■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
和洋国府台- 1 名前:ななほ 投稿日:2004/07/20(火) 15:05 [ p61-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 和洋国府台女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
- 2 名前:ニモ 投稿日:2004/07/25(日) 13:24 [ ppp03189.tyo.alpha.my-users.ne.jp ]
- 早速お聞きしたいのですが、校長先生が替わられたとのこと。
ホームページはそのままですし、6月の説明会の時は、以前からの校長先生でした。
ほんとでしょうか?また、新しい校長先生ってどんな方?
ご事情知ってらっしゃる方、教えてください。
- 3 名前:涼風 投稿日:2004/07/27(火) 10:26 [ p39127-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ニモさんへ
私はこちらの出身ではございませんが友人に和洋国府台を卒業した方が
おられますので書き込みさせていただきます。
校長先生の話ですが友人の話では5月頃送られてきた同窓会報にはA先生が
やはり紹介されていたそうです。校長先生がかわられたという話は聞いたことが
ないと申しておりました。(卒業して10年もたつのに学校へよく顔を出しているようです)
私は東京の某女子校をでておりますが和洋国府台の良き校風にとても憧れを抱いております。
友人はもちろんの事女性らしい方が多いような気がします。
全く参考になっておりませんが友人から新たな情報を得ましたらまた書き込み
させていただきますね。
- 4 名前:LOVEわん 投稿日:2004/07/27(火) 15:55 [ YahooBB218135102066.bbtec.net ]
- はじめまして(^^)。6年生の娘をもつ母です。和洋国府台の掲示場はなかなか今までなかなか見つけられなかったので、こちらにスレッドができてとてもうれしいです。ななほさん、ありがとうございました。
6月の説明会、私も伺いました(○進主催だったので、ニモさんとは違う日だったかもしれませんが)。とても暑い日だったのですが、お庭がとても広くて、緑が多い校内は涼しげで気持ちが良かったです。
全体的にのんびりしたムードがあり、心身ともにのびのびと学校生活が送れるような印象を受けました。・・・が、少し気になったのが、在校生(一年生)の保護者の方がお話されていた内容のことです。お話をお聞きする前に、まず司会の先生から「私たちも参考にしたいので、入学してからの印象、生活など良い事だけでなく、悪いと思われることもぜひお話下さい」というお言葉がありました。
気になったところというのは、『宿題』のことです。お話によりますと、数学と英語の宿題は毎日出るのですが、それがかなりの量で、帰宅してから毎日必死である、と。一度は親が見ても殺人的な量だった、ということです。お話されていた方が「こんなことが続くようでしたら、先生にちょっと言いに行かなければとも思いました」とおっしゃっていたので、もう殺人的ということはないのでしょうが、のんびりした校風だと思っていただけに少なからずショックでした。
かなりの量の宿題というのは、6年間続くものなのでしょうか?だんだんその量に慣れてくる、ということなのでしょうか?入学後の自宅学習のようすなどについて教えていただければ、うれしいです。
まとまらず、ひとつの質問に長くなってしまいました。すみません。
- 5 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/07/27(火) 23:46 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- はじめまして。LOVEわん様同じくして6年生の娘を持つ身の母です。
私も娘の1月の併願校としてこちらを検討させて頂いております。
6月の説明会は、私も伺いました。在校生の中学1年生お2人の可愛いお嬢さんが一年間の行事などを細かくスライドを元に説明してくださいました。
授業の様子も拝見いたしましたが、生徒さん一人、一人がとても清純そうで好感を持ちました。
プールや設備も整って、千葉郊外だけの事があって校庭や芝生、テニスコートなど広々とした印象を持ちました。
私は、宿題に関してはどんどん出して頂きたいと思っております。
今の公立の小学校はあまりにも宿題がなさ過ぎました。本来ならば自主的に勉強をしてくれるのが一番理想ですが、なかなかそうも行かないでしょうし、塾へ行くのも折角私立に入学したのですからその学校のカラーの中で学校生活を多いに楽しんでもらいたいです。
どこの私立中学校でも、相当な量の宿題が出ているようです。
今までの受験塾の宿題の量に比べると、きっと慣れればなんどかやってくれるのでは・・・と入学させて頂く前からかすかに期待しております。
交通の便が少し気になりましたが、駅からバスでかなりかかりますが娘に関してはスクールバスを多いに利用させたいです。
- 6 名前:鈴虫 投稿日:2004/09/01(水) 17:14 [ Dsmok47DS29.gnm.mesh.ad.jp ]
- 私も同じ塾主催の説明会に出たものです。
在校生の親御さんのお話で私が気になったのは、やはり一般的に考えて
受験勉強にあまり厳しくない方が多いのかな?と言うことでした。
受験前にお話されていただけの勉強量なら、ある程度の宿題の量でも多く感じてしまうのかしら?
と言うことでした。
こちらの学校は、第1志望で入られる方が多いのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
- 7 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/09/02(木) 00:03 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- こんにちわ!ロゼッタの母と申します。
先日、お嬢様が在籍されているお母様に新しい情報を伺いましたので
今現在、分かる範囲で御知らせ致します。
まず、校長先生は体調があまり思わしくなくホームページ上では前校長のままですが
2学期から新校長にかわられる(かわられた?)そうです。
これまでも、御高齢もあって入退院を繰り返されたりする時期もあったのでニモ様が
いち早くそういうお噂をご存知であったことは、以前からそろそろ校長の交代説が
進んでいたのかも知れませんね。
次の校長がどのような方なのか、今後の和洋がどのように変わっていくのかは
まだ、分かりませんがもともと古くからの伝統校ではありますので根本的な方針は
急にはかわらいと思いますが・・・再度、秋の説明会に足を運ぶつもりにしております。
鈴虫様>はじめまして、6年娘を持つロゼッタの母です。
和洋は古くからの伝統校らしく、比較的のんびりとしたイメージがありましたが、
部活なども盛んなようですし、去年はクラスも増え、スクールバスも出来、今後数少ない
千葉の女子校の注目の学校だと感じております。
大学までの附属校ですし、この学校を強く希望し第1希望として入られる方もおられますが、
1月校としての受験と割り切って受験される方も少なくは無いようです。
確かな情報ではありませんので、ご参考程度になさって下さい。
- 8 名前:あつこ 投稿日:2004/09/04(土) 07:28 [ YahooBB219007134025.bbtec.net ]
- 和洋高校では、いじめはどうなのでしょうか?? 女子高は多いのかなって
思ってしまうのですがどうですか。学校側の指導があるのでしょうか。
娘も志望校なのですが、いじめについて、気になります。アドバイスお願いします。
- 9 名前:ゆみ 投稿日:2004/09/10(金) 20:07 [ YahooBB219007134007.bbtec.net ]
- 和洋は、マンモス女子高ですよね。私もいじめについて気になります。
実態はどうなのでしょうか。
- 10 名前:和洋生 投稿日:2004/09/11(土) 01:23 [ g211008202075.dhcp101.icnet.ne.jp ]
- こんにちわ、初めまして。
和洋という学校は先生方がとても親身になり、
目を配ってくれる学校なので、
私はイジメと言うものは基本的に遠いものに感じ生活しています。
少し弱気がちな生徒がいたら周りの子が一緒に取り組みを行ったりし、
とても仲良く楽しい毎日の生活です。
あと、私が和洋で良かったなっと思った事を最後に。。。
文武両道、自らの精神を成長できる学校で私自身大きくなれたことです!!
PS 宿題をしていて息抜きによってみました。参考になればと思います。
- 11 名前:あつこ 投稿日:2004/09/11(土) 06:55 [ YahooBB219007134007.bbtec.net ]
- 和洋生さん、ありがとうございます。夏休みの体験教室からも生徒さん達の
良さが感じました。参考になりました。
- 12 名前:LOVEわん 投稿日:2004/09/11(土) 15:17 [ YahooBB218135102066.bbtec.net ]
- 最近、知人のお嬢さんが和洋一年生だったことを知り、少し質問させていただいてきました。
「いじめ」について「女の子ばかりで毎日長い時間過ごしているのだから、そりゃ何かしらいざこざはあるみたいだけれど、どれも軽いものでいじめのような陰湿なことはない」
「部活によっては先輩後輩の関係が厳しいところもあるらしいけどそれはどこも一緒だし、また運動系部活なのに先輩がとても後輩と仲良くしてくれるところもある」
ということでした。
勉強の方は「子供はどこの学校で勉強の量がどうであれ文句いうものだもの。文句言いながらもちゃんとこなせているから平気平気」とのことでした。心配しすぎの自分に反省(~_~;)
他、今後もお聞きできたらご報告しますね。
- 13 名前:( ´∀`*) 投稿日:2004/09/13(月) 20:47 [ YahooBB218178159099.bbtec.net ]
- はじめまして、私は在校生なのですが、
過去レスのとおり、前校長先生は、多分定年??で、終業式の日に
退職を発表されました〜。
そして、夏休みに新校長先生から就任のご挨拶とかいう手紙が来ました。
それで2学期からは、新しい校長先生ですヨ。
あ、宿題は、多いかも・・・!特に長期休み、GWは。
えーっとご存知の通り数学と英語は、勉強の習熟度によって
2クラスと、3クラスをまぜて成績順にわけます。
数学は、2,3年は1学期からわけて、
1年生は2学期から、
英語は全学年2学期からわけます。
その習熟度別クラスの先生にもよりますが、
私は1学期の時のまだわける前のクラスの先生は
かなり宿題が多かったと思います^^;
問題集一日4ページくらいのときとか、
教科書の英文を3回かいて日本語訳するとか、(結構長いです
でも2学期の時からの先生はあまり宿題をださないので嬉しいです。
数学は、1日にまとめて出る場合もありますが、
大体は、その章テストの度に提出というような感じですねー。
宿題の中の問題がそのままテストに出るみたいです。
イジメは、無いような感じですが(曖昧ですいません;
仲間割れとか、仲間はずれとかの方が多いような気がします;
今、クラスでは合唱コンクールと体育祭に向けて頑張っておりますー!
- 14 名前:まー 投稿日:2004/09/13(月) 21:49 [ YahooBB219196244100.bbtec.net ]
- 中学ゎ転校生がイジメにあうね 笑
転校生でも仲良くなれたって子もいるヶ暗いとNGじゃね???
- 15 名前:( ´∀`*) 投稿日:2004/09/14(火) 17:44 [ YahooBB218178159099.bbtec.net ]
- あ、うんうん、転校してきた人がね^^;
明るい子なら問題ないと思うよね。
- 16 名前:あつこ 投稿日:2004/09/14(火) 17:57 [ YahooBB219007134011.bbtec.net ]
- 教えて下さいm(__)m 和洋は、冬は黒のタイツでなければいけないのですか??
娘は、タイツが苦手なのですが、白の靴下ではダメなのでしょうか??
- 17 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/09/14(火) 23:59 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- 9月26日は体育祭ですね。
こちらの体育祭の見所は何かありますか?かなり人数がおられますので迫力
があるでしょうね!高校も一緒なのでしょうか?
この日ばかりはお弁当などもうっていて外部見学者も購入する事ができるのでしょうか?
具体的な時間などわかれば教えて下さい。娘はまだ伺った事がないので時間を調整
して連れていってあげたいと思います。
- 18 名前:あつこ 投稿日:2004/09/21(火) 10:28 [ YahooBB219007134016.bbtec.net ]
- 吹奏楽部の活動は、どうですか? 厳しいですか? 部員が多いようなのですが、コンクール
などの大会には全員出場できるのでしょうか。部活のこと色々教えて下さい。
- 19 名前:八卦 投稿日:2004/09/22(水) 01:13 [ g211008202075.dhcp101.icnet.ne.jp ]
- 卓球とか水泳部とか運動系はよく県でも名前きく。やりたければきつくてもやるべ??
一方、文化系は冴えてない。
- 20 名前:卒業生 投稿日:2004/09/25(土) 03:32 [ am213.adn.point.ne.jp ]
- >>16
私は、今年3月の卒業生ですけど、
アレルギーがでるなどの症状がでる場合、
黒い靴下を履いてもいいことになっていましたよ。
- 21 名前:卒業生 投稿日:2004/09/25(土) 03:47 [ am213.adn.point.ne.jp ]
- 体育祭ですが、中学校は9月26日 9時から、
高校は10月3日 9時30分からです。
お弁当や飲み物などを販売していて、誰でも購入することができますよ。
高校の方は、3年生の詩吟が見所ですね!扇で舞う姿がとても綺麗です!
ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか?
- 22 名前:八卦 投稿日:2004/09/26(日) 21:54 [ g211008202075.dhcp101.icnet.ne.jp ]
- 体育祭は楽しい。でも運動嫌いな子ゎみんなだるがってる。
先生対生徒のリレーは毎年もりあがってとてもイイ。
修学旅行は決まって京都 高校は長崎。
- 23 名前:( ´∀`*) 投稿日:2004/10/17(日) 21:42 [ YahooBB218178159099.bbtec.net ]
- 黒タイツは卒業式のときはアレルギーとかでも、はかなきゃいけないんだって・・・
私アレルギーじゃないからわかんないけど、去年と一昨年はそうだったたから、
アレルギーの人はかなり困ってたような・・・
- 24 名前:nori 投稿日:2004/10/24(日) 20:04 [ proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 和洋は推薦試験がありますが、基礎学力テあtストはどの程度の問題でしょうか?
例えば、教科書程度かもしくは、受験用テキスト程度か、一般入試の問題に順ずるのか。
どなたか、教えて頂きたいのですが・・・
- 25 名前:nori 投稿日:2004/10/24(日) 20:05 [ proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- <trackback url=のり>和洋は推薦試験がありますが、基礎学力テあtストはどの程度の問題でしょうか?
例えば、教科書程度かもしくは、受験用テキスト程度か、一般入試の問題に順ずるのか。
どなたか、教えて頂きたいのですが・・・
- 26 名前:(^^) 投稿日:2004/11/06(土) 13:39 [ actkyo048246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 和洋ダンス部って超→最高↑↑みんな上手くてビックリ!!
- 28 名前:かぼちゃプリン 投稿日:2004/11/08(月) 23:07 [ ntchba110163.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 初めまして。
併願校として、和洋国府台を考えています。気になるのは、進学実績です。
外部の大学に進学するとして、和洋国府台は、内進生と外進生、どちらが
進学実績が良いのでしょうか。
カリキュラムも濃いようだし、最近は進学にも力を入れているそうですが…。
実際のところ、学校の意気込みに対する生徒の温度、進学に向けての雰囲気
などについて、教えて頂けますか。
- 29 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/11/11(木) 00:56 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- かぼちゃプリン様>はじめまして、受験校の1つとしてこちらの学校を注目している
者です。こちらのスレは生徒さんが中心に書き込まれておられる事が多いように思います。
学校の生徒さんの雰囲気はつかめても具体的な内容をお知りになりたければ今月13日に
行われる学校説明会などに足を運ばれて伺われてみては如何でしょうか?
私の知るところでは、内進生、外進生というより特進クラスに入られる生徒さんが
特に進学実績につながっておられるように塾の先生からは伺っております。
ただ、ここ最近の和洋はスクールバスなどの交通面での配慮や設備の良さ、
少人数制の面倒見の良さなど、何かと学校面での良い評判を耳にしますし
偏差値も少しずつ上がってきております。きっとこれからもっと期待できる学校の
1つと将来性を期待しております。
- 30 名前:かぼちゃプリン 投稿日:2004/11/11(木) 20:03 [ ntchba110163.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>29
ロゼッタの母 様
初めまして。和洋国府台は、確かに偏差値も少しずつ上がってきていますし、
注目校なのでは、と思っています。
私は、これからも情報を集めたいと思います。
ありがとうございました。
- 31 名前:6年母 投稿日:2004/11/12(金) 00:29 [ cache-dtc-aa04.proxy.aol.com ]
- 長いお話になるかもしれませんが、どうしてもと思い、書かせて下さい。
6年春から、20校近い学校の説明会・見学会・文化祭等に出かけました。
正直に申し上げますが、こちらの学校は1月の併願校として、
2校目に受験する学校として考えており、9月の説明会に伺いました。
第一志望はF、第二志望はSの娘です。
それまで「たいして行く気のない学校だから」と軽い気持ちで望んだ説明会。
しかし校門を入って最初にお会いした警備の方の優しい対応にまず感動。
(内容はさらに長くなってしまうので割愛しますが)
そしてすれ違った生徒さんの「こんにちは!」との元気の良い声。
他に出会う生徒さんがたも、とても礼節のある生徒さんたちでした。
また晴れ渡った秋空の元という事もあったのでしょう。
都心部に住む私からして、本当にすがすがしく広々とした景色に、
そして出会った方々の対応に、説明会が始まる前から胸がすく思いでした。
体育館に入るところでの先生方の対応や、説明会の内容、校舎の様子等々、
前述しました通り、私は20校程の学校を回りましたが、
和洋国府台の印象は3本の指に入っています!
F葉やS合、T岡、T附などなど、そういった学校も回った上での事です。
我が家は1月にU星とこちらを受験します。
2月3日までは受験する学校も決まっています。
しかし2月受験が残念な結果になり、こちらにご縁があった場合、
娘と喜んでこちらに通える事ができそうです!本当に素敵な学校ですね!
本来ならば、直接是非学校に感動を伝えたいところですが、
受験前の自分がそのような事をするのも邪心があるようで変でしょうし。
この場を借りて書かせていただきました。
生徒さんがたは、ご自身の学校に誇りを持って、自信を持って、
楽しい学校生活を送って下さいね!!
長々と失礼致しました。ご縁がありましたらよろしくお願い致します。
- 33 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/11/14(日) 20:07 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- Wayo様
はじめまして。Wayo様はこちらの学校の在校生でいらっしゃいますか?
あなた様の書き込みをこちらの学校に興味をもたれている多くの方が見られ、
また昨日から既に推薦の願書の受付の始まって期待に胸を膨らませながら受験勉強に
励んでおられる受験生の方々が読まれるとどのように思われるでしょうか?
とても悲しい気持ちで拝見いたしました。
Wayo様はご自分の学校に誇りをお持ちではないのでしょうか?
学校内部の確たる証拠もな中傷を、このような公の場にオープンになさる事は
それなりの責任と覚悟あっての事なのですか?
私は先日の学校説明会に娘を初めて学校に連れて行きましたが、先生方の生徒を
思うお気持ちに偽りはないと確信しております。娘もとても気にいっていたようです。
明るく伝統のあるそして最近では進学実績も兼ね備えつつある、将来性を期待されている
ご自分の学校に傷をつけるような安易な書き込みは、あまり気持ちの良いものではないと感じます。
厳しいレスで申し訳ありませんが、もしも何かしらあなた様が学校に不満をお持ちなら
このような形でオープンにする前に何か方法があると思いますが・・・
私が知っている和洋の生徒さんは、皆とてもキチッとしていてむしろ都立や公立の
高校生よりも品行方正な気が致しますが・・・荒れている、荒らしているのは個人の
モラルの問題ではないでしょうか?それは学校の責任とはまた少し違うような気が致します。
- 34 名前:6年母 投稿日:2004/11/15(月) 01:08 [ cache-dtc-aa04.proxy.aol.com ]
- WAYO様。
31で投稿した者です。
あなたの目にはそう見えているのでしょう。1人の意見として伺いました。
どの学校へ入っても、会社へ入っても、家庭に入っても、どこにいても、
不満というのは少なからずあるでしょう。
そういう時は、全てに口を閉じて我慢するか、
それを打破すべく道を切り開くしかありません。
表面上で我慢しながら、陰に隠れて叫んでいても状況は変わりませんし、
誰も助けてくれません。卑怯だと思われるだけです。
どうか荒れた心が休まりますよう、お祈りしております・・。
我が家は、こちらの学校を楽しみに受験致します。
- 35 名前:LALA 投稿日:2004/11/15(月) 20:01 [ eAc1Ade028.tky.mesh.ad.jp ]
- ロゼッタの母様、6年母様。
wayoさんのような、生の声が聞けるこの掲示板は貴重かと思います。
けして荒らしのようには、私には受け取れませんでした。
”菜々穂のおへや”が、内部の生徒さんの声も聞けずに、
ただただ受験希望のお母様がたの称賛の場所にならないことを望みます。
我が家は、私立校の姉と小学生の妹がいます。
1月受験の女子校では和洋国府台しか考えていなかったのですが、
悩んでいます。
- 36 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/11/16(火) 10:28 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- LALA様>
レス有難う御座いました。私自身は学校説明会に娘と足を運んで1月受験校に和洋を
検討し、希望を持っていた矢先のWAYOさんの書き込みに少しずれを感じました。
決して生徒さんの「荒し」とは思っておりません。
確かにWayoさんの生の声を貴重とされるかどうかは個人の自由ですね。
ただ、6年生母さまもおっしゃられているように、和洋に限らずどこの学校でも
いろいろな噂や個々の生徒さんの不満がない学校はないと思います。
中高生は、精神的にもましてや難しい年代でもあります。どこかにいろいろな
不満をぶつけたくもなる事もあると思います。
今の時期、親は冷静にそれらを判断して惑わされないで子供を導いてあげたいものですね。
- 37 名前:花花 投稿日:2004/11/30(火) 15:34 [ YahooBB218135102066.bbtec.net ]
- はじめまして。
単刀直入に質問させていただきます。
和洋国府台は芸能活動は許されていますでしょうか?
また、芸能活動(舞台、モデル、メディアには顔を出さなくても音楽活動をされているなど)されている生徒さんはいらっしゃるでしょうか?
- 38 名前:ロミオ 投稿日:2004/11/30(火) 21:49 [ ZL125122.ppp.dion.ne.jp ]
- 初!!の書き込みです!!★☆花花サン!多分そうゆう生徒は×いない×と思いますよ!!許されてナイとおもいます♪
- 39 名前:ポッポ 投稿日:2004/12/08(水) 12:47 [ ZU035201.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
家の娘も和洋にお世話になっております。
中学1年、今年入学したものですが、英語、数学の習熟度授業
の話は聞いたことがありませんが、1年生から始まっているので
しょうか?
13番さんは、高校生ですか?
- 40 名前:misa 投稿日:2004/12/14(火) 12:09 [ YahooBB219007117038.bbtec.net ]
- 中2から英語と数学が習熟度が始まるのです。
- 41 名前:ポッポ 投稿日:2004/12/14(火) 14:20 [ ZU035201.ppp.dion.ne.jp ]
- misa様
ポッポです。お返事ありがとうございました。中2からなのですね。知りませんでした。
情けないですねぇ〜親として。すみません。
期末考査も終わりましたね。いかがでしたか?午前授業になり、ほっとしているところ
でしょうか?
明日は、百人一首大会、頑張って下さい。娘もクラスの足を引っ張れないとテレビを見
ながらですが、「やす-かた」「うら-はげ」とかやってます。
これからも、どうぞ先輩方1年生をよろしくご指導ください。
- 42 名前:高3です。 投稿日:2004/12/15(水) 16:17 [ YahooBB219010252215.bbtec.net ]
- 私は現高3のものです〜♪
私は中高6年間和洋に通いました。卒業を前に思うことは
和洋で貴重な6年間を過ごせて良かったということです。
私なりに和洋についてかかせていただきます。
和洋は先生方がとても親しみやすいです。
生徒も他校に比べ品のある人がそろっています。少し個性的とでもいいましょうか。
学力は入試時の偏差値に比べ入学後の方が伸びる思います。
これも日々の積み重ねだと思います。先生方に感謝!
私は早々と進路も決まりました。クラス内にAO入試や指定校など合格した人も
多いですがもちろん一般に向けて勉強をがんばっている人もいます!
私は6年間和洋での日々を有意義にかつ楽しく過ごすことができました。
宿題も普通にやっていればできる量ですよ(笑)
中学入試で和洋を受けようと思っている方にひとこと!
本当にいいガッコウです!受ける価値は100パーセントあります。
ぜひがんばってくださいね☆
- 43 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/12/16(木) 01:00 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- 高3です。様>はじめまして来年の受験生を持つ保護者のものです。
後数ヶ月でこちらの学校をご卒業される大先輩の方からの暖かいエールと学校の
様子が伝わりほっと致しました。
学校へは何度か足を運びましたが、高校の様子が分からず不安に思っておりました。
また、先日電車の中でお2人の和洋生を見かけましたが今までに拝見した事の
無いような和洋生に少し驚きました。恐らく高校生だと感じました。
中学は校則が厳しいようですが、高校になると多少はゆるくなって中にはこういう
生徒さんもおられるのかな〜?とただただ黙って拝見しておりました。
高3生です。様のレスからはそういう雰囲気もうかがえなかったので、やはり生徒さん
それぞれなのだと安心致しました。
既に、中学部では推薦で多数の方が合格を勝ち取っておられます。私達はこれからですが
素敵な和洋生がたくさんおられる事を信じて頑張ってゆきたいと思います。
これからも色々とアドバイス下さいませ。
- 44 名前:高3です。 投稿日:2004/12/16(木) 21:31 [ YahooBB219010252215.bbtec.net ]
- ロゼッタの母様☆
ご察しの通り高校は中学に比べ多少は校則がゆるいです。
でも違反は一部の生徒だけだと思います。
高校は今年メディア棟と呼ばれる新校舎ができ現高3がその第1期生
となりました。高1、2年生もやはり5年ほど前に建った新校舎で学んでいます。
内装はまるでどこかのホテルのロビーみたいで私的にとても自慢になる校舎です。
和洋中学は全体的に落ち着いた雰囲気でとても過ごしやすかったという記憶があります。
ロゼッタの母様、娘さまの受験ぜひ頑張って下さいね♪
何か質問等ありましたらどんどん聞いて下さい。
- 45 名前:りんりん 投稿日:2004/12/17(金) 10:26 [ 202.32.173.2 ]
- はじめまして。
実は1月受験としてこちらを考えております。
そこで教えていただきたいのですが、こちらは面接があると伺っております。
グループ面接だと思うのですが、どのような感じでしょうか?
教えていただけると助かります。
娘は面接って言うだけで、ドキドキ状態です。
また、服装などはやはりスカートにブレザーでしょうか?
親子共々気に入っており、1月項ではありますが、2月の本命が駄目だったら、
通いたいと思っています。宜しくお願いします。
- 46 名前:高3です。 投稿日:2004/12/17(金) 19:39 [ YahooBB219010252215.bbtec.net ]
- 私の中学受験時の面接は5人位のグループ面接でした。
まず面接の1時間ほど前に面接についての紙が配られました。
そこには、グループ面接で1分程度自分の小学校の頃の思いでをスピーチして下さい
と書いてあったと思います。(記憶が曖昧ですいません)
何事もはきはきと自信を持って言えるように練習すればきっと大丈夫です。
服装は華美になりすぎない方が先生方からは受けがいいと思いますよ。
おそらくあまり形式はかわっていないと思うので参考にしてください。
- 47 名前:さくら 投稿日:2004/12/19(日) 20:12 [ nkno120048.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ロゼッタの母様>さくらです(山脇の)こんにちは。人違いでしたらごめんなさい!!山脇に書き込みしておられた方ですよね??
1月は和洋国府台にするのですか??横スレで大変申し訳ないのですが実は私も去年そのパターンで受験したんですよ♪1月で自信をつけて2月にのぞむのはいいと思います!!
自分は受かった学校があるからここも大丈夫!!というような自信がつくので*笑*もう12月も後半で,追い込みの季節ですね。十分お体にはお気をつけて当日ベストコンディジョンで臨める様頑張ってください。
- 48 名前:ロゼッタの母 投稿日:2004/12/19(日) 23:05 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- さくら様>突然の横スレにビックリ致しました。応援のスレ有難う御座います。
娘にとってはどちらもとても気に入っている学校です。
娘はダンス部に憧れております。そういう面ではどちらも思う存分に学校生活を
充実させる事ができるでしょうし、なんと言ってもどちらも立派な伝統校の女子校ですよね。
自信がつくかどうかは本人次第ですが、和洋国府台に合格を頂ければ本当に有り難いと今は
心から願っております。こちらは1月校なのでもう時間が僅かですが、とにかく全力を
親子で尽くしたいと思っております。
- 49 名前:りんりん 投稿日:2004/12/20(月) 13:29 [ 202.32.173.2 ]
- 高3です。様
ありがとうございます。娘にも教えておきました。
面接苦手なんだよねーーといいながら、小学校の思いでは何がいいかなーなどと考えていました。
受験まであと1ヶ月、悔いの無いように頑張ってもらいたいと思っています。
- 50 名前:ポッポ 投稿日:2005/01/01(土) 01:06 [ ZU004074.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、あけましておめでとうございます。
昨年の受験のことを思うと、なつかしい様な早いなあという思いやいろいろですが、
受験の皆様、かぜなどひかぬように、十分注意して、よいお年をお迎えください。
必ず、努力は報われると信じる母です。でも、無理はいけません。
新しい和洋生を迎える日を楽しみにしております。
- 51 名前:ゆん 投稿日:2005/01/08(土) 00:30 [ p290709.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 卒業生です。はじめまして。
私は10年、和洋に通いました。
卒業して何年も経っていますので、私の通っていた頃とは変わっているかもしれませんが、
この学校はのんびりとしていて、私の気質にとても合っていたように思います。
中学受験をするとき、校舎を見学し、私よりも母が気に入っていたようです。
卒業後だったのですが、KinkiKidsのお二方が出演した「人間失格」で、
中学の校舎が使われていたので、なんだか嬉しかったです。
中学は高校受験をする人も少ないので、本当にのんびりしていると思います。
高校は受験コースと推薦コースに分かれましたが、
附属からの生徒の方がのんびりとしていたように思えます。
先生方も中にはアクの強い方もいらっしゃいましたが、
親身になってくれる先生にも出会え、友達にも恵まれ、楽しい6年間でした。
親友は親子3代和洋でした!!
大学に進んでからも高校3年生のとき同じクラスだった子とゼミまで一緒で、
また、大学に上がると九段からの人とも仲良くなり、
彼女たちとは卒業後それぞれの道に進んでも今でもお付き合いをしています。
あまり参考になることを書けなくてすみません。
これから受験される皆さま、保護者の方々、体調には十分お気をつけて、
頑張ってくださいね。
>6年母様
とても褒めていただき、ありがとうございます。
読んでいてとても嬉しくなりました。
>ロゼッタの母様
ダンス部は中高ともに人気があり、私の友達も入部していました。
ダンス部の皆さんはとてもカッコ良かったですよ!
- 52 名前:( ´∀`*) 投稿日:2005/01/14(金) 21:53 [ YahooBB218178159099.bbtec.net ]
- >>39 さん
お返事遅れて大変申し訳ありません;
私は、中学生です^^
今は習熟度別クラスは2年生からなんですねー!
私が1年の時は、1年の2学期から習熟度別でした。
芸能活動は、禁止だそうです。生徒を商品みたいに扱う?
というようなのが反対だと聞きました。
- 53 名前:ポッポ 投稿日:2005/01/15(土) 12:42 [ ZU004074.ppp.dion.ne.jp ]
- >>52 【さん】
ありがとうございました。
昨年は生徒数が増加し、8クラスにもなったので、教室の関係もあるのでしょうか?
今年も昨年より応募が多いみたいですね。和洋は本当に良い学校ですよ。
風通しがよく、すべての窓から緑がみえるように作られているみたいですし、空は
広い、国分の丘に
- 54 名前:ポッポ 投稿日:2005/01/15(土) 12:49 [ ZU004074.ppp.dion.ne.jp ]
- 失礼しました。
途中で「書き込みボタン」を押してしまいました。
つづきですが、太陽はさんさんと差し込みます。
先生方も学校の父母といった感じの親しみやすさで語りかけてくれているようで
娘のそんな話を聞くと公立育ちの私は「私も通学したい」と思ってうらやましく思うくらいです。
学業面の面倒見もとても良いです。追試に補習、「ここまではわかってほしい」ラインまでは持っていってくれます。
和洋の宣伝ばかりで嫌味になりますね。この辺でやめときますが、国分の丘で待ってます。
- 55 名前:問題児 投稿日:2005/01/17(月) 21:17 [ i219-164-3-127.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- この学校は自然がいっぱいで凄いい学校ですよ!
和洋で現役問題児をやってます(笑
- 56 名前:在校生保護者 投稿日:2005/01/18(火) 00:42 [ ZU004074.ppp.dion.ne.jp ]
- 問題児様
ご自分で問題児と言える方は、本当の問題児ではないですよ!
自覚を持っていらっしゃる、謙遜していらっしゃるのでしょうか?
- 57 名前:きらきら 投稿日:2005/01/19(水) 17:26 [ CBCnni-11S1p117.ppp12.odn.ad.jp ]
- 教えてください。
市川からスクールバスが出ていますが、駅から何分くらいですか?
- 58 名前:問題児 投稿日:2005/01/19(水) 19:21 [ i222-150-236-13.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- きらきらさん
だいたい、20分くらいバスに乗ってその後は、
3分くらい歩いて学校に着きますよ!
中学のチャイムは、スゴク長いので遅刻しそうでも走れば大丈夫ですよ!
在校生保護者様
自分は、何回も生活相談室に先生と居ましたし(ワラッ
とにかく、問題児ですょ
- 59 名前:きらきら 投稿日:2005/01/19(水) 19:42 [ CBCnni-10S2p003.ppp12.odn.ad.jp ]
- 問題児様
早速お返事ありがとうございます。
助かりました。
- 60 名前:問題児 投稿日:2005/01/20(木) 23:15 [ i222-150-236-13.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- きらきら様
一応在校生なので、問題児ですが何でも聞いてください。
- 61 名前:ロゼッタの母 投稿日:2005/01/21(金) 10:48 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- 昨日、冷たい風の吹く中テストに伺いました。保護者の体育館待機は寒くて寒くて辛かったです。
貼るカイロや足の貼るカイロがとても重宝致しましたが、トイレにも大いにお世話になりました。
中学校3年生のお嬢さん方が、お寒い中暖かい飲み物のサービスや子供達の誘導にあたって下さり
本当に有難う御座いました。先生方にもあの市川の大きなバスターミナルで誘導いただき
迷わずにバスに乗ることが出来ました。今年は想像以上の応募者数の多さに圧倒されましたが
おかげさまで本日、娘の嬉しい結果報告を頂きました。
色々と暖かい励ましや親切丁寧なアドバイス有難う御座いました。
また、これからも色々と伺う事も多いでしょうが宜しくお願い致します。
- 62 名前:春便り 投稿日:2005/01/22(土) 00:44 [ 210.143.33.38.customerlink.pwd.ne.jp ]
- ロゼッタの母様、そしてお嬢様、合格おめでとうございます!
我が家は23日の2回目の受験なのですが、
2回目の志願者数は800名程となっています。
今まで他校、もしくは和洋の1回目に合格された方が抜けるとしても、
昨年度よりかなり多い受験者数だと予測できます。
気になるのが終了時間です。
今年も、面接は受験番号順ではなく、教室ごとの頭からの面接だったでしょうか?
また、朝、駅で「スクールバス」「路線バス」「タクシー」など、
当日どれに乗ってもいいようにと思っているのですが、大変な混雑だったでしょうか?
是非今年の受験の様子をお聞かせ下されば幸いです。
- 63 名前:20日受験母 投稿日:2005/01/22(土) 08:55 [ YahooBB218135102066.bbtec.net ]
- 春便りさま
まず朝ですが、20日の朝は駅で和洋の先生方によるスクールバスへの誘導があったのですが、バスを待つ間にかなりの長蛇になってしまっていました。
結局様子を見て、列の後方の方達はタクシー、路線バスへと乗っていかれました。
私も路線バスにしたくちです。
スクールバス、路線バス、タクシー乗場は隣接しているので、その場の判断で対応しやすかったのが心強かったです。
20日は平日だったので路線バスがかなり出ていたのも助かりました。
私は子供と試験会場で別れてから、すぐ帰宅したのですが、帰りのバスを待っている間に、時間ギリギリに(ちょっと過ぎてたかも?)走ってくる親子、タクシーで向かっている親子数組を見かけました。
その方達はもしかしたら併願校ということで気楽に考えて来られたのかもしれませんが、見ているこちらが「間に合うかしら?」と心配になったほどの時間でお子さんが可哀相になりました。
日曜日は特に交通事情があやふやですのでぜひ早めに出られることをお勧めします。
バス通りから和洋に向かって上る坂は走るのはきつそうでしたよ(どの親子もお母さんが坂の上りかけでへばっていました)。
- 64 名前:20日受験母 投稿日:2005/01/22(土) 09:04 [ YahooBB218135102066.bbtec.net ]
- 次に面接ですが、各試験教室の先頭から順に5人ずつだったようです。
うちの子は教室内の最後のグループだったので、終わったのが面接開始1時間半近く後でした。
私は前にも書きましたが、子供と別れてすぐ帰ってしまったので様子が分からず、面接が始まる頃からずっと出口で待っていたのでとても寒かったです。
でも、どうも控え室に残られた方は、受験者の教室や席順などが書かれた用紙を頂いておられたようなのでそれを参考にされると良いかもしれません。
長くなってしまってすみませんでした。
それでは御健闘、お祈りいたしております。
- 65 名前:東京組 投稿日:2005/01/22(土) 09:34 [ east1-p155.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- 20日受験いたしました。7:00に市川の駅に着きましたがスクールバス,路線バスは本数は着ているもののかなりの混みよう,途中渋滞も予想されあの混んでる中ずっと立ちっぱなしで気分でも悪くなったらと
最初からタクシーにしました。並んでたのは5組ほど,タクシー会社も知ってるのかどんどん来ましたよ
前の方が和洋なら一緒にどうですかといってくださり相乗りさせていただきました。費用は1300円ほどです。15分で着きました。タクシーも裏道をしっているのでバスとは違う道でした。その時間のバスは25分ほどだったようですが通勤電車並みの混みようだったので絶対タクシーをお勧めします。バスに座れれば別ですが。ちなみに入試後もスクールバスの臨時便が出ます。運がよく座れましたがやはり通勤ラッシュ並でおまけに混んだのでタクシーのほうがいいかなあと思いました。お金はかかりますが体力には変えられません。
面接は5人一組教室は50人一クラスで最初の①グループ目からです。体育館で紙がいただけるのでおおよその時間がわかります。7:30前だと子供も控え室で待てるので親子で一緒に順番を確認し安心できます。娘は②グループ目で11:25ごろ出てきました。聞かれたのは長所短所,小学校名でした。グループによって違うようでお友達は将来の夢,中学生になったらやりたい事だったそうです。グループだとどこにも完璧にこたえられるお子さんがいてかなりプレッシャーになり焦ったそうです。(うちの子は短所として言おうとした事を前のお子さんに長所として言われたそうで慌てて考え直したとか)
私は子供を試験場に入れた後すぐ東京の学校の出願に出てしまい控え室にずっといませんでした。控え室は紅茶,コーヒーのサービスがありました。寒い中生徒さんがお給仕や係りとしていてくれて感心しました。待ってる時間は長く寒いので戻ったり外に出られるほうが気が楽なようでした。バスの時間がかかるので時刻表で確認してください。
それでは御健闘お祈りいたします。
- 66 名前:春便り 投稿日:2005/01/22(土) 10:41 [ 210.143.33.38.customerlink.pwd.ne.jp ]
- 20日受験母様、東京組様、
早速のお返事ありがとうございました。
細かい点までお教えいただき、大変参考になりました。
今年も面接は教室ごとなのですね。
1クラス50人ずつという事は、50番まで、100番まで、150番までと、
50人区切りで入るという事ですよね?
そうなると我が家は、受験番号は遅くないのですが、
面接では最後の組になりそうです。
4科で、最後の組となると、終了は相当遅くなりそうです・・・。
20日受験母様のお話によれば、最後の組で面接開始から1時間半後の終了との事。
少し控え室に残って、プリントをいただいてから外出しようと思います。
また東京組様のアドバイスにもあるように、
当日、駅前の様子を見て、バスにすわれないようだったらタクシーを利用しようと思います。
我が家も東京で、しかも市川駅までも結構時間が掛かるので、
駅からは座って行きたいな・・と。
平日と違ってバスの本数が少ないのが難点ですが、
日曜日ゆえに道は空いてるかな・・と淡い期待をしていますが。
ともかく、明日がんばります!本当にありがとうございました。
- 67 名前:くまちん 投稿日:2005/01/22(土) 14:48 [ 210-225-096-147.jp.fiberbit.net ]
- 我が家も明日受験です。
朝は、本数は少ないですが北総線北国分からのバスを考えております。
20日の受験で、北国分から行かれた方はいらっしゃいますでしょうか。混み具合等教えていただければと思います。
ただ、この前北国分駅に行ってみた時の第一印象は、「タクシーのタの字もない」という実に静かな駅前風景で、
バスに乗れなかった時の代替がないのがちょっと気になります。
松戸よりは学校に近いとはいっても、歩くにはちょっと距離がありますよね・・・?
- 68 名前:ロゼッタの母 投稿日:2005/01/22(土) 18:51 [ nat02.eastcom.ne.jp ]
- 23日受験の皆様、レスが遅れてしまって申し訳ありません。もう既に他の皆様から
詳しく書き込みがりホット致しました。東京組さんや20日受験母様のおっしゃる通り
面接の順番は5人ずつですが、20日受験の方がかなり抜けられるでしょうから少し早めに
戻られる事をお薦めします。また、保護者の会場はかなり冷えますので足カイロなどを
持っていかれるといいと思います。2科受験でもかなり長い時間に感じましたので必ずしも
体育館で待機される必要はないと思いますが、20日当日はお一人のお子さんが体調が途中で
悪くならたようで、先生が保護者の方をお探しになっておられました。
風邪の冷たいここ数日ですので、どうぞ体調を崩さないようになさって下さい。
後、娘の受験席は窓側の前の方だったようですが、暖房がきつくてブレザーを脱ぎ、セーターを
手繰りあげても暑くて暑くて大変だったそうです。お嬢様が御すわりになられる席にもよりますが
それなりに薄着、または気温に対応されるような服装をなさるか、緊張で分からなくなっている
お嬢様に一言お話になっておかれると良いと思います。
くまちん様>私はそちらからではないので分かりませんが、日曜日ということもありバスの
路線もスムーズに行くかどうか分かりませんし早めに到着なさると安心かと
思います。きっと先生方がそちらにもいらっしゃるのではないでしょうか?
20日は日の出学園や国府台女子など他多数の女子校の受験と重なりかなり市川駅はごったがえして
おりましたがきっと明日は大丈夫だと思います。
皆様の御健闘をお祈り致します。
- 69 名前:くまちん 投稿日:2005/01/22(土) 19:23 [ 210-225-096-147.jp.fiberbit.net ]
- ロゼッタの母さま>ありがとうございました。
学校のHP等にも、「遅くともこの時間のバスに乗ってください」という案内がありましたので、それよりは早めに行くように致します。
これまでずっと松戸まわりだったのですが、乗換さえスムーズに行けば、我が家からは断然北国分経由の方が早い、ということがわかりました。
電車、バスの本数とも、もうちょっと増えてくれるといいんですが・・・。
服装対策も、噂には聞いておりましたが大変参考になりました。皆様、貴重な情報、ありがとうございました!
- 70 名前:春便り 投稿日:2005/01/24(月) 18:57 [ 210.143.33.38.customerlink.pwd.ne.jp ]
- 20日受験の皆様、当日の状況を教えて下さってありがとうございました。
無事に23日に受験を終えました。
受験番号は飛び飛びだった為か、面接は4番目のグループで、
12時10分開始で、12時50分頃に出て来ました。
話は前後しますが、昨年受験の情報でも、今年20日の情報でも、
「体育館は寒い」と多くの方が書かれていたので、
23日はプラスで、さらにとても寒い事が予測されたため、
完全防寒して行きました。(外から見た目にはわからないのですが(笑))
そのお陰か、余り寒くありませんでした。
また我が家の情報として。
私は、説明会時も文化祭時も昨日も(昨日は帰りだけですが)、
北台・国分のバス停利用でなく、「中国分」バス停を利用しています。
プリントには1つ前の「千葉商大附属高校前」も案内されていますが。
バスの本数は少ないのですが、正門からまっすぐ歩くと信号があり、
そこにあります。(徒歩6分くらい?!)
ここは皆さん余り利用されていないようですが、バス停前にコンビニがあり、
昨日の試験中もここへ1度行って食べ物を調達して着ました。
また、国府台駅の下をくぐる事になるため、踏切待ちもありません。
そういえば、昨日朝は、市川駅はそれほどの混雑はありませんでした。
というより、混雑というものはありませんでした。
受験者数は、2科4科で450名前後だったのと、
他校受験とも重ならなかったからでしょう。
また、今日無事に合格をいただきました。
- 71 名前:くまちん 投稿日:2005/01/24(月) 19:53 [ 210-225-096-147.jp.fiberbit.net ]
- 春便りさま>昨日はほんとに寒かったですね。お疲れさまでした。そして、おめでとうございます。
中国分へ行くバスですが、どのくらいの本数があるのでしょうか?
松戸方面から国分に行くバスは日中は少なく、夕べ、松戸から国府台病院まで行って、この路線に乗り換えられるといいのにねぇーと言っていたところです。また、バス停から学校までは、坂などはいかがでしょうか?
うちも、おかげさまで合格をいただきました。また、皆様のご助言おかげで、親も風邪をひくことなく帰って参りました。
いろいろありがとうございました。
出発は少し遅めになってしまったのですが、そのせいもあってか、松戸はまったく混雑なしでした。途中寄った北国分も、混雑なしでした。
親の方も完全防備!で行きました。スリッパは自分で底と甲の部分の厚いものをもっていたので、さほど寒さを感じずに過ごせました。
そういえば、学校のスリッパを使われていた方が、トイレでご自分のはいていらしたカイロ入りのスリッパを他の方がはいていかれてしまって、お困りのご様子でした。カイロも、替えを幾つか持っているといいようですね。
- 72 名前:春便り 投稿日:2005/01/25(火) 11:50 [ 210.143.33.38.customerlink.pwd.ne.jp ]
- >くまちん様
中国分のバスは、本数はとても少ないです。
でも、今まで何回も何回も利用しましたが、ほぼ時間通りで来ます。
正確には、早く来る事はなく、2〜3分遅れで来ていました。
その程度ですので、予定が大きく狂う事はないと思います。
朝・昼間・土日と、それぞれ乗りましたが、渋滞に合った事もありません。
また、学校からバス停までの道は平坦で、少しの坂もありません。
(はっきり言って、そこに目をつけたのが最初です(笑))
先日の受験で気になった事が1つ。
確か、受験会場には携帯電話は持って入ってはいけないとの注意書きがあったと思うのですが。
面接を終えて校舎から出てきたお嬢さんが、携帯で連絡を取っているのを私が見ただけで4人見た事です。
我が家も子供用の携帯はありますが、朝から子供には持たせていませんでした。
受験中に携帯の着信が鳴ったお嬢さんはいらっしゃらないかもしれませんが、
大人でさえ「あっ、電源切るの忘れてた」とばかりに、
会議中などに携帯音が鳴って、焦って切ってる人などがいますから、
携帯を持たせた事で、受験中に鳴らしてしまうという危険性もあると思います。
やはり、受験の注意事項は、守るべきではないかと思いました。
- 73 名前:くまちん 投稿日:2005/01/26(水) 22:29:34 [ 210-225-096-147.jp.fiberbit.net ]
- 春便りさま>ありがとうございました。いろいろ研究してみようと思います。
あの坂を息せき切って駆け上らなくていいというのは魅力ですね。もちろん、スクールバスに乗り遅れなければ、その心配は必要ないのでしょうけど(^_^)。
- 74 名前:在校生保護者 投稿日:2005/01/27(木) 21:05:44 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- 中学1年娘の母です。
スクールバスは、友達づくりにとても良いみたいですよ。
朝のバスは結構みなさん同じ時間に乗られるようで、クラスが違っている人とも
お友達になれたり、皆、最初は不安ですから、最初慣れるまでの第一歩をバス停
のおしゃべりなどでまぎらわし、同じ方面のお友達を見つけ、帰りの約束をしたり
して行き帰りの不安を解消していた時期もありました。
あくまで、お互いを束縛しあわないよう助言はいたしましたが‥‥。
そういう段階を踏んで学校の雰囲気に慣れたり、自分なりの安心感を作り出していって
いったようです。
今では、お友達ともお互いの都合が合えば、一緒だし、一人でもいろいろ帰り方を
試して自分なりの好きな道やバスを選んでいるみたいです。(乗れるときは、原則
的にはもちろんスクールバスですが‥)
今は寒いので、坂道はつらいですが、緑の季節は木々のいぶきを感じながら乙女チック
考えごとをして歩くのが、楽しいみたいですよ!
教室も緑に囲まれているので、自然に癒されたり‥‥しているみたいです。
1日の大部分を過ごすことになる学校環境としては、文句ないですよ。娘の話を聞いて
本当にそう思います。
たまには、坂道を歩く、のんびりした時間もいいものですよ。
- 75 名前:なんりん 投稿日:2005/01/28(金) 01:54:58 [ 203.195.105.34[b159ppp203.ksc.net.th] ]
- ななほ先生、この学校は見学に行って頂ければ分かるステキな学校です。
うちは残念ながら今回受験しないで都内の学校に決まってしまったのですが、今でも後ろ髪ひかれています。ぜひ来年受験の方のために見学にいかれてエッセイを書いてください。生徒さんが自然に挨拶できる緑の中の広い敷地の本当にステキな学校です。
立派な大学もあって、管理栄養士の現役合格率はトップクラスです。よろしくおねがいしますね。
- 76 名前:苺ミルク 投稿日:2005/01/31(月) 10:45:22 [ 218.231.218.215.eo.eaccess.ne.jp ]
- 初めまして。和洋国府台を志望校に決めてから、いつも拝見しています。
この度、我が家の娘も合格をいただき、入学を楽しみにしているところです。
スクールバスに関しての質問です。絶対、バスに乗り遅れないように送り出す
つもりでおりますが、なんせ12才にして初めての電車通学・・・
途中、乗り換えもあります。万が一、乗り遅れた場合は京成バスの利用になり
ますか?たくさんのバスが停車しますし、心配です。タクシーに乗ってもいいので
しょうか・・論外ですよね。自宅から車で送ってもいいのですが、あまり良い
ことではないと思いますので・・・
在校生の方、「万が一・・」の時はどうされましたか?
- 77 名前:在校生保護者 投稿日:2005/01/31(月) 18:00:02 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- >苺ミルクさま 和洋に決められたのですね。おめでとうございます。
バスの件ですが、入学説明会が二月に入るとあると思います。その時、
電車が止まってしまった場合の帰り方等 いくつかの帰り方のお子様
との確認やお子様との連絡のとり方(携帯は校則で不可)など入学に備えて
の注意事項のお話があると思います。
通学経路はいくつか考え、春休みに娘と試し乗りをしました。
子供は行きの心配はしますが、帰りのアクシデントに関する創造力がないので、
その辺はおかあさまが考えて「こうしようね。」と決めてあげてください。
ちなみに家は学校内に公衆電話がありますので、「不都合が起きたときは必ず連絡
のこと」ということにしてあります。
あとは、五月の遠足で一年生は市川ウォークラリーといって、学校のまわりをグループで
まわることになると思います。その時にかなり学校周辺に関してはくわしくなり、
慣れることができます。
でも、市川からはわかりませんが、松戸からですとどこもバスの本数は少なく、
あまりあてにはならないなぁというのが感想です。やはり、京成バスでしょう。
国府台の高校の方からはかなり歩きますが、本数はあります。ただ、どうも朝は
渋滞にまきこまれることも多いらしく、遅刻が気になります。
スクールバスの最終に間にあわないようでしたら、車で送られることも良いのでは
ないでしょうか?(習慣にさえならなければ‥‥)
スクールバスの運行に関しては、時刻表が学校から毎月配布されます。
また、天候などに関する運行は前日、学校側の対処方法を手紙で知らせてくださいます。
春休みに何度か違う方法で学校に行ってみることをおすすめします。
具体的でなくて申し訳ありません。
- 78 名前:苺ミルク 投稿日:2005/02/01(火) 09:36:23 [ 218.231.218.215.eo.eaccess.ne.jp ]
- 在校生保護者様
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。2月の入学説明会で、いろいろと
説明があるのですね。ホッとしました。いざ、入学すると臨機応変に対応できる
ように練習しなければなりませんね。定期入れの中にいくつかの経路をメモして、
持たせておこうかと思います。また、宜しくお願いいたします。
- 79 名前:苺ミルク 投稿日:2005/02/01(火) 09:40:04 [ 218.231.218.215.eo.eaccess.ne.jp ]
- <trackback url=yoko0508>在校生保護者様
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。2月の入学説明会で、いろいろと
説明があるのですね。ホッとしました。いざ、入学すると臨機応変に対応できる
ように練習しなければなりませんね。定期入れの中にいくつかの経路をメモして、
持たせておこうかと思います。また、宜しくお願いいたします。
- 80 名前:入学待ち! 投稿日:2005/02/04(金) 20:18:39 [ pd3149b.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 娘自身が云い出した中学受験でしたが、本人の宣言通り貴校の合格をいただいてきました。
明日の受験を控えた今宵も「合格者へのお知らせ」を熟読している娘です、苦笑。
毎日「お金振り込んでくれた?」と確認するのです。
娘は和洋国府台に恋焦がれています。
決めました!
30万円持って月曜日手続きに走ります。
在校生の先輩方、娘は学校訪問で本当に良くしてもらいました。
後に続けるよう全力でバックアップする所存です。苦笑。
これから、どうぞ宜しくお願い致します。
- 81 名前:問題児 投稿日:2005/02/04(金) 20:41:23 [ i60-36-118-77.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- みなさん中学校合格、オメデトウございます。
中学に合格したら、必ず高校に行けますよ。
- 82 名前:受験生 投稿日:2005/02/05(土) 17:58:33 [ usr018.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 和洋九段と和洋国府台は姉妹校ですか??
- 83 名前:在校生保護者 投稿日:2005/02/05(土) 22:44:28 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
和洋学園を母体とした学校法人ですので、姉妹校でしょう。
九段の方が、若干古い学校のようですが、九段も国府台も東京、千葉の文化の源に
校舎を構え、伝統ある校風は同じと思っております。
制服は国府台はセーラー服、九段はブレザーと異なってはおりますが、校章は同じ
はずです。
- 84 名前:ゆんりん 投稿日:2005/02/06(日) 01:01:08 [ 203.195.105.34 ]
- 確かに姉妹校ですがカラーはまるで違います。
学校訪問で両校とも伺いましたが、駅から2分の九段は都内の学校の典型のひとつです。校長先生は進学に力をお入れになっていて進学実績もこれから上昇しそうな雰囲気です。中高完全一貫で高校での募集なし。
一方、国府台は去年からスクールバスも運行していますが、駅からバスさらにバス停から歩く自然の中に広い敷地にあります。中高一貫ですが高校でもかなり入学して学年人数が多いです。
どちらかというとのんびりした印象で生徒さんもとても自然にご挨拶してくださいました。
娘は結局他校への入学となりましたがどちらも素晴らしい学校ですよ。外の大学を希望されるなら九段、おっとりお育てになりたいのでしたら国府台でしょうか。大学の現役での管理栄養士合格率はトップクラスです。通学の面などもお考えになってお決めになるといいと思います。どちらの先生方も誠実な印象でした。
- 85 名前:受験生 投稿日:2005/02/06(日) 14:56:19 [ usr026.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 在校生保護者様、ゆんりん様へ:
本当に有難うございました。 ペコペコ
- 86 名前:くまちん 投稿日:2005/02/06(日) 16:32:18 [ Dttji5DS49.myg.mesh.ad.jp ]
- 昨年の説明会で配布された資料の「16年度行事予定表」を見ているのですが、
これによると、特に定期試験の日程の前後に「自宅学習」というのがかなりの日数見受けられます。
この日は宿題が出るのか、或いは、課題は特に科せられないのか、在校生の方はどのように過ごされているのでしょうか?
7月をみますと、16日の金曜日が自宅学習日で17日の土曜日が終業式。それなら16日に終業式にしてもよいのでは?とも思うのですが。
こういうことは本来、説明会の時に確認しておくべきことですね。いざ手続!という段になると、わかっていたつもりがわかっていなかった、ということがいろいろ出てきます(^ ^;)\。どなたかお教えいただければと思います。
- 87 名前:問題児 投稿日:2005/02/06(日) 21:36:41 [ i60-34-6-183.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- くまちん様
期末の後に自宅学習がいくつか、かさなる原因は、
1、成績不慮者の親呼び出し。
2、成績不慮の補習授業
だいたいがこんな感じですよ。
特に中学では、補修と追試がカナリの量がありますよ。
- 88 名前:在校生保護者 投稿日:2005/02/07(月) 00:11:28 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- ゆんりん様
国府台と九段の違いを的確にフォロー下さり、ありがとうございました。
私は国府台の学園にしか、出向いておりませんでしたので、ホームページと案内書
の受け売りになってしまいました。
国府台の方も校長先生が変わられ、学校の方針がどのように変わるかわかりません
が、他大学への進学にも力を入れて頂ければ、いいなあと感じます。
ただ、学園内にゆったり流れる時間みたいなものは失わないでほしいなあと勝手な
ことを思ったりもします。
- 89 名前:くまちん 投稿日:2005/02/08(火) 00:02:14 [ Dttji45DS62.myg.mesh.ad.jp ]
- 問題児様
ありがとうございました。いわゆる「補講期間」というものですね。
きちんとテストで点が取れた方にはいわゆる「テスト休み」になる、ということでしょうか。
補習・追試がかなりあるというのは、言い換えれば、ある一定のレベルまでには到達するよう、きちんとフォローしていただける、ということであると理解します。
我が家は親子共々、勉強に対してきちんと面倒をみてくれる学校、ということで探していたので、そのようなフォロー体制ができているというのはありがたいと考えています。自分のことを思い起こせば中学時代って一番何でも習得できる時期でしたし(今は記憶力が・・・;;)、子供にはいっぱい学び取ってほしいな、と考えております。
でも親が呼び出されるの困るなぁ(^^;)\。そうなることのないよう、子供によく言っておきます。まあその程度のプレッシャーはあってもよいでしょう。
- 90 名前:問題児 投稿日:2005/02/08(火) 17:23:18 [ i220-99-148-211.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- くまちん様
そうですね!頭のいい子は、部活以外「自宅学習日」には、着ませんよ。
結構、「追試」や「補講」は、だいたい午前中にありますよ。
追試のほとんども科目は、「数学」と「英語」ですね。
でも、追試を受けたりして他のクラスとの交流にもなりますよ。
中学一年のころは、他のクラスとの交流があまりないので
いい友達作りの場にもなりますよ。
親が呼び出しの場合は、最初に全クラスの呼び出し者が保護者と
会議室に集められます。 その後に、学年主任が全体の話をして、その後に
個々で、各教科の先生からの個人の話がありますよ。
- 91 名前:くまちん 投稿日:2005/02/08(火) 20:16:16 [ Dsmok55DS66.gnm.mesh.ad.jp ]
- 問題児様
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
>親が呼び出しの場合は、最初に全クラスの呼び出し者が保護者と
>会議室に集められます。 その後に、学年主任が全体の話をして、その後に
>個々で、各教科の先生からの個人の話がありますよ。
まじですか。なんか常連になってしまいそう(-_-;)。
「あっ、この前もお会いしましたね」っていうのは避けたいですね(笑)。
今日の新入生説明会、いっぱい来てましたね。ぱっと見た感じ、子供だけで200人近くはいたでしょうか?
新学期までの宿題もまた、いっぱいでしたねぇ。「入学式の後、確認テストをやります!」って、
うちも含めて子供達の顔、引きつってましたね。年間の確認テストもこまめにやるようですし、
問題児さまのおっしゃったとおり、「何回でも追試やります!」と先生方もおっしゃってましたし。
それでもみなさん、大きな荷物を抱えて、とてもうきうきしたお顔でしたね。
- 92 名前:在校生保護者 投稿日:2005/02/09(水) 00:52:55 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- 問題児様
呼び出しのお話、ありがとうございます。
呼び出しがあるのは知っておりましたが、問題児様がおっしゃるような集ま
りだとは思いませんでした。担任の先生と娘と保護者の今後の対策程度に考
えていました。絶対、嫌ですよね!!
くまちん様がおっしゃるように、
「あっ、どうもまたなんですよ〜」なんてことに‥‥なりそうですものね。
一年間、その憂き目にはあわずに済んだことを娘に感謝せねばなりませんね。
それは当たり前のことかな?
でも、そんなに沢山の人が対象になるようなことはない様に伺っておりますが‥‥。
くまちん様
寒い中に説明会、大変でしたでしょう!200人もいたのでは制服の採寸やら付属品の
買い物やらごったがえしたことでしょうね。制服は三月中旬ごろ着いたように記憶し
ています。楽しみですね。
それから、宿題テストは、問題がそのまま出たようですので、しっかりやっていれば、
普通に点はとれます。順番・偏差値等結果が出ます。
最初に上位を獲ってしまうと本人も下へは下がれないという思いになるようですので
最初が肝心かと思われます。難しい問題ではないので、小学校の最後を楽しんで、春
休みに入ってからで充分かと思います。
- 93 名前:在校生保護者 投稿日:2005/02/12(土) 23:41:45 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- なかなか、レスが入りませんので、しつこいですが、在校生保護者でございます。
ひとつ、お聞きしたいのですが、高校入学の際は、また、入学金がかかるのでしょうか?
- 94 名前:在校生保護者 投稿日:2005/02/12(土) 23:59:38 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- この時期にたずねる質問ではありませんでした。失礼しました。
削除してください。
- 95 名前:うさこ 投稿日:2005/02/13(日) 00:39:14 [ p1079-dng10chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- はじめまして。合格をいただき春から和洋生となる娘の母です。
先日入学説明会で鞄、靴など購入し娘は入学の日を心待ちにしている様子です。
私自身も女子校は初めての経験でしてわからない事だらけです。
いろいろ教えて頂けるとうれしいです。で、早速質問なのですが・・・
英語の辞書は指定があるのでしょうか?それと、夏服の件なのですが、何枚ずつ購入されましたか?
質問ばかりですみません。これからもどうぞ宜しくお願いします。
- 96 名前:在校生保護者 投稿日:2005/02/13(日) 17:17:06 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
はじめまして。まだ、新米和洋生の母です。よろしくお願いいたします。
英語の辞書は指定はないと思います。持ち運び、机にて使うことを考えて小さめの
ものを用意しました。(自宅用があるので、持ち運んでいる様子はないのですが‥)
夏服は家の方では、プリーツのクリーニングが二泊三日かかるので、二セット購入
しました。昨年は暑かったのと雨にぬれて帰ってきたりとスカートの替えはゆとり
があり、助かりました。
また、何かありましたら、お答えできることはお答えしますので‥‥。
- 97 名前:うさこ 投稿日:2005/02/13(日) 21:08:38 [ p1012-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 在校生保護者さま
早速のお返事ありがとうございます。
とても参考になります。何だか親の方があたふたしている今日この頃です。
今後とも宜しくおねがいします。
- 98 名前:和洋母(在校生保護者改め) 投稿日:2005/02/14(月) 01:42:58 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
それから、セーラー服用のシャツ(下着)、買われましたか?
あれは、4月の入学の頃の寒い日にも使用しました。襟からシャツがちらついている
と注意されるそう(指導が入る)で、購入しておいて良かったと思ったもののひとつ
でした。参考までに‥‥。おやすみなさい。
- 99 名前:うさこ 投稿日:2005/02/14(月) 09:17:08 [ p1013-dng13chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 和洋母さま
買いました、買いました!
買っておきながらこれって必要なのかな?と半信半疑でしたので・・・
よかったです。(ホッ・・・)
先日の説明会の時も在校生の方に「こんにちは!」と、とても爽やかに
声をかけていただいてあらためて和洋生の一員になれることをうれしく思いました。
あのあいさつっていいですよね。
- 100 名前:和洋母 投稿日:2005/02/14(月) 12:51:56 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
和洋は本当にあいさつがすばらしいですよね!! 参観日に伺うと生徒さんの生き生きと
したあいさつが父兄を迎えてくれます。また、入学式はびっくりでした!式が始まる前
に生徒全員での「礼」の練習がありました。主人はめちゃくちゃ感激してました。
今年もあるのでしょうか? 五分ぐらいの練習で260名ちかくの生徒たちの「礼」がきれ
いに揃うのですから、指導がすばらしいのでしょうね。ちょっと、ひと昔っぽかったけれ
ど私も感動ものでした‥指導力に、先生方のきれいな礼の仕方に‥優雅なんですよ〜〜。
お楽しみに!!
転落校とか、偏差値低すぎ、とかいろいろ言われているようですが、これから日本文化を
しっかり身につけた日本人が英語力を身につけて日本を引っ張っていくんだ--といきごむ
母です。(母のみ意気込んでいるらしい)
ら
- 101 名前:うさこ 投稿日:2005/02/15(火) 16:24:36 [ p1096-dng21chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 和洋母さま
入学式の「礼」ひそかに楽しみにしておきま〜す。
(主人には内緒にしておこうかな)
今年は何名くらいの入学になるのでしょうか?小学校がわりと小規模校なので、
説明会の時ちょっと圧倒されてしまいました。
気の合うお友達とめぐり合って楽しい学校生活をおくってほしいと母は思います。
- 102 名前:和洋母 投稿日:2005/02/15(火) 20:59:51 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
今年は去年(258名)ほど多くはないのじゃないのかな?という「うわさ」が学校であるようです。
どうなるのでしょうね? 私も楽しみです。現一年は8クラスA〜H組までありますよ。最初は
やはり、マンモス校と聞いてはいたものの、少々、心配したものです。ただ、一クラスの人数は
35名までに‥‥という方針じゃないかと思いますので、クラスに恵まれたらきっとお友達ができ
て楽しい学校生活になると思いますよ。現在は30名〜32名ぐらいの編成でしょうか?
なかなか、お話仲間が増えませんね。皆さん、うさこ様と和洋母のレスに入ってきてくださいな。
お待ちしてます。
- 103 名前:現役和洋生 投稿日:2005/02/15(火) 22:02:37 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 和洋九段と姉妹校ですよね?
- 104 名前:和洋母 投稿日:2005/02/15(火) 22:42:24 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめまして。和洋母です。
この件に関しては、84番(2月6日)でゆんりん様が的確に答えられていますので、ご覧になってみてくださいな。
- 105 名前:問題児 投稿日:2005/02/17(木) 10:10:22 [ i219-164-205-13.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 在校生保護者様
だいたい呼びだしされる人は、確実に5人くらいは居ますよ?
でも、呼びだしされてもこない親とかも居ますし、
頭が良くても、生活態度が悪いと成績とは別に呼びだしがあります。
でも、自分の友達で3年間の9学期中
呼びだしを5回された奴が居ましたが、無事に高校に来てますよ!!
あと、高校に入るのに入学金は「取られます」
生活態度が悪くて成績も悪いと、なかなか高校の入学金の振込用紙を
もらえなかった人がいましたよ。
噂によると普通の人より多かったらしいです。
学校説明会やそういう行事で保護者に会う人は限られています!!
中学はだいたい3年生がやります。
そして、「生徒会」「代表委員(学級委員)」です。
あとは、無理矢理先生に押しつけられるか、立候補です
そのかわり、500円分の図書券と昼食がもらえます。
髪の毛の赤い子や、生活態度が悪い子は絶対に
それには参加させてもらえないんですよ(ワラ
- 106 名前:和洋母 投稿日:2005/02/17(木) 12:35:11 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- 問題児様
「在校生保護者」改め「和洋母」でございます。
詳しい説明ありがとうございました。わかりやすい説明でした。すばらしい!!
5人って、学年で、ですよね? 入学金、このことは入学時に聞いておくべきでした。
やはり、「取られる」のですね!! まいった。。。
呼び出しに応じない父兄は、困ったものですね。学校の方針として、入学時、「お子様の教育は学校だけでは無理です。
ご家庭のご協力もよろしくお願いします。」と親の方も言われ、かなり、覚悟をしたし、学校自体が問題をかかえこんで
しまわないで、家庭への報告、相談をしっかりしてくれることにとても共感を覚えたのですけれど‥‥ネ。こちらの相談
も細やかに乗ってもらっていますし、預けている子供をしっかり見守ってくれている学校への協力は当然でしょうにね。
そういうご家庭が本当にあるのでしたら、少々、残念な気がいたします。
ところで、問題児様は、今日、学校はお休みですか?もしかして、インフルエンザですか?
中学校でもはやっています。健康には気をつけてください。
ひとつ、質問ですが、問題児様は高校生でらっしゃいますよね?
もう、将来の仕事ややりたいことなど、ありますか? 進路などは皆さん、考えはじめているのでしょうか?
よろしく、お願いします。
- 107 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/17(木) 16:50:43 [ 219.96.211.49 ]
- 初めて書き込み致します。今年の4月から和洋生になる娘がおります。どうぞ宜しくお願いします。
今ひとつ心配なことがあり、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく書き込みをしています。
娘は、運動部を希望していますが、朝練・放課後練習は何時くらいから始まって何時くらいに終了するのでしょう?
朝、早起きをするのが大変苦手なもので悩んでいます。
何でも、通学時にお弁当を購入することも禁止とか。
運動部で朝練があるとなれば、お弁当を作る親も早くなるわけで・・・・・
携帯電話の持ち込みも禁止でしたよね。
緊急時(事故や帰宅時間の変更等)、電話を探さなくてはならないのもちょっと不便に感じます。
たしかに、学校の門の所には公衆電話がありますが・・・・・・
- 108 名前:和洋母 投稿日:2005/02/17(木) 21:47:39 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- ミゼル様
はじめまして。和洋母、中1の娘の新米和洋父兄でございます。
運動部のことは、わからないのですが、基本的にスクールバスの始発、最終時刻に間にあうよう
に練習は終了するのではないでしょうか? 学園祭やコンクール、試合等の場合は例外になるこ
とはあるとは思います。家の娘も学園祭の準備のため、帰宅が8:00ということもありました。
この件は、部活と顧問との連絡等多少今問題点もあるようです。改善されるよう父兄からの働き
かけもあるようですので、学校ももう少し考えてくれるようになるのではないでしょうか?
通学時の買い物は禁止ですね。最初は二食持たせていましたが、慣れるに従って購買部でパンなど
買って時間を見計らってお腹を満たしているようです。ちなみに、購買部はとても混むそうです。
嫌がってハラペコで帰ってくることもあります。
携帯電話は子供に持たせ慣れていると親の方が不安になりますが、公衆電話のありか、ホームや道
すがらを覚えるように言って、遅くなるときや困ったときは「家に連絡のこと」と約束してあります。
すぐに慣れます、子供は‥‥親のほうがハラハラさせられるみたいです(笑)。
- 109 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/17(木) 23:23:17 [ YahooBB218180252122.bbtec.net ]
- 和洋母様、さっそくのお返事ありがとうございました。
購買部でパンが買えるなんて、さすが今時の学校ですよね。
私のときは、せいぜい文房具用品しかない学校だったので・・・・・(都内の女子校ですけど)
子供の方が順応性があるってことなんですよね。
ここの書き込みで宿題のこと・呼び出しのこと・追試のこと等情報として得たことを娘に話しても全然のんびりしていて困っています。
毎日のように1年生のちびっこ達と公園で遊んでいる始末。
4月になって泣きをみないか、ハラハラ・ドキドキものです。
- 110 名前:和洋母 投稿日:2005/02/18(金) 00:38:07 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- ミゼル様
元気なお嬢様みたいで、入学が楽しみです。
そうそう、運動部ですと、土曜日の試合などは試合優先で欠席にはならないでしょうが、
授業は休むことがあるようです。その辺も考慮して部活選びをされると良いかとひとこと
つけくわえますね。
勉強も運動部のハードな練習もしっかりこなしていらっしゃる快活なお嬢様もたくさんい
らっしゃいますよ。
しつこいようで、すみません。
- 111 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/18(金) 09:38:44 [ 219.96.211.49 ]
- 和洋母様
運動部の更なる情報ありがとうございます。
練習ってもちろん毎日あるんですよね。
部活と学業としっかり両立出来るといいんですけど、かなり不安で〜す。トホホ・・・
今朝も9時間も寝ていたくせに、「寝不足だ」と言っていたくらいで本当にあきれてしまいます。
- 112 名前:問題児 投稿日:2005/02/18(金) 13:09:17 [ i60-47-39-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- ミゼル様
運動部の場合、普通の公立の学校にあわせて
土曜日や日曜日に試合などがあります。
でも、その場合「まるとく」といって欠席にはなりません。
しかも、土曜日の場合たしか「総合」が2時間くらいあるので
普通の授業にあまり差し支えはありませんよ。
中学で朝練がある部活もありますが、だいたい一定の期間しかありませんよ。
毎日毎日、朝練がある部活はないですよ。
「バスケ部(先輩と顧問の先生の気分)」「陸上部(マラソン大会前)」「卓球部(多分自主的)」
こんな感じですよ。あと文化部では「吹奏楽部(発表前)」「演劇部(発表1週間くらい前)」
こんな感じですよ。 他に知りたい部活があったら言ってください。
練習が毎日ない運動部もありますよ!
携帯は、許可をもらえば持っていくことが出来ますよ!
- 113 名前:問題児 投稿日:2005/02/18(金) 13:15:42 [ i60-47-39-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋母様
さすが鋭いですね!(笑
まぁ、休んでる理由など言ってしまうと、
自分の招待がバレてしてまうので「ノーコメント」
先輩や後輩色んな人がこういうサイトを見ているので・・・。
でも、自分が在校生なのは本当ですから安心してください(ワラ
こういう書込みの場所で、和洋生が名指しで批判されたこともあるので
自分の招待は、隠して行きたいと思います。
今年有名な大学の指名高推薦枠に空きがあり、
たしか今の二年生は苦労しますよ。もったいないですね。
- 114 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/18(金) 15:39:48 [ 219.96.211.49 ]
- 問題児様
現役先輩の生の声ありがとうございました。
朝練が毎朝ない運動部もあると聞き安堵いたしました。
娘は、「テニス部」「バトミントン部」に興味がある様です。
ところで、学校説明会でいただいた資料に現在の部活の種類と部員数が記載されていたのですが、運動部でも部員数0名という部がありました。
そのような部って存続されているのでしょうか?
また、校長先生が変わられましたが、新しい校長先生はどんな感じの校長先生でしょうか?
在校生の皆さんの反応はどうなんでしょう
説明会等でお目にかかる校長先生は、とても温厚そうに感じたのですが・・・・
- 115 名前:問題児 投稿日:2005/02/19(土) 00:15:58 [ i60-47-39-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- ミゼル様
「テニス部」は、あんまり良くは知らないんですが日曜日練習が
他の部活と比べると多いみたいですよ。週に一度しかないお休みですから
とても大切にしたいですよ(ワラッ
「バトミントン部」中学は、はっきり言って、あんまり活動してませんよ。
部員も少なく、廃部がせっまて居るんじゃないかと思います。
部員がいない部は、顧問だけ居て部員が入ったら活動が再開しますよ。
新しい校長先生は、公立から来たらしいですよ。
温厚なようですが、とても厳しいです。
前にいらっしゃった、A校長先生の方が優しく、まだ人気がありましたよ。
今の校長はとても厳しいので、中学校で成績が悪いと
もしかしたら、高校に上がれなくなる可能性があります。
ですから、ある程度 勉強することをお勧めします。
みんな、A校長先生のほうが良かったといっていますよ。
A校長先生は、成績が悪くても高校に行かせてくれたし、
絶対に留年は、出席日数が足りない限りありえないことでしたから。
- 116 名前:和洋母 投稿日:2005/02/19(土) 07:35:07 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- おはようございます。
テニス部ですが、軟式しかないようです。バトミントン部は、問題児様がおっしゃるように
活動はあまり活発ではないように伺っております。「お気楽」っていっているようです。
楽しんでやるには、いいのかもしれませんね。
校長先生ですが、公立の校長先生だったようです。T大出身といわれていますが‥‥。
前校長は、「偏差値は人間の冒瀆」とおっしゃり、個々の個性と生き方などを重視していらし
たような印象でした。生徒たちには、前校長のほうが人気があるのかもしれません。(現校長
先生ごめんなさい!)
でも、公立を知っていられて、私立の良さを客観的に実感されているような、お話を伺うと広い
視野で学校を変えていただけたら、と期待する気持ちになります。今、和洋を良くしようと一生
懸命な気持ちがお話のなかで伝わってくるなぁ〜と思うのは私だけでしょうか?
ちょっと、お話が難しく哲学的なところがあるかな? ご自分なりの教育信念があるのでしょう。
当たり前ですね。校長先生ですもの、信念がなくては困りますもの!!
新しい風が良い方向へ流れだすと良いなぁと見守りたいと思います。
新校長先生の教育信念は、「本当の自由を獲得するには?」ということを生徒たちに理解して欲し
いという趣旨のお話を伺いました。そのためにしっかりこの時期、基礎的は勉強はかかせないとお
考えのようですので、子供たちには厳しいと移るようです。
私は、校長先生の考えには、共感しています。
- 117 名前:問題児 投稿日:2005/02/19(土) 14:14:52 [ i60-47-39-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋母様
やはり自分はまだまだ、子供のようです。
今の校長先生の考えがいまいちつかめません。
若い芽の自分達を、尊重し優しくおおらかに見守ってもらいたいと思います。
時には、厳しいのは必要とは思いますが、
無理矢理の自主退学はとても可愛そうに思えます。
- 118 名前:和洋母 投稿日:2005/02/19(土) 16:42:46 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- 問題児様
無理矢理の自主退学---はじめてお聞きしました。
問題児様はやさしいのですね。年齢相応のお気持ちと思えますよ!!ホント!!
事情がわかりませんので、直接的なコメントはできませんが‥‥。
>若い芽の自分達を、尊重し優しくおおらかに見守ってもらいたいと思います。
今の校長先生も充分、生徒さん方の可能性を伸ばすお考えは持っていらっしゃるように感じますが‥‥。
ただ、「自由」の意味を考え違えて、「なんでもあり!」な風潮には危機感を持っていらっしゃる?
「本当の自由」を獲得するには、「試練」があるということなのかな?
「尊重」も「言うことを何でも聞いてくれる」じゃないですよね?
問題児様は細やかに気持ちが動く方のような気がします。その分、生きるのは大変かもしれないけれど、今、
大人の世界にいろいろ疑問や不満を抱くというこは当たり前です。従順すぎるのはうそくさいか自分の考え
がないからだと思うので、、、、いっぱい考えて悩んで!!とても良いところがいっぱいあるように書き込
みを拝見して感じていますので、自信をもって伸ばしてくださいな(ニコニコ)
- 119 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/19(土) 21:40:28 [ YahooBB218180252122.bbtec.net ]
- 和洋母様・問題児様いつもお返事ありがとうございます。
入学前に知っていたい事ばかりなので、とても心強く安心して4月が迎えられそうです。
そうですか〜校長先生は厳しいんですか・・・・
9月の学校説明会でお会いした校長先生は、ほんと変わられてすぐだったんですね。
テニス部はそうなんですよね、軟式しかないんですよね。
私も中学のとき軟式テニスだったんですけど、あれって結構つぶしがきかないというか、硬式テニスとはまったく違うので、将来硬式をしたときに癖とかでちゃっつてなかなか上達しないんですね。
(本当に上手な人は平気かもしれないんですけど・・・・・・)
バトミントン部も廃部寸前なんですか・・・・・
たしか、バレーボール部は部員数0名じゃなかったでしたけ?
文科系の部活のほうが人気があるってことですかね。
部活については、入学してからまだまだ悩みそうですね〜
また何か情報がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
- 120 名前:問題児 投稿日:2005/02/19(土) 22:29:35 [ i60-47-39-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋母様
自分は決して優しくなんかは、ありませんよ。
和洋母様の解釈はとてもすばらしいと思いいます。
「試練=試験」という形に自分は理解しています。
和洋母様の優しい言葉がうれしいです。
和洋生として、恥ずかしくないように最後まで卒業したいです。
- 121 名前:問題児 投稿日:2005/02/19(土) 22:32:35 [ i60-47-39-53.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- ミゼル様
バレーボール部は部室も、かなりせまいですよ。
やはり、人数の多い「ダンス部(2階)」「バスケ部(1階)」が
部室の大半を占めていますよ!
- 122 名前:うさこ 投稿日:2005/02/20(日) 15:23:40 [ p1101-dng24chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- みんさん、こんにちは。いろいろな話題興味深く拝見しております。
説明会だけでは、なかなか解らない事も・・・
高校の特設クラスについてなんですが中学から行かれる方は
どの位いらっしゃいますか?何かの資料で見たんですが、特設クラスの人数自体とても少なかったように記憶しております。
どんな様子なのでしょうか。
- 123 名前:和洋母 投稿日:2005/02/20(日) 20:27:42 [ ZU004121.ppp.dion.ne.jp ]
- 問題児様
お返事ありがとうございます。お世辞や挨拶で書き込みをしているのじゃないので、
わかってくださいね。
娘の先輩として、頑張ってください。応援してますからね!!(ニコッ)
「試練=試験」と解釈する、ということは勉強が大変なのでしょうか?
試験の多さと追試、補習、宿題の多さは娘もふ〜ふ〜言っております。
確かに、数学と英語など問題集が重なって宿題となると、ちょっと多
いかな?やっつけ仕事みたいにかたづけているのを見ると、先生に相
談してみようと思うこともあるので‥‥。学業ばかりでなく、精神的
成長のバランスがとれているのが、本当の賢さだと思います。頭でっ
かちはいけません。使い物にならないと社会人になって言われてしま
いますもの!!(私のことだったりして)
うさこ様
こんにちは。特設クラスはたぶん35名だったように、記憶しています。
内部も他校からの特設希望者も一緒の試験で、特設への入試だけは、ダ
メだったとき、和洋の高校への進学資格は失われないというようなお話
があったように思います。間違っていたら、すみません。あいまいな記
憶です。
- 124 名前:問題児 投稿日:2005/02/20(日) 22:13:45 [ i222-151-41-188.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋母様
たしかに、夏休みや冬休みなどの宿題の多さは
以上だと思います。でも、宿題が多いと非行に走りにくい
だから、宿題を多く出すんだと思います。
うさこ様
特設は比較的にかなり少ないです。
35人も居ない可能性が高いと思います。
特設に落ちても、普通科にいけますから安心してください。
特設を受験するには、高校の方で一般と一緒に受験するんですよ。
- 125 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/21(月) 09:29:14 [ 219.96.211.49 ]
- 問題児様
夏・冬休みの宿題の多さってそんなに異常な位出るんですか?
今、小学校って私が子供時代と比べほんと宿題ってないんですよ。
自由研究みたいなのはありますけど、出しも出さなくってもどっちでも良い状況だったので、
今、中学1年に兄がいるんですが、こっちの今年の中学校の夏休みの宿題の多さにびっくりしたくらいだったのに・・・・・
異常と問題児様がおっしゃるのなら、きっとそんな比じゃないんでしょうね。
娘は、ついていかれるのか何だかだんだん不安になってきました。
親の心配をよそに、今日もテレビを見ながら朝から大笑いをしています。トホホホホ・・・・
- 126 名前:うさこ 投稿日:2005/02/21(月) 09:56:04 [ p1078-dng23chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- おはようございます。今日はお天気もよく久々の洗濯日和でしょうか。
和洋母さま、問題児さま、お返事ありがとうございます。
いつも私のふっと思った疑問に的確なアドバイス、とてもうれしいです。
ミゼルさま、はじめまして。うさこと申します。
同じ新一年生のお母さまですよね。宜しくおねがいします。
娘もほとんど宿題のない状況でしたので少々不安です。
昨日も先日頂いた宿題ちゃんとやるようにとはっぱをかけたところです。
おっとりしすぎというか・・・少しは焦ってほしいです。(泣)
- 127 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/21(月) 10:25:33 [ 219.96.211.49 ]
- うさこ様
はじめまして。
同じ新一年生のお母さまとお聞きしうれしく思います。
こちらこそ、宜しくお願い致します。
制服届きましたか?
私は、中学も高校もセーラー服でなかったので、複雑で驚いています。
朝の忙しい時間、娘一人できちんと着られるのか疑問です。(涙)
きっと、着こなしがいまいちの新一年生がいたら、うちの娘でしょう・・・
- 128 名前:和洋母 投稿日:2005/02/22(火) 12:36:40 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- みなさま、おはようございます。
気候も春めいてきて、いよいよ、卒業式、入学式、進級‥‥悲喜こもごもの季節に
なりますね。
娘は現中1ですので、クラス替えがあります。やっと、慣れたクラスなので(いろ
いろあったんですが)私の方がまた、慣れるまで大変〜と取り越し苦労!!
まぁ、なるようになるさ!!ですね。
ミゼル様
お嬢様、部活の方はあんまり活発でないので、がっかりされてます?
でも、去年夏は水泳部は全国大会に出場、テレビにも出てましたよ!!
結果は8位だったかなぁ〜頑張ってます!!
うさこ様
宿題は多いですけど、小学校のときのようには、友達と遊べないので、「退屈して
るよりはいいかも?」と文句を言いつつも、やってます。
私は、「昔はこのくらい当たり前だったのよ」小学校からこのくらいあった時代の
親ですから‥‥アラアラやだわ!!
問題児様
指定枠のお話をしていらっしゃったことありましたよね?
今年は指定枠を余らせて、来年は大変みたいな?
ということは、その分は来年は指定枠をもらえないことになるのですか?
ご存知だったら、お返事ください。
- 129 名前:うらら 投稿日:2005/02/22(火) 13:37:02 [ proxy1.kasiw1.kn.home.ne.jp ]
- 小4の娘をもつ母です。
和洋国府台中学の受験を考えています。
松戸からバスを考えているのですが、
普通でどれくらい時間がかかるのでしょうか?
また、混雑時はどれくらいでしょうか?
だいたい松戸に何時ごろ着いていれば大丈夫なのでしょうか?
教えていただけますでしょうか??
- 130 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/22(火) 13:46:29 [ 219.96.211.49 ]
- 和洋母様
娘は、部活動について特に不満は言ってません。
反対にあまり大変なのは嫌みたいです。
ところで、毎年クラス替えがあるのでしょうか?
ここ数年の中で昨年度の入学生が特別多いと感じるのですが、多くってお嬢さんは不満とか言っていないですか?
- 131 名前:和洋母 投稿日:2005/02/22(火) 15:02:23 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- うらら様
はじめまして。和洋母でございます。よろしく、お願いいたします。
スクールバスで松戸から20分ぐらいです。混雑時はもっとかかるのでしょうが、スク
ールバスに乗ってしまえば、遅刻にもなりませんし、和洋生だけですから、慌てるこ
ともないようですよ。今年のスクールバスの時刻表ですと、夏時間4月〜9月7:00、
7:20、7:40、8:00(だったと思います)冬時間10月〜3月ですと10分づつ遅くなり
ますので、娘は7:20のスクールバスで行っています。始まるまでに、一時間弱ありますが‥‥早く登校していたいみたいです。
ですから、だいたい、7:10〜7:40分に松戸ぐらいでいいのではないでしょうか?
ミゼル様
今年もかなりの人数になるのでしょうか?
人数の多さに関しては、何も困ることはないようですが。「移動の時、あふれ返るから大変!!」
ぐらいでしょうか!!あらかじめマンモス校ということは話してあったし、公立に進んだお友達も他校に
進学したお友達も皆200人以上でどこも同じだと思っているようです。
ただ、和洋はクラスの人数が31〜33名と小規模なので、他校の話を聞くと「うちは楽だ!!」と言ってお
ります。全体数よりクラスの人数の方が気になるみたいですよ。
クラス替えは毎年と伺っております。結構、心配ですよね、クラス替えは‥‥。
部活のこと、良かったです。茶道部とか、華道部とかは3年間つづけると、資格がいただけるみたいなこと
を聞いたか、読んだような覚えがあります。
バトミントン部は廃部寸前でもないようです。一年生が大分いるようです。(娘の話です。)
- 132 名前:うらら 投稿日:2005/02/22(火) 15:21:04 [ proxy1.kasiw1.kn.home.ne.jp ]
- 和洋母さま、ありがとうございました。とても参考になりました。
スクールバスに乗ってしまえば遅刻にならないのはいいですね
よく渋滞するようなので・・・
でも、最後の便(8:00)は3年生がほとんどなんでしょうね。
ちなみにスクールバス代って月いくらぐらいするのでしょうか?
- 133 名前:和洋母 投稿日:2005/02/22(火) 15:52:32 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- うらら様
50枚つづり、9500円か9800円だったと‥ごめんなさい、一万円以内です。
学校を休んだり、自宅学習だったりした時、無駄にならないように定期券にはなっていません。
回数券になってますので、だいたい一ヶ月ぐらいをメドに購買部で購入してます。
部活がなければ、そのぐらいの間隔で買えば充分間に合いますよ。
(パソコンに向かっていたので、早い返信でしたが、オタクじゃないので、誤解しないでくださいねニコ。)
- 134 名前:うさこ 投稿日:2005/02/22(火) 16:34:16 [ p1108-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- こんにちは。何だか掲示板とても賑わっていてうれしいです。(笑)
ミゼル様
制服本当に複雑ですよね。娘と二人で一瞬?状態でした。
素早く着替える為には、練習が必要かもしれません。
「あれ、こんな所にもホックが・・・」って感じです。きっと娘は色んな所を
とめ忘れていると思います。
和洋母様
>「昔はこのくらい当たり前だったのよ」小学校からこのくらいあった時代の
親ですから‥‥
私も同感です。うん、うん。(笑)
- 135 名前:問題児 投稿日:2005/02/22(火) 17:03:28 [ i220-99-149-233.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋母様
推薦枠はないですよ。
でも、一般でいっぱい入学したら
また、推薦枠がもらえます!
- 136 名前:うらら 投稿日:2005/02/22(火) 19:34:14 [ proxy1.kasiw1.kn.home.ne.jp ]
- 和洋母さま
>早くに返信していただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
また、いろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いします。
(パソコンに向かってしまうとずーっとって事よくありますよね。
もし和洋母さまがオタクになってしまうなら、
私もオタクの仲間入りです(^^)/)
- 137 名前:ミゼル 投稿日:2005/02/22(火) 22:29:33 [ YahooBB218180252122.bbtec.net ]
- 問題児様
推薦枠ってなくなったりするんですか〜
何にも知らなくてごめんなさい。
高校になった時に困らないように今から勉強しておかなくっては。(焦)
- 138 名前:和洋母 投稿日:2005/02/23(水) 19:01:13 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- 推薦枠は、先輩方の努力の賜物なのですね。和洋は推薦枠に良い学校が多いなって
思っていましたが‥‥先輩方、頑張って後輩のためによき枠を残してくださいね。
娘も勉強に趣味に部活に頑張らせますので、よろしくお願いしますね。
調子良過ぎかな?
「中学受験について語ってください」のスレをのぞいてみたら、和洋がずいぶん評判
が良いので、母の目も正しかったと鼻高々です。もっともっと、これから、和洋の教
育方針が認知される時代がくるのではないかと思っています。
日経の「少子化を問う」というコーナーでも、これからは日本文化を体得し、伝えら
れる日本人の人材育成が必要だろうと書かれていましたよ。
- 139 名前:和洋母 投稿日:2005/02/28(月) 15:53:00 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- 新入生は、そろそろ制服も届いて、宿題も少しは手をつけ始めた頃でしょうか?
スレッド一覧から消え入りそうだったので、書き込みします。
学校では、学力テストの結果がかえってきたり、学年末の試験に追われたり、ニ
学年の授業を始めたり、とても大変そうですが、娘は頑張って元気にケラケラし
てます。母から、みるとぜんぜん大丈夫ではないのですが‥‥期末テストが始ま
るので、気ばかり急いているみたいですよ。手と頭を使え!!!と思うのですが、
あんまり勉強勉強言ってもと思い、本人のやる気に任せております。
- 140 名前:うさこ 投稿日:2005/03/01(火) 09:45:30 [ p1073-dng27chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- みなさん、花粉症の季節ですが大丈夫ですか?
私はそろそろ目がかゆくなってきました。今年は特に花粉が多いとのこと・・
入学式の日、感動の涙より花粉症の涙を流してしまいそうです。
学校はテストの時期なのですね。うちは、卒業式を目前にそわそわ、うきうき
っていうか、残り少ない小学生生活を楽しんでいるようです。
突然ですが、みなさんは中学生になって塾はどうされていますか?
娘は、学校だけで精一杯になると思うのですが補習的な感じで必要なのかどう
か・・・と。
- 141 名前:和洋母 投稿日:2005/03/02(水) 07:54:39 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
花粉症ですか? 大変な季節ですね。感動の涙に気がつかないことのないよう、対策
をしっかりして入学式を迎えてください。入学式のころも昨年などとても寒くて私は
「春がきた」とばかりに薄着で寒さ対策を怠り、「寒い、寒いね〜」の連発でひんし
ゅくものでした。
昨年の今ごろは娘も友達と思い出づくりと言う名のもと、ディズニーランドなどへ行
ったり、遊びまくりの日々を過ごしていました。いずこも同じ卒業前--ですね(ニコニコ)
たくさんの思い出を持って、学校に新風を吹き込んでください。
今日から1,2年生は期末テストです!! さぁ、どうなることやら‥‥。
- 142 名前:和洋母 投稿日:2005/03/02(水) 07:59:42 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- 続きですが‥‥
自宅学習以外をやっている方は、クラスで10人程度です!!
私的には、英語と数学は時間があれば、多少、やっていった方が良いかな?と思って
います。ちなみに、我が家は週一日、数学その他わからないことを教えてもらうとい
うことで通わせています。(数学がとても苦手なので)
- 143 名前:ところてん 投稿日:2005/03/04(金) 21:07:58 [ pd31125.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして。
4月から和洋国府台にお世話になることになりました。
初めからここまで拝読させていただきとても勉強になりました。
皆様に感謝!です。
子供が吹奏楽部に興味を持っているようなんです。
私も学生時代はずっと「ホルン」でブラスバンドしていました。
楽器の購入は皆さんされているのでしょうか?
私もマイホルンでがんばったもので・・。
知っていらっしゃる方がいたらおしえていただけますか?
突然の長文、お許しください。
- 144 名前:うさこ 投稿日:2005/03/07(月) 07:36:13 [ p1036-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 和洋母様
いつもアドバイス本当にありがとうございます。
塾の件、様子をみながら考えてみようと思います。
先日(多分期末テスト期間かな?)某ファストフードのお店でいろんな学校の
生徒さんがわいわいと賑やかにされていたのですが、
そこに和洋の生徒さんが・・・でもお持ち帰りをされてサッと帰られました。
その様子を見て何故かホッとしてしまいました。当たり前のことですが制服を着ていると
一目瞭然ですね。自分が学生の時はこんなこと考えませんでしたけど娘が入学すると思えば小さなことも
気になってしまうものなんですね。
- 145 名前:和洋母 投稿日:2005/03/08(火) 20:28:29 [ ZU037012.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
お久しぶりです。入学が決まると、セーラー服が目につくようになりますよね!!
後ろ姿に校章の刺繍があるか、わざわざ確認してしまうのですよね。いまだに、や
ってます。気になる、気になる、生徒さんたちがちゃんとして迷惑をかけていない
か--ちょっと奇抜なお嬢様を見かけると見かけで判断してはダメって言っているく
せに、あ〜ぁ、なんてこともあります!! 一年たっても、ですもの、もっと学校
と生徒さんを信じて任せておけばと思うのですが、なかなか---一喜一憂してます。
- 146 名前:のほほ 投稿日:2005/03/16(水) 15:56:55 [ x021211.ppp.dion.ne.jp ]
- ところてん様
私は少し吹奏楽部に詳しいのでおおしえします。
マイ楽器は持っている子もいれば持ってない子もいます。
基本的に持ってなくて当然なので、今から買おうとか、考えることは必要ないです。
それに、各パートごと、入れる人数もばらばらなんで、楽器を持っているのにそのパートに入れなかったと言うこと
もあるので入部してパートが決まってから買ったほうが良いと思います。
ところてん様の娘さんは、何のパートをご希望でしょうか??
- 147 名前:ところてん 投稿日:2005/03/17(木) 20:23:12 [ pd311e7.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- のほほ様
早速のご教示有難うございました。
娘は小学校のクラブでトランペットを選択してきました。
できれば「金管」の方向でいきたいようです。
先輩方やお友達との兼ね合いもあるので、絶対ではないようです。
娘の依頼を待って楽器の購入を検討しようと思います。お話がきけてよかったです!
1曲を創り上げていく日々の過程。
仕上がった時のアノ感動・・。何とも云えぬ感慨が溢れます。
これから学生生活が始まる娘が羨ましいです。苦笑。
小学校の卒業式が近づきました。
「ところてん娘」は算数の宿題を故意?!に後回しにしているようです、涙。
駅前の大きめ書店で教科書ガイド?なるものが並んでいました。
「東邦」「専松」・・と並んで「和洋国府台女子」を発見!
この様な学参書類は皆さん購入されますか?
店員さんにうかがったら「そんなに遅くまでは並んでませんよ」と云われていました。
う〜ん。迷います。
またた、長文、失礼しました。
- 148 名前:のほほ 投稿日:2005/03/18(金) 15:16:59 [ U251244.ppp.dion.ne.jp ]
- ところてん様
トランペットですね。
トランペットは今のところ、人数が減ってきていますので、確実ではないですが入れると思います。
木管と金管とでは、金管のほうが人数が少ないので、トランペットになれなくてもどこからの金管にはなれると思いますよ!!
ちなみに部費は、月に200円です。
教科書ガイドですが、クラスの中では持っている人もいれば持っていない人もいます。
ですが、教科書ガイドは持っていて損ではないので買っておいたほうが良いと思います。
- 149 名前:ところてん 投稿日:2005/03/20(日) 21:26:33 [ pd315fc.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- のほほ様
色々と有難うございました。
ところてん娘はのほほ様に感謝しています!
今度のお休みに本屋さんに走ります。苦笑。
ところてん娘は今日の時点をもってしても、まだ!算数(数学)の課題を始めません。
とほほです・・。
- 150 名前:のほほ 投稿日:2005/03/21(月) 18:56:06 [ y149203.ppp.dion.ne.jp ]
- ところてん様
部員一同、心よりお待ちしております。
入部していただけたら、「のほほ」といっていただければ、私が誰だか判ると思います
- 151 名前:ところてん 投稿日:2005/03/23(水) 15:55:07 [ pdf7e3e.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- みなさまこんにちは。
今日は小学校の卒業式がありました。
外は雨が降っており、名残惜しいのか、6年生はいつまでも体育館からさろうとしませんでした。
あと16日で入学式。
定期券も未購入だし、平日ダイヤでの通学も未経験だし、
入学説明会の時に品切れで未購入だった外靴も入手していません。
学用品も風呂敷に包まれたまま。(記名しなくちゃ!)
制服も箱の中。
17日目からちゃんと通学できるか不安になってきました。涙。
新入生皆様準備はいかがですか?
のほほ様
「のほほ様」は現役大先輩だったのですね!
ところてん娘によくよく云ってきかせておきます。
その節はよろしくお願い致します。「根気」はありますのでビシビシ導いてやって下さい!
ころころと太ってもさもさと集団に遅れがちな母子がところてん親子です。
「掲示板見たわよ」等とお声を頂ければ幸いです。
関係者の皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
毎度、長文で失礼致します。
- 152 名前:ミゼル 投稿日:2005/03/23(水) 19:59:50 [ YahooBB218180252231.bbtec.net ]
- ところてん様
はじめまして、同じ新一年生のミゼルと申します。
宜しくお願いします。
我が家も同じく卒業式の後、朝寝坊と友達と遊び呆けてばかりで、昨日も雷が落ちたくらいです。
ところで、質問なんですが風呂敷に包まれている学用品って何ですか?
何だか買うものを忘れたかなぁーと少々不安なったので・・・・
- 153 名前:のほほ 投稿日:2005/03/24(木) 14:35:36 [ O021124.ppp.dion.ne.jp ]
- ところてん様
確かに私はところてん娘様の先輩になると思いますが、大先輩と呼ばれるほど、
のものではありませんよ(笑)
ミゼル様
風呂敷に包まれているものはたいそう服です。
- 154 名前:のほほ 投稿日:2005/03/24(木) 14:42:59 [ O021124.ppp.dion.ne.jp ]
- ところてん様
革靴のことです。
今、学校は春休みなのですが、購買部は結構やっています。
もし、そのほかにも買い忘れがあるようでしたら買っておいたほうが良いと思いますよ!!
もし学校へお出での際にはぜひ、音楽室にも立ち寄ってみてください!!
(私はいないかも知れませんが・・・泣)
あっ、学用品にはちゃんと名前を買いといたほうが良いですよ!!
なくなると大変なので!!
- 155 名前:ところてん 投稿日:2005/03/28(月) 23:08:15 [ pd32932.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ご無沙汰しております。
週末に婚礼に招かれ家族旅行がてら参加していて自宅を3日も空けておりました。
ミゼル様、こちらこそよろしくお願い致します。
学用品のアレコレについては、のほほ先輩のおっしゃる通りです。
娘の部屋が和洋グッズでフリーマーケットの現場状態になっています。苦笑。
どなたかお教えください。
8日の入学式は何時ごろ解散になりますでしょうか?
1時50分からところてん息子の小学校入学式が控えております。
夫と手分けして参加しますが、
何時ごろに小学校に合流できるかしら?と不安になっています。涙。
和洋中学校にもPTA等の父兄活動が存在しますか?
私学の場合、まちまちかな?とも感じまして・・。
(小学校の時は毎度コノ役員決めで長時間化するのです。苦笑。)
教科書の配布もこの日でしょうか?
定期券も帰りがてら購入したいです。あっ、スクールバス回数券も。
ぎゃ〜〜〜・・・。
日を追うごとに切羽詰ってきました。
ところてん娘は塾で仲良しだったお友達と弁当箱にシャープペンを買い物して来ました。
お友達の進学先もお弁当が原則なんだそうです。
やっと、算数の冊子に折り目がつきはじめました。
貴重な宿題を新シャープペンの試運転に始めるとは・・・怒。
とりとめもなく、
蛇足の多い長文になり失礼しました。
- 156 名前:和洋母 投稿日:2005/03/29(火) 21:57:25 [ ZS066006.ppp.dion.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みします。新1年生の皆様は卒業式も終わり、いよいよですね。
桜の身ごろに入学式になりそうで、校門、校庭の桜はきれいですよ!!
幸先の良い走りだしになりそうで、私も娘の後輩ができるのはとても楽しみにしています。
ところてん様
はじめまして(ニコニコ)新2年生の母です。よろしくお願いいたします。
入学式の日の帰りの時間ですが、去年は1時30分ごろだったと思います。式の終了後、教室での担任
の先生と生徒さんたちが明日からの予定等説明をうけました。その様子は父兄も参観しました。
それを含めて、1時30分ごろです。
その翌日に全教科書が配布され、すごい重い荷物をかかえて「ふぅふぅ」言って帰ってきたと
いう記憶があります。最初は、カバンの重さに通学の負担と親は心配ばかり多いですが、子供
の力はすごいです。心配することもないくらい、すぐに慣れますから‥‥!!当たり前のこと
だとみんな同じだからと感じだして、同情無用になりました。
PTA活動はあまり盛んな印象はありませんね。もっと活発なのかと思ったので、少々、期待
はずれでした。役員は決まらない場合、担任の先生から「直接TELさせていただきます。」
と話がありましたが、我が家にはありませんでした。比較的、市川にお住まいの方が引き受けて
くださっています。1年生の時のクラスの話になりますが‥‥。
このくらいしか、わかりませんが、少しはお役に立てたでしょうか?
- 157 名前:ミゼル 投稿日:2005/03/30(水) 00:19:57 [ YahooBB218180252231.bbtec.net ]
- いよいよあと10日で入学式ですね。新一年生の皆さんは宿題進んでいますか?
我が娘相変わらずのマイペースでちっとも終わる気配がありません。
母としては、とても心配です。
和洋母様の報告ではあまりPTA活動が盛んでないとのことでしたが、文化祭の時結構いろいろお母様たちが活躍しているのを見て
娘は「お母さんに出来る?」と不安そうでした。
親子ともども綱渡り状態で入学式を迎えてしまいそうです。
当日、父親が仕事の都合で式に出席出来なくなってしまい、急きょ祖母がピンチヒッターで式に乱入することになってしまいました。
不安材料が増えてしまい、今から不眠症になりそうです。
- 158 名前:和洋母 投稿日:2005/03/30(水) 18:04:07 [ ZS066006.ppp.dion.ne.jp ]
- ミゼル様
はじめまして。突然のことがいろいろあって、どんな入学式を迎えられるのか、楽しみですね!
おばあ様の参加なんて、すばらしいじゃないですか? 和洋の入学式らしくてとてもいいですよ。
文化祭のときのお母様方は皆さん、役員の方か、「若竹会」という卒業生の会があるのですが、
そのメンバーの方??がたではないでしょうか?
日頃のクラスのお茶会とか、お母様方の学校へのお手伝いみたいなものがないのですね〜
皆様、参観等は協力的ですし、娘のクラスの出席率は100%です。
熱心ですよ、やっぱり、お子様方に対して‥‥ご心配なく!!
- 159 名前:うさこ 投稿日:2005/03/30(水) 18:57:37 [ p1086-dng68chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- みなさん、お久しぶりです。ほんと、もう入学式まで10日なんですね。
私自身が緊張と不安、心配でドキドキしております。
娘は・・・きっといろんな意味で間際に焦ることと思われます。
卒業式でちょっぴり涙腺が弱くなってしまった私は、しっかりハンカチを
持って臨みたいと思います。
- 160 名前:ところてん 投稿日:2005/03/31(木) 14:07:41 [ pd314b2.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 和洋母さま
具体的な返信本当に勉強になります。有難うございます。
8日は時間節約の為に車で移動する予定ですが、ところてん娘はこの日に教科書が
配布されないであろう和洋母さまの回答に打ちひしがれて震えていました、苦笑。
「親の運転で手ぶらで帰宅なんて甘いのじゃ!」と、私。
何かというと安易な方に流れる娘なので、「同情無用」に大賛成!です。
明日からは4月。
ところてん娘の夜更かし朝寝坊生活もそろそろ矯正せねばなりません。
2件の入学を控えて自分が壊れそうな忙しさです。(くうううう〜・・)
- 161 名前:和洋母 投稿日:2005/04/03(日) 23:30:37 [ ZS066006.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様、ところてん様
中学の準備は、順調に進んでおりますか?
桜の満開は、始業式、入学式にあわせてくれているかのようにドンピシャでしょうね。
すてきな入学式の写真が撮れることと思います。
小学校の入学式のように、娘は言うことをきかず、我が家には和洋の写真がありません。
無理矢理でも撮っておけば、よかったと後悔しておりますので、皆様、お子さん方も
いろいろスケジュールをかかえるようになるでしょうが、記念の写真は是非、撮ってあげ
てくださいな!! 当たり前なことですが‥‥。
国府台はお花見の方々の散歩道なのか、高校のほうへ上る坂道はリュックを背負った
方々がのんびり歩いている様子が春休みの練習で学校へ行ったとき、去年は見受けられま
した。里見公園、高校の桜は一見の価値ありと聞きますが‥‥!!
時間がある方は、いかがですか?我が家は残念ながら行くことができませんでしたが‥‥
- 162 名前:うさこ 投稿日:2005/04/10(日) 15:51:19 [ p1032-dng01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 入学式終わりましたね。お天気にも恵まれ、桜満開のなかとても感動しました。
和洋母様が以前おっしゃっていた「礼」見ました。さすが女子校といった感じで、
短時間の練習でよくそろっていたと思います。
娘は緊張の中、なんとか・・・土曜日は疲れたのか早い時間から寝ておりました。
提出物やらまだまだ慣れない事だらけで親子とも落ち着きませんが、
(また質問させて頂くこともあると思います)宜しくお願いします。
- 163 名前:和洋母 投稿日:2005/04/10(日) 19:32:44 [ ZU025091.ppp.dion.ne.jp ]
- 入学おめでとうございます。2年生は、すでに宿題テストに終われております。ハイ!
これから、14日まで学力テストも入り、テスト・テストの日々のようです。
新1年生もはやくも宿題テストが始まるのではないでしょうか?
教科書の配布日はきのうだったのでしょうか? 中学生としての試練の日のような
今になって思えば‥ですが、あのときは、通学は無理かなぁ〜なんて親が悲観した
ものでしたが---。
和洋の父兄として、これからもよろしくお願いいたします。
- 164 名前:ところてん 投稿日:2005/04/15(金) 14:59:10 [ pd311d5.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- みなさまこんにちは
この1週間の忙しさといったら・・・。
紆余曲折の受験から春がきて、待ちに待った「入学式」でした。
当日から分刻みの予定に「感動」も「余韻」も振り返れずに全力疾走でおわってしまいました。涙。
鉛筆1本から口添えの必要な小学1年生にかかりっきりで、
「ああもしなくちゃ」
「こうもしなくちゃ」
なんて思い描いていた和洋の保護者ライフはどこへやら・・。
皆さんにお聞きしたい事もあるだろうに、
プリントにもろくに目を通していないのでチンプンカンプン「浦島太郎」です。汗。
我が家は6つも年のあいた出産でしたので上の子の経験も忘れがちで活かしきれません。
皆様のおうちはいかがですか?
ところてん娘は毎朝大荷物で出発しています。
ついこの間まで塾や受験で母子べったりだったのに、
あんまり淡々としているものだから、私の方が寂しくなっちゃいます。苦笑。
取り急ぎ、ところてんの近況報告でした。
皆様、花冷えなど、お身体ご慈愛ください。
- 165 名前:くまちん 投稿日:2005/04/16(土) 19:36:53 [ 210-225-096-148.jp.fiberbit.net ]
- 永らくパソコン絶不調のため、大変ごぶさたしてしまいました。みなさまのお話に入れなくて、うーん、とても残念でした。
あの晴天の、満開の桜の入学式から、もう一週間も経ってしまったのですね。なんとか春休みの宿題もテストまでに終え(我が家もハラハラしました)、いよいよ大きなかばんを提げての登校が始まりました。「今日は何人のお友達と話をした」等、日に日にその数が増えていくのが、親としてもちょっぴりうれしいです。
さて、今日、遠足と林間学校用の帽子の案内の手紙が参りましたが、これは購入は任意なんでしょうか?それとも、全員必要なのでしょうか?必要な物は預り金からの引き落としと聞いていたのと、その点について説明があったのかどうか、子供も「?」でしたもので・・・。どなたかご存知でしたら、お教え下さい。
- 166 名前:和洋母 投稿日:2005/04/17(日) 13:37:53 [ ZU025091.ppp.dion.ne.jp ]
- くまちん様
以前、在校生保護者として、書き込みしていたものです。はじめまして!!よろしく
お願いいたします。
今年の入学式は暑いぐらいの春爛漫の良き日となりましたね。
本当に夏休み前ぐらいまでは、ハラハラ、ドキドキですね! 慣れない中間考査とか
期末考査とかに親の方が大丈夫かしら?自信をなくさないように、なんて余計なお手
伝い‥‥ひとりで心配して、結構、子供たちは楽しくなじんでしまうのに‥なんて今
は思います。
帽子のことですが、遠足や林間学校等3年間、使用するもののようです。ですので、全
員、購入していると思いますが、何の考えもなく、注文してしまった私でした。
合同写真など皆さん、やはり同じ帽子ですので、全員購入が前提なのでしょう。と思い
ます。
- 167 名前:くまちん 投稿日:2005/04/17(日) 22:19:21 [ 210-225-096-148.jp.fiberbit.net ]
- 和洋母様
ありがとうございました。学校のホームページをいろいろ見てみたら、なるほど、みなさんかぶってますね。
一年生の遠足は確か、学校の近辺探訪、なんですよね?うちはあの辺り全く土地勘がないので、遠足の時に迷子にならないよう、お揃いの帽子を申し込んでおこうと思います・・・。
今日もちゃんと一人で行って帰ってきたな、と思いつつ、やはりまだはらはらどきどきの日々です。この間の地震の時は、確か一人で通い始めてから2日目、心臓が止まりそうでした(笑)。
- 168 名前:ミゼル 投稿日:2005/04/17(日) 22:42:59 [ YahooBB218180252231.bbtec.net ]
- くまちん様
はじめまして、ミゼルと申します。
我が娘も新一年生。
同じ学校や塾から和洋に入学した友達もいず、お友達が出来るか、心配しましたが
毎日新しい友達の名前が会話の中に出てきて、ホッと一安心と胸をなでおろしたはじめの一週間でした。
朝ごはんしっかり食べて行っているのにもかかわらず、9時頃にはおなかが鳴り出すと言うので金曜日のお弁当張り切って作ってあげれば、今度は午後の授業が眠たくなると文句を言われたので、ただいま喧嘩中です。
土曜日にはクラブ紹介があったようですね。
どのクラブにするか仮入部期間とても楽しみにしています。
入学前は「バトミントン部」と言い切っていた心が揺らいでいるようです。
まだ、入学して1週間ですけど制服を着ればすっかり和洋生。
和洋生として青春を楽しんで欲しいと思う母であります。
娘共々どうぞ宜しくお願いします。
- 169 名前:和洋母 投稿日:2005/04/18(月) 18:03:01 [ ZU025091.ppp.dion.ne.jp ]
- 16日(土)の「和洋国府台のすすむべき道」のお話に出席なされた方、いますか?
どうしても都合がつかず、お話を聞けなかったのですが、もし、出席なさった方が
いましたら、どんなお話があったのか、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
- 170 名前:くまちん 投稿日:2005/04/26(火) 22:43:46 [ 210-225-096-135.jp.fiberbit.net ]
- ミゼル様
こちらこそ、よろしくお願いします。
お嬢様は、もうクラブは決められましたか?うちは未だに迷っています。今日も「仮入部期間が終わっちゃう〜!」と・・・。
日に日に入りたいクラブが増えてきて、収拾つかなくなりつつあります。(笑)
ところで、165で書きました帽子ですが、先日の保護者会で配布された「預り金内訳リスト」にちゃんと計上されていました。
それと、169で和洋母さまが書かれていた講演会、私も聞きたかったのですが・・・当日の講演録が出るといいですね。
(高校のホームページに、写真は出ていますが・・・。)
- 171 名前:のほほ 投稿日:2005/05/04(水) 15:03:48 [ U098114.ppp.dion.ne.jp ]
- くまちん様
はじめまして!のほほです!!
仮入部のことなのですが、聞いたところ、期間の制限はないそうです!!
なので、あせらず、慎重に決めたほうがいいと思います!!
ところてん様
なりたい楽器にはなれましたか??
- 172 名前:まみ 投稿日:2005/05/11(水) 20:52:30 [ 218.231.218.192.eo.eaccess.ne.jp ]
- こんにちは。小6の娘がいる母です。
今年、和洋国府台を受験しようとしているものです。
とても素敵な学校で娘が入りたいと申しております。
今年はすごい人気がありましたね。
ちなみに今年は1クラス何名なんですか?
又、何クラスあるでしょうか?
参考にさせていただきたいので教えて下さい。
- 173 名前:うさこ 投稿日:2005/05/12(木) 00:10:03 [ p1067-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- まみ様
はじめまして。今年和洋に入学した娘をもつ母です。
今年は、7クラスで1クラスあたり34〜35名です。
入学して1ヶ月少しずつ中学生生活に慣れてきたかな・・・という感じです。
クラスのお友達も優しくて楽しく通っています。
もうすぐ初めての中間テスト。どうなることやら・・・
- 174 名前:ところてん 投稿日:2005/05/17(火) 11:34:52 [ YahooBB219034028152.bbtec.net ]
- 皆様こんにちは。
プロバイダ契約のズレで長い事ネット環境から遠いところで生活していました。
ところてん娘の夏服に慌てて白色ブラを買いだめに松戸へダッシュの母です。
体格がよいので(デ○?)下着が軟弱だと身動きが縮まってしまいます。苦笑。
のほほ先輩!
ところてん娘はトランペットにもれました。涙。
「希望者が多かったんだよ〜」と驚いていました。
でも、入部は出来た様子で毎晩風呂場でマウスピースを「ブ〜ブ〜」いわせております。
楽器は少数派の様なので公表できませんが、お目々が輝いていますので、良い結果だったようです。
のほほ先輩にもご挨拶できていないようで恐縮です。涙。
これからもよろしくお願い致します。
いくつか小テスト?がランキング付で返ってきました。(私学ですね)
「名前がないっ!」ではありませんか。ガクッ。
母:深海魚。決定的ね。
娘:私は回遊魚だからねえ。時々浮上するかもしれないよ。っはっはっは。
父:終わってるぞ。その会話・・・・
息子:ぎゃっはっは。姉ちゃんバカだあー。
以前話題にのぼった「呼び出し」。が、頭によぎってまいりました。
中間テストが恐いです。汗。
長文失礼いたしました。
- 175 名前:和洋母 投稿日:2005/05/17(火) 21:18:40 [ ZU025091.ppp.dion.ne.jp ]
- ところてん様
「名前がないっ!」まさに去年の今ごろの家と同じです!! やばいじゃない、でも、でも勉強だけじゃな
いし、学校に楽しく通ってくれているし、気にいってくれてるし、「これでいいのだ!!」と‥‥‥言い聞
かせました。はい! でも、先生方もあくせくしていなくて、でも、やることはやってくださっていて、時
々は昔話もしてくれたり、ちょっとした愚痴も言ったり、「いいなぁぁ」っ思っております。
ところてん様のお宅も明るく、ぼのぼのした感じ--好感を持てます。
成績も気になります。もちろん、親ですもの、でも、偏差値、偏差値、ここの学校、あの学校と比較ばかり
しているのはどうでしょうか? まだ、まだあたたかく見守ってくれている和洋の中で生きる力を身につけ
ることの方が先のように考えています。
とはいえ、中間テストは頑張ってもらいますよーーーーー
- 176 名前:イノシン 投稿日:2005/05/17(火) 21:37:10 [ s1.IchibaFL1.vectant.ne.jp ]
- 初めまして、六年生の女の子の母です。
娘を女子校に通わせると言う考えは全くございませんでしたが、一度拝見し
大変感動を覚え、志望校の一つにこちらの学校を入れさせて頂いております。
(第一志望と言えないのは主人がまだ学校を拝見しておりませんので、共学校
という考えからの転換はまだ難しい様子です)一度拝見しただけで決定してしまうのも
正直な所少々冒険かなと思い、改めてお伺いするまでにネットにてご質問させていただいた所
とても好印象をお持ちの方が多く、良かったなぁと思っている所です。
皆様の文章を拝見していてもお子様方が大変楽しそうで有り、通わせていらっしゃる
御父兄も満足されているのが伝わり、素敵だと思います。
そして、ご質問させて頂きたいのですが(また、不躾な質問なのですが...)
年間の授業料と言うのは参考資料(塾から頂いたものなのですが)によりますと
授業料意外にお支払いが発生しないように書かれているのですが本当でしょうか?
上記に記載されていらっしゃるバス代を拝見し、スクールバスの割には少々高額か?
(我家の経済?基準よりもなのですが...)ご縁あって、お世話になる事が出来た場合の
心の準備として教えて頂けたらと思いまして。学校説明会にお邪魔する予定にはしておりますが
6月まで待てずに書かせて頂いております。
また、新しい校長先生に変わられて如何でしょうか?
今の和洋の学校が好ましいと思われるのですが、なにか変革を起こされるおつもりなのでしょうか?
後一つ、専願にて受験させて頂く場合親子面接と書いてありますが、どのような事を
心得ておけば宜しいでしょうか?お分かりになる範囲で教えて頂ければ幸いです。
不躾な質問ばかりでごめんなさい。
- 177 名前:ミゼル 投稿日:2005/05/19(木) 00:05:19 [ YahooBB218180252029.bbtec.net ]
- イノシン様はじめまして、新和洋生の母ミゼルと申します。
推薦の親子面接のことですが、子供にははじめに住所・氏名・出身小学校名・担任名などの質問がありました。
親に対しては、学校の印象どのように子供が成長して欲しいか、学校に求めているものは何か等の質問がありました。
大切なことは、学校の方針に理解を示しているかという点が重要なようでした。
また、推薦だと親の推薦文があって我が家はこちらの方が一苦労でした。
もちろん子供も何故和洋に入学したいのか等の自己推薦文もありました。
習い事の報告みたいなものもあって、たとえばソロバンの何級の資格を持っている等の資料提出もけっこう大変でした。
学校は、ごらんのように緑に囲まれとてとても静かな環境に置かれています。
スクールバスですが、我が家も最初無料だと思っていたので、有料とわかり少々がっかりしたものでした。
ただ、通常のバスだとご存知のように細い道を大型バスがすれ違ったりと朝は特に時間がかかるようです。
その点スクールバスだと他の停留場に止まることもなく、全員が和洋生なので、やはり安心です。
万が一遅刻をしてもスクールバスの時間での遅刻なら遅刻扱いにはならないようです。
費用の事ですが、毎年学年費というものが3年間でいくら必要と決められます。
今年度の入学生はたしか3年間で55万円でした。
1年で20万2年で18万3年で17万の支払があるそうです。
生徒全員で買い揃えるようなものは、その中に含まれているようです。
もちろん修学旅行の積み立ても。
はじめ聞いたときは高いような気もしましたが、公立中学でもそのつど集金があって
たいして変わらないと思います。
反対に設備がしっかりしているのに、寄付金等がなかっつた事が驚きでした。
次回は是非ご主人様もご一緒に学校をご覧になりにお越しください。
- 178 名前:イノシン 投稿日:2005/05/19(木) 12:42:27 [ s1.IchibaFL1.vectant.ne.jp ]
- ミゼル様、ご返答ありがとうございます。
親の面接に少しドキドキしていたのが、キャ、書類もですか?!とお尻を叩いていた
親の立場から受験生の立場に立たされたような気分です。が、頑張らないと。
お稽古ごとも、昨年の夏より塾1本にしてしまったので中途半ばな物ばかり。
なにかセールスポイントを用意しなければ!
バス代と年間に掛かる費用教えて頂きありがとございます。
心の準備が出来ました。確かに少し“お高いかな?”感は有りますが寄付が無いのであれば
納得致しましょう。
上の方を拝見しておりましたら、“新校長先生”御父兄の感じ方と在校生の方々と
少し温度差を感じてしまったのですが...こちらに関しましては、今後、説明会等にて
“校長先生”のお考えをお聞きして参りたいと思います。
皆様の書き込みが大変参考になり助かっております。
また、不躾な疑問!をお尋ねするかも知れませんが諸先輩方宜しくお願い致します
- 179 名前:和洋母 投稿日:2005/05/26(木) 19:13:12 [ ZU025091.ppp.dion.ne.jp ]
- とうとう、中間考査突入!! 新1年生にとっては、はじめての大きなテスト。
娘にとっては、これでどうも習熟度クラスが決まるらしいテスト。習熟度ぐあいより
担当の先生の方が、気になるようで、あの先生は、「どのくらいの点数の生徒のクラ
スだろう?」とか、あの先生になるには、「どのくらいの点数をとれば、なれるのだ
ろう」とか、考えても仕方のないことに時間を費やしております。
ところで、今年は、和洋のホームページの更新がないですよね!! 入学式の様子も
まだだし‥‥和洋通信を楽しみにしている私にとっては、ホームページ担当の先生、
頑張ってください!!と言いたいところです。
- 180 名前:ミゼル 投稿日:2005/05/26(木) 19:26:03 [ YahooBB218180252050.bbtec.net ]
- 和洋母様
本当にあっという間に中間テストになってしまいました。
「どうだったの?」という問いに「普通」しか返ってこず、やきもきしています。
先日、先生との個別面談があったようなのですが、一体何を話したことやら・・・
娘から、スクールバスの8時5分市川発というのが廃止になると聞きました。
何でもその時間のバスを利用する生徒さんに遅刻者が多いということで。
ということは、別の時間帯に1本増えるんでしょうか?
今だってけっこう早めに並んでいないと乗れない時もあるようなのに・・・・・
ご存知ありませんか?
HP本当に更新少なくなりましたよね〜
入試情報は、更新されているのに〜と思ってしまいますよ。
- 181 名前:ミゼル 投稿日:2005/05/28(土) 21:54:15 [ YahooBB218180252050.bbtec.net ]
- あっという間に過ぎ去った中間テストでしたが、早くも採点され戻ってき始めました。
ひ、ひどすぎる点数にあいた口もふさがらない状態です。
期末テスト本気出してもらわないと呼び出し確実になりそうなほど。
受験前にあんなにいっぱい塾で勉強していたのに、やっぱり塾に行かないとだめなんでしょうか?
みなさん、塾に行かれていますか?
塾に行ってらっしゃる方は、部活動との両立って可能ですか?
ただでさえ宿題が多いので、塾は無理かなと思っていたんですが、早くもお尻に火が付きました。
夏休みの講習って、どのような事をやるのですか?
補習でしょうか?それとも別のものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 182 名前:のほほ 投稿日:2005/05/30(月) 21:05:51 [ x021040.ppp.dion.ne.jp ]
- ミゼル様
どこの学年も補講は授業の先取りが主な内容ですよ!!!
夏休み中に学校に行くのは大変ですが2学期からの授業は楽です。
私は塾にも行っていますし部活もやっています。
宿題は塾に持っていってやっているので、塾に通うのがさほど大変だと言うわけではありませんよ!!!
ただ、先生たちは塾より家庭教師のほうが良いとおっしゃってます。
- 183 名前:うさこ 投稿日:2005/05/31(火) 19:04:15 [ p1051-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 中間テスト終わりましたね。
続々と答案も返ってきています。はぁ・・・
成績ってどのようなかたちで、保護者に通知されるのでしょうか?
もう時間の問題と思うのですが、心の準備のため、
教えて頂きたく思います。
- 184 名前:和洋母 投稿日:2005/06/01(水) 23:28:08 [ ZU037028.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
久しぶりですね。成績は、娘のときの経験だと、クラスによっては、クラスの学級
通信みたいなものがあって、そこでクラスの順位がでたりするクラスもあったよう
ですが、テストが終わると全体の平均点と本人の偏差値(学年内あるいはクラス内
なのかよくわからないが‥)が出されたものが配布されます。それをテスト結果ノ
ートみたいなものに貼り付け、毎回、「少しでも前よりよい結果を出しましょう。」
という指導を受けてるようです。前回と比較して、自分なりに前より良いか、悪い
か見ている様子ですが‥‥‥。
恐怖の呼び出しは、夏休み前の電話連絡みたいですよ!!
- 185 名前:うさこ 投稿日:2005/06/02(木) 08:05:00 [ p1056-dng66chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 和洋母様
早速の返信ありがとうございます。
いつも助かります。
やっぱり小学校とは違いますよね。(あたりまえだと思いますが)
教科によっては、小テストでも順位が発表されていたので
少々、びびっております。
呼び出しは夏休み前ということなので、期末はがんばってもらわないと!!
ちょっとおしり叩きます。
今日は遠足ですよね。お天気があやしいですが・・・
雨降らないといいですね。
- 186 名前:和洋母 投稿日:2005/06/02(木) 15:02:29 [ ZU037028.ppp.dion.ne.jp ]
- うさこ様
とうとう、雨が降り出しましたね。三年生は、雨の鎌倉‥一見、風情がありそうですが、
きっと、あ〜〜ぁ、疲れるなぁってなことになるのでしょうか?
二年生は、成田のなんとかいうところでキャンプ??今ごろ、どうしているでしょうか?
食べ物にありつけたのかが、心配です(自分たちで作るのでお弁当はなしなので‥‥)
一年生は、ウォークラリーですよね!かなり、疲れると聞いているので、こちらも
辟易としているでしょうかね?
感想が楽しみですね?グループ分けは順調にいきました?去年は結構大変なクラスも多か
ったようです。ちなみに、うちのクラスもすったもんだしたようですよ。
高橋校長先生は、「雨男??」なんて、思っちゃいました。そんなことないですよね!!
- 187 名前:ところてん 投稿日:2005/06/02(木) 22:41:03 [ YahooBB219034028152.bbtec.net ]
- みなさまこんばんは。
中間テスト、見てしまいました。
和洋母さまの云う「試験データ」のような物が娘の学年にも登場するでしょうか?
驚愕の事実に冷や汗のとまらないところてん母子です。
のほほ先輩
先輩とところてん娘は部活が同じ・・・。
と、云う事は娘が通塾する事も可能でしょうか?
大手塾?個人塾?個別塾?どんなタイプの塾ならWスクールできますでしょうか?
遠足から帰宅して開口1番
「あああああ。のどが痛〜い。」と。
冷たい雨に風邪をひいたのか心配しましたが、
必死で歩くのが辛くて皆で合唱してゴールしたそうです。苦笑。
この中学校に入って良かったなっと。
試験結果でひあがった心がちょっぴり潤いました。
- 188 名前:うさこ 投稿日:2005/06/03(金) 18:00:52 [ p1094-dng30chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 和洋母様
昨日は、雨降っちゃいましたね。
娘は、やはり帰ってくるなり「足が痛い、疲れた〜」と夕食前に
ひと眠りしておりました。
大学のラウンジ?からの眺めが良かったと。田舎者であまり高い所に縁がない
のですごいと思ったんだと思います。
体は大きいのですが体力が・・・
しっかりしろ〜!!って感じですね。
グループ分け娘のクラスは出席番号順だったみたいです。トラブルにならないように
配慮されたのかもしれませんね。
2年生は成田ですか。貸切バスで行かれたのですか?
ワイワイと楽しそうですね。
校長先生「雨男」じゃないことを祈ります。(笑)
- 189 名前:和洋母 投稿日:2005/06/08(水) 11:49:20 [ ZU037028.ppp.dion.ne.jp ]
- 中間考査もクラス順位とか偏差値とかの発表がありましたね。
すみません、期末考査だけかと記憶していたので、誤報でした!!
- 190 名前:苺ミルク 投稿日:2005/06/22(水) 15:44:04 [ 218.231.163.200.eo.eaccess.ne.jp ]
- こんにちは。以前、こちらで色々とお世話になり、ありがとうございました。
学校生活にもようやく慣れてきたかなぁ・・と思ったら、もう期末考査、
夏休みが近づいてきました・・・
みなさまのスレを読ませていただきますと、当然ですが、成績のことが
一番のお悩みですね・・・うちもそうですが・・・
ところでみなさま、部活動はいかがですか?娘は、毎日帰宅が7:00を
過ぎるので家庭学習の余力があまりありません。小柄な1年生なので、
まだ塾にも通っていません。この先心配です。
ところで「部活動」は、成績には全く評価されないのでしょうか・・・?
大会に出場するようなお子さんは別として、真面目に毎日活動する
というのは評価にならないのでしょうか?
公立中学では、部活動や生徒会活動は、高校受験の内申点に考慮される
そうですが、私立中学ではどうなんでしょう。
幸い娘は、「部活動が楽しい、先輩も大好き!」と申しております。
ただ、このままの状態では、成績が上がることはないと思います。
もし、成績だけがすべてなら、部活動はほどほどに通塾した方がいいの
でしょうか?文武両道のお子さまがうらやましいです。
- 191 名前:ところてん 投稿日:2005/06/23(木) 22:36:18 [ YahooBB219034028156.bbtec.net ]
- こんばんは。いつもお世話になっております。
小テストから始まって、たくさんのテストが次々にランキングされて、
とどめの様に、中間テストの集計データをもらった時点で
なんだか親の私が冷めちゃいました。
↑
・・・と、云うよりは、「慣れて」しまった様な。涙。
皆様に質問です。
ところてん娘は「京成」の全線年間利用可能な定期券を購入しました。
スクールバスの回数券も案外買い増しするので、勿体ない気がするのです。
受験生のごとき内容で本当に恥ずかしいのですが。
スクールバスは絶対に利用しないといけない通学条件なのでしょうか?
忘れた頃に「回数券!」と、1万円を没収されます。苦笑。
お友達も固定されてきたし、逆に路線バスで!と思わなくもないのですが。
スクールバスの乗り合わせによっては、帰宅が19時半になります。
1時間の家庭学習を実行するにも就寝が24時を出ます・・。
↑
年頃になって、1時間も入浴します。
せめて、下校時は本数のある「路線」を選択できないものでしょうか?
苺ミルク様の記載にぴったり同感のところてんです。
- 192 名前:ミゼル 投稿日:2005/06/24(金) 21:15:22 [ YahooBB218180252153.bbtec.net ]
- 苺ミルク様・ところてん様こんばんわ〜ミゼルでございます。
我が家の娘も部活をして帰宅をすると、家で一番最後に帰宅する始末です。
でも、部活は楽しいみたいで、休みたくなくスクールバス最終で帰宅をするとやはり7時30分頃になってしまいます。
もっと早い路線バスもあるのでしょうが、路線バスの利用はスクールバスがある時間帯は不可のようです。
したがって、一台バスを乗り遅れてしまうとそこでかなりの時間をロスしているように思います。
小テストの多さに今更ながらうちひしがれております。
本当にこのままでいいのか、疑問です。
4月からまだ3ケ月しか経っていないのに、こんなに理解できないのなら「塾に行きなさい」と言うと「部活が出来なくなるからやだ」と言うし、
だけど、このままでいると更に出来ない×2になってしまいそうだし、本当に親の心配をよそにのんびりとしていて情けなくなります。
あと少しで期末ですね。
うちは夏休みにきっとお声が掛かるのでしょう・・・・・いまから胃が痛いです。
- 194 名前:風鈴 投稿日:2005/06/26(日) 12:10:00 [ p4145-ipad205souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- 初めて投稿させて頂きます。
昨日行われた学校説明会に参加させていただきました。
松戸駅から路線バスで30分(土曜日9時ごろ)、徒歩7.8分とても通学しやすい環境だと思いました。
↑(平日の通学時間帯はどのくらいかかるのでしょうか?)
校長先生と教頭先生のお話・説明の後、在校生の生の声が聞けたことがとても良かったです。(沢山の方々の前でしっかりとした態度でした)
校内の見学もさせていただきましたが、制服の乱れも無く、明るい声で挨拶もしてくれました。
娘も大変興味を持ったようです。
これからもこちらの掲示板を読ませていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
- 195 名前:すみれ 投稿日:2005/06/28(火) 11:22:05 [ YahooBB218136002049.bbtec.net ]
- 初めまして。すみれと申します。6年の娘がいます。
私達親子も土曜日の説明会に参加いたしました。
和洋は何と言っても環境がすばらしいですね。広々としていますし、施設も充実していて、勉強するには最高です。
プログラムも様々なものが用意されていて、やる気があればいろいろな経験が出来、能力を伸ばしていけそうです。
先生方も時代に合わせて前向きな印象を持ちました。
ただ、出来の悪い娘にとって、宿題が多いことや、塾に行く方も結構いらしゃるようで、そうしないと授業についていけないのかしらということなどが、気になっております。
我が家の経済状態からは、私立に行かせてまで塾には通わせられませんし、なによりも、公立よりもきめ細かい授業でそこそこ学力をつけられ、部活に6年間励んで楽しく過ごせて、できれば大学も行けるいうことで、私立に進学させたいと思っているので、学校の勉強のために部活も入らずに塾に行かないとやって行かれないということになったら、公立に入れて、部活をがんばりつつ塾に通うほうでもいいのかしらとも思ってしまいます。
もうひとつ気になることがあります。文化祭などを見ていても、生徒達の勢いがあまり感じられないのです。高校と離れているからなのでしょうか。他校のような盛り上がりが感じられません。積極的に行事に参加し自分達でつくりあげていくなかで得られるものは、学生生活でしか得られない大事なものだと思います。
こんなことを言ったら大変失礼かとは思いますが、和洋は学校から与えられるものが多すぎて、自分達で考え、生徒が作り上げていくことが少ないのではないでしょうか。与えられるばかりの教育には疑問を感じます。
私は外から見ているだけですので、実際は通っている方たちにしかわかりませんので、是非反論などをお待ちしております。よろしくお願いいたします。
- 196 名前:ところてん 投稿日:2005/07/01(金) 22:21:31 [ YahooBB219034028156.bbtec.net ]
- こんばんは。いつもお世話になっております。
ミゼル様、バスの取り扱いがよく理解できました。有難うございます。時間のロスは
いがめませんが、1時間前後早く帰宅しても、ところてん娘には家庭学習にさほど影
響がないだろう事が実感できました。←のんびりしていて、期末前でもちっとも焦っ
てくれないんです。
すみれ様
「反論」など、毛頭ございません。まだまだ時間はあります。
色々回られて、納得のいく学校を受験される事がお嬢様の為です。
我が家はさきの受験で「不合格」を2校も経験しています。
目先のテスト順位や塾依存に走る愚かな母親をご察し下さい。
いけませんね・・・。そろそろ距離をおかないとね・・・。
がんばれえええええっ!ところてん娘よおおおおおっ!
- 197 名前:すみれ 投稿日:2005/07/02(土) 15:54:46 [ YahooBB218136002049.bbtec.net ]
- ところてん様
ありがとうございます。
いろいろ回って、肌で納得いく学校を見つけることがやはり大事ですね。
私としては、和洋を第一希望にしたいという気持ちがあり、気になる点を拭い去りたいので、通っている方からそんなことはありませんよ、というご意見が聞きたいなんて、思ったのです。
失礼なこと書いてすみませんでした。
いろいろ調べてみますと、面倒見のいい学校でも、通塾は当然という考えも普通なようですね。勉強不足でした。
我が家は経済的に無理ですから、みなさんが通っていても家でがんばる覚悟が必要です。
目先の受験だけでなく、高校、大学のことも含めて、よく考えてみます。
- 198 名前:ミゼル 投稿日:2005/07/02(土) 21:59:58 [ YahooBB218180252126.bbtec.net ]
- すみれ様
ながいお付き合いをお考えなら、やはり焦らずご本人はもちろんご両親も納得のいく形で学校を選択されることをお勧めしますよ。
高校受験と違って、中学受験は11月〜が勝負なのでそれまでじっつくり学校を見学されて決めれば充分だと思います。
たしかに、我が家も去年の学園祭を見学した時に「えっ?」と感じるものがありました。
でも、高校と違って公立の中学校も似たようなものでした。
子供達主催の物販がないことも1つの要因なのでしょうが、生徒が親や他校の友達と連れ立つという姿よりも在校生同士連れ立つ姿を多く見ました。
いまいち、盛り上がりに欠けているような・・・・・・生徒は楽しいようなんですけどね。
これから、体育祭や学園祭など外部の方が見学に来られる行事もございますりで、お嬢さんと是非また足をお運び下さいませ。
4日からはいよいよとしいか、ついに期末テストが始まりますね。
何でも親の呼び出しがある子は、15日頃がその日だとか・・・・・・・
中間の成績を見ると、出るのはため息ばかりなり・・・・・・あぶないボーダー上のようです。
子供も大変でしょうが、親もストレスが溜まって爆発しそうです。
- 199 名前:くまちん 投稿日:2005/07/03(日) 00:39:14 [ 210-225-096-132.jp.fiberbit.net ]
- 皆様ごぶさたしております。
風鈴さま:
松戸からのスクールバスは北総線の北国分駅を経由するため、一部、路線バスとは異なるコースをとっています。そのため路線バスより5分程度早く、朝ですと15〜20分程度で学校に到着できるようです。なお、保護者会の日は、保護者は無料で帰り便に乗せてもらえます。
すみれさま:
そうですね、「与えられるものが多い」ということには、いろいろな見方があると思います。我が子はあまり積極性がないので、むしろいろいろ与えてもらって経験を増やしてほしかったので、これを「めんどうみがいい」ということと捉えております。でも、反対の面から見ると、すみれさまご指摘のとおり、「自主性に欠ける」と見えるんだろうと思います。
しかし、自主性を重んじる学校で積極的に取り組めない子が置いてけぼりになるというケースもあることをみると、結局は「子供の性格とマッチするか否か」という所にかかってくるのだと思います。
これから、いろんなタイプの学校を、是非お子さんと一緒にごらんになってください。
ところで、先日のホームルームでは、「学校にどんなことを要望するか」ということが話し合われたそうですよ。
娘のクラスでは「帰路のスクールバスの増便」という要望を出すんだそうです。
学校が子供達の要望に耳を傾け、結果はどうであれ、生徒達と議論するという姿勢を持っていただけるのであれば、生徒達の自主性も育っていくのではないか、と期待しているのですが。
- 200 名前:のほほ 投稿日:2005/07/09(土) 20:19:28 [ KHP059134011251.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- お久しぶりです。のほほです。
ところてん様
塾の件ですが、どこの塾でもたいていは大丈夫です。
あと、ところてん娘さまは、最近部活に行ってますでしょうか??
えっと、帰りだけ京成でという話ですが、うちの部活にも、朝はスクールバス、帰りは京成という手段をとっている子がいるのでぜんぜん大丈夫だと思いますよ!!
お買いになったキャンパスライフも、夏休み中に多く使うと思うので買っておいてよかったんではないかと思っています。
乱文ですが、これで失礼します。
- 201 名前:ところてん 投稿日:2005/07/11(月) 11:19:07 [ YahooBB219034028156.bbtec.net ]
- こんにちは。いつもお世話になっております。
期末テストが終わってもスッキリ夏休みが来ないのは
数学の再テストのせいでしょうか?苦笑。
のほほ先輩
お久しぶりです。
そうなんです!キャンパスライフ、ですね。重宝しています。
通塾はところてん娘の依頼があるまで私からは勧めない事にしました。
最近はお風呂でリードの音を耳にしませんが、
部活には精を出しているようです。
文化祭?なんでしょうか?ディズニーのハミング等が風呂場に響いています。
夏休みも部活で登校ですね。お弁当は持たせた方がよいですか?
ところてん娘をよろしくお願いいたします。汗。
- 202 名前:のほほ 投稿日:2005/07/13(水) 19:56:35 [ KHP059134011251.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ところてん様
ところてん娘様は、どなたなのかわからなくなってしまいました(泣)
ディズニーの曲は学園祭でやります。
まだまだ練習不足なので皆様にお聞かせできるかどうか心配なのですが、部員一同一生懸命練習している最中です!!
・・・本当の所は、学園祭より、体育祭のほうが早いので体育祭の曲を練習しなければならないのですが・・・(汗)
夏休み中の部活は、午前中しか練習しないのでお弁当は必要ありませんよ。
- 203 名前:和洋母 投稿日:2005/08/10(水) 16:51:58 [ ZU005188.ppp.dion.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みさせていただきます。
やっと、和洋のホームページも更新され,今年の春からの学内の様子を覗うことが
できました。もう少し、早めに更新していただきたいものですねぇ。先生方もいろ
いろ忙しいこととはお察しいたしますが‥‥‥。
ところで、皆様、夏休みも半分、過ぎましたが、いかがお過ごしですか?
林間学校、部活、合宿と子供は、結構、忙しそうにしておりますが、やはり、退屈
してしまうようで、エネルギーを持て余しているような感じです。
保護者面接の日程も終わり、ほっとしております、母です。いまのところ、大きな
問題もなく、楽しくやっているとの先生のお話にホッ!!といったところです。
- 204 名前:和洋母 投稿日:2005/08/31(水) 19:47:33 [ ZT171243.ppp.dion.ne.jp ]
- またまた、和洋母です。ごめんなさい。
スレが消えてしまいそうで、見ていられず、書き込みます。明日から、二学期、いよいよ
朝の眠さと秋に向かい、夜も明けぬ中での、お弁当づくりが再開されます。覚悟は良いか?
と自分に語りかけております。皆様は、この夏休みいかがお過ごしでしたか?
二学期への覚悟は、母の方に必要なようです。情けな〜〜(ヘナヘナア)
- 205 名前:うさこ 投稿日:2005/09/03(土) 16:01:49 [ p1027-dng14chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- みなさん、お久しぶりです。まだまだ暑いですね。
やっと夏休みも終わって家の中の風通しがよくなった気がしています。(笑)
早速宿題テスト。。。「2学期からがんばる」と言っていた娘の言葉を信じて、
信じて?まぁ、がんばってもらいましょう!
2学期は、体育祭、文化祭と行事がありますね。
ひとつお聞きしたいことが、、、文化祭の手作り品、不用品はどんな感じの物を
出されましたか?もしよかったら教えてください。
- 206 名前:としごまま 投稿日:2005/09/25(日) 21:15:40 [ p29e822.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 初めまして。
和洋国府台に娘を入れたいと思っている母です。
早速ですが質問です。クラブ活動はHPに出ているだけですよね?
バトン部なんてないですか?
娘はバトン部に入ることを希望して学校選びをしております。
また、風紀はいかがでしょうか?
茶髪のお子さんはいらっしゃるのでようか?
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
- 207 名前:和洋母 投稿日:2005/09/27(火) 18:08:46 [ ZT171243.ppp.dion.ne.jp ]
- バトン部は、中学校にはないですね。ただ、高校へ行くと同好会らしいですが、活動
はあるようですよ。茶髪の生徒さんは、見かけたことはありません。申し訳ありませ
んが、高校はちょっとわからないです。校則は、比較的守られているのではないでし
ょうか?
今日は、25日の振替の体育祭があり、私は見に行けませんでしたが、楽しんできた
ようです。今度は、文化祭と中間テストで忙しくなるらしいです。
あんまり、答えになっていなくてごめんなさい。
娘は2年生ですが、和洋に入学させてよかったと思っています。
- 208 名前:としごまま 投稿日:2005/09/27(火) 18:24:49 [ p29d6ca.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 和洋母さま
情報ありがとうございました。中学にバトン部ないのは残念ですが素敵な
学校ですので、まずは文化祭におじゃまして学校や生徒さんの様子を拝見
したいと思います。これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
- 209 名前:和洋母 投稿日:2005/09/27(火) 23:24:32 [ ZT171243.ppp.dion.ne.jp ]
- としごまま様
はじめまして。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
文化祭ではなく、学園祭でした。失礼しました。母は、公立中高出身で、つい、「文化祭」
と言ってしまいます。今年の予定は、10/22(土)23(日)です。
生徒さん方の1学期の学習の成果や夏休みの宿題など学習の掲示があります。
生徒さんによる、お茶のふるまいもありますよ。
頑張った成果を是非、見てやってください。たくさんの人に見てもらえるといいなと思って
います。
- 210 名前:としごまま 投稿日:2005/09/29(木) 20:51:38 [ p29e985.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 来月、学園祭がありますが、京成利用で行く場合、市川真間から
バスに乗るのでしたよね。市川真間から学校までどのくらいの時間
がかかりますか?また、バス(スクールバス?)に乗るための
待ち時間は、普段の通学では、最長でどのぐらいを考えておけばよい
のでしょうか?京成利用で通われている方教えて下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 211 名前:すみれ 投稿日:2005/10/03(月) 14:18:28 [ YahooBB218136002156.bbtec.net ]
- お久しぶりです。
今まで、他の学校の説明会やオープンスクールに参加したりして、いろいろ考えました。
他に気にいった学校があったのですが、いろいろな面から総合的に判断し、和洋に決めました!
第一希望なので、12月の推薦を受けることにいたします。
推薦のことをご存知の方、いろいろ教えて下さい。お願いいたします。
推薦書悩みますね〜
娘の志願理由も書かせてみましたが、ちょっとお粗末な内容で、これはもう少しなんとかしないといけません・・・
でも、親子共々、文章を書くことが苦手!
これから、私も頑張らないといけません。
- 212 名前:ミゼル 投稿日:2005/10/05(水) 00:08:47 [ YahooBB218180252250.bbtec.net ]
- すみれ様
お久しぶりです。
志望校和洋に絞られたようで、12月の推薦まで風邪などひかずに体調を万全に試験に臨んでくださいね。
早いもので娘が推薦試験を受験してから、もうじき1年が経とうとは・・・・・
推薦試験は通常の試験より問題が絞られています。
学園祭等にいらした時の入試相談等で担当の先生に質問すると快く注意点を教えていただけますが、算数は計算問題・一行問題がほとんどだったと思います。
図形音痴の娘にとっては、精神的にも助かったようでした。
国語も長文が通常の試験では2問あるようですが、それも1問でした。
親子面接でも難しいことよりは、親に対しては学校に望むこと・教育方針に賛同してもらえるかなどの比較的今後についての質問が多かったと思います。
推薦書は、どうしてこの学校に入りたいのか・子供を学校へ通わせたいか、小学校での活動なんかを書いたように思います。
合格がその日にわかるのも嬉しいのですが、発表まで2時間以上待ったと思います。
近くに食事をするようなところもないので、一度市川まで戻って時間が来るのを待っていました。
長かったこと・・・・・・・・
はじめ、主人は推薦試験での受験を渋っていたのですが、結果的にはクリスマスもお正月も穏やかに過ごすことが出来てすごく
良かったと思っています。
すみれ様もお嬢さんも楽しいクリスマス・お正月を迎えることが出来ますように、お祈りしています。
学園祭いらっしゃいますか?
高校の学園祭を想像すると少々物足りないかと思いますが、今年は10/22・23です。
お時間がありましたら、足をお運びください。
入試の相談会もやっていると思います。
どの先生も些細な質問まで丁寧に答えてくれると思いますので、不安がありましたらお気軽に相談してみてください。
4月和洋のセーラーで校門の前の桜の下は記念写真には最適な場所ですよ。
- 213 名前:現役和洋生 投稿日:2005/10/05(水) 20:20:10 [ YahooBB218178159099.bbtec.net ]
- こんにちは、私は今高校1年生の和洋生です。
私も中学から和洋へ通っていて、推薦入試で入りました。
>>211さんへ
私も最初に書いた文で親に、これじゃダメ!
と言われて2回書き直したのを覚えてます^^;
入学したら入りたい部活のことなど書いたような覚えがあります。
私が受けた試験では、
算数の図形の問題はなくて、計算問題や割合の問題ばかりだったように思います。
国語は、「トロッコ」の小説の一部から問題が作られていたのと、
指定された対義語を漢字で書くというのがありました。
面接での質問で私は、
親から絶対してはいけない、と言われていることは何か?
と聞かれました。
友達は苦手科目を聞かれたそうです。
保護者の質問では、提出した賞状のコピーしたものについて、
どんなことをしてもらった賞状なのかを聞かれていました。
中3の時に学校案内の校内案内を3回、一般入試の係をやりましたが、
礼儀正しそうな子ばかりでした!
というか、案内の時担当した子はすごく礼儀正しかったですね…!
受験生のみなさん、がんばってください(^−^)
- 214 名前:すみれ 投稿日:2005/10/11(火) 13:16:14 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
- ミゼル様、現役和洋生様
早速いろいろ教えていただきありがとうございました。
昨年は推薦でもずいぶん不合格になったようで、ドキドキです。親も試されると思うと胃が痛みます。
まあ、娘の出来が悪いのは、親のせいですね。親も出来が悪いので、家中大変です。
受験をきっかけに親もがんばらなくてはと思います。
- 215 名前:和洋母 投稿日:2005/10/21(金) 07:31:03 [ ZS055118.ppp.dion.ne.jp ]
- ここのところ急に朝晩寒いくらいの天候になりました。朝、お弁当をつくる時間はまだ
暗い、また、この季節がやってきました。って感じで長い冬の心の準備をしている今日
この頃です。
明日からいよいよ学園祭ですね。今日は、前日祭のようです。当日、見られないダンス
吹奏楽を見学できるのは、今日だけと明日の準備と見学の予定を考えながら、娘は家を
出ました。
昨日の合唱コンクールは、だいぶ盛り上がったようですねぇ。去年もクラスで優勝かけ
て一致団結!!この行事は、見ていて(家でですが…)毎年、成長を感じさせられる行
事です。生徒さんたちの熱の入り方がすごい!!
とにかく、遅くまで、学校にのこって準備してきたようですので、多くの方々に見てい
ただきたいと投稿しました。
親バカではございますが、お目にとまった方は、和洋生の成果を見てやってくださ〜い!!
- 216 名前:オバ 投稿日:2005/10/21(金) 16:23:53 [ KHP222226248112.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 入学志望の姪を連れての学園祭、楽しみにしています!見どころ、お勧めについて情報があればください。
- 217 名前:和洋母 投稿日:2005/10/21(金) 17:25:42 [ ZS055118.ppp.dion.ne.jp ]
- オバ様
はじめまして。和洋母でございます。
いらして下さるのですか? さっそくのお返事ありがとうございます。
中学校だけの学園祭ですので、すごい勢い・迫力は感じられないかもしれません。
中高で一緒の都内の学園祭のような盛り上がりはないのかも??
「見どころ」は、生徒たちのあいさつ、これはこの日のためのものではありません。
毎日の生活にかかさず、行っている成果です。
水泳部がとても活発で強い学校ですし、プールの施設は一見の価値があるでしょう。
そこでの生徒たちの活動をみてやってください。学校からの通信では、全国大会出場、県大会
など活躍しているようです。
入学希望の姪ごさんといらっしゃるのであれば、1年生の学習発表(来年の今ごろはこん
なことができるように…)やダンスの発表がいいのでは?
「お勧め」は、学校と同じことの繰り返しになりますが、茶室「春望亭」での生徒さんの
よるお茶のふるまいは是非足を運んでみてください。はにかんで、礼をつくそうとする生
徒さんのかわいらしさ、しっかりとしたお姉さんのような堂々としたふるまい、同じ作法
の中に生徒さんの様子がうかがえます。なにより、おいしいですよ!!
あまり、しっかり答えられず、申し訳ございませんが、私も楽しみにしております。
- 218 名前:現役和洋生 投稿日:2005/10/21(金) 17:56:10 [ YahooBB218178159099.bbtec.net ]
- こんにちは!
確かに、春望亭は無料ですしいいですね。
学年展示では家庭科、美術などの作品や
理科のレポート、林間学校やブリティッシュヒルズ、去年の3年生のイギリス研修
などの写真やレポートも見れると思います。
イギリス研修のレポートは、グループごとに1枚ですが、
去年の3年生は前よりも多い50人が参加したので
例年より詳しくイギリス研修のことがわかると思うので、
気になっている方は是非ご覧ください(^▽^)
- 219 名前:和洋母 投稿日:2005/10/22(土) 23:38:42 [ ZS055118.ppp.dion.ne.jp ]
- あいにくの雨でしたが、学園祭、見てまいりました。
「春望亭」の茶室は、さすがに人気で整理券をもらわずにいたら、30分の待ち時間に
なってしまい、今日はお手まいを拝見できませんでした。
明日、行く予定の方は、整理券をもらいましょう!!
中庭での吹奏楽の演奏にダンスの発表! 雨のため、ステージを使えず、狭いところ
での発表で思いどおりには出来ないでしょうにそんなことはおかまいなしにイラつく
様子も見せず、おおらかに発表している姿を見て、「いいなぁ!」と感じました。
と雨の中ではありましたが、中庭でくつろがせていただいたのは良いのですが、学習
の展示がゆっくりみている時間がなくなり、また、明日かなぁ……。
現役和洋生様、今日はお疲れ様でした。とてもすばらしい一日をありがとう。あと一日
休みない登校でお疲れでしょうが、頑張ってくださいね。
- 220 名前:すみれ 投稿日:2005/10/24(月) 14:27:35 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
- 昨日は学園祭に行って参りました。
天気がよくて本当によかったですね。暑いくらいでした。
学園祭に伺ったのは今年で3回目です。
今年は来年娘が和洋生になるかもしれないと思うと、今までの漠然とした見方とは違います。
展示物も、来年は娘のものが展示されるかもと思うと、どのように仕上げてあるのらしらと細かいところまで見てしまいました。
林間学校なども、こんなことをさせていただけるのかと思うとわくわくしてしまいました。
今まで、活気がないように思っていましたが、皆様のご指摘のとおり、中学生だけでこれだけの賑わいがあるのは、決して活気がないとは言えませんね。
生徒さんたちは皆、生き生きしてました!
娘も和洋生になってほしい!親子で受験がんばります!
- 221 名前:オバ 投稿日:2005/10/25(火) 21:26:55 [ KHP222226248112.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 和洋母さま、現役和洋生さま、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
おかげさまで日曜は楽しい一日を過ごすことができました。感想は上の
すみれさまと同じです!
- 222 名前:くまちん 投稿日:2005/11/06(日) 18:02:16 [ 210-225-096-136.jp.fiberbit.net ]
- ごぶさたしております。学園祭も終わってしまいましたね。
そろそろ年末年始の予定を、と、考えているのですが、
これからの季節、確か希望者を対象に、スキースクールやブリティッシュヒルズ研修等が行われる予定だったかと思いますが、時期はいつ頃なのでしょうか?また、費用はいくら位かかるのでしょうか。
もしご存知の方がおいてでしたら、お教え下さい。また、参加された方がいらっしゃいましたら、雰囲気を教えていただけたらと思います。
- 223 名前:和洋母 投稿日:2005/11/10(木) 22:58:43 [ ZU036235.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、寒くなりましたが、いかがお過ごしですか?
黒ストッキング着用の時期となり、どうも、子供たちには、人気がありませんが、
私は、好きです。昔、ストッキングをはいているなんて、私立の象徴の様でした
からねぇ。公立へ進学した私には、憧れだったのに……なんて思ったりしています。
くまちん様
家の娘は、スキースクールとか、申し込まなかったので、よくわからないのですが、
昨年は、雪不足のため、中止!! 翌々日ぐらいから、新潟では19年ぶりの大雪に…
地震で被災した方々は、散々な苦労だったようですが……予定日の25日は、まだ、
雪不足でした。
費用は、そんなにかからないから行かせたかったという記憶があるので、5万円以
内だったと思いますよ。
というわけで、スクールのお話は伝わってはきませんが、楽しみにしていたお子様
は、がっかりだったようです。
それと、佐倉セミナーでの英語の合宿もあります。また、一年生は、新年明けると、
武道館での書初め大会(クラスで十人ぐらい、選ばれて、九段下まで現地集合で)
がありますし、冬休みの宿題も……。
というわけで、ゆっくり家族旅行という時間があるか、ないか??といった感じだと思
います。
- 224 名前:くまちん 投稿日:2005/11/11(金) 00:50:06 [ 210-225-096-143.jp.fiberbit.net ]
- 和洋母さま
情報ありがとうございました。先日案内が来ました。そうそう、英語合宿は佐倉の
セミナーハウスでしたね。今年はちょうどクリスマスの時期で、楽しそう!
今回のスキーは年明けとのことですが、帰省の時期と重なってしまい、ちょっと残念・・・です。
- 225 名前:すみれ 投稿日:2005/11/26(土) 00:32:41 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
- 先日、無事に願書を提出いたしました。
なんと、今年は143名の出願者ですね!昨年の数を上回ってしまいました!今年はもしかして40名程落とされてしまうのでしょうか・・・
あの恐ろしい程の長文読解が明暗を分けそうです。
頑張れ〜娘よ〜
今まで積み上げてきた実力が発揮できますように。
- 226 名前:レモンパイ 投稿日:2005/11/26(土) 11:23:23 [ YahooBB219011140210.bbtec.net ]
- 始めて書き込みさせていただきます。小5の母です。そうそう!今年の推薦の出願者数やはり増えましたね。じわじわと人気があがってきているなあと思っていましたのでやっぱりねという感じです。出願された方頑張ってください。で、我が家は来年ですので是非いろいろとお話聞かせてください。
- 227 名前:のほほ 投稿日:2005/11/27(日) 18:07:17 [ KHP059134011251.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- お久しぶりです。いちよう和洋生のものです。
皆さん、推薦入試のことが話題になっているようですね。
去年は何人か落ちてしまったみたいですが、ある先生の話ですと、受け答えがきちんとできなかったから落としたとおっしゃっていました。
参考になるかはわかりませんが、本番になってしゃべれなくなってしまったら困るので、今のうちから受け答えの練習をしとくといいと思います!!
では、乱文失礼いたしました。
- 228 名前:くまちん 投稿日:2005/11/28(月) 00:26:07 [ 210-225-096-143.jp.fiberbit.net ]
- 娘が「12月1日は休みだよ」というので「何か行事あったっけ?」と言ったら「推薦入試だって」といわれて、うわぁ、もうそんな季節かぁとびっくりしまいました。月日の経つのは早いものです。
すみれさま、いよいよカウントダウン状態で、母娘ともども緊張の面持ちでいらっしゃるのではとお察しいたします。いろいろ不安もあることとは思いますが、面接にしても、硬くならず深呼吸して、「自分の話を先生に聞いていただくんだ、ど忘れして本当にどうしようもなくなったら、沈黙するよりは正直に「すいません、ど忘れしてしまいました。」と言ったほうがいいんだから」位の気持ちで臨まれた方が、緊張も和らぐのではと思います。
お嬢様も、最大限力を発揮できるといいですね。まずは当日まで体調には留意され、良い結果が出ますことを、心からお祈りしております。
- 229 名前:すみれ 投稿日:2005/12/02(金) 13:59:20 [ YahooBB218136002038.bbtec.net ]
- こんにちは!
おかげ様で無事合格をいただきました!
皆さまのアドバイスや励まし本当にありがとうございました!
合格をいただいた時は余りにうれしくて、涙が出てきました〜
なんだか、私にはずいぶんと長い道のりでしたが、振り返ってみると、とてもいい受験だったと思います。
娘も今までの力を出しきれて、満足したようです。
辛いこともありましたが、頑張っていい結果をだすことができて、一つ大人になったかなと思います。
ところで、早速算国の課題が出されました〜!
塾の先生が、計算力ってやらないとすぐに落ちるのよね、とおっしゃっていましたが、これからも気を抜かずに頑張ってほしいと思います。
- 230 名前:和洋母 投稿日:2005/12/02(金) 14:44:47 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- すみれ様
はじめまして、和洋母でございます。
合格、おめでとうございます。心より、お祝い申し上げます。
小学校生活もあと少しですが、たくさん楽しい思い出を抱えて、来春には、和洋生
として、同じ学び舎で娘と中学生としての思い出を重ねるようになるのだと思うと私も
うれしく思います。
和洋は、一日の大半を暮らす空間としては、ピカイチだと思います。
先生方も和洋生を家族のように、かわいがってくださり、お勉強もとてもよく見て
くださるので親は安心ですよ。
生徒は、追試、補習、宿題等 面倒見のよさがかえって大変みたいですが……。
嫌々ながらでもやれば、結果は出てきますよ。
娘はひとりでも勝手に勉強するタイプではないので、和洋のような暖かさが性にあって
いると、母は学校選びに誤りがなかったと思う今であります。
来春より、また、よろしくお願いいたします。
- 231 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/02(金) 23:04:49 [ ntsitm004044.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆様はじめまして。
ここ最近、皆様の書き込みを拝見し、和洋に惹かれております。
今3年生ですが、のんび〜りでほんわ〜りで
時間の流れがゆっくりの娘です。(私はイライラ・・・)
今Eゼミの普通クラス(受験でない)に週1で通っていますが
それでも学校の宿題、塾の課題、遊び、他のお稽古と、結構ハードです。
ほんとうにのんびりなもので・・・。
先日塾から、新年度のコース選択を・・・といわれましたが、
曜日も3日に増え、お稽古も整理しなくてはならず、
その上もっとハードなお勉強が始まると分かると
娘は自信がない様で、受験コースに移るのをためらっています。
しかし、「私立に行きたいとは思うけど・・・」とも言うのです。
実は今のクラスの子達が、自分以外、みな優秀らしく、(6人のクラスです。)
「新しい単元やったけど、今日も私だけ分からなかった・・・」と自信がないようです。
私も本人が気乗りせず、不安なまま移るのは良くないと思っているのですが
のんびりチャンだからこそ、4年からはじめたほうが・・・と思う半面、
5年以降からでもいいのかな-とも思っています。
和洋は、推薦などもあるようですが、どの程度のレベルなのでしょう・・・?
やはり4年生からしっかりやって行ったほうがいいのでしょうか。
(出来るならそれに越したことはないですよね(^_^;))
和洋に伺ったことはないのですが、皆様の書き込みや、HPを拝見する限りでは
安心して娘を預けられそうで、こんな環境で6年間過ごせたら幸せだなーと思います。
特進クラスやや、特待などは狙っていません。
こんな我が子でも、やっていけそうな学校を探しております。
受験勉強の負担は、なるべく軽くさせてあげたいのですが、
必要なことはきちんとやっていかなくては、後から苦労すると思うので
皆様のお嬢様がどのくらい受験勉強をされてきたか、差し支えなかったら
教えていただけると嬉しいです。文章がまとまらなくて申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
- 232 名前:すみれ 投稿日:2005/12/04(日) 23:56:32 [ YahooBB218136002067.bbtec.net ]
- 和洋母様
ありがとうございます。
来春には私も和洋生の母となると思うと本当にうれしいです。
これからいろいろお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
>和洋は、一日の大半を暮らす空間としては、ピカイチだと思います。
先生方も和洋生を家族のように、かわいがってくださり、お勉強もとてもよく見て
くださるので親は安心ですよ。
本当にありがたいことです。在校生のお母さまからこのようなお言葉が聞けると、とても安心いたします。
>娘はひとりでも勝手に勉強するタイプではないので、和洋のような暖かさが性にあって
いると、母は学校選びに誤りがなかったと思う今であります。
我が娘もひとりではなかなかやらないタイプなので、面倒見のよさにはとても期待しております!
- 233 名前:和洋母 投稿日:2005/12/06(火) 00:12:40 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- ミルクティー様
はじめまして。和洋母でございます。和洋を気に入っていただいたことは在校生の母
としてもうれしい限りです。ありがとうございます。
和洋のみに焦点をあわせれば、小学校の基本をしっかり理解し、応用を多少と受験の
問題の解き方の要領を覚えれば、十分だと思いますので、そんなにガツガツと受験塾
とかで頑張らせる必要もないかと思います。
HPをご覧になれば、分かるように落とすための試験ではないように思います。(私の勝手な解釈ですが…)
お嬢様の今のご様子ですと、「和洋生にもってこい!!」「和洋で伸びるタイプかも」
なんて、勝手に想像しますが、まだ、3年生、自覚も競争心もこれからも出ていらっしゃるでしょう。
まだまだ、たくさんの学校に目を向けて、年々成長なさるお嬢様のその時その時を見守ってあげてください。
和洋は、まだまだ第一志望で入学というお嬢様は少ないようです。ですから、皆さん、やはり4年生ぐらい
から通塾していらっしゃった方が多いようです。ちなみに、娘は駆け込みですが……。
あまり、頑張らせなかったことが娘にはいい方向で出ています。
勉強、その他でも自分が評価されている(考査の結果で名前が出たり、先生から
ほめられたり…)見違えるように自信をつけてくれています。
- 234 名前:レモンパイ 投稿日:2005/12/06(火) 15:09:21 [ YahooBB219011140020.bbtec.net ]
- 推薦入試で合格された方、おめでとうございます。ゆったりとした気持ちでお正月が過ごせますね。で、ミルクテイー様と同様の質問になりますが、推薦で合格された方、皆様どのような取り組みをされたか是非伺いたいです。和洋母様さまからもアドバイスがありましたが。実は我が家はまだ塾に行っていないんです。経済的な面や通塾の弊害を心配してもともと私の中では私学志向はあったものの無理に諦めていたのですがやはり娘にとってなにがよいか考えていくと中学受験を決心しました。で、いくつか検討して今和洋国府台を考えているものです。塾へはいつ頃からまたは通塾されていない方がいらしたらどのような様子かなどなんでもいいので教えていただけたらと思います。
- 235 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/07(水) 00:16:13 [ ntsitm004225.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 和洋母様。
私のまとまりない文章に返信頂きありがとうございました。
あまり頑張らせなかった事がいい方向に出ていらっしゃるとのこと、
本当によい受験が出来たのだろうとお察しいたします。
またお嬢様は駆け込みで合格されたとのこと、とても賢くていらっしゃるのでしょうね、
うらやましいです。
和洋母様にすがる思いで、質問させていただきます。
お嬢様はいつ頃から通塾されたのでしょうか?
またそれまで、何かお勉強されていましたか?
受験勉強の開始時期はその御家庭によって違うとは思いますが
娘の場合、飲み込みも早くないし、すべてにスローペースなので
はたして駆け込みで間に合うかが心配です。いやその前に、駆け込みについていけるか・・・。
レモンパイ様
お嬢様は何年生でいらっしゃるのでしょうか?
私もレモンパイ様と同じく、できれば中学受験させたくないです。
でも、様々な状況を考えると、やはり私立に・・・と思っています。
和洋、いいですよね。地元に進むのと、雲泥の差を感じます。
一番多感な時期、やはり娘にはいい環境を与えてあげたいと思っています。
これからも情報交換よろしくお願い致します。
- 236 名前:和洋母 投稿日:2005/12/07(水) 10:57:07 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- 私の娘の話が役にたつのかどうか? 分かりませんが……。
こんな例もあるという程度にお考えください。
私はレモンパイ様、同様、「私学に行かせたい」私学志向は強かったのですが、やはり、「分相
応の生活」ということが、娘にとっての最大の教育ではないかと無理やり気持ちを押し込めてい
した。ですから、娘に対して、勉強面でのフォローは、「本人がやる気を出したとき、一人で参
考書を見て、理解できるようにしておいてあげる」程度です。
4年生から、週一回の家庭教師(1時間)算数を重点的にやっていただいた。
その時の家庭教師のTの教材が国語の入試に大変役に立った(解答の仕方が入試と同じ)と
本人は申しております。
あとは、先生が選んでくれた算数のテキストとして、これは、ちょっと難しいなぁと思
いましたが、これまた、役にたった、やっといてよかった「数学研究社」からでている入試
対策本(50ページぐらいの学校別に出た問題を基礎・応用・発展にわけてあるもの)…和
洋の問題も出ていました。
入試ということではなく、やっていました。
そして、入試に切り替えたのは、本当に土壇場、公立の学校見学があってからですから、
11月ごろです。和洋一本に絞って、過去問をできるまでやらせました。
受験を長いスパンでお考えになって、臨んでいる方にとったら、迷惑な親ですし、傲慢な
世間しらずの親ですよね。お気持ちを害されたら申しわけありません。
妙な一例として、お考えください。
- 237 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/07(水) 17:13:36 [ ntsitm002091.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 和洋母様。
返信ありがとうございます。
なるほど〜〜こういう受験もあるのですね。
迷惑なんてとんでもございません、とても参考になります。
「分相応の生活」まさにその通りです。
私も私学の良さは良く分かっておりますが
まず第一に、小学生高学年らしい生活を送って欲しいとの思いが強く、
それまでの受験生活が、子どもや家族にとって、かなりの負担が
かかるのも分かっているからこそ、悩むのです。
簡単に言ってしまえば、我が子にとっての必要最低限の期間で、
中学生になっても向学心を持って臨める余力をたっぷり残しつつ、
校風の良い、安心してお任せできる学校に合格させたいという
あきれるほど、虫の良いことを考えている母なのです・・・。
真面目に熱心に取り組んでいる皆様からしたら
本当に邪道としか言いようがありませんよね。
でもこれが本心です。
のんびりマイペースで、決して出来る方ではない娘を見ていると
3年間、びっちりの受験勉強では、壊れてしまうんではないか。
でも、私学の環境は与えてあげたい・・・。
その狭間で右往左往しているのです。
何か良い方法はないものか?思い悩んで書き込みした次第です。
お嬢様の場合、俗に言う受験勉強でなく、
やはり和洋母様が、いざとなった時に受験に対応できるようにと
準備だけはされていたのですね。お嬢様を思うお気持ちが伝わって参ります。
家庭教師という手は、思いつきませんでした。
2科で臨まれたとのことですが、入学されてから理社のお勉強はどうですか?
4科の受験生のいる学校ですと、2科生は入学後が大変と聞きましたが。
- 238 名前:すみれ 投稿日:2005/12/08(木) 00:06:20 [ YahooBB218136002062.bbtec.net ]
- やっとHPに和洋通信がたくさんでましたね。ずっと待っていました!
夏期講座の理社家が楽しそうですね。
本当に和洋はたくさんのことを体験させていただける学校ですね。この学校を選んだ理由の一つです。
塾のことですが、参考にならないと思いますが、一応お話しいたします。
娘は4年の秋から週3回4科で通塾開始いたしました。本当は3年の2月から(新4年生)始めたかったのですが、娘は習い事などがあり、秋からにいたしました。
途中から、4科は無理と判断し、5年の秋から2科に変更。
そのころ、集団塾でわからないことが積み重なっていたため、個別に変更。
以上です。何の参考にもなりませんね・・・すみません。
頑張るお子様なら、どんどんさせてもいいと思います。
でも、娘には難しかったので、ゆっくり、娘のペースでこの1年やってきました。
最後の一ヶ月だけは週4回に増やし頑張りました。(塾の先生がおっしゃるには、この一ヶ月で伸びたわね、とのことです。)
やはり、それぞれのお子さんに合わせて、無理のないペースを見つけるのがいいと思います。
娘は塾が大好きで、最後のほうは自習にも行っていました。
ですから、楽しく頑張って合格をいただいたので、いい受験だったと思います。
でも、こんなお気楽では怒られそうですね・・・
- 239 名前:レモンパイ 投稿日:2005/12/08(木) 14:33:55 [ softbank219011140020.bbtec.net ]
- ミルクテイー様 娘は5年生です。1月から通塾する予定です。イワユル”駆け込み”ですね。皆様のコメントを読んでいると私の今までの少々悶々とした気持ちを代弁してくださっているようで・・・。同感する部分が多いです。すみれ様、ありがとうございます。とかく塾ってさわやかなイメージがないですが(私だけ?)でも目標に向かって頑張ることは必ず報われるわけで、その手段が塾ならばそこで頑張らせてあげようと思うようになりました。何言ってるンだかよくわからない文章で失礼しました。これからもよろしくという事をいいたくて。
- 241 名前:和洋母 投稿日:2005/12/09(金) 00:03:29 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- 240 のレスが見られませんが…?
- 242 名前:ななほ 投稿日:2005/12/09(金) 12:06:40 [ p27199-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>241 和洋母さんへ^.^
240は出会い系サイトと思えるurl貼り付けでしたので、削除いたしました(^^;
- 243 名前:和洋母 投稿日:2005/12/09(金) 12:32:42 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- ななほ様
ありがとうございました。困ったものですねぇ!!
- 244 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/09(金) 18:58:47 [ ntsitm002161.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんは。
すみれ様、ありがとうございます。
そうなんですよね、娘ももう少し続けたい習い事もあり、
それを辞めてまで2月からやるべきか、悩みます。
お嬢様の場合、2科に変更されたのですね。
お母様の冷静な判断が、良い結果に結びついてよかったですね!
入学後の理社は、いかがですか?
学校では、皆さん習ってきたものとして授業されるのでしょうか・・・?
そのあたりが心配なければ、娘も2科でいいかなーと思っていますが・・・。
本当に、頑張る子なら、どんどん・・・と思いますね。
残念ながら娘はタイプが違うので、こちらがよくよく考えてあげねばと思っております。
そして我が子に合わせて、途中で変更もあり・・ですね。
和洋はたくさんの事を体験させていただけるとのこと、お嬢様は良い刺激を受けて
日々、成長されているのでしょうね。
3年後、娘もそのような環境にいるといいなーと思います。
レモンパイ様、お嬢様は5年生でいらっしゃるのですね。
1月からの通塾、頑張ってくださいネと、月並みなことしか言えませんが、
心から応援いたしております!また色々と教えてくださいね。
- 245 名前:現役和洋生(高校生) 投稿日:2005/12/11(日) 03:21:49 [ softbank218178159099.bbtec.net ]
- こんばんは^^
もうすぐ入試シーズン本番ですね!
頑張ってください!
私は2001年度の推薦で入りましたが、
進学塾に通い始めたのは受験の2ヶ月前の10月です(@_@;)
でも受からないから別の学校に変えたほうがいいとまで言われて、
他の学校のパンフレットをもらったりしました(泣
でも推薦で無事に合格できました!
私は小6のはじめから公文式を週2でやっていて、
塾も週2でした。前から習っていたピアノは受験が終わってから再開しました。
塾で宿題をもらったりしましたが、宿題をやった記憶はまるでないです^^;
なので、頑張れば塾をはじめるのは
1月からでも2月からでも大丈夫だと思います!
無理をしない程度に頑張ることが大事だと思います(^−^)
- 246 名前:すみれ 投稿日:2005/12/12(月) 00:14:25 [ softbank218136002121.bbtec.net ]
- ミルクティー様
娘は今、6年なので理社はこれから中学に入ってどうなるか・・・
でも、入ってからでもなんとかなると思っている母です。
甘いでしょうか。
上の現役和洋生(高校生)様が言っていらっしゃるように、
「無理をしない程度に頑張ることが大事」
と私も思います。
- 247 名前:和洋母 投稿日:2005/12/12(月) 09:49:05 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- ミルクティー様
すみれ様のおっしゃるように、理社は、入学してからでなんとかなります。
(少なくとも、和洋の場合甘くはないと思いますよ。)
考査は範囲がありますし、問題集からの出題が多いようで、しっかり問題集
のチェックをしていれば、全然問題ないようです。
その点のご心配は無用かと思われます…。
みなさま
考え方が似ていて、先輩までもが同様に「無理をしないよう」
という考えでいらっしゃるのに、感動しております。受験に関してもガリガリやらせ
ることへの葛藤を抱えていらっしゃる…入学してからもやはり同じ葛藤をいまだに
持ち続けています。
お勉強のできは、もちろん気になりますが、勉強だけの世界の競争で他の側面を見を
としていくのは、どうなのかな…??と考えるからです。
家の場合、娘の力相応に勉学と精神的成長のバランスをしっかり掴んで欲しいと願っ
ているからです。
「自分を愛する能力」「肯定的、前向きに生きる力」をこの六年間でしっかりつけて
社会に飛び出て、挫折や思い通りにならないとき、「自虐的にならず卑下せず、前
向きに解決できる」ことが一番だと考えるからです。
「今の自分に満足でき、そこからどうするか??」と思考できる考え方をつけて欲しい。
勉強は、よりよく生きるため、必要なのであって、知識だけの詰め込みでは、いかがな
ものかと……。
先輩の書き込みに心強く思いました。ありがとうございます。
- 248 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/12(月) 18:09:52 [ ntsitm001057.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 現役和洋生様・すみれ様・和洋母様
皆様のアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます!
先日、地元の中学に通う、上の子の参観に行ってまいりましたが、
帰り道、はぁ〜とため息が出そうでした。勉強以前の問題でした。
この子達も、きちんとした環境で育てば、こんな風にならなかったのではないか?と
感じ、改めて環境の及ぼす影響を実感してまいりました。
そして皆様のメッセージを拝見し、娘のペースで納得の行く学校目指して
頑張って欲しいと強く思っています。
お勉強が大切なのは言うまでもありませんが、世の中にはそれ以上に忘れてはならないこと、
身に付けなくてはいけないことが沢山あります。
昨今の事件等を考えますと、大切なことが置き去りになっていると思わずにはおれません。
学校の先生でさえ、当たらず触らず、表面だけ取り繕っている先生が多く見受けられます。
子どもにとって、先生という影響は本来とても大きいものと思います。
私学は先生が違い、親が違います。その中で育てられる子どもたちも、違います。
朱に交われば・・・といいますよね。娘には、和洋も含め6年間を過ごすにふさわしい
環境で、良い面を伸ばし、様々な体験を通して大きく成長して欲しいと願っています。
色々と考えて揺れていましたが、皆様のお陰で方向を固めることが出来ました。
ありがとうございました。
- 249 名前:和洋母 投稿日:2005/12/14(水) 23:53:41 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- ミルクティー様
こちらこそ、ありがとうございました。
言葉にならない思いを的確な言葉で表現していただいて、こちらこそ、すっきり
いたしました。
考え方等しっかりとしていらっしゃると思っていましたら、やはり、お姉さま、
(お兄様??)がいらしたんですね。家は一人っ子なもので……。
お母様として先輩ですね。
三年後には、受験勉強と小学校生活が両立した、よき受験をしてください。
和洋も是非一度、お時間がありましたら、お越しくださいませ。
また、書き込みをしてくださいね。たいへん、勉強になります。
今、娘たちは、期末を終え、後は冬休みを待つばかり……です。
結果のほどは、いかがなものでしょう。ちょっと、不安です。
呼び出しは、許しませんからね。ナンテ言いながら、心配しています。
- 250 名前:レモンパイ 投稿日:2005/12/15(木) 14:34:03 [ softbank219011140060.bbtec.net ]
- すっかり寒くなりました。これから受験される方頑張ってください。さて、ちょっとお尋ねなんですが。和洋国府台は高校のほうはどのような様子なのでしょうかね。中学と高校とでキャンパスが別というのが大きいとは思うのですが(そういうって珍しいですよね。でもいいなあと思いますが。)、今一つ高校の様子が見えてこない。文化祭へ行ったおりパンフレットは頂いてきたのですが。中高でパンフも全く別だし。高校で入学してくる方も大勢いるでしょうし。中学は公立との違いを強く実感するのですが、高校ははてさてどうなんだろうと今少しモヤモヤしています。「特設」もこれから始めての卒業生がでますよね。非常に漠然とした話題というか質問で申し訳ないのですが・・・。あの中学の環境の良さが高校へ行くとどうなるのかなあと。他の学校は中高まとめて6年間が見えるのですが、和洋は高校はどんな雰囲気なのでしょうか。来年は高校の説明会へも行ってみようかなと思ってるぐらいです。
- 251 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/15(木) 21:25:13 [ ntsitm002247.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんは。本当にこのところ寒いですね。
受験生をお持ちのお宅は、風邪対策されて頑張っていらっしゃるのでしょうね。
風邪を寄せ付けない様、頑張って下さいませね。
和洋母様
しっかりなんてとんでもございません。皆様のアドバイス、メッセージを参考に
日々、勉強中です。
実は私、そのまた上に、高校生の兄もいる、3人の母です。
この子は中学より受験しました。(駆け込み!)でも娘に比べると、飲み込みが早く
なんでもそつなくこなしてしまうタイプので、特に心配することなく今まで参りました。
娘とはまたタイプが全く違うので、何の参考にもなりません。
2番目の兄は一風変わった子で、「中学受験は自分に合わない」と言い、公立に。
3人いても本当にそれぞれ。同じお腹から産まれたのに、何でこんなに違うんでしょう。
というわけで、3人3様の人生を歩んでおりますので、親はその子に合わせた進路を考えてやらねばならず
そういった意味において、日々勉強・・・なのです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
レモンパイ様のご質問ですが、私も是非知りたいです。
高校生活をご存知の方、いらっしゃれば是非お伺いしたいですね。
- 252 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/15(木) 21:38:20 [ ntsitm002247.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 兄の学校の話で申し訳ないのですが、やはり外進生の方がやや多いです。
高校からのお子さんは活発で、部活などでも活躍されたりしているようです。
もちろんごく一部、あれ??という子もいる様ですが、殆ど気になりません。
家の子は、活発な外進生に、良い意味で刺激を受けているようです。
中高共に校風が良いので、(生活指導も厳しいです!)
それに合わない子は入学してこないか、入ってもなんとなく居場所がなくて他へ移られるようです。
和洋も中学の校風と、基本的にはさほど変わらないのではないでしょうか?
確かに校舎が別とのことで、雰囲気が分からないということはありますよね。
私は勝手に、内進生が高校に上がるので、やはり和洋の空気と言うものは
残っているのでは・・・と思っておりますが、
いえ、そう願っておりますが、どなたか教えて下さるといいですね。
レモンパイ様は高校の事もお考えですが、大切な事と思います。
勉強や部活動の内容なども中学とでは違ったりしますので。
ましてや校風ががらっと変わってしまうなんてことがあったら
後悔してしまいますものね。
- 253 名前:現役和洋生(高校生) 投稿日:2005/12/16(金) 21:14:57 [ softbank218178159099.bbtec.net ]
- こんばんは!
私の書き込みを皆様に読んでいただいて幸いです。
今週はものすごい寒さですが、受験生の皆さんも風邪などひかないように気をつけてください。
和洋の高校は、皆さんご存知のとおり校舎が別です。
はじめは教室の雰囲気も、校舎全体の雰囲気も全然違うように思いました。
施設ではプールと体育館が中学校とは全然違いました。
プールは中学と同様の室内温水プールなのですが、中学のように見学席がありませんでした。
クラス編成は1年生の時は和洋中学からの内部生と外部生に分けた形になります。
(被服科と普通科特設クラスは混合になります。)
今年の1年生は外部生ABC、内部生DEF、特設G、被服科Aの8クラスです。
1年生の特設クラスは10人しかいません…!
来年の1月から1年生が4人オーストラリアの留学にいきます。
2年生からは文系・理系に分かれて内部生も外部生も混合クラスになります。
特設クラスには普通科から数人ほど編入してくる場合もあります。
校風も全く一緒だと思います。
先輩たちの学年はそれほど厳しい先生はいらっしゃらない様ですが、
今の私達高校1年生を担当した先生は中学の先生も含めて多少厳しいようです。
なので先輩は中学よりは校則が緩くなったと言っていたのですが、
私の場合全く逆に感じます^^;
中3の時も後輩の話を聞いてるとやっぱり自分たちの学年が少し厳しかったなと思う部分も多いです。
中学校ではコートを着なければマフラーをつけてはいけない決まりが高校ではありません。
その決まりがなくなったことはすごく助かっています。
勉強のことでは、予習・復習を十分にするように言われます。
先生は毎日3時間と言っているんですが、成績優秀の人もそこまではやらないようです。
長い書き込み失礼いたしました。
高校のことで私が知っている範囲の事でしたらお答えさせていただきます!
- 254 名前:レモンパイ 投稿日:2005/12/18(日) 10:14:28 [ softbank219011140060.bbtec.net ]
- 現役和洋生様 現役の方からのお話ありがたいです。「校風も全く一緒だと思います」という言葉に少し安心しました。高校からキャンパスが変わり新しい友達が入ってくるというのもきっと気持ちが入れ替わりいいですね。それにHPを見る限り綺麗そうだし。ところで、1年生の特設が10名というのは何故なんでしょう?私ちょっと期待しているんですけど。娘に対してはわからないけれど学校には。カリキュラムがハードで敬遠されてとか?でも和洋も校長先生が変わり進学校化にシフトしていくような雰囲気を感じるのですがどうでしょうか?普通科でも勉強は大変ですか?なんか急に質問攻めになってごめんなさい。
- 255 名前:m 投稿日:2005/12/19(月) 15:56:33 [ 221x248x147x231.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- k
- 256 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/19(月) 22:51:05 [ ntsitm001076.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 現役和洋生さま。
詳しい説明ありがとうございました。
やはり良き校風は、高校へ行っても変わらないのですね!
現役和洋生さまの代は、前学年と比べて厳しいとのこと、
今は不満もあるでしょうが、卒業されてから、
厳しかった事が逆に良かったと思うこともあると思いますよ。
先生方も期待されている学年なのかもしれませんね、頑張って下さいね。
マフラーの件が書いてありましたが、一つ質問していいですか?
例えばですが、携帯の持込や、マフラーの使用など、学校側にこうして欲しいと言う要望が
あったとしますよね。その場合、生徒会が中心となって働きかけられる空気はありますか?
要は、学校側が生徒たちの声を聞こうという姿勢があるかということです。
校則が厳しいと言いましても、学校からの一方的な押し付けでは、不満が残ると思うのです。
本当に必要か否かを充分に話し合ったうえで、認められるものは認めていこうといった
雰囲気はありますか?
もし具体例がありましたら教えてくださいね。
毎日が異常に寒くて、雪こそ降りませんが風邪が大流行ですね。
娘もこのところ風邪気味です。
皆様、お体ご自愛くださいね。
- 257 名前:現役和洋生(高校生) 投稿日:2005/12/20(火) 11:35:51 [ softbank218178159099.bbtec.net ]
- 校則が厳しくても後からいい思い出になりますよね^^
あと2年弱頑張ります!
普通科特設が10人しかいない理由はわたしも分からないんです。ごめんなさい!
2、3年は10人なんていうことは無いようです。
特設は、指定校推薦がもらえなくて、
医療系の学部、難関私立大、国公立の推薦入試の推薦はもらえても
それ以外の推薦はもらえないようです。
もしかしたらそれが多少敬遠されている理由でもあるかもしれません。
勉強は、中学の時からろくにしていなかったので結構大変です^^;
数学、英語は中学で学習したものが重要になっている感じがします。
授業をちゃんと聞いていれば全然大変ではないと思いますが、
私の場合、寝てしまったりするので…;
なのでこれから中学に入る人も今中学の人も中学の勉強を頑張ってほしいです!
今の校長先生も勉強面では前の校長先生より厳しいかもしれません。
国公立大学を受験する生徒の論文を一人ずつ見ているようです。
中学でも高校でも、生徒総会というのがあります。
事前に各クラスで議題を決めて、生徒会が最終的に議題を絞って、
生徒会が司会進行として全校生徒で話し合いを進めます。
そこで校則や学校の事について話し合われます。
明日の生徒総会はセーターについて、7月の生徒総会は靴下でした。
話し合いの結果は先生に提出されるのですが、そこで認められても
反映されるまでに時間がかかる事がほとんどです。
今までで変わったのは、体操服のハーフパンツ、スクールバスが出来たりなどです。
携帯電話に関しては、どうしても必要な時は担任の先生に相談すればいいようなので、
改めて校則からはずす予定は無いようです。結構前生徒総会の議題になった時も却下でした。
長くなってしまってすいません^^;
ますます寒くなってきましたね!
もうすぐ冬休みです。
クラスでも風邪が少し増えてきています。
皆様も体調を崩さずに頑張ってください(^−^)
- 258 名前:和洋母 投稿日:2005/12/20(火) 16:12:09 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- 現役和洋生様
中学でお世話になっている娘の母です。とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
特設クラスでも推薦がもらえるようになるといいですね。きっと、それって、確かに人数
が少ない理由のひとつかもしれないと思います。
それと今年から中入生は、優遇されて、中学時の成績によっては、特設クラスにテストなし
で入れるようになるとか(?)間違っていたら、ごめんなさい。聞いたような……
また、質問で申し訳ないのですが、「内部生」「外部生」と精神的な面や学習面での成長の
違いはあるのでしょうか? やはり、雰囲気(身にまとう感じ)が違うような気がするので
すが……。これは、希望的な気持ちもこめての観察になっているかも!!
高校受験の勉強をすることなく、進学することでやはり勉強面の遅れが出るのかなぁと少し
心配な部分もあり、娘には、「気を抜くことなく、受験対応の勉強をしてきた人とわたりあ
っていけるようにして頂戴!!ネ」と言ってはいるのですが、なかなか、実感は湧くはずもな
く、中だるみ…というのでしょうか?だらだら、「いいの!!いいの!!高校へは、行ける
んだから〜〜ヘヘ」みたいな。感じです。
現役和洋生さまのおっしゃるように、中学の勉強をしっかり、身につけるように言っていき
たいと思います。
今日は、中学は生徒総会です。何が議題に上るのでしょうね?
- 259 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/20(火) 19:02:12 [ ntsitm002045.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 現役和洋生様。
色々と詳しく教えて頂き、参考になります、ありがとうございました!
特設は、やはり自力で頑張れという事でしょう。
当然、授業内容なども違うのだと思います。
頑張って実力さえつければ一般で合格できますね!
今日は生徒総会とのこと、セーターの件はどうなったのでしょう。
希望が実現化されるといいですね。
反映されるまで時間がかかるとのことですが
今度は「スピーディーに実現化してほしい!」ということを
議題にあげたいくらいですね。
バスの運行も、生徒総会で議題に上がったものだったのですか?
すごいですね!バス運行などは費用もかかりますし、ルートや時間の設定など
簡単にはいかなかったことでしょう。
でも受験生にとって交通の便の良し悪しは、学校選びの大きなウエイトを占めますので
学校側にとってもプラスでしたね。
なんだか私、和洋母様2号のようになってしまいました。
まだ娘がご縁があるとも限らないのに、色々知りたくて・・・。
ごめんなさいね。
先日、兄のお世話になっている塾の先生にお願いし、
2月から娘のお勉強を見てもらえる事ととなりました。
恐れ多くも和洋のことを話したら、「あぁ〜、いい学校ですよ。」と言われ
とても嬉しかったです。
塾にも毎年ご丁寧に、和洋から学校案内を送付してくださっているそうです。
皆様のアドバイス通り、娘のペースで進めていきますね。
- 260 名前:現役和洋生(高校生) 投稿日:2005/12/22(木) 20:32:34 [ softbank218178159099.bbtec.net ]
- 私の説明でわかっていただけて嬉しいです^^
今年からテスト無しで特設に入れるんですか、初めてききました!
授業の内容も国公立受験対応になっているそうです。
週に2時間は7時間授業です(@_@;)
高校にそのまま上がる人も一応入試と同じテストはやるんですよね。
高校のクラス分けの基準にするそうです。芸術選択等も影響してくると思います・
外部の子と1年次は、部活で知り合った子はいい子たちでしたよ!
内部生は中学校の時から同じ制服、同じ鞄の人が多いのでその辺りは外見で分かるような気もします。
学習面では、内部生は中3の後半で高校の数学Ⅰを学習し始めるので高校で学ぶ内容は外部生より進んだものです。
英語・化学(理科1)も、中3の後半で高校の教科書を使用し始めますが、高校では同じ事をもう一度学習するので、
内部生の方が有利だと言えます。
先生たちは、外部生は受験勉強してきてるから
成績がいいと言っていましたが、
外部生には、内部生だから成績がいいと言っているそうです。
なので私はどっちも、努力次第だと思います^^;
そうですね、高校へは問題なく行けても基礎が出来てなければ
勉強では私みたいに間違いなく苦労してしまうと思います;
生徒総会でのセーターの意見は先生に提出されたそうです。
生地を丈夫にして欲しいというものです。
本当に反映に時間がかかるところがやっぱり古い考え方の学校なんだなぁと思いますね;
今の鞄ができたのは現在大学生の人たちの意見からだそうです。
私は自転車通学だったのでスクールバスには乗ったことが無いのですが、
運行し始めた時も色々時刻等問題も生じたようです。
ピンクと青っぽいバスは今の中2か中3の生徒のデザインだったと思います。
志望校について知ることは大切だとおもいますよ!
塾が決定されてよかったです。
残りの小学校生活も楽しめるといいですね!
今日は風はすごく強くて大変でしたね〜。
明日から冬休みですが宿題もいっぱいです;;
- 261 名前:ミルクティー 投稿日:2005/12/26(月) 16:42:23 [ ntsitm001074.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 現役和洋生さま。
ご丁寧な返信、ありがとうございます!!
イベント続きでなかなか返信が出来ず申し訳ありませんでした。
そうですね、内部生でも外部生でも、予習復習がきちんと出来ていれば
付いていけるのでしょうが、これがまた言うは易くで、なかなかできませんね。
自分の学生時代もそうでしたので、子どもに偉そうな事は言えないのですが。
特設クラスは7時間授業もあるのですか!気合が違いますね。
セーターの生地、はやく丈夫になるといいですね!
このところ、風がすごくて、マスクが欠かせません!
みなさん、風ひかない様頑張ってください♪
- 262 名前:ステラおばさん 投稿日:2005/12/27(火) 15:20:25 [ softbank219011140057.bbtec.net ]
- 受験校の一つに考えている者です。ちょっと質問なんですが、以前にもこちらのスレにほぼ同じ内容であったかとは思うのですが、改めてなんですが。娘は吹奏楽部でクラリネットをやっています。和洋さんの吹奏楽部はマイ楽器ならそのパートになれますでしょうか。あと高校の吹奏楽部とは活動は別々でしょうか。どなたか教えていただける方がいらしたらお願いします。
- 263 名前:和洋母 投稿日:2005/12/28(水) 19:12:23 [ ZU009169.ppp.dion.ne.jp ]
- こんばんは、はじめまして中学二年の娘の母です。
詳しいことは、わかりませんが、吹奏楽部に関してのご質問、わかる範囲でお答えさせて
もらいます。
活動は、基本的には、中高別のようですが、週一とかで、高校の校舎のほうまで、エンヤ
コラ楽器をかかえて、おもむき、合同で練習しているような話をききます。
楽器に関しては、楽器をお持ちの方は、優先的になれるようですが、その楽器の希望者が多
く、マイ楽器の方が多いとどうなるのか?申しわけありませんが、わかりません。
クラリネットは、希望者が多いとは、思いますが、楽器をお持ちの方がそんなにいるとは思
えませんので、希望が通る可能性が高いのではないでしょうか。
あいまいで、申しわけありませんが、お答えがないようなので…。
現役生でおわかりになる方、見てらしたら、よろしくフォローをお願いいたします。
- 264 名前:T 投稿日:2005/12/31(土) 16:06:52 [ KHP059134011194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- のほほ改めTです。いちよう現役生です。
和洋母さま
吹奏楽部のことにずいぶん詳しいようですが、吹奏楽部の子のお母様なのですか??
ステラさま
必ず、そのパートになれるとは限りませんが、たいがい楽器が吹ける子はその楽器になれます。
今からクラリネットが吹けるようでしたら、確定ではないですけど、クラリネットのパートのなれますよ。
活動内容としては、大半は中学生だけで練習して、夏休みなどの長期休暇のときに、高校生に混ざって練習するということになってます。
しかし最近では、高校生と一緒に定期演奏会の参加したりしています。
来年(2006年)は、4月ころに開くそうなので、興味があるようでしたら足を運んでみてくださいね。
- 265 名前:和洋母 投稿日:2006/01/03(火) 22:12:02 [ ZS066146.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、あけましておめでとうございます。
節目の一年を迎えられる方にとっては、期待と不安の入り混じる時期ですね。
Tさま
残念ながら、吹奏楽部の娘の母ではありません。いろいろ、推測してしまったかしら?
Tさまは、吹奏楽部ですか?
もう、願書の受付も昨年より始まっていますね。どのくらいの方々が希望してくださって
いるのかしら?なんて、興味津々ですが、まだ、入試データが更新されていないので、
わかりません。残念!!
かなり、寒い日が続いております。皆様、健康には充分注意なさって、まず、元気に受験
の日を迎えていただけますことをお祈り申し上げます。
- 266 名前:ステラおばさん 投稿日:2006/01/03(火) 23:19:18 [ softbank219011140103.bbtec.net ]
- 和洋母様、T様お返事ありがとうございました。もちろん学校選びはもっと大事な事を考えなくてはと思うのですが、今の娘にとっては重要な問題らしく・・親バカで聞いてしまいました。春の演奏会日時がわかれば是非聴きに行きたいです。
- 267 名前:和魂洋才 投稿日:2006/01/04(水) 00:07:22 [ softbank218138110020.bbtec.net ]
- 昨年第一希望で推薦で合格した者です。来年からご一緒させてける事を家族一同嬉しく思っております。
千葉方面の方が多いと伺っており、私は東京ですが、都内にはない環境のよさと、設備、校風はもちろん、何よりも在校生のお嬢様方の清楚さもに感激いたし、娘も第一希望にと受験いたしました。
ちなみにペンネームよろしくの『和魂洋才』は、娘の希望です。かなり気合がってます。(^。^)v先輩のおねえ様方のようになれるよう、親子で頑張ってまいりたいと思います。いろいろ教えてください。
よろしくお願い致します。
- 268 名前:レモンパイ 投稿日:2006/01/10(火) 17:59:19 [ softbank219011140184.bbtec.net ]
- 1月・・いよいよ受験が始まりましたね。6年生のご家庭ではお験しだなんだと慌しくなってきましたね。和洋のHPでも出願者数がアップされてますね。ところでまた質問なんですが、中学の方で3年生の生徒数が1,2年生に比べて100名ほど少ないのは何故でしょうか。志望校に考え始めると些細な事でも気になってしまうもので・・。どなたかわかる方がいらしたら・・。
- 269 名前:和洋母 投稿日:2006/01/11(水) 08:06:37 [ ZU016105.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、おはようございます。学校は、昨日より、3学期も始まり、早い朝が始まりました。
今日よりはやくもお弁当の始まりです。一番、辛い時期に入ります。受験生、そのご家族も
最後の踏ん張りの時期ですね。お弁当がつくれるだけでもありがたいことだと初心に帰らね
ば…とつくづく思います。頑張ってください。
和魂洋才様
はじめまして、和洋母でございます。おめでとうございます。かなりの気合に負けそうですが、
桜の下の入学式、さぞお楽しみになさっていることでしょう。その前にいろいろと用意も大変
ではないでしょうか? わかる範囲のことはお答えさせてもらいますので、何かわからないこ
とがおありでしたら、どうぞお尋ねくださいな。
レモンパイ様
お久しぶりですね。とうとう、今年も受験シーズン突入です。
ご質問の件ですが、2年生が多いのは、たぶん、サンデーショックの影響と駆け込み組が増えた
ためかと勝手に考えておりますが、昨年あたりの応募者数が増えたのは、やはり、駆け込みが多
くなっているのでしょうか?受験生の側の考え方が多少、偏差値のみの評価だけではないご家庭
も同時に増えてきたからではないのかしら?と思っています。あと考えられるのは、校長先生が
変わり、進学等の指導、偏差値のここ十年来の下降をどうにかしたいと考えていらっしゃて、進
学実績等伸ばしてゆきたい方針を打ち出しはじめたことではないかと思います。
あくまで、私の推測ですので……あしからず。
- 270 名前:そらまめ 投稿日:2006/01/11(水) 10:44:16 [ ZV107120.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめまして。 小4の女の子の母です。
私は自分自身が公立中に通ったせいか、ずっと公立志向だったのですが、
(・・・というか、公立に通わせることに疑問をもっていなかった)
義母に強く勧められ、なんとなく私立中学について調べ始め、
ここにたどり着きました。
東京に住んでいるのですが、国府台地区は通いやすいので、
娘を通わせるなら、都心方面より国府台近辺と思っておりました。
皆様の書き込みを読んで、ますます和洋に強く惹かれ、この学校なら
娘を預けたいと思うようになりました。
でも、我が家は極普通のサラリーマン家庭。
年収も今は700万ほどしかありません。
身の丈にあった公立中学のほうが良いのではないかと悩んでいます。
子どもは娘ひとりなので、無理して通わせられないこともないのですが、
マンションのローンもあるし、不安でいっぱいです。
こんな不安を感じているような状態で、私立中でやっていけるのか・・・
こんな個人的なことをここに書き込んでも、どうにもならないことですし、
私の書き込みを読んだ皆様も、返答に困りますよね。
でも、吐き出す場所がなくて、書き込んでしまいました。
やっぱり、私立中学は、我が家のような家庭の娘ではなくて、
生活にゆとりのあるお金持ちのお嬢様が多いのかなぁ・・・
- 271 名前:レモンパイ 投稿日:2006/01/11(水) 18:20:47 [ softbank219011140184.bbtec.net ]
- 和洋母様 お返事ありがとうございます。和洋をはじめ1月に入試がある千葉の学校は人数調整大変ですよね。私が心配することではないけど。 そらまめ様 はじめまして。我が家も全くのサラリーマン家庭。中流ってところです。だから私も不安といえば不安ですが、どうなんでしょう。つまり公立との”差額”って確かにあるけれど思っているほどの開きではないのかなと。公立行っても高校受験のために塾へ行くとかかりますよね。あと修学旅行費用や、もろもろの教材については公立でも徴収されますよね。制服等もしかり。説明会で費用について書かれたものを頂けますが、そこには靴下1足の値段まで書かれています。ですから、いくらかかりそうかはかなり正確に算出できると思います。我が家もそこを細かく計算してみました(余裕があるわけではないので)(汗・・)もちろん公立の場合は予想の範囲がありますが。私立中学といっても色々で下に小学校があるところなどは確かにお嬢様度が高そうだけど、そうでないところ、和洋もそうだとは思いますが、そらまめ様が心配なさるほどのお嬢様度は高くないのではと、これも私の推測ですので、是非通われている方のお話を。
- 272 名前:和洋母 投稿日:2006/01/12(木) 08:36:14 [ ZU016105.ppp.dion.ne.jp ]
- そらまめ様
レモンパイ様もおっしゃられるように、
普通のサラリーマン家庭の方もたくさんいらっしゃいます。
余裕で通わせていらっしゃるご家庭ばかりではないような気がいたしますが……。
自営業の社長さん等多いようにうかがっておりますが、我が家もサラリーマンですが
違和感を感じることもなく、お世話になっております。
ご心配でしたら、参考に「中学受験IR(年収500万からの中学受験応援)」という
サイトがあります。
和洋は、そのサイトで調べる費用に間違いありません。授業料は、4・7・10・1月の4期払い
積立金は、5・7(だったと思う)月の二回にわけ、振込みです。
その他は、通学定期代、スクールバス代(50回回数券で9800円 1ヶ月半ぐらい
もちます。)ぐらいですから……。
同じ金額なら、払込、引き落としなどの回数等払いやすさも大切かと思います。
- 273 名前:そらまめ 投稿日:2006/01/12(木) 17:08:25 [ ZV108198.ppp.dion.ne.jp ]
- レモンパイ様、和洋母様、ありがとうございます。
教えていただいたサイトなどで調べて、前向きに検討したいと思います。
実際、受験をするかは、まだ決めかねていますが、時期が来て、
私立受験を選択することになったときに対応できるように、
塾には通わせようと思っています。
厳しいなーと思っても、やはり、子どもには良い環境を与えてあげたい。
充実した学生生活を送ってほしいと願ってやみません。
- 274 名前:和洋母 投稿日:2006/01/18(水) 23:52:57 [ ZU016105.ppp.dion.ne.jp ]
- いよいよ、千葉受験が始まりますね。
和洋も明日が、一回目入試です。
今年も受験者数を増やしたようで、在校生としては、うれしい限りですが、
受験生の皆様は、胃が痛くなるような思いでしょうね。
娘たちは今日、大掃除と明日の準備をやってきたようです。
受験生が気持ちを和らげていただけるような対応が先輩としてできるようで
あって欲しいと願っております。
良き結果がでますように……。頑張って合格を勝ち取ってください。
寒い日になるようですので、体育館でお待ちのお母様方も充分な防寒対策で体調を
くずされませんように……。
- 275 名前:くまちん 投稿日:2006/01/21(土) 20:36:49 [ 210-225-096-132.jp.fiberbit.net ]
- ものすごい雪になってしまいましたね。先ほど学校のHPを見ましたら、校庭の積雪が15センチを超えたため、駐車場としての利用は取りやめます、というお知らせがあります。このような天候だから車で・・・という方、十分ご注意下さい。
また、バスの対応等についてもお知らせが出ています。できれば、お出かけ前はあわただしいとは思いますが、是非もう一度HPを確認されることをおすすめします。
大変な一日となりそうですが、どうぞお気をつけてお出かけ下さい。良い結果をお祈りしています。
- 276 名前:すみれ 投稿日:2006/01/23(月) 13:43:24 [ softbank218136002091.bbtec.net ]
- 二回の受験が終わり、あと第三回を残すだけとなりましたね。
受験された方はお疲れ様でした。
年々、受験者数は増加していて、すごいですね。
それにしても、あんなに合格者を出して大丈夫なんでしょうか。
あまりにすごい数なので、驚きました。
果たして、ご一緒に入学される方は何名になるのでしょう。
- 277 名前:寒かった母 投稿日:2006/01/23(月) 21:13:48 [ W167004.ppp.dion.ne.jp ]
- 昨日娘が受験しました。皆さま本当にお疲れでした。
雪の中の受験でお互いたいへんでしたね。
それにもまして、お手伝いの生徒さんや学校の関係者の方は本当に大変だったと思います。
受験生優先のせいかスクールバスを何台も駅で見送られていた生徒さんが数名いらっしゃいました。
寒風の中、開け放しのドアの前で数時間もたちっぱなしでスリッパ係をされていた生徒さんもいらっしゃいました。
コートも着ずに本当に寒そうでお気の毒でした。なんとかならなかったのでしょうか?
受験生に気を使われるお気持ちはわかりますが、生徒さんが三人もスリッパ係で立つのは集合時間までで良かったのでは?
遅れてくる受験生もいらっしゃるでしょうが、せいぜい受験可能時間までで良かったのではと思いました。
おせっかいでしょうか?
- 278 名前:和洋母 投稿日:2006/01/24(火) 00:14:11 [ ZU016105.ppp.dion.ne.jp ]
- 雪の中の受験で皆様大変でしたね。お疲れ様でした。
寒かった母様、我が家では、そんな生徒さんをみて、感動しました。
本来なら、きっと休日になっているであろう日にお手伝いに出てきて、体育館の入り口、
玄関の入り口、寒いところにまっすぐ立って、ふてくされるでもなく、無駄口をたたくでもなく、
受験生の私たちに明るい笑顔で対応してくれる、お姉さま方に「本当は休みたかったんだろうに…」
なんて、思いを馳せながら、嫌な顔ひとつみせず、お手伝いをしている和洋生に感動しました。
そして、娘も「教室、お姉さまがたが教えてくれた」といって、喜んでいました。
その娘も来年は、お手伝いをするほうになります。はやいものですね。
毎年、こうして三年生は受験生に安心してもらえるようにお手伝いする。それが、三年生になった
ということなのでしょう。和洋生として、先輩として一人前になったということなのでしょう。
いいか、悪いか、どうにかならないか、とかは学校側のことでわかりませんが、そうやって
代々、受け継がれているのでしょう…受験生を向かえる心、姿勢……。
相手が寒ければ、暖かいところからものを言うのではなく、同じ状況で同じつらさの中で……。
古臭い感覚かもしれませんが、相手の立場にたって、うだうだ自分の気持ちに
とらわれていず、やってあげられることをやる! という態度が私は好きです。
- 279 名前:ちっくん 投稿日:2006/01/28(土) 12:40:13 [ d2fe4c90.tcat.ne.jp ]
- 初めて書込みさせて頂きます。
娘が志望校の一つとして和洋を考え始めてから時々拝見させて
いただいてました。
第一回の試験で合格を頂きホッとしています。都内に一つ、どうしても
チャレンジしたい学校がある為まだ手続きはしておりませんが、母とし
ては是非和洋にお世話になりたいなぁ…と密かに思っています。服装の
乱れの無い生徒さん達、学校の学校らしい(?)雰囲気、対応して下さ
った先生方…いくつか学校見学をしましたが和洋は本当に私の希望に
最も近い学校でした。その中でいくつか気になる事があり質問させて
頂きたく思います。
1.校内の見学をさせていただいた時、校内(教室内・廊下等)が
とても寒く感じたのですが、普段はどうなのでしょうか?(たまた
ま人が少ないので寒く感じただけ?)
2.通学は松戸からのスクールバスを予定していますが、スクール
バスには希望者は必ず乗車できるのでしょうか?バスの発車時間にバ
ス停にいるにも関わらず乗れないという事はありませんか?(路線バ
スで行ってあの坂道を登るのはちょっと辛い…)
3.これは以前にも話題になってましたが…吹奏楽部では楽器は希望の
物になれるのでしょうか?(その年によっても違ってくるのでしょうけ
れど)
以上よろしくお願い致します。長々と失礼致しました。
- 280 名前:黒豚 投稿日:2006/01/28(土) 23:24:15 [ usr026.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- ちっくん様、娘さんの合格おめでとうございます。うちの娘は今、和洋一年在学中ですが本当に毎日のびのび学校生活を送っており、親として入学させて良かったと心から思っております。せて、校内の雰囲気ですが、何回か私も学校に行きましたが温かく活気がありましたよ。スク-ルバスの件は、うちは市川から利用していますが乗れないという事は絶対に無いとの事です。吹奏楽部については申し訳ありませんがわかりません。娘さんがもし和洋に入学されたらきっと楽しい学園生活を送れると思いますよ。
- 281 名前:和洋母 投稿日:2006/01/29(日) 01:51:38 [ ZU030220.ppp.dion.ne.jp ]
- ちっくん様、黒豚様 はじめまして、またまた、和洋母でございます。
出てきすぎかしら? よろしくお願いしますね。
黒豚様、うちの娘もいたってほがらかに和洋になじみ、充実した学校生活を送っております。
お互いに和洋生になれてよかったですね。どうぞ、これからもよろしくお願いします〜〜。
ちっくん様
合格おめでとうございます。黒豚様のお返事に付け加えさせていただきますね。
校内は、暑さ、寒さの心配はありません。確かに、見学会のときは寒かったと記憶しています。
でも、参観などで出向くときは、校内で暑い、寒いを感じるのは、中庭をとおるときぐらいです。
松戸からのスクールバスの件ですが、座りたいということで友達と一本遅らせたりすることはある
ようですが、あと、行事、試験等 下校が同時になる時は、とても混むと言って、帰りは北台のバス
停から路線バスで帰ってくることもあるようです。登校は、混むらしいのですが、時間に間に合って
いれば、乗れないとかはないようですから安心してください。
ただ、今年の入学生の人数によっては、あと1台、出して欲しいところです。去年も一年生が多く、
学校側から増便の話があったようですが……消えたのでしょうか?
今年は考えてくれるのでは、ないでしょうか?
吹奏楽部は、希望者が少ないパートであれば、希望通りになるようですが、トランペット、クラリ
ネットなど希望者が多いと音が出るようになった人順みたいなところがあるように聞いていますが
……あくまで、聞いた話です。
どうぞ、2月のチャレンジ校も頑張ってください。寒いです。お体にお気をつけて…。
- 282 名前:ちっくん 投稿日:2006/01/29(日) 09:46:45 [ d2fe4c3c.tcat.ne.jp ]
- 黒豚様、和洋母様
早速のお返事ありがとうございました。学校内の寒さが一番気になって
おりましたので、一気に不安解消!!です。バスの件も乗れなかったら
と不安に思っていましたので安心しました。
吹奏楽部の希望パートについては、娘はトランペット希望ですのでかな
り希望薄かも(笑)…一応音は出せますが経験はないし…
まだ入学するかもわからない親子の質問に答えていただきありがとうご
ざいました。(母の気分は既に和洋に入学させちゃってるんですけど…)
- 283 名前:黒豚 投稿日:2006/01/29(日) 18:05:00 [ usr042.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- ちっくん様、多少なりともお役に立てて良かったです。
和洋母様、フォロ-有難うございました。
ちっくん様はまだ、二月のチャレンジ校が残ってるんですよね。頑張ってください。
我が家の娘も去年、和洋の合格をもらったあと東京の女子校二校受験しました。
どちらも偏差値でいうと和洋より4〜7上の学校でしたが、両校とも合格を頂きましたが
最終的に和洋に決めたのは、学校のもつ雰囲気、環境等が中心で偏差値ではないんです。
折角受かったのにもったいないと言う人もいましたが、全然後悔は親子共々ありません。
主人なんかは自分が名門校出身なのにも関らず、娘が一番納得する所を選べば良いと言って
大賛成してくれました。ある意味、女性の感性を磨くには和洋は超名門だとも言っていました。
ちっくん様もどうか、まわりに惑わされずに自分たちが納得されて学校を選べばきっとすばらしい
学園生活が送れると思いますよ。偉そうなこと言ってすみません。もし、和洋に入学される事になりましたら
よろしくお願いします。
- 284 名前:ちっくん 投稿日:2006/01/29(日) 19:10:55 [ d2fe4c3c.tcat.ne.jp ]
- 黒豚様 そうなんですよね、学校って偏差値じゃないと思います。
娘も和洋はかなり気に入っていて合格を貰った後は、このまま和洋に
きめちゃおうかな〜って思ったようです。(受験勉強にけじめを付け
る為と、受けないで後悔するのが嫌だという事で2月受験をする事に
決めました)
主人も和洋なら安心して預けられると賛成しています。(主人は
説明会・出願時・受験日・合格証受取時に同行してくれ、その時
生徒さんを見てこの学校なら…と思ったそうです)
もし入学する事に決まりましたら、その時はまたよろしくお願いし
ます。
- 285 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/01/30(月) 00:11:13 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- 質問ですが、中学から高校に入る時に入学金は、高校からの入学生と
同じ金額を払うのでしょうか?
姉の方は全く同じ金額払います。今年は二人の子が進学で辛いです。
また3年後も辛いです。少しでも安いと助かるのですが・・・。
- 286 名前:レモンパイ 投稿日:2006/01/30(月) 13:49:37 [ softbank219011140095.bbtec.net ]
- 合格の切符を手に入れた方おめでとうございます。我が家も来年頑張ります。志願者がまた増えていよいよ今年は厳しいか!(倍率上がる)かと心配していましたら、結局倍率はあまり変わらず。安心したのが半分、少し前のレスにもあったけどそんなに合格出していいの?という心配と、結局お試し組が増えただけか?という推測とが入り混じり実際試験受けたわけじゃないのにすっごく気疲れしました。こんなんじゃ来年どうすんの!と自分に渇を入れてます。でも志願者数が増えたのはなにも和洋だけでなく全体的傾向みたいですね。中学受験率そのものがやはり年々上がってるんでしょうかね。ところで、明るくほのぼのとした雰囲気のこの掲示板にちょっと水をさすような話題で申し訳ないのですが、二点ほど。やっぱり気になってしまう「偏差値」。和洋はなんでこんなに低いのだろうと改めて思ってしまうのです。”低くてもいい学校ですよ”とくくってもらっても結構なんですが、いろいろ魅力を感じるだけに疑問に思えて。低くてもアナタが気に入ればそれでいいじゃない!の世界も分かるのですが、されど偏差値、たかが偏差値・・あと二点目、高校の志願者数が数日前新聞に載ってましたが、その時点で和洋は定員割れしていました。HPでみる限り施設も申し分なく写るし国立の合格者もちらほら・・今の公立中学生にとってあの制服はやはり辛いか・・(笑)自分がいいと思えばそれでいいのですが、純粋になんでだろう??の疑問をこの板にぶつけてみました。やっぱりこういうこと言う人っているのよね・・と思ってくださって結構。なにかお話続けてくださる方がいらしたら嬉しいな。
- 287 名前:和洋母 投稿日:2006/01/31(火) 08:28:14 [ ZU030220.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、おはようございます。
チューリップ様
はじめまして、残念ながら、高校へあがる時、あらためて、入学金が必要なようです。
私もこの掲示板で以前、高校在校生の方に質問し、知りました。金額も外部と同じ
ようです。
レモンパイ様
いえいえ、なんだかんだ言っても、偏差値は、受験のことを知れば知るほど、気になりますよね。
世間的にこれだけ、偏差値で学校をくくる風潮があると、心配になるのは充分わかります。
「千葉県の私立中学校のすべて」というサイトで1987年頃からの偏差値の推移がわかります。
ひと昔は、千葉県の中堅校として紹介されていますし、お隣の国府台女子学院より
偏差値の高かったようですが…。
前校長先生の方針「偏差値で人をはかるのはよくない」という意見が私立に求めるものが
変化している保護者の気持ちと相容れないものがあったのもひとつ、あるのかなぁ〜と思ったり
します。といっても、我が家は、この校長先生にほれ込んだのですが……。
保護者が進学実績・偏差値というのを学校選択の優位にもってきている風潮に反発があったのかも
しれません。
なにごとも数字にして、評価するのはわかりやすいのでしょうし、情報を公開するための手段としては
致し方ないのかもしれませんが、表向きの数字ばかりをのばすために中心にあるべき、「人のこころ」が
置き去りにされてしまっているようにも見えるし、でも、今を生きているのだから、そういう世の中に対
応していかなければいけないのか? いろいろ、煩悶します。
- 288 名前:ココア 投稿日:2006/01/31(火) 09:18:25 [ ntchba097099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆様初めまして!推薦試験で合格を頂き今春入学致します娘がおります
なかなかネットで「和洋国府台中」のスレに巡り合えず 昨晩こちらを見つけた時
とてもうれしくなりました
早速教えて頂きたい事があります
もうすぐ入学者説明会がありますが、その時に購入する通学鞄の素材が2つあり
牛革かコードレを選ぶようになっています 先輩方はどちらを使用していますか?
ショルダーベルトも一緒に購入した方がよろしいでしょうか?
遠距離通学でご近所にいらっしゃいませんし、最寄駅でも見かける事がありませんので
アドバイスを頂けたら有り難いです
宜しくお願い致します
- 289 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/01/31(火) 10:47:57 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- 和洋母様、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
麗澤のように「高校の入学金は掛かりません」と案内に載っていない学校は
ほとんど掛かると思っていた方がよさそうですね。中高一貫と言っても
お金は別という事です。
レモンパイ様、私も同じように悩んでいます。多分大勢の方が悩んでいる
のではないでしょうか。私の思いですが・・(和洋を心から気に入っている
人は読まないようにしてください)
和洋の良い所
☆掲示板が荒れない位、和洋に入れている親御さんは和洋に満足
している。とてもよい方が多く、その方達の子どもさんだと
常識のある(物や人を大切にする)心を持っていそう。受験で
ひたすら勉強をしてきた子ではないので、お友達とも遊び、
順調に年齢相当に心も育っている。自分の子どもも、そういう
友達の輪に入れたい。学校の成績も普通並みの子なので、
勉強についていけそう。
和洋への悩みどころ
☆中学受験の勉強をしてきたのは、高校からだと偏差値が高くて
入れない学校も、中学からだと二教科で入りやすいからがんばっ
てきたのに、中学も高校も受験する人のほとんどが合格する
ので、中学から入らなくても高校からでもよい気がする。
高校から入るのだったら和洋より聖徳の方が大学の課程が
多いのでお得。地元に住んでいるのでこの二つの学校に行った
場合「お金持ちねぇ。」と言われる。塾通いしている子が
多いらしいが我が家は余裕が無い。マンモス学校である。
交通に不便で交通費が高い。特に高校に行くのに時間が掛かる。
子どもは水泳が嫌いだ。校舎の移動教科の教室が遠いと子ども
が嫌がっていた。3分の2位の人は第一希望の人ではない。
(今年はわからないが)高校の途中退学者が多いそうだ。
大学実績が悪い。(大学合格は塾のお陰かも)
- 290 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/01/31(火) 10:54:57 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- 続き
その他
☆夫が和洋の案内を読んで気に入ってて、大学進学はZ会の通信で
勉強すればいい と言ってます。なりたい仕事が見つかって
その為に勉強するのが一番良いと思っています。ただ良い大学に
行けばいいというもんじゃない・・わかっているけどなかなか
世の中の動きが気になります。
和洋の方針は本当に共感します。今、日本人の「人のこころ」が荒みかけて
いる中でず〜と同じ方針でやってこられたのは良い事だと思います。
でもこの文を読んでくれる先生がいらしたら、どうか塾通いしなくても
行きたい大学に合格できるように勉強見の良い学校になってください。
和洋の大学がお嬢様学校で終わらないよう、資格をとって自立した女性に
なれるような魅力のある学校になってもらいたいです。
和洋は昔ながらの和洋だから魅力を感じるという人にとったら、私の
書き込みはご迷惑ですね。私も心が揺れているのです。お許しください。
- 291 名前:うさこ 投稿日:2006/01/31(火) 10:57:33 [ p2163-ipbf308funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 皆様お久しぶりです。
昨年の丁度今頃このスレに書き込みさせてもらっていた者です。
娘は今一年で元気に和洋生しております。
ココアさんの書き込みを見て昨年の私を思い出し、
久し振りに書き込んでしまいました。
和洋母さまはじめ皆さんにいろいろと教えて頂き随分助かりましたし、
こんな些細な事聞いて大丈夫かな?
と思うような質問にも丁寧にお答え頂いて、
知り合いのいなかった私はとても心強かったことを思い出します。
鞄の件ですが、因みにうちは牛革ですがそれがいいのかどうか・・・
できれば高校生になっても使ってほしいしと思い。。。
答えになってないですよね。ごめんなさい。
ベルトは私は持っている生徒さんを見たことないです。
特に必要ないと思うのですが。
昨年の入学説明会当日は雨が降るし結構荷物が多くなって大変でしたが
家に帰っってうれしそうに鞄や靴など眺めている娘の姿をみて本当によかったと
思いました。ココアさんもきっとそう思われると・・・
まだまだ新米ですが今後ともよろしくお願いします。
- 292 名前:ココア 投稿日:2006/02/01(水) 08:33:28 [ ntchba097099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うさこ様 鞄の件ありがとうございます
我が家も同じように購入したいと思います
また教えて頂きたい事がありまして・・・
今までのレスを読んでいる途中なのですが
あると便利なものとしてセーラー服用のシャツ(肌着)って
夏の長袖・半袖替え身頃の事ですか?
スカートも2枚購入したほうが良いみたいですね
推薦試験の合格発表のあと すぐ制服の採寸と購入申し込みがあったものですから
係りの方のアドバイス通り 購入枚数を決めてしまったのです
説明会に追加で申し込めば 次回わざわざ購入しに出掛けたり
子供に購入させる手間を省けると思い 沢山質問してしまいました
宜しくお願い致します
- 293 名前:すみれ 投稿日:2006/02/01(水) 17:08:53 [ softbank218136002111.bbtec.net ]
- 偏差値のことが話題になっていますね。
娘が合格して、いろいろ言われたようです。「馬鹿だ」とか。
でも、いろいろな角度から学校を比べて納得して決めたので、そのようなものには親娘共々へこたれませんよ!
決めた時に、そのようなことを言われることは予想していましたから。
わが家は和洋から近いため、いろいろなうわさが耳に入っていました。
「あんな学校に高いお金払って行くの?」「いじめが多いらしいよ。」など。
お母さん同士の会話にも、「前はもっと偏差値高かったのにねぇ」といろいろ言われていました。
近いとどうしても悪いうわさが入りやすいので、娘は遠い学校に行きたがりました。
でも、何回も足を運んで、自分達の目で見てじっくり考えました。
学校に求めているものは何か、それを満たしてくれる学校かをよく考えました。
つい、親も子も目立つもの(偏差値、制服、校舎、うわさなど)に惑わされてしまうので、一覧表にして他校と比べたりして決めました。
つづく。
- 294 名前:すみれ 投稿日:2006/02/01(水) 17:13:57 [ softbank218136002111.bbtec.net ]
- つづき。
それでも、あの入試データを見たら、正直なんだかがっかりしました〜。推薦で早く受かったからそう思うのかもしれませんが...
あんなに合格者を出せば、偏差値は下がるのもしかたがないと思います。
学校はどのようなお考えで生徒をとっているのでしょうか。
どこかのページに前の赤羽校長先生のお話がありました。
「...西澤潤一氏は「小中学時代に優秀で飛び級の対象となったような人でノーベル賞級の仕事をした人は誰もいない」と言いました。実際に見渡してみてもそれは事実でしょう。10代は自分を磨き始める時期です。これからこうした観点で学習面ばかりでなく、部活動を通じて個性や特性を伸ばす10代の女子教育に取り組んで行きたいと思います。...」
偏差値の高い生徒を集めることより、和洋に入ってきた生徒を育てることを大切にしていらっしゃるのかなと、勝手に考えて、勝手に納得しています。
もし、娘の偏差値があと10くらい高くても、やはり和洋に決めたと思います。
子供にしてみれば、偏差値の高い学校に合格すれば確かに誇らしいことですが、実際入学して通えば、偏差値など関係ないのではないでしょうか。
子供にとって一番大事なことは、クラスの友達であり、学校生活だと思います。
もちろん、同じくらいの学力の生徒が集まることは、授業を進めて行く上で必要なことだと思いますので、偏差値は反対ではありません。
やはり、お子様の偏差値を目安に、実際学校を見て、先生や生徒と話をして、子供が納得できる学校を探すことが大切なのではないでしようか。
高校の志願者が定員割れの話がありましたが、高校受験をする人は、共学の中学に通っていた人が多いので、よっぽど強い部活があるとか、進学率がとてもいいとかがない限り、女子校をわざわざ希望する人は少ないそうですから、そのような理由もあるのではないかと考えています。
- 295 名前:黒豚 投稿日:2006/02/01(水) 21:16:36 [ usr052.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- 確かに偏差値はひとつの尺度として有効かもしれませんが、塾やテスト、分母が違えば
微妙に違ってきます。その学校のひとが言うのならいざしらず、あまり気にしない事が
一番だと思います。どこの学校でも自分の所が一番素敵な学校だという自負があるはず
です。高望みをせず、自分の目線にあった所が楽しく充実した学園生活を送れるところ
だと思うのですが・・・・
私は娘を和洋に入れて恥ずかしいと思った事は一度もありません。むしろ、胸をはって
通わせております。とにかく、自分たちの選んだ学校が一番!
- 296 名前:文琳 投稿日:2006/02/01(水) 22:46:29 [ p298b48.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 違う学校に通う娘の母です。
和洋国府台を凄く気に入っていたのですが神奈川よりの都内なので通学などに
体力に自信が無く考えて結局ドアトゥードア40分の学校に結局きめました。
環境、先生方の印象、
そしてなにより在学の生徒さんたちの自然な挨拶がとてもよくて
本当にすばらしい学校だと思います。お友達に紹介したら埼玉から
通ってくれていて楽しそうな様子に嬉しく感じています。
偏差値偏重の傾向の昨今ですがそれ以上のものが和洋国府台にはあります。
低いとお考えでしたら良い成績を中で取れば指定校推薦がもらえます。
きっと余裕で部活動にも取り組めるでしょう。
和洋は大妻の創始者の出身校だそうですよね?
学校の品性というものは一朝一夕に備わるものではありません。
学校の営業努力で偏差値、難関大学進学率急上昇の一部の学校には
お勉強は出来てもなんだかガチャガチャした印象のところもあります。
我が家も伝統校といわれる学校に通わせて娘もお友達に恵まれ
教育にも十分満足していますが、今でも和洋のことが気になって仕方ありません。
他県からのお試し受験組みでもファンは沢山いると思います。
そういう評判がさらに気持ちのいい生徒さんを呼んで良い学校になっていくのでしょう。
どうぞご自分たちの学校に誇りを持って下さいね。
- 297 名前:うさこ 投稿日:2006/02/02(木) 09:57:52 [ p2163-ipbf308funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ココア様
ご質問のセーラー用の肌着は、今の時期の様な寒い時にセーラー服の
下に着る長袖のシャツです。首がVになっていてセーラーから下着が
見えないようなつくりになっています。私も物品購入の日にセーターなどと
一緒に購入しました。娘は毎日着ていってま〜す。
- 298 名前:和洋母 投稿日:2006/02/02(木) 15:14:10 [ ZU030220.ppp.dion.ne.jp ]
- 文琳様
>学校の品性というものは一朝一夕に備わるものではありません。
心強いお言葉ありがとうございます。全く、その通りだと私も思っております。
お友達が楽しく通われているとのお話、保護者としては、本当にうれしく思います。
中に入ってしまうと見えなくなってしまいがちな(手に入ったもの以上に目をむけて
ないものねだり)ものもありますね。学校外の方のお話はとても有難く、娘にも和洋
生として恥ずかしくないように成長してもらいたいものです。
とにかく、元気に楽しく、競争し、また、協力し、ストレスが少ないせいか、中学に
入学して、どんどん伸びてきて自信をつけている娘を見て、また、親の欲が出てしまいました。
前校長の人間重視教育に心うたれた気持ちを思い出し、誇りと自信を持って参ります。
レスありがとうございました。また、立ち寄られた折には、書き込みを期待しております。
- 299 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/02/02(木) 19:00:21 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- 先日、長く自分の想いを書き込ませていただきましたが
縁があり和洋に入学が決まりました。入学金振込みや
説明会と忙しい日が続きますが「晴れ」の日になり嬉しく思います。
黒豚さんの「高望みをせず、自分の目線にあった所が楽しく充実した
学園生活を送れるところだと思うのですが・・・・」
本当にその通りですね。充実した日々になればそれで良いのです。
これからも皆さん宜しくお願いします。
- 300 名前:ココア 投稿日:2006/02/02(木) 23:28:01 [ ntchba097099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うさこ様
いつも質問に答えて頂きありがとうございます
本当に不安な中 心強い味方です
今日制服が届きました その中にVネックが紺のトリミングの白いシャツが2枚入っておりました
訳がわからないまま注文してあったようです
スカートは説明会の日追加注文します
これからも何かアドバイスがあり教えて頂けたら幸いです
受験準備の為娘と二人三脚で歩んできた歳月が 今では懐かしく良い思い出になっています
女性らしい細やかな教育が受けられると感じ 入学式を何より娘が一番楽しみにしております
- 301 名前:黒豚 投稿日:2006/02/03(金) 12:43:00 [ usr067.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- ちゅ-りっぷ様
合格おめでとうございます。娘の時の事を思い出し我が事の様に嬉しくなりました。
これから入学準備で忙しくなりますね。入学式の時は、正門の桜がきっと綺麗に咲いていることと思います。
娘さんもこれからの和洋での生活を通し、きっと素敵なお嬢様に成長される事とお祈りしております。
- 302 名前:レモンパイ 投稿日:2006/02/03(金) 14:21:42 [ softbank219011140095.bbtec.net ]
- 私が投げかけてしまった話のことでみなさんからのいろいろな意見をうかがうことができて、感謝してます。ありがとうございます。何故中学受験をするのか、学校になにを求めまた娘にもなにを期待しつつもありのままを受け止め等々・・考える事を忘れないようにしていきたいと思います。そうそう、とにかく昨年10月の説明会後の学校案内をしてくれた生徒さんの清楚で可愛らしくもしっかりした雰囲気をもっていらしゃる方が多いなというその時に抱いたいい印象が忘れられないのです。
- 303 名前:くまちん 投稿日:2006/02/03(金) 21:14:24 [ 210-225-096-133.jp.fiberbit.net ]
- 合格された皆様、おめでとうございます!
書き込みが増えていて、びっくりしました。読ませていただきながら、そういえば昨年の今頃は、我が家も同じようなことで悩んでいました。果たして一時間もかけて、これから通わせるのがよいのかどうか、と。
子供にも、いろいろな子がいます。自分で計画を立てて日々邁進する子、のーんびりしてる子・・・。しかし、「のんびり屋さん」もうまくリードすれば、自分でこつこつとやっていくことができるようになります。もちろん和洋にも「計画的にきちんとやれる子」はたくさんいますが、入学して約一年を経て思ったのは、「のんびりやさん」をうまく引っ張ってくれるのが、「和洋のよさ」の一つではないか、ということです。
少なくともうちの娘は、毎日記入する自宅学習の記録(帰宅後、どんな勉強を何時間やったかを自分で記録する、日記のようなもの)などで自分の日々の学習の振り返りをしながらこの一年進めてこなかったら、毎日あんなに一生懸命、自分で勉強はしてこなかっただろうなと、今となっては思います。もしぎりぎりの成績で偏差値の高い学校に行ってたら、ちゃんとついて行けなかっただろうな、と、正直ぞっとしています・・・。要は「偏差値」よりも、黒豚さんもおっしゃってますが、「子供の目線に合うかどうか」、そして「子供の性格に合うかどうか」というのが大切なのではないか、と、痛感しているところです。
学費は公立のことを考えれば、決して安くはありません。でも、うちは補習や追試で、結構元をとっているのではないかと(笑)。数学は、3学期に2年生の単元に入り始めている、とのことでびっくり。結構お尻も叩いてもらってるかもしれません。
ところで、ココア様のお尋ねになっていた鞄ですが、我が家は長距離通学なもので、ほんの少し軽いかな?と思い、コードレにしました。ベルトも買いましたが、今のところ引き出しで眠っているようです・・・。
- 305 名前:すみれ 投稿日:2006/02/03(金) 22:34:35 [ softbank218136002111.bbtec.net ]
- 昨日、制服が届きました!
私はブレザーでしたので、セーラー服はとても新鮮です。早速、娘はあちらのボタン、こちらのボタンと格闘しながら着てみました。
少し大きめなのが、なんとも初々しい^^
入学式が楽しみです!
和魂洋才様、ココア様、ちゅ-りっぷ様、新中一生になられる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
- 306 名前:和洋母 投稿日:2006/02/05(日) 23:40:02 [ ZU030220.ppp.dion.ne.jp ]
- 寒い日が続いていますね。
いよいよ、あさっては、入学説明会ですね。
和洋グッズがたくさん揃って、また、中学生活への希望が膨らみます。
が……入学までの宿題もしっかり渡されます。
推薦で決められた方々は、もう、手元にあるのですよね。
- 308 名前:ココア 投稿日:2006/02/06(月) 14:05:44 [ ntchba097099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 新一年生になる方がちらほら・・
こちらこそ 皆様宜しくお願い致します
くまちん様 鞄の件ありがとうございます
うさこ様やくまちん様のアドバイスがそれぞれ納得なので
明日の説明会で現物を見て子供に決めさせようかな?と思います
お天気が心配なのですが 帰りの荷物は多くなるようなので
覚悟して参ります
どの位の入学者数になるのでしょうね?
娘の小学校は人数が少なくてクラス替えをしても 変わり映えしなくて
友人関係も固定してしまい 少し残念に思っていたので
これからを期待しているんです
- 309 名前:和洋母 投稿日:2006/02/07(火) 15:34:44 [ ZU030220.ppp.dion.ne.jp ]
- 「すごい沢山の人が来ていたけど〜大丈夫かな??」
と言いながら、はやばや帰宅した娘。そんなすごい人??だったのでしょうか?
娘のときは、260名でもたいへんな人でしたが、今年は定員いっぱいになるのでしょうか?
- 310 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/02/07(火) 23:44:44 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- 説明会行って来ました。
本当にびっくりしました。すごい入学者の人数!!
親と一緒で体育館3分の2位埋まっていたように思います。
校長先生は入学者の人数は言われませんでしたが、誰もが
聞きたかったと思います。学校の予想より多かった感じです。
宿題の漢字テキストの数が間に合わなかった位ですから。
ただ心配なのが人数が多くなりクラスも増えた時、先生の
質がクラスにより落ちるという事です。(失礼な言い方で
申し訳ないのですが)姉の学校がそうでした。英語の先生は
全クラス違う担当の先生で、元塾の講師をしていた人だったり
高校の担当だった先生だったり寄せ集めという感じでした。
今も保護者間でどうしたらいいものか話し合っている最中です。
その様にならなければ良いのですが・・・。
購入に並ぶのに時間が掛かって疲れてしまいました。
漢字の宿題、今からやらないと間に合いそうに無いですね。
でも宿題だとやるタイプなのでいっぱい宿題だしてくれて
ありがたいです。
帰ってすぐに子どもは靴ひもを付け始めました。
うれしそうにしています。パソコンにも何時間も向かって
何をしているんだろうと思ったら「勾玉(まがたま)作るから
石買って!」と言われました。作り方と購入方法を調べていた
ようです。もくもくと石を彫ったり削ったりするのも良いも
のですね。修学旅行(林間?)で作って気に入ったようです。
みなさんのお子さんも受験が終わってほっとしてることだと
思います。いつかお話できれば良いですね。
- 311 名前:メロディ 投稿日:2006/02/08(水) 00:24:27 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
- こんにちわ。
こちらに入学させて頂くことになりました。よろしくお願いします。
入学者数、大勢いらっしゃいましたね。
今年はどの学校も激戦だった様子ですので、このような入学者数になったのかもしれません。
ご縁があってこちらにお世話になることを決めた以上、先生方を信頼して
娘をあずけたいと思っております。
入学してよかった〜と、感じる日も近いのでは・・・と楽しみにしております。
- 312 名前:和洋母 投稿日:2006/02/08(水) 23:59:44 [ ZU035180.ppp.dion.ne.jp ]
- メロディ様
はじめまして、和洋母と申します。現2年の母です。
他校をのぞいていましたら、メロディ様の書き込みと思われるものを拝見しました。
私は、和洋ひとすじで本当の意味でお気持ちを理解できないとは思うのですが、
是非、こちらの学校の良さにも気持ちが及ぶようになっていただければ、と切実に
思い願います。
今年の入試は、厳しかったのですね。
そんなせいか、今年の入学者は、定員より多くなりそうですね。
お嬢様にとって、「やっぱりご縁だったんだわ〜!」と思える日が一日も早く、
訪れる日を祈っております。
- 313 名前:メロディ 投稿日:2006/02/10(金) 17:10:20 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
- 和洋母さま
暖かいお言葉ありがとうございます。
私どもも、和洋の良さを理解したからこそ受験したわけですが、
親と子どもの気持ちにズレがあったようです・・・
実は和洋は家から近いので、子どもたちの間では色んな噂も聞こえてきたりして
食わず嫌いのような状態だったのです。
子どもたち間でのそんな噂には、尾ひれが付くものです。
私は、お嬢さんを和洋に通わせている親御さんを多く知っていますので、
和洋の先生方の面倒見の良さ等、十分伺っておりました。
実際、通学される和洋の生徒さん方をお見かけしても、好印象を持っています。
他校への書き込みをお読み頂いたようなので、打ち明けますが
娘は宗教に興味があり、それを学びたいという気持ちが強かったのです・・・
今は、制服の注文が済み、宿題を前にして、少しずつ気持ちを切り替えているようです。
親が和洋の良さを承知している以上、娘もきっとそうなることと信じています。
和洋の制服を着て、闊歩してほしいと願っています。
今回の受験で様々な学校を知りましたが、素晴らしい学校が多かったです。
- 314 名前:和洋母 投稿日:2006/02/10(金) 21:20:25 [ ZU035180.ppp.dion.ne.jp ]
- メロディ様
お返事ありがとうございます。
そうですか? お話いただけたこと、うれしく思います。
和洋は、ご存知のとおり、同じようなお気持ちのお嬢様方が半分以上いらっしゃいます。
先生方も充分承知していらっしゃいます。
お嬢様の宗教への関心は、和洋では、満たされることはありませんが、
礼法の授業で茶道を学ぶことができますし、お琴の授業もあります。
伝統文化に関しての指導はすばらしいものがあると感じております……
お嬢様がそんな授業に関心をもたれるようになるといいなと思います。
たくさんの学校の良さを見ていらっしゃるのですから、大丈夫ですよ。
私のように、比較する知識もないと何かあるとうろたえるばかりですから…ねっ。
まずは、宿題テストでいいポジションをとって、勉強を頑張れるようにしてあげて
ください。
お嬢様にとって楽しく通ってもらえる学校になることを心よりお祈りいたします。
影ながら、応援させてもらいます。そして、私も一緒に信じています。
- 315 名前:和魂洋才 投稿日:2006/02/11(土) 07:33:33 [ softbank218138110020.bbtec.net ]
- 和洋の皆様ごきげんよう。
4月からご一緒させていただきます
和魂洋才でございます。
わからないことが沢山です。
どうぞ教えてください。
先日入学後の説明会に行って参りましたが、携帯電話は届出が必要と伺いました。
中学入学後はGPSの機能のある携帯電話を持たせようと思っておりました。
自宅から1時間30分位かかり近い距離ではありません。
少しばかり遠方でも、和洋と決めてはいましたので、
遠方であると言う不安は、GPS搭載の携帯電話を持たせようと思っておりました。
正直あの合格数を拝見した時は、遠方和洋ではなく
近くの他校もチャレンジしても
よかったかなと後悔の思いもありましたが
でもやっぱり和洋がよくて和洋が一番!!。
少しくらい遠方でも携帯電話があれば…。
携帯電話は現在も持っており塾や小学校の帰りも電話をさせています。
小学校は越境をしている事もあって、小学校一年生からそうしています。
セキュリティー会社を調べてみましたが、携帯電話よりお高いです。
在校生の皆様・保護者の皆様はどのようになさっているのでしょうか。
教えてください。
それから入学式のときはコートとか着なくて寒くはないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 316 名前:和洋母 投稿日:2006/02/11(土) 21:08:34 [ ZU035180.ppp.dion.ne.jp ]
- 和魂洋才様
こんばんは。お久しぶりです。このところ、春らしい一日もありますね!!
ご質問の件ですが、携帯電話は、校則で禁止です。
どうしてもという事情がある場合は、やはり、校長先生の許可が必要です。
ですから、家は持っていってはいません。持ち物検査があるとひっかかります。
親がとりにいかなければ、ならないという場合もあるようですよ。
学校の方針は、危機管理は自分の頭で…ということのようです。
「ご家庭とお嬢様でどうするかをいろいろ想定して、話をしておいてください。」
一応、このような説明があったと記憶しております。
最初は、心配で「いいじゃないの〜ねぇ」なんて思っておりましたが、親は、辛抱が
子供は、自分で考えるようにたくましくなりましたよ。
コートの件ですが、着用は、11月から3月までなので、4月は着用できません。
Vネックの下着とセーター(紺色の冬用)で充分しのげると思います。
こんな感じですが、ちょっと校則が厳しいと思われるかしら?
慣れますというより、うまく折り合いをつけて臨機応変にやっていく要領を覚え
ると思いますよ。
- 317 名前:黒豚 投稿日:2006/02/11(土) 22:01:06 [ usr073.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- 和洋母様、和魂洋才様
こんばんは。携帯電話は無くても大丈夫だと思いますよ。
我が家の娘は、スク-ルバスで市川駅に着くと帰るコ-ルをしてきます。
結構、子供は親が思うより逞しく成長し、それなりに対処しているみたいです。
校則も入学前に色々噂で聞いていた事と違って、ごくごく当たり前のものばかり
だと思いますよ。あまり神経質にならなくても大丈夫!ずぼらな我が家の娘でも
普通に学校生活を送ってますから。あと一ヶ月ちょっとで入学式ですね。校門の
桜綺麗に咲いているといいですね。
- 318 名前:和魂洋才 投稿日:2006/02/12(日) 13:50:54 [ softbank218138110020.bbtec.net ]
- 和洋母様・黒豚様ご返答ありがとうございました。
とっても安心致しました。
推薦入学を決め、親子三者面談をした時に
面接官の先生に校則・規則や家庭教育・躾についてご質問を頂きました。
意見厳しいようでしたが、親身になって女子としての躾・
本当の教育を6年間ご指導いただける事を主人と確信いたし感激いたしました。
学校にコンビニやジュースなどの飲料水の自動販売機がある学校・
レストランのある学校、携帯電話を持たせて何かあればメールで知らせる学校もありますね。
世の中の多様化に伴い、学校も便利になっているところもありますが、
先日の説明会でも確かに「和魂洋才」の精神と、和洋母様のように
「学校の方針は、危機管理は自分の頭で」とおしゃっていました。
またまた感激です。
携帯電話は届出、飲料水は水筒・学校の冷水機そして毎日お弁当。
本来あたりまえのことですよね。
そんなところも大変だとおっしゃるお母様もおりますが
私は和洋のそんなところの考え方も気に入ってました。
黒豚様の「ごくごく当たり前のものばかりだと思いますよ。」
「子供は親が思うより逞しく成長し、それなりに対処しているみたいです。」
こうして先輩お母様の一言をお伺いすると本当に安心致します。
本当にありがとうございます。
結局娘と話し、携帯は持っていかないように致しました。
世の中が多様化しようと教育や躾は基本を忠実に
これからも和洋の教えに則り、学ばせて頂きたいと思います。
和洋母様・黒豚様・先輩お母様方、本当にありがとうございます。
入学後もいろいろ教えてください。
新入生の皆様宜しくお願い致します。
こんなにすばらしい皆様とご一緒できます事を心より嬉しく
感謝申し上げます。
桜満開の入学式がとても楽しみです。
ありがとうございました。
- 319 名前:和洋母 投稿日:2006/02/13(月) 21:51:12 [ ZU035180.ppp.dion.ne.jp ]
- 和洋女子大学卒業生、スノーパイプの山岡聡子さんが、オリンピックで予選を通過
しましたね。この後、決勝戦、頑張れ!!
大学18階では、今ごろ、皆さんで応援しているのでしょうか?
ホームページに掲載されていますよね。
すご〜い!! 頑張れ、先輩!!
- 320 名前:和洋母 投稿日:2006/02/17(金) 16:20:57 [ ZS054036.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、入学準備は、順調に進んでいらっしゃいますか?
英語に関して、お伝えしておきたいことがあり、書き込みします。
和洋の英語は、筆記体です。小学校では、皆様、筆記体はやられていませんよね。
英語は、1年次の一学期が得手不得手をつくるといいますから、入学してから、
早めに軌道にのせてあげる方が良いのではないかと思い、書き込みしました。
もちろん、授業時間内に筆記体を教えていただけます。その後のテストは、筆記体を
使用するようですので、そこで、抵抗感を持たない方がいいかも?と思い、春休みに
簡単に目に触れさせてあげておくと良いのでは……と思います。
- 321 名前:ひかり母 投稿日:2006/02/17(金) 16:27:08 [ p1117-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- はじめまして、まだまだ先のことですが…
来年、娘が和洋を受けようと考えています。
今年の一般試験は、かなり受験者が多く、
合格者も多かったようですが、入学者は
どれぐらいだったのでしょうか?
- 322 名前:ハレルヤ 投稿日:2006/02/18(土) 08:03:51 [ softbank219008036072.bbtec.net ]
- はじめて書き込ませていただきます。
現2年生の娘が和洋にお世話になっています。
どうぞよろしくお願いします。
新1年生の人数は、ひかり母様のみならず、この掲示板をご覧になって
いる方々は、皆様気になっていることと思います。(私もそのひとりです。)
娘が和洋の先生から聞いた話によると、今年の入学手続者数は317名だった
そうです。(間違っていたら申し訳ありません。)
入学者はこの人数から少し減るでしょうが、クラス編成は9クラスの予定
とのことです。
新1年生の人数は現3年生の人数のほぼ倍になるので、4月から和洋に
今以上の活気が出るのではないでしょうか。
在校生の親としては、スクールバスを増便してくれるのかが、少し心配です。
- 324 名前:抹茶 投稿日:2006/02/20(月) 00:50:32 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- ひかり母様・ハレルヤ様・みなさま
ひかり母様・ハレルヤ様 はじめまして、和洋母改めまして、抹茶でございます。
ハレルヤ様、娘も現2年生です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
ひかり母様、和洋を気に入っていただきまして、和洋生母としてはうれしいです。
そうですか? 入学者は、317名 9クラスですか? 家の娘も「320名ぐらいらしい!」
と聞いていたようで、スクールバスのことを心配しております。
母としても大変心配です。
ここまで、生徒数が増えれば、増便しなければ生徒さんもかわいそうでしょう。
昨年も市川3台、松戸2台にバスは増えたらしいですね。ただ、増便になった(バスの
時刻が増えた)というような話は聞いていないような??私の聞き漏れかもしれません。
バスの台数が増えれば、当然、増便になっていいはずですよね。
今年も是非、バスの台数を増やすか、バスの往復を多くして、生徒さんが安心して
スクールバスで通学できる運行を考えていただきたいと思います。
ところで、特設クラスの説明会のお知らせがきましたね。どのくらいの方が希望される
のでしょうか? 娘は、論外なので、家では考えてはいないのですが……。
特設クラスが推薦をうけられるようになると聞いたので、推薦を総ざらいされてもなぁ
でも、優秀な生徒さんが推薦がないために普通クラスにいるのももったいないし……。
娘は普通クラスで頑張ってもらいます。
- 325 名前:ハレルヤ 投稿日:2006/02/20(月) 23:08:17 [ softbank219008036072.bbtec.net ]
- 抹茶様
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
早速ですが、特設クラスの説明会について情報提供をしていただき、
ありがとうございました。
我が家では特設クラスに興味があったのですが、進学の説明会は3年生に
なってから行なわれるのだろうと、のんびり構えていました。
うちの娘は学校からの配付物をすぐに出さないので、困ってしまいます。
先程確認したところ、「忘れてた!」と言って、特設クラス説明会の
申込書を出してきました。申し込み期限は明日までだったので、抹茶様の
書き込みがなければ、期限に間に合いませんでした。
本当に、抹茶様のお陰で助かりました。
- 326 名前:抹茶 投稿日:2006/02/21(火) 16:05:52 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- ハレルヤ様
家の娘も同じです。聞かれるとうっとうしいくせに、出すのは、遅くて、いつもらったの?
みたいな時があります。
少しでもお役に立てたなら、うれしい限りです。
25日の説明会の様子をお時間がありましたら、教えてください。
特設クラスも内申が5教科平均22(和洋だと44)、英検準2級取得なら平均20(和洋だと40)
で内部推薦をもらえるような話をうかがったことがあります。違っていたら、ごめんなさい。
和洋生にとっては、とっても大変な数字だと思うのですが……。
ひとつ、質問させてもらっていいでしょうか?
3学期に毎年行われる学力テストですが、どういう学校が参加しているのか、ご存知ですか?
偏差値が出るので、対外的にどのくらいの位置にいるのか、知るうえでわかればなぁと思う
のですが、学校に問い合わせるのは…と思いつつ、昨年も過ぎていきました。
- 327 名前:優 投稿日:2006/02/21(火) 19:15:30 [ ZB056086.ppp.dion.ne.jp ]
- 初めまして。和洋中1年の優と申します。
それにしても今年の入学希望社者はとても多い
ですよね。本当に驚きました。スクールバスも
増便されると良いですね。私達からも先生に
お願いしてみます。
- 328 名前:抹茶 投稿日:2006/02/22(水) 00:10:27 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- 優様 はじめまして、抹茶でございます。
初めての後輩をお迎えになるのは、さぞ、楽しみなことでしょう。
「先輩〜!!」と呼ばれるようになるのですね。
先輩として、和洋の校風を上手に受け継げるよう新一年生に教えてあげてください。
ほんと、今年の入学者は多いです。どうか、スクールバスの件は先生にお話くださる
とありがたいですね。娘にも言っておきます。やはり、父兄から言えるのは、娘から
話が出てからになってしまうので、どうしても遅くなります。
でも、学校側も考えないことはないですよね〜信じたいです。
もうすぐ、期末考査、1年の締めくくりを気持ちよく終えられますことを……
祈っています。祝・入学!! 祝・進級!!
- 331 名前:ききたいこと 投稿日:2006/02/22(水) 17:47:51 [ pfa521b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 削除したいときどうすればいいのですか
- 332 名前:抹茶 投稿日:2006/02/22(水) 18:32:56 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- 「削除要望スレッド」に書き込むとななほさんが削除してくださいます。
- 335 名前:ハレルヤ 投稿日:2006/02/22(水) 20:57:50 [ softbank219008036072.bbtec.net ]
- 抹茶様
特設クラスへの内部進学基準が5教科44だとすると、うちの娘なんてとても無理です…。
「あなた特設説明会に何しにきたの?」と冷たい視線を浴びたりして…。
でも、特設に興味があるのは事実なので、堂々と説明会に行くことにします。
説明会の内容は、後日レスさせていただきますね。
あと、学力テストの件ですが、どういう学校が参加しているのか、私にもわかりません。
お役に立てず、また、返事が遅くなったこと、お詫びします。
私の推測ですが、うちの娘の校内順位と校外偏差値を比較すると、和洋より成績優秀な
学校が多数参加されているように思います。
- 336 名前:抹茶 投稿日:2006/02/22(水) 23:50:54 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- ハレルヤ様
お返事ありがとうございます。
特設の件、間違っていたら、ごめんなさい。あくまで、推薦ですから、試験を受けるのは
別でしょうから…。
学力テストの件、やはり、そうですよねぇ〜! 千葉県私立対象なのでしょうか?
昨年、学校の勧めで市進の学力テストを受けるよう指示が出ましたので、受けさせました。
市進でのテストの結果偏差値は、学内偏差値(通常の考査偏差値です)と大きな変わりは
なく、学内偏差値である程度、自分の位置を自覚させていこうと考えていましたが、それ
より、今年、昨年とも学年末の学力テスト偏差値は、学内より低くでますよね。
そのわりに、学内順位が悪くないとちょっと心配になったりしちゃいます。
大学は、他大学進学希望予定ですので……今のところは……。
入試は外部の人と同じ問題をやるようですが、受験勉強は学校の受験対策授業ぐらいに
なってしまうでしょうから、少し、引き締めにかからねば、と思っているところです。
ゆっくり、好きなことを見つけてもらおうと思っておりますが、希望が見い出せた時、
あ〜あ、ちゃんとやっておけばよかったということにならないように客観的に情報収集
しながら、見守ってあげなければ…ナンテ思っております。
- 338 名前:市民 投稿日:2006/02/23(木) 10:29:03 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- 卒業母さんがおいくつくらいの方かわかりませんが、私(中1母)の時は、和洋も国府台女子も同じ、
都内のすべり止めと思っていましたよ。
私は都内の女子校と国府台女子、友人は都内の女子校と和洋。
当時は学校公開や、説明会や、ネット情報や受験雑誌など、ほとんどなく、親はたぶん口コミと、距離で決めたのだと思います。
と言っても、我家から両校同じくらいの距離なんですが。
私のときに国府台に短大ができると言われ、多めに寄付を求められたらしいのですが、結局できませんでしたね。
国府台はそれが時代に合っていったので今の結果があるのだと思います。
先見の明があったのか偶然か?
私の親は「入学金どころか寄付も多く払ったのに通うことなかった。短大もできなかった、何に使ったんだ〜」と今でも話します。
ちょっとけち(笑)
学校のランクは偏差値で見てしまいがちですが、実際そうではないことの方が当たり前です。
ご自分の母校を応援したい気持ちはわかりますが、その際他校をこき下ろすのは母校の名前に傷をつけることにもなりますよ。
- 339 名前:すみれ 投稿日:2006/02/23(木) 15:02:57 [ softbank218136002111.bbtec.net ]
- 受験が終わって今感じていることは、偏差値に囚われないで、いい学校に巡り合え、合格を素直に喜び、
入学を心待ちにできることはとても幸せなことだということです。
黒豚様の「自分の目線にあった・・・」という言葉、とてもいい言葉ですね。そして、とても大切なことだと思います。
自分の目線にあった、ということを大切にしていきたいとつくづく思う今日この頃でございます。
そうしていけば、自分を卑下したり、他人をねたんだり、他人の悪口を言ったりすることはないのではないでしょうか。
- 340 名前:黒豚 投稿日:2006/02/23(木) 18:47:43 [ usr073.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- すみれ様
あと一ヶ月ちょっとで入学式ですね。色々準備で忙しい事と思います。
昨今、制服がブレザ-タイプの学校が増えてきておりますが、和洋は昔ながらの
セ-ラ-服です。とっても清純でかわいらしいと思いますが、いかがですか?
入学式の日は、桜が満開で晴れているといいですね。四月からはお仲間です。
よろしくお願いします。
- 341 名前:あい 投稿日:2006/02/24(金) 10:15:34 [ p0a3535.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- まだ受験には、早いのですが、お知らせください。
わが娘は、今二年生です。学校選択性が始まって、一番近くの
中学校は、まるで人気がなくなり、しかも私立受験のお子さんも
かなりふえてきているようです。そんな中、娘が、私立に行きたい。
近くの中学校は行かないと言い出しました。同じクラスの兄弟たちが
みな私立に行くからなんとなくいきたいと思っているようです。
ただ、受験勉強は、とても大変なのを知っているので、親としては、
どうしたものだろうかと考えていたところ、こちらには、推薦入学
があると聞き、どのような勉強をすれば、その資格をいただけるのかと
思っております。受験勉強をしている親の話だと、毎日塾で勉強。その後
12時過ぎまで勉強よと言われ、そこまでしなければならないとなると、
親としても悩んでしまいます。
いい環境の中で、学生生活を送らせたいのは、もっともなんですが。。。。
- 342 名前:優 投稿日:2006/02/24(金) 17:46:49 [ ZF103024.ppp.dion.ne.jp ]
- どうぞよろしくお願いします☆★
今日、スクールバスの件について先生に言ってみました。
そうしたら上の方の先生方に伝えておいてくれるそうです。
- 343 名前:抹茶 投稿日:2006/02/24(金) 19:56:38 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- 優さま
ありがとうございました。
きっと、増便してくださることでしょう!!
期末考査の勉強も佳境にはいることでしょうが、期末が終われば、登校日は5日間だけ…
自宅学習に入り、終了式ですね。頑張ってくださいね。
本当にありがとう(ニコニコ)でした。
- 344 名前:ハレルヤ 投稿日:2006/02/26(日) 15:19:43 [ softbank219008036072.bbtec.net ]
- 抹茶様 高校特設クラスに興味のある皆様
特設クラスの説明会に行ってきました。
説明内容の概要は、次のとおりです。
1特設とは
国公立大及び難関私大(早慶上智・医学系)への進学を目的としたコース
普通科とは教育課程が異なる。
2教育課程の普通科との相違点・・・
普通科に比して、
①3年間で6単位時間増(年間108単位時間)
②5教科の授業をバランスよく行なう。
3進学指導・・・
目標の大学に合格できる授業内容を展開。
夏期講習・冬期講習・勉強合宿(夏休み前後に実施、3泊4日)への参加は義務。
外部模試の受験必須。
難関私大以外の私大の推薦は行なわない。
ただし、①国公立大及び難関私大への推薦、②AO入試及び自己推薦、は認める。)
4学校生活・・・
部活動は参加を控え、学業優先とする。
海外留学は認めない。
ただし、本校主催の短期語学研修は強い希望があれば認める。
5 併設中学からの進学基準・・・
①一般入試で合格又は②優遇入試(5教科計22or英検準2級+5教科計20)
ただし、平成17年度の実績であり、平成18年度は未定。
「意欲のある生徒にとって対して、勉強する機会を十分に設けている。
意志あるところに道は開ける。何事にもチャレンジ精神が大切」とのことでした。
学校側の特設への教育熱意が感じられた説明会でした。
ただ、うちの娘にはハードルが高そうです・・。
- 345 名前:抹茶 投稿日:2006/02/26(日) 22:13:57 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- ハレルヤ様
特設クラス説明会、出席ごくろうさまでした。
また、ご報告ありがとうございます。
詳しい説明でとてもよくわかりました。確かに、魅力的ですが、ハードルが高いし、勉強好き、
「難関大学にどうしても!!」という強い意志がないと部活動も制約されるのでしたら、
続かないし、負担になってしましそうですね。
家の娘もやはり、無理です。普通科で得意教科の勉強に専念してもらい、いよいよ、希望
が決まったら、それに向けての対策をたてた方が家の娘のタイプには合っているかも……と
思いました。なにしろ、自分のペースでやらないと気がすまないので、人に言われてやるこ
とは嫌いなのです。つまり、わがままなのですよぉ〜困ったぁ〜
ところで、3年生の鎌倉の遠足のグループ分けは、クラスに関係なく、知らない人同士にな
るらしいことを今日、聞きました。行きたいコースによって、グループ分けをするのでしょうね。
ちょっと、心配…………です。
- 346 名前:抹茶 投稿日:2006/02/27(月) 00:29:01 [ ZT171055.ppp.dion.ne.jp ]
- あい様
娘は、推薦入試に臨んだのではないのですが、お返事がないようで、私が無視して、優様にお返事を
してしまったみたいで、申しわけないと思い、たびたびですが、登場させていただきます。
推薦入試といっても、学校の推薦書が必要というわけでもないようですし、学校生活をルールを守って
きちんと送れて、コミュニケーション能力もちゃんと成長して、推薦の試験は、受験塾で猛特訓しなくては
ならないほどのこともないように聞いております。
ただ、第一志望で進学の意志があることが大前提です。一番は、「和洋生になりたい」という
気持ちかも……と思いますが……。
まだまだ、小学二年生でしたら、対策のたてようもないでしょうから、学校で習ってきたことの穴をつくらず、
しっかり、習得し、応用に使えるように繰り返し練習することでしょう。もう少し、学年があがったら、模試など
受けてみるのもよいでしょう。
推薦で受けたかた、フォローお願いします。
- 347 名前:ウテナ 投稿日:2006/02/27(月) 23:59:00 [ softbank218135124023.bbtec.net ]
- 抹茶様、はじめまして。ずっと掲示板を拝見させていただいておりましたが、
初めて書き込みさせていただきます。ウテナと申します。娘は内部生で、
高校一年生です。
中学の推薦入試の件、我が家は経験しましたので、少しでもお役に立てれば
と思います。
まず、小学校からの書類は一切必要ありませんでした。
ただ、通信簿のコピーが必要です。六年の二学期のもので、両面コピーです。
そして、和洋からいただいた書類に、保護者推薦書(保護者記入)と
志願理由書(受験生本人が記入)がありました。横書きで、裏表で、
原稿用紙で2,3枚分書くようになっていたと記憶しています。
筆記試験は、算数、国語各30分ずつで、無理な受験勉強が必要なレベル
ではなかったようです。推薦の問題は非公開です。
そして、親子面接です。我が家は娘と私の二人でしたが、ご両親で面接に
臨んでいるうちもありました。先生が二人で、主に事前に提出した書類を
見ながらの質問でした。
4年前のことですので、変更があるかもしれませんが、こんな感じでした。
長くなって申し訳ありません。
- 348 名前:抹茶 投稿日:2006/03/05(日) 22:47:11 [ ZU031159.ppp.dion.ne.jp ]
- ウテナ様
フォローありがとうございました。はじめまして、抹茶でございます。
中2の母です。
中学校は、期末考査も先週で終わり、自宅学習ばかりの毎日に入りました。
今日は、娘は、お友達と都内へお出かけ、行動範囲がどんどん広がります。
家は、田舎ですので、都会の空気にも触れて、センスをしっかり磨いて欲しいとは
思います。世界を広げて、視野を広げて……欲しいと……。
高校の雰囲気は?外部生との関係は?どうなのでしょうか?中学とは、だいぶ変わって
しまうのですか?
高校見学もしなくては!と思いつつ、もう進学を決めているので、お尻が重くっていけません。
また、高校のことについて、聞きたいことがあったら、レスしますので、目にとまりましたら、
お返事くださいませ。
よろしく、お願いいたします。
- 350 名前:ウテナ 投稿日:2006/03/11(土) 21:38:30 [ softbank218135124010.bbtec.net ]
- 抹茶様
ごめんなさい、通知表は六年一学期のものです。訂正させていただきます。
たまにしか書き込めないのですが、私でお役に立てることがありましたら
お返事させてくださいね。
高校も期末が終わり、自宅学習の日々です。
高校の雰囲気ですが、中学よりは自由な雰囲気です。一年生は、外部生とは
別のクラスなので、あまり心配なさることはないかと思います。
ただ、やはり外部から入学してくるお嬢さんたちとは、最初はギクシャク
してしまうようです。うちの娘は、部活で仲良くなった外部のお嬢さんに
「内部生?」と聞かれて、「うん」と言ったらため息をつかれたそうです。
一年たって、今はあまりそういったことはなくなったようです。
二年生からは、文系、理系に別れ、内部と外部混合クラスになるようです。
娘のクラスでも、外部にお友達がいないお嬢さんたちは、不安に思って
いるようです。でも、娘を見ている限りでは、何も心配ないのでは?と
思います。
高校は建て替えたばかりで、とても綺麗ですよ。私も高校には娘が三年生
になって、説明会があるまで行ったことはありませんでした。高校も、
先生方はとても熱心ですし、安心して娘を通わせています。
- 351 名前:ココア 投稿日:2006/03/12(日) 02:32:51 [ ntchba177207.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆さま ご無沙汰しております
入学者説明会が終わってからは 書類関係で動き回り
小学校も卒業前行事で色々あり バタバタしておりました
説明会では人の多さに驚きましたが クラスも多くなりそうなのですね
中学受験は年々増加傾向にあるからでしょうね
スクールバスの増便は本当に期待しております
我が家も今年推薦入試組でしたが ウテナ様の時よりは推薦書も志願理由書も
それぞれA4用紙1枚に記入形式でしたので少なかったようですね
それでも正式文書など書き慣れていないもので 何回も文章を練って大変でした
娘の方が学校へ入学したらやりたい事などサラサラと書いて結構良い文章を書けていました
親子面接はどうしてもこの学校へ入学したい事を表したかったので
我が家は主人も連れ出し3人で挑みました 説明会では父母どちらかで構わないお話がありましたが
両親揃っての方も多かったです
出願書類の内容からの質問があったり 校則に沿って行動出来るか確認がありました
我が家も大切な小学校生活を犠牲にしてまで受験勉強に費やして?・・・と悩みながらも
上の子の体験から受験には絶対は無いと思っていましたので
出来る限りの事はして4年生から通塾もさせました
娘も5年生から各学校へ一緒に見学に連れて歩き 親子共一致して受験致しました
娘も目標が定まると遊びや習い事もセーブし自ら頑張る様になりました
基礎問題だけなので通塾しなくても合格される方もいらしゃる様ですが
我が家はとてもそんな考えの余裕は無かったです
同じ偏差値でも 学校によって雰囲気もカリキュラムも違いますので
納得して志望校を決めました
我が家は後半になって偏差値が伸びて来ても 志望校は変えませんでした
ですから合格を頂いた時はとてもうれしかったですし 入学も楽しみにしております
頑張った事は今後の娘の人生に生かされると思います
勿論良いことばかりでは無く 試練も沢山あるでしょうが
娘も自分で選んだ学校なので 乗り越えていけると思います
今は入学式に何を着て行こうか考えています
卒業式はダーク系なので 入学式は淡い色にしょうかな?と
先輩方の時はどのようでしたか?
- 352 名前:抹茶 投稿日:2006/03/15(水) 12:22:20 [ ZU031159.ppp.dion.ne.jp ]
- ウテナ様
お返事ありがとうございました。ご挨拶が遅れまして申しわけありません。
安心いたしました。高校の雰囲気もそんなには変わらず、外部生とも少しずつ溶け
込めるようになるのですね。
ココア様
春らしくなり、卒業への思い、入学への思いとだんだん募っていらっしゃるでしょうね。
私も卒業式では不覚にも涙・涙・・になってしまいました。あんな小さかったのに……
とか、お友達と別れてしまうんだなぁ〜とかで胸いっぱいになりました。
入学式は、皆様いろいろ、着物の方も多かったように記憶していますし、来賓のかたが
着物だったり、ロングドレスみたいのだったり……でも、父兄はそんなに心配するほど
普通のスーツで行った私が浮くようなことはありませんでした。(と自分では思っていますが)
色は、グレー系、ブラック系にコサージュみたいなもので華やかに……が多かったかと思います。
明日は、中学の卒業式です。高校へみな進学なので、感動はあまりない!! 卒業式になってし
まうらしいのですが、離職される先生方がいらっしゃるとそちらの方では、生徒さんも涙みたいです。
今年の卒業式は、どんな式になるのでしょう。
あっ、それと現2年生は、来年より、7クラス編成に(現在8クラス)変わるそうです。
「習熟度クラスの授業を充実させ、学習効果をあげるため」だそうです。
習熟度が細かく分かれて、確かに父兄は安心かと……。
- 353 名前:あい 投稿日:2006/03/18(土) 17:33:36 [ pae1bee.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- ウテナさま ココアさま ありがとうございました。まだ低学年ですので、子供とよく相談し、親がいろいろアンテナを張り、今後のことをじっくり考えていきたいと思っております。この間、私立にいかれるお友だちの学校の教科書を見せていただきました。英語に関しては、最初から会話文もあり、単語も二ページ目には10個近く覚えるような教科書だったので、公立中学とかなりの差があるものだと驚きとともに、公立中学に入学したら、その差は広がるばかりだと思いました。親もいろいろと勉強しますので、また何かありましたら、フォローをしていただきたく存じます。ありがとうございました。
- 354 名前:ところてん 投稿日:2006/03/27(月) 23:02:20 [ softbank219034028096.bbtec.net ]
- ご無沙汰しております。
ところてん娘は、
春休みを「そこまで満喫するの?」と云う程節操なくすごしています。涙。
中学校の卒業式が終わり、桜もほころび始めました。
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
高校を外部進学する生徒さんはいらっしゃるのでしょうか?
例年、100%で持ち上がるのでしょうか?
可能性があるのなら準備を始めなくてはなりませんが、
潤沢な学力がある訳ではないので、
困難な道なら親なりに本人を説得していかなくてはならないと感じています。
漠然とした娘の言動なので
学校で相談するにも二の足を踏んでいます。
中学生の進路状況をご存知の方がおられましたらお願い致します。
- 355 名前:抹茶 投稿日:2006/03/28(火) 15:09:45 [ ZU031159.ppp.dion.ne.jp ]
- 本当にお久ぶりです。和洋母改め抹茶でございます。
お嬢様は吹奏楽は頑張っていらっしゃるのでしょうか?
進学の件ですが、具体的に知っていることは、娘の話でやはり、2年に進学するあたり
から何人か高校は受験するかもしれない…というような話が学校であるようなことです。
ただ、現時点、3年進学時点では、ほとんど辞めてこのまま進学になったようです。
ホームページをみても、内部進学生徒数が卒業生徒数より、10名強少ないようなので、
100%進学ということはないのではないでしょうか。
ただ、私の考えから言えば、学校の課題をクリアして、受験勉強をするというのが
可能なのだろうか?という気がいたします。
- 356 名前:優 投稿日:2006/04/07(金) 16:49:46 [ ZB056234.ppp.dion.ne.jp ]
- 明日はいよいよ入学式ですね↑↑
- 357 名前:抹茶 投稿日:2006/04/10(月) 00:42:09 [ ZU031159.ppp.dion.ne.jp ]
- いよいよ、今日から新一年生の登校が始まりますね。
楽しみと緊張の一日になるでしょう。
たくさんの教科書をかかえて、初めての試練を与えられます。
思いかばんに負けずに元気に登校してくださいね。
- 358 名前:ところてん 投稿日:2006/04/11(火) 10:51:29 [ softbank219034028096.bbtec.net ]
- お久し振りです。
新学期が始まり娘が2年生に進級できました。苦笑。
配布物に目を通すと、新入生はまた一段と大所帯になり驚いております。
抹茶さま
ところてん娘の受験宣言は近頃ご無沙汰です。
が、日頃の言動の奥底にはまだまだ火種がくすぶっているであろう様子が伝わります。
中学受験があって無かった様なスタイルだったので
その道が険しい事は説明し、本人に任せようと思いました。
部活も楽しんで打ち込んでいるし、
休みの日の遊びも忙しく、人間関係にも何不自由ない今の環境だけに、
「なぜ?あえて受験?」なのかは親にはちんぷんかんぷんです。苦笑。
国公立畑で育った私にはあまりにも暖かく行き届いた環境に感謝させるのですが、
その、小言の数々が「外に出たい」気持ちを逆に煽っていたのかもしれません。
私学の環境に焦る前に、自分の現状に焦ってもらいたいところてんですっ!
それではまた。
長文失礼致しました。
- 359 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/04/11(火) 12:10:09 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- 入学いたしました!すみれ改め、たんぽぽでございます。
入学式の日は車で参りました。(広い校庭を駐車場として使わせていただけるなんて、感激です!)
帰りに気がついたのですが、背低いのたんぽぽが校庭一面にたくさん咲いていてきれいでしたね〜。
桜も散らずに待っていてくれましたし、校庭のたんぽぽ達も「おめでとう!」と言ってくれているようで、うれしくなりました。
やっと桜の下で写真が撮れましたよ〜うれしいです。
皆さま、いよいよ在校生となりました!親子共々どうぞよろしくお願いいたします。
さて、娘は今まで徒歩10分の小学校に遅刻スレスレに通っていたので、初日から、着慣れないセーラー服と格闘しパニックになっていますが、
学校はとても楽しかったようで、帰るなり学校での出来事を詳しく話してくれました。
スクールバスでご一緒した先輩達はとても優しかったそうで(話のほとんどは先輩の話でしたね)、1〜2歳しか違わないのに、とても大人に見えるようですね。
実は、先輩は怖いという噂を聞いていたので、優しい先輩達に感激してしまったようです。
これから、先輩や同級生の影響をたくさん受けて成長していくんですね。楽しみです。
- 360 名前:さくら母 投稿日:2006/04/13(木) 22:42:56 [ ntchba142216.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 初めて書き込みさせて頂きます。新1年生の母です。この掲示板を見て和洋は
大変穏やかですばらしい学校と安心しておりましたが、娘に話を聞くとどうも
違うようなのであえて書き込みをさせていただきます。
携帯禁止とのことですが持ち歩いてる生徒も多く、通学バスの車内ではお菓子
を食べてる人もおり、新入生に聞こえるように「今年の1年多すぎウザイもっと
落とせばいいのに」とのセリフを初日から毎日のように聞いてるとのことです。
まだ全部はわかりませんが先生の質もいまひとつのようで、また、多くの友人が
が中学受験失敗組で今から高校受験しなおすと言っているそうです。
これでは公立中学に進学したのと変わらなかったといささか落胆しております。
まあ偏差値とは無縁の学校に入って文句をいうのは筋違いですが、このような
意見が全く見当たらない皆様のご意見に違和感を感じ書き込みさせていただきま
した。
そうは言っても、まだ始まったばかりですのでこれからの学校生活でいろいろな
経験をし楽しく身のある生活を送っていくことを願ってやみません。娘自身も土
曜日の新入生歓迎会を楽しみにしております。入りたい部活もあるようですし・・・
以上辛口の書き込み失礼致しました。
- 361 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/04/14(金) 10:39:44 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- さくら母さま、はじめまして。
違和感をお感じのようですね。
多分、私とは最初の見方といいますか、考え方がちがうのかもしれません。
実は、私達親子は以前からこの学校の悪いうわさを沢山聞いておりました。多分、多少の誇張があるにしても、事実なんだろうと思っています。
でも、ほかの学校をみてみても、大なり小なり何かあるようです。
先生についても、かえって私立のほうが、変な先生(個性的というのかもしれません)が多いとか。
いじめの話も聞いていましたので、先輩に対しては、最大の注意を払い、気を遣っているようです。
かなりすごいことを想定していたので、あたりまえのことでもうれしく思えるみたいです。
逆に、初めからいいことばかり期待していると、がっかりするこが多くなるかもしれません。
さくら母さまは、和洋に何を期待されて、お入りになったのですか?
私達親子は、何度も何度も足を運び、先生とお話させていただき、生徒さんとお話し、学園祭に来たり、いろいろな角度から検討させていただき、
(すべてが適っているわけではありませんが)娘の目線に一番合っている学校だと思いました。
ただ、前にも書いたかもしれませんが、娘にとって一番重要なことは、クラスの仲間と楽しくやっていくことだと思っています。学校が楽しいと思えるのは、クラスが楽しい時です。
ですから、学校の方針なども大切ですが、結局のところ、入ってみないとわからないとも思っていました。
昨日、下の子の小学校で懇談会がありましたが、校長先生がおっしゃっていたことは、
親が学校のことや先生に対して不信感を表すと、子供に伝わり、教育がうまくいかなくなる、ということでした。
女ばかり何百人もいれば、いろいろな方がいるのもあたりまえでしょう。
始まったばかりですから、あまり気になさらないで、お子様を励まされて、楽しくいきませんか?(自分にも言い聞かせています^^;)
中学受験失敗組(あまり感じのいい言い方ではありませんね)が多いとのことですが、そのようですね。
その方たちが頑張って勉強される姿に刺激されて、娘も頑張ってくれたらいいな〜なんて思っているのですが・・・
第一希望でないお子様は娘よりかなり偏差値が高いようで、早速、娘は勉強を教えてもらったようです。頼りになります^^
- 362 名前:抹茶 投稿日:2006/04/14(金) 11:12:02 [ ZU031159.ppp.dion.ne.jp ]
- さくら母さま
はじめまして。中3母です。
たしかに昨日、娘より同じ話を聞かされました。娘には、「3年生が注意してあげなくちゃねっ!」
と話ましたが、残念ながら、事実のようですね。
3年生は、まだ、最上級生としての自覚はなく、ただ開放感だけで、1年生は、公立の小学校
のままでしょうから、その辺は、1学期ぐらいはかかるのかと……。
「偏差値とは、無縁の学校」では、ありませんよ。確かに底辺といわれる偏差値ですが、低いなりに、
頑張っているのではないでしょうか?定期考査、学力テストすべて自分の偏差がでますので自分のお
かれた成績としての位置は、把握しようと思えば把握できますから、学内、学外…ともに推察できます。
和洋のなかでは、誰にも負けないという位置を確保できたら、偏差値的な社会的評価が高いところへ
出ることも良いでしょう。でも、そういうことを言うお嬢さんに限って(ところてん様のことじゃない
ですから…)、和洋のなかですら、結果を出せていないのが実情のような気がします。
保護者ぐらい自分の娘を預けている学校ですから、誇りをもっていきましょうよ。
娘にも、言います。「成績の偏差値が低いなら、心の偏差値はどこにも負けない!」というぐらいに
なろうよっと……。
という私も社会的評価は、欲しいのですが……。娘は、すっかり、和洋生!!
和洋が一番!! なんでも和洋が一番です…娘の中では。すごい、自己肯定的な性格です(笑)
新入生歓迎会、1年生を楽しませて興味を持ってもらえるイベントがご披露できるのかわかりませ
んが、3年生は2年生とともに計画してきたみたいですよ。どうか、1年生に楽しんでいただける
ものができますように…。
- 364 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/04/14(金) 21:42:24 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- みなさま、お久しぶりです。
入学して一週間。いろいろな事がありました。
仕事に勤めに行ってても、無事に学校に行ったか心配で
帰ってくる時間に電話して、声を聞いてようやく安心して・・
という感じで親の方も疲れてしまいました。
長女の高校入学もあったので、二人分の書類書きも大変でした。
銀行口座にお金を入れるのも忘れないようにしないといけません。
毎日、持ち物のチェック、またチェックです。風呂敷・お弁当箱
は日曜日に購入予定です。あぁお弁当のおかずも買い込まなくっちゃ!!
というわけで、毎日せわしなく過ごしています。
さくら母さんのお気持ちも良く分かります。
入ってすぐに先輩達からの言動に傷ついてかわいそうでしたね。
携帯のことは我が娘も言っていました。でも一年生の事でしたが・・。
先輩達にとっては、自分達の人数より多いと圧倒されて良い気分じゃ
ないんでしょうね。でもすぐに慣れて来ると思いますよ。辛抱辛抱。
先生達の質(言い方が悪くてごめんなさい)については、担任の先生は
良さそうな先生でしたので(その先生しか知りませんが)子どもも気に
入ってますので安心してます。書類の書き間違いも、適切なメモの
書き方で対応してくださったので、勉強の教え方も丁寧に教えてくれる
と期待しています。
とにかく子どもの一番の関心度は、友達が出来るかどうか・・です。
三日間は、他の子たちはお友達がもう出来ていて、自分はまだという
事が辛かったみたいです。思い切って一人でいる子に話しかけたそう
ですが、話題がすぐに無くなったそうです。(ノリが悪かった)
係りで一緒になった人が、境遇が似ていて話題が弾み友達になったと
いう事で機嫌良く家に帰って来ました。一安心です。
明日のイベント楽しみにしています。部活何に入ろうか迷っています
ので、明るく楽しく優しい先輩達、どうぞ新一年生を宜しくお願いします。
お母さん方も親子共々宜しくお願いします。
- 365 名前:さくら母 投稿日:2006/04/14(金) 22:59:59 [ ntchba142216.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 早速のご意見ありがとうございます。
皆様のすばらしいお話に対し、娘から聞く話があまりにもギャップがあったの
で”違和感”と申し上げましたが、大なり小なり皆様にも私と同じ認識がある
ことがわかり安心致しました。
皆様入学前にかなりこの学校の実情を認識した上で納得して入学されている
いるようで大変感心致しております。我が家は第一志望校ではなかったので
たしかに認識が甘かったと思います・・・。
モチベーションを上げなければいけないのは私だけだと反省しました。
子供の方は決して悲観しているのではなく、入学前から友達もでき毎日楽しく
通っています。せっかくご縁があった学校ですから高校受験も考えていま
せん。小学校までとは全く違った環境の中、色々な友人達や先輩達と関わり
ながら逞しく成長していってもらえたらと思います。
- 366 名前:メロディ 投稿日:2006/04/15(土) 21:09:29 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
- ご無沙汰しております。
入学から一週間、娘もすっかり楽しんで通学しています。
以前も書き込みさせていただきましたが、娘も、第一志望校ではありませんでした。
入学式直前まで、届いた制服は箱の中・・・・でした。
私ども親も、あえて放っておきました。
でも、今現在、やはり、縁なのだな〜・・・と、痛感しております。
入学して一週間だというのに「和洋でよかった」という言葉が出て来るとは!!
主人共々喜んでおります。
4月頃って、ちょっとワル振って先輩風を吹かせる時期なのではないでしょうか?
娘からも、優しい先輩、お行儀の悪い先輩(同輩)の話も聞きます。
でも、路線バスに乗っている和洋生たちを見て老夫婦が「和洋のお嬢さん方だね。」
なんて会話を耳にすると、みんな、シャンとしたりして・・・^^
かわいいですよね。
世間(近所)の和洋生への目は、けして低くないですよ。^^
偏差値の話をしてしまうと、ちょっと違う視点になるのでしょうが、
学校全体のレベルより、中に居る子どもたちがそれぞれのレベルで頑張り、
中学校生活をエンジョイすることが、一番なのではないでしょうか?
どこの私学でも、色んな意味で公立とは全く違うと思いますよ。^^
- 367 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/04/17(月) 13:51:17 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- 今日から、しっかり授業、お弁当生活始まりました!
まぁまぁ、品数もあり、彩りもよくできたと思います。(ふ〜!)
だんだん貧相なものにならないように、これから毎日頑張ります。
新入生歓迎会、とても楽しかったようです。先輩方、ありがとうございました。
学園祭でダンス部や吹奏楽部を何回か見せていただいたことがありますが、
実はその時は、娘はあまり関心がない様子でした。
でも、今回の発表にはとても興奮してすごくよかったと言っていました。
〜和洋生になったんですね。
運動部もすごかったようで、入りたい部が多すぎです。
(でも、勉強も頑張ってね。母より)
- 368 名前:アドバイス 投稿日:2006/04/17(月) 14:08:49 [ ZD120198.ppp.dion.ne.jp ]
- たんぽぽ さま
お弁当お疲れ様でした。
でも、・・・
最初から張り切ると、後で息切れしますよ〜〜(笑)。
手抜きをするくらいでないと、6年間続けるのが大変になります。
自省を込めて、お節介なアドバイスでした。
- 369 名前:ココア 投稿日:2006/04/17(月) 16:05:46 [ ntchba177207.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆様ご無沙汰しております
先輩お母様方のアドバイスを色々頂きながら準備をし
お陰様で無事入学式も迎えられました
有り難うございました
新一年生のお母様方も沢山いらして・・・
これからも宜しくお願い致します
土曜日の新入生歓迎会! 娘も先輩方の様子を感激して話してくれました
入りたい部が沢山あって悩む位 素晴らしかったそうです
好きな部活動をやって欲しいのですが
通学に一時間半は掛かります
先週は半日で下校でしたが 朝早く長距離の電車通学や初めてだらけの生活で疲れたらしく
就寝時間は小学校低学年以来の9:00でした
今年は他校残念組の優秀な生徒さんが多数いますので 学力も付いていくのが大変なのかな?と
思っています
運動部に入りたいようですが毎日練習があるので 体力的にもやっていけるのか不安で つい文化系を勧めてしまいます・・・
これだけはもっと近距離の学校にすれば良かったかしら・・と後悔してしまいます
- 370 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/04/17(月) 17:16:13 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- こんにちは
先日の新入生歓迎会のクラブ紹介は、本当にすばらしかったと娘が
感動していました。家で一つ一つのクラブの再現を?見せられました。
まだ話したりないのかという位、私に姉に父親に・・と説明したもの
ですから私は三回も同じのを聞かされました。(苦笑)
今日は荷物が重くて辛そうでした。体操服二種類もめずらしいですね。
ココアさんとこは遠いので、あの荷物を1時間半も持つなんて可愛そう
ですね。荷物を置いてコロコロ押すのが使えるといいのにね。でも
子どもはダサイと言って嫌がるかしら・・。土曜日はもう一度勉強に
ついての説明がありますね。2回行った説明会は遅れていったので
あまり聞いていないので助かります。よ〜く聞かなくっちゃ!!
六月にある「オペラ座の怪人」も観に行きたいです。こういう機会でも
ないと観れませんものね。でも仕事が・・休んでも行きたいです。
あっ娘が帰って来ました。今日も無事に帰ってきてホッとしました。
- 371 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/04/19(水) 13:11:14 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- アドバイスありがとうございました。
早速、色とりどりのお弁当、挫けました^^;(早過ぎ!)
今日はいろいろあって、時間がなくなりました・・・あれもこれも入れようと思っていたのに〜(イライラ・・・)
??なお弁当になりました。
これで、部活の朝練があったらと思うと、ぞっとしますね〜(朝練のない部活にしておくれ。母より)
おっしゃる通りですよね。頑張り過ぎちゃぁいけません!
でも、ふっと、どなたかが言っていた、こんな言葉を思い出してしまいます。
確か、高校生の男の子のお母さまだったかしら。
「学校から帰ってきても、ほとんど話をしなくなってきて、今はお弁当だけが親子を繋いでいる。」
たかがお弁当、されどお弁当。
先は長い!肩の力を抜いて作りますね。
- 372 名前:ゆう 投稿日:2006/04/24(月) 17:52:06 [ ZE103125.ppp.dion.ne.jp ]
- 後輩がいっぱい居て学校が楽しいです☆★と言いたい所なんですが・・・
1年生の中には・・・
バス内で携帯で電話する。
お菓子を食べる。
バスを待っているときに割り込む。
先輩にはタメ口。
上記に当てはまる仔が多すぎです。
そんな事を先輩の前では堂々とやらない方が良いと思います。
確実に目をつけられます。なので気をつけて下さい。
それと、和洋にはバス内での暗黙のルールがあるのを知っていますか??
その暗黙のルールとは【一番後ろの座席は3年が座る】です。
くだらないと思う方もいるでしょうが、これを破ったら大変な事
になります。
これらの事を守って楽しい学園生活を送って下さい。
- 373 名前:新入生の某父親 投稿日:2006/04/24(月) 22:24:23 [ 218.231.103.212.eo.eaccess.ne.jp ]
- ゆうさんの書き込みに一言。
先輩にため口とか割り込みとか、そういう社会ルールに反した行動や、携帯、お菓子などといった校則に反する行為も、良くないとことです。
しかし、「一番後ろの席は三年生が座る」なんていうルールはどう考えてもおかしいし、先生もそうしたルールはないとおっしゃっていました。
そういうことを言っている先輩が、後輩に馬鹿にされている(ため口を使われている)のではないでしょうか?
子供が書いている(推測ですが…)こととは言え、こういう品位をわきまえない書き込みがあること自体、私自身、非常に不愉快です。
皆様はどうお思いになられますか?是非、ご意見をお聞かせ下さい。
- 374 名前:ゆう 投稿日:2006/04/24(月) 22:54:55 [ ZE104237.ppp.dion.ne.jp ]
- 私は1年生の時に何も知らないで、友達と後ろの席に
座っていたら他の上級生
- 375 名前:ゆう 投稿日:2006/04/24(月) 22:57:19 [ ZE104237.ppp.dion.ne.jp ]
- 私は1年生の時に何も知らないで、友達と後ろの席に
座っていたら他の上級生たちが文句を言ってきて凄く恐い思い
をしました。だから今年の1年生にはそういう恐い思いをしてほしく
ないので書き込みをしたまでです。
- 376 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/04/24(月) 23:37:05 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- こんばんは。今年入学しました一年の母です。
今日も娘は帰って来てから、ずーと学校での出来事を何時間も
話しっぱなしでした。授業の内容、特に英語がわからないことや
部活の先輩の事、学校の先生で怖い先生がいる(どこの学校でも
いる生活指導に厳しい先生)ことやバスに乗り遅れたことなど
話題が尽きません。
新入生は、ついこの間まで小学生だったんです。すべてにおい
て始めてのことだらけなのです。そして友達も一人もいない知ら
ない地域に行って、一生懸命交わろうとしているのです。もしか
して、敬語も使ったことがないかもしれません。見た目元気でも
まだまだ緊張しているのです。
どうか先輩方、優しいまなざしで後輩にご指導願います。
いろんな子ども同士でのルールを教えてやってください。
後輩は先輩達のまねをして覚えていきますので、どうか
そこのところ宜しくお願いします。
- 377 名前:さくら母 投稿日:2006/04/24(月) 23:39:50 [ ntchba142216.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 書き込み自体に品位がないとは思えません。ゆうさんにしてみれば学校内で
常識化してることをそのまま書いただけではないでしょうか。
娘に確認したところ最後部に座ると先輩が割り込んできて目でどかされる
そうです。多分スクールバスができた時からの”伝統”なんですかね?
在校生からの実情に即した意見を、親だけの一方的な意見で消し去るのは
どうかと思います。新入生の某父親さんがおかしいと思われる気持ちも理解
できますが、それが常態化しているこの学校の実態をもっとこの場で明らか
にしてそれを皆で話しあえてこそ、この掲示版の価値があるのではと思います。
前にも書き込ませていただき、いろいろご指摘を受けましたがよい事ばかり
ではないのも事実ですから。
- 378 名前:ココア 投稿日:2006/04/25(火) 00:15:14 [ ntchba177207.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 入学して間もない一年生が いろいろなルールやマナーが分からず行動しているのは仕方ない事であると思います
それを直接先輩方から言葉や態度で教えて貰いながら身に付いてくるのだと思います
そのことで在学中ズーッと先輩に目を付けられて 苦しい思いをするのは問題ですが・・・
ですからゆう様が掲示板で教えて下さるのもとても有難い事だと思います
大人から見たらくだらない事や品位の無いことに思える事かもしれませんが
大人社会でも暗黙のルールってあるじゃないですか・・・
少しの制約や理不尽な事があっても やがて社会に出た時 役立つ事でもあるんじゃないかと思います
- 379 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/04/26(水) 13:13:31 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- ゆう様、こんにちは。
そうなんですか。一番後ろの席は3年生が座ると決まっているんですか。娘に伝えておきます。
生徒手帳に書いてないルールは、理解するまでに時間がかかります。前もって知っておけば、お互いにいやな思いをしなくていいので、他にもあったら教えて下さい。
娘はどうも先輩方に注意されているようです。でも、本人は失礼のないよう気をつけているつもりみたいです。そこのところを分かってやって下さいね。
新入生の某父親様から、品位をわきまえない・・・との指摘がありましたね。
私がゆう様の書き込みを読んだ時、正直言って、怖い印象を持ちました。
和洋に伺った時、多くの生徒さんは、明るく挨拶をしてくれましたが、何人かに怖い目でじろ〜っと見られたことがありました。実は、ゆう様の文を読んだ時、その目を思い出してしまいました。
書き方ってなかなか難しいですよね。文字だけで伝える時って、そんなつもりじゃなかったのに、ということがよくあります。
前に、小学生のメールで殺人までいってしまった事件がありましたよね。
同じ言葉でも、言い方が違うとニュアンスが違ってしまうことがありますが、文字だけだと、書き方に気をつけないと、読む方の精神状態なども混ざって、一人歩きしてしまいます。
この掲示板はこれから受験しようという方もご覧になります。私もこの掲示板で、いろいろな学校の書き込みを読みました。その中で、特に生徒さんの書き込みは学校の印象を左右する力があると思います。ですから、私の意見としては、もうちょっと書き方がソフトだったらいいなと思うんです。
もしかしたら、実際の場面でも、お互いもう少し言葉遣いに気をつけソフトに言ったら、「うぜ〜」とか「むかつく」などは少なくなって、いい関係になれるのではないでしょうか。
- 380 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/04/26(水) 13:20:56 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- ところで、和洋の掲示板で、お父様の書き込みは、もしかして初めてでしょうか?うれしいです。
入学式にお父様も多数いらしていましたね。最近は、いろいろな行事にもお父様が参加されて、心強いです。
なのに、なぜ、「母の会」なんでしょう。このネーミングだと、お父様は参加しづらくなりませんか?
最近、おやじの会などがあちらこちらでできて、活発に活動されてますよね。
おやじの会のある学校は、保護者と学校が親密な対話のできる学校だとか。
知り合いのお子様の通っている中学では、おやじの会があって、定期的にいろいろなテーマで話し合いをされているそうで、お母さまも一緒に、「父親と娘のコミュニケーションのとり方」について話し合ったそうです。
和洋にもそのようなものがあればいいのにと思います。
- 381 名前:ミルキー 投稿日:2006/05/09(火) 21:22:28 [ 42.CH35222.cyberhome.ne.jp ]
- はじめまして。中1母です。
入学して1ヶ月、娘は機嫌よく通学させていただいております。
少し前にクラブ紹介があり、ダンス部が、とてもかっこ良かったと申しておりました。
しかし、ダンス部の先輩方は、身だしなみチェックなどで、注意を受ける生徒さんが多くいると聞きましたが、ダンス部は、どんな感じなのでしょうか?
また、部活は途中で変わってもいいのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。
- 382 名前:バース 投稿日:2006/05/18(木) 00:22:47 [ softbank060088057022.bbtec.net ]
- そろそろ中間テストですね。日々の宿題で精一杯でテスト対策は全くです。
ため息の日々です。
- 383 名前:かんな 投稿日:2006/05/18(木) 19:17:53 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは、来年受験をする娘を持つ母親です。
和洋国府台にはとてもかわいらしいお嬢様が多く、清楚な印象を受けております。
校舎も素敵ですし、娘もこちらの様な学校にお世話になれたらとも考えておりました。
少し前から、ルールについて話し合われているようですが、保護者の方の意見も様々で
いらっしゃいますね。私は基本的に新入生の某父親様の意見に賛成です。
少し内容に乱暴(ごめんなさい)な部分もある様に感じますが、そのルールは意味のあるもの
なのでしょうか?そのルールにより生徒間がギクシャクするのではどうかと。
それこそ暗黙に特別な雰囲気を作り出しているのですよね。特に役立つ事は無いように思われますが。
どうぞ、案内書やホームページから受ける、清楚で明るい、しっかりしたお嬢様がいらっしゃる学校を
大切になさって下さいませ。
- 384 名前:部外者 投稿日:2006/05/21(日) 22:47:52 [ actkyo136171.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 縁もゆかりもない部外者ですが、私立OR公立にかかわらず、幼稚園〜大学おまけに会社(社会人)でも暗黙のルールというのは存在します。
例えば、駅のエスカレータールール。
エスカレーターは中心に乗り、歩かない(危険なため)というのが本来のルールですが、暗黙のうちに
関東では右側が「急いでいる人の為の歩く側」(関西では左です)となりました。
JRなど公共交通では、そのように案内しています。
その学校のローカルルールは存在して当たり前です。自分が学生の頃、社会にでたらウチの会社のルール
なるものが存在しているはずです。新入生の某父親 様 や かんな 様は
そのような経験がないのでしょうか?
私はずっと運動部でインターハイや国体も経験しており、今の時代では考えられないほど
先輩後輩は主従関係でした。校則にはなくても1年生は鞄持ちでした。
でも、どこの部活だってそうでしたけど。。
社会人になっても宴会などの時は先輩より先に外に出るなんて出来ませんでした。
染み付いてしまっているのでしょうね。
でも、そのおかげで「しっかりしているね。」「古風だね」など、良い意味での
評価もしていただけました。たしかに「気の使いすぎ」とも言われた経験もありますが。。
完全な余談ですが、私の娘も毎日通学で市川駅を利用しています。
和洋の皆様には、市川駅利用者の素敵な御姉さまであってほしいです。
大昔ですが、私の同級生や先輩後輩にも卒業生が多いものですので・・。
皆さん、とても親切で良い人たちです。
- 385 名前:ロック 投稿日:2006/05/21(日) 23:25:03 [ p78aadd.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp ]
- 部外者様は少し勘違いをされているのでは?
エスカレーターのルールは急ぐ人、ゆっくり行きたい人にとって
とても役に立っていますよ。トイレに一列も並ぶのも
割と最近に出来た良いルールですよね。
新入生の某父親様やかんな様が問題としているのは
役に立たないどころか、閉鎖的で封建的なルールです。
もっとオープンな学校にしたいとの気持ちで発言されたものと
思います。
私が想像するに新入生の某父親様は体育会系クラブ出身
でご自身の経験からおしゃられたのではないでしょうか?
- 386 名前:かんな 投稿日:2006/05/21(日) 23:57:36 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 外部者 様
エスカレーターの例まで上げて説明して下さり、なるほど!と思いました。
ですが、それを知らずに片側に寄らずにいても周りの方は何も申しませんよね。
寧ろ、あえて避けて通っていると思います。ルールの基本は皆が気持ち良く、
問題が起こらないためのものでは無いでしょうか?私はそう思っております。
また、運動部のお話は男子部ではよく耳にするお話しですよね。学生時代は私も運動部に
おりましたが、確かに先輩が来るまでに練習がすぐできるように準備をしていました。
でも、それは一種の修行と申しますか、器具の扱いかた、コートの均し方など
勉強になる事があるからだと思います。男子と女子により違いもあるかも知れませんが、
基本は皆が気持ち良く日常を送ることができ、皆が納得できるものがルールでは?
とにかく、少しでもぎくしゃくするような事があれば、議題にでも出してみては如何かと
思います。そのルールが皆に気持ちの良いものか、どうか。
- 387 名前:かんな 投稿日:2006/05/22(月) 00:01:53 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 追伸
「特に役に立つ事・・・」は
378のココア様のご意見に対して申し上げました。
- 388 名前:ココア 投稿日:2006/05/22(月) 12:48:34 [ ntchba180081.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- いろいろ討論されるのは 良いことですよね
実際娘はスクールバスで空いていたので友人と後ろの席に座っていて
私がこの掲示板のゆう様のお話を聞かせていたもので 先輩が数名乗ってきて
「どうぞ」と席を立ったら 「良いのよ座っていたんだから 遠慮しないで」と
言われて そのまま座っていたそうですが 何も怖い思いもしなかったそうです
入学してから2ヶ月近く経ちましたが 部活での上下関係の話は あって当然ですし何も言いませんが
素敵な先輩の様子に憧れる気持ちは よく会話に出てきます
先生方のきめ細かい指導と魅力ある授業や 友人関係も皆さん心の美しい方ばかりで
毎日学校が楽しいと話します
本当にこちらへ入学出来て良かったと日々実感しております
- 389 名前:おやじいぬ 投稿日:2006/05/23(火) 00:44:25 [ jz177.opt2.point.ne.jp ]
- こんにちは。初めての書き込みです。
我が家の娘も、この4月から和洋国府台でお世話になっております。
通学バスの件を聞いてみましたが、たとえ一番後ろの席でも空いていれば自然に座っているし、座ったことで上級生に何か言われたことなど無いと言ってました。
暗黙のルールということが話題になっておりますが、それは、どこの世界にもあることなのではないでしょうか。いわゆる「しきたり」というやつだったりするのかもしれませんね...
そういうことを感じ取ることができるっていうことも、実はこれから社会に出たり世の中で生活していくためには必要なことなのではないかと思います。「部外者」さんの「しっかりしているね」という評価につながるといったところですよね。
実際に、一番後ろの席は先輩が座るものというルールがあるとすれば、それはおかしいことです。でも、ある部活の先輩がやってきたときに、同じ部の後輩が「先輩どうぞお座りください」っていうのは、往々にしてあることですよね。和洋の生徒さんが、そんな感じで席を譲られてデーンと座るような感じもしませんが...
会社でも、目上の人が先に帰るときでも下の人間は「失礼します」って声をかけたりするのが正解だったりしますもんね。自分が先に帰るときには「お先に失礼します」。いつでも下の人間は「失礼します」..ちょっと変ですよね。でも、これがルールだったりするわけですから。
まあ、通学バスの件は、どうやら実際のところは目立って先輩特権が行使されているわけではないようですので、まずは一安心といったところではないでしょうか。
娘も、すてきな優しい先輩がたくさんいると話しております。
テスト前で、ずいぶんと宿題がでているみたいですね。12時過ぎたのに、まだ終わらないようです。
- 390 名前:かんな 投稿日:2006/05/23(火) 10:09:12 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 何度も執拗に投稿致しており、申し訳ございません。
ここで「暗黙のルール」を謳っていらっしゃる方は、常識範囲のお話しですよね。
私が読ませて戴く限りその様に受け止めております。
決して「バスの座席・・・云々」にご賛同されていらしゃる訳ではないように思われます。
問題の観点がずれているように感じておりますが。
皆様が仰られる目上、目下の関係には礼は必要なものです。和洋のバスの中の小さな社会
で、和洋のルールを作り、守らない後輩は睨み付けるなどとは、切ない限りです。
いずれにしても、今ゆずさんが一番ご心配をされているかもしれませんね。
これまでの保護者の方からは、お子様が睨まれた経験をされたお話は出てまいりませんよね。
ゆずさんのお話はほんの一部の生徒さんの事かもしれませんね。
瓢箪から駒のようなお話しでいろいろとお話しができて楽しかったです。
沢山の意見が存在するから、社会は成り立っているのですよね。
私は、部外者様と同じ立場で、和洋国府台の掲示版に差し出がましくも意見を述べさせて
戴きました。申し訳ありません。
どうぞ、将来千葉を代表するような、素晴らしい女子校になさって下さいませ。
- 391 名前:T 投稿日:2006/05/25(木) 22:19:17 [ KHP059134011194.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ミルキー様
はじめまして☆
ダンス部の事ですが…やはり運動系の部活なので、それなりに上下関係が厳しかったりはするとは思います。
ただ、普通に過ごしていれば、注意などされずに済むと思いますよ♪
あと、部活は、途中から入部しても全然大丈夫です!!(実は私も途中から入部した事があるんです)
では!!!!
- 392 名前:バース 投稿日:2006/05/26(金) 20:01:49 [ softbank060088057022.bbtec.net ]
- テスト勉強と宿題でパニック状態です。ため息の多い日々が続きます。
- 393 名前:ウテナ 投稿日:2006/06/01(木) 14:57:47 [ softbank218135124015.bbtec.net ]
- お久しぶりです、ウテナです。
ダンス部に関してですが、まじめな子が多いですよ。上下関係は運動部ですから、
ある程度厳しいと思います。
ただ、先生方の目は厳しいようです。身だしなみがチェックされるというのは、
文化祭や学校説明会、新入生歓迎会などで、メイクして、衣装を着て、派手なイメージが
あるからだと思いますが、出番が終わればすぐに元に戻していますし、
ダンス部のお嬢さんたちも「先生たちから認めてもらえるように、勉強も生活態度も
良くしていこう!」とがんばっていますよ。
これ以上書き込むと、私が誰の母であるのか特定されてしまいますので(笑)
何も心配なさるようなことはないと思いますよ。
- 394 名前:あじさい 投稿日:2006/06/13(火) 10:54:23 [ softbank218136094055.bbtec.net ]
- はじめまして。今年の4月から新中1年生となりました娘の母です。
先輩母さまにお聞きしたいのですが、和洋はいじめが多いのでしょうか?
娘は最近元気がなく・・・。母の直感でちょいまずい状態なのかなと感じました。
林間学校もあるし、なんだか心配です。
- 395 名前:名無し 投稿日:2006/06/13(火) 19:02:15 [ p1014-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 在校生です。中学一年生の時は確かにクラスでいじめもありました。
しかし、いじめられている子が「いい子なんだな〜」と気づいてくれる友達がでてくると、自然にいじめのようなものはなくなっていました。
いじめの話からそれてしまうんですが、林間学校前後は友達とのけんかが多くなる時期でした。
なんでも話せるような雰囲気を作ってあげて、さりげなく学校の話を聞いてみてあげてください!
また何か学校の様子などで気になることがあったら言ってください☆
- 396 名前:ちゅーりっぷ 投稿日:2006/06/13(火) 19:41:49 [ softbank218178156031.bbtec.net ]
- 私も中一の母です。宜しくお願いします。
あじさいさんの娘さん、心配ですね。
数日前に林間のグループ分けをした時に私の娘も仲の良かった子と
一緒になれなかったとしょげていました。
いじめの話は聞きませんが、仲間に入れない子はいるようです。
でもそれは仲間はずれをしているのではなく、その子の問題みたいです。
明日は保護者会ですので、先生に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
15日の県民の日、気晴らしに母娘で映画やランチをして、それとなく
話を聞くのもgoodかもね。
結構、宿題が多く嘆いてます。でも親としてはありがたいです。
- 397 名前:はな 投稿日:2006/06/13(火) 20:07:12 [ p3051-ipbf308funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- はじめまして。中2娘の母です。うちの娘は特にわかり易いタイプのようで、
何かあったらすぐわかってしまいます。(笑)
中一の時、いじめという感じではなかったのですが、少し気になる事があったので
早い段階で先生に相談してみました。大事にはならないように自然なかんじで指導して頂き、
とても助かった事がありました。私もちゅーりっぷさんと同じく、明日の懇談会で先生に相談してみるのもいいかと思います。
お電話でも快く聞いて下さると思います。
- 398 名前:あじさい 投稿日:2006/06/14(水) 11:16:23 [ softbank218136094055.bbtec.net ]
- みなさん、色々なご意見ありがとうございます。なんだか一人で悩んでいましたので、うれしいです。
先生に相談も考えたのですが、かえって先生が入ることでややこしくなるのもいやなので、しばらく娘を見守ろうと思います。
明日は休み。一緒にお買い物でも行ってみます。
- 399 名前:バース 投稿日:2006/06/17(土) 14:04:41 [ softbank060088057022.bbtec.net ]
- 理解という土台の上に知識は蓄積されると考えます。理解ないままの課題、宿題のシャワーは意味があるのでしょうか?
???
- 400 名前:ココア 投稿日:2006/06/17(土) 23:10:45 [ ntchba180081.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私は公立で過ごし 今まで考えた事も無かったのですが
主人が私立一貫校を卒業しておりまして 先日姑に
「私立は先生にお中元・お歳暮を贈るものなのよ」と言われたのです
贈り物をして 子供に対する環境が変わるなど あってほしくないし
主人が学生だったのは30数年前の事なので 今はそんな事ないと思いながらも
何名かでも贈る方がいるのでしたら やっぱり同調したほうが良いのか
悩んでいます
本当に贈るものなのでしょうか?
教えて下さい
- 401 名前:部外者 投稿日:2006/06/18(日) 20:59:15 [ actkyo142039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 学校によると思います。確かに和洋国府台卒の友人のお母さんは「した」と言っていたとのこと。
それを聞いた友人は「そうだったんだ。」と驚いたそうです。
ただ、昔はあったけど担任によって違ういう学校もあります。
(クラス)(学年)(学校)通信などで「贈答等お心付けは遠慮します」と明記されている事もあります。
学校によってなんですよね。また、別友人は丁重な御礼文の手紙と共に返された経験があるそうです。
ただ、お世話になっている気持ちがあればお中元&お歳暮は当然だと思います。
元々、お中元&お歳暮の意味を考えれば常識的に解るのではないでしょうか?
義務ではないけど気持ちの問題ですから。ただ、今時お中元というのも古い考え方なのでしょうか?
- 402 名前:くまちん 投稿日:2006/06/19(月) 00:52:42 [ b132107.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 大変ご無沙汰いたしました。中2母のくまちんです。
お中元、お歳暮・・・この一年、聞いたことはありませんし、保護者の方からのお誘いもありませんでした。学校側からの、辞退する旨の断り書きも見た覚えはないのですが、必要はないのではないでしょうか。特にお贈りしなくても、きちんと一年、見ていただきましたし(^^)。
もうすぐ林間学校ですね。クラスになかなかなじめなかったり、グループがなかなか決まらなかったり、林間までは毎年、そういう話が娘との間でも出てきます。でも昨年は、やはり林間を機にクラスにとけ込めるようになったり、クラスにまとまりが出たり、という状況があったようです。林間の後には保護者の個人面談もありますし、気になる点があれば、そのような機会も利用して先生にお話になればいかがでしょうか。
しばらく見ないうちにバスのことを始めいろんな話題が上がっていましたが、子どもからそんな話があったとき、学校や子どもを否定するのではなく、親が一人の大人として「こう思う」と、いうことを子どもに話す、というのは、とても大事なんじゃないか、と思いました。
バース様・・・はお母様でしょうか、お子様でしょうか。わが娘も、昨年の今頃はテストに宿題に追われておりました。当初は「再テスト」と聞く度に親もがっくり来ていたのですが、そのうち「わかるまでやって、授業料の元をとっておいで!60点すれすれで再テストを逃れるくらいなら、90点とって自分のものになるまでやっておいで!」と開き直りました。
本人には大変な一年でしたが、このところ目に見えて実力がついてきてびっくりしています。もちろん、わからないところは自分でやってみる、それでもだめなら先生の所に突撃する、という習慣をつける必要はあります。何より、わからないことが積み重ならないうちに解決しましょう!バース様も大変でしょうけど、これを一年、二年積み上げたら自分の実力になるんだ、と信じて、がんばりましょう!
- 403 名前:バース 投稿日:2006/06/19(月) 21:48:46 [ softbank060088057022.bbtec.net ]
- くまちん様、レス頂きありがとうございました。前向きに取り組むよう親子共々心がけます。
- 404 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/06/20(火) 00:22:02 [ softbank218136002152.bbtec.net ]
- お尋ねいたします。
我が家は中学に合格してからは塾に行かせていないのですが、行かせていない親御さんは、どのようにお嬢様の勉強に関わっていらっしゃるでしょうか?
中学生なのだから、自主性に任せたいと思うのですが、今まで、塾の言われるまま宿題をやり(宿題が復習になっていました)、ちゃんとやるよう私が口出しして、なんとかここまで来ました。
4月から今までは、あまり口出しせずにいましたが、半分くらいしか理解していないようです。
このまま放っておくと、ついて行けなくなるのではないかと思います。
みなさんはどうしていらっしゃるでしょうか?
- 405 名前:ココア 投稿日:2006/06/20(火) 16:20:50 [ ntchba180081.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 部外者様、くまちん様お中元の件 ありがとうございました
本当にこちらのスレでは お世話になり助かります
娘がこちらに入学した事を知ると
近辺にお住まいの年配の方や私と同世代の方でも(30歳後半〜40歳前半)
「お嬢様学校ですよね」と必ず言われます
ですから贈り物は当然だったのでしょうね
くまちん様と同じ考えなので 安心致しました
- 406 名前::♪ 投稿日:2006/07/05(水) 18:17:46 [ p5243-ipbf705marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- バスの件ですが…後部座席に
三年生が座るのは…まあ、あえて言えば
敬意というか…まあ
でもその三年生によりけりです
ダンス部お褒めいただいてありがとうございます。
**和洋生**
- 407 名前:世莉 投稿日:2006/07/07(金) 17:31:33 [ J013031.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちワン(*^▽^*)ノ和洋の中②です。ちょっと立ち寄ったんです㌔、宿題は基本的に休みを必ず挟んでだされます。けっして少なくはないと思いますが、自分のためと思ってやっています。実際英語などKyeワークと似たような問題もでるので・・・是非和洋を受験して下さい。偏差値は低くても学校としては悪くはないとおもいます(*d'3`b*)
- 410 名前:☆☆☆ 投稿日:2006/07/16(日) 20:35:13 [ softbank219181190088.bbtec.net ]
- こんちゃ〜!私は和洋国府台女子1年ですが、クラスはとっても明るくて楽しいし
良いです!ぜひ和洋国府台女子受けて下さい!!
- 411 名前:☆☆☆ 投稿日:2006/07/16(日) 20:37:25 [ softbank219181190088.bbtec.net ]
- こんちゃ〜!私は和洋国府台女子1年ですが、クラスはとっても明るくて楽しいし
良いです!ぜひ和洋国府台女子受けてみて下さい!!
- 412 名前:質問 投稿日:2006/07/20(木) 21:23:32 [ ntoska211060.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- すいませんー
10月の中間試験ってだぃたぃ何時からいつまであるのでしょうか??
教えてくださぃM(__)M
- 413 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/08/22(火) 21:09:20 [ wbcc5s11.ezweb.ne.jp ]
- 始めまして。12月の推薦入試を目標に日夜家族ぐるみで娘と共に勉強中のものです。和洋のお子さんがいらっしゃる諸先輩方、又は現役の和洋生 どなたでも結構です。推薦入試にそなえて、これだけはしっかり勉強しておいた方がいいというところをアドバイスお願いします。又、今までの推薦入試にどの様な問題が出たのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。又、親子面接の時にどの様な質問があるのでしょうか。それと、推薦書はどの様に作成すればいいのでしょうか。あと4ケ月足らずで受験のため、日々あせっております。
- 414 名前:現役和洋生 投稿日:2006/08/24(木) 12:53:57 [ proxy132.docomo.ne.jp ]
- 現役和洋生です☆
私も2年前に推薦入試を受けました。
内容ゎ算数、国語共に基礎的な事ができてれば大丈夫です。
面接も特に難しい事ゎ聞かれないと思います。
- 415 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/08/24(木) 14:54:17 [ p1139-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 現役和洋生さん
早速の回答ありがとうございます。
しかしながら,和洋国府台女子中学の過去問等を娘にやらせてみたのですが,
全く出来ません。
基礎的なこととは・・・・?
- 416 名前:え 投稿日:2006/08/25(金) 00:20:50 [ wbcc3s05.ezweb.ne.jp ]
- 高①のダンス部です+゜
和洋って調べてたらつきました
こンなとこがあったなンて(∞+'`)
- 417 名前:現役和洋生 投稿日:2006/08/25(金) 01:27:34 [ proxy171.docomo.ne.jp ]
- 和洋PaPaさん
小学校の内容がしっかり出来ていれば合格できると思いますよ。
- 418 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/08/25(金) 12:42:11 [ p1139-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 現役和洋生様
ありがとうございます。
受験までしっかり復習させます。
志願書はどのような事を書きましたか?
又,親が書く推薦書は?
憶えていればご教示下さい。
なにせ初めてのことばかりで何にも分かりません。
- 419 名前:和洋母 投稿日:2006/08/25(金) 14:07:25 [ softbank218180252250.bbtec.net ]
- 和洋PaPa様はじめまして、現在中2の和洋生の母でございます。
娘も二年前推薦試験で和洋を受験しました。
試験問題ですが、一般に市販されている過去問題より推薦試験は基本的な問題が主だったと記憶しています。
計算問題も多く出題されていました。
図形問題は一般試験は2問の出題でしたが、推薦は1問の出題でした。
国語も長文がやはり一問だったと思います。
志願書は自分が和洋にどうして入学したいのかとか、入学後にしたいことなどを書いていたように思います。
親が書く推薦書は、小学校での子供の頑張りなど和洋に入学してどのように過ごしてもらいた
いかなどだったと思います。
面接で聞かれることの補足として、和洋の教育方針についてどう思うか聞かれると思います。
- 420 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/08/25(金) 16:05:04 [ p1139-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 和洋母様
とても参考になりました。
ありがとうございました。
ぐわんばります!
- 421 名前:和洋ママ 投稿日:2006/08/25(金) 17:38:12 [ softbank220049174062.bbtec.net ]
- 現役和洋生さま
教えてください。学校見学の時に、18年度の推薦試験問題をいただきました
国語の長文問題のなかに、主人公の人柄について、150字程度にまとめよ
という、記述式問題がありました。17年度はどうでしたか?
推薦については、過去問がないので不安です。
さしつかえなければ、教えてください。
- 422 名前:現役和洋生 投稿日:2006/08/26(土) 21:20:12 [ proxy151.docomo.ne.jp ]
- 和洋PaPaさま
私は志願書に学校の設備の事や時計台の事を書きました。受験勉強頑張って下さい。
和洋ママさま
国語の推薦試験では毎年長文問題が出題されます。もちろん私の時も長文問題ありました。
- 423 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/08/30(水) 12:28:06 [ p1139-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 和洋母様
試験まで何回か学校の説明会がありますが,全て出席した方がやはりいいですか?
和洋母様は何回程行かれましたか?
- 424 名前:来年受験母 投稿日:2006/08/31(木) 10:07:40 [ softbank219010004123.bbtec.net ]
- 来年度受験を考えているものです。
和洋国府台も雰囲気はどんなものなんでしょうか?
本当にのんびりした学校で、提出物の期限も守らなかったり、1年生でも授業中寝ている生徒さんもいるとかで
やる気のない生徒さんが沢山いらっしゃると聞いたもので、
また、バスの後ろの席は3年が・・なんて、書き込みを見ているとばかばかしくて
ちょっと不安になってしまいました。
- 425 名前:只今和洋生!! 投稿日:2006/08/31(木) 15:56:03 [ p1042-ipbf608funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 和洋は、良い学校だと思いますよ。そりゃ中には「あちゃー」みたいな人はいますけど、
それはどの学校も同じだと思います。
校則は厳しいけどみんなそれなりに守ってます。
お琴もやりますし、茶道も最初から最後までやります。
きちんとした日本女性になるために私たちがんばってます。
良かったら是非受験してください。
- 426 名前:中一母 投稿日:2006/09/01(金) 12:05:16 [ softbank218136002083.bbtec.net ]
- 来年受験母 様
その通りかと存じます。
部活もほんの一部はがんばっているみたいですが、娘の部はあまり活気がなく、顧問の先生も名前だけでやる気がないみたいです。
帰宅部が大勢います。
この学校に入ってよかったのか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。
- 427 名前:おやじいぬ 投稿日:2006/09/02(土) 15:30:52 [ ff178.opt2.point.ne.jp ]
- 中一母様。そうですかぁ。うちの子も1年生ですけれども、入って良かったのか悪かったのかなんて、まだ判断がつきません。和洋国府台は、親としてはまったく志望していなかったのですけれども、むしろ現時点では、娘に合った学校だったんじゃないかと思っています。
確かに部活は、水泳部と卓球部以外はボチボチって感じなんでしょう。でも、うちの子は文化系の部に所属してますけれども楽しそうにやってますよ。
自分の学校に誇りを持って、友達と楽しくできたらそれが一番というようなことで、通わせております。まあ、本音は勉強もしっかりやってねですけれども...
“この学校に入ってよかったのか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか”とのことですが、そのような話がどこかでされているのでしょうか。少なくともこの掲示板では、そのような意見につながるような書き込みを見たことがありませんので...
- 428 名前:現役和洋生 投稿日:2006/09/03(日) 01:03:05 [ ZM046069.ppp.dion.ne.jp ]
- 私は和洋に通って2年目になります。
和洋に入学してから今までたくさんの人達に支えられてきました。
厳しいけど生徒の事を考えてくれる先生方、
私とくだらない事でもいつも一緒に笑ってくれる友達、
辛いことがあると相談にのってくれる優しい先輩達、
私の事を慕ってくれる可愛い後輩 などなど
私はこの人達に出会えたから今の自分があるのだと思います。
私は自分が和洋の生徒で幸せだと思います。
長々とすみません…
でもこれだけはどうしても言いたかったんです。
- 429 名前:デイジー 投稿日:2006/09/03(日) 02:27:43 [ p50222-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 娘をこちらの学校に入学させたいと思っております。
こちらには『おばあ様・お母様・お嬢様』と
代々和洋出身のご家庭が多くいらっしゃるようですね。
娘の学力ではもっと上の学校を目指す事もできますが
伝統と情操教育のしっかりとしたこちらの学園で
ぜひ学ばせたいと考えている次第でございます。
こちらの掲示板をこれからも拝見させていただきますので
在校生の方をはじめ保護者の皆様、様々な情報をお聞かせいただきたいと
思っております。宜しくお願い致します。
- 431 名前:和魂洋才 投稿日:2006/09/03(日) 16:23:24 [ softbank218138110020.bbtec.net ]
- 東京の出身で東京の学校の方が近いと言う事と、
娘の学力的に上の学校を考えておりましたが、
和洋の周辺はは繁華街もなく、雑念にとらわれることなく
学校生活に没頭できると言う事と、伝統と情操教育のしっかりとしたところ
などの東京の学校では得られないような理由から早々に推薦希望で入学致しました。
和洋生になって娘も半年、日々が始めての連続ですが、
尊敬する先輩もいらして、新しい自分自身の発見もあるようです。
朝がとても早いのですが、授業も楽しいようですしお蔭様で充実しているようです。
娘はまだまだ家庭と学校との小集団の中で勉強はもとより
人間関係も勉強中の身です。どの学校に行っても、どこに行っても
いろいろな考えの人もおりますし、うっかりすると大人なのに
常識も秩序もない大人もいて娘も唖然とする事も少なくないです。
海外に行って、言葉の壁も乗り越えなくても、常識や秩序にはある程度の
変わりはないようです。以前に学校のバスの話がありましたが、
無意味で狭い範囲での暗黙の了解?とやらは、大人一般社会では無意味かと思われます。
それよりはまだまだ小集団で勉強中の子供達に、まだまだ親が助言し考えさせなくてはならないことが多いと思います。
思秋期の子供達ですからきっと「うるさいなぁ・・」っと思われるでしょう。
でも、言われている子供と言われていない子供では、私達の経験上でもおわかりだと思います。
大人社会で地位や権力で、無理やり自分の位置を確立しょうとする人がいますが、
その人は本当に尊敬されているのでしょうか・・・。
「北風と太陽」的にしても何の意味もありません。
尊敬されるためにするのではなく、「相手の立場を考える」ことが
一人の大人・一人の女性として大切な事だと思います。
わが娘達が一般社会に出たときに恥ずかしくないよう親として
助言を忘れることなく健やかな成長を見守りたいものです。
そして学園生活においては伝統を守り引き継ぎ、
娘も尊敬される(きちんと相手の立場がわかる)ような先輩になってくれたらいいな・・・と思っています。
- 432 名前:来年受験母 投稿日:2006/09/03(日) 17:50:54 [ softbank219010004123.bbtec.net ]
- ご意見有難うございます。
大変参考になります。
まだ、色々おしえていただけますか。よろしくお願いします。
おやじいぬさま。
私の友人も中一母さんのご意見と同じなんです。
やはり、そう思ってらっしゃる方も沢山いるのではないかと感じました。
マイナスな意見はあまりいえないですよね。
ま、どこの学校でもあるといえば、あるのかもしれませんが、受験をさせる側としては、そういうマイナス意見がある学校には・・・・という感じです。
デイジーさま。
十文字でも、国府台女子でも、代々通われている方はいますよ。伝統もあります。
学力をお持ちなら、私なら、上を目指させます。
何故、和洋にこだわるのか理由がわかりません。
別に他にないものが和洋にあるというものがありますか?
あれば、参考にさせていただきたいので教えて下さい。
- 433 名前:デイジー 投稿日:2006/09/03(日) 22:35:13 [ p50222-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そうですね、何故和洋学園に・・・と申しますと
純粋にこちらの学校が好きなんでしょうね。
また知人数名が某企業の人事課にそれぞれおりました為
OGの方々の礼儀正しさ等を常々伺っておりました。
(全ての方がそうであるとは限りませんが)
ただ私も東京育ちで女子校出身でありますので色々な女子校と
交流があり中でも国府台・九段ともに清楚で素敵な方が多く
悪い噂も耳にする事がなかったという事もポイントになって
いるのかも知れません。
やはり和洋に限らずどんな学校でも好きで入学させるのが一番だと思いますし
少しでも迷いがあるのなら受験を控えた方がよろしいのではないでしょうか?
お勉強も大切かも知れませんが娘には女性ならではの思いやりや品格を
ぜひ身につけて欲しいと願っております。
- 434 名前:現役の父 投稿日:2006/09/03(日) 23:46:37 [ ntchba111214.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 来年受験母様
ご指摘を要約すると「伝統はどこにでもあり、学力があるのなら上を目指すの
に、なぜこの学校を目指したのか」との御意見。これは非常に本質をついたご
質問でありますが、あなたがお知りになりたいのは別に和洋に限らず、いわゆ
る偏差値的には底辺の私立中学をなぜわざわざ選んだのか?また通わせて大丈
夫かということでしょうか?
伝統とかは他校と比較しての優劣など表現できるわけないので、納得いくよう
な答えを出される方はいないと思いますよ。
参考までに、私どもは伝統に惚れたわけでなく受験失敗組で止む無く入学しま
した。こういう人もかなりおられるようです。娘は毎日元気に通ってますが、
ではこの学校でよかったのかといえば、他の私学へ行った方や、地元の公立
へ通った方の話との比較でしかありませんが、総合するとこの学校でなくて
公立でもよかったと感じてます。話が長くなるので詳細は割愛しますが、学校
生活で伝統やしきたり関係の制約が結構多く、こうしたことがよくて入学された
親御さん方にはよいと思いますが、学力向上などを第一に期待された方で
あれば非常にじれったく感じる学校だからです。
よくお考えの上、悔いのない選択をされることを願っています。
- 435 名前:おやじいぬ 投稿日:2006/09/04(月) 01:16:13 [ jy232.opt2.point.ne.jp ]
- 来年受験母様。志望校(受験校)選びは、一番重要ですね。
我が家の経験ですが、とにかくちょっとでも気になった学校には必ず行ってみるようにしました。学校説明会であったり学園祭であったり、ちょっとぶらっとであったり..今、ざっと思い浮かべただけでも20校以上になります。説明会と学園祭と両方に行ったり、2年続けて行ったりもしましたので、足を運んだ回数はかなりの数になると思います。
そういったところで見たり聞いたりしたことが、判断材料になるということなのではないでしょうか。このような掲示板の意見も参考になるとは思いますが、やはり最終的には自分の目で確かめるしかない...ということですね。
東京のある学校ですが、学校説明会で話を聞いて、教育理念にも共感して行かせたいなと思った学校がありましたが、学園祭を見に行って生徒さんたちの姿を見た時に、何となくですけれども、違和感を覚えたっていうとかなりあいまいな表現になってしまいますが、そのような感じがして、結局そちらは受けませんでした。偏差値的に和洋国府台よりはかなり上の学校でしたが、自分の目(感覚?)で判断したわけですから、受けていたらどうだったろうなどと思うときは正直ありますが後悔はしておりません。
先の投稿にも書きましたが、和洋国府台は、親としてはまったく志望しておりませんでした。理由は、単純に偏差値です。塾から出されるデータを見て、まさか和洋国府台は無いよなぁと思ってしまっておりました。
中学受験に関する本などを読みますと、「志望校は偏差値だけで決めるものではない」というようなことが書かれていたりしますが、やはりあるところで塾の偏差値を基準にして線引きしてしまっておりました。
(本文が長すぎるため投稿error。次の投稿へつづく)
- 436 名前:おやじいぬ 投稿日:2006/09/04(月) 01:18:16 [ jy232.opt2.point.ne.jp ]
- (前投稿から)
じゃ、どうして和洋国府台を受けたかと言いますと、一番の理由は1月という受験日でしたね。もちろん説明会は聞きに行きましたし、同時に開催された校舎見学会にも参加し、いろいろ案内してくれた生徒さんとも少しだけでしたがお話したりもしました。全体の印象は、環境豊かな校舎で生徒さんたちものびのびとした雰囲気の子供たちだなという程度で、まあ和洋に来ることは無いだろうなぁと思ってしまっておりました。
でも、通うことになって、数ヶ月が経過して、娘の様子などを見ているとなんだかすごく楽しそうなんですよ。担任の先生との懇談や行事の際の先生達の様子からも、学校の熱心な取り組みを感じることができますね。
もちろん、他の学校に行っていたらどうだったかなんて、知るよしもありません。もっと楽しかったのかもしれませんし、友達とうまくいかなくて悩んでいるかもしれません。でも、娘から聞く学校の様子とか428の“現役和洋生”さんの書き込みなどを読んだりしますと、これで良かったんだろうなと思っております。言葉は悪いですけれども、今時これほど“愚直”に物事に取り組む学校もめずらしいのかも知れないと思ってしまっております。
もともと出身が千葉近郊ではありませんでしたので、和洋国府台が世間一般でどのような評価をされているのかは知りませんでしたが、やはり伝統に裏打ちされた確固たる信頼というものが存在するようですね。
デイジーさんがおっしゃいますように、好きで入学させるのが一番です。でも、我が家(父親の私だけ?)の様に、入ってから好きになるということもあるんですよね。
- 437 名前:おんぷ 投稿日:2006/09/04(月) 10:08:49 [ i60-34-117-247.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
初めまして。小5の娘の母です。中学受験掲示板をいろいろ拝見しております。
確かに、それぞれの学校おいてこのような点に満足している、このような点が不満など
さまざまな意見があってあたりまえ、また受験させる側も正直現役生、保護者の方の??と
感じていらっしゃることを前もって聞いておきたい。というのが本音です。
ただ、こちらのように、和洋国府台と限定(?)されている場所において、他校の名前までだされ、
そちらも伝統があるなどと、話題にされるのはいかがなものでしょう?
自分ならもっと上を目指させるなど、情報を頂く立場で述べることなんでしょうか。
個人的には和洋保護者の方は落ち着いた、暖かみのあるかたが多いように感じています。
そして、和洋現役生の書き込みを拝見してステキな学生さん!感じております。
もちろん、友人にこちらを卒業された方が多数いますが、皆さんステキな方です。
- 438 名前:中一母 投稿日:2006/09/05(火) 13:15:35 [ softbank218136002049.bbtec.net ]
- 受験というのは、人間性が見えてきておもしろいです。
偏差値で人の善し悪しを決める人、多いですね。
和洋の偏差値は高くはないので、皆さんいろいろなことをおっしゃいますよね。
その人の価値観がよくわかります。
和洋は偏差値重視の方には満足のいかない学校かもしれません。
偏差値にこだわるなら、予備校のような学校もあります。
近年、偏差値が急に上がってきた学校で、塾以上に厳しい環境が用意されているところがあります。
これから受験の方は、是非学校をじっくり見て下さい。
説明会に行くだけではだめです。学校の中をよくご覧になることをお勧めします。
そして、学校になにを求めるのかはっきりさせたほうがいいと思います。
- 439 名前:和魂洋才 投稿日:2006/09/06(水) 11:48:15 [ softbank218138110020.bbtec.net ]
- 前回に引き続き、中一母様に同感いたします。
学校に何を求めるかで希望校が明確になってくると思います。
偏差値だけで決めるのであればそれを重視しているような学校が宜しいかと思います。
昨年始めて学校見学に来たとき、ご近所の方に和洋の通学途中の生徒さんの様子を伺いました。
初めての来校で、それまでは和洋の存在すら知りませんでしたので、気持ちは半信半疑でした。
何かマイナス点でもおっしゃるかと思いました。(30代半ばの女性)
ところが「和洋の生徒さんは衣服の乱れもなく大変お行儀がよく、歩行中の様子も大変よいですよ。
むしろこの辺のお嬢様は皆さんよい学校としていきたいと思う学校ですよ。」
とてもほめておりました。小学校の先生にもお伺いしました。やはり同じでした。
千葉の方は皆さんもほめられます。(娘が入学する前の情報)何しろ悪い噂は一切聞きませんでした。
私の目にも和洋の生徒さんは素朴で中学生らしさがあり、好印象でした。
千代田区の友人の家の前には成績優秀なトップクラスの女子校のがあります。
友人はそこの生徒さんのお行儀や人としての態度やの悪差を指摘していました。
実際本当にそうでした。・・・意外でした。でも偏差値一番大切に思われれば気にせず
選ばれるでしょう。
そのほかに、見学した学校で校門を出るやいなや、お菓子を取り出して歩きながら、食べている生徒さん、
学校の制服のまま渋谷や池袋、新宿で遊んでいる他校の生徒さん・・・。よく見かけます。
いろいろいろ都内の学校は見ましたが、ご近所の方のご意見は大変厳しく参考になりました。
学校の様子は人それぞれ受け止め方や感じ方も若干違いもあるかと思いますが、
また文頭に戻りますが、中一母さまの、学校に何を求めるか。に尽きます。
そして情緒豊かな多感な年齢の女子に親として6年間、何を用意してあげられるのでしょうか・・。
- 440 名前:運動好きの5年の母 投稿日:2006/09/08(金) 13:43:00 [ KHP059134089174.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 学園生活の実際についてお伺いします。
運動系の部活動などは、引退を気にせず取り組めるのですか?
あれだけの設備もありますし、
なにより大体の方がそのまま高校に上がると伺えば、
きっと受験の様にハードな勉強しないはず。
となれば、中3頃の色々心配な時期も、ゆったり勉強?にスポーツに勤しんで欲しいと思うので・・・
和洋は運動部などが昔から盛んなようですが、今はいかがなのでしょうか?
国府台女子の方は中学生か高校生か分かりませんが、
学校の名前入りのユニホームで、部活だな!と言う感じですがすがしい姿を時々目にしますが、
和洋は何故か、見ませんね?
近所の公立中に通われている方からは、公式の試合以外は対戦試合などしてないとの事。
近所の私立中と練習試合などしていらっしゃるのですか?
全国に行かれる部活もあるようですが、実際はスクール等で活躍してきたお子様だけが舞台に立たれているとも伺います。
他にも運動部などもあるようですが、育てていってくれると言う感じですか?
先生方のやる気?のような物はいかがでしょうか?
- 441 名前:現役和洋生 投稿日:2006/09/10(日) 23:09:27 [ ZM046181.ppp.dion.ne.jp ]
- 運動好きの5年の母様
私は文化部なので運動部の事はよくわからないのですが運動部の友達に
聞いてみたところ、3年生は引退するけど受験がないので引退後も
ちょくちょく部活に顔を出すそうです。
試合は公立の中学ともやっていると思います。
土曜日の授業がある日などでもテニス部の子とかグランドで
試合してますよ。
顧問の先生はやる気のある先生とやる気のない先生とで半々ぐらいです。
- 442 名前:運動好きの5年の母 投稿日:2006/09/11(月) 11:11:50 [ KHP059134089174.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 現役和洋生 様
ありがとうございます。
今月は、体育祭。来月は学園祭ですね。
まだまだ暑い日もありますが、頑張ってくださいね。
学園祭では、見学させて頂く予定です!
招待試合などされるのでしょうね。
- 443 名前:おやじいぬ 投稿日:2006/09/19(火) 00:44:17 [ jz176.opt2.point.ne.jp ]
- 週末の高校学園祭に行ってきました。高校の敷地に足を踏み入れたのは、中学に入学を決断する際に高校も見ておこうと学校が休みの日に(守衛さんに了解を得て)校舎を外から見て回って以来2度目ですが、校舎の中に入ったのは初めてでした。
外から見たときも、なかなか立派な校舎だなとは思いましたが、中に入ってとても充実した環境にいっそう関心してしまいました。お手洗い以外に水場が何ヶ所も設けてあったり、全身が写せる鏡が廊下にあったりといったところが和洋らしい感じがしました。
いくつも学校を見てきましたが、環境の良さは3本の指に入りますね。あんなすてきなキャンパスですごすことができる生徒さん達は、うらやましい限りです。
欲を言えば体育館がちょっと古くなってますねぇというところですが、空いている敷地に「体育館建設予定地」って書かれてありましたから、立て替えの計画はあるのでしょう。ひょっとして大学用?
学園祭では、お茶会にも参加して、和洋の本質をちょっとだけ味わいました。お茶の作法なんて知りませんので、隣にいる生徒さんを見よう見まねでしたけど...
娘も早く高校に行きたいなんて言ってました。
- 444 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/09/19(火) 12:24:25 [ p1139-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 9/16の学校説明会(中学)に行く予定でしたが急な仕事が入り行けませんでした。
行かれた方がいらっしゃいましたら様子をお知らせください。
又,何人位出席されていましたか?
- 445 名前:ものもの 投稿日:2006/09/20(水) 21:09:02 [ softbank219010004126.bbtec.net ]
- 大丈夫です。
受験日、全部受けてください。
必ず、合格できます。
- 446 名前:はつ 投稿日:2006/09/20(水) 23:17:00 [ d2fe744c.now.mfnet.ne.jp ]
- 9/16の説明会行ってきました。初めて説明会に行ったのですが
体育館に用意されたイスは、半分くらいしか埋まっていませんでした。
校長・教頭先生のお話の後に、福島での疑似留学の紹介を生徒さんが
英語でしてくれました。その後は、プールを見学し参加者それぞれに
生徒さんが付いてくれて、学校の案内をしてくれました。
和洋しか説明会には行っていませんが、制服をきちっと着ているし
挨拶もさわやかで、好印象でした・・・
娘は「何でみんな同じ髪型なの?」びっくりしていました。
- 447 名前:ココア 投稿日:2006/09/22(金) 10:18:42 [ ntchba075218.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大変ご無沙汰しております
台風の進路が心配ですが 明後日は体育祭ですね
娘も初めての体育祭に向けて ダンスの練習や放課後も小道具作りなどで
頑張っているようです
私も入学前説明会や学園祭は何度か足を運びましたが 体育祭は初めてです
張り切っている娘の話を聞いてると ぜひ見学に行きたいと思っております
会場の様子などが分からないので 皆様に伺いたいのです
シートやお弁当とか持参してゆっくり見学できる雰囲気なのでしょうか?
遠距離なので 支度も朝早くから慌しく せっかく出掛けるからには
最後まで居ようかしらと思っています
- 448 名前:現役和洋生 投稿日:2006/09/24(日) 01:09:47 [ proxy136.docomo.ne.jp ]
- いよいよ体育祭当日です。朝練や放課後を応援のダンスのために費やしてきました。なので明日は悔いの残らない体育祭にしたいと思っております。
体育祭はゆっくり見学できる雰囲気ではないですね……
お弁当の時間も家族と食べれませんし…
とにかく生徒が800人以上いるので誰が誰だかもわからないと思います…
- 449 名前:はつ 投稿日:2006/09/26(火) 20:21:38 [ d2fe744c.now.mfnet.ne.jp ]
- こんばんは、一度学校説明会に行きましたが
まだ何回か説明会がありますよね・・・
内容は同じようなものなのでしょうか?
また、受験相談会とはどんなことを相談するんですか?
初の受験で分からないことだらけです。
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
- 450 名前:ココア 投稿日:2006/09/27(水) 10:21:20 [ ntchba075218.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 昨年推薦入試を受験しました
説明会では3回足を運びましたが 重複する内容もありますが 毎回違う話もあります
受験間近になりますと 具体的な試験問題について解説があります
相談会もちょっとした疑問から質問出来ます
例えば 災害時の対応の仕方から入試時の服装など その方によって内容はさまざまです
でも話しているうちに 話が広がって質問した内容以外でも学校の様子が聞けたりして
良かったですよ
気負わず質問して大丈夫ですよ
本当に出来るだけ 色々な学校の説明会に出掛けて検討する事をお奨め致します
体育大会も予想していたより ひな壇の観覧席もあり見易かったです
パラソルがさせないので 暑すぎて日焼け対策を考えればと・・・反省
女子だけなので騎馬戦などは迫力に欠けていたかな?と感じましたが
3年生の百足競争は皆さんの一生懸命さが伝わって来て感動しました
再来年我が子が取り組む姿も(プログラム内容変更にならなければ)見てみたいものだと
思いました
- 452 名前:はつ 投稿日:2006/09/27(水) 23:19:49 [ d2fe744c.now.mfnet.ne.jp ]
- ココアさん、ありがとうございます。
私としては和洋がいいなと考えていますが・・・
また、子どもと一緒に学校へ行ってみたいと思います。
- 453 名前:ほほ 投稿日:2006/10/07(土) 22:37:19 [ ZM064064.ppp.dion.ne.jp ]
- 学園祭が28・29日に行なわれます。
中学校だけで行なうものですので、地味なものですが、中学生みんなで頑張って作り上げていますので、お時間のある方は見学にいらしてください。
- 454 名前:かなり昔の卒業生 投稿日:2006/10/09(月) 23:55:14 [ nttkyo515246.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。
私は、中学から短大までの8年間和洋に通いました。
けして第一志望ではなく、都内の有名女子校二校の受験に失敗して滑り止めで入学しました。
しかし、学園生活はのびのびとできて本当に毎日が楽しくて、良き友にも恵まれました。
厳しい校則や、耳にたこができるほどの『日本女性の美徳』についてのお話は、
当時学生だった私たちにはうるさいなーと感じることも多かったのですが、
大人になって社会に出て母になり、和洋の教育がどんなに素晴らしかったか、
今になってとてもありがたく感謝せずにはいられません。
滑り止めで入学した学校でしたが、後悔どころか、和洋で良かったと心から思っています。
和洋でできた友人とは、短大卒業後20年経った今でも良いお付き合いが続いていますし、
高3の時のクラス会は、今でも数年おきに開かれて先生もご出席くださっています。
私には息子しかいないので、残念ながら和洋には縁がありませんが、
もし娘がいたら入学させたかったです。
今でもお付き合いが続いている友人達のお嬢さんは、皆和洋の受験を考えてるそうです。
私のまわりの卒業生のほとんどは、和洋のことが大好きなのです。
偏差値が低いことで巷では色々と言われているようですが、
学校の良し悪しは偏差値ではないと思います。
受験を迷われている方に少しでも参考になればと思い、投稿させていただきました。
- 455 名前:和洋PaPa 投稿日:2006/10/16(月) 12:30:19 [ p1139-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 10/14(土)の14:00からの学校説明会に出席しました。
教頭先生のお話の中で,推薦試験についてのお話がありました。
受験生のレベルも毎年向上しているため,昨年の平均点は65点位だったとか。
60点近くでも不合格になる受験生もいます。とのこと。
娘に過去問をやらせておりますが,65点なんて取れません。
正直言ってなんとか大丈夫かな?って思っていたのですがなんだか心配になってきました。
学校を案内してくれた生徒さん(2年生)はとても可愛く,愛想の良い生徒さんで,
すれ違う生徒さんも,気持ちよく挨拶をしてくれました。
娘もこの学校に入り,見習ってもらいたいものです。
12/1の推薦入試まで残りわずかですが,悔いの無い様、親子ともどもがんばります!
- 456 名前:中一母 投稿日:2006/10/16(月) 16:44:18 [ softbank218136002001.bbtec.net ]
- もうすぐ推薦入試の時期ですね。
今年は去年よりややレベルアップするような噂で、受験の方は精神的にも大変かとお察しいたします。
とにかく、後悔のないよう、できるだけの準備をなさって下さいね。
そして、お体に気をつけて頑張って下さい。
掲示板から応援しています。
- 457 名前:黒豚 投稿日:2006/10/18(水) 20:44:26 [ usr072.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- 久しぶりにこの掲示板を見ました。
中間テストも無事?終わり、ホッとしております。結果は思わず笑っちゃう様な
ものでしたが、本人はいたって呑気にあっけらかんとしております。いよいよ、
来週には学園祭があります。学園祭での娘の姿を見るのが、今から楽しみです。
- 458 名前:公立中1の親 投稿日:2006/10/19(木) 19:33:15 [ KHP059134091149.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 娘の高校進学を異常に心配する親バカです。
元々千葉の人間で、和洋に好感を持っており、単願での推薦入学を考えておりますが、
娘の学力が英語を除きとても低いため、下記2点を心配しています。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
①実際の単願の最低基準
②入学後の面倒見(成績不振だとドンドン留年されてしまうのだと頑張ってなんとか入学させてもかわいそうですよね)
- 459 名前:はな 投稿日:2006/10/19(木) 23:41:56 [ softbank218136094002.bbtec.net ]
- 今年和洋中に入学いたしました娘の母です。この学校は第一希望ではありませんでした。1学期にお友達関係のトラブルで、学校にいけなくなりそうになりました。
なんとか持ちこたえ、ここまで来ました。が、また、お友達関係のことで、つまずいています。彼女もなんとかこの中学校になじもうとしているようですが、
なかなか難しいみたいです。
このままだと楽しい学生生活どころではなくなりそうで心配です。公立への転校もあるのかな、などとぼんやり考えています。
- 460 名前:ぷぅ 投稿日:2006/10/20(金) 10:15:44 [ g210002203211.d006.icnet.ne.jp ]
- 中学1年でトラブルなんて、ご心配ですね。
担任の先生や、学年主任の先生にはご相談になりましたか?
もし、先生方には〜というのであれば、
ちょっと保健室の先生のところに寄ってみる、というのも良いかもしれません。
相談、というより、ちょっと立ち寄る、という感じで。
ちゃんと向き合ってくださる先生だと、娘から聞いております。
- 461 名前:和洋在校生 投稿日:2006/10/21(土) 15:48:20 [ 92.net059086123.t-com.ne.jp ]
- こんにちは。
私は今和洋の高校に通っています。
和洋は本当に友達にも恵まれていていい学校だと思っています★
- 462 名前:みかん 投稿日:2006/10/22(日) 21:24:21 [ softbank218178248035.bbtec.net ]
- 和洋の推薦って大変なんでしょうか?
- 463 名前:HaHa 投稿日:2006/10/23(月) 09:35:10 [ softbank219176192060.bbtec.net ]
- はな様「この学校は第一希望ではありませんでした。」に原因が潜んではいませんか?母子共々にそれを引きずっていませんか?先ず学校を好きになってください。少しずつ変わってくるかもしれません。入学したのも何かの縁と思って、もう少し頑張ってみてください。
- 464 名前:おやじいぬ 投稿日:2006/10/28(土) 01:25:10 [ jy166.opt2.point.ne.jp ]
- 明日(28日)から学園祭ですね。中学生だけの学園祭がどんなもんか楽しみです。
他の学校では、あまり無いであろう中学と高校とが別々に行う学園祭ですからね。
- 465 名前:卒業生 投稿日:2006/10/29(日) 01:19:29 [ fnbs143202.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >はなさま
私も中1のころ友人関係で軽いイジメに合いました。
というのも一緒のグループだった子が小学校時代からイジメを繰り返してきた子らしく
気に入らない子は同じグループだろうとバッサバッサと切り捨てる子だったのです。
そうとは知らず 一緒にいたのですが、ある日自分自身がイジメのターゲットに・・・
3日間ほど学校を休みましたが、担任と母から「そんなことでいつまでもグジグジなやむな」と言われ、
「嫌ならグループを変えなさい」と言われました。
母の言う通りにし、イジメっ子と距離をとり違うグループの子とつるむことで
学校に行けるようになりました。
結局 そのイジメっ子は中3になるころには性格が悪いことが学年全体に広がり居心地が悪くなったことと、
また、成績も良かったことから外部高校に進学したようです。
基本的には女の子ばかりのマンモス校なので気が合わない子がいればグループを変えながら
自分にとって本当に居心地の良い場所を探せます。
ですが私の学年には【学年全体からイジメにあっている子】というのもいました。
先生もほぼ見て見ぬふりですし・・・
女の子ばかりで噂が広がるのが早いので
「あの子、イジメられてるらしいよ」という情報がいったん発信されると厄介なことになりますね・・
ただイジメも高校の頃にはほとんどありませんでしたし
中学生(思春期)特有の現象だとは思いました。
イジメている子を攻めるのは結構労力使いますし
本人に悪気があるかわかりませんし(何分 まだ子供ですから)
どうやったら自分の子が精神的に楽になれるのかの案を
色々と提供してあげてはいかがでしょうか?
と・・えらそうな事をズラズラとすみませんでした
- 466 名前:中学推薦受験者の母。 投稿日:2006/11/04(土) 09:12:10 [ gl17-240.gl17.cilas.net ]
- 推薦受験経験者の方に伺いたいことがあります。よろしくお願いいたします。
もうじき願書提出の時期で、今頃こんなことを伺うのは恐縮ですが、
書き込みさせてください。
提出書類の中に本人の記入する『志願理由書』と
保護者の記入する『推薦書』がありますが、
『推薦書』というのは、保護者がこの学校を受験するにあたって
自分の子どもをこういう理由で推薦する、ということを書いて
提出するものなのでしょうか。
その他に、例えば「説明会や見学で見知った、貴校のこういう教育を
子どもに受けさせたいので受験します」というような内容のことを
書いて良いものなのでしょうか。
『推薦書』という題の内容からすると、それは的はずれにも思えてくるのですが…。
良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。
- 467 名前:頑張れ和洋! 投稿日:2006/11/07(火) 21:55:47 [ 124x38x168x146.ap124.ftth.ucom.ne.jp ]
- 私も少し前?に、中学受験で和洋国府台に入学し短大までを過ごし、
さらに、何の因果か・・・娘も中学から通わせている者です。
スクールバスの開通で?再び脚光を浴び、やはり通われてる生徒さんの印象の良さと
お世話になった あの先生方の健在ぶりで 第一志望ではなかったにせよ
この学校も1月の試し受験校の1校としてではなく、通学志望の一校として受験いたしました。
毎年、受験者数も増え 少しづつ難しくなっているように感じます。
生徒さんも、益々活発な子も増えて 活性されていっているように思います。
先生方も、ウン十年前の頑張ってた頃を思い出して益々頑張って欲しいと思います。
受験を考えているお父様お母様。
根本的に和洋は昔と変わっていません。きっと・・・
(校長先生だけは、正直 ちょっとわかりませんが・・・)
良くも悪くも 規模の大きい学校です。こじんまり+目の行き届く学校を望む方も
いらっしゃるかもしれませんが、何年かしたら 我が子も社会へ出て行きます。
学生である間に、他人との間でもまれ 世の中を渡っていける何かを学んで行けたらいいな、
なんて、思ってます。
在校生の皆さん。
人数も多い分、クラスが変われば 自分も変われます。
何か悩みを持っても 気の持ちよう。ず〜っと続くと思わないで!
今回ついてないクラス なんて思っても あと数ヶ月で新学年ですよ。
もう、次の新入生が入ってきます。
悔いを残さぬよう、楽しい学生生活を送って下さい。
流されないで!
この学校の制服に袖を通した時の事 思い出して下さい。
頑張ってください!
- 468 名前:現役和洋高生 投稿日:2006/11/11(土) 17:42:44 [ E173103.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは。私は、今和洋の高校に通っています。
始めの方で、高校の「いじめ」について書かれていましたが、
高校のほうでは、そのような様子はありません。
先生・友人関係も良いと思います。
毎日楽しそうな会話が校内で響いています。
私は、最近の流行に流されない、和洋はとてもいい学校だと思います。
★☆和洋中学・高校の受験生へ☆★
後もう少しの期間がんばって下さい。
来年、あなた方が入学してくるのを心からお待ちしています。
- 469 名前:メロディ 投稿日:2006/11/21(火) 17:38:43 [ g210002209091.d012.icnet.ne.jp ]
- こんにちは。ご無沙汰しています。
もうすぐ推薦入試ですね。
うちは推薦ではありませんでしたが、今では和洋が本当に良い学校と思えます。
スカートが長めなのも、髪型が三つ編みなのも娘は「ダサい」と言いながらも
誇りを持っているような気すらします。
自由な校風に憧れていたくせに・・・
クラスでの些細なトラブルはあるようですが、先生がすぐにチェックし、指導してくださっています。
昨今、いじめ問題が大変深刻ですが、トラブル(いじめ?)のない社会は有得ませんよね。
大事になる前に、周りの人間がいかに的確に対応できるか・・・なのだと思います。
和洋は、第一志望ではなかった子どもたちが多数入学するのですから、
学力に多少の開きがあるのは否めないと思います。
問題は、入学してからいかに勉強するか・・・なのではないでしょうか?
和洋の指導は全体的に見て、親切だと思います。
物足りなさを感じるようでしたら、自分でガシガシ勉強して高校は他校に
行かれるのも選択肢の一つなのではないでしょうか。
女子校ならではの教育が、和洋にはあると思っています。
- 470 名前:ななし 投稿日:2006/11/26(日) 10:43:29 [ wbcc3s05.ezweb.ne.jp ]
- 私は今和洋の高校に通っていますが、教員の生徒イビリも酷いですしあまりお薦めしません。
気に入らない生徒の質問は無視なんてのもよくありますよ
- 471 名前:ゆちち 投稿日:2006/11/27(月) 22:41:32 [ softbank219008048028.bbtec.net ]
- こんにちは。今回、推薦入試を受ける娘の親です。今年は過去最高の受験者数のようで、推薦枠をかなりオーバーする志願者が集まっているみたいですね。うちの子が願書提出の時にすでに120番台でしたので恐らく150人ぐらいはいるのではないかと思われます。推薦の定員は一応70名ですがどれくらい採っていただけるのでしょうか?少し心配になって来てしまいました。
あとわずかですが、ドキドキしてきますね。なんとか受かるよう最後まで気を抜かずに応援したいと思います。
- 472 名前:黒豚 投稿日:2006/11/27(月) 23:34:05 [ usr058.bb022-01.udd.im.wakwak.ne.jp ]
- 久しぶりに掲示板を拝見致しました。推薦入試もうすぐなんですね。
ゆちち様、頑張って下さいね。私の娘(中二)が言っておりましたが、
今年は、ちょっぴり厳しいみたいですよ。でも、普通にやれば大丈夫との
事です。娘の言う事ですので、あんまりあてにはなりませんけど・・・
例年の傾向から察すると、おそらく合格者数は110名前後ではないでしょうか?
- 473 名前:和洋生 投稿日:2006/11/28(火) 21:52:58 [ ZQ185187.ppp.dion.ne.jp ]
- 私のクラスでは、教員が特定の生徒の質問を
聞かないということはありませんょ…。
(それは、多分先生の問題だと思います。)
ゆちち様
入試は、その日とその受験者のレベルによって
定員数が変わるものだと思います。
去年は、今の中2・3年生に比べ、約100人も
違いますから…。
でも、一生懸命にやれば、和洋の試験監督の方が
分かってくれると思います。
頑張ってください。
- 474 名前:ゆちち 投稿日:2006/11/28(火) 22:59:51 [ softbank219008048028.bbtec.net ]
- みなさん、ありがとうございます。大丈夫、大丈夫と思いながらも、やはり心配です。娘も学校、塾の宿題と受験勉強でかなり精神的に辛いようですが
環境の良さや気持ちの良い挨拶をしてくれ、いい意味で素朴さの残る清楚な印象の和洋生の一人になって欲しい思っています。
勿論、勉強も大事ですがひとりの女性としてひとりの人間としての礼法などを学ぶにはとてもいい学校のように感じています。
ジタバタしても仕方ないので落ち着いてやるように言うだけですね。本当にこの掲示板が参考になりました。
ありがとうございます。
- 475 名前:現役和洋生 投稿日:2006/12/01(金) 16:49:34 [ ZB050118.ppp.dion.ne.jp ]
- 今日は推薦入試でしたね。
結果はどうでしたか?
春にみなさんと同じ制服を着て
同じ校門をくぐる事を楽しみにしています。
- 476 名前:受験生☆ 投稿日:2006/12/01(金) 17:20:36 [ softbank126066160194.bbtec.net ]
- ぇ??今日推薦なんですか??
- 477 名前:和洋生 投稿日:2006/12/01(金) 20:12:06 [ ZE137164.ppp.dion.ne.jp ]
- 現役和洋生様 今日は、中学校のほうですよね?
高校は、1月ですから…。
- 478 名前:中学推薦受験者の母。 投稿日:2006/12/03(日) 15:04:42 [ gl17-240.gl17.cilas.net ]
- どちがかというとあまり出来が良くない上に、娘は受験するという自覚のないまま
「のんびり」とすごし続けていたので、いろいろ心配しましたが、おかげさまで
推薦入試に合格することができました。
これからすごす学校生活を、この合格して嬉しかった気持ちや和洋に入りたい!と
心から願った気持ちを忘れることなく(できたらもうすこし努力を惜しまず…。
磨けば絶対に光るんだから!)すごしてくれたらいいなと、思っています。
- 479 名前:はつ 投稿日:2006/12/04(月) 22:35:38 [ d2fe744c.now.mfnet.ne.jp ]
- 推薦入試が終わりましたね。
何人ぐらい合格されたのでしょうか・・・
家の娘も和洋を受験します。
まだまだ、本人はのんきにしていますが
もうすぐですね、ほんと不安です。
受験当日は、保護者の待合室などあるのでしょうか?
- 480 名前:☆ 投稿日:2006/12/06(水) 20:08:44 [ ZQ186001.ppp.dion.ne.jp ]
- 中学推薦受験者の母。様
娘さんの和洋中学合格おめでとうございます。
はつ様
高校の国語の先生が中学のテストの配点をして
今の子は、カタカナの「ワ」「ク」「ケ」の違いが分からない。
ということをいっておりましたので、報告しておきます。
(※採点者が分からない字は、減点ということです。)
→採点者のことも思ってテストを受けた方が良いですよ。
- 481 名前:(++) 投稿日:2006/12/07(木) 12:19:42 [ p6122-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 12/1の推薦 残念ながらダメでした。
やはり2〜3ケ月前位から受験勉強をしても無理がありますよね。
娘には公立を勧めてみましたが,和洋の一般試験の残りも全部受けてみると言っております。
今までで,推薦がダメで一般で愛かった人なんているのでしょうか・・・?
- 482 名前:川向 投稿日:2006/12/07(木) 20:50:01 [ i220-109-185-206.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 娘の同級生で、2回目で合格をいただき和洋さんに通われているお子さんがおられます。
家の娘は、第1志望校を3日連続で受けて玉砕して第2志望へ通っています。
1回落ちただけで諦めるなんてもったいない。
和洋さんは、1回受験料払えば何回でも受けられる良い学校じゃないですか。
今度の学校説目会は、一般入試に向けての入試問題対策講座行きゃな損!
12月17日(日※) 10:00〜 ・14:00〜
落ちるのも人生にとって良い経験です。娘は、通っている今の学校が楽しいと
満足しています。
まだ、3回受けられます。頑張ってください。
- 483 名前:がんばって 投稿日:2006/12/08(金) 11:32:17 [ ZD174125.ppp.dion.ne.jp ]
- 一般入試は、よほど試験の出来が悪くない限り受かると思いますよ。
例年の合格者と受験者の割合を見てみて下さい。
ほとんどの受験生が合格しています。
頑張って下さい。
- 484 名前:はつ 投稿日:2006/12/08(金) 23:32:42 [ d2fe744c.now.mfnet.ne.jp ]
- ☆様ありがとうございます。
本人も和洋が気に入っています。
4月には、和洋の制服が着れたら
良いなと思います。
- 485 名前:☆ 投稿日:2006/12/09(土) 18:16:53 [ ZQ207107.ppp.dion.ne.jp ]
- はつ様
大丈夫ですよ。
本番、周りの人を見て「頭良さそう…。」
なんて思わず、自分は自分なりに頑張れば、
必ず合格すると思いますよ☆
残りわずかですが、頑張ってください。
- 486 名前:ほほ 投稿日:2006/12/20(水) 19:26:30 [ ZG065005.ppp.dion.ne.jp ]
- まだ、星の光る暗い中、受験に行った日がきのうのことのように、朝はやいお弁当つくりなどの時に思いだされますが、はや三年!
来年3月には中学卒業かと思うとあっという間の中学生活。でも、娘は先生方の暖かい目に見守られて、だいぶ大人になったように思います。
駆け込み受験になっていまい、不本意な部分もあった娘でしたが、とかく埋もれがちな性格をしっかり観ていただいて本当に安心して預けていました。
卒業といっても、本人はあまり感慨もないようですが、親としては、やはり、感慨無量になるだろうと思います。
もうすぐ、願書の受付も始まり、最後の迷いをしているご家庭もあるでしょうが、公立では、埋もれてしまうだろうと思われるお子様にはとてもよい学校だと思います。
活発なお子様はものたりなさを感じられるかもしれませんが……。
あと、少しの時間を大切にしてください。来卒生の母ですが、応援しております。
- 487 名前:ほほ 投稿日:2007/01/13(土) 00:09:57 [ ZM064072.ppp.dion.ne.jp ]
- 今年もまた、志願者数が増えましたね。
- 488 名前:はつ 投稿日:2007/01/13(土) 11:16:26 [ d2fe744c.now.mfnet.ne.jp ]
- 志願者数みました・・・多いとは思っていましたが
心配になってきました。
- 489 名前:母親 投稿日:2007/01/13(土) 19:13:20 [ proxy160.docomo.ne.jp ]
- 今月中3の娘が単願で受けます。そこで質問したい事があります。
1,志願者数は何人ですか?
2,受験ではどの位の点は取れば安心できますか?
3,面談では何が大切ですか?
どなたか質問に答えていただけると嬉しいです。
- 490 名前:中学在学父 投稿日:2007/01/14(日) 21:19:57 [ i60-36-44-62.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 高校のホームページに志願者数の掲載くらいしてほしいですね。
ちょっと不親切ですね。
- 491 名前:母親 投稿日:2007/01/15(月) 01:11:52 [ proxy175.docomo.ne.jp ]
- そうですよね……。
あと、さっき見つけたんですが志願者数が13日の新聞に載っていましたよ。少し見つけにくいところに書いてありましたが…
- 492 名前:ジェイク 投稿日:2007/01/18(木) 12:12:58 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- 20日に中学を受験するものです。志願者数をHPで拝見しましたら、1000名を越えておりました。
JR市川駅から伺う予定ですが、スクールバスに乗りきれるでしょうか。
タクシーを使用するというのも可能でしょうか。
無事時間内に到着できるか不安になってきました。
- 493 名前:すみれ 投稿日:2007/01/18(木) 12:27:52 [ p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- お邪魔します。
ジェイクさま。 私の娘も20日に受験いたします。
HP見ましたが 凄いことになっていますね。
市川の駅は普段 タクシーも沢山止まっていますよね。ただ やはり
当日は込み合うでしょう。 我娘は とても車に酔いやすい為 バスでは
込み合っていた場合、最悪な事になりそうです。
時間に余裕をもたせ、タクシーを利用したいと思います。相乗りなどしたりして 助け合って利用できたら
いいですね。
あと 少し 我が家は 初受験校となります。緊張します。
- 494 名前:数年後受験予定の子の母 投稿日:2007/01/18(木) 12:54:49 [ shutogw.mex.go.jp ]
- 地元ですし、過去の栄光(高偏差値状態の頃)も知っております。
現在、こちらは偏差値ではなく実質倍率は低迷いる状況です。
悪い学校ではありませんが、学校としてはむしろ良い学校だと感じております。
昨年も実質倍率が2倍に満たなかったので、今年は2倍くらいでしょう。
地元の塾ですが、第一希望は少なくみなさん滑り止めです。
今年は、だいたい(四谷や日能研)偏差値で53程度の子であれば(合格者を多めに出すため)合格といわれています。
市川市にある女子校については(1校高校だけの学校を除き)古き良き時代の良い学校だと思います。
その証拠に市民や近隣自治体からの生徒さんが多いです。
- 495 名前:すみれ 投稿日:2007/01/18(木) 13:32:55 [ p4239-ipbf502funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
和洋は中学と高校の校舎が離れているので、少し悩みました。
中高一貫といっても 交流はあまりないようで。
それが またよいのかもしれませんが、違和感がありました。
また、高校への バスの乗車時間は短く感じていましたが、中学は長いですね。
正直 我が家も第1では考えておりませんが、2月受験に向かって勢いを
頂きたく 受験させてもらおうと思います。(在校生関係者様・希望者さま 失礼な事言ってすみません。)
ただ 来校時の際、こちらの生徒さんはとてもいい子が多く 関心しました。
また、先生方も 謙虚な感じで好感がもてました。
セーラーも可愛いですね。(憧れてました。)
高校の偏差値が 思いのほか他校と変わらず良いようにも感じました。
生徒さんが いってましたが、宿題など多く大変のようですが、学校と
しては入学後の学習面では頑張ってくれているのですね。
正直 いかに第1希望者が少なくとも 受験者の多さにはびっくりです!
多く合格者を出すといっても 正直不安です。
初めてですし、何が起こるかわかりませんからね。
- 496 名前:ぴゅうぴゅう 投稿日:2007/01/18(木) 14:43:15 [ p5041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 数年後受験予定の子の母さま
日能研R4一覧表によると偏差値41になっているようですが、
53もないと合格ラインではないのでしょうか?43の間違えでは?
- 497 名前:? 投稿日:2007/01/18(木) 14:49:07 [ p5041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 数年後受験予定の子の母 さま
日能研R4偏差値表だと41、四谷80%偏差値で40になっているようですが、
53ではなく43の間違えではないですか?
それとも受験者が増えた為に急上昇したとか?
- 498 名前:? 投稿日:2007/01/18(木) 14:56:44 [ p5041-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ごめんなさい。慌てて二度も同じような内容で投稿してしまいました。
- 499 名前:ジェイク 投稿日:2007/01/18(木) 17:58:13 [ i121-115-186-20.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- すみれ様
ご回答ありがとうございます。
あさってはお天気が良いといいですね。
和洋女子大学の教授の講演も楽しみです。
試験が終わるまで、待つのは大変ですが、学校側の配慮に感謝したいと思います。
おたがい、がんばらせましょう!(笑)
数年後受験予定の子の母様、現在の偏差値はびゅうびゅう様のおっしゃるとおりだと思います。
ただ、お嬢様が受験する数年後には偏差値53になっているかも?
- 500 名前:冬期講習 投稿日:2007/01/18(木) 20:20:12 [ actkyo132031.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 滑り止めとしては偏差値はマイナス10を考えるというので53程度の子の滑り止めとしては妥当かと思われます。
校風も良く、万が一でも和洋国府台であれば・・・と思われている人は多いですよ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■