■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

横浜共立学園
1 名前:ななほ 投稿日:2004/09/04(土) 14:16 [ p98-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
横浜共立学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前:YOU 投稿日:2004/09/04(土) 18:01 [ pd300a6.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
早速スレッドを作ってくださり、ありがとうございます。
小5の娘を持つ母です。

塾へ通うようになり、学校をいろいろ調べているところです。
とっても気になる学校のひとつなのですが、初心者ゆえ、
こちらの学校の様子がよくわかりません。
気がついたときには説明会は、申し込みがすでに締め切られており、
11月まで無いようですので、
どんなことでも構いませんので、是非情報をお願いします。

3 名前:おとめざか 投稿日:2004/09/04(土) 23:39 [ h219-110-067-112.catv01.itscom.jp ]
施設見学会をのがすと、なかなか学校に行くチャンスがないのですよね。
横共は明るくまじめな生徒さんが多いです。
受験雑誌で言われているほど厳しい学校ではありません。
まずは、10月の学園祭にいらっしゃってください。

4 名前:YOU 投稿日:2004/09/07(火) 19:44 [ pd300a6.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
おとめざかさま、お返事ありがとうございます。
9日は小学校の運動会なので、11日に行くことができれば…と思っています。
どのような学校生活を送っているのか、とても興味があります。
勉強、クラブ・・・。
もし、お時間があれば、いろいろ教えていただけるとうれしいです。

5 名前:おとめざか 投稿日:2004/09/08(水) 23:14 [ h219-110-066-113.catv01.itscom.jp ]
入学して間もないのでわかる範囲でお答えしますね。
勉強に関しては、公立と比べれば、進度が早く内容が濃いです。
宿題が毎日出ますし、小テストもよくあります。
単語と漢字テストは合格点に達しないと追試を受けます。夏季補習もあります。
先生は、大きな塊ですすんでいきたい。ぶら下がっている子を出したくない。とおっしゃってました。
クラブは、生徒が自主的に運営しています。
運動系は朝練もあり、活発に活動してます。ただ、県大会のような大会には出ません。
文化系に関しては、学園祭が発表会のような場となりますので、ぜひご覧ください。
プロテスタントの学校ですので、礼拝あり、聖書の時間あり、入学と同時にイエス様が我が家にやってきます。
比較的、宗教色が強いほうだと感じます。1年生の聖書の授業は校長先生が受け持っています。
とかく言われがちな校則ですが、入学前に想像していたより厳しさは感じていません。
出身のお母様に伺うと、確かに昔は厳しかったそうです。
今は、上級生になりますと、スカート丈が短いですし、かわいい範囲の校則違反(携帯をかばんに忍ばしたりとか)も
あるようです。校則違反に対して、罰則は特になく、注意を促しているようです。
しつけの厳しさを期待して入っていらっしゃると、期待はずれかもしれません。
生徒さんはいつ見ても、明るく元気で楽しそうです。
娘も生き生きと毎日学校に通っています。
この暑さの中、毎朝乙女坂を登るのは、少々きついようですが・・・。

6 名前:YOU 投稿日:2004/09/13(月) 07:14 [ pd300a6.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
お返事ありがとうございます。
勉強に関しては、面倒見がよい印象がありますが、そのようですね。
クラブ活動は、県大会にでないというのは残念です。
日曜日に重なってしまうからなのでしょうか。
お母様同士のお付き合いがあるようですが、
PTA組織などはあるのでしょうか。
親同士のお付き合いについても、よかったら教えてください。

7 名前:おとめざか 投稿日:2004/09/13(月) 09:35 [ h219-110-066-005.catv01.itscom.jp ]
運動部は大会は出ませんが、他の主にプロテスタント校との対抗試合をやっているようです。
お尋ねのPTAの件ですが、8つの委員会があり、クラスから各1名ずつ選出されます。
保護者向けの講座を開催したり、寄贈されたものを福祉施設に送ったり、花を植え替えたり・・
各委員会で活動しています。
入学時に意向調査のプリントが配られ、希望する人に先生から連絡が来るという形で決まりました。
私もそのうちのひとつを引き受けていますが、集まりは今のところ2回と親睦会、今後も後1回だけだと思います。
小学校の委員と比べれば大変楽です。委員長は最初から決まっていました。
親のお付き合いですが、しようと思えば機会はある、という感じでしょうか。
保護者会や個人面談で年に3,4回、学校からお呼びがかかります。
他に、クラス単位で親睦会があります。回数はそのクラスによりです。
学校の敷地内の洋館でやったり外部やったりで、お手ごろな予算です。
自由参加ですが、まだ1年生のせいか出席率はいいです。
あと、学校側が用意してくださっている講習会がいくつかと、コーラスのサークルがあります。
希望する人だけ、参加しています。
こちらのお母様方は質素で知的な方が多いと感じます。そしてフレンドリーです。
お付き合いが負担になるということはないかと思います。

8 名前:グリーンベンチ 投稿日:2004/09/26(日) 00:22 [ 189.7.244.43.ap.livedoor.jp ]
母校の掲示板が有ると、娘の志望校のためにのぞかせていただいていたのですが、
思わずうれしくなりました。
もう、何十年も前の卒業生なので、今は、同窓会誌のみですが、私が在校していたときから、運動系の県大会などは、参加しませんでした。
当時の校長先生で有る神保先生の方針で、その時は、本当に隣の横浜女学院との親睦試合が中心で、派手なことは、しないという事だったような気がします。
何と言っても、戦争時代からの方でしたから。
でも、校則も沢山ありましたが、罰則は無く、そんなに厳しくなかったような?
小テストなどは、当時からあり、私は、英語の先生の追試の常連でした。
だからと言って、窮屈なこともあまりなく、クラスの友達の他に、英語の追試友達もいました。
当時より、今は、かなり進学に熱心になっていると思いますが、<同窓会誌を見る限り>
私自身は、今の住まいが通える範囲にもしありましたら、是非娘を通わせたいと思う学校です。
残念ながら無理ですが。
乙女坂からも通えますが、市営地下鉄の伊勢佐木長者町前のバス停から、103系統にのって、山元町下車で、乙女坂と反対の方から、通うことも出来ます。
私自身は、市営地下鉄沿線でしたので、ラッシュが大変だからとその通学路で通いました。

9 名前:匿名 投稿日:2004/09/27(月) 19:03 [ h219-110-075-234.catv01.itscom.jp ]
こんにちわ。現役横共生です。
10月9日、11日は秋桜祭(文化祭)です。
受験生の方々が学校をじっくり見るには良い
機会ではないかと思われます。
ぜひいらして下さい!

10 名前:卒業生 投稿日:2004/10/02(土) 15:28 [ i220-99-208-88.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
横共のちょっと前の卒業生です。
確かに共立は厳しいイメージありますよね。特に中学の頃は。でも、入ってみるとあんまり感じなかったです。というより、高校に入ればそれなりにみんな破ってました(笑)でも、警察沙汰になるような事を引き起こす人はいなかったですね。
勉強に関してですが、面倒見はいいです。はい。特に英語は、本当に大変で、高三の時の私の時間割は、32単位中11単位が英語、というほんとむちゃくちゃなスケジュールでしたねf^^;
生徒は基本的に真面目な人が多いです。ちょっと派手だなと思う人もいましたが、今大学に入って、あんなの可愛いもんだと思います。
学校自体はとてもよかったですね。温室だったと、今、強く感じます。
女子校なので、その意味で苦労することはあるかもしれませんが、まぁそれは、どこの女子校も同じでしょうし、、
ただ、一つ、これは共立に限らず、ですが、やっぱり子供も親も納得したところを受けるといいんじゃないかと思います。学園祭に行ったりとかして、雰囲気をつかんで。
中高一貫、高校募集なしの学校で、自分に合わないと悲惨です。なかなか抜けられないし、外部の高校受けるにしても、時間と労力がかかりますから。

ごめんなさい、なんかつらつら並べちゃいました。参考になれば幸いです。

11 名前:さくら 投稿日:2004/10/17(日) 00:58 [ h219-110-056-192.catv01.itscom.jp ]
はじめまして
5年生の娘が横浜共立を一番気に入っており進学を希望しております。
3年生の時に文化祭へお邪魔してからのファンです。
御三家をはじめとして10項以上学校を訪問していますが
「どうしてもここの生徒になりたい」とがんばっております。
ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

12 名前:赤だぬき 投稿日:2004/10/23(土) 15:56 [ X168018.ppp.dion.ne.jp ]
>>11
さくらさん、こんにちは。
私は卒業生です。共立を気に入ってくださって有難うございます。今年は、文化祭が台風の影響を受けてしまったようでしたが、行かれましたか?まだ、5年生とのことなので、この先も学校に足を運ぶ機会があると思いますが、共立のいいところを沢山みつけてぜひ受験して下さいね。
残り1年以上ありますが、小学校生活も大事にしながら、受験勉強もがんばってください。応援しています。

13 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/25(月) 10:29 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
こんにちわ、横共に通っている者です。受験を考えてる方に少し話したいことがあります。
校風、大学進学率で学校で選ぶこともかまいませんが、お子さんの性格と学校が合っているかどうかも考えて学校を選んでください。
当たり前のことですが、これをよく考えないと学校生活がつらくなってきます。これから上げることに当てはまるお子さんの場合は横共に入るのをよく考えた方がいいです。

・朝が苦手。寝坊をよくする方
横共では遅刻に厳しく3日連続で遅刻をすると校長先生からじきじきに手紙が届きます。
運動系の部活に入ると朝練のため、4時・5時起きは当たり前になってきます。朝が弱い方は苦労することになります。
・体調を崩しやすい方
上でも言った通り早起きをしなければならない方もでてきます。宿題もものすごい量なので遅寝、早起きの生活に必然的になってしまいます。一度休むと授業が進むのが早いのであっという間に勉強に遅れてしまいます。
・運動系の部活に入って全国を目指したいと思う方
上の方も言っていたように、うちの学校では大会にはでません。出られるようになることもないと思います。日曜には教会に行く事を勧めているからです。
運動系の部活に入ってどうせなら大会に出たいと思っている方は横共にはこない方がいいです。燃え尽きます。
・けじめがない人、趣味に走ると周りが見えなくなる人。
今は別に趣味をもっていなくても、学校に入ったら必ず一つは趣味が出来ます。そうなるとけいじめが必要になってきます。けじめがないと横共では勉強との両立は難しいです。
・上下関係が嫌いな人
うちの学校では上下関係が半端なく厳しいです。特に運動系は厳しいです。(文系の部活はすごくゆるいです)上下関係が嫌いな人もお勧めしません。

14 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/25(月) 10:34 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
続き

一番大切なのは
・勉強が嫌いな人、めんどくさがり屋の人
横共は噂通り勉強がすごく大変です。帰ってくる時間が部活をやっていれば7時すぎる人もざらにいます。
それからご飯食べて休み、お風呂に入っていればあっという間に夜9時ぐらいになってしまいます。
その後に英語の予習(おもに英文の訳、問題をとく)、数学の復習(横共では問題集が一冊配られるので、自分でコツコツ進めていかなければなりません)、その他(テストは最低でも週に1回、多くて3回ぐらいあります。)の勉強をしなければなりません。面倒だからと言ってためているとテスト前に苦労を強いられます。テストは多いときで13科目(数学、英語、英会話、歴史、地理、物理、科学、生物、現国、国語文法、家庭科、聖書、音楽など)あるので、テストの勉強はコツコツと計画的にやることが必要になります。
横共は学ぶ事が好きな生徒でなければいることがつらくなってきます。

余談ですが、上で言ってる方がいらっしゃる通り横共の勉強は進むのが早いです。普通の学校の約2倍です。なぜかというと中学、高校の勉強を普通の学校ならば3年、3年でそれぞれやるところを、横共ではこれを4年(高校1年までで)全部終わらせるためです。つまり、中学と高校の勉強を4年間で終わらせるのです。そのため授業は早くなってきます。
どこかの受験の本に横共は落ちこぼれがいない、とかかれていますが、実際は落ちこぼれはいます。
きめ細やかな指導をしてもらっても勉強が苦手な子は遅れていきます。遅れを取り戻そうとしても、授業が進むのが早いので結局は追いつくのは難しいです。

15 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/25(月) 10:35 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
3つも占領してしまいました、すみません。

あと校則のことです。
うちの学校は中一が一番指導を受けます。漫画を持っているのをみられただけでも取り上げられ、保護者に直接返します。
スカートの丈も厳しいです。ついでに中一でスカートの丈が短いと、上級生に「生意気」と見なされる事もあります。
服装検査は抜き打ちで月一度ぐらいはあります。そのときは先生はチェック表をもっているので名前とどこが違反したか、かかれることもあります。
スカートの短さも短い人で膝上10センチ程度です。ミニはいても超ミニはいません。靴下の丈も見られます。
髪を染める行為と携帯の所持が一番許されません。現に横共で染めている人は数えるほどです。
携帯も先生によってはちらっと鞄からみえただけで没収する先生もいます。
それと指定バック以外の紙袋等を使うことも許させていません。見つかり次第なにが没収されます。

まぁ、横共はいい学校です。先生はいい人ばかりだし、友だちも一生の人ができます。校舎もきれいですしね。長々と失礼しました。
参考になればうれしいです。

16 名前: 投稿日:2004/10/25(月) 18:15 [ h219-110-076-102.catv01.itscom.jp ]
>>現役落ちこぼれ生さん
 娘が横浜共立を受験しようとしています。娘の事が心配なのですが…
 高校生くらいになったら彼氏がいるものなのでしょうか?
 あと、勉強で1番やっかいな授業というか勉強が大変な授業はなんで
 しょうか?中学生のうちから進路は決めるものなのでしょうか?
 うちの娘は内向的なのですが友達が出来るでしょうか?

17 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/25(月) 21:43 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
彼氏の問題ですが、早い人では中2ぐらいからいる人もいます。
ですが、彼氏がいるのは高校生のクラスでも1クラスに4人か5人ほどです。正直に言って彼氏ができるかどうかはお子さんの性格によります。
いわゆるコギャルタイプに多いです。横共の生徒が彼氏を作る場合、
・男子校の文化祭に行く。
・町などで声を掛けられる。
・ネット上の知り合う。
などがあります。
大抵彼氏がいる生徒はたくみに隠しているので親が知らない場合が多いです。それと余談ですが、彼氏の年齢は同学年より年上の場合が多いです。
要は上で言ったとおりお子さんの性格です。

一番厄介な授業は数学ですかね。
英語も今年の中2までは「プログレス」というものすごく大変な教科書を使っていましたが、あまりにも大学受験に対応してなく(勉強すれば力にはなるのですが)ついていけない生徒も多いので、今年の中1からはZ会の教科書に変わりました。
私が見たところこの教科書は普通の公立で使っているのよりも少し難しい程度なので、予習・復習をしていれば大丈夫かと思います。
ただ、入学後英語が苦手だった場合は英語だけでも塾に行く事をお勧めします。
数学は前に言わせて貰った通りコツコツ進めることが大切です。教科書は普通の公立で使っている教科書です。ただ進むのが早いので注意が必要です。数学も苦手であれば塾にいくことも考えてもいいです。

18 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/25(月) 22:03 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
また長くなってしまった・・・。すいません。

大変な勉強ですが、あとは地理が大変ですかね。
地理、倫理(高校でやります)は先生が黒板にまとめた事はかいてくれません。
先生が話したことを自分でノートにまとめる形になります。テストも自分が作ったノートが頼りになります。
でもまぁこれは慣れればどうにかなります。

で、
進路は基本的に高校に入ってからです。ただ高校に入るとすぐ進路のことがまとわりつくようになります。
中学の間は進路のことについて特には考えずまんべんなく勉強した方がいいです。
その方が進路の時に道が広がります。

お子さんが内気な方だそうですが、友だちは絶対に一人はできます。
保障します。
それは横共生のいい面でもあります。
一人でポツンとしている子に話し掛けてくれる子は必ず一人はいます。
意地悪な子でないかぎり平気です。

母さん、参考になれば幸いです。

19 名前:お願い 投稿日:2004/10/28(木) 00:02 [ m058021.ppp.asahi-net.or.jp ]
学校の授業内容についてのわかりやすい説明を拝見して、さすがと感心しました。ここで伺っていいのかわかりませんが、神奈川御三家として挙げられる他の2校のうち、同じプロテスタント系のフェリスと横浜共立とは似ていますか?それともかなり違っているのでしょうか?
進学校とはいえ、フェリスは元々大学まであり、こちらは高校までということで進学に関しても、とてもしっかり指導があるようですね。(お話を伺ってますますそう思います)
ただ、その点が逆に生徒の進学率、進学先の偏差値が高いことを特色とするタイプの学校とかぶってしまわないか、それが校風に反映されないかが気になります。
かよっていらっしゃらない他校との比較、ましてや母校との比較は無理なお願いなのかもしれませんが、こういった点で横浜共立の校風を切り取っていただけませんか?

20 名前:海ほたる 投稿日:2004/10/28(木) 14:46 [ ZG033008.ppp.dion.ne.jp ]
もう卒業しましたが、現役生さんのいうところの横共に向かない条件に全て当てはまっていたので、つい笑ってしまいました。努力嫌いで遅刻の常習犯。本当になまけものでした。汗)でも外に出てみると、他の方がおっしゃっているように温室だったなあと思います。親と同じである時期うっとうしく感じることもあるんですけど、外の世界にでてみると学校に守られていたのがよくわかります。だから在学中文句をいう事があっても、横共生は基本的に学校が好きなんだと思います。そして、やっぱりまた娘を入れたくなってしまうんでしょうね。
ある意味、そういう厳しさは木に例えると枝葉の部分であって、むしろ幹の部分に流れる温かさや、団結力、謙虚さ、真面目さ、ついでにコネが一切効かない潔癖さなどは横共ならではの魅力かなと思います。勉強も、部活も、行事も手を抜かない共立での6年間で根っこを育ててもらったんだなあと思うんです。なんて、先生が読んだら泣いちゃうかしら?
勉強も学内で例え落ちこぼれと感じることがあっても、外へ出た時にレベルの高さを実感します。英語など私もついていけなかったのですが、結局受験の時は特典源。留学しても困りませんでした。後になって「感謝」です。

21 名前:海ほたる 投稿日:2004/10/28(木) 14:49 [ ZG033008.ppp.dion.ne.jp ]
続き>>
さてお願いさんのご質問にさしでがましいようですが、私なりにコメントしたいと思います。神奈川の中でも御三家と呼ばれる学校は創立が古い上、長年比較的安定した位置にあるので、数字ばかりに左右されるのではなく、それぞれが違う魅力を保ちつつここまで来ていると思います。ですから、数字だけを見て選ばれているようには思いませんし、どの学校もそれを望んではいないと思います。フェリスとの違いは、勉強に例えるならフェリスの子は努力を人に見せずさらっとこなすのに対し、横共の子はみんなで努力するってことでしょうか。フェリスの方が大人っぽい子が多いっていいますが、確かにそうなのかもしれません。
横共の教育は、フェリスの「自由」とも、横雙の「雙葉らしさ」とも異なり、ただ当たり前のことを当たり前にできる人材を育てる教育なのかなと思います。そしてなにより、現役生さんがおっしゃるように、1人でぽつんとしている子をほっとかないというのが共立らしいところだと思います。そういう所が失われない限り、横共の校風は変わらないような気がします。うちの学年は勉強はいまひとつでしたが、個性派ぞろい。卒業しても話題に事欠きません。いい6年間だったと思います。

22 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/30(土) 10:22 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
お願いさんの質問に少しお答えします。遅くなってすみません。
実は私は小6の10月に第一志望をフェリスから横共に変えました。
大学進学率が高いことが特徴として被っていても、その高い進学率を出すまでの過程が違うと思います。
偏差値や、大学進学率的には2校とも高いですが、海ほたるさんの言うように勉強面ではああいった違いがでます。
そして、生活面ではフェリスは自由な感じであり、横共はしっかりと生活の基盤を作っていく感じがします。
校風は生活面の中から出てくると思います。
私は横共に入って厳しい服装検査があったり、宿題がどっさり出たりすると「あぁ横共って厳しいなぁ」と感じたりします。
まさにこれも横共の一つの校風なのだと思います。
どんなに進学に一生懸命な2校でも、フェリスはフェリス、横共は横共。
それぞれの学校の校風、生徒の性格を生かしてあの進学率を出しているのだと思います。

23 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/10/30(土) 10:33 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
海ほたるさん>>
確かにうちの学校は下の方の成績でもある程度は実力はつくと思ってます。
その点はすごく横共に感謝ですが、成績のことで先生に呼び止められたりするとまぁちょっと落ち込むわけでして(笑
でも横共はいても楽しいし、友人たちや先生はいい人ばかりなので私もこの学校に入れて感謝しています。
あとは勉強が・・・なんとかなればもっと楽しいんですけどね。ついていけてないとやっぱり授業が苦痛になることもありますから。
それが原因でやめてしまった子も知っているので、これから入る人にそういう風にはなっては欲しくないなと思ってしまいます。
でも楽しめる人は本当に楽しい学校だと思います^^

24 名前:お願い 投稿日:2004/10/31(日) 11:11 [ m058081.ppp.asahi-net.or.jp ]
現役落ちこぼれ生様、海ぼたる様
早速お返事を頂き有難うございました。親としてはこちらの学校を心積もりしているのですが、実は小6の娘がフェリスに憧れております。
校風などを受験雑誌や解説本で読み、自由な校風(学校から強制されない、自分で自分を律していくと言う点と大学進学実績を学校の一番の評価価値とするため、常に塾や予備校のような学習面での評価がついて回る校風でないところ、でも、優秀で向上心のある友達に囲まれ自分も頑張れるようなところと解釈して)
に惹かれているようです。成績的にはあくまでチャレンジで、現在やっと可能性が出てきたところ、今後このまま行けば、ダメもとでチャレンジを認めてやってもいいかと思う反面、横浜共立のことを親の立場として拝見すると、ミッション校のよさと、指導の堅実さを併せ持っておられ、また娘の成績からも少しは手が届くかもということもあり、
迷っています。もし、こちらを受験し、ご縁をいただければ親とすれば願ったりなのではと思う反面、娘が、イメージしているのとは違うと違和感を覚えないかとも不安になります。学校で細かく成績のことを指摘されたりというのは、今塾生活で散々やっていることなので、中学校では嫌だという風に本人は感じているようです。中学に入れば、勉強も頑張るけれど、クラブなどそれ以外のことも色々経験して、また大学は自分で考えてチャレンジしたいという、
幼いながらのイメージを持っているようです。小学校の行事などでもやりたいと思ったことは積極的に手を上げ参加して、工夫したりするのを楽しんでやっています。
また、本人は「絶対決められたとおりにしないといけないと言うのはつまらない」と言うことをチラッと口にしたことがあります。ただ、もともとは素直なタイプなので、横浜共立の校風にもはまってしまえば、その中でここに入れていただいてよかったと感じられる子どもではないかとは思うのですが。
親から見た理想のの学校と子どもの幼いながらのイメージをどう落とせばいいのかと迷っています。現役生様などは、まさしく、フェリスから横浜共立へ志望校を変えられたそうですので、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

25 名前:海ほたる 投稿日:2004/10/31(日) 16:00 [ X170088.ppp.dion.ne.jp ]
割り込むようですが、一言伝えたくて書きこみます。
私もまあ色々と校則違反はしましたし、近くに規則のゆるい学校もあるので、現役生さんの気持わかるつもりです。実は私も直前で志望校を変えたくちなので、現役生さんには親近感を覚えています。その上でお願いがあります。
最初私は横共でなら成績トップでしょ、とたかをくくっていたのですが、中2の時クラスでビリから2番目まで落ちました。目の前が真っ暗になりましたが、それから友達に支えられました。一緒に勉強したり、定期試験の前になると、眠りこまないようにみんなで電話を回したり…。他の学校だったら馬鹿じゃないと思われるかもしれないけれど、私もがんばらなきゃと思ったものです。もし自分さえ良ければいいという雰囲気だったら、途中で脱落していたかもしれません。
だからあなたのお友達で、やめてしまった方がいるというのは残念な事だと思います。もし、また悩んでいる子がいたら「みんなで一緒に卒業しようね。」ってぜひ声をかけてあげてください。パワフルだけど、連帯感があるのは横共の校風だと思うから。よろしく頼みます。

26 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/11/01(月) 22:51 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
お願い様へ。

私が志望校をフェリスから横共に変えた理由はまさしく成績のことでした。フェリスは何とか合格圏、横共は安全圏という結果が10月の四谷大塚の公開テストで出たことがきっかけでした。(塾は四谷大塚ではありません)
塾の先生に「合格が確実なところにいったほうが今までの努力が報われる」と言われ、母親からも同じようなことを言われたので私も2つとも不合格になるよりは1つでも合格した方がいいと考え横共に変えました。
ただ、私はその時になるまで一度も横共のことを真面目に考えたことがなく、学校の建物がどんなものかさえあやふやでした。しかし、母親から勉強が大変なところだということだけは聞いていました。
たぶんお願い様のお子さんはちょっと横共とフェリスを誤解しているかもしれません。
横共は確かに進むのが速いですが勉強について細々いわれることは最初の1ヶ月ぐらいであとはあまりいわれません。
横共で毎日言われることといえば数学と英語で「次の授業にここまで進むから、ココまでの問題をといておきましょうね?」というぐらいです。普通の学校の宿題を言われる程度です。絶対にやれといわれてやるわけでもありません。ノートをチェックされるということもありませんしね。
フェリスの生徒だって横共の生徒だって毎日やってることは変わりません。
フェリスでは横共で上のことが言われなくて「やってて当たり前」という感じなだけです。自主性が求められるのです。
それにフェリスであっても成績が下の生徒にはそれなりに指導があると思いますよ。

27 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2004/11/01(月) 22:52 [ YahooBB219043104019.bbtec.net ]
>>続き
横共かフェリスどちらを受けたらいいかどうかは、私はあくまでも第三者なの軽率なことはいえませんが、一つの意見として聞いてもらえるとうれしいです。
もしお子さんがどうしてもフェリスを受けたいのであれば本人の希望に沿わせてあげた方がいいと思います。
学校生活の主役はあくまでもお子さんなのですから。お子さんが学校生活に満足しなけでば元も子もないと思うので。でも受験に失敗しても後悔はしないことを本人と確認するのは必要だと思います。
その話し合いでお子さんが迷うようであれば、フェリスを諦めて横共を受験することを勧めてみるのもいいかもしれません。
母親の立場であるお願い様としては今まで高い授業料を払ってきて、お子さんを支えてきたわけですし、絶対に合格して欲しいという気持ちがあると思います。
合格したいと思う気持ちはお子さんも一緒だと思うので、一度話し合ってみたらどうでしょうか?

28 名前:海ほたる 投稿日:2004/11/02(火) 16:51 [ ZJ025010.ppp.dion.ne.jp ]
再び、でしゃばる事お許し下さい。
自由という言葉の響きは受験で大変な時に確かに魅力的ですが、フェリス=自由(何をやってもよい)、横共=管理(先生のいう通り)というイメージをお持ちなら、誤解があると思います。フェリスも校長先生が変わられてから、以前に比べ厳しくなったと聞いています。また、横共は外から見るよりずっと自由な学校だという意見も実際は多いです。家の近くの横共在校生のお母さまはフェリス出身ですが、自分が抱いていたイメージとは全然違ったとおっしゃっていました。ただ感じ方はひとそれぞれですし、ある部分において横共の方が厳し目であることは確かでしょう。特にミニスカで繁華街をうろつくなんてことは当然許されないので、その点は覚悟してください。

また横共生は先生のいう事を黙ってはいはいと聞くタイプの子が多いと思われているかもしれませんが、それも違います。ただ最近はどうも厳しいらしいというイメージが浸透しているので、予めそう思って入ってきている子は多いと思います。逆に拍子抜けしてしまう人もいるようですが。
部活も女子の進学校としては活発ですし、小学校で生徒会などでバリバリ活躍してきた子ももちろん沢山います。横共生はフェリスのようなスマートさや良い意味でのクールさはあまり持ち合わせていないかもしれませんが、むしろ好奇心旺盛な元気印は大勢います。

もし横共を受けるのであれば、しぶしぶではなく、納得し、できるだけ足を運んで、生徒を良く見て、自分が制服を着ている姿が想像できるくらい気に入ってから受験できればベストですね。気持の切り替えができれば周りはもともと第1志望で入ってくる子の方が多いので、あまり引きずらず、きっと楽しい学校生活が送れると思いますよ。稀ですが中にはフェリス蹴りの共立生というのもいるようです。
どちらを選択したとしても、いい結果がでますようお祈りしています。

29 名前:お願い 投稿日:2004/11/04(木) 00:11 [ m058081.ppp.asahi-net.or.jp ]
海ほたる様、現役生様。核心をついたお返事を頂き、お礼を申し上げます。
地方にいて集められる情報は、情報誌か偶然に左右されるものが多く、それをどのように理解するかを迷って思わず質問させていただきました。お二人のお返事にある、志望校決定の過程や、それぞれの学校での自由と学習および生活面での指導のこと大変参考になりました。
一生懸命考えても所詮は机上の空論に過ぎませんでしたが、今まで得た情報と感じたことを合わせて、よく考えて見ます。娘にも伝え、彼女の考えも確認したいと思います。今回は掲示板を通じて在校生、卒業生の方と直接お話しすることが出来、すばらしい人育てをされる学校だと感じました。
最終的にどうなるか、どちらの学校に門を開けていただけるかわかりませんが、もし、こちらにお世話になれるとすれば、娘もきっとよかったと思えるのではと安心しました。かなり、立ち入った内容にまっすぐにお答えいただきましたこと、深く感謝致します。

30 名前:蘭子☆ 投稿日:2004/11/08(月) 00:37 [ eatkyo266024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
私も数年前の共立っ子です。共立では、色々なものを得ることができました☆
その中でも一番大切なものは、一生付き合える友人達に出会ったことです。
卒業して数年経った今でも、当時の仲間達とは頻繁に会っています。
現役さん達の話を聞いていると、あの頃に戻って学生をやりたいなって思います。

共立で最近あった出来事とか、是非色々教えて欲しいです☆

31 名前:tama 投稿日:2004/11/24(水) 17:58 [ mt3u009105.ocv.ne.jp ]
小5の女子の保護者です。
11月の説明会に、どうしても都合がつかずに行くことが
出来ませんでしたが、いろいろと調べているうちに、こちらの
掲示板にたどり着きました。在校生やOGの方の貴重な情報を
得ることが出来て有難く思っています。
そこで、気になることを幾つか質問させて頂きたいのですが

1.勉強の進度がかなり速いようですが、成績不振者に対しての
補習や補講は日常的にあるのでしょうか。(長期休みだけでなく)
又、英・数などは習熟度別の分割授業などがあるのでしょうか。

2.校則が厳しいと言われていますが、具体的にはどのような
事項があるのでしょうか。幾つか具体例を教えていただけると
わかりやすいのですが・・・。

3.ホームページを拝見し、年間行事の中に、宿泊学習のような
(修学旅行とか、夏季キャンプとか)行事にあたるものが
ないように思えたのですがどうなのでしょうか。
何かそれに代わる行事があるのでしょうか。

来年6月以降に始まる説明会には、申し込むつもりでいるのですが、
それまで、学校に伺う機会がないのでこちらで教えて頂ければと
思います。よろしくお願い致します。

32 名前:いちご 投稿日:2004/11/27(土) 17:25 [ EATcf-506p54.ppp15.odn.ne.jp ]
横浜共立を熱望している小5の娘がおります。
年々偏差値、倍率ともにあがっているので
もっともっと勉強が必要だと感じる日々です。
ここで在校生や卒業生のお話を読むにつけ
親としても是非入学できたらと期待に胸を躍らせているところです。

説明会にも参加したのですが、こちらでお聞きするのは
違うかと思うのですが、もしご存じでしたら教えて頂けたらと
思います。
試験項目に面接と成績表のコピーとありますが
実際の合否にこれらはどの程度関係するのでしょうか?
よく参考程度、合否にはあまり関係なく
欠席日数のみですとか、すれすれのときに参考にする程度と
聞きますが、説明会ではそのところにはまったくふれませんでしたので
横浜共立ではどうなのかなと気になりました。
あまり積極的な娘ではないので心配です
ご存じでしたらよろしくお願いします

33 名前:おとめざか 投稿日:2004/11/27(土) 21:21 [ h219-110-065-113.catv01.itscom.jp ]
tamaさん
1、長期休暇以外の補習ですが、よくわからないのですが、今のところないように思います。
高校になると、数学が習熟度別になると聞いてます。
あやふやでごめんなさい。
どなたかフォローお願いします。  
2、襟の半分まで髪が伸びたら結ぶ、12月から黒タイツをはく、指定以外のかばん、セーター、コート禁止など。
校則が厳しいというより、細かい決まりごとがあるという感じです。
3、5月に全学年とも修養会や修学旅行などの宿泊行事があります。

いちごさん
集団面接ですが、個々に質問をしてくださるようで、積極的でない我が娘も大丈夫でした。
面接と成績表はあまり合否に影響していないように思うのですが、来年の施設見学会に参加して、
直接先生に質問なさったらいかがでしょうか。

34 名前:いちご 投稿日:2004/11/28(日) 18:21 [ EATcf-501p13.ppp15.odn.ne.jp ]
おとめざかさん、ありがとうございます。
やはり説明会などでお聞きした方がよろしいですよね。
今回も見学会&説明会に出席したのですが
時間がなかったためゆっくりお伺いできませんでした
来年はおききしたいと思います。
ありがとうございました。

35 名前:こまったさん 投稿日:2004/11/29(月) 05:22 [ usen-220x151x107x85.ap-US00.usen.ad.jp ]
せっぱつまっている受験生の母です。

36 名前:こまったさん 投稿日:2004/11/29(月) 05:47 [ usen-220x151x107x85.ap-US00.usen.ad.jp ]
35>せっぱつまって押し間違えました。すみません。娘は大の共立ファンでマイペースでがんばっています。僭越ながら合格させたつもりで、皆様(特に在校生の保護者の方?)に質問!!後納金・預り金のことです。生徒募集要項には「預り金」の中に旅行などの積立金が含まれているように記載されていません。旅行費などは、その都度まとめて集金されるのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

37 名前:おとめざか 投稿日:2004/11/29(月) 09:16 [ h219-110-065-046.catv01.itscom.jp ]
旅行費は預かり金に含まれています。部活にもほとんどかかりませんし、
質素な学校で助かっています。

38 名前:こまったさん 投稿日:2004/11/29(月) 20:52 [ usen-220x151x107x85.ap-US00.usen.ad.jp ]
おとめざか様 早速のお返事ありがとうございました。また何かの折、ご相談させていただくかもしれません。よろしくお願いいたします。

39 名前:あさみ 投稿日:2004/11/30(火) 09:59 [ usr056.pial107-01.wpe.im.wakwak.ne.jp ]
横共第一志望の6年です。模試の偏差値では充分過ぎるほど余裕があるのに結構苦戦していて子供も悲観的になっています。後2ヶ月体調に気遣いながら苦手分野を克服していければと思っています。
ところで私も少し質問をさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

1.子供は読書大好きで、入学後の図書室ライフを楽しみにしているようなのですが、施設見学会や説明会に出席したにもかかわらず私は図書室のことを全く覚えていないのです。そこで、図書室の規模や蔵書数、利用しやすさ又新刊本のことなどを教えてください。
2.7月の文化的催し物、2月の生徒会主催の催し物とはどんなものなのでしょう。
3.球技大会の種目は自由選択ですか。

以上ですがよろしくお願いいたします。

40 名前:あさみ 投稿日:2004/11/30(火) 10:04 [ usr056.pial107-01.wpe.im.wakwak.ne.jp ]
すいません、39の文章に語句が抜けていました

>結構苦戦していて子供も悲観的になっています。
  過去問が結構苦戦していて・・・です。

41 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2005/01/31(月) 18:12:35 [ YahooBB219043108082.bbtec.net ]
ついに明日はA式の入試ですね!
横共生たちは今日、受験生の皆さんを迎えるために80分かけて学校中を掃除しました。
合格発表の掲示板も校庭にたちました。
受験生の皆さんの健闘を祈ります。
がんばってください!

42 名前:クロスケ 投稿日:2005/02/01(火) 23:03:27 [ 191.net218219033.t-com.ne.jp ]
現役生さん
つかぬことを伺いますが。
うちが企画した募金についての連絡は学校でされましたか?
FAXはかなりの学校に送信したんですが共立だけ音沙汰なしだったんですよ。
by聖光某来期生徒会役員

43 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2005/02/02(水) 17:04:17 [ YahooBB219043108082.bbtec.net ]
>クロスケ様
私も生徒会とは一切関わりのない生徒なので詳しくはわかりませんが、最近学校で行なわれた募金はスマトラ沖地震の募金です。
プリントをその時配られたはずですが、目を通さずに募金だけしてしまったので…。
もしかしてそれがそうだったのでしょうか?
他にあるとしたらちょっとわかりません。
お役に立てずすみません。

44 名前:いちこ 投稿日:2005/02/02(水) 19:19:22 [ ZQ236083.ppp.dion.ne.jp ]
明日Bを受けます。
倍率が20倍と高く驚いているのですが、がんばってきます!
なにかアドバイスなどあったら教えてください。

45 名前:現役落ちこぼれ生 投稿日:2005/02/03(木) 09:56:25 [ YahooBB219043108082.bbtec.net ]
>いちこ様
B方式受けるんですか!!
頑張ってください!
アドバイスは…チョコレートを食べると頭が働きますよ。
私も受験の時はチョコレートをたくさん食べていきましたw
横共で待ってますよ!

46 名前:いちこ 投稿日:2005/02/06(日) 20:33:20 [ ZQ238001.ppp.dion.ne.jp ]
B方式落ちてしまいました。
とてもショックです。繰上げを待ってます。

47 名前:クロ 投稿日:2005/02/11(金) 13:14:03 [ 239.net219117080.t-com.ne.jp ]
いや、俺が企画して行った合同街頭募金の話です。
委員会で主催したわりには、神奈川新聞に載るくらいの規模だったんですが。
俺は横浜周辺の知ってる私立校に、ほとんどFAX送りました。
共立の参加者は俺の友達だけだったんですけどねw
学校のHPに掲示されてるFAX番号に送ると秘書室に届くみたいですね。
今度から土曜日の放課後に1日3校ずつくらい廻りますわw

48 名前:海ほたる 投稿日:2005/03/01(火) 17:42:13 [ ZJ025159.ppp.dion.ne.jp ]
久しぶりにのぞきにきました。
受験も落ち着いて、6年生のみなさんはそれぞれ進む道が決まりのんびりされていることでしょうね。
さて、今日は1冊の本をご紹介したいと思います。

「横浜山手」日本にあった外国   草思社  鳥居民 著

1977年の本なので今は絶版になっているかもしれませんが、図書館などにあったら読んで見てください。
共立の創立の頃のエピソードなども出ています。

今週末はまた寒いようです。みなさん身体に気をつけてくださいね!

49 名前:新入生 投稿日:2005/03/23(水) 16:08:04 [ pddecfe.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
4月から入学する娘の母です。
横浜共立の生徒さんは日曜礼拝をどのくらい真面目に通われていますか?
定例的に教会への出席確認等を提出するようでしょうか?

今迄 無宗教だったので どの程度の教会との付き合いをすればよいでしょう。
アドバイスお願いします。

50 名前:冷や汗 投稿日:2005/04/03(日) 21:31:34 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
些細なことと笑われてしまうかもしれませんが、2月に制服を注文したにも拘らず、制服が未だに出来上がったという連絡がなく(催促の電話はしてます)、果たして本当に入学式に間に合うのか、不安になってきました。上級生の皆様、新入学の皆様、皆様、何日頃に制服を受け取ったのでしょうか。よろしければ教えてください。まさか入学式に私服で行くわけにも
いかず、それで入学を取り消されたら、もう訴訟ものだあー、と父親は息巻いております。

51 名前:それはあせりますね 投稿日:2005/04/03(日) 23:34:13 [ ZF141234.ppp.dion.ne.jp ]
ひっとしてGさんで頼みましたか?
うちは2月13日に採寸して番号は30番台の若い方でした。
受け取りは3月22日です。
幼稚園もGの制服だったので、Mではなくこちらにしました。
長い歴史のあるところですから最悪間に合わないことは無いと信じますが・・・・

52 名前:冷や汗 投稿日:2005/04/04(月) 09:32:16 [ 61.206.36.126 ]
それはあせりますね様、早速教えて頂きありがとうございます。
私共、丁度1週間遅れで注文し、受付も50番台の後半ですので、まあ仕方ないのかなあ、という気分になりました。ここ1-2日の内に連絡があると信じて、ない場合はまた催促の電話を入れて、制服を着て桜の下で写真を撮って入学式に臨みたいと思います。

53 名前:それはあせりますね 投稿日:2005/04/06(水) 10:15:26 [ ml.appj.co.jp ]
変な名前がHNになってしまいました・・・・・

冷や汗さん> その後制服は届きましたか?

新入生さん> うちも新入生ですが。
 近所の先輩の方に聞いた話しですと、出席率はそんなに高くないそうですし、
出席記録を取ることもないそうです。
 ただし、せっかくミッション系に入るわけですし、良い経験になると思いましたので、娘は先々週から教会通いを始めさせました。
 同じ小学校の一年先輩で他のプロテスタント校にかよわれている方がいらっしゃったので、本人もすんなりなじめたようですし、2回目以降は小学校の同級生で他の学校に進まれる生徒さんに声をかけて自分から出席するようになりました。
 私自身もミッション系でしたが教会に通った事は無く、学校での活動しかキリスト教と接する機会は有りませんでしたが、卒業して今日に至るまで随所で役に立った(失礼な言い方ですが)と思っています。
 家庭の教育方針にかかわることですから万人に通じる話しではないかも知れませんが、一度教会に顔を出されてはいかがでしょうか。
 ちなみにうちで通い始めた教会は学校からいただいたリストには掲載されていないところです。

54 名前:新入生 投稿日:2005/04/06(水) 10:47:53 [ p629813.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
同じ新入生さんですね。ありがとうございます。
教会は自宅から近いので 今週末から通おうとおもっています。
最初は親も一緒に行った方が良いそうで、私も時間を調整しようと思っています。
今年は桜と一緒に入学式を迎えられそうですね。

55 名前:冷や汗 投稿日:2005/04/07(木) 16:17:22 [ 61.206.36.126 ]
皆様にご心配頂きありがとうございます。
おかげで無事に制服が出来たとの連絡を受け、娘と引き取りに参りました。
明日の入学式、楽しみですね。皆様、今後とも宜しくお願い致します。

56 名前:ゆうゆ 投稿日:2005/04/15(金) 09:37:07 [ 210-194-213-66.rev.home.ne.jp ]
はじめまして。こちらの学校の学校説明会に伺おうと
楽しみにしておりましたが、3人の子供たちの役員決めに
翻弄されているうちに、ハガキ投函期限が過ぎておりました・・・。
学園祭には、申し込みがなくても伺えますか?
あとは、子供を招いてのオープンスクールなどは開催されます
でしょうか。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

57 名前:新入生 投稿日:2005/04/15(金) 10:34:45 [ pddec63.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
学園祭は当日行けば大丈夫でした。
たしか 学園祭で先生方が 学校内施設の案内もしてもらえるようです。
オープンスクールはないので、学校説明会の希望者はとても多いようです。
説明会も秋に一日しかありません。
なかなか 内部の様子を見にいけない学校ですが、
それだけ内部の生徒を大事にしている学校と信じています。

がんばってください。

58 名前:ゆうゆ 投稿日:2005/04/18(月) 09:38:15 [ proxy28.rdc1.kt.home.ne.jp ]
>>新入生さま

早々にお返事を頂いてありがとうございました。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。
学園祭を楽しみにしたいと思います。

59 名前:それはあせりますね 投稿日:2005/04/19(火) 13:49:13 [ ml.appj.co.jp ]
昨年は学校説明会の応募者が多く、追加日程が出来ました。
残念ながら日程の都合上、生徒が登校しない土曜日(試験だったのかな)で学内はさびしい雰囲気でしたが。
学校に問い合わせてみるか、HPを良く見るようにした方が良いと思いますよ。
問い合わせが多ければ今年も追加日程を設定してくれるかもしれませんし。

60 名前:新入生 投稿日:2005/04/20(水) 08:51:26 [ pd3ad03.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
昨年度 友人が追加の施設説明会に参加したのですが、
初回の募集の際にはがきを出していても人数の都合で参加できなかった方に限り
追加説明会に参加が出来たそうなので、
はがき出していないと難しいかもしれませんが、
学校に問い合わせてみるといいと思います。

説明会の参加の有無で受験の際に影響が出ることはないですから
例え参加出来なくても あせらないでくださいね。
秋の説明会も 校長先生が受験生にやさしく話しかけてくださいました。

61 名前:2005入学生 投稿日:2005/04/23(土) 22:02:54 [ R203058.ppp.dion.ne.jp ]
「それはあせりますね」改め2005入学生です。
今日の制服交換会いかがでした?
数は結構でているのでしょうか?
参加したかったのですが間に合わず。
サイズとか品数が多ければぜひ利用したかったのですが。

62 名前:新入生 投稿日:2005/04/24(日) 16:58:34 [ pd3dde2.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
見てきました。
卒業生の置き土産の制服、体操着、コート、バック等ありました。
整理券なるものもあったようで、時間前に長蛇の列だったようですが、
時間も短く一足遅く行ったので様子見だけでした。

あまり使用頻度の少ないものは痛みもないようで
サイズがあればありがたいのではないでしょうか。

63 名前:新入生 投稿日:2005/04/27(水) 09:10:21 [ pddeddf.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
御覧になっている方でおわかりの方がいましたら教えて下さい。
部活動が開始されたようですが、
GWの祝日というのは部活は行われるのでしょうか?

昨日娘は部活の顔あわせに言ったようで
土曜日はあるけども日曜日はないと言っており、祝日の事を聞きそびれました。

入学案内を見ると祝日(学校は休み授業は無し)の記載はないし、
どうなんでしょう。?

予約をいれて計画してしまった大事な事があります。
娘は学校に行って事情を聞きそびれたし、日は近いし困りました。

64 名前:新入生 投稿日:2005/04/27(水) 21:53:38 [ pd3afb6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
祝日は部活はない様ですね。おさわがせいたしました。

65 名前:ローズマリー 投稿日:2005/05/01(日) 09:04:32 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
6年の娘を持つ母です。
通学のことで伺います。
もし、こちらに入学できると、町田・橋本方面から横浜線で通うことになります。
横浜線はとても混んでいるイメージがあるのですが、通学時間帯はいかがでしょうか。
また、みなさん、石川町の駅に何時ごろ着いているのでしょうか。
よろしくお願いします。

66 名前:2005入学生 投稿日:2005/05/04(水) 00:53:04 [ U088189.ppp.dion.ne.jp ]
娘は逆方向からなので横浜線の混み具合は?です。
通勤で東神奈川を通りますが確かに乗り換え状況を見ると大変そうだな、とは思いますが。
ちなみに一年生のうちは石川町に朝7:50頃までには到着するように指導されました。
慣れればもっとギリギリでも大丈夫でしょうが、最初のうちはあの階段も有りますし・・・・
通学状況は学校のHPを見て下さい。
http://www.kjg.ed.jp/tuugaku/tuugaku.htm
横浜線沿線の方も多いですよ。

67 名前:2005入学生 投稿日:2005/05/04(水) 00:54:36 [ U088189.ppp.dion.ne.jp ]
途中で書き込んでしまいました。
お忙しいとは思いますが一度ご自身で通学時間帯に石川町まで行かれてはいかがですか。

68 名前:現役生 投稿日:2005/05/04(水) 21:19:29 [ ntkngw157239.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
現役生ですが、私が横浜線を使っているかぎりはそこまで通学がそこまで大変だとは感じませんね。
実際少し早めの電車を使っているせいかもしれませんが。
少なくとも横浜線を利用している生徒は京浜東北線に繋がっている電車を利用しているみたいです。
あと、やはり時間帯が遅くなっていくにつれてどんどん通勤ラッシュとかぶるので混んでくると思うので、
早めに登校することをオススメします。

何より電車は時間が遅れることが多いですしね・・・・

69 名前:ローズマリー 投稿日:2005/05/10(火) 09:26:31 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
横浜線通学、登校時刻について教えてくださり、ありがとうございます。
連休で、なかなかPCが使えず、御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
そうですね、一度乗ってみるとよいのかもしれません。
横浜線からの直通は7:37に石川町へつく電車のようですね。

自宅から学校まで 1時間半かかります。
知り合いの勧めもあり、よい印象を受けているのですが、
少し遠いのかなという気もいたします。以前、この掲示板にもあったように、
部活の朝練や勉強との両立、体力が追いついていけるか心配です。

6月からある、施設見学会の申し込みをいたしましたので、
まずは娘と一緒に伺って、考えたいと思います。

70 名前:現役生 投稿日:2005/05/21(土) 18:29:21 [ p3091-ipbffx01chibmi.kanagawa.ocn.ne.jp ]
今週一週間を使って、中1から高3まで総合学習習慣として旅行に出かけました。
中1・高1・高3はキリスト教への理解を深める修養会、
中2・中3・高2はそれぞれ軽井沢・東北・関西への修学旅行です。
(パソコンなど触っている場合ではないのですが。笑)私は高3なので、
昨日まで天城山荘での修養会に参加してきました。
行く前には何も考えていなかったのですが、
最後の宿泊ということで、結果的に涙なしには語れない会になってしまいました。(笑)
共立はある意味堅苦しいですし、自由奔放な生徒には少し息苦しい部分もあると思います。
でも、主に行事を通して、最後には共立に入ったことを誇りにできるのではないかと思っています。
入学志望の方は、施設見学会に是非おいでください。
部活見学もできますし、何より温かい空気が伝わるのではないかと思います。
もうすぐ中間テストですが、その後に待っている球技大会が今から楽しみです!

71 名前:卒業生 投稿日:2005/05/21(土) 22:25:13 [ ZE092146.ppp.dion.ne.jp ]
修養会って本当に、涙・涙…ですよね。自分をさらけだし、6年間を通じて良く知っている友人をさらに深く理解する体験ってじんと来ますよね。でも私の時は前髪を焦がす人がいたりして、雰囲気台無しの時もありましたが(ーー;)
高3は何をしていても、ああこれが最後か・・と思うとうるっと来ちゃうと思います。ハレルヤなどもそうでした。最初はキリスト教って馴染めるかなって心配したけど、こうして考えるとこういう行事は心に残っていますね。
友達と頻繁に会えるのも12月までなので、残りの半年を大切にね。
懐かしさに思わず書き込みしてしまった卒業生でした。

72 名前:ローズマリー 投稿日:2005/05/29(日) 21:35:31 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
先日、施設見学会の返事が参りました。
第一希望は6月だったのですが、やはり、希望が多かったのか、
夏休みになりました。
だいぶ先になりますが、学校の様子を拝見できたらと思っています。

申し込みされても、希望日に行くことが出来ない方もいらっしゃるのでしょうか。
以前に申し込み忘れてしまったと投稿された、ゆうゆさんはどうなさいましたか?

73 名前:ゆうゆ 投稿日:2005/06/01(水) 09:53:45 [ 210-194-214-196.rev.home.ne.jp ]
ローズマリーさま

こんにちは。我家ではこちらの学校はあまりにも遠いということで
候補から外してしまったんです。
私は遠いところでも見学だけは行こうと思ったのですが、主人の意向で。。
ご心配頂きましてありがとうございましたm(_ _)m。

74 名前:ローズマリー 投稿日:2005/06/01(水) 22:59:57 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
ゆうゆさま

こんにちは、候補からはずされたのですね。どちらの方面にお住まいなのでしょうか。
実は、前にも書いたのですが、我が家からも通学に時間がかかり、
志望を考えている状態です。
知り合いにも勧められているので、親子で一度見学をしてみようと考えています。
ただ、その知り合いも、娘の性格などをわかって言っているわけではないので、
娘に合うかどうかは、まったく分かりません。
また、他の掲示板でお話が出来るとよいですね。
お互いに、悔いのない受験が出来るとよいですよね。

75 名前:ゆうゆ 投稿日:2005/06/02(木) 16:59:39 [ proxy27.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ローズマリーさま

通学時間はやはり考えるところですよね。
うちは主人が、それこそ自転車でも行けるような距離が理想で
でもそんな訳にもいかないですよね。だから、全て合わせて1時間位で
行けるところが限界なんです。
あまり詳しくは書けませんが、小田急線の町田の程近くから通います。
しかも駅までバスなので、バスの待ち時間なども考えますと、こちらの学校
までは2時間近く見なければなりません。
高校生ならまだ体力もあるかもしれませんが、中学生の女の子です。
家の方針もいろいろあるかと思いますが、うちでは断念致しました。
我家では小田急沿線の学校を考えています。
マナー違反だったのかもしれませんが、他の学校では違うネームを
使っている学校もあります。ただ読んでいるとお分かりになるかもしれません!
6年生ということでそろそろ志望校を絞らなければなりませんね。
良い学校が見つかるとよいですねm(_ _)m。

76 名前:ローズマリー 投稿日:2005/06/07(火) 22:02:11 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
ゆうゆさま

実は我が家も、町田市内です。
町田駅まで出るのに時間がかかるので、やはり、横浜共立まで1時間半ですと辛い感じです。
私がよいと感じる学校の多くが、割合と通学に時間がかかり、
最終的に受験校、進学先を決める際、行きたい学校をとるか
通学時間をとるか、悩むところだと思います。
お互い、よい報告が出来るよう、がんばりましょうね。

77 名前:共立ファン 投稿日:2005/06/07(火) 23:08:58 [ cache-rtc-ad08.proxy.aol.com ]
4年生の母親です。初めて投稿させていただきます。横浜共立学園の入試は
A日程とB日程では科目数が異なる上難易度もかなり違うようですが、B日程
の受験生は東京御三家やFとの併願が多いのでしょうか?また、入学後学力面
でかなり差があるのでしょうか?躾・勉強面ともに面倒見が良さそうで大変憧れ
ています。在校生・受験生保護者の方、またよくご存じの方、教えていただけ
ますか?

78 名前:卒業生母 投稿日:2005/06/07(火) 23:44:56 [ i60-41-142-223.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
B日程併願校はFの方が多いと思いますよ。
(娘の学年は圧倒的にFが多かったです)
東京御三家の方もいらっしゃるでしょうが、少数だと思います。
以前聞いた話ではA日程もB日程も受けてB日程で合格される方は
片手(5人)程だそうです。
入学後の学力面ですが、まさに千差万別。
第一希望校ではないため、やる気を失い浪人した方から、
推薦(この学校で推薦で行かれる方は少ないです。早慶上智くらいでしょうか)
で大学へ行かれる方まで。
私の知りうる限りでは、第一希望ではいられた方のほうが
学校生活は楽しんでいらっしゃると思います。
中学入学時の成績が6年間継続されるとも限りませんし
(そういう方もいらっしゃいますが)
成績下位だからだめっと言う学校ではありません。
志願者の併願校は余り御気になさらず
ご自分の思いを大切にされた上で、学校を選択されると良いかと思います。

79 名前:共立ファン 投稿日:2005/06/08(水) 19:09:23 [ cache-rtc-ad08.proxy.aol.com ]
卒業生母様、早速教えてくださりありがとうございました。
入学後の成績や進路は受験時の学力より本人の努力次第と言うことですね。
もう一つ、大変失礼なことを伺いますが、卒業生のお母様として共立学園
に進ませて良かったと思う点はどのようなことでしょうか?
また、お嬢様はどのような点で満足されていましたか?
抽象的な質問で申し訳ありません。宜しければ教えてください。

80 名前:卒業生母 投稿日:2005/06/08(水) 21:26:47 [ i219-164-25-129.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
良かったと思う点は多々あります。
それより、「嫌だなぁ〜」と思ったことが殆どありません。
子ども自身は、担任の先生との衝突、教科の先生への不信感、etcと
決して順風満帆な毎日を送っていたわけではありませんが、
私自身は、その一つ一つが、彼女の為になったと実感できるからです。
「どのような」と言われると、
6年間の共立生としての生活を終えた娘の今の姿を見て実感できるのです。
抽象的ですみません。
入学式の時「あなた方が選んだのではありません。神があなた方を選んだのです」
と言うお言葉を頂きました(聖書からの引用です)
まさに、その言葉に相応しい6年間の成長でした。
それは、勉強が出来たとか、そんな事だけではなく、
様々な場面で、考え、思い、実現、体現して行った娘を見てて感じるのです。
共立生は実にたくましく、決断力があり、
そして、他者に優しいです。
この他者に優しいと言うのは、「面倒を見る」「手を出す」と言うのではなく
「見守る優しさ」です。
相手が今、自分を必要としていれば、力になる、
そっとして欲しければ、見守る。でも、結果、それが、友人を「思う」と言うことになるのでしょう。
こうなるまでには、中学生の多感な時には、反発も感じ、
疎外感も味わったかもしれません。
しかし、先生方の優しいまなざしが、彼女たちの心の中に
確実に響いていたと思いますよ。
娘たちは、ごく自然に隣人(友人)を受け入れます。

81 名前:卒業生母 投稿日:2005/06/08(水) 21:28:31 [ i219-164-25-129.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
続き・・・
自分と全く違う考え、タイプのお友達にも、
「拒否」は無く「理解」の部分で付き合います。
誘いを断ったからといって次に誘われなかったらどうしようなどと言う
杞憂は持っていませんでした。とても、自然体の中で付き合っていました。
「個」が確立されているのに、テスト・体育祭・球技大会の時の結束力は見事でした。
特に、テストの時は自分の得意な教科、不得意な教科を
助け合って勉強しあっていました。
球技大会は残念ながら、私は娘達が撮ったDVDでしか見たことがありませんが
画面を通しても、臨場感や信頼関係が伝わってきました。
そして、胸が熱くなりました。
体育祭では、一つの競技で1位になるだけでもな泣いて喜ぶような
幼いところもありました。
高3になった時「5年間、遊ばせていただきました(大袈裟です)これから受験勉強頑張ります」
とおどけて言っていた娘は、友達と励ましあいながら頑張っていました。
それこそ、親の出番は「なし」です。
予備校にしろ、進路にしろ「自分が行きたいから」
「これを学びたいから」という意思の強さ、向上心が素晴らしいと思っています。
結果は後からついてくるものですから。
勿論、学校でいうと第一希望通りに行かなかった人も居るでしょうが、
学びたいことがはっきりしている人は、決して偏差値、学校名で選んでは居ませんでした。
それより、娘の場合は行きたくない学校は受けない、と言う姿勢でした。

82 名前:卒業生母 投稿日:2005/06/08(水) 21:33:02 [ i219-164-25-129.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
娘はどうでしょう〜。。。。
まだ、実感としてあるかどうか(あまりにも共立での生活が当たり前だったので)
只、一つのエピソードとして
大学に入った時に、女子の少ない学部と言うこともあるのかもしれませんが。。
入学直後少し知り合ったお友達とメール交換をしました。
ガイダンスがあったりと直ぐに返信が出来なかった事があったそうです。
後に相手のお嬢さんから「嫌われているのかと思った」と言われたそうです。
共立では直ぐに返信しなくても「今は忙しいのかな」とか
相手の事を考えるそうです。
娘は返信が来ないから嫌われていると言う感覚が無かったので
相手のお嬢さんに悪いことをしてしまったと話しておりました。


長文失礼しました、、、

83 名前:共立ファン 投稿日:2005/06/09(木) 23:53:23 [ cache-dtc-ae05.proxy.aol.com ]
レスが遅くなり申し訳ございません。
卒業生様、私の質問にたくさんお答えいただき有り難うございました。
卒業生母様のお言葉一つ一つに頷き感動致しました。
教育の中にキリスト教精神が根底に流れ、お嬢様方が先生やお友達と
かたく深い繋がりで結ばれていらっしゃると伝わってきました。
お嬢様のように成長してくれると母としては理想的ですね。
横浜共立学園はもっと厳しくお堅い雰囲気をイメージしていたのですが、
お伺いしてみて良かったです。
今からしっかり勉強して合格できればと願います。
本当に有り難うございました。

84 名前:質問 投稿日:2005/06/28(火) 10:27:32 [ p6297c6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
娘がこちらのある運動部にあこがれているのですが、
朝の部活動がある場合、新入生は上級生よりも早く行き門の前で
上級生に ご挨拶をしなければいけない伝統があり
開門30分前から門の前にいる部があるって本当でしょうか?

先生方は何も言われないのでしょうか?(安全や健康の面でも)
1年間それをやるのでしょうか?
とてもじゃないが冬場は辛すぎるかと・・・・

小テストも厳しくて追試になると朝練習に出れないそうですが
文武両道のエリート子女でないと運動部では活動出来ないのでしょうか?

85 名前:質問 投稿日:2005/06/28(火) 10:44:06 [ p6297c6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
中学3年生で成績不良の場合は留年か他の学校に移るそうですが、
毎年そういう生徒さんが どの位出るのでしょうか?

そういう場合は一生懸命努力しても出来ない場合なのでしょうか?
不安な質問を重ねて申し訳ありません。

86 名前:ありの母 投稿日:2005/06/28(火) 14:28:04 [ ZJ025144.ppp.dion.ne.jp ]
娘は運動部ではないので詳しくはないのですが、上に書かれているような挨拶
について、私自身は聞いた事がありません。
どこの学校でも多少の上下関係はあると思いますが、行き過ぎを放置するような
学校ではありません。誤解もあるのではないでしょうか。

他の進学校ですと、運動部でも活動は週2、3回しかできなかったり、テストの
成績が悪いと部活に出させてもらえなくなったりするところもあると聞きます。
共立は多い部では週5日部活をやったりするので、ともすると部活漬けに
なってしまい勉強について行けなくなってしまうと困るので、1番支障の
ない朝に追試をしているのだと思います。部活も勉強も、ということでみんな
がんばって時間のやりくりをしているとは思いますが、文武両道のエリート子女
なんてタイプではなく、ごく普通のお嬢さん方ばかりですよ。

高校に上がる時に外に出られる方は殆どいないようですね。
留年は聞いたことがありません。
落ちこぼれがでないように、先生方も非常によくフォローしてくださいます。
追試を厳しいとみるか、面倒見が良いとみるか、だと思います。
日頃放っておいて、ある日突然他へ出てくださいなんてことは絶対ありません。
入学試験を通って来るのですから、あまり心配なさらなくてもいいのでは
ないかと思います。

87 名前:質問 投稿日:2005/06/28(火) 14:40:17 [ p6297c6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
ありの母様 ありがとうございます。

88 名前:最後の夏 投稿日:2005/07/26(火) 23:52:46 [ h219-110-092-001.catv01.itscom.jp ]
こんにちは。横浜共立をめざしています、6年生です。
質問をします。
皆様は(在校生の方、卒業せいの方)横浜共立の過去問をどれくらいから始められましたか?
塾によっては、夏から始めなさい、というところもあれば、うちが通っているところでは、11月くらいから、1月でもいいですよ・・・なんていわれることもあり、
悩んでいます。
受験生の方でも、うちはもうやってますよ!というようなご意見でもかまいません。
よろしくお願いいたします。

89 名前:ミルクチョコ 投稿日:2005/07/28(木) 09:35:03 [ YahooBB219044073094.bbtec.net ]
はじめまして。在校生です。
私の通っていた塾では,夏休み前にはもう問題集を買って,
夏期講習中の合間には解きはじめるようにと言われました。
共立の過去問題集は6年分入っているので,私は夏休みと秋に分けて,
一応一通りは解きました。
結局,受験までには6年分を3回しか解けなかったです…↓
3回は解いておけば,傾向がつかめると思います☆
頑張ってくださいね!!

90 名前:同じく 投稿日:2005/07/28(木) 12:44:12 [ p6ee194.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
秋から始めました。やはり受験までに3回解きました。
3回目は時間を短くして解きました。

91 名前:最後の夏 投稿日:2005/07/28(木) 14:38:46 [ h219-110-093-029.catv01.itscom.jp ]
ミルクチョコ様、同じく様、アドバイスありがとうございます。
うちもぼちぼち見ながら、秋からは本格的に取り組むことにいたします。
この掲示板を拝見させていただき、やはり素晴らしい学校だ!と感じております。
入学できたら、どんなにいいだろう!と夢ばかり膨らみますが・・・
娘は算数のセンスもなく、理科も物理分野で苦労しているほうです。
本当に受験できるのだろうか・・・?と不安はつきませんが、がんばるしかないですね。

92 名前:ローズマリー 投稿日:2005/08/01(月) 07:28:23 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
先日、学校説明会に参加してまいりました。
娘も私も始めて伺ったのですが、校舎がとても素敵で、
娘の目はハートになっていました。
歴史のある校舎のようですが、掃除もとても行き届いていて、清潔感がありました。

部活について伺います。
学外の大会には参加していないということでしたが、
いくつかの部は外の大会に参加しているという話しがありました。
説明会の中で聞いたものではないので、はっきりとしませんが、
本当でしょうか。また、それがどのクラブかもよろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

93 名前:横共あこがれ 投稿日:2005/08/01(月) 09:43:36 [ 196.88.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
横共に行きたい小5です。塾は四谷に通っています。
横共生で同じ四谷出身の先輩がいたら、教えて欲しいです。
実際に横共に通っている先輩は、
皆どれくらいの組を維持していたのですか?
算数が偏差値下げる私には、横共は、難しいでしょうか?

94 名前:YT 投稿日:2005/08/01(月) 20:15:30 [ pdde6ea.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
四谷の模試を受けていました。
4科で60前後で算数は60以上は常にありました。
理算の応用問題の類は最後は外して基本を徹底させました。

>92さん 外の大会は土曜日に開催されるものならば参加可能なのかもしれませんね。

95 名前:横共あこがれ 投稿日:2005/08/01(月) 20:26:04 [ 143.87.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
YTさん、どうもありがとうございます。
基本の徹底、いつも母に言われてる事と同じで驚きました。
あと1年半、がんばります!!
また、いろいろ教えていただけますか?
なんて、ちょっとずうずうしかったですね、、、。
ごめんなさい。
本当に、お返事ありがとうございました!!

96 名前:YT 投稿日:2005/08/02(火) 09:37:32 [ pd39d89.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
算数は基礎にしぼったら模試の偏差値はかえってあがり
最高は70以上は出ました。
あこがれる気持ちが強ければ過去問を解く力も違います。
頑張って下さいね。

97 名前:浜カモメ 投稿日:2005/08/02(火) 16:48:58 [ ZD052090.ppp.dion.ne.jp ]
20年前の卒業生です。
部活の大会参加ですが、基本的にキリスト教主義の女子校とのみ
土曜日に練習試合がある、のみです。ですので対戦相手は5、6校のみで
2、3年やっているとマンネリ感・無気力を感じる子も・・・
器械体操部は文化祭で披露するのみです。採点されることもなく卒業です。
だって中学受験が終わればしばらくは楽しい部活・中学生活が
待っているかと思えば、どんなに練習しても同じ相手との練習試合、
受験時代に楽して遊んでいた公立中学にった同級生は区の大会だ、
秋の大会だ、とずっと楽しそうな部活生活。
中3、高1になると運動系の部活をやめ、ドップリ無気力になる子も。
受験がないのに無理やり受験勉強しているようなものですから。
学校が体育連盟に加入自体していないので区の大会などに出ることは
ありえません、私がいたもっと前から毎年在校生に署名がまわりますが
可能性はゼロでしょう。お近くのFやYFは加入していますから
そちらをオススメします。

98 名前:YT 投稿日:2005/08/02(火) 20:09:14 [ p6ee0dc.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
浜カモメさんにお聞きしたいのですが 
当時から運動部の上下関係は厳しかったのでしょうか?

99 名前:浜カモメ 投稿日:2005/08/02(火) 22:49:14 [ ZD052090.ppp.dion.ne.jp ]
上下関係といっても大会に出る訳でもなく(荷物持ちする機会もない)
自分のことをたなにあげて先輩かぜを吹かせたいだけでしょう。
今年の中1は挨拶の声が小さい、など女子特有のアレです。
ストレス発散の矛先はいろいろですから。

100 名前:あらあら 投稿日:2005/08/03(水) 00:10:08 [ i220-99-214-48.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
20年前と今の横共は随分雰囲気が違うみたいですよね。
卒業生のお嬢様が入学される事がありますが、
今のこの方が、いわゆる「現代っ子」というか、「いまどき」というか。
上下関係だって、どこの学校にでも見られる範囲の事で
学年が上がるにつれて、自然となくなります。
運動系の部活に入るお子さんは
色んな意味で付いて行けず、中1の時点で既に辞めてしまうか、
そのまま、高2まで続くかのどちらかでしたよ。
運動部のお子さんは卒業しても仲がよく
昨日も、横浜の花火大会に繰り出していました。
学年によって、カラーはかなり違うと思いますが。
娘がよく言っていました。
「本当に頭の良い子はやさしい。私もそうなりたい」って。
憧れる同級生が近くに居る事は幸せだったと思います。

101 名前:ローズマリー 投稿日:2005/08/04(木) 14:37:24 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
浜カモメさま、皆様、ありがとうございます。
クラブの大会参加は難しいということですね。
学校全体としては、とても印象が良かっただけに、この点については残念です。
相手に勝つだけが、クラブの目的ではないことは、承知していますが、
クラブ活動を一生懸命やりたいお子さんには合わない学校なのでしょうか。

102 名前:あらあら 投稿日:2005/08/04(木) 21:15:37 [ i60-34-157-13.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
大会に出なくても、運動部の子供たちは
一生懸命クラブ活動をしていました。
クラブ活動に、何を求めるかによって意義は違ってくるのかもしれませんね。
どちらかと言うと、学校全体が「成果」主義ではないので、
クラブ活動を通して得るものは
「試合に勝つ」という結果ではなかったのかも知れないですね。
対外試合に出て、活躍されたい方は、
志望校としては向かないのかも知れませんね。
学校に求めるものには、きっと、優先順位があるでしょうから、
その中で、判断されてはいかがでしょうか?
クラブ活動を一生懸命して
対外試合にもたくさん出て、。
と言う事を求めるのであれば、そちらを優先して考えられたほうが
入学されてから、「ショック」を受けられるより
懸命かもしれませんね。

103 名前:ローズマリー 投稿日:2005/08/08(月) 22:21:20 [ pd30129.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
あらあらさま

わたくしの書き方が悪く、気を悪くされてしまったらもうしわけありません。
娘は決して運動神経抜群でもなく、中学へ入学しても、
運動系のクラブへ入部するかどうかもわかりません。
もし、入部しても、試合に出ることは出来ないかもしれません。
ですので、活躍したい、して欲しい、などまったく思っておりません。
ただ、せっかく中高一貫の学校へ入るのですから、
どのクラブ活動に入ったとしても、楽しく、がんばって欲しいと思っています。

逆に、コンクールや大会に出ずに、常にテンションをあげて練習するのは
とても大変なことで、それをしているのですから、すばらしいことだと思います。

横浜共立といえば、やはり、優秀な方が多いと思います。
本当に勉強が出来る方って、運動もバッチリだったりすることってありませんか。
そのようなお子さんが、自分の力を外で試してみたいと考えないのか、
今までもまったくそのような話がなかったのか、というあたりが伺えればと思い、
投稿いたしました。

横浜共立を批判しているつもりは、まったくありません。
とても興味があるからこそ、伺いたかったのです。
ありがとうございました。

104 名前:あらあら 投稿日:2005/08/21(日) 21:05:35 [ i60-47-133-26.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
ローズマリーさま
私の方こそ、書き方が悪くてスミマセン。
決して、気を悪くしたなんてことはありませんよ。
感じ方、思い、期待する事はそれぞれ違って当然ですから。
そして、より、お嬢様、ご家庭の考えに近い学校を志望される事ももっともな事だと思っておりますので。
それは、横浜共立の教えでもあります。
横浜共立の教えは、批判したり、批判に対して反論すると言うより、
いろいろな考え方を受け入れる事だと思っております。
「ひとりの人間を無条件に尊重し愛する」キリスト教精神の基
「隣人を愛せ」の学校ですから(笑)
子供たちも、実に様々な個性を持ち、お互いを認め合っていますよ。
母親たちも、とても、気さくで、私は良きお友達がたくさんでき、
親子ともども楽しめた6年間でした。
わが子は運動部では無かったため、
参加の有無に関して詳しくは判りませんが
それなりに、先生方には、大会に出たいと言う意思は伝えていたのではないでしょうか?
大会に出ないからと言って、サークル的な部活動ではなく、
部活によっては本当に、しっかりと朝練もあり、
土曜日や夏休みも練習をします。
運動能力の高いお子さんもたくさん居ます。
外で、力を試したい方もいらっしゃるとは思いますが
それぞれの個人の中で、比重を考え、今何が一番大切なのかを選んでいたのだと思います。

批判と受け取るか、どうかは、人それぞれだと思いますが、
(因みに、私は、批判だと思っていませんよ)
「批判」も時には大切だと思っています。
子供たちだって、元気の良い子が多いので
先生に、その都度、掛け合っているようでしたよ。
校長先生が、実によく、子供たちの声に耳を傾けてくださる方だったので、
我が娘は、校長先生に「最近どう?」と聞かれると
私の方が「そんな事まで話しているの?」と思うような事まで話をしていた様です。
そして、校長先生は、私たちにも、困った事があったらお話してくださいと
仰ってくださいました。
そういう学校にお世話になれて、本当に良かったと思っております。
ローズマリーさまに興味を持っていただいただけでも、
学校側はとても嬉しいと思いますよ。

105 名前:過去問 投稿日:2005/09/09(金) 21:15:46 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
 横共ファンの6年です。過去問してみたら算数は8割取れましたが、
国語が4割にも届きません。こんなバランスでは合格は厳しいでしょうか?
 とにかく国語が苦手です。何をすべきでしょうか?アドバイスお願いします

106 名前:ミルクチョコ 投稿日:2005/09/15(木) 14:46:22 [ YahooBB219044073094.bbtec.net ]
過去問さんへ
算数が8割も取れたなんてすごいですね!!
国語は,これから何回か過去問を解いていくうちに傾向がつかめて点数が上がっていけば大丈夫です。
漢字の書き取りと読み,知識問題は点数が取れるのでしっかりやった方がいいと思いますよ☆
国語ができなくても総合点で合否が決まるので,得意科目をのばしていくのも大事です!
まだまだ受験まで時間があるのでじっくり力をつけてくださいね♪

107 名前:過去問 投稿日:2005/09/16(金) 20:08:56 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
ミルクチョコさんへ
レスありがとうございます。漢字は今出る順で勉強してます。長文読解が
物語などはまだ点が取れますが、説明文が難しい語句などがでると意味不明
になります。((+_+))知識問題落とさないように頑張ります。乙女坂上りたいです。

108 名前:チョコレート 投稿日:2005/09/17(土) 12:13:27 [ eatkyo328171.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
突然入ってすみません・・・汗。私、私立中に通っている者ですが、去年横浜共立の文化祭で、テニス部の体験をやらせて頂きました。私は今年、テニス部に入り、夏休みの新人戦に出たのですが、横浜共立が参加されていませんでした。硬式テニス部あるのに、なぜなのでしょうか??教えてください(ゝдб)

109 名前:卒業生母 投稿日:2005/09/17(土) 12:47:02 [ i218-47-82-16.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
>チョコレート様
以前の書き込みにもありますように
体育連盟に加入していませんので
キリスト教の学校との交流試合以外の試合は出ません。

110 名前:チョコレート 投稿日:2005/09/17(土) 18:45:36 [ eatkyo328171.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
卒業生母様へ 
レスありがとうございます。横浜共立と戦えるかなと楽しみにしたいたんで、少し残念でした(泣 
私が硬式テニス部にはいったきっかけは横浜共立で体験をやらせていただいた時にとても丁寧に教えて頂いたので感謝しています☆

111 名前:フルーツぽんち 投稿日:2005/10/07(金) 19:32:09 [ h219-110-092-192.catv01.itscom.jp ]
こんにちは。6年生の娘がおります。
10日、文化祭に伺う予定です。
去年、英語部の舞台を拝見し、娘が大ファンになりました。
今年も是非拝見したいと思ってます。
そこで、10日の英語部の発表は何時からの予定か教えていただきたいのです。
(学校に問い合わせてもいいのでしょうか・・・?)
勝手なお願いで申し訳ございません。

112 名前:ミルクチョコ 投稿日:2005/10/07(金) 20:01:08 [ YahooBB219044073094.bbtec.net ]
フルーツぽんち様
今年の英語部は「ロミオとジュリエット」です!
10月8日は13:40〜14:40、
10月10日は10:45〜11:45に講堂で上演されます。
秋桜祭に向けて共立生一同はりきっていますので、是非いらしてくださいね♪

113 名前:フルーツぽんち 投稿日:2005/10/08(土) 00:38:36 [ h219-110-092-192.catv01.itscom.jp ]
ミルクチョコ様
ご親切にありがとうございます。
必ず伺います。秋桜祭は時間を忘れてしまうほど、親子で楽しめます。
今年も共立の生徒さんのパワーを期待しています。
娘は共立の過去問にとりかかっていますが、点数が伸びず気持ち的に下降気味です。
秋桜祭で輝いている共立の生徒さんを見れば、娘もがんばるぞ!という気持ちになります!!

114 名前:銀杏 投稿日:2005/10/08(土) 23:06:15 [ nttkyo363018.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。
10日の秋桜祭に伺おうと思っていますが、ダンス部の発表は何時からか教えていただけないでしょうか。
昨年も見そびれてしまったので、今年は是非にと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

115 名前:2005入学生 投稿日:2005/10/09(日) 00:41:47 [ KHP059134073073.ppp-bb.dion.ne.jp ]
10日ダンス部13:40-14:40です。
昨日音楽部のアニーを見てきましたがこちらもミュージカルですから
ダンスの要素ありで良かったですよ。
途中マイクテストの雑音が残念(>_<)でしたが・・・・
ちなみに音楽部のアニー10日は12:25-13:25です。

116 名前:銀杏 投稿日:2005/10/09(日) 12:00:32 [ nttkyo279013.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
2005入学生様
早速のご返答ありがとうございます!こんな間際での質問でしたので、ご返答は無理かしらと少し不安でした。今年こそ念願のダンス部の発表を娘にみせてあげられます。お勧めの音楽部のアニーもとても楽しみです。ご親切本当に感謝しております。益々明日の秋桜祭が楽しみになりました!!

117 名前:フルーツぽんち 投稿日:2005/10/11(火) 22:28:11 [ h219-110-094-076.catv01.itscom.jp ]
こんばんは。
昨日、秋桜祭に伺いました。おかげさまで、英語劇の舞台を拝見することができました。
ミルクチョコ様、ありがとうございます。
ロミオとジュリエットは素晴らしかったです。
他のステージもゆっくり拝見したかったのですが、時間がなく残念です。
昨日は特に訪れる方が多かったように思います。さすが、人気校だなと実感しました。
来年は在校生として参加できれば・・・・夢ですね!

118 名前:NANA 投稿日:2005/10/12(水) 18:56:09 [ router1.lm.ms246.net ]
秋桜祭とても楽しかったです。ありがとうございました。
学校生活について質問させていただいてよろしいでしょうか?
宿題が多いといわれていますが、家庭学習は皆さん何時間くらいされていますか?
部活との両立はできますでしょうか?できれば自分にあったクラブを見つけ、
学生時代を充実させて欲しいと思っています。
朝練はありますか?その場合何時までに学校に行けばいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

119 名前:スティッチ 投稿日:2005/10/12(水) 22:59:05 [ EATcf-282p226.ppp15.odn.ne.jp ]
はじめまして。中1のスティッチです★
家庭学習はみんなだいたい1,2時間ぐらいしていると思います。
朝練はだいたい運動系の部活はあると思いますよ。朝練はみなさん開門の7時15分前に門に集まり、開門を待っています。
早く起きるのが苦手な方にとっては辛いかもしれません。 運動系の部活との両立は大変だと思いますができている人が多いので大丈夫だと思いますよ。

120 名前:ゆっきー 投稿日:2005/10/12(水) 23:05:43 [ 61.204.211.94.customerlink.pwd.ne.jp ]
秋桜祭行きましたww
バド部に小学校の同級生がいるんで・・・(高2)
まあ我がS光の制服はダサいので私服で行きましたが。

121 名前:プードルまま 投稿日:2005/10/13(木) 20:39:35 [ KHP059134083133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして。秋桜祭でダンス部の公演を拝見し、ダンスのレベルの高さに
大変驚きました。ダンス部の方に質問です。部活は週何日位あるのでしょうか。
また、個人的にバレエやダンスの教室に通われてる方はいらっしゃるのでしょうか。
娘が大変興味を持っております。どうぞよろしくお願します。

122 名前:舞台系 投稿日:2005/10/15(土) 15:35:19 [ pddae6c.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
ダンス部の部活は、火、水、木、金、土で平日は朝練+放課後練習です。
バレエ経験者は多いようですが、部活をしながらバレエに通う人は少数です。
舞台系は 毎年レベルが上がっていて これからも楽しみです。

123 名前:プードルまま 投稿日:2005/10/16(日) 01:32:38 [ KHP059134083133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
舞台系さま、お返事ありがとうございました。           
みなさん学業とハードな部活をちゃんと両立されているんですね。
素晴らしいです!
来年も楽しみにしています。がんばって下さい!

124 名前:舞台系 投稿日:2005/10/16(日) 06:33:55 [ pd3dfc8.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
舞台の複雑な演技、衣装、音響、ライト、照明の構成を
生徒達が工夫して作り上げるそうです。
お稽古とは違う舞台全般の経験が出来ます。
このレベルの高さが中高一貫の先輩達の力なんですね。

125 名前:2005入学生 投稿日:2006/01/14(土) 00:53:39 [ KHP059134073073.ppp-bb.dion.ne.jp ]
いよいよあと半月強ですね。
昨年の事が思い起こされます。
皆さん頑張れ!
うちはNでしたが壮行会には娘および同級生ほぼ全員参加のようです。
Nの子も他の塾ないし自宅学習の子もみんな合格できると良いですね。

126 名前:在学生 投稿日:2006/01/28(土) 18:26:29 [ 61-26-254-49.rev.home.ne.jp ]
考査の際、受験生のお世話は在学生(高2〜3)が担当します。
そこで会った小学生たちが、近いうちに後輩になるかと思うと、
少し不思議で楽しみな気分です。
新しい後輩たちの入学、楽しみに待っています。

127 名前:2005入学生 投稿日:2006/01/30(月) 23:54:34 [ KHP059134073073.ppp-bb.dion.ne.jp ]
昨年お世話の高2の方に受験会場で緊張をほぐしてもらったそうです。
桜も咲きそのときの高2のかたと同じ同好会に入っています。
今年の方も桜が咲きますように、素敵な出会いがありますように。

128 名前:ミカン 投稿日:2006/02/09(木) 21:38:06 [ EATcf-425p218.ppp15.odn.ne.jp ]
こんにちは。憧れの横浜共立に何とか合格を頂きました。
さて部活ですが、娘はダンス部に憧れ、興味を持っているようですが、
全くの初心者ですし、練習日もかなり多いようですし(上の方のレス)、
付いていけるか心配です。
ダンス部の上下関係は 現在の所、どうなのでしょうか。
(娘はおとなしいタイプですので、挨拶も大声だせるか・・)

また、元気の良いお子様が多いのでしょうか

129 名前:文化系 投稿日:2006/02/16(木) 00:01:52 [ bgcs4422.tk.mesh.ad.jp[FLA1Ack081.kng.mesh.ad.jp] ]
ダンス部は学校1上下関係がきびしいです。たしかに元気のいい子が多いですね
けれど、初心者でも大丈夫です。ちなみに先輩には低い声で挨拶をするというのが共立ダンス部の
伝統らしいですよw

130 名前:舞台系経験者 投稿日:2006/02/18(土) 10:03:39 [ FLA1Abl207.kng.mesh.ad.jp ]
ダンス部は確かに厳しそうですよね。
というか、今の高1部員が評判悪いので何とも…。
でも、入ってくる子はみんな一生懸命なので大丈夫だと思いますよ!
入学してから入部までは1ヶ月あるので、
ダンス部をはじめ、他の舞台系や、文化系・運動系など色々と見学して、
結論をお子様なりに出されたらいかがかと思います。

131 名前:ミカン 投稿日:2006/02/20(月) 19:41:11 [ EATcf-502p225.ppp15.odn.ne.jp ]
文科系さま、舞台系経験者さま、ご回答ありがとうございます。
娘は「上下関係」という関係に少しビビッているようです。(~_~;)
そうですね、入部までに1ヶ月あって、たぶん、部活の紹介もあるでしょうから、
本人がそこで自分に合う部活を探してくれればと思います。
もう一つ、質問で、ごめんなさい
先日制服のオーダーに行ったのですが
コート類は購入しませんでした。
たまたまその数日前に会った殆どの生徒さんが 着ていなかったようでしたので。
あまりコート類は着ていないのでしょうか

132 名前:文化系 投稿日:2006/02/26(日) 16:17:34 [ cachesv4411.tk.mesh.ad.jp[FLA1Abn136.kng.mesh.ad.jp] ]
皆ださいとかいって着ていないんですよ。けど、寒いですよ。高校生くらいになると
ファッションより勉強なのできちんと着てますw

133 名前:白梅 投稿日:2006/02/27(月) 23:56:38 [ KHP059134083133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
我が家の娘も憧れの横共に合格を頂き、入学式の日を楽しみしております。
学生靴について教えて頂きたいのですが。黒の革靴(合成皮革)を
探しにデパートを数件回りましたが、学生靴=ハルタのローファー
しか見当たらず、また、かかとの高さが2センチから5センチ位まで
3タイプありました。かかとの高さは特に指定はないのでしょうか。
3〜4センチあった方が歩きやすく、デザイン的にもセーラー服に
合うような気がするのですが。生徒さんの間で履きやすいなど、評判の
良い靴のメーカーがありましたら、是非教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。

134 名前:初心者 投稿日:2006/03/06(月) 00:08:48 [ router1.gcr.ms246.net ]
はじめまして。娘が受験を考えており、音楽に興味がもっています。音楽部というのはどんな活動をしているのか、ご存じの方がおられたら教えてください。学園祭でミュージカルをするとのことですが‥‥

135 名前:フルーツぽんち 投稿日:2006/03/06(月) 23:37:52 [ h219-110-093-040.catv01.itscom.jp ]
憧れの横共に娘も無事合格をいただきました。
新入生の皆様、在校生の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、早速質問なのですが、かばん(サブ)に関することです。
大中小とあるらしく、我が家は
小さいのと大きいのをひとつずつ購入予定ですが、在校生の皆様は、どのタイプ
かばんを使うのが多いですか?

136 名前:2005入学生 投稿日:2006/03/08(水) 00:30:58 [ KHP059134073073.ppp-bb.dion.ne.jp ]
初心者様
この掲示板の昨年10月頃のレスを見てください。
昨年の秋桜祭で音楽部はミュージカルアニーを演じていました。
ぜひ今年の秋の秋桜祭においで下さい。

フルーツぽんち様
大中小すべて買いましたが娘の場合日常使うのは中小です。
中は教材類。
小は聖書やお弁当を入れているようです。
運動部でない娘は大はめったに使っていないようです。
ついでに言えばレインコートも買っては見たものの一度も着ていない
ようですね。

137 名前:フルーツぽんち 投稿日:2006/03/08(水) 08:52:22 [ h219-110-093-152.catv01.itscom.jp ]
2005入学生様
早速のお返事ありがとうございます。
アドバイス感謝いたします。
実はレインコートを購入しなかったので気になっていたのですが、あまり使わないのですね。
娘は文化部に入部希望(ひょっとしたら2005入学生様のお嬢さんが部の先輩になるかもしれませんね。)なので、中小を購入します。

138 名前:初心者 投稿日:2006/03/10(金) 15:57:33 [ router1.gcr.ms246.net ]
2005入学生様
情報ありがとうございました。秋桜祭には出かけてみようと思います。
質問ついでにもう一つ。
吹奏楽などの器楽ができるようなクラブや同好会はないのでしょうか?

139 名前:文化系 投稿日:2006/03/10(金) 22:30:08 [ bgcs4422.tk.mesh.ad.jp[FLA1Acj149.kng.mesh.ad.jp] ]
室内楽同好会とベル部がありますが、室内楽は自分で楽器を買わなくてはならず
しかも、吹奏楽のような楽器(木琴とかたいこ(?))では無くヴァイオリンとかです

140 名前:フルーツぽんち 投稿日:2006/03/15(水) 18:29:20 [ h219-110-092-140.catv01.itscom.jp ]
こんにちは。先日教科書を頂きました。
かばんも購入しました!あ〜ほんとに通えるんだなあ・・・と感慨深いです。
 さて・・・また質問なのですが・・・。
説明会のときに、基礎英語を4月から聞くようにといわれました。
素直にやろうと思っているのですが、基礎英語のテストみたいなものはあるのですか?
中学2年生3年生になっても、ラジオ講座を聞きつづけるのでしょうか?
皆さんはCDも購入していますか?
いつも質問ばかりで恐縮です。

141 名前:ミルクチョコ 投稿日:2006/03/15(水) 20:30:22 [ softbank219044073094.bbtec.net ]
合格おめでとうございます!
後輩の入学を楽しみに待っている新中2です。
基礎英語は中間・期末テストとその間にある章末テストにリスニングとしてテストがあります。
中2も基礎英語2を聞くことになっています。
CDは、買っている人もいますが私はできるだけその時間に聞いて、
部活などで聞けないときは録音してもらっています。
コツコツ聞き続ければリスニングの力はつくようですよ♪

142 名前:434 投稿日:2006/03/15(水) 21:18:29 [ bgcs4422.tk.mesh.ad.jp[FLA1Abq064.kng.mesh.ad.jp] ]
中3からは聞かなくてもいいようです。中2でテストもなくなります

143 名前:フルーツぽんち 投稿日:2006/03/15(水) 22:29:31 [ h219-110-092-001.catv01.itscom.jp ]
ミルクチョコ様 434様
早速のお返事ありがとうございます。
入学を娘は心待ちにしております。
4月からよろしくお願いいたします。(^^)

144 名前:こぞ 投稿日:2006/03/28(火) 10:45:58 [ eatkyo274109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
校長先生がお辞めになられたのですね。どちらかの学校に移られたそうですが。

145 名前:さく 投稿日:2006/04/11(火) 18:39:22 [ 61-27-178-114.rev.home.ne.jp ]
勧誘です部活は音楽部へ。先輩もやさしいし憧れます

146 名前:さく 投稿日:2006/04/11(火) 18:43:04 [ 61-27-178-114.rev.home.ne.jp ]
ちなみに校長先生は高知に移られたそうです

148 名前:母A 投稿日:2006/04/28(金) 22:01:14 [ 221x112x126x50.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
根岸線の混雑は半端じゃないようです。
うちの娘は小学生の頃から発育がよかったので、
電車で毎朝痴漢にあっているようです。
上はシャツ+スリップ、
下はブルマ+タイツで防御させていますが、
最近は暑くなって嫌がっています。
何か良い方法はないでしょうか?

149 名前:パッチン☆ 投稿日:2006/04/28(金) 22:49:30 [ softbank218139114128.bbtec.net ]
誰かと一緒に行けば平気デスよ☆てか、その痴漢捕まえてやる!!!いつぐらいの電車デスかー?同じ共立生として是非お助けしたいデス(*^□^*)by高2

150 名前:フルーツぽんち 投稿日:2006/05/01(月) 14:26:58 [ h219-110-093-020.catv01.itscom.jp ]
娘が中1でお世話になっております。
学校が楽しいようで、毎日元気に通っています。
またまた質問なのですが・・・。
娘は毎日重たいかばんを持って電車通学しております。
手に豆もできちゃいました。
先日学校に行って、高校生のお姉さんを見て思ったのですが・・・。
皆さんかばん軽そうなんですよね・・・。(娘もそうなんだよ〜と申してます。)
そのうち、軽くなる日がくるのでしょうか?
すみません・・・変な質問で恐縮です。

151 名前:パッチン☆ 投稿日:2006/05/01(月) 20:17:20 [ softbank218139114128.bbtec.net ]
149に続いてまたまたお答えします☆参考になるかは分かりませんが;
最初はね、みんな重いんです。
今までランドセルだったのに、何倍もある教科書をいきなり手にぶら下げて行けって言われても、
そりゃ豆もできますよ;
私も中1の頃は手が豆だらけでした;;
でもね、そのうちマッチョになってくるんです(笑
あと、教科書を無駄に持ち帰ってませんか?
置き勉をドンドンしてください☆
そしたら少しは軽くなるはずです。
ほんと頑張ってくださいね。中1を見るたびにいっつも思うんです。
代わりに持ってあげたいって。
でもきっと鞄の重さなんて気にならない日がきますから☆
頑張ってください^^

152 名前:フルーツぽんち 投稿日:2006/05/01(月) 23:08:57 [ h219-110-092-001.catv01.itscom.jp ]
パッチン☆様
早速のお返事ありがとうございます。
コツは置き勉ですね。娘もこの言葉を使っていますが、要領が悪いのか、まだ最初で
様子見なのか、ほんの少ししか置いてこないんです・・・。そのうち、臨機応変に置き勉
できるようになりますね・・・。
 当初は通学だけで体力を消耗していて、10時には寝ていました。
7時間授業も慣れず、うとうとすることもしばしば・・・。
でも、最近は7時間授業も最後までしっかり起きていることが可能になり、自宅での
勉強もできるようになってきました。
う〜ん・・・鍛えられつつありますね。
学校が楽しいので、かばんが重くても、乙女坂がきつくても、泣き言は言ってません。
娘もパッチン☆様のような、素敵な高校生になれたら・・・と願う母です。

153 名前:6年母 投稿日:2006/06/25(日) 02:13:40 [ V102040.ppp.dion.ne.jp ]
迷っています。
噂では御三家の中でも校則も厳しく堅いイメージで伝わっていましたが、
学園祭に訪れた際、明るく元気な生徒を目にし大好きな学校になりました。
何よりも娘が気に入り第一志望校になっています。
が。。。
某説明会に参加した時、校長先生、教頭先生のお話があまりにも堅く
面白みのない学校生活をイメージせざる負えない気持ちになりました。

印象としては終始一貫勉強、勉強と言った感じでしょうか?
確かに中学高校と勉強が大切なのは重々承知ですがし、勉強をさせる学校のほうが
希望でもあります。
辛口ではありますが、あれだけ勉強勉強と言いながら御三家の中でも大学実績は?と
頭を傾げたくなるのも本音です。

お話の中でテニス部が正式名称を忘れてしまいましたがある連盟に参加していない理由として
クラブ活動に熱意を持つと勉学がおろそかになるのでのようなお話でした。
考えるに御三家ではフェリスも横雙も参加しています。ましてや今年は横雙は
見事優勝しています。HPをご覧下さい。
文武両道とはまさしくこれだと思います。

勉強もし(これ一番大事)クラブ活動行事など楽しみ、勉強だけではない事も非常に大切だと思うのですが、
あまり感じることができませんでした。
噂である、堅い!のイメージをぬぐいきれませんでしたので、
本当のところを聞けたらと思い投稿させていただいております。

また急な校長代わりについても不可解なのでお話下さい。
就任すぐ体調を崩し入院していたとのお話もありました。

娘は頑固なので横共志望を変えないと思うので、一抹の不安を抱いている母の
悩みが解決できる投稿を期待します。

154 名前:6年母 投稿日:2006/06/25(日) 02:17:51 [ V102040.ppp.dion.ne.jp ]
訂正
途中“・・・重々承知ですがし・・・”と余計な【し】を入力してしまい
申し訳ありません。おはずかしい

155 名前:はなまるん 投稿日:2006/08/07(月) 23:08:19 [ c242.136.c3-net.ne.jp ]
以前学校紹介ビデオを拝見しましたが宗教行事が年間を通じとても
たくさんある印象を受けました。
あるイベントで生徒のかたとお話しましたがその方たちも
クラブはキリスト教関連のクラブでした。
学校生活に占める宗教の割合は実際どの程度なのでしょうか?

156 名前:横共生♪ 投稿日:2006/08/09(水) 14:26:11 [ s111.HkanagawaFL1.vectant.ne.jp ]
6年母さん>>全っ然堅くはありません!!むしろ生徒の自主性に任せて
       くれる良い学校です

157 名前:中3 投稿日:2006/08/16(水) 01:11:59 [ p8bebf0.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
6年母さん>今年の校長先生、教頭先生は、少々真面目な方です。
生徒は自分の思い通りに、学園生活を送っているという感じです。
確かに、周りの子はとても勉強に熱心です。
しかし、それは先生が子供に「勉強しなさい」と言うのではなく、自然に「皆が勉強を頑張っているから
私も頑張らなくては。」という気が起きます。

部活面ではっきり言えるのは、「部活は勉強の次。」という考えを先生が持っていることです。
これには正直、まだ抵抗を感じます。
しかし、繰り返すようですが、生徒一人一人が伸びていける、というのは事実です。
よく友達と話すのは、
「外から見たらアタシ達の学校ってすごく真面目に見えるけど、内面から見ると、そうでもないよね。」
ということです。

校長変わりの件は、以前の校長が理事会とうまくいかなくなり変わったと聞いています。
以前の校長先生は最後に、「私の思い描いていたことが、実現できなくなってしまいました。」
とお話していました。
今の校長先生は、生徒からは不評です。
体調を崩されたのは事実で、「弱い」というイメージがあります。
校長という責任に、今すぐ押しつぶされそうな感じがします。


はなまるんさん>確かに宗教行事は多いです。
クリスマス、収穫感謝祭など、とても熱心な方だと思います。
占める割合と言うのは、行事が1年を占める割合ですか?
生徒自身は、実を言うと、全然信仰心をもっていませんし、先生も3分の1ほどしか、
洗礼を受けた方はいないと思います。
生徒が宗教に縛られる心配はないです。

158 名前:パステル 投稿日:2006/08/18(金) 15:20:38 [ wacc3s4.ezweb.ne.jp ]
朝礼、終礼、(中1の初めはお昼にも)と欠かさず行っているぐらいですので、普段の礼拝はフェリスと並んで多いと言えるでしょう。
>それと週一で聖書の時間がありますが、そこまで宗教にこだわったものではないと思います。
>先生にもよりますが、ハードな授業の合間の息抜きみたいなものだったり、上級生になると次の授業の予習をしたり仮眠を取ったり…(笑)
>他の科目が大変だということを御存じなので、羽目を外さない程度にならば目を瞑って下さってます。
>中1、高1、高3は総合学習週間に外で修養会というものを行います。
>もちろん聖書についても学びますが、それよりも友達同士の仲を深めたり、意見を話し合うための貴重な場だった気がします。
>また、学校全体で積極的に行っている週間もありますが、ハンセン病や国際理解など、キリスト教という以前に人として学んでおかなければいけないものではないかと思います。
>毎年同じ事の繰り返しなので正直飽きつつあった年もありましたが、やはり年を重ねることで考え方も変わってきます。
>その都度リサイクルの持ち寄りや献金などが行われますが、あくまで任意です。
>それでも沢山集まるのは、生徒や保護者の方の心に何か留まったものがあるからなのではないでしょうか。
>宗教系クラブはハンドベルクワイヤー、KJGクワイヤー、YWCAの3つです。(もちろん運動部なのでも対校試合などで宗教は多少関わってきますが…)
>クワイヤーはそれぞれ交互に礼拝での奉仕を目的として練習しています。
>そしてクリスマスでは両者に加え、高2、高3(中1)の有志で本番に向けて練習が進められます。
>一大イベントなので、先生方も総動員ですが、一般の生徒はハレルヤ練習ぐらいですし、早く帰れるのでかえって楽かもしれません*^-^*
>支離滅裂な答えとなってしまいましたが、こんなところです^^;
>一見多いように見えますが、苦ではないと思います。
>先生方も色々考慮してくださいますしね。

159 名前:はなまるん 投稿日:2006/08/27(日) 00:21:10 [ c42.160.c3-net.ne.jp ]
中3様 パステル様 

中高という多感な時期に宗教というしっかりした柱が教育のなかに
あることはとても望ましいと思います。
私自身もミッションスクールでしたのでそれは身をもって感じております。
ただそのバランスも大事だなと思い質問させていただきましたが
宗教行事は多くても上手に学校生活の中に取り入れているというお話に
安心いたしました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

160 名前:中学生母 投稿日:2006/09/11(月) 13:44:16 [ EATcf-502p196.ppp15.odn.ne.jp ]
6年母様 それから説明会を受けた方々へ

実は 私も6年母様と同じように、説明会の先生方のクールとも思える態度に
違和感を感じつつ、子供はというと文化祭の生徒達のイキイキさに惹かれ
 結果 今お世話になっている状態です

今は、私立の学校が 「是非来て下さい!」とも思えるような態度ですので
説明会は 先生方の営業力?(と言っては失礼ですね、すみません)が、かなり親に影響すると思います。
私が受けた数々の説明会でも、「うちはこんなにいろんな事をしています。生徒はこんなに喜んでいます。
 頑張っている学校ですから 是非入学を!」が 殆どで 
横共のみ、営業を全く感じない学校でした
入学してみて・・、やはり先生方のお話も校風も堅いです。
確かに 面白みのある学校というイメージはありません。
また、ここはとっても伝統を重んじる学校だという印象を受けています。
運動部活系のある連盟に入っていないのも
日曜日は 本来 教会へ行く日であって
大会は日曜が多い為 、連盟へは入っていないという事です
(教会へ行っている人は実際は少ないようですが)
また、あのクールさも「媚びない学校なんだな」と思えてきました
伝統を重んじる事の大切さは 
今の生活(我が家)では教える事も難しく 
それが自然に身についていくというのは
自らの学校に誇りを持てる事ですし、物を大事にしたり
相手を大切に思う事へもつながるように思えますので
素晴らしいと思っています
続く・・。

161 名前:中学生母 投稿日:2006/09/11(月) 13:47:12 [ EATcf-502p196.ppp15.odn.ne.jp ]
先生方も 説明会に現れる先生方は堅いですが、若く楽しい先生方沢山もおられます。
宗教色はさほど 強くないと思います。
生徒は 息苦しさを感じることなく楽しんで居る様子です
この学校は 学校が持つ堅苦しい緊張感と、明るい生徒達のパワー感が程よく調和している気がします

ただ、スポーツ系を伸ばしたいなら 横共は向きません。
体育に水泳もありません。
でも、勉強、勉強という感じでも無いと思います
ある程度の理想?勉強するようにとは言っていると思いますが
子供達を仕切って ヒイヒイさせるわけではなく
やはり自ら学ぶ意欲を出させているように思います。
娘は 分からない事は友人と教えあったり
親としては 上手い具合に人間関係&勉強を学ばせてくれているな
と感じます。

だらだらと書いてしまいましたが
文化祭に是非 いらして下さい。(10月 7日、9日)
生徒の姿は 先生にあれこれ言われた姿ではなく
(実際先生は 細かい事をあれこれ言いませんので、堅い厳しい学校というイメージは子供には無いようです)
自ら自然に振舞う明るい横共生を見に来てください。

162 名前:さくら 投稿日:2006/10/12(木) 09:19:47 [ ZF102087.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして。
先日 秋桜祭に娘とともにおじゃましてまいりました。
初めての文化祭に 横共を選んだのは 大正解!でした

在校生の方々、ほとんど皆さん すれ違いざまに挨拶をしてくれて
好印象でした。校舎の清潔さも・・・
お堅いイメージがあったのですが、皆さん「きれいにしている。けれど
頭はよろしい」という感じで いわゆるガリ勉タイプのお嬢様は見かけませんでした。

ことば遣いも適度に悪く(?)お嬢様っぷりに引くようなこともありませんでした。

美術部の作品展、思わず 「作り方をネットで紹介してください!」と
部員の方に声をかけてしまったのは私です。
それくらい 出来も素晴らしく、熱心さも伝わってきたのです。

評判のダンスは見ることができなかったので残念でした。
ハンドベルの演奏は 「素敵・・・」で 娘も真剣に見入っていました。

この学校に入って欲しい!入れたい!と 強く感じさせてくれた
本当に 素敵な学校でした。
娘はまだ 志望校決定してはいませんし、学力も下〜の方ですが
一目ぼれしたこの学校を もしも目指したい!と言うならば
全力で応援したいと感じました。

横共 大好きです!

163 名前:6年母 投稿日:2006/10/12(木) 13:51:53 [ ZF087121.ppp.dion.ne.jp ]
中学生母様
コメントありがとうございます。
【横共】はどうもなかなか【生の声】が聞けなく、
ともすると、閉鎖的なイメージも拭い去れない???

確かに私学の営業活動?は年々活発になっていますね。
閉鎖的なイメージであり、広報活動など皆無でした【横雙】が、
今では広報活動も活発になり(先生自らもそう仰っていました。
良い学校を皆さんに知っていただきたいと・・・)
開かれた【横雙】のイメージを受けます。

中学生母さまの仰る意味をよく理解できます。
営業心はまったくないですよね。
保守的と言ってしまえばそれまでですが、自然体?
飾る事も、媚びることもなく、素なのでしょうか?

今年も迷いながらも【秋桜祭】に訪れ、最初と全く同じ好印象を持ちました。
元気で明るく、言葉づかいも適度に悪く(?笑)
とても伸び伸びしています。

説明会などの肌で感じるイメージを当てはめてみる時、
ただお堅いだけの、勉強、勉強!とがんじがらめの学校生活を
送っている生徒とは到底思えないわけです。

良い意味での現代っ子の歯止め役にキチンとなって下さっている
学校なのだと思えるようになっています。

中学母様のおかげで、悩みから打破できた思いです。
第一印象を大切に、【横共】を目標に、娘には頑張ってほしいと願います。

※確かに、運動部はに期待はできそうにはありませんね。(笑)

164 名前:6年母 投稿日:2006/10/12(木) 13:57:59 [ ZF087121.ppp.dion.ne.jp ]
訂正
運動部はに⇒運動部には
失礼致しました。

165 名前:ハナ 投稿日:2006/10/15(日) 21:02:40 [ FLA1Abm094.kng.mesh.ad.jp ]
スポーツは確かに期待できないと言えますが、ステージ系の部活に入りたいのならとてもいい環境だと思います。
大会に出たいなら演劇部ですが、大会にこだわらないのならそれ以外の3つの部は素晴らしい魅力があると思いますよ。

音楽部は、コーチなしでミュージカル作品の製作をしています。
英語部も、生徒の力で英語劇をしています。
ダンス部は、毎年部門賞を取る実力です。

文化祭も、はっきり言って、これら4部が一番の目玉だと思います。

166 名前:石川町 投稿日:2006/11/04(土) 22:04:40 [ 122x210x44x59.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
横浜共立の卒業生の蜂飼耳さん(はちかい みみ 詩人 )が、今年の神奈川文化賞未来賞を受賞されました。
「県のたより」の今月号に載っていました。
1993年卒業の蜂飼さんは、ご自身の第1詩集で第5回中原中也賞を、そして第2詩集で今年第56回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞された注目の詩人です。
丁度今年の7月20日に、校内で「ことばと出会う」という蜂飼さんの公演がありました。
園報にこの講演会でお話されたことが書かれてありましたので、あらためて読み返したところです。

167 名前:石川町 投稿日:2006/11/04(土) 22:09:28 [ 122x210x44x59.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
>蜂飼さんの公演がありました。

すみません。『講演』に訂正させてください。

あらためて蜂飼耳さん、神奈川文化賞未来賞の受賞、おめでとうございます。
素敵な先輩のご活躍、頼もしく思います。

168 名前:5年母 投稿日:2006/11/21(火) 16:38:59 [ FLA1Aab197.kng.mesh.ad.jp ]
先日の学園祭で弦楽部の演奏を聴きました。
やはり皆さん小さい時から弦楽器を習われている方が多いのでしょうか?
初心者でも大丈夫ですか?

169 名前:いちご 投稿日:2006/11/23(木) 16:46:49 [ wbcc8s06.ezweb.ne.jp ]
小6で横共希望のいちごです。先輩方に質問します。制服のセーラー服の下は何を着ているのですか?あと上級生はスカート短いですよね?普段あんまりスカートはかないんですが、ブルマやスパッツをはいてる人いますか?

170 名前:石川町 投稿日:2006/11/24(金) 22:56:06 [ 122x210x44x59.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
5年母さま、こんにちは
>先日の学園祭で弦楽部の演奏を聴きました。
やはり皆さん小さい時から弦楽器を習われている方が多いのでしょうか?

室内楽に入られている方のお話では、中学入学後に初めて楽器に触ったという方も多数いるそうなので、多分初心者でも丁寧に指導が受けられるのではと思います。
今年度は1年生が多数入部されたそうです。近々同好会から部に格上げされる、という話を聞きましたがどうでしょうか。
余談ですが、来年度の創立礼拝後の音楽会では、講堂にフルート奏者の山形由美さんをお招きするそうです。
また夏休み前の講演会でもここ数年、養老猛司さんやノーベル科学賞受賞の白川教授などの著名人がいらっしゃっているようです。

171 名前:石川町 投稿日:2006/11/24(金) 22:59:29 [ 122x210x44x59.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
すみません。また訂正です。失礼しました。

ノーベル化学賞受賞の白川名誉教授

172 名前: 投稿日:2006/11/27(月) 19:15:33 [ p6edfd4.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
いちごさんが想像していらっしゃる通りです。
寒くなるこの時期にはセーラー服の下の防寒対策もしっかりしています。

173 名前:*** 投稿日:2007/01/14(日) 16:16:05 [ np175.opt2.point.ne.jp ]
みんな来て!!!

174 名前:バスケット部 投稿日:2007/01/14(日) 21:30:54 [ 143.CH35352b.cyberhome.ne.jp ]
バスケット部、テニス部の練習は週何回で何時までですか?
朝錬は?部の雰囲気など教えて下さい。

175 名前: 投稿日:2007/01/31(水) 21:08:27 [ wbcc9s03.ezweb.ne.jp ]
今小5です☆横共て人気ありますよねーvV明るくていい子ばっかだって塾の先生が言ってましたあ♪

176 名前:愛さんへ 投稿日:2007/02/01(木) 01:09:52 [ wbcc9s10.ezweb.ne.jp ]
私今年横共受けるんだ☆三
愛さんも来年頑張って♪♪

177 名前:地蔵 投稿日:2007/02/01(木) 08:50:43 [ wbcc9s09.ezweb.ne.jp ]
へぇー横共受けるんだあ-!!
頑張って♪

でも愛さんの思ってる程横共いぃ学校じゃないょ-!!
先輩の圧力すご〜ぃし
テニス部なんか凄いょ-

178 名前:テニス部 投稿日:2007/02/01(木) 22:51:37 [ wbcc9s04.ezweb.ne.jp ]

177の人に言いたいんだけど!!
テニス部そんなに下級生いじめてないんですけど-!!
いじりといじめの違いもわからなぃの!!

やっぱり頭オカシイんじゃない!?

てかお前何年だよ!?

今、一番部活で権力持ってんの高一だよ!!わかってんの!?

179 名前:通りすがり 投稿日:2007/02/02(金) 00:40:20 [ h219-110-178-193.catv02.itscom.jp ]
世間でいわれるいじめっていじめるほうはいじっているつもりなのよね〜

「権力」とか「お前」とかって声高に、、、あぁ情けない学校。。。

180 名前:テニス部 投稿日:2007/02/02(金) 12:52:55 [ wbcc9s14.ezweb.ne.jp ]

道りすがりさんに言いたいんだけど..

じゃあ自分の部活とか学校が侮辱されたら どう思ぅ??
 (・_・;)

そうやって怒こるのウチだけじゃないと思うょ!!

道りすがりさんも部活とか学校の嫌味言われるの嫌じゃなぃ??

181 名前:地蔵 投稿日:2007/02/02(金) 22:14:06 [ wbcc9s07.ezweb.ne.jp ]

テニス部さん
あたし別にテニス部だからこそ書き込んだんですけど-...


それにウチの学校(横共)変な人ばっかりだし……

まぁ〜テニス部の奴の中に自己中なキモイ、レズvVがいるし!!

ところでテニス部さんは何年生なん!?

182 名前: 投稿日:2007/02/03(土) 01:18:08 [ wbcc9s01.ezweb.ne.jp ]

あの先輩方にお聞きしたぃんですけどぉ-

横共ってそんなにガラ悪い学校なんですかぁ-

183 名前:通りすがり 投稿日:2007/02/03(土) 01:28:42 [ h219-110-178-193.catv02.itscom.jp ]
そういうガラの悪い言葉が「情けない」のよねぇ。
お勉強だけしていればどういう発言しても良い訳じゃないでしょ?
嫌味を言われて悔しければ普通に意見を発言できないのかしら?
横共の保護者の方からもつい最近同じようなご意見を伺ったので
「あぁ、やっぱりね〜」と思いました。
お勉強だけはできるのでしょうから、まして高校生ならば「自分の発言」が
母校の品位を下げることくらい想像がつきませんか?

184 名前:テニス部 投稿日:2007/02/03(土) 14:21:03 [ wbcc9s11.ezweb.ne.jp ]

 TO.地蔵
え、私....
一応高校生だけど...

まあ学年言えないけど…
まぁ-ヒントとしては今、進路選択中!?

地蔵さんは高1でしょ-!!

185 名前:テニス部 投稿日:2007/02/03(土) 14:23:24 [ wbcc9s07.ezweb.ne.jp ]

ところで道りすがりさん
あなたって何物!?
横共生なの-!?

186 名前:通りすがり 投稿日:2007/02/03(土) 16:12:08 [ h219-110-178-193.catv02.itscom.jp ]
通りすがりの保護者ですが。
子供の友人が、横共・横女・横ふた・Fに通っていますので
それぞれの学校のお話はよく聞いていますよ。

190 名前:テニス部 投稿日:2007/02/03(土) 18:38:17 [ wbcc9s13.ezweb.ne.jp ]

やめてくださいさんにお聞したぃんですど!!

さっきのサイトググってみたんだけど女子校の事しか出てこなかったですょ-

191 名前:sss 投稿日:2007/02/03(土) 22:01:26 [ softbank218141202032.bbtec.net ]
我家の子ども昨年横浜共立に入りました。
実は受験する前に、子どもがFに行きたいといって母親と喧嘩しました。
Fってフェリスじゃないです。念のため。
でも色々と条件を考えて、横共を選択させました。
学校って実際に行って見ないと良くわからない事が多いと思います。
また学校の校風もあるとは思いますが、クラスの雰囲気とか、
友達のめぐり合わせとか、偶然に作用される部分もも多いので
学校だけの問題でもないし、
サイコロを振って如何なるかって部分もありますよね。
でも一般に言われているような厳しさを
子どもは感じていないみたいです。
今は楽しく通っています。
横共に通わせて良かったと思っています。

192 名前:入学予定 投稿日:2007/02/08(木) 00:06:40 [ PPPa2904.e34.eacc.dti.ne.jp ]
合格を頂き、4月から横共に通わせて頂きます。
そこで、先輩方に教えて頂きたいのですが、制服の注文先が後藤・・と松・・の2箇所
になっていますが、違いはありますか?
多くの方がいらっしゃったので、展示の制服をあまり見比べる事が出来ませんでした。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

193 名前: 投稿日:2007/02/08(木) 09:27:43 [ pd3af7e.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
入学おめでとうございます。残り少ない小学生活と春休みを存分にお過下さい。

制服の件ですが、後藤さんは小さなお店なので、作りは丁寧なのですが、仕上がりが遅いのが難点で入学式に間に合うかやきもきする方も多いのですが、間に合いますからご安心下さい。
松坂屋さんは早いようですが、量販店としての作りだそうです。

うちはレインコートも作ったのですが、皆さんお召しにならないので、出番が少なく大変残念に思っています。
しかし遠方からの通学の場合は学校と自宅との天気の差が大きく自宅周辺が大雨でも学校周辺は小雨で登校が必要という事も数回あり着用しました。

194 名前:入学予定 投稿日:2007/02/08(木) 18:50:20 [ PPPa187.e34.eacc.dti.ne.jp ]
母さま

レスありがとうございます。
6年通う訳ですから(成長により買い換えもありますよね)、
仕立ての良い方が安心です。

後藤さんに頼んでみようかと思います。
他の書き込みで、入学式前日に出来上がったような記載があり、
それだけは心配ですが・・・

レインコートは使用頻度があまりないのですね。

大雨の時だけ、簡易(使い捨てのような)レインコートを着る事は
許されないのでしょうか?

195 名前: 投稿日:2007/02/09(金) 15:41:56 [ p6296eb.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
横浜共立は指定以外の服装やバックで登校が許されていません。
  
共立の周辺エリアが大雨警報が出ている場合は自宅待機という事になるはずです。
なので、遠方の子がご自宅の付近が大雨で通学しないと行けない場合は、
最寄駅迄をどうするか?ご家庭の工夫次第になるのだと思います。

うちは学校指定のレインコートを持っていますから、家から着させると、
通学途中で大バックに閉まっているようです。

196 名前:yokokyo... 投稿日:2007/02/09(金) 21:06:13 [ 166.42.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
私は現役横共生です。
この掲示板をたまたま見つけたので、参加させていただきます。
私はレインコートを持っていませんが、雨の日でも特に不自由したことは
今まで一度も無いです。
もちろん使い捨てでも何でも、とにかく自由なものを使えれば
良いのですが、なかなかそうもいかないんです。
それに私たち子供にとっては、オシャレ度なども気になって、
なかなかレインコートを着たいなどとは思わなくなるんです。
それに、結構警報などが出ると自宅待機に関して私立のせいか、
甘いんです。
ほとんど休みになることは無いのですが。
自宅待機かどうかは電話である番号に問い合わせることが出来、
今は連絡網ではないので家が遠くても、連絡が無い、
などということは有りません。
長くなってしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

197 名前:入学予定 投稿日:2007/02/11(日) 09:48:15 [ PPPa2765.e34.eacc.dti.ne.jp ]
母さま
yokokyouさま

レスありがとうございました。
本当に、全く自由度は無いのですね。
また、ファッションに気を使う年頃の中高生は、レインコートを着ない子が多い
ことも分かり、参考になりました。
ありがとうございました。

198 名前:入学予定 投稿日:2007/02/15(木) 09:50:01 [ PPPa1925.e34.eacc.dti.ne.jp ]
横共の英語の教科書はZ会のtreasureを使っていると聞きましたが、
CDは学校で一括注文でしょうか?

また、とても高度な教科書だと思いますが、別に解説などはあるのですか?
授業と宿題等のみで、理解できるのでしょうか?

今迄、英語を習っていないため不安なのですが、皆さんがどのように
学ばれているのか、教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

199 名前:yokokyo... 投稿日:2007/02/17(土) 19:30:57 [ 125.72.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
英語は私も全くの初心者でした。
ですが、とにかく学校が始まる前は、何をやればいいか分からずに、
学校から聞けと言われていた基礎英語をただ聞くのみで、
最初は不安だったのですが、だんだんと「なるようになるさ!」
と能天気になってしまいました。
かといっていざ授業が始まってみると、
思ったよりも難しいことはやらなかったので、
大丈夫でしたよ。
今は危機感も無くなって、基礎英語も気が向いたら聞くようになってしまい、
(テストの範囲に含まれていたので)テスト前に(物語形式なので)
物語の進み方を確認する程度となってしまいました。
とは言えども、やっぱり今では(最初はゆっくり進めていたようで)
進むのが早くなってしまい、
あわわ。。。となっていますが。
あ!でもいつも質問している子もいますし、
気軽に質問できて、先生方もその度丁寧に答えてくださるので、
分からなくなったらすぐに質問したほうが良いですね。。。
それとCDは学校が買っておいてくれて、
最初の授業で渡されます。
。。。これ位の事しか言えませんが、(書けませんが!?)
是非参考にしてください!

200 名前:入学予定 投稿日:2007/02/18(日) 11:21:41 [ PPPa1007.e34.eacc.dti.ne.jp ]
yokokyoさま
レス参考になりました。

昨日、説明会があり、頂いた資料の中に,CDについては授業の時にわたします。
と小さく書いてありました。

また、NHK英語については、4月号を購入し、入学前から毎日聞くよう指示されていました。
毎日とは、大変ですね。やっているうちに慣れてくるのでしょうが・・・

何とか、まじめにやっていれば、授業についていけるようで安心しました。
気を抜かないように、言っておきます。

でも、入学してからは本人次第ですね。
ありがとうございました。

201 名前:もうすぐ中2の母 投稿日:2007/03/08(木) 07:50:05 [ h219-110-088-134.catv01.itscom.jp ]
合格された方おめでとうございます。
制服の件、我が家はそうべいさんにしました。仕上がりは確かに遅いですが、つくりはしっかりしているので、
うちは正解だったと思います。
オーバーコート、レインコートに関しては迷うところですね。
寒がりの子はコートあったほうがいいかもしれません。
英語ですが・・・確かに進み方が早いので、暗記物が不得意なお子さんには多少きついかなというところがあります。
我が家は5年生まで、わりと厳しい英語塾に通っていたので思いのほか助かっています。
自作の単語帳の提出などが時々あり単語テストも頻繁です。はじめはきついでしょうが、そのペースになれることが大切だと思います。

入学して1年が経とうとしていますが、入学してからはまず学校に慣れるまで、親も大変でした。
今年の厳しい中学受験の状況を見て改めて合格のありがたさを実感し、そして、この学校で本当によかったと思っています。
入学すればあわただしい日々が始まります。
ゆっくりと春休みをお過ごしください。

202 名前:在校生の母 投稿日:2007/03/16(金) 10:10:54 [ ntkngw226218.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
3日坊主になってしまいがちな娘だったのでNHK英語を毎日聞けるのか心配でしたが今では毎日の習慣になったようで続けていく事に少し自信がついたようです。

203 名前:横浜 投稿日:2007/06/03(日) 17:00:18 [ wbcc8s09.ezweb.ne.jp ]
あげ

204 名前:高野 投稿日:2007/06/21(木) 01:36:14 [ cache-tkp-ab02.proxy.aol.com ]
 たまたま見つけた掲示板。懐かしさについ・・・私は37年も前の卒業生です。
今となっては、親や先生方に守られ慈しまれていたすばらしい6年間だったなと思うのみです。卒業して初めて母校のすばらしさを感じました。
厳しいと言われる校則も、人生の多感な時期には必要だったのだと思えます。
 娘は関西のプロテスタントの自由闊達な校風の女子高を卒業しました。校風の違いはあれ、教育にしっかりとしたバックボーンがあると言うことは
なによりも大切なことだと思います。
 先年、80歳を過ぎて亡くなった母は、町で臙脂のセーラー服を見ると、娘を通わせてよかったと言っておりました。

205 名前:銀色の中学生 投稿日:2007/06/29(金) 23:21:01 [ FL1-125-198-63-217.kng.mesh.ad.jp ]
私は現役の共立生です。この掲示板を通して共立のことをもっと知って欲しいと思います。
校則が厳しいと思われがちですが、実際はそうでもありません。
スカート丈は、上級生だとものすごく短い人もいます。
ですが、中一はちゃんと守った方がいいと思います。
上級生の目から見ると生意気だと思われるからです。
スカート丈の検査がたまにありますが、それ以外は全然注意されません。
厳しいのは、部活の方だと思います。上下関係は運動部系の方、
挨拶などが細かく定められています。
また機会があれば、書き込みタイト思います。

206 名前:祐子 投稿日:2007/07/01(日) 00:49:09 [ softbank219035050006.bbtec.net ]
首都圏模試では洗足の下になっていましたが本当ですか。

207 名前:再来年受験者 投稿日:2007/07/01(日) 03:37:36 [ 96.113.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
>祐子様
本当ですか?
その結果はweb上で確認できますか?

208 名前:祐子 投稿日:2007/07/01(日) 12:54:33 [ softbank219035050006.bbtec.net ]
再来年受験者様

洗足 64
横共 61

検索エンジンで”首都圏模試”を検索してください。

209 名前:再来年受験者 投稿日:2007/07/01(日) 14:27:06 [ 175.114.99.219.ap.yournet.ne.jp ]
>祐子様
情報ありがとうございます。
他の神奈川女子校も貼り付けておきます。
フェリス 68
横フタ  65
洗足   64
横共   61
湘白   61
鎌女   60

210 名前:匿名 投稿日:2007/07/06(金) 19:26:52 [ i121-113-58-138.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
私は、横共落ちてしまい今、Y学園にいます。。受験する前からテニス部に入りたいと思ってたし、横共の文化祭でテニス部を体験したときも、可愛く優しい先輩に教えてもらい、もっと入りたい気持ちが高まりました㊤ですが、落ちてしまい・・でも、そこの学校でも部活は出来るので、入り夏休みまでは、とても充実していて毎日が楽しかったのですが、夏休み後半から、同学年の子を省くようになりました。私は、幸い部活に毎日出ていたのでそういうことは無かったのですが、省かれた子達は皆から色々な事をされて、最後には部活を辞めさせらえるまで追い詰められます㊦そして、私も一ヶ月前から省かれました。。そして、今日退部してきました㊦顧問に相談しても見てみぬふりをされて㊦㊦結局、今、現在では私を合わせて七人退部しました。今、私は中二です☆今でも、受験をやり直したいと毎日のように思います。。なので、受験生の皆さんは、後悔しないためにも第一に受かるようにガンバってくださいっっ

211 名前:yoSSie 投稿日:2007/07/06(金) 23:28:32 [ 58x4x132x75.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
今年長女が横共に無事合格し、毎日楽しく通っています。今次女が、再来年横共合格を目指して頑張っています。匿名さんの学校のテニス部内の陰湿なイジメの実態に、涙が出そうになりました。せっかく念願のテニス部に入部して頑張ってこられたのに残念ですね。部活は非常に特殊な世界で、生徒同士の中で代々継承されてきた伝統のようなものが存在したりしますよね。でもイジメは明らかに別物なので、顧問の先生は何らかの働きかけすべきだったと思います。匿名さんは、今の学校で何か楽しみを見つけて頑張って欲しいと思いますが、高校受験という選択肢もあるので、何事も前向きに頑張ってくださいね。応援してまいす。

212 名前:うめ吉 投稿日:2007/07/09(月) 18:22:07 [ h220-215-160-009.catv02.itscom.jp ]
今年度受験生の母です。現役横共生の方にお聞きしたいのですが・・・部活の上下関係が
厳しいとの事ですが、具体的にバレーボール部とバドミントン部の様子はどんな感じですか?
上下関係のみならず、練習メニューはハードなのでしょうか?又、朝練はどの程度の頻度で何時集合なのでしょうか?中学に入ったら運動部に入りたいと
娘は希望していますが、横共さんは通学に時間がかかるため気になっています。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

213 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/07/10(火) 17:50:15 [ 125x103x108x140.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
 私も便乗させてください。もうすぐ夏休みですが、休みの間部活の活動や合宿などはあるのでしょうか?

214 名前:ままみみ 投稿日:2007/07/13(金) 12:25:58 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
娘が、共立生です
夏休み前の授業が水曜日で終わり、昨日・今日と球技大会です。
楽しかったーって帰ってきましたよ。
ちなみに明日から19日の水曜までお休みで、
20日にコンサート(文化的催しといいます)のため1日だけ登校して、夏休みになります。

娘は文化部に入っています。
夏休みの部活動は、前半は夏休み開始から8月4日まで。
後半は8月21日から27日までになっています。
当然日曜日はお休みです。
部によって違いがあると思いますが、運動部はこの期間すべてありかもしれませんね。
合宿はむしろ文化部であるところがある程度です。
美術部はあると聞いてます。

朝練習は、卓球部以外の運動部はありです。
場合によっては文化部でも朝連はあります。
ただし、入学早々の中一はしばらくは朝練免除の部も多いですよ。
時間は7時半くらいからです。7時15分の開門前から並んでると聞きました。
運動部の放課後の練習は、火曜〜金曜。土曜日も午前中はありです。
実際、勉強が結構きついので、「がんばってるなあ」と娘も感心しています。

結構学校行事が多いので、部の朝練以外でも朝早めの集合がかかります。
今回の球技大会でもありましたし、小テストの再テストは朝ですし。
娘も入学当初は少し痩せました。
でも、大丈夫、そのうち平気で太りだします。

第2希望でしたが、入学してみると娘には合っていたと心から思えます。
6年間通う学校ですから、本人の直感が大事です。
もう少し本番が近くなりましたら、「面接のアドバイスを是非したい」と娘が申しています。
また、なんなりとお尋ねください。
ちなみに、娘はB方式で入りました。

215 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/07/13(金) 14:38:34 [ 125x103x108x140.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
>ままみみ様
夏休みの部活動の件、ありがとうございます。夏休み関連で宿題の事等も教えて頂けますか?
周りから聞いた話では、沢山出るわよ・・と聞いたものですから。

216 名前:うめ吉 投稿日:2007/07/13(金) 18:03:14 [ h220-215-160-009.catv02.itscom.jp ]
ままみみさま、部活動のお話ありがとうございました。
やはり、朝練のある部活が多いんですね。
我が家は通学に1時間15分位かかりそうです。7時過ぎに学校へ辿り着くためには・・・
横共生の皆さんは、勉強と部活の両立に努力されているんですね。
我が娘がそこまで頑張れるか不安になります。
以前のレスに「朝が苦手な人には横共は向かない」と書かれてありましたが、全くその通りですね。
他に気になる事がもう一つ。
校則が厳しいようですが、ままみみさんのお嬢様はその辺の所はいかがですか?

217 名前:ままみみ 投稿日:2007/07/13(金) 20:53:19 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
ラフマニノフ様
宿題はたくさん出ました。
国語は問題集と読書感想文、数学は問題集、理科は実験と観察、英語はプリント。
家庭科は刺繍・美術はステンドグラスの図案。
聖書科は教会出席と読書感想文。
その他、休み明けの期末テストに向けての各々の復習・・・。
書いていると「めまい」ですが、『忙』の一言の今までを思えば楽なものかも。
共立生は本当に忙しいですから。

うめ吉様
校則は、うーん、どうでしょう。
当たり前のことしか言われてないように思います。
スカート丈と携帯は「毎度」の困った話題みたいですが・・・。
抜き打ちで校門に先生方が立ってらっしゃいます。
察知するとするするとスカートを下ろし、「駅でまた上げてるよー」って娘は話してました。
髪の毛を結べとか、漫画は持ってきて貸し借りはOKでも「開いちゃだめ」とか。
この程度ですよ、かわいいものです。
町をふらついちゃいけないようですが、はっきり言ってそんな時間的余裕はないです。
「決まっていることがある」程度と私たちは感じています。

218 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/07/14(土) 16:07:32 [ 125x103x108x140.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
>ままみみ様
 ありがとうございます。具体的なお話とても参考になりました。読書感想文が二つもあるんですね。私は学生の時、文を書くのが苦手だったので
眩暈がしそうですね。娘だったらどう思うかしら・・読書は大好きなのですが・・。
聖書カバ−の刺繍は、文化祭で展示していたのを覚えています。宿題だったのですね。
期末にも備えてのお勉強もあるし、だらだらしないで計画的にこなしていけば大丈夫でしょうか・・(^^)

219 名前:ソラ 投稿日:2007/07/14(土) 19:04:13 [ 124x34x121x78.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
横共の在校生、中二です。
割り込むようで申し訳ありませんが、実際にやってみての感想です。
中一の時の宿題ですが、たしかに量は多かったと思います。
しかし、実際にこなしてみると授業中に終わるものも多いですし、今日から18日までは保護者面談や祝日が続く関係で休みとなり、夏休みに始まる前に宿題を大方やったように思います。
分かるところは自分でやって、分からないところは友達同士メールなどによって助け合ってやりました。
ちなみに、国語の感想文と教会出席は勧められただけで自由参加だったように記憶していますが…今年は違うのでしょうか?
やる気にさえなってしまえば7月中に宿題のすべてを終わらせた、という話もよく聞きます。
8月に入ってからはお盆くらいまでは友達と遊んだり、小学校の同窓会に出たりと遊んで、最後の1週間くらいになったら普段の生活のペースに戻していく…という人が多かったと思います。
また、2週間に1度ほど、友達と宿題の進行状況について話したり、最後の1週間くらいになると宿題の最終確認なんかをやりました。
どんなに量が多くても、助け合って楽しむようにやってしまえばそんなに苦にはならないかと思います。

220 名前:うめ吉 投稿日:2007/07/15(日) 21:08:54 [ h220-215-160-009.catv02.itscom.jp ]
ままみみさま、お返事ありがとうございます。
思っていたより、窮屈な事はないようですね。
それよりも、夏休みの宿題の多さに驚きましたが、ソラさんがおっしゃるように
自分できちんと計画を立ててやっていれば、楽しい夏休みが過ごせそうですね。
それにしても、横共生の方は皆さんしっかりしていらっしゃるんですね。

221 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/16(月) 20:48:43 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
212にお答えします。
バド部しか分かりませんが、陰湿ないじめは無いと思います。
少なくとも中2は。朝練は開門時間前には行かなければいけません。
日ごろの練習はそこまでハードではありません。最初キツいのは
マラソンですが、歩廊(1周167m)を5周そこらからだんだん増やして
いくだけ。慣れます。去年は人数が多く、大変でしたが・・・。
根性も、そこまで無くても大丈夫だと思います。
ただ、部活だけでバドがうまくなれるかどうかが不安ですが。
中2はうてても1日10分そこら。・・・バド部とは、ねぇ。

222 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/16(月) 20:52:19 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
ちなみに、上下関係は右がら左へ受け流していれば
何ともありません。

223 名前:うめ吉 投稿日:2007/07/17(火) 18:15:15 [ h220-215-160-009.catv02.itscom.jp ]
そこらへんの誰かさま、ありがとうございました。
一日に10分程度しか打てないとは・・・後の時間は体力作りと言う事ですね?
横共さんは体育連盟に加入されていないとの事。大きな大会が無くても朝練、放課後と
練習は熱心なんですね。(決して嫌味ではありませんので誤解なく!)
前にも書きましたが、何事にも一生懸命取り組む様子が伺えます。
娘は、開門前に学校へ行くには家を5時台に出なければならない事に怖気づいてしまいました。
運動部に入られている方は通学時間、余りかからない方が多いのでしょうか・・・

224 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/17(火) 19:22:19 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
いえ、千葉から来ている人もいます。
流石に、バスの時間が無いので、朝練には遅れて来ますが・・・。
5時台に家を出る人も結構います。
そのうち慣れるでしょう。バスケ部とバレー部は朝練は毎日ですが、バド部は
週1です。バスケ、バレーの人は(それ以外のですが)、礼拝の時間
若しくは、文法などの捨て科目の時間に睡眠をとってなんとか
生きているので、そこらへんはなりゆきでしょう。
だいたい、みんなの睡眠時間は5時間半くらいなので、
それに見合った時間に寝ればなんとかなると思います。

225 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/17(火) 19:25:43 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
ミスタッチ発見。(それ以外もですが)です。すみません。

226 名前:うめ吉 投稿日:2007/07/18(水) 18:31:20 [ h220-215-160-009.catv02.itscom.jp ]
そこらへんの誰かさま、横共さんの様子が良く分かりました。
ありがとうございました。
睡眠時間5時間半とは・・・若いお嬢さん方はタフですね。
今年も文化祭に伺うのを楽しみにしています!

227 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/18(水) 20:05:59 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
今年のテーマは祭ism(マツリズム)です。
例年通り、盛り上げてくれると思います(私は何もしませんが)。
がんばれ先輩方!!!

228 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/19(木) 17:17:38 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
今日は「文化的催し物」がありました。沢 知恵さんのコンサートは
素晴らしい歌声&ピアノでした。また呼んでほしいと思います。
さて、明日から夏休みです。色々と嫌だ・・・。家でゴロゴロしたい・・・。

229 名前:うりこ 投稿日:2007/07/19(木) 21:46:59 [ h219-110-073-022.catv01.itscom.jp ]
受験生の母です。
娘はのんびり、おっとりの性格で、どちらかというとおとなしく、親がいうのもなんですが、とても優しい子です。
本人はこちらの学校を受験したいと言っておりすが、優秀で活発なお子さんが多い気がいたします。
うちの子のような性格の子では、生活環境になじめるか、いろいろな面で取り残されてしまうのではないかと心配です。
もちろん、いろいろな性格のお子さんがいらっしゃると思いますが、外からでは、様子がわかりません。教えて頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。

230 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/19(木) 23:12:48 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
とりあえず、なじめない人はいないと思います。
嫌われるパターンとしては、「人の話に割り込む」「人の悪口しか言わない」
「全て上からの物言い」など、嫌われる要素たっぷりの人でなければ
なじめない、なんてことはあり得ません。私の見る限りでは。
この学校には、本当にいろいろな人達がいます。活発で運動系の子から、
おとなしく、本が命(ちょっといいすぎですが)という子まで。
入ってから1週間も経てばおおまかなグループが出来上がり、
自分に合ったグループに入ってしまえば、あとは平穏な日々。
入り損なう、ということは、1%くらいでは?向こうから話しかけてくれます。
私もかつてそうでした。
おとなしいからどうこう、ということには決してならないはず。
陰湿ないじめをする奴は嫌われていくのみです。

231 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/20(金) 00:20:39 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
もちろん、ヲタも。

232 名前:あさがお 投稿日:2007/07/20(金) 00:20:41 [ h219-110-090-242.catv01.itscom.jp ]
うりこさま
中学在学中の母です。
230さんのおっしゃる通りです。文化祭などから活発なイメージがありますが、いろいろなタイプのお嬢さんがいらっしゃるので大丈夫です。
他の学校に比べて「是非うちの学校を受験してください」というような営業をしない学校ですし、世間的には大変厳しい校則だと認識されていたりしますが、
(ちなみに、うちはずっと第一志望でした)入学してから本当に良かったと実感できる学校です!!
受験がんばってください。

233 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/20(金) 00:23:48 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
校則といっても、当然の事ばかり。入学当時の姿を保っていればいいだけですよね。
あれくらいで厳しいなんて、理不尽です。

234 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/07/20(金) 00:27:32 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
一番意外だったのが、ヲタクが多い、ということですね。
アニメとか歌手とか映画とか。専門的知識を持ってる奴もいます。
凄いッス。

235 名前:ソラ 投稿日:2007/07/20(金) 16:47:10 [ 124x34x121x78.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
誤解があるといけないと思いまして…少し。
学校に馴染めない子はどこの学校にも1人や2人、いると思います。
横共にも少なからずいます。
けれど、そういう子にも周りが気にかける…とでも言いますか、話しかけることがよくありますので、丸っきり孤独、ということは無いと思います。
優しいお子さんでしたら、どんなに大人しくっても大丈夫だと思いますよ。
私はかなりマイペースなため、馴染むのに1年ほどかかりましたが…。
それでも、周りはみんな普通に話しかけてくれますし、友達も出来ました。
活発な子ともし合わなくても、同じように静かな子もいます。
人の嫌がることさえしなければいじめの対象になることもありませんし、周りはきっとサポートしてくれますよ。

237 名前:うりこ 投稿日:2007/07/21(土) 08:10:55 [ h219-110-073-022.catv01.itscom.jp ]
さっそく、お返事ありがとうございます。


あさがお様のおっしゃる通り、営業が非常に少ない学校ですね。
他校ではたくさんの説明会などを行っている中、こちらは、ある意味わかりづらいので、学校の中が良く見えてきません。
本当に良い学校と言われ、ますます行かせたくなりました。


そこらへんの誰か様、たくさん教えて頂きありがとうございます。ヲタさまが多いようですが、娘も家の中でいろいろ飼育・観察をしている(家族は迷惑です)ので、ある意味のめり込むタイプでしょうか?生物部があるとしたら間違いなく入部するかもしれません。
なんとなく馴染めるのではないかと、思うことができました。


ソラ様、安心いたしました。娘もマイペースで、意地悪な子とはつきあわないという、割り切った所もあります。
私から見れば、そんなお子さんでも多少話を合わせてみたら?と思ってしまうのですが、人づきあいが上手にできるかなぁと心配しておりました。


交通の便もよく、娘もすっかり気に入ってしまった学校ですので、あとは生徒さんの様子が気がかりでした。
こちらで質問して良かったと思います。
あとは、勉強頑張るのみですね。本当にありがとうございました。
また、わからない事があったら教えてくださいね。

238 名前:ソラ 投稿日:2007/07/24(火) 23:31:31 [ 124x34x121x78.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

「意地悪なことは付き合わない」…私はあまり賛成できませんが、それもいいと思います。
意地悪、ではなくご自身と合わない子ということでしたら大賛成ですね。
今までも何度か言われてるかと思いますが、勉強なんかでストレスが溜まることもあるかと思います。
そんなときに合わない子と無理して付き合うと…それこそ損してしまいます。
大変なところもありますが、楽しいことが沢山ある学校ですので…。

他にも、私でよろしければ知っている限りのことはお教えいたします。

239 名前:ゴジラ 投稿日:2007/08/10(金) 19:37:00 [ 221x254x45x103.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
こんにちわ♪共立中1の者です♪
ソラさんのおっしゃった事に関連して。
私のクラスには、学校に事情があってあまり来れない子がいます。
たまに来る時は皆が話し掛けてあげます。 
皆そんな風に優しいので安心してください♪

私はあるステージ系の部に入っています。
先輩方も皆さん優しいです↑
運動部はダメな部もあるそうですが、私の入っている部は先輩とメールする事が可能です。
私は結構してます笑

240 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/08/14(火) 20:28:45 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
ホスト規制中って何?

241 名前:かえる 投稿日:2007/08/21(火) 17:47:45 [ kcc-202-178-81-192.kamakuranet.ne.jp ]
私はゴジラさんと同じ中1です。
ゴジラさんのいうとおり、部活の先輩はとても優しいです!
私は運動系の部活です。運動部の中でも上下関係があんまり厳しくないので、窮屈と感じることは無いし
部則はほとんどというかありません。校舎内であったら挨拶する程度です!

私は共立に入る前すごいカタいイメージがあったのですが、入ってみたらそんな事はなくて、
先輩方がすごい元気でビックリしました。やるときはちゃんとやる、遊ぶ時は思いっきり!っていう
カンジの学校です☆

243 名前:ゴジラ 投稿日:2007/08/31(金) 19:40:53 [ 221x254x45x103.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
私も中1です!!宿題終わりません。。
みなさん終わりました??

244 名前:ゴジラ 投稿日:2007/08/31(金) 19:43:58 [ 221x254x45x103.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
あっ、前のゴジラさんとは違う人ですよ。。。。

245 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/09/01(土) 23:07:55 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
私は中2ですが、確かに中1の宿題は多かったです。
しかし、中2になっても中1に負けず劣らずの量なので(しかも
宿題は高2まで続く)、来年からも頑張って下さい。

246 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/09/11(火) 23:09:04 [ 111.92.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
さて、横共も木曜日から期末です。頑張らねば・・・。

247 名前:在校生カラ受験生へ。 投稿日:2007/09/12(水) 13:31:21 [ cb8ae2-058.dynamic.tiki.ne.jp ]
中②です。期末で大変ですが、それが終われば秋桜祭(文化祭)です♪
是非受験生の方、いらしてください。
日にちは10月6・8日です。

248 名前:中1 投稿日:2007/09/23(日) 16:39:23 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
期末やっと終わりましたね♪
でも、休み多すぎると思いません??
授業とか大丈夫なんでしょうか・・・??

249 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/09/23(日) 23:50:04 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
ま、そこらへんは先生方の頑張り次第でしょう。
生徒の私たちが気にする事じゃありませんよ☆

250 名前:中1 投稿日:2007/09/26(水) 17:11:12 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
ですね笑

あの、

文化祭の後の後夜祭って何するんですか??

251 名前:かえる 投稿日:2007/09/26(水) 17:47:51 [ kcc-202-178-89-181.kamakuranet.ne.jp ]
私も知りたいです!
中2以上の先輩方、どなたか教えて下さい!

252 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/09/26(水) 19:05:49 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
それは教えちゃったらつまらないんじゃないですか?

お楽しみの方が・・・。

253 名前:polo 投稿日:2007/09/27(木) 01:43:06 [ i60-41-154-179.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
生徒のバンドが出てきたり、抽選会やったり。
あとは部門賞の発表かな。

254 名前:polo 投稿日:2007/09/27(木) 02:18:37 [ i60-41-154-179.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
文化祭より運動会の方が楽しいよ♪
文化祭は舞台系の人のためにあるようなものだし。
運動会は学年対抗だから団結力高まるし。感動も沢山ある!
運動会についてだったらなんでも聞いてください!

255 名前:中1 投稿日:2007/09/27(木) 14:47:21 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
台風の目って難しいんですか??

256 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/09/27(木) 21:03:29 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
簡単です。

257 名前: 投稿日:2007/09/28(金) 17:41:41 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
一概には言えませんけどね。
4種目の中ではたいてい一番人気だと思います。
チームワーク次第で下級生が上位に食い込む確率も高いですし…。
私も中学生が優勝した年も結構ありますよ(・∀・)

258 名前:中1 投稿日:2007/09/28(金) 18:43:56 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
そうなんですかぁ★
うちのクラス、じゃんけんで負けて台風の目になったんです笑
そういえば球技大会で中1が入賞しましたよね♪
私も中1ですが、あのクラスにはびっくりしました笑

259 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/01(月) 19:33:58 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
警報発令時の対応が変わりましたね。
連絡網が無い限り学校はあるようです。

260 名前:かえる 投稿日:2007/10/02(火) 19:08:09 [ kcc-202-43-25-42.kamakuranet.ne.jp ]
前期で休み過ぎたからですかね??
来年もそのままなのでしょうか。。

261 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/02(火) 19:16:43 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
まぁ、そのままでしょうね〜・・・。
先生曰く「警報が出るのは危険な状態になった後だから」と。
どっちか分からなかったら学校のHP見れば分かります。たぶん。おそらく。
「お知らせ」のところに載ってると思います。
HP↓
ttp://www.kjg.ed.jp/top.htm

262 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/03(水) 19:44:12 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
いよいよ土曜日、文化祭ですね〜。。。
実感湧きませんが。

263 名前:学園祭 投稿日:2007/10/04(木) 14:44:08 [ p2130-ipad28hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
ハンドベルとダンス部の時間、教えてください。
楽しみにしています。

264 名前: 投稿日:2007/10/04(木) 18:13:55 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ハンドベル:6日 11:00〜 14:30〜 8日 10:00〜 12:30〜(50分程度)
ダンス部:6日 10:55〜11:55 8日:13:40〜14:40
です。毎年部門賞を取っている部活ですし、
どちらの部も見応え、聴き応えがあると思いますよ。

265 名前:中1 投稿日:2007/10/04(木) 19:24:53 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
英語部もよろしくお願いします♪

266 名前:かえる 投稿日:2007/10/04(木) 19:51:58 [ kcc-202-43-27-74.kamakuranet.ne.jp ]
いよいよ文化祭ですね!
ステージ系の発表混みそうですね・・・早めに行こうと思います!

あの・・・共立生って食堂で食べていいんでしょうか??
食堂は一般の方のみなのでしょうか??

267 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/04(木) 21:46:48 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
あ〜、どうだったっけな〜。覚えてません((オイ
去年私は食堂になってるクラスで食べましたよ〜。

268 名前:リサ 投稿日:2007/10/04(木) 23:20:23 [ wtl7sgts57.jp-t.ne.jp ]
横共の文化祭に行くにはチケットが必要って聞きました。本当ですか?

269 名前: 投稿日:2007/10/04(木) 23:40:04 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
共立生も食堂を使用することは可能です。というか食堂に指定されている場所以外での飲食は禁止されています。
義務ではありませんが、感じとしては来校者優先で毎年割と席を譲ったりなどはしてますが…お昼時は混むので、時間をずらすのがベストかと。

共立の文化祭は保護者も含めてチケット制になっています(不法侵入して捕まる人も…)
ただし、受験生親子はチケットなしで入れるはずですよ。

270 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/10/05(金) 07:50:14 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 いよいよ明日ですね。今日は準備で忙しいことでしょう。楽しみにしております。
運動会のことですが・・昼食はクラスに戻って食べるのでしょうか?小学生のように親と一緒にという事はもう無いですよね?

271 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/05(金) 18:09:09 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
親と一緒・・・(w)
子供は教室、親は食堂だった気がします。

272 名前: 投稿日:2007/10/06(土) 00:59:46 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
本日、運動会についてのお知らせが配られました。出欠届けの上にも書かれているとおり、生徒は教室での昼食となります。

273 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/10/06(土) 07:24:28 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 ありがとうございました。

274 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/06(土) 18:26:44 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
文化祭〜〜♪ダンス部見てみました。すごいですっ!

275 名前:小6受験生の母 投稿日:2007/10/08(月) 22:59:43 [ p78be64.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
本日文化祭に娘とお邪魔しました。
ダンス部良かったです。文化祭に来ていたことを
忘れるくらいステージに魅了されました!

276 名前:かえる 投稿日:2007/10/09(火) 11:43:03 [ kcc-202-43-29-54.kamakuranet.ne.jp ]
ダンス部すごかったですよねー!
感動しました!
ステージ部門賞1位でしたよ!
雨の中ご来場くださった方々どうもありがとうございました!

277 名前:れなっち!!5年 投稿日:2007/10/09(火) 18:17:02 [ 210-194-39-11.rev.home.ne.jp ]
毎年楽しみに文化祭にいってーおばけ屋敷とかいろいろ面白かった
横浜共立に行きたいけど成績が伸びないーどうしたらいいかな?
来年も楽しみにまっています!!

278 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/09(火) 18:43:07 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
5年ならまだ間に合いますよ。来年の夏休みに命をかければ
自分の偏差値は10上がります。いや、個人差はありますけど。
実際私も10上がりました。ってか上げさせられました。

279 名前:中1 投稿日:2007/10/10(水) 10:41:50 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
文化祭疲れました↓
先輩引退(仮)で号泣しました笑

後夜祭盛り上がりましたね〜

私の部はギャラリーにいたんですけど、なんか皆踊ってました笑

280 名前:生徒 投稿日:2007/10/10(水) 18:16:25 [ h220-215-160-007.catv02.itscom.jp ]
私も文化祭疲れました〜
私の部も先輩が引退で思いっきり泣きました・・・。
来年も楽しみです♪

281 名前:かえる 投稿日:2007/10/10(水) 18:51:39 [ kcc-202-43-29-54.kamakuranet.ne.jp ]
文化祭の後ヘロヘロでした・・・

うちの部の先輩は引退はまだ先なので泣いてませんでしたよ!
ライブみたいなときに超盛り上がってましたよねー先輩方・・
まるでジャニーズのライブみたいでした!!


れなっち!!さん、5年だったら十分まにあいますよー!頑張ってくださーい!

282 名前:れなっち!!5年 投稿日:2007/10/11(木) 18:13:26 [ 210-194-39-11.rev.home.ne.jp ]
そこらへんの誰かさんとかえるさん!!!
励ましてくれてありがとう!!
これからはいっぱい勉強して偏差値上げます!!

283 名前:ハー 投稿日:2007/10/14(日) 11:55:34 [ p023ca9.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
教えてください!もし合格できたら「入学予定者説明会」のようなものは何回もありますか?

284 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/14(日) 12:00:18 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
説明会が一回と、学用品等購入日が一回、ですかね?
予定表にはそう書いてありますが、間違ってたらごめんなさい。

285 名前:ハー 投稿日:2007/10/14(日) 12:08:58 [ p023ca9.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
そこら辺の誰か様、ありがとうございます!

286 名前:メロン 投稿日:2007/10/15(月) 17:33:24 [ KD125053000149.ppp-bb.dion.ne.jp ]
中一生、母です。オーバーコートの申し込みが始まりましたが、皆さん着られるのでしょうか?
真冬でもセーターにマフラーだけで、あまりコートは着ないと伺ったのですが・・・。
実際、2月や3月に学園に伺ったときは、確かに皆さんコートは着ていなかったんですよね。
でも、冬はそれだけでは寒いですよね!?皆さん、一応買われていて、よほど寒い日だけ
着るとかされているのでしょうか?

287 名前: 投稿日:2007/10/15(月) 19:21:42 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
持っている人は多いかと。しかし、ただでさえ重い冬服+鞄にあのコートを着用するのは結構肩にきます。凝り性の人には辛いです´∩`
若い子(笑)はマフラー、セーター、黒タイツだけでしのいでる子が多いですが、高2高3になると、着用している人も多いです。
一番寒いと感じるのが12月〜1月ですからね。部活の練習が多いのであれば(朝や夕方は結構応えます;)持っておいてもいいかと^^
中にはレインコートで代用している子もいます。
そしてもし、買わなかったものの必要と感じたならば、4月(?)の制服交換会で購入されるのも良いかと←安めです
在学中はあまり着ないとしても、物がしっかりしていて使えるコートなので買ってしまっても損はないような気がします(´ω`*)

288 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/15(月) 20:50:14 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
高2、高3くらいになると、コートの裾を自分で
切ってしまう人もいるらしいですよ(w)
でも、ファッションをすごく気にする人は、
ババシャツ+アンダー+セーター夏・冬+マフラーで耐えてるらしいです。

289 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/10/16(火) 07:38:54 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 今日から冬服で行ったのですが、今日ぐらいの気温でも肌寒いと言ってました。この先ババシャツとセ−タ−で乗り切れるかしら・・・制服交換会もすごい競争でしたので、確実に買える訳ではないのですが・・しばらく様子をみてみようかな。
確かに重そうですものね(^^;)

290 名前:中1 投稿日:2007/10/17(水) 19:26:43 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
中3の先輩はダサくて着れないって言ってました笑

291 名前: 投稿日:2007/10/17(水) 23:18:55 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
今の中3、高1はそういう学年ですから( ´∀`)若気の至りってやつですよ

292 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/18(木) 18:41:12 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
体育競技大会、天気が心配ですね。
朝だけ雨、と予報が出ています。持ちこたえろ、天よっっ!(w)

293 名前:中1 投稿日:2007/10/18(木) 19:00:49 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
今日天気予報見たら、晴れでしたよ!

294 名前:かえる 投稿日:2007/10/18(木) 19:06:31 [ kcc-202-43-28-15.kamakuranet.ne.jp ]
あさってですねー運動会!!
球技大会同様みんな頑張ってますね!
今日高3の先輩方がファウスト(?)の練習されてました!!ちらっと見てとてもきれいでしたよ
早く土曜になって欲しいです

295 名前:だれか 投稿日:2007/10/18(木) 19:27:27 [ nq238.opt2.point.ne.jp ]
初めての運動会楽しみ!!むかでリレー転ばないかなぁ〜

296 名前:ちょこみんと 投稿日:2007/10/21(日) 17:47:57 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
あのー・・・。いきなりですみません・・・。
前々から横共には興味があり、文化祭も気に行ってただ今第一希望です。
横共の校則はとても厳しいそうですが、「そうでもないよー」というコメントも耳にします。
いったいどっちなんでしょう?もともと洗足を併願校にするような性格なので、「かなりきっちり」だとちょっと考え直した方がいいかなーと思ってるんですが・・・。どうでしょう?

297 名前:ちょこみんと 投稿日:2007/10/21(日) 17:55:13 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
あっ、ほんとに厳しいのならそうおっしゃってください。
いちおうある程度、覚悟はしてるつもりですので。でも、遅刻厳禁だったらどうしよう・・・。

298 名前: 投稿日:2007/10/21(日) 19:13:30 [ proxy1112.docomo.ne.jp ]
校則が厳しいかそうでないかは人それぞれです。身なりをきちっとするのは当たり前ですし、それでも生徒は許容範囲で校則違反をしているのが現状です。オシャレに気を使う年頃だと考えれば仕方ないですね。自由にできない事に不満を持って、それを『校則が厳しい』とする人も少なくないと思います。遅刻厳禁なのは常識です。下校中に寄り道をしない、などもありますが、普通に本屋など行きますよ。最近話題なのは『携帯電話禁止』。でも万が一のため持ち歩くよう私は親に言われています。先生も授業などに支障がない限り承知の上だと思います。
今の時代に…と思われる校則もあるかと思いますが、そこは古くからの伝統を守る共立の長所であり短所でもあると受け取って下さい。
大切なのは充実した生活を送れる事だと思います。共立生活は長い私ですが、友達と楽しく過ごし勉学に励むのに校則は0に近いほど影響していません。
安心して共立生活を送って頂けると思います。

299 名前:かえる 投稿日:2007/10/22(月) 17:20:38 [ kcc-202-43-28-180.kamakuranet.ne.jp ]
ちょこみんと様

校則は厳しいと言っても守って当たり前のことが細かく書いてあるというかんじなので
学校生活の中で校則に縛られてるというかんじではないと思います!
といっても私は共立には言ってまだ一年目なので先輩たちからみる校則はどうか分かりませんが。。
でも...さんのとおり学校生活には影響はないので安心して下さい!

300 名前:中1 投稿日:2007/10/22(月) 18:39:36 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
私は厳しくないと思います。。
教室内で漫画読んでた人を先生は見ないふりしてました笑

301 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/22(月) 20:01:01 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
でもそれ、先生にもよるから気をつけてね。

302 名前: 投稿日:2007/10/22(月) 22:37:47 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
中学生のうちは割と厳しいかと。携帯も見つかると大変です。漫画も没収する先生が多いと思います。

特に厳しいのが中三ですね。茶髪やピアス、スカート丈、その他諸々…予め校則で禁止されていることですが、破って目をつけられれば、高校進学も結構危ないみたいです。

303 名前: 投稿日:2007/10/22(月) 23:33:22 [ proxy1115.docomo.ne.jp ]
あの、校則破っといて処罰が厳しいとか言うのはおかしいですよ。処罰と言っても没収や反省文。破って見つかったのだから当たり前じゃないですか。
中3が厳しく感じられるのは、先生方も、これから高校生になる自覚や自律を想っての事だと思います。高校生にもなっていちいち注意されるのは恥ずかしいと思いませんか?ちゃんと考えましょうよ。

304 名前: 投稿日:2007/10/23(火) 19:00:56 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
勘違いされてるといけないので言っておきますと、私は↑で注意されたわけではないですよ?
一般的な話です。現にこれで進学できなかった子もいます。
厳しいというのは、それ相応の処罰があるということです。守るのを了承した上で入学したわけですから今更な気もしますが、守れていないのも現状だと思います。
中三が厳しいと言われるのは、中学最高学年と言うことで変に先輩ぶって違反しようとする子もいるからです。
上からみると馬鹿らしい限りですが。。
ここ数年、ブランド校になりつつあり、勉強面はしっかりする反面で校則や伝統面が守られにくくなっているような気がします。

305 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/23(火) 19:08:24 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
まぁ、校則は風紀を守る為にあるわけですし。。。
当然それを破ると風紀も乱れるので、先生が怒るのも当たり前ですね。
制服とかも、スカートを折って注意されて先生に文句言うくらいなら
始めから折らなければいいんじゃないですか?

306 名前:中1 投稿日:2007/10/23(火) 20:31:13 [ 221x254x45x102.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
冬服は折ると寒いと思いますが・・・

307 名前: 投稿日:2007/10/25(木) 18:08:08 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
黒タイツって結構暖かいんですよw笑
折る折らないということよりも、全体のバランスですよね。
沢山折れば、その分腰まわりが太くなるわけですし…どんなにウエストが細くたって、端から見ればわかります。
とりあえず短くということで折ってぐちゃぐちゃになってる人もいますし(前後で長さが違ったりw)
昨日話題になったのはとある中三の子。靴下が膝ぐらいまであって、スカートもそこそこ短いものの、背丈が低いせいか素足の見えてる部分が凄く少なくなって結構みっともない状態に…。
最近は中一でも折ってたりするんでしょうかね。アンダーあるのに…笑

308 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/25(木) 22:46:33 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
折ってるらしいです。夏休み終えた頃からチラホラと。。。
なんなんですかね(w)アンダーあるのに。

309 名前:かえる 投稿日:2007/10/26(金) 06:19:33 [ kcc-202-43-31-163.kamakuranet.ne.jp ]
中1でアンダーを着けて折ってる人はいますよ。

310 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/10/26(金) 22:38:34 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
その部の先輩とか、どーなんですかね。注意とかは
しないんですかね?まぁ、別にいいけど。

311 名前:ちょこみんと 投稿日:2007/10/27(土) 21:16:36 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
お礼がおくれてすみません!
今更な気もしますが、…様、かえる様、中1様、そこらへんの誰か様、。様、
いまになると消しちゃいたいくらい失礼な私の発言に、レスしてくださってありがとうございました!

312 名前:マロン 投稿日:2007/11/07(水) 17:25:15 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 今年の文化祭に行って大変興味を持ちました。
いくつか質問させて下さい。
授業の進度が速いと聞きましたが、普通にやっていればついて行ける感じでしょうか?
ついていけない場合、補修等はあるのですか?通塾されている方はどれ位の割合でしょうか?
又、英語はネイティブの先生は何人位いらっしゃるのでしょうか?Z会の教科書は解りやすいですか?
 質問攻めですみませんが、教えて下さい。

313 名前:かえる 投稿日:2007/11/07(水) 18:59:51 [ kcc-202-43-31-163.kamakuranet.ne.jp ]
マロン様
いくつか質問にお答えしようと思います。
まず授業の進度ですが、公立の中学よりは断然早いと思います。
私は中1ですが、数学はもうすぐ中2の教科書に入ります。
でも、授業で習ったことの復習や出された課題をこつこつとやっていれば普通についていけますよ!
補習については、指名されて夏休みにあります。
次にネイティブの先生のことですが、おそらく4〜5人はいらっしゃると思います。
Z会の英語の教科書「TREASURE」は分かりやすいです!
通塾率は・・・ちょっとわかりません。すみません!

おそらく・・というのが多くてすみません。
参考になれば嬉しいです。

314 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/11/07(水) 20:20:16 [ 175.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
基本的に横共は、(先生が生徒に)塾に行かせたくないので、
中学では塾に行ってる人は少ないと思います。
成績がかなりヤバイだとか、もっと高みを目指したいとか
そういった場合くらいじゃないですかね?
授業でやる小さいテストの追試もあるので(点数で切る)
普通にやってればついていけると思いますよ。
授業の進度が速いとはいえ、慣れれば普通ですよ。

315 名前:マロン 投稿日:2007/11/07(水) 23:26:44 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 かえる様
 そこらへんの誰か様

 早速のレス、ありがとうございました。
 あと一つ、一番教えて欲しい事です!「横共に受かる為の秘訣」を教えて下さい。

316 名前:かえる 投稿日:2007/11/08(木) 18:43:42 [ kcc-202-43-31-163.kamakuranet.ne.jp ]
マロン様

秘訣とは言えないかもしれませんが、自分は絶対受かるんだ!!という気持ちでやっていくと
いいと思います!!頑張って下さい!

317 名前:マロン 投稿日:2007/11/09(金) 23:44:14 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 かえる様
 
秘訣、要するに気持ちが大切ということですね。
ありがとうございました。

318 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/11/16(金) 12:51:48 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 学校の創立記念日といえば、学校はお休み・・とばかり思ってました。もうすぐその創立記念日なのですが、礼拝の後音楽会を催してくださり(山形由美さんとチェンバロ、チェロのトリオ)本物の音楽に触れることが出来るのですね。
娘が羨ましい限りです。音楽が好きな娘にとっては待ち遠しいようです。

319 名前:親A 投稿日:2007/11/16(金) 19:34:22 [ s82.IkanagawaFL2.vectant.ne.jp ]
娘が今年横共に入学した親Aです。
受験を決めるまではいくつもの学校へ見学に行き、
教育方針や躾、面倒見の良さなど色々な視点で選んだ結果、
やはりここが一番娘に合っていると思い、こちらにお世話に
なる事に致しました。
半年が過ぎて娘は今も毎日楽しそうに通学していますが、
入学前にイメージしていたより意外と躾に厳しくないんですね。
当然今時のお嬢さんたちが多いのだと思うのですが、皆さん勉強以外の
ファッションや携帯メールなど等に興味があるのでしょう。
高校生は殆どスカートが短いですし、この前の文化祭でも「あれ?」と
思うような生徒さんも見かけました。
先生方は家庭での教育や躾も大事と言われる事も理解できるのですが、
少なくとも期待していた(?)ほどは躾に厳しくないので、ちょっと
拍子抜けした感じです。

すいません、親の勝手な感想になってしまいました。

320 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/11/16(金) 20:50:24 [ 85.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
やはり、入学前と、入学後のイメージは違くなると思いますよ。

一昔(二、三?)前は、かなり厳しかったようです。靴下は学校指定、
スカートも床からの長さが決まっていて・・・等。そこから
生徒会が頑張ったのだそうです。今の自由な横共生達の姿は
昔の生徒会のおかげです。自由なのは一概に良いとは言えませんが、
あまり厳し過ぎるのも困りものなので、今定められている校則を
きちんと守る程度が一番良いのではないでしょうか。

321 名前:花音 投稿日:2007/11/16(金) 22:21:12 [ ntkngw568239.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
横共いきたああああああああい!!(・*・)

322 名前:おやB? 投稿日:2007/11/18(日) 23:04:45 [ h116-000-151-106.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
うちは去年入学しました。
入学した当初は親Aさんのようにスカート丈等(特に中3や高校生の先輩方)が気になりましたが、
今はそうでもなくなりました。
やはり基本的には横共生は真面目です。スカートを短くしたり(短すぎてこれはどうかな?という方も中にはいらっしゃいますが)
長い髪をそのままにしていたり・・。でも所詮その程度ですよ。
ほとんどの先輩方は忙しいカリキュラムをこなしながら部活に励み、文化祭を盛り上げ
・・・運動競技大会だって中三、高校生の団結力は凄いものです。
そんな横共の一年間をじっくりと見てきた私は、やっぱり真面目だなと思います。
それに皆さん、やっぱり勉強はよくできる!うかうかしていると、落ちこぼれる・・・
これは同学年に対しての感想です。
この学校でよかったと、心から感謝している母でした。

323 名前:もみじ 投稿日:2007/11/29(木) 14:19:41 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 受験生の母です。
娘が熱望しております。

少し教えていただきたいのですが、娘は内向的な子で、友達があまりいません。
 それに転勤族である事もあり、3つの学校に通いましたが、無理に合わせたり、悪口を言い合ったりするのが嫌いですので、
仲良しになる程のお付き合いが出来た子はほとんどいませんでした。
クラスでは話をする程度の友達はいますが、かなり限られていて、どのグループにも属さなく、
最近は男子に混ざってドロケイをしたりしています。クラスの女の子といるより、男の子といる方が楽なのだそうです。

女の子特有のベタッとした関係が苦手で、歌は大好きですがジャニーズ等にも興味がありません。
もともと一人でいるほうが楽なようですが、一人でもいいから心から信頼出来る友達が欲しいようです。
そんな娘がこちらの学校は落ち着いていて、先輩方も優しそう、と言い、熱望しています。
 私も自分を持っている娘に近いお子様が多いように感じましたが、内情はいかがなものでしょうか?
もちろん女子校ですから、色々なタイプの子がいて当たり前なのですが。
親としては、女子校は一般的にキツイ感じがありますので、第2志望の共学校にした方が安全では?と思ってしまいます。
お友達関係等、お聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

324 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/11/29(木) 19:25:10 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 女子の数が多い分、色々なタイプのお子様がいると思います。娘も似たようなタイプですが、居場所があるようです。
話題について行ける様無理をすることもなく マイペ−スに過ごしています。波長が合う友達が自然と集まってくれるんですね。
私は、自分の娘は、共学よりも女子校の方が合ってると思いました。女子校でもベタベタした付き合いが嫌いな子もいると思いますよ。

325 名前:芋羊羹 投稿日:2007/11/29(木) 23:05:07 [ KD124211099243.ppp-bb.dion.ne.jp ]
まさに うちの娘も内向的で非社交的です。
入学してはじめはとても気をもみましたが、現在は徐々に慣れているようでほっとしています。
ひとクラス40人以上いますから本当に色々な生徒さんがいらっしゃいます。
あせらず時間をかけてゆっくりと人間関係を結んでゆけばよいのではと思います。
たとえ どんな学校に行ったとしても、内向的な子供さんはスロースターターです。
心配するのはどこでも同じだと思います。大丈夫です。
私はむしろ共学の方が女子の数が少ない分、輪の中に入れなかったら大変だと思います。

326 名前:もみじ 投稿日:2007/11/30(金) 22:45:58 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 ラフマニノフ様
 羊羊羹様

 ご親切に教えて頂きましてありがとうございました。
そうですか。かなり安心いたしました。

327 名前:共学育ち 投稿日:2007/12/01(土) 08:04:29 [ softbank219178229029.bbtec.net ]
もみじ様
共学に通う娘がいます
内向的ですがあっさりしており、気の強いところもあり一匹狼になりがちな子です
女子高でも居場所はあったかと思いますが、共学でやはり良かったと思っています
話を聞いていると、男子は一人で行動する子も多いので女子でも一人で行動しやすいみたいです

確かに女子高には女子高にしかないよさがあるとは思いますが、
女子が集まれば、いろいろ面倒くさいことがたくさんあるのは否定できないとも
思います

328 名前: 投稿日:2007/12/01(土) 22:12:22 [ wbcc8s04.ezweb.ne.jp ]
そういう事は多分あんまり共学 女子校関係ないんじゃないでしょうか。
私は女子校に通ってますが
普通に一人で行動してる人もいますし
普通にみんな一人で何でもしますよ。
(例えばトイレ、購買に行く、移動教室、登校下校など)

329 名前:もみじ 投稿日:2007/12/05(水) 22:03:37 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 そうですね。共学も女子校も色々ですよね。

以前、ここの掲示板に、横共の生徒さんが横共は悪口を言ったりいじめをするような子の方が
みんなからはじかれる、といったメールを読んな事があるのですが、今でもそういう感じはありますか?
単純な娘は、その一言がとても気に入り、自分のようなはじかれやすい人間でもやっていけるかも?
と、思っているようです。そのあたり、お聞かせ頂けませんでしょうか?

330 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/12/07(金) 20:54:55 [ 38.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
横共の生徒は正義感の強い子が比較的多いので、そういうことはあります。
しかし、一概には言えません。やはり学校にはいじめは付き物ですが、
必ずしもそういう性格の子がはじかれている、という訳ではないので。
しかし、小学校の頃にいじめられていた子でも、中学に入ってからは
何も問題無くやっていけている子も多いので、心配する必要は無いと思います。
本当に良い学校だと思いますよ。

331 名前:ピアノ 投稿日:2007/12/08(土) 00:39:08 [ FL1-125-198-61-179.kng.mesh.ad.jp ]
 そこらへんの誰か 様
貴重なご意見、ありがとうございました。
やはりここです!娘も私も文化祭での皆様の雰囲気や、科学部?でしたか、とても一生懸命説明してくださった姿や、
軽音楽部のみんなを盛り上げる姿等を通して、他の学校では得られなかった何かを感じましたので、
娘には難関ですが最後まで諦めず、本人の意志を尊重したいと思いました。

332 名前:名無しさん 投稿日:2007/12/08(土) 22:53:21 [ p001143.ppp.asahi-net.or.jp ]
横共って、もう定期テストは終わったのでしょうか??

333 名前:かえる 投稿日:2007/12/10(月) 18:18:59 [ kcc-202-178-83-164.kamakuranet.ne.jp ]
はい、後期中間考査は終わりましたよ。

334 名前:ラフ君 投稿日:2007/12/11(火) 12:01:18 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
子供の受験時の服装は何を着ていきましたか?学校側は普段着で、と仰ってくれていますが・・・。
やはりブレザーにスカートが無難で多いのでしょうか?
面接で聞かれて困った・・・なんていう質問はありましたか?これは毎年聞かれるという質問はありますか?
質問ばかりですみませんが、教えてください。

335 名前:母M 投稿日:2007/12/12(水) 00:08:33 [ M043121.ppp.dion.ne.jp ]
受験生の母です。面接について便乗で質問させてください。
試験のあと、面接までのあいだ、受験生の皆さんはどうなされていたのでしょうか。
うか。待ち時間は長く感じませんでしたか。(人によって違うと思いますが)
集団ということで、娘はより緊張すると申しておりますが(言いたいこと
先に言われたらどうしようとか・・・・)
経験者の皆さんはいかがでしたか。
アドバイス等もあればあわせて、よろしくお願いします。

336 名前:ままみみ 投稿日:2007/12/12(水) 10:08:51 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
受験時の服装について、です。こんな季節になりましたね・・・。
娘に聞けば、「見える範囲にカジュアルな方はいなかった」そうです。
確かに説明会で「受験しやすい格好でお出し下さい。私どもは服装で判断するような学校ではありません」とおっしゃいます。
本音だろうとは思うのですが、なかなか勇気がでなくて皆さん無難な格好でいらっしゃるようです。
娘はブレザーではありませんでしたが、それなりのきちんとした格好で行かせました。
面接では、家族の紹介、将来の夢、1月に入ってからの出席状況、を聞かれたそうです。
面接官も複数ですから、必ずしも1つの質問を全員が答えるわけではなかったと言っておりました。
待ち時間ですが、教室で高2のお姉さんが楽しいお話をしてくださるそうです。
ただし、娘は文庫本を持っていきました。

337 名前:ラフ君 投稿日:2007/12/12(水) 12:30:55 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
回答ありがとうぎざいます。大変参考になります。
やはり、無難なTPOをわきまえた服装がいいですね。
また質問なんですが、昼食のお弁当(子供の)はどんなものを持たせましたか?

338 名前:ままみみ 投稿日:2007/12/12(水) 13:19:54 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
冷凍食品を活用しました。
手作りにこだわりたいところですが、無理は禁物です。
翌日発表の共立のこと、翌日も受験はありますからね。

ぜひ、お勧めなのが「お弁当の練習」です。
試験前の何日かは小学校をお休みしていると思いますので、
本番で作るであろう時間に想定お弁当をふたつつくり、
当日の昼食時間にあわせて食べてみます。
自然解凍可のものの解け具合や、量など確認できますよ。
親子でほんわかとお弁当を食べるのも楽しかったものです。
2度練習をして、好きなものを当日は詰めました。
ちなみに、我が家ではここぞというときのご飯は「お赤飯」です。
冷めてもおいしいと娘は気に入っていました。
何にしても、好きなものを詰めてあげたらよいことだと思いますよ。

質問にはありませんが、私は自分のストッキングを多めに用意しておきました。
母親も1日から何日間か、ハードな日々が始まります。
急いでいて破るということが多く、たくさんあって重宝しました。

339 名前:受験生 投稿日:2007/12/12(水) 14:40:51 [ pd3ad30.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]

あの、試験前の小学校のお休みってどの程度大丈夫なのでしょうか?
面談で聞かれると聞いてドキ!っとしてしまいました。。

340 名前:かえる 投稿日:2007/12/12(水) 20:48:52 [ kcc-202-178-85-63.kamakuranet.ne.jp ]
受験生様

私は前日だけ休みました。私の小学校の中では結構前(2週間前など)から休んでいる
人もいましたし、前日も休まなかった人もいましたが、私は1日休むことで
気持ちを落ちつかせ入試に備えることができました。

341 名前:ラフ君 投稿日:2007/12/13(木) 12:14:19 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
ままみみ様

お弁当の練習、ストッキングなど私の頭になかったことなので、良いアドバイスが聞けて
為になりました。
ありがとうございました。

342 名前:三十数年前の卒業生 投稿日:2007/12/13(木) 12:30:36 [ FL1-125-198-51-20.kng.mesh.ad.jp ]
こんな掲示板が有ったのですね。
皆さんの書き込みを読ませていただいて、在校生の方、また親御さんの愛校心をとても嬉しく感じています。
卒業前後にお世話になった先生方の殆どが退職されてしまった(お歳な先生が多かったので)ので、足が遠のいておりましたが、こちらを読んでまた訪ねたくなりました。

面接、先生が変われば質問内容も変わっていくと思いますが、私自身が面接を受けた時に感じたことは、
「素直に、正直に答える」大切さです。
私の時は、受験生4人での集団面接でした。
その中の2名が、答えられない質問を受けると、「前の人と一緒です」「私もそう思いました」ばかり繰り返していました。
塾などで面接の想定質問集とか貰って準備していなければ答えられない難しい質問もいくつかありました。
小学生に世界時事の質問などされたのですから、答えられなくても仕方ないと思います。
でも、「わかりません」とか「受験終わるまではテレビ見せて貰えません」とか、素直に答えればいいのに、明らかに誤魔化してるってわかる答えに、同じ受験生ながら見苦しさを感じました。
もう一人の人は、どの質問も内容をちゃんと理解している上での感想と私にもわかる回答で、
「私もこうありたい」って思いました。
結果的に、明らかに「想定問題集やってきました」な答えをした私と、私が感動した子の2名が受かり、
残る2名は落ちました。
筆記の成績はわからないので落ちた理由が面接なのかどうかは知りませんが、子供心に「面接って人間がわかる」と感じたのを覚えています。

入学後、ふとしたおりに先生が、
「面接官は面白い。他愛ない質問ほど素直な子なのか、捻くれ者なのかハッキリわかる」っておっしゃってました。

面接がどの程度合否に関わるのかはわかりません。
でも、知らなかった時、困った時、嘘をついたり誤魔化したりせず、素直に正直に答える方が好印象です。
まだ小学生、どんなに誤魔化したって、面接官には、いえ、同じ受験生同士にもバレバレです。

343 名前:くれあ 投稿日:2007/12/14(金) 17:27:39 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
多少話がずれてしまうかもしれませんが上記の質問にえしたいと思います。
実体験の方はもうほとんど記憶にないので、入試手伝いをした際の様子からですが…

まず服装ですが、断トツで多いなぁと感じられたのがブレザーに明るい色のチェックのスカートです。そのため、無地のスカートが逆に落ち着いて栄えていたような気もします。中にはパンツスーツの子もいました。よほど奇抜な格好でなければ、あとは好みでよいと思いますよ^^*私の時はファミリアのジャンバースカートでした。下手に着飾るよりもある程度リラックスできるものがお薦めです。

面接は受験番号順なので、結構待たされるものだとあらかじめわかっていた方が落ち着いていられます。待機中は各教室に2名ずつ割り振られた推薦合格の高3or高2が色々な話をしたりします。(←こちらはこちらで緊張しているので問いかけなどには何かしらの反応を示して頂けると幸いです)

面接は集団となっていますが、1つの質問に対し、1人ずつ答えていくと言うよりは各々に対し、先生方がいくつか質問していくという形式のようです。
受験をすることになったきっかけ、この学校を志望に入れた理由などはやはりよく聞かれるかと思います。
しかしやはり着飾るよりもありのままをだすのが良いかと思います。気さくな先生が多いので、面接中も笑いが飛び交っていました(*´∀`*)
余談ですが…面接で一言も喋らないで合格した子、態度があまりよろしくなかったらしい子(だからこそうちの学校が引き受けましょう!的な理由らしいです)も受かっています(笑)そんな気にすることでもないですよ〜

学校を休むかどうかは人それぞれだと思います。
家にいた方が落ち着くという子もいれば、学校に行った方が気が紛れるという子もいます。
しかし、受験当日は多分いつもよりも早い時間からの活動ですし、電車や坂道も慣れていないでしょうから精神的にも肉体的にも結構応えるかと思います。寒く風邪も流行っていると思いますので、無理をしないのが一番だと思いますよ♪

お弁当ですが、本番では疲れや緊張から思うように喉を通らないなんてこともあるようです。
私自身、全然食べる気になれず、それを想定して母が持たせてくれたババロアがとても良かったなぁと思います。お弁当も大事ですが、気軽につまめる甘い物などを持って行くと良いと思います。

344 名前:くれあ 投稿日:2007/12/14(金) 17:34:08 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
続きです。

学校を休むかどうかは人それぞれだと思います。
家にいた方が落ち着くという子もいれば、学校に行った方が気が紛れるという子もいます。
しかし、受験当日は多分いつもよりも早い時間からの活動ですし、電車や坂道も慣れていないでしょうから精神的にも肉体的にも結構応えるかと思います。寒く風邪も流行っていると思いますので、無理をしないのが一番だと思いますよ♪

お弁当ですが、本番では疲れや緊張から思うように喉を通らないなんてこともあるようです。
私自身、全然食べる気になれず、それを想定して母が持たせてくれたババロアがとても良かったなぁと思います。お弁当も大事ですが、気軽につまめる甘い物などを持って行くと良いと思います。

そしてこれは試験の手伝いをして感じたことなのですが、「荷物はまとめられるように」しておいた方が良いかと思います。
筆記試験中はコートをかけたりできますが(曖昧な記憶ですが)面接の際にはコートを含め、荷物全てを持って移動し、面接室前であずけることになります。
御存知の方も多いと思いますが、共立の机は小さめです。そしてこの荷物置き場というのが生徒5人に対し、机2つしかありません。尚かつ前の組の荷物もそこに置かれているので高2もてんやわんやです(各室2人)
以前、靴、お弁当、コート、小さな鞄2つという子がいました。さすがにこちらも全ての荷物を把握できるわけではないのでこれ誰のー?という形になってしまうのですが、教室→面接室、面接室→保護者待機室まで全て5人一組の団体行動になるので、荷物が多くなかなか用意ができないと、こちらとしてはゆっくりでいいよーと待っているのですが、やはり焦って戸惑ってしまうようです(^^;)

支離滅裂な文章になってしまいましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。
この学校で本当に良かった!!今凄くそう実感しています(*´∀`*)頑張って下さいね♪

345 名前:母M 投稿日:2007/12/14(金) 22:30:12 [ ZQ214065.ppp.dion.ne.jp ]
ままみみ様、かえる様、三十数年前の卒業生様、くれあ様、
回答、ありがとうございました。
色々な立場からお話くださり、非常に参考になりました。
体調管理に気をつけながら残りの日々、頑張らせたいです。

347 名前:元町子 投稿日:2007/12/21(金) 19:10:59 [ wtl7sgtn01.jp-t.ne.jp ]
はじめまして、失礼致します。
再来年受験生の母です。
娘は、こちらの学校とフェリス(現在過去ログ入の為ありませんが;;)を志望しております。
まだ少し先の話ですので結果どの様になるかはわかりませんが。
当然ですが両校は教育方針や校風なども違いますし、どちらが娘にとって適当な学校なのかと言う事もありますが、その点については一先ずお勉強を頑張って、また近くになったらゆっくり考えようと思います。

それまで横浜共立についても、色々と情報収集をしていきたいので色々ご存知の方等、宜しくお願い致します。

348 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/12/21(金) 23:52:01 [ 38.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
フェリスは始めの偏差値が高く、かなり勉強していかないと
入るのは難しいと思いますが、学校に入ってからは、学校側は
生徒の面倒をあまりみてくれないそうです(宿題がほとんど出ない等)。
しかし、自己管理がしっかりとできている(と思う)ので、
大学進学率は横共に比べるとかなり良いですね。
自然と生徒の、自分での家庭学習が中心になってくるのだそうです。
横共は偏差値が比較的入りやすく、また学校では生徒の面倒見が良い
です(宿題が山ほど?出る、夏休みの補習がorz等)。
来年再来年で、お子様の偏差値が安定してきてから決めるのもいいし、
最後の最後までひっぱるのもいいかと思います。
私は最後に偏差値がかなり上がりましたが、この学校が気に入っていたので
自分の偏差値より、希望を優先しました。
学校の方針は重要なので、色々調べてみて下さい。学校見学も
なかなか良いものです。生徒の真の姿が見られます。

まともな事言ってませんが、少しでも参考になれば光栄です。
乱文失礼しました。

349 名前:くれあ 投稿日:2007/12/26(水) 09:06:46 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
某先生、朝日新聞やらテレビやらで取り上げられてましたねー(*´∀`*)

350 名前:ラフマニノフ 投稿日:2007/12/26(水) 10:55:17 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
>349
どんな内容だったのでしょうか?

351 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/12/27(木) 13:16:12 [ 38.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
あ、私も知りたいです。

352 名前:くれあ 投稿日:2007/12/27(木) 17:47:06 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
去年ご退職なさった社会科のS先生が出された『「風船爆弾」秘話』に関するお話です。
まぁ、こちらなどを見て頂いた方がはやいかと…http☆//news.tbs.co.jp/20071225/newseye/tbs_newseye3741047.html(☆→:にかえてください)
神奈川新聞や茨城新聞のHPにもこれに関係した連載が載っているみたいですよヽ(*´∀`*)/
先生、さすがです^^*

353 名前:U 投稿日:2007/12/27(木) 22:16:14 [ router1.gcr.ms246.net ]
娘が熱望しており、このスレも大いに参考にさせていただいております。
ところで、この学校では携帯は許可されているのでしょうか。
かなり前、説明会で聞いたところでは許可していないし許可するつもりもないと言われましたが、
校長先生も替わり、方針が変わっていないかなと思った次第です。
許可されていないなら、合格しても買わないつもりですので。
現役学生の方、よろしくお願いします。

354 名前:ままみみ 投稿日:2007/12/28(金) 07:49:03 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
許可されていません。

355 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/12/29(土) 01:22:41 [ 38.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
あ、でも今生徒会の方が頑張ってるみたいな話を聞きました。
許可されると生徒側としてはとても嬉しいのですが・・・。

356 名前:くれあ 投稿日:2007/12/29(土) 03:41:35 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
生徒会がどんなに頑張っても、違反で捕まる生徒が多いままではいつまでたっても難しいと思いますよ。朝の京浜東北で携帯をいじっている中学生なんかを時々みかけますし…。
保護者側等の立場に立って理解を示してくれている先生も多いですけど…上からの圧力も強いでしょうしね。

357 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2007/12/30(日) 00:29:21 [ 38.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
あぅ。夢のまた夢、ですかね・・・orz

358 名前:U 投稿日:2007/12/31(月) 00:14:12 [ router1.gcr.ms246.net ]
ままみみさん、そこらへんの誰かさん、くれあさん
ありがとうございます。
やはり難しいようですね。
登下校時は禁止でも、プライベートまでは禁止ではないですよね。
まだ合格もしていないうちから心配するのも変だけど、
持たせるか、持たせないか、悩ましいです。

359 名前:くれあ 投稿日:2007/12/31(月) 02:39:11 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
友達との連絡を取り合うのにメアドは持っていた方が便利かと思います。
宿題だったり、交通状態だったり…1人では不安でしょうし、かといって相手のお宅に電話をかけるというのもちょっとな…というお子さんもいらっしゃるでしょうし。
私の周りでは、多くが持ち始めたのは中三頃でした。。。入学前から持っていた子もいれば、在学中は持たなかったという人も意外と多いようです。
今の中学生は持っている子も多いみたいですけど…。周りの様子をきいてからでも遅くはないと思います^^親と共有というパターンも多かったですよ。

360 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/01/03(木) 03:59:28 [ 38.94.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
確かに、交通状態の異常時は友達がとても頼りになります。
約半年前の台風・・・やはりケータイ無しでは間違えて
登校していたかもしれません。
また、部活などの色々な連絡をする際にも、結構必要かもです。

361 名前:森の水 投稿日:2008/01/21(月) 01:44:43 [ nthygo238240.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
現在小5の娘がいます。
神奈川県外からこの4月に横浜転居予定です。

まだ横浜の学校を見学していないため、志望校も決まっていない状態です。

女子校・ミッション系・伝統校・・・が良いと思いますが
現在の塾からは(日能研)、偏差値的には
横浜共立・横浜ふたば・湘南白百合あたりはどうですか?と言われています。

横浜共立の校風や良さなどをお教え願えるとありがたいです。


また、こちらの学校に似た校風の学校はどこでしょうか?

362 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/01/22(火) 00:10:27 [ 25.22.145.122.ap.yournet.ne.jp ]
私も日能研でした。私もその3校あたりを勧められたのですが、
この学校が一番いいな、と感じました。
他の学校と比較するのは気がひけますが、私がここを選んだ理由を参考までに挙げておきます。
横浜雙葉は横共に比べて、運動系の部活が少ないです。確か3つ?です。横共は
8つです(同好会を除く)
そして、これは私の勝手なイメージですが、横雙と湘南白百合はお嬢様系、
横共は元気系、のようなイメージが強かったです。
また、交通の面で、湘南白百合はモノレールに乗って行きます。私の家からは
横共の方が断然近いのですが、私は乗り物系に弱いので横共を選ばせていただきました。

大学進学率は、最近横共は低迷しているそうですが、そのおかげ(?)で学校の方が
力を入れているそうです。そのうち上がってくる・・・はず。

横共の生徒としてはやはり横共が一番ですが、他の資料などをよくよく検討してから
ゆっくりと決めた方がいいのではないでしょうか。

363 名前:森の水 投稿日:2008/01/22(火) 10:37:45 [ nthygo238240.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>362

早速、ご親切な書き込みありがとうございます!
単にイメージですが
カソリック系よりプロテスタント系の学校のほうが
明るいイメージです。
今居住しているところでも
プロテスタント校を第一志望にしていました。

受験雑誌で見る横共は、「プロテスタント校の割りにしつけが厳しい」となっていますが
それも、親としては願うところです。

あと、内進生がいらっしゃらないというのも
一斉スタートできていいかな?・・・と。


4月転居後はすぐにでも学校訪問をしなければなりませんが
横共さんは、楽しみに見学してきたいと思います。


ちなみに362さんは併願校はどこにされたのですか?

364 名前:ラフマニノフ 投稿日:2008/01/22(火) 13:38:28 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 今年娘が入学しました。規則が細かく決められているので「しつけが厳しい」と言われているのでしょう。
確かに近所の公立や他のプロテスタント系の学校と比べても持ち物にも制限がありますし、今時のお嬢様には窮屈に感じるかもしれません。
しかし、生徒の様子を見たり聞いたりする感じでは、皆様とても楽しそうです。
 文化祭、学校説明会は秋ですが、見学会は春ぐらいからあったように思います。文化財である校舎は本当に素敵ですよ。

365 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/01/22(火) 23:14:17 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
併願校は、一応入念に7日まで決めていました。
が、記憶が薄れていてあまり思い出せません。
一日が横共、二日が鎌女、三日が・・・田園調布?だったような。
三日は横共に落ちたらの話です。四日以降覚えていませんorz
すみません。入学してから皆に訊いてみたところ、一日横共二日鎌女が
多いようです。塾からは横共受けたあとに隣の横女を受けろ、と
勧められると思うのですが(私は願書提出ギリギリまで言われ続けました)、
子供への負担を考えてあげたほうがいいかもしれません。

366 名前:森の水 投稿日:2008/01/24(木) 18:47:50 [ nthygo238240.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>365

お返事ありがとうございます。

1年後、娘に合った学校に通えるように
これからいろいろ見て回りたいと思います。

また、質問させていただくこともあるかと思いますが
よろしくお願いいたします。

367 名前:父兄の1人 投稿日:2008/01/28(月) 10:06:04 [ KHP059143232240.ppp-bb.dion.ne.jp ]
うちの娘は、1日横共、2日鎌女、3日清泉でした。

横共の併願には、鎌女を勧められることが多いようです。

湘白、横ふたも何回か足を運びましたが、学園祭を見に行ったときに、娘が絶対横共がいいと思ったようです。
どちらの学校も、教育をしっかりされていていい学校だと思います。

入試問題の相性もありますが、見に行ったときに受ける印象や、好みもあるので
で説明会や見学会に足を運んでみてください。

ちなみに入学させてみて、横共でよかったと思っています。
今のところ親として何の不満もありません。

368 名前:受験生の親 投稿日:2008/01/28(月) 19:26:11 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
この流れに便乗して質問させてください。
4年生の娘と私は大変横共を気に入っています。今のところ第一希望で考えています。
東京方面の併願校を教えてください。

369 名前:ちょっと古いですが 投稿日:2008/01/28(月) 22:17:15 [ acykhm009132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生の親さまへ

3年前ですので古い情報ですが、東京方面ですと、
2日は大妻多摩・鴎友・洗足(好みによりけり)
という感じでした。

370 名前:ラフマニノフ 投稿日:2008/01/30(水) 12:42:55 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 もうすぐ入試ですね。お天気は良さそうですね。皆様どうぞ頑張ってください。娘共々後輩が入ってくるのを楽しみにしています。
受験生が入試で頑張っている間はお休みになりますが、休み明けにテストが控えていますね。
このテストは、今までの中間・期末とは異なるテストなのでしょうか?例えば成績は分布表だったものが順位が出るとか・・。

371 名前:受験生の親 投稿日:2008/01/30(水) 13:06:58 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
ちょっと古いですが様

早々にお返事ありがとうございました。
ぜひ、参考にさせて頂きます。

372 名前:sakky 投稿日:2008/02/02(土) 16:21:20 [ p3240-ipbf508hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
Mchan合格おめでとう!!
個人情報ダカラ、名前はMchanにしといた!!
ホントに合格おめでとう!!
4月カラ同じ中学校ダネ☆

373 名前:バレー 投稿日:2008/02/02(土) 16:54:58 [ p3240-ipbf508hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
私は今年中2になる共立生デス!!
質問待ってマス!!

374 名前:削除 投稿日:削除
削除

375 名前:れなっち!!5年 投稿日:2008/02/03(日) 13:07:05 [ 210-194-39-41.rev.home.ne.jp ]
Mchanさん、ちょこみんとさん合格おめでとうございます!すごく嬉しい気持ちになってしまったので!
来年私も横共受験するのでがんばりまーす!

376 名前:バレー 投稿日:2008/02/03(日) 14:21:26 [ FL1-125-198-81-45.kng.mesh.ad.jp ]
ちょこみんと&サンへ
同好会と部活という組み合わせだったら大丈夫だと思うケド・・・
運動系の部活にはいるんだったら兼部は無理だと思う。。。
れなっちサンへ
来年頑張って下さい!!

377 名前:ちょこみんと& ◆bwo/qhkZkQ 投稿日:2008/02/03(日) 17:41:20 [ FL1-122-133-141-207.kng.mesh.ad.jp ]
バレーさん、アドバイスありがとうございます!
ちなみに、音楽部と文学部って、どんな活動をしていらっしゃるのでしょうか?ご存知なら、教えて下さい。

378 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/02/03(日) 18:57:43 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
音楽部は劇やりながら(だっけか?;)歌ってますよ〜。
皆さん、本当に良い声で気持ちよさそうに歌ってます。
私もあんなに歌がうまかったらなぁ・・・。
文学部は、、、スミマセン、分かりません。

379 名前:高1 投稿日:2008/02/04(月) 14:16:46 [ i60-41-152-158.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
ちょこみんと&さん、合格おめでとうございます!
音楽部は378さんがおっしゃっているようにミュージカルで、
文学部は毎年1回、部誌(部員作の小説などが載っているもの)を発行するのが大きな活動かな、と思います。
ちなみに音楽部は新入生歓迎ミュージカルみたいなのをやっていた(ような気がする)ので、
興味があったら行ってみるといいですよ〜^^

380 名前:ちょこみんと& ◆bwo/qhkZkQ 投稿日:2008/02/17(日) 21:07:17 [ FL1-122-133-141-207.kng.mesh.ad.jp ]
みなさま、ご親切な回答、ありがとうございます。
返事が遅くなってゴメンナサイ・・・。
横共の部活のイメージがつかめてきました♪
横共入学式がほんとに楽しみです!

制服の事なのですが、いくつか心配なことがあるのです。
夏物のはおりものは、みなさんセーターとカーディガンどちらになさっていらっしゃるのでしょうか?
そして、通学用の正かばんは牛革製、中空糸製のどちらをみなさん持っていらっしゃるのでしょうか?
副かばんはいくつくらいあればいいのでしょうか?
アンダーは一つしか購入していないのですが、それだけで足りるのでしょうか?

いろいろつめこみすぎちゃってごめんなさい。
みなさんのなかでの流行りなどを教えて下さい。

381 名前:U 投稿日:2008/02/17(日) 23:15:27 [ router1.gcr.ms246.net ]
以前にも何度か教えていただいたUです。
この度、合格することができ、親子共々、入学を心待ちにしております。

制服の質問が出ましたので、もう一つ、教えていただきたいことがあります。
入学式には校章をつけてくるようにとのことでしたが、
いつ、どこで買えばいいのでしょうか。
半袖の体操服は2枚あるといいと書かれていましたが、
実際、運動部でなくても2枚必要でしょうか?

便乗してしまいましたが、よろしくお願いします。

382 名前:ままみみ 投稿日:2008/02/18(月) 08:35:57 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
校章は、学用品購入日にいただけます。
半袖の体操服は、2枚が妥当だと思いますよ。
娘は運動部ではないですが、夏は3枚あってもいいかなと思うほどです。
黒のアンダーは1枚でも足りるでしょう。
ただし、夏の白いアンダーは2枚必要です。
セーターとカーディガンは好みですが、ほとんどの方がセーターです。
ただし、カーディガンは脱ぎ着が楽なので夏用はこちらが便利です。
毎週、後藤さんと松坂屋さんが御用聞きにいらしているので、
様子をみてから購入しても間に合います。
正カバンは、皮を買うつもりでいたのですが、中空糸に変えました。
とにかく共立の生徒は荷物が多いので、少しでも軽い方がいいですよ。
耐久性は皮の方があるようですが、値段が半分なので2度買ってもいいと考えました。
皮を持っている生徒が多いと娘は言っています。実際に持ってみて、選んで下さい。
運動部に入らないのであれば、大のサブバックは要らないと思います。
中と小のサブバックは必要です。小は、5月の修養会に持って行きます。

もうすぐですね。入ったら忙しくなります。体力つけておきましょうね。

383 名前:U 投稿日:2008/02/19(火) 16:01:16 [ router1.gcr.ms246.net ]
ままみみ様

いろいろ情報ありがとうございます。
先輩方に聞かなければわからないことがたくさんありますね。
これからもよろしくお願いします。

384 名前:ちょこみんと& ◆bwo/qhkZkQ 投稿日:2008/02/19(火) 16:57:11 [ FL1-122-133-141-207.kng.mesh.ad.jp ]
ままみみ様、こんなにも細かく教えて下さって、ありがとうございます。すこし気が楽になりました。
かばんなどは実際に持ってみたわけではないので、持ってみてからきめることにしました。確かに、丈夫な方がいいし、共立生のみなさんの荷物って重そうだし、どっちもどっちですよね。
セーターや大のサブバッグは、様子を見てからにしようかなあ・・・。
すこし遅れてもいいみたいですしね。


またまた質問させていただきます。
部活の事です。(また・・・)
土曜日に活動している部活って、何があるんでしょうか?
やっぱり運動部系…?

385 名前:在校生 投稿日:2008/02/19(火) 21:06:55 [ kcc-202-178-90-151.kamakuranet.ne.jp ]
ちょこみんと様
はじめまして!!入学おめでとうございます^^
横からで申し訳ないのですが・・・質問に在校生の意見として答えさせていただきます・・
小バックは日常のお弁当を持っていく時に便利なので皆購入しています。
いつもは正鞄と小バックという組み合わせです。
中バックか大バックはどちらか購入すると便利だと思います。
学期末などは特に荷物が多いので・・
どちらかというと中バックの方が割合的に多い気がしますが、、
私的には大バックは土曜の時便利だと思っています。
土曜は正鞄を持って行かなくて良いので大バックひとつですみます。
でも入学なさって部活を決めてからゆっくり考えれば全然良いとおもいますよ^^
土曜に活動する部活は運動系全般と文化系も音楽部や英語部など結構多くの部活が
活動しています。(生物部のような理科系や文学部、イラスト部などは平日のみ活動です)
宗教系の部活も特別礼拝で演奏するときがあるので、その前だと土曜もあるみたいです。
ちよこちょこ来るので良かったら質問どうぞ^^

386 名前:くれあ 投稿日:2008/02/19(火) 22:15:19 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
セーターを含む制服は後藤と松坂屋で多少違いがあるので、そこら辺も注目してみると良いかもしれません^^

387 名前:新入学 投稿日:2008/02/21(木) 12:54:00 [ p62963b.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
制服は以前は後藤さんと松坂屋さんでしたが、今年は高島屋さんが加わりました。
経験と評判では後藤さんは仕立てはいいが仕上がりが遅いのが難点。
松坂屋さんは仕立てが悪く、仕上がりは早い。
なので高島屋さんに期待して注文したのです。
他の学校のスレで高島屋の制服の仕立てが凄く悪い事が書いてあり
どんな仕上がりになるのか、心配です。

運動部の子達は着脱が激しいのでセーターは2年位しか持ちませんでした。

388 名前:在校生 投稿日:2008/02/21(木) 15:21:51 [ 122x210x44x51.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
制服は、高い割りに素材と仕立てがあまりよくありませんね。特にセーターは穴が簡単に開いてしまうのでたまりません。カバンもセーター、コート類も自由にしてくれたら、もっと安くて質が良いものを買えるのに・・・とつくづく思います。
ところで、今年から高島屋が参入したとのこと。おそれ入りますが、冬(できれば夏も)のセーターのお値段の比較を松坂屋と高島屋でしていただければ、助かります。2年間ですっかりボロボロになってしまったので、購入しなければいけないので、さしつかえなければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

389 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/02/21(木) 18:59:14 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
そこまで乱暴に扱わなければ、簡単には壊れない気がするのですが・・・。
私のセーターには穴あいてないですし。まわりの人達は結構あいてる人いますがw

すみません、セーターの値段は分かりませんが、事務所で訊けると思いますよ。
出張日に直接、後藤さんか松坂屋さんに訊いてみてもいいのでは?

390 名前:新入生 投稿日:2008/02/22(金) 10:17:18 [ ZH102182.ppp.dion.ne.jp ]
高島屋さんと 松坂屋さんは セーター 夏冬とも 同じ価格でした。
 ウール100で 5880円 混5250円 夏5670円
後藤さんは少し高くて ウール100が6090円 後は同じ価格でした。

お願いが一つ。電子辞書で お薦めがありました 教えて下さい。入学祝いにお願いしようと見たのですが 。。。。
宜しくお願いします。学校では 電子辞書を遣わない方針かどうかも 合わせてお願いします。

391 名前:くれあ 投稿日:2008/02/22(金) 19:44:50 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
中学は電子辞書必要ないと思います。高2高3になるとたいていの人が持ちますが…。
数年前ですが、中1では本の英和辞典を引く練習などもありました。英語科の先生は早いうちは電子辞書を使うのはあまりお薦めではないようです。

392 名前:受験生 投稿日:2008/02/22(金) 20:02:32 [ st1883.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
こんにちは〜

393 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/02/22(金) 22:06:15 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
電子辞書は、最初は先生から「買わないで下さい」と言われます。
しかし、やはり電子辞書はとても便利なので、中2くらいになると
かなりの人が持っています。
しかし、ほとんどの人が、新しいのを買わないで、家にあるものを
持ってきています。先輩によると、
「今はまだ買わないで。高校に上がってから買ったほうが、最新の
 ものを買えるよ。」
だそうです。
ちなみに、この前発売された自分で書ける辞書?あれは、恐ろしく反応が遅いです。
なので、ガガガガと打ち込むとちゃんと入力されないので、
イライラすると思います。

394 名前:ままみみ 投稿日:2008/02/23(土) 11:17:28 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
中1の1年間は「英和も和英も辞書は使わない」と説明されます。
実際、要りませんでした。
先生方がゆっくり確実に導いてくださいますので、きちんと着いて行こうと思えば大丈夫です。
着いて行こうとずっと思わせ続ける方が、親の責任として実は難しいです。
何もかも分からなくてとにかく心配でしょうが、
勉強も生活も入学後にゆっくり身についてきますから、
親御さんも焦らず心配されず、入学式を楽しみにしながら準備を進めてください。

395 名前:新入生 投稿日:2008/02/24(日) 08:27:00 [ ZH102159.ppp.dion.ne.jp ]
暖かいお言葉ありがとうございます。
焦らずに 導いて下さるままに 歩んでいけるように努めたいと思います。
周囲は 受験が終わると同時に みなさん 中学準備口座に通い初め 
また 入学前に宿題なるものが出る学校が多くあるようで
のんびりしていては と 思うこのごろでしたので。。。。。
ゆっくり季節の変わる様子を感じる暖かな日々も 今こそ 必要ですね。
ありがとうございました。

396 名前:受験生の親 投稿日:2008/02/24(日) 13:32:52 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
お尋ねします。
願書提出の際、何時頃行って、何番位でしたか?

397 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/02/25(月) 01:26:34 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
私は180前後(ということにしておきます)で
待ち時間はそんなに無かったと思います。緊張していて時間どころでは
なかったのですが、20分くらい待って、移動して5分くらいだったかなぁ、と。

398 名前:削除 投稿日:削除
削除

399 名前:削除 投稿日:削除
削除

400 名前:受験生の親 投稿日:2008/02/25(月) 16:57:12 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
みなさん細かく教えていただきありがとうございました。
娘はかなり緊張するタイプ、そして私も・・・
早く行ったほうがいいですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

401 名前:新入学 投稿日:2008/02/26(火) 14:00:41 [ pd37a94.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
学校側としては始発の後で来てくださいと毎年言われていますね。
お父さんが開門前に並んで待って、開門して整理券を受け取った後、出願前にお母さんと交代されている方が多かったです。
お父さん達、あれから仕事に行くのでしょうか。。。
この時期 家族の誰が体調を壊しても困るので私は始発を待ち開門直前に行きました。
受験の日に子供が面談前に待たされるとしても暖房は効いています。
親が開門前で外で待つよりも安全だと思いました。
開門が6時でも出願開始の9時迄は3時間待たないといけません。
午後受験は2日の午前に面談のない学校と併願して受けました。
1日に午後受験をさせなかった理由はまだあります。
初日に午後の入試の時間を気にしてあせって試験に集中出来ないと困ると考えたからです。
もうひとつ、100番以降の子達は午後受験を意識していないので、落ち着いて試験を受けていると思います。
自分の子も落ち着いて試験を受けさせたかったので午後受験に間に合わない番号でも良しとしました。
無事チャレンジ合格出来ました。

402 名前:受験生の親 投稿日:2008/02/26(火) 14:46:37 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
新入学様
ご返答ありがとうございます。
開門から出願開始まではどこか教室で待つことが
出来るのですか?

403 名前:新入学 投稿日:2008/02/26(火) 17:47:26 [ pddae1e.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
開門して正面入り口で整理券をいただき、講堂で待ちます。
暖かいお茶も講堂前で用意してくださるので、軽い軽食をとっている方もいます。

404 名前:受験生の親 投稿日:2008/02/26(火) 18:07:38 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
新入学様
娘は4年生なのですが、2年後とは言うものの気になり質問させていただきました。
ご丁寧に答えていただきありがとうございました。

405 名前:通りすがり 投稿日:2008/02/26(火) 19:21:56 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
出願は、郵送のみに限る学校が増えていますが、
こちらはまだ昔ながらの「早朝から並んで出願」スタイルなんですね。
受験直前の家族の誰が風邪をひいても困る、体調管理に一番気を遣う
時期に、朝早く、まだ暗いうちから並ぶなんて・・・。

まさに「親心」ならではですよね。
郵送のみの出願にすれば、親は楽ですね。
期日指定にすれば、ある程度なら早い番号も取れますし。
学校サイドが出願方法の見直しをしてくれると
いいですね。

406 名前:卒業生の親 投稿日:2008/02/26(火) 21:12:23 [ i60-43-37-124.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
長女の時は横共、次女の時はフェリスと早朝の出願でした。横雙を含めてこの3校は、いい意味では伝統を大切にしているとも言えるし、時代の流れからは少し遅れているといえるでしょう。早く並ぶのは午後受験のためでなく、早く帰宅させたいという考えの方が多いと思います。午後受験で併願候補になる学校はないと思いますけど。
早朝は石川町駅に始発が到着する時間の前に、車で学校近くに来ることになります。

407 名前:新入学 投稿日:2008/02/26(火) 21:49:48 [ p62685a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
面談の待ち時間は高校生がお相手をしてくるので楽しいそうです。

408 名前:教えて下さい 投稿日:2008/02/27(水) 23:04:55 [ PPPa583.e10.eacc.dti.ne.jp ]
親子で憧れ続けて 合格を頂き 入学を心待ちにしてる小6母親です。先日、入学のしおり をいただき、その中にこれからの日程がありました。4月に「国語文字力テスト」というものがありました。これはどのようなテストなのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

409 名前:くれあ 投稿日:2008/02/28(木) 00:28:47 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
文字力テストというのは、全校で行う漢字テストみたいなものです。
中学三学年と、高校三学年がそれぞれ同じ問題でお昼休み後の20分、上位者は掲示板に張り出されたりもします。
内容としては、文章中の漢字の読み書きであったり、四字熟語、難読漢字等回によって様々です。
テスト範囲もありませんし、追試もないので、気楽に受けて下さって構わないと思います^^

410 名前:教えて下さい 投稿日:2008/02/28(木) 00:54:24 [ PPPa583.e10.eacc.dti.ne.jp ]
ありがとうございました

411 名前:教えてください 投稿日:2008/03/07(金) 07:11:19 [ KHP222000151023.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私事で娘とは離れて暮らしております。
本年度卒業をするので祝いの品を送りたいと思っております。
妻や娘には連絡が取りづらい現状ですので、せめてお祝いのみそっとしたいと考えております。

もう卒業式は終わったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

412 名前:モンステラ 投稿日:2008/03/07(金) 13:26:17 [ softbank219205172081.bbtec.net ]
この4月から念願かなってこちらでお世話になることになりました。
教えていただきたいことがあります。宜しくお願いします。
通学の靴は黒の革靴となっていますが、リーガルの定番のローファーでよろしいのでしょうか?
また持ち物の中に地図帳とあるのですが、学校から配布される教科書類の中には地図帳がないようですので、自分で揃えるということでしょうか?
そうした場合、小学校の時のものでも構わないのでしょうか?

413 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/03/07(金) 14:24:22 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
高校卒業は今週の月曜日でしたよ。

革靴は結構の割合でHARUTAですかね。やはり。
しかし、あまり気にしなくても大丈夫です。
マジックテープ型の子もいます。
地図帳は、私たちは配られたのですが・・・。すいません。分かりません。

414 名前:くれあ 投稿日:2008/03/07(金) 16:25:26 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私も最初何足かはリーガルのローファーでした。
物が良いですし、履いている人数も多くなかったので、修養会等でも革靴を間違えてしまうということもないのでその点は良かったです^^
ただ、雨の日は(私以外の子もそうでした)革靴の裏地の色が靴下についてしまって大変なことに…;;
靴下の替えを持って行くだけでも良いですけれど、そんなにサイズが変わらないようであればHARUTAなんかは安いですし、雨の日用にあっても良いかもしれません。

地図帳は学校側で購入し、後日まとめて引き落としだと思います。
今日辺り、生徒が新一年生の教科書一式のセット作りを行っているので、おそらく入学後に渡されると思います。


卒業式は終了しましたが、まだそれぞれ余韻に浸っている状態なので(笑)今からでもお送りすればきっと喜ばれると思いますよ(*´∀`*)

415 名前:教えてください 投稿日:2008/03/07(金) 21:19:48 [ KHP222000151023.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ありがとうございました。
早速メッセージを添えて贈ります。

416 名前:モンステラ 投稿日:2008/03/08(土) 19:54:11 [ softbank219205172081.bbtec.net ]
ありがとうございました。
今日、娘と一緒に体操服等の購入のため、学校のほうへ行って参りました。
教科書類も頂いてきましたが、地図帳も入っていました。
靴のほうは雨の日のことも考えて、娘と相談して購入したいと思います。

417 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/03/09(日) 01:02:45 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
あと、革靴はサイズを考えたほうがいいです。
私は少し大きいものを買ってしまったのですが、雨の日に
かかとが靴擦れでイタイです。
買ったばかりは歩きにくいかもしれませんが、
ピッタリの靴を買ったほうがいいかもしれません。

418 名前:志望者 投稿日:2008/03/09(日) 19:40:29 [ x085033.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]
テストって終わったんですか?

419 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/03/09(日) 19:50:48 [ 204.100.113.221.ap.yournet.ne.jp ]
明日で終わりです。

420 名前:教えてください。。 投稿日:2008/03/12(水) 20:27:34 [ softbank219205172081.bbtec.net ]
四月からお世話になるものですが。。。
これまで英語の塾に通ったこともなく、ほとんど英語の勉強は中学からのスタートです。
やはりみなさん、英語塾だけに限らず、塾に通っているのでしょうか?
また、通信教育をされているのでしょうか?

421 名前:在校生 投稿日:2008/03/13(木) 07:43:30 [ 122x210x44x51.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
たいていの生徒は通塾はしていないと思います。懇親会でも話題になりますが、ほとんどA,B,Cからのスタートでよくぞここまで力をつけてくれた、と学校に感謝していらっしゃる方が多いです。宿題やテストが多いので通信添削も負担があると思いますが、より高いレベルを望むのであれば、やってみる価値はあると思います。

422 名前:saru 投稿日:2008/03/22(土) 10:35:44 [ 58x4x132x75.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
こんにちは★
教えてください。。さんの質問にお答えさせていただきます。
在校生さんと同じく通塾はしてません。
けれど横共の勉強だけで英語力はすごくつきますよ。
ただ、宿題などをきちんとこなさないとかなり辛いです。。。
特に後期に入ると途端に難しくなり、前期頑張っておかないと成績が落ちてしまいます。

423 名前:ラフマニノフ 投稿日:2008/03/23(日) 13:56:43 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 学校のHPがリニュ−アルしたんですね。良くなったと思います。

424 名前:はじめまして 投稿日:2008/03/24(月) 17:38:21 [ wbcc13s03.ezweb.ne.jp ]
今年のおおまかな進学情報教えてください(´д`)

425 名前:卒業生の親 投稿日:2008/03/24(月) 22:54:48 [ i60-43-37-124.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
週刊誌に主要な大学の合格者数が出ていますよ。東大4名、早稲田63名、慶応32名、上智29名ということです。

426 名前:はじめまして 投稿日:2008/03/25(火) 13:22:49 [ wbcc13s02.ezweb.ne.jp ]
>>425さん
ありがとうございました+゚すごいな…

427 名前:もうすぐお世話になります 投稿日:2008/03/29(土) 09:57:33 [ PPPa583.e10.eacc.dti.ne.jp ]
制服のことで教えてください。高島屋さんで頼んで、出来上がってきたのですが、セ−タ−だけが後日配送ということでまだ手元にありません。入学式までには大丈夫、という高島屋さんの返事ですが、入学式にはセ−タ−は必要なのでしょうか?街で見かける横共生さん、今の時期もセ−タ−を着てらっしゃいますが、この時期暑くありませんか?制服自体も厚めだと思いますが、セ−タ−は着なくてはいけないものなのでしょうか?うちの娘、かなり汗っかきなので気になってます。よければ教えて下さい。

428 名前:ままみみ 投稿日:2008/03/29(土) 13:37:45 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
セーターは、「寒ければ着る」ものです。
着なければならない規定はありません。あくまで、本人の自由です。
昨年の入学式では、着ていた方を見かけました。
少し肌寒い日でしたので、その手があったかと思いましたが、
正式な式なので、着ない方がよろしいかと・・・。
肌着で調節することになりますが、
この制服は、かなり襟のくりが深いので、一般的な肌着では見えてしまいます。
くりが深めな肌着を準備してください。
ちなみに、あせっかきさんには、袖がついているものがよいと思います。

もうすぐですね。お待ちしています。

429 名前:在校生 投稿日:2008/03/30(日) 13:48:52 [ 122x210x44x51.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
もうすぐお世話になります 様
>セ−タ−は着なくてはいけないものなのでしょうか?

多分こういう風に思われるのも今のうちだけと思います。我が家も数年前汗ばむようなポカポカの入学式で、セーターを着ている上級生に違和感を感じました。しかし・・・実際に通い始めると冬服は生徒の間で評判悪いらしく、冬服着用期間はたとえ30度あるような日でもセーターを欠かさず着ていっています。夏服になっても・・。親としては大変情けないのですが、季節感も何もありません。ためしに授業参観の日に上級生の部屋をごらんになってください。ほぼ全員が汗ばむ教室でセーターを着ています。
ついでにコートも非常にデザインがダサいとか言って、雪の降る日もセーターだけで出かけていき、コート着用は購入後数年間でたった1度だけです。真夏でも真冬でもセーターの子が大半という実に不思議な学校です。女の子の親としては大変ストレスがたまります。懇談会および懇親会ではみなさん親御さんはため息ばかりついています。覚悟が必要です。

430 名前:もうすぐお世話になります 投稿日:2008/03/30(日) 22:38:54 [ PPPa583.e10.eacc.dti.ne.jp ]
すごいですね・・・・(笑)汗かきの娘、アンダ−だけでどうにかなるでしょうか? アンダ-の下に半袖でいいから、袖付きの下着を着せたいな、と思ってしまいます。変な(?)話ですが、脇だけは週末にクリ-ニングに出したとしても、間に合うか不安です。毎日ファブリ−ズすれば(笑)なんとかなるのでしょうか?皆さんどうしてるのでしょう?

431 名前:もうすぐお世話になります 投稿日:2008/03/30(日) 22:43:59 [ PPPa583.e10.eacc.dti.ne.jp ]
すみません 脇→腋ですね

432 名前:ふるーつ 投稿日:2008/04/05(土) 00:49:24 [ h116-000-151-106.catv01.catv-yokohama.ne.jp ]
もうすぐ入学式ですね。いい天気だといいですが・・・。
制服のことですが・・・娘はコートが好きでよく着用します。
黒タイツも悪評ですが、娘は好んではいていきます。
運動部のお子さんとかは朝練、放課後とタイツを脱いだりが大変みたいなので
その点は気の毒だと思いますが・・・。
少数派ですが、こういう生徒もいますよ。

433 名前:そこらへんの誰か 投稿日:2008/04/08(火) 22:58:27 [ 240.42.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
入学おめでとうございます。
せっかくの入学式、雨でしたね・・・。

434 名前:かえる 投稿日:2008/04/09(水) 19:27:12 [ kcc-202-178-87-221.kamakuranet.ne.jp ]
すごい雨でしたよね。。どしゃぶり?
せっかく新しい制服がビショビショになってしまって
がっかりなひともいらっしゃるかと・・(汗)

435 名前:mikam 投稿日:2008/04/12(土) 18:39:11 [ KD124208071044.ppp-bb.dion.ne.jp ]
こん

436 名前:新入生母 投稿日:2008/04/15(火) 17:10:11 [ ZH102185.ppp.dion.ne.jp ]
毎日 楽しく学校の話をします娘を たいへん嬉しく思っております。
制服交換会について お教えください。
コートも あったりしますか?お値段の 幅も 参考にお願いいたします。

437 名前:はちみつ薬局 投稿日:2008/04/15(火) 20:08:46 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
制服交換会についてです。
冬のコートは、少ないですが出ています。サイズが合えばお買い得、1500円です。
12時半からの販売開始ですが、早めに並ばれる方が多いようですよ。

438 名前:てすと 投稿日:2008/04/15(火) 21:12:50 [ st1884.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
てすと

439 名前:みー 投稿日:2008/04/20(日) 23:51:11 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
確か、交換会の整理券は10時とかでしたっけ…

コートや制服出したいんですけど、クリーニングに出すのがなぁ´∩`

440 名前:てすと 投稿日:2008/05/15(木) 20:53:59 [ 240.42.44.61.ap.yournet.ne.jp ]
てすと

441 名前:赤仔 投稿日:2008/05/24(土) 12:29:07 [ 124-144-245-219.rev.home.ne.jp ]
横浜共立在校生です。
たぶん皆さんが思ってるほど校則は厳しくありません。
最寄駅にコンビニがあるんですが朝は共立生でごった返してますよ。先生たちもわざと見ないように違う道を通って行きます。
それからスカート丈ですがアンダーを付けずに折っててもダメよ〜ぐらいです。ベルトは見つかると没収されます。でも膝上10cmまでならまず目はつけられません。
携帯は授業中バイブ音がすると誰?って怒る先生もいれば聞き流す先生もいます。先生によりますね。

442 名前: 投稿日:2008/06/05(木) 19:44:18 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
学校HPの進学実績更新されてましたね♪

今年凄いなぁ…ヽ(*´∀`*)/

443 名前:削除 投稿日:削除
削除

444 名前:らむね 投稿日:2008/06/16(月) 23:46:53 [ EATcf-78p238.ppp15.odn.ne.jp ]
小六の娘が横浜共立を志望し頑張っておりますので質問させて下さい。
テストや宿題の負担がかなり大変だという噂を聞きますが、実際いががでしょうか?
入学したら 部活や自分の趣味の習い事を楽しむゆとりはありますか?
生の声を教えていただけたらうれしいです。宜しくお願い致します。

445 名前:ままみみ 投稿日:2008/06/18(水) 09:00:28 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
英語、数学は、定期テストに加えて、章が終わるごとのテストが入ります。
これは直接成績に係わるものですが、定期テストの失敗をカバーできるという利点があります。
その他は、英単語・漢字の小テストがほぼ毎週入ります。
また、全校規模で文字力・英単語のテストもあります。
定期テストの前は、かなり忙しいようですが、
それ以外の時期はテストに追われるほどではありません。

宿題は、短時間で済むものしか出ていません。
ただし、宿題としなくても、こなしていて当然ということはあるようです。
学年が進むにつれ、この当然は多くなるような気がします。

運動部に入り、習い事をし、お勉強も頑張っているお嬢さんはいらっしゃいますよ。
娘も、習いごとをしつつ部活動もしています。
これが、かなり忙しい。
要は自分なりの緩急をつけることかと...。

私見ですが、大学付属ではないので「ゆとり」は感じていません。
「高校受験がないというゆとり」くらいでしょうか。

446 名前:らむね 投稿日:2008/06/19(木) 11:35:17 [ EATcf-78p238.ppp15.odn.ne.jp ]
ままみみ様 ありがとうございます。
説明会ではわからないお話をお聞きできうれしいです。
「ゆとり」は感じていないとのお言葉もよく考えたいと思います。

小六ということで そろそろ第一志望望校を決めたい時期にきています。
実は 横浜共立とフェリスの二校で迷っており、娘はフェリス。説明会の印象
などから私や夫は横浜共立に惹かれております。
それぞれに良さがあり どちらが絶対ときめられずにいます。


引き続き 皆様からの生の声お待ちしています。

447 名前:受験生の親 投稿日:2008/06/21(土) 15:50:26 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
今日、「学校紹介と施設見学会」に参加しました。
そこで質問ですが、食堂はどういう使い方なのでしょうか。お昼などそこで食べることが出来るのですか?
また、スカートの長さは特に先生から注意はされないのでしょうか?いかにもウェストのところで折り曲げて短くしている感じでしたが、あまりの短さに驚いてしまいました。

448 名前:ラフマニノフ 投稿日:2008/06/21(土) 20:45:58 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 高校生は分かりませんが、中学生の昼食は教室だと思います。保護者会・運動会等の時は
保護者の昼食場所となり、よく利用させて貰ってます。
 スカ−ト丈は・・注意はされてると思いますよ。なぜ短いことがダメなのか・・諭すように話されてるのでは
ないでしょうか。

449 名前:中1母 投稿日:2008/06/21(土) 21:18:29 [ PPPa658.e10.eacc.dti.ne.jp ]
スカ−トは・・・・中1ではまだまだ普通に着てる子がほとんどですね。クラスに1人くらい短い子がいると言ってましたが(苦笑)先生方も努力は(?)されてるようで、2月の入学予定保護者の会でも「スカ−ト丈に関しては・・・・現在闘ってる最中でして・・・」と、参加者の笑いを誘ってました。また、4月だったか・・・やはり「お嬢様のスカ−トを見て、不自然な皺など見つけましたら・・・」とこれも皆さんの苦笑を誘ってました。先生方も注意なさってると思います。

450 名前:受験生の親 投稿日:2008/06/22(日) 11:07:43 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
食堂、スカート丈の件、教えて頂きありがとうございました。
スカート丈はどこの学校も短めの生徒さんが多いですよね・・・
次、学校に行けるのは、学園祭でしょうか。楽しみにしています。
ありがとうございました。

451 名前: 投稿日:2008/06/22(日) 14:49:01 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
高校生も基本は教室ですよ。
机できちんと食べているのは中1の時くらいでしたが…。
先生にあまり行儀が良くないと言われながらも教室の前や後ろの床にみんなで丸くなって食べていました。
食堂も利用することは可能です。お弁当や、横の購買で売っているパン等を持ち寄って…という感じで、部活の人同士で集まる際なんかには便利な場所です♪
席数がそこまで多くないですし、場所も教室からは少し離れているので、教室で済ませてしまう人が多いと思いますけどね。

452 名前:ひま 投稿日:2008/09/04(木) 21:18:57 [ wb35proxy09.ezweb.ne.jp ]
あげ〜
生徒礼拝楽しい

453 名前:教えてください 投稿日:2008/09/05(金) 00:22:42 [ wb37proxy01.ezweb.ne.jp ]
カバンってどこで買えますか?

454 名前:ままみみ 投稿日:2008/09/05(金) 07:42:25 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
事務室で聞いてください。カバン類は事務室経由で購入します。
春の制服交換会に、正カバン以外は結構出ています。
急ぎでないなら、お得ですよ。

455 名前:教えてください改め 投稿日:2008/09/05(金) 18:05:26 [ wb37proxy03.ezweb.ne.jp ]
ありがとうございます。正鞄ではないのでだましだまし交換会まで持たせようと思います。
本当にありがとうございます。

456 名前:コスモス 投稿日:2008/10/17(金) 11:45:09 [ ZH102140.ppp.dion.ne.jp ]
運動会の朝練が始まりました。初めての運動会たのしみにしてます。
父兄の方も大勢いらっしゃると思います。やはり 立ち見でしょうか?
ファウストを楽しみにしております。

457 名前:在学保護者 投稿日:2008/10/17(金) 14:44:27 [ pd3aed3.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
文化祭が終わりホッ・・・でも来週は運動会で忙しく過ごされているでしょうか。
保護者席なのですが、正面のテントの中の椅子に少しの方だけ、
校舎側にシートに椅子はないのですが、座る事が出来ます。
でも、立ち見の方が多いですね。
私は応援合戦でしたっけ、有志による学年別ダンスを楽しみにしています。

458 名前:受験生母 投稿日:2008/10/18(土) 00:42:53 [ P221119001037.ppp.prin.ne.jp ]
文化祭のダンスが素晴らしかったです あれはダンス部ですか? 日頃から朝練習とかはあるんでしょうか?
一般的に文化祭や体育祭の前は特に朝練習は多くなるようですが…

459 名前:在学保護者 投稿日:2008/10/18(土) 09:29:11 [ p629790.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
受験生母様
ありがとうございます。
演劇部、英語部、音楽部、ダンス部が舞台系の部として文化祭で披露します。
今年は舞台系の部の全てが見ごたえありました。
この舞台に青春をかけていましたね。
ダンス部は日頃から朝練習がある部です。
舞台の幕が下りた後の舞台裏では部員全体で感動の涙だったようです。

460 名前:コスモス 投稿日:2008/10/18(土) 09:58:59 [ ZH102171.ppp.dion.ne.jp ]
在学保護者様
 ありがとうございます。運動会 楽しみです。晴天に恵まれますように。
秋桜祭では ステージ部門も 本当に 素晴らしかったです。感激しました。
どの生徒さんも 輝いていたと思います。学校全体から 伝統を感じます。
この学校に 通うことが出来て 幸せだなと しみじみ思った 2日間でした。

461 名前:受験生母 投稿日:2008/10/18(土) 18:26:30 [ P221119004018.ppp.prin.ne.jp ]
在校生保護者様 ありがとうございます。

日頃からあるんですね。毎日あるのでしょうか?か?娘が興味津々です。           いずれにしても、日頃の皆で頑張った練習の成果があらわれる瞬間は子供たちにとってかけがえのないものですよね。私の娘にもあのような経験をさせてあげたいなぁとつくづく思いました。

462 名前:在学保護者 投稿日:2008/10/18(土) 20:58:29 [ p6287e6.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
受験生母様
興味をもっていただいて嬉しいです。
部活としての朝練習は毎日ではないようです。
部活以外でも学年の踊りの相談や練習とかで朝早く行く事はあるようです。

463 名前:受験生母 投稿日:2008/10/19(日) 18:52:42 [ P221119001123.ppp.prin.ne.jp ]
在学保護者様、ありがとうございます。

好きなこと、やりたいことに一生懸命になれる環境があって、生徒さんも青春を謳歌できているようですね。

勉強も大変だとは思いますが、特に文化祭では「文」と「武」の両立を身近に感じました。体育祭も頑張って欲しいなと思います。

体育祭も皆さんの成功を祈りつつ、拝見させて頂こうと思っております。

464 名前:コスモス 投稿日:2008/10/20(月) 18:32:33 [ ZH102135.ppp.dion.ne.jp ]
コートの案内が配布されました。クラシックな感じで 母親的には
良い印象なのですが 先輩方は 着用される方が 数えるほどだと聞きました。
朝練もあることですし 必要かと思うのですが。。。先輩方いかがでしょうか?
お願いいたします。

465 名前:中1母ですが・・・ 投稿日:2008/10/20(月) 21:36:53 [ PPPa1768.e10.eacc.dti.ne.jp ]
ご近所の先輩お母様から1着頂きました。その方の言うことによると、生徒にはホントに人気がなく(実際すごく重いです)着てるのは、中1で少しと、高3(受験に向けて風防止のため)
だということでした。コ−トを着ない代わりに、下着を重ね着したり、セ−タ−を2枚着てる生徒さんもいるとか(苦笑)で、我が家は頂いたコ−トがあまりにもジャストサイズなので、
どうしようか、と思いましたが、今年はパスしようか、と。今年、様子をみて、(本当に重いです)必要ならば、来年 直接デパ−トの制服売り場に行ってもよいな・・・と思いました。
私の予想では、何回も着ないような気がするものですから(デザインはクラシックでいいんですが・・もう少し軽ければ・・・)

466 名前:ラフマニノフ 投稿日:2008/10/21(火) 00:06:31 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 コ−トは品があって素敵ですが、人気ありませんね〜。我が家は着用していますが・・(^^)
寒くて我慢できなかったようです。周りは、セ−タ−とマフラ−が定番のようですね。
流行のコ−トなら着るのでしょうが・・。

467 名前:在学保護者 投稿日:2008/10/21(火) 08:27:38 [ p6eefba.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
中1で朝練習のある部活の子達は親心で
中1以外で受験生がいるご家庭はインフルエンザが心配なので親心で強制的に着せられいるようです。

冬のコートを着たがらないので セーターをウール100%にしてみたら暖かいかしらと思った
のですが、毛玉がすごくできるのが難点です。

468 名前:コスモス 投稿日:2008/10/22(水) 08:11:13 [ ZH102180.ppp.dion.ne.jp ]
コートのアドバイスありがとうございました。
娘の話では なかなか 理解できませんでしたので 参考になりました。
マフラーは 学校指定ではありませんよね。(笑)寒そうですが まずは初めての
冬をいろいろ工夫してみたいと思います。
ありがとうございました。
土曜日 お天気心配ですね。

469 名前:受験生の親 投稿日:2008/12/23(火) 17:55:57 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
もうすぐで受験日ですね。娘は小5ですが、来年1年もあっという間に過ぎてしまうのかな・・・
と思っている今日この頃です。
久しぶりにホームページを見ましたら、学校説明会と施設見学会の詳細がありました。
それによると、個別の質問をする場はその時設けていないとありましたが、
学園祭や11月の入試説明会などでは、あるのでしょうか。

470 名前:中1保護者 投稿日:2008/12/24(水) 18:27:36 [ PPPa833.e10.eacc.dti.ne.jp ]
確か 11月の説明会には 個別相談が設けられてると思います

471 名前:受験生の親 投稿日:2008/12/25(木) 11:36:02 [ softbank221041023025.bbtec.net ]
中1保護者様

教えて頂きありがとうごさいました。

472 名前:5年生 投稿日:2009/01/11(日) 22:26:16 [ p2057-ipad207sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
受験を希望しております。個別相談では、皆様どのようなことを伺っているのでしょうか。どの程度のことを相談できるのかわからず、利用できないでいます。

473 名前:中1保護者 投稿日:2009/01/13(火) 23:29:00 [ PPPa833.e10.eacc.dti.ne.jp ]
自分と周りのお友達のところしかわかりませんが・・・・・結構、「な〜んだ、こんなこと」
と思われることまで相談されてますよ(笑) 例えば・・・・「うちの子、喘息気味なんですが、入学後、何かいわれないでしょうか?」
・・・・・とか。先生方も本当に優しく丁寧に応対して下さって、安心感を持てました。入学すれば、6年間
娘さんを 預けるのですもの。先生方とは直に接して雰囲気?を感じてみて下さい。

474 名前:5年生 投稿日:2009/01/14(水) 19:40:33 [ p2057-ipad207sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
中1保護者様、ありがとうございます。ひとつ、伺ってもいいでしょうか。願書の提出ですが、朝は何時頃に並んで何番あたりであったか覚えていらっしゃいましたら教えてください。受験初日ですのでできるだけ早い時間に帰宅させたいと思っています。

475 名前:中1保護者 投稿日:2009/01/14(水) 20:19:28 [ PPPa833.e10.eacc.dti.ne.jp ]
いや〜・・・笑・・・実は私、願書受付を1日間違って行動してしまって(今だから
笑えますが、瞬間真っ青になりました・笑)  だから私の経験は×で、お友達の
お母さんの場合・・・・最寄り駅を始発に出て、学校に6時半前に着いたらしいですが、
既に、300番台に入ってた、と言ってました(驚) ただ、すぐ 講堂に入れて
頂いたので、寒さは大丈夫だったようですが・・・。A日程で1日の場合、皆さん、次の
日のことや、午後受験のことを考えるので、ものすごく早いです。早い番号を、とお思い
なら、4時5時あたり・・・・可能ならご主人に車で・・・というのもアリ、なのかもしれ
ません。  あ、300番に入ったか入らないか・・・で、面接終了が、お友達で2時台・・
うちは・・・・4時すぎてしまいました(苦笑)

476 名前:5年生 投稿日:2009/01/14(水) 20:32:52 [ p2057-ipad207sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
大変なことですね。。。4時に行けば、講堂に入れていただくまで2時間。装備が必要ですね。おかしな格好でも大丈夫ですよね。何とか、可愛い我が子のために頑張ろうと思います。有難うございました。

477 名前:なつかしい・・・ 投稿日:2009/01/27(火) 22:39:10 [ softbank218178075074.bbtec.net ]
いまだにコートに悩んでいるとは・・・とちょっとほほえましく思って
しまいました。
だいぶ前の卒業生ですが
コートは全然違うものを学校の近くまで着て行って
(絶対に先生に会わないところまでww)
途中で脱いで手に持って学校へ入っていました。
地元の駅まで自転車通学だったので
学校のコートでは不足があったんですねぇ・・・。
同じ紺色の厚手のコートを愛用してました。
特に6年間問題もなく過ごしましたよ。
中1のときは学校のコートのほうがいいかもしれませんねぇ。

478 名前:らむね 投稿日:2009/01/30(金) 15:38:17 [ EATcf-80p103.ppp15.odn.ne.jp ]
 2月2日に横浜共立を受験予定の娘がおります。

当日の持ち物に参考書などは持って行ってもいいのでしょうか?
募集要項の持ち物には、筆記用具 受験票 お弁当 上履きとあり 細かく記入が
ありません。

本人は休憩時間に少し見たいようです。
お分かりの方教えてください。
日があまりありませんが、よろしくお願い致します。

479 名前:在学保護者 投稿日:2009/01/30(金) 22:05:46 [ PPPa833.e10.eacc.dti.ne.jp ]
休み時間に見るぶんには大丈夫です。
いよいよですね。がんばってください。

480 名前:らむね 投稿日:2009/01/31(土) 11:21:36 [ EATcf-80p103.ppp15.odn.ne.jp ]
 在学保護者様

さっそくのお返事ありがとうございます。
2日の受験日には、参考書を持たせたいと思います。

また 重ねて質問させて下さい。
当日 受験生の控え室は寒くないでしょうか?
出願日 早朝から並ばなかったため受験番号がかなり後になりました。
普段ズボンばかりの娘も 当日は面接用にスカートの予定です。
少し重ね着させた方がいいか ここにきて心配になりました。

もしお分かりでしたらよろしくお願い致します。

481 名前:在学保護者 投稿日:2009/01/31(土) 18:13:15 [ PPPa833.e10.eacc.dti.ne.jp ]
控え室・・・というか、普通の教室で受験も昼食もすると思いますが、娘曰く、教室内は暖房が効いていたそうです。
かえって 「顔が赤いけど大丈夫?」とお手伝いの生徒(高2)に言われてた子もいて、窓を少しの間あけてたらしいです。
ですので、校舎内の 防寒はさほど心配なさらなくても。因みに娘は 去年、面接スタイル(スカ−ト)にダウンのロングコ−ト
というスタイルでした。 雨もあがってお天気は回復しそうですね。がんばってください!

482 名前:ままみみ 投稿日:2009/01/31(土) 21:31:32 [ softbank221108058164.bbtec.net ]
参考書の件ですが、
娘の記憶ですと、朝は見ていた方もいらしたそうですが、
その後は「見てはいけなかったような気がする」そうです。
我が家はB方式でしたが、遅い番号でしたので結構待ちました。
昼食時から、高校生がずっとついていてお相手をしてくださるので、
楽しく時間は過ぎていくとか。
文庫本を持っている方もいらしたようです。
面接は、中学部校舎から高等部校舎への移動です。
荷物が多くなるので、コートやお弁当や外靴をひとまとめにできる
大きめな袋(使わないときは小さくたためる布製のもの)があると、
慌てなくていいかもしれませんよ。

483 名前:らむね 投稿日:2009/01/31(土) 22:22:05 [ EATcf-80p103.ppp15.odn.ne.jp ]
 在学保護者様 
 ままみみ様

ありがとうございます。
参考書は 一応持たせ様子を見ながら使用させたいと思います。

また 教室は寒くはなさそうですね。安心いたしました。
当日の荷物に大きめの袋も追加したいと思います。

直前の質問に、親切にお答えいただき本当に助かりました。
ありがとうございます。

484 名前:らむね 投稿日:2009/02/06(金) 12:48:16 [ EATcf-79p193.ppp15.odn.ne.jp ]
受験の際はお世話になりました。
無事娘は合格をいただけ4月から横浜共立生となります。

早速週末に制服の採寸にいこうと思っておりますが、
いっしょに夏服も注文しようと思っております。
皆さん上着やアンダーベストは何枚ほど用意されているのでしょうか?

娘はとても汗っかきで脇あせが心配です。
私は学生時代セーラー服でなかったため、セーラー服の着方もよくわかりません。
また夏もカーディガンよりセーターの方が多いですか?

皆様の様子を教えて下さい。よろしくお願い致します。

485 名前:ラフマニノフ 投稿日:2009/02/06(金) 14:57:59 [ softbank219202202087.bbtec.net ]
 合格おめでとうございます。我が家の場合ですが・・夏のセ−ラ−は上着は2枚、
冬は1枚用意しました。アンダ−はどの季節も2枚です。
セ−タ−&カ−ディガンは、お子様の好みで選んであげれば良いと思います。どの季節でもセ−タ−の方が多いようです。
カ−ディガンの方が楽だよ・・と娘は言ってますが(^^)

486 名前:らむね 投稿日:2009/02/07(土) 12:11:59 [ EATcf-79p193.ppp15.odn.ne.jp ]
ラフマニノフ様

早速のお返事ありがとうございます。
アドバイスをもとに 明日採寸に行きたいと思います。
また質問させていただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。

487 名前:あや 投稿日:2009/02/07(土) 21:18:40 [ kng39-p238.flets.hi-ho.ne.jp ]
今日、制服を作りに行きました。娘と横共に行ける喜びを改めて、感じました。
ところで、寄付金は、任意なのか、2口以上で口数が任意なのかよく分かりません。
皆さんどうされるのですか?また教会の名前を提出することになっていますが、近所の教会が便利なのでしょうか?知り合いがいないのでこまっています。

488 名前:中1保護者 投稿日:2009/02/07(土) 21:56:57 [ PPPa833.e10.eacc.dti.ne.jp ]
一応 2口にしました。
教会は 近所がやはり便利かと思い、隣の駅 の教会にしました。
2ヵ月後ですね・・・・お待ちしてます

489 名前:ねね 投稿日:2009/02/09(月) 15:01:17 [ JJ045105.ppp.dion.ne.jp ]
念願叶って 娘も 憧れ続けた横浜共立生に。
面接の際には 高校生の方が 優しく楽しくお話をして
下さったそうです。
R4が 一度も到達したことのない娘。
理科のメダカのヒレを書く問いでは 一枚多い未来のメダカを
描いてしまうという ミスを犯し
面接の合間 先輩のお話を聞きながら 「ああ。。この学校もこれで見納め
。。。」
と 素敵なお姉さまの姿を 心に焼き付けたそうです。
まさかの合格に咆哮でした


こんなおポンチ娘ですが 今後とも
よろしく御願いいたします。

色々と 相談や質問をさせてください。

490 名前:(*´∀`*) 投稿日:2009/02/10(火) 03:04:18 [ KD125051216060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
合格おめでとうございます♪
面接までの教室の担当や面接場への生徒の誘導は、毎年高2と進路の決まった高3が行っています(*´∀`*)

491 名前:ねね 投稿日:2009/02/11(水) 10:30:03 [ JJ045105.ppp.dion.ne.jp ]
ありがとうございます
面接が 15時45分からと遅かったので 文庫本を持っていった
のですが 先輩のお話が楽しくて 聞き入っていたら
時間があっという間に過ぎたそうです

品がありながらも 親しみやすく 賢そうな 
素敵な先輩だったそうです
文化祭でのイメージ そのままの姿に 嬉しくなってしまいます

今週末は 保護者説明会
また 入学できる感動が甦ってきました

お聞きしたいのですが 制服はどちらのものを
選びましたか?
手縫い派 防臭抗菌派 綿100%派 混紡派と
各社の違いをどのように見極めて選んだのでしょうか

ご自身やお友達の 制服を選んだ決め手を
教えてくださいね

492 名前:削除 投稿日:削除
削除

493 名前:削除 投稿日:削除
削除

494 名前: 投稿日:2009/07/16(木) 11:49:00 [ wb35proxy03.ezweb.ne.jp ]
豚インフル乙

495 名前:受験生 投稿日:2009/08/13(木) 20:49:41 [ p2197-ipad305sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp ]
 6年生の保護者です。第一志望です。日能研の志望校別横共日特に参加された方はいらっしゃいますか。感想やアドバイスを頂けませんか。よろしくお願い致します。

496 名前:受験生 投稿日:2009/10/11(日) 12:49:55 [ KD113149096237.ppp-bb.dion.ne.jp ]
秋桜祭は良かった。
すばらしかった!

497 名前:いろは 投稿日:2010/01/05(火) 21:48:33 [ softbank218113037037.bbtec.net ]
大学のサークルに横浜共立出身の子がいました。彼女が言うには「うちの学校は勉強ばかりさせてた」とのこと。だから中学の偏差値はそんな高くなくても大学進学実績はいいのかな〜。
でも彼女の性格は最悪でいつも誰かの悪口を言っているような子でした。

498 名前:リンダ 投稿日:2010/02/05(金) 19:34:33 [ FL1-122-135-1-7.kng.mesh.ad.jp ]
こちらの学校は繰り上げなどはあるのでしょうか?
うわさでは、繰上げはほとんどないとも聞きましたが・・・。

B日程のみの受験者でしたが
残念な結果でした。

もし繰り上げがあったとしても
A日程の受験者からでしょうか?

499 名前:未海の母 投稿日:2010/02/06(土) 14:31:10 [ p3124-ipbf3702hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
リンダさん
最終説明会では、複数回受験またはA日程受験が
繰り上げには優遇するなどの事はありませんとの
お話でした
合格をお祈りします

500 名前:在校生保護者 投稿日:2010/02/24(水) 18:31:10 [ wb03proxy04.ezweb.ne.jp ]
ソックス、カバンに続いて制服もモデルチェンジだそうです。先生方は何を考えているのでしょう?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■