、5月から8月を除く毎月第2水曜日でした。
時間は、11時〜12時半です。
事前申し込みなどいらず、気軽に参加できるので、是非いらして下さい。
- 407 名前:新入生母 投稿日:2007/02/20(火) 14:41:08 [ host5-33.net.fenics.or.jp ]
- 中2母様
ご丁寧な書き込みありがとうございます。
今日は冷たい雨が降っていますが、一雨ごとに春が近づき、卒業式(まずこれがありました!)、入学式が近づいてまいります。
受験期には思いおよばなかった中学生母としての自分、娘に負けないくらいの学びや出会いがありそうですね。
みなさま、体調崩されませんように、春にお会いできるのを楽しみにしております。。
- 408 名前:保護者S 投稿日:2007/02/20(火) 15:26:54 [ 250.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 遅ればせながら、新中1の皆様、おめでとうございます。
2番目の娘も高校生なので、最近の中学入試の事情には疎くなってしまい、
この時期のカキコはなるべく控えさせて頂きました。
校則の件ですが、入学後に生徒手帳などといっしょに印刷物が配布されますので、
それを見てから、疑問点などは先生に確かめられるのがよろしいかと思います。
たしかによほどのことがない限り、親の呼び出しや、反省文提出などは
ないようですが、規則違反はやはり「違反」、目に余るようなときは、かならず
お声がかかります。
それから頭髪は、体育の時と運動会では、肩につく場合は結ぶ、のがきまりだったかと。
特に運動会は減点対象になるので、各学年違反者を出さないよう必死です。
- 409 名前:土筆 投稿日:2007/02/21(水) 09:29:31 [ nkno118172.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 中学生母様 保護者S様
質問に答えてくださりありがとうございます。
規則が緩やかといえど節度のある生活を送ることが大切だという事を
娘にも伝えていこうと思います。
私も高橋チャプレンのお話を楽しみにしている一人です。
「バイブルクラス」
都合が合えば出来るだけ参加しようと固く心に決めました。
子供が…というより私自身も香蘭生保護者生活を
とても楽しみにしております。
あと他に保護者向けの講座やクラブ活動?みたいなものはありますでしょうか?
- 410 名前:保護者S 投稿日:2007/02/21(水) 13:28:30 [ 250.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆土筆さま
保護者向け講座などについてですが、
父母の会の「教育部」が年に3〜4回、後援会やコンサートなどを
企画運営しています。毎年第一回は、5月の父母の会総会後にチャプレンの講演
となっています。
各回とも事前に出欠の確認はしますが、当日急に参加可能になったら、どうぞ
お越し下さい、とのこと。
保護者のサークル活動はありませんが、音楽科の先生が指導してくださる
コーラスの集いはあります。
それから先生がたと父母の会によるスポーツ大会(?)・・・ソフトバレーボール
だったか?・・・・なども。
やや父母の会のお仕事のお手伝いに近いものではありますが
バザーのための手作り小物の製作会などは参加していて楽しいです。
思いつくままに書いてみましたが、まだ他にありましたらどなたかお願い致します。
- 411 名前:保護者S 投稿日:2007/02/21(水) 13:34:09 [ 250.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 変換違いに気づきました。
後援会ではなく、講演会ですね。
- 412 名前:中2母 投稿日:2007/02/21(水) 20:23:49 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 中2では、インフルエンザが流行っているらしく、学級閉鎖が昨日あったり、
今日は、学年閉鎖・明日も休みだそうです・・・
他の学年や、小学校ではいかがですか?
- 413 名前:にしき 投稿日:2007/02/21(水) 20:45:07 [ p1241-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中2母様
そんなに流行っているのですか!
娘の小学校では、丁度受験の間際に少し流行りましたが、今は落ち着いて
いるようです。
池上線沿線の病院に先日行ったとき、
「そろそろ流行り始めてるよ」
と先生に言われました。
受験中は、いろんなサプリメントを飲ませたり、手洗いうがいをきちんと
しているかを厳しく監視していましたが、今は野放しにしていたので
気をつけなくては!
タミフルを服用するのも何だか怖いですものね。
- 414 名前:保護者S 投稿日:2007/02/21(水) 21:41:54 [ 250.16.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 中2は先週末の合唱会でパワーを使ってしまったのかもしれませんね。
(娘から聞きました)
今週はたしか中1の合唱会なので、お気を付け下さい。
高校生は・・・元気のようです。
- 415 名前:新六年母 投稿日:2007/02/23(金) 21:17:43 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- 香蘭を第一希望に考えている者です。
でも残念ながら学力にかなり不安があるので、全敗を避けるためにものすごく慎重に併願校を
決めなくてはならないと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、香蘭を受けたあとに午後受験をされた方は
いらっしゃいますか?
本当はできたら午後受験は避けたいのですが、二日に第二志望を受けることにするのなら、
きびしいけど一日の午後に押さえを受けた方がいいのかもしれません。
でも四科受験をして面接をすると、かなり時間が遅くなるので、
午後受験に間に合うかも疑問だし、間に合ったとしても帰ってきたらへとへとでしょう。
そんな状態で翌日に第二志望を受けても、実力を発揮できない気がします。
どっちがいいのかとても迷っています。
申しわけありませんが、午後受験をされた方がいらっしゃったら、
その体験談をお聞かせねがえませんか?
- 416 名前:にしき 投稿日:2007/02/23(金) 22:26:17 [ p39054-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 新六年母さま
初めまして。今年終了した受験生の母です。
うちは一日は香蘭のみの受験で、しかもすごく早い番号で
面接も早く済んだのですが、それでもかなり疲れたらしく、帰宅後
2時間くらい昼寝をしていました。(その夜も9時半頃には熟睡していました)
「全然緊張しなかった」とは言っていましたが、それでも精神的に疲れていたのでしょうね。
二日目は午前(面接なし)・午後と2校受験しましたが、大忙しでした。
(間に香蘭の発表を見にいったせいでもありますが・・・)
香蘭を4科で受験するのなら、かなり早い受験番号をとらないと
午後受験は厳しいのではないでしょうか?
早い番号で13:30、遅いと15:30頃の終了時間になると思います。
お嬢様にとって良い併願方法が見つかるとよいですね。
- 417 名前:新六年母 投稿日:2007/02/23(金) 23:44:36 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- さっそく有難うございました。
昼寝を二時間したうえに九時半には熟睡とは・・・やはりすごく疲れるのですね!
うちの子はそれほど体力がある方ではないので、やはり一日の午後受験は考えない方がよさそうだと思いました。
にしき様のように、二日目に午前・午後と受ける方が現実的ですね。
早い番号で13:30、遅いと15:30とのことですが、こういう具体的な情報はまるで知らなかったので、
助かりました。
まだ時間があるので、よく考えてみます。
有難うございました!
- 418 名前:てつこ 投稿日:2007/02/24(土) 00:38:36 [ h220-215-137-100.catv02.itscom.jp ]
- 横から失礼いたします。
わが娘にも香蘭は憧れの学校です。
あの温かなムードに、ほっとしますよね。
にしき様
受験番号により、面接の時間に2時間も開きが出てしまうんですね。
若い番号をとるには、やはり早くから並んで願書を提出するのでしょうか?
何時くらいから並べば良いのか、見当もつきません。
無知ですみませんが、教えていただけますか?
- 419 名前:にしき 投稿日:2007/02/24(土) 01:42:58 [ p39054-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- てつこ様
今年は、願書の受付初日が土曜日だっため、両親で協力体制がとれたせいか
例年よりも出足が早かったような気がします。
うちは、主人が「始発の前に並ぶ」と言っていたので
4時半頃から並んだのだと思います。(私は寝ていたので・・・)
その時にすでに30人近くならんでいたそうです。
ただ、2科受験と4科受験は別のカウントになるし、ご夫婦で並ばれている方
もいらっしゃるので、実際の番号は、一桁に近い二桁でした。
始発が出始めると、どんどん列が長くなるようです。
- 420 名前:二人受験済み 投稿日:2007/02/24(土) 08:22:23 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 今年と何年か前にと二人の娘の受験を終了した者です。
二人とも、出願は大井町線始発(大井町5:00)に乗って行きました。
上の娘の時は、平日だったせいか、受験番号は10番台半ば・・・
一方今年は同じ時間についたにもかかわらず50番台・・・
二人とも1日に午後受験をしました。
自宅からさほど遠くない学校でしたが、自宅に着いたのは8時頃・・・
試験終了時間から生徒が出てくるまで時間がかかるため意外と時間がかかります。
午後受験をうけるメリットは、香蘭の試験が出来たかどうか、あれこれ
悩む時間がなくなること・その日のうちにひとつ合格という安心剤を得られること
・・・。それ以外はデメリットのみかと・・・
本人のみならず、母親の体力消耗も相当なものです。
新6年母様・・・
ご参考になりますでしょうか・・・?
- 421 名前:春待ち子 投稿日:2007/02/24(土) 11:04:00 [ 122x209x106x57.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- ちょうどひと月ほど前、香蘭に願書を出した後も、午後受験をしようかしまいか、ぎりぎりまで悩んだことを思い出していました。
1/20(願書受付初日)は千葉の受験と重なっていたため、子どもの様子も気になり、あまり早く家を出ることも出来ませんでした。
友人には「出願(午後受験)はしておいて、当日(2/1)の子どもの様子次第では潔く断念する」と言う方法を提案されましたが、結局ヤキモキしてしまう自分の性格と、一人で留守番することになる下の子のことも考えて、断念いたしました。
2/2も「自分で合格発表を見たい」という娘の意見を尊重して、午後受験はしませんでした。
我が家の場合、香蘭に合格をいただけたら午後受験の必要はなくなりますし、もし不合格だった場合はショックもあるでしょうし気持ちを切り替えるためにも早く休むほうが良いのではと考えたからです。
(発表を見てから午後受験をされた方もいるのですね、たしかに時間的に間に合う学校もありますね、お忙しかったと思います、敬服いたします。。。)
かわりに1月校と2/2の受験校はどうしても合格がいただきたかったので、慎重に選び、2/3もダブル出願をすることで、万全?策をとりました。
以上ご参考までに。
今日は入学式について、ご質問させてください。
4/7とご案内をいただいておりますが、何時ごろに終了するでしょうか?
午後に結婚式の招待を受けてしまいましたので、昨年の様子など教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
- 422 名前:新六年母 投稿日:2007/02/24(土) 12:30:40 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- にしき様
そんなに早い番号が取れたのですね。
つまり一時半くらいに終わった・・・それにもかかわらず
お嬢様はヘトヘトだった、ということですね。
やっぱり受験って・・・大変なんですね・・・。
二人目受験済み様
その大変な午後受験をふたりともやられたのですね?
親子ともどもお疲れ様でした!
書いていらっしゃるとおりのメリット、デメリットがあるのに、
二人目のお嬢様も午後受験されたということは、
メリットがデメリットを上回るというお考えだとお見受けしました。
お嬢様方の、二日目のコンディションはいかがでしたか?
- 423 名前:新六年母 投稿日:2007/02/24(土) 12:42:55 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- 春待ち子様
一ヶ月前までお悩みになったんですね・・・。
細かい心の動きまで教えてくださって有難うございます。
なるほど・・・午後受験の出願だけして様子を見る、という手もありますね。
どの方法がいいかは、お子様の体力、精神力、午後受験の場所、などで、
ケース・バイ・ケースなのだと、皆様のお返事を見てわかりました。
うちの娘は、ともかく怖がりで今から全滅を恐れているので、
併願は慎重に慎重を重ねなくてはと思っております。
3日までに、ひとつでも合格をもらわなかったら、
精神的に参ってしまうタイプなので・・・。
皆様、色々教えてくださって有難うございました。
娘さん方の学園生活に実り多きことを、お祈りしています。
- 424 名前:二人受験済み 投稿日:2007/02/24(土) 16:42:15 [ softbank219045028001.bbtec.net ]
- 新小6母様・・・
メリットが上回ったというより、とりあえず上の子と同じに・・・と、
考えただけです。 一応午後受験は、当日の調子で行くか否か決めようと、
1日2日両日出願しておきました(上に比べ下は体力が心配だったので)。
皆さん午後受験って合格をもらう為に受験なさると思いますが、
今年の午後受験は意外に厳しかったと聞いております。
合格するつもりで受験したのにダメだったとか・・・
そうした場合、精神衛生上よくないですよね・・・
来年も今年と同じ様でしたら、午後受験も慎重になさった方がいと思います。
とにもかくにも、新6年母様のお嬢様にも来春ステキな結果が得られますように。
- 425 名前:新六年母 投稿日:2007/02/25(日) 09:16:56 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- 二人受験済み様
なるほど、そういう理由だったのですね。
よくわかりました。
あと、確かに午後受験がどんどん厳しくなっているという話は確かに聞きますね。
安心するつもりが、逆に辛い結果になってしまったら、
一日目なだけにず〜っとあとを引きずってしまいますね。
とても慎重に考えなくてはならないということが、よくわかりました。
どうも有り難うございました。
- 426 名前:新六年母 投稿日:2007/02/25(日) 09:23:50 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- ところで、また違う話ですみません。
今ふと思ったのですが、午後入試をしないとして受験番号が遅かったら、
面接まで1、2時間(?)待たされるわけですよね。
その間、子供たちはそれぞれ勉強しているのでしょうか。
いや・・・面接前だと緊張して勉強なんて手につきませんよね。
だったら、お姉さん達が時間をもてあましている子供たちのお相手をしてくれるのかな?
- 427 名前:はつみ 投稿日:2007/02/25(日) 14:56:19 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
- そうです。先輩方が受験生の相手をしてくださいました。
楽しい香蘭の学校生活について熱く語っていただいたようでとても楽しかったと
娘は申しておりました。勉強は。。。する雰囲気ではなかったようですが、
ほかの受験生の方も同様でしょうか!?
- 428 名前:保護者A 投稿日:2007/02/25(日) 15:05:14 [ p4050-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 面接の待ち時間ですが…立教推薦が決まった高校3年生が各教室に二人づつ入って、学校行事などのお話をします。受付、誘導なども、推薦組が受験生より早くスタンバイして頑張ったようです。
香蘭は、娘にとって『本当にこの学校に通えてよかった』と思えるような良い学校で…家庭的な校風で、お嬢様方も素直で優しい方が多く、保護者の方も心の教育を大事にされてこの学校を選ばれているので変な派手さもなく居心地のいい環境でした。
- 429 名前:新六年母 投稿日:2007/02/26(月) 08:53:14 [ softbank219039052019.bbtec.net ]
- はつみ様、保護者A様
お姉さま方がちゃんと来てくださると知ってほっとしました。
それなら、リラックスできそうですね。
娘は極度のあがり性なので、そこらへんの心配りは嬉しいです・・・!
来年ご縁があるといいのですけど・・・。
どうも有り難うございました!
あとは、ともかく学力をつけるだけですね、うちの場合。
- 430 名前:この春から中一です! 投稿日:2007/03/01(木) 17:23:05 [ nttkyo382033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- この春からよろしくお願いします!
さっそく質問します。
テニス部では筋トレはありますか?また、日に焼けしませんか?初心者の人はどれくらいいますか?
帰宅部の人は高1の時点でどれくらいいますか?
よろしくお願いします!
- 431 名前:ひまわり 投稿日:2007/03/02(金) 18:26:50 [ nttkyo454196.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- この春より香蘭に入学する者です。
一つ質問があります。
2007年度学校案内の年間行事表の4月にある
学力テストの内容を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します
- 432 名前:保護者K 投稿日:2007/03/03(土) 17:36:21 [ KD125055188075.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- はじめまして。書き物は苦手なので簡単に。
年3回、4月、9月(夏休み明け)、2月(合格発表直後)に実施されます。
業者のテスト(たぶん)なので、およそ2〜3万の受験者の中での位置が分か
ります。また、香蘭の中およびクラスの中での位置も出てきます。
4月の第1回目は、昨年の例ですと、国語(漢字の読み書き、漢字の知識、小説
の読解、説明文の読解)数学(式と計算、割合・比、速さ、図形)理科(人の
からだ、電流、ものの燃え方、月・星)社会(地理の復習、歴史の復習、政治
の復習、日本と国際社会の復習)です。このテストには桜蔭や女子学院など
の超一流校が参加しているとは思えないので、香蘭生の成績はかなり上位のよう
です。我が家の娘の成績は香蘭では中の少し上くらいなのに、全体(24000人)
の中では1000番程度でしたので。通知表には関係ないようなので、特段気にされ
ることはないと思います。
暫くすると、ダンボール箱に入った教科書が届きます。何冊あったのは忘れま
したが、かなりの量だったと思います。我が家の娘は今日もカバンが重くて
疲れたと言って、帰ってくるなり昼寝に入ってしまいました。来週から期末テストだ
と言うのに。カバンがもう少し軽くて肩に担げるものだと良いと言っています。
春休み中はお嬢様の受験の疲れを癒してあげることと、勉強面では英語を始めて
みるのも良いかと思います。英語だけは帰国子女の方を除いて皆さんのスタート
は一緒です。
それではまた。
- 433 名前:物思い 投稿日:2007/03/03(土) 18:31:10 [ p1013-ipbf701hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- しばらくネットが出来る環境になく、書き込みが出来ませんでした。
もう御覧になってらっしゃらないかも知れませんが
蘭子様、お嬢様本当に頑張られましたね。
今年の香蘭は偏差値も上がり、難しかったと思います。
新しい学校でどうかよい中学生活をお過ごしくださいね。
合格された方、遅ればせながら、おめでとうございます。
- 434 名前:ひまわり 投稿日:2007/03/04(日) 01:10:10 [ nttkyo454196.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 保護者K様。
情報ありがとうございました。
4月の入学に向けてマイペースで
準備して行きたいと思います。
また質問がありましたら宜しくお願いします。
- 435 名前:蘭子 投稿日:2007/03/04(日) 13:13:47 [ p2196-ipbf406funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 物思い様
ご無沙汰しております。
のけのけと出てきました事 皆様お許しください。
たまに掲示板を覗くと 香蘭が上がっているので時々は見させて頂いてました。
物思い様 娘は本当に良く頑張ったと思います。
また 私どもを覚えてくださりありがとうございました。
昔の私の書き込みを見ていると 物思い様はじめ、沢山の方にお返事を頂き また、
応援もしてもらった事が懐かしく思い出されます。
沢山書き込みさせて頂きましたが、これからはご一緒できないのが残念です。
ただ 今まで本当にありがとうございました。
娘は 香蘭を最後まで第一として諦めませんでした。
ご縁がなくなった今でも いい学校だったと言っております。
面接の待ち時間(娘は2時間近く待ってました)生徒さんたちが 娘達の
所に沢山集まってくれて 楽しい話を沢山してくれたそうです。
学校の話から 芸能・アニメなど色々と。 娘は高3の生徒さんが
皆が入学するときには 私達は卒業していないけど、この学校は楽しいからね!
っと言ってくれた事に 感動したようです。
そんな娘も 今では進学先の学校の宿題に頑張っております。
進学先の学校は 香蘭とは違い進学校タイプで雰囲気も少しちがっているのですが
香蘭の次に希望していた学校でしたので満足しています。
物思いさま、これからも 沢山の香蘭希望の方の書き込みがあるかと
思いますが、的確なアドバイスをこれからも続けていってくださいね。
では これからも香蘭の発展を心から応援しております。それでは
- 436 名前:はつみ 投稿日:2007/03/13(火) 00:31:01 [ h219-110-29-164.catv02.itscom.jp ]
- 質問ですが、制服のスカートの丈はひざの真ん中と採寸時に言われました。
今年から長さが変わったのですか?前にひざ上と決まっているようなことを
伺った記憶があるのですが。。。!?
- 437 名前:保護者S 投稿日:2007/03/13(火) 16:50:29 [ 235.17.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆はつみ様
1年ぐらい前からそういうことになったようです。
以前は膝上5㎝だったのですが、人によって長さが違ってしまうようで(???)
ごまかしようのない「基準位置指定」になりました。
数年前とは違って、最近はけっこう制服については厳しいそうです。
スカート丈については特に気をつけた方がいいみたい、というのが娘からの伝言です。
学校に行きますと、まだまだ短めの生徒もいるようですが、確かに「えっ!」と
思うような超ミニはいなくなりました。
- 438 名前:はつみ 投稿日:2007/03/13(火) 20:07:05 [ h219-110-29-164.catv02.itscom.jp ]
- 保護者S様
お答えいただきありがとうございます。
やはりスカート丈は気をつけたほうがよろしいのですね。
子供はもう少し短め(膝が見えるくらい)のほうがいいそうで、
早く背が伸びないかなあ、なんて申しております(笑)。
制服はまだ少し大きめなので着てみると新入生!!というかんじ。
入学を心待ちにしております♪
- 439 名前:ひまわり 投稿日:2007/03/13(火) 20:21:50 [ nttkyo219132.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- この春より香蘭に入学する者です。
一つ質問があります。
娘はテニス部に入部希望ですが、
部活の練習時間は、平日、土曜日、日曜日は
どうなりますか?
最終的に中学1年生が学校をあとにする
時間を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 441 名前:ひまわり 投稿日:2007/03/13(火) 21:56:19 [ nttkyo219132.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- クッキ−様
娘はテニスの経験は無く初心者です!!私の方こそ宜しくお願いします。
帰宅は何時頃になるのでしょうかね?我が家は遠距離のため心配しております。
また、英語の勉強は3月からアルファベットの勉強を始め苦戦中です。
- 444 名前:にしき 投稿日:2007/03/14(水) 23:49:21 [ p3156-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ひまわり様ではありませんが、仲間に入れてください。
クッキー様、お住まいを細かく書いてしまうと特定されてしまいませんか?
我が家は学校まで30分かからないところに住んでいますが、
品川区の全てが『お家柄が良い』訳ではないのでご安心を(笑)
確かに香蘭の裏の方(高台の方)は立派なお家が多いですね!
香蘭は昔は『お嬢様学校』だったようですが、今は普通の御家庭の方が
多いような気がしますがどうでしょうか?
家が近いので香蘭の生徒さんをよく見かけますが、あまり遅い時間に
見かけることは少ないので、帰宅時間はそんなに遅くはないような気がします。
四月から宜しくお願い致します。
- 446 名前:しの 投稿日:2007/03/16(金) 08:52:15 [ softbank219038234027.bbtec.net ]
- 香蘭を志望校の一つと考えております。
気なることがあるのでご存知の方教えてください。
文化祭ですが、クラブ単位での発表が主体でクラス参加はクラスにより自由。
習い事のためクラブ参加が出来ない状態です。もしクラス参加をしなかったら、
学生生活で最も楽しい行事のひとつに参加できないことになってしまうのでしょうか?
- 447 名前:在校生s 投稿日:2007/03/16(金) 15:26:27 [ FLA1Aev161.tky.mesh.ad.jp ]
- 昨日高校三年生の先輩の卒業式があり、私達もいよいよという学年になって
しまいました。
質問がいくつかあったので答えさせていただきます。
テニス部についてですが、今年度から下校時間が厳しくなったため、17時半には
校門の外に出ていることが約束となっていて、幹部である高校二年生が更衣室にいる
後輩を全員帰らせるようにしていました。
また活動日は、火・水・土の放課後に行われ、朝連があり、また日曜日には練習試合が
あります。
クッキー様が質問されていたことにも答えさせていただきます。
1、みなさん四月のテストに向けて今までの復習など勉強していますか?
A 四月に行われる学力テストは、今まで学んできたことが幅広く出題されると
思われたほうがよいと思います。 復習をするなら社会と理科はしたほうがよい
かもしれません。
2、保護者会では、できる人だけがやっている感じですか?(押し付けなどにはなりませんか?)
A 中学一年生の保護者会での役員は香蘭のことを知っているという方がよいと
いうことから、家族に校友生がいる方が役員をなっているみたいです。
3、試験の時にお世話になったお姉さん方が言っていたようですが、香蘭生は本当に帰りに寄り道をしたりしているのですか?
A 家が遠い生徒さんは帰りに友達と一緒に自由が丘等によることはあります。
高校生になると塾に寄って帰る方が大半です。
4、余談ですが、みなさんテレビより本を読む方が多いのですか?
A そんなことはありません。(笑)
テレビの話をする人も多いですし。でも本をたくさん読むように先生から言われますが・・・
こんなのでよろしかったでしょうか?
卒業式を終え、後は19日にある終業式が終わればあっという間に入学式です。
4月にお会いできることを楽しみにています。
- 448 名前:もうすぐ中3 投稿日:2007/03/16(金) 21:22:54 [ p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 家の娘たちも東京北部から通っています。
遠いので、朝6時には家を出て夜は、7時半頃帰ってきます。
ですから、テレビなど見ている暇はなく夕飯をすませるとすぐに勉強を始めます。
中高一貫に通うと決めてから部活も勉学も100%楽しむためにも、いろんな制約があるようですが、
毎日が楽しく遠いことなど忘れてしまうようです。
我が家の娘は、遠いために自由が丘などに寄る時間はありませんし、
香蘭の制服を着た状態でどこかに寄りたくないと言っていますし
周りのお嬢さんもみな、同じようにしているということです。
一部の方のようですよ。全部がそうだと言う見方は、危険だと思います。
- 449 名前:はつみ 投稿日:2007/03/24(土) 21:15:22 [ h219-110-29-164.catv02.itscom.jp ]
- 昨日かばんなど一式が届きました♪皆様も届きましたか?
かばん、意外と重いのですね。でも娘は早速マスコットをつけてみたりして
はしゃいでます。
- 450 名前:クッキー 投稿日:2007/03/24(土) 21:50:35 [ nttkyo382033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はつみ様、私の家にも届きました。
早速質問となるのですが、マスコットというのは大きいものですか?
私の家では、どのようなものをつけようか悩んでいるところです。
思ったのですが教科書はいつもらえるのですか?知っている方がいらっしゃるのならば
教えてもらいたいです。宜しくお願い致します!
- 451 名前:保護者S 投稿日:2007/03/25(日) 15:19:08 [ 28.23.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆しの様
クラブ参加をしないとヒルダ祭が楽しめないか?というご質問ですが、
たぶんそんなことはないと思います。
発表(模擬店などを含め)の場に参加したいということですと、
中1から高1ぐらいまでは、クラス参加も多くありますし、
有志参加も可能です。何年か前、中学生で一人芝居(スタッフは友人たち)
というのもありました。
そういう時間もとれない場合は、ヒルダ祭を見て楽しむ、ということになりますね。
たぶん秋までには気の合うお友達も何人かできているでしょうから、
時間を合わせていっしょに回れば、結構楽しいようです。
別に一人でもかまわないというタイプなら、お友達の展示や講堂発表などで
自分の興味に合うものじっくりみて回れてよいのではないかと思います。
参加団体の掛け持ちで、せっかくの講堂発表が1つも見られなかったと、
娘がぶつぶつ言っていたこともありました。
- 452 名前:さくらんぼ 投稿日:2007/03/25(日) 16:18:03 [ gk010.leo-net.jp ]
- この四月から香蘭生の娘がいます。入学式をたのしみにしております!!我が家は千葉にあり通学が多少不安なのですが千葉から通う方がおりましたら教えてください。
- 453 名前:さくらんぼ 投稿日:2007/03/25(日) 18:45:43 [ gk010.leo-net.jp ]
- もうすぐ中3様へ。ご質問したいのですが、お嬢様方は、東京北部から通われてるとのことですが、4月は、通学に慣れるまで
お母様がしばらく付き添われたのですか?あたりまえのような質問ですみません!
- 454 名前:新高1 投稿日:2007/03/27(火) 19:50:10 [ c144130.tctv.ne.jp ]
- 4月から高1の香蘭生です♪
4月から香蘭生になる皆さん、
同じ校舎で生活できることを楽しみにしています☆
さくらんぼサン
私ではなく私のクラスメイトが千葉から通学していますが、
そんなに時間がかからないようですよ
また、千葉の方よりも東京の端の方や神奈川の端の方のが
時間がかかる場合もあるようです
こんなのでお役に立てれば 汗''
- 455 名前:もうすぐ中3 投稿日:2007/03/28(水) 19:22:45 [ p24096-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さくらんぼさま
我が家は、姉がいるので姉と一緒に同じ方向に通っています。(学校は、違います。)
ですから、私は、一度も一緒に行ったことはありません。お役に立てずにごめんなさい。
何度か説明会、バザーなどで通っているので、入学の頃に経路は暗記してしまったようです。
いろいろな路線があり、いざ何か交通障害があった場合、
遅刻と言うこともあるかもしれませんが、遅延証明書をもらえば良いというのは、先生にお聞きしました。
お一人ですと心配ですが、途中から同じ制服を見ると自然と一緒に通うということもあるようですよ。
お父様が通勤途中まで何度か一緒に通ったというお友達は知っています。心配ですよね。痴漢などもいるようですし。
慣れるまでは、ご一緒しても良いかもしれませんよ。
- 456 名前:さくらんぼ 投稿日:2007/03/29(木) 10:51:34 [ gk010.leo-net.jp ]
- 新高1様、もうすぐ中3様、お返事ありがとうございました。
だんだんと通ううちに慣れてきますね!私の心配をよそに、娘は憧れの香蘭生になれる
ことでウキウキしています!!
またいろいろ教えてください。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
- 457 名前:未来&希望 投稿日:2007/03/31(土) 01:49:06 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 4月7日の入学式を楽しみにしております。
ご存知の方にお聞きしたいのですが、
入学式に祖母が参加しても大丈夫でしょうか?
毎年どのような感じで入学式が行われるのかを
教えて頂けましたら、幸いです。
- 458 名前:保護者S 投稿日:2007/04/02(月) 17:53:14 [ 28.23.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆未来&希望さま
5年前の経験からしかお答えできないのですが、
ホールの座席数などは余裕があったと思います。
その時もお祖母さまらしき方の姿も、少数ですがあったと記憶しています。
また、お祖母さまが香蘭卒というかたもたまにいらっしゃり、式に参加されたりも
しているようです。ですからもちろん卒業生でなくてもかまわないと思います。
もしどうしても気になるようでしたら、学校に聞いてしまうのが一番確かです。
そして式の流れとしては、入場、お祈り、お話、聖歌、などがあって、
式終了後はクラスでのガイダンスと写真撮影だったかと。
時間的にはそれほど長くはなかったような・・・。
それから最近の経験者のお話が、もしかすると過去のレスの中にあるかもしれません。
3月末から4月始めの時期に注目して、さかのぼってみるのもよいかも。
でももし1つもなかったらお許し下さい。
- 459 名前:新高1 投稿日:2007/04/02(月) 23:28:17 [ c144024.tctv.ne.jp ]
- 未来&希望さま
保護者Sさんのおっしゃる通り、入場→聖書の御言葉→校長先生のお話→お祈り→聖歌
みたいな感じで入学式は終わり、その後中1の学年担当の先生方の紹介をし、新入生の写真撮影をします。
それがおわると各クラスで終礼があり、終礼が終わったクラスから解散…というような感じです。
長くてわかりにくいかもしれません
わからないことはなんでも聞いてください!!!
- 460 名前:りんご 投稿日:2007/04/04(水) 00:21:49 [ nttkyo382033.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 未来&希望さまではない者ですが、質問させて頂きます。
入学式の日には、子供達がどこの席に座るのか分かるのですか?(自分のクラスの中で)
又、席順は出席番号順なのですか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
- 461 名前:新高1 投稿日:2007/04/04(水) 17:46:55 [ c145113.tctv.ne.jp ]
- りんごさま
昨年度から変更がなければ新入生の方は礼拝堂の1番前の
ブロックにクラスごとに座ります。その後ろに在校生(中学生のみ)
が着席し、1階の残りの席と2階に新入生の保護者の方が座る…
という感じです。
新入生と在校生は出席番号順、保護者の方は自由に座ります。
こんな感じでわかりますでしょうか??
- 462 名前:未来&希望 投稿日:2007/04/04(水) 21:56:43 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者S様
新高1 様
ご丁寧に説明をして頂きまして、どうも有り難うございました。
とても参考になりました。
そして、心地よさの残るお答えに心より感謝致します。
- 463 名前:ミント 投稿日:2007/04/08(日) 18:24:00 [ 60-62-60-123.rev.home.ne.jp ]
- 私は、テニス部の2年生です。1年生で、テニス部に入部希望の方がたくさんいて、とてもうれしいです!!ご質問がありましたら、何でもお尋ねください。
- 464 名前:ミント 投稿日:2007/04/08(日) 18:28:27 [ 60-62-60-123.rev.home.ne.jp ]
- 私は、テニス部の2年生です。1年生で、テニス部に入部希望の方がたくさんいて、とてもうれしいです!!ご質問がありましたら、何でもお尋ねください。
- 465 名前:キウィ 投稿日:2007/04/08(日) 20:45:28 [ ntchba177180.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- テニス部は毎朝練習はありますか?
合宿とかはどんなふうにするのですか?
- 466 名前:はつみ 投稿日:2007/04/14(土) 22:49:02 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- おかげさまで今年入学の娘は毎日楽しくて仕方がないようで、「香蘭に入れてよかったー!」を連呼しております。
目下の悩み(?)はクラブが決まらないことです。バスケットボールやバレーボールはどのような雰囲気でしょうか?
仮入部はできるかぎり多くのクラブを体験してそれから決めると思いますが、6年間続けることを前提にクラブを選ぶとなると、
普段の評判もお聞きしたいと思いまして。。。!また吹奏楽にもとても興味があるのでそちらの情報もありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
- 467 名前:えり。 投稿日:2007/04/14(土) 23:19:53 [ 20290218027.warabi.ne.jp ]
- こんにちは。音楽部の者です。
私の場合はたくさん仮入に行ってたくさん悩んで決めました。
今は音楽部に入ってとても良かったと思います。
受験もありますので実質五年間ですが、部活の仲間は他の友達とは違い、
いろいろなことを分かち合えます。
ちなみに音楽部は<管>と<弦>があります。
顧問も同じですが普段ばらばらに活動しています。
多分お嬢様は知っていると思いますが・・・
音楽部を考えたことがある人は、管と弦で悩むことが多いようです。
是非仮入や新歓にいらしてください。
新歓は入部を考えていない人でも楽しめます。
実際、一年生以外も聴きにきてくれていますから。
それに一年生は新歓の最後や仮入で楽器に触れることもできます。
きっと楽しめますよ。
では、長々失礼しました。
- 468 名前:はつみ 投稿日:2007/04/14(土) 23:54:27 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- えり。さん、音楽部の情報ありがとうございます♪
娘は必ず新入生歓迎会には行くそうですので、今から素晴らしい演奏楽しみにしていますね!
私は高校のときに音楽部でしたのでその楽しさも大変さも良くわかります。
ステージでの高揚感も忘れられません。そんな体験も娘にはさせたいのですね。
充実した毎日が送れるような部活動ができるよう祈ってます。
- 469 名前:はつみ 投稿日:2007/04/14(土) 23:57:36 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- 下から2行目、させたいのですね、は、させたいですね の間違えです。
失礼しました!!
- 470 名前:みち 投稿日:2007/04/15(日) 15:18:16 [ softbank219039052026.bbtec.net ]
- こんにちは。
うちの娘(6年生)は、音楽部(管)が希望です。
それで、えりさんに質問なんですが、練習は一週間にどれくらいありますか?
土、日は、どうでしょうか?
また、この部活はとても人気があって、全員が入れないと聞きます。
実際、去年やおととしはそうだったのでしょうか?
もし全員が入れない場合、抽選で決めるのですか?
以上、質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
- 471 名前:にしき 投稿日:2007/04/15(日) 18:44:42 [ p1140-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- みち様
うちの娘は、今年入学したばかりなのですが、入部案内によりますと・・・
音楽部(管)の練習日は週4日(土曜日もあり)。
行事の一ヵ月前からは朝練・昼練ありとのことです。
今年は入部希望が17人を越えたら抽選になるみたいです。
娘も第一希望なのですが、なかなか厳しそうです。
便乗で申し訳ないのですが、入部が決まった場合、楽器は自分で選べるので
しょうか?
- 472 名前:みち 投稿日:2007/04/15(日) 23:07:48 [ softbank219039052026.bbtec.net ]
- にしきさま
練習日を教えてくださって有難うございます。
17名を超えたら抽選ですか? 厳しいですね。
いつ頃、結果が出るのでしょう?
ぜひともお嬢様が入部できるよう、お祈りしています、
- 473 名前:未来&希望 投稿日:2007/04/17(火) 17:18:10 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 部活の仮入部が始まりましたね。。。
娘はとても楽しみにしているようです。
それと同時に授業も始まりましたので、
かばんをパンパンにして学校に通っています。
さて、ご存知の方に教えて頂きたいのですが、
英語の授業はどのような感じで進むのでしょうか?
英語の辞書などは指定されるのでしょうか?
また、先日の保護者会でお話があったのですが、
バザーでは手作りのぬいぐるみなどを作成するとのことで、
大きさなどは決まっているのでしょうか?
日曜日も学校に行きたいと楽しそうな娘に感無量な母です。。。
それでは、どうぞ宜しくお願い致します。
- 474 名前:にしき 投稿日:2007/04/17(火) 18:48:29 [ p1140-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 未来&希望さま
英語の辞書の件ですが、家の娘は
「どこのでも良いけれど、ジーニアスがお勧め」と先生に言われたらしく、
先週早速、本屋さんに買いに行っていました。
早く買ってきても、机の上の飾りになっていますが・・・
娘も、毎日パンパンの重〜い鞄を提げて楽しそうに登校していきます。
この間、お弁当抜きで鞄を体重計に乗せてみたら、8.5㎏あったそうです!
先輩方みたくカッコ良く肩にかけて颯爽と行きたいのに、
重すぎて肩にかけられないらしいです(涙っ!)
下校時間も思いの外遅く、毎日大変ですね。私もお弁当作りが大変です・・・
(ダイエットとは無縁のキッチリバッチリ食べたい人なので。)
小学校の時は、学校での話をあまりする方では無かったのですが、
最近は毎日弾丸トークで色々話してくれます。余程楽しいのでしょうね!
私も先日の保護者会で、良い感じのお母様ばかりでホッとしました。
運動会が楽しみですね〜☆
みちさま
音楽部について、何か新しい情報がわかったら報告しますね!
- 475 名前:はつみ 投稿日:2007/04/25(水) 10:22:35 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- 早速娘はいくつか仮入部させていただき、音楽部(管)にほぼ決めたようです。
しかし管はおそらく抽選がありますよね。もしこれに落ちた場合、
途中入部不可としている他のクラブにはもう入れないのでしょうか?
抽選は中間テストの後と聞いております。他の部を希望されている方は
もう入部が決まっている時期ですよね。お分かりの方いらっしゃいますか??
- 476 名前:保護者S 投稿日:2007/04/28(土) 20:10:17 [ 127.21.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 立教の推薦枠について、追加です。
(すでに学校のHPにもありますが、以前こちらで質問された方もいらっしゃいますので
一応。)
現高3から、推薦枠が20名増えて、80名になったそうです。
大学のほうも新学部の増設などがあるとは聞いておりましたので、もしかすると
とは思っていましたが、意外に早い展開でした。
- 477 名前:保護者S 投稿日:2007/04/28(土) 20:30:13 [ 127.21.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆はつみ様
仮入部の件ですが、部活の決定(抽選も含め)が中間テスト後で、
確か入部届けを提出すると思います。(その時には抽選結果が出ていますので、
駄目な場合は他の部活ということに)
ですから抽選にはずれたからといって他の部活に入れないことはないと、
娘が申しておりました。
顧問の先生か、担任の先生に確認して頂ければ確実ですが・・・。
ですので、入りたい部活はそれまでに1回ぐらいは参加ておいた方がよりよいかもしれません。
- 478 名前:shock 投稿日:2007/04/28(土) 22:19:38 [ softbank219039052026.bbtec.net ]
- 推薦枠が80人に増えたことを知って、ショックを受けています。
入ってしまった人には朗報でしょうが・・・きっと倍率があがってしまいますね。
娘は学力的にかなり危ないので、ますます厳しい入試になるでしょう・・・つらい!
- 479 名前:大丈夫 投稿日:2007/04/29(日) 00:26:46 [ h219-110-207-052.catv02.itscom.jp ]
- 推薦枠が増えた事で、逆に他大学の進学実績が伸び悩んでいますね。
その辺りを、受験生も見極めているかも知れません。
推薦枠が増えた事で、直ぐに厳しい入試、とは行かないと思いますよ。
- 480 名前:はつみ 投稿日:2007/04/29(日) 23:12:47 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- 保護者S様
ご丁寧なお返事ありがとうございます。今年、入部申し込みの締め切りが5月19日で、
中間テスト前のようなのです。入部申し込みと入部届けはまた別のものでしょうか?
いずれにしましても今は抽選結果が良いことを祈ってます。ありがとうございました!
また立教枠が増えたことが話題に上っていますが、私は個人的にはとても心配してます。
上位校受験を目指す生徒がよりいっそう減少しそうで。。。立教は良い学校だと思いますが、
香蘭で真ん中あたりにいれば進学できる、といった安易な考えの生徒が増えるのを危惧します。
。香蘭は付属校ではなかったはずだし大学は立教だけではありません。たくさんの選択肢がありますよね。
なんとなく皆が行くからと子供たちが進路を安易に楽なほうへと選ぶことのないよう祈っています。
- 481 名前:未来&希望 投稿日:2007/04/29(日) 23:33:21 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- もうすぐ運動会ですね。
娘は楽しみで楽しみで仕方ないようです。
さて、硬式テニス部の件で質問があります。
部活が始まりましたら、ラケットなどを持ち運ぶ時に、
どのようなバッグを持っていくのでしょうか?
いわゆるテニスのラケットと一体型のスポーツバッグで
宜しいのでしょうか?
ご存知の方に教えて頂けましたら、幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 482 名前:保護者S 投稿日:2007/04/30(月) 10:43:47 [ 182.43.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆はつみ様
もう一度娘に確認してみましたが、申し込みと届けは同じものだそうです。
曖昧な言い方で申し訳ございません。
そしてやはりご指摘の通り、抽選後にあらためて途中入部不可の部活に
入部することは難しいそうで、はずれた場合はそういう規定のない部活に
入るか、部活には入らないかの選択になるようです。
他の途中入部不可の部活というのも、音楽部同様抽選があったり、
練習が厳しかったりするので、あっちが駄目ならこっち、
では困るということなんでしょうか。部活の運営は生徒会がやってますので、
ある意味大人の社会より厳しいかもしれません。
推薦の増加については、文系の子たちは喜び、理系の子たちはさめているようです。
親としては今後は理系の受験指導体制をより整えていただきたいところですね。
現状ですと、理系で国公立を狙う場合、センター国語対策が授業時間内では
収まりません。もう一つはセンターとは関係ありませんが、
数Ⅲが高3にならないと始まらないということ。
まあ人数的にも国公立、あるいは数Ⅲ必須の理系は少数志望者ですから仕方ないのかもしれませんが、
これからは増えていくことも考えられるので、ちょっと気になってます。
(学校にも一応話はしたので、ネットだけでぶつぶつ言ってる訳ではございません)
もちろん、これまでにも書き込ませて頂きましたが、
先生方はとても丁寧に指導してくださってますので、
あとは本人のやる気次第とは思っています。
- 483 名前:うらやましい 投稿日:2007/04/30(月) 12:15:47 [ ntkngw416055.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 立教大学は、女子の就職も抜群ですし、六大学で人気がとても高い大学です。
立教以上の大学となると、相当の覚悟でやらないと落ちる確率
が高いでしょうね。いずれにしても、女子では充分ですよ。
他の女子進学校でも進学先のベスト3には必ず入っている大学です。
やっかみもあるかもしれませんが、素直に喜ぶべきことだと思います。
- 484 名前:保護者S 投稿日:2007/04/30(月) 14:08:23 [ 199.23.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 読み返してみて、
482の書き込みだと、娘が国公立理系を目指しているようにとれますね。
(実際はかなり微妙だ、としか言えません)
あくまで親から見た理系の現在に対するおおざっぱな感想ですので、
ちょっと理系が気になる方のご参考になればと思って書かせて頂きました。
来年再来年と変化していく可能性は当然あります。
- 485 名前:はつみ 投稿日:2007/04/30(月) 23:09:44 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- 保護者S様
再び詳しく部活動の抽選について教えていただきありがとうございます。
なるほど、確かに厳しい世界ですね。でもおかげで覚悟が出来ました(笑)。
また理系のお話も非常に参考になります。うちの子供は憧れの学校があるので
多くの人が推薦で進学する環境のなかで目標目指して頑張れるかちょっと心配になりました。
自分が何を学びたいかよく考えて大学及び学部を決めて、そこに進めるよう努力して
結果がそれに伴えば最高です。
推薦枠拡大についてはその希望の進学先が立教の方にはやはり良いニュースなのでしょう。
立教女学院などは立教大学進学の際には英検2級取得などいくつか要件を満たす必要がありますが
香蘭はそういうのは特にないのでしょうか。
- 486 名前:shock 投稿日:2007/04/30(月) 23:36:07 [ softbank219039052026.bbtec.net ]
- じつは昨日、女子校アンサンブル説明会に行ったので、
香蘭の先生に音楽部の抽選の話を聞きました。
すると、「結局は全員入れます。ただし希望の楽器かどうかはわかりませんが」
ということでした。
今年2年の方のお母さんからも、「なんだかんだいって、全員入れるそうよ」と
言われました。
本当のところは、どうなのでしょうね・・・。
- 487 名前:保護者S 投稿日:2007/05/01(火) 20:55:57 [ 10.69.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 運動会も終了、お疲れ様でした。
エール交換がなかったのは残念ですが、例年通り6年の優勝で、
ほっといたしました。
立教推薦については、成績と、遅刻欠席状況などを含む学校生活上の
評価がその対象となるだけのようですが、これも今現在の話ですので今後については?です。
部活の抽選については、定員をはるかに上回るような希望者が殺到しない限りは、
shock様のおっしゃる通りかもしれません。一人二人が落ちたという話は、そういえば聞いたことがないです。
はつみ様のお嬢様も入部OKだとよいですね。
- 488 名前:はつみ 投稿日:2007/05/01(火) 23:12:58 [ h220-215-160-113.catv02.itscom.jp ]
- 保護者S様、ありがとうございます。
今日の運動会、副校長先生のお話が私の感想と全く同じでした♪
また特に6年生の一生懸命さ、可愛らしさに感動しました。
6年生に可愛いというのもなんか変ですが応援も精一杯していて
とても微笑ましかったです。
素敵な学校に入学できてほんとうに良かったです!
- 489 名前:ただいま中3 投稿日:2007/05/02(水) 13:58:12 [ FL1-125-197-231-23.tky.mesh.ad.jp ]
- こんにちは!!
新入生の皆さんは、香蘭の学校生活に慣れましたか??
先日行われた運動会は、エール交換がなく、盛り上がりに欠ける
と、友達が言っていましたが、私は、リレー等、十分盛り上がれた
と思います。
みなさんは、どうでしたか???
- 490 名前:高1 投稿日:2007/05/03(木) 12:22:08 [ c127016.tctv.ne.jp ]
- ただいま中3さん★
いままで3回香蘭の運動会を経験してきた私としては、やっぱり
エール交換がないのは何か物足りない気がしました。
また、6年生にとっては最後の運動会なのにエール交換がないのは
完璧な運動会にはならなかったのでは??と思います。
- 491 名前:てつこ 投稿日:2007/05/04(金) 01:29:52 [ h220-215-138-125.catv02.itscom.jp ]
- 運動会の話題で盛り上がっているところ、立教推薦の話に戻してしまいごめんなさい。
ご存知の方に教えて頂きたいのですが、推薦は高校3年間の全教科の成績で判断されるのでしょうか?
体育苦手の娘には、厳しいでしょうか?(体育だけではないかも知れませんが・・・。)
- 492 名前:保護者S 投稿日:2007/05/04(金) 20:51:21 [ 186.95.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆てつこ様
在校生の方でしょうか?
といいますのは、今後推薦の基準がどう変わっていくのかわかりませんので、
あくまでも現段階で、という前提でご了解のほどお願い致します。
推薦のための成績は、厳密に言うと、高1から高3の1学期までの平均ですが、実際は
10段階評価ですので、それをを5段階に評価し直します。
聞いたところでは、6,7,8の評価はすべて5段階では「4」になります。
ですので、体育が苦手であってもまじめに授業を受けてテストなどもきちんとこなせば、
絶対評価ですので、だいたい6ぐらいで収まる場合が多く(上の子がそうでしたので)、
それほど足を引っ張る教科ではないと思います。
(もっと簡単に言っちゃうと、)
5段階への評価というのが、各学年末になりますので(高3は1学期ですが)
各学期6,6,6をとっても8,8,8をとっても5段階評価は「4」ということです。
ただ推薦基準の5段階の3.5を満たしても、希望者が多い場合は10段階評価による順位も
当然対象になってきますので、やはり他教科(いわゆる入試科目)のがんばりは大事です。
付け加えて言えば、最近は推薦希望が多いので、3.5ではちょっと難しいみたいです。
- 493 名前:未来&希望 投稿日:2007/05/05(土) 14:23:59 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 運動会が終わりましたね。
親も子もとても楽しめた心地よい運動会でした。
娘も大変充実した顔で帰ってきました。
来年も親子共々楽しみにしています!
さて、中間&期末テストの件でお伺い致します。
何科目のテストになるのでしょうか?
体育や美術、家庭科などは実技などございますか?
推薦枠も増えたようですが、
嬉しい反面毎回のテスト結果が恐ろしいような・・・。
学部も増えるようですね。
行きたい学部はやはり成績順に選んでいくのでしょうか。
推薦も美味しいお話ですが、受験にも挑戦して欲しい親心です。
香蘭は英検何級まで取るのが目標なのでしょうか。
毎日単語覚えに必死な娘です。。。
それでは、どうぞ宜しくお願い致します。
- 494 名前:受験生父 投稿日:2007/05/05(土) 21:32:15 [ softbank221028004219.bbtec.net ]
- 立教大学への推薦枠が60名から80名に増えたようですが、今後も増える可能性はあるのでしょうか?難易度も高くなりそうですね
- 495 名前:在校生パパ 投稿日:2007/05/06(日) 09:44:28 [ h219-110-156-023.catv02.itscom.jp ]
- 受験生父 さまへ
お父様からの書き込み、同じ父親として返答しますね。
娘が香蘭の在校正です。
>立教大学への推薦枠が60名から80名に増えたようですが、
>今後も増える可能性はあるのでしょうか?
香蘭の教育理念である「人間性豊かな教育」が生徒たちに浸透し、
立教へ進学した生徒たちにより、それが高く評価された結果として、
立教側推薦枠を拡大したものと想像しています。
立教の推薦枠が今後も増えるかどうかは、娘たち次第でしょうか?
学校側は教育方針について語られる際、ことあるごとに「偏差値を云々を
語るのは下品な話です」と言われ、人間性豊かな人材の育成に重点を置かれて
いることを強調されます。私自身、その教育姿勢に感銘を受け、娘を進学させ
ましたが、香蘭の学生を見ている限り、その学校側の意図する「あるべき姿」は
子供たちにしっかり染み付いていると思っています。
娘はまだ下級生ですが、上級生の生徒を見ていると、我が娘も彼女たちのような
表現力豊かで、面倒見の良い子供に育ってほしいと思うばかりです。
>難易度も高くなりそうですね
こればっかりは難しいですね。推薦枠増加で激戦となるか。激戦を
想像して他校に回避するか・・・。直前模試の受験者数を判断材料に
するしかないかも知れませんね。
何れにしましても、香蘭の学校説明会をご覧になり、教育理念をしっかり
ご理解された上で、娘さんを受験させてあげて下さい。
- 496 名前:受験生父 投稿日:2007/05/06(日) 12:07:44 [ softbank221028004219.bbtec.net ]
- 在校生パパ様
非常に詳しいお話しを頂き、ありがとうございました。
学校説明会には参加させていただく予定です。その中で色々と吸収していきたいと思います。
- 497 名前:保護者S 投稿日:2007/05/06(日) 14:10:42 [ 186.95.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- ☆未来&希望さま
テストの教科数ですが、中間ですと3日間なのでだいたい8科目、
(同じ教科で2つに分かれているものを含めてです)
期末は4日間なので11ぐらいなのでは。
期末には保健、美術、音楽、家庭科などもペーパー試験をしていたような記憶があります。
(実技が今ひとつの時はがんばるとよいかも)
学年順位などは細かくは出ませんので、中学のうちは苦手教科を作らないようにすることと、
家でもきちんと勉強する習慣を付けておけば、それほど問題ないと思いますよ。
今回の推薦増は立教に学部と学科が増えたことが、最大のポイントだと思います。
推薦は一応成績順に第一希望からとっていくそうです。成績がよくっても
遅刻などが多かったりすると、ちょっと順位は下がるらしいですが。
英検については、今のところとらなければならない、という級はないようです。
立教推薦が決まった子たちは、別枠でTOEICの勉強をしなければならないそうですが。
(今の大学では英検よりTOEICの方が就職で評価されやすいという流れがあるためかな)
推薦、受験いずれにしても英語は大事ですので、テキストの英文を覚えることと
単語の習得だけは中学のうちに癖を付けておいた方がよいです。
娘は高2までは塾なしでしたが、そのやり方で成績はまあまあだったと思います。
- 498 名前:未来&希望 投稿日:2007/05/08(火) 21:32:28 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者Sさま
早々のお返事をどうも有り難うございました。
毎回毎回、ご親切的確なお答えに心より感謝致します。
娘はお友達がたくさん出来て、判らない事があると
すぐにメールや電話で解決しているのでうらやましい限りです。
今までは私の方が早く解決して、すっきりしていたのですが。。。
11日の総会は仕事の都合がつかないので、参加できません。
皆様の出席率は宜しいのでしょうか?
また、色々と教えて頂きたくお願い致します。
本当にどうも有り難うございました。
- 499 名前:保護者S 投稿日:2007/05/09(水) 22:46:06 [ 186.95.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 11日の総会ですが、今まで3回ほど出席しています。
全校生徒数に比べると、少なめの出席者数だったような・・・。
総会後に紫苑の会がありますので、それを含めるとまあ、というところでしょうか。
また何かありましたら、わかる範囲でお答え致しますので、どうぞ。
- 500 名前:未来&希望 投稿日:2007/05/09(水) 23:27:33 [ KHP059140038041.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 保護者Sさま
ご親切なお返事をどうも有り難うございました。
是非参加したいのですが、本当に残念です。
またの機会に期待しようと思います。
お言葉に甘えまして、早々にご質問させて頂きます。
夏休み早々に行われる6日間の学習会は、毎日参加になるのでしょうか?
夏休みは長いですが、学習会、山荘、部活などと忙しそうですね。
娘もとうとう部活を決めたようです。
本格的な部活活動はいつ頃からなんでしょうか?
暑くなり、毎日のお弁当作りに四苦八苦です。
今は保冷剤を入れていますが、真夏はもっと大変そうですね。
それでは、お手すきの時にでも教えて頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■