■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

女子聖学院
1 名前: ななほ 投稿日: 2005/02/05(土) 10:43:08 [ p22059-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
女子聖学院の話題はこちらで^.^

パート1スレッドの書き込みが500を超えたので、パート2スレッドです^.^

前スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1023951424.html

2 名前: みかん 投稿日: 2005/02/05(土) 15:20:20 [ p2027-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。
もう500回も書き込みがあったのですね!すごいです。
さて、合格された方、おめでとうございます!
また新しい後輩と会えるのを楽しみにしています。
本番前様へ
私は試験当日お手伝いをしたのですが、
校長先生は筆記試験の最中に何度か廊下を通られて、窓から教室の中をそっと見守ってくださったのですよ(^^)
保護者の方からは見えないところでも、校長先生は気を配ってくださってました。
(もちろん試験の手伝いをした私たちにも)
これが女子聖風ですよ(笑)

3 名前: ゆうな 投稿日: 2005/02/05(土) 23:02:43 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こちらに書き込みをさせていただくのはとても久しぶりです。
女子聖と出会ったのは娘が4年生のときでした。
それからは女子聖しか頭になく、ここまで走ってきたような気がします。
そして、先日晴れて合格させていただき、娘もこの4月から女子聖の生徒になります。
こちらの掲示板には、この3年間とてもお世話になっています。
これからは在校生の親として書き込みができる幸せを感じています。
みなさま、よろしくお願いいたします。

4 名前: じじ 投稿日: 2005/02/06(日) 12:56:04 [ usen-59x87x1x240.ap-US02.usen.ad.jp ]
ゆうなさん、
 合格おめでとうございます。
 これから、同じ保護者としてよろしくお願いします。

1学期はちょっと不安なこともありましたが
今、友達とも楽しそうで良かったと思います。
今年は、校舎の建替えがはじまるので
不便な思いをするかもしれません。
新校舎のイラストを見ると待ち遠しいでしょうね。

5 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/06(日) 20:44:52 [ YahooBB219199056060.bbtec.net ]
うわさで聞いたんですが、今年も中1が6クラスになるって本当ですか??

6 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/06(日) 21:12:41 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
 はじめまして、娘が先日合格を頂き、4月から女子聖の一人になります。
宜しくお願い致します。
今年は結構、周りの方は抑え校として受験していた方が多いようですが、
又、レベル上がったのでは?と思います。
いつも娘と女子聖を訪れるたびに、この学校がこの偏差値とは思えないと語っておりました。
実際塾の先生もここは上がるよ〜と言ってました。
今、千葉県の子が通えるキリスト教主義の学校って普連土や頌栄、香蘭位しかないんですよね・・・
新校舎できっともっと人気でると思います〜
娘は女子聖の制服が香蘭の新制服や頌栄の様な感じに変わったら一発で上がるだろうね〜と言ってますが・・・
(でもセラーも大好きですが・・・笑・・・)
でも心配な事があります。
出願の時に見た黄色いスカーフの(中3かな?)のギャル風のグループです。
まあ、偏差値関係なくどこの学校にもいますが、
染まりやすい娘はお調子乗りなので心配です。
自主性を勘違いしなければ良いのですが・・・・

7 名前: ゆうな 投稿日: 2005/02/06(日) 22:00:56 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
じじ様、ありがとうございます!
入学するにあたってわからないことがたくさん出てくるかと思います。
いろいろとお教えいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

エミリー様、我が家の娘もこの4月から女子聖にお世話になります。
ずっと憧れていた女子聖に入ることができ、親子ともどもとても楽しみにしております。
新校舎が完成するのも楽しみのひとつです!^^
どうぞよろしくお願いいたします。

8 名前: きのこ 投稿日: 2005/02/07(月) 00:26:32 [ YahooBB219037067038.bbtec.net ]
はじめまして。
4月から娘がこちらでお世話になります。皆様よろしくお願いします。

まだ確認していないのですが、英語は中3までがプログレスで、高校からは
違う教材になるようなことをききかじりました。
そのプログレも、他校より緩めでレッスン2までしかしないとのこと。

実際の会話や大学受験に向けて考えたとき、不安なことはあるでしょうか?
入学してしばらくは通塾をしない方針でしたが、英語だけは行った方が良い
のか迷います。

どなたか分かるかた、教えてください!

9 名前: 本番前 投稿日: 2005/02/07(月) 09:51:05 [ z148.61-115-68.ppp.wakwak.ne.jp ]
みかん様

試験のお手伝いお疲れ様でした。
やはり校長先生は受験生を見守っていて頂けたんですね!
幾つもの学校を見て親子で「やっぱり女子聖が一番いい」と決めたんですから
間違えありませんよね ごめんなさい
今週は制服の採寸があります娘も楽しみにしております。

10 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/07(月) 10:26:24 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
ゆうな様・きのこ様
こちらこそ宜しくお願い致します。
さっそくですが制服の説明書きにもありましたが、
ヨシザワ型と三越型とでは大きな違いがありますか?
在校生の方もご存知の方教えて下さい。
それから、英語の件ですが、ついていくのが大変だという話も伺ってますが、
確かに他の進学校では中高あわせてブック6までいきますよね〜
高校はテキスト変わるのですか?
先生にお話伺った時は、プログレス21使用です。しか聞いてませんが・・・
うちはまったく英語がはじめてなのですがその辺どなたか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

11 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/07(月) 20:48:46 [ YahooBB219199056060.bbtec.net ]
高校はテキスト変わります。そして中学3年間ではBOOK2までしかいきません。
英語の塾はどちらでもいいかと思います。授業をちゃんと聞いていればまぁわかりますが、行っていた方が心強いのでは・・・??
授業で全然わからなくなっちゃった!!っていう子も結構いますのでね・・・笑
ちなみに私は行っています。
あと、制服はヨシザワの方がいいと思います。
三越はサイズが決まっているんですが、ヨシザワは採寸してその子に合ったのを作ってくれますよ♪

12 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/07(月) 22:45:26 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
ききらら様
ありがとうございます。11日のガイダンスを娘は楽しみにしております。
そしてセーラー服の採寸も楽しみにしております。
今年は何クラスでしょうか?今日事務へ電話したところまだわからないようで、
おそらく5クラスでは?と言ってましたが・・・・???
それからバックはやはり2種類お使いですか?購買部に早めに行き購入しょうと思っております。
ちなみに高校の英語のテキストは何を使っているのですか?
先生のプリントとか副教材なども多いのでしょうね。
いつも聞きたいことばかりでごめんなさい。
とにかく娘は毎日早く11日が来ないかなぁ〜と言っておりますし
女子聖とはやはり縁があったんだなぁ〜と言っております。
よろしくお願い致します。

13 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/07(月) 23:44:12 [ YahooBB219199056060.bbtec.net ]
ごめんなさい、私はまだ中学生なので高校のテキストはわかりません。ただ、先輩や先生が、高校になったらプログレスではなくなる、とおっしゃっていたので、それは確かだと思います。
クラス数はどうなんでしょうかね・・・??うわさで、6クラスになるらしい、と少し耳にしました。本当かどうかはわかりませんが・・・笑
しかし、6クラスになってしまうと教室の数が足りなくなってしまうのでは??と思います。
バックは2種類買いましたが、最終的に使っているのは大きい方だけです。小さい方は2・3回しか使っていないと思います。
まぁ好みですが、やっぱり大きい方でないと全然物も入りませんし、私は小さい方を買わなくてもよかったなぁ、なんて今頃後悔したりしています・・・笑
というか、小さいバックを持ってきている子はほとんどいませんよ!持ってきたとしても中1のうちだけっていう感じですかね。
あと、制服のことですが、夏服と冬服の合服みたいなのがあるんですが、あれは作らない方がいいと思います。
私は作らない方がいいと聞いて作らなかったんですが、正解でした。作ってしまった友達はみんな後悔していました笑
また質問などがあったらどうぞ♪

14 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/08(火) 10:19:43 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
ききらら様
本当にご親切にありがとうございます。
やはり6クラスですか?
仮校舎でなんとかまにあわせるのでしょうかね?
今年の受験は家もそうですが、かなり大変だったので、抜ける方も少ないのでは?
まして女子聖は雰囲気がいいから、女の子は行きたがりますよね!
ところで夏服と冬服の合服は必要ないということは、
夏服で寒い時には、カーディガンでも羽織るということですか?
すでに持っていた紺のスクールカーディガンを使用しても良いということは
先生がおっしゃっていたのですが、これもまた決まりがないんですね。
本当に女子聖ってすがすがしい・・・・
色々ありがとうございます。

15 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/08(火) 18:47:09 [ YahooBB219199056060.bbtec.net ]
みんな夏服の上にカーディガンを着ています。
カーディガンも、紺でVネックでなければ自由ですよ♪

16 名前: 在校生 投稿日: 2005/02/08(火) 22:14:02 [ ZP149152.ppp.dion.ne.jp ]
夏服の長袖版、あれかわいいと思うよ〜。
去年、セーラーの夏服の長袖着た他校の友達に駅で偶然会ったんだけど、
着る人によってはこんなにかわいく着こなせるのか〜って感心しちゃった。
確かに女子聖にはクラスに3人いるかいないかくらいしか着てないよね。
だからこれから女子聖に入ってくる1年生には少しでも多くの人に
夏服の長袖着て欲しいなぁ。

17 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/02/08(火) 22:51:59 [ ZU002140.ppp.dion.ne.jp ]
ようやく今年の受験も終了ですね。合格されたお嬢様をお持ちのご家族の方々おめでとうございます。また、ご縁のなかったご家族の方もそれぞれご縁のあった学校で希望をおもちになってスタートを切ってください。1年前に合格の喜びを噛みしめたことを思い出します。これから制服の採寸やら、購買など学校に来る機会がありますね。また、宿題もそれなりに出ますので(と言っても塾の課題に比べたらたいしたことはないかも)よく遊び、よく学んでください。制服は私も先輩からヨシザワがいいと言われそのようにしました。合服は作りませんでした。夏服のセーラーは2枚用意しましたがスカートは一枚で、後悔しました。というのも毎日のように部活で通っていると、クリーニングに出す暇がないのですっ。今年の春にスカートだけでも追加注文しようかと思ってます。カバンは確かに大しかほとんど使ってませんね。大は小を兼ねますので。

18 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/09(水) 20:52:46 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
キキララさんにお尋ねします。
どんな塾にお通いになっているのですか?
個別ですか?それとも大勢でやる塾なのですか?
ぜひ教えて下さい!

19 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/10(木) 09:11:06 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

以前に(去年の6月頃?)こちらにお邪魔した者です。
厳しい受験を四苦八苦しながら最後にたどり着かせて頂いたのはこちらの学校でした。
無謀にも直前の願書提出、5日の試験でした。最後に娘自身が選んだ選択でした。

土曜日の夕方遅くに疲れ果てた足取りで伺った折にほんのりとした明りの中で
娘の番号を見つけた時には本当に嬉しかったです。
ご縁あって、我が娘もこちらの女子聖のお仲間入りをさせて頂く事になりました。
以前よりこちらの書き込みで皆様の活発な情報を度々拝見させて頂いておりましたので
大体の事はさかのぼって読ませて頂いております。
しかし、まだまだ分からない事も多いと思いますので宜しくお願いいたします。

エミリー様>はじめまして、ロゼッタの母と申します。私も娘の中学校生活には通学を始め
お勉強の面でも心配は就きませんが、お互いにまた情報を提供して参りましょうね。
宜しくお願い致します。

ちなみに、私は娘の通学や部活などが慣れるまで暫らくの間は中高一環の通信教育などを
考えております。まだ資料を検討している最中ですが我が家の娘の場合は幼く、まだまだ
自分での自覚が少ないように思いますので少し私も見守ってやりたいと思っております。
また、良いものが見つかりましたらお知らせいたしますね。

20 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/10(木) 12:10:53 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
ロゼッタの母様
こちらこそ宜しくお願い致します。
家も今年は1月受験から四苦八苦し、波乱万丈の泣いて泣いての受験でした。
その折、女子聖の面接の先生方に終了後
余談話で今年の受験の苦しみ話をちよっぴりお話した際、
よ〜く聞いてくだり、逆に励ましていただき、志望校に合格するといいね、までおっしゃってくださり、
あれだけたくさんの学校を見てきて、
再度女子聖の良さを知りました。心のある本物ですね。
進学を決めました。
人間なるようになるんだと。痛感させられました。
「合格した学校がその子にとって一番の学校」だと塾の先生は言ってましたが、
それは塾の苦し文句だとばかり思い聞いていましたが、
あの時こそ自分を恥ずかしく思ったことはありませんでした。
この学校は娘が自分で見て自分で選んだ受験校だったからです。
今は、感謝の気持ちでいっぱいです。
ロゼッタ様も5日の受験とは、娘さんはがんばりましたね。
きっと波乱万丈があったのでは・・・と伺えますが、
お互いに縁があったのですね。嬉しい事ですね。
これからも宜しくお願い致します。

21 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/11(金) 21:29:16 [ YahooBB219199056098.bbtec.net ]
私は個別の塾です☆

22 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/11(金) 22:22:09 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
本日、ガイダンスに行って参りました。

今日のお天気は恵まれた晴天にも関わらず風が冷たかったですね。
聖堂もなんだか肌寒かったです。
いろいろな書類や学用品を手に持ちきれないほど購入し帰りました。
気の利いた方などはキャスター付のバックなどをご持参なさっておられて感心致しました。

1つ質問ですが、家族の写真を添付するという書類がありましたがどのような写真でしょうか?
過去にこのような写真をとって貼り付けたという良きアドバイスがあれば教えて頂ければと
思います。

エミリー様>今日はお越しになっておられたのですよね。玄関口で塾の案内も配っておられましたね。
娘が5日受験で強気で頑張れたのも1月校に合格を頂いていたからだと思います。
そういう面では結果的には通うことのなかった1月校にも、娘には合格を頂けなかった学校にも
ご縁があってこちらに導かれたのでしょうね。
私も娘が選んだこの学校が娘にとって一番の学校だと素直に喜んでおります。
期待半分、不安一杯の娘ですがこの学校での6年間を充実したものにしてもらいたいです。

23 名前: ゆうな 投稿日: 2005/02/12(土) 20:39:56 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
昨日、我が家もガイダンスに行ってまいりました。
我が家は3年間、女子聖に入学することを夢見てきましたので、とうとう本当に女子聖の生徒になるんだと思うと親子ともども喜びでいっぱいでした。
こちらのみなさんもあのなかにいらっしゃったのかと思うと、とても心強く思いました。
そして、在校生のみなさんや保護者の方々のアドバイスにいつもたいへん助かっております。
ありがとうございます!
カバンですが、大きいものだけ購入しようと思ったのですが、結局小さいものも買ってしまいました。
なんだか慌しく、なんでも言われるがままに購入していたようです。
子供はカバンが二つあって嬉しいと言っていますので、とりあえずよしとします!
これからもいろいろとお聞きすることが多いかと思います。
よろしくお願いいたします。

24 名前: じじ 投稿日: 2005/02/12(土) 22:56:43 [ usen-59x87x1x240.ap-US02.usen.ad.jp ]
「ロゼッタの母」様
 提出書類の写真の件ですが、最近家族で取ったものが無かったので
 娘がソファーに座り親が後に立つ形で家の中でとりました。
 しかし、長男は家を出ておりしばらく戻ってくる予定が無かったので確認したところ、
 長男は入っていなくても良いとのことでした。
 家族の顔が分るものであれば服装はあらたまる必要は良かったと思いますが
 娘は普段着で私はスーツでした。

25 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/13(日) 09:20:21 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
じじ様>はじめまして、ロゼッタの母と申します。
じじ様の書き込みは、暖かいお嬢様を思われるお父様のお気持ちがよく表れていて
いつも拝見しておりました。新参者ですがどうぞ宜しくお願い致します。

写真は家族の顔がはっきりしているものであればスナップ程度のものでも宜しいいのですね。
わかりました。有難う御座います。

ゆうな様>はじめまして。あの購買コーナーの騒然とした雰囲気は凄かったですね。
私も以前の先輩方の書き込みから小さいバッグは必要ないかなと思っていたのですが
『セットです』と言われ補助バッグにでもなればと購入してしまいました。
ただ、靴下や皮靴は特に指定ではないので購入をやめました。コートも迷いましたが
今シーズンは恐らく着用はしないであろうと思ったのと皆さんの様子を拝見させて頂いて
ピーコートとダッフルは本人に選ばせようと購入は見送りました。
でも子供の頃のお店屋さんごっこを思い出し、親も少し楽しかったです♪

26 名前: ゆうな 投稿日: 2005/02/13(日) 11:13:32 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
おはようございます!
じじ様、写真のことお教えくださってありがとうございます!
家族の顔が写っていればいいのかなとは思ったのですが、やはり、なにを着てどこで撮ればいいのか考えていました。
助かります。

ロゼッタの母様、はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
なんでも買ってしまっていた私ですが、先日の購買コーナーで唯一購入しなかったものはコートでした。
2種類あると迷いますね。
「生徒さんのあいだでは、どちらを多く着ていますか」とお聞きしたら、「その学年によって人気が違うんですよ」とのことでしたので、
私も、秋以降に子供に選ばせようと思いました。

子供は、宿題もボチボチやり始めたようです。
理科の宿題は時間がかかる実験などもあるので、早くから手をつけないといけないと本人は思っているようですが、
まだまだのんびりしている我が子です。

27 名前: じじ 投稿日: 2005/02/13(日) 17:37:32 [ usen-59x87x1x240.ap-US02.usen.ad.jp ]
ロゼッタの母様、ゆうな様
コートの件ですが、どっちを選ぶか迷いますよね。
若干の流行りはあるでしょうがどちらもデザインとして定番とも言えますし
型と色の指定があるだけですので
気に入る似合った物を市販の中から探すことも可能です。
我が家は、制服の指定業者ではなく、若い子に人気のブランドの
市販品を初冬になって買いました。

宿題は、時間があると思っていると後が大変です。
発芽の宿題があったかと思いますが、
意外と早く1週間もあれば完全に育ってしまうので
毎日毎日、きちんと観察して記録しなければなりません。
デジカメならいいですが、銀盤カメラでしたら
DPE済ませた後に撮影の失敗に気がつくことがないように気をつけてください。
やり直しが効くように、一度に全部を使用しない方が良いと思います。
我が家は、3回ほどやり直しをしました。(^_^;)

28 名前: あみ 投稿日: 2005/02/13(日) 18:04:01 [ p1023-dpb01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
私は、今年中②の在校生です。
女子聖学院へ入るための、アドバイスを教えたいと思います。
まず、カーディガン。カーディガンは、イーストボーイなどが流行っています。
女子聖学院のカーディガンは、ポケットがないので、物をしまえません。
髪の毛は、絶対に黒がいいと思います。必ず先輩から目をつけられます。
あと、聖書を布のようなものをつけておいたほうがいいです。
すごくボロボロになってしまします。
入学式では、賛美歌を歌うので、しっかりメロディーを覚えておいたほうがいいですよ!!
入学式では、一人ずつ名前をよばれて返事をするのですが、大きな声で言えるように練習をしておいたほうがいいです。
宿題は、とても多いですよね。
歴史と世界地理の宿題があったと思いますが、入学してから少ししたあと、テストをします。
しかり練習をしてょうがいいと思います。
それでは、また書き込みします(^。-)-☆

29 名前: きのこ 投稿日: 2005/02/13(日) 19:47:22 [ YahooBB219037067038.bbtec.net ]
先日、プログレスについて質問をしたきのこです。
早速のレスをいただきながら、お礼が遅くなってしまいすみません…!
ありがとうございました。

家族写真やコートのことなど、ここを覗けば情報が得られてとても助かり
ます。
うちもコートと靴は別に選ぼうと思っていたのですが、特に靴で迷ってい
ます。中学生になるとはいえ、12歳の足はまだ発達の途中だと思い、ハ
ルタのではなく、子ども用のローファーを考えているのです。
リーガルの子ども用は扱っている店舗が限られているので、伊勢丹オリジ
ナルの調整可能なローファーがあると聞き、見に行こうと思っています。
皆さんはどのように選ばれるのでしょうか。

>あみさん
有効な情報ありがとうございます!

30 名前: じじ 投稿日: 2005/02/13(日) 20:38:14 [ usen-59x87x1x240.ap-US02.usen.ad.jp ]
今日は、PCに向かったままなのでレスが多いですが。。。。(爆!)

きのこさん
 靴の件ですが、我が家もいろいろ探してみました。
 伊勢丹オリジナルがあるのですか?行ってみませんでした。
 意外にローファって出してるところがないんですよね。
 結果的には、ハルタ(合皮)を大手スーパーで、更に雨の日も考えて
 「ABCマート」でメーカーは忘れましたが本革を買いました。
 1年経たないうちにサイズが合わなくなり、今は幅広のハルタ(No.4500)を
 見つけたので、それをいつも履いているようです。
 http://www.haruta-shoes.co.jp/shopping_ladies.html

31 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/13(日) 20:53:24 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
 ロゼッタの母様、ゆうな様、じじ様、きのこ様、11日はお疲れ様でした。
校長先生の暖かなお言葉を聴き、賛美歌を歌い、これで女子聖の生徒に本当になれるんだなあ〜と思いました。
しかし重いお買い物と、制服採寸等で母は入試より疲れました。
逆に本人は1日中とてもご機嫌良く、4月からを大変楽しみにしておりました。
宿題はまだ手をつけていませんが、つい数週間前を思うと、あと少しはのんびりさせようと思います。
優先順位は理科からやらせますが・・・(笑)
ききららさん、あみさん貴重な情報をありがとうございます。
うちはセーターをどうしょうかと考えてましたが、荷物がもちきれないので、
後日にと考えていました。
ポケット必要ですよね。是非イーストボーイも見てみます。
ところで家は購買部の場所を確認していないのですが、
学校のどこにあるのでしょうか?
そして確かに聖書の布カバーは必要ですね、みなさん同じものですものね。
賛美歌のもあるといいでしょうか?
それから体育のときの靴袋とか体操着入れやジャージ入れはどんなものがいいのでしょうか?
布の小学校時代の時のようなものでいいのでしょうか?
他にあると便利なものあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

32 名前: あみ 投稿日: 2005/02/13(日) 21:51:55 [ p1012-dpb01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
学校の購買部は、体育館の横というか、中にあります。
筆記用具や、コート、体育着やバックまでもがそこで買えます。
聖書カバー、賛美歌のカバーも必要だと思います。
女子聖学院の文化祭のバザーで、カバーがうってますよ。
ですが、とても競争率があるので、お母さんたちが作ったほうが、いいと思います。
中にはキャラクターの模様の人や、何も模様のついていない人もいます。
体育着や、ジャージ入れ、靴は、分けておいたほうがいいですよ。袋は、特に指定されていないので、自由でいいと思います。
あと、ロッカーがとても狭いので、とても整理が難しいです。
なので、常に置きべんしないほうがいいですよ。でも、うちの学校は復習をしないと必ずおいていかれます。
よく豆テストがあるので、しっかり勉強をしなければなりません。
豆テストは、成績にも入るので、みんな真剣に取り組んでいます。
あと、レポート用紙、ファイルもたくさん用意したほうがいいですよ。
英語は、本当に難しい!!予習、復習が本当に大事だと、思い知らされます。
数学は、中①から、途中で中②、またまた途中で高②の勉強もします。
とにかく、がんばってくだい!!

33 名前: なつの母 投稿日: 2005/02/14(月) 12:55:59 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
皆様、初めまして。我が家の娘も春から女子聖の一員に加えていただけます。
どうぞよろしくお願いします。
我が家も先日の召集で楽しくお買い物をしてきましたが、こちらで小バッグはほとんど
使わない、と知っていながらも購入してしまいました。あの迫力?恐るべし。

初回から間抜けな質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
入学式の日、本人は筆記用具をバッグに入れていく程度でいいのでしょうか。賛美歌と聖書はいりませんか。
特に指示がなかったことに帰宅してから気がつき、あせってしまいました。
あと、靴下は無地でなくても大丈夫ですか。
馬鹿丁寧な小学校とはもう違うんですよね。親も心していかないと・・・.教えて下さい。

靴でお悩みの方多いですね。我が家は池袋が近いので西武を利用しますが、子供靴の売り場でリコスタというメーカーの
物を購入しました。一年前ですが、中敷を入れて少し大きめに買ったので通学にも使用する予定です。
他の靴と比べるとお高めですが、皮の質がいいので一度も靴擦れせず疲れもありませんでした。お薦めです。
もう一足を悩んでいたのですが、伊勢丹をのぞいてみたいと思います。

初めてなのに、長々失礼しました。これからもお仲間にいれてください。

34 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/14(月) 13:44:59 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
なつの母様
エミリーです。4月から宜しくお願い致します。
うちの知っている靴下の件ですが、(すみません。横レスで・・・)
入学前に先生に伺いましたら、色は白無地でワンポイント位はOKだとのことですが、
ハイソックスやルーズが駄目だそうです。
市販のものでいいそうです。
校歌のプリントはもって行きますが、そのまえにCDで練習して歌えるようにしていきます。
色々と心配ですよね。本当にこの掲示板はありがたいですね。
今後も宜しくお願い致します。

35 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/14(月) 13:53:03 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
あみ様
いつもありがとうございます。
購買部の位置もありがとうございます。
母はさっそく聖書カバー作りをします。
それから、豆テストは多いと風の噂で聞いていたのですが、
やはり・・・娘にあみ先輩からのレス読ませて、くれぐれも置きベンしないように釘を刺します。
ロッカーは鍵が必要ですよね?小さい感じはしましたが、
他校とおなじですよ・・!新校舎になればこの様な点も改善されればいいですよね?
レポート用紙とかファィルって何故たくさん用意するのでしょうか?
あみさん、娘は吹奏楽部に入部を希望しそうですが、
又アドバイスあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。!!

36 名前: なつの母 投稿日: 2005/02/14(月) 16:19:02 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
エミリー様
早速ありがとうございました。賛美歌と校歌は毎日張り切って練習していますよ。入学が楽しみで待ちきれない様子は
見ている私も楽しいです。これからもよろしくお願いします。先日、ニットは購入しなかったので、早速娘と探しに行ってきます。
あれこれ大変、といいつつとても楽しいです。

聖書カバー、レザーのをいただいたんですがそれでも大丈夫ですか。ああ、色々疑問だらけです。申し訳ありません。

37 名前: あみ 投稿日: 2005/02/14(月) 20:56:36 [ p2031-dnb02kiuraw.saitama.ocn.ne.jp ]
ロッカーのカギは、みんなそれぞれです。学校に入ると指定を受けますが、大きさは関係ないみたいですよ。靴下は、最初は短いほうがいいですね。今はもうすっかり学校になれた今の中①は、スカートも短く、ハイソックスです。
だけど、ルーズソックスはさすがにいないです笑
ファイルなどは、たとえば英語だと、最初のほうはプログレスではなく、プリントで授業を行います。
なので、ファイルがないとぐちゃぐちゃになって、わからなくなりますよ。私も経験者です。これと同様に、ほかの授業も同じです。
えっと、地理と社会、理科I、理科IIはファイルが学校のほうで用意されます。
私は入学式のとき、賛美歌と聖書は持っていきましたよ。
普通の登校日になると、ものすごい荷物の量になったことを覚えてます!!
おもに小バックは土曜日などの、園芸のときに持っていくのがいいですよ。軽いので!!
私も吹奏楽ですよ!!ぜひお勧めです!!
実は・・メチャメチャ仲がぃぃ部活です!!うちの学校で一番仲のよい部活だと思います。
先輩たちは、遊びにも連れて行ってくれたり、この間はディズニーランドにいってきました!
吹奏楽部ですよ!!
先輩たちはすごくやさしくて、遊びにも連れて行ってくれます!!
ちなみに私はホルンです。楽器は、自分で買わなければならないので、少しお金がかかりますね。
だけど、とても楽しいですよ!!

38 名前: 女子聖の高校生 投稿日: 2005/02/14(月) 21:46:44 [ TPH1Aaj052.tky.mesh.ad.jp ]
なつさんおめでとうございます!女子聖は本当に楽しい学校ですよ!私も入学する時は細かなことまで色々気になりましたが・・・女子聖はなにかと結構テキトーな学校なので気楽にいっていいと思います(笑)って・・・生徒がこんなこと言ってたらダメですね(笑)まあとのかく楽しく明るい学校なので楽しみにしててください♪♪

39 名前: あみ 投稿日: 2005/02/14(月) 21:58:30 [ p1168-dpb02chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
本当に「女子聖の高校生」さんの言うとおりです(`´)ゞ

40 名前: 唯@Tb 投稿日: 2005/02/14(月) 23:02:09 [ YahooBB218119156083.bbtec.net ]
>>あみさん
誰かわかっちゃうって・・
現実に誰かわかった〜〜
さぁ私は誰でしょうー

41 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/14(月) 23:06:20 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
>>あみサン
あたしもわかった!!笑
誰でしょう??笑

42 名前: なつの母 投稿日: 2005/02/15(火) 12:24:15 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
女子聖の高校生さん
あみさん
ありがとうございます。私は根っからのアバウト人間なので気楽でいいよ、のお言葉はありがたいかぎりです。
どんなお友達や先輩が暮らしているのか、少しの不安と沢山の期待に胸をふくらませているようです。
入学したらよろしくお願いします。ちなみに、娘なつはダンス部かバトン部に入りたいそうです。

43 名前: あみ 投稿日: 2005/02/15(火) 21:52:10 [ p1215-dpb01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
誰!?
まぁ、あそこまでいったらバレルよね!!
①ー④??

44 名前: あみ 投稿日: 2005/02/15(火) 21:54:20 [ p1215-dpb01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
もしかして、先輩ですか??

45 名前: あみ 投稿日: 2005/02/15(火) 22:02:05 [ p1115-dpb01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
吹部の・・・??

46 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/15(火) 23:11:09 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

部活の事について少しご質問させてください。
娘はナツ様同様、ダンスかバトンに入りたいと思っているようです。
これらの活動はどのように行われるのでしょうか?また、娘はバレエをやっていたので
クラシック系ですが、こちらのダンス部は如何なのでしょうか?
新学期が始まると体験などを通じて検討する期間があるのでしょうか?
ダンス部とバトン部についてはホームページの説明でも拝見いたしましたが
是非、もう少し詳しく教えて下さい。

なつの母様>はじめまして。ロゼッタの母ともうします。
この春から同じ1年生として女子聖に入学させて頂く事になりました。
どうやら娘と同じ部活に興味をお持ちのようなのでまた、色々と交流をもてると
有り難いです。どうぞ宜しくお願い致します。

47 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/16(水) 18:17:21 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
>あみサン
吹部の先輩です♪笑
部活きてね☆笑

>ロゼッタの母様
ダンスはJPOP系な感じです。週に2回くらいですかね・・・??
入部は5月の頭くらいなので、それまでは見学・体験などができますよ☆

48 名前: みっきぃ 投稿日: 2005/02/16(水) 20:30:38 [ ntceast901148.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めまして!!っていうかあみさん部活来ないくせに楽しいとか言えるんですか?
あみさんゎ吹奏楽でかなり噂になってるよ??(ここの事)

49 名前: あみ 投稿日: 2005/02/16(水) 21:11:36 [ p3081-dnb03kiuraw.saitama.ocn.ne.jp ]
あ、知らないと思いますが!!
私①人でこのメールをしてるわけではないので。
私が楽しくても楽しくなくても、どぅでもぃぃわけです。
噂の事は知ってます。なんか、友達のこととかいわれてますけど、しょせん噂話ですよね?

本人がいってるわけでもないのに。わけを知ってから噂話をしてください。

50 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/16(水) 22:40:08 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
在校生の方へ・吹奏楽部のこと是非教えて下さい
(あみさん、ごめんね!色々聞きすぎてしまい、迷惑かけてしまったみたいで・・・)
吹奏楽部の練習はきついのでしょうか?
うちは通学時間がかなりかかりますが、続きますでしょうかね?
朝練習はありますか?朝は通学の都合上練習出るの難しいと思うのですが・・・
吹奏楽は下校時間通りに終わりますか?
楽器はすべて購入ですか?
宜しくお願い致します。

51 名前: 投稿日: 2005/02/16(水) 22:55:37 [ YahooBB218119156083.bbtec.net ]
あみさん>あー一人で書き込みしてないんだ(〃∀〃)
ナリに間違えられる可能性もあると思うから、気をつけてねーノシ
ちなみに吹奏楽ですー

52 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/16(水) 22:58:05 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
>エミリー様
そんなに練習きつくないですよ☆朝練は一応ありますが、ほとんどの人が出ていないのでたぶん大丈夫です!!
すべての部活が、夏は5時半・冬は5時に終わる決まりなっています♪
楽器はほとんど購入です。
私も最初は購入なので迷いましたが、my楽器なので愛着もわくし、今では吹奏楽に入ってよかったなぁって思ってます↑↑
また質問などありましたらどうぞ☆★☆

53 名前: エミリー 投稿日: 2005/02/17(木) 10:48:40 [ 218.33.152.52.eo.eaccess.ne.jp ]
ききらら様
朝練は何時からでしょうか?
ちなみに女子聖の場合は朝食はおにぎり等学校の始業前に軽く食べれますか?
(他の学校でそうしている所があるそうなので・・・)
吹奏楽部の活動ではコンクールなどにも出ていますか?
又々色々すみません、教えて下さい。

54 名前: なつの母 投稿日: 2005/02/17(木) 14:00:27 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ロゼッタの母様
こちらこそよろしくお願いします。娘もクラシックを習ってましたが、ダンス部は見学してから
考えたいそうです。バレエは趣味で続けられるお稽古場を探して再開する予定です。
前のお稽古場は多分勉強と両立するのが難しいので・・・。

いつも質問ばかりでごめんなさい。
在校生の保護者の皆様。PTA活動に興味があるのですが、一年からでもできて楽しい部を
ご存知でしたらぜひ教えて下さい。

55 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/17(木) 19:14:21 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
ききらら様>ダンス部の情報有難う御座いました。
JPOP系ですか・・・少し違うかも知れませんがきっと娘が自分で決めるでしょう。
娘も受験の間はバレエをお休みしておりました。
すっかり体型が崩れてしまって気にしていますが、まずは通学と学校のお勉強等に慣れなくては・・・と考えております。

ちなみにバトン部は朝練などあるのでしょうか?
とにかく少し遠方からの通学なので朝練があるとかなり無理があると思います。

56 名前: えいりあん 投稿日: 2005/02/18(金) 19:39:22 [ ntceast901204.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>エミリー様
朝練ゎ7:45からです♪
朝ごはんゎ普通にたべれますよ^*^
コンクールゎ一応毎年出てます。
でも今の中1が多いから今年ゎ選抜かな?
是非②入部してね☆笑

57 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/02/19(土) 17:57:01 [ ZU019153.ppp.dion.ne.jp ]
なつの母様 PTA活動のご興味があるとのことでしたので、書き込みます。入学時提出する書類の中で、PTA役員の希望学年の有無を書く欄があります。ここで中1の時希望と書けば必ず担任の先生から打診がきます。(笑)私もどうせやるなら早いほうがいいと思い引き受けました。ちなみに総務部です。総務部はPTA通信の発行や、講演会お手伝いなどを中心として、土曜日集っています。仕事をこなしながらの活動ですが、楽しく一年が過ぎようとしています。来年もほぼ同じメンバーで、やることになりそうです。(多分私も)PTA活動はあくまでもボランティアです。活動日の出られないからと言って気まずくなることはありません。お友達が事業部(記念祭を中心とした活動)ですが、楽しそうでしたよ。他にも施設厚生(ベルマーク)や文化(聖書を読む会)などあります。どうぞ、参加なさってみてください。

58 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/19(土) 21:17:43 [ YahooBB219199056005.bbtec.net ]
バトン部は運動会前・記念祭前以外はないですよ!!

>えいりあんさん
吹奏楽部??ですょね??
中2??

59 名前: みかん 投稿日: 2005/02/19(土) 22:07:12 [ p3235-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
久しぶりです。一応吹奏楽部でもあるみかんです(笑)
朝練については、運動部は試合前、本番前などにはよく走っていく友達を見かけましたが、
他の日はどうかはよく分かりません。
ダンス部は中二にもなると、運動会で昼休みに発表したりするのを見る限りだと、バレエには違う気がします。
(高校になるとどうやら創作らしいですが・・・)
しかし、私の友達もバレエ経験者で、楽しそうにダンスしていましたから、きっと踊ることが好きなら大丈夫ですよ!
吹奏楽部は自分で購入しない場合もありますよ。
それはいわゆる「大きな楽器」で、パーカッション、チューバ、コントラバスくらいで、
人数が少ないので入ってくれると歓迎ですね(^^)
いろいろな後輩方へ。
先輩としては、朝練出て欲しいんですけどねえ(¬_¬;)
そう言うってことは多分ここにいる方たちは朝練に来ないんでしょうね・・・(違ってほしい!)
そうやって中学生のうちにサボると後々どんな形であれ、必ず大きなツケがきますよぉ。
もちろんこれはどの部活も共通!サボっていい部活動はありません!
以上先輩からのお小言でした(^^;)

60 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/20(日) 00:48:56 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
みかん様>有難う御座います。参考にさせて頂きます。
娘が体験を通じて決めると思いますが、折角女子聖になったので何かしら部活に
所属して先輩や皆さん方と交流を持てると良いなと思っております。

中1保護者様>PTAの活動内容、ご説明有難う御座いました。私も興味をもっております。
土曜日に集まっておられるのなら時間的にも参加しやすいですね。
来年も同じメンバーでなさるとの事ですが、役員のローテーションはないのですか?
人数に制限はないのですか?また、総務部、文化部などそれぞれの所属は選べるのでしょうか?
まだ新学期には少し時間もありますので色々と教えて下さいませ。
PTAのお仕事がもしも不可能な場合は、他の機会に何かしら協力させて頂けるような
場はありますか?質問ばかりですみません。宜しくお願い致します。

61 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/02/20(日) 12:22:04 [ ZU014251.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様 私も役員を引き受けて初めて気がつきましたが、年度の終わりに、次年度も引き続き役員をどうか、と打診がどこの部でもあるようです。総務は毎年持ち上がりで引き受ける方が伝統的に多いようです。ですから、1年のみ各クラス1名いますが、他の学年は同じクラスに2名とか、いないクラスとかもあるようです。役員は毎年変わられると思います。高校1年と中学3年の保護者の方が中心となって部長副部長をやっていただいているようです。人数の制限はないと思います。PTA役員を希望されると集まって、どの部にするか、話し合って決めます。私は働いている都合上、土曜日に活動している総務へ自ら希望しました。希望者が多いと抽選になるかもしれません。PTA活動は希望すればウエルカムで参加できますよ。他には記念祭のお手伝い、園芸ボランティアなど、PTA活動以外にも学校に積極的に奉仕する機会はあります。学校に行く機会が多いと、自分お子供を含めた生徒の様子もわかるし、学年が上の先輩からアドバイスいただけたり、交友関係が広がって楽しいです。

62 名前: なつの母 投稿日: 2005/02/20(日) 16:51:52 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
中1保護者様
早速ありがとございます。
私は、子供の様子が見えて自分も登校している気分になれるPTA活動がしたいなーと思っています。
じっくり考えます。先輩お母様方のお話など伺えれば心強いし、沢山お友達ができると楽しいですよね。

ロゼッタの母様
お互い春が楽しみですね。子供以上に6年間楽しもうと決めています。

63 名前: えいりあん 投稿日: 2005/02/20(日) 20:22:20 [ ntceast901193.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ききらら様
 吹奏楽だけど中2じゃないよ〜ん(笑

64 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/20(日) 21:17:59 [ YahooBB219199056005.bbtec.net ]
そぉですかぁ笑
誰なのか気になりますっ笑

66 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/22(火) 11:30:09 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ。
先日、じじ様のアドバイスで理科の発芽の実験を娘と頑張って進めております。
なんだか、気温がいまひとつ上がらないせいか、我が家が日当たり悪いせいか・・・
なかなか、思うように発芽してくれません。
娘は、既に結果は分かっているようですが、写真がとれないと嘆いています。
みなさんは如何ですか?

ところで、娘が通学にMDウォークマンを持って行きたいと申しておりますが
大丈夫でしょうか?ガイダンスで携帯電話は禁止されているとの事でしたので
こちらもどうかしら?と懸念しております。

67 名前: ききらら 投稿日: 2005/02/22(火) 20:03:40 [ YahooBB219199056046.bbtec.net ]
>あああさん
そういうこと思っても、あんまりこういうところで言わない方がいいと思う・・・
実際みんな思ってると思うけどさ↓

>ロゼッタの母さん
ウォークマンは禁止ではないです。まぁ見つかるとちょっと注意くらいですかね?
没収されることはないし大丈夫だと思いますよ。
ちなみに携帯は見つかったら没収です笑

68 名前: みかん 投稿日: 2005/02/22(火) 20:24:42 [ p6141-ipad408marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ちなみに、携帯没収されると、親呼び出しですね(^^;)
友達は親が来ないので携帯が帰ってこないと、騒いでいました。

69 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/02/23(水) 16:51:19 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
ききらら様、みかん様>有難う御座います。
残念ですが、携帯は持たせない事にします。親としては遠いので何かあったときに
とても不安はあるのですが、呼び出しは・・・出来れば避けたいですものねっ。

70 名前: えいりあん 投稿日: 2005/02/23(水) 22:20:45 [ ntceast901220.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
あぁぁさんひどすぎ(涙
今の幹部ゎちょっと頼りないけどそれなりに頑張ってるんだと思いますょ。
まぁこういう幹部があってもしょうがないと思います。^〜^

71 名前: アッキー(女子聖の中3です) 投稿日: 2005/02/25(金) 22:53:42 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
始めまして‥みんな言うとおり女子聖はものすごくいいです!
生徒と先生も友達感覚だし、何よりも時間がゆったりしているところ!!
学年によってカラーがあって面白いです^^
私的に最高の学校だと思います!!

72 名前: じじ 投稿日: 2005/02/25(金) 23:38:32 [ usen-59x87x1x240.ap-US02.usen.ad.jp ]
ロザッタの母様
 結構、観察も大変のようですね。
 「暗所で発芽」は、下駄箱に置いて観察しました。(爆!)
 気を緩めずに観察してみてください。

吹奏楽部は人数が多くて幹部の方も大変だと思います。
σ(^^)自身も大学時代に80名の音系サークルの役員をした事があります。
大1から大4までですのでそこそこ大人でしたが
それでも、先輩からの引継ぎがあったりしても
定例の事ですら、それまで先輩の言う通りについて行けば良かったですが
引っ張る側になると色々と分らないことや変えなければ
ならないことがあって大変でした。
でも、そのサークルはもう40年近い歴史になっています。

吹奏楽のみなさん、中1から高2までと幅も広く100名近い部員数で
大変だと思いますが、全ての経験が自分の成長になると思います。
ぜひがんばって歴史を重ねてくださいね。

73 名前: さくら 投稿日: 2005/02/26(土) 22:01:11 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
女子聖の進学指導と職業指導に関して、いまの時代についていっていないように思えるのでうが、
どう思われますか。例えば、品川女学院のように28歳のマイルストーンといった働く姿を意識させる教育をしています。
品川を礼賛するわけではないですが、ぬるま湯のような感じでは学力と職業にかなり不安を覚えます。

74 名前: じじ 投稿日: 2005/02/27(日) 00:30:11 [ usen-59x87x1x240.ap-US02.usen.ad.jp ]
さくらさん、はじめまして。

来年の受験ですか?
Part1の2004年6月12日342番の書きこみを御覧ください。
(最初コピーしていたら、長文になってしまいエラーになってしまいました。)

品女の説明会にも何度か参加しており、
これからの女性の社会での活躍を考え28歳を見据えた方針には
(26歳じゃなかったでしたか?忘れてしまいました)
分りやすい明確な目標であり、また、一方、個性も重視する考えにも
すごく納得した記憶があります。
しかし、特別な学校への数字が強調されたことには、違和感を感じました。

数字は、学校の都合上、これまでの卒業した他人のことを
発表したにしかすぎません。
進路指導は、学校が注意深く生徒一人一人を見つめ話合った上で、
その生徒一人一人にあった選択肢を提示して本人との合意の上で、
その道への手助けするものだと思います。
数字であらわされた生徒数(学部は違うでしょうが)、
みんな同じ個性で同じ将来像を描いたのでしょうか?

我が家では、進路そのものよりも、6年間での生活を通じて
どのように成長していくかをまず優先して学校を選びました。

家庭の事情、価値観、子供の個性は様々だと思いますので
本人を交えてよく話し合って考え、本人が納得する
学校選択ができれば良いかと思います。
来年受験でしたら、まだ十分時間はあると思います。

75 名前: 高校生 投稿日: 2005/02/27(日) 09:15:44 [ ZH075066.ppp.dion.ne.jp ]
有名どころの大学に進学したいのなら女子聖はおやめになって下さい。
高校で進路指導を受けるようになってくる頃に後悔します。

76 名前: アッキー 投稿日: 2005/02/27(日) 12:58:16 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
高校生さんの考えって人それぞれだと思います。
これから入る新中1にも在校生にも失礼です。
もう少し言い方を考えてみては??

77 名前: さくら 投稿日: 2005/02/27(日) 13:53:57 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
少し言葉たらずでした。
品川の例を出したのは、これまでの進路教育で卒業後の視点を出してきたのは新しい
傾向だと思ったからです。是非は別です。
さて、女子聖ですが、きめこまかい対応をしていると思います。ただ、品川のように
はっきりとしたメッセージが不足していると思います。
また、進路指導と進学指導は表裏一体だと思います。学力で不安があるといったのは、
がんがん勉強させないという不満ではなく、生徒の進路希望後、学校の体制として対応できているのか。ということです。

78 名前: 七美 投稿日: 2005/02/27(日) 21:37:56 [ p1105-dpb02chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
私も小学⑥年生まで第一希望が品川女子でした。
しかし、あちらの先生のお話を聞いてると、説明不足だと思いました。
「良い大学にいれますよ。」みたいな感じで。
女子聖学院は、なぜ偏差値が低いかご存知でしょうか??
女子聖学院は、大学実績にはこだわっていないんですよ。
どれだけ自分で勉強ができるか、①年でどれだけの力がついたか、を見ているんです。

79 名前: 03年度卒業生 投稿日: 2005/02/27(日) 21:52:36 [ eq106.ade.point.ne.jp ]
こんばんわ、ほんとにこの掲示板は久し振りです。
私は高校を卒業するまでこの掲示板に結構顔をだしていたのですが、しばらくご無沙汰
でした。
大学進学について女子聖ではそうとう問題になっているようですね。
はっきり言いますと大学実績は良くありません。
中学入学の時点で保護者のみなさまが学校教育のどの部分を取るかではないでしょうか。
所姿勢は確かに大学実績は良くありません。
これは私が在学中もおもっていたことでした。
先生方は熱心ですがそれがそのまま大学実績につながっていませんし。
よく言えばギシギスした感じはないですね、受験期でも。
悪く言えば危機感がない。といったところでしょうか。
でも、そこが女子聖なのですよ。

80 名前: エドママ 投稿日: 2005/02/28(月) 09:34:18 [ p6e2dcb.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
初めまして!娘がJSG生です。受験する時、大学実績というよりも娘が6年間
通えるか、入ってから伸びるかという事を考えました。都内の女子校って
すごくたくさんあるじゃないですか!学校選びは大変でしたけど、
またとないチャンスでしたから...そうしてめぐりあえたのがJSGでした。
相性って大事ですよね。偏差値、大学実績etc受験する際の判断の基準って
いろいろあると思います。難しいですよね。自分じゃないからこそ迷いますよね
でもJSGは女の子の為の良い学校です。

81 名前: 03年度卒業生 投稿日: 2005/02/28(月) 22:07:27 [ eq106.ade.point.ne.jp ]
再度口をだしてうるさがられるかもしれませんが。。
結局は自分がJSGかよって良かったって思えるか思えないか、
だとおもいます。
大学実績がよい学校はたくさんあります。
その逆の中高一貫校だってたくさんあります。
でも12歳〜18歳のこどもたちにとって大学実績が全てなのでしょうか。。
親からすれば中高を高い学費をわざわざ払ってまで通わせた娘に6年後
たいした大学にも行かない。なんてこと考えたくないでしょう。
JSGでは「心」を大切にしてるんですよ、一番。
私も一番大切なのは6年間かけて伸び続ける心だとおもいます。
あくまでも私の主観です。JSGだから得るもの、いっぱいあります。

82 名前: LALA 投稿日: 2005/02/28(月) 22:44:18 [ eAc1Ade048.tky.mesh.ad.jp ]
「神の賜り物」としての自分を伸ばす事、そうした考え方で進路を決定する事って、
時間が必要なことですよね。心の教育も確かに大切で、そういう事を根底にしないと
進路も決定しにくいというのが女子聖の教育かと理解し子供を預けています。
しかし、例えば、子供が看護師になりたいとします。専門学校の看護学校も実地を
大切にした教育で素晴らしいとは思いますが、有名大学の看護学部でしかできない
研究もあるかと思います。子供の学力を伸ばすと言う事は、賜り物である子供の可能性や
選択枝も広げてあげられる事だと思います。この掲示板では、女子聖に勉強の充実を望む
意見が、旗色が悪く感じます。なぜでしょうか?一生懸命、勉強をし子供の可能性を伸ばそう
とする事、それを望む事が、問題あるのでしょうか?
女子聖の先生方も皆さん、いつも落ち着いて余裕のあるご様子です。
もう少し子供の学力充実にお力を貸していただけないのでしょうか。

83 名前: さくら 投稿日: 2005/02/28(月) 23:43:50 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
どうも進路指導=大学進学数と思われているようですが、やや誤解です。
例えば、大学の進学先ではなく心の成長を重視する生徒にはそうした対応を。
大学で勉強したい生徒には勉強の指導を。ということです。
それぞれに対応してほしいということです。両方に対応するのが学校でしょう。
両方の希望を満たす学校が「いい学校」です。その可能性が女子聖にはあります。

84 名前: LALA 投稿日: 2005/03/01(火) 00:10:23 [ eAc1Ade048.tky.mesh.ad.jp ]
私が書いた、学力を伸ばす事と進路指導は、当然ちがいます。学力があれば、
いざ、進路決定となった時に、選択枝が広がるということです。
さくら様が、おっしゃる両方に対応するということは、
一番、良い方法は、能力別クラスや、特進クラス、進路別のクラスを
作ってしまうと言うことではないでしょうか。
女子聖学院は、進学する人がほとんどで、就職希望は極々少数、数年前の数字では
就職者は1名だったかと思います。全員が進学希望ということですよね。
ですので、全員が進学希望クラスと言う事となります。
また、数年前の説明会で「特進クラスをつくるのは、校風に合わない」と説明されたのを
記憶しています。特進クラスを作らなくとも、勉強の面で充実している所はたくさんあります。
文武両道の学校が存在するように、心の教育と学力の充実の両方を求めるのは、
いけないことでしょうか。

85 名前: さくら 投稿日: 2005/03/01(火) 08:31:25 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
すみません。言葉たらずで誤解されたようです。心と学力の両面指導の具体策として
能力別クラスまでは言及していません。そこまで求めるのであれば、他の学校を選んでいるでしょう。
理屈ばかりですが、どのように実現していくかは学校と保護者の対話が必要でしよう。
いまは週刊誌で大学合格者のランキングが出てきます。考える良い時期かもしれません。

86 名前: 卒業生より 投稿日: 2005/03/01(火) 16:26:36 [ p6141-ipad208souka.saitama.ocn.ne.jp ]
女子聖は誰がなんと言おうと素敵な学校です。
卒業生・在校生以外の他人に色々言われても説得力なしです。
いい大学に入りたければ勉強すればいい。先生も力になってくれます。
高校3年にもなれば、自分の道は自分で決められるのでは??
いい大学に入ったから良いとは全然限らないし・・・。
とにかく、私は女子聖で良かった。

87 名前: アッキー(黄色いネクタイ着用者) 投稿日: 2005/03/01(火) 20:07:59 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
私も卒業生さんと同じ意見です!
まだ卒業はしていないけど、大学進学とか勉強よりも先生たちは違うことを
ほかに教えてくれると思います。なによりも自分で考える力をつけるために
スカート丈などの校則もゆるいんだと私は考えます。
だから、女子聖って案外大学進学よりも先の行き方を教えてくれるんじゃないかな??
そういう学校ってあまり例がないから、そういう考え方を伸ばしたい(?)って子には
すごく良い学校だと思います。まぁ、考え方みんな違いますけど…^^;

88 名前: さくら 投稿日: 2005/03/02(水) 09:43:53 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
在校生と卒業生が良い学校と考えていることはよくわかりました。保護者としては
安心します。ただし、そのよさを外にむけてどうアピールするのか、どうしたら
関心のない人にわかってもらえるのか。それを考えることも大事です。
わかる人だけわかればいい、いやならほかへどうぞ、という前にせっかくいいところ
がるのだからもっと主張しましょう。

89 名前: 卒業生♪ 投稿日: 2005/03/02(水) 12:13:04 [ pd32c4d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ここで「主張しましょう」なんていっても仕方ないね;
学校に言わなきゃね

90 名前: 高校生 投稿日: 2005/03/02(水) 16:42:51 [ ZP151058.ppp.dion.ne.jp ]
女子聖学院は校則ゆるくはないよ。
学年によって携帯やピアスが容認されていたりはするけれど。

91 名前: アッキー(黄色いネクタイ着用者) 投稿日: 2005/03/02(水) 19:40:51 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
そうかな??その学年の派手さにもよるけど…。
中三はスカートが短くて先生が目をギラギラさせてるけど(笑)
マンガは見なければ良いってT先生が言ってた(笑)
それに持ち物検査もしないし(これはあくまで中三だけかも)

92 名前: 03年度卒業生 投稿日: 2005/03/03(木) 20:34:54 [ al172.ade.point.ne.jp ]
別に外に向けて女子聖の良さをアピールする必要ってないと思いますよ。
そうではなく在学中や卒業後に「ああ、良い学校だったな」
って思える、そういうことが必要なのでは?

93 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/03/04(金) 00:07:05 [ ZU004112.ppp.dion.ne.jp ]
私は最近PTAの用事で広報担当の先生にお話をうかがう機会に恵まれました。そこで先生がおっしゃっていたのは、入試の傾向として4科受験生が増えてうれしい反面、2科で第一志望受験者にも頑張ってほしいと複雑な心境とうかがいました。もちろん在校生や卒業生の心のよりどころとなることが大事ではありますが、学校として社会やマスコミに向かってアピールする必要があるとおっしゃってました。私もその意見に同感です。学校もどうやって生徒の学力を上げていくか模索しながら、プログラムを検討のようです。今後の成果に期待したいところです。

94 名前: 卒業生より 投稿日: 2005/03/04(金) 12:43:36 [ p3077-ipad207souka.saitama.ocn.ne.jp ]
いい情報・いい生徒・いい学校。
女子聖は決して有名な学校じゃないけど、
より多くの方がわかっているはずですよん。

その前に、あんまり有名じゃなくこじんまりとした女子聖。
生徒・保護者・先生・卒業生みんなが近い存在である女子聖。
そんなところも女子聖が良い所だとは思いませんか。
有名や名前が通ればいいって問題じゃないし。なかなか
学校も一運営会社みたなところがあるとおもうので、
難しい面だとは思いますが・・・。

校則についても、色々意見あるとは思いますが、
先生方におまかせしては♪
ゆるいからNG!きついからOK!!という判断もむずかしいし。
私の代は比較的にゆるい面ときつい面あったけど、
遅刻だけはきびしかった。
でも今は、とっても助かっています。基本の基本を守れない人は
世の中にたくさんいますからね。
6年間、きちんと女子聖に毎日通った人は
ちゃんとした人!?になれるとある先生が言っておりました。
そのときは意味がよくわからなかったけど、卒業し社会人に
なった、納得できます。

95 名前: 滝野川ヒカル 投稿日: 2005/03/05(土) 14:35:52 [ IP1F1234.tky.mesh.ad.jp ]
長年こちらを楽しく拝見しております。
娘の受験が終わった後も日課になり時折覗いております。
進路を熟考する際、集めた資料よりも参考になることばかりでした。
もちろん他校のページも多数読み、実際に訪問した学校もたくさんありました。
ここ数日の保護者と在校生・OGの方々の女子聖の進学、学習に対するご意見の
やりとりを拝見していて、あらためて女子聖が魅力ある学校に思えます。
しっかりとした生徒の方々の意見に、親であり社会人である私の方が稚拙に感じ、
なんだか少し恥ずかしくなり、そして同時にとてもうれしくなりました。
愛情から先人はその経験を後人に伝えたい、我が子ならなおさらその想いは強くなります。
私も勉強や進路に対して先回りして備えてあげようと考えています。
でも彼女たちはちゃんと先を見据えているようです。
それも当人ならではの視点で、大切なものにも気づいています。
私の考えは先回りどころか、コースアウト気味になることもあると実感しました。

自分で考えて、自分で決める。
年齢だけが達している大人ではなかなか実行できないでしょう。
自主性を建学の精神に据える私立校は多々ありますが、
本当に実践している学校は聞こえてくるかぎりでは皆無です。
進学実績の上がるカリキュラムやさらにその先の将来の物質的安定でいっぱいです。
解りやすいですし、取り組みやすいからでしょうか。なんだか貧しいです。
女子聖はその難しい、支持されにくい教育に取り組んでいるのでしょう。
在校生・卒業生の皆さんの意見にその成果が表れていて、とても頼もしいです。
女子聖の美徳を外部に主張するのはこれで十分ではないでしょうか。
少し物足りなく、キレイごとで甘いかもしれませんが、
そのぶん女子聖ならではの豊かさが伝わると思います。
もちろん私が狭量で知らないだけで、
女子聖以外にも一生懸命に取り組んでいる学校もあると思います。
ただ皆さんも具体的な校名まではあまり知り得ていないのではないでしょうか。
過熱気味の中学受験のなかで女子聖も変革をしていくのでしょうが、
校舎が魅力あるものになり、人気と外部の評価が上がっても、
女子聖の長所は変らないでと願います。
先達が百年掛かりでつくりあげた女子聖そのものなのですから。
長々&大袈裟ですみませんでした。

96 名前: 03年度卒業生 投稿日: 2005/03/05(土) 22:35:24 [ aw171.ade.point.ne.jp ]
今はイイ大学をでただけじゃ社会に通用しないと思います。
社会に自分自身が適応できるか。
適応できなければ、学歴だけの人です。

97 名前: さくら 投稿日: 2005/03/06(日) 10:09:29 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
03年度卒業生さん。そのとおりだと思います。私も面接などをやっていますが、
良い大学卒業であろうと関係ないし、最近の就職では大学名さえ聞かないところが多いです。
ただ、ここの議論は良い大学にいくための方法ではなく、生徒の志望や進路をどうのように「学校の」態勢として実現できるのか、ということです。進路は本人の努力といえばその通りで、こうなるとあまり議論の余地なしです。
またせっかくの女子聖のよさをどう伝えるか。外に伝えることによって、いままで知らなかった生徒が女子聖を希望してくれたらいいという思いです。
それも、知っている人だけでいいというのは、これまた議論の余地なしです。みな、女子聖のいいところは認めた上での議論ですよ。

98 名前: 03年度卒業生 投稿日: 2005/03/06(日) 10:19:22 [ fa241.ade.point.ne.jp ]
言葉足らずでしたね、ごめんなさい。
ただみなさんがあまりにも女子聖の進路指導を気になさってるようで
学校と生徒よりも親のほうが少々焦りすぎではないのかな。と思います。

99 名前: さち 投稿日: 2005/03/09(水) 14:21:21 [ p40218-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは☆62回生、現在1年です♪
今、試験終わって帰ってきたところです!!
もうすぐ2年生ですがとても良いクラスだったのでクラス替えが嫌です。
先輩がたは不安などありましたか?レスお願いします★

100 名前: アッキー(黄色いネクタイ着用者) 投稿日: 2005/03/09(水) 17:22:54 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
こんにちは!テスト、やっと終わりましたね。長い長い試験期間でした…
私は不安よりもむしろ悲しいかな。もう中三終わりだし(^^;)
クラス替えは不安だけど、クラスを1つずつ見ながら自分の名前を探すのが
結構面白いですよ♪中二は中学の中で一番遊べるからいっぱい遊んでね(笑)
中三になると忙しくて忙しくて…。まぁ、とにかくがんばって下さいな^^

101 名前: 投稿日: 2005/03/10(木) 20:42:06 [ ntceast903122.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
クラス替えやだな〜↓↓
今日の送別会かなーり微妙だけど楽しかった@^*^@

103 名前: みかん 投稿日: 2005/03/11(金) 20:59:19 [ p3217-ipad506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
テストはあとは返却のみ(>m<;)
ドキドキなお休みですね・・・。
クラス替えは、高校になると選択科目でクラスが決まり、高Ⅱからは文理選択もあるので、
友達と選択科目の相談をしている子もいました。
そのかわり中学は、あのクラス替えのドキドキ感がよいと思いますよ。
仲のよい子と別れてしまっても、それは友達を増やすチャンスと受け取ってみてはどうでしょう??
別のクラスに友達ができたり、それはそれで楽しいです。
ただ、慣れ親しんだクラスの雰囲気が変わるのにはさびしかったですね。
よいクラスならよいクラスほど別れるのが嫌でしたね。
でも、すぐに慣れますよ!!そして、一年後にまたそのクラスと別れたくなくなってますよ(^^)

104 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/11(金) 22:05:08 [ YahooBB219199056021.bbtec.net ]
送別会、○○ケンサンバすっごいおもしろかったよね笑

もうテストも終わっちゃって、なんか1年は早いなぁ〜っていう感じです・・・
でも部活もいっぱいあるし、頑張らなきゃっ↑

105 名前: 投稿日: 2005/03/12(土) 19:10:38 [ YahooBB218119156071.bbtec.net ]
OOケンサンバ楽しかったかぁ。ヨカッタヨカッタ♪

今吹奏楽では新入生の歓迎会の曲練習してまつ。入学したら一度みにきてねー♪かなりがんばってるから。

106 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/12(土) 19:23:30 [ YahooBB219199056021.bbtec.net ]
うんうん見に来てくださいなぁ♪
頑張ってますょ☆

みかん先輩が誰だか気になる今日この頃でした笑

107 名前: みかん 投稿日: 2005/03/12(土) 21:18:57 [ p5172-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
さぁ、誰でしょう??(笑)
ききららさんも誰だか気になりますよ〜。
さぁ、四月になったら新入部員獲得のために部活全体が忙しくなりますよ〜☆
今年もたくさん集まってほしいですね!!

108 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/12(土) 21:43:59 [ YahooBB219199056021.bbtec.net ]
あたしのコトはたぶんすぐわかりますよ☆中学生です♪
みかん先輩まじわかんないです・・・・・・。。。
唯さんは誰だかわかりますょ↑笑

今年は何人くらいの中1が入ってくるんでしょうかね??
曲で、おもしろい企画をいっぱい作ってください!!笑
よろしくおねがいします笑

109 名前: 投稿日: 2005/03/12(土) 22:03:12 [ YahooBB218119156071.bbtec.net ]
えーそんなわかりやすい人間なのかぁ・・

110 名前: えいりあん 投稿日: 2005/03/13(日) 17:56:08 [ ntceast901110.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
部活どうなんだかなぁ。。。。。??
唯さんも、ききららさんも誰だか分かりますよ@^*^@
みかんさんゎわかんないよぉ;*;

111 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/13(日) 18:06:02 [ YahooBB219199056021.bbtec.net ]
>>えいりあんさん(先輩??)
あたしわかるんですかぁ!?驚
えいりあんさん誰だかわかんないです・・・;;;
しゃべったことはありますよね・・・??
ほんとわかんないデス・・・笑

112 名前: さくら 投稿日: 2005/03/13(日) 18:18:58 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
在校生のみなさんは毎日、どのくらい勉強していますか。毎日でなければ一週間でもいいです。
また、塾に行っている人の割合はどれくらいですか。中学と高校でどう違うのでしょうか。

113 名前: えいりあん 投稿日: 2005/03/13(日) 18:52:18 [ ntceast901110.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ききららさん
どぅでしょうねw笑
>さくらさん
女子聖ですか?
塾ゎ高校生ゎ予備校にほとんどいってると思います。
中学生ゎ一部の人しか行ってないのかなぁ??
悪魔で私の考えです。。。
勉強ゎ学校では一日3時間しなさいとのコトです。

114 名前: アッキー 投稿日: 2005/03/13(日) 20:12:14 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
さくらさん☆
中三くらいになってくると、数学と英語は最低限復習が大切に成ってくるので
授業にちゃんとついていくなら最低1時間程の復習が必要だと思います。(私もやってました)
高校はやはり大学受験もかねて、予備校に忙しい先輩が多かった気がします。
中学は塾はそこまで必要って程では無いかと思います。塾に行って無くても
現に友達は先生に個人的に質問に行き、成績優秀者を3年間とりつずけていましたよ^^

115 名前: さくら 投稿日: 2005/03/13(日) 22:23:40 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
進路先はどんな傾向でしょうか。最近は理系も増えていると聞きますが。

116 名前: みかん 投稿日: 2005/03/13(日) 22:34:57 [ p4050-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
アッキーさんのいうとおり、中学の間は数学と英語の復習はすごく大事で、
特に中三の数学は、普通は高校の内容のものもやるので、大学受験に直結していると感じました。
ただ、予習、復習に無理に時間をかけて、授業で眠くなったり、集中力をなくしたりするのはもったいないですね。
最初のうちは、学校の行き帰りの途中(先生は休み時間中でもよいと言った)で教科書を開いてみて軽く予習、復習をするとかでもいいですよ。
それも面倒なときは、私は頭の中で授業を思い出して、
何をやったか考えるだけでも、何もしないよりはいいと思います。(特に宿題が多かった日とかは)
塾に関しては、中学の時は授業をしっかり聞いていて、わからないところをばんばん先生に聞くだけでも十分だと思います。
高校生になると、だいたいの人が塾あるいは予備校に行ってます。
私のまわりではテスト前は春期講習をどの予備校で受けるかもかなり話題になりました。
あ、ちなみに私はよくないとはわかっているのですが、不定期に勉強しています。
やる気のないときは本当に何も頭に入らないので、やる気のあるときに集中してやります。
(真似をするとテスト前に大変なことになることがあります(苦笑)

117 名前: 投稿日: 2005/03/14(月) 18:11:00 [ YahooBB218119156071.bbtec.net ]
えいりあんさん>わかんの!?うれしいなぁ・・w

118 名前: さくら 投稿日: 2005/03/14(月) 21:27:45 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
女子聖がアエラとウィークリーヨミウリに出ていました。

119 名前: 投稿日: 2005/03/15(火) 13:34:16 [ YahooBB218119156071.bbtec.net ]
さくらさん>どんなことで??

120 名前: まりな 投稿日: 2005/03/15(火) 14:27:29 [ usen-221x240x211x109.ap-US01.usen.ad.jp ]
こんにちわ(^^)今年中2になるまりなです。(もちろん本当の名前でわありませんよ)
もうすぐクラス替えですね(^^)とっても楽しみです。
でも正直せっかく仲良くなった友達とクラスが離れてしまうのわ寂しいですがまた新たなクラスに混じって
新しい友達を作るのもいいかなぁと思いますねぇ・・・。
でもそう思ってもなかなか出来ないんですよねぇ・・・。
新しいクラスなっても慣れるまでわ、中1で同じクラスだった子とか同じ部活の友達とかとまとまってしまってなかなかなじみあえないんですよね・・・。
入学した当時わ誰も知っている人がいなかったので近くに座っている人から仲良くなって、そこからどんどん友達を作っていきました。あとわ部活で作りました。
みなさんわどうしていたんですか??教えて下さい・・・。

121 名前: アッキー 投稿日: 2005/03/15(火) 18:03:52 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
私もそうでしたよ!!中1はクラスの子だけしか喋ってなかった気が…。
あとはクラスの雰囲気によりますよね。
皆で仲良く遊ぼう系のクラスは、他のクラスの子とかとも交わりは大きかったと思います!
中2は初めてクラス替えだから、不安だろうけど直ぐに打ち解けて運動会前には仲良く
やれると思いますよ☆ただ中2は慣れてきて遊びたいだけ遊べるから、派手な子が
目立ってくるのもあるよ(笑)でも、それもいいと思うけどねw
中2で中学の数学は終わりだし、αとβでわかれるから頑張ってくださいな☆

122 名前: えりこ 投稿日: 2005/03/15(火) 23:21:08 [ ntceast901064.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>アッキーさん
中3になってから数学と英語ってクラス成績順ですよね??
それでそのクラスってもぅそれで決定で変わるコトはないんですか??
お願ぃしますっ。

123 名前: 横浜 投稿日: 2005/03/16(水) 08:17:48 [ YahooBB219008180045.bbtec.net ]
今年の大学進学状況はどうだったのですか。教えてください。推薦の状況も。

125 名前: みかん 投稿日: 2005/03/16(水) 20:09:58 [ p1233-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
懇談会等で母が聞いてきた状況はあまりよいものではないようです。
(センターの自己採点の結果だったかな??)
ウィークリーヨミウリは読みましたよ!
校長先生が他校の校長、教頭先生達と対談しているやつですよね??
"躍進する私学"「女子実力校」編です。

126 名前: アッキー 投稿日: 2005/03/16(水) 22:03:50 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
>えりこさん
数学を英語も分かれますよ^^数学はSとAで分かれますね。
英語はただたんに上と下で分かれます。う〜んと、1年間ずっとそのままは高校生に成ってからかな。
中3のうちは定期テストごとに分かれますね。だからそんなに心配しなくても平気ですよ^^

127 名前: エミリー 投稿日: 2005/03/16(水) 23:28:21 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
みなさん今日は!!
ヨミウリウイークリーに女子聖の校長先生が載ってらっしゃるんですか?
実は昨日アエラを購入したら、20ページに女子聖学院の名前がお勉強系の中高一貫校として載っていました。
あわててしまいました。
どちらかというとお嬢様系か元気系かと思っていましたが、
これから目指しているのがお勉強系ってことなのでしょうか?
娘も大変喜んでいました。
これから入学する学校がこの様な評価を社会から受けていることは本当に嬉しく感じたようでした。
さっそくヨミウリウイークリーも読んでみます。

128 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/17(木) 10:20:57 [ YahooBB219199056070.bbtec.net ]
私も母と一緒にアエラを見ましたが、お勉強系の学校ということでかなりびっくりしました!!
母は女子聖の勉強に少し不満なようなので笑、えええ!!??とかなり驚いていました・・・笑

129 名前: まりな 投稿日: 2005/03/17(木) 10:29:02 [ usen-221x240x211x109.ap-US01.usen.ad.jp ]
アッキ−さん
返事が遅れてしまってすいません。部活があったりしたのでこちらにこれませんでした。
正直今仲のいい子が他のクラスになってしまって同じクラスにはまだしゃべったことのない人が同じクラスになってしまわないか不安です。。。
でもアッキ−さんの意見(?)を聞いてとってもほっとしました。ありがとうございます。
そうですね。きっと私の場合テスト前にも関わらずに友達と遊んでいると思います。
でも慣れてくるとスカ−ト丈が短くなってしまって先輩に目を付けられるって事はないですか?
ちなみに私が入っている部活の中2の先輩がスカ−ト短いんですけど目はつけられないんですか??
アッキ−さんは目を付けた後輩とか目を付けられたりとかありましたか??

130 名前: まりな 投稿日: 2005/03/17(木) 11:27:35 [ usen-221x240x211x109.ap-US01.usen.ad.jp ]
きららさん
確かに私にとって女子聖はお勉強系の学校だと思いますね(笑)
数学にしろ中1の段階でクラスの宿題と学年共通の宿題があるんですよ・・・ちなみに学年共通の宿題は平均3ペ−ジくらいですね・・・
でもエミリ−さんと同じ思いでもあります(なんか人に流されやすいみたいですけど・・・)
みんなは確かにいつも笑顔で廊下などを走り回ってますねぇ・・・(中1ですけど)
話は変わりますが、エミリ−さんの娘さんときららさんは今年の中1ですか??

131 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/17(木) 11:51:53 [ YahooBB219199056070.bbtec.net ]
私は今中2だよ☆4月で中3になります♪
スカートすっごい短くなければそんなに目つけられないと思うよ??
中1の最初から短いと、え!?って感じで先輩から見られると思うけど・・笑
中3以上の先輩も中2くらいからスカート短いんだから、中2の子にあんま目をつけるとかはないんじゃないかなぁ??
まぁ部活によっても雰囲気違うからね〜

132 名前: さち 投稿日: 2005/03/17(木) 22:56:00 [ p31210-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは☆クラス替えがとっても不安だった者です!!
でもそんなに恐くはないんですね♪安心しました☆
レスくださった先輩方、ありがとうございました!!
それにしても女子聖は春休みも宿題が出てびっくりです^^;
英語だけは何とか終わったのですが、苦手な数学がまだ終わりそうにないです(汗)
今日、部活に行って来ました。
1年生は花の水やりもあるのでそれもついでにやってきちゃいました。

133 名前: アッキー 投稿日: 2005/03/17(木) 23:23:32 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
まりなさん
私も中2は色々ありましたが、良い経験になったなぁ〜と思います(笑)
だから楽しむことが何よりも大切ですよ!!ガンバレッ☆
う〜ん、目をつけられたことは無いかなぁ…。スカート丈ではね^^;
後輩に目をつけるのは大体、バスケ部とかバトン部の子が極端に多いですね。
友達いわく「後輩が目立つのはおかしい。」という良く分からない意見を持っていましたね(笑)
私は、スカート短くても長くてもどっちでもいいんですけどね;好きにしてくれ(駄目ジャン)
あとですね、うちの学年は大半短い子が多くて先輩に目をつけられると言うか、先生全体に目をつけられていますね。
先輩だとまだいいかもしれないですけど、先生になるとさすがに…。今の中3ですけどね;;
よく生徒会長が注意されてたし…60回生は先生が言うには「危なっかしくて見てられない」とにこと。。
かなり学年話になりますけどね;;

134 名前: まりな 投稿日: 2005/03/18(金) 11:09:41 [ usen-221x240x211x109.ap-US01.usen.ad.jp ]
ききららさん
中2だったんですか??すいません。
えっでも同じ部活の先輩によると入学した時から短い人もいたらしいですよ・・・
そうですね。それを聞いて安心しました。ありがとうございます。
さちさん
同じ学年ですか??そうですよね??
私もちょ−不安だわ・・・
英語終わったんですか??早いデスねぇぇ・・・私はまだてをつけてません・・・と言うか当分てをつけそうにもありませんね・・・(笑)
やっぱり数学は嫌いな人が多いですよね・・・私は数学より英語の方が全然好きです。(個人的にですけど)
私は今回は花の水やりの当番が回ってこなかったので部活に行くだけなんですよ・・・
アッキ−さん
楽しむ・・・確かに中2は楽しそうなことがたくさんありそうですけど初めての先輩と言うこともありながらとっても不安ですねぇ・・・でもたくさんの先輩方からたくさんの良いアドバイスがもらえて光栄です。
えっそうなんですか??実をいうと私バスケ部なんですよ・・・もしかしたら先輩から目を付けられたりしてるんでしょうね・・・私問題児ですし・・・
先生によってはスカ−トを下げるまで返してくれないとかあるんですか??
あぁあの人私あの人あんまり好きじゃないんですよね・・・(もしお友達だったらすいません。)
いろいろとありがとうございました。またいろいろとよろしくおねがいします。

135 名前: さち 投稿日: 2005/03/18(金) 17:53:27 [ p67176-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
まりなさん
私は中学1年生でまりなさんと同じ学年ですよ。
花の水やりまわってこなかったんですか!?いいですねぇ^^羨ましいです♪
私は出席番号が始めの方なんでいつも早くて・・・(汗)
2年生で後の方のクラスが良いと、ふと思ってしまう今日このごろです。

136 名前: えりこ 投稿日: 2005/03/19(土) 20:58:02 [ ntceast901014.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
やっと終業式終わった〜^^
成績やばかったけど。。。。。
あのアッキーさんに質問なんですけど中2の春休みってなにか特別に、
勉強しましたかぁ?
なんか先生達がここが勝負!とか言ってるんですけど。。。
お願いしま〜す!!!

137 名前: アッキー 投稿日: 2005/03/19(土) 23:04:28 [ YahooBB219188060087.bbtec.net ]
えりこさん
卒業式&終業式終わりましたね!!無事卒業出来て安心だぁ=3
えりこさんの質問ですが…やっといて損は無いと思います。
ってか、ぶっちゃけ数学と英語はやらないとつまずきますよ。
中三とかになると英語も数学も高校の先生が教えて下さるクラスもあるんで
復習しないと置いてかれるのは確実ですね。私も焦りました…
努力あるのみですよ!!えりこさんガンバレッ☆★

138 名前: HSM 投稿日: 2005/03/20(日) 19:14:07 [ YahooBB221019016035.bbtec.net ]
初めてカキします♪
初めまして!!中2のハッチャケ系娘(?)です(´曲`)
やっと学校が終わってぃよぃよ春休み!!とか思ってたんですケド
部活たくさんあるし宿題もいっぱぃだしで大変です↓↓
春休みなんだから休ませてよっ。。。って感じデス笑。
でも春休みが明けたらクラス替えなど新しい出会いがたくさんぁるので
それを楽しみにandいきがい(?)にしてこのお休みを乗り越えようと思いマス笑
(*・▽・)皆それぞれ忙しいと思いますが頑張っていきましょぉぅ↑↑笑

139 名前: 卒業生 投稿日: 2005/03/20(日) 21:53:44 [ c126192.tctv.ne.jp ]
3月18日に女子聖の高校を卒業しました!
とっても感動しました。
今まではなんとも思わなかったけど卒業してみると、女子聖はいい学校だったなって思います。
4月からは大学生になりますが、また女子聖に遊びに行きたいと思います。

140 名前: えいりあん 投稿日: 2005/03/20(日) 23:31:06 [ ntceast903077.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
卒業生さん
ご卒業おめでとぅございます^^
突然ですが吹奏楽部の演奏ゎどぅでしたか??

141 名前: さち 投稿日: 2005/03/21(月) 13:29:18 [ p55038-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
卒業生さん
ご卒業おめでとうございます!!大学でも頑張って下さい!!
高3の方には一番体育祭でお世話になったと思います。
それに黄組が勝利したとき、皆さん涙を流しているのを見て、
女子聖って本当に良い学校なんだなぁと思いました!!
卒業生さんは顔が見えなくて残念ですがこの場を借りて言います。
ありがとうございました!!
中2の方
質問なんですが、中2になって人間関係とかは中1の時より軽くなりましたか??
中2の方じゃなくても良いので教えて下さい!!

142 名前: 投稿日: 2005/03/21(月) 17:45:32 [ YahooBB218119156071.bbtec.net ]
>>さちさん
初めまして。とりあえず中2です。
軽くなりましたね。かなり。なんかすっきりした感じ。

143 名前: 卒業生 投稿日: 2005/03/21(月) 23:58:29 [ c126192.tctv.ne.jp ]
>えいりあんさん
吹奏楽の演奏は良かったですよ。送別会の時の曲は感動しました!

>さちさん
女子聖でみんなで力を合わせるということを学んだ気がします。
運動会や合唱コンなどで優勝できていい思い出になりました。
中学のうちは先輩にどんどん頼っちゃっていいと思いますよ!
高校になるといろいろ大変なんで…

144 名前: まりな 投稿日: 2005/03/22(火) 08:25:36 [ usen-221x240x211x109.ap-US01.usen.ad.jp ]
こんにちわ!!
19日でやっと中1が終わってほっとしています。
でも5組のみんなとクラスなどが離れるのはちょっと残念です。
でもクラスが違っても学校内で会えることはあえるんですよね・・・それに他のクラスにも遊びに行けるし・・・(クラスが1階と2階にならなければ・・・)
でもアッキ−さんとかにいろいろアドバイスをもらってほっとしています。

145 名前: さち 投稿日: 2005/03/22(火) 10:25:16 [ p52020-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは。アドバイス、ありがとうございます。
やっぱり中1よりも軽くなるんですね!!
私は結構内気なんで気になっていたんですよ・・・。
中2になると一番遊びたい頃だと思うので・・。
>まりなさん
5組だったんですか。私は1組です。
私のクラスも良いクラスだったと思うので離れるのが辛いです。
でもお互いに心入れ替えて新学期頑張りましょう!!

146 名前: 投稿日: 2005/03/22(火) 22:28:31 [ c146064.tctv.ne.jp ]
はぢめて来たァァ∩∀∩
みなサン女子聖のチアってどー思ぅ!?
つか高①ってどー思う!?ワラ

147 名前: エドママ 投稿日: 2005/03/25(金) 17:17:42 [ pd30399.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
花粉がバンバン飛んでいて辛い日々ですが、もう来週は四月で新学年スタート
ですね。五月ぐらいから仮校舎への工事が始まると聞いたのですが、やっぱり
校庭に仮校舎は建つんでしょうか?父兄の中には以前、団地があった所に建て
るらしいと言う方もいたりして...それはそれで大変そうかな〜と思ったりして
いるのです。

148 名前: ききらら 投稿日: 2005/03/25(金) 17:51:17 [ YahooBB219199056033.bbtec.net ]
仮校舎は団地のところに建つんですよ☆

149 名前: みかん 投稿日: 2005/03/25(金) 21:37:25 [ p8173-ipad405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
それって、体育のときとかどうするんでしょうね(^^;)
わざわざ体育館まで走るのでしょうか・・・。

150 名前: 卒業生 投稿日: 2005/03/25(金) 23:20:33 [ c126066.tctv.ne.jp ]
仮校舎は学校の前にあった団地のところに建てるそうです。
なにかと不便ですが横断歩道を仮校舎の前に作るとのことです
でも体育の時や、チャペル礼拝等は大変そうですね…

151 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/03/25(金) 23:28:10 [ ZU034018.ppp.dion.ne.jp ]
学校と通りの向こう側を結ぶ横断歩道か陸橋のようなものを検討中とうかがいました。まだ決定ではないようですが、後者が有望らしいですよ。生徒たちも工事の騒音に悩まされずに勉強に励むことができそうです。ところで娘はこの春休み2年に進級するのをうれしさ半分寂しさ半分で迎えそうです。成績ももうちょっと頑張らせたいところではありますが、一年休まず皆勤賞を取ったことは褒めてあげたいです。

152 名前: えいりあん 投稿日: 2005/03/26(土) 00:08:06 [ ntceast903008.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
かなりそれって面倒くさいですね・_・
でも新校舎が楽しみです♪
部室どぅなるのかなぁ...と思うこの頃です。

153 名前: さち 投稿日: 2005/03/26(土) 12:05:44 [ p43051-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
やっぱり、学校の前の所に建つんですか♪先輩と話してたんですよ。
私もプレイハウスを使う部活なので壊されないか本当に不安です。
私は個人的に横断道路がいいです☆
>中1保護者さん
私も実は中1なんですよ。皆勤賞、凄いですね!!おめでとうございます。
残念ながら私は3日位の風邪で逃してしまいました・・・(涙)
遅刻も1日ありますが・・・(汗)

154 名前: エドママ 投稿日: 2005/03/27(日) 12:53:01 [ p2905f7.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>みなさま
団地の所に仮校舎は建つのですね。新校舎建設の工事音などの影響は、あまり
気にしなくても大丈夫そうで少し安心しました。あとは一日も早く新校舎が
出来て欲しいです!
皆さんから素早い情報!ありがとうございました。

155 名前: えいりあん 投稿日: 2005/03/27(日) 21:30:41 [ ntceast901169.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
新校舎建設って2年かかるらしいですね^^;;
⑥年間の②年ゎ長いです。。。
長引くかもしれないし↓↓

156 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/03/28(月) 17:06:09 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

先日、娘の制服が届きました。娘は早速喜んで試着しておりました。
まだ、なんとなく借り物のようで女子聖という実感がありませんが、
暫らくすると皆さんのようにピッタリとさまになってくるのでしょうか・・・
お袖丈も少し長目に作って頂いたようですが、スカート丈がやけに長いように
感じました。ボタンで留めてあるので少し短めに調整するには、やはりボタンの位置を
変えるのでしょうか?取りあえず入学式を待って皆さんの様子を見てみようと思っておりますが、
上級生の方々に比べるとふくらはぎ位まで長さがあるのですが・・・
これから、まだもう少し背丈も伸びるのでしょうか?
小さくなってしまった場合、在校生の方々は、途中でまた作り直しをなさるのでしょうか?
つまらない質問ですが、アドバイスなどあれば教えてくさいませ。

また、今年は100周年と言う事ですが、具体的にはどのようなイベントが今現在で計画され、
いつ頃行われるのでしょうか?分かる範囲で教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

いよいよ、後2週間で入学式で親子で今からドキドキしております♪

157 名前: えいりあん 投稿日: 2005/03/28(月) 17:23:21 [ ntceast901246.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ロゼッタの母様
私も入学当時スカートゎ靴下と繋がる位有りました。
でも短くすると他の中1の子と比べてかなり目立つのでしばらくゎ
短くするのゎ止めといた方が良いかもしれないです。
でも小学校から上がってきた子ゎ多少短いです。。。
短くする手段ゎ中つりのボタンを上げるコトが一番の方法かもしれません。
でも成長するのでどんどんピッタリな制服になってきますょ。

あと「100周年記念」の事ゎまだ発表されてません。(^3^)

入学式で待ってます((笑

158 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/03/28(月) 22:58:49 [ ZU021029.ppp.dion.ne.jp ]
さち様 さち様も中1ですか。中2になって娘と同じクラスになるご縁もまたあるかもしれませんね、その際はよろしくお願いしますね。この1年間は学校やお友達が好きで学校へ行ってくれることでまずは合格なのかな、と思ってます。どうも家にいると勉強しないのでイライラしてしまうのですが、そのうちに自分からやるべきことに気はついてくれることをね願いながら!
ロゼッタの母様100周年行事は、11月1日に在校生対象に川口リリアにて、保護者対象(どこまでかはわかりませんが)に11月12日に帝国ホテルにて着々と準備がなされているようですよ。詳細は私もわかりませんが、来年も役員を引き受けたために先日納会にて小耳にはさみました。

159 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/03/29(火) 19:37:49 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
えいりあん様、中一保護者様、貴重な情報提供有難う御座いました♪

制服は暫らく皆さんの様子を拝見しながら、あまりみっともないようならボタン部分で
調整してやる事に致します。

100周年記念行事は、計画が着々と進んでいるのですね。
今年の女子聖は、100周年記念行事をバックに校舎立て替え、教室移動など先生方も
生徒達も大変ですね。もちろん楽しみにはしております。

中一保護者様、来年も役員をお引き受けになられるようでご苦労様です。
私どもも興味をもっております。折角100周年記念行事と私どもがかかわる事の出来る
貴重な時期ですので何かしらお役に立てればと思っております半面、
仕事の関係と遠方の関係でどこまでマメに足を運べるか、果たしてご迷惑を掛けることには
ならないか少々不安です。中一保護者様のように週末にお役に立てるようでしたら
是非、参加させていただきたいです。

今後とも色々な情報提供、宜しくお願い致します。

160 名前: 中1保護者 投稿日: 2005/03/29(火) 23:27:12 [ ZU034156.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様 私も引き受ける前はお役にたてるか不安でした。しかもロゼッタの母様同様、働く私にとっては土曜日は貴重です。でもそれでも集っているうち、見えなかったものや知りたかったことがわかって楽しくなりますよ。私もどちらかと言うと遠方から、です。今年度も引き受けるにあたって、先輩から、学校に関われたり、友達を作れるのも中高のうち、と言われ、背中を押された次第です。主人には少々我慢をしてもらう場面も多いですが(笑)是非一緒に集って私たちの子供たちのために、学校の繁栄のために知恵を出し合いましょう!

161 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/03/30(水) 19:18:32 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
中一保護者様

早速のレスを有難う御座います。経験豊富な先輩役員様にそう言って頂けると
心強いです。我が家は主人も「お父さんの活動」に非常に興味を持っており家族で
関われると理想的です♪

春休みもとうとう先が短くなってきました。娘は今日も机に向かう事もなく朝の早朝から
ディズニーランドに御友達と行ってしまいました。宿題・・・教会・・・新学期からの
お勉強・・・親としてはとっても心配です。

特に教会は、早く足を運ぶつもりが今だしきいが高いらしく、とうとう日曜日は
後、一回になってしまいました。新入学の皆さんはもう既に教会には足を運ばれましたか?
所定の用紙に教会を指定し、提出しなければならないのにどう致しましょう・・・
少々焦っております。そうそう、そういう私もカバーも早く作らなければ・・・

162 名前: エミリー 投稿日: 2005/03/30(水) 19:22:34 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
在校生の皆様。
お尋ねしたいのですが、昼食の時の飲み物の方は水筒なんでしょうか?
それともペットボトルなど持参したりしても良いのでしょうか?
水筒は重いですよね?
又、家庭科の裁縫がうちの子は不得意なのですが1年生のうちに
手縫いの裁縫をするのでしょうか?
在校生の皆様教えて下さい。

163 名前: みかん 投稿日: 2005/03/30(水) 22:16:36 [ p6009-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
飲み物はペットボトル持参でもよいのですが、学校で捨てるのは禁止されています。
これを破る人が多いと、ペットボトルも持ち込み禁止になりそうです・・・。
夏は水筒派も多いですよ。
足りない場合は飲み物は購買部で買ってます。
私はやった記憶がありますが、指導要領がコロコロ変わるので、よくわかりませんが、
やると思いますよ。
家庭科の授業だけではなく、LHRのときに年に二回おむつや介助タオルを手縫いで作っています。
これで私はかなり鍛えられました(笑)

164 名前: エドママ 投稿日: 2005/03/31(木) 12:40:14 [ p6e2d53.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
>エミリ=様
娘は水筒を持っていってます。市販で容量は少ないですが、とても細くて
小さいタイプの物(確か値段は、2~3000円ぐらいだったと思います。)が
ありました。夏や部活には全然足りないとは思いますが、昼食時間にすぐ
食事が出来るので今でも使っています。始めのうちは、購買に行かれる友達も
少なかったようでしたので、良かったみたいです。
最初は荷物も多くてお嬢様も大変だと思いますが、楽しいJSG生活が過ごせます
ように、入学式ももうすぐですね!私も娘の時を思い出します。とても嬉しく
我が子ながらに誇らしく、涙が溢れました。頑張ってください!

165 名前: エミリー 投稿日: 2005/03/31(木) 13:21:38 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
みかん様・エドママ様
早々に教えて頂きましてありがとうございます。
これでとても安心しました。夏は冷えていると美味しいですね。
本人好みの水筒の丁度いいサイズをこの休みのうちに探せます。
ありがとうございます。
そして介助タオルつくりの縫い物がありますよね・・・
手縫いが全く苦手の子なので、今からとても恥ずかしいです。
少しはこの休みに雑巾でも製作してもらいます。
本人は机に向かうよりいいかもしれません(笑)
卒業時には手縫いも上手になって欲しいものです・・・
こうしていつも親切にお返事いただまして、思うことがあります。
JSGの入試時やガイダンス時にたくさんの親御さんを拝見しましたが、
皆さん感じの良い方ばかりでした。
いろんな学校見ましたが、きつそうな、
こことは違う感じのところもたくさんございました。
これもこの学校のカラーだと私なりに受け止めています。
娘にどの様な中高時代を過ごして欲しいかを考えると、
本当にこれから娘が入学できることを嬉しく思います。

166 名前: えいりあん 投稿日: 2005/04/07(木) 22:27:25 [ ntceast901177.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
明日ゎ始業式だ〜♪
嬉しいんだか悲しいんだか・・・・
クラスがえ不安です^^;

167 名前: みかん 投稿日: 2005/04/08(金) 22:33:51 [ p5224-ipad507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
クラスがえが結構予想外でおもしろかったです。
明日は入学式ですね!
桜満開でうらやましいです。
私のときはすでにほとんど散ってましたから・・・
校庭の桜は見ていて本当に飽きないですよ。

168 名前: あきこ 投稿日: 2005/04/08(金) 23:09:53 [ YahooBB219188060083.bbtec.net ]
えいりあんさん&みかんさん、進級おめでとう!!
私は明日高校の入学式です♪楽しみです(笑)
桜、満開なんですか!!やった!私も中学の入学式葉桜でした^^;
明日は楽しみだなぁ^0^

169 名前: さち 投稿日: 2005/04/09(土) 09:56:58 [ p66242-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
久々に書き込みます。
クラス替え終わりましたね!!!
私はやっと2年生になりました。
仲の良い子と一緒だったのですが知らない子も沢山いました・・・(汗)
桜満開ですよね!!私の時も散っていて少々悲しかったです。
だけど葉桜も少し良かったんですけどね☆

170 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/10(日) 00:26:30 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
美しい桜満開の中、無事に娘の入学式を迎える事が出来ました。
心地良い風が吹く度に雪のように舞い散る桜の花びらも非常に印象的でした。
これほど幸せな気分になったのは、あの辛く長かった受験期からは想像がつきません。
本当にこの学校に導かれて入学できた事を親子で喜んでおります。
お友達も0から作っていかなければいけないし、長い長い通学・・・不慣れな事も
多いでしょうが、一日も早く娘や同じく入学をされたお友達が仲良く楽しく学園生活を
送れるようになると良いなと願っております。
内部進学された方々はやはり緊張感が多少なりとも私達とは違い羨ましかったです。
是非これからもアドバイス下さいませ。

171 名前: 投稿日: 2005/04/10(日) 11:27:30 [ YahooBB218119156071.bbtec.net ]
入学おめでとうございます。
了解ですっ

172 名前: ゆうな 投稿日: 2005/04/10(日) 15:54:26 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様、おめでとうございます!
昨日の入学式は、好天にも恵まれとてもよかったですね!
我が家は娘よりも私のほうが緊張していました。
クラスごとの集合写真を撮るときに桜の花びらが舞っていて、それはそれは素敵な光景でしたね!
この学校に入学することができて本当に良かったと、家族皆で心から思いました。
これからもわからないことがたくさんですが、みなさま、いろいろと教えてくださいませ。
明日から早起きとお弁当作り、がんばります!

173 名前: 八重桜 投稿日: 2005/04/10(日) 16:00:11 [ ZH077004.ppp.dion.ne.jp ]
新入生の皆様ご入学おめでとうございます。
私は模範生でも無いので言えることは大してありませんが、1つだけ…。
先生方から言われていると思いますが、この時期は盗難が増えるので気を付けましょう。
悲しいことに、新入生が標的になってしまうケースが多いようです。
入学早々嫌な思いをされないよう、貴重品管理を心がけましょう。

174 名前: ききらら 投稿日: 2005/04/10(日) 16:26:04 [ YahooBB219199056054.bbtec.net ]
ご入学おめでとうございます♪♪
きのうは晴れて桜も満開でよかったですよね。
中2・中3は明日と明後日、去年1年のまとめのテストなので大変です・・・汗

175 名前: プリン 投稿日: 2005/04/11(月) 22:34:02 [ ZU012050.ppp.dion.ne.jp ]
中1保護者 改め プリン
中1の生徒さん、保護者の皆様 ご入学おめでとうございます。今年もお天気に恵まれ桜のきれいな校庭で記念写真を撮られて一年前を思い出しました。我が家の娘も中2になり、新しいクラスでも仲良くお付き合いできそうなお友達ができたと喜んでいます。今日と明日はテストなので娘だけでなくこちらも緊張してこの日を迎えました。ロゼッタの母様、ゆうな様 早起きにお弁当、慣れるまでは大変かと思いますが、なんとかなるものです。私も朝9時から会社で会議の時は正直辛いなあ、と思いますがなんとか乗り越えてこれましたっ。学校のことでわからないことがありましたら何なりと聞いてくださいね、この掲示板でのおしゃべりも私的にはストレス解消楽しいひと時ですから!一緒に娘たちの成長の喜びを分かち合いたいです。

176 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/12(火) 00:59:15 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
唯さま、ゆうなさま、八重桜様、ききらら様、そしてプリン様>お祝いのスレ有難う
御座います。皆様に見守られ心強いです。娘も早速新しいお友達をたくさん作った
と楽しそうに帰って参りました。今朝は私も緊張して随分と早い時間から目が覚めました。
娘は地震による電車の遅れを心配しながらもなんとか学校に滑り込めたみたいで
初日からハラハラドキドキだったようです。
毎日、毎日がこれから娘にとっても私達親にとっても慣れない事の連続ですが
頑張ってゆきます!今日から赤いリボンをつけての登校でした。
とっても可愛らしかったです。

ところで1つ質問ですが、今日のようにカーディガンだけでは肌寒い時には
皆さんはどうのようにされているのでしょうか?やはりコート着用ですか?
2~3日はお天気が崩れ、今日のように朝夕はかなり冷え込むようです。
風邪を引かないか心配です。

177 名前: みかん 投稿日: 2005/04/12(火) 20:24:03 [ p3056-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
遅ればせながら、新入生の方、ご入学おめでとうございます。
赤ネクタイをした後輩たちがオリエンテーションでなのか、
部室のまわりをうろうろしていて、早く一緒に活動してみたいと思いました。
ロゼッタの母様>寒い日はコートを着て行ってもよいですが、
私はコートはクリーニングに出してしまっているので我慢できないときはマフラーでがんばっています。
新学期早々風邪をひいたら大変ですから、各自で判断でOKだと思います。

178 名前: えいりあん 投稿日: 2005/04/12(火) 20:48:47 [ ntceast901047.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
遅れてすぃません>m< ご入学ぉめでどぅござぃます♪
ロゼッタの母様>コートゎいつまでとか決まってなぃので
自分で寒いと思ったら着ていくべきなのかなぁって思います。
でも、コートをこの時期に着ていくと目立ちます。。
風邪を引いたら結構勉強に支障をきたすので体をとったほぅがょぃの
かなって思います。
まぁ個人の自由ですねっ♪♪

179 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/12(火) 21:57:57 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
みかん様、えいりあん様>有難う御座いました。
まだ正式に中学用のコートは購入しておりませんが、
今朝、家にある紺色のダッフルを勧めましたが、やはり娘は
「誰も着ていないし電車の中は暖かいから」と今日もカーディガンだけで登校致しました。
明日も寒そうなので心配ですが・・・今日は2月中旬の気温だった
そうですね。朝白い息が出ていました。
八重桜様の盗難についてのレスが気になっておりましたが、友人に聞くと何処の
学校も多かれ、少なかれ鍵付のロッカーはあるそうですね。
学校サイドから南京錠を用意するご支持に、驚きましたが次回、新校舎完成の折は
是非、鍵付のロッカーが設置されると理想的だな〜と思いました。

180 名前: プリン 投稿日: 2005/04/12(火) 22:50:48 [ ZU022028.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様 確かにこの時期コートを着ると目立ちますので、やはりカーディガンでしょうか。寒い日のために、購買部でセーラーズニット(セーラー服の下に身に着ける袖ありのもの)を購入されることをお勧めします。秋に購入しましたが、今日のような寒い日にぴったりですので早めに用意しておくとよろしいかと思います。鍵付きロッカーはどこの学校でもあると思います。新校舎では理想的にはコートが入る大きめのものを用意してくださるるといいなあ、と実は思っておりまして、PTAでも意見を出してみようかと密かに考えています。正式なコートなどご心配には及びません。紺色であればOKですよ。実は私も娘に着せようと思いましたが犬にダッフルの止め具を噛まれ、今修理に出してます。これで風邪を引いたらどうしようと、実は仕事に集中できませんでした(笑)

181 名前: エミリー 投稿日: 2005/04/13(水) 09:42:20 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
 在校生の皆様・同級生の皆様
 桜咲く中、先日エミリーの娘も無事入学式を終える事ができました。
お友達もなんとなくできているようないないような感じのようですが、
小学校時代と違いクラス45人なので
まず人数に圧倒されてしまっているみたいです。
お弁当も食べるのが遅いらしく残してきてばかりいます。
いささか心配だらけですが、
家の子のように新しい環境に慣れるのに
時間のかかる子もきっといると信じてはいますが・・?ちよっと心配です。
入学式に予定表が配られましたが、
4月の下旬に遠足があるようですね?
この時くらいまでに仲の良い子ができるといいなぁと思っています。
この遠足は学校出発帰着ですか?どこか他の場所からではないですよね?新宿?
学校外なら仕事をしていて送れないので心配です。
予定表には土曜プログラムがありましたが、
中学生は土曜日は休みが多いと聞いていたので、
結構出席するの多かったので意外にびっくりしました。
でも10時半とかゆっくりもあったので安心(?)しましたが・・・
英会話ともありましたがこれは何ですか?授業?
なんだかわからないことだらけですが、又教えて下さい!!

182 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/13(水) 19:49:50 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
プリン様 有難う御座いました。セーラーズニットは娘も一枚半袖の物を持っておりますが
長袖もあるのでしょうか?今日も寒かったですね。思わずみかん様のスレを思い出し、
娘にマフラーをさせて行かせました。考えてみると4月にコートもなんだか・・ですが、
マフラーというのも不思議な気がしますね♪
プリン様のおっしゃる通り、一人一人大きめのロッカーでしかも鍵付きが良いですね。
こんな意見まだ安易に通るのでしょうか?もう予算等全てだいたい決定されているのでは
ないのでしょうか?だとしたら、どんどんと皆さんの意見やアドバイスが出ると良いですね。

183 名前: みかん 投稿日: 2005/04/13(水) 21:36:09 [ p2184-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
エミリー様>遠足は学校と出発帰着ではなく、確か中1は新宿集合でした。
場所は忘れましたが、集合時間前には先生があちこちに立っていてくださっているし、
同じ制服の生徒がうろうろしているので、きっとわかると思います。
結構方向音痴な私でもたどり着けたので平気だと思います。
できるのでしたら友達と待ち合わせて行くというのも手だと思います。
すみません、私のときは土曜は四時間授業でしたのでわかりません(^^;)

184 名前: プリン 投稿日: 2005/04/13(水) 23:27:07 [ ZU015096.ppp.dion.ne.jp ]
エミリー様 中1の遠足は確か牧場でした。そのころには慣れて友達もできるようですよ。集合は保護者が極力送らないように、と学校からお話があり、とは言っても埼玉から初めて都内へ一人で行かせるには不安で、お友達ママと下見をしましたが、やはり不安で(笑)、当日お友達も一緒に通勤の途中なので駅まで送っていきました。それが今では休みともなれば、都内へどんどん出かけてしまうようになりました。
どなたか、中2の夏休みのパソコンがどんなものか、何日あるか中3以上の在校生さん教えてください。家族旅行を企画しているのであらかじめどんなものか知りたいのです。

185 名前: エミリー 投稿日: 2005/04/14(木) 10:25:07 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
 みかん様・プリン様
 早々お返事ありがとうございます。やはり嫌な予感が的中しました。
新宿ですか?早めに出して聞きながら行かせます。
でもかなり方向音痴なので・・・
もちろん帰りも新宿ですよね?
一応買い物がてらに本人と下見をしますが集合場所は新宿のどちらでしたか?
そして又知らないことばかりで
ナント土曜日は授業だったんですね。
プログラムは最近のものなのですね、
どんどん変わっていってるように感じます。
説明会で何を聞いていたのか???我ながら???です。
家の子もやがて学校のお友達と都内に映画鑑賞とか出かけるようになるのかな?
まだ先月は小学生だったので実感ありませんが、早くお友達ができることを望みます。
みかん様・プリン様 ありがとうございました。

186 名前: さち 投稿日: 2005/04/14(木) 17:02:55 [ p62139-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
エミリー様
確か、集合場所は新宿の明治安田生命の前だったと思います。
そこにバスが止まってました。
先生が待ってるのですぐに分かりました。

187 名前: えいりあん 投稿日: 2005/04/14(木) 20:45:17 [ ntceast903229.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>プリン様
パソコン学習ゎたぶん今年も王子にある中央工学校です。
たしか4日間くらいだったと思います。。^^;
行かなくても良いょぅなコトをするんですが、
授業の一貫として出席日数に含まれます。
なので行かないと欠席となり皆勤賞は無理ですね...
7月の夏休み入ってすぐの前半組みとたしか8月末の後半ぐみ
があります。(たぶん)
今年の中2ゎ多いので分かりませんが去年は1組,2組,3組の半分が前半で
あとは後半組みでした。
旅行などの都合で組みは変えられます。
このパソコン学習でやることは中2の家庭科の成績になりますょ。
こん感じですかね??
なんかあんまり答えられなくて御免なさいm(_ _)m

188 名前: みかん 投稿日: 2005/04/14(木) 21:18:40 [ p2184-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
プリン様>ちなみにパソコン授業は高一でもやります。
パソコン授業はパソコンを使い慣れている生徒には結構当たり前なことばかりやりますが、
慣れてないと結構苦労している人もいました。
中二は夏休みに使い方を覚えて、後日学校で課題を仕上げる、という感じだと思います。
私は仕上げるのにかなりかかりました(^^;)

189 名前: プリン 投稿日: 2005/04/14(木) 23:13:20 [ ZO057125.ppp.dion.ne.jp ]
えいりあん様 みかん様
パソコンの授業について教えていただいてありがとうございました。もし昨年と同じだとすると1−3組前半4−6組後半ですね。組替え可能ならば予定通り前半に旅行の予定をたててしまいます!そして今年も皆勤賞を目指します。ありがとうございました。

190 名前: エドママ 投稿日: 2005/04/15(金) 08:04:31 [ p78a5e7.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
遅ればせながら、ご入学、ご進学の皆様おめでとうございます!
先日の冷たい雨で桜の花も早くに散ってしまうかと思うと残念ですが、
今年は100周年を迎える記念の年をJSG生として、過ごせる事に親子で
感謝しています。今年も宜しくお願いします。

191 名前: エミリー 投稿日: 2005/04/16(土) 11:13:19 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
さち様
明治安田生命ですね。
ありがとうございます。毎年同じかどうかわかりませんが、
明日買い物で行きますので、
新宿の駅を二人で歩きます。ついでに辺りを見てきます。
牧場ですか・・お天気晴れたらいいなぁ・・・・
ところで
中1の夏休みの軽井沢の後に家族の旅行計画していて大丈夫ですよね?
なんだか土曜日も夏休みもしっかり行事がありますね。
親としては嬉しいかぎりですが・・・・
来週は晴れが多いようで安心しました。

192 名前: プリン 投稿日: 2005/04/16(土) 20:42:00 [ ZU027159.ppp.dion.ne.jp ]
エミリー様
記憶は確かではないのですが、今の段階では夏休みのいつに軽井沢かまだ決まっていなかったような気がします。家族旅行の計画をたてるのであれば、いつかはっきりわかってからか、事前に先生に打診をしたほうがいいかもしれませんね。一年前のことなのに、どの時点で日程がわかったか定かでありません(笑)娘の感想を読む限り軽井沢は幽霊がでそうな雰囲気のセミナーハウス?だったようですが、楽しかったようです。在校生さんも当時の思い出があれば是非教えてあげてくださいね。学校のプログラムを通じて少しずつ大人になって(今は反抗期で何でも反対を言うのですけどね)いく様子がわかります。

193 名前: エミリー 投稿日: 2005/04/16(土) 21:04:57 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
プリン様
 いつもいつも親切に教えて下さいましてありがとうございます。
そうでした。予定表ではなんとたくさん軽井沢がありました。
クラス別ですね。
クラス懇談会の時にでも案内がありますかね?その時聞いてみます。
本日は中1PTAでしたが、どうやら遠足は牧場ではないようです。
月曜日に子どもたちに発表があるそうです。
せっかく皆さんに教えていただいたのに集合は
新宿ではないかもしれません。
軽井沢は入学前からとても楽しみにしてました。
いい時期に訪問できる子供たちが羨ましいです。
ところで本日説明がありました役員はすでに学校から頼まれている方がいるのでしょうか?
どうやって選出するのか?説明があったのを聞き漏らしたのかもしれません。
よくわかりませんでした。
来月のクラス懇談会できまるのでしょうかね????
家ももう半分反抗期に入っているようです。
成長と喜ばなくてはとは思いつつ、離れていってしまうのが寂しいです。
今日は半日寝ていた娘・どうやらはじめての電車通学で体も頭もいっぱいのようです。
早く慣れてもらいたいです。

194 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/17(日) 08:32:58 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
昨日の中一PTAは多くの方が来られていましたね。子供達も学校が始まって一週間・・
緊張と疲れと早起きで、「この週末は目がつぶれるほど寝るんだ〜!」とゆっくりと
体を休ませております。もちろん日曜日の今日は教会に足を運ぶ予定でしたが・・・

教会の事で教えて頂きたいのですが、娘の近くにはとてもアットホームな小さな教会が
あり先日足を運びました。でも、一方では幼稚園から高校生までの少人数で少し思って
いたのとは違うようで、同じ年頃のお嬢さまもおりませんでした。学校には届けは
出したのですが、出来ればもう少し同じ年齢のお子様達と落ち着いて礼拝を受けさせたり
学ばせたりしたいと思うのですが、そうなると少し遠くなります。
私の時にはミッション系のお友達がたくさんいてジュニアークラス礼拝が開けるくらいで
活動もとても楽しかった記憶があります。みなさんは教会、どのようにされているのでしょうか?
教えて下さい!やはり毎週行かれてますか?
少しでも長く、楽しく通わせたいのでいろいろと足を運ばせてやりたいのですが・・・
皆様の通われている教会の雰囲気なども御知らせ頂ければ幸いです。

エミリー様>こんにちわ。役員は先日まさかの依頼のお手紙を頂きました。
入学式の折、提出したピンクの調査書に、役員の出来る時期どこかに○をつけなければ
ならないと思い記入しました。大体が下から上がられる慣れた方が依頼されると思って
おりましたのでお手紙を頂いた時には驚きました(不安)、水面下ではもう既に決まり
つつあるようです。

195 名前: プリン 投稿日: 2005/04/17(日) 10:57:38 [ ZU027159.ppp.dion.ne.jp ]
エミリー様、ロゼッタの母様
役員をどうやって選出するかは、ロゼッタの母様がおっしゃる通りピンクの調査書に希望を書かれた方を中心にお声がかかるようです。それでも希望者がいない場合は学校から近い人を中心に先生から打診があると聞きました。私もどうせやるなら早いうちに、と思い、希望を書き込みましたので依頼があったものと思います。結局楽しくなってしまって、かなりの方が次年度も残留されるようですので、中2以上は補充のみになるようです。したがってもし、エミリー様が役員を引き受けていい、というお気持ちがあるのならば、先生に通信簿で希望をおっしゃってみてはいかがですか?この後はPTA総会の日に学年の希望者が集まって所属部の打ち合わせ、及びクラス代表が決まります。
ロゼッタの母様  不安になることはないです。皆様いい方ばかりで得ることのほうが多いです。楽しみにしてください、きっといいネットワークが築けますから。

196 名前: エミリー 投稿日: 2005/04/17(日) 18:34:18 [ 218.231.218.107.eo.eaccess.ne.jp ]
プリン様・ロゼッタ様
 役員の件ですが、ピンクの調査書には何も記入しませんでした。
自分で書いていいのかよくわからなかったからですが、
役員の種類の希望はとおりますか?
人数が多い場合はどうなりますか?
ロゼッタの母様
家の子の通う教会は小さな教会です。
近くには3つほど教会がありますが、
自転車で行ける通いやすい所にしました。
ただ、うちも中学生以上のクラスですが中学生はいないようです。
本人は「同年代がいないので、・・・・・」と言っておりますが、
増えてくるかもしれません。様子をみます。
クラスの子は全く教会に通っていない子もいるそうです。
機会がありましたらあと2つの違う教会も一緒にのぞいてみようと思います。

197 名前: プリン 投稿日: 2005/04/17(日) 22:47:59 [ ZU029090.ppp.dion.ne.jp ]
エミリー様
役員の人数は多くても恐らく複数人数が必要な事業部(記念祭の統括部)がありますので大丈夫かと思われます。自分の希望する部は始めにクラス単位で希望がダブらなければすんなり希望が通ると思います。私の時は施設厚生(ベルマーク)と事業部が人気でしたので私は(総務)すぐに決まってしまいました。教会は自宅から一番近いところへ行きますが、同年代の子はあまりいません。(小さいせいでしょうか)でも同じ学校の先輩はいました。隣の駅に通学の友(女子聖のお友達)がいて時々は一緒になるようです。いくつか回って気にいったところに通われるのがいいかと思いますよ。

198 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/17(日) 23:16:34 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
プリン様、エミリー様>アドバイス有難う御座いました。役員は決まったからには
もちろん思いっきり楽しんでやらせて頂きたいと思っております。子供が日に日に
女子聖らしくなって行く中で、親の私も少しでも近づきたいと思っております。
本来ならば事業部も楽しそうで興味はありますが、恐らく仕事の関係で週末に
お手伝いできるのがやっとだと思います。その節はどうぞ宜しくお願い致します。
エミリー様、是非ご一緒に!!ご一緒できると嬉しいです♪
教会の件も教えて頂いて有難う御座いました。今日も2個所程まわりました。
何処もとても感じ良く対応して頂きました。一箇所はやはり女子聖の生徒さんが
通われているとの事で興味を持ちましたが、電車とバスで少し遠い場所にあるので
悩んでおります。娘にとってより良い教会が見つかると良いと思います。

199 名前: とりのこ 投稿日: 2005/04/18(月) 21:46:23 [ ohta109140.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
一年生の遠足は八景島だそうですね。二年生は「山」だよ〜と娘が
一年生を羨ましがっております。

200 名前: 投稿日: 2005/04/18(月) 22:23:19 [ YahooBB218119156062.bbtec.net ]
八景島!?ってあの水族館の!?いいなぁ〜
200ゲト

201 名前: エミリー 投稿日: 2005/04/19(火) 11:06:00 [ 218.33.152.87.eo.eaccess.ne.jp ]
プリン様・ロゼッタ様
 役員の件ありがとうございました。
もし今回希望者が多かった場合は、役員外でもお手伝いとかございますか?
娘がお世話になる学校です。なにかの形でお役に立ちたいと思います。
家の娘の通う教会には女子聖卒の方がいらっしゃっているようです。
何かと話も弾む時もあるようですので、
やはり女子聖の生徒が通われている教会は通いやすいのではないかとも思います。
まだまだ教会の扉さえ開けていなそうな子たくさんいるようですから、あせらずにしっくりとくるところに決めさせてあげようかとも思います。
色々大変ですが、がんばりましょう!!!
八景島もとても楽しみにしています。

202 名前: さち 投稿日: 2005/04/19(火) 17:15:13 [ p3023-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
そうらしいですね!!友達が言ってました。
水族館良いですよね・・・!!!!
何せ私の学年、2年生の学年主任はT先生なんで山だと思います・・・。
ハイキングはかかさない先生なんで。

203 名前: あきこ 投稿日: 2005/04/19(火) 19:44:46 [ YahooBB219188060065.bbtec.net ]
こんにちは!お久しぶりです☆
もう遠足の時期かぁ〜私が中1の時は潮干狩りでしたよ(笑)
水族舘良いなぁvv行きたいなぁvv
あいにく高Ⅰはテストだ…。勉強せなば…。
さちさん、中2の山は毎年行きますよ♪
確か多摩までいくんですよね??私も行って凄く楽しかったです☆
あぁ〜中2の先生良いな〜特に2組の先生かな??
去年まで3年間学年補佐でお世話に成ったんで(笑)

204 名前: さち 投稿日: 2005/04/20(水) 14:37:49 [ p22080-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
F先生は面白くて結構良い先生です。
担任なんですよ!!!

205 名前: プリン 投稿日: 2005/04/20(水) 22:48:57 [ ZU003032.ppp.dion.ne.jp ]
エミリー様
もし役員にならなくても、園芸のボランティア、記念祭のお手伝いなど広く募集しますので、お役にたてる機会はありますよ。ご心配なく。

206 名前: みかん 投稿日: 2005/04/20(水) 23:52:19 [ p8095-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
遠足ですか〜いいですねえ、八景島。
私が中一のときはただ海でお弁当を食べたたある意味本当の遠足(^^;)でした。
本当に毎年進化してますね!!
私は横浜まで行ってきます。修学旅行の自主行動のリハーサルのようなものだそうですが、
私も含めて、健康診断が終わった後は食い気に走りそうです(^^;)
教会はやはり同学年の子がいると励ましあったりして一緒に行きやすいですし、
別のクラスの子でも友達の輪が広がりますよね。
教会レポートもあるので、早めに決めたほうがいいとは思います。

207 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/22(金) 20:06:41 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
みかん様>教会のアドバイス有難う御座いました。今週から早速行かせて見ます。

八景島シーパラダイスは本当に娘は楽しみにしています。お小遣いの範囲であれば
乗り物も乗って良いそうでジェットコースター、もろもろ地図を見ながら心は
八景島に飛んでいるようです♪

ところでちょっと余談の質問・・・学校と駅の途中にある「トロンコー二」というケーキ屋さん
先日初めて購入致しましたがとっても美味しかったです。PTAの帰りで少し遅めだったので
ほとんど売り切れでなかったです。何かお勧めありますか?

208 名前: あきこ 投稿日: 2005/04/22(金) 21:35:23 [ YahooBB219188060042.bbtec.net ]
ロゼッタの母さま
トロンコーニは美味しいですよね♪私も母が学校に来るときは必ず買ってもらっています。
私的に、予約なのですがバースデーケーキがオススメです。店員さんに女の人が多いせいか
他のところより可愛いケーキでとてもいいですよ^0^ぜひ、機会があったら☆
あと、ケーキ屋さんと言えば南北線を乗るほうに「アルプス」という上品なケーキ屋さんが
あります!そこは、その場でも食べれて先生もたまにいました(笑)
よくざっしでも紹介されています☆こちらもオススメです!!

209 名前: プリン 投稿日: 2005/04/22(金) 22:23:50 [ ZU030149.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
トロンコーニはどれをいただいても本当に美味!私もPTAの時は予約して購入したりしています。しかも毎週のように。太ることを気にしなければ毎日でも食べたいケーキです。トロンコーニの近くにある(駅への商店街の入り口の信号のところ)小さなおせんべいやさんのコショウせんべいもお酒を召し上がる方でしたらお勧めです。はっきり言ってはまります!!!

210 名前: みかん 投稿日: 2005/04/22(金) 22:29:42 [ p5081-ipad53marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
トロンコーニ・・・といったらクッキーがすごくかわいくておいしいです!
柄も学校の先生が特注で作ってもらって何かの景品(プレゼント)にしたりしています。
その柄もかわいくて、食べるのがもったいないほどです!!
決して大通りに面しているわけではないのに、人気というのは、本当にすごいと思ってます。

211 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/23(土) 08:10:50 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
あきこ様、プリン様、みかん様>美味しい情報有難う御座いました♪
そうですか・・・バースディーケーキにクッキーですね、予約をいれると確実に
ケーキを購入できるのですね。他にも「アルプス」「おせんべい屋」さんの胡椒せんべい、
これからPTAなどの集まりの折り女子聖に行くのにまたまた楽しみが増えました。
さすが、女子校ですね!美味しい情報はあっという間に集まり嬉しいです。
夏に向けてダイエットも気になりますが、まだもう少し時間があるので(^^;)
伺ったからには・・まずは、お味見してからにします♪

212 名前: エドママ 投稿日: 2005/04/23(土) 16:25:06 [ p78a558.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
何やら美味しいお話しに花がさいていますね(^^)
ちなみに、駒込駅近くのアザレア通りにあります「中里」という、和菓子屋さんの
揚げ最中、ぶどう餅もお勧めです!もちろんトロンコロー二もアルプスもおせんべい屋も
美味しいので、今日はどうしよう?と贅沢な悩みを学校帰りにしてしまいます。
学校に行く楽しみ!だったりして,,,(^^:)

213 名前: プリン 投稿日: 2005/04/23(土) 21:13:45 [ ZU006007.ppp.dion.ne.jp ]
トロンコーニのスコーン、「中里」は私はどら焼き(名前は忘れましたが)→が黒糖の風味で美味だと思います!いろいろお試しになってお気に入りを探すと学校へでかけるのも楽しくなると思います。今日はPTAの会合、もちろんお約束のトロンコーニ、朝10時前に学校へ行く途中従業員の方が掃除しているのを見かけて「すみません、帰りに寄りますので予約ね!」と言ってお願いしちゃいました。

214 名前: エドママ 投稿日: 2005/04/26(火) 16:48:02 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
滝野川公民館方面に「古河庭園」というのがあります。建物は洋館でお庭も洋式と
日本庭園式の両方が楽しめます。ちょっと学校からは歩くかもしれませんが、お天気
の良い日などにお散歩がてらいかがでしょうか?入場料は¥150だったと思います。
私が行ったときはバラが綺麗に咲いていました(^^)洋館の方は、軽食がとれる所が
あったと思います。(その時、結婚式をやっていて食事は出来なかったのですが、
綺麗な花嫁さんを見る事が出来ました。)また日本庭園の方では、庵があって、
お濃茶が¥500ぐらいで頂けます。皆さんもお時間のあるときになど、行かれてみては
いかがでしょうか?
>学校関係の話じゃなくてごめんなさいm(--)m

215 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/26(火) 20:41:55 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
エドママ様、プリン様>素敵な情報有難う御座います。
いままで女子聖は娘の受験以外は、本当に何も知りませんでした。
ただ、ひたすら学校へ行って説明会を聞き、家に帰って受験勉強をするという毎日でしたので
このような暖かい情報を頂いて、改めて周りを何もみていなかった切羽詰った自分達が
思い返されます。保護者の方々と生徒さん、先生が毎日楽しく交流の持てる学校なのだと
改めて感じました。「古河庭園」にも是非足を運んで見たいと思います。
出来れば、娘も連れてゆきたいと思います。

部活説明会もいよいよ行われたようで、娘達はどの部活に入るかが毎日の話題のようです。
チアはとても迫力があって素晴らしかったと申しておりましたし、ダンス部はビックリするほど
セクシーなダンスだったとか・・・かの有名なブラスバンドはさすがと感動したようです。
また、テニス部も楽しそうだともうしておりました。
部活はみなさん6年間されるのでしょうか?それとも高校に入ると受験を意識して
引退や退部なさる方が多いのでしょうか?

216 名前: プリン 投稿日: 2005/04/27(水) 00:00:46 [ ZU032104.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
通学に時間のかかるお嬢さんは部活に参加しない人もいるのと、途中で退部し、高校から別の部活に入るお嬢さんもいると思います。そして、引退は高2の記念祭(吹奏楽部の場合)ころのようですよ。ちなみに娘の吹奏楽部は毎日練習です。でも皆さん公休日を設けて、習い事などにあてているようです。毎日だと疲れて勉強が正直気になるところですが、何とか両立してほしいのが親としての希望です。在校生さん、教えてあげてください。

217 名前: えいりあん 投稿日: 2005/04/27(水) 19:07:33 [ ntceast903069.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
プリン様
私ゎ吹奏楽の部員デス。
吹奏楽部の場合習い事がある日などゎ定休日を作って学校が終わったら塾、楽器を
習いにほとんどの人が人が行っています。
定休日は最高で③日(かなり特別な場合)作ることが出来ます。
でもほとんどの人が両立できてますょ。

218 名前: プリン 投稿日: 2005/04/28(木) 00:50:51 [ ZU007094.ppp.dion.ne.jp ]
えいりあん様
えいりあんさん吹奏楽部先輩ですね、いつも後輩のご指導お疲れ様です。家では気が向いた時しか学校の様子を語らないものですから、知らないことも多いです。今年は新入生いかがですか?昨年がすごい人数でしたのでどこまで大所帯になるかと関心を寄せてます。明日は中2は遠足、他の学年も一斉ですか。明日はよいお天気のようなので安心しました。また、学校の様子を教えてくださいね!夜中になっちゃいました。明日のお弁当作りがあるので早く寝なくてはっ。

219 名前: ききらら 投稿日: 2005/04/28(木) 19:53:36 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
私も吹奏楽です☆
今年は例年通り位の人数でしょうかね??それより少し多いくらいかもしれません。
みんな頑張って両立してますよ!吹奏楽は、後々になってほかの部活の子に「吹奏楽入れば良かった」って言われることが結構多いです笑
今日の遠足は中1・中2・高2で、ほかの学年は学校がありました♪

220 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/04/29(金) 14:32:09 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
金曜日に娘は楽しく遠足に行き、またクラスのお友達との親睦を深めたようです。
強風の為、期待していた乗り物はほとんどが止まっていて残念そうで下が・・・

部活の方は一年生ではやはりチア(バトン)部と吹奏楽(先日はブラスバンドと
書き込んでしまい失礼致しました)にクラスの希望者が大きく分かれていると
申しておりました。吹奏楽の迫力と素晴らしさは想像を絶するものだったようです。
きっと、今年の吹奏楽部も多くの一年生が入部されると期待なさっていて下さい♪

昨日夏服が届きました。この連休の暑さですと早々に着用できそうですね。
冬服も可愛かったですが、白い夏服に赤いリボンも期待大です♪

221 名前: プリン 投稿日: 2005/04/29(金) 20:50:05 [ ZS055030.ppp.dion.ne.jp ]
プリンの娘中2デス!!吹奏楽デス(^^)倶楽部紹介でわカナリ緊張しマシタ↓でも最後マデぶぢに終わり良かったデス↑㊤㊤♪お疲れ様デシタ☆★先輩にもお世話になりました〜!!

222 名前: ききらら 投稿日: 2005/04/29(金) 21:21:34 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
吹奏楽のクラブ紹介は、中1に聞くと、すごかったって言ってくれてる子が多いみたいで♪
今年もいっぱい入ってくれたらいいなぁって思ってます☆

223 名前: エドママ 投稿日: 2005/04/30(土) 13:19:03 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
G.Wが始まりましたね!昨日なんて汗ばむ程良い天気で、今日も良く晴れて何よりです。
娘が中一の時は電車通学の疲れで、ほとんど家でだらだらと過ごしていました...
おかげさまで今では、お友達と遊びに行ったり、部活にと...本人は毎日とても楽しく
過ごしています。
G.Wが終われば中一の皆さんが、クラブに入部されて賑やかになりますね!部活動は
大変でしょうが頑張って下さい。
6月には体育祭もあります。「女子聖の乙女達」がチームワークでとても素晴しい体育祭です。
父兄も応援に熱が入りますしね、体育祭を通じて親も子も改めて「あ〜本当にJSG生に
なったんだな〜」って思ったのを思い出します。

224 名前: JSGの生徒 投稿日: 2005/04/30(土) 17:40:17 [ eatkyo436058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
最近、部活を見学しに行ったのですが、やっぱりダンス部、バトン部、吹奏楽部などは、とても、人気があると思います!実際に、私のクラスでも、入部を希望する生徒は数十人はいると思います。

225 名前: みかん 投稿日: 2005/04/30(土) 21:07:50 [ p7001-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
遠足の日は天気はよかったのですが、確かにすごい強風でしたね・・・。
私も地図を飛ばしてしまって通行人の方に迷惑かけました(^^;)
部活に関しては中1は今1番話題になるのではないかとおもいます。
バトンも吹奏楽も大所帯なので、大変は大変ですが、やりがいも人数分以上ありますね!
そのほかの部活もぜひ見学にいってみてください。どの部活も個性的ですよ!!
ところで、あさってからは夏服OKですが、皆さんは早速着ていくのでしょうか??

226 名前: JSGの生徒 投稿日: 2005/05/01(日) 16:34:52 [ eatkyo440242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
夏服は私も届きましたが、だいたい、6月ごろから上の学年の生徒さん達が着て来るとおっしゃっていました。私的にはもう暑くなってきたので早めに着ようと思っています☆

227 名前: プリン 投稿日: 2005/05/01(日) 18:21:18 [ ZU010063.ppp.dion.ne.jp ]
今年も一年生が入部してくれるとバリバリ嬉し〜デス♪♪吹奏楽ヮ部員が多ィんで今年も盛り上がりそうぉ(’w’)中1と中2と高2の先輩方ヮ遠足どぉでしたか????中1ヮ楽しソウでしたね!!GWわ楽しみデスネ☆旅行わ行きますか?<‘3‘>

228 名前: えいりあん 投稿日: 2005/05/01(日) 20:59:06 [ ntceast903109.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
プリンさんって吹部だったの??
何年生???(ノ´∀`*)

229 名前: あきこ 投稿日: 2005/05/01(日) 21:15:56 [ YahooBB219188060062.bbtec.net ]
遠足行った方々、お疲れ様です!!私の学年は模試でした…。
かなりボロボロで最悪ですよ(^^;)
そういえば、もうソロソロ運動会の練習が始まるころかな??
私は高校なんで黄色を持ちます☆黄組みの中学生がんばりましょ!
その前にテストがあるけど……(泣)
みかんさん
私は明日からもう着て行く気マンマンです(笑)先生たちも、夏服のほうが
女子聖らしくて華やかだっていってました♪明日も暑いんですかね〜。
暑さに負けず頑張りましょう!!!!

230 名前: みかん 投稿日: 2005/05/01(日) 22:06:34 [ p7001-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
あきこさん>ありがとうございました☆私は明日の朝起きて決めることにしました!!
運動会まで何気なく一ヶ月半くらいですね!!私は赤ですがお互いがんばりましょう。

高二の遠足はみんなあちこちにちらばっていましたが、私がみたところ中華街には多かった気がします。
横浜は潮風とビル風とで歩けないくらい強風が吹きました(^^;)しかしへこたれずにたくさん買い食いしました。
楽しかったのですが、ひどく疲れました。修学旅行が楽しみです。

231 名前: ぴーちゃん 投稿日: 2005/05/01(日) 23:20:49 [ YahooBB218119218025.bbtec.net ]
娘が縁合って今年4月JSGに入学させて頂いた。今中1です!
掲示板を見ていて、JSGに入学して良かったとつくづく思います。
通っている皆さんを始め、お母様方もこの学校がとても好きだという気持ちが読み取れます。
もちろん、先生方や卒業生の方々も・・・
本当に良い学校だという事を多くの方々にわかって頂けると良いですね!!
娘も早く皆さんの様になってくれると良いのですが〜
もちろん、毎日楽しく通っています。
娘はまだどのクラブになるかわかりませんが〜??
今、バレー部かテニス部にしようと迷っています。
たいへんなのかしら・・・?
これから、宜しくお願い致します。
いろいろ教えて下さ〜い! (^_^;)

232 名前: プリン 投稿日: 2005/05/01(日) 23:52:40 [ ZU010063.ppp.dion.ne.jp ]
えいりあんさん
プリンの娘です。そうです、私わ吹部です。母がやっていて見ているうちに先輩がたくさんカキコしてるので参加させてもらいました。えいりあんさんわ何年ですか???これからもよろしくお願いします♪

233 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/05/02(月) 08:09:55 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
ぴーちゃん様
はじめまして。同じく今年中一の娘を持つロゼッタの母です。このゴールデンウィーク
を挟んでようやく学校のペースにも親子共に慣れて来たようです。
最初は朝の早起きや母のお弁当作り、娘の通学等々・・・緊張と不安とで疲れて
ヘロヘロでした。ぴーちゃん様は如何ですか?
でも、こちらのサイトで皆さんに励まされ、いろいろとアドバイスを頂き何とか
頑張っております。娘はここ最近は毎日部活最終決定まで慎重に部活見学をしているようです。
楽しい学校生活に少しでも近づけるようにお互い頑張りましょうね。宜しくお願い致します。

ところで・・・運動会の色分けはどのように決まるのですか?娘は何色なのでしょうか?
今週は50メートル走のタイムを計ると言っていましたが、それはリレーの選手を決める
のとは、まだ関係ないのですよね?今から楽しみです。でも親としては生まれて始めての
その前に行われるらしい中間テストも頑張ってもらいたいですが・・・(汗;)

234 名前: プリン 投稿日: 2005/05/02(月) 23:03:10 [ ZP095223.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
運動会の色わけは、中学のうちは、適当に3分割されて参加、応援することになると思います。どのように決まるのかはよくわかりません。高校にあがってからその学年でもらう色の得点につながるよう、先輩方が後輩(中学生)を指導していきます。当然上の学年にいくほど強くはなるのですが、その熱の入りようはすごいですよ、昨年初めて観戦して楽しかったですよ。確か東京体育館だったと思いますが、空調は効いていてカメラ小僧も出没しませんし、さすが女子校と思いました。ロゼッタの母様も楽しみにしてください。私は今年も総務の取材で朝からですっ。

235 名前: ぴーちゃん 投稿日: 2005/05/02(月) 23:39:51 [ YahooBB218119218025.bbtec.net ]
ロゼッタの母様、有難うございます。
私も小学校の時は7時過ぎに起きていたのに、今は6時前に起きてお弁当作り。
娘と一緒にへとへとになっております。
娘はやっと八景島での遠足でたくさんのお友達が出来たようでホッとしています。
とても楽しかったようです。
私もわからない事ばかり、いろいろ教えて頂きたいと思いますので、
 宜しくお願いしま〜す。 (^_^;)

236 名前: エドママ 投稿日: 2005/05/03(火) 17:11:12 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
運動会は楽しみですね!
今年もお弁当の予約はあるのでしょうか?私としてはとっても助かるので、また
今年も...と思っています。(事業部のみなさんは準備や販売などでとても大変
だと思いますが、おかげでとてもありがたいです。)
運動会を通じてよりJSG生として実感出来ることと思いますので、中一の皆さんも
ご父兄の皆様もぜひ、楽しみになさってください!

237 名前: プリン 投稿日: 2005/05/04(水) 08:54:55 [ ZU014244.ppp.dion.ne.jp ]
プリンの娘DESU☆も〜スグ運動会デスね!!!!皆が燃えるトキDESUね⇒♪今年わ何色になるかたのしみデス★ソ〜〜〜言えば吹奏楽の合宿わいつでしょうか??(’U')初めての合宿なンで色々教えてもえれば(#−W−#)嬉し〜デス↑↑㊤㊤中1がさっそく入りマシタね^^♪

238 名前: ききらら 投稿日: 2005/05/04(水) 20:21:09 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
合宿は部室に日程が貼ってあったからそれを見ればいいと思うよ!
こういう所で言うのはあんまり良くないと思うから・・・;;

中1まだあんまり入ってないみたいだから、もっといっぱい入ってくれたらいいなぁって思います☆

239 名前: プリン 投稿日: 2005/05/04(水) 20:36:24 [ ZU026081.ppp.dion.ne.jp ]
ききらら様有難うございました!!ココで言うのわやっぱしダメデスよね…☆中一が入部して上手く指導できるか心配デス↓㊦㊦

240 名前: えいりあん 投稿日: 2005/05/04(水) 20:59:00 [ ntceast901044.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>232
何年かは 秘密です(´∀`)ノハィ
これからもよろしくです♪♪(ノ´▽`)ノ”
運動会頑張ろうっ☆☆

241 名前: ベリー 投稿日: 2005/05/04(水) 21:08:54 [ 218.231.219.181.eo.eaccess.ne.jp ]
こんにちは。現中1のベリーです。
私は吹奏楽部を希望しています。
入学式の時の演奏がとても素敵で憧れています。
私は習い事をしていてあまり出られないんですけど
先輩の方から何か言われたりしますか?
教えていただけませんか?

242 名前: ききらら 投稿日: 2005/05/04(水) 21:34:01 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
>プリンさん
私も初めて教えた時、上手く教えられなかったけどだんだん慣れてきたよ☆

>えいりあんさん
えいりあんさん誰だか気になります笑!

>ベリーさん
先輩はみんな優しいし、定休日も作れるし大丈夫だょ♪
ぜひぜひ入ってね!!

243 名前: みかん 投稿日: 2005/05/05(木) 12:26:15 [ p2061-ipad413marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ベリーさんへ>>習い事で出れないのはしょうがないことですから、先輩だってなにも言わないです!
是非友達誘ってきてください♪(ひそかに吹奏楽部員より)

244 名前: 投稿日: 2005/05/05(木) 13:27:40 [ YahooBB218119156007.bbtec.net ]
>ベリーさん
上の人たちが言ってくれてますけど補足ぅ。
ちゃんと先輩一言伝えてくれればだいじょぶだよー。

245 名前: プリン 投稿日: 2005/05/05(木) 19:47:39 [ ZU026081.ppp.dion.ne.jp ]
プリンの娘デス〜べりーさん♪が入部してくれるのを楽しみにしています!!エイリアン様わ吹奏楽部です
ょね????あ(’*’)ソウいえば最近地震雲を見ました↓何か怖いデス㊦㊦

246 名前: えいりあん 投稿日: 2005/05/05(木) 21:10:11 [ ntceast901057.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
吹奏学部ですょ(ノ´▽`)ノ”
新入生がたくさん入ってくれるとぃぃな♪(やる気の有るコゼヒ②)

247 名前: ベリー 投稿日: 2005/05/05(木) 21:43:05 [ 218.231.219.181.eo.eaccess.ne.jp ]
吹奏楽部の先輩方ありがとうございます。
本当に週2〜3日だけの活動でも大丈夫ですか?
家が学校の近くならばもっと大丈夫ですが、結構かかるので・・・・
入部する以上は続けたいので・・・心配です。
先日他のクラスの子も「ちゃんと出れないとすごく先輩に叱られるよと」となぜか言ってたらしいので
心配になりました。それはサボったばあいですかね?
どおしょう????

248 名前: えいりあん 投稿日: 2005/05/05(木) 22:01:13 [ ntceast901057.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>べりーさん
休みが欲しい場合ゎ定休日が作れます♪
週に②日作れますょ。
でも特別だけど③日も作る事は出来ます☆★
定休日以外に休みたい場合ゎ欠席届を先輩に出せば大丈夫です。
サボると後々にヒビク場合(有)です。笑
でも心配要りません(ノ´∀`*)
是非入ってください♪♪

249 名前: ききらら 投稿日: 2005/05/05(木) 22:13:08 [ YahooBB219199056056.bbtec.net ]
>ベリーさん♪
心配しなくて大丈夫だよ☆サボったりしたら少し言われるかもだけど、叱られる、とかはまったくないょ!!
それに習い事とか理由があるなら全然OKだし♪
吹奏楽は女子聖で1番充実してて楽しい部活だと思うし(あたしはね笑)入って損はありませんょ!!
ぜひぜひ入ってね☆

250 名前: 投稿日: 2005/05/05(木) 22:45:00 [ YahooBB218119156007.bbtec.net ]
ベリーさん>
明日の放課後講師の先生が来て合奏するから来て味噌ぉー。
いかなきゃそんそん。

251 名前: ゆうな 投稿日: 2005/05/06(金) 11:33:10 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こんにちは!だんだん娘も女子聖の生徒らしくなってきたかな?という今日この頃です。
新入生のみなさまのお嬢様もきっと楽しく学校に行かれていることでしょう!
娘はまだ、クラブ何に入ろうかと思案しているようです。
バトンがいいかななどとお友達と話しているようですが、どうなることか。(*^_^*)
みなさんにお聞きしたいのですが、中学1年保護者懇親会というものがあるとプリントをいただきましたが、これは、お父様の参加が多いのでしょうか。
主人はその日、仕事で行くことができません。
どれくらいの出席率なのか、お父様中心にされる懇親会なのか、欠席してもいいものか、おわかりになる方がいらっしゃったらお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

252 名前: プリン 投稿日: 2005/05/06(金) 21:03:00 [ ZU005084.ppp.dion.ne.jp ]
プリンの娘DESU*
べり〜さん!!あたしも習い事の時わ定休日届けを出しています☆ダカラそうゆー時ヮ休んでイイんですょ♪だから、安心して入部してきて下さい㊤㊤ベリーさんが入部するのヲ待って松(’人’)AHAHAH…♪゛エイリアン先輩☆お返事ぁり力”とうございマシタ(>U<)〜〜これからモょろしくお願いしまぁス(^O^=

253 名前: プリン 投稿日: 2005/05/06(金) 22:05:11 [ ZU026164.ppp.dion.ne.jp ]
ゆうな様
保護者懇親会は昨年はお父様を中心に、ということで学年主任の先生の講演会の後に懇親会だったと思います。「お父様向け」と言っても全体の7割位がお父様で残りはお母様でした。今年がどのようなご案内なのか存知あげませんが、お母様が出席されてももちろん実り多い会合だと思います。

254 名前: ゆうな 投稿日: 2005/05/06(金) 23:12:45 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
プリン様
さっそくのお返事、ありがとうございました!
やはりお父様が中心の会なのですね。
「主としてお父様のご出席をお待ちしています。」とありましたので、そうではないかなと思っておりました。
お母様もご出席されているのですね。私でも良いのならば考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
女子聖に入学させていただいてから2ヶ月目に入りましたが、ひとつひとつのことがわからないことばかりで、
プリン様はじめ、みなさまにはいつもたいへん助けられています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

255 名前: 在校生☆ 投稿日: 2005/05/06(金) 23:58:46 [ p298b83.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
久しぶりのカキコミです。
私も女子聖時代、吹奏楽部に所属していました。。。
ベリーさん>週二日の参加は少し厳しいかもしれません。
定休日は週に3日(私の代のときは)まで作れますが、楽器というものは
毎日吹かないとやっぱりなかなか上達するのが難しいです(>_<)
最低でも週3日はでれないでしょうか??うちの学校は部活の時間が短いため、
ただでさえ練習時間が少なく、非常に厳しい状態です。
でもやる気さえあれば、あとは大人数の部活なので、皆で遊びにいったり、
スッごく楽しい部活ですよ(^-^)ぜひぜひはいってくださいね!!
コーチもほんとに面白い人です(笑)
希望の楽器になれなくても、毎日頑張って練習していると愛着がわいてくるもの
ですよ☆私も希望の楽器ではありませんでしたが、今は大好きです(^-^)
あとは、先輩であるみかんさんや、そのほかの人に聞いてみてください☆

256 名前: 在校生☆ 投稿日: 2005/05/07(土) 00:01:26 [ p298b83.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
追加(笑
それから、ききららさんが、サボったら少し言われるだけといっていますが・・・
幹部の先輩たちは充分に怒っています笑
サボることは考えずに、でれるときは部活にでてぜひぜひ将来女子聖吹奏楽部の
トップをはれるような、部員になってくださいね(^-^)
いつか部活に顔を出したとき、ベリーさん達新入生にあえること、楽しみにしています。

257 名前: ベリー 投稿日: 2005/05/07(土) 19:02:48 [ 218.231.218.192.eo.eaccess.ne.jp ]
在校生さま
確かに楽器を上手くなるには毎日ふれることが大切ですね。
私もピアノをやっているのでよくわかります。
最低3日はでれるように調整してもらいます。
部活と宿題と両立大変そうです。先輩方はそれをがんばっているのですね。
大切なお話をありがとうございます。

258 名前: プリン 投稿日: 2005/05/08(日) 20:16:27 [ ZU004100.ppp.dion.ne.jp ]
プリンの娘デス⇒(><)そういえば、も〜スグ面談ですね…!!あれわ、成績に響くンですか????緊張しますね(OUO)<

259 名前: 在校生☆ 投稿日: 2005/05/08(日) 22:57:57 [ p2999c8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ベリーさん>厳しいことをいってすいません。でも、曖昧なこと言って
あとから困ったり、退部という形になったら悲しいので(>_<)
ぜひ吹奏楽部にはいってくださいね(^-^)

260 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/05/10(火) 15:48:39 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
先日、PTA総会とクラス懇親会に行って参りました。12時という微妙な時間スタートでした
ので結局お昼抜きとなりましたが、学校のお近くで少しお昼など食べる所は見当たりませんでした。
皆さんはどのようになさっておられるのでしょうか?
先日から食べ物の話ばかりで申し訳ありませんが、もしもご存知ならどこか軽食を
食べるような場所、教えて下さい。

後、娘も喜んで早速夏服を着ていっておりますが、こちらのクリーニングは自宅でも
大丈夫ですか?これから暑くなると毎日のように着替えるので自宅で手洗いなど出来ると
有り難いのですか・・・先輩方宜しくお願い致します。

261 名前: えいりあん 投稿日: 2005/05/10(火) 19:12:36 [ ntceast901005.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ロゼッタの母様
夏服は普通に洗濯機でガンガン洗っちゃってます笑
なので高③などは多少襟の色が薄いですね(ノ´∀`*)
襟の色が落ちるのが嫌ならば手洗いが無難かもしれませんょ??

262 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/05/10(火) 20:22:09 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
エイリアン様>いつも迅速なアドバイス有難う御座います♪
そうですか・・・洗濯機でガンガンでも大丈夫なのですね。
なんだか、まだ折り目のついた真っ白な制服を洗濯機に入れる勇気がなくて・・・
でも、自宅洗濯でもOKと伺って安心致しました。
吹奏楽部など、部活の入部状態は如何ですか〜?娘はまだ入部届けも出さずにいますが
もう、既に入部して活動に参加されている一年生もいると伺っております。
娘の仲良くなったお友達はみんな吹奏楽部だそうですよ♪

263 名前: ききらら 投稿日: 2005/05/10(火) 21:14:55 [ YahooBB219199056004.bbtec.net ]
うちも洗濯機で洗っています♪
吹奏楽はまだ中1は20人には達していないようです。
ロゼッタの母様の娘さんもよかったら吹奏楽に入部してくださいね☆

264 名前: ゆうな 投稿日: 2005/05/11(水) 08:17:32 [ KHP222000100252.ppp-bb.dion.ne.jp ]
みなさま、おはようございます!
夏の制服、洗濯機で洗ってもいいんですね〜^^
そうですか!・・・最初は勇気がいりますが、やってみようかと思います。

265 名前: マィク 投稿日: 2005/05/11(水) 20:06:02 [ YahooBB221019016035.bbtec.net ]
吹奏楽部は本当にどの部活よりも楽しくて最高な部活デス!!吹奏楽部の皆がこう
言いますが先輩後輩の仲がホントにとてもヨィです↑↑活躍する場所も沢山ぁります。
将来楽器が出来たらすごくカッコィィと思いませんか??笑
本当に入って損をするなんて事は絶対②なぃので皆さんぜひ吹奏楽部に入ってくださぃにぃ!!

266 名前: みかん 投稿日: 2005/05/11(水) 23:52:28 [ p8152-ipad74marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ゆうな様>私は手洗いがオススメです!!一度洗濯機にいれて、色落ちするものと洗ってしまって大変なことになったので・・・(^^;)
・・・こんなことしなければ洗濯機でもOKですよね(苦笑)
ききらら様>そういえば、吹奏楽部入部決定30人超えたとの情報も・・・(^^)

267 名前: ききらら 投稿日: 2005/05/12(木) 19:10:21 [ YahooBB219199056004.bbtec.net ]
>>みかん様
30人越えたんですか!!??すごいですね☆
これから大変になっていきそうですが頑張ります♪

268 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/05/12(木) 22:23:54 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
みなさん、制服のお洗濯のアドバイスたくさん下さって有難う御座います。
ここ最近は少し寒いので今日は長袖を引っ張り出して娘は着て行きました。

それにしても吹奏楽部は毎年人気なんですね♪
私が入部したいくらいです。皆さんと一曲一曲合わせて作品を作り上げてゆく達成感は
きっと体験なさった方でしか味わえないでしょうね。素敵です♪

残念ながら、娘はどうやらバトン部に決めたようです。バトン部は今何人くらい新入生
が入っているのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
土曜日の練習などは一日なのでしょうか?ユニフォームや部活用のカバンなども
皆さんで揃えると伺った事がありますが如何でしょうか?厳しそうですか?

269 名前: プリン 投稿日: 2005/05/14(土) 22:21:06 [ ZU006080.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
総会、クラス懇談会と初めての体験でしたので気疲れされたことでしょう。さて、学校の集いの時の昼食スポットですが、一年間通いながら実は妙案がありません!実は私も先輩方に聞きたい位です。私は、学校の購買部で手作りお弁当を購入されることをお勧めします。しかしながら、12時半頃にはすでに何も残ってない可能性大ですので時間を見計らっていくと良いと思います。外は近くのうどん屋さんくらいですね。午後もPTAのお手伝いがあるときはトロンコーニ近くまで来てコンビニでお弁当なんてことになってしまいます。

270 名前: プリン 投稿日: 2005/05/15(日) 20:06:45 [ ZU006080.ppp.dion.ne.jp ]
プリンの娘デス〜夏休みが楽しみです♪しかし私わ家の事情でパソコン教室に2日間参加できないんで心配デス↓内容わ高度ですか??パソコン苦手で下手すると、こわしちゃいそーデス(^ロ^;)

271 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/05/15(日) 22:38:28 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
プリン様有難う御座いました。あまりお昼を調達する所はないようですね。
残念ですが、私も機会があれば探索してまた、情報を御知らせしますね♪

こちらは吹奏楽部の生徒さんが多く書き込みをしてくださっているので、バトン部に
入部を決めた娘からの情報を少々御知らせ致します。
娘は、やっと部活入部も決めたみたいです。先日バトン部に入部する新入生を対象に
説明会などをして下さって、いろいろな部活動の内容はもちろんの事、その他のマナー
もろもろと風紀関係も厳しく教えられたようです。
新生徒数も吹奏楽部ほどは多くないのでしょうが、かなり多そうです。
先輩方がとても皆優しく信頼できそうなので、大喜びで帰って参りました。
これから先楽しい事ばかりではないでしょうが、自分で決めた部活なので頑張って欲しいと思います。

そろそろ、次の受験に向けての説明会も始まるようですね。
多くの受験生がこちらの書き込み等を御覧になって女子聖のカラーを感じて頂けると
良いと感じています。

272 名前: プリン 投稿日: 2005/05/18(水) 22:31:08 [ ZU022040.ppp.dion.ne.jp ]
本日授業参観へ行ってきました。期間中は自由に拝見でき、普段の様子が自然に分かるいい参観ですよね。仲良しのお友達の名前と顔がはっきりわかりましたし、交友関係を知るいい機会でもありました。

273 名前: 投稿日: 2005/05/19(木) 20:03:53 [ YahooBB218119156066.bbtec.net ]
プリン様>ここにかきこんでるくらいだからパソコン教室行かなくても大丈夫なくらいだよー

274 名前: プリン 投稿日: 2005/05/20(金) 21:09:53 [ ZU037237.ppp.dion.ne.jp ]
娘です〜唯様有難う御座いました!!自信が付きました☆両親にイロイロ教えてもらいます。

275 名前: プリン 投稿日: 2005/05/22(日) 21:08:42 [ ZU019218.ppp.dion.ne.jp ]
PTAの各部顔合わせが昨日の土曜日にありました。総務部は一年生の新役員、中学3年や高校2年で新たにお引き受けくださる方々をお迎えしての会合でした。一年前に緊張して初めての会合に出席したことを思い出します。小学校の時はPTA活動あ面倒なもの、と思っておりましたが、今の私にとっては貴重な情報源であり、毎週の楽しみです。今回お引き受けくださったすべての役員の方々、是非楽しんで活動してくださいませ。昼間テストが近づいていて在校生の皆さん、さすがに書き込みが少ないのは頑張っている証拠ですね、在校生の皆様には是非力を最大限発揮して頑張ってくださいね。

276 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/05/23(月) 01:19:22 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
週末に娘が運動会のお弁当の申込書を持って帰りました。一覧表だけでは内容が
良く分からないと思案にくれておりましたら、なんとホームページに事業部の方々
の計らいで写真入りの紹介が載っておりました。とても分かり易く感心いたしました。
私のように今年初めての中学1年生の保護者の方々、是非ホームページを御覧になって
参考になさって下さい!
ちなみに・・私と娘は恐らくかつサンドに・・・何故なら初めて参加の運動会、
縁起担ぎではないですが、是非勝って貰いたいもので(^^)/
いえいえ、私個人的には「里桜」ですが、役員のお仕事できっと簡単に食べれるものの方が
良いような気が致しまして。プリン様宜しくお願い致します♪
娘は黄色組みになったようです。確か以前の書き込みであきこ様は黄色だったような・・・
是非宜しくお願い致します。

277 名前: エドママ 投稿日: 2005/05/25(水) 22:24:14 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんわ
運動会のお弁当はとても楽しみにしています。(事業部の方々は、それはそれは
大変なお仕事をして下さって、感謝!です。)万世のカツサンドは、去年の
記念祭でも大人気でしたよね!(一日目は売り切れで買えませんでした(^^;)
でも食券販売でしたら、安心して買えるので(^^)お土産の分もしっかり注文
しちゃいました。
中間テストが終われば本格的に運動会の練習が始まりますね。上級生が
一生懸命、下級生を励まし導く姿勢にJSGならではの良さを感じると共に
下級生が上級生を敬いまとまっていく姿に感動します。この運動会を通じて
グッと学年を超えて親しくなれる機会ではないでしょうか。新中一の保護者の
皆さん、東京体育館での運動会は空調設備が整っているので、快適です。ただ
お嬢さんとはお昼を一緒に,,,ということは出来ませんし、何か会場で渡す,,,
という事も難しいので、持ち物は渡し忘れなどなさらないようにされると、良い
と思います。(でも何とか出来なくはないのですが,,,)
またお嬢さんの組の色の洋服や小物など身に着けられてもGOOD!です。

278 名前: みいの母 投稿日: 2005/06/02(木) 00:06:00 [ ntt1-ppp1338.saitama.sannet.ne.jp ]
 こんばんは。
 長女はただ今小学三年生です。まだ、志望校を絞るのは早い時期だとは思っています。
でも母としてはどこにどのような学校があるのか知りたくて、いろいろ検索していましたら、こちらにたどり着きました。
 母としては女子校希望なのですが、娘は何もわからず共学がいいと言っております。
女子聖学院は自宅からあまり遠くないので母としては志望校の一つとして考えています。
在校生の方々にどのように考えて女子聖学院を選ばれたのかお聞きできれば幸いです。
 見学に行くチャンスがあれば 長女を連れて行ってみたいと思っております。

279 名前: 卒業生 投稿日: 2005/06/03(金) 12:44:18 [ tjcf2.teikyo-jc.ac.jp ]
>>みいの母さん
数年前に卒業した者です。女子聖は良いところも悪いところもあります。でもそれは、
在学してみないと分からない人それぞれの取り方です。行事にはとても力をいれていて、
とても充実した学園生活を私は送れたと思っています。先生方もいい方ばかりです。
11月2,3日と記念祭があります。受験希望者は自由に入ることができますので、ぜひ行ってみてください。

280 名前: エドママ 投稿日: 2005/06/06(月) 16:48:04 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
>みいの母さま
はじめまして(^^)
お嬢さんは今小学三年生なんですね。受験のご準備大変かと思いますが是非、
三年後の素晴しい日の為に我が家の話が少しでもお役にたてたら嬉しいです。
我が家が女子聖学院に決めたのは、校内が心を込めて育てた花々にあふれ、
先生方がいつも暖かく子供達を見守って下さり、女性としての慈しみの心を
育み育てていかれる学校だと思ったからです。
偏差値で学校を見ていた事もありましたが、入学してから高校卒業までの
六年間を伸び伸びと過ごして欲しかったので、女子聖に巡り会えた事に
今の娘を見る度、本当に良かったと感謝しています。
通学はちょっとかかります。
それでも通わせたい!通いたい!と思える学校です。
もちろん娘も女子聖に入りたいと、頑張ってくれました。
今思うとたった十二歳の女の子が、自分の力で受験した事はとても偉かったな...
と思います(実際は毎日修羅場でしたけど...(^^;)
みい様もお嬢様とご主人様もご一緒に是非女子聖にいらしてみてください。
>6月18日(土)13:00~14:30 学校説明会があるそうです。
生徒達の様子や学校の雰囲気など直接ご覧になってみてはいかがでしょうか?
お嬢様が『女子聖に入りたい!』と思っていただけたら、嬉しいです。

281 名前: あきこ 投稿日: 2005/06/06(月) 21:27:01 [ YahooBB219188060011.bbtec.net ]
お久しぶりです!
もう中間テストも終わりいよいよ運動会シーズン到来ですね。ワクワクしてます☆
そのぶん色々と動き回らなくては…毎年忙しいイベントのひとつですね!
ロゼッタの母さま
はい、私は黄組ですよ^^残念ながら中学生とかかわれる仕事はしていないのですが(^^;)
同じ色としては頑張ってもらいたいです☆今年から優勝狙ってるくらいですから(笑)
ロゼッタの母様も役員のお仕事頑張ってください!!

282 名前: プリン 投稿日: 2005/06/06(月) 23:44:37 [ ZT171176.ppp.dion.ne.jp ]
こんばんは。中間テスト終わりましたね、生徒さんも保護者様もほっとしていることでしょう。でもまた次の土曜日には英検があり、気が休まりません。早く終わってほしいです。運動会の練習始まったようですね。娘は青でした。高3の生徒さん、よろしくご指導くださいませ。
みいの母様 志望校選定のためにたくさんの学校を訪問されることをお勧めします。学校との相性はお見合いみたいなものです。納得がいくまでじっくり選んだほうがいいです。私もたくさん学校を訪問して、先生の発言から生徒さんの様子をじっくり観察して、そのうえで女子聖が一番気に入って選びました。女子聖に入れてよかったと思うのは、すべての子供たちにとって、居場所がある、受け入れてくれる学校だという点です。そうでない学校もあるようですよ。親としてはとてもありがたく思っています。

283 名前: 投稿日: 2005/06/07(火) 17:25:38 [ p48075-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
高校生でホームスティに行った事のある方、いらっしゃいますか??
お聞きしたい事があります。

284 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/06/13(月) 22:22:44 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
あ様

レスが動かないようで残念ですね。ホームスティ経験者の方はおられないのでしょうか?
御参考にならないかも知れませんが、高校1年になる息子がこの夏に約1ヶ月間程
ホームスティに参ります。私も今のところ分からないことだらけですが、
海外生活の経験も多少ありますので何かお答えできればと思いますが・・・

285 名前: プリン 投稿日: 2005/06/14(火) 21:56:20 [ ZU018205.ppp.dion.ne.jp ]
私も高校生のホームステイには関心ありです。娘を行かせたいと考えております。私は社会人になってから研修でイギリスの家庭にホームステイしました。大人になってからでは吸収できる量も速度も遅く英語を使う仕事をしながらもいまだに苦労をしてる始末です。もっと早く英語に触れるチャンスがあれば、とずっと思っておりましたので。PTAの役員の高3の先輩のお嬢様が参加されたことを伺いましたが、帰国後の勉強に対する姿勢もずいぶんと目を見張るものがあった、ということ以外に具体的なことをまだうかがえておりません。

286 名前: みかん 投稿日: 2005/06/16(木) 22:18:57 [ p1235-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。
私はホームステイには参加しませんでしたが、とても楽しいようです。
帰国後もホストファミリーと手紙の交換やクリスマスプレゼントが贈られてきたりしたようです。
友達曰く最初は英語がわからなくて泣くことも・・・ですが、やはり英語を聞き取れるようになるそうです。
聞き取り能力のないみかんにとってはうらやましい話です。
行く前の準備は大変そうでしたが(^^;)
ホームステイに関しては記念祭で発表をしているので、そこでくわしくわかると思いますよ。

287 名前: プリン 投稿日: 2005/06/18(土) 18:14:18 [ ZU002109.ppp.dion.ne.jp ]
みかん様 情報ありがとうございました。昨年の記念祭はPTAでフランクフルトをゆでたり、焼いたりして満足に展示を見ることができませんでした。今年は、記念祭の規模は分かりませんが、もし展示があれば注意して探してみようと思います。今日PTAで学校へ行きましたら、皆運動会直前の練習に熱が入っている様子でしたし、学校説明会もあったようで賑やかでした。今年は保護者の方々の応援の様子や、お弁当販売の様子が伝わるような写真が撮れるといいな、と当日を楽しみにしているところです。高校生の皆様 練習の成果は発揮できそうですか?当日はどこかに青を入れてグッズを身に着けて臨みたいと思っています。

288 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/06/23(木) 08:18:02 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
無事に運動会も終りましたね。娘と同様、初めての女子聖の運動会は大変感動的でした。
今年は女子聖創立100周年ということもあり、1つ1つの行事が大変重みのあるもの
に感じられます。このような大きな節目に親子で関われたことを今更ながら大変嬉しく
思いました。特に噂には伺っておりましたご父兄の応援は迫力満点で中学生で入ったばかりの
新参者の私達はひたすら圧倒されるばかりでした。
しかし何と言っても生徒たちのあの気迫は、今まで拝見した色々な他校の学校と比べても
ダントツと言っても過言ではないと思います。こちらの方まで胸が熱くなりました。
本当に素晴らしかったです。女子聖に関われば関わるほどに引き込まれる学校だと思います。
次に控える記念祭も大変楽しみです♪

そろそろ受験説明会やイベントのシーズンですが、受験生の皆さんやご父兄にも是非
いろいろな女子聖のイベントに参加して頂きたいと思いました。

289 名前: 投稿日: 2005/06/23(木) 08:57:14 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]


290 名前: ニャゴママ 投稿日: 2005/06/23(木) 11:53:28 [ p6105-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めて書き込みします。ニャゴママです。よろしくお願いします。
私も中1の母として、昨日の運動会にたいへん感動して帰ってきました。
女子校らしい、配慮の行き届いた素晴らしいものでした。生徒の皆さんが
一生懸命に競っているのを拝見して何度泣きそうに(?)なったことでしょう。
ありがとう!それとともに一貫校の良さを、再確認した思いです。やはり学年を
超えたつながりがあること、何年後かの自分をイメージできること、伝統を
踏襲できること、などなど「女子聖でよかった!」と感謝しています。

保護者が帰る時間には、校長先生が出口に立って「ようこそ来てくださって
ありがとうございます」と、ていねいに声をかけてくださっていたのも印象的
でした。

いつでも「感謝」のきもちを持っている女子聖がますます好きになりました。
これから軽井沢合宿にむけてまたまた、子供たちには楽しいことが目白押しです。
うらやましい限り。親も早くママトモ見つけなくっちゃ!

291 名前: プリン 投稿日: 2005/06/23(木) 23:44:20 [ ZU027091.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様、ニャゴママ様 運動会は感動しましたね。娘は青でしたので当然高3を応援しましたものの、高3のお子様を持つ保護者の方々はきっと感慨深く競技をご覧になっていたことでしょう。代表の方の挨拶にはこちらももらい泣き・・・きっと自分の娘が高3になった時は恥も外聞もなく泣き崩れることでしょう!高3の皆様、在校生の皆様お疲れ様でした、そして感動をありがとう。

292 名前: (`∀´ヾ)/ 投稿日: 2005/06/27(月) 19:29:45 [ ppp-net.infoweb.ne.jp ]
こんばんわ。。そしてはじめまして..JSGの中①です。。
運動会は凄かったですね。。前に説明会でビデオを見ていましたがやっぱり本物は違いますねェ..
私は色別リレー、走りました..始まる前のシーンとした東京体育館は怖かったです(汗)
始まる前、円陣を組んだのは皆さん知ってますよね?高校生とも一緒に組んだんで、組むだけでも緊張しました。
どなたかリレー、走った方いらっしゃいますか・・・?
走った方はもちろん、走らなかった方、保護者の方・・・全員ですね。。全員緊張してるんですよね。あぁいうのって。
メディシンも大玉も先輩方のおかげで早く出来ました.嬉しかったです。。ありがとうございました。。
あとは応援団。。とっても楽しかったです。。

  来年が待ち遠しいです(^o^)

294 名前: エドママ 投稿日: 2005/07/01(金) 17:14:04 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
運動会、とても素晴しかったですね!!
青組の皆さん、優勝おめでとうございました。
赤組の皆さん、黄組の皆さん、健闘お疲れ様でした。
先生方、事業部をはじめ、各役員の皆さん、ありがとうございました。
すごく良かった!!
DVD申し込みますね!

295 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/07/18(月) 17:28:47 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
こんにちわ!

いよいよ夏休みに突入しましたね。お弁当の心配も寝坊の心配も暫らく開放されますが
9月からの復帰が怖い母です。急に暑くなり子供達の軽井沢行きが羨ましく感じられます。
大人の方の軽井沢キャンプもかなり多くの方が行かれるのでしょうか?
大人のキャンプもとても楽しいと伺っておりますので、また機会があれば是非参加して
みたいと思っております。どなたか参加された方がおられましたらまた様子など
御知らせください!

でも・・・娘曰く、「軽井沢ではお化けが出るらしい・・・」って??

他の学年でも何かしらイベントが夏休み中にあるのですか?

296 名前: プリン 投稿日: 2005/07/23(土) 20:48:58 [ ZU015071.ppp.dion.ne.jp ]
こんにちは 中3の在校生様 保護者の方におうかがいいたします。夏休み入ってすぐに中3で参加する行事はありますか?スケジュールを拝見する限り、ないように見受けられるのですが、日帰りボランティアの中3の参加率はどのくらいでしょうか?今年中2のパソコン授業に家族旅行がぶつかってしまい、後悔しましたので来年は気をつけて予定をたてようと考えています。来年も多分学校終了と同時に旅行となる可能性高いのであらかじめ確認をしておきたいのです。自己都合で学校の行事は変更できませんので・・・よろしくお願いします。娘は旅行後元気に部活に通っています。来週初めての合宿!楽しんで欲しいと願っています。皆様にとっても思い出に残る夏休みとなりますように・・・

297 名前: みかん 投稿日: 2005/08/02(火) 05:09:26 [ p6021-ipad411marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです!
ロゼッタの母様>軽井沢にお化け説はよく出ますね(^^;)
幸いなことに、まだ私は会っていませんが・・・。
中一は軽井沢で、中2がパソコン教室、中3と高2は軽井沢で勉強合宿(自主参加)、
高1はホームスティ(自主参加)、高2はさらに裁判所見学があります。あとはボランティアですね。
そのほかにも各教科の課外授業や補習授業があります。
プリン様>毎年行事が変わったりしているので、その年の年間予定表を確認するのが1番ですね。
日帰りボランティアは今年は高校生ばかりで中3は二人位しかいなかったと思います。
しかもみんな率先して参加するので申し込み開始日の朝に行かないと満員になってしまうほどです。

昨日から校庭で仮校舎の建設準備が始まりました。校庭で体育がもうできないのはちょっと悲しいですね。

298 名前: プリン 投稿日: 2005/08/02(火) 23:39:36 [ ZO057237.ppp.dion.ne.jp ]
みかん様 ご返事ありがとうございました。年間予定表が確実ということですね。私も今年の4月に学校事務室に連絡をして夏休み前最終日の予定を確認したつもりでした。聞き間違えたのか午後に大掃除と知らず、その日の夜発の無理な旅行のスケジュールに結果的になってしまいました。帰宅時間を今か今かと待ち続けることになって失敗しました。勉強合宿は希望者全員が行かれないという噂を耳にしたことがありますがそんなことはありませんか?自主性を重んじる学校のこと、当然そのようなことはないと信じてはおりますが・・・いよいよ仮校舎準備ですか。私たち保護者も、PTA会館で会合が開けないのは寂しいような気も致します。

299 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/08/05(金) 19:50:57 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
毎日暑い日が続いていますね。

夏休みもあっという間に8月に入ってしまいました。娘の宿題は多くて、多くて
なかなか終りそうにもありませんが、休み明けの課題テスト等を考えると少なくても
一週間位前には全て終らせてテスト勉強してもらいたいのですが・・・
みなさんのお子様方は、宿題の進み具合は如何ですか?
この夏、塾の夏期講習などもかんがえておりましたが、申し込まなくて本当に良かった
と思いました。とても通っている時間はありません。

300 名前: プリン 投稿日: 2005/08/05(金) 22:00:50 [ ZU011116.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
本当にあっという間の夏休みです。もう一年前のことも忘れかけていますが、宿題を多いと感じたことは事実です。そしてそのまま期末テストを迎えるので確かに夏休みはそういう意味では気を抜けないものです。我が家は昨年は個別の塾に入れて宿題を持たせました。しかし、今年は気に入った先生とご縁なくあきらめざるを得ず、自力で頑張らせています。まだまだ3週間あまりあります。これから上手に励まして頑張ってください。

301 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/08/06(土) 23:04:15 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
プリン様>アドバイス有難う御座いました。

とにかく毎日、部活の合い間をぬって宿題をやらせています。
自主的にするには、娘はまだ成長できていず、ずっと「宿題!宿題!」と
追い立てておりますが、なかなか・・・親子で頑張ります!!

302 名前: (^^) 投稿日: 2005/08/10(水) 22:31:28 [ YahooBB218119218121.bbtec.net ]
㊥①です。始めまして!

303 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/08/31(水) 19:08:27 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
いよいよ学校がはじまりますね。
この夏休みの間にきっと学校の工事も徐々に始まっているのでしょうね。
今度伺ったら随分と雰囲気変わっているのでしょうか・・・

ところで新学期早々にどなたか教えて頂きたいのですが、今日近所の本屋さんに
行ったら「漢検」と「英検」の問題集がたっぷりと積まれていました。
そろそろ秋のそういうシーズンなのでしょうね。
子供達は学校からは「英検」や「漢検」を勧められないのでしょうか?
また、受験者に向けての特別講習等はしていただけるのでしょうか?
みなさんだいたい何級くらいからスタートされるのですか?
以上 宜しくお願い致します。

304 名前: プリン 投稿日: 2005/09/03(土) 16:16:40 [ ZS057249.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
学校でも秋になると、「漢検」「英検」「数検」と続々と案内がきます。どのくらいのお子さんが受験をされているかは不明です。うちの娘の場合は「数検」のみ申し込み期限に間に合わず見送りましたが、「漢検」「英検」は受験しました。始めは5級スタートのようですよ。思い出すと、「英検」のみ直前にヒアリングの模擬のような講習をしていただいたようです。
本日PTAで学校へ行きました。仮校舎の建設が始まっていますね、遺跡が出てきて完成が遅れないといいですけどねえ!

305 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/09/03(土) 18:05:30 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
プリン様
 
有難う御座いました。学校から早速案内の申込を頂いて来ました。
「英検」は5級スタートなのですね。いろいろとチャレンジさせてみたいと思います。
これからまた期末テストを始め、学園祭やいろいろな行事が目白押して楽しみにして
おります。次期入試に向けての学校説明会も始まっているようですし女子聖として
常に外部の方々から見られている事を娘にも意識してもらわなければと思っております。

306 名前: 秋桜 投稿日: 2005/09/28(水) 18:01:00 [ KHP059134154246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
下がっていたので・・
すっかり秋らしくなりましたね。
今週のアイラに女子聖が取り上げられていました。
写真も載っていましたよ。
女子聖に通わせていただいて思うことは、娘がとても心優しくなったことです。
人の話を聞かない頑固なところがあったのですが、人の話に耳をかたむけるようになり、心から嬉しく思っております。
ありがたいです。

307 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/09/29(木) 18:39:04 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
御無沙汰しております。
秋休みもあっという間に終盤に入り、そろそろ2学期明けには制服もまた長袖に
なるのですね。登下校の肌寒さや薄暗さが徐々に親子共に辛くなってくる時期です。

先日カラー版の「PTAだより」や「J.S.G」を拝見致しました。
「PTAだより」では今年入学したばかりの子供や保護者の方達にとっては大変分かり易く
興味のある内容でとても嬉しかったです。また、「J.S.G」新聞は生徒達の素晴らしい
作文を感心しながら拝見致しました。
また来年度から中学生の6日制フル授業になりより英語教育に力を入れてくださる
というのは驚きでしたし、先生方の授業力の強化なども前向きに御検討頂くようで
大変心強く思っております。
これから100周年を迎え、女子聖もますます活気ついて行きそうで期待しております。

308 名前: 秋桜 投稿日: 2005/09/30(金) 18:44:37 [ KHP059134154246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
来年度より土曜日も通常授業になるのですか?
すいませんが、細かいこと分かりましたら教えてくださいませ。

309 名前: プリン 投稿日: 2005/09/30(金) 23:51:33 [ ZU034121.ppp.dion.ne.jp ]
秋桜様 ロゼッタの母様
今私もそんな記述があったかと思いJSG読み返してみました!確かに「明年度から、土曜日フル授業にもどす」という文言ありましたね。私も驚きました。しかしながらそれ以上の具体的なことは触れておりません。きっとこれから新年度までの間に何らかのご説明が学校側から行なわれるものと思います。

310 名前: 女子聖 投稿日: 2005/10/02(日) 17:34:31 [ YahooBB218119218121.bbtec.net ]
u先生が、成績の事を、言ったりしてきます.

311 名前: T's mamma 投稿日: 2005/10/03(月) 00:29:29 [ FLH1Acw019.chb.mesh.ad.jp ]
秋桜さま:横から、失礼致します。私も部外者(娘の志望校のひとつとして女子聖を考えている者です。)
ですので、詳しいことはわからないのですが、昨日女子聖学院より来年度からのカリキュラム変更に関する
お手紙をいただきました。このお手紙は、学校見学に伺った際、学校からのご案内送付の希望をアンケートに書くといただけます。
それによりますと、中学も高校と同じく、月曜日から金曜日までは、6時間授業で、土曜日は、中1が3時間、中2,3は4時間授業になるそうです。
英語は、1−3年生まで週6時間だったものが7時間になり、学活の時間が2時間になります。学活の増えた1時間は、
人間教育プログラムの時間になるそうです。後は、中2でなかった家庭科、中3でなかった美術が1時間ずつ追加されます。
中1の土曜日は、1時間目は、土曜特別英語講座(選択制)、2時間目より授業を実施とのことです。
まとまりが無い文章ですが、ご参考になれば幸いです。

312 名前: 秋桜 投稿日: 2005/10/03(月) 17:49:53 [ KHP059134154246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
細やかな説明ありがとうございました。
本日学校より詳細の書かれたプリントをいただきました。
大学進学実績がのびればすばらしい学校になるであろうと言われている女子聖。
力強い改革を期待したいですね。

313 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/06(木) 21:02:25 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
すっかり秋めいて来ましたね。さすがに朝は暗くなってきましたが・・・
親子共にようやく体の方はなれてきたようで朝の辛さは少しましになりました。

本日学校のホームページを覗いてみましたら新しくなっていたので驚きました。
今までも素敵なホームページでしたが、今までとはまた違った素敵な表紙になっていました。
特に教育面では、最近話題になっている女子聖の教育改革についてかなり具体的に
詳しく書いてありましたので、是非まだ御存知ない方はアクセスなさってみてください。

316 名前: パール 投稿日: 2005/10/10(月) 21:10:47 [ 58x80x15x207.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
女子聖も堂々と「押さえ校」と書き込まれる学校になってしまったのですね。
夢に向けてさんは悪気はないんでしょうけど。

偏差値トップの学校以外は、すべて押さえ校と呼ばれる可能性はあります。
でもね・・・。

317 名前: 受験生母 投稿日: 2005/10/11(火) 09:20:17 [ proxy22.rdc1.kt.home.ne.jp ]
私もパールさんに同感です。夢に向けてさんの夢は女子聖ではないのだから、ここで質問があるのならもう少し謙虚に書き込みしてください


318 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/12(水) 11:13:06 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
軽井沢セミナーについて御質問がありましたので、私の分かる範囲で御知らせ致します。
娘は中学一年生ですが、「生きる」事の意味の深さを2泊3日の中で学んだようです。
自分達がどのように望まれて愛されて生まれてきたのか、命の尊さや生きること
素晴らしさなどなど・・・研修前から下準備をして現地ではビデオをみたり、
いろいろと話し合ったりしたそうです。内緒にしてあった親から子供に宛てた手紙
を読んで涙した子供もいたようです。また逆に親に宛てた感謝の手紙を受け取って涙
する親も・・・先生方もこのセミナーの為に本当に前々から骨を折って計画してくださって
いたようです。
去年までの受験勉強に明け暮れていた乾いた親子関係にに熱いものが通い合った
素晴らしいセミナーだったと思います。
偏差値だけでははかりしれない女子聖独自の良さを是非おわかり頂けたら嬉しいです。
年々中学受験は厳しくなって来ているようですが、本命であろうと押さえ校であろうと
本当にお子さまが行きたいと思われ、親がここで教育を受けさせたいと思われる学校を
お選びになられると良いと思います。
後4ヶ月足らずとなりましたが、どうぞ頑張って下さいませ。

319 名前: LALA 投稿日: 2005/10/12(水) 14:16:15 [ p3113-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ロゼッタの母様

いつも真摯なレス、同じ女子聖の保護者として陰ながら感謝しています。

夢に向かってさんの質問は軽井沢セミナーに関してですよね。
女子聖の行事で、軽井沢セミナーっていうのは無いと思います。
軽井沢セミナーハウスで行われる軽井沢生活(中一)、PTA軽井沢キャンプ、
中三の勉強合宿なら有ると思うのですが。
押さえ校の行事は名前もうろ覚えということでしょうか。

320 名前: プリン 投稿日: 2005/10/12(水) 20:17:27 [ ZU037114.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
一年前の軽井沢生活を思い出しました。おっしゃる通り素晴らしい人間教育プログラムですね、私も手紙を読みながらウルウルしました。
夢に向けて様
お子様とご両親様が心をひとつにされ、ご希望の学校に合格されるといいですね。仮に女子聖にご縁があっても成績上位をキープされたら推薦でご期待に叶う大学へ進むことも夢ではないのではないでしょうか?友人で、女子聖に第一希望でなく入学したものの、成績は常に優秀者をキープしていらっしゃるお子さんがいます。この学校に入って本当によかった、と生き生きと通っていますよ。今日は中2は授業参観。行ってまいりました。すれ違う先生が足を止めて声をかけてくださり、気にかけて(成績が下がった教科です、汗汗)いただけて感謝です。我が家は本当にこの学校に入れてよかったと思っています。

321 名前: りり 投稿日: 2005/10/13(木) 12:05:38 [ ktsk134059.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
突然すみません。6年生の娘を持つ母親です。
塾の先生から勧められて、女子聖学院を考えるようになりました。
ホームページやこちらの掲示板を拝見すると、来年度から週6日制になるようですね。
以前の書き込みを拝見すると、日曜礼拝は年4回とありますが、
これは今でもそうなのでしょうか?
プロテスタントの学校ですので、当然日曜日は教会だと思いますが、
「休日なし」にならないか心配です。
日曜礼拝について教えていただければ幸いです。

322 名前: LALA 投稿日: 2005/10/13(木) 14:20:22 [ p3113-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
我家の娘は信者ではないので年4回の宿題(?)だけの日曜礼拝です。
夏休みに友達と行ったりしていて負担感は全くないようです。
でも、これはあくまでも我家の娘の例であり、信者の方はまた違った感想かもしれませんね。

323 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/13(木) 15:48:21 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
りり様>我が家の娘も信者ではありませんが日曜礼拝は比較的真面目に行っています。
最初は通学の疲れもあって行ったり、行かなかったりでした。
年4回の日曜礼拝は宗教学から出る課題の一つでレポートなどを提出する為に
通い始めました。でも、今はいろいろなジュニアの活動や雰囲気が楽しくて出来る
だけ自分から進んで足を運んでいるようです。
信者さんの御家庭からみるとちょっといい加減なようで恐縮ですが、自分から
足を運びお話を聞いたり賛美歌を歌ったりするのも最初ほど抵抗が
なくなってきたようで、夏のキャンプなんかも参加して楽しかったようです。
ですのでお休みがなくなるほど毎週強制的に行くものでもないと思います。

324 名前: みかん 投稿日: 2005/10/13(木) 22:46:49 [ p8193-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです!
りり様>通う生徒の立場からの意見ですが、LALA様やロゼッタの母様の意見とだいたい同じで、
毎週強制ではありません。それに、家の近い友達と同じ教会だと楽しく通えます。
しかし、私自身もよく寝坊したりして目が覚めると終わりそうな時間、ということも・・・(^^;)
負担にならないように、最初は様子を見たりして少しずつ通うのもよいかと思います。
幼いときから通っている、という子もいるので、そのような周りの子に聞いてみるのもよいかと思います。

讃美歌といえば、合唱コンクールの練習で学校中で讃美歌やら自由曲やらが響いていますよ!!
今年はチャペルではないし、親も見学できるという初めての試みなので楽しみです。

325 名前: りり 投稿日: 2005/10/14(金) 09:59:34 [ ktsk134059.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
LALA様、ロゼッタの母様、みかん様

早速ご回答いただき、ありがとうございました。
「まったく休みなし」ではなさそうなので、安心いたしました。
来月の文化祭にお邪魔する予定です。
これからも質問等させていただくことがあるかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

328 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/10/14(金) 12:51:07 [ t521179.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
ロゼッタの母様
こころない書き方をしてしまったのに、丁寧にご回答戴きありがとうございます。
とても参考になりました。
正直なところ、校舎の改築さえなかったら、そして、仮校舎=プレパブという思い込みがなければ、間違いなく上の娘は入学していたと思います。(もちろん受かっていればとの前提ですが。)
今回、仮校舎もしっかりした物だと伺い、上の娘の時にかなり気に入っていた学校だったので、もともと候補に考えていました。ブラスバンドも盛んということで、ブラスバンド好きの娘にもぴったりのようでしたし。
ただ、下の娘はキリスト教の学校はあんまり・・・って学校選びの最初から言っていたのが、原因であの配慮の足りない書き込みになってしまいました。言葉のもつ意味を深く考えず、思いついたまま書いてしまったというか。
言い訳がましいですが、偏差値だとかそんな意味で見下すつもりで書いたわけではありません。本当に申し訳ありませんでした。

皆さんに申し訳なくて、削除申し入れたのですが、ななほさまもお忙しいのか、なかなか削除していただけず、ご不快な思いを継続させてしまっていて、重ねて申し訳ありません。もうしばらく、ご不快な思いをおかけしますが、ご容赦ください。

書き込みが遅くなったのも、実は心無い書き方でこんなにみなさん不快にさせてしまうんだということに、びっくりというか怖くなってしまい、ちょっとの間、レスを見ることができませんでした。
本当のごめんなさい。


謝ったそのレスで誠に恐縮ですが、やっぱりキリスト教はあんまり・・・と思っているような娘にはあわないでしょうか。
なかなか、娘も気に入る学校が見つからず、女子聖はかなり気に入ってくれているのですが。

329 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/10/14(金) 23:07:19 [ t530216.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
プリンさま
暖かいお言葉ありがとうございます。
自分が蒔いた種とはいえ、このレス見るのがすごく怖くなっています。
さっきレスを書き込んだときは、まだプリンさまのレスまで読んでいませんでした。(というか、怖くてあんまり読めなかったのですが。)
そんななかで、プリン様ロゼッタの母様には頭が下がります。
本当に申し訳ないことをしたと思っています。
でも、押さえ校はうろ覚えとまで言われてしまうと・・・。
確かに不用意に押さえ校という言葉を使ってしまった私はよくなかったと思いますが、ここまで揚げ足取りをされてしまうと、なんだか、本当にいい学校なのか、わからなくなってきました。
人間教育プログラム、ロゼッタの母さまのお返事に素晴らしいプログラムだとは思いましたが、こんな書き込みをするとまた謙虚さが足りないとお叱りをうけるのでしょうが、皆様からのご指摘をみていると、子供が入学してなにか不用意なことをしてしまったとき、こんな風に攻撃(あえて使わせていただきます。)されてしまうかなあと、ちょっと不安になってしまいます。
女子聖は姉の説明会などについて、かなり小さいときから行っていました。先生にもまだ受験には程遠い頃だったのにもかかわらず良くしていただき、本人も気に入ってましたが、キリスト教ということはあまり理解していない頃でした。姉の受験が終わり、下の娘の学校探しを始めた何かの折(たぶん他のキリスト教系の学校見学に行くかを誘ったときだと思うのですが)で出た娘の考えがキリスト教の学校はあんまり・・・。だったので、なかなか伺えないでいました。
けれど、他のいろいろな学校をみても、ここと思える学校がなかなか見つからず、その中で、娘がここならと言ったのが女子聖ともうひとつの学校だったのです。
それで、とりあえず、もうひとつの学校を第一希望とし、女子聖を二番目にして考えていたのですが、やっぱり、謙虚さがないんでしょうか。
・・・やっぱり、また物議をかもしてしまいそうですね。ただひとつだけ、伝えたいのは、私自身は見下したつもりはこれっぽっちもありません。偏差値で学校選びをしたつもりも、するつもりもありません。
女子聖は素敵な学校だと思ってます。
ただ、やっぱり、この学校を選ぶこと少し怖くなってます。(だったら他へどうぞとまた言われてしまいそうですね。)

330 名前: パール 投稿日: 2005/10/14(金) 23:56:24 [ 58x80x15x207.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
夢に向けてさんのおっしゃる「揚げ足取り」を最初にさせて頂いたものです。
この掲示板に書き込む物として守るべき最低限のモラルは、自分の愛する学校の
名誉を傷つけないことだと思っています。
モラルは個人個人で違います。
ですから、軽率な書き込みは軽率な書き込みとして
夢に向けてさんを受け入れようとするロゼッタの母様やプリン様の立場と、
あえて軽率な書き込みに反論する私のような立場とが
生まれてくるのだと思います。
娘のために聞いた説明会で、「女子聖は2月2日校です。」というお話を先生が
していたのを覚えています。数年前ですので今はちがうかもしれませんが。
ですから、女子聖は第一志望というよりは、そうでない人のほうが多い学校では
ないかと思います。そういう意味で、もしかしたら夢に向けてさんは多数派かも
しれませんよ。
ただしつこいようですが、愛する学校の名誉を傷つける発言には
クレームをつけさせて頂いただけです。

331 名前: じじ@中ニ父親 投稿日: 2005/10/15(土) 19:28:13 [ 59x87x1x240.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
随分と間があいてしまいました。

夢に向けてさんへ
 女子聖とは、縁があり長女が通わさせていただいています。
 学校選びは、学力に見合った学校を見つけるのは大変かと思います。

 こちらの掲示板に書き込みされている父兄の方は、
 子供たちが女子聖で本当によかったと思っている方々ばかりだと思います。
 なので、書き込みとして文章になった字面で判断されて、
 厳しい言葉を返されているのかと思います。
 しかし、もし、お子さんを縁があって女子聖に入学されることになり
 掲示板ではなく、実際にあって話をすることになれば
 怖い父兄ではなくて、その強い思い入れを理解していただけると思います。
 ネットの掲示板では、どうしても気持ちが伝わらないで
 文字だけが残ってしますので行き違いも生じやすいかと思いますが
 一旦、同じ父兄となったときには受けいれてもらえるかと思います。
 実際に、この掲示板に書き込みをするように
 我が子に対して真剣な父兄であれば、思いは同じだと思います。

332 名前: プリン 投稿日: 2005/10/15(土) 21:31:53 [ ZU001190.ppp.dion.ne.jp ]
夢に向けて様へ
この掲示板に書き込みをされる方は言い方は違っても、皆女子聖を愛し、この学校の発展を願ってやまない方々ばかりだと思います。じじ様がおっしゃるように言葉は誤解を生みます。実際にお会いしてみれば、皆温かく受け入れてくださると思いますよ。恐らく学校説明会で感じ取られた雰囲気、それが女子聖のカラーだと思います。どうぞ怖がらないでくださいね。

333 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/10/15(土) 23:34:43 [ t589216.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
パールさま
パール様の最初の書き込みには、素直に反省させられました。当然の反論だと思います。
本当に申し訳なく思いました。ごめんなさい。なんて、軽率だったのかなと本当に心から反省しました。
ただ、いつになったらお許しいただけるものかと・・・。
やっぱり無理なのでしょうか。


じじさま。プリンさま。
暖かいお言葉ありがとうございます。本当にありがとうございます。

334 名前: エドママ 投稿日: 2005/10/16(日) 00:04:09 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
横から失礼致します。
11月2日、3日記念祭があります。女子聖の雰囲気はもちろん、生徒達、先生方
そして私たち父兄の様子を見て、いろいろ感じて頂けるのではないでしょうか?
夢に向けて様、また女子聖受験を...とお考えの皆様、是非いらして下さい。

335 名前: パール 投稿日: 2005/10/16(日) 01:13:53 [ 58x80x15x207.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
夢に向けてさんは、許すとか許さないとかと思っていたのですか。
考えてもみませんでした。
その場での書き込みの流れとしてのレスであり、怒ってなんかいませんよ。

それに、いつまでも、あの時こう書き込んだなんて、人を攻撃するような事を続けていたら
その攻撃し続ける人の方がこの女子聖のスレッドにいられなくなるのではないでしょうか。
そういう良識ある住人のスレッドだと思いますよ。

記念祭、今年は仮校舎を作るため校庭がほとんど使えない状態らしいのですが
女子聖らしい出し物(自作のウエディングドレスのファッションショー等)は
大丈夫ですよね?娘に聞いたら知らないと言われてしまいました。

336 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/16(日) 12:08:14 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
夢に向けて様>夏の意味深い教育プログラム、少しでも御理解頂けて有難う御座います。

夢に向けて様の娘を思われ慎重に学校選びに悩んでおられるお気持ちは、私も
去年まで同じ立場でしたので本当によく分かります。
実際受験校選びの説明会では、複数の学校の中に旧校舎の立て替えの計画が
ある学校がありました。
既に立派になった学校と比べられると躊躇なさるお気持ちもわかります。

でも仮校舎もなかなかのもののようですし、道路を挟んでグラウンドもテニスコートも
できそうですしあまり悲観的には考えておりません。何よりも学校サイド諸先生方が
本当に生徒達の事を親身に考えて長い月日を掛けて最善の方法をとって下さったと
私達保護者が安心して信頼出来ているからだと思います。

物事の捉え方は人それぞれで違います。夢に向けて様親子がこの学校の良さを知り
お気にとめられておられるからこそこちらに書き込まれていらっしゃるのでしょうから
私自身は、お嬢様のお気持ちを第一に優先された上で是非お時間がありましたらこれからも
足をお運び頂きたいと思っておりますし、こちらのレスにもどんどんと疑問に思われた事を
御質問頂けたらと思います。
私達の分かる範囲でよければいつでもお答え致しますよ♪
親子共に精神的にも追い詰められ不安定になる時期です。どうぞ前向きに冷静に
頑張って下さいネ。応援しております。

337 名前: みかん 投稿日: 2005/10/16(日) 21:17:29 [ p5086-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
パール様>ウエディングドレスのファッションショー等、チャペルで行われるものはだいたい例年通りだと思います。
ガーデンステージがしばらくないと思うと残念ですが・・・。
仮校舎建設も教室から眺めるとかなり進んでいるように見えます。
騒音も大きくはなっていますが、こっちは対抗して歌ってますからね(笑)
今の校舎で過ごす残り少ない時を大事にしたいです(^_^)

ロゼッタの母様>どうやらテニスコートはもうあるようなのですが、文化部の私はまだ行った事がありません(^^;)

338 名前: ニャゴまま 投稿日: 2005/10/22(土) 14:12:42 [ p55201-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは!ここのところ、めっきり寒くなってきましたね。暗くなるのも早くなってきましたし。
さて、中一のわが娘、まだ冬のコートを購入していません。どこのでもよろしいそうですね?
紺色であれば・・先輩の皆様方は、どのようなコート(または、どこのコート)に
なさっているのかお教えいただけませんか?ある朝突然寒くて・・・にならないように
準備したいのです。それとも、あまりコートは着ないとか??

339 名前: エドママ 投稿日: 2005/10/22(土) 17:37:17 [ fnbs132239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
>ニャゴまま様
コートはいろいろ試着などされて決められたらよろしいかと...
ちなみに娘は寒がりなので、ロングタイプのコートを着ています。
冬の電車内では考えたくはありませんが、痴漢よけになればとも思ったので...
また制服の胸当てがありませんので、マフラーは必需品のようです。
靴下も白ソックスなので、人によってはストッキングを履く...という場合も
あるそうです。(個人的には黒ストッキングを認めて頂けたら良いな〜と
思っているのですが)
何だか全然参考にはならないことばかりで、すみません。
記念祭も近くなって来ました。風邪などひかれませんように。

340 名前: 子豚ママ 投稿日: 2005/10/23(日) 23:49:48 [ i218-47-217-24.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。
娘を聖学院小に通わせている母です。
記念祭にまだ一度も伺ってないのですがどんな感じなのでしょうね?
今年は行って見ようかと思ってます(学校に入場希望用紙まだ出してないけど)

周りのお子様をみてると中学から外部を考えてるようで
低学年から塾に通ってらっしゃる方が多いです
そのまま中学に上がる子達って少ないのでしょうか??

341 名前: じじ@中ニ父親 投稿日: 2005/10/23(日) 23:59:46 [ 59x87x1x240.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
ニャゴままさん、
 コートの件ですが、昨年も同じような質問の書き込みがありました。
 Pコートかダッフル、あと色の指定があれだけでメーカとか自由だけに
 かえって迷ってしまって判断しにくいかもしれませんね。
 型は定番ですが、微妙にメーカーによっても違いがありますよね。
 我が娘は、コム○ボーイとかシ○ィボーイとかイマドキのショップを覗いてから
 決めました。

342 名前: ニャゴまま 投稿日: 2005/10/24(月) 10:52:12 [ p55201-adsao12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
エドママ様、じじ@中二父親様、
ありがとうございます。あまり寒くならないうちに、あちこち
ショップを回ってみます。
合唱コンクールまであと少し。親子ともわくわくどきどき、です。
その後記念祭。盛りだくさんな行事、楽しみたいですね!

343 名前: メロディベア 投稿日: 2005/10/24(月) 15:03:16 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
はじめまして。6年の娘を持つ母です。
我が家は親は早くから受験を意識していたのですが、本人の受験に対する気持ちが
今一つで、本格的に学校を探し始めたのは、この春からでした。
親は、どうしても進学率や偏差値を学校選びの照準を置いてしまいがちで・・・
でも、そんなことを基準にするのは果てしてどうなのか・・・
と思い悩んでいた時に出会ったのがこの学校です。
まだ、パンフレットとホームページでしか存じていないのですが、もうこれで十分て感じで、
親娘共々、すっかり女子聖のファンになってしまいました。
漠然とした志望校しか見つからず、受験に対してあまり前向きではなかった娘も
「絶対この学校に入りたい!」と申しております。
遅ればせながら、勉強に目標が持てたようです。
果たして大丈夫??の進み具合なのですが、目標に向かって頑張って欲しいです。
11月の記念祭、今からとても楽しみにしています。
ますます女子聖のファンになることだろうと思います。
吹奏楽部や、ダンス部等の発表はあるのでしょうか?
時間帯がお分かりになるようでしたら、教えていただけますでしょうか。

344 名前: チアチア 投稿日: 2005/10/24(月) 20:29:23 [ ZO044023.ppp.dion.ne.jp ]
横からスミマセン。
ウチの5年生の娘も、女子聖のファンです。見学に行って、一目惚れ状態。
今度の記念祭にはぜひ行ってみたいと申しております。
バトン部とチアーリーディング部の発表の時間帯を教えていただけないでしょうか?

345 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/24(月) 23:29:30 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
チアチア様>はじめまして!中一の母です。娘はバトンに入っています。
はっきりした時間帯かどうか定かではありませんが、
一様娘が持って帰ったスケジュール表を御知らせしますね。
バトン&チアは11月2日は13:50〜15:50、
       11月3日は11:10〜13:10となっておりました。
とても人気が毎年あるようで約1時間前くらいから体育館に行かないと満員で
入れなくなるそうです。私も頑張って是非娘の初公開の姿を見たいと
思っております。是非いらして下さいね♪
中学生のバトン部の可愛らしさと高校生のチアの迫力満点の演技はナカナカの
ものだと思いますよ。もちろん他のイベントもきっと素敵だと思います。

メロディベア様>御免なさい。ダンスや吹奏楽はまだ私達父兄はわかりません。
恐らくその部活に所属されている生徒さんはもう既にご存知だと思います。
もう少しお待ちくださいね。

346 名前: メロディベア 投稿日: 2005/10/25(火) 13:07:33 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
ロゼッタの母様
ありがとうございます。
もし解かりましたら教えてくださいませ。

面接時の服装について教えてください。
親はスーツが一般的かと思うのですが、子どもはどうなのでしょうか。
普段着よりちょっと気を使った感じのセーター&スカートなどで良いのでしょうか。
それとも、ブレザーなどを用意したほうが良いのでしょうか・・・
受験された方々は、どんな服装をなさっていましたか?

347 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/26(水) 18:59:57 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
メロディベア様>
私は紺色のスーツを、娘はグレイのスカートに同色のネクタイを白のシャツに付け
コンブレ、紺色のハイソックスを着たと思います。主人はスーツでした。
服装で合否が決まるわけではありませんでしょうから常識の範囲で華美でなければ
十分だと思います。むしろ寒い時期ですので暖かい服装でお越しになり、
室内の空調で調整の効く服装をされることが大切だと思います。
座る座席によっては暖房の当たる場所、当たらない場所でかなり温度差もあると
伺っております。
一方では去年の今頃別の受験関連のホームページで受験用の服装も用意するなら
早目でないとサイズやデザインがなくなりやすいとあり、焦った記憶もありましたが
実際はそんな事も無かったようです。この時期いろいろと親も不安で外部の
噂等に振り回されます。どうぞ御自分をしっかりと持って頑張って下さい。

348 名前: まー 投稿日: 2005/10/26(水) 19:03:38 [ YahooBB219199056038.bbtec.net ]
吹奏楽は2日は14:10〜 3日は14:00〜 ですよ!
人数多い部活なので迫力あるのではないか・・・と思います。

349 名前: チアチア 投稿日: 2005/10/26(水) 23:37:31 [ ZJ062112.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
早速のお返事、ありがとうございます^^
いいですね〜お嬢様がバトン部に・・・羨ましいです。
ウチはまだ5年生なので、夢のまた夢でございます。
気が遠くなりそうなくらい、受験勉強に追いまくられております。
勉強の合間を縫って、学校見学に行くのもなかなか一苦労でして・・・(汗)
でも!記念祭はぜひ行かせていただきます!
あこがれのバトン部とチア部・・・娘の目を釘付けにされること間違いなしですね。
目標を得て、しっかり勉強に身が入ればと思いますが・・・
ところで、あと2点ほど、お伺いしたいしてよろしいでしょうか?
ひとつは、記念祭のスケジュール。DMでは3日のみのように書かれてありましたが、
2日もおこなわれているのでしょうか?
また、2日のバトン部の発表などは、受験生も見学可なのでしょうか?
もうひとつは、バトン部&チア部は朝練などはあるのですか?
あるとすれば、何時頃に登校せねばならないのでしょうか?
立て続けに質問、もうしわけありませんです(^^;)

350 名前: メロディベア 投稿日: 2005/10/27(木) 12:21:26 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
ロゼッタの母様 まー様
情報ありがとうございます。
やはり子どももそれなりの格好ですね・・・
くぅ〜〜 買いに行かなければ^^;
うちは、切羽詰った6年です。
チアチア様同様、勉強の合間を作るのは大変ですが、是非是非伺います。
同じ質問ですが、2日は受験生もお邪魔できるのでしょうか。
小学校は休日ではないからご案内は頂けない、ご配慮だと思うのですが、
変な話、逆にお邪魔しても差し支えないのでしょうか・・・
ここまできたら、学校を休ませるのも止むを得ないと思っておりますが、
休んでまで・・・というご配慮だったらと思い・・・考えすぎでしょうかね。

351 名前: メロディベアさまへ 投稿日: 2005/10/27(木) 17:06:03 [ X051179.ppp.dion.ne.jp ]
私が説明会で「文化祭を見学できるのは3日だけなんですか?」とうかがいましたら、
担当の先生が「2日は非公開になっています。」とおっしゃいました。
受験生向けの案内にも3日しか書いてないですね。

352 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/27(木) 22:59:00 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
メロディベアさま>ダンス部の時間帯がわかりましたよ♪
3日9:45〜11:00、午後は13:20〜14:40だそうです。
ダンス部も人数も多くとても上手だと伺っておりますので私も拝見するのを
楽しみにしております。早めに体育館に入らないとすぐに一杯になってしまうそうで
果たしてどのようなお席で見ることが出来るのか今から不安です。

御質問の朝練ですが、バトン部に関しては文化祭の前に数日間あるのみで普段は
今のところないようです。昼練も文化祭の前にあるようです。それだけ皆さんの
気合が入っているということでしょうか・・・??
はたまた、一年生である娘たちが先輩方の足を引っ張って日頃の練習不足を必死で
補っているのかも・・・と内心ヒヤヒヤしております。

353 名前: 子豚ママ 投稿日: 2005/10/28(金) 07:27:13 [ i220-99-144-58.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
小学校で「3日は込み合いますので2日に・・」とお手紙にあったので
2日にいらっしゃると制服ばかりで浮いてしまうかもしれませんね?
家は娘が15時頃に授業が終わるのに16時までだと
あまり見れないから行くのやめましたが・・

354 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/10/29(土) 08:39:30 [ t587171.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
おはようございます。
いろいろご迷惑おかけいたしましたが、やっぱり女子聖のことをもっと知りたいので。お邪魔させてください。
文化祭の日、両親ともどうしても、はずせない用事があり伺えませんが、娘は行きたいといっています。自宅は女子聖から近いので、往復の心配はまったくないのですが、子供だけでも入校させていただけるものでしょうか。

355 名前: LALA 投稿日: 2005/10/29(土) 21:37:28 [ 58x80x15x207.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
女子聖のホームページに記念祭でのチャペルとアリーナで行われる催しのタイムスケジュール
が載っています。「今週の女子聖学院」の所をクリックすればでてきますよ。
夢に向けてさんは、お子さん一人で行くのですか?それともお友達とですか。
女子聖のホームページ書いてあったのですが、受験生の保護者と受験生の方は
(学校)にお問い合わせくださいとのことでした。(問い合わせなくても、きっと受験生関係の方は
入場できると思いますが。)
私も子供が受験生の時は、本当につまらないことで学校に電話等で問い合わせて、
そのたびに、受付のかた等に親切に教えていただきました。
お子さんがもし一人で行くのなら不安ですよね?きっと電話等で確認して親切な声を聞いた方が
安心して行かせられると思いますよ。

学校に問い合わせる勇気があればここに書き込まないという話もありますが・・・。

356 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/10/31(月) 12:32:22 [ t002101.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
そうですね。なんか、非常識かなあと思い学校には問い合わせしにくかったのですが。塾のお友達といくようなのですが。
電話して聞いてみることにします。ありがとうございました。

357 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/10/31(月) 18:53:01 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
今日は川口の「リリヤホール」で女子聖の100周年を記念してのイベントの
一つとして「合唱コンクール」が行われました。
子供達の素晴らしいまとまりと美しいハーモニーに思わず胸が熱くなりました。
一つ、一つのイベントを親子で触れ合うたびにこちらの学校に入学させて頂いた
事に本当に喜びを感じます。
私どもは当然中学部門しか見学できませんでしたが、高校もきっと素晴らしかった
のでしょうね。是非そちらの様子も御知らせ頂きたいです。
また、今回は100周年と言う事で私ども父兄も見学できましたが、今後も是非
このような機会を与えて頂きたいと思いました。

358 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/11/01(火) 08:31:34 [ t588031.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
LALA さま
電話してみました。
たぶん大丈夫でしょうとのことでした。
ありがとうございました。

359 名前: フラワー 投稿日: 2005/11/01(火) 20:31:20 [ ACCA1Aay220.tky.mesh.ad.jp ]
中二の娘がおります。
合唱コンクール とても素晴しかったですね。
学年が上がるごとに 表現の豊かさ 迫力が感じられ
一年一年成長して行くのだなと改めて思わされました。
ぶつかったり 悩んだり 励ましあったりして クラスがひとつになるために 
一人ひとりが頑張った結晶でしたね。
去年はCDで聴きましたが 今年は その場で歌声を感じることが出きて
幸せに思いました。
明日明後日は記念祭ですね。お天気がよさそうで良かったです。

360 名前: プリン 投稿日: 2005/11/02(水) 22:28:59 [ ZS057150.ppp.dion.ne.jp ]
フラワー様
私も今回合唱コンクール聴きに行きました。中1から中2、そして中3になるとその成長には目を見張るものがあり、すばらしいと感激しきりでした。冒頭の生徒会長の挨拶が素晴らしく(何故かよく知ったお子様です)子供が様々なことを考えて大人に近づいていく姿を垣間見て胸が熱くなりました。中1は初々しく、中2は変化の時、そして中3はお手本と、どれも聴き応えありです。是非来年も保護者に開放していただきたいです。
明日は記念祭2日目、夫とともに2回目の吹奏楽部、娘の成長した姿を見に出かけます。

361 名前: りり 投稿日: 2005/11/04(金) 15:30:14 [ ktsk134059.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨日、記念祭にお邪魔させていただきました。
生徒さんたち、みなさんとっても元気ですね。
「学校説明会の部屋」で副校長先生からお話を伺ったのですが、
廊下の生徒さんたちの声の方が圧倒的で、お話が聞き取れないくらいでした。
(非難しているのではありません。落ち着いたイメージを持っておりましたので、びっくりしています)
チャペルのファッションショー、素敵でしたね。
あまり時間がなかったので、ゆっくり拝見できなかったのが残念です。
バザー会場も拝見させていただいた。あちらに置いてあったクリスマスリース等々は
全てPTAの皆様の手作りなのでしょうか?
もし晴れて娘がこちらにお世話になることができた場合、出品することになるのでしょうか?
合格してからでも十分間に合う心配事だとは思いますが、
この不器用な母にそんな恐れ多いことができるかどうか、早くも不安になっております。

ひとつ情報です。
来年の受験生は仮校舎で受験ということになるので、仮校舎見学会というのが
事前にあるそうですよ。

362 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/11/04(金) 20:33:33 [ t608186.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
おかげさまで、娘はお友達と二人で記念祭に伺うことができました。
とても楽しかったようです。
ブラスバンドの演奏も聴いたそうで、とてもよかったと言っていました。

363 名前: プリン 投稿日: 2005/11/04(金) 22:15:55 [ ZU037193.ppp.dion.ne.jp ]
りり様
私も昨日記念祭に行きました。バザーの献品ですが、私も不器用です。一年目は器用な友人に手作り品を依頼しましたが、2年目は割り切って献金にしました。いずれにせよ校舎建設のための寄付金になるのであればお金のほうがいいかな、と今年は考えました。手作りはできる方でいいと思います。できなければ献金で学校のお役に立てますのでご心配には及びません。
夢に向けて様
娘の演奏を聴くのに1時間前の筝曲の発表からいい場所をとって聴いてました。この日のために毎日部活に出ていたことを考えると感無量でした。引退する先輩方や送る後輩の涙にこちらまでもらい泣きしました。お嬢様が女子聖のよさを感じてくれたなら嬉しいです。

364 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/11/28(月) 22:14:53 [ t570091.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
いつのまにか、一番最後になってしまいました。
来週は、受験生向けのPTAのクリスマス礼拝がありますね。
とても楽しみにしていたのですが、私はどうしても他の用事が抜けられず、主人と娘で伺うことになりました。
こんなことでもないと、主人はなかなか志望校に足を運んでくれないので丁度良かったかなとも思っています。
礼拝の後にパイプオルガンのコンサートもあるということで、音楽好きの娘もとても楽しみにしています。
キリスト教にほとんど縁のない娘が、クリスマス礼拝に参加させていただき、どんな感想を持つかドキドキしています。
クリスマスツリーの点火式は済んだのでしょうか。クリスマスツリーきっときれいでしょうね。HPの写真を見るととてもステキなイルミネーションが掲載されています。

365 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/11/28(月) 22:30:30 [ t570091.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
書き込みが続いてしまってすみません。
りりさまの仮校舎見学会があるという情報にHPを気をつけて見ているつもりなのですが、いつ行われるのかわかりません。10日の説明会には伺う予定ですが、その時なのでしょうか。

プリンさま
お嬢様の活躍には感動しますよね。
娘も今、小学校で吹奏楽をやっています。7時半登校で始業前に練習しています。そろそろ受験も近いから・・・と親は思いますが、ブラスバンド命の娘からは、その楽しみを奪えません。
先日最後のマーチング演奏があり、やはり感無量でした。
先日の記念祭での演奏、ステキな演奏だったと娘も申しておりました。
ご縁があって、女子聖の一員となり、吹奏楽部でご一緒できましたら、よろしくお願いします。
でも、その前に、クリスマス礼拝で、娘がキリスト教の学校を気に入ってくれるといいのですが。
(何度か、足を運びましたが、娘にはまだキリスト教の学校というのがいまひとつ理解できないようです。ごめんなさい。私自身は、中学生の頃に教会に通っていたので、どちらかというとミッションスクールは好きなのですが。)

366 名前: プリン 投稿日: 2005/11/30(水) 23:36:06 [ ZS057114.ppp.dion.ne.jp ]
夢に向けて様
風邪を引いてダウンしてましたのでご返事できず失礼しました。お嬢様もクリスマス礼拝にいらして是非キリスト教の学校に触れてください。今度の土曜日にPTAクリスマスが予定されており、PTA活動の後私もそのまま参加しようと思っています。お嬢様は現在小学校でブラスバンドとか。女子聖にご縁ありましたらご一緒にどうぞ!毎日の部活なので、もう少し勉強に身を入れてほしいという思いはあるものの、楽しんでいるので夢に向けて様と同様楽しみを奪えません!風邪がはやっています。お嬢様の健康管理にご留意されてあと一息頑張ってくださいね。

367 名前: りり 投稿日: 2005/12/01(木) 13:37:52 [ ktsk130239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
夢に向けて様
先日「仮校舎見学会」についてお知らせしました、りりです。
見学会は1月になってから、6年生の保護者向けに行われるというお話でしたよ。
HPにはまだ出ていないようですね。
私も10日の説明会にはお邪魔する予定ですが、この時とはまた別のようです。

368 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/12/02(金) 08:23:45 [ t534244.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
りり様
情報ありがとうございます。子供向けではないのですね。
緊張を少しでも解くために、どちらかというと子供に教室をみせてあげたいですよね。
HPも頻繁に見てみることにします。
いよいよあと2ヶ月。がんばりましょう。(頑張ってもらいましょうという感じもしますが。)

369 名前: i 投稿日: 2005/12/02(金) 11:49:41 [ YahooBB219215158037.bbtec.net ]
t

370 名前: i 投稿日: 2005/12/02(金) 12:03:36 [ YahooBB219215158037.bbtec.net ]
上記369につき誤って入力してしまいました。すいません。

371 名前: りり 投稿日: 2005/12/04(日) 13:38:30 [ YahooBB219196252027.bbtec.net ]
夢に向けて様
12月2日付けで女子聖学院のHPに見学会のお知らせが出ていました。
保護者と受験生も対象になっていました。
土曜日の午後でしたので、うちも都合がつく限り行ってみたいと思います。
風邪がはやっているようです。身体に気をつけて、あと少しお互い頑張りましょう!

372 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/12/05(月) 00:07:26 [ t557181.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
りり様
情報ありがとうございました。早速、HPを確認しました。塾と重なっている時間帯なのでちょっと厳しい感じですが、できる限り参加したいと思います。
インフルエンザの予防接種は受けましたか?注射嫌いの娘にも観念させて受けさせました。
風を引かず頑張って、試験の日を迎えたいものですよね。
昨日のクリスマス礼拝に娘と主人が参加してまいりました。???といった感じのようでした。

373 名前: お教えください。 投稿日: 2005/12/05(月) 22:01:04 [ 210-20-66-22.rev.home.ne.jp ]
夢に向けて様
いつも同じ受験生の母として興味深く拝見しております。
昨日のクリスマス礼拝には参加できませんでした。夢に向けて様の
お嬢さんとご主人は???という印象…とのこと。あまりに宗教色
が強くて抵抗があったとかでしょうか。具体的にどういう感想を
お持ちになったのかぜひお教え頂きたくよろしくお願い致します。

374 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/12/07(水) 13:07:14 [ t545191.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
こんなふうに書くと失礼かとも思い???としたのですが。教えてください様に誤解を与えてしまっても申し訳ありませんので。
礼拝という場が初めてであったこと、もともと教会という場所に不慣れであるとことなどでしょうか。
たぶん、説教は校長先生が長くお話しするのは嫌いというのと同じ感覚だったようです。
一緒に行っていないので、良くはわからないのですが。話を聞いている限り、特に宗教色が強いという感じは受けませんでした。
それでも、女子聖を受験することを嫌だとは言っていません。ほかのいくつか候補の学校(ミッションスクールではありません)を提示しても、女子聖を受験すると言っているので。
だから、単に知らない世界に初めて触れてしまって???という感じなのではないかと思うのですが。
もし、失礼な書き方になっていたら申し訳ありません。
なにぶん、娘がキリスト教に触れる機会ってなかったものですから。ちょっと、違和感があったのでしょう。

376 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/12/07(水) 21:07:28 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
12月に入ると急に寒さも厳しくなってきましたね。

PTAクリスマスの事が話題に出ておりましたので・・・
わたくしも今回始めて参加させて頂きました。噂に伺っていたキャンドルの点灯
の中静粛にクリスマス礼拝が行われましたが、あくまでもPTA主催ですので
受験生や子供達には???と思われても仕方がないのでしょうね。

生徒達が行うクリスマス礼拝は19日ですので今一生懸命に賛美歌の練習を
しているようです。そういうのを御覧になられた方が良かったのかも知れませんね。
でも、私自身はサットマリー氏の迫力あるパイプオルガンの演奏にもたいそう感動
致しました。女子聖のあの素晴らしいチャペルにあるパイプオルガンが
サットマリー教授によって設計、調音された事も今回始めて知りました。
思わずCDも購入してしまいましたが・・・あのような素晴らしい演奏を拝聴できるのは
100周年である今年だけなのでしょうか?
生徒達だけでなく、保護者のわたくし達にも十分クリスマスを堪能させていただける
一日だったように感じました。

377 名前: お教えください。改めミドリガメ 投稿日: 2005/12/09(金) 23:54:38 [ 210-20-66-22.rev.home.ne.jp ]
夢に向けて様、ロゼッタの母様

いろいろお教え頂きありがとうございます。私自身はキリスト教の信者では
ありませんが、大学がキリスト教系でしたので、パイプオルガンの響きや
賛美歌、礼拝堂の雰囲気に心惹かれるものがあります。娘自身は特に抵抗は
ないようですが、面接で宗教に関する話が出た時どう対応したらよいかまだ
対策は何も立てていません。宗教に関係のない学校に比べてちょっと構えて
しまうというのも正直なところです。

明日は説明会がありますね、入試情報をぜひと伺いたいところですが時間が
取れるか微妙なところです。「損はさせませんよ」といつか先生がおっしゃ
っていたのが心に残っております…。

378 名前: 夢に向けて 投稿日: 2005/12/10(土) 10:44:45 [ t013197.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
ミドリガメさま

私も今日、伺う予定です。
面接は、大丈夫ですよ。と私が書くのもへんですが。
実は、上の娘の受験のときに面接だけ受けています。
(彼女は、女子聖はすごく気に入っていたのですが、工事がどうしても嫌だといってご縁なくおわりましたが。)
初めに子供がいろいろ聞かれ、そのあとお子さんが宗教の教育を受けることについてどう考えるかを聞かれただけでした。
説明会での説明どおりでしたよ。

379 名前: ポチ 投稿日: 2005/12/12(月) 20:02:53 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
実は別のサイトの掲示板に質問を載せたのですが、
レスが付かないようなのでこちらに同じものを載せさせてください。

********************************************************

娘が女子聖を気に入って、志望校に考えております。
ただ、親としては、女子聖ってお金がかかるイメージがあって
どうも引っかかっています。


記念祭でみかけたPTAの方は、他の学校よりセレブ系のお母様方が多く
お付き合いが大変かしら、という印象を受けました。

寄付金の他にも献金のようなものもあると伺いました。

実際のところ、この学校、普通よりお金がかかる学校なのでしょうか?

学校資料に載っている費用の他にもかかるものはありますか?

内部の方、具体的に教えていただけると嬉しいです。

380 名前: プリン 投稿日: 2005/12/14(水) 22:07:33 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
ポチ様
普通がどの程度かわからないで、どのようにご返事すべきか・・・と悩ましいのですが、献金は新校舎建設のためにいろいろな場面でちょこっと募金のポストが設置されたりしていると思います。また記念祭の手作り品を献品できない場合に献金も可とご案内がありましたので気持ちばかり献金いたしました。でも、献金と申しましても本当に気持ちばかりです。記念祭にいらしていたらお分かりかと思いますが、その手作り品に値段がつけられているような金額です。ご心配なさる金額ではないと思います。学校資料にどのように載っているか確認していないので、コメントのしようもないのですが、学費も他にかかるのは部活の合宿費、希望で参加する理科や社会の旅行、スキー教室かと思います。宿泊を伴うもの、また日数によっても異なりますが、数万円前後でしょうか・・・いわゆるお付き合いが大変という話はPTAに役員をしておりますが、あまり聞きません。毎週学校へ行くのに洋服どうしようか考える程度ですね。他の保護者の方お感じのことがありましたらヘルプお願いします!

381 名前: ポチ 投稿日: 2005/12/15(木) 10:25:42 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
プリン様

レスありがとうございます。
費用のことはあまり気にするほどでもないとのこと、
安心いたしました。

あとは気になっているのは、
記念祭でお見かけしたPTAの方や
学校説明会に集まってらしたお母様方(これから受ける方たちになりますが)が
いわゆる「セレブ系」の方が他校より多く感じられたので、
女子聖は「お金持ち学校?」という印象を受けた点です。

親御さんのブランド志向は構わないのですが(私もそれなりに好きですし)、
お子さんたちもそういう志向の子、
つまりどちらかというと派手めの子が集まっているという話であれば
かなり気になってしまいます。

その辺のお話も引き続きお伺いできたら嬉しいです。

382 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/12/15(木) 19:59:11 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
ポチ様>
はじめましてHN「ロゼッタの母」と申します。
現在中一の娘をこちらに通わせおります。
6年間を通して大切なお嬢様を通わせる学校選び・・・
色々と慎重に検討なさっておられるようですね。
私も多少なりとも受験生のご家族のお役に立ちたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

PTAの方々が少々派手目にお感じになられたとの事ですが・・・
わたくしも当初ポチ様と同様に感じた事がありましたが、
きっとそれは何か特別なイベントの受け付けなどの時で
普段はいたって普通だと思います。
決してお子様が派手な様子は今まで感じた事はありません。
女子聖のはじめての遠足なども私服でしたが、
ごくごく普通の服装だったと記憶しております。
多少、子供達が今の流行のブランド物を身に付けていたとしても
それはどこの学校でも同じ程度だと感じております。

383 名前: ポチ 投稿日: 2005/12/16(金) 01:32:21 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
ロゼッタの母様

お話を伺って安心いたしました。
今日ちょうど塾との面談もあり、こちらを志望することに決めました。
来年の春、後輩になれることを願っております。

また何か教えていただきたいことがありましたら
書き込みさせていただきたいと思います。

どうもありがとうございました。

384 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2005/12/16(金) 08:29:27 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
ポチ様>まあ・・・そうでしたか。
そろそろ本格的に志望校も決定する時期に来ているのですね。
去年を思い出します。

親子で不安な事も多いでしょうが、どうぞこの掲示板などを通じて
不安や、ストレスを解消なさって下さいネ。
ここのところ大変寒さもきびしくなっております。
塾通いの受験生のお嬢様やお母様方もさぞかし大変な事と思いますが
どうぞ、お風邪などおひきになりませんように・・・
後少しの辛抱です。お体に気をつけられて親子で頑張って下さいネ。
来年、桜の木の下でお会いできる事を楽しみにしております。

385 名前: みかん 投稿日: 2005/12/18(日) 20:26:03 [ p1094-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです!テストが終わり、結果にビクビクの年越しになりそうです(^^;)
校舎での授業も昼休みも放課後も(テストも)もうないかと思うとすこし悲しいですね。
学校の屋上から景色眺めるのが好きだったのになぁ、と思い返します。
プレハブはロッカーが小さい、机移動が面倒くさい(笑)など、私達生徒の間の不満はやはりそこそこあります。
住めば都になればいいなぁ、と思っています。
明日はクリスマス礼拝で、記念式典の時から始まったハンドベルも楽しみです!
さて受験生の皆様、今は寒いですが春には女子聖の乙女になってくださいね(^^)
(あぁ、私にとって最後の後輩の年なのです・・・)

ポチ様>うちの母も学校に行くときは一生懸命服をゴソゴソとやっています(笑)
「他でオシャレする時ないんだからいいの!」だそうです(苦笑)
寒さに負けず、頑張ってください!!

386 名前: アミ 投稿日: 2006/01/05(木) 09:51:58 [ ntsitm128139.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めまして。6年の娘がこの都度受験致します。
そこで、在校生のお母様方にお聞きしたいのですが
面接時は、皆様どのようなバッグを持っていかれましたか?
また、入室時にバッグ置き場のような場所があり、あまり
気にする必要がないのでしょうか。
今、購入を悩んでおります。
是非アドバイスお願いいたします。

387 名前: プリン 投稿日: 2006/01/06(金) 23:04:53 [ ZS054095.ppp.dion.ne.jp ]
アミ様
だんだん記憶が曖昧になってきました。面接の時は紺のスーツに紺のバックを持ったような気がします。面接時に特にバック置き場のようなものがあったわけでなく膝の上か脇に置いたような・・・極めて曖昧な記憶です(汗)中1のお母様ヘルプです。例年になく寒い日が続きますね。どうぞお嬢様もアミ様も体調を万全にして本番に臨めるように、と祈念いたします。

388 名前: わんこ 投稿日: 2006/01/07(土) 10:44:22 [ 61-26-181-240.rev.home.ne.jp ]
アミ様
昨年まさしくその「面接」を受けた中1の母です。
紺やグレーのスーツに黒のバッグといったいでたちの方が多かったですね。
面接室の前の廊下に荷物置きの机があり、案内係の在校生が見ていてくれました。コートもバッグもそこに置いて入室しましたよ。
ただ、今年は校舎建て替え工事の関係上、例年とは違うかもしれません。

本番までもういくらもありませんね。
お嬢様も家族の方も風邪などお召しになりませんように。
2月に嬉しいしらせが届くと良いですね。

389 名前: 出願まで1週間 投稿日: 2006/01/12(木) 13:07:54 [ 210-20-66-22.rev.home.ne.jp ]
上げます。
寒い冬も一息つきそうですがそのかわり天気が下り坂のようですね。
これからはいかに体調に留意して、健康な状態で本番を迎えられる
かが一番の課題のような気がしてきました。
受験生の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

390 名前: アミ 投稿日: 2006/01/13(金) 08:16:25 [ ntsitm131058.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
プリン様、わんこ様、お返事有難うございます。
1月受験で混乱しており、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
念のため、黒のバッグを購入しておきました。
面接・・緊張します!

391 名前: りんご 投稿日: 2006/01/24(火) 17:27:26 [ sechttp622.sec.nifty.com ]
はじめまして、初めて書き込みます。私は今年卒業の高3です。
私は、6年間女子聖に通い本当に良かったと思います。
生徒としての視点でアドバイスできればとおもいます(・0・)/

392 名前: プリン 投稿日: 2006/01/25(水) 00:05:16 [ ZU007031.ppp.dion.ne.jp ]
りんご様
高3ということはすでに進路が決まっているか、これから大学入試が待っているか、という状況なのでしょうか?先日高3のお嬢様をお持ちの先輩が、センター試験の日に「最後のお弁当を作りました・・・」と感慨深そうにおっしゃってました。まだまだ先のこととは言え、なんだかじーんときました。ところでりんご様、女子聖の進路指導についてどのような感想をお持ちですか?ご参考までにおうかがいしたいです。

393 名前: りんご 投稿日: 2006/01/26(木) 18:23:26 [ sechttp608.sec.nifty.com ]
プリン様
進路のほうは指定校推薦で無事に大学が決まりました。
進路については、先生方に相談をすると親身になってきいてくれます。
高3の担当をしてくださる先生は経験が豊富でいいアドバイスをしてくださります。
先生方は無理に「この大学が良いから受けろ!」などとは言わず私たちによりあった
大学を進めてくれます。センターの日にはキットカットを持ち応援に来てくれたそうです。
私は先生方は生徒のために一所懸命にしてくれます。

394 名前: プリン 投稿日: 2006/01/26(木) 23:28:43 [ ZU014131.ppp.dion.ne.jp ]
りんご様
そうですか!それはそれはおめでとうございます。確かに卒業生の進路を見ますと多岐に渡っていますね。卒業生の方々が大学へ進まれたり、また就職された後、女子聖の進路指導は個々人によりあった指導をしていただいたのかどうか皆様のご意見をおうかがいしたいものです!りんご様も大学に進まれてもここを訪れてくださいね。中2の娘を持つ私にはりんご様はじめ高3の皆様をお手本にして欲しいと願うばかりです。
受験生を持つ保護者の方皆様
女子聖を受験される方は明日面接ですね。どうぞ温かい装いでお出かけくださいませ。平常心で臨んでください。

395 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/01/31(火) 20:59:16 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
いよいよ明日から都内の受験がいっせいにスタートしますね。
生憎の雨模様で少々寒そうですし・・・
インフルエンザも流行っているようですが、受験生の皆様は大丈夫でしょうか?
去年の今頃、どんな思いで過ごしていたかと思うと未だに胸が苦しくなります。
娘が言うには、教室は暖房がかなりきいていて暖かいそうですが、
場所によって足元がとても冷えるらしいのでカイロなどを利用しするなど
温度調整に気をつけられて下さい。
受験生の皆さんのここ数年の成果がどうぞ精一杯発揮できますようお祈りしております。

396 名前: りんご 投稿日: 2006/02/01(水) 11:18:51 [ sechttp630.sec.nifty.com ]
ついに!!やってきました。
私は中3の時に面接の、高1の時に入試のお手伝いをさせて頂きました。お手伝いの生徒も
やさしく、親切に接してくれると思います。
仮校舎での受験で不安だと思いますが、自分を信じがんばってください。
在校生としてお祈りしてます。

397 名前: marie 投稿日: 2006/02/02(木) 15:12:20 [ softbank218119218082.bbtec.net ]
中1のmarieです。宜しくおねがいします(ーωー)
いよいよ、女子聖の受験の日ですね(≧0≦*)ノ"
昨年は受験まで、とても大変でしたが、今年は宿題に追われています…。
受験、もう始ってしまいましたが…。
   ★☆★☆★女子聖受験の皆さんへ★☆★☆★
 女子聖は、とても楽しいです♪特に、記念祭や、合唱コンクール、など②とても、楽しぃ行事ばかりです。今は受験で、大変だと思いますが、この受験の日が終われば、楽しい女子聖生活が送れるので、あと少し、頑張ってください!!
応援しています(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
  楽しい女子聖生活
       送ろうね♪
             中1 marie より

398 名前: 投稿日: 2006/02/02(木) 15:18:50 [ softbank218119218082.bbtec.net ]


399 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/06(月) 18:17:50 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
初めまして★現役中1です☆
女子聖の入試も終わり、残念な結果になってしまった人も合格をもらい喜んでいる人、
様々だと思います。実は私は行きたかった学校にご縁がなく女子聖学院に入学しました。
しかし、今では本当に楽しい生活を送っています♪
これから、私達の後輩になる方!!あなた達の入学を心から嬉しく思います!!
残念ながら、女子聖にご縁がなかった方!これから行く学校も本当に楽しいと思います!

私もこれから先輩になるので気を引き締めて行こうと思います!!
皆様が楽しい学校生活を送れますように☆★
(長々とすみませんでした…汗*)

400 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/06(月) 18:39:42 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
以前こちらに投稿させていただきましたポチと申します。
お陰様で、4月から娘も女子聖に仲間入りさせていただくことになりました。
これからどうぞよろしくお願いします♪

今週末のガイダンスで制服注文などがあるので、
在校生の皆様にいくつか教えていただきたいのですが、

①制服の注文はみなさん普通何着でしょうか?(冬服・夏服)
②夏服の長袖は必要でしょうか?
③カーディガンは学校指定のものを購入した方がいいでしょうか?
 (学校指定のものの着用率はどれ位でしょうか?)
④コートについてはいかがでしょうか?
⑤制服の業者でお勧めはやはりヨシザワでしょうか?

いろいろ伺ってすみませんが、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

401 名前: りんご 投稿日: 2006/02/07(火) 10:47:38 [ sechttp628.sec.nifty.com ]
ポチ様
合格おめでとうございます。私とは入れ違いになってしまいますね。女子聖では、色々な
楽しい思い出を作ることができました、楽しみに待っていてください(>u<)/

①冬・夏共に作っておくといいと思います。入学してすぐに5月には、夏服可になります。
②長袖はそこまで必要ないと思います。同級生の中には長袖を作ったものの、着ずに半袖に
 直した人もいます。
③私が入学した当初はほとんどの人が指定でしたが、今では指定のカーディガンを着ている
 人は少ないですね。指定以外だと・イーストボーイ・ポロが多いですね。高3の中では、
 ユニクロが多いです。
④コートについては、学校で売っているものでかまわないと思います。イーストボーイもお勧めです。
 形については、中学生がダッフルが多く高校生はpコートを着ている子が多いです。私も初めはダッフルでしたが、
 途中でpコートにかえました。大体の人が高校で変えています。
⑤私はヨシザワを利用しています。ヨシザワは、ウエスト部分ゆったりと作ってくださいます。
 松坂屋さんは、ウエストぴったりに作ってくださいます。ヨシザワの場合学校でも販売してくださるので、
 便利ですよ。

説明不足な点があると思いますが、学校に入学してしまうと色々とわかってくると
思います。卒業するのが嫌なくらい女子聖は良い学校でした。部活に入るとより思い出ができると思います。
合格本当におめでとうございます。入学式、桜満開でありますように☆

402 名前: アミ 投稿日: 2006/02/07(火) 14:34:24 [ ntsitm080086.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
以前こちらで面接時のバッグについてお聞きしたものです。
お陰さまでこちらで合格を頂くことができましたが、他校に進学することにいたしました。
女子聖は本当に親子共々大好きな学校で、過去問も一番多く解き、頂いた問題は丁寧に添削していただき、
とても有難かったです。
訪れるたびに先生や雰囲気の暖かさに触れ、胸が温かくなる思いでいっぱいになりました。
本当にステキな学校です。
入学することはなくなりましたが、この学校のステキなところは、今後の受験する方たちに
大いに語っていこうと思います。
立派な校舎、楽しみですね。
今後ますますご発展する事を心から願っております。
最後に・・願書出願時に、校長先生自ら暖かなストーブに呼んでくださり、ねぎらいのお言葉をかけていただいた事、ずっと忘れません。

403 名前: みかん 投稿日: 2006/02/07(火) 22:22:23 [ p2239-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ポチ様>合格おめでとうございます!!
私にとっては現役最後の後輩です(いつのまに年をとったものだ(^^;)
来年は中1と同じ階なので、よろしくお願いします☆

①冬服は2〜3着でも大丈夫ですが、夏は汗をかいたりしてしょっちゅう取り替えたりするかもしれないので、
多め(私の場合は4着)のほうが良いかと思います。
②私は買いませんでした。夏服でクーラー等寒いときはカーディガンをはおる子がだいたいです。
必要ではないですが、かわいいですよね。
③中1では多かったと思いますが、一年も経つとほとんど姿を消します。
長く着るなら別の(↑のりんごセンパイがあげたプランドのような)方が良いかもしれませんね。
④コートは学校のでも他のものでもあまり違いはないようです。私はそうやってPコートを5年間着ていますし。
ダッフルでもPコートでも寒いですね、今は(^^;)
⑤私はヨシザワがオススメです。学校で受け渡しが出来るので楽なのです。

以上、かなり私情を交えた回答ですみませんm()m
親と制服等買うときはワクワクしたのを覚えてます。
4月に待ってます(^0^)/

404 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/07(火) 23:02:01 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
りんご様、みかん様

ご丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になりました。
娘は女子聖の制服をとても気に入っているので、
今週末の制服注文が楽しみです。
やはりヨシザワで注文しようと思います。

今日、HPで今年の入試結果が発表されましたね。
例年に無い激戦だったようで、
合格を頂けたことをあらためて嬉しく思います。

入学して晴れて正式に皆様の後輩になれる日を
心から楽しみにしています。

405 名前: メロディ 投稿日: 2006/02/08(水) 12:16:31 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
以前こちらにお邪魔させて頂きました。
娘が、女子聖を知ったのは昨年の秋頃です。
それまでの志望校は、親の志望であったため、当然娘の受験に対する姿勢は前向きなものとは云えませんでした。
しかし、女子聖を知った彼女は、俄然「絶対女子聖!」を目指しました。
結果は・・・叶いませんでした。
受験で手ごたえを感じていた彼女は、まだまだ諦められず、繰り上げ合格の電話を期待しています。
ですが、HPの入試結果を拝見し、きっぱり諦めたようです。
2科受験の子は、大激戦でしたね。
合格最低点も俄然上がっていて驚きました。あまかったぁ・・・
いろいろな思いがありますが、後悔先に立たず・・・です。

 素晴らしい学校に合格された皆さま、おめでとうございます。
校舎もステキになり、今後一層、女子聖は発展していくと存知ます。
おこがましい言い方ですが、願いが叶わなかったお友達がいたことを心の片隅において、
選ばれてこの学校に導かれたことを誇りに思い、思い切り女子聖ライフをエンジョイして下さいね。
横から失礼しました。

406 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/02/08(水) 21:46:47 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
メロディ様>
残念な結果となり、私達女子聖に通わせている保護者にとても大変残念に思います。
今年の入試は女子聖にしては厳しかったと伺っております。お嬢様にとっても辛い試練でした
でしょうが、きっとこの経験が今後のお嬢様の力となります事を心よりお祈り致します。
お母様も本当にお疲れ様でした。どうぞ、結果はともあれ12歳足らずのお嬢様が
初めての受験でここまで頑張られた事を大いに誉めて差し上げて下さいね。
今後のメロディ様とお嬢様に多くの幸せがありますように・・・

407 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/02/08(水) 22:48:13 [ t009113.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
久しぶりの書き込みとなります。
ご縁あって、娘は4月から女子聖に通うことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
教えていただきたいことがあるのですが、
通学用のバックは両方買ったほうがいいのでしょうか。
昨年の今頃のレスを読むと、小さいほうは必要ないとかいてあったり、セットで販売だから結局両方買うことになるとか書いてありますが、どうなのでしょうか。
頂いた書類には、購入は両方買っても片方でもいいように書いてあるようなのですが。
日曜日の教会は義務なのでしょうか。
娘は教会に通ったことがないのでちょっと不安です。

408 名前: わんこ 投稿日: 2006/02/08(水) 23:15:38 [ 61-26-181-240.rev.home.ne.jp ]
メロディさま
書込みを拝見して、他人事とは思えず、心が痛みました。
女子聖に通わせている一保護者として、また娘を持つ同じ母として
本当に残念です。

どうかお嬢さんをたくさん褒めてあげてくださいね。
上でロゼッタの母さまもおっしゃっておいでですが、
まだ12歳の子どもが自分の意志で選んだ道に挑戦したのですもの、
結果はどうあれ、立派にゴールできた事実を誇りに思ってあげてください。

今のこの苦いひと粒が、近い将来、大輪の花を咲かせますように。
心からお祈りしております。

409 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/02/09(木) 12:12:19 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
夢に向けて様

ご無沙汰しております。女子聖への合格おめでとう御座います。
御縁あっての神様からのお導きと思い、6年間どうぞたくさんの事を親子で吸収
なさって下さいませ・・・私も昨年、受験への戸惑いと不安を胸に入学準備に追われて
おりました頃を思い出します。まだやっと1年経ったばかりではありますが私ども
でわかる事がありましたらどうぞ、お役に立ててくださいませ。

ご質問のバッグですがセットで購入致しました。娘は1年間あまり使う事もありませんでしたが
ここに来て最近荷物が増えだし時々使用しているようです。最初は無駄なような気もしましたが、
バッグが一杯になった時には役に立ち始めたようです。いつも何をそんなに入れているの??
と思うほど重たくパンパンな娘のバッグです。

信者ではない私達にとって教会の門を叩くのは最初は勇気がいりますよね。
最初は戸惑いながらも娘にとって、通うことに無理がなく気に入りそうな教会を
何箇所か時間をかけて親子で回りました。
一年に数回、宗教学からレポートの提出が課せられているようです。
今ではお友達も一緒という事も手伝ってか毎週ではありませんが、結構楽しそうに通っています。

410 名前: marie 投稿日: 2006/02/09(木) 23:37:55 [ softbank218119218082.bbtec.net ]
 女子聖学院に合格された方、本当におめでとうございます。
又、残念な結果になってしまった方、受験おつかれさまでした。
 受験を終えた皆様は、残り2ヶ月位で、中学生になりますね。心構えは出来ましたか??
女子聖学院中学校は、とても、楽しい学校です。
第一希望でなくて、この学校になってしまった。っとゆう人が中にはいると思います。実は、私もそうでした。
しかし、実際に、schoolに行ってみると、とても、楽しかったです。
 入学式、私達は、桜の木にお出迎えされ、チャペルに行くと、現在の中2の皆さんが、
夏から、私達の為に、チューリップのお花を育てて下さった様で、チャペルは、チューリップのお花
で、いっぱいでした。
 そして、もう少し経って、部活に入った私達。先輩達は、とても優しく、
あいさつは、かかせません。たとえ、元気が無くても、そんな、先輩達を見ているだけで、
元気になることが出来ました。
 日が経つにつれて、遠足(今年、中1は八景島)運動会、合唱コンクール…。
楽しい行事は、たくさんあります。
 どうぞ、この女子聖学院を楽しんでいただけたら光栄です。

411 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/02/10(金) 13:05:46 [ t608146.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
ロゼッタの母さま
ありがとうございます。バックは両方買ったほうがいいようですね。
明日、ガイダンスと物品の購入があるので、助かりました。
これからも、いろいろご指導お願いします。
神様のお導き いい言葉ですよね。神様のお導きで決まったこの学校で娘が楽しい生活が送れること楽しみにしてます。

412 名前: メロディ 投稿日: 2006/02/10(金) 16:17:45 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
ロゼッタの母さま
わんこさま
暖かいメッセージ有難うございます。
娘は他校に通うことになり、今は「高校受験する!」と、ほんの少し前向きになったようです。
女子聖は一貫教育なので残念ですが、また娘にとって魅力的な高校が見つかったら
受験するもよし、入学予定の中学で楽しさを見出し、そのまま高校に進むもよしと、思っています。

試験中、気分が優れなくなり、保健室に行くほど緊張していたようです。
お二人のおっしゃるように、娘の頑張りをしっかり褒めてあげたいと思います。
他校で「ここに入って良かった」と思える日が来るよう、
親もサポートしていきたいと思います。

413 名前: りんご 投稿日: 2006/02/10(金) 17:45:16 [ sechttp643.sec.nifty.com ]
私は女子聖は第二志望校でした。第一志望校でなくとも
入ってみればその学校のよさがわかってきます。私がそうでしたから☆
この前歩いていたら女子聖の同級生に会いました。聞いたところこれから、大学の結果発表に
を見に行くところでした。大学受験のほうは今が真っ盛りです。

話は変わりますが、女子聖のホームページをみてびっくりしました。六年間
通った校舎が壊されていました、せめて卒業式までは壊さないでほしかったです。
しかし、新校舎のほうもとても楽しみです。新入生の方が、とてもうらやましいです。

414 名前: みかん 投稿日: 2006/02/11(土) 07:39:23 [ p5183-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
りんご様>センパイの発言を見ると「明日はわが身」を痛感します(^^;)
私にとって久々の入試となる大学入試は大変そうですが、同じ道志望の仲間と一緒に頑張りたいと思います!!

校舎について現状報告を。
校舎は、ショベルカーやトラックのの通行のためか、元中2−2(今の中3以上からすれば2−1)と高3−3の教室から壊し始めました。
旧正門もなくなり、大きな白い壁ができてしまって、校舎を見上げながら帰った頃が懐かしいです。
そして、その前にあった桜の木も寿命の関係で切り倒されてしまいました。
寿命とはいえ、新学期に教室から見れば満開(時に葉)の桜で迎えてくれた桜が切られると知ったときはどうにかならないものか、と思いました。
工事の音はプレハブ校舎を作っているときから大分慣れているのですが、たまに大きな音がするときは皆校舎の方を振り向いてしまいます。
新校舎に入れない身としては思い出いっぱいの校舎も、プレハブも最後にはなくなってしまうのは悲しいです。
しかし、生活した校舎が2つある、というのは思い出も2倍になるような気になります。
新入生の方達も、プレハブ校舎、新校舎の両方でたくさん思い出作ってくださいね!!

415 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/02/11(土) 19:07:57 [ t509105.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
新入生ガイダンスに行ってまいりました。
入学式で歌う女子聖学院の歌と賛美歌の練習がありました。
校長先生のお話もとても心に残るいいお話しで、とても素敵な時間が過ごせました。
お買い物も、整理券が配られて、待ち時間は長かったものの、混雑もなくスムーズに購入できました。
聖書と讃美歌の本が思ったより小さくて厚いのでビックリしました。
皆さん、これにカバーをお付けになるのですね。これは6年間使うのでしょうか。
レスにあったとおり、キャスター付のバックを持って行ったので、荷物も楽に持って帰ることができました。バックも2種類申し込みましたが、小さいバックは入学後のお渡しだとか。ということは、入学式は大きいほうのバックで登校ですね?
入学式には教科書が配られるので、大き目のバックをと言うお話でしたが、指定のバック以外にバックが必要ということでしょうか?
教会の案内も戴いて、入学式までに通う教会を決めるようにとのご指示がありました。
自宅近くにここでもいいのかなと思っていた教会があり、リストにもあったので、そこにしようと思うのですが、教会って最初どのように行ったらいいのでしょうか。
突然行ってもいいものなのか、事前に連絡するものなのか。教会って常時人がいらっしゃるところなのか。誰かの紹介がないと行けないものなのか。わからないことだらけです。
私の中学生の頃一時教会には通っていましたが、思えば、私の教会通いは塾の先生に連れられてだったので、初めにどんな手続きが必要なのかもよくわからないのです。
どなたかアドバイスお願いします。
なんだか???ばかりになってしまいました。
4月8日がいいお天気になりますように!

416 名前: りんご 投稿日: 2006/02/11(土) 21:40:05 [ sechttp626.sec.nifty.com ]
みかん様
報告ありがとう。感謝します☆
今度学校へ行くのが恐ろしくもあり楽しみでもあります。

夢に向けてさま
聖書、賛美歌は六年間使います。もちろん失くしたり汚したりした場合購買で
買うことができますがほとんど買いなおすことはありません。わたしの聖書と
賛美歌はもうボロボロですが愛着があります。カバーは作ったほうが良いと思います。汚れないし
なんか言葉ではあらわせませんが、親が作ったカバーは暖かいというか・・まぁいいものです。
鞄については今は大きいほうをみんな使っています。私も布鞄はココ何年使っていません。
私が中一時は布鞄が流行で大きい鞄が入学式の受け渡しでしたよ。
教会は手続きなどはなくすべての人を暖かく迎えてくれるので大丈夫ですよ。
私の通っていた教会は、バザーやクリスマスなど楽しいことばかりでした、もし
子供と大人の礼拝が別々なのでしたらまずは子供用の礼拝に行って見るといいと思います。
女子聖のリストに教会が載っていれば安心ですね。それでも不安でしたら、聖書科
の先生に相談すると良いですよ。

417 名前: りり 投稿日: 2006/02/13(月) 16:49:16 [ ktsk130239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
夢に向けて様
お久しぶりです!
ご縁があり、うちの娘も4月からこちらにお世話になることになりました。
どうぞよろしくお願いします。
教会のこと心配ですよね。
私も自宅に近いところから何軒か訪ねてみようと思っています。
ところで先日のガイダンスに私は受付時間締切5分前に行ったのですが、
その時に配られたお買い物整理券番号がジャスト200番でした!
でも私の後ろにまだ20名位は並んでいらっしゃいましたので、
今年の入学者数は一体何人?と気になっております。
同じ小学校から行くお友達が1人もいない娘にとって関心事はお友達作りです。
あの大量の宿題!受験が終わったからといって遊んでばかりはいられませんね。

先輩保護者の皆様、在校生の皆様
これからわからないことが続出だと思いますので、ご面倒でしょうが
アドバイスよろしくお願いいたします。

418 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/13(月) 18:36:53 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
こんにちは☆
皆様が私達の初めての後輩になる事を想像すると、とてもわくわくしてしまいます。

リり様
友達を作るのは最初は私も緊張したので、最初の1週間位は少し緊張してしまうかもしれませんが,
友達はすぐ出来ます!明るく自分から積極的に声をかければ大丈夫だと思います。
すごく楽しい女子聖生活を送れると思いますよ♪

419 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/14(火) 09:39:15 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
夢に向けて様
りり様

これから同じ新入生の母として、
どうぞよろしくお願いします♪
りり様のお話にあったように、入学者の数は気になるところですね。
小学校から上がってらっしゃる方たちなのか、
親子で顔見知りという方たちも多かったようなので、
私も早く親子で親しくなれるお友達ができればいいな、と思いました。

先輩の皆様にお伺いしたいのですが、
入学してから何か手作りしなければならないようなものは
ありますでしょうか?
体操服の袋とか、防災頭巾のカバーとか…。
もしございましたら、サイズなど教えていただければ助かります。
できれば春休みのうちに作ってしまいたいので…f^_^;。
それから、聖書のカバーを作るといいというお話がありましたが、
皆さん布で作ってらっしゃるのでしょうか?
私は図書館の本のように透明コートフィルムをかけようかと
思ったのですが、皆さん布のカバーをつけてらっしゃるようなら
自分の目印の意味でもカバーを作ったほうがいいですよね?

それから、入学式は下の子供も連れて行っても大丈夫でしょうか?
是非両親で出席したいのですが、
そうすると下の子も連れて行かなければなりません。
おとなしくしていられる年齢なので、
式中にご迷惑をおかけすることは無いと思いますが、
皆さんが家族で出席されるようですと、
チャペルもいっぱいになってしまうかしら、と気になって。

いろいろお尋ねして申し訳ございませんが
教えていただけると助かります。

420 名前: りんご 投稿日: 2006/02/14(火) 10:36:10 [ sechttp617.sec.nifty.com ]
りり様
ポチ様
友達はお弁当や部活などを通してできると思いますよ。夏には軽井沢があります。
私は主に部活でできた友達が多いです。聖小からの子達とも仲良くなれますよ。
高3になっても友達ができました。

そうでそね、カバーは自分の目印ですね。聖書カバーは布のカバーが多いです。
パッチワークや刺繍が入っているもの色々あります。
私の母が作ってくれたのは刺繍などのないシンプルなものでしたよ。
体操着袋は小学校で使っていたものでいいと思いますよ。

入学式は是非皆様でいらしてください。ほかの学校では味わえないものですから☆
吹奏楽の演奏やパイプオルガンの音が響き渡りとてもきれいです。
毎年チャペルはいっぱいになりますが、気にせずにいらして下さい。
入学式が満開の桜でありますように

421 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/14(火) 21:55:12 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
ぽち様
りんご先輩の言う通り、体操着袋などは何でもいいと思います。
小学校で使っていたので十分だと思います!
聖書カバーですがカバーを付けている人も多いですが、付けていない人も結構います。
どちらでもいいとは思いますが、付けるなら布のカバーを付けてる子が多いと思いますよ。
一部の子は可愛いテープを巻きつけている子も居ますし。
あとは、カバーを付けないで聖書、賛美歌がすっぽり入るようなバッグを作り、それを机の横にかけて置くのも
いいと思いますよ。私は、取り出しやすいし目印にもなるのでそうしています。
あと、防災頭巾のカバーは必要ないと思います。防災頭巾は学校に持って行かないので…

入学式はご家族全員で来てください!私達が作ったチューリップで華やかなチャペルになっていると思います☆
楽しみにしてて下さいね

422 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/15(水) 10:08:40 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
りんご様
花びら様

レスありがとうございます。
聖書カバーは付けるのなら布のカバーの方が多く、
バッグ(巾着型?手提げ型?)に入れて
机の横に掛けるという方もいらっしゃるのですね。
逆に机の横に掛けない場合は机の中かロッカーに
入れっぱなしということになるんですよね?
娘とも相談してどんな風にするか決めようと思います。
こんな準備もワクワクして楽しいものです♪

体操着袋は自由なんですね。
こういう細かいところも指定の学校が多いようですので、
女子聖はホントに自由でいいですね。

防災頭巾は使わないのですね?
では椅子にはクッションのようなものも使わないのでしょうか?
木の椅子に長時間座るのはお尻が痛くなりそうですが…。

それから、質問続きで申し訳ないのですが、
制服注文の際、ヨシザワの方に相談しましたところ、
制服は冬服は上下1枚ずつ、夏服は上のみ2枚で下は1枚で十分です、
とのことだったので(夏服の長袖も不要というお話でした)、
とりあえずそのように注文したのですが、
替えが無くても大丈夫なのか、ちょっと気になっております。
以前みかん様にいただいたレスに
冬服は2〜3着、夏服は4着というお話もありましたので。
皆さん、途中で追加注文されるのでしょうか?
それともこの枚数でもなんとかなるのかしら…。

あれこれ質問ばかりして申し訳ございませんが、
引き続き教えていただければ嬉しいです。

423 名前: りり 投稿日: 2006/02/15(水) 15:05:14 [ ktsk130239.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
ポチ様
こちらこそよろしくお願いします!

うちは入学式の日に田舎から祖父母もやってくるという話になっております。
娘1人に対し付き添い4人!
親バカこのうえなくお恥ずかしい限りです。

ガイダンスのときもセレブ系のお母様方いらっしゃいましたね。
それでもざっと見渡す限りセレブ系はごく一部と感じましたが。

私も制服についてはヨシザワの方に相談させていただきました。
「皆さん2着くらい注文されますか?」とお聞きすると「とんでもない!1着です」
とのお返事でした。ですからうちもとりあえずは1着にいたしました。
在学中に背も伸びると思いますし、そのときにまた考えようと思っております。

424 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/15(水) 19:59:06 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
ポチ様
聖書はバッグ(巾着型、手提げ型どちらでも良いと思いますよ。)に入れないと、
ずっとロッカーに入れておく事になりますね。私は、どちらでも良いと思いますよ。

防災頭巾やクッション等を持って来ている人は、ほとんど居ませんね…
でも、長時間イスに座っていてもそんなに苦ではないと思いますよ。
私の友達でつらいと言っている子は居ませんので…でも、授業をしていてつらかったら持ってきても
良いと思いますよ!

制服ですが、私はポチ様と同じ冬服上下1枚ずつ、夏服は上2枚下1枚買いました。
私はまだ1年しか居ないので良く分かりませんが、最初の1年間はそれで十分だと思います。
りり様の言う通りまた大きくなってから考えても良いと思いますよ。

425 名前: プリン 投稿日: 2006/02/15(水) 22:20:53 [ ZU031108.ppp.dion.ne.jp ]
ポチ様
これからいろいろ準備でお忙しいかと思いますが、またそれも楽しみかと思います。娘は中2で入学時に夏服は上2枚下1枚の購入でしたが、夏の部活がほぼ毎日を考えると洗い替えが必要だったのと、娘の成長が早く下が中2の春には必要になり注文しました。お子様の成長や夏場の着用頻度に合わせて後々お考えになればよろしいかと思います。後聖書カバーは不器用な私は記念祭バザーに購入しています。案外バザーで購入される方多いと思います。

426 名前: 新入生母 投稿日: 2006/02/16(木) 10:21:05 [ proxy1.fidelity.co.jp ]
はじめまして 今年4月に入学を迎える保護者です。
質問させていただきたいのですが・・・
電子辞書可なのでしょうか?わが娘はまったく英語環境にふれておりませんので
いちからのスタートです。春休みの課題にも特に英語のことについてなかったようですので 
かえって不安になっております。アドバイス宜しくお願い致します。

427 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/16(木) 12:13:17 [ softbank218135136090.bbtec.net ]
りり様
私もガイダンスの際にセレブ系のお母様方が目につきましたが、
おっしゃるようにごく一部のようで、安心いたしました。
それより、パーカーにジーンズなんていう軽装のお父様もいらして
本当にいろいろなんだな〜と思いました。

入学式はご家族でお揃いの方も多いんですね。
せっかくの娘の晴れ姿ですものね。
本当に楽しみ。さくらが咲いているといいですね♪

花びら様
プリン様
制服の件、安心いたしました。ありがとうございました。
必要に応じて、買い足しを考えようと思います。

聖書カバーは記念祭バザーで購入という手もあるのですね。
あせって用意しなくても、周りの状況を見てから考えるというのでも
よさそうですね。とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

428 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/16(木) 17:28:18 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
新入生母様
合格おめでとうございます!!
電子辞書の事ですが、先生は辞書を使った方がいいと言っていましたが、持ってきている人はたくさん居るので
持ってきても良いと思います。
でも、私も初めての英語でしたが辞書を引く時は単語を調べる位だったので電子辞書はあまり使わないかもしれませんね。
でも、電子辞書があれば便利だと思いますよ。(私は、母が辞書を引く癖を私につけてもらいたかったらしく、いくらねだっても買ってくれませんでしたが…泣)
それは、学校に入ってみてから考えても良いと思いますよ☆

ポチ様
あまりお役に立てず、すみませんm(_ _;)m
入学式にお待ちします!!

429 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/02/16(木) 21:31:25 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
新入学をお迎えになる方々おめでとう御座います。

色々と不安に思われて盛んに質問が出ているようですね。
我が家も制服は夏上2枚、下1枚、冬上下1枚ずつでした。
ただ、制服下に着るアンダーシャツは一枚しか購入しませんでしたが、
もう1~2枚購入しておけばよかったかなと思っています。
Vネックのアンダーシャツの深みがあれだけある物は少なく、市販のシャツですと
結構制服から見えてしまったりするものですから・・・
今は、仕方なく市販のVの深いシャツを探して3枚くらい増やしました。
後、意外と気が付かないのがセーラーのスカートをつないでいるアンダーで
夏は冬と2枚を交互にボタンを付け替えて着替えていますが、
汗をかくことを考えるともう一枚余分にオーダーしておけば良かったと思いました。
でも、いずれにしても薄いので直ぐに洗濯をしても乾きますが・・・・

電子辞書は、英語の単語調べの宿題が毎日のようにあるので最初は辞書も購入しましたが
最近音声付の電子辞書を購入し、新しい単語を調べる時には3回は聞いてリピート
するように言っています。ちょっとお高いですがなかなか優れものと思っております。
ただ、あまりなれないうちから高価なものを購入すると落としてしまって壊れたり
駄目にしてしまう御子さんもいらっしゃると伺いますので暫らく様子をみられたら
いかがかと思います。
どっさりと頂いた課題、親子で頑張って下さいませ。

430 名前: プリン 投稿日: 2006/02/16(木) 22:08:07 [ ZS067096.ppp.dion.ne.jp ]
ロゼッタの母様
こんばんは!横着ものの私はアンダーシャツで悩むことなく、PTAで学校へ出かけたついでにアンダーシャツを購買部で購入しています。確かに市販のものでセーラーもVネックに合わせられるものはなかなかありませんよね。2回買い足しました。平日だけでいいのに我が家の娘は何故か休日のセーラーズニットファン?ですよ。
新入生母様
電子辞書はロゼッタの母様ご指摘のように音声付h

431 名前: プリン 投稿日: 2006/02/16(木) 22:13:47 [ ZS067096.ppp.dion.ne.jp ]
新入生母様
失礼しました。間違って送信しました。音声付は便利です。電子辞書普及率はかなりのものではないでしょうか。我が家でも音声付ではありませんがやはり電子辞書です。

432 名前: 新入生の母 投稿日: 2006/02/16(木) 22:42:04 [ p6228a6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
花びら様
ロゼッタの母様
プリン様
みなさま ありがとうございました。まず入学してから考えてもよいようですので
みなさまの様子もうかがいながら購入の方向で考えてみます。
入学式が待ち遠しいです。
今後ともよろしくお願い致します。

433 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/02/18(土) 08:50:56 [ t604097.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
りりさま
おひさしぶりです。ご一緒できること大変うれしく思います。これから6年間よろしくお願いします。
しばらくPCをたちあげていなかったものですから、お返事遅くなりました。
ポチさま
こちらこそヨロシクお願いいたします。宿題はホントにたっぷりとした量ですね。宿題と聞いて「今日中に終わらすから!」と説明会会場で言っていた娘も、その量を確認後は驚いたのか、手もつけていません。
残りわずかな小学校生活を楽しんでいただいて、春休みにでも頑張らせます。
でも、これから、長期の休みのたびにこんなにたくさんの宿題が出るのかなあと思うと先が思いやられます。
どうも、上の娘の学校と比べてしまい、お姉ちゃんのときは新入学前の宿題ももっと可愛らしいものだったのになあと思ったりします。ところで、りりさま、ポチさま、カーディガンは購入されましたか?
上の娘が女子聖の子はイーストボーイが多いから、イーストボーイを買ってあげればというので、まだ購入していません。
先輩の皆様、新入生が最初から学校指定のでなくてもだいじょうぶですか?
入学式の日は、寒かったらカーディガンを着ていってもいいのでしょうか?
制服は、冬服1着、夏の半そで2着購入しました。ヨシザワさんは親切ですね。
またまた、比べて申し訳ないのですが、上の娘の学校もセーラーですが、強制的に夏の長袖も購入させられましたが、3年間で1度しか袖を通していません。周りの方も誰も着ていないと申しておりました。
最小限のものだけを勧めてくださるヨシザワさんには助かりました。正直少しでも節約したい我が家としては、うれしい配慮!でした。りりさま、ポチさまは写真はどうなさいますか。
家族写真は、スキー場や海や山で撮ったラフなものしかみあたらず、やっぱり撮らなければならないようなのですが、どんな感じで撮ればいいのでしょうね。
やぱり、リビングのソファに座って見たいな感じでしょうか。
たしか、あまり改まらなくてもいいけれども、きちんとした格好でというご指示だったような気がするのですが、どの程度の服装でとればいいのでようね?
やっぱり父母はスーツで、子供たちはブレーザーとかでしょうか。
どうやってとろうか悩んでます。(タイマーで撮るのかなあ。誰かに撮ってもらうのも恥ずかしいような。)
みなさま、どうなさったのでしょうか。

434 名前: hello 投稿日: 2006/02/18(土) 18:14:59 [ 202-94-132-41.cust.bit-drive.ne.jp ]
今中2のhelloです。
皆様お受験も終わり女子聖のためにいろいろと
準備なさっておられるようですね。
夢に向けて様。。。
私も2年前あの宿題には追われていて大変でした。
早め早めがお勧めですね!!
カーディガンは私もイーストボーイです。
とても暖かくてかわいいので気に入っております。
しかしほとんどの方がイーストボーイなので必ず
お名前を書かれたほうがよいかと・・・・・。
(女子聖は非常に盗難が多いのです!かばんごと盗られてしまう子もいますし。
慣れてくると試験用のプリントや教科書、定期。財布等が盗まれてしまうのです。
くれぐれにも盗難にはご注意ください。
また、私も制服はヨシザワさんのを着ております。
私も長袖1枚半そで2枚のみしか持っておりません。
白の長袖は着る期間も短く汚れなどが目立ちやすいので購入は
お勧めいたしません。
写真は確かに清楚な格好で写りました。
写真屋さんで撮った方もいらしたようですね。
私は家の前で家族でご近所の方に撮っていただきました・・・。
参考にならないかもしれませんが・・・・。
ちなみに2006年4月より女子聖は土曜日もある六日制になりますよね。
私は近いからいいのですが遠い方はさぞかし大変でしょう。
最大で片道1時間が限度ですね・・・・。
ていうかそれ以上は無理ですよね・・・きっと。。
しかし勉強はやっぱり力を入れていますね。女子聖は。
中1でも英語の補習が週2日行われているそうですし・・・。
宿題もぐーんっと増えますしね・・・・。
まあこんなもんですがどうぞ女子聖学院に来てください!!

435 名前: プリン 投稿日: 2006/02/18(土) 21:48:08 [ ZU004192.ppp.dion.ne.jp ]
夢の向けて様
こんばんは。確かに春休みの宿題は多いですね。確か理科の発芽実験(今の宿題にあるかどうか不明ですが)のように長い時間をかけて初めて結果をだせる類のものがあったような気が致します。頑張ってください。さて、家族写真ですが、我が家は写真館でスーツで撮影しました。でも
お友達はラフな服装で撮影した、とも言ってましたし、helloさんのようにご家庭で、という方もいらっしゃって様々のようですね。
ところで、皆様、本日PTA通信の取材で臨時校舎の見学に行きました。校庭によく建てられたものだ、と実際に中を見て感心しました。揺れを感じて廊下も震度6で仮に揺れても倒れないと、説明を受けて安心しました。セキュリティの観点から玄関は1ケ所、割れても飛散しないガラス、2階以上の聖学院側の窓含むすべての窓は全開しないような様々な配慮がなされてました。臨時と言っても心強いですよね。その後たまたま吹奏楽の保護者会に出席したのですが、部活を行なえるだけの場所の確保が厳しい話しをうかがいました。4月からの練習場所の確保が難航しているようで・・・・このまま、吹奏楽部だけでなくすべての部活で部活の場所確保が4月以降難航することが予想されるようです。制約が出てきそうですね・・・心配です。何か妙案はありませんでしょうか。

436 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/02/19(日) 19:08:29 [ t015136.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
プリンさま
吹奏楽部の部活を行う場所の確保が難しいってほんとうですか?
実は、娘の学校選びの最大の選択基準が吹奏楽が盛んかどうか、だったものでしたから、吹奏楽部に入部することを楽しみにしているんです。
なくなってしまうなんて事はまさかありませんよね?ちょっと不安になってきてしまいました。

437 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/20(月) 18:35:27 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
夢に向けて様
女子聖の吹奏楽は強いそうなので、なくなる事はないと思います。
先生方もなんらかの処置を取ると思いますよ!

438 名前: かめちゃん 投稿日: 2006/02/20(月) 20:15:53 [ i60-41-30-8.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今年入学する者です。盗難が多いってとても心配です。

439 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/20(月) 22:21:41 [ softbank218135136042.bbtec.net ]
ロゼッタの母様
プリン様
アンダーシャツは、娘が欲しがったので2枚購入しましたが、
出番が多そうでよかったです♪
長袖もあるといいのに…と思ったのは私だけでしょうか。

夢に向けて様
我が家も学校指定のカーディガンは購入しませんでした。
こちらの掲示板で、最初は着ていても1年後には姿を消すようなことを
伺ったものですから。やっぱり長く着てもらわないと困りますので (;^_^A 。
制服販売の際も、カーディガンを購入している人は少ないように見えました。
先輩方に習って、イーストボーイかラルフローレンあたりのものを
見てみようと思っています。

それから写真についてですが、
我が家は毎年写真館で家族写真を撮っているんです。
今年は入学記念も兼ねて、娘には制服を着せて家族全員フォーマルな感じで
撮ろうと思っていましたので、それを提出しようかと思っております。

hello様の書き込みにありました、
盗難が多いというお話、気になりますね。
学校側はどのような対策を取られているのでしょうか。

440 名前: ゆず母 投稿日: 2006/02/20(月) 23:04:42 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
皆様 はじめまして
この4月に入学予定のゆずの母です。
受験を終え、しばらくぼーーっとしておりました(^^;)
いつも皆様の書き込みを拝見しながら、「うんうん」とうなずいています♪
優しい空気の流れるスレッドですね。

女子聖は、まさにご縁!という感じがしてなりません。
願書提出の日に、校長先生にお声をかけていただき、あれよあれよという間に
授業中にもかかわらず、仮校舎を見学させていただくことができましたこと、
靴の音が気になり、思わず靴を脱いで廊下を歩いていたこと・・・
帰りの坂道を歩きながら なぜだか夢見ているような心地がしたこと等を思い出します。

娘は今から制服の到着を指折り数えつつ、宿題に精を出しております。
わからないことだらけですが、皆様どうぞよろしくお願いします!

441 名前: プリン 投稿日: 2006/02/20(月) 23:41:10 [ ZU031117.ppp.dion.ne.jp ]
夢に向けて様
不安を感じさせてしまいましたら申し訳ありませんでした。吹奏楽部が無くなることはないでしょう。ただ、毎日の部活が、場所の制約の関係で曜日が限られたり、練習できる時間帯が限られたりすることがあるのかも・・・と心配になりました。4月になって学校からの報告を待つしかないですね。

442 名前: もんもん 投稿日: 2006/02/21(火) 14:02:31 [ sechttp619.sec.nifty.com ]
私は吹奏楽部員でした。
辛いとき、涙を流したときもありました。でもその反面、楽しかったことや面白かったこと
引退した時の達成感はとてつもなく大きいかったです。そして、私自身を大きくしてくれました。
吹奏楽部には感謝しています。
吹奏楽に入り、将来の夢ができた先輩も何人かいますし、
部活の辛く楽しい日々を乗り越えられたから受験も乗り越えられる!と言った友達もいました。

四月になりお子様が部活に入り、疲れて帰ってきた時には暖かく見守って
あげてください。

443 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/21(火) 18:52:29 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
ポチ様
かめちゃん様
盗難の事ですが,確かに何度か盗難はありますが,教室移動の時などは週直がきちんと鍵を閉めて行くので,
滅多にありません。何度か生徒が廊下にかばんを置いといたらなくなったとか,その人の不注意による物等で,
きちんと自己管理をしておけば,絶対大丈夫だと思います!!
私のクラスで盗難等は1回も起こった事がありませんし、高学年に少しある位なので、
安心してください。
学校側も盗難があると、毎回注意してますし、鍵のチェックも欠かさず行っているようです。
安心して女子聖生活をenjoyして下さい!

ゆず母様
合格おめでとうございます!!
私も、制服が来るのをとても楽しみにしていた事を思いだします!
私達はあと約2週間で期末です…しかもそれが終われば涙のクラス変えです…(笑)
しかし、その後に後輩が入ってくるのを考えるとドキドキします!
楽しい女子聖生活が送れると思うので楽しみにしてて下さいね!

444 名前: かめちゃん 投稿日: 2006/02/21(火) 21:00:20 [ i60-41-30-8.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
花びら様へ あたたかいお返事ありがとうございました。やっと心が安心できました。
どこの学校でもあることですが、実はずっと憧れつづけて合格した学校なのでとても不安でした。
気を引き締めていく教訓になりました。ついでで申し訳ないのですが、私は運動が好きで
文化祭でチアをみて憧れています、高校からの部活の様ですが、チアに入るには中学の時に
バトン部へ入部して、3年間在籍した人が入部できるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらどうか、お教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

445 名前: ゆず母 投稿日: 2006/02/21(火) 23:18:47 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
花びら様
ありがとうございます!
期末考査の時期ですね^^;お風邪を召さぬようにがんばってください。

女子聖の制服は、私が子供のころから変わらず(近所のお姉さんが通っていらした)
とてもかわいいですよね。
この素敵な制服を上手に着こなせる女性になって欲しいです。

娘は残す理科の宿題に格闘し始めました(笑)

446 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/02/22(水) 22:41:58 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
かめちゃん様>チア部素敵ですよね!私も始めて拝見した時にはあまりの迫力と
皆さんの高度な技術に感動致しました。
チアはおっしゃる通り中学部でバトンを続けてこられた御子さんのみ入部できると伺っております。
かなり女子聖の部活のなかでもいろいろな大会に出場したり活発なようです。
お嬢様は入学後、部活説明会で恐らくチアやバトンなどの実際の演技を御覧になられる
と思います。チアとバトンとは一緒に部活動をすることはありませんが、運動会や
中学2年生からの夏の合宿と文化祭では一緒に参加していたようです。

447 名前: かめちゃん 投稿日: 2006/02/23(木) 08:47:08 [ i60-41-30-8.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ロゼッタの母様 おはようございます。
チア部の質問のご丁寧に教えて頂き感謝しております。
娘に代わってお礼申し上げます。
バトン部&勉強も3年間がんばり充実した中学校生活を送る事ができます様に
願っております。
こちらの女子聖の掲示版の方がたのあたたかい雰囲気、同時にあらためて女子聖の
良さあたたかさを感じでおります。
ありがとうございました。

448 名前: 投稿日: 2006/02/26(日) 10:43:41 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
はじめまして

今年、女子聖に入学させていただく事になりました。
第一志望ではなかったのですが、ガイダンスに出席してみて、
こちらにご縁があったことを本当にうれしく思いました!
(不合格・合格を両方体験しても涙が出なかったのですが
ガイダンスの校長先生のお話をうかがった時に
その暖かさに思わず目頭が熱くなりました)

娘は燃え尽き症候群!?なのか
宿題も進めず、遊んでばかりで困り者ですが
入学をとても楽しみにしております。

こちらの掲示板の暖かい雰囲気を感じて
ついついご挨拶したくなってしまい
書き込みいたしました。。

先輩のみなさま、同級生になるみなさま、
どうぞよろしくお願いいたします!!

449 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/26(日) 11:04:24 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
蜜様
女子聖は本当に良い学校だと思いますよ!!女子聖に入れて本当に良かったと思えるようになると思います!
こちらこそどうぞよろしくお願いします!

450 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/02/26(日) 14:56:59 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
蜜様

はじめまして。現在中学1年生の娘がこちらの学校でお世話になっておりますHN「ロゼッタの母」と
申します。どうぞ宜しくお願い致します。

辛かった受験を親子でようやく終えられたのですね。お疲れ様でした。
そして、御縁あっての女子聖合格おめでとう御座います。どうぞ、これから宜しくお願い致します。

お嬢様の「燃え尽き症候群」・・・・宜しいんじゃないでしょうか?
まだ小学校では卒業式も終っておりませんよね。卒業してバラバラになってしまう
御友達と今まで受験勉強で我慢してきた多くの事を残された時間で大いに楽しませて差し上げて下さい。
学校が始まりましたら暫らくは通学や新しい環境で緊張も続くでしょうし、嫌でも
たくさんの宿題に毎日追われるようになります。

宿題は・・・全員が必ず提出なので、きっと御本人も気が済むまでのんびりされたら
焦りを感じてスタートなさるでしょう。有難い事に、きめ細やかで丁寧な教育方針の
女子聖では先生は必ず全員の宿題にくまなく目を通され、いい加減な宿題の仕方では
何度でも繰り返し再提出になりますのでお嬢様にお伝えください(^^)v

451 名前: 投稿日: 2006/02/26(日) 21:04:09 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
花びら様

「本当によい学校」「女子聖に入れて本当に良かったと・・・」
このお言葉を拝見して、娘共々、さらに夢がふくらみました!!
ありがとうございます!本当に楽しみです。

ロゼッタの母様

娘は毎日のんびりしていて、ちょっと心配になっていたのですが
ロゼッタの母様のおっしゃる通り、娘は2年間さまざまな事を
我慢してきたのですものね。
まだまだのんびりし足りないのかもしれません・・・

そして何といっても中学生になるのですから
宿題だって親に言われて、ではなく自ら考えやらなければ
いけませんよね。
ついつい受験のノリで口うるさくなっていました。。

勉強に関しては
「きめ細やかで丁寧な教育方針」であり
「全員の宿題にくまなく目を通され」るとのこと、
ますます安心いたしました。

4月が待ちどおしいです!

ところで、
花びら様やロゼッタの母様をはじめ
暖かい先生方、暖かい親御さん、生徒さんと少しでも触れ合いたいと
考えており、ぜひPTAに参加させていただきたいのですが
私はフルタイムで仕事をしているのです・・・・・
仕事をしている私でも出来るような事はあるのでしょうか?
わかる範囲でよいので
ぜひ教えていただければと思います。

よろしくお願い致します。。

452 名前: プリン 投稿日: 2006/02/26(日) 21:20:22 [ ZU010148.ppp.dion.ne.jp ]
蜜様
女子聖学院へようこそ!中2の娘をもつプリンと申します。私もフルタイムで仕事をしております。ご縁あって土曜日活動の総務部に所属しております。フルタイムでも十分にお役に立てますよ。総務がPTAだよりの編集を中心とする学校通信作りを行なっています。記事にする原稿を校正したり、また記事に載せるため学校行事を取材したりします。保護者の目から見た女子聖学院の娘たちの活躍を記事にできる楽しい活動です。ついつい2年お世話になってしまい、どうやらもう1年お世話になることになりそうです。和気あいあいと、学年を超えて役員の方と交流できて、学校や娘たちの様子がわかるだけでなく、先輩から学ぶことも多く、有意義です、本当に。仕事とは違う充実感がきっと味わえますよ。是非、ご一緒に楽しみましょう♪

453 名前: しましま 投稿日: 2006/02/26(日) 21:26:33 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
はじめまして。今年中学1年生になるしましまです!!
さっそく質問なんですが、女子聖には携帯を持っていっていいのですか?
あと、入学前の宿題をなかなかやる気になれません。
みなさんはどうでしたか?

454 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/02/26(日) 21:40:29 [ t589105.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
蜜さま
我が家も4月から女子聖のお世話になります。
正直、我が家も第一希望はかないませんでした。
親として、娘を安心して預けられる学校をと、学校選びをしてたどり着いたのが2校でした。
私としては、その学校に合格をいただけたこととてもしあわせに思っています。
ただ、娘の中では、やはり第一希望への思いを消化するのは、なかなか大変なようです。
たくさん泣いて、何が足りなかったのかを自分で話してくれました。そして、これからの女子聖への生活に希望を見出してくれています。
ひとつ大人になったかなと思うこと。そして、女子聖はたぶんそんな娘を受け止めてくれるところ。そんな風に思っています。

実は、上の娘で失敗しています。せっかく入った一貫校を続けることができず、リタイアしてしまいました。女子聖よりマンモス校で進学校だった分、一人一人の子供への配慮はなかったように思います。
今回、下の娘の学校選びは、進学率より、娘を大切に育ててくれると思える学校を探すことでした。私としては、女子聖の一人一人を大切にしてくれる学校の姿勢にかけています。
そして、あのとき、女子聖も気に入っていた上の娘にも、ここを強く勧めておけばこんなことにならなかったかなとも思っています。
神様のお導きで、素敵な学校にたどり着いたと、私は信じています。きっと、神様が、娘は女子聖のほうが素敵な学校生活が送れるからと、導いてくれたんだと信じています。
楽しい学校生活が送れますように。
蜜様、一緒に楽しい女子聖生活送ってもらいましょうね。

455 名前: 花びら 投稿日: 2006/02/26(日) 22:38:56 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
しましまさん
合格おめでとうございます!これからよろしくね!
早速携帯の事ですが、携帯は持ってきてはいけません。届けを出せば、1日中先生に預けておいて帰りに返してもらえるというのは
ありますが、基本的には駄目です。女子聖は他の学校に比べると、比較的校則がゆるい学校ですが
携帯については、すごく厳しいです。
私のクラスでも2・3人の人が携帯を持ってきていることがばれて、今年の学年が終わるまで返してくれないそうです。
でも、どうしても必要な場合は、届けを出せば大丈夫ですよ!

宿題は、やる気が出ないのはよく分かります…
でも、宿題をださないと評価が下がるっちゃいますよ!(しかも、初めての提出物で!!)
私も、受験が終わったばっかりなのにまた宿題があるのか!とおもっていましたが、
渋々やりました…(汗)ぱぱっと終わらせて、あとは遊びほうけちゃえば良いと思いますよ!!(笑)
女子聖生活1日目で宿題を忘れると恥ずかしいですしね♪
頑張って下さい!!(私も、期末の勉強頑張ってます…(泣)一緒に頑張ろう☆)
楽しい女子聖生活を送ってくださいね!!

456 名前: 投稿日: 2006/02/27(月) 21:26:04 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
プリン様
こんにちは!
仕事をしていてもPTAに参加させていただけるなんて!
この機会を逃してはいけないですね☆
2年おやりになって、更にまた1年だなんて
本当に充実していたのでしょうね・・・・・・
4月に提出する書類に希望欄がありましたので
早速◎をつけたいと思います。
(この時、仕事をしている旨、記入した方がよいのでしょうか??)

ご縁があってご一緒させていただく事がありましたら
よろしくお願い致します!!


夢に向けて様
はじめまして!!
お嬢さんは娘(どうも「しましま」はうちの娘のようです・・・)と
同級生になるのですね。
ネットの向こうに同級生の方がいらっしゃるなんて
何だか不思議な気持ちがいたします。

お嬢さんは悲しみを乗り越え、ご自分の気持ちをしっかり受け止めた上で
希望を持っていらっしゃる・・・・
素晴らしいことだと思います。
やはり受験体験が精神的に成長させてくれたのでしょうね。
そう思えば、大変だった勉強も第一希望が残念な結果に終わった事も
無駄ではなく、必要な事だったのですね。

同様に、上のお嬢様の事もそこから何か学べるとしたら
無駄な経験ではないですよね!
本当に全て「神様のお導き」なのだから(私はクリスチャンではないですが
心からそう思っています)。

進学率が人気のバロメーターになる中高一貫校の中で
女子聖のような心を大事にしてくれる学校にめぐり合えて
本当に幸せに思います。
6年間、よろしくお願いいたします!

457 名前: プリン 投稿日: 2006/02/27(月) 22:07:36 [ ZU008059.ppp.dion.ne.jp ]
蜜様
そうです。ご希望叶って初めの顔合わせの際に、私は、いの一番に総務を希望してすんなり決まりました。2年目以降は持ち上がりでなる方が多いですね、やめる方がいた場合のみ新たに補充するようです。ですからやってみたいのであれば1年でなることがポイントかもしれません。仕事をしている等の記入に必要はないと思います。仕事を持たれている方は多いですし、フルタイムでなくとも何らかの形でお仕事持っている方は多いです。2年前を思い起こし、私も蜜様と同じように学校に対して抱いた気持ちは今も変わりません。一人一人の生徒を大事にする学校の方針に感謝し、この学校で学ばせていただいてよかった、と心から思います。

458 名前: ポチ 投稿日: 2006/02/28(火) 21:20:33 [ softbank218135136052.bbtec.net ]
すみません、他の掲示板で話題になっていたので気になったのですが…
入学式の時のお母様の服装は何色が多いでしょうか?
式典なので黒っぽい方がいい…とか、
入学式は華やかな色合いの方がいい…とか、
付属小学校がある学校は、ほとんどが黒・紺…などなど
いろいろな意見があるようですが…
女子聖の場合はいかがでしたでしょうか?

それから入学式の当日は、娘は手ぶらで登校すればよろしいのでしょうか?
教科書を持ち帰るとのことですが、指定バックを持参するのでしょうか?

いろいろお尋ねして申し訳ございませんが、
先輩の皆様に教えていただければ幸いです。

459 名前: しましま 投稿日: 2006/02/28(火) 22:23:11 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
花びら様
ありがとうございました。いろいろと、よくわかりました。
しかし、私の母が、
「防犯のために毎日携帯を持たせたい」
と言っているのですが、その場合どうすればよいでしょうか。

460 名前: りんご 投稿日: 2006/03/01(水) 11:29:44 [ sechttp628.sec.nifty.com ]
久しぶりです。卒業式まで1ヶ月、入学式まで2ヶ月をきりました!

ポチ様
入学式は指定バックをもっていきます。教科書が入りきらない時のために、
なにかしら袋をもっていくと、良いと思います。たしか今年は大きいバックのほうを
先にもらっているとか・・・入学式に行くときは鞄がガバガバできになるとおもいますが、
帰る時にはパンパンになると思いますよ。

しましま様
しましま様とは入れ違いになってしまいますね。女子聖での六年を有意義に
つかってくださいね。ケータイについて防犯上お母様は不安でしょ、もし
きになるのであればお母様が先生に相談されるのもいいと思います。
しかし、先生に見つかった時生徒指導部というところで親立会いの下携帯を
先生から返されます。生徒指導部につかまると大学受験で指定校推薦というものが
とれなくなります。なので初めから携帯を持つということは私はやめたほうが
良いと思いますよ。

461 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/03/01(水) 11:54:59 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
ポチ様

入学式の時の服装ですが、特に紺、黒一色ということはありません。
華やかな白っぽいスーツの方もいらっしゃいましたし、お着物の方も
結構いらしたのが印象的でした。御夫婦での参加が多かったですが、
御父様は大体スーツかブレザー&ネクタイだったように記憶しております。
入学式の後にクラスで親子全員でお写真を撮るのが恒例のようですので
カジュアルでなければ特にお気になさる必要はないと思います。
あくまでも主役は子供達ですから・・・(笑)
荷物はほとんど筆記用具位しか持参させませんでしたが、本バック以外に
補助バッグを持たせ、帰りには両方パンパンになる程教科書類を頂きました。
例え、両方一杯にならなくても重たいので二つに分けて持ち帰れる方が賢明だと思います。

しましまさん>防犯の為に携帯電話は親としては持たせたいですし、今の時代お子さん自身も
持っていないと不安な事が多いですよね。公衆電話も少ないですし・・・

以前も話題に出ましたが、どうしても持参したい場合は保護者から事前に担任を通して
学校側に許可を頂かなくてはなりません。例え許可を頂けたとしても学校に着くと
必ず電源をオフにして職員室に預けます。そのルールが守れないと取り上げになります。
取り上げられた携帯は、後日保護者の方に学校側から連絡が行き、呼び出しが掛かり
保護者に返却されると伺っております。
私の知るところでは、一年生ではルールをお子さん自身でしっかりと守られているようで
そこまで問題にされた生徒さんのお話は聞いたことがありません。
きっと入学式の日には、生徒指導の先生から詳しいお話があると思いますよ。
絶対的に携帯の所持が禁止されているという事はないと思います。

462 名前: 花びら 投稿日: 2006/03/01(水) 17:25:55 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
しましまさん☆
りんご様や、ロゼッタの母様の言う通りですが、やはりどうしても心配なら、届けを出して、
先生に預っといてもらえば良いと思いますよ。
私のクラスにも何人か預けている人は居ますし☆入学してから1度先生と話し合った方が懸命ですね!

ポチ様
私は入学式の日は指定バッグを持って行きました。周りの人も大抵は指定バッグで来ていました。
教科書はたくさん持ちかえるので、バッグは必要ですよ☆

463 名前: ポチ 投稿日: 2006/03/01(水) 19:59:19 [ softbank218135136052.bbtec.net ]
りんご様
ロゼッタの母様
花びら様

やはり指定バッグですね。
いただいた書類には特に明記されておらず、確かガイダンスの際は
「教科書を持ち帰る大きめの袋をお持ちください。」
というお話だけだったと思うので、?と思ってしまいました。
教えていただきありがとうございました。

ロゼッタの母様
入学式後のお写真はHPの入学式のところに掲載されていました。
やはり、白っぽい服の方も多そうですね。
特に気にする必要もなさそうですね。安心しました。
どうもありがとうございました。
さて何を着ようかしら…o(^-^)o

娘は卒業前の行事の練習やら宿題やらでとにかく忙しそうです。
女子聖の宿題には全く手をつけていません。
3月に入ってしまいましたのでちょっと心配になってきましたが、
残り少ない小学校生活も充実したものにして欲しいと思っています。
入学式で皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

464 名前: 投稿日: 2006/03/01(水) 22:11:50 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
りんご様
ロゼッタの母様
花びら様

しましまの母です。
私の知らない所で娘が何とも初歩的質問をしたようで・・・
しかし、皆さんご丁寧にお答え下さり
ありがとうございました!!

住んでいる地域に定期的に痴漢出没の話が出たり
私がフルタイム勤務で帰りが遅い事もあり
「携帯は必需よねぇ」なんてつぶやいたのを
しっかり聞いていたようで。。。
母としましては、入学後に先生にうかがおうとは思っていましたが
その前に(思いがけず!)詳しいお話が聞けて、安心いたしました。

のんびりした校風でありながらも
ルール違反には厳しく対応していただけるというお話も
安心して娘をお預けできるなと思えました。

りんご様、ご卒業おめでとうございます!
その文章から、とてもきちんとしたお嬢さん
(というよりも、もう「女性」とお呼びした方がよいのでしょうか)
とお見受け致しました。

また、花びらさんも健やかに中学生活を
送られているように感じられ、
娘がりんご様や花びら様のような素敵な方々の
後輩になれた事を誇りに思います。。

ポチ様

初めまして!娘が同級生になります。
私も着ていく服を今からあれやこれや想像して
ワクワクしています!!
(娘も宿題は終わってないので不安ではありますが)
6年間、よろしくお願い致します。。

465 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/03/04(土) 09:37:51 [ t538127.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
宿題、そろそろ手をつけなければいけないんですよね。
でも、受験が終わってすっかり明るくなって、遊びまくっている娘に「宿題は・・・」となかなか言えずにいますが、春休みに頑張っていただくということで今は割り切っています。
切羽詰ればまた1月の頃のように頑張るでしょう。
それより今は、最後のクラブ発表会の練習やらで学校も忙しいようですし、夜も塾のお迎えがなくなって安心したら、4月にせまっているバレエの発表会のレッスンで結局ほとんど毎日お迎えが続いています。
それで、少し不安なのですが、4月の半ばの土曜日にバレエの発表会(夕方開演ですが、準備は例年朝から。学校がある方は昼過ぎに合流しているのですが。)があるのですが、土曜日は何時ごろ帰れるのでしょうか。発表会のためという理由で、早退は可能なのでしょうか。どなたか教えていただけませんでしょうか。

466 名前: 花びら 投稿日: 2006/03/04(土) 17:51:05 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
夢に向けて様
早退は可能だと思いますよ。
でも、土曜日は昼過ぎには(多分12;30位には)帰れると思いますよ。4時間なので☆
でも、毎回毎回早退してしまうと、「どうしたの?」と聞かれてしまうかもしれませんね。
でも、早退は全然大丈夫だと思いますよ。
バレエ頑張って下さい!!宿題も頑張って下さいね!(笑)
(そんな事言っている私は期末の勉強ですごく焦っていますが(笑) )

467 名前: しましま 投稿日: 2006/03/04(土) 22:43:38 [ softbank219002174100.bbtec.net ]
りんご様、ロゼッタの母様、花びら様、ためになるアドバイスを
ありがとうございます。
携帯のことは、私も少し不安だったので、安心しました。
なので、もう一度母と一緒に相談したいと思います。
本当にありがとうございました。

468 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/03/08(水) 12:39:45 [ t540154.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
花びら様
ありがとうございます。12:30なら何とか間に合います。安心してレッスンに通わせられます。

469 名前: marie 投稿日: 2006/03/09(木) 15:52:12 [ softbank218119218082.bbtec.net ]
☆★☆女子聖学院の中1です☆★☆
やっと4日間の期末テストが終わりましたヽ(*´∀`)ノ
女子聖は英語の教科書プログレス21を使っているのでとても大変ですね( ̄ー ̄lll)
でも先生方がとても良い教え方をしてくださるので毎日の授業が楽しいです(σ⌒ー⌒)σ
これでテストがなければ良いんですけどねぇ(°Д°)σワラ”
部活はテスト1週間前から無いので部活が楽しみでたまりませんε=ε=ε=(/ ̄□)/
先輩方はとても優しいですし親切ですからね(^▽^)/
でももうすぐ私は中2で…。後輩が出来るんですねぇ(≧∇≦)ノ
今の中2の先輩方の様な先輩になりたいものですねぇ ドモ\(~∇~* )( *~∇~)/ドモ

470 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/03/09(木) 23:18:35 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
先日、PTA主催の村冶香織さんのギター演奏会がチャペルで行われました。
素晴らしい演奏に加えてトークもとても楽しく酔いしれたひと時でした。
ここ最近大変人気の村治さんが女子聖学院の出身であったとは
存じ上げませんでしたので大変誇らしく、娘が同じ学校の後輩になれたことを
とても嬉しく感じました。
しっかり、ちゃっかりCDを購入し、直筆のサインも頂き毎日聞いております。

さて、新1年生の宿題の話題が出ておりますが、我が娘達も本日期末テストを終え、
と同時に早速春休みの宿題が一科目ドカ〜ンと既に出たようです。
まだ、まだ他の科目も大量に出そうなので早速今晩から泣く泣く取り掛かっております。

471 名前: marie 投稿日: 2006/03/10(金) 15:55:56 [ softbank218119218082.bbtec.net ]
★ロゼッタの母さまへ★
娘さんも中1なのですか??私も中1なんです(* ^ー゚)
期末テストが終わり沢山の春休みの宿題を私も貰ってきました( ´Д`)
宿題は数学からと英語からの2つのみだと…。
担任教師によると中2の最初の授業で英語と数学のテストが有るらしいです。
でもその宿題を毎日こつこつとやっていればテストもきっと良い点数を取れると、
言っておられましたヾ(≧∇≦)〃毎日が大切なのですね(o^▽^)o
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日は中3の送別会でした!!!!中2の先輩方はダンスをしていてヾ(≧∇≦)〃
私達中1は合唱をv( ̄ー ̄)v 女子聖ならではの送別会でしたv(≧∇≦)v

472 名前: 投稿日: 2006/03/11(土) 00:23:19 [ ZC073196.ppp.dion.ne.jp ]
夢にむけてさん
私もバレエを習っているので早退について詳しく答えられると思うので、書いてます
私は週4から5回バレエに通っていて(受験の前)ま

473 名前: 高(つづき 投稿日: 2006/03/11(土) 00:32:22 [ ZC073196.ppp.dion.ne.jp ]
までは)コンクール当日や、前の日、発表会リハの際は早退や欠席をしていました。
女子聖は本人が頑張っている事を応援してくれる学校なので、そういう事情の早退、
欠席は問題ありません。
もし、在校中、そのままバレエに通わなくてはいけなく、帰りが遅くなり、携帯
が必要な場合も、担任にいい、職員会議にかければ、許可が下りる場合もあります。
参考になれば、光栄です。

474 名前: BABY MICKEY 投稿日: 2006/03/15(水) 17:06:23 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
来年、女子聖学院を受験しようと思っているのですが…。受験のアドバイスなど有ればお願いします。

475 名前: 花びら 投稿日: 2006/03/16(木) 11:48:37 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
BABY MICKEY様
女子聖は良い学校なので入れると良いですね!
アドバイスとしては、女子聖の問題はそんなにひねった問題は出ません。
なので、基本をしっかり勉強しておけば大丈夫だと思いますよ。
でも、どこの学校を受けるにも1番大事なのは、努力だと思います。頑張って下さいね!

476 名前: BABY MICKEY 投稿日: 2006/03/16(木) 16:14:19 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
花びら様へ
アドバイスありがとうございます!!
私は今、女子聖学院が第一志望なので絶対に諦めたくないと思っています。
一応4教科をやっています…。2教科よりは良いと思っているのですが…。
その辺はどうなのでしょうか?
花びら様は女子聖学院に通っていたのですか?
それとも娘さんが通っているのですか?
変な事を聞いてしまって済みません。。。女子聖学院の事をもっと知りたいので…。
もし良ければ(女子聖学院の)お話を聞かせて頂けませんか??

477 名前: marie 投稿日: 2006/03/16(木) 17:25:35 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
☆★☆BABY MICKEY様☆★☆
受験頑張ってね♪女子聖学院はとてもたのしいよ(o^▽^)o
合格できるといいねヾ(>▽<)o ちょっとした事からでも相談に乗りますよ(σ・ー・)σ

479 名前: 花びら 投稿日: 2006/03/17(金) 16:02:35 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
BABY MICKEYさん
私は、現役女子聖生徒ですよ☆私も、4教科受験でしたよ。
2教科でも4教科でも私は一緒だと思います。難易度は変わらないと思うので…
しかも、もうここまで来ているのだから、4教科で頑張って下さい!
受験なんて、本当にこの学校に入りたい!!って思えば合格でいちゃうんだと思いますよ。
だから、BABY MICKEYさんが女子聖に入りたい!ってずっと思ってればは入れると思うから頑張って!!

私は、女子聖が第4志望だったのですが、入ってみると本当にすばらしい学校だと思いますよ!
部活動も盛んで…!!
生徒たちも明るい子ばっかりですし!BABY MICKEYさんも入学すれば分かります!
なので、勉強頑張って、女子聖に入学して下さいね☆
待ってますよ!

480 名前: 夢に向けて 投稿日: 2006/03/19(日) 02:16:25 [ t113157.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
高さま
アドバイスありがとうございます。
週4・5回ということはほとんど毎日なのですね。うちの娘はやっと3回くらいでしょうか。
中学校になって続くかは、まだわかりませんが、とりあえず、発表会に向けて頑張っているようです。
親の知らない間にどうやら少しづつ宿題にも手をつけているようで、びっくりしました。
受験勉強していた間にずいぶんしっかりしてたのかなあと改めて感心しているところです。

481 名前: りんご 投稿日: 2006/03/20(月) 09:56:11 [ sechttp615.sec.nifty.com ]
先日無事に卒業することができました。
卒業式が始まり私たち高3が入場するともう六年間お世話になった
先生が泣いていました。高3も卒業生代表の答辞が始まると、タオルを
顔にあて涙をふきとっていました。今年は仮校舎があるため、集合写真
を体育館で撮りすこし淋しかったです。
本当に女子聖学院の生徒でよかったです。
新中一の皆様女子聖学院での六年間大切にすごしてください。

482 名前: 花びら 投稿日: 2006/03/20(月) 15:15:38 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
りんご様
卒業おめでとうございます!!今日は、中学の卒業式でした。でも、また新学期から会えるので
泣いている人は居ませんでしたけど(笑)
私はまだ中3ではないのですが、私達の今のクラスとはもうなる事がないんだなぁ。と思うと少し寂しかったです…
また、今日の卒業式に高3の方々が来ていました!!
これからも、女子聖に遊びに来て下さいね!!

483 名前: ロゼッタの母 投稿日: 2006/03/21(火) 23:37:24 [ natA132.eastcom.ne.jp ]
りんごさん>御卒業おめでとう御座います。
卒業式の様子・・・目に浮かぶようでスレを拝見してウルウルしてしまいました。
この6年間はきっとりんごさんにとっても忘れられない学生生活だったでしょうし、
子供達の一番成長の著しいこの時期に大変ご苦労された先生方にとってもみなさんが
立派に御卒業されてゆく姿に感無量だったのでしょうね。
娘はまだやっと一歩を踏み出したところではありますが、リンゴさんの
ように5年後には、女子聖学院で学べた事を誇りに出来るようになって欲しいと思います。
そうぞ、これからも時々はこちらのホームページにいらして私たち後輩に色々と
アドバイスをして下さいネ!

marieさん>お返事遅れました(^^;)
そうです・・・私の娘も無事にこの4月から中学2年生に進学致します。
学校の事はなかなか本人が話してくれないと分からない事も多いので、
時々教えて下さいネ!そうぞ、宜しくお願いします。
昨日エンジ色のネクタイをもらってまいりました。
いよいよなんだなぁ〜と無我夢中でやってきた一年の時の経つはやさを実感しています。

今年は桜の開花が去年よりも一週間も早いと伺っております。
去年は申し合わせたように桜が満開で、先輩方が植えてくださったチューリップの
お花も可愛らしく出迎えてくれた素晴らしい入学式でしたが、今年も是非新一年生の
入学式まで桜も娘たちが植えたチューリップももってくれるとよいのですが・・・

484 名前: やん。 投稿日: 2006/03/26(日) 17:38:39 [ softbank219211098079.bbtec.net ]
女子聖卒業生です。もう7年も前になりますが・・・。

新しく女子聖に入学される皆様、おめでとうございます(^^)
私は6年間、女子聖で過ごせたことをとてもよかったと思っています。
やはり青春時代というか、一番いい時期を6年間同じメンバーで過ごせることで
一生つきあえる最高の友達ができました。
又、部活や運動会・記念祭などのイベントは生徒に一任し、
影でサポートをしてくださるすばらしい先生方がいらっしゃいます。
緑もきれいで環境もよいと思います。
携帯の所持に関しては、私たちの在学中の頃から厳しくなっています。
携帯やPHSが出始めた頃は、持っている人も少なかったこともありましたが
音を鳴らさない、在校中は使用しないことを守れば大丈夫でしたが
規律を守らない子が増えたことで、上記のように厳しくなっていきました。
基本的に学校にいる間は安心ですし、何かあれば親御さんは学校に連絡をすれば
お子様に連絡をとることは可能ですので、校内で所持する必要性はないと思います。
どうしても学校に持っていかせたいとしても、規律は守り在校中は先生方に預ける方法を
とった方がよいと思います。

女子聖を楽しめるのはお子様だけではありません。
親御さんもPTA同好会というものがあり、私の母も編み物同好会に所属し
毎週女子聖に通い、卒業生のお母様や在校生のお母様と楽しくやっているようです。
色々なお話も聞けるし、とても楽しいと言っていましたよ。

これからの6年間、親御さんもお子様も楽しい思い出を女子聖学院で作っていけるよう
卒業生としてお祈りしています(^^)

485 名前: 新入生の母 投稿日: 2006/03/31(金) 09:15:46 [ proxy1.fidelity.co.jp ]
みなさま 入学式まであと1週間あまりとなりました。
新入生の母としては 細々としたことまで心配でなりません。お恥ずかしながら
上履きの名前はどうやって書くの??から始まり 上履き入れはどうしたら
いいのかしら???と・・・
どなたか 上記二点でもアドバイスいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

486 名前: 花びら 投稿日: 2006/03/31(金) 13:14:02 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
上履きの名前は、小学校の時と同じで良いと思いますよ!
前に書いても良いし、後ろに書いてもOKです。
上履き入れは特に指定はないので、あってもなくても良いと思いますが、
あった方が持ち運びとしては便利ですね。
私や私の友達は、布の袋ではなく普通のかわいいお店の袋に入れてます。
参考にして下さいね!

487 名前: 新入生の母 投稿日: 2006/03/31(金) 22:30:48 [ p622a67.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
花びら様
早速のアドバイスありがとうございます。そうですね。。。
落ち着いてよく考えれば名前を書くところなんておのずと決まってるのに・・・
お恥ずかしいです。私どもにとっては第一子なもので その子が中学生になる
ということで必要以上に親が身構えてしまっておりました。
袋は幼稚園、小学校のようにみなさん手作りだったりするのかしら・・・など
と勝手に想像しておりました。ほんとにお恥ずかしい・・・
なにかしら用意することにいたします。
ほんとうにありがとうとざいました。

488 名前: 花びら 投稿日: 2006/04/01(土) 16:16:15 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
いえいえ!全然大丈夫ですよ!最初は皆さん不安は事も多いでしょうしね。
また何かあったらいつでも聞いて下さいね。

489 名前: かめ 投稿日: 2006/04/01(土) 18:30:07 [ i125-203-111-87.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
こんにちは、入学まであと一週間ですね。初めての入学でいつもこちらを拝見させて頂き
大変嬉しく思ってます。卒業と新中学生への期待と不安で複雑な心境です。先日やっと日曜に
教会へ行ったのですが、在校されている方はどの位の頻度で教会へ行かれるのでしょうか?
今まで教会には、ご縁がなかったので二人で今後どうすれば良いのか?考えてます。
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

490 名前: 花びら 投稿日: 2006/04/02(日) 13:29:41 [ softbank219008180062.bbtec.net ]
教会については、聖書科から何回か宿題を出されるのですが、教会に最低4回以上行って
感想を書くか、1回だけ行き感想とその日説教した内容の感想を書くか2つのどちらかをやれば良いと
いう事になっています。
しかし、行けば行くほど聖書の成績は良くなると聞きました。
でも、私自身クリスチャンではないので、その宿題が出ないと教会には行きません・・・(汗)
しかし、その宿題を出されてから何カ月かの間があり、提出という事になるので、
そんなに焦って行く事もないと思いますよ。
宿題が出るまでは行かない人が多いですしね。
(クリスチャンの人は毎週通っている人も居ますが)
学校側は毎週行って欲しいみたいですけど。。まぁ、それはそれぞれのご家庭にもよるので
あんまり教会に興味がなければ行かなくても良いと思いますよ。

491 名前: はつ 投稿日: 2006/04/03(月) 14:37:32 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
こんにちは。いつもROM専門ですが、新入生の母「はつ」と申します。
早速ですが、お聞きしたいことがあります。
今日学校から封書が届きました。
なんと、寄付金のおねがいが入っていました。
「100%の寄付を頂いております」との記述がありました。
これって事実上「強制」ですよね。
当然全員が寄付されるのでしょうか?
このようなことは今後も頻繁にあるのでしょうか?
一般サラリーマン家庭としては、とても不安です・・・。

492 名前: ポチ 投稿日: 2006/04/03(月) 23:37:09 [ softbank218135136032.bbtec.net ]
我が家にも今日封書が届きました。
寄付金のお願いには、不安以上に怒りを覚えました。

入学手続時に寄付金を納めたばかりなのに、
すぐ2ヵ月後に、しかも金額も多額なのに期限が2週間の猶予もありません。

入学手続時の寄付金に関しては、事前に公表されておりましたので
納得して納めましたが、今回のは寝耳に水です。
しかも、前回は「任意」の旨の記載がありましたが、
今回はわざわざ「100%の寄付」などと明記されており、
寄付というより強制のようです。

こんな話ってあるのでしょうか?
また、みなさん本当に納得されて100%の方が納めておられるのでしょうか?

お金の面であれこれ心配されがちな女子聖、
「やっぱり」と認めざるを得ませんし、
学校側の良識も疑ってしまいます。

正直、すごく嫌な気持ちです。

494 名前: はつ 投稿日: 2006/04/04(火) 15:46:45 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
そうですよね、ある意味憤りですね。
入学式に何か話があるでしょうか?
書面だけだととても高圧的で、この学校のイメージに合いません。

とても納得いかなくて、月謝の内訳を見て見ました。
施設拡充費を毎月7000円払っていくのですね。
寄付や募金をしなくても胸を張って子どもを通わせてもいいんじゃないかと思いました。

在校生の方で、寄付金や募金をしなかった方おられますか?
それとも、そんなケチな事言う人はいないのでしょうか・・・?

495 名前: 在校生母 投稿日: 2006/04/04(火) 17:30:02 [ KHP059134154246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
うちは払いませんでした。
すでに通ってらした知人に聞きましたところ払ってないわよとのことでした。
100%の文面は確かに威圧的でいやですよね。
払わなくて娘がいやな思いをしたらどうしよう・・とか考えてしまいました。
100%の文面つきの寄付はその一回だけですが、SFG(聖学院グループ)からの寄付のお便りはその後も定期的に来ると思います。
けれどあくまで任意だと思いますし、我が家は一度も払っておりませんが、何の問題もなく通わせていただいております。
学校側に意見を述べるのもいいと思いますよ。
今まさによりよい学校にするための改革期だと思いますので感じたことはどんどんお手紙をだしたり懇談会で述べたりしていいと思います。
大切な娘を6年間預ける学校です。
みんなでよりよい方向に努力していきましょうね。

496 名前: ポチ 投稿日: 2006/04/04(火) 21:06:30 [ softbank218135136034.bbtec.net ]
同じように感じられている方、
また実際に寄付をされていないという在校生母様のお話を伺って安心いたしました。
どうしても納得のいかない私、今日学校に問い合わせてみました。

まずあの文面は学校側の手違いだそうで、
古い文面のものを誤って送付してしまったとのこと。
今日の朝、お詫びと訂正のお手紙を出したとのことでした。
あの文面は失礼極まりない内容で申し訳なかったと平謝りされていました。
寄付はあくまでも任意であり、納付期限も7月位まででいいとのことが、
新しい手紙には書かれているそうです。

ただ、電話でも「100%の方にご寄付いただいている」とお話されていましたので、
在校生母様のお話を伺うと、?ですよね。
私も100%はありえないと思っていましたので。
とすると学校側はウソをついているということ…?
100%と言い切ってしまうところは大いに問題ありですよね。

今回の募金をすると、この会の会員になり、
年に3、4回のお手紙が送付される、とありましたが、
この手紙とは会報誌のことで、それが送られてくる度に
毎回寄付金の振込用紙も同送されるそうです。
が、そのたびに寄付をする必要はなく、あくまでも任意とのこと。
今回以降に関しては気にしなくていいとのことでした。
(じゃあやっぱり今回は半ば強制なのね…と内心思いましたが。)

逆に、今回寄付をしなければ会員にならず、会報誌も送られてこないので
振込用紙も来ないことになるのだそうです。

ただ、その会報誌に会員の名簿が載るので、
要は誰が寄付をしたかしないかがわかってしまうようです。
なんだかそれも釈然としないですよね…。(続く)

497 名前: 新一年生の母 投稿日: 2006/04/04(火) 21:07:19 [ 57.97.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
うちにも寄付の手紙が届きました。文面にショックをうけ今から公立に変えられないかとさえ思いました。
在校生のお母様方にお伺いします。100%と書いてありますが、出来ればうちはしたくありません。本当に最初の一回は皆さん寄付なさるのでしょうか?学校に対する信頼を失ってしまいました。このまま喜んで入学できません。
在校生のお母様や、新一年生のお母様のご意見お聞かせください。

498 名前: ポチ 投稿日: 2006/04/04(火) 21:08:52 [ softbank218135136034.bbtec.net ]
(続き)
それから、はつさんが気にされていた、
というより皆さん誰もが気にしているであろう
「今後もこういったお願いが頻繁にあるのか?」という点については、
先ほどの「年に3、4回の会報誌と同送の振込用紙」は別として
あと1回、高3の卒業時にこの会からお願いがくるのだそうです。
それは卒業記念品をこの会の会費から出すからだそうです。

いずれにせよ、そういう話は全て入学前にわかるように公表するのが筋ですよね。
いきなりこういう形でのお願いはおかしい、という意見は
強くお話させていただきました。

まずは明日届くであろうお手紙を見てからまた考えたいと思いますが、
寄付するか否か、考えてしまいます…。
皆さんは、いかがなさいますか?

499 名前: 在校生母 投稿日: 2006/04/04(火) 21:40:52 [ KHP059134154246.ppp-bb.dion.ne.jp ]
寄付というからにはあくまで任意であるべきです。強制であるならば入学金に加えるべきです。
学校側の100%は多くの方が寄付している、多くの方に寄付してほしいという思いからだと思いますが、姿勢を変えるべきですし、今回から変えたということだと思います。
昨年までは今回皆様に届いた文面だったのだと思われます。
女子聖に通わせていただいて思ったこと。経営者、上層部の伝統と自負の念と、今かわりつつある私学の新風とのずれを感じます。
しかし多くの父兄の方の思いが届いたのかここ数年明らかに学校側も変わりつつあるように思われます。
現状を維持しているだけではだめで、更なる努力なくして学校の発展はないということです。
どんどん意見を述べていいと思いますよ。ただこのような掲示板ではなく学校に直接伝えられたほうがいいと思います。
学校側も意見箱などの設置をしていただきたいですね。
寄付は100%ではないと思いますし、現に我が家はしていません。
ありあまるお金はありませんし、今後、それでも是非したいと思えたらするつもりです。
今はまだ途中段階でわかりません。ただ娘は学校が大好きですし楽しく通っています。
全員に100%の学校はないかもしれません。
でもそういう学校になれるよう、学校側にも多くの努力をしていただきたいですし、また保護者である私たちも学校を愛しよくなるようにがんばっていくべきだと思います。
皆さんで一緒にがんばって行きましょう。
そして高3の寄付のお願いの時には是非寄付しましょうといえるくらいの6年間になるといいですね。

500 名前: 新一年生の母 投稿日: 2006/04/04(火) 21:41:20 [ 57.97.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
うちも悩んでいます。名簿に載せるのですよね?新一年生は100%と言うのであればせざるを得ないし。どうすればいいのでしょう?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■