■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

洗足学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2004/09/27(月) 11:59 [ p21118-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
洗足学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

前スレッド
http://jbbs.livedoor.com/study/1080/storage/1064805181.html

2 名前: megu 投稿日: 2004/09/27(月) 20:34 [ p2023-ipbf611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
娘が洗足生です。
運動部で毎日楽しく学校に行ってます。
もうすぐ洗足祭ですのでいらしてくださいね。
去年の洗足祭も楽しかったですが
今年は保護者として参加できると思うと嬉しいです。
バザー提供品もたくさん用意しました。
きっと掘り出し物がたくさんありますよ!

3 名前: ポム 投稿日: 2004/09/27(月) 21:28 [ YahooBB219042059131.bbtec.net ]
小5の娘は洗足を志望しています。
学校改革をどんどん進め、すばらしい学校だと思うのですが、その分、中に入るとお勉強などが大変なのでしょうか?
超のんびり屋のうちの娘はついて行けるかしら・・・とちょっと心配です。
授業の進み方は早いのでしょうか?成績が悪いと親も学校に呼ばれるとうわさで聞きましたが本当でしょうか?

情報頂けたらうれしいです。

4 名前: megu 投稿日: 2004/09/28(火) 20:55 [ p2023-ipbf611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
お勉強は大変だと思います。
まじめでこつこつやれるうちの娘はついて行っていますが
それでも大変そうです。
自分で管理できないときびしいんじゃないかな・・・
したの子には勧められませんね
といってもむこうから断られるか・・

5 名前: ポム 投稿日: 2004/09/29(水) 00:17 [ YahooBB219042059131.bbtec.net ]
そうですかー。
やっぱり大変なんですね。
洗足は男の先生の割合が他と比べて多いようなので、ビシビシパワフルにやるって感じでしょうネ
学校パンフに、校長先生以外にも各教科の先生の名前と顔写真が載っていてちょっと驚きました。
教授陣に自信ありって感じでしょうか。(笑顔のステキな若い男の先生もいましたし・・・)

6 名前: 投稿日: 2004/09/29(水) 10:07 [ FLA1Aer196.tky.mesh.ad.jp ]
今、私立女子校に社会が期待することは、大学への進学実績です。
これは、洗足のように学校改革を社会にアピールして、大学進学実績を
あげると人気が上がり、実績をアピールできない女子校は定員割れも
起こすことから現実の姿です。
中に入って気づかれると思いますが、やはり大学進学関連の父母会は
普段より出席が多いのです。
中学受験を検討中の方にお話しても、現実感はないと思いますが、
進学トップ校では中1からクラスの80%以上が塾に通い、塾の成績をあげる
ためにプロの家庭教師を雇ったりしています。
高1で高3までの教科書を終わらせ、高2では塾の高3の授業に飛び級で
入って、2年間を受験に費やして大学現役合格を目指すなんて例を
目の当たりにすると、学校が一生懸命に成績を引き上げようとしている
洗足の人気上昇がわかるような気がします。
女子が大学受験で戦う武器としてはやはり英語(国語も?)なので、
学校の方針は理解できます。
帰国以外の今年の受験生ガンバレ。

7 名前: megu 投稿日: 2004/09/29(水) 12:00 [ p2023-ipbf611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
帰国生は入ってからが大変そうですよ。
補習はほとんど帰国生っていってましたし・・・
英語の授業は一般生と全然別ですから英語もなかなか大変なんじゃないかな?
そのへんはよくわかりませんが・・
塾に行っている方の割合はよくわかりません。
でも、それなりに楽しくやってますので我が家は満足してます。

8 名前: ポム 投稿日: 2004/10/02(土) 21:54 [ YahooBB219042059131.bbtec.net ]
洗足の文化祭に行ってきました。スカートの短い生徒さんがたくさんいましたし、廊下で大声をあげてはしゃぐグループや、バタバタと走り回る生徒さんたちも居て、今時のキャピキャピ女子高生って感じでした。学校説明会でとっても好印象だっただけにちょっと不安になりました。
また、なんとなく不良っぽいというかだらしない格好の男子校生がうろうろしていたのも気になりました。
(もちろん、内容のしっかりした見ごたえのある展示もありました。)
学校として、学力の向上だけでなく、マナーとか節度といったものを身に着けるような教育にも力を入れて欲しいと感じたのですが、文化祭に行かれた方、どんな印象をお持ちになりましたか?

9 名前: megu 投稿日: 2004/10/03(日) 11:47 [ p2023-ipbf611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
私も不良っぽい男の子がいたのは気になりましたよ。
とくに体格のいい二人連れ・・・ちょっと恐い感じでしたね。
ほかのこたちは女子校ならどこにでもいるようなかんじで
ナンパしにきてるのね。がんばれや!という気持ちでみられましたが・・・
(きっとたいして相手にされないんだろうなかわいそうに!なんて思いながら)
文化祭ということできゃぴきゃぴしてるのは大目にみてあげてくださいな。
でも、確かに一部のこたちのスカートはみじかすぎ・・・ちょっと考えてほしいです。
ほとんどのこはちゃんとしてるのに
一部の子たちの印象が全体の印象を台無しにしてしまうんですよね。
今日は雨でお客さんも少ないかしら・・・
娘は雨なんて!!といかりながらでていきました。
小学校の運動会も中止になってしまいました。
洗足小学校は昨日運動会で無事終わって良かったですね。

10 名前: ゆう 投稿日: 2004/10/03(日) 19:15 [ YahooBB219002134046.bbtec.net ]
はじめまして。5年生の母です。
今日文化祭に行きました!
スカート丈は、短い子もいたけど気になりませんでした。
やっぱりそれくらいはしたい年頃かな〜くらいの感想です
男子校生が多くて驚きました・・分かりやすい青の学ランに金ボタンの学校なんかはともかく
ちょっとだらしない格好の男子やコワイ男子もいて、う〜ん・・でした
女性生徒を値踏みしている会話が聞こえたりして、ちょっと父兄としては心配になりました
でも、元気のいい気さくな生徒さんやキレイで広い校舎に娘はすっかりのぼせています
落ちこぼれ対策の指名補習などもしっかりしているようですね
頑張る学校という感じがしましたが、実際の面倒見はやはり良いのでしょうか?
上記の男子校生以外は好印象でしたよ〜〜

11 名前: うーん・・・ 投稿日: 2004/10/03(日) 20:47 [ 153.123.180.203.dy.iij4u.or.jp ]
頑張っている学校という印象はありましたが・・

私が一番気になったのは、来場者が困っていても、あまり気にとめてくれない
生徒さんが多かったかな?というところです。小学生が「うちわ」を作っていて
作り方がわからなくて、呆然としているのを目の前にしていても、声をかけるでも
なく、内輪で盛り上がり、ダンスの応援をするにも、来場者が座る場所もなく
入り口付近で小さくなっていても、最前列を占領している洗足の生徒さんで
かなりの盛り上がりよう。マジックをみせてもらおうとして、目の前の椅子に
座った小学生がいたのに、その子に声をかけない・・その小学生は諦めて
席を離れていきました。などなど、
非常に期待している学校なだけに、その辺が少々気になりました。
これは、批判ではないんです。本当に娘を通わせたい学校なだけに、どうして
こういう光景があったのかな?と、その理由をさがしたいというのが本音です。
学校側としては、この文化祭は来場者に対してというよりも、学内での
お祭りという要素が大きかったのでしょうか?
他校の文化祭へ行くと、何か困った様子を示すと、誰かしらが、とんできて
「どうしたの?」とか
説明が必要そうな展示物のところを通ると、
「説明しましょうか」などの
声かけがとても多かったように感じでいました。

とても、元気の良い活気のある学校、これからもどんどん素敵な学校に
発展していきますように。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■