■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

小野学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2004/07/27(火) 13:34 [ p43-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
小野学園女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/08(日) 22:02 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
おやっ 小野学スレができたのですね 嬉しいです。
娘が中学に通っています。
ご質問があればわかる範囲でお答えしたいと思います。
なんなりとお尋ね下さい。

3 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/11(水) 13:59 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
昨年、自宅から通いやすいところにあるので見学に行きました。
校舎が綺麗なこと、制服がかわいい、と、娘は大変、気に入った様子です。
文化祭にも行き、今年も2回、学校を訪れました。
今、6年です。先生と生徒さんも仲が良いように見えました。
只、昨年の文化祭に行ったときに高校生と思われましたが、
校則がかなり厳しく・・・否定的なことを私に話してくれた子がいました。
どこの学校でも学校に反発する子はいると思うので、あまり気にしないつもり
ですが、実際にも、校則は厳しいのですか?
また、高校から入学してくる生徒さんは どのような感じの子が
多いのでしょうか?
説明会での在校生の方からのお話からも楽しい学校生活のようでしたが
たいへん失礼かとも思いますが、何かここは不満?というような事は
ありますか?
いくつも質問すみませんが 宜しくお願いします。
良いところも悪いところも知っておきたいと思いまして・・・

4 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/11(水) 18:24 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
 娘は中学生ですので高校のことは良く分からないのですが。

 どこの学校でもそうだと思いますが 中学生は真面目
高校生は羽目を外している生徒さんもチラホラという感じです。
公立中で自由を謳歌していたお子さんが小野学高に入ったら
「校則厳しすぎ」「うざい」「ダサイ」と感じるかもしれませんね。
娘は まだおしゃれに関心がありませんし 普段ズボンしかはかないので
校則に関しての不満は全くないそうです。
校則厳しいと言われている割に 携帯は親が届けを出せばOKです。
校内では担任に預けなければいけませんが 色々物騒な事件も多いので
携帯を許可してもらえるのは嬉しいです。

5 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/11(水) 18:39 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
 さっき書いたのが長すぎてエラーになってしまったので
2度に分けて書きますね。

 学校への不満ですが
私は、、不満というより驚いたことですが
娘が所属している運動部は練習が毎日あります。ほんとうに毎日!
筋肉モリモリ 真っ黒け で かわいいノースリーブなんて着せられません。
娘の不満は 駅(大井町)から遠いこと と 体操服がドピンクでみっともないこと
だそうです。
先生に関しては 好きな先生もいるし嫌いな先生もいる とのことです。
先生と生徒の距離は近い方だと思います。毎日 日記を書いて提出しているのですが
親の悪口なども暴露しているようで私には見せてくれません。
でも 友達感覚 ということはないようです。
親と先生の距離も近いです。些細なことでも相談しやすいと思います。

まとまりなく書いてしまいましたが 何かありましたら どうぞ。

6 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/12(木) 09:28 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
在校生母さま 
 早速、ありがとうございます!
 あまり生の情報がなかったので とても嬉しいです!
 運動部は朝練などもあるのですか?
 先日、オープンスクールに伺った際、確かにテニス部の方々、
 真〜黒でした!
 確かにピンクのジャージ?と、思いました。中学だけかしら・・・?
 
 毎朝、小テストがあるとのお話、夏休みも普通より短い?とか・・・?
 お勉強は 結構大変なのかしら?
 副校長先生は学校改革で偏差値も上げていきたいお話でしたが・・・
 
 携帯のことはいいですね!ほんと今は怖い事件が多いですもの。
 私も、思いつくまま書いてしまい、すみません。

7 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/12(木) 22:11 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
喜んで頂けたら 私も嬉しいです。

 朝練ですが娘のクラブ(神奈川様がご覧になった真っ黒部)は ないようです。
たまに試合前に選手達だけすることもあるそうですが。
ピンクジャージは中学3年間の辛抱です。笑 
冬ジャージは上下なのでもっと壮観です。

 小テストは10分間の確認テストでほぼ毎日あります。
ですので登校時間は8時5分と考えておいた方が良いと思います。
 夏休みは他の私立校と比べると短いかもしれません。
7月いっぱい補習がありましたし(指名制のものと希望制のものがあります)
8月も25日から始まります。(午前中だけですが)
 定員割れも続いていたようですし 偏差値も低いまま推移していますので
少子化の時代 学校側はかなり危機感を持っているようです。
施設面はプールも含め この秋全て完成しますし 
あとは大学進学実績をガンガンあげることが最重要課題です。
でも 上位の子達にだけ手をかけて伸ばす という雰囲気ではありません。
呆けている子には それなりにお尻を叩いてくれますし
やる気がある子には とことんつきあって下さると思います。
言い方は悪いですが 低偏差値校ならではの面倒見の良さは感じます。
でも そんなにお勉強が大変 という感じではないです。
うちの娘は家でやらないので 大変な状態ではありますが。
 中入生は高校進学時は特進クラスに入ります という説明がありましたが
今は試行錯誤の状態のようですのでこれから色々変わるかもしれません。

8 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/13(金) 08:38 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
在校生母さま
 確かに何度も娘と足を運び、施設面、通学距離、学校の雰囲気などなど、
 かなり気にっています。
 気になるところは、学校側も現在取り組んでおられる
 大学進学実績です。
 在校生母さまのお話からも学校側も真剣に取り組んでいるのでしょうね。
 在校生母さまのお嬢様は小野学園のどこに惹かれて
 お選びになられたのですか?
 もし、差し障りがないようでしたらお聞かせください。

9 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/13(金) 10:14 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
 正直言うと入試直前まで小野学園は志望校には入っていませんでした。
というより 比較的近い所に住んでいるのですが小野学の校名さえ知りませんでした。
恥ずかしながら 一番の理由は親の都合(経済的なこと)です。

 説明会の日程も終わってしまった1月半ばに急遽見学に行きました。
願書を頂いて帰るつもりが 突然の訪問にもかかわらず先生が校内を隅々まで
案内して下さり 細々した質問(とても失礼なことも色々伺いました)にも
丁寧に答えて頂けました。
また 丁度通りかかった生徒さんにも色々お話を聞いたのですが
その応対も とても気持ちのよいものでした。
見学会などですと良い面だけを見せる ようなこともあると思いますが
普段の日に入り込んでしまった為 本当にいつもの学校生活を見せてもらったのです。
そしてその帰り道 本人も「あの先生に勉強習いたい! ああいう先輩がいたらいいな」と
すっかり小野学が気に入り 受験を決めました。

 やはり本人の直感って大切だと思います。
娘はちょっと変わったところがある子なのですが
小学校時代と比べるととても明るく前向きになりました。
自分の居場所がある 信頼できる先生や友達がいる
そういうことが心を安定させてくれているような気がします。

10 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/13(金) 11:00 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
 丁寧なお返事、ありがとうございました。
 
 在校生さまのお嬢様は特待生さんなのですね・・・?
 実は私も魅力を感じています。
 
 うちの子は受験を考えだしたのが1年前と遅く・・・
 特別、出来が良い訳でもないのでまあ中堅校に行かせられたらと
 思っていろいろ15校程、見学に行きました。
 私としてはそれぞれ魅力的だなと、思う学校はあるのですが
 娘は小野学園に一目惚れ!その後も心変わりなし・・・と、いったところ。
 在校生母さまの言われるように本人の直感は大切なのかも
 しれませんね。

11 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/13(金) 11:06 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
 つづきです。

 とてもありがたい特待制度ですが 実は今そのことで頭が痛いのです。
誰にでもお勧めできる学校 とは言いませんが娘には合っている学校ですので
本人も親も高校に進みたい 進ませたい と強く願っています。
が、、、成績が、、(T_T)振るわないのです。
中入生も高校に進む時 また特待入試を受けることもできるようなのですが
うちの娘にはそれは無理そうなのです。
学校から「特待なのにこの成績では、、」などと言われたことは一度もありません。
ですが やはり期待に応える義務があると思いますし
高校は余所に出る となれば娘にとっても学校に対しても申し訳ないと思っています。

これは親の愚痴です。

12 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/13(金) 12:10 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]

はあ・・・簡単に特待生と喜ぶばかりではなくその後の
 本人の努力が必要になるのですね。
 期待に応える義務・・・プレッシャーありますね。

 でも、実際に特待生で入学された在校生母さまの娘さんは
 とてもすばらしいです!
 誰でもなれる訳ではないですもの!

13 名前: ある保護者 投稿日: 2004/08/17(火) 16:19 [ nttkyo221185.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 はじめまして
私も受験生の母です。
小野は中高一貫となっていますが、高校への特待入試というのは
全員が受けるのでしょうか?
そうなると中学から高校へ進学する際にはまたあらたに入学試験を受けなければ
ならないという事でしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。

14 名前: 在校生母 投稿日: 2004/08/18(水) 00:08 [ o027081.ap.plala.or.jp ]
こんばんは
誤解を招く書き方をしてしまってすみません。
高校進級時は 外部生と同じように試験を受けるそうですが
落とされることはない 原則的に全員進級する と伺いました。
ですので中高一貫です。ご安心下さい。
また 中入生は ほぼ全員が特別進学クラス(4年生大学受験を目指す)に
入るそうです。本人希望により総合クラスへ入る方もいらっしゃるようですが。
 
 特待入試というのは 小野学園には 「特待制度」があるのですが
(詳細は小野学園のHPをご覧になるとよくわかると思います)
中入生でも高校進級の際 その入試を受けるチャンスがある という話です。
つまり 頑張れば中高6年間月謝免除も可能なのです。

 小野学園は今 過渡期にあり 制度も変化していくかもしれません。
なので私の数年前の話は来春の受験生には当てはまらないおそれもありますので
気になられることは 是非 学校に質問なさってください。
 きっとお嬢さんは毎日 お勉強頑張っていらっしゃることでしょう。
親ができることは健康管理と情報集めくらいですものね。
図々しく聞いてみると「へぇ へぇ へぇ」という事も沢山あると思いますよ。
私は「不登校のお子さんはいらっしゃいますか?」とか
「特待生で成績が悪かったらどうなりますか?」など細々伺いました。(^^;)
 
 今年の夏は特別暑かったので 神奈川様 ある保護者様
お嬢様方も大変だったことと思います。
あとひと息ですので 頑張って下さいね。
来春 小野学園でお逢いできると嬉しいです。

15 名前: ある保護者 投稿日: 2004/08/18(水) 19:58 [ nttkyo221185.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生母さま、ご丁寧にお答えくださってありがとうございました。
また、励ましのお言葉、ありがとうございました。

16 名前: りぃ 投稿日: 2004/08/28(土) 20:26 [ YahooBB219009098073.bbtec.net ]
私は小野学園中学校の生徒です^^
良ければお話ししませんか?(>_<)

17 名前: リフト 投稿日: 2004/09/13(月) 21:59 [ i220-221-15-119.s05.a014.ap.plala.or.jp ]
 来年度から特待制度が変わるようですね。
今まであった3年特待がなくなるそうです。
人気がでてきたので人寄せする必要がなくなった?
予算的に厳しくなった?
入学時の成績はアテにならないとわかった?
何故でしょうね

18 名前: 神奈川 投稿日: 2004/09/13(月) 22:11 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
 そうなんですか?
 7月、8月に学校に行った時にはそのような説明はなかったです。
 8月に行ったときも特待の説明もありましたが・・・
 そんなに急に変わるものなんですか?

19 名前: リフト 投稿日: 2004/09/14(火) 20:52 [ i220-221-15-119.s05.a014.ap.plala.or.jp ]
HPでは 昨年まで「入学金と3年間の授業料免除」だったA特待が
「入学金及び1年間の授業料免除」と書かれていたので
3年特待はなくなったのだと 思ったのですが。
すみません 確認したわけではありません。
8月の説明会後の変更となると ちょっと急すぎますね。

20 名前: 神奈川 投稿日: 2004/09/14(火) 21:13 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
すみませ〜ん!
リフトさまが正しいです。
説明会では 特待の優遇内容まで詳しく話されていませんでした。
今、特待内容を確認したらA特待の3年間の授業料免除が1年になり
B特待の1年間授業料免除が月額\10000に変わっていました。
特待生の条件(得点)も厳しくなったようです。
でも、特待内容が変わったなんてお話なかったんですよ!

21 名前: 在校生の保護者 投稿日: 2004/10/06(水) 00:39 [ nttkyo223084.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
私も含めて入学する際にまさか退学、などと考える親はまずいないものです。
それで入学者の心得など渡されても退学に関する事項に目を通すことはないと思います。
小野学園女子は退学の際、教頭および担任が立会い、保護者が退学届けに面前筆記
しなければならないということはどれだけのかたがご存じでしょうか?
私学協会などに問い合わせてもまずそういうことはきいたことがないそうですが。
細かい取り決めがないだけに、納得がいきません。

22 名前: コアラ 投稿日: 2004/10/18(月) 22:21 [ i219-167-62-154.s05.a014.ap.plala.or.jp ]
こんばんは 在校生の保護者様
学校側から一方的に 退学を勧告され
教頭担任の前で退学届けに筆記しなければならない
という事でしょうか?
差し支えなければ もう少し詳しく教えて頂けませんか?

23 名前: 在校生の保護者 投稿日: 2004/10/20(水) 09:44 [ nttkyo226110.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
よく書き込みを読んでいただきたいですね。
退学届けの出し方について書いただけです。

24 名前: 元在校生の保護者 投稿日: 2004/12/24(金) 09:49 [ nttkyo268062.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
上の書き込みをした者ですが、小野学園には、担任への不信感、授業料、
写真代など取るものは取られたのについに送ってこないなど、
することをきちんとしないのに、校則と同じでこちらへの要求ばかり厳しくて、
今だに腹にすえかねていることがありますが、
子どもが無事転校出来てほんとうに良かったと思っています。
なお、しかるべき機関に間に入って頂いて、
退学届けは他の学校と同じように郵送で済ませられました。
本当に色々大変でしたが。

勿論この学校が合っている生徒さんは沢山いらっしゃるでしょう。
でも、うちの子どもには合わなかった。
学校説明会だけでは、実際に入学してみなければわからない事が多くあって、
ただ校舎の美しさに目を奪われてしまった愚かさを反省もしています。
現在、子どもは伸び伸びとして、成績もぐんと伸び、小野学園をやめた
ことにみじんも後悔していないことが救いとなっています。

25 名前: ちいママ 投稿日: 2004/12/24(金) 11:06 [ YahooBB219009226057.bbtec.net ]
そうなんですか。
元在校生の保護者様は、そういったご苦労をされていらっしゃったのですね。
23の書き込みを読んだときには、22のコアラさんの質問に、突き放した回答をされて何なのだろうと思っていました。
そういった事情がわかると、ほんとに今別の学校に転校できてよかったと思います。
娘の進学の事って、はじめての子供またはじめての学校などという条件により、結局知らないことだらけで、実際入学してみると「あれっ??」って思うことも数々あるように思います。
お子様は小野学園が、プラスマイナス諸条件を考えて、マイナスと考えた結果転校することになさった。
そして、その際の手続き等があまりに複雑だったり、こちらに非があるように対応された。
確かに、保護者も本人も、学校が合わなかったときのことなど入試・入学の頃には考えてもいないですね。

もし、学校が合わなかったら・・・、の教訓として、読ませていただきました。

今現在が、のびのびできて、成績も上がっているという、すごく嬉しい状態に変えられたこと、心から「よかったですね」と感じています。

26 名前: 元在校生の保護者 投稿日: 2004/12/27(月) 14:06 [ nttkyo268062.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>25 【ちいママ 様】
ありがとうございます。
子どもが登校拒否にならずに良かったです。
現実にこの学校で、不登校で、授業が全くわからなくなった方の
悲惨な例も知っていますので。

受験生のご父母様はとにかく沢山学校をごらんになるといいと
思います。どの学校にしたらいいか、と悩まれると思いますが、
たとえば登校拒否や退学者についてなど、
聞きにくいことでも今なら学校に聞けると思います。
入学してしまってからでは、本当に大変ですから。

27 名前: 後悔 投稿日: 2005/01/17(月) 20:05 [ p71244-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
校則が厳しいだけでしたら良いのですが、先生のヒイキがやばいですよ
北朝鮮みたいと言われています

28 名前: まだチビ 投稿日: 2005/02/11(金) 10:57:23 [ YahooBB219004002028.bbtec.net ]
小学校から上がってくるお子さんは毎年数名だとうかがったのですが、
お勉強のほう、その後の成績などどうでしょう。
中学に進学しても、高校で外部受験などの道はあるのでしょうか。

よろしかったら教えてください。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■