■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
文京学院大学女子- 1 名前: ななほ 投稿日: 2004/07/12(月) 16:08 [ p118-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 文京学院大学女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.shitaraba.com/study/1080/storage/1067241520.html
- 2 名前: ブルーベル 投稿日: 2004/11/16(火) 23:55 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
- こんにちは。
はじめまして、ブルーベルと申します。
過去ログにいくつか書き込みがありましたが、新スレッドにははじめての書き込みと
なるようで、少し緊張しています。
夏休みに有楽町で合同説明会に出席し、文京のパンフレットをいただきました。
英語の先生とお話をして、興味を持ちましたが、いまだ学校へはおじゃまする
機会がありません。
我が娘は5年生ですので、来年度春になったらうかがおうかと思っているのですが
受験方法がユニークであることに、つい先日気がつきました。
説明会へ行けば詳細がわかると思うのですが、どなたか是非詳しいことを
教えてくださいませ。
国語は必須。あとの問題は10題解いたとしたら、点数の良い上位4題の
点数を採用して下さるという意味でしょうか?
給食、おいしそうですね。
説明会でも、先生はさかんにおすすめとしてみなさんに説明されていました。
- 3 名前: ミッキー 投稿日: 2004/11/17(水) 00:32 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- こちらの学校は何回も足を運びました。懐かしくてつい、書き込み失礼します。
バレーボールがメチャクチャ強い学校ですが、
大学が国際教育に力をいれているという点で大変興味が高かったです。
英検の賞状の最後に名前が載っている教授がいらっしゃる大学です。
もちろん 給食は大きな魅力でしたよ。
その場で調理しているので、試食しましたが温かく味も悪くありませんでした。
高校校舎には、大きなカフェテリアがあり、朝練の生徒さんにも配慮して
廉価で朝から営業しているそうでした。人格教育に力を入れているという点に
魅力を感じておりました。
六義園という東京の名所の隣に位置するため、教室の窓からは沢山の緑が
目にまぶしいほどでした。
先生方は、なんとなく肩の力を抜いて親しみやすい雰囲気を感じましたが
女子教育には自信がありそうな感じがしました。
中学の偏差値に対して高校の偏差値は高いそうですので、いわゆる入り得な学校
ということで、塾の先生からはかなり勧められました。
ご参考まで。
- 4 名前: ブルーベル 投稿日: 2004/11/17(水) 09:51 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
- ミッキーさま
こちらでもお会いできるとは光栄です!!いつもアドバイスありがとうございます。
国際フォーラムでの説明会で、私の住所氏名を提出しましたら、その後文京学院の
新聞(会報)が毎月届くようになりました。中学、高校、短大と何をやっているかが
人目でわかり、とても良い学校だと感じています。
いままで全く存知あげなかった学校ですが、今から訪問が楽しみです。
- 5 名前: ブルーベル 投稿日: 2004/11/18(木) 22:42 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
- こんばんわ。さきほど書類の整理をしていたら、合同説明会でいただいた資料の中に
平成16年度入試、第一回過去問が入っておりました。
なので、先日の質問の自己レスです。
入試問題についての説明が書かれておりましたので、そのまま記載します。
・好きな問題を4題以上といてください。
1題25点で採点します。5題以上解答した場合、得点の高い4題を合計
して100点満点としてます。
・最初に10分間の選択時間をつくります。
試験問題は40分間です。
・解答欄、解答のしかた等でわからない事があれば、質問してください。
だそうで、実際試験会場には1つの教室に2人の先生をおいて、質問に
備えていらっしゃるようです。
そのうえ、別紙には●この入試方法の大きな2つの特徴、とあり、
教科でなく問題を選択する方式(問題を見てから選択できます。)
英語の導入
と書かれています。算数、理科、社会、英語の問題の中から選択するのです。
国語は必須。
英語があるというのもとてもおもしろいですね。
- 6 名前: ミッキー 投稿日: 2004/11/19(金) 00:58 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- ブルーベル様
またまた登場してしまいました。(^o^)丿
こちらの入試はほんとにユニークですね。
各教科の1問めだけを解いても、条件を満たしますが、
全問題を解くお子さんもいらっしゃったとのことでした。
とにかく 得点の高いものを集計してくださるそうでした。
たしか、面接もありましたね。お子さんだけで。
説明会も確か 夜の時間帯にも行っていましたので、
情報不足という不安はなかったように思います。
わが家は、通学時間がちょっと長かったので、
ご縁がなかったのですが、子供の塾のお友達はご姉妹で文京だそうです。
- 7 名前: ポインセチア 投稿日: 2004/11/20(土) 00:07 [ ntsitm002014.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。ポインセチアと申します。
低学年の子の母です。ななほさんのページはいつも参考にさせていただいています。
私もこちらの学校に興味があります。
でも書き込みがあまりないので、残念に思っていたところ
ブルーベルさんと、ミッキーさんの書き込みを発見し、うれしくて出て来てしまいました。
上の子で中学受験の経験はありますが、受験一色の生活は嫌だなーと思っており
好きなことも続けながら、私学に行かせたい・・・などと都合のいい事を考えている母です。
そこで、こちらの学校の入試方法を知り、興味を持ちました。
また現在英語を習っているのですが、普通に受験をすると、せっかく習っている英語も途中で休まなくてはならなくなります。
でもこちらは入試科目に英語がありますので、その点ありがたいなと思いました。
それに給食。助かりますよね。中学生になると部活で遅くなったり
朝練で早く出たりで、小腹がすいて途中で何か食べちゃうんですよね。
それで家に帰ってくる時にはお腹一杯で、大したものではありませんが、母なりに栄養を考えて作った食事をたべれなかったり。
育ち盛りなのでバランスの取れた給食があるというのは、母にとっても、
子どもにとってもうれしいことです。でもお高いのでしょうか?
私学といっても本当に様々で、上の子の学校は金額面も良心的ですし、面倒見もよいので
安心して通わせていますが、お友達の学校は何かにつけてお金が掛かる、その割にはイマイチだというのです。
やはり通ってみないと分からないのだなーと思いました。
ミッキーさんのお友達はご姉妹で文京との事ですが、実際に入学してからの様子や
学校の雰囲気・金額面での事など、もしご存知でしたら教えてくださいませ。
- 8 名前: ミッキー 投稿日: 2004/11/22(月) 22:59 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- ポインセチア さま
こんばんは。娘に聞いてみましたが、
入学してからは、それぞれの学校でどっぷりと忙しく、
文京生となったお友達とはメールを2−3通やりとりした程度なんだとか。
説明会に行くと個票などを作って、一人一人入学前からとても細やかに対応して
くださると思いますよ〜。個別説明などで詳しく聞いてみられることをお勧めします。
おっと。。。
ついつい また きてしまいました。ホームに戻ることにいたします。
- 10 名前: ポインセチア 投稿日: 2004/11/23(火) 23:51 [ ntsitm001085.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ミッキー様
ありがとうございます。
とても細やかに面倒を見てくださる学校のようですね。
いつか娘と出かけてみたいと思います。
- 11 名前: Cちゃんママ 投稿日: 2004/11/25(木) 19:16 [ YahooBB219009226020.bbtec.net ]
- 11/27の体験入学に参加予定です。
参加予定の方、いらっしゃたらうれしいのですが。
第一志望というわけではないのですが、結構気になっています。
試験内容も変わっていて、ただ塾に行っていれば受かるというものでもないように思います。
小学校の勉強が大丈夫なら多分合格するかなって思わせるところが、にくいですね。
体験入学に行ったらまた報告します。
- 12 名前: ぶんぶん 投稿日: 2004/11/27(土) 01:16 [ YahooBB219187244054.bbtec.net ]
- 娘が今 通ってます。
我家も、受験受験でがんばるのもいいのですが、子供の個性や感性に合った学校を
探していて、文京を見つけました。
入試は、難問奇問ではないので、しっかり小学校の勉強をしていれば、
何とかなると思います。皆 6〜7題はやる時間の余裕があるそうです。
英語未経験の我が娘も、本番で英語1題目をやったようです。そんな気になるのも、
高得点の方から見てくれるからだと思います。
元気なお子さんもいるし、おとなしいお子さんもいる・・他の女子校も同じだと思います。
いじめは絶対いけない!という姿勢で、先生方も日々目を配ってくださるように感じます。
何かあったら相談しよう!そう思える先生方です。(私学はそういう学校が多いとは
思いますが) また、行事の度に感じるのは、先生方が仲良く行事に参加していると
言う事です。
そういう雰囲気って、とっても大事だと思います。
勉強の進みは、最初は長男の学校と比べ、ゆっくりだと思いましたが、着実に進んで
いるようで、娘いわく、「決して、ノンビリしてばかりではないよ〜 厳しい所は厳しい
んだから・・」ということです。
一応 Bコースが進学コースのようになっていまして、Aのクラスより進みが早いとの事
です。定期テストの内容も違うので、成績のつけ方も、コースとクラスで出てきます。
費用は、月に6万くらいかかっています。(学費のほか 数ヶ月単位で買う定期代も割り振ると)
かかる費用は、部活によっても違ってくるとは思います。
ただ、給食費も入っているので、5万7千円ほどの出費は仕方ないと思います。
*さっと思いつくまま、正直に書きましたが、学校選びの参考にしていただけたら
幸いです。・・偏差値的に入り易いですが、女の子ですね〜テストの勉強などは、
まじめにやる子が多いようです。清掃活動、委員活動、ペン習字等 褒める教育
もキチンと行われています。
入試の時は、きれいな中学食堂を開放しているので、
子供だけの面接も、食堂で順番になるまで親子でゆったり出来ました。
午後試験で駆けつけ、多少遅れ、お昼を取っていなかったお子さんにも、やさしく
対処していました。 また いろいろ書き足しましたが、実際 訪問してお子さんと
ご自分の感性で見てください。失礼いたしました。
- 13 名前: Cちゃんママ 投稿日: 2004/12/02(木) 08:43 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
- 11/27体験入学に行ってきました。
給食、大変おいしかったです。ご馳走様でした。
書道体験をさせていただきました。書道の体験って聞いたことが無いですが、文京は書道のすばらしい先生がいらっしゃることを聞いていましたので、是非行こうと思いました。
娘は、書道が大好きで、「菊」「松」を色紙に書くということを楽しんでいました。
先生からもお褒めの言葉をいただいて、ホクホクの様子。
華道の体験もさせていただけました。やったこともなかったのですが、ほとんどのお子さんがそのようだったようで、娘も楽しみました。
そのときのお花が、今かざってあります。
説明会の時、理科の先生がお話をしてくださったのですが、すごく面白くて、ファンになってしまいました。
高校の校舎見学も希望制でしたが、「ホテルみたいですっごくきれいです。見たらうっかり入りたくなっちゃうので、見てってください」の一言で見学にいきました。
「うっかり入りたくなっちゃいました!!」
中学の校舎も十分きれいで、周りの環境もすばらしいので、申し分がありません。
ただ、娘はセーラー服が嫌で、試着もさせてもらったのですが、やはりあまり好きではないよう。
親は、気に入っているのですが、その辺でどうしても第一志望にはならないようです。
でも2/6まにも入試がありますので、結局お世話になるかも知れません。
頂いた過去問をやってみたら、相性ばっちりで、8割以上とれましたので、最後の頼みの綱として大事に考えていきます。
- 14 名前: ポインセチア 投稿日: 2004/12/04(土) 16:38 [ ntsitm010196.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなさま色々な情報を書き込んでくださり、嬉しいです。
ぶんぶん様
お嬢様は文京生でいらっしゃるのですね。
在校されている方ならではの具体的なお話で、ためになりました。
金額的にも、給食費込みでそのお値段なら、特別に掛かるという感じでもありませんね。
先生方の姿勢も心強いですね。
最近は、生徒のご機嫌伺いばかりで、はっきりしない先生も多いと言います。
でもやはり思春期で大切な年頃だからこそ、先生も真正面からぶつかってほしいものです。
その点文京は、信頼できる先生方がそろっておられると言うことでしょうか。
Cちゃんママ様
体験の様子が良く伝わってまいりました。
書道の素晴らしい先生がいらっしゃるんですねー。
娘も書道をやっていますので、一段と親近感が沸いてきてしまいました。
制服の件ですが、お嬢さんのお気持ち分かります。
女の子はやはりファッションにこだわると、塾の先生から伺ったことがあります。
親から見たらそんなのどうでもいいだろうと思えることなのだけれど
子どもにとって制服はなんと言っても1番ウエイトが大きいそうですよ。
制服のモデルチェンジが流行っていますが、文京はその予定はないのですかね?
チェックのスカートにブレザー、リボンが個人的には好きですが・・・。
出来れば高校になってもリボンの色が変わるくらいの変化だと
親にとってもありがたいですね。
そろそろインフルエンザも流行の兆しを見せております。
受験生の皆さん、風邪などひかず頑張ってくださいね♪
- 15 名前: Cちゃんママ 投稿日: 2004/12/06(月) 18:28 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
- ポインセチア様
制服の件ですが、お嬢さんのお気持ち分かります。
女の子はやはりファッションにこだわると、塾の先生から伺ったことがあります。
親から見たらそんなのどうでもいいだろうと思えることなのだけれど
子どもにとって制服はなんと言っても1番ウエイトが大きいそうですよ。
=>そうなんです。うちの娘は、制服が一番のウエイトを占めているのです。
制服のモデルチェンジが流行っていますが、文京はその予定はないのですかね?
チェックのスカートにブレザー、リボンが個人的には好きですが・・・。
=>制服のモデルチェンジは、予定ないそうです。
娘も、ブレザーでリボンをつけることは、譲れないと言っています。
通うのは本人ですし、3年間もあるので、嫌々というのは可愛そうですし・・・。
学校と周りの環境はほんとに気に入ったので、親はググッとポイントを上げているのですが・・・。
インフルエンザの予防接種の1回目を受けてきました。値段は3000円でした。
私も受けたほうが良いのかと悩んでいます。
- 16 名前: ポインセチア 投稿日: 2004/12/07(火) 17:36 [ ntsitm009218.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 制服のモデルチェンジは予定ないのですか・・・残念!!
やはり毎日着るもの、こだわりありますよね。
でも本当は学校の中身が大事なんですけどね(^_^;)
インフルエンザの接種、お母様も受けられた方がよろしいと思いますよ。
うちも上の子の受験から、毎年家族で受けています。
年の瀬に2回も病院に行くこと自体、なかなか大変ですが。
インフルエンザにかかると1週間は自宅療養となり、
登校するにも医師の診断書が必要です。
我が家は5人家族。一人かかれば次々にうつるかもしれません。
≪インフルエンザで寝正月≫なんて困りますので
今年は受験生はおりませんが、1回目受けて来ました。
来週また子どもだけ2回目を受ける予定です。
また接種していてもかかることもありますが、
軽くてすみますので、お勧めです。
- 17 名前: ガーネット 投稿日: 2004/12/08(水) 11:58 [ i219-167-30-240.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- ぶんぶん様へ。私は以前文京学院大学女子中学を見学に行ったことがあります。15年前に建てられた校舎だそうですが、とても綺麗でした。中学1年生のフロアは賑やかで活気がありました。5年生の娘もとても気に入り、特に体験学習が充実している事、学校の周辺の環境の良さは、それまでに見学した学校と比べると優っています。都内なのに、3階以上の建物が建てられない地区とのことで、圧迫感がなく、前が六義園という事もあり空気も爽やかな気がしました。自宅からは1時間半ちょっとかかりますが娘は絶対に行きたいと言っています。これからもいろいろな事を教えていただけたらとおもいます。
- 18 名前: ガーネット 投稿日: 2004/12/08(水) 18:50 [ i60-36-44-101.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- ぶんぶん様へ
終業の時間は何時でしょうか?
始業は8時25分でしたよね。朝はどのくらいの時間に登校する生徒さんが多いでしょうか?
- 19 名前: ドリー 投稿日: 2004/12/16(木) 02:37 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- はじめまして。現在小5の母です。
文京学院中は、6月の説明会以降気に入って、体験入学等、何度か親子で足を運びました。
パソコン等、設備も充実していて、図書室も他校に比べると広くて蔵書も多く、図書館のようでした。
また、茶道、華道、運針、ペン習字・・と、学校勉強以外でもいろいろなことが学べそうな印象を受けました。
公立小のようなグランドやプールはないようですが、きれいな体育館がいくつかあったように思います。
文化祭でも、生徒さんたちの印象もよかったです。
他にも、数校、説明会や見学に行きましたが、第一志望になりそうです。
ときどきお邪魔したいと思いますので、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
- 20 名前: はんなり 投稿日: 2004/12/16(木) 23:01 [ cu8.opt2.point.ne.jp ]
- 小6の受験生です。姉も文京に通学しております。
在校生の保護者の立場から 驚くことは、姉妹の多いことです。
2人姉妹が多いことは感じていましたが三人、四人姉妹の多いこと・・・
長女の時に沢山の学校を見学しましたが しっくり行くところが無く
一時は、受験をやめて公立にとも思いました。
文京の説明会や文化祭を見学して
他校には無い 明るさと先生方のやわらかい雰囲気が気に入り
志望校に決めました。
入学しても 毎日楽しく通う長女を観ていると
入学を決めてよかったと思います。
その、姉の姿を見て
妹も同じ学校に・・・と、親子ともども
思いました。
中学では、入りやすい学校ですが高校大学を見据えたときの
安心できる学校に思います。
素敵な校舎を見に来てください。
- 21 名前: ドリー 投稿日: 2004/12/17(金) 00:31 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- はんなり様、ありがとうございます。
説明会や体験入学など、とても内容がよいので、
これから人気がでるのでは・・と少し心配(?)もしています。
娘は、進学というより、中学で、将来やりたいことを見つけることができれば、
と思っています。
明るさと先生方のやわらかい雰囲気・・と聞いて、嬉しく思います。
体験で、校長先生の雑話に参加させていただきましたが、
お話はわかりやすかったのですが、こんなことを言っては失礼ですが、
ちょっと頼りない印象を受けました。
校長先生の教育方針とか、こんな風に信頼されている方であるとか、
良いところなど、もし感じていらっしゃること等ありましたら
教えていただけますでしょうか。
- 22 名前: ガーネット 投稿日: 2004/12/17(金) 14:47 [ i220-108-96-23.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
- 皆さんのお話から、充実した6年間が送れそうですね。自分の過去を振り返ってみても、やはり中高校生の時が一番色々な事に関心を持ち、すぐ行動でき、努力できたとおもいます。公立でもとはおもいますが、昨今の状況を考えますと,高校受験のない中高一貫の6年間で、ドリー様のおっしゃているように、将来やりたいことを見つけることができれば、と同感に思っています。自分自身で選んだ学校の、友達、先生と一緒に沢山の様々な体験を持てる事ができたらと親としては願っています。これからも皆さんのお話を楽しみにさせて頂くと共に、参加させて頂きますね。
見付ける
- 23 名前: おせっかいですが 投稿日: 2004/12/19(日) 11:45 [ t575048.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
- ドリーさま
校長先生は、とてもいい方ですよ。我が家は残念ながら、こちらの中学校にはご縁がなかったのですが、佐々木校長は小学校のときお世話になりました。
文京学院中学校の校長先生になられる前は、公立小学校の校長先生をなさってました。
子供たちが大好きで、子供たちもすごく懐いていました。子供たちは、校長先生が大好きでした。(校長先生が大好きと言うのもチョット不思議な感じでしたが。)
遠足で、疲れて山登りができなくなった子供がいると校長先生が率先しておぶって下山させていました。
地域の子供祭りには土曜日でも日曜日でも必ずいらして子供たちと触れ合う時間を大事にしていらっしゃいました。校長先生にお世話になったお子さんは大勢いらっしゃいます。
いまどき珍しい、子供を一番に考えて下さる、そしてなりより子供が大好きないい校長先生でした。
うちの娘が受験のときに、すでに文京の校長先生になられていた校長先生にもお会いしてお話伺いました。うちの娘のこともちゃんと名前まで覚えていてくださいました。
残念ながら、娘が他の学校に行きたがったためご縁はなかったのですが、親としてはあの校長先生がいらっしゃる学校なら間違いなさそうで進学させたかった学校です。
優しい先生なので頼りなく思えてしまわれたのかもしれませんが、人格は素晴らしい先生だと思います。
つい横からおせっかいのカキコしてしまいました。
- 25 名前: 心配症の母 投稿日: 2004/12/19(日) 21:04 [ p70038-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- はんなり様
はじめまして。
面接時のお洋服は、皆様どのような感じなのでしょうか?
やはり、紺のブレザーですか?
娘は人見知りがかなり強く、緊張してしまうタイプなので、
面接がとても心配です。
お嬢様はどのような質問をお受けになりましたでしょうか?
お願いいたします。
- 26 名前: ミッキー 投稿日: 2004/12/19(日) 22:09 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 心配性の母様
おじゃまします。(他校の在校生の母です)
入試当日の経験を娘に聞いてみましたので、さわりだけですが。
昨年は、筆記試験のあとで面接があったのですが、その間の時間を使って、
現役の生徒さんが気持ちを和らげてくださるようなちょっとしたレク(?)を
してくださったようです。
面接そのものも、終始和やかな雰囲気で、娘の場合はこの試験によって
こちらの好感度がグーンとアップしたようでした。(これも出会いですよね〜)
午後入試として受けたのですが、合格証を前に最後まで本気で迷っていました。
娘の服装は、卒業式とも兼用しようというお財布の事情により、
チェックのスカート+ボタンダウン+紺のセーターにハイソックス
といったさっぱりしたものでした。
上着は、中学生の食堂ホールで待っていた親が預かっておきました。
- 27 名前: ドリー 投稿日: 2004/12/20(月) 00:48 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 校長先生の暖かさがよくわかり、嬉しく思いました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
- 28 名前: はんなり 投稿日: 2004/12/20(月) 01:05 [ cu157.opt2.point.ne.jp ]
- 心配性の母様
当日の服装についてですが
スカートにカーディガンのような方が多かったと思います。
でも予想以上にGパンにトレーナーの子も多かったです。
わが子は、Gパンに前開きのトレーナー(それも赤)でした。
面談で先生に伺ったときに「いつものように」と言われたのをいい事に
印象に残るからといって赤を着せていきました。
後で娘に聞くと「教室の中で赤は一人だった」と言っていました。
お嬢さんがそれで動揺するタイプなら
地味な色合いのものを着たほうがよろしいかと思います。
赤でも合格しているのだから心配要りません。
ただ、温度調節のしやすい服装がいいと思います。
席によっては暑い場合もあるらしく考慮しておいたほうがよいです。
ミッキー様の言うように 中1の生徒達がお世話役でいます。
休み時間にお話したりして緊張を和らげてくれます。
ちょうど一年前の自分の経験をいかして・・・。
面接の内容は、娘の話だけなので断言できませんが
将来の夢や希望理由などだったそうですです。
娘は、面接のおしゃべり(?)が楽しかったといっていました。
同じ部屋で何人も同時に面接していたそうです。
面接は、たしか1対1だったように思います。
このようなことでお役に立ちましたでしょうか。
来春、ともに入学式を迎えられるといいですね。
あとちょっと、がんばりましょう。
- 29 名前: 心配症の母 投稿日: 2004/12/21(火) 23:05 [ p31162-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ミッキー様 はんなり様
どうもありがとうございます。
娘は、絶対に文京に行く!と頑張っております。
あと1ヶ月、親子でがんばります!!
- 30 名前: みかんの母 投稿日: 2005/02/12(土) 15:19:10 [ i218-47-26-108.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして♪
このたび文京に合格を頂き、4月の入学を楽しみにしている母です。
昨日の入学準備説明会では、
「今年度は例年になく不合格者をたくさん出さざるを得ない状況でした」
とのお話が先生からありました。
受験者数が多かった結果ということですね。
選ばれて合格したんだと思うと感無量です。
これから時々書き込みさせてもらいますね。
在校生の保護者の方がいらっしゃいましたら
いろいろ教えて頂きたいと思います。
- 31 名前: ドリー 投稿日: 2005/02/15(火) 01:11:40 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- みかん母さま
合格おめでとうございます。
出願状況をHPで見て、本当に受験者が昨年より多いと思って見ていました。
我が子は、来年受験しますので、面接の様子など、記憶の新しいうちに教えてくださると嬉しいです。
また、Aクラス受験とBクラス受験では、問題や最低合格点など違うのですか?
Aクラスはかなりの志願者でしたが、Bクラスは少なかったようですが、
どちらが有利なのでしょうか。
在校生のかた、また、入学されるかた、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
- 32 名前: はんなり 投稿日: 2005/02/23(水) 21:59:06 [ bj194.opt2.point.ne.jp ]
- ドリー様
AクラスとBクラスの入試問題は同じです。
出願の時にどちらを受験するか希望します。
合格最低点も違います。
今年の受験の印象は、前回姉の時とまったく違い
とても多くの受験生がいました。
どちらを受験したら有利なのかは、説明会でよく相談するとよいと思います。
無事娘も合格し 卒業入学を待つばかりです。
- 33 名前: ドリー 投稿日: 2005/02/24(木) 00:10:46 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- はんなり様
ありがとうございます&合格おめでとうございます。
我が子はAクラスで受験を考えていますが、今年は、Aクラスはかなりの受験者で、
一方、Bクラスは募集より少ない出願数だったので、考えてしまいました。
毎年クラス分けをするそうですが、入学時もAとBでは、授業のレベルがかなり違うんでしょうか。
説明会が始まったら、いろいろ聞いてみますが、わかることがありましたら、
これからも、どうぞいろいろアドバイスをお願いします。
雰囲気のいい学校と、体験入学を通じて感じましたが、これからも人気が出てくるのでしょうね。
その分出願者も増えそうなので、合格できるよう、情報を集めて対策を考えようと思っています。
- 34 名前: ドリー 投稿日: 2005/02/26(土) 01:56:43 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 学校尾HPを見たら、平成18年度、入試の方法が変わるそうですね。
早速、説明会に行って聞いてこなくては・・・。
対象が、新3年〜6年となっているということは、大幅に変わってしまうのでしょうか。
4科目なるのでしょうかね。娘は2科目で勉強しているので、ちょっと不安です。
- 35 名前: moko 投稿日: 2005/02/27(日) 21:06:11 [ 61-24-188-218.rev.home.ne.jp ]
- 国語(100点)+算数基礎(50点)は全員必須
・ 算数・理科・社会・英語の4教科各2題の計8題から、得意な2題(1題25点)以上を選択解答し、高得点の2題で判定(50点)。《200点満点》
このようになるみたいです。
- 36 名前: ドリー 投稿日: 2005/02/27(日) 23:10:54 [ aa2002080805003.userreverse.dion.ne.jp ]
- そうなんですか。ちょっと安心しました。
その入試の方法のほうが、今までよりいいと思います。
算数も一般的には必須科目ですものね。
ありがとうございます。
19日の説明会でもよく聞いてきます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■