■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
横浜女学院- 1 名前:ななほ 投稿日:2004/06/27(日) 19:27 [ p46-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 横浜女学院の話題はこちらで^.^
- 2 名前:あきこママ 投稿日:2004/06/29(火) 08:28 [ mt2u102167.ocv.ne.jp ]
- ななほさんへ
早速スレッドを作っていただきまして、ありがとうございます。
塾の先生に勧められました。坂の上で通学がきついようですが、
近くに横浜御三家があり、しかも教室には冷房がないと聞いてます。
しかし、最近人気が上がってるようで、関心を持ち始めました。
そこのHpで説明会の日程を調べましたら、秋以降におこなわれる
ようですが、今娘が小6ということもあって、この場を借りて、
通学なされてるお子さんがおられましたら、どういう学校なのか
または説明会にいかれた方がおられましたら、ぜひ感想をお聞かせ
頂ければ幸いです。何とぞよろしくお願い致します。
- 3 名前:たまこ 投稿日:2004/07/21(水) 14:11 [ dae66553.speednet.ne.jp ]
- はじめまして。横浜女学院卒業生のたまこと申します。私が卒業したのは4年前、通っていたのはそれよりも前になりますので
あまり参考にはならないかと思いますが、分かる範囲でお話します。この学校は丘の上にあり、通うのは少しきついですが、
とっても景色がよく、富士山も見えました!各教室に冷房はありませんが、夏でも、教室の窓を開ければ涼しかったですよ。
学校生活のほうですが、毎朝礼拝があります。これは、5分くらいの短いものと、講堂(体育館)で行うものがあります。
曜日によって7時間授業があったり、70分授業があったりしました。英語教育にも力を入れている学校なので
英語力はつくと思います。ネイティブの先生も数人いらっしゃいます。それに、中学から入られるのでしたら、3年生でニュージーランドへの海外セミナー
に参加します。とてもいい思い出になりますよ。
校則ですが、そこまでがんじがらめに厳しいものではありません。常識の範囲だと思います。
ちなみに携帯電話はOKになったはずです。数年前から。
- 4 名前:ひな 投稿日:2004/07/23(金) 23:53 [ cr2-172-091.seaple.icc.ne.jp ]
- こんにちは。うちの娘が今年中学に入学しました。
今は夏休みですが、希望制の夏期講習やクラブ活動で
暑い中毎日のように通っています。
本当に楽しそうに出かけて行く姿はイヤイヤ行っていた
小学校時代とは比べ物になりません。
確かに坂はキツイ!そして中学には冷房がありません。
でも生徒たちの多くは自分で考え、行動する。
そして、みな女学院が好きでキラキラしているように
見えます。
先生方は本当に良く見ていてくださるし、
(先生と生徒一人一人との交流ノートがあるので
親よりよく知ってるかも。)
女学院で良かった。と心から思える学校です。
いろいろな学校を見た上で、女学院を選んで頂けると
とても嬉しく思います。
- 5 名前:あきこママ 投稿日:2004/07/25(日) 10:43 [ mt2u101247.ocv.ne.jp ]
- たまこ様へ
4年前までの学校生活をなつかしいなと書き込みをして下さった
たまこさんの横浜女学院への想いがよくわかります。
丘の上の学校からの景色はさぞすばらしいでしょうね。
秋の説明会へいくのを楽しみにしております。
ありがとうございました。
ひな様へ
猛暑の中学校へ通われるお嬢さん、とても横浜女学院が好きなのですね。
いくつか、お尋ねしてよろしいでしょうか?
先生との交流ノートがあるとのことですが、それは6年間続くのでしょうか?
クラブ活動は部によってちがうかもしれませんが、週に何日位でしょうか?
補習があるようですが、平日にも指名とかあるのでしょうか?
うちから1時間半はかかりそうで、通学時間がネックなのですが、
勉強もクラブ活動もハードだとかなりきついのではと心配してますが
学校生活が楽しいと思えばそんなことはないと思うんでしょうね。
- 7 名前:ひな 投稿日:2004/08/14(土) 12:32 [ cr2-172-091.seaple.icc.ne.jp ]
- ななほ様!お手数ですが
6を削除していただけますか?
申し訳ありません!
- 8 名前:カプチーノ 投稿日:2004/10/26(火) 09:53 [ 218.231.177.245.eo.eaccess.ne.jp ]
- はじめまして、小五のカプチーノです。
横浜女学院は立地と通学しやすそうなので受験を考えてます。
最近、進学校かしていますがクラス編成や授業の進み方、高校になると
外部性とのクラス編成、キリスト教の勉強や関わりなど
校則についても、知りたいです。
- 9 名前:たまこ 投稿日:2004/10/26(火) 21:09 [ d28f2f42.speednet.ne.jp ]
- カプチーノさま、初めまして。卒業生のたまこといいます。
上のレスのとおり、私はけっこう前に卒業していますので変わった部分もあるとは思いますが、
よろしければ参考にしてくださいね。授業やクラス編成、校則のことは私の頃とは変わってしまったかもし
れないのですが、キリスト教との関わりについては、まず、礼拝がありますし、授業もあります。
授業は、聖書や教科書を読んで、キリスト教についての知識を深めます。また、様々な行事を通して
関わっていきます。HPがあるので、そちらも覗いて見てくださいね。あまり詳しく教えてあげられなくて
ごめんなさい。
- 10 名前:カプチーノ 投稿日:2004/10/26(火) 21:42 [ 218.231.177.245.eo.eaccess.ne.jp ]
- たまこ様^^
色々教えてくださってありがとうございました。
スクール体験に行ってみようと思いました。
- 11 名前:ミーコ 投稿日:2004/11/03(水) 21:24 [ east51-p115.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- 初めまして。現役横女生のミーコと申します。
横浜女学院はいい学校だと思います♪校則はそれほど厳しくなく、
「あたりまえ」の範囲ですし、中学から通っていて思ったことなのですが、色々な事を学べます。
友達と楽しい毎日を送っています。窓からの景色も素敵です♪
学校がキリスト教でよかったと思えた事は、やはりクリスマス礼拝ですね☆
生徒全員で合唱する「ハレルヤ」は、自分でも歌ってて結構感動しました。本館昇降口前には、
クリスマスツリーが飾られますし、「きよしこの夜」などのクリスマスソングを礼拝で歌ったりします。
礼拝や聖書の授業を通して、「本当のクリスマス」を学べると思います!
横女が本当にいい学校だという事は、生徒にしか分かりません♪
- 12 名前:カプチーノ 投稿日:2004/11/04(木) 21:29 [ 218.231.212.44.eo.eaccess.ne.jp ]
- ミーコ様^^
クリスマス礼拝に楽しそうですね〜
ミーコ様は中学から横浜女学院のようですが、高校は外部性と一緒ですか?
あと、高校は何クラスで一緒だったら内部性と外部性の割合教えて下さい。
また、仲はどうですか?良かったらカキコして下さい^^
- 13 名前:ショコラ 投稿日:2005/02/05(土) 15:59:59 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- 娘が横浜女学院に合格しました。
第1志望校の繰り上げを待っていますが、
母としてはスッキリ合格いただいた横女に決めたいのですが。
在校生(保護者)の方にお伺いします。
横女が第1志望校ではない生徒さんって多いですか?
入学してしまえば、関係ないと思うのですが・・・
母親にとってはどんなことでも心配の種になると思って、
お気を悪くしないで、教えていただければ。
- 14 名前:MM21線 投稿日:2005/02/15(火) 23:09:43 [ h219-110-177-250.catv02.itscom.jp ]
- 横浜女学院を希望している新6年生の母です。
最寄り駅についてお聞きします。
通学には東横線を利用して、横浜でJRに乗り換える形になるようなのですが、東横線の地下からJRへの乗換えがかなり時間がかかり大変そうです。
朝夕のラッシュ時にはすごく人も多いですし、中学生は大変ではないかと思いました。
東横線と直通乗り入れ運転をしているみなとみらい線で元町中華街駅まで行ってそこから学校まで歩いていくのは遠くて大変でしょうか?
下校時は始発駅になるので絶対座れますし。
元町中華街駅を実際に利用されている生徒さんはいらっしゃるのでしょうか?
それとも学校ではJR石川町からの通学を指定されていますか?
- 15 名前:ショコラ 投稿日:2005/02/16(水) 09:02:56 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- 娘が熱望していた学校から繰り上げの連絡はなく、
横浜女学院にお世話になることになりました。
初めての子なので、いろいろ心配して、
つまらない事を書いてしまいましたが、
娘は部活のことに、早くも関心が・・・・楽しみです!
>MM21線さま
春から横女1年生になる娘の母です。
なので、在学生の通学状況はわかりませんが、
只今、各種手続き・書類と格闘中です。
通学経路の提出もありますが、JR石川町からの通学指定はないようです。
原則として自宅から最短経路とされています。
- 16 名前:MM21線 投稿日:2005/02/17(木) 00:10:16 [ h219-110-177-250.catv02.itscom.jp ]
- ショコラさま
お返事ありがとうございます
横浜女学院へ入学されるのですね。おめでとうございます。
新しくできた教室を見学した際、娘が大変気に入っておりました。
最寄り駅の件は、また次回見学にうかがった際にでも確認してみます。
- 17 名前:cafe' 投稿日:2005/02/20(日) 15:35:18 [ usen-220x218x204x140.ap-US00.usen.ad.jp ]
- 現在中学生の母です。
ショコラさん
我が家もそうでしたが、第一志望でない生徒さんが多いようです。
子供同士「どこの塾だった?」と同じ様な会話で
「第一志望は○○だった」と言うようにさらっと会話をしていたようです。
MM21線さん
ショコラさんのおっしゃる通り、家からの最短距離が定期購入の原則だと思います。
石川町が利用が多いようですが、伊勢佐木長者町から徒歩20分かけて
歩いてくる生徒さんもいるそうです。
ただ、乗換えが大変でも沢山の生徒さんが利用する駅の方が安心はあるかもしれません。
部活などで遅くなる(18時完全下校)と冬は暗いですから。
- 18 名前:MM21線 投稿日:2005/02/20(日) 16:23:47 [ h219-110-177-250.catv02.itscom.jp ]
- cafe'さま
お返事ありがとうございます
確かに石川町を利用する方が多いのでしょうね。
元町中華街駅を利用する方が少ないと下校時が心配かも知れません。
ただ、横浜での乗り換え時の誘惑も心配。
その前に娘の学力の方がもっと心配です(笑)
- 19 名前:ショコラ 投稿日:2005/02/21(月) 08:46:59 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- cafe’さま
ありがとうございます。
同じ塾から数名進学することになっています。
いずれも第1志望校残念組です。
通い出して、新しい友達ができて、
部活動に参加して、学校の良さを直接感じるようになれば、
「学校大好き」になってくれると思います。
- 20 名前:ショコラ 投稿日:2005/02/22(火) 12:54:47 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- 入学前に新入生テストがありますが、
やはり入試レベルのテストなんでしょうか。
入学を取り消されることはないでしょうし、
先生も「気楽に」とおっしゃっていました。
受験終了後、塾に行っていないので、
学校の勉強だけになっていて、本人が心配しています。
(母ももちろん心配)
在校生の方、覚えていますか?
- 21 名前:cafe' 投稿日:2005/02/23(水) 10:05:33 [ p2072-ipad11hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラさま
入試ほどのテストではなかったと娘は言っていました。
クラス分けのテストのようです。
と言っても、特進クラスだけが別で、
あとは平均になるように振り分けられるようです。
娘も入試以降、遊び呆けていて全然勉強していなかったです^^;
その後、定期考査で「英語・数学」は習熟度別に振り分けられます。
- 22 名前:ショコラ 投稿日:2005/02/23(水) 15:23:48 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- cafe’さま
早速のお返事、ありがとうございます。
久しぶりに、ため込んでいたチャレンジ(進研ゼミ)をやってみたら、
社会の人物名がすぐに漢字で書けなくなっていて、
娘自身が驚いていました(^_^;)「バカになってる〜!」
新入生テストが入試ほどでないと聞いたら娘もホッとするかも。
(ホッとして遊びほうけますね、きっと)
「特進クラス」とは無縁だと思いますし。
算数で泣かされたので、「数学」の習熟度別は有り難いです。
情報ありがとうございました!
- 23 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/05(土) 11:08:20 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- またまた連続で恐縮です。
制服(冬服、夏スカート)とブラウスなど指定品も注文して
届くのが待ち遠しい日々です。
去年6月頃、説明会にお邪魔した時、
夏スカートにブラウス、ベストを着た生徒さんを見かけました。
学校案内にもベストを着た生徒さんが写っています。
ベストの注文は無かったのですが、指定はないのでしょうか?
つまらないことばかり聞いてスミマセンが、
よろしくお願いします。
- 24 名前:cafe' 投稿日:2005/03/05(土) 15:14:26 [ usen-220x218x204x157.ap-US00.usen.ad.jp ]
- ベストも指定品です。
学校の購買部でも扱っていますし、デパートでもありますよ。
2種類あるようです。
縄網の模様のあるものと、ないもの。
値段も少し違います。
ベストは強制ではないので(着なくても良い)個人で購入して下さいって
感じなんでしょうかね。
でも、着ている生徒さんのほうが多いように思います。
些細な事がわからないってありますよね。
私なんて、いまでもそうです^^;
昨日の雪も革靴で行かせるのは滑るので危ないなと思ったのですけど、
一応革靴が原則ですから履かせていったのですけど、
他の生徒さんは運動靴で来ていたようです。
それを咎められることはなかったそうなので、
今後はうちもそうしようと思いました。
そうそう、2足目は校章入りの革靴じゃなくても良いんですよ。
- 25 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/05(土) 20:15:13 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- cafe’さま
いつも即レスありがとうございます。
学校に問い合わせればいいことかもしれませんが、
「ひょっとして説明済みのことで聞き漏らしていたのかも?」
などと不安になってしまって・・・本当に助かりました。
雪の日(滅多にないでしょうが)は、あの坂道、大変ですね。
雪に日の運動靴を咎められなかったと言うところが
横女らしいところでしょうか。
入学式が楽しみです!
- 26 名前:cafe' 投稿日:2005/03/05(土) 21:00:26 [ usen-220x218x204x157.ap-US00.usen.ad.jp ]
- いえいえ、私もそうです^^;
ちょっとした事の方が聞きづらいですよね。
あの坂で滑っていた子がいたって言ってましたよ(笑)
入学式は晴れるといいですね。
- 27 名前:なお 投稿日:2005/03/07(月) 08:29:25 [ p7123-ipad49hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >>23
娘さんが今年の春から入学のようで、おめでとうございます☆
学院の卒業生のなおです。
cafe'さんの言ったことと同じ事を繰り返してしまうのですが・・・
ベストは市販のでOKです。
私は中学が公立だったのですが、中学の時に来ていたベストが同じだったので、
中学時代のベストと同じやつを着ていました。
ちなみにベストを着るときは校章をつけると決まってます。
ブラウスだけだったら胸のとこに校章の刺繍があるからいいんですけど。
雪の日のことですが、私の周りは皆、革靴で来てました。
一部、長靴の人もいましたが。
裏門から入る場合、坂のとこが住宅地のため、
近所の方が雪かきをしてくださったおかげで、私は滑らずに登校できました。
最後に私事ですが・・・
私は学院に入って自分の夢を貫くことができました。
これも学院の先生たちが応援してくださったおかげです。
学院生活の中で厳しいことを言われたこともありました。
中学が公立で自由奔放に生活していたせいか、
「公立の高校に行ってバイトをしたり、もっと遊びたいなぁ」って思ったこともありました。
でも、今では当たり前の厳しさだと思えるし、
マナーや言葉遣いを学校生活で自然に身についたので良かったと思います☆
今の学校の友達に学院時代の話をすると「厳しい学校だね」って言われることがありますが、
「当たり前のことしか言われてない」って思います。
卒業してからも学院には遊びに行って、お世話になった先生方に近況報告したりしてます。
勉強が大変な時もあると思いますが、それが最終的にはプラスに思えるのが学院の良いとこだと思います。
- 28 名前:cafe' 投稿日:2005/03/07(月) 10:33:28 [ p2199-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- なおさん
はじめまして。
卒業生のお言葉、とっても嬉しいです。
娘も同じように思ってくれたらと思います。
- 29 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/08(火) 15:45:52 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- なおさん
はじめまして。
卒業生からのメッセージ、娘にも伝いたいと思います。
学校説明会でも卒業生(教育実習生)のお話しがありました。
若い時は「うるさいなぁ」と思うことでも、
社会に出た途端に“当たり前”“常識”となることがありますね。
卒業してからも行きたくなる学校なんて素敵ですね。
- 30 名前:ちび 投稿日:2005/03/08(火) 17:24:28 [ 44.net218219034.t-com.ne.jp ]
- 初めまして。
今年娘が入学することになりました。よろしくお願いします。
ヘアゴム・ヘアピンは自由ですか?
また、新入生共通テストは難しいのでしょうか?
どんな勉強をしておいたらいいのかしら?
受験が終わり、もうすっかり勉強も忘れてしまっているようです・・・。
教えてくださ〜い!
- 31 名前:じろう 投稿日:2005/03/08(火) 20:48:16 [ ntkngw143247.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今度、新6年の母親です。
横女を第1志望としてみたいと考えています。
大体、入試では、どのくらいとれば
確実なのでしょうか。
基本的な計算などができれば、
算数などは、大丈夫でしょうか。
おしえてください。
みなさま合格されて本当にうらやましい
かぎりです。
おめでとうございます。
- 32 名前:cafe' 投稿日:2005/03/08(火) 23:16:40 [ usen-220x218x204x142.ap-US00.usen.ad.jp ]
- ちびさん
はじめまして。
あまり派手な髪飾りはいないようですけど、
黒じゃないきゃいけないとかはないようです。
ミッキーの顔の付いているゴムをつけている生徒さんもいるそうです。
娘は共通テストに向かっては勉強しなかったです^^;
入試ほど難しいものではなかったと言っていたような記憶が...
クラスを平均にするようなテストだったと思います。
- 33 名前:cafe' 投稿日:2005/03/08(火) 23:24:27 [ usen-220x218x204x142.ap-US00.usen.ad.jp ]
- じろうさん
横女のHPに詳しいことが載っています。
受験日にもよりますけど、4科での合格最低点が165〜180です。
横女は細かく採点してくれるので、途中点がもらえます。
ひねったような問題もあまりないようです。
もっと詳しく説明があると思いますので、ぜひ説明会に行かれてみては?
がんばって下さいね。
- 34 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/11(金) 14:58:11 [ 61-23-108-143.rev.home.ne.jp ]
- 制服が届きました。横女生になるんだなぁ。
ランドセルともお別れねぇ・・・としみじみ。
じろうさん
cafe’さんがおっしゃていたように
合格最低点(300点満点)は日程ごとに多少違います。
午後日程の日は、
併願(押さえ)として受験する子の割合が高いのか、
合格最低点も高めになるのかもしれません。
算数は四則計算、基本問題ができていれば大丈夫だと思います。
文章題は答えが間違っていても、
式があっていれば中間点をいただけます。
国語は「100字の記述」があります。
書くことを嫌がらない子に来て欲しいのかなぁと思いました。
学校説明会で詳しく聞いてみてください。
合同説明会で個別相談コーナーがあれば、そちらでも。
直前の学校説明会では、
出題傾向についてさらに詳しい話が聞けました。
- 35 名前:cafe' 投稿日:2005/03/13(日) 00:43:52 [ usen-220x218x204x153.ap-US00.usen.ad.jp ]
- ショコラさん
いよいよですね。
制服が届くと一気に盛り上がりますよね。
娘は1年生最後の期末考査中です。
春休みには三者面談があります...
娘、頑張れ〜って感じです^^;
- 36 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/13(日) 19:48:14 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 心配していた新入生テストも無事終了しました。
春休みの課題も出されて、身の引き締まる思いですね。
オリエンテーションではクラブ活動の説明もありました。
文化祭やクラブ体験の時に
体調不良のため参加できなくて、
クラブ活動の様子が分からなかったので
少し参考になりました。
ところでPTA活動は盛んなんでしょうか?
キリスト教校は活発なところが多いようですが
いかがでしょうか?
- 37 名前:ちび 投稿日:2005/03/13(日) 21:53:10 [ 189.net061198115.t-com.ne.jp ]
- >>cafe'さん
お返事ありがとうございました。
あまり細かいことには厳しくないようで、ホッとしました^^
昨日、横女のオリエンテーションに行ってきました。
共通テストはまあまあ・・・?と言っていましたが・・・。
どうなることでしょう。
体育関係の用品は届きましたが、後はまだです。
いつになるのでしょうか、待ち遠しいです。
- 38 名前:cafe' 投稿日:2005/03/14(月) 11:19:56 [ p2199-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラさん
PTA活動は...活発じゃないと思います。
クラスから2人役員を決めますが、私は役員じゃない為良くわかりません。
文化祭時のバザーは、大変かと思います。
後、1回だけクラス懇談会の会食がありました。
役員さん以外は特に何もないと思います。
私はフルで働いているのでとても助かる一方で、
他の父兄とのかかわりがもてないのが残念と言う矛盾した気持ちです^^;
ちびさん
服装検査などがなく、厳しい、とは程遠いのに、
ほとんどの生徒さんが普通のお嬢さんなのが嬉しいです。
合唱コンクールでも5学年の生徒さんが、
スッピン・黒髪のままと言うのが正直嬉しい驚きでした。
(高校生には、元々?すこーし染めてるの?
と言うくらいの生徒さんはいるようですけど)
体操着のパーカーはかわいいですよね。
娘の大のお気に入りです。
- 39 名前:ミッキー 投稿日:2005/03/14(月) 18:33:09 [ ZG118111.ppp.dion.ne.jp ]
- あたしも卒業生です。ここでは綺麗ごとしか書かれてないんですね。
私は横浜女学院の先生方(特に現校長)の汚いやりかたを目にして学校を変えました。
親身になってくれた先生方も居ましたが実際は荒れに荒れてると思います。1度2ちゃんねるの方で横浜女学院のスレを見てみたらいかがですか??
- 40 名前:cafe' 投稿日:2005/03/14(月) 23:11:50 [ usen-220x218x204x153.ap-US00.usen.ad.jp ]
- ミッキーさん
2chのスレも知っています。
確かにあの書き込みを見たときには、驚きました。
でも、100%完璧な学校はありません。
少なくとも、娘は楽しく学校生活を送っています。
1部の生徒だけを見て、荒れに荒れていると言うのはどうかと思います。
- 41 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/16(水) 10:00:16 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- cafe’さま
PTA活動の件、ありがとうございます。
学校を知るには参加した方がいいのかもしれませんが、
シフト制ではありますが仕事をしていますし、
何せ遠いので・・・・
できる範囲の協力をさせていただくことにします。
- 43 名前:ちび 投稿日:2005/03/17(木) 23:29:15 [ 77.net218219033.t-com.ne.jp ]
- 3月12日の第2回オリエンテーション、無事(?)終わりました。
共通テストは思ったよりは簡単だったと言ってました。
すると月曜日に特進クラスへのご招待(?)の電話がありました。
電話がかかってくる前から、かかってきたら特進に入る!と言っていたので、
本当にかかってきたものだから、内心ビックリしました。
cafe'さん
生徒さんたちも、黒髪で結構でした^^
このまま行ってくれるといいですね。
体操服のジャージ、うちの子も気に入っているようです。
ミッキーさん
昔は厳しかったそうですが、今では結構変わっているようです。
何年前の方か知りませんがあなたのいた頃とは変わったんです。
cafe'さんの言うとおり、完璧な学校はありません。
完璧な学校を求めるならあなたが作ったらどうですか?
しかも、娘たちは、入学するのを楽しみにしてる時なんです。
希望とかもあります。それを横女が気に入らなくて勝手にやめた人に
壊されたくありません。あなたから見たら荒れているのかもしれませんが、
私たちからみたら全く荒れているとは思いません。
しかも綺麗事ではなく、これが今の横女の真の姿です。あなたの話す頃の横女では、
きっと受けさせてません。けど娘は、今の横女に惚れ、受験したんです。
あなたがいた頃とは変わったんです。かなり前の事を話されても困ります。
- 44 名前:やすじ 投稿日:2005/03/18(金) 01:53:34 [ YahooBB218142152077.bbtec.net ]
- 在校生、卒業生にお聞きしたいのですが、隣の共立との関係はどうなのでしょうか。
他の提示板等を見ると、いじめられたとかいやな思いをしたとか良く聞くので。
- 47 名前:なお 投稿日:2005/03/18(金) 22:26:52 [ p5054-ipad27hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ちびさん
こんばんは。卒業生のなおと申します。ヘアピンやゴムですが、入学式・卒業式などちゃんした席では黒・茶・紺と決まってます。
でも普段はそんなに厳しくないですよ。でも制服を着てるということで、あまり華美なものを付けてると注意されることもありますが。
その他、制服の着方もパンフレットを見ると、ブレザーから襟を出してたりしてますが、それは正装なので普段はブレザーから襟を出さなくてもOKです。
基本的なことを守っていればラクに過ごせる学校だと思いますよ。
これから入学すると聞いて少し羨ましく思います。学院時代に戻りたいと思うことがあるので・・・。
>cafe'さん
私も学院のパーカーお気に入りです♪何気に今でも冬に部屋着として使ってるので。あと卒業後、進学先の学校で体育があったんですが、やはり指定がないので、
学院のパーカー・ソックス・体育館シューズを使いました☆動きやすいので体育の時は愛用品になりました。
>やすじさん
共立の学生さんとは仲が悪かったりイジメられたりしたって話は私は聞いたことがありませんよ。
私自身は、正門からではなく裏門から登下校してたので、共立生とは駅でしか会いませんでしたが。
>ミッキーさん
皆さんが言うように完璧な学校はないです。私だって在学当時は「学校嫌だな」って思ったときありました。
でも今では「良かった」って思えるし、学院に行かなければ、昔からの夢を諦めてたと思います。それに、いつの校長先生かは分かりませんが、
私の頃は在学中は接点はなかなかなくても、卒業をして先生方に会いに行ったとき、笑顔で迎えてくれたし、私の夢も応援してくれました。
私の在学してたときは、そんな昔ではありませんが、荒れてなかったです。
人にはそれぞれ感じ方が違うので仕方ないと思いますが、少なくてもここに書込みしてる方は、娘さんが楽しく通学してたり、これから入学を控えて楽しみにしてる方ばかりなので、
それを否定するコメントは控えたほうがいいと思います。
- 48 名前:cafe' 投稿日:2005/03/19(土) 09:58:12 [ usen-220x218x204x153.ap-US00.usen.ad.jp ]
- ちびさん
特進クラス、おめでとうございます。
特進クラスは1年毎の入れ替えで、
次回から特進クラスのお子さんは、
これからの面談で言われるそうです。
普通クラスになってしまうお子さんは電話が個別で入るそうです...
結構入れ替えがあるそうなので、頑張って下さいね。
やすじさん
娘も特にイザコザがあるとかは言ってませんでした。
入学当時は「赤のセーラー」を目印に乗り換えしていたようです^^;
ホワイトさん
私も娘の代から5クラスになったので、
高校募集停止を視野に入れてるのかと思ったのですけど、
娘の話だと新中1は4クラスだとか。
でも、これはちょっとあやふやな情報です。
なおさんのおっしゃる通りですよね。
私だって学生当時は楽しい事と嫌な事の繰り返し。
でも、自分がどう過ごしたかが重要ですよね
- 49 名前:ななほ 投稿日:2005/03/19(土) 11:53:36 [ p20219-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 46番、書き込んだ方のご要望で削除しました。
- 50 名前:わんこ 投稿日:2005/03/20(日) 00:18:23 [ X168248.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめまして
私も、4月から横浜女学院に通うことになりました。
いつも、この掲示板を読んでいます。
教えてほしい事があるのですが、
新学期から授業で使うノートは、指定のものがあるのでしょうか?
それとも、各自で用意するのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
- 51 名前:なお 投稿日:2005/03/20(日) 22:47:27 [ p5054-ipad27hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >わんこさん
入学おめでとうございます。中学・高校どっちに入学ですか?
ちなみに私は高校から入学しました。
ご質問のノートですが、特に指定はないですよ。購買にノートやルーズリーフはもちろん売ってますが。
私は教科によってノートをかえました。数学はルーズリーフ、英語は大学ノートという風に。
本当に各自で好きなようにノートを用意してました。
- 52 名前:わんこ 投稿日:2005/03/21(月) 18:12:26 [ ZN074137.ppp.dion.ne.jp ]
- >なおさん
はじめまして&ありがとうございます。
指定が無い様なので、新学期に向けてノートもそろえなくちゃ!ですね(*^_^*)
私は中学からの入学です。
電車での通学や、授業の事やいろいろと心配ですが、
小学校の時の友達が一緒なので、心強いです。
これからも分からない事があると思うので、また色々と教えてくださいね。
- 53 名前:もか 投稿日:2005/03/21(月) 21:50:45 [ 77.net218219033.t-com.ne.jp ]
- はじめまして。
ここに来てるちびの娘です☆
1つお聞きしたいことがあるのでお願いします。
高1のクラスは中学からと高校からと、クラスは同じなのでしょうか?
高2から一緒とかですか?
ぜひ教えてください!おねがいします。
- 54 名前:ミーシャ 投稿日:2005/03/22(火) 02:27:40 [ YahooBB219179046111.bbtec.net ]
- こんにちは。私は学院のいつかの卒業生です。もう4年程前の話ですが・・。今は大学生活
をエンジョイしてます(*^_^*)
とにかく学院は素晴らしい学校ですよ。誰がなんといおうと。6年間通った学院を愛する
私が断言します!教育方針も最高です。先生が生徒一人ひとりとしっかり向き合って考えて
くれます。勉強も個人のペースを大切にしてくれるので、勉強が不安、という方にもおすすめ
です。私も中学1年の頃は勉強が嫌いでどうしようもなかったのですが・・学院の温かい
雰囲気や先生方の熱心な指導のもと、自分らしくのびのびと学ぶことができ、なんと高校1年
では特進入りしてしまいました☆
もかさんの質問にお答えしますが、私の頃は中入生(中学から通っている生徒)と高入生(高校から
新たに入った生徒)は基本的にはクラスは別でした。私の頃はなんと8クラスもあったのですが・・(笑)
そのうち2クラスだけ特進で、中入生と高入生の混合クラスでした。そして高2から全員混ざりましたね。
最初はお互い慣れなかったみたいですけど、(どうしても中入が仕切りたがります。笑)月日が経つに
つれてあっという間に仲良くなってました。特進では外部から入ってきた子と刺激し合えるように・・が
目的なのですかねぇ?最初から一緒でしたが特になんの問題もなく実に平和なクラスでした。なので心配
する必要はないと思います。学院になら、きっと必ず気の合う友達にもめぐりあえるし、個性的な生徒も
多いので退屈しませんよ!問題児とかもいましたけど・・先生に反発するような。(^-^;
でもそういう子に限って卒業式で一番泣いてたのを思い出しますね。学院ってそうゆうところです。どんなに
反抗しても最後まで温かく見ててくれる先生がいるから・・いざ離れるとなるときっとものすごく寂しいんですよね。
今年から通う方、今後入学を希望される方・・うらやましいです。私ももう一度通いたい(笑)
学院という素晴らしい学校で楽しい思いでいっぱい作ってくださいね!
- 55 名前:なお 投稿日:2005/03/22(火) 09:39:26 [ p2221-ipad34hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ミーシャさん
もしかして私と同じ学年だったり?高1は私の頃も8クラスでした!!
私は高入でしたが・・・。
>もかさん
ミーシャさんの言う通りですが、基本的には別クラスです。ただ特進のみ混合クラスです。
私は一応、特進クラスでしたが、最初はやっぱり、探り合い(?)みたいな感じで、仲良しグループみたいのも別でしたが、
徐々にそんなことはなくなっていきましたよ。1年でいうと八学会・特進セミナー・体育祭・文化祭でしょうか。
私は海外セミナーの後に友達が増えた気がします。
1年の時、特進クラスは体育館校舎だったので普通クラスの人たちと校舎が違うため、なかなか交流する機会はなく、英語や選択授業の時くらいでした。
それでも楽しく学院生活を送っていました♪なんだか自然の中でのびのび(?)って感じでした。
ミーシャさんの言う通り、私も学院にもう一度通いたいです。あと、お世話になった先生に会いたいです。
- 56 名前:cafe' 投稿日:2005/03/22(火) 13:58:56 [ p6177-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- わんこさん
おめでとうございます。
入学式ももう直ぐですね。
ミーシャさん
はじめまして。
なおさん同様、在校生、その父兄にとってはとても嬉しい言葉です。
結局は自分がどう過ごしてきたかが大事ですよね。
そして、その大切な6年間を暖かく見守ってくれた学校だった...
>私も中学1年の頃は勉強が嫌いでどうしようもなかったのですが・・
学院の温かい
雰囲気や先生方の熱心な指導のもと、自分らしくのびのびと学ぶことができ、なんと高校1年
では特進入りしてしまいました☆
この言葉にすがりたいです^^;
得意科目と不得意科目の差がありすぎの娘。
どうしても不得意科目は手を付けたがらず...
- 57 名前:もか 投稿日:2005/03/22(火) 19:37:03 [ 77.net218219033.t-com.ne.jp ]
- ミーシャさん・なおさん
教えてくださってありがとうございます。
8クラスってかなり多いですね・・・^^;
私はかろうじて特進入りできたのですが、早く仲良くなりたいので
高1まで特進をキープしたいです☆
- 58 名前:ママわんこ 投稿日:2005/03/22(火) 19:43:58 [ ZM028164.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様、はじめまして。
お世話になっております、わんこの母です。
卒業生・在校生・ご父兄の方々の書き込みを読み、
漠然とした心配や不安が、一気に吹き飛んだ感じです。
(幼稚園入園・小学校入学時にも感じた、親特有の心配なんでしょうけどね(*^^))
人生の中で最も多感な6年間に、
勉強だけでなく
これからの長い人生に欠く事のできない≪大切なモノ≫をたくさん得てほしいと思います。
一つお聞きしたい事があります。
娘は2教科で受験したのですが、
入学後、理科・社会に関して4教科受験生との差は、
結構響いてくるのでしょうか?
- 59 名前:ミーシャ 投稿日:2005/03/23(水) 00:46:21 [ YahooBB219179046111.bbtec.net ]
- なおさん☆おそらく私たちきっと同学年ですね(笑)きっと廊下ですれ違っていたかも・・?
もかさん☆特進入りおめでとうございます!自分なりのペースで頑張ってくださいね☆
cafe'さん☆娘さんが得意科目と不得意科目の差がありすぎるとのことですが・・それは
私もまーったく同じでした!私は数学があまりに出来なくて・・それをひきずって評定
平均が伸びなくて困ってました^_^;でも得意科目があれば大丈夫です!私も得意科目の
国語やら世界史やらを一生懸命勉強していたら、自分でも驚くくらい成績や評定がぐっと
伸びました(^^)v 学院は生徒が得意とする科目をバックアップしてくれます。補講とかも
充実してるし、苦手科目があっても心配することはないと思います☆
ママわんこさん☆私も当時確か2教科で受けました。遠い記憶で曖昧ですが(笑)
ただこれだけは言えると思います。2教科・4教科で受けても入学後に差はでないと
思います。私の頃の話になってしまいますけど、やはり入学後はそれぞれ得意、不得意
の教科をもっていますし、緊張も不安もあり・・みんなゼロからのスタートになると思い
ますよ☆結局は入学後の生徒のやる気次第?ってかんじでしょうか。学院は漢字コンクール
やミニテストなども結構あるので、コツコツ学ぶくせがつきます。そこで自分の得意分野を
頑張ったり・・と生徒さんそれぞれが勉強の楽しみ方を見つけられるはずです☆彡入学試験
の科目数は全然関係ないと私は思います(^^)
なんだかやたら長々と書いてしまいました(^-^;すみません。勉強内容を中心に書きましたが、
ママわんこさんの言うとおり、3年間、あるいは6年間学ぶのは勉強だけではありませんよね。
学院の魅力は勉強以外にもたっくさんあります!!スポーツに芸術に・・色々な分野に励んでいた
友達が沢山いました。でもなんといっても学院は「自分らしさ」を大切にできるところですから・・♪
私は学院のそんなとこが大好きでした(*^_^*)
- 60 名前:なお 投稿日:2005/03/23(水) 19:16:59 [ p2221-ipad34hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ミーシャさん
多分、同学年です。しかもミーシャさんも特進ですよね?ってことは隣のクラス・・・もしかしたら同じクラスだったって可能性もありますね!!
>ママわんこさん
学院での6年間はきっと沢山のことが学べると思います。楽しいこともそうですが、もちろん辛いことも。
3年間しか通ってない私ですら、そう思えるんですから6年通うと、いろんなことを吸収して人間として大きくなれるかと思います☆
学院に通ったおかげで、今の私があり、昔からの夢も貫けたと思ってます☆
- 61 名前:ママわんこ 投稿日:2005/03/24(木) 00:00:51 [ ZG032146.ppp.dion.ne.jp ]
- ★ミーシャさん★
お返事、ありがとうございます。
みんなゼロからのスタート…と言う事で、社・理拒否症の娘ですが(~_~;)
地道に頑張ってくれることを祈りつつ、静かに見守る事にします。
中高時代は勉強も大切ですが、
娘には、勉強以外の何か熱中できる事に出会って欲しいと思っているんですよ。
学生時代の経験は、人生の宝♪ と、個人的に感じています。
★なおさん★
@毎日がバラ色の学生生活♪なんてことは嘘ですからね(笑)
@楽しい事もありますが、嫌な事も沢山あります。
@私達は、お預かりした大切な娘さんにギリギリまで頑張ってもらいます。
@勉強は…していただきます!
と、学校説明会で先生がおっしゃっていた事を思い出しました(笑)
これを聞いて、実に頼もしい学校だ!と思い、惚れました(爆笑)
6年後には、胸を張って女学院を語れるような学生生活を送って欲しいです。
- 62 名前:なお 投稿日:2005/03/25(金) 13:26:59 [ p6107-ipad45hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ママわんこさん
勉強についてですが、説明会で聞かれたとおりです。私も学院時代は今までの中で1,2を争うほど勉強しました。
特進クラスは、夏休みに特進セミナーがあるのですが、今思うと、すごいスケジュールでした。
あれを自宅でやれと言われたら出来ないだろうというくらい濃い時間でした。でも苦じゃなかったですよ。
英語・国語・数学をやったんですが、全ての科目が習熟度別なので、私の場合、得意な数学は一番上、苦手な国語は一番した、英語は真ん中のクラスでした。
正直言って、自室にいたのは本当に少ないです(笑)しかも宿題が出るクラスもあるので結構大変だと思います。
達成感・充実感は得られましたけど。
私は中学の時から勉強は好きな方でしたが、学院に入って、もっと好きになった気がします。決してガリ勉ではありません。
なんというか・・・「好きで勉強する」「勉強が楽しい」って思えるんです。
先生と生徒という上下関係やマナーを学校生活の中で自然に学べたと思います。
それまで公立という自由な中で好き勝手やってきた私にとっては少々ツライときもありましたが、最初だけでした。
移動教室とかで廊下を歩いている時に先生に会うと挨拶をするのが当たり前になってるし、通りすがりの話したことの無い先生にも注意を受けることもあります。
突然でビックリしたり嫌な気持ちになるという考え方もできますが、私は「学校全体の先生が自分を見ている」というプラスの考え方をしました。
近所付き合いとかで例えるとでいうと「地域で子供を育てる」って感じでしょうか。
そんな感じの学校です。
- 63 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/25(金) 13:36:30 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- オリエンテーションで礼拝を体験しました。
毎朝の礼拝、修養会などキリスト教に関連することは
承知した上で受験し、入学です。
それほど宗教色の強〜い学校とは思っていませんでしたが、
日曜日に教会に行くことを薦められますか?
家の近くの教会を紹介して頂くのでしょうか?
ちびさん、ママわんこさん。
ウチの娘も春から横女生です。よろしくお願いします!
娘は春休みに飽きて、早く学校に通いたいと言っています。
もう準備整いましたか?
- 64 名前:もか 投稿日:2005/03/26(土) 15:52:07 [ 225.net219096027.t-com.ne.jp ]
- >ショコラさん
はじめまして。ちびの娘です。
私もかなり暇で入学式が楽しみで仕方ありません。
準備はあまり進んでませんが・・・。
昨日ノートを買ってポスカで飾ってました(笑)
>ミーシャさん
ありがとうございます♪
どんな感じかまだわかりませんが頑張っていこうと思います。
- 65 名前:cafe' 投稿日:2005/03/26(土) 16:50:07 [ usen-220x218x204x150.ap-US00.usen.ad.jp ]
- ショコラさん
夏休みに近所の教会に行ってレポートを書くって言う宿題が出ました。
でも...うちは行けなくて^^;
そうしたら、別の宿題に替えてくれたそうです。
行った方が良いんでしょうけど...
行ってくださいって言われないみたいですよ。
- 66 名前:ママわんこ 投稿日:2005/03/27(日) 00:46:36 [ ZE093102.ppp.dion.ne.jp ]
- >なおさん
ハードなスケジュールも、
友達と先生の暖かさがあるから頑張れるんでしょうね〜。
学校全体が生徒に関わってくださるなんて、
親としてはありがたい限りです(^_-)-☆
>ショコラさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします!
準備は…(汗)
数日前に届いた制服に初めて袖を通した時には、照れくさい顔をしていました。
今は大きめの制服も、すぐにちょうどよくなるんでしょうね。
入学式は、晴れるといいですね(*^_^*)
- 67 名前:なお 投稿日:2005/03/29(火) 11:04:18 [ p1135-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ショコラさん
日曜に礼拝に行くことは強制されませんよ!!キリスト教主義学校ってことで、日曜に礼拝に行く人もいるため、
部活動や補習は日曜にはありませんけどね。
学校の先生からは「学校の教育方針がキリスト教に基づいてるだけで、生徒にそれは強制しない」って言ってました。
夏休みや冬休みに出る教会出席レポートですが・・・私のときは教会のリストみたいな冊子が配られ、その中から自分の家に近いとこを選んで行きましたよ。
- 68 名前:ショコラ 投稿日:2005/03/29(火) 13:44:54 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- >cafe’さん、なおさん
ありがとうございました。
教会は強制されて行くところではないと思っていました。
良い機会なので、母もキリスト教について勉強しようかしら?
教科書が届きました。
肝心の娘は公園で遊んでます。まだまだ年度末まで小学生?
- 69 名前:もか 投稿日:2005/04/01(金) 15:46:53 [ 94.net219106200.t-com.ne.jp ]
- こんにちは。
一つ質問させてください。
この間公立中へ行く友達から聞いたのですが、どちらも上級生から
白の靴下でないといじめられたり、コンバースの靴を履いていくと隠されたりするそうです。
両方とも指定ですが、その辺はどうですか?
それから同じ学年からのいじめなどありましたか?
お願いします。
- 70 名前:cafe' 投稿日:2005/04/01(金) 23:17:17 [ usen-58x5x123x148.ap-US03.usen.ad.jp ]
- もかさん
普段、指定の白靴下・革靴でない生徒さんは居ないと娘は言ってますが...
それが事実なら、事前にわかっている規則を守らない方のも良くないですよね。
先日の雪の時には運動靴で来ていた生徒さんは居たそうですけど。
少なくとも娘の周りではいじめはないそうです。
たた、かなり自己中な生徒さんはいるそうで、いじめや無視等はないけれど、
みんなが相手にしてないっていうのはあるようです。
- 71 名前:もか 投稿日:2005/04/03(日) 21:14:46 [ 197.net219126096.t-com.ne.jp ]
- 今年の中1はどうかわかりませんが・・・とにかくいじめがすごい!!
とかではないみたいなのでちょっと安心しました^^
自己中で相手にされないなんて自業自得ですよね(笑)
ありがとうございました☆
- 72 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/07(木) 18:11:58 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 満開の桜の元、入学式を迎えることができました。
入学前、いろいろ不安な事(些細なこと)に答えて頂き
ありがとうございました。
- 73 名前:cafe' 投稿日:2005/04/07(木) 22:35:21 [ usen-58x5x123x148.ap-US03.usen.ad.jp ]
- ショコラさん
ご入学おめでとうございます。
満開の桜で迎えられて良かったですね。
これからの6年間が充実した学生生活を送られると良いですね。
- 74 名前:カプチーノ 投稿日:2005/04/08(金) 17:10:45 [ 218.231.212.194.eo.eaccess.ne.jp ]
- 久しぶりにカキコしました。小6のカプチーノです。
皆さん、ご入学おめでとうございます(^o^)丿
HPが、リニューアルされたのですが、二箇所(校長先生の所と、説明会の所)
しか見れないのは、私だけでしょうか?うちのネットが変なのかなー?
HP見た方、教えて下さいお願いします。
- 75 名前:わんこ 投稿日:2005/04/08(金) 18:44:41 [ ZG032229.ppp.dion.ne.jp ]
- 私もホームページを見たら、2箇所しか見れませんでしたよ(*^_^*)
早く、全部出るようになってほしいです・・・(なぜ!?)
- 76 名前:もか 投稿日:2005/04/09(土) 13:28:19 [ 51.net219106193.t-com.ne.jp ]
- カプチーノさん
ホームページをリニューアルしたみたいですがまだ完成してないみたいです・・・。
- 77 名前:カプチーノ 投稿日:2005/04/09(土) 18:31:50 [ 218.231.212.194.eo.eaccess.ne.jp ]
- もか さん>
HPの件、ありがとうございましたm(__)m
完成するのがたのしみです。
のんびりしていたら、6年になってしまいました・・・
4科で勉強しているのに、社理がぜんぜんテストで点がとれません。
4科の方が有利と聞くのですが・・・
もかさんも、4科でしたか? 良かったら、何日の受験か教えて下さい。
午後受験の4課もテストするなんて、今は考えられません(-_-メ)
1日、午前もあれば良いのに・・・
また、学校の様子など色々知りたいです。よろしくお願いします・・・
- 78 名前:げた 投稿日:2005/04/09(土) 22:38:01 [ usen-221x117x178x165.ap-US01.usen.ad.jp ]
- はじめまして。
私も六年生の今頃は、社理の偏差値31くらいでした。
周りにも夏休み明けから、2教科にした人もたくさんいました。
結果から言うと、2教科で受験してうまくいった人はいなかったように思います。
私は、日能研で言うメモリーチェックを3回以上やりました。
社理の成績が上がり始めたのは、秋ぐらいからです。
もし、受験されるのでしたら3日は必ず受けた方が良いと思います。
まだまだ、これからです。
頑張ってください!待ってます。
- 79 名前:カプチーノ 投稿日:2005/04/09(土) 22:49:29 [ 218.231.212.194.eo.eaccess.ne.jp ]
- げた さん>
アドバイスありがとうございます。
まだ、実感はわいてこないのですが、4科で頑張りたいと思います(^o^)丿
- 80 名前:cafe' 投稿日:2005/04/10(日) 23:09:16 [ usen-58x5x123x148.ap-US03.usen.ad.jp ]
- カプチーノさん
うちも理・社はイマイチでしたよ...
社会は「好き」って言ってる割に点数には結びつかず...
でも4科受験をしました。
中学に入学してからは、社会が大化けしました。
溜め込んでいたのかな。
とにかく、社会は覚え方のコツさえつかめれば、点数の取れる教科です。
理科も、そう言う単元が多いですよね。
今からでも大丈夫ですよ
- 81 名前:カプチーノ 投稿日:2005/04/11(月) 14:40:19 [ 218.231.212.194.eo.eaccess.ne.jp ]
- cafeさん>
ありがとうごじます・・・4科でがんばる予定ですが、暗記が苦手です。
良い方法があったら教えて下さい(>_<)
前に、スクール体験で英語が楽しかったのですが、少人数や習熟度の授業は
ありますか?中学に入っても塾に行く人はいますか?
授業の進みははやいですか?
部活で器械体操みたいな部活に入ってみたいです(^o^)丿
- 82 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/12(火) 07:23:14 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- カプチーノ様
先週が入学式で、今週から少しずつ授業が始まり、
それぞれの教科で用意する物などの指導を受けてきます。
数学は特進クラスはそのまま、残りの普通クラスは習熟度別に。
入学式前の新入生テスト(国・算)が反映されているのか、
数学の初日からクラス分けされていたそうです。
数学だけ普段のクラスとは違うメンバーで授業を受けることになります。
英語は中間・期末テスト後に習熟度別に分けるそうです。
オーラルコミュニケーションは「少人数に分けて」と書いてあります。
アルファベットは書けて当たり前(入学前に課題も出ていました)だそうです。
オリジナルテキストでを使って、「一日でかなり進んだ」そうですが、
「英語が勉強したい」が私学進学の目的だったので、楽しいと言っています。
- 83 名前:cafe' 投稿日:2005/04/12(火) 15:51:45 [ p6177-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- カプチーノさん
ショコラさんの書かれている通りです。
テストの結果ごとに英・数はクラスが入れ替わります。
また、中1の最後の方でプログレスbook1に入ります。
娘の友達の中でも塾に通っている人はいるそうです。
後、プログレス専門塾へもいるようです。
ただ、入学後少しして「補習」の申込があるので、
そちらを活用しても良いと思います。
機械体操部は、文化祭の時に、マット・平均台の
演技を見たのであると思います。
- 84 名前:カプチーノ 投稿日:2005/04/12(火) 22:52:52 [ 218.231.212.194.eo.eaccess.ne.jp ]
- ショコラ様 cafe様>
皆さんとても親切なので、頑張りたいと思います(^o^)丿
また、色々教えて下さい・・・
- 85 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/15(金) 16:30:50 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- イースターなどの時に献金をしますよね(任意でしょうが)。
よく「お気持ち」と言われますが、相場ってあるのでしょうか?
また、保護者向けにキリスト教の講習会のようなものはありますか?
子どもをキリスト教校に入学させておきながら
全くの無知でお恥ずかしい限りです。
- 86 名前:cafe' 投稿日:2005/04/15(金) 17:25:26 [ p6177-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラさん
任意でしょうけど、みなさん献金されていると思います。
本来は子供のお小遣いの中からって感じだと思います。
なので、娘は100円だったり500円だったり...
保護者に向けには、昨年はなかったと思いますよ...(多分^^;)
私も全然わかりませんよ。
娘も学校に入学してからですし、そう言う生徒さんの方が多いと思います。
- 87 名前:もか 投稿日:2005/04/16(土) 15:44:12 [ 114.net219096024.t-com.ne.jp ]
- カプチーノさん
かなり遅れちゃってすいません!!
ウチは2科でした。
(知ってたらごめんなさい)横女は2科の合計でだいたい120点取れれば合格なのですが、
4科の場合、まず2科で判断されます。
それで、合格点に達しなかった場合、今度は理科・社会の合計点を使ってくれる(?)んです。
だから有利ということですね^^
つまり、社理が苦手でも国算で点が取れれば大丈夫だと思います♪
それに、算数は中間点があるので他の試験に比べて点は取りやすいと思いますよ。
試験日ですが、私は1日と2日なら受けられたので(…。)2日分で願書を出しましたが1日で受かってしまって、
2日は受けずにそのまま帰りました。
それから、午前にないと第一志望の人にはちょっと嫌ですよね。
でも逆に午前の学校を併願できるというメリットもありますけど。
学校のことですが、意外にすぐ慣れました!
5月2日には八景島シーパラダイスで交流会があるので今から楽しみです^^
それから、お弁当で不便と言われますが校内の「愛誠園」や新館の屋上で食べれるので
ピクニック気分が味わえますw(笑)
頑張ってください♪
校舎で来年の今ごろはすれ違ったりできてると良いですね^o^
- 88 名前:りり 投稿日:2005/04/16(土) 16:36:33 [ i60-36-160-86.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- 横女わハッキリ言ってウザイです。今になってかなり横女に入ったことを後悔しています。だから今年受験する人は、絶対に止めた方がぃぃです。皆さん騙されてますょ。入ってからじゃ遅いんです。ょく考えてみて下さい。
- 89 名前:cafe' 投稿日:2005/04/16(土) 17:22:39 [ usen-58x5x123x148.ap-US03.usen.ad.jp ]
- モカさん
シーパラは、とっても楽しかったって言ってましたよ。
初めての現地集合で、駅まで送ってしまったσ(^^;
友達を見つけて、振り返りもせずに走って行っちゃいました。
でも、「あー、仲良しさんが沢山出来たんだな」って嬉しく思いましたね。
八学会のお泊りもとっても楽しかったって言ってました。
これから楽しみが沢山ありますね
- 90 名前:cafe' 投稿日:2005/04/16(土) 17:24:21 [ usen-58x5x123x148.ap-US03.usen.ad.jp ]
- りりさん
あなたはどこの学校に行ってもきっと不満・愚痴を言っていたと思います。
- 91 名前:もか 投稿日:2005/04/16(土) 17:39:38 [ 114.net219096024.t-com.ne.jp ]
- こんな風には言いたくないけど頭来るんではっきり言います。
>横女わハッキリ言ってウザイです。
じゃあこっちもハッキリ言うよ。そういうあんたがウザイ。
>今になってかなり横女に入ったことを後悔しています。
そんなのウチらに関係ない。そっちはそう思っててもこっちは思ってない・思わない
>だから今年受験する人は、絶対に止めたほうがぃぃです。
そんなの他の人に言われる権利ない。
>皆さん騙されてますょ。
誰にですか?ここで虚偽の内容を見たことはありません。
それとも学校案内?違う内容の学校案内なんて売れない=見ない=騙されない
>入ってからじゃ遅いんです。ょく考えてみて下さい。
あの、「ょく考えて」横女を受けましたが?
考えてないとでもおっしゃりたいんですか?
簡単に6年間も過ごす所をなんとなく決める人、いませんよ。
本当に横女の人か知りませんが勝手に入ってきて誤解を招くような発言止めてください。
てゆうか、後悔してるんだったらこれから受験する後輩にもその辛さを味わわせてあげたら
どうですか?
そのかわり楽しみますから。
***このカキコだけ見るとヒドイと思われると思いますが、これから6年間を過ごす、
大好きな横女をあんな風に言われるのは頭に来るので許してください。
- 92 名前:もか 投稿日:2005/04/16(土) 17:57:53 [ 114.net219096024.t-com.ne.jp ]
- cafe'さん
とっても楽しみです♪
でも、交流会なのにグループって自分達で勝手に作るみたいですね・・・。
てゆうか、現地集合・・・!
言われれば確かにそうですね・・・。
学校から行ったら時間かかってしょうがない。
シーパラには何度も行ったことはありますが学校行事として行くとまた違った
楽しさがありそうですね♪
友達になった人&元から友だちの人はもっと友情を深めて、
まだ友達でない人とは、自然に友達に慣れそうな気がします☆
でも交流会までにそんなにできるかどうか・・・って感じです^^;
1ヶ月位で振り返らずに行ってしまうほどできるなんてスゴイですね≧∀≦
八学会もいまから楽しみでス♪
横女って、友達になるきっかけがある行事がたくさんあって良いですよね!!
有効に使わないと・・・f^-^;
それから6月の体育祭も楽しみです♪
「体育祭」っていう表現の行事が初めてなので。(笑)
マスゲームもおもしろそうですね♪
- 93 名前:cafe' 投稿日:2005/04/16(土) 22:23:24 [ usen-58x5x123x148.ap-US03.usen.ad.jp ]
- モカさん
去年の体育祭は、どうしても仕事が休めずに行けなかったんですよ。
すっごく盛り上がったそうです!♪
うちは運動系の部活なんですけど、
「高校生の部活の先輩の棒倒しが凄かった〜!!」
って、迫力満点のようです。
部活対抗のリレーも盛り上がるそうですよ。
今年は見に行きたいなって思ってます
- 94 名前:もか 投稿日:2005/04/17(日) 20:35:05 [ 184.net219106199.t-com.ne.jp ]
- そうだったんですか。
なんか楽しそうで早くやりたいなぁ〜と思います!!
リレー楽しそうですね♪♪
この間実行委員と応援団が決まって、そろそろ本格的にやりそうです^□^
ちょっと時間はあるけど、マスゲーム覚えられるかどうか・・・><
心配です〜JJ
てゆうか、ゼヒ来て下さいw(何)
- 95 名前:ミーシャ 投稿日:2005/04/19(火) 01:21:41 [ YahooBB219179046111.bbtec.net ]
- 久々の書き込みです。皆さん賑わっていますね(*^_^*)今はネットの掲示板で情報交換をしたりできる
時代になったんですね。それってすごいことですよね☆私の頃はなかったし(あったのかもしれませんが
ネットもここまでブームでもなかったし・・って私が単にうとかっただけですかね^_^;)入学してもなんの
情報もないから不安で心配で・・そんなあの頃を思い出しました(笑)
ところで過ぎ去ったことかもしれませんが、りりさんの発言が気になったので書かせてください。
りりさん、かなり無神経です。ここは学院生活を楽しみにしてる沢山の方が訪れている場所なのに、よくも
平気でそういうことが書けますね。呆れてます。あなたは学院生活がつまらないのかもしれませんが、
言わせてもらえばそれはあなたが素直な人じゃないからです。確かに辛いこともあるし、毎日が楽しいこと
ばかりではないと思います。けど学院は素直な心をもっていれば、多くの喜びに出会えます。学院に入ったこと
を後悔するっていうのは、あなたの努力も足りなかったんですよ。それを学院のせいにするなんて・・しかもこの
掲示板で発言するなんて、あなたのような人が学院生なんて、6年間通った私から言わせてもらえばこっちがちょっと
恥ずかしいですね。
もかさん、交流会や体育祭すごく楽しみにしてるんですね。私の頃はシーパラへ行くなんてなかったので
羨ましいです(^^)ちなみに体育祭は、私何気にずっとリレーの選手でした。クラスも部活もでましたけど、
何度か優勝もしましたよ♪体育祭は仲間意識も高まるし、すっごく楽しいです。そういえば、体育祭の看板を
作ったのは私達の学年だったけど(私もつくりました♪)今でも使ってくれているのでしょうかね??
何はともあれ、学院生活存分に楽しんでくださいね♪感想とかの書き込み、いつも楽しみに読ませていただいてます(*^_^*)
- 96 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/19(火) 06:25:02 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 体育祭、楽しみです!
クラス以外に、部活対抗リレーもあるのですね。
部活と言えば、ちょうど仮入部期間です。
いろいろ見学しているようですが、
運動部って朝練あるのでしょうか?
先輩に聞いてもわからないようで。
(きっと娘の聞き方が悪いんですね)
何せ遠距離通学なので、さらに朝早く出るとなると
さらに早く弁当作りしないと・・・(^_^;)
- 97 名前:ミーシャ 投稿日:2005/04/19(火) 21:59:51 [ YahooBB219179046111.bbtec.net ]
- ショコラさんこんばんは(*^_^*) 運動部の朝練・・当時私の入ってた部活は平日は
放課後練習があって、朝はなかったですね。ただ土曜だけは毎週朝練がありました。(今も多分変わってないはず・・)
他の部活も大体そうだったと思いますが・・。大体の運動部は、土曜は練習があったように思います。(記憶が間違ってたらすみません↓)
良い意味でハードな部活も運動部では結構あります。
あとは試合前になると平日の朝練はでてくるところも結構あります。ですが試験前は休みになるところが多いはずです。
部活は上下関係が厳しいところもありましたが、入って損はないと思います。私も精神的にかなり鍛えられました(笑)
また、放課後の練習後は横浜の最高な夜景を校舎から眺めて楽しめる、という嬉しい特典つきです(^^)v
余談ですが、部活を続けると大学受験の際にとても評価していただけます。でも何よりも、友達との絆がぐっと
深まります☆ 体験入部で自分に一番合うところをじっくりと探し出すと良いですよね。特に先輩の態度とか雰囲気で
その部活がどんなかんじか大体わかると思います。仮入部期間を大いに活用してみてください♪
- 98 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/21(木) 09:45:08 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- ミーシャさん
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
娘は運動系の部活にするようです。
折角だから、いろいろな部活を体験してから決めて欲しかったのですが、
見学だけは一通りしたというので・・・・・
- 99 名前:cafe' 投稿日:2005/04/21(木) 10:13:31 [ p6015-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 補習の申し込み用紙をもらってきました。
横女では、希望・指名補習があります。
1年生の時も2教化の希望補習を受けていましたが、
今回も同じ教科を申し込む予定です。
本当に、面倒見が良くて助かります。
- 100 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/21(木) 11:36:17 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- cafe’さま
補習の申込みを希望されるそうですが、
そういった補習は土曜日ですか?
普通クラスでも補講は実施されるのでしょうか?
実は想像以上に進度が速く、本当に理解できているのか疑問です。
算数であれだけ泣かされていたのですが、
「数学はおもしろい」と言っています。(本当かなぁ?)
- 101 名前:オリーブ 投稿日:2005/04/21(木) 23:03:08 [ pxy2.itscom.net ]
- こんばんは。はじめまして。中学生の母です。
ショコラ様。
補習は毎日放課後行われます。曜日単位に英語、数学、社会、国語など
自分が参加したい教科を申し込みます。その日の先生によって時間が異なりますが
夕方4時ごろから5時半ぐらいまで行ってくれます。
内容はほとんどが復習です。ですので部活に入ってもほとんど参加できません。
この補習は任意で、その他中間、期末試験の後に強制(指名されてます)の補習もあります。
話は変わりますが今年の体育祭2日間開催されるみたいですね。
昨年まではほとんどが団体種目中心だったのですが個人種目も増えるみたいですね。
体育祭を2日間するするとは驚きです。でも両日とも見に行こうと思います。
- 102 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/22(金) 07:21:15 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- オリーブ様
ありがとうございました。
補習の申込用紙を持ち帰ってきました。
英語も数学もスタートしたばかりで、今は理解できていても、
この先はどうなるのか心配です。
特に苦手意識を持っていないようですが、
本人が気づいていないのかも・・・・
- 103 名前:cafe' 投稿日:2005/04/22(金) 09:12:44 [ p6177-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- オリーブさん
はじめまして。
娘も2日間になる体育祭をとても楽しみにしています。
以前は2日間だったようですね。
文化祭も2日になるとか?
勉強に行事に充実した学校生活が送れそうですね
- 104 名前:もか 投稿日:2005/04/23(土) 13:15:39 [ 47.net219117096.t-com.ne.jp ]
- ミーシャさん
どちらも楽しみにしてます^□^
シーパラなかったんですか!!
それじゃあ、他に交流会のようなものが無かったということですか??
ずっとリレーの選手なんてすごいですね!
私は絶対無理です・・・><
看板作ったんですかぁ。いいですね!なんか自分達が頑張ったものを見てくれるていう
感覚。(謎
まだ使っているのであれば見たいですw
最近は友達もできてかなり楽しいです♪
部活も入部届出してきて月曜日から始まるみたいです。
楽しみなことばかりです^^
- 105 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/27(水) 16:53:44 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 初夏の訪れを感じる一日でした。
ちょうど頼んでいた夏服(スカート)が届きました。
以前、ベストについてお伺いしたところ、購入は自由ということでした。
デパートに問い合わせたら、各店で値段やデザインが若干違うとのこと。
娘は「ベストはいらない」と言っていますが、
夏服にベストの生徒さんって多いのでしょうか?
- 106 名前:cafe' 投稿日:2005/04/28(木) 10:28:00 [ p6015-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラさん
最初は「絶対に着ていく!」って着て行ってましたが、
やっぱり暑くて、途中からブラウスだけになりました^^;
でも、ちょっと寒い日など必要かな?
着ても着なくても、違和感はないと思いますよ
- 107 名前:ショコラ 投稿日:2005/04/28(木) 13:43:50 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- cafe’様
いつも即レスありがとうございます。
学校案内などの写真で見る限り、ブラウスだけの方が涼しげですね。
ベストを来ている生徒さんを多く見かけたので(昨年6月ころ)、
どうなのかな?と思っていました。
外は暑くても電車内は冷房が効いていたり・・・
ベストは1枚あると重宝しそうですね。
- 108 名前:なお 投稿日:2005/04/30(土) 10:37:27 [ p8068-ipad29hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 久しぶりです。4月から就職したため、ネットをやる時間が減ってました・・・。
ベストのことですが。
今みたいに暑いか寒いか微妙な時期ってありますよね?
そんな時にベストがあると便利ですよ。
ブラウスは長袖の方がいいけど、セーターを着ると暑いって時にベストを着たり。
私は半袖ブラウスとセーターを組み合わせて着てましたが。
学院は5月になるとブレザー着なくていいんでしたっけ?
あと、登校時はベストを着て、校内では脱いだりって時もありました。
私個人の意見なんですが、ベストを着てると、きちっという印象があったので。
ちなみに高3になると自習の時間を選択することが出来るのですが、自習を会議室でやることがあり、
会議室はヤバイくらい冷房が効いてるので、ブラウスだけでは寒かったです!!
- 109 名前:ショコラ 投稿日:2005/05/02(月) 14:05:14 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- なお様
ベストの件、ありがとうございます。
連休明けから夏服でもいいようなことを聞いてきました。
何が何でも「6月から衣替え」より柔軟で助かります。
冷房が効いた電車に乗ることを考えると、
ベストもあれば調節の幅が広がりますね。
半袖ブラウスとセーターは思いつきませんでした。
(セーターは冬物という固定観念ですね)
- 110 名前:なお 投稿日:2005/05/05(木) 18:35:14 [ p11017-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラ様
学院は5月から夏服でも冬服でもOKなのがいいですよね♪
ブレザーを着なくてはいけない次期だけ決まってて、あとは何でもOKだし。
私は夏スカート大好きだったので、5月になった途端に夏スカートにしてました(笑)
あと、暑がりなので、なんとなく長袖ブラウスが苦手で・・・なのでセーター&半袖ブラウスにしてたんです。
私の周りでは意外と、この組み合わせで着てた子が多かったですよ☆
見た目では分からないですけどね。
最後に・・・
今スゴク思うのが学院時代に戻りたいってことです。
今年の6月に友達が教育実習を学院でやるのですが、実習とはいえ期間限定でも学院に行けるのが羨ましく思ってしまいました。
その期間中に私は、友達の頑張ってる様子を見に行くのと、先生方に近況報告を兼ねて学院に行く予定なんです。
すっごく楽しみで仕方がないです。
こんなこと思ってないで、ちゃんと仕事をやれって感じですよね。
- 111 名前:ショコラ 投稿日:2005/05/06(金) 08:19:07 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- なお様
仕事を始めたばかりで慣れないこともおありでしょうが、
くれぐれも体調に気を付けてくだいませ。
教えて頂いた「セーター&半袖ブラウス」、
早速、娘は実践しています。
去年の説明会で、卒業生からみた横女ということで
教育実習にきていた卒業生からお話しを聞く機会がありました。
今後もそのような機会があるといいのですが・・・
頑張っている先輩の姿は励みになると思います。
- 112 名前:なお 投稿日:2005/05/12(木) 23:05:53 [ p1106-ipad49hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラ様
卒業生から見た学院・・・私も説明会に行ったときに見た気がします。
私は高校受験だったので、多分その時に話してた方は、わざわざ来てくれたのだと思います。
6月中にやる説明会ならば教育実習生からの話が聞けるかもです!!
私は専門卒の上、今は仕事をしてるので、そのような声は掛からないと思いますが。
なんだか寂しい気もしますが、専門学校に進んだことは後悔してませんし、むしろ精神的に支えてくださった学院の先生に感謝してます。
娘さんがセーター&半袖ブラウスを実行してくださってるようで、なんだか嬉しいです♪
ちなみに評判はどうでしょうか??
- 113 名前:ショコラ 投稿日:2005/05/13(金) 15:19:06 [ usen-58x5x11x219.ap-US03.usen.ad.jp ]
- なお様
娘は連休明けから、ず〜っと「セーター&半袖ブラウス」です。
少し肌寒い日は冬服でもいいのに、「セーター&半袖ブラウス」です(^_^;)
(スカートはまだ紺の冬服です)
ブレザーより動きやすいから、ずっとコレが良いと言っています。
大好評ですよ!
なお様が説明会の時にわざわざ来てくれた先輩、
そして、声がかからないのが寂しいとおっしゃるなお様のような先輩。
素敵な先輩がいてくれるんだなぁと心強いです。
- 114 名前:なお 投稿日:2005/05/15(日) 22:24:24 [ p5091-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 娘さんがセーター&半袖ブラウスを気に入ってくれたみたいで私まで嬉しくなります☆
私は夏スカートが大好きだったので5月になると同時に夏スカートにしてました♪
確かにブレザーは動きにくいです><
校内ではブレザーの着用は強制されてないので、着てない人も多かったです。
学院のセーターは長袖を着てなくても意外と暖かいので寒さもそんなに感じないんですよ。
ちなみに私は学院セーターは冬にスーツを着る時にジャケットの下に着ることもあったり・・・
今度、先生への挨拶も兼ねて学院に遊びに行く予定です☆
きっと先生方は私が自分の目標としてきた職業に就いた事を言ったら驚くだろうなぁって思ってます。
更に、喜んでくれたら嬉しいです☆☆☆
- 115 名前:愛 投稿日:2005/05/27(金) 00:22:29 [ FLA1Adj083.kng.mesh.ad.jp ]
- 元・学院生(卒業生)です。
皆さん、楽しく学院生活を送られていますか?
私は(通っていた時から満足してはいましたが)
横浜女学院に行っていて本当に良かったと思っています。
私が思うのは、横浜女学院は安心して通える学校だったという事。
いろんな子がいたけど、基本的には良い子が多かったし
先生方の面倒見もよかったし・・・。
今は、私が通っていて頃より偏差値や進学率も上がっているので
様子も違うのかな?
りりさん そんな事言わないで下さい。
どんなに良いと言われている学校でも、その人に合う合わないってのもあるし、
りりさんには合わなかったと感じているのかもしれないけど、始まったばかりじゃ
分からないんじゃない?
そんな風に思いながら通っていたら本当に楽しくなくなっちゃうよ。
何を(どんな点を)騙された!と思っているのか分かりませんが、
りりさんの学院生活が楽しく実り多いものとなる事をお祈りします。
(いっその事、ウザイ・騙されたと思っている事を先生に言ってみたら?)
- 116 名前:愛 投稿日:2005/05/27(金) 00:31:38 [ FLA1Adj083.kng.mesh.ad.jp ]
- やすじさん 横浜共立生も色々ですよ。
感じの悪い子、横女をばかにしてくる子もいれば(それでケンカして事もあるのよ^^;)
友好的な子もいるよ。(同学年の友達もいたし、年上の横共生にも優しくしてもらったよ)
横共は気の強い子が多いみたいで、横共に通っていた友達は
「横女は良いな・・・」って言ってたよ。
- 117 名前:あん 投稿日:2005/05/29(日) 17:23:16 [ YahooBB218139152007.bbtec.net ]
- 某大型掲示板の横女スレを見ていると少し悲しくなります;
でも、実際の学校生活はとても楽しいです。
自分の通っている学校にひとつも不満がない人は少ないと思います。
しかし、うざいだの最低だの言っている人はあなたが学校に合わせる
必要もなく、学校があなたに合わせる必要もないのですから、
退学または転学してもっとあなたにぴったりな学校を探せばいいのではない
でしょうか?
私は横浜女学院に入学して本当に良かったと、今でも思っていますが、
ひとつだけ先生方のやりかたに疑問があります。
私は高入生です。
私と同じ高入生で夏休み明けに髪の毛を染めてきた子は10人程いました。
そして、学年が変わるまでに先生方は、その子たちを何度も何度も
呼び出し、散々な注意をし、最後には全員黒に染め直させました。
その後、学年が変わって再び染めた子はいません。
別にそれに対しては何もいうことはないのです。
しかし、中入生はどうなのでしょうか。
私の学年は高入生の普通クラスからあがった子は一人も染めている子はいません。
高入生の特進クラスからあがった染めた子はそのままあがっています。
- 118 名前:あん 投稿日:2005/05/29(日) 17:25:46 [ YahooBB218139152007.bbtec.net ]
- 中入生は誰一人として染め直した人がいません。
先生方はなぜ中入生をほおっているのでしょうか。
おそらく、注意を全くしていないわけではないと思います。
あきらめてるのでしょうか?
中にはエクステをつけてきている子もいます。
私がもっともおかしいと思ったのはそこです。
先週、私の学年の先生がろうかでエクステをつけている子に
「あれ、髪なんかつけてるんじゃないの?」と
いい、付け根を見せてもらっていました。
しかし、怒りはしませんでした。
私はとても腹が立ちました。
なぜなら、私のエクステをつけていた友達は去年その先生に2度も呼び出されて
外させられました。
- 119 名前:あん 投稿日:2005/05/29(日) 17:29:27 [ YahooBB218139152007.bbtec.net ]
- 某学年(わたしの学年)の主任の先生です。
本当におかしいと思います。
平等にやってほしいです。
私は染めること自体は反対ではありませんが、
コノ学校で決まりがある以上、守って欲しいと思っています。
スクールライフに書いてありますし。
しかも散々の注意をしたにもかかわらず・・・って書いてあるんです。
今いる染めてる中入生はなんでしょうか。まだ在学中ということは
先生方が「注意していない」んでしょうね。
私の担任はそういうことに関しては全く注意しないので、あてにできません。
どうすれば学校側にこの意見を伝えることができるんでしょうか。
生徒会の意見箱なんてあてにできません。
- 120 名前:ミーシャ 投稿日:2005/05/30(月) 01:57:34 [ YahooBB219179046111.bbtec.net ]
- あんさんはじめまして。私は現在大学生の元学院生です(^_^)学院生活楽しんでいる
みたいで何よりですね。某大型掲示板のスレなんて気にしないでくださいね!ネット上
だとあること無いことみんな言いたい放題ですよね〜。そういう人には勝手に書かせと
いてください。まぁ誰にでも不満はあると思うけど・・でも実際、学院が良いか
悪いかなんて通ってる本人、そう、あんさんが評価するものですから(*^_^*)他人が
なんと言おうと関係ないですよね☆
という私も6年間を学院で過ごしましたが、学院の評判がネット上でどうであれ、
私は心から学院が大好きだし、卒業した今でも心から愛しい母校です。あんさんに
とってもそうなるといいなって思います☆(そうですよね?同級生のなおさん☆(^^♪)
ところであんさんの悩みですが、その気持ち非常によくわかります・・。といっても
私は中学から通ってたので立場は中入なのですが(^-^;確かに中入と高入の確執というか・・
問題は当時からありました。その主任の先生は確かにもっと平等に見るべきですよねぇ・・。
でも、そこが中入のずる賢い(笑)ところというか、要領がいいとこなのかもしれません。
先生はすでに中入生を3年以上見てきたわけですから、なんというか、多分気長に
見守ってるかんじはあると思います。中入生って、真面目グループとやんちゃグループが
わりと極端にわかれるんです(^-^;
- 121 名前:ミーシャ 投稿日:2005/05/30(月) 02:00:43 [ YahooBB219179046111.bbtec.net ]
- (続きです)
しかも中学の頃はクラスも少ないし(当時は)先生の目にとまる子は決まってきます。
でも生徒は大抵反発するので・・長期戦でいこう、という気になってるんだと思います。
(つまり中入のやんちゃな子は手がかかるというかんじかな;)
その点、高入生は早く学院の校風、環境に適してほしいという願いが強いんだと思います。
そういった点では中入生よりも更生が早いと見込んでいるというか。。というと中入生に
対して失礼ですが(汗)ようするに中入生は既に教師と生徒が友達感覚なので、生徒自身も
先生からの注意を流すことに慣れてしまっているんだと思います^_^;慣れって怖いですよ
ね・・。ただ、私のこの話は私が通っていた頃の例です。でもそんな昔じゃないですよ(笑)
でもあんさんの真面目な姿勢、意見はとても立派だと思います。もしどうしても我慢でき
ないなら、信頼できる先生に相談してみたり、PTA(知り合いのお母さんで役員の方とか
いませんか?)で話してもらえるまでいけば多少は改善されるのでは?
ちなみに私は当時不満があると職員室に行って信頼できる先生に相談しに行ってる一人
でした(笑)意見を聞いてくれる先生はとても親身になって聞いてくれますよ。
でも、今でも学院には指導熱心な先生は健在ですね。私の頃からいました。やたら教育熱心
な先生が・・。なんとも学院らしいです。
ただそれが高入生に対して不満を持たせるようなことではダメですよね。
あんさん、時間はかかるかもしれませんが絶対にわかってくれる先生はいます。
主張をもつって大切なことですしね。学院生活色々と悩むことも多いかとは思いますが、
肩の力を抜いて、どうか頑張ってくださいね。
- 122 名前:なお 投稿日:2005/05/30(月) 22:45:41 [ p3056-ipad52hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >あんさん
私は学院の卒業生です。そして、あんさんと同じ高入でした。今年の4月から社会人になりました!
正直言えば、あんさんが言ったように「なんで高入生には厳しいのに、中入生には意見が言えないんだろう」って思ったこともあります。中入生と先生方が親しそうに話してるのを見て「あの中には入っていけないんだろうなぁ」と思ったこともありました。
でも、中入生は高入生より3年間早く学院に入学したので、それなりの関係を築いていったんだろうなと思いました。
それに人によって先生に言われたことを理解して行動に現れるまで時間に差があると思います。なので、あんさんも長い目で見てはいかがでしょうか?
高校3年間というのは本当にあっという間です。先生の生徒指導のことを長い目で見つつ、学院生活を楽しんじゃうのもいいと思います。
私はささいなことに腹をたて、学院生活を十分に楽しめなかった気がして少し後悔してるとこもあります。ミーシャさんの言うとおり、アンさんが現在抱いている真面目な考えは、これからも持ち続けていいと思いますよ。
学生生活というのは良いことも悪いことも本当にいろんなことがあります。それを1つずつ乗り越えて、横浜女学院という場が、あんさんにとって最高の場になったら良いと思います♪
何気に自分のいる場の良さが分からないことがありますが、卒業後でも良さが分かればいいと思います。現に私は学院に良さを卒業してから気付きました。ミーシャさんと同じく今では学院は私の誇りの持てる母校です。
- 123 名前:愛 投稿日:2005/06/08(水) 18:11:38 [ FLA1Acr183.kng.mesh.ad.jp ]
- 今日、横浜駅西口近くの美容院に行きました。
高校生の女の子がいたのですが、私より先に終わって
マント(ケープ)をとったら、横浜女学院の生徒でした。
校章入りの紺のセーターを着ていたので直ぐにわかりました。
でも、髪の毛はうっすら茶色でスカートも超ミニ。
ああいう子もいるんですね・・・。がっかりだよ。
- 124 名前:ショコラ 投稿日:2005/06/10(金) 07:46:10 [ usen-58x5x11x202.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 愛さん
卒業生としては、がっかりされたでしょうね。
(在校生保護者としてもガッカリですが)
昨年の学校説明会の時、高校生が体育の授業中で、
その中に「染めてる?」という微妙な髪の毛の子がいました。
(いろいろ見学しましたが、微妙な子はどの学校にもいました)
明らかに“加工”した子は先生方が指導するそうですね。
とっ捕まえて黒くさせることはしないけれど、
廊下などですれ違う先生という先生が声かけするとか。
あくまでも自分で元に戻すように促すようです。
これからも卒業生として厳しい目を光らせてください。
中間考査も終わり、次は体育祭に向けて頑張るようです。
合唱コンクールの曲を決めたと言っていましたが、
こちらも保護者は見に行けるのでしょうか?
卒業生の方々、学校行事の思い出があったら語ってくれませんか。
- 125 名前:cafe' 投稿日:2005/06/10(金) 10:52:34 [ p6015-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- お洒落をしたい気持ちもわかりますけど、やっぱり残念ですね。
娘も中1の時に
「電車に乗ったら、先輩が鞄をドスンと置いて一斉にウエストをクルクル巻いていた」
と、驚いて報告してくれた事がありました。
あまりに短いスカート丈は、下品だと自覚し欲しいと思います。
体育祭は、騎馬戦・棒倒し・部活対抗リレー等で、
女子校とは思えないくらい盛り上がるそうです。
去年は見に行かれませんでしたので、
今年はぜひ行こうと思っています。
昨年のコーラスコンクールは、県立音楽堂で行ったので狭く、
保護者には「お子さんの番が終わったら席をお譲りください」と言ってました。
今年はみなとみらいホールが借りられたようなので、
ゆっくり鑑賞できると思いますよ。
クラスごとに趣向を凝らしたコーラスで楽しめますよ
- 126 名前:愛 投稿日:2005/06/10(金) 11:59:36 [ FLA1Aaj014.kng.mesh.ad.jp ]
- 私が在籍していた頃は、まだかなり校則が厳しい時だったので、今以上に髪型やスカート丈については先生方には厳重に注意されました。私も生徒だった頃は「そこまで言う!?」と思った時も正直なかった訳ではありません。年頃の女の子だし、身だしなみやおしゃれが気になるのは分かりますが、自分がそこ(横女)に通っている間はそこでのルールと言うか規則は守った方が良いとおもうのです。また、おしゃれをするにしても品格を忘れないで欲しいです!在校生の方はこれを見て「なに、オバサンがうるさい事言ってんのよ!」と思われるかもしれませんが、一般社会人から見て「なに、あの女子高生の格好・・・」と思われるようなおしゃれは自分にとっても損だと思うのです。昨年、先生にお会いした時も「染髪に関しても以前の様に、強制的に黒く染め直しさせるよな事はしていない」とおしゃっていました。逆に先生方が生徒に横浜女学院の生徒としての自覚と責任を任されているのですから、それに気づいて欲しいです。ここ数年偏差値も進学率も着実に上がって来ていて、人気も上がっていると思います。でも、こういう子がいてもOKな学校になってしまったら残念だな・・・と思いました。
- 127 名前:なお 投稿日:2005/06/20(月) 00:23:37 [ p7091-ipad44hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- つい先日、数年ぶりに学院に行ってきました。
今、友人が教育実習生として学院に来てるので激励とお世話になった先生方に無事卒業し、社会人になったことを報告しに。
それにしても職員室の変わりようにビックリしました!!
私が通ってた頃は、体育館・新館・本館の3ヶ所に職員室があったため、複数の先生に用があるとプチ校内めぐりをしなければいけないわけで・・・
今では1ヶ所だし、仕切りがなくて開放的になったなぁと思いました。
休み時間とかには通り道になっててスゴイ人通りでしたが(笑)
この前は体育祭だったみたいですね。今では2日間になったそうで、少し羨ましいです。
でも私の在籍してた頃も体育祭は楽しかったです♪
特に創作ダンスが!!高3の時のダンスは衣装もキレイだったし、踊ってた自分でも感動しました。
今でも同じようなダンスをやってるのでしょうか?
体育祭といえば高校の棒倒しも見物でした!!
私は3年間、壁をやりましたが、結構キツかったです(苦笑)脳しんとうになった友達もいたくらいの迫力でした。。。
校舎内の雰囲気とかは変わっても先生方は変わってなかったのが卒業生とは嬉しい限りです♪
私が無事にストレートで卒業し、自分の夢を貫いたということ・それを報告しに来てくれたのが嬉しいって言ってくれました。
そして最後に「またいつでもおいで」と言ってくれた事でどれだけ精神的に救われたか・・・。
社交辞令と分かっていても、自分の母校で自分の話を聞いてくれたりと居場所が残されてるのを実感できる瞬間でもありました。
こんなことを言っていますが、在校当時は学校が大嫌いで先生不信だったんです。
そんな私を変えてくれたのは横浜女学院という学校に通ったからだと思います。
嫌なことも良い事も素敵な思い出にかえてくれる母校に感謝でイッパイです☆☆☆
- 128 名前:ショコラ 投稿日:2005/06/21(火) 07:02:29 [ usen-58x5x11x202.ap-US03.usen.ad.jp ]
- なおさん
体育祭が終わりました。
高3の創作ダンス「白鳥」は健在ですよ。
本当に美しかったです。
また、棒倒しも圧巻でした。
横女は大きな体育館(体育館はありますが)やグランドがないから、
練習も大変だったのではないでしょうか?
実行・運営委員の生徒さんも裏方として頑張っていたし、
応援団は声をからして応援していたし、
女子校の逞しさを見たような気がしました。
- 129 名前:大好き 投稿日:2005/06/24(金) 18:14:57 [ YahooBB218139178114.bbtec.net ]
- はじめまして。在校生の母です。横女の品の良い掲示板は存在しないの?とずっと探
していました。皆様と交流できたら幸いです。(一部、ヒドイ書き込みをする方がい
らしゃいますが管理をよろしくお願いいたします。)
一番多感な時期なので、入学当初は担任の先生とも意思の疎通が上手く行きませんで
した。でも、交流ノートや直接先生と話し合う事で誤解が解けたようです。
ヒドイ書き込みをする方は、横女が大嫌いなのでしょうね。他校が×だったから仕方
なく入学した。などとおっしゃるお母様もいらしゃいます。娘も他校×組ですが入学
する際、塾長も勧めてくれた通りあなたにピッタリの学校!応援するから頑張って!
と送り出しました。時々、?と思う時は直接先生に尋ねています!真摯に答えて下さ
います。横女は厳しすぎないし(高圧的な指導をしない)、体育祭でおわかりのように
元気で明るい校風。親子共々、大好きです。横女生という事にプライドを持ってます。
がんばって!横女生!☆
- 130 名前:なお 投稿日:2005/06/26(日) 20:37:27 [ p1122-ipad01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ショコラさん
高3の創作ダンス「白鳥」が健在ということで、卒業生として嬉しく思います☆
白鳥は毎年、微妙に変えているみたいです。私たちの頃は、「去年できなかったことを今年はやる」って言ってました。
でも基本的な動きは変わってないので伝統と言ってもいいですよね?
確かに学院では体育館と園庭しかないので、高3だけでなく各学年の演技の練習は大変だったと思います。
特に園庭での練習は狭いため動きがつかめませんでした。本番は比べ物にならないくらいの広さだったので1年の時は戸惑いました。
>大好きさん
初めまして。卒業生のなおです。
最初は担任の先生との意思疎通がうまくいかなかったのが今ではうまくいってるということで、卒業生として嬉しく思います。
私は在学中は最初から最後まで担任との意思疎通がうまくいかなかった生徒だったので、それだけが心残りでした。
担任だけでなく、ほとんどの先生と関わることはありませんでしたが・・・。
ただ3年の夏に担任が不在で、授業で教わってる先生に初めて話し掛け、相談にのってもらったのをきっかけに仲良くなった先生はいます。2人だけなんですけどね。
今でも学院に遊びに行くと、最初にその2人の先生に挨拶にいきます。
在学中は仲の悪かった担任とも今では挨拶程度ですが、普通に話すことができるようになりました。
私は高入なのですが、学院を第一希望で入りました。でも在学当時は学校が嫌いで辞めようと思ったこともあります。学院が好きになったのは高2の夏くらいでした。
でも今では学院が大好きです♪私の誇りでもあります。
他の学校がダメで入学しようが、今は学院が嫌いであろうが、結果的に学院が自分にとってかけがえのない場所になればいいかなって思います。
良さが分かるのは卒業してからでもいいと思います。最初は窮屈に感じた学院も、社会に出ると「当たり前のことを自然に学べてたんだ」と思うことができるのかなって実感しました。
これからも学院の卒業生として恥じない社会人生活を送っていきたいです!!
- 131 名前:大好き 投稿日:2005/06/30(木) 00:08:51 [ YahooBB218139178114.bbtec.net ]
- なお様、卒業生の皆様、今後の御活躍を楽しみにしております。
意思の疎通‥いくつになっても難しいです。誤解や説明不足の場合もありますし‥
そんな時は、やはり話し合いでしょうか‥でも若い時は特に意地とかプライドが邪魔
をして、(はずかしくて言えない‥場合も。)上手く行かない時もしばしば‥心を開く
努力をしたいです。きっとわかりあえる!(もしくは改善する。)と信じて。
にんげんだもの☆by相田みつをサン
☆★☆NZ研修、USA研修、大学の推薦等、色々と教えて頂きたいことが有ります。
始めにNZ研修についてアドバイスをお願いします。
ホストファミリーへのお土産は、何が良いと思われますか?持参された品を教えて
頂けますか?また、留意点なども是非教えて下さい。♪
- 132 名前:みち子 投稿日:2005/07/01(金) 20:04:28 [ YahooBB218139152007.bbtec.net ]
- 娘から聞いたのですが,今日は大変だったそうですね。
(詳細は控えますが;)
しかし,そこまでしらみつぶしにやるのだったら,
以前書かれていた髪の加工の件などもやったほうがいいのではないかと
思いました。
無期停学になったお子さんは自主退学がほとんどだそうです。
髪の加工にせよ,生活面の指導にせよ,散々な注意をした上でも
反応がない場合はそういう対処をすれば減るんではないでしょうかね。
そういう事を不快に思っているお子さんがいるということが
先生方に伝わればいいですね。
- 133 名前:あの 投稿日:2005/07/01(金) 20:28:04 [ ntkngw047175.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みち子さん=あんさんですね(IPが同じです・・)。
高校で入られて中学入学生に先生が甘いことや、髪の加工について注意が
ないことなどについていろいろ不満を漏らされていましたが、
女学院が好きと書かれている気持にかわりがないようでしたら、
こういういろいろ憶測をよぶようなことを書くのは
逆効果だとおもいますよ・・・
中学受験を考えている親御さんなどは不安になってしまいます。
みち子さんがあんさんのお母様でいらっしゃるのでしたら、
お子さんが通う学校について、いろいろ憶測めいた話が
流れてお子さんがうれしいと思うでしょうか?
学校の内容に不満があれば、こういう場に書くのではなく、
まずは信頼できる先生にお話してみるのが一番だと思います。
- 134 名前:なお 投稿日:2005/07/03(日) 19:20:46 [ p5176-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 大好きさん
私は高入なので、NZには行ってないのですが、海セミには行ったので、その時のことを書きます。
ファミリーへのお土産ですが、私の親戚に和菓子屋を営んでる人がいるので、おせんべいを持っていきました。ファミリーに会うまで日にちがあったし、夏でいたみやすい時期なので、
「日本らしいもの・傷みにくいもの」を大前提に考えた結果です。ファミリーはお土産を期待してるわけではないので「日本らしいもの」が一番だと思います♪
- 135 名前:大好き 投稿日:2005/07/03(日) 20:57:18 [ YahooBB218139178114.bbtec.net ]
- なお様。
アドバイス、ありがとうございました。♪
なるほど‥食べ物も○なのですね。参考にさせていただきます。♪♯
- 136 名前:やすじ 投稿日:2005/07/05(火) 00:11:04 [ YahooBB218142152153.bbtec.net ]
- 以前、横浜共立との関係を聞いた者ですが、高校も募集している学校では
どこの学校も中入生と高入生との関係で確執があるのはわかります。
そこで質問なのですが、なぜ中高完全一貫校にしないのか、中学入試での
人気並びに偏差値の上昇ぶりに比べ、高校入試では信じられないほど偏差値が
低く、尚且つ定員割れと来ている。
現状において、高校入試の続行は学園の評価をマイナスにするとしか、
思えないのですが。
このことについて、学校、父兄、卒業生、在校生はどの様に考えておられる
のでしょうか。
- 137 名前:愛 投稿日:2005/07/05(火) 21:29:21 [ FLA1Acw036.kng.mesh.ad.jp ]
- >>136
高校入試の実態がそんなだとは知りませんでした!
昔は高校でドッと採って、中学は一学年一クラスづつぐらいしかなかったと記憶しています。
偏差値も中学受験は30代でしたが、まじめな良い子が多かったです。
私も高校からの募集は止めた方が良いと思っています。
それから入試の時の面接試験は復活した方が良いと思います。
- 138 名前:ショコラ 投稿日:2005/07/09(土) 09:57:59 [ usen-58x5x11x202.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 愛さん
今は中学で一学年4〜5クラスで
高校入試は、やすじさんの御指摘のような状態。
今年の入試分析(塾)では定員割れだからといっても
レベルを下げなかった学校に名前が載っていました。
中学入試は午後入試であること、あの出願者数から考えると
面接復活は難しいかも・・・
- 139 名前:ショコラ 投稿日:2005/07/09(土) 10:03:12 [ usen-58x5x11x202.ap-US03.usen.ad.jp ]
- クラスの委員さん以外のPTA活動はそれほど負担にならないとのことでしたが、
文化祭はいかがでしょうか?
学校によっては、手作り品や不要品(未使用の贈答品など)を寄付して、
それを販売していた学校もありました。
昨年の文化祭は都合が付かずに行けませんでしたので、
保護者の関わりが分からないので教えてください。
- 140 名前:cafe' 投稿日:2005/07/11(月) 15:19:22 [ p3223-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ショコラさん
バザーでの贈答品等寄付のお願いはありました。
役員以外にお手伝いはなかったと思います...(確か)
- 141 名前:ショコラ 投稿日:2005/07/12(火) 07:02:02 [ usen-58x5x11x202.ap-US03.usen.ad.jp ]
- cafe’さま
ありがとうございます。
委員を引き受けた方々に感謝しつつ、
お手伝いできることで協力したいと思います。
今年は2日間開催されるそうですね。楽しみです。
- 142 名前:大好き 投稿日:2005/10/12(水) 12:14:50 [ YahooBB218139178083.bbtec.net ]
- 皆様、お久しぶりです。やっと秋めいてきましたね。
ところで‥寄付金募集のお手紙は届きましたでしょうか?
お世話になっているので、たくさん寄付したいところですが、なかなか一口5万円
(2口以上)は難しいです。
金額の指定がなければ、寄付し易いのですが‥
そこで皆様に教えて頂きたいのですが、10万円からの振込みでないと学校に
ご迷惑が掛かってしまうのでしょうか?(事務手続きが大変‥等。)
どなたかご存知な方、いらっしゃいませんか?
- 143 名前:なお 投稿日:2005/12/12(月) 18:54:30 [ p8180-ipad33hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- お久し振りです。すっかりご無沙汰です。
気付けば12月なんですね。
横女で12月といえばクリスマス礼拝☆★☆★
今頃はハレルヤ礼拝なのでしょうか?
あと学院内のツリーとかも綺麗ですよね♪
学院時代、委員会の当番で下校時間までいると、正門から帰らなければいけなく、
正門前のイルミネーション、高台から見る、みなとみらい・ベイブリッジが大好きでした。
学院のハレルヤコーラスも在学当時から大好きで、練習・本番問わず、楽しんでました♪
最近、寒くなりましたが、体調など壊さず、2006年を迎えられますように。
- 144 名前:はま 投稿日:2006/02/10(金) 20:52:01 [ 61.197.217.36 ]
- はじめまして。
立場上、ここに書かせて頂いて良いのか迷いましたが、4月からある形でお世話になる予定の者です。
一つお聞きしたいのですが、こちらの生徒さんは、先生方とはどういう風に接していらっしゃるのでしょうか?
授業での反応や、生活面でのコミュニケーションなど、何でも良いので教えて頂けると嬉しいです。
学校名を検索していたところ、こちらの掲示板もヒットしました。
拝読させて頂きましたが、在校生の皆さんとお母様の喜びの様子、そして卒業生の方々の愛校心が伝わってきました。
今年になってからの投稿がないようですが、楽しく過ごしていらっしゃるとお察しします。
素晴らしい学校であると期待し、私も春からの生活を実りあるものにしたいです。
- 145 名前:大好き 投稿日:2006/02/11(土) 01:21:17 [ softbank218139178035.bbtec.net ]
- はま様、横女へようこそ。♪娘がお世話になっている先生に関しての感想です。
①先生と生徒の接し方について。生徒が先生に対していつでも話しやすい雰囲気の
ようです。
②授業での反応。声が小さい先生、抑揚のない講義は嫌われます。(聞こえなくて
は授業になりませんね。♭)
③生活面でのコミニュケーション。生意気、反抗期なお年頃。先生方は高圧的でな
く親身になって指導して下さいます。
指導?お叱りを受けて「うざい、最悪〜!」とボヤク娘に、「それだけあなたの事
を心配してくれてるのよ〜。熱心な先生ね。ありがたく思いなさい。」と家で説教
しております。熱意があれば絶対生徒に伝わるはず。生徒は見抜きます。体裁を
とり繕っている先生か、本当に自分の事を親身になって考えて下さっている先生かを。
横女には、後者の先生方のみ!と信じておりますが...
では、4月から山手の丘で御活躍されることをお祈りしております。
- 146 名前:aya 投稿日:2006/03/04(土) 17:27:31 [ p6e128f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして。私の娘もこちらにお世話になりたいと思っておりましたが自宅からの通学が一時間を越えるため諦めました。見学のときの在校生もこの学校にきて本当に良かったと思います。と胸を張っておられたのが印象的でした。
私の従兄弟の子はこちらを卒業した事を誇りに思っています。昨年大学も無事卒業し第一希望の企業に就職致しました。皇室に嫁がれたお嬢様もいるようで安心して預けられる学校だと思います。
- 147 名前:愛 投稿日:2006/03/06(月) 14:42:53 [ cachesv4411.tk.mesh.ad.jp[FLA1Aah087.kng.mesh.ad.jp] ]
- >146
- 148 名前:愛 投稿日:2006/03/06(月) 14:49:19 [ cachesv4411.tk.mesh.ad.jp[FLA1Aah087.kng.mesh.ad.jp] ]
- >146
皇室ではありませんが、旧皇族の東久邇家のご子息と結婚された卒業生はいます。
もう30年以上前の事ではなかったかと記憶しています。
以前は校内の校長室付近の廊下に学院の歴史等とともに、そのことが展示されて
いましたが、今はもうないのでしょうか?(間違えて連続投稿になってしまい、
すみません)
- 151 名前:ショコラ 投稿日:2006/03/11(土) 11:38:11 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- なお様
挨拶は勿論、言葉遣い、
職員室での作法(?)など細かく指導されているようです。
言葉が足りないと、「やり直し」だとか。
でも、娘の話からは高圧的な指導ではないようです。
“厳しく”という感じはしません。
躾は家庭でするもの。
でも学校にいる時は身近な大人(教員)が行うと仰っていました。
先生方とは敬語を使って、フランクな話もしているようです。
若い先生とはアイドルの話とか、映画のこととか。
(本当は先生の恋バナが聞きたいらしい)
- 152 名前:なお 投稿日:2006/03/13(月) 19:53:18 [ p2251-ipad306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- >ショコラ様
私の高2〜3の担任の先生は校内1と言っていいくらい厳しい人でした。
週番で昼休みに先生のとこに行くのですが、
ちょっとでも言葉遣いがおかしかったり、言葉が足りないと「はっ!?他に言うことは?」と言われたり、
「お仕事中(お食事中)失礼します」の一言がないと聴いてもらえませんでした。
悪い言葉を使えば無視になるので見る人から見たらおかしいかもしれませんが。。
今考えれば当たり前なことなのかなって思えます。
その先生はプライベートな話は全くしませんが、してくれる先生もいると思います。
私は基本的に先生方と関わらない生徒だったのでプライベートな話をする以前の問題だったのですが。。。
もっといろんな話をしたかったなって思います。
- 153 名前:オリーブ 投稿日:2006/08/02(水) 00:05:06 [ pxy1.itscom.net ]
- 最近、話題が有りませんね。過去ログに入ってしまうので上げておきます。
- 154 名前:やまりん 投稿日:2006/08/02(水) 08:45:22 [ h219-110-068-117.catv01.itscom.jp ]
- 6年の母です。
5年の時にこちらの学校の説明会に出席しました。
プールがない為、水泳を希望していた娘には合わないかなという理由で、
受験はしないつもりでしたが、
最近になって、本人は、水泳は近所のスイミングスクールで習ってもいいと言い始めたので、
こちらの受験を考えております。
先日、合同説明会にて、気になるところは、聞かせて頂きましたが、
生徒さんの雰囲気がよくわかりません。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
外見は乱れも無く、真面目なお子さんが多いというイメージがあります。
実際はどうなのでしょうか?
また、石川町から随分歩いたような気がするのですが(私が最短の道を通っていなかったのかもしれませんが)、
中学生の足で何分ぐらいで学校に到着しますか?
その他なんでも構いませんので、教えて頂ければ助かります。
- 155 名前:とまと 投稿日:2006/08/05(土) 19:01:43 [ p1132-ipbf1301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- やまりんさんはじめまして。
わたしは今春入学した中1のとまとです。
石川町駅から学校の正門までは普通に歩けば10分程度でしょうか...
何しろ石段がありますからねぇ(笑)^^;
ですが慣れればきっと苦になりませんよ(^ー^)v
私は横女が第一志望ではなかったのですがこの学校を選んで本当によかったです
(一応5・6年の時には学校体験や学校祭に行きました)
なんといっても先輩や友達が優しくておもしろい人が多いし、分からないことが
あって職員室に行っても先生が親切に対応してくださいます
服装や髪型もそんなに乱れていないほうだと思います
やまりんさんのお嬢さんへプールはないけど横女は楽しいことがいっぱいありますよ
来年のご入学をお待ちしてまぁす(*≧∀≦)ノシ
- 156 名前:花火 投稿日:2006/08/06(日) 17:46:59 [ ntkngw350218.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは。
中一の娘がお世話になっています。とまとさんと同感です。
受験当日に初めて横女にきたのですが、今までの受験校では感じられなかった先生方の
先生方の謙虚でフレンドリーな印象が、実際、進学の決め手となりました。
学習は、はっきり言って大変です。
それだけ学校の意欲を感じます。
先日の体育祭では、棒倒しのような激しい競技に目を見張り、娘は、早くやりたいと
うずうずしています。
友達関係は良好で、いまのところ何の問題もありません。
女子校ということでいろいろと心配しましたが、杞憂でした。
おもいやりのあるやさしいお友達ばかりだそうです。
あの受験勉強が、知らず知らずに人間を磨いたのかなと思える
日々です。
勉強が好きでないと苦痛でしょうね。
- 157 名前:ぽてと 投稿日:2006/08/07(月) 02:28:06 [ cache-tkp-ab04.proxy.aol.com ]
- 今春中学入学の母です。少しでもお役に立てばと思い書き込ませて頂きました。
個人的な判断や感想なので、やまりんさんが同じように感じるかどうかは別ですよね☆
ただ娘も泳ぐのが大好きで、プールのある学校を希望していたのですが途中で諦めた経験があるので、親近感を持ってしまいました。
さて、ご心配の雰囲気の事ですが、とまとさんや娘同様、第一志望で入学して来られるお子さんは少ないように思います。
とは言え、大半は気持ちを切り替え楽しく毎日を過ごし、残りは不本意をバネにより一層勉強に励む子や、
初めは横女が嫌いだけど徐々に好きになっていく子といったところでしょうか。
お友達関係が充実すると、『横女大好き』となるようです。
娘は横女にピンとくるものがあったそうで、理由は花火さん同じなのでしょう。
私の印象では、真面目で素直でのんびりしたお子さんが多いように思います。
体育祭では元気で溌剌とした一面も、女子校パワーに圧倒されました。
中1だけでも200人近くの女の子が集まれば、いろいろなお子さんがいらっしゃいますから
派閥?争いや小さないざこざはいつもです。問題があればその都度先生が丁寧に対処して下さっています。
服装の乱れは中学ではほとんど見かけません。恐らく部活で禁止しているおかげかと…
勉強面では、レベルにかなり幅があるようです。英・数は進度別クラス分け有り。
特進クラスはお弁当食べながらも勉強している〜なんて言うのを聞いた事も有ります。(たまたまでしょうが…)
娘にも少し見習ってもらいたいです(>_<)
最後にスイミングは娘も続けたかったのですが、運動部に入ってしまったので辞めてしまいました。
一応水曜日は活動が無いのですが、その日位は時間にゆとりが欲しいので。結果的に本気で泳ぐ機会はなくなりました。
水泳よりも部活の方に魅力を感じているのでしょうが・・・
- 158 名前:やまりん 投稿日:2006/08/07(月) 10:59:40 [ h219-110-073-058.catv01.itscom.jp ]
- とまとさん、花火さん、ぽてとさん、ありがとうございます(^^)
みなさんのお話を伺わせて頂きまして、安心致しました。
真面目な生徒さんが多い印象でしたが、
こちらの学校を通っていらっしゃる方々からお返事頂きまして、
改めて、雰囲気も良く、元気も良く、勉強に力を入れている学校とわかりました。
また、本人もすこしづつ関心の範囲も広がり、水泳の事をこだわらなくても、よくなりました。
この部分がネックになっておりましたので、
こちらの学校を見落とすところでした。
200人の生徒さんがいらっしゃるということは、派閥もできるかもしれませなが、
気の合う沢山の中から友達も見つけられるでしょう。
上位校の押さえとして受験される方も多いようですので、
偏差値も高く、だんだんむずかしくなってきているようですね。
娘は複数回受験することになるかもしれませんが、
これから過去問をチェックしてみます。
夏休みがあけましたら、さっそく生徒さんの様子がわかる体験などに
伺ってみますね。今から楽しみです。
ありがとうございました!!また何かわからない事がありましたら、お願いします。
- 159 名前:大好き 投稿日:2006/08/07(月) 21:53:12 [ h218-045-204-213.ms01.itscom.jp ]
- 皆様、お久しぶりです...
しばらく動きがなかったので、さびしく思っていました。
横女受験を考えていらっしゃる方々へ...
在校生の母ですが、横女は個性を大切に指導して下さる学校かな?と思っています。
A:勉強に燃える子(進路を決めて突き進む!)、B:勉強意外に(運動、芸術等)に
燃える子など、色々なタイプの女子がいますが、 AもBも、応援して下さいます。
それから、私が一番感心するのは、欠席の連絡などの為に学校へ電話する時、
「○年○組の@です。いつもお世話になっております。」と言うと、「いたりませんで..」
と必ずどの先生も返答して下さいます!この言葉に、「大切なお嬢様を(宅のはお嬢では
ありませぬ。)お預かりしています。ご家庭と共に育てて行きましょう...」という
学校の姿勢を垣間見る事ができます!(大げさねぇ〜と思われるかもしれませんが、私と
同感の方も多いはずでは?)親類、塾友達の母親にリサーチしましたが、その範囲で
「いたりませんで・・・」の応対は皆無でした。
横女の雰囲気が少しでもお伝え出来たらウレシイです。
どうぞ来校されて、先生や在校生にどんどん質問なさって下さい。そして○!と
思われたら、ぜひ受験していただきたいです。(って学校の広報みたいですね@@@)
- 160 名前:大好き 投稿日:2006/08/07(月) 22:28:33 [ h218-045-204-213.ms01.itscom.jp ]
- 誤字発見。B:勉強以外に ですね。失礼...
- 162 名前:大好き 投稿日:2006/10/05(木) 19:31:26 [ h218-045-206-057.ms01.itscom.jp ]
- 雨続きの毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・AERA10月9日号
に「語学伸ばす中高一貫」というタイトルで横女が載っています。少ない行数でした
が、うれしくてつい購入しちゃいました。ご報告まで・・・
- 163 名前:ショコラ 投稿日:2006/10/07(土) 13:05:29 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 大好きさん
教えていただいて、ありがとうございます。
早速立ち読み・・・と思ったのですが、売り切れていたので、
図書館で座って読んできました。
確かに行数は少なかったですが、
特徴的なオリジナルテキスト「We like English」を
取り上げていたところがミソですね。
あのテキストはCD教材も横女の先生が吹き込んでいるので
子ども達にとっては身近な存在ですよね。
- 164 名前:ユウキ 投稿日:2006/10/09(月) 11:55:09 [ softbank219043068069.bbtec.net ]
- 現役横女生です!
質問などあったらお答えします。。。
- 165 名前:トンビ 投稿日:2006/10/10(火) 08:45:42 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 横浜女学院はキリスト教の理念を基とした教育の学校を標榜していますが、
山手の他のミッション・スクールは、かなりしっかりした歴史と母体があるようです。
ここはそういう母体はないようです。
そんな中で、キリスト教教育の中身の濃さはどのくらいでしょうか。また、生徒は
概ねこれに関する時間は謙虚な想いで参画しているでしょうか。
単に表面だけの飾りではないとは思いますが、ともすると、母体のない学校組織は
この面は軽視されがちに思います。実情は如何でしょうか。
- 166 名前:やまりん 投稿日:2006/10/13(金) 11:19:45 [ h219-110-072-226.catv01.itscom.jp ]
- 先日はお世話になりました。
疑問点が出てきましたので、またこちらにて教えて頂きたく、
やってまいりました。
それは、日々の宿題に関してです。
どこも、同じくらいの量かと、思われますが、
親としては、宿題は多めぐらいで、出してもらえるとうれしいです。(なにしろ、強制されないと、全く勉強をしそうにないので)
できれば、1日何時間ぐらいで終わるのか・・・とお聞きした方が、
お答えやすいでしょうか?
また、夏休みの宿題の量も合わせてお願いします。
某中学に行かれた知人は、びっくりするぐらいの宿題の量が出たと、いうことでした。
普通に子供一人で(その方は親が手伝ったそうです。)こなせる量ですか?
もちろん、中学になって、私が宿題を手伝うことはありえませんが・・・
幼稚な質問で、お恥ずかしいですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- 167 名前:大好き 投稿日:2006/10/13(金) 18:35:29 [ h218-045-206-057.ms01.itscom.jp ]
- やまりん様 我が子のことを述べますね。主観が伴うテーマなので。
宿題の量について*普段の宿題は、決して多いとは思いません。でも学年によって?
週に一度、英単語や漢字の小テストがあるので勉強しているよう
です。
夏休みも多くはないです。前期のおさらいという感じです。
中学に入学当初は、物足りない気もしました。でも次第に、今まで余裕の無い受験生活を
送っていたのだから、このまま走らせ続けて息切れしないかしら?今まで出来なかった
読書や音楽鑑賞、友人と遊んだりするのも良いかな〜と思うようになりました。かといって
定期テストもあるので、やはりおさぼりは出来ませんが。
中学の学習は今後の土台になるので、軽んじてはいけませんが、高校生になったとたんイヤ
でも??大学受験が視野に入ってくるので、そこからまた走り始めてくれたら良いわ〜。
なんて思っています。こんなユルイ母親ばかりではないと思いますが...
トンビ様 ご質問は私にとって、とても重要なテーマです。たぶん学校にとっても。
お伝えしようと思っている事が、正確にお伝えできるかどうかとても不安です。ネット上では。
先生に尋ねてみてはいかがでしょうか。受験希望者ということで。お名前をふせて質問しても
真摯な対応をして下さると思いますよ。横女には立派な礼拝堂や像はありませんが、八岳会などで
キリスト教教育をしていただいていると思っておりますが...
つたない文章でごめんなさい。
- 168 名前:とまと改めぷちとまと 投稿日:2006/10/13(金) 18:47:12 [ p2077-ipbf2204marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- お久しぶりです。とまと改めぷちとまとです。やまりんさんの質問に関してお答えします
日々の宿題は国・数・英に関しては授業があるたびに出されます。量は問題集2ページ程ですね…
金曜日は他教科でも出されます。(理科や家庭科などです...)
夏休みの宿題は結構多かったです。
国語で漢字の書き取りがきつかったです(^_^;)たしかB5サイズの問題集で1ページ50問の33ページありました。
うちの親は手伝ってはくれませんでしたよ!!
- 169 名前:ユウキ 投稿日:2006/10/13(金) 19:06:01 [ softbank219043068069.bbtec.net ]
- トンビ様
遅くなってすいません。
難しい言葉があり、よく分からなかったので私なりに礼拝のことを書きます。
毎朝礼拝があります。週に2回は、講堂で礼拝があり、賛美歌を歌って主の祈りを言って聖書を読んだ後、聖書科の先生の話や外国から来た先生の話などを聞きます。
クラスでやる礼拝は、賛美歌と主の祈りと聖書のあとに、お祈りをして終わりです。
週1で聖書の授業もあります。聖書を読んで、先生の話を聞いたりします。
以上です。まだ、分からない事があったら聞いてください!
- 170 名前:オリーブ 投稿日:2006/10/13(金) 22:02:18 [ h219-110-187-057.catv02.itscom.jp ]
- やまりん様
始めまして。特進クラスの宿題は毎日1〜2時間ぐらいの量で出されているみたいです。
宿題以外の予習、復習なども有りますから家に帰ってきてから4〜5時間ぐらいの勉強は
毎日しているみたいです。
夏休みも部活の合宿、特進セミナーなどを除き毎日やらないと終わらなかったみたいで、
主にレポートに纏めるといった宿題が多かったです。中学のうちから大学のAO入試をにらんでレポートを書かせているのかもしれませんね。
- 171 名前:トンビ 投稿日:2006/10/13(金) 23:11:37 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- ユウキ様
お返事、有難うございました。
概要はわかりました。
他にありましたら、また、後ほど伺うかもしれません。
- 172 名前:やまりん 投稿日:2006/10/14(土) 23:25:39 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
- 大好きさま、ぷちとまとさま、オリーブさま
このたびも、早くに教えて頂きありがとうございます。
良くわかりました。
さすがに、特進は少々多いようですが、
普通のクラス、特に、中1では、まだ、そんなに多くないようですね。
やはり、学年によって違うようですが、少しづつ増えていくという感じでしょうか。
夏休みの宿題は、部活と両立しながら、頑張っているようですね。
受験が終わったら、少しのんびりさせてあげたいというのは、親心です。
しばらくは、学校生活に慣れるまで、神経も使うでしょうから。
実際、親である私も新しい環境に慣れるまで、食欲がなかった記憶があります。
文化祭にも、立ち寄らせて頂きたいと思います。
在校生のみなさんも、準備など大変でしょうが、楽しみにしておりますね。
- 173 名前:亀梨 投稿日:2006/10/16(月) 10:45:09 [ softbank219198112017.bbtec.net ]
- たったひとつの恋でヨコジョといっていた学校とは
ここのことですか?
- 174 名前:ユウキ 投稿日:2006/10/16(月) 18:40:11 [ softbank219043068069.bbtec.net ]
- 違ぃますよ!!
架空の横浜女学院大学だったと思います。
- 175 名前:受験生 母 のり 投稿日:2006/10/20(金) 23:56:04 [ pl146.nas511.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- 先日 初めて説明会に行きました。特に在校生 母の現実的なお話に心 惹かれました。
暖かい指導をしてくださる期待感があり、また、特別 進学校ではないけど 勉強の方も熱心で入ってからも楽は出来ない 親にとって理想的な学校の印象です。
学校に興味があり 皆さんのプログみると、入ってよかったと おっしゃる方ばかりですね。
明日 娘とオープンキャンパスに行ってきます。
実は娘には、入りたい学校が別にあります。偏差値は高いのですが、私に言わせれば 進学率重視で 中身を育てる方針でない学校でした。
でも娘は 目標に向かって毎日頑張っています。ただ偏差値的に娘にとって まだまだ足りないので
午後入試の学校を調べていたら 横浜女学院を知りました。
何かの縁だといいです。
今は小学六年生です。私自身も 説明会を甘くみていて 4、5年の時は説明会や文化祭に出席はしていたものの
お恥ずかしいながら 同じ学校に何度か足を運んだりしていました。
今頃になり 娘は女の子だから 塾通いで頑張ってる姿見ているからこそ 将来を考えて 中身を育てる学校に行かせたいです。
今後の娘の成績で受験校の日程決め致しますが、娘を今の志望校受験やめなさい とは言えない状況です。
中学受験は少なからず 親子関係も なんだか 変わってきます。
娘はSに行きたいのです。私は横浜女学院の他に田園 香蘭 頌栄 清泉 フレンドが いいと聞きました
もし 良ければ 助言お願い致します。
単なる受験生母の愚痴でした
- 176 名前:トンビ 投稿日:2006/10/22(日) 05:02:20 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- のり様
ここの学校でお世話になっている親です。
ご自分のお嬢さんのことで真摯な姿勢で受験に望まれている様子がよくわかります。
子どもは、とにかく自分で学び育っていくものです。
確かに、世の中、偏差値や進学重視の学校もあると思いますが、長い人生を俯瞰す
れば、頭よりもこころ・自主性・強調性といった側面の方が大切のように思います。
勿論勉学も極めて大切なのは言うまでもありませんが、それでも尚ということです。
ミッションスクールでしか学べない独特のベーシックなことも学べるでしょう。
そういう意味では、何もここの横浜女学院に拘る必然性もないかもしれませんが、
教育をキッチリとした土台の上で行っているという面では間違いはないでしょう。
いずれにしれも、お子様とよく相談されて、自主的に決め、入学した暁には、尚、
自主的な勉学ができるよう、側面から親として応援してあげていただければ、と
願っています。
もうすぐ文化祭も開かれます。時間がありましたら、覗いてみてください。
- 177 名前:受験生 母 のり 投稿日:2006/10/24(火) 09:39:05 [ pl225.nas511.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- 176 トンビ 様
返信遅れてすみません。トンビ様、心のこもった返答有難うございました。
学校説明会の先生の話よりも ここのプログの実際に横浜女学院に通われている生徒さんのお母様の手記 読んでいると 説得力あり 益す益す 魅力を感じてしまいます。
とはいっても、娘は メモ用紙やノ−トに高望みの S校合格!なんて書いていて 毎日受験勉強に 励んでおりますので、母親としては、1,2日の午後受験合格を 秘かに 望んでいる次第です。
でも 変な気遣いなしに 面と向かってなんでも話し出来る親子関係が今後の大きな課題です。
今は、受験生なので 娘に変な気遣いしたり、と思えば、きつく叱ってしまったり お金かかってるのよ!なんて言ってみたり、他の子や弟と比べたり、反省の日々ですが、子供がいる喜び感じています。
縁があって 入学できればいいです。
- 178 名前:トンビ 投稿日:2006/10/24(火) 21:14:53 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- のり 様
学校の教師はどうしても自分たちの「美味しい」ところしか言いませんが、生の声
は隠しようもなく、ありのままが出ますので、より真実味が出てくると思います。
確かに私立は、お金がかかりますね。
しかし、後々のことを考えると、物質よりも何よりも、教育は最も大切な子どもに
残してあげられる最も大きなプレゼント・財産のように思います。
私の今の子の兄や姉は、それぞれ、横女ではありませんが(男子は不可ですが)、
ミッション・スクールに行きましたが、結構、かかりますね。
幸い?誰も入試のための塾には通わなかったのですが、入学後は、それぞれに成績
を徐々に伸ばしていったようです。
自分で志望校をキチンと把握しているようですから、きっとその学校に入学できる
という夢を抱いて日々、学んで準備されていることと思います。
親は親の立場で、必要に応じて助言などを通して力になってあげていただければ、
と願っています。
よき準備ができますように。
- 179 名前:大好き 投稿日:2006/10/24(火) 21:27:09 [ h218-045-206-057.ms01.itscom.jp ]
- トンビ様って在校生の保護者の方でしたのね...
失礼いたしました...
- 180 名前:トンビ 投稿日:2006/10/24(火) 22:07:35 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 大好き 様
いえいえ、とんでもございません。
私こそ、167でのご発言を、うっかり、見落としていました。
ユウキさんという在校生が捉えているキリスト教教育の把握がどういうものかを
概略知りたくてコメントしてみました。
長い人生の道のりでは、この崇敬に値するものの存在は、極めて大きいと思います。
生徒、保護者が、よき理解をもってサポートできたらと願っています。
- 181 名前:クッキー 投稿日:2006/10/29(日) 16:01:16 [ KHP059134021060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- とまとさん 花火さん ぽてとさん
教えて下さい。 もう受験まで、1日切りました。過去問は、どれくらいされましたか?
一応4科受験で、勉強しているのですが、社会が足をひっぱってます。
4回受験で、2科と4科と受けられましたか? それと1日の日は午前も何処か
受験されましたか? 教えてください。
我が子は、横浜女学院が、第一志望です。 よろしくお願いします。
- 182 名前:クッキー 投稿日:2006/10/29(日) 16:04:08 [ KHP059134021060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- すいません 訂正です。1日ではなくて、100日でした。
- 183 名前:のり 投稿日:2006/10/30(月) 13:11:29 [ pl183.nas511.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- トンビ様
またまた助言ありがとうございます。私立はお金がかかる事(塾代でも身にしみています!)
トンビさんはお子様三人 りっぱですね 家は二人?
公立中も良いかもしれませんが 私立中に入るのは 子供にとっての環境の買い物だと思っています。
トンビさんのご家庭も 良い環境の中で多感な年頃を本当に過ごされて良かったですね
とはいっても娘は、まずは 入学試験というハードルを超えなければならないので
悩んでるよりも、今まで通り本人の勉強と健康だけが軸になりますね。
悔いが残らないくらい?がんばっております。どうなっても 受験勉強には後悔はないです。
少なくても 娘の脳みそに学力が蓄積されていて、私より知的な娘になりました。
トンビさんに 二月に良い報告が出来るといいです
ところで最近いじめの問題がクロズアップされています。たとえ私立に入っても いじめは
常に人事でなく 特に女子は背中合わせと考えています。横女はたとえそんな事があっても
(加害しても被害されても)対応する姿勢を感じました。あまりいい事書くと競争率アップ
してしまいますね!なかなか親には言えないとは思うけど 子供には友達も大事だが
家族は一番の見方なんて言ってます あまり理解してないと思いますが!
- 184 名前:トンビ 投稿日:2006/10/30(月) 21:08:48 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- のり様
来年2月のよき報告を、楽しみにお待ちしています。
誠心誠意、体調管理を基に、受験のためのよき準備をもって望まれますように。
後半のコメントは、受験者ご本人のもの、かと思われます。
私立・公立を問わず、残念ながら「いじめ」は完全には、なくならないでしょう。
事が起きてしまってからの対応は、学校によって異なってくるかと思われます。
私の横女以外の学校に行った子どもたちは、実際には「いじめ」の加害者にも
被害者にもなりませんでしたが、起きてしまってからの対応は、おそらく、他では
見られないほどの真摯な対応をしていたと思います。
横女の場合は、教師全員がクリスチャンではありませんし、教師がキリスト教精神
を理解しているとはいえ、腰の座ったミッションスクールに比べると、一面、
どうか、という懸念もあろうかと思います。
尤も、「いじめ」とクリスチャン云々とは、何の関係もないとも言えますが...。
とはいえ、ここの学校では、私立ということもあるでしょうが、その面では真摯な
対応を図るものと、と私信じています。
今お世話になっている私の娘のクラスでは、「いじめ」は聞いてはいません。
尤も、私の娘の場合は、ある面、非常に強い面も持っていることもあるかもしれ
ません。また小学校もミッションスクールでしたので、人のことを思いやる、という
教育が、かなり浸透しているのかもしれません。
いずれにしても、私立・公立を問わず、「いじめ」が起きてしまったら、第一に
日頃から、最も信頼すべき「親」に相談するのが第一でしょう。
親は事実をキチンと把握し、時に毅然とした姿勢で、学校に対峙する姿勢が肝要
でしょう。
加害者になる人も、必ずその親の教育姿勢に、問題が少なからずあるはずです。
この真意は、第三者からの観察からは、なかなか把握できないものと思います。
生徒と親が、共に真摯な姿勢で何でも話し合える雰囲気が育っていれば、社会の
少しぐらいの外乱の風を受けても、微動だにしないでしょう。
そうは言っても、当事者としては困難な問題に直面した場合は、夜も眠れない日々
が続くかもしれません。
日頃から、親と子、生徒と学校の先生、親と学校の先生との信頼関係を築いておく
ことが極めて大切なことである、ということでありましょう。
- 185 名前:トンビ 投稿日:2006/11/01(水) 21:21:39 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 明日&明後日は、横女の文化祭です。
私も、明日、覗いてみようと思います。
こころが重くなる事実を知らされることに出会うでしょうが、
生徒は、耐え忍び、乗り越え、がんばってくれることでしょう。
- 186 名前:トンビ 投稿日:2006/11/02(木) 16:30:44 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- きょう、横女の文化祭を覗いてきました。
先ず、はじめにしたことは、会議室での献花。
愛唱讃美歌は「あぁ、主のひとみ、まなざしよ」。
好きな聖句は「ルカ11章」。
教職員も生徒も皆、胸に水色のリボンをつけていました。
昨年より、全般に落ち着いた感じの文化祭でした。
教職員も生徒も、気持ちよく挨拶してくれました。
コーラスと吹奏楽を、はじめから終わりまで聴いてきました。
勿論、他も、いろいろ回りました。
- 187 名前:パキラ 投稿日:2006/11/04(土) 09:56:01 [ FLH1Aco072.kng.mesh.ad.jp ]
- 先日の説明会に出席して、こちらの学校の校長先生のお話に感銘し、
途中涙まで浮かべてしまうような状態だった私です。
ちらと話に聞こえてきたのですが、何か先生にご不幸があったのでしょうか。
そして、今後、学校はどのような方向に向うのでしょうか。
不安に感じています。
このような質問で失礼があったらお許しください。
- 188 名前:レモン 投稿日:2006/11/04(土) 12:20:30 [ ZP037057.ppp.dion.ne.jp ]
- 初めまして。今年入学した中1の在校生です。
入学して初めての文化祭、とても楽しかったです。部活の先輩方がノッテくれるように
積極的に宣伝しました。その結果優しい先輩方は、買ってくれました。
横女は先生・先輩、共に良い人です。私自身この学校は第一ではなかったけれどこの学校に入って良かったと思っています。
こんな私でよかったら横女について何でも聞いて下さい。出来る限りお答えします。
- 189 名前:あい 投稿日:2006/11/04(土) 19:54:19 [ p29b130.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちわ、現役の横女生です。
高3の受験生ですが、受験もほぼ終了し余裕があるので書き込みます。
>パキラさん
校長先生は10月31日、急逝されました。
現在は、副校長先生が校長代理として動いて下さっています。
その前の校長先生から亡くなった校長先生に引き継がれた際も大きな変化は見られなかったので、
今回も学院の方向性に大きな変化はないと思われます。
>レモンさん
高3生はあまり参加を許されていなかったのですが、充実した文化祭だったようで何よりです。
去年や一昨年を経験した私としては、喪に服していることもあって少し盛り下がった印象を受けましたが・・・
- 190 名前:花火 投稿日:2006/11/05(日) 01:50:31 [ ntkngw342100.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
-
横女生の母です。この学校を娘にと思いましたのは、やはり校長先生の品格によるところが大きく、教職員の方々の熱心でしかも謙虚な振る舞いに
校長先生のお考えが行き届いていると感じ、学校へくるたびにすがすがしい思いをしてまいりました。
横浜女学院がこの先どれほど伸びていくかと一番楽しみになさっていたにちがいないと思うと無念で心が痛みます。
これからも横女のすばらしい教育理念を実践していかれることを願っています。
- 191 名前:トンビ 投稿日:2006/11/05(日) 06:08:38 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 確かに、学校の基本理念・姿勢は、校長先生の姿勢・思想が、強く教職員・生徒に
反映されるものと思います。
未だ60歳という若さでもあり、残念なことでした。
私の娘が入学したときは、前の校長先生でしたが、聖書のある箇所をこよなく愛し、
その精神・品性が如実に表れていました。
昨今の教育界を俯瞰しますに、大変荒廃した感を持ち心を痛めるものですが、ここ、
横浜女学院は、教育のバックボーンを柱に、多岐に亘るカリキュラムを備え、現代
社会で必要とされる高度な教育方針に真摯に取り組み、その表れが、教職員・生徒
にも自然に表れていることを嬉しく思います。
教育は、知育も極めて大切ではありますが、精神的・こころの領域においても共に
並行して学び、体得すべき要素でありましょう(体育も含め)。
ここにUPされている健全な思いを有する親御さん、生徒の姿勢を嬉しく思います。
受験生の皆さんも、健康に留意されてガンバってください。
- 192 名前:パキラ 投稿日:2006/11/05(日) 08:21:26 [ FLH1Aco072.kng.mesh.ad.jp ]
- >あいさん
そうだったのですか…。あまりに急なことで言葉もありません。
まだご縁もいただけていない一受験生の母でさえ、こうなのですから、
在校生の皆さん、保護者の方、先生方のお気持ちを察するにあまりあるものがあります。
書き込んでくださってありがとうございました。
あいさんにとって、残り少ない横女の日々が充実した日々でありますように。
>花火さん、トンビさん
急逝された校長先生のご遺志が学院にとって大切なものとして残され、
さらに学校全体で発展させてくださるものと信じております。
受験生側の不安な気持ちを汲んで、励ましてくださってありがとうございました。
志望を変えずに試験に向けて努力していきたいと思います。
お嬢様方の日々も充実したものでありますようにお祈りします。
- 193 名前:あい 投稿日:2006/11/09(木) 21:58:19 [ p29b130.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 在校生全員で、亡くなった校長先生を悼む文集を作ることになりました。
在校生の保護者の方は見ることが出来るかもしれません。
私たちなりの方法で、先生のご冥福を祈ろうと思います。
いじめについての書き込みがありましたが、少なくとも高校ではいじめの話は聞きません。
もちろん、“あの人とはなんだか関わりにくい”というのはあります。
ですが、だからといって無視をしたり悪口を言ったりは見られません。
公立の中学校に通っていた私から見て、この学校は驚くほど平和です(苦笑)。
- 194 名前:トンビ 投稿日:2006/11/10(金) 07:17:01 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- あい様
それは大変素晴らしいことだと思います。
一人一人の想いを形に表すことをもって、よき文集が纏まるよう願っています。
在校生の保護者は読むことができるかも、とのこと。心待ちにしたいと思います。
在校生の皆さんがこういう機会を大切にし、命の尊さに想いを馳せていただければ
幸いに思います。
この命の大切さこそ、ミッション・スクールの第一義であるのですから。
- 195 名前:トンビ 投稿日:2006/11/22(水) 23:30:53 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 本日、学校の責任者から、丁重なるLetterをいただきましたので、
ご報告いたします。
御 礼
拝啓
晩秋の候、皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお
慶び申し上げます。過日の文化祭におきましては、ご来校をいただき
ましたことを感謝申し上げます。また、故深川和正校長の急逝に際
し、献花を捧げていただき重ねて御礼申し上げます。皆さまのご協
力とご支援のお陰で無事に成功裏に終えることができました。私ど
も、教職員一同、深川校長によい報告ができることを嬉しく思って
おります。
今後も、今まで以上に横浜女学院での教育に励んでまいります。
今後も横浜女学院の教育にご理解とご協力くださいますようお願い
申し上げます。
主の恵みと祝福がありますようお祈り申し上げます。
敬具
- 196 名前:やまりん 投稿日:2006/11/23(木) 08:28:13 [ h219-110-070-193.catv01.itscom.jp ]
- まだ、ご縁があるかどうかもわからない、受験生ではありますが、こちらの学校は、娘の為に決めた学校です。
このたびの校長先生の事は、残念でなりません。
トンビさまや、こちらでご返答頂いております保護者さまはどなたもご親切な方ばかりで、このような掲示板が荒れてくることもなく、安心して受験勉強をしておりました。
ただ、いち受験生としましては、今後のことが心配です。
不躾であることは、充分理解しております。
教育方針等の変更がないともありますが・・・実際のところはどうなのでしょう。
また、現副校長先生が校長先生となられるのでしょうか。もしかしたら他校から・・?
正式に決まるのは受験が終わってからかもしれませんね。
とりあえず、静かに見守りつつ受験勉強は続けております。
- 197 名前:げた 投稿日:2006/11/23(木) 19:16:44 [ 58x81x153x100.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- お亡くなりになった校長先生は、就任されて1年半ほどでした。
現在の方針は、ずっと以前からのものと思います。
- 198 名前:トンビ 投稿日:2006/11/23(木) 20:56:21 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 建学の精神
プロテスタントのキリスト教精神による女子の人間教育を行う。
聖書こそ人間を創る真実の教えであると信じ、十字架に連なる
「愛と誠」の教育に全力を尽くす。この目的のために、教える者も
教えを受ける者も、主による「感謝・信頼・希望」を重んじる。
校訓「愛と誠」
「愛と誠」は生きる力の基であるイエス・キリストの教えである。
いちも感謝をささげ、神さまに信頼をおき、絶えず希望を持つ
ことにより、生きる喜びが与えられる。
校章
校章は父・子・聖霊の三位一体と信仰の盾を図案化したもので、
イエス・キリストの十字架に示された校訓「愛と誠」の教えを
現している。
----------------------------------------------------
「愛と誠」はまた、“ Love & Truth ”とも現されています。
建学の精神・校訓は変わるものではなく、校長先生が代わって
も、この本質的な理念は踏襲されることでしょう。
- 199 名前:サボテン 投稿日:2006/11/24(金) 08:43:20 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- やまりん様
学年別保護者会の時に
教頭から「教育方針等の変更はない」とのお話しがありました。
副校長が校長代行をされているのが現状です。
- 200 名前:サボテン 投稿日:2006/11/24(金) 08:57:29 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- トンビ様
女学院の様子を伝えたいお気持ちは分かります。
手紙や学校で印刷されたものの文章を
こうした掲示板に公開するのは、いかがなものでしょうか。
学校側の承諾があっての公開であれば別ですが。
閉鎖的にしたいというのではありません。
著作権や肖像権についても親子で考えなければならない時だったので、
失礼を承知で書き込みました。
トンビ様の書き込みを楽しみにしている方も大勢いらっしゃると思います。
今後の参考にしていただければ・・・
- 201 名前:トンビ 投稿日:2006/11/24(金) 09:20:02 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- サボテン さま
コメント有難うございます。
「建学の精神」や「校訓」などの情報は、既に横浜女学院の公式ホームページ
でも公開されているものです。
「御礼」のほうは、秘密にしておくべき情報の類ではないことと判断してのUPです。
他のBBSの類でも、注意深くコメントしている身です。
情報の取り扱いは、今後も十分判断しつつ、記したいと思います。
今後もご意見・ご指摘などありましたら、宜しくお願いいたします。
- 202 名前:恵 投稿日:2006/11/24(金) 09:20:36 [ c245.15.c3-net.ne.jp ]
- 来春娘が受験希望しております。というより私が行きたい学校です。
サイトに書き込みのは全く初めてです。無作法あれば、お許しください。
校長先生がいつもなら学校説明会の折昇降口で迎えてくださっておられましたが
先日の説明会でお姿が無く電車が遅れているのかな?と思っておりました。
文化祭も行かせていただきましたが、存じませんで説明会で知り、涙が出ました。
校長先生のお人柄にふれる機会があり、横女を志望校に入れました。
その後、説明会に参加のたびに何故か心の線にふれるものがあり、涙が出ます。
深川校長先生のおっしゃった普通の生活をしながら受験日まで過ごしたいと思っております。
受験生をもつ身にとっては、皆様の書き込みありがたいです。
まだ合格をいただいていないのに変な質問ですが、
毎年入学式は4月の何日頃行われるのでしょうか?
3月10日にクラス分けテストがあるとのことですが、
その後も登校日等ご存知でしたらお教えくださいませ。
- 203 名前:やまりん 投稿日:2006/11/24(金) 10:00:57 [ h219-110-073-048.catv01.itscom.jp ]
- げたさま。トンビさま。サボテンさま
ありがとうございました。
良くわかりました。安心致しました。
恵さま。残りわずかですが、頑張りましょう。
また、12月のクリスマスの集いというのは、どんなものなのでしょう。
受験生は行っても良いのですよね?
- 204 名前:トンビ 投稿日:2006/11/24(金) 10:28:36 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 恵 さま
中学からの入学ご希望と思われます。
2005年度版(2006年度版が行方不明)の年間行事予定から見ますと、
入学式は4月7日(木)でした。2006年度版も同様かと思います。
3月10日以降の登校日等とのことですが、2005年度版では、
行事は20日:後期終業式, 中3卒業証書授与式, 中1・2三者面談(〜24日)でした。
それまでは普通の授業だと思います。2006年度版も同様かと思います。
- 205 名前:トンビ 投稿日:2006/11/24(金) 10:39:13 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- やりまん さま
「12月のクリスマスの集いというのは、どんなものなのでしょう」
とありましたが、クリスマス礼拝のことかと思われます。
これは生徒(w/先生)の礼拝ですので、生徒と教師が礼拝者ということだろう
と思います(つまり、受験生も参加というものではなく)。
或いは他のクリスマス会?のことを言っておられるのならば、私のコメントは
的を外れたものになりますが...。
- 206 名前:恵 投稿日:2006/11/24(金) 10:55:26 [ c245.15.c3-net.ne.jp ]
- 早速の回答ありがとうございます。
文化祭等でもPの役員の方々?が楽しんで
PTA活動されておられる様子がうかがえ、大変好感が持てました。
学校訪問の際は学校の門までの間に何人もの先生方が立ってくださり
文化祭ではPTAの方々も生徒さんもとても親切でした。
説明会や文化祭はどの学校に行きましても
ここのところを見ることにしていました。
来春お世話になることになりましたらどうぞよろしくお願いいたします。
12月のクリスマスの集い・説明会には娘と一緒にうかがいます。
- 207 名前:サボテン 投稿日:2006/11/24(金) 11:24:03 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- やまりん様
学校説明会の日程に載っている「クリスマスの集い」ですよね。
受験生の時に「クリスマスの集い」に親子で参加しました。
礼拝体験(不適切な言い方かも知れません)とでもいいますか、
キャンドルサービスもあって厳かな気分になりました。
その後に学校説明会があったように記憶していますが。
恵さま
娘の時、受験終了後は2月中に第1回オリエンテーション、
(この日は、まだ他校繰り上げ待ちで欠席の方もいたようです)
手続き〆切後に指定品(体育着など)の採寸、
3月に新入生クラス分け試験が行われる第2回オリエンテーション。
それ以降は入学式まで登校日は無かったと思います。
受験案内(願書)に記載されていると思いますので、
詳しい情報は、そちらでご確認されることをオススメします。
- 208 名前:あい 投稿日:2006/12/13(水) 17:54:41 [ p625abc.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- お久しぶりです。
先日話していた、故 深川校長先生の追悼文集。
本日、全校生徒に配布されましたので、ご報告いたします。
- 209 名前:トンビ 投稿日:2006/12/13(水) 18:14:27 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- きょう、Hotel New Grand で「深川和正先生を偲ぶ会」がもたれました。
多くの参列者のもと、厳かに式がもたれました。
コーラス部の、Ave verum corpus の追悼讃美もありました。
祈祷、聖書朗読、式辞、讃美、他、最後に献花。
その後、軽食・立食形式で、偲ぶ会の交わりがもたれました。
- 210 名前:トンビ 投稿日:2006/12/13(水) 23:16:23 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- All of Choruses, Thank you. ! at Hotel New Grand.
Ave verum corpus natum de Maria Virgine.
Vere passum immolatum in cruce pro homine:
cujus latus perforatum fluxit aqua et sanguine.
Esto nobis praegustatum mortis in examine.
O Iesu dulcis,
O Iesu pie,
O Iesu Fili Mariae. Amen.
And, Amazing Grace.
- 211 名前:トンビ 投稿日:2007/01/01(月) 07:37:14 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- あけましておめでとうございます。
受験生の皆さまは健康に気をつけてがんばってください。
親御さんも側面から応援してあげてください。
よい年でありますように。
- 212 名前:嫌な事 投稿日:2007/01/11(木) 12:20:08 [ KD125055119084.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 私は横浜女学院に入って、いじめにあいました。先生はろくに対処もしてくれず辛い毎日です。
だから、みんなも気をつけてね。
そして、法に反することをしても退学させない学校が大嫌いです。
- 213 名前:トンビ 投稿日:2007/01/11(木) 17:59:32 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 嫌な事 さま
察するに、中1か高1で、入学or編入された生徒とお見受けします。
しかも、きょうは登校日であるにもかかわらず、昼の12時20分に投稿していますね。
きょうは休校したのでしょうか。
いじめは多かれ少なかれ、どこの学校にも、昔も今もあるものです。
度を超えた場合、自分だけで対処するのが無理と判断したならが、親に言って対処
してもらっては如何でしょうか。
適切な対応を学校がしないのであれば、学校に出向き、校長の胸倉を掴んで抗議する
ぐらいの根性を示してほしいと思います。現にそうした親もいますよ。
ここの学校ではありませんが、私の他の子供が通っていた学校でのできごとです。
それから、「法に反すること」とは、おそらく日本国の法律のことを指しているもの
と思われます。たぶん、喫煙か飲酒の類かもしれません(あくまで想像です)。
おとなしくして、そのままにしておく手はありませんよ。
最悪の選択肢としては、今の学校を変える方がよい場合もあるでしょう。
〔学校関係者へ〕
過去にもこのようなことは、少なからずあったはずです。
今、この生徒がこのような書き込みをした事実を、真摯に受け止めてほしいと思い
ます。事実に対して真摯に対応するのが教育者の第一の務めでしょう。
- 214 名前:恵 投稿日:2007/01/18(木) 05:32:36 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- 1月13日は入試体験までさせていただき学校の子供たちへの思いやりが
感じられ本当になんていい学校だろうと思います。
亡き校長先生のお言葉を思い出しお正月も普通に過ごさせていただきました。
11日から始まった出願ですが、今年もすごい人気でドキドキしています。
この時期の親は複雑な心境ですが、当日までの健康管理を第一に考えたいと思います。
- 215 名前:リアン 投稿日:2007/01/20(土) 15:29:50 [ PPPa711.kanagawa-ip.dti.ne.jp ]
- 私は今横浜女学院の中3生です。
何か質問がございましたら何でも聞いてください。
- 216 名前:もうすぐ 投稿日:2007/01/21(日) 14:23:59 [ pl080.nas511.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- 受験日まで あと少しです。縁があり、横女を知り、何度も説明会に参加しました。
娘には 文化祭より 学校の方針を聞かせたかったので、説明会にも参加させました。
みなさんの、この書き込み見ても いい学校なんだなと安心します。
受験生であるわが子が合格し、同じ思いの横女希望の娘さん達と新たな出会いを歩めたら幸せです。
受験にあやかる お菓子買って 飾ってるこの頃です。。
校舎が新しければ もっということないけど 新築だと レベルも高くなるから
、中身がよければ 一番です。受験生の皆さん、体調維持 又は回復して
合格と 入学を 祈りましょう
- 217 名前:トンビ 投稿日:2007/02/01(木) 00:02:36 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 受験生の皆さま
さぁ、いよいよ本番です。
悔いのないように、落ち着いて。
今まで培ってきた努力の実が実るよう、実力を発揮してくださいね。
よい結果を期待しています。
- 218 名前:春からは横女生 投稿日:2007/02/05(月) 23:21:55 [ 61-26-141-244.rev.home.ne.jp ]
- 4年生のころから横女の説明会に足しげく通いました。
それほどまでに娘と私は横女のファンでした。
この度思いがかなって(笑)、横女から合格をいただきました。
春からは横女生になります!
合格証を頂きにうかがった際も、校長室で1人づつ合格証を手わたされて感激しました。
合格したことで試験前に書いた「ありがとう」の手紙も手元にいただくことが出来て本当にうれしく思います。
- 219 名前:クッキー 投稿日:2007/02/06(火) 00:50:08 [ KHP059134021060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 春からは横女生さま
我が家も、何度も親子で、説明会に参加し、娘がここに行きたいと、
強く願い、合格をいただきました。 ネットで、番号を見つけた時は、
娘と2人、”やったー!”と大声で叫んでしまいました。
合格証も1人づついただけて、学校からの暖かさが伝わってきましたね。
”ありがとう”の手紙も、先生がおっしゃってたように、合格証と同じぐらい
宝物ですね。
娘にとって、思い出いっぱい残る6年間になればと、思ってます。
よろしくおねがいします。
- 220 名前:トンビ 投稿日:2007/02/06(火) 07:03:50 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 春からは横女生 さま
お嬢さまの合格、おめでとうございます。
私も過ぎし日、学校で合格証と「ありがとう」の手紙を受取ったことの感激が
昨日のように浮かんできました。
混迷した現代の教育の在り方から一歩抜きん出ているこの教育理念を見据え、
楽しく、有意義に、希望をもって6年間の学院生活をエンジョイされますよう、
こころから願うものです。
他の合格された受験生にも、こころからの「おめでとう」を申し上げます。
- 221 名前:トンビ 投稿日:2007/02/06(火) 07:33:51 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- がんばったけれども、入学がかなわなかった人もおられたかと思います。
長い人生のことを考えますと、また、この日本の多岐に亘る、いろいろな選択肢が
用意されていることも考えますと、自分に合った進路は結構多くあるものです。
寧ろ、この日本に生まれたことをも感謝できる環境にある、と言っても差し支えな
いほどでしょう。
この学校の教育理念の大きな意義として、畏敬の念を向けられるに値するお方に対
する畏敬の念を持つ、という極めて重要なことがあります。
他の学校に行かれたとしても、今の惨状ともいえる教育の環境にあっても、そのこ
との持つ意義の重要さをこころに留めていただきたく思います。
子供が、特に大人が、しっかりとした教育理念・生き方の理念をもって歩んでいく
ならば、今回のひと時のマイナスはプラスに転換していくことでしょう。
どうか気を落とされませんように。希望を抱いてがんばってください。
- 225 名前:恵 投稿日:2007/02/07(水) 06:19:14 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- ありがとうの手紙いただきました。
この感動を忘れることなく娘を育てていきたいと思いました。
娘には学業はもちろんですが、こころを育ててくださる学校と確信しております。
制服は娘は気に入っていないようですが、清楚で品があります。
短いスカートにしたら似合わないのでよく考えてあるなと・・。
校舎改築のお話は私は存じませんでした。
あの無垢の机で勉強させていただけるかと思うだけで幸せです。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
感謝いたします。これからよろしくお願いいたします。
- 227 名前:トンビ 投稿日:2007/02/08(木) 07:07:07 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- いちご 様
お嬢様の合格、おめでとうございます。
貴方様の投稿を拝見して少し気になった点があります。
視点がずれているようでしたら、ご容赦ください。
6年間という期間は長くもあり短くもあります。
制服・校舎改築を懸念されておられるようですが、それが何だというのでしょう。
外形と中身とどちらが、この時期大切でしょうか。
もし、そのようなことで頭が一杯で困惑しているようなら、いっそのこと、気に
入っている?他校に行かれる方が精神的にもよいかもしれません。
何故、この学校を目指したかの本質的なものを見失っているようでしたら、たとえ
入学したとしても、6年後に必ずしも「良かった」と言えるかどうか疑問です。
これは仮に先の他校へ行ったとしても同じことになるでしょう。
言い方が少しきつく感じられたかもしれませんが、ここは親として大局を見据えた
視点で行動すべき重要な時期ではないでしょうか。
- 228 名前:サボテン 投稿日:2007/02/08(木) 18:18:30 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 春からは横女生さま
恵さま
お嬢様の合格、おめでとうございます。
新入生説明会があったり、
制服や指定品を注文したり、
忙しいけれど楽しみな日々が続きますね。
残り少ない小学校生活も楽しんでください。
- 232 名前:春からは横女生 投稿日:2007/02/11(日) 21:24:17 [ 61-26-141-244.rev.home.ne.jp ]
- 在校生の方、保護者の方に質問です。
昨日、第一回のオリエンテーションがありました。その際に「年○回(数字が聞き取れませんでした)の教会への出席をお勧めしています。」
というお話がありました。
横女の説明会には何度も通っているのですが、初めて伺ったお話だったかも。。
強制ではありません とのことでしたが、実際に在校生の方、保護者の方は教会に通ってらっしゃるのでしょうか。
自宅の近くに教会はあるのですが、どのようにすれば教会の礼拝に参加できるのかもわからないので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 233 名前:ぷちとまと 投稿日:2007/02/11(日) 22:22:43 [ p2190-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様お久しぶりです。
いちごさま、春からは横女生さま、恵さま
合格おめでとうございます。
教会の出席は夏休みに三回と冬休みに三回行くよう
聖書科から宿題が出されます。(春休みは分かりませんが)
プリントが渡され、レポート形式で書きます。
教会は自宅の近所の教会を紹介いただけますし、私は友達と学校付近の教会へ行ってます。
宿題以外では強制でないので行ってません。
部活の試合もありますしね^^;
私も良い先輩になれるように頑張ります☆
- 234 名前:ぷちとまと 投稿日:2007/02/11(日) 22:31:22 [ p2190-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ごめんなさい。クッキーさまも合格されてましたね。本当におめでとうございます。
残り少ない小学校生活をEnjoyしてください。
4月、入学式の山手の丘の桜はきれいですよ♥♥
- 235 名前:横女OG 投稿日:2007/02/12(月) 00:11:51 [ sechttp621.sec.nifty.com ]
- 横浜女学院。本当にすばらしい学校です。
とにかく面倒見が良い。勉強面でも、メンタル面でも、先生方は親身になって話を聞いてくれるし、補講がたくさんあるので、苦手な科目も克服しようと決心さえすればいくらでもフォローしてくれる体制が整っています。
よく、横女はキリスト教の、宗教の学校だからって躊躇してしまい人がいるけど、キリスト教の理念、たとえば「周りの人に感謝する気持ちを持ちなさい」「何か行動するときには、自分のことよりも、まず自分の周りの人のために出来ることを考えなさい」という考えは、宗教にかかわらず人として当然備えるべき素質だし、そういうことを「宗教」を通してではあるけれどきちんと教えてくれる、気づかせてくれるのは横女だけだと思います。
あと、女子校だからいじめが多いのでは?と心配される方もたくさんいます(私は在学時代、学校案内の手伝いをしていて、良く保護者の方々からこの質問を受けました)。確かに、はっきり言うといじめが皆無だとはいえません。だけど、先生のフォローが本当にしっかりしているし、楽しい行事がたくさんあるので、クラスが自然と一丸になることで些細ないざこざは無くなります。それに、横女は女子校。つまり周りは女の子ばっかりなので、クラスに一人二人合わない人がいても、他のクラスメイト、部活、委員会等々の中に絶っっっ対に自分と気が会う人が見つかります。私も横女で一生の親友をたくさん得ることが出来ました。横女での月日はたった3年だったけど(私は高入だったので…)、卒業して早10年近く経つ今でも本当に心から楽しかったといえる思い出となっています。
横女は朝の登校時間が大変ですが(本当にこれだけは3年通っても慣れなかった…)、絶対に他校では得難いすばらしい経験がたくさん出来るはずです。どうか皆さんがんばって下さい♥
- 236 名前:うさぎ 投稿日:2007/02/12(月) 06:59:14 [ h219-110-073-213.catv01.itscom.jp ]
- 私の娘も合格をいただきました。今年の入試はより厳しくハラハラ致しました。
今週制服の採寸に行く予定でいます。横浜女学院の制服取り扱い店が5店舗もあるのですが、違いはあるのでしょうか? 具体的な店舗名を出しての話はこの場では問題だと思いますので、『こんな点が違うよ』というのがあれば、その点のみ教えて下さい。
横女OG様が、補講がたくさんあるとお話されていますが、特進クラスでなくても大学進学に向けてのフォロー体制が整っているわけですか? 現在の通塾状況もお分かりになる方は教えて下さい。
朝の登校時間はどのように大変なのですか?
- 237 名前:横女OG 投稿日:2007/02/12(月) 23:04:34 [ sechttp638.sec.nifty.com ]
- NO.236のうさぎさんへ:ご質問にお答えします。まず補講は、放課後と夏期・冬期休暇の際にほぼ全ての科目の補講が開催されていました。放課後の補講は新学期が始まった際に選択し、ペースは一科目週に一度程度です。内容は先生が担当科目の授業のおさらいをして、先生が選んだ授業でやったのと同じような問題を解いていくので、時間的なメリハリがついて自分で勉強するよりも非常に効率的でしたよ。私はこの補講のおかげで高校入学時は普通クラスでしたが、高2・高3と特進クラスに進学できました(^_^)。夏期・冬期休暇中の補講は学期中のおさらいをして、少し応用問題を学ぶという内容でした。なお、これらの補講は別段普通クラス生徒用・特進クラス生徒用と分けられている分けではなく、普通・特進は一緒に学びました。ただ、英語や数学など一部の科目は基礎コースと応用コースに分けられて開講されており、前者を普通クラスの生徒が、後者を特進クラスの生徒が受講する傾向は強かったです。
中1〜高2対象の補講はこのように授業のおさらいと少し応用問題をやるという内容でしたが、高3対象の補講はそのようなおさらい形式の講義とは別に、受験対策用の補講が開かれていました。先生は受験用にこれまで教わった授業の内容をコンパクトにまとめてくれて、それを一から復習すると同時に覚え方や問題出題の傾向を伝授してくださり、途中途中で過去問をやるという形式でしたので確実に力は付きました。
ちなみに、この情報は私が卒業した5年程前のものですが、昨日部活の後輩達、4、3、2、1年前に横女を卒業した後輩達と話していましたが、今もこの補講も制度に大きな変化はないようです。補講の受講は強制では無いですが、普段の補講は平均1生徒1科目程度受講し(ただし当然、高2・高3になると一人あたりの受講科目数はぐんと上がりましたが)、夏期・冬期の補講はほぼ全員が2〜4科目程度受講していたかと記憶しています。
- 238 名前:横女OG 投稿日:2007/02/12(月) 23:09:17 [ sechttp638.sec.nifty.com ]
- (237のつづき 長すぎて一度に書き込めなかったので…)
制服についてですが、もちろんデザインはどこで買っても全く違いはありません。ただ、販売店によって少し素材が違うようですね。私は高島屋で購入しましたが、そごうで買った人はスカートやブレザーの袖がすぐにテカテカになっていました。ただし、高島屋購入のセーターやベストはすぐに毛玉になり、セーター・ベストはそごうのもののほうがよかったようです。蛇足ですが、横女の制服は在学生にはあまりウケは良くありません。確かに最近ではもっとかわわいい制服に変える学校も増えてきていますしね…。ただ、高3にだけはかなり好評価でした。というのも、大学受験の際、面接を担当する“40〜60代”という中年の大学教授の目には、「紺」という色やあの大きな襟、今時珍しい膝丈のスカートがとても清楚に感じられ、他校と少し差がつけられたためです。面接試験の際、「あなたは制服をきちんと着ていますね」とほめられてポイントを稼いだ人が本当にたくさんいました。
最後に登校時間ですが、横女はキリスト教の学校なので毎朝ミニ礼拝があり、その影響で他校より登校時間が早く、「起きるのが大変」という意味です。朝食時間も早いからすぐお腹空いてしまいますしね(笑)。でも時間帯が早いおかげで電車は座れるため、そこで少し寝ることは出来ましたが。あと早寝の習慣が付いたかな?ご質問の回答はこのようなところです。参考になればいいのですが…(^_^;)。
- 239 名前:サボテン 投稿日:2007/02/13(火) 10:26:03 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 春からは横女生さま
長期休みの課題については、ぷちとまとさんが答えているので割愛します。
>保護者の方は教会に通ってらっしゃるのでしょうか。
全保護者に聞くことはできないので、私の周りの限られた人数だと・・・
いちばん最初は親子で行かれたという方もいますが、
信者の方は別として、あまり聞きません。
もっと違うこと(成績、友達関係)が話題になるので(^_^;)
お近くの教会に行かれるようなら、
直接聞いてみてはいかがですか?一番、確実だと思います。
礼拝の時間も教会によって微妙に違いますから。
私の場合、受付で「初めてです」と言っただけのような・・・
聖書、賛美歌の本も貸していただいています。
献金は“気持ち”で。
聖書を元にした本や映画もありますね。
英字新聞では聖書の言い回しを使った見出しも多いので、
英語を勉強していく上でも、
聖書を読にでおくのはマイナスにならないと思います。
- 240 名前:春一番 投稿日:2007/02/13(火) 10:52:44 [ d202.HkanagawaFL9.vectant.ne.jp ]
- この春から入学する娘の親です。
第1回のオリエンテーションに参加して、入学の実感が湧いてきました。
賛美歌の指導をしてくださった「もう一人」の教頭先生もとても魅力のある方で、
いい先生が多いなって感じました。これから6年間の娘の成長が楽しみです。
しかし不安もあります。在校生等にクラブ活動についてお聞きしたいのですが、
オリエンテーションで配布されたプリントによると、運動部は特に土日や合宿もあるようですが、
どの程度の活動でしょか?今のところドリル部に入りたいなーなんて言ってます。
土日は毎週でしょうか?また、長期休暇(夏・冬)の活動はどの程度なのでしょうか?
クラブ活動は学校生活では重要と考えておりますが、学習の時間への影響も心配です。
説明会では成績が悪いと「部停・クラブ活動禁止」があると伺いましたが、どの程度の成績のことなのでしょうか。
また、家族と過ごす時間との関係も気になります。クラブ活動の状況をお聞かせいただければと思います。
- 241 名前:アールグレイ 投稿日:2007/02/13(火) 17:04:47 [ softbank219038176051.bbtec.net ]
- 春一番さん合格おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
私は現在横女生(中2)を持つ母です。
横女は服装に割りと厳しい学校だと思います。
中学生はもちろん高校生にも茶髪がいないのが一つの良いところですし、制服もオーソドックスで
短いスカートが上着と合わないからあまり短くする生徒も少ないのがポイント。
さて、クラブ活動のことで私の知る範囲でお答えしますが、基本的にクラブによって甘い・キツイの度合いが違います。
大体の運動部は土曜日は部活があるようです。
日曜日は基本的にはお休みだと聞いてますが試合があれば出るようですし出席に関する決まり事はその部活によって違います。
横女のチア部は全国的にもレベルが高いので練習量も多いと聞いてます。
テニス部について言えば、コートの使用は高校生と中学生を順番に使用しコートが使えない日は敷地内で筋トレです。坂が多いから体力付きますよ。
1週間のうち3日以上は部活に出る約束らしく、土曜日は午前中だけでもOKです。
長期休暇も部活はありますが丸1日ではなかったです。合宿は中2からの参加でした。綺麗な施設で練習は大変だけど意外と楽しかったみたいです。
又、部停に関してはテニス部では定期テストの1科目でも平均点以下だと部停です。
部停の間は図書室で自習になります。
2年間通わせて思うことは、部活動は適度に厳しくそしてやらせた方が時間を持て余す事が無い分寄り道がないです。
学校の方針が補修を優先!なので、我が家では出来るだけ補修(任意)を受けさせてます。
補修が入るから週に2〜3日+土曜日午前中くらいの活動になってます。
入部する時は色々見て・聞いて・よ〜く考えて自分に一番合った活動内容のクラブに入ることです。
クラブによっては結構キツイのもありますよ!
最初はあれもやりたい!これにも入りたい!ってなりがちですが、なるべく負担の少ない部活をお勧めします。
6年間充実した楽しい学院生活になりますように。。。
- 242 名前:うさぎ 投稿日:2007/02/13(火) 20:41:28 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
- 横女OG様
詳しく教えていただき大変参考になりました。ありがとうございました。
- 243 名前:春一番 投稿日:2007/02/14(水) 09:17:35 [ d231.HkanagawaFL44.vectant.ne.jp ]
- アールグレイさん、丁寧に教えていただきありがとうございました。
また、色々と質問をさせていただくこともあるかもしれませんが宜しくお願い致します。
- 244 名前:フモフモ 投稿日:2007/02/14(水) 22:35:32 [ ntkngw137043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。
この春から横女生になる娘を持つ母です。制服の注文も終わり入学式をとても楽しみにしております。ひとつ気になることがありますのでどなたか教えて下さい。入試の時校内に外靴のまま入りましたが、学校のパンフレットを拝見しても生徒さん達が校内で靴を履いている写真がありましたが、上履きに履き替えたりする事はないのでしょうか?
- 245 名前:春からは横女生 投稿日:2007/02/14(水) 22:54:58 [ 61-26-141-244.rev.home.ne.jp ]
- アールグレイ様
部活について詳しく教えていただきありがとうございます。
うちの娘はテニス部希望です。
でも一教科でも平均に届かないと部活停止なのですね。
入部しても一度も部活に出られなかったりして…汗
現実はキビシイ!ですね。
- 246 名前:なお 投稿日:2007/02/14(水) 23:02:00 [ KD124209116132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- フモフモ様
初めまして。
横女の卒業生のなおです。
少し早いですが、ご入学おめでとうございます♪
質問の件ですが、校舎の中もローファーのまま入りますよ。
履き替えがなくてラクなのですが、ローファーのまま校舎内に入るので、毎日の掃除の時には1日しかたってないの?ってくらい砂が教室の隅に集まってた覚えがあります。。
毎日、先生からの厳しいチェックがあるので、掃除の後はキレイでしたけどね♪
- 247 名前:制服注文 投稿日:2007/02/15(木) 05:03:06 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- いつもありがとうございます。
先日こちらに書き込みがありましたが、うちはSをいつも利用しているので
布地の件を問い合わせしましたところ、布地はどこで作っても同じで、
縫製は違うということでした。ちなみにベストはそれぞれ違うということでした。
採寸は土日はたいへん混むので平日がおススメということでした。
私はブラウスの襟が気にいっているのですが、
ブラウスはやはり毎日アイロンがけされておられますか?
もしそうなら次回注文の際、2枚では足りないと思いまして・・。
変な質問ですみません。
もう1つお教えいただきたい事は、朝8時20分登校になっていますが
こちらで他校より早いと書き込みされていました。
何時ごろみなさま登校されているのでしょうか?
- 248 名前:フモフモ 投稿日:2007/02/15(木) 21:47:20 [ ntkngw137043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- なお様
お返事どうもありがとうございました。
大変参考になりました。また判らないことがありましたら教えてくださいね☆
- 249 名前:げた改めローファー 投稿日:2007/02/17(土) 08:53:05 [ 58x81x153x100.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 制服注文様
ウチの母は働いているし、面倒くさがりなので
ブラウスにアイロンなんてしていませんよ。
でもしわになりにくい素材のようです。
丈夫な生地で出来ているようなので、
雑に扱っても大丈夫みたいです。
洗い替えは、購買で売っています。
- 250 名前:サボテン 投稿日:2007/02/17(土) 09:09:42 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 制服注文様
夫のワイシャツもあるので、ついでにアイロンがけしていますが、
ローファーさんがおっしゃったように、
アイロンしなくてもバレない(^_^;)
貝ボタンなのでプラスチックボタンより若干値段が高め。
落として無くさないように気をつけています。
ブラウスは最初に2枚注文でしたが、
入学後すぐの授業参観か何かで来校の際、追加購入しました。
その他に靴下も追加購入しました。
購買部に行くときは、お買い物袋持参すると喜ばれます。
登校時間は人それぞれのようですが、
8時10分あたりが最多のようです(娘の言うことなので参考までに)
- 251 名前:制服注文 投稿日:2007/02/17(土) 21:17:35 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- ありがとうございます。ホッとしました笑
追加購入します。
- 252 名前:春からは横女生 投稿日:2007/02/24(土) 21:19:59 [ 61-26-139-97.rev.home.ne.jp ]
- 在校生のかた、または保護者様、どなたか教えてくださーい!
英和辞典と国語辞典のことなんですが、副読本の申しこみの際に任意で購入となっているのですが、辞書は買った方がよいと思われますか?
授業で使っているのでしょうか。
この機会に購入した方がよいと思われますか?
- 253 名前:オリーブ 投稿日:2007/02/25(日) 11:14:10 [ h219-110-187-057.catv02.itscom.jp ]
- 春からは横女生様
ご入学おめでとうございます。
辞書の件ですが、娘の場合は小学校卒業祝いに学校の方から英和、和英、漢字辞書などを
を頂いたため購入はしませんでした。学校の授業では何名かは辞書を使用していますがほとんどのお子様が
電子辞書を使用している。との事です。(授業中は辞書を引く時間が無い)
辞書を引いた方が記憶にも残る為、家での勉強はなるべく辞書を引くようにしているみたいです。
家に辞書が有るようでしたら購入しなくても良いと思います。
PS:授業の進度が早い為、一度わからなくなると大変です。ご家庭での予習、復習が大切です。
放課後でもわからないことがあれば先生も喜んで教えてくれますの恥ずかしがらずに聞くような
習慣をつけるといいと思います。(生徒同士はライバル意識がありあまり教えあったりしないみたいです)
- 254 名前:フモフモ 投稿日:2007/02/25(日) 12:28:59 [ ntkngw137043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 春からお世話になります。
授業の進度が大変早いと伺っておりますが、1年生のうちからしっかり時間をとって予習復習をする必要があるのでしょうか?
Door to doorで片道約50分の通学時間を予定していますが、部活動にも励みたいと思っているのですが、勉強との両立は実際できるでしょうか。
保護者様、在校生の方率直に教えていただけますか?
- 255 名前:オリーブ 投稿日:2007/02/25(日) 22:19:18 [ h219-110-187-057.catv02.itscom.jp ]
- フモフモ様
ご入学おめでとうございます。
お勉強の進度ですが英語、数学は早いです。特に英語などは基本系が理解できないと
徐々にわからなくなり学年が進むにつれて苦手意識を持つようになるみたいです。
プログレス対応の塾も少ないので家で予習、復習の習慣をつけた方がよいです。
恐らく先生からも予習復習の事は言われると思います。
部活ですが中1、2、高1は必ず入部しなければいけません。娘も運動部に入っていますが
勉強との両立は大丈夫みたいですよ。部活がある日は7時過ぎに帰宅しますが毎日宿題も
含めて3〜4時間ぐらいは勉強しています。公立の学校とは違い中間、期末テストなどで各教科ごとに
偏差値、学年順位(特進はクラス順位)が出ますので勉強の励みになっています。
先生が勉強をやる気にさせてくれる学校だと思います。
- 256 名前:サクラ 投稿日:2007/02/26(月) 18:26:05 [ 218.231.150.175.eo.eaccess.ne.jp ]
- はじめまして。我が家も4月からお世話になります。
先日、制服を注文した際、疑問に思った点があるので教えて下さい。
ベストなのですが、タカシマヤで「注文は任意ですが、どうしますか?」と
聞かれました。入学のしおりを読んだところ、「ベストは入学後、学校指定のものを
ご紹介します」という内容の事が書いてあったので、注文しませんでした。
『入学時は4月で温かいし、ベストは最初から必要ないだろう』と思ったのですが、
主人は「ちょっと小寒い日など、ベストは最初から必要になるんじゃないか?」と
申します。皆様はどうされたか、教えて頂けますか?
- 257 名前:サボテン 投稿日:2007/02/26(月) 20:13:40 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- サクラさま
デパートによって若干デザイン、生地の薄さ、値段が違いました。
授業参観か保護者会の時に
各社のサンプルが売店前に陳列された記憶があります。
縄編みが入ったタイプを選びました。
購入したのは入学後です。
ベストはどちらかというと夏服の半袖ブラウスに合わせています。
その時、ベストには校章(バッチ)をつけます。
冬服の時期で寒い時はセーターを着ていることが多いですね。
- 258 名前:サクラ 投稿日:2007/02/27(火) 09:31:02 [ 218.231.150.175.eo.eaccess.ne.jp ]
- サボテンさま
とても参考になるアドバイス、どうも有難うございました。
サンプルを見て購入できる機会があるのですね。安心しました!
これからも、わからない事が多々あるかと思います。
またご質問させて下さい。
- 259 名前:フモフモ 投稿日:2007/02/27(火) 23:27:35 [ ntkngw137043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- オリ−ブさま
ご回答ありがとうございました。さすが横女生ですね。みなさん文武両道で頑張られているのですね。皆さんに遅れをとらないよう一生懸命頑張って行きたいと思います!
- 260 名前:ジュリ 投稿日:2007/02/28(水) 01:21:52 [ p93476a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 4月から娘がお世話になります。
入学したら運動部に入りたいと言っており、3年間塾通いにがんばったのだし、願い通りになったら良いと思っています。
ただ、成績はたぶん必死についていかなければいけないクチだと思い、入学後も最初のテストくらいまでは塾に通うことにしました。
横女生は塾に通っている方は多いですか?
補習はもちろん受けると思うのですが、それだけでも結構ついていけるものですか?
- 261 名前:高3 投稿日:2007/02/28(水) 16:55:01 [ h219-110-098-234.catv01.itscom.jp ]
- 明後日、横浜女学院を卒業します。
卒業された先輩方はたまに学校の方へ遊びに来ますが、
私も卒業してもたまには学校に行きたいと思います。
- 262 名前:☆★ 投稿日:2007/03/02(金) 16:39:55 [ softbank219043068011.bbtec.net ]
- アールグレイさんの書き込みにテニス部は1科目でも平均を超えないと部活停止とありましたが、
部活停止になるのは、国・数・社・理・英の1科目でも越えなかったらです。
聖書や保健、家庭科などは超えなくても部活停止にはなりません。
また、部活停止期間は3日間だけです。
- 263 名前:サボテン 投稿日:2007/03/02(金) 19:42:26 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 高3さん、そして高3のみなさん
卒業おめでとうございます!
それぞれの道で頑張ってください。
そして時々、後輩達に顔を見せに来てください。
- 264 名前:トンビ 投稿日:2007/03/02(金) 22:37:02 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 高校3年生の皆様、保護者の皆様、
ご卒業、おめでとうございます。
6年間は長い学びだと思ったことでしょうが、過ぎてしまえば、あっという間だった
かもしれませんね。
「私は道である」と言われたお方を中心に学んだ聖書の「道」もまた、皆様がこれ
からの長きに亘る道のりを照らす光なのかもしれません。
それぞれの個性を思いっきり伸ばし、更に学び、その与えられた賜物を磨き、社会
に奉仕し、結果として自分に豊な人生の喜びが与えられる、こんな素朴ではありま
すが率直な生き方も幸いと思います。
人はひとりひとり違います。自分のペースを大事にしてこの学校で学んだCANONを
いつもこころに思い浮かぶことができれば幸いなことでしょう。
皆様のこれからの歩みの上に、幸多かれとお祈りいたします。
- 265 名前:春からは横女生 投稿日:2007/03/02(金) 23:20:32 [ 61-26-139-97.rev.home.ne.jp ]
- ☆★さん
さらに詳しい情報をありがとうございます。
3日間だけなら幽霊部員にならなくて済みそうですね(苦笑)
もちろん主要5科目すべてが平均越えすれば何の問題もないのですが、こればかりは入学してみないことにはなんともわかりませんし。
高校3年生のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
今日、某駅でお花を持った横女生を見かけ、「おめでとう!」と後ろ姿にそっとつぶやいた怪しい母です。
- 266 名前:サボテン 投稿日:2007/03/03(土) 10:22:21 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- ジュリさん
>横女生は塾に通っている方は多いですか?
>補習はもちろん受けると思うのですが、それだけでも結構ついていけるものですか?
統計をとるわけにはいきませんが、・・・通塾している子はいます。
最初の保護者会で、
低学年(中1、2)のうちに自学自習の習慣をつけるように言われました。
予習復習、宿題(多いかも)、提出物(期限厳守)が基本。
中学受験生の殆ど(塾無し合格者もいます)が通塾経験があり、
受け身の勉強に慣れてしまっているからということらしいです。
補習は指名、希望制とあり、教科も年毎に違いました。
合格されたということは、
授業についてこられる学力があるということですから、
大丈夫ではないでしょうか。
運動部も活動日がまちまちなので、
オリエンテーション(部活紹介)で詳しく聞いてください。
- 267 名前:ジュリ 投稿日:2007/03/03(土) 14:28:27 [ p93476a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 高三生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
この6年間の勉強や体験や出会いを大切にして、またいっそう、輝かれるよう心からお祈りしています。
サボテンさん、ありがとうございました。
受け身の勉強に慣れてしまっているというのは、まさにその通りだと思います。
算数が数学になり、英語が増え、ついていけるか不安になっている親に比べ、本人は受験が終わったとのびのび遊んでばかりおり、その姿にまた心配の度が増しているのですが、今だけ・・今だけ・・と黙ってみているだけの状態です。
そんな中で、塾に「入り口でつまづいてしまうと後の取り返しが大変になりますから、最初の試験までやってみませんか?」と言われると、そうかなと思ってしまいます。
入学後、本人の意識が変わってくれることに期待し、塾についてはちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
テニス部の活動について、5科目のうち、1科目でも越えなかったら活動停止とありましたが、これはテニス部だけのお話ですか?
他の部でもこういう条件があるのでしょうか?
- 268 名前:サボテン 投稿日:2007/03/04(日) 20:46:19 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- ジュリさん
部停の件ですが、テニス部のように定期テストの結果で、
学習優先(部停)になる運動部もあります。
条件は部によって違うし、そういったことのない運動部もあるようです。
子どもから聞いていることと実際の条件にズレがあったりして、
誤解を生じてはいけないので、
入部したい部の生徒や顧問の先生に直接聞いてください。
- 269 名前:ジュリ 投稿日:2007/03/05(月) 03:36:57 [ p93476a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- サボテンさん、ありがとうございました。
子供にそういう条件があるかもしれないと伝えることにします。
楽しい中学生活を迎えてくれることと思います。
不安も緊張もありますが、やはり私までもワクワクしています。(*^_^*)
- 270 名前:にゃんこ 投稿日:2007/03/06(火) 23:25:20 [ softbank219179036109.bbtec.net ]
- 皆様こんにちは。ちょくちょく読ませていただいてました。私は横浜女学院で
6年間学んだ者です。もう4,5年前の話ですが・・。私にとって学院は大好き
な場所です。春からの新入生の皆様、学院生活(当時は横女ではなく学院と呼んで
ました)を楽しんでください!本当に素晴らしい学校ですよ。
読んでいてびっくりしたのはテニス部って今部活停止なんてあるんですね!
というのも私は6年間テニス部でした。部室にまだラケットあるのかなぁ・・?
だとしたら確実に私達の代の貢物ですが(笑)当時は部停はなかった気がしましたが。
顧問に注意されるくらいで。時代と共に厳しく変わっているのでしょうか・・?
- 271 名前:カータク 投稿日:2007/03/08(木) 16:25:36 [ KD124211100115.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- はじめまして カータクです
- 272 名前:カータク 投稿日:2007/03/08(木) 16:27:39 [ KD124211100115.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 今年入学します
- 273 名前:カータク 投稿日:2007/03/08(木) 16:32:41 [ KD124211100115.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 多分ですが
- 274 名前:カータク 投稿日:2007/03/08(木) 16:44:02 [ KD124211100115.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 誰かいませんか??
- 275 名前:もも 投稿日:2007/03/08(木) 16:53:37 [ p6175-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- よお。カータクきたかーーーーーー
- 276 名前:トンビ 投稿日:2007/03/09(金) 08:52:26 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- TPOということを考えてみるんですね。
他の場所にはもっと居心地のよいところがあるかもしれませんね。
軽薄短小ではもう通用しない時代になって来たようですね。
これからは本物が必要とされるでしょう。
パンだけで生きるものではない、とはこの学校の基本的な姿勢でしょうね。
- 277 名前:オリーブ 投稿日:2007/03/21(水) 22:41:48 [ h220-215-160-177.catv02.itscom.jp ]
- 先日娘より聞いたのですが今年の中学入学予定者は約230名で5クラス。1クラスで約46名に
なるみたいです。教室が狭いのにこんなに詰め込んで大丈夫なのでしょうか?
高入生は3名のみです。3名では高校偏差値も出しようがないですよね。完全中高一貫で高校募集を行わないように
ならないのでしょうかね・・・
- 278 名前:ジュリ 投稿日:2007/03/22(木) 02:55:49 [ p922830.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 私の記憶では、223名の入学で、1クラス45名になってしまいました。ごめんなさい。とご挨拶があったように思います。
それから、高校からの入学は今年が最後で、来年からは募集しないと、以前おっしゃっていたように思います。
1クラス45名は多いですよね。
- 279 名前:うさぎ 投稿日:2007/03/22(木) 18:37:18 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
- そうですね。最多45名のクラスもあると記憶しております。
話が変わりますが、先日購買部より指定用品が届きました。Sサイズのブラウスを買ったのですが、かなり横幅が大きくブカブカです。
男子のスクールワイシャツ170センチよりも肩幅があります。 このようなデザインなのでしょうか?
- 280 名前:サボテン 投稿日:2007/03/24(土) 09:56:55 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- うさぎさん
注文されたサイズで間違いないですよね?
気にしたことがなかったのですが、
そう言われれば、確かに肩幅大きいですね。
(ウチはMサイズです)
同じ身長でも、やせている子とそうでない子がいるので、
ゆとりを持たせたデザインなのかもしれません。
- 281 名前:うさぎ 投稿日:2007/03/24(土) 18:40:43 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
- サボテンさんへ
もう1度確認しましたが、確かにSサイズです。測ると肩幅は47cmぐらいあります。
袖丈はそれなりなので、サボテンさんの仰るとおりゆとりを持たせたデザインという事ですね。
- 282 名前:乙女 投稿日:2007/03/25(日) 13:42:57 [ p4016-ipbf2405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 横浜女学院の皆様、はじめまして!
我が家も、ご縁をいただき、この春から女学院でお世話になります。
先日頂いた、春休み中の宿題ですが、先生方手作りの国語の日記帳には
本当に感心致しました。
先生方の熱心なお気持ちが伝わってくる教材ですね。
娘は決して文章を書くことが好きではないのですが、いざ始めてみますと、
日々書くことが苦にならなくなり、書く分量も知らぬ間に増えてきている
とうれしそうに申しておりました。
「出来事」ではなく、「心が動いたことを記せ」とおっしゃられた事が大変
印象深かったです。
ところで、他スレで「女学院は宿題の量がとても多く、2,3時間は当たり前」
というお話も出ていましたが、このような宿題の多さはもう何年も前から
の事なのでしょうか?
それとも、年々増えている傾向にあるのですか?
勉強の大切さと面白さの両面を教えてくださると評判の女学院の教育方針には
大変期待しておりますので、是非色々教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
- 283 名前:nika 投稿日:2007/03/29(木) 02:50:28 [ ZB009033.ppp.dion.ne.jp ]
- 乙女さん
はじめまして。まずは、ご入学おめでとうございます!
私は、中学・高校の6年間女学院に通っていた者です。
現在は大学4年生ですので、入学したのは10年ほど前ですが・・・。
娘さんはこの春中学生ですか?それとも高校生ですか?とりあえず、私の経験からお答えしますね(^-^)
宿題の量が気になるとのことでしたが、確かに普通の公立よりは多いかも知れません。
ほぼ毎日、何かしらの宿題は出ていましたよ。
しかし、科目や担当の先生によってまちまちですが、中学も高校もそこまで時間がかかる程は出ていなかったように思います。
例えば、英語や数学でしたらその日やった例題の類題を別冊の問題集から1〜2題ってとこでしょうか。当然、休日の前は少し増えますけどね(^^;)
但し、そんなに多くないとは言え、きちんとやらないと宿題が溜まっていく上に授業について行けなくなってしまいます。
【その日出たものはその日のうちに!!】 鉄則です。
そして、宿題をすることでその日の授業の復習も出来てしまいますので、コレは地道ながらも成績アップの秘訣ですかね。
ちなみに、夏休みの宿題は多いです。ほぼ全科目出た記憶があります。
特に、特進クラス(今はなんて言うんですかね?)なんかは難易度高めのテキストが出るのでかなりきついです。
私は夏休み中の補講で先生方に会った際、先生を質問攻めにしていました。
当時は教室にクーラーなんか無かったので、涼しい職員室目当てでもありましたが・・・(笑)
全て昔の話なので、参考になるかどうかは分かりませんが・・・(^^;)
ただ一つ、これだけは今も変わってない!と自信を持って言えることは、「親身になって下さる先生ばかり」だということです。
私もよく、勉強のこと・将来のこと・友達のこと・家族のこと・・・などなど、色々な相談にのって頂いていました。
先生のお話は全て現在の私の財産になっています。この学校で育ってよかった!!と心から思っています。
6(3)年間、過ぎてみれば本当にあっという間です。
娘さんが楽しく充実した女学院生活を送れますように!
- 284 名前:nika 投稿日:2007/03/29(木) 02:53:39 [ ZB009033.ppp.dion.ne.jp ]
- ・・・うわ、改行できてない・・・。
申し訳ないですm(_ _)m
- 285 名前:乙女 投稿日:2007/03/30(金) 22:59:21 [ p2166-ipbf22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
nika様、お返事いただきましてありがとうございます。
nika様がご入学されたのが10年前とのことですから、最近の家庭学習時間が
2〜3時間と考えると以前より増えている可能性が高いのでしょうか・・・。
娘は中学に入学予定です。
今後高校生になると、大学進学のための勉強と学校の課題を両立させる
ことができるのかどうか を懸念しております。
学校の課題=受験勉強になっていればよいのですが、国立と私大とでは
お勉強の内容も違ってくると思いますし、特に高3の生活はどのような
感じなのか、気になるところです。
横浜女学院は面倒見がよいときいており、大変有難いと思っていますが、個人的には
高3は全てのカリキュラムが終わり、学校に行く時間が少ない方がよいと
思っています。
某女子校では学校を授業がなくても自習室として開放し、先生に質問できる
環境にしています。(高3の話です)
今後は、面倒見の良さと自立の促進を共存させているような学校になっていけば
いいですね。
うさぎ様、我が家にも今日制服が到着しました。
横浜女学院の制服は田山淳郎さん(A.T.などのデザイナー)デザインとの
ことですが、確かにブラウスの肩幅やアームホールの大きさをみますと
時代遅れと言わざるをえません。田山さんがデザインされた時代は肩幅大きめ
が流行だったせいでしょう。
本来制服というものは、時代を経て着られるような原型に作られているもの
だと思いますが、横浜女学院印の制服は肩パットなどをみても明らかに
80年代な感じですね(笑)
肩幅を直すだけで、かなり今風になると思いますが、そろそろ制服をチェックの
スカートにシングルのブレザーに変更した方が、生徒も喜ぶと思います。
女学院の在校生の生徒さんの様子から考えましても、今時のスカートに変更
しても品のない着こなしをする生徒さんは少ないのではないでしょうか・・。
ついでに、学校の校章も『YG』から『YJ』に変えてほしいです!
横浜女学院なんですから(笑)
以前、制服と校舎について質問された方が掲示板内で怒られていましたが、
私の提案に対してもご意見、ご感想お待ちしております。
横浜女学院を益々素敵な学校にしていきましょう。
- 286 名前:たんぽぽ 投稿日:2007/03/31(土) 14:10:00 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 乙女さんの御意見に同感です。
シンプルな今の制服も好感を持っていますが、肩幅の広さや肩パッドは
いかにも80年代風ですよね。
「着やすい制服」の方が、毎日袖を通すのですし、良いのでは・・・。
シングルのプレザーにチェックのスカートは、今となっては
ありふれた感も有りますが、やはり素敵ですし、人気が有るのも
うなずけます。
そろそろ、制服がモデルチェンジしてくれたら嬉しいですね。
ちなみに校章の「JG」は「横浜女学院」なのになんでかな?と
思っていました。
そろそろ「YJ」に変えてもいいですよね・・・。
とても素敵な学校なので、これからますます人気も出ると思いますし
期待しています。
- 287 名前:サクラ 投稿日:2007/03/31(土) 15:24:55 [ 211.14.203.146.eo.eaccess.ne.jp ]
- 乙女さま、たんぽぽさまの意見に同感です。
制服というのは6年間愛用するものですし、素敵な制服になって在校生は勿論、
これからの受験生にも横浜女学院に興味を持ってもらえれば、
学校の素晴らしさをアピールする機会になりますよね。
- 288 名前:ぽてと 投稿日:2007/03/31(土) 17:11:10 [ cache-mtc-ad15.proxy.aol.com ]
- 4月から中2の母です。いつも拝見させて頂いております。
さっそくですが、
乙女様より 「制服や校舎について質問された方が怒られた…」 とありましたが、
私の記憶している限り、そのことが学校を選択するにあたり
どれほど大事なことなのか…というご意見だったと思います。
書き込んだのは私ではないので余計な事とと思いつつ、一応お伝えしておきますね。
制服は確かに肩幅広いし『いまどき感』全くないですよね。
乙女様やたんぽぽ様のおしゃるのわかります。
娘達にも不評なのも仕方ないですよね。
でも、見慣れるのでしょうか、きちんと着ると凛とした感じがでて
今となっては「なかなか」だと思っています。
受験の面接の際はとても評判が良かった。
と卒業生の方もおっしゃっていましたよね。
娘達の間では、こう着るとかっこいい☆というような掟があるようで
(はたからみると笑えるのですが)それはそれで、まぁいいか と思ってます。
流行の制服もいつかは廃れてくるでしょうし、もちろん流行を追って
次々モデルチェンジする学校もあるのでしょうが。
逆に不評な制服にも関わらず、生徒や保護者の満足度が高いのは素晴らしいですよね。
先日の保護者アンケートの好結果には驚かされました。
ところで、先日大学合格実績が出ていました。
まだ最終ではないので、これから増えるだとは思いますが
あまり良くないように感じました。
まだ中1年を終えたところですが、学習面では結構大変そうだな〜
と思っているのですが、この調子でいっても
国立や理系、難関私大は夢のまた夢なのでしょうか?
もちろん、どの大学に進学するかではなく何を学ぶかが大事。
皆さんそれぞれの夢に向かって進んでいることと思いますが、
そのような大学が選択肢にないのが、残念というか不思議です。
目指すのが当たり前の雰囲気ができると
全体が底上げされるのではないかと期待しているのです。
- 289 名前:乙女 投稿日:2007/03/31(土) 17:33:43 [ p1232-ipbf604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さくら様、たんぽぽ様、早速お返事いただきまして大変うれしく思います!
前回の私の文章が長すぎたため省略されてしまい、クリックしないと
全文が読めない状態ですね。
皆様、すみません・・。(少々熱く語りすぎました)
制服ですが、私自身志望校を決めるにあたり、制服より何より校風重視であった
ことをまずここで申し上げておきたいと思います。
よく説明会などで、横浜女学院の先生が「制服や校舎で学校は選ぶものでは
ありません」とおっしゃっていますが、そのお言葉は逆に言えば女学院は
制服や校舎重視の方には選んでいただけない学校である事を認めていらっ
しゃるようにも聞こえます。(決して、先生への批判ではありませんよ)
さくら様のおっしゃるように、制服は毎日着るものなのですから、生徒が
その制服を好きであることは、とても大切なことです。
志望校として検討されている方々に、あの制服を着て横浜女学院に通いたい
と思っていただきたいですよね。
実際制服を着てみますと、スカートのボタンなども留めにくかったり
しますし(裏はホックがいいと思います)、『守っていきたい物』でもない
と思いますので、本気で先生方には検討していただきたく思います。
そして、制服の襟に『横浜学院』とあるのをみると、何だか複雑な気持ちに
なってしまいます。
まだまだご意見お待ちしてます!!
- 290 名前:乙女 投稿日:2007/03/31(土) 18:03:39 [ p1232-ipbf604marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こめんなさい、ぽてと様の書き込みをみる前に送ってしまいました。
制服に関しては、中には気に入っている方もいらっしゃるのでしょうね。
でも、制服で志望校からはずされてしまっていることも事実ですから、
そう考えるととても残念ですよね。
ブラウスにしても、生徒さんは皆特徴のある襟をジャケットの中に
入れてしまっている。
私からみると、その姿はとても変です。
それから、今年の進学実績のお話ですが、そのことに触れることを遠慮して
おりました。
ぽてと様のおっしゃる通り、確かによくないです。
前々回の書き込みで私が宿題大の量などについて質問させていただいたのも
実はそこが心配だからでもありました。
面倒見がよく、課題が沢山あるのに実績に表れないのは、私学としては
今後カリキュラムやスタッフを見直す必要があると思います。
勿論、進学実績だけがすべての予備校のような学校を望んではおりません。
しかし、今の時代学校を判断するにあたり、実績が最重要視されているのは
言うまでもなく、「生徒自身の希望をかなえてやる」という意味でもそれは
私学の責務です。
今年度の横浜女学院の結果偏差値から考えても、今後実績は上がらなければ
おかしいくらいですよ。
ここ何年も、入学される生徒さんの偏差値は上がり続けてるんですから。
この掲示板での声が女学院の先生方に届くといいのですが・・・。
- 291 名前:ボタン留めにくいです 投稿日:2007/03/31(土) 21:27:54 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- 制服試着させましたら、入学するんだなという実感もわいてきますね。
おっしゃるとおり試着しましたら、肩幅が大きいという印象を受けました。
私は靴下の方が気になります。生徒の方々は、クルー丈の靴下を引き上げてはいて
いらっしゃる方が多くかかとのパイルが見えていて変です。
ハイソックス丈もOKにされたらすっきりするのになーと思いました。
- 292 名前:乙女 投稿日:2007/03/31(土) 22:13:55 [ p1231-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ボタン留めにくいです様!おっしゃる通りです!!!
確かに昨日、早速制服を着てみた娘は、靴下の丈を非常に気にしてました(笑)
個人的には靴下は白よりも紺か黒の方が好みではありますが、
今の制服では似合わないとも思いますので、それは新しい制服までとって
おくとしましょうか・・・。
要するに、生徒が気に入ってないんですよ、やっぱり。
襟隠し同様に、無理に靴下を引き上げるくらいならハイソックスも作った
方がマシかも知れませんね。。。
やはり制服を変えていただきましょう。
そして、そんなに生徒さんがハイソックス好きなら、チェックのスカートに
紺のハイソックスにしていただきましょう!!!
ソックスにつける校章は勿論、白刺繍で『YJ』です(笑)
横浜女学院は今後高校からの募集は数名しかとらないそうですから、制服は
6年間同じものでよいと思います。
ボタンやを校章を付け替えるのはもったいないですよ。
皆さん、どんどん意見を交換しましょうね。
- 293 名前:オリーブ 投稿日:2007/03/31(土) 22:32:55 [ h220-215-160-177.catv02.itscom.jp ]
- ポテト様。乙女様。こんばんは。
大学入学の件ですが女学院の入学者偏差値が上がり始めたのは4〜5年前からです。
恐らく来年以降、徐々に上がって来ると思われます。ただ今年の中3(新高1)もそうですが
優秀なお子さんが高校で外に出てしまうのです。(数名は神奈川の公立高校NO1の学校に入学してます)
やはり、ほとんどのお子様が中学入試の本命校でなかったからなのでしょう。
ただ言える事は女学院に入学して着実に力を付けてきている事は事実だと思います。
大学実績も上がれば推薦枠も増えてくるのですが・・・もう少し時間がかかりそうですね。
- 294 名前:ぽてと 投稿日:2007/03/31(土) 22:55:11 [ cache-dtc-ad15.proxy.aol.com ]
- オリーブ様
ありがとうございます。疑問が晴れました。
成績不振者を含めると1クラスなくなるというのも本当なのでしょうか?
牽引して下さっていた優秀な生徒さんが、外に出られてしまうのは残念ですね。
- 295 名前:乙女 投稿日:2007/03/31(土) 23:18:15 [ p1231-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- オリーブ様、はじめまして乙女です。
そうだったんですか・・・。
実は我が家も残念組でした。
しかし、横浜女学院は何度か訪れた上で午後受験致しました。
高校で外部に出られる方もいらっしゃるのか というお話も、機会があればおきき
したいと思っていたところです。
横浜女学院のように午後入試で偏差値を上げている学校の中には、高校受験を
公に認めている学校もあるとききます。
しかし、我が家としては、女学院できちんと指導していただければ是非とも
最後まで面倒をみていただきたいと思います。
入学後多くの課題をこなしている事がきちんと本人の実力になっているのならば
安心ですね。
女学院は推薦で大学に進学される方が多いという話もききますが、進学実績の
高い学校は、はじめから推薦を考えず受験勉強するよう指導しているようです。
この辺は、もしやチャレンジ精神が今ひとつの校風になっているのでしょうか。
まあ、私も実績で学校を選んでいませんでしたから、そればかりに固執する
つもりはありませんが、同じ偏差値の学校の中で女学院が一番実績が悪いと
なりますとやはり色々と考えてしまいます。
ところで、首都圏模試の今回の結果偏差値はA54,B52,C52となっていました。
(間違っていたらごめんなさい)
この偏差値で入学してきた子供たちを大切に伸ばしていってほしいですね。
せっかくいい学校ですのに、実績面でもの足りなくて出て行かれる方がいる
としたら、大変残念ですね。
- 296 名前:オリーブ 投稿日:2007/03/31(土) 23:42:50 [ h220-215-160-177.catv02.itscom.jp ]
- 乙女さま。
女学院では高校受験を公では認めていません。ですので外部受験をする。と決めた
時点で受験に失敗しても女学院には戻る事は出来ません。
今年は約20名が外部に出ましたが例年に無い大人数です。
(これも優秀なお子様が増えて来たからだと思います)
成績が足りずに外部に行く生徒はいないと聞いております。
推薦入試ですが学校の実績があまり無いため早慶上智、及びMARCHクラスの
推薦枠は少ないです。数年前より理系にも力を入れるようになった為今後が楽しみです。
- 297 名前:乙女 投稿日:2007/04/01(日) 01:39:02 [ p3134-ipbf409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
オリーブ様、情報をありがとうございます。
それにしても20人とは大人数ですね。。
戻れないのにそれだけの方々が他校を受験していく事は、色々と考えさせられ
ますね。
また新しい話題になりますが、横浜女学院には本当の意味でオープンな学校で
あってほしいと思っています。
今年のこのような状況も、きちんと説明会などで報告してほしいですね。
中学の3年間で学力を伸ばした結果ともいえるのですから、隠さないで
いただきたいと思います。
愛と誠の『誠』の精神から考えましても、真実を見つめて今後進むべき道を
開拓してほしいです。
更にオープンにしていただきたい事に、女学院のお金の流れがあります。
私学は入学試験が一番の収入源になっている中で、午後入試であれだけの
受験者を集めている学校が校舎に冷房もないのはいかがなものでしょうか。
(中学校舎の話ですが)
学費も決してお安い学校ではないのですから、公立小でさえ冷房がきいている
世の中でこの現状は納得いたしかねます。
新校舎のために貯蓄しているならそれでよいのですから、きちんと説明が
ほしいところです。
皆さんはどう思われますか?
- 298 名前:冷夏を期待 投稿日:2007/04/01(日) 06:55:24 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- 中学校に冷房ない事存じませんでした。
ちょっと動揺しております。
冷房があってもなくても、横浜女学院を選択していましたが
高台にあるので風が通るのでしょうか?
今まで学校で冷房のお話がでたことはあるのでしょうか?
進学実績、今年は厳しかったようですね。
娘は大学に行きたいらしいので、実績つくれるよう頑張ってもらいます(笑)
- 299 名前:乙女 投稿日:2007/04/01(日) 13:36:12 [ p7137-ipbf23marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 『冷夏を期待』様、そうですか、ご存知ない方もいらっしゃるのですね・・・。
実は私はいまだにこのことを娘に報告できずにおります(涙)
私は予約制の説明会に参加させていただいたのが初めてだったのですが、
その時に校舎を案内していただいた際に先生から説明がありました。
ミニ説明会のお部屋に戻ってから、案内してくださった先生が故深川校長に
冗談まじりで「校長先生、中学校舎にも今年は冷房を是非お願いいたします」
と話しかけられたら、校長は少し笑いながら「まだいいでしょう」という感じ
のお返事だったので、正直「え〜、どうして・・・」という気持ちでした。
「冷夏を期待」様のおっしゃるように高台のため、ある程度は涼しく過ごせる
ようですが、ここ数年最高気温も上昇傾向にあり、昔とは違うと思います。
例えば他校よりも学費がお安いなどの、設備が良くないことを納得できるだけ
の理由も見つからないだけでなく、午後受験でかなりの収入を得ているはず
なのですから、新校舎建築を考えていただくか、すぐに冷房を
入れていただくか、どちらかを早急にお願いしたいところです。
冷房がないことで、志望校からはずす方も少なくないと思いますよ〜。
でも、制服、校舎、実績この3点が人気上昇の重要要素となっているこの時代に
どれも持ち合わせていない横浜女学院がここまで上昇してきているのは逆に
凄いことですよ(笑)
- 300 名前:たんぽぽ 投稿日:2007/04/01(日) 15:59:43 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 冷房が無いとは、初めて知りました・・・。
来年、志望校に加えようと検討中でしたが、正直言って
ちょっとためらってしまいます。
志望する理由は校風や学校の雰囲気、教育内容や理念が
一番なのは言うまでも有りませんが、
6年間毎日通う学校ですので、設備や制服もプラス要素として
志望する際には、考慮する点でも有ると思います。
昨今、どちらの私立でも生き残りをかけて、新校舎建設、
制服のモデルチェンジをなさっていますよね。
もちろん、まずは「学校の中身」を志望理由にするのは
当然としても、今の時代の流れとして、設備や制服も
大事にしていただきたいと思っています。
特に、最近の夏は猛暑ですし、小学生の時とは違って
制服になるので、ブラウスはまだしもスカートは代えが
無いので、汗かき&暑がりの娘にとって、
冷房なしは辛いです・・・。
乙女様がおっしゃるように「制服・校舎・実績」が重要視
される時代に、ここまで人気が有るのは、横浜女学院が
とても良い学校だと、認められている証拠ですね。
今後、ますます期待しています。
- 301 名前:乙女 投稿日:2007/04/02(月) 00:22:07 [ p1117-ipbf610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- たんぽぽ様、乙女です。
そうでしたか、たんぽぽ様は現在ご検討中なのですね。
たんぽぽ様のように、横浜女学院の校風や理念を本当に気に入ってご検討
されている方さえも、やはり考えてしまいますよね。
本当に残念でなりません。
子供たちにも喜んで通ってもらいたいですよ・・・。
でも、少なくとも深川校長先生にきいてくださっていた募集対策の先生は
冷房は必要と思っているようでしたよ。
新しい校長先生が決断されるのでしょうか。
我が家もこれから入学する立場ですので、まだ学院内のことはよくわかって
おらず、現在代行をしていらっしゃる井手先生が校長に就任されるのかも
全くわかりません。
横浜女学院はプロテスタントを基盤とした特色ある新興の学校なのですから、今の
この素晴らしい校風のまま、良いものはどんどん取り入れて改革していって
ほしいと思います。
新入生の母として、私も今後の女学院に期待しています。
- 302 名前:なお 投稿日:2007/04/02(月) 03:53:39 [ KD124209116132.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 久しぶりに掲示板を見たら、結構投稿があってビックリしました!!
私が横浜女学院を卒業してちょうど5年になりました。
私の在学中は今のような校舎ではなく、各校舎(体育館・新館・本館)にそれぞれ職員室があって、冷房は職員室と体育館と図書室とPCルームのみにありました。
私は高校入学当初は体育館校舎に教室があったのですが、夏の教室は暑いというか蒸すので正直授業にしゅうちゅうできませんでした。
しかも暑くて窓を全開にするのですが、なんせあれだけ緑が多いので自然と蚊が発生するわけで、何十ヶ所と蚊に刺され・・・うちの教室は網戸がない窓のほうが多かったので。
新館に移ってからは網戸もあったし、風通りがよく、自分自身が暑さに慣れてきたのもあって、平気でしたが。
私が聞いた話だと、冷暖房を取り付ける費用は私が在学中からあったみたいです。
けれどそれを維持する予算がなく、貯蓄をしてる段階だったという話です。
予算に関しては改築をした際に、工事が大幅に遅れたので、予想外の出費があったのではないでしょうか。
どちらにしても、設備的にはかなり整ってきていると思います。
制服の話が多く出ていますが、在学中に聞いたことがあります。
放課後に寄り道をするときに靴下を履きかえる人が実際にいるから、ハイソックスを指定のものに変更しようかという話は実際にあったとのことです。
ただ、今のソックスをハイソックスに変更すると、スカートを短くする子が出てきそうだからやめたと決定したみたいです。
教育関係に関わってる知人によれば、横浜女学院は以前と比べかなり人気が上がってると聞きました。
卒業生としては今のままの状態を維持して欲しいと思います。
- 303 名前:トンビ 投稿日:2007/04/02(月) 07:48:32 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- この学校は、横浜山手に在る多くのミッション・スクールの内の一つといっても、
核たる基盤があるわけでもなく、一人の篤い想いを抱いた人物が興した学校のよう
ですね。
たぶん、そういう関係からか、今までは経済的には余裕はなかったと思いますね。
これから、徐々に設備をも含め、充実していく過程の段階のように思います。
夏、汗もかかなくなった最近の子ども(大人も)には、ひと時(といっても長い?)、
よい体験?になりますか...。
こんなことを言うと、古いですね、と言われそうですが...。
それでも、やる人はやるものですね。環境が少し思わしくなくても。
- 304 名前:乙女 投稿日:2007/04/02(月) 14:44:44 [ p7017-ipbf1106marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私自身、横浜女学院を初めて知ったのはなんと入試の半年前・・。
それも、本当に偶然、塾の合同説明会で通りかかったのがご縁のはじまりでした。
でも、そのような偶然から女学院を受験するに至った訳は、言うまでもありません。
そこにいらした先生のお人柄、その後訪れてみて実際に感じた学院内の
やさしい空気です。
先日、あるサイトで紹介されていた本を購入したら、何とそこに横浜女学院が
紹介されていました。
安田理さん著『中学受験 わが子をつぶす親、伸ばす親』という本です。
巻末にある「300字の学校ガイド」(首都圏関西圏50校)の中に女学院が
紹介されています。
その中で、安田さんは始めて学院を訪れた時に、「その対応の一つ一つに
心がこもっていた。」と書かれています。
全文ご紹介したいくらいですが、買っても損はないとてもいい本ですので、
是非読んでみて下さい。
安田さんは「安田教育研究所」代表であり、受験業界では有名な方です。
NHK出版からでています。
横浜女学院、がんばれ〜!
- 305 名前:春一番 投稿日:2007/04/03(火) 11:44:24 [ d236.HkanagawaFL4.vectant.ne.jp ]
- いよいよ今週、娘が入学します。楽しみです。2回のオリエンテーションに参加して、あらためて本当に暖かい学校だなと思いました。
しかし、一方、そんなアットホームな感じからすると違和感があるのは、ホームページ上での故・校長先生の紹介についてです。
先生方と生徒の距離が近く感じるこの学校にしては、いつまでも前校長の亡くなられた事実を公表しないのは、学校にとって不都合なのでしょうか?受験生への影響でしょうか?
第1回のオリエンテーションで、長い歴史の伝統教育は校長一人が変わったからといって変化はなく心配は要らないと、おっしゃっていましたので、そのとおりに校長代行が公表してもいいのでは?なぜ公表しないのか、少々妙な感じですよ。いじめの問題等の対処の際に事実を隠すようなことはないのかなと憂慮してしまいます。これから始まる学校生活については何でもオープンにしてほしいものです。
それと、中学生教室のエアコンは、設置すべきだと思います。私の周りでも志望校選びの際に「・・・でも、エアコンないんでしょ。今は公立でもあるのに。寄付金もあるのにね。。」
などと言っている人が複数いました。諸事情はあると思いますが、優先事項だとは思いませんか?
- 306 名前:トンビ 投稿日:2007/04/03(火) 21:17:07 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 春一番さま
娘さんのご入学、おめでとうございます。
確かにHPでは、いまだに校長メッセージは、故、深川校長のものが載っていますね。
これは学校としては、速やかに対応をはかるべきでしょうね。
ものごとは、すべてオープンにすればよい、とするものでもないとは思うものの、
基本的には、オープンにするのが望ましいことは言うまでもありませんね。
PTA総会が早々に開かれると思います。
HP上の校長メッセージのこと、エアコンのことを提議してみては如何でしょう。
- 307 名前:クロ 投稿日:2007/04/04(水) 00:11:07 [ 221x254x63x105.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 春一番さん初めましてこんにちは。私は横浜女学院に通う高校二年です。
中学のころから横浜女学院に通っていますが、
当初、高校生の先輩方の教室にもエアコンがありませんでした。
その後、エアコンは高校の校舎にはエアコンが設置されましたが、中学の所では
ご存知の通り、設置が行われていません。
昨年の夏、中学生の多くがが熱中病のため保健室へと行く事になってしまいました。
(保健室にはエアコンが設置されています)
毎年、エアコンの設置を求める声はありますが、未だに反映されていないというのが
現状です。
校長先生の訃報については、生徒のほうにはきちんとした説明がありましたので、
おそらく3ヶ月後の受験生に余計な不安を持たせないためだったと思います。
つたない文で申し訳ありません。参考になればと、思います。
クロ
- 308 名前:トンビ 投稿日:2007/04/04(水) 07:56:58 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- クロさま
“昨年の夏、中学生の多くが熱中病のため保健室へと行く事になってしまいました”
これは憂慮すべきことですね。この事実を父母は無視せず、言うべきことは言わな
ければならないでしょうね。
確かに、前校長先生の訃報に対し、生徒・教師の分厚い追悼文も発行されましたし、
きちんとした対応がはかられたとはいえ、既に今の時期ではHPの書替えがなされて
然るべきでしょうね。
的確なコメントを感謝します。
- 309 名前:乙女 投稿日:2007/04/04(水) 21:41:50 [ p2135-ipbf2409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- クロ様、情報をありがとうございます。
エアコンの件を初めに取り上げておきながら、真夏のお教室がまさか
そこまでの状況になっていたとは存じませんでした。
前記のように、私が説明会においておみかけした先生同士のやりとりは
秋以降の話ですので、そこまでの事がありながら何故?と心から残念に
思います。
お高い学費を払いながら、一生懸命勉学に励んでいる生徒のことを考えれば、
借金をしてでもやるべきことではないのでしょうか。
(そこまでしなくてもできることだと思いますが)
この件については、保護者会などで父兄にきちんとした報告なり説明は
あったのですか?
とても気になります。
ホームページの件は、引き継ぎなどでお忙しいのかしら とも思って
おりましたが、校長先生のことだけでなく、いまだに受験結果のページから
しか入れませんよね・・・。
今後の女学院の広報活動面から考えましても、このようなあり方はよろしく
ないでしょうね。
冷房は今年の夏に間に合うよう、設置を希望致します!
- 310 名前:うさぎ 投稿日:2007/04/05(木) 17:23:44 [ ntkngw379209.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちわ
- 311 名前:乙女 投稿日:2007/04/06(金) 14:48:14 [ p4058-ipbf2402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- お天気にも恵まれ、本日無事に入学式を迎えることができました。
入学式にご出席された方々、準備に携わった方々本当にお疲れ様でござい
ました!
さて、まずは話題に上がっていた『冷房』ですが、何と…ついておりました
ね〜!!正直驚きました。
女学院の先生方に心から感謝したいと思います。
ありがとうございました。
教頭先生からも今後順に本館も手を入れていくと説明がありましたので、
今の中2、中3の生徒さんのお教室にも、一日も早く設備が整うようお祈り
致しております。
- 312 名前:ハリボ 投稿日:2007/04/06(金) 16:14:42 [ softbank219205042053.bbtec.net ]
- 今年から、女学院に通わせていただくことになったハリボです。
冷房は、全クラスに付いていたのでしょうか?
自分の娘のクラスしか見ていないもので・・・。
誰か、知っている方がいらっしゃるのであれば教えてください。
- 313 名前:☆★ 投稿日:2007/04/06(金) 17:02:46 [ softbank219043068011.bbtec.net ]
- 中1と高校生の教室は,全クラス冷房がついています。
本館だけは,まだついていません;
- 314 名前:サボテン 投稿日:2007/04/06(金) 17:03:31 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 新入生の皆さま、入学おめでとうございます。
故深川校長の言葉を思い出します。
「君たちは神様に選ばれて女学院に入学したんだよ」
エアコンについてですが、
体育館がある棟の中学教室には2年前からありました。
昨年度は体育館棟を中3が使っていました。
ただ、今回の新中入生が本館使用か、体育館棟か、分からなかったので、
書き込みできませんでした、すみません(誤解を避けるためです)
制服ですが・・・
「かわいくない」「はいそうですか」と変えられないものです。
創立100周年とか、元号が変わるといった節目でもなければ・・・
学校法人名は横浜学院だからYG。
幼稚園には男の子もいますから、YJにはできないのでは?
地味だから(?)盗撮の的になりにくいという意見もありますよ。
HPが新校長になっていましたので、ご覧ください。
- 315 名前:なな 投稿日:2007/04/06(金) 19:43:35 [ p1026-ipbf1008funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- あの
- 316 名前:トンビ 投稿日:2007/04/06(金) 20:19:14 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- サボテンさま
情報、有難うございました。
確かに、HPで新しい校長先生のメッセージが載っていましたね。
故、深川校長先生や、その前任の苅部校長先生も、また、娘の兄・姉(別の学校)
の校長先生も、入学式のとき、言っておりました。
このことばは、下記 John 15:16 の冒頭のことばですね。
You did not choose Me, but I chose you and appointed you that
you should go and bear fruit, and that your fruit should remain,
that whatever you ask the Father in My name He may give you.
(NKJV)
盗撮云々は余裕のコメントですね。また、幼稚園もありますしね。
- 317 名前:乙女 投稿日:2007/04/06(金) 23:18:24 [ p4171-ipbf2410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そうだったんですね…、体育館下にお教室があることも卒業生の方の情報で
初めて知りましたが、あの冷房は数年前に取り付けたのですか。
やはり、本館は全面改装するおつもりがあるだけに、エアコンの取り付けには
慎重にならざるをえないのかも知れませんね。
でも、やはり冷房なしの学年がお気の毒でなりません。
中一が来年いきなり冷房なしの生活になるのも可哀想です。
制服は、確か今年合併創立60周年とおっしゃっていましたけど…(笑)
ダメですか??
- 318 名前:冷夏を期待 投稿日:2007/04/07(土) 08:47:01 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- お天気にも恵まれ、うれしい入学式でしたね。
危惧していました、冷房もやはり45〜6名学級だと風も通らないため?でしょうかね。
きっとどの学年にあがっても、考慮してくださる気がします。
個人的意見ですが、建築物は長く使えるし、まだ使える校舎を
建て替えたりするのはどうかなと思います。
学び舎がなくなって違う建物になってたら、寂しいんじゃないでしょうか。
ちょっとクラスは狭いと感じましたが・・。
制服は親の目から見ますと、悪くないと思います。
横女の制服を着た子は皆、理知的でひかえめな感じに見えるなと思いました。
自分の娘を探すのに苦労したほどです(笑)
田山さん学院にいらして講演とかしてくだされば
娘たちも大好きな自慢の制服にならないでしょうかね。
- 319 名前:サクラ 投稿日:2007/04/07(土) 14:15:34 [ 211.14.204.240.eo.eaccess.ne.jp ]
- 私も、入学式で制服姿の我が子や同級生の皆さん、在校生の皆さんを見ていて、
ひかえめで品がある制服だと感じるようになりました。
落ち着いて勉学に励んで欲しいですね。
心配していた冷房の件も、考慮してくださったようで大変感謝しております。
ところで勉強面で質問があります。
特進クラスと普通クラスにわかれているそうですが、特進クラスに上がれる
チャンスとか基準というのはどのようなものなのでしょうか?
定期テスト毎に入れ替えがあるのですか?それとも学年が変わる時ですか?
テスト毎に順位が発表になる、とも聞いたのですが・・。
本人の勉強面での励みになると思うので、教えて頂けたら幸いです。
- 320 名前:オリーブ 投稿日:2007/04/07(土) 18:13:36 [ h220-215-160-177.catv02.itscom.jp ]
- ご入学おめでとうございます。お天気も良く最高の入学式になったと思います。
サクラ様
特進に上がれるチャンスと基準ですが、上がれるタイミングは年1回新学期を
迎える時です。特進クラスは勉強の進みが速い為、期中で入れ替えは難しいのです。
特進を入試だけで決めている為本当の実力がわからなく、
1年生から2年生へ変わる時は約半数ぐらい入れ替わります。
3年生以降は数名の入れ替えです。
普通クラスから特進に上がるためには特進を除く普通クラス内で10位ぐらいに入って
いれば入れ替えの可能性があるみたいです。ですので自分のクラスでは3位ぐらいまでには
入りたいところです。
特進とは別に普通クラスでは英語、数学が習熟度別に分かれランク分けされています。
習熟度別クラスは各中間、期末テストのテスト単位で入れ替わりがあります。
順位がクラス分けに直結している為、成績上位の子は下がらないよう、又下のクラスの子たちも
一つでも上のクラスになれるように頑張っているみたいです。
- 321 名前:サボテン 投稿日:2007/04/08(日) 08:01:14 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 特進クラスへの選考基準は、オリーブさんのおっしゃるとおりで、
付け加えると、特に数学、英語の成績がポイントのようです。
授業態度が悪いと選考されないという“噂”も聞きました。
(特進クラス入りは辞退することも可能です)
テスト毎に順位、偏差値が出ている成績表が個別に渡されます。
実力テストなどは上位者の名前が張り出されることもあるようです。
新年度から変わることも予想できますので、
新入生の方は、ぜひ保護者会で直接確認してください。
- 322 名前:乙女 投稿日:2007/04/08(日) 10:28:45 [ p4234-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
皆様、おはようございます。
体育シューズについて教えていただきたいのですが、名前はどこに書けば
よろしいのでしょうか?
- 323 名前:☆★ 投稿日:2007/04/08(日) 16:29:43 [ softbank219043068011.bbtec.net ]
- 乙女様へ
体育シューズの紐を通すところ(?)をめくっていただけば,書くところがあると思います。
- 324 名前:サクラ 投稿日:2007/04/08(日) 19:13:49 [ white1.scn-net.ne.jp ]
- オリーブ様、サボテン様
とてもわかりやすくご説明頂きまして、どうも有難うございました。
順位の目安も教えて頂き、本人の励みになります。
英語と数学がポイントとのこと・・。
英語は全くの初心者なのですが、授業にしっかりついていけば大丈夫なのでしょうか?
不安は尽きませんが、まずは学校生活に慣れ、勉強のリズムを掴んで欲しいと
思っています。
これからも色々と教えて下さい。有難うございました。
- 325 名前:乙女 投稿日:2007/04/08(日) 20:56:12 [ p5114-ipbf22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
☆★様!!
ありがとうございました〜(泣)
教えていただけなければ、わからないままだったと思います…(汗)
- 326 名前:春からは横女生 投稿日:2007/04/09(月) 22:17:18 [ 61-26-141-229.rev.home.ne.jp ]
- 急なことですが教えていただけますか!?
明日は健康診断で体操服を着用とのことですが、体操服の名札の記名は
名字のみでしょうか、それともフルネームでしょうか。
それから明日はお弁当がいらない と娘が言っているのですが、本当でしょうか。
お友達に聞いたところ「多分いらないと思う」とあいまいなお返事で…
中学生にもなってきちんと伝達事項が聞けていないこと自体おはずかしいお話なのすが、恥をしのんでおたずねします。
- 327 名前:乙女 投稿日:2007/04/09(月) 23:02:42 [ p7028-ipbf507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
春からは横女生様へ
すみません我が家も一年ですのでお教えする立場ではありませんが、
明日はお弁当なしというお話は(娘のクラスでは)入学式の日に
先生がおっしゃっていました。
水曜から普通授業ですよね。
体操服の名前については、直接きいておりませんが、一応フルネーム
で書きました!
その辺の説明はなかったみたいですね!
それより、明日は体操服一式持って行くのは本当なんでしょうか…。
半袖、長袖、ジャージもとなると荷物になりますよね…。
うちの娘の言うこともあてにならないかも。ゴメンナサイ。
- 328 名前:乙女 投稿日:2007/04/09(月) 23:09:17 [ p7028-ipbf507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ↑の訂正です!!
ご質問は「名札の記名」なんですね!?(後から気づきました)
ごめんなさい、名札のことはわかりません!
娘のすでに寝てしまい、確認もできません…。
失礼しました。
先ほどの名前は名札とは別に服に名前書いてくるように言われたそうで、
そのことでした。
- 329 名前:春からは横女生 投稿日:2007/04/09(月) 23:12:37 [ 61-26-141-229.rev.home.ne.jp ]
- 乙女様
ありがとうございました。入学式の日には多くの保護者の方がいらしていて、教室の中に入れない状態で、何も聞けないまま娘と合流して帰ってきてしまいました。
入学式の日にお話があったのですね。入学早々恥をさらしてしまいました。
体操服は持ち帰ったプリントに「半そで短パンが一番いい」と書かれていました。
長そで長ジャージはめくりあげること(心電図をとるときのことか?)とあります。
娘は「荷物が多いから半そで短パンにパーカーでいい」と言っています。
いずれにせよ大荷物です…。
指定のサブバッグもないので、紙ぶくろに入れて持たせてしまいます。(ダメじゃないですよね?!)
何をするのも「これでいいのかしら」と不安だらけのスタートです。
今後もいろいろと教えてください。
- 330 名前:乙女 投稿日:2007/04/09(月) 23:20:04 [ p7028-ipbf507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そ、そうだったんですか…。
そのお手紙みてません(怒)
うちの娘のいう事、やっぱりあてになりませんでした(泣)
指定以外のバックをもっていた人を今朝見掛けた と(娘が)いっていたので、
紙袋も多分大丈夫だと思いますよ〜。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
- 331 名前:サボテン 投稿日:2007/04/10(火) 08:24:03 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 入学当初は皆同じですよ(笑)
お返事が間に合いませんでしたね、すみません。
体操着の名前は、フルネームなら問題なしじゃないですか。
ウチは同期(おそらく校内にも)に同じ苗字がいないので
苗字だけしか書いていませんが何も言われませんでした。
でも、万が一のことを考えて、
後から名前を書ける余白を作っておきましたが。
指定のサブバッグがないので、
中1の時はなるべく地味な(無地黒か紺)のナイロンバッグにしました。
紙袋でも大丈夫ですが、あまり派手なものは避けたほうがいいかも。
入学式当日にいろいろ確認できない状況だったようなら、
分からないことは、担任(または同じ学年の先生)に聞いたほうがいいですよ。
電話は朝の礼拝時間は避けて。
お嬢様も慣れない通学、学校で緊張しているはず。
ひとつくらい、聞き逃してしまうこともありますよ。
とにかく最初は大荷物ですよね。
入学当初、娘は傘をさして、大荷物でよろけていたら、
知らない先輩が鞄を持ってくれたと感激していました。
今は「中1の鞄、2個ぐらい持ってあげられる」と豪語しています(笑)
- 332 名前:乙女 投稿日:2007/04/10(火) 08:54:47 [ p5186-ipbf906marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
サボテン様、そうですよね、学校に連絡して確かめればよいのですね。。。
但し、夕方までに気づけば、ですが…(汗)
今後もこの夜のドタバタは終わらないような気が致します。
お恥ずかしい話です。
春から横女生様、今朝再度娘に確認しましたら、名札については先生から今日
貼る場所などの説明があるので、名札とは別に体操服に直接名前を書いてくるように
と言われたらしいです。(間違っていたらごめんなさい)
だから、名札にはまだ名前は書かなくてよい と娘は申しておりました。
(どちらにしても、もう遅いですよね…)
プリントは、先生が学校に置いていくようにおっしゃったようです。
多分、クラスによってその辺は違うのでしょうね。。。
結局、娘は心配だからと体操服一式(半袖も長袖も)全部袋に入れて
よろけながら出掛けていきました。
無事にたどり着いたのでしょうか(笑)
- 333 名前:春からは横女生 投稿日:2007/04/10(火) 19:41:24 [ 61-26-141-229.rev.home.ne.jp ]
- 体操服、お弁当の件では大変おさわがせいたしました。
親子ともども慣れるまでは一苦労ありそうですが、しだいにあわてず動じず慣れてしまうかも(笑)
明日からいよいよ授業が始まりますね。
まだまだ緊張の日々のようですが、うちの子も毎日楽しそうに出かけて行っています。
- 334 名前:こちらも新入生 投稿日:2007/04/11(水) 12:57:57 [ 203.179.60.60 ]
- 新1年生も今日から、いよいよ授業が始まりますね。
娘も、重たい教科書(全部で6.5キロもありました)
を抱えて、ヨタヨタ、フラフラしながら出かけていきました。
そんなに多くの教科書が必要だったかは疑問ですが、
必要な教科書の指定がない科目が多かったので一応ほとんど全部持っていきました。
あれで、乙女坂を登りきれるのかちょっと心配です。
(ただヨタヨタしながらも、とっても嬉しそうに出かけたので、なんとかしたとは思います。)
ところで、中1の教室は、体育館の建物なので、乙女坂をのぼるコースではなく、
下の門から来た方が近いようなことを、先生がおっしゃてたように思いますが、
下の門から登校する生徒さんは結構多いのでしょうか?
- 335 名前:サクラ 投稿日:2007/04/11(水) 13:09:58 [ 211.14.204.240.eo.eaccess.ne.jp ]
- こんにちは。
我が家も、こちらも新入生さまのお嬢様と同様です。
教科書を昨日と今日、二日間で全部持参しましたが、ものすごい重さでした。
幸い、ここ二日間は傘が要らずに登校できたので、何とか持ち替えながら
乙女坂を登ったのだと思います。
不要な教科書も含まれていたのでは?と思うのですが、後日持ち帰るのでしょう。
娘も毎日、「楽しい♪」という報告ばかりで、この学校にご縁があって良かったと
心から感謝しております。
今日からは通常授業開始。
「沢山、宿題を出します」と入学式の後にも説明がありましたね。
ドキドキしながら、我が子の帰宅を待っています。
- 336 名前:オリーブ 投稿日:2007/04/11(水) 22:42:37 [ h220-215-160-177.catv02.itscom.jp ]
- こちらも新入生さま
通学路ですが体育館棟、及び新館は乙女坂を登らずに裏門から
入った方が坂と階段も少なく約5分ぐらい短縮できると思います。
(裏門からの場合は敷地内に入ったらすぐ校舎になります。正門から入ると
学校の敷地内だけでもアップダウンがあり大変です)
恐らく正門を使用している生徒は本館を使用する中2、中3だけだと思います。
- 337 名前:クッキー 投稿日:2007/04/12(木) 07:27:13 [ KHP059134021060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- オリーブさま
通学路ですが、裏門というのは、スクールライフに書いてある。西門のことでしょうか?
書いてある地図ですが、西門ルートはあまり目印とかが記されてないのですが、
道順を、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
娘は、カバンの重たさによろよろしながら、頑張って通っています。
学校は、楽しいようで、一安心しています。
- 338 名前:乙女 投稿日:2007/04/12(木) 08:53:34 [ p2201-ipbf2504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- おはようございます。
今日はお天気も夕方まで大丈夫そうですね!
裏門の件ですが、入学式の日に先生におききしたら、(地蔵坂の信号をまっっすぐ
進んだ後、薬局を過ぎてから住宅地の中に入っていく道を確かめようと思って
いましたら)先生は帰りに学校から裏門を出て帰ってみるのが一番本人が
わかりやすいのでは とおっしゃっていましたよ。
なるほど…と納得したものの、まだ娘もトライしてないようです。
お友達を誘って行ってみるといいかもしれませんね。
校舎配置図では『体育館通用門』と記されています。
体育館と新館の間の階段を下りていくとあります。
裏門は遅刻すると入れないそうです。
ところで、娘のクラスは自己紹介などはまだないようですが、皆さんのクラスは
どうですか?
- 339 名前:サボテン 投稿日:2007/04/12(木) 09:09:37 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- クッキーさま
(オリーブさま御指名ですが)
こちらは必ずしも横女の保護者だけが見ているわけではありませんので、
お嬢様(他の生徒も)の安全も考えて、
詳しい道順のカキコミは控えます。
保護者会もありますので、その帰りにでも確かめてみてはいかがでしょう。
お嬢様は乙女さまがおっしゃているように、
下校時に誰かと確かめてみるといいですね。
- 340 名前:サクラ 投稿日:2007/04/12(木) 09:44:33 [ 211.14.204.240.eo.eaccess.ne.jp ]
- おはようございます。
娘のクラスでは、「裏門から来るともっと楽ですが、慣れるまではしばらく
正門から来た方が良いでしょう」とのお話がありました。
私も保護者会の時にお聞きしてみようと思います。
- 341 名前:クッキー 投稿日:2007/04/12(木) 09:46:37 [ KHP059134021060.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 乙女さま
裏門からの登下校の仕方、ありがとうございます。 娘に友達誘って、
帰ることを言っておきます。それが一番のようですね。
娘のクラスは、自己紹介やったよ と言ってました。
サボテンさま
おっしゃるとうりです。ごめんなさい。誰がみているかわかりませんから、
みなさんの安全面で、詳しいことは控えないといけませんね。 娘が、カバンの
重たさに疲れているのに、何とかできないかなと思わず質問してしまいました。
まだまだ、わからない事が出てきたらお聞きすると思います。
よろしくお願いします。 ありがとうございました。
- 342 名前:こちらも新入生 投稿日:2007/04/12(木) 10:20:03 [ 203.179.60.60 ]
- みなさま貴重な情報をありがとうございます。
最初に「下の門」と書き込んでおきながら、目を離しておりましたら、
「裏門」(通称”裏門”と呼ぶのですね)のことがいろいろ記載されており、
とても参考になりました。
実は、元町に買物ついでに、娘ともども休日に下見したので、
”裏門”の場所は知っておりましたが、そこから中1生が通ってると
高校生のお姉さま方に「生意気」なんて思われないかなとか心配してました。
なにかとわからないことだらけで、親子でオタオタしておりますので、
今後ともよろしくお願いします。
とにかく、横浜女学院はいろいろなイベントや学校生活を通じていい友達ができそうな
雰囲気をもってますよね。娘も、毎日、うれしそうに、ニコニコして登校して行きますので、
その姿を見てるだけでも「入学できてよかったあ・・・・・」と、
今更ながら合格発表の時を思い出してウルウルしてしまいます。
この学校に大いに期待しています。
- 343 名前:乙女 投稿日:2007/04/12(木) 11:06:03 [ p4081-ipbf1902marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
サボテン様
そ、そうですよね…。
ご指摘ありがとうございます。
知らない故、最後まで書けなくてよかったです…(汗)。
クッキー様
自己紹介、やったクラスもあるのですね。
娘のクラスはお弁当も好きに食べていいらしく、自己紹介もないので
なかなかクラス全体の生徒さんの感じがわからない といっています。
どうしても、近くの決まった人としか話ができないようです。
クラスの皆さんを知る機会をどこかで作っていただきたいと思います。
- 344 名前:こちらも新入生 投稿日:2007/04/13(金) 12:42:08 [ 203.179.60.60 ]
- お恥ずかしい話ですが・・・どなたか教えていただけませんか?
「イースター祭の献金」というのは、どの程度の金額が一般的なのでしょうか?
”気持ち”としての献金ということなので、もちろん”決め”などないことは
承知しておりますが・・・・・・
恥ずかしながら、娘に持たせる金額のケタ(数百円?数千円?数万円?)
すら見当がつかなくて。。。。。
キリスト教育を柱とする学校に娘を入学させておきながら・・・・
しかも、自分もカトリック系ミッションスクールを卒業したのに・・・・
誠にトンチンカンで、お恥ずかしい限りです。
- 345 名前:ゆう 投稿日:2007/04/13(金) 20:50:13 [ cr2-168-124.seaple.icc.ne.jp ]
- 自分のおこづかいの範囲で献金しているので
うちの子はだいたいいつも500円です。
30円の子もいるそうですのでご自分のおこづかいと
相談してくださいね。
- 346 名前:こちらも新入生 投稿日:2007/04/13(金) 23:31:05 [ i220-99-209-47.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- ゆう様
どうもありがとうございます。
とっても助かりました。
まだ1週間しか登校していないので分からないことだらけですが、
娘から横浜女学院の様子を聞いていると本当に楽しそうです。
受験の時から思っていたとおり、いい雰囲気の学校ですね。
仮入部期間が始まってますが、部活動が始まるのも、
娘ともども、とっても楽しみにしております。
- 347 名前:サクラ 投稿日:2007/04/19(木) 09:27:10 [ 218.231.159.21.eo.eaccess.ne.jp ]
- 仮入部期間が始まり、娘もあれこれ迷いながら楽しく過ごしているようです。
我が家は特進では無いのですが、宿題が思っていた以上に少なくて、本人も拍子抜け
しております。勿論予習復習はしておりますが・・。
入学式の後、先生から「宿題を山ほど出します」というお話があったと記憶しているのですが、
それは新入生が新生活に慣れてから・・の事なのでしょうか?
- 348 名前:中2生母 投稿日:2007/04/19(木) 12:34:22 [ 170.148.96.105 ]
- 1学期は確かにのんびりしていたような気がします。夏休みは大変でした^^;
ほぼ全教科から宿題が出て、結構時間がかかるものもあり、最後は親子で徹夜でした!
提出物を期限どおりに出さないと評価が著しくさがるようなので、ご注意くださいね。
- 349 名前:サクラ 投稿日:2007/04/20(金) 11:12:09 [ 218.223.153.195.eo.eaccess.ne.jp ]
- 中2生母さま
大変参考になるお話を有難うございました。
そうですか・・・夏休み頃から本格的になるのですね。
宿題を徹夜で仕上げたとお聞きして今からドキドキしています。
提出物の件は、既に授業で先生からお話があったそうで、小学生時代忘れ物が
すごかった娘が、忘れ物や提出物をとても気にするようになりました。
親としては有難いです。
まだ入学して1ヶ月足らずですが、毎日大変充実しているようです。
勉強が大変になっても、このまま頑張って欲しいです。
中2生母さま、どうも有難うございました。
- 350 名前:乙女 投稿日:2007/04/21(土) 22:38:36 [ p7136-ipbf1202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 入学式から半月余りたちました。
娘は来月の交流会を楽しみにしているようです。
ところで、先日学校からラジオ基礎英語をやっていくよう指導があり、
今後のテストの予定も書かれていましたが、学校の行き帰りに英語のCDなどを
聴く事は禁止されているのでしょうか?
金曜日のホームルームで先生から『iPod』などの類は禁止です と言われた
ようなのですが…。
今後、宿題が増えていくと、それ以外の基礎英語を通学電車で聴けたら時間を
有効に使えていいのに と思っております。
基礎英語は今年からの試みなのですか?
- 351 名前:サボテン 投稿日:2007/04/23(月) 14:57:20 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 『iPod』の類が禁止ならCDやMDプレーヤーも禁止でしょうね。
ラジオ基礎英語を聴くようにというのは、
毎日少しずつ、自宅で英語を勉強する習慣づけもあるのかぁと思います。
ウチは朝の放送は登校時間、夜は部活帰りの下校時間にあたるので、
放送をテープ(古っ!)に録音して、帰宅後に聴かせました。
なので、ラジオ基礎英語の視聴&テストは今年からではないですよ。
交流会、晴れるといいですね。
- 352 名前:乙女 投稿日:2007/04/23(月) 23:19:59 [ p1040-ipbf3303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
サボテン様、お返事ありがとうございました。
残念ですが、やはり禁止なのですね。
基礎英語は英検によいとききました。
頑張って続けさせるようにいたします。
- 353 名前:冷夏を期待 投稿日:2007/04/24(火) 06:09:30 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- サボテン様教えてください。ipod禁止との説明は入学式等ではありませんでしたが、
どこかに書いてあるのでしょうか?HRでということでしたが・・。
今のイヤホンは事故を防ぐためかなり外音を拾う仕組みになっています。
なぜだめなのでしょうかね。高価だから、なくなったうんぬんで禁止
なのでしょうか?
私もリスニングに利用していますし、入学祝いにいただいたので、
活用できないのは残念だなと思います。
- 354 名前:サボテン 投稿日:2007/04/24(火) 07:28:17 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 冷夏を期待さま
ウチは入学時にそういった説明をうけた記憶がありません。
「今年度から」ということも考えられるので、
乙女さまのお嬢さんが「HRで先生から聞いたような」ことから、
禁止なのかなぁ・・・と思ったまでです。
保護者会などで先生に確認してみてください。
乙女さま
誤解を生じてしまったようで申し訳ありません。
『iPodの類』にMDプレーヤーも入るのでは?という意味でした。
英語学習のための使用に関して、
再度確認されてみてはいかがでしょう。
- 355 名前:サボテン 投稿日:2007/04/24(火) 08:42:05 [ 58x5x11x202.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 「これくらいのことで電話するか迷う」とか
「ちょっと聞きづらいこと」をカキコミされているんだと思います。
それなのに、最終的には「直接確認してください」ばかりで
申し訳ありません。無責任な回答ですよね。
最初のうちだから聞けるってこともありますので・・・
- 356 名前:乙女 投稿日:2007/04/24(火) 13:33:10 [ p3179-ipbf2004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
サボテン様、お気遣いありがとうございます。
実は昨日、根岸線車中で『iPod』らしきものを聴いている上級生を娘が見かけた
らしいです。
[禁止が今年からの指導である為にまだ知らされていない]のか、[時間節約の
ために使用してしまった]のか定かではありませんが、英語のリスニングに
限定しての使用ならば、車中のマナー面からも何ら問題はないような気が
いたします。
遠距離通学のお嬢様ならば、なおのこと活用したいとお考えなのではないで
しょうか…。
『冷夏に期待』様のご家庭のように、入学祝いにいただくことも珍しくはないで
しょうね。
サボテン様のおっしゃられたように、保護者会で確かめてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 357 名前:ポカリ 投稿日:2007/04/28(土) 10:59:26 [ i60-43-49-21.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは、中1の母です。伺いたいのですが、授業態度が悪いと特進にはあがれない、というのは、ただのうわさのなのでしょうか?
- 358 名前:乙女 投稿日:2007/04/28(土) 15:58:03 [ p1079-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 321のサボテンさまの書き込みに対するご質問でしょうか…。
サボテン様もそちらに書かれていらっしゃるように、来月の保護者会で先生に
おききするのが確実でしょうね、やはり。
- 359 名前:浜風 投稿日:2007/05/01(火) 05:40:15 [ i60-41-152-178.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- お邪魔します。かつて横浜女学院に関わった事のある者です。
>>357ポカリ様
実際、成績はかなり良くても「生活態度が悪い」事を理由に上がれなかった生徒はいました。
(まあ、目立たなければ大丈夫とは思うのですが・・・)
特進・普通クラスの入れ替えに関しては、学年や年度によって差があるかもしれません。
最近は英数のみの成績で判断される傾向があるようで、
万遍なく頑張って総合で申し分のない成績ながら英数の一方があと一歩の子が涙を飲んだり、
国理社などが極端に悪くても、英数だけは良かったので上がれる、などというケースも聞きます。
これでは、英数さえやれば他はどうでも良い、という態度の生徒が増えるのではないかと心配です。
また、英数だけなら習熟度別に分けているのですし。
個人的には先生方には、英数以外の主要教科も少しは評価し、どの科目も真面目に頑張る生徒を選んでいただきたいと願っています。
戯言、失礼致しました・・・
- 360 名前:トンビ 投稿日:2007/05/01(火) 08:00:30 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 浜風 様
それが事実とすると、この学校の基本理念とは、かけ離れていることをしている感
じは否めませんね。
全人格的教育を謳うのであれば、英数に局限する姿勢は如何なものか思います。
これですと、単なる、おりこうさんをつくる場、よい大学に入るための場としての
ものにしか過ぎない、言われても致し方ない感じがします。
貴方の言われるように、この学校の教育理念との整合性が成されるようにするには
全教科に亘る成績を考慮すべきでしょうね。
現行のやり方に対して、遺憾に思われる方が居るようでしたら、公的に学校に進言
するのがよいでしょうね。
授業態度が悪いと特進には上がれない、というのはごく当たり前のことでしょうね。
- 361 名前:乙女 投稿日:2007/05/01(火) 10:30:21 [ p3218-ipbf3403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ちょっと違う意見を書き込まさせていただきます。
『特進』という特別なクラスを設けている時点で、ある意味それは仕方ない
ことなのではないのでしょうか。
その選抜方法として数学、英語に比重が置かれることも、特進の中では習熟度
別に分かれていない事を考えますと、仕方がないと思います。
といいますのは、受験でも理社は時間さえかければ追い上げが可能なのに比べて
数学・英語は自分のレベルより高い授業内容だと生徒さんご自身がついていくのに
大変だと思われます。
『特進』の存在は「性格も成績も良い生徒のクラス」ではなく、「大学進学に
向けて可能性のある生徒を集めたクラス」だということは否定できない事実で
す。(勿論、よい授業をしていく上で、その妨げになる生徒は選抜すべきではない
とは思います。)
そもそも受験の段階で『特進』制度を設けている学校と認識し、入学される
べきなのでしょうね。
様々な観点から、あえて特進がない学校を選ばれるご家庭もあるようですから
ね…。
ある教育サイトに書かれていたことですが、『特進』制度を設けている学校は
今岐路に立たされているようです。
横浜女学院が特進を設けて何年目かは存じませんが、一般的には7〜10年
経っている学校が多く、「特進を持つ学校」の多くがそろそろ結果を求められる
時期にきているというのです。
ここで、全く結果が出せないと、学校の世間的な評価は落ちていきます。
あそこの学校の『特進』とは名ばかりだということになり、志望者は減り、
偏差値も下がりかねないということです。
ですから、横浜女学院もここからが勝負です。
来年以降、結果を出していかないと今年の四谷偏差値の躍進も過去のものでしか
なくなってしまいます。
最後に、私個人は、『特進』そのものにはあまり興味がありません(笑)
長々と失礼しました!
- 362 名前:トンビ 投稿日:2007/05/01(火) 18:51:45 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 「特進」の存在を全的に否定するものでもありません。
ただ、教育はそういうレベルを超えた高い視点で生徒を引き上げることに関わる
ものであることと思いますが、現実的にはこれは理想論。
現実には様々な生徒・親御さんの考え方がありますから、この制度を活かしたいと
思う生徒は存分に活用するのがよいでしょう。
私の個人的な見解は、こういう制度には関心がありません。
何故ならば、ほんの6年間で進路が決まるわけでも、生徒の発展性が固められる筈は
毛頭ないと思うからです。
何よりも生徒自身の勉学・クラブ活動に対する姿勢がものをいうでしょう。
これは卒業してからも生涯に亘って関わってくることでしょう。
料理・洗濯・掃除もろくにできないままで家庭をもったら、
そこから生まれる子どもは、いい迷惑を被ること必至でしょう。
しかし、頭脳が最も活発に働くこの時期に、有能な生徒は自己を引き上げるのに
活用しない手はないでしょう。おおいに能力を伸ばしてほしいと思います。
一方、勉学の成績が少しぐらい思わしくなくても悲観することは全くないでしょう。
必ず、その生徒に合った何かが必ずある筈だからです。
かけがえのないこの青春のひとときを、思いっきりやることこそ肝心かと...。
- 363 名前:恵 投稿日:2007/05/02(水) 07:32:07 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- 昨年の説明会で特進をはずしてもらったが、成績は特進の時より良くなったと
お話してくださった保護者の方もおられましたね。
クラブにもよりますが、特進だとクラブをお休みしないといけなくなってしまうと
いうこともありますね。
娘も私も特進クラスは目指しておりませんが、成績は上位を目指していければ
と思っています。
大学進学強化のための特進ならば英数重視は仕方がないと思います。
また英数の習熟度別も落ちこぼれをなくしていただけるよいシステムであり
他校の方からも羨ましいと言われます。
私立に入れて、女学院に入れて、よかったなと思います。
私立でもここまでやってくださるところは多くないと思います。
昨日は他クラスの友達もたくさん増え、楽しかったようです。
今日もまた興奮する芸術鑑賞ー盛りだくさんですね。
宿題はGW後半で頑張るそうです(笑)
- 364 名前:乙女 投稿日:2007/05/02(水) 17:16:38 [ p3161-ipbf2210marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 恵さまへ
本当にそうですね。
特進でなく普通のクラスの中でも、まずは習熟度別クラスで目標を作ることも
できますし、確かに女学院は特進だけを大切にしているという空気はまるで
ないように感じます。
中学受験塾のクラス分けと同じで、自分とペースの合った環境で勉強する方が
伸びる という見方もありますね。
いずれは国立型の勉強をまずは学校の基本姿勢とし行い、その後高2くらいで
国立か私立か選択させる環境にすると、自然と国立の進学率も上がってくると
思います。
その頃には特進はもう必要なくなるでしょうね。
- 365 名前:むか〜し横女生 投稿日:2007/05/06(日) 01:41:31 [ 210-194-16-246.rev.home.ne.jp ]
- 初めまして。むか〜し昔、横女生でした。(当時は学院生と呼んでいたんですよ!)
現在は一児の母をやっております。娘はこの春、
地元の公立中学に入学いたしました。
今回、ひょんなことからこちらの掲示板に辿り着き、
当時を懐かしみながら皆さんの書き込みを読ませていただきました。
どなたも横女のことを愛していらっしゃるのが伝わり、一卒業生としては
嬉しい限りです。
ただ、「深川校長先生急逝」との残念な書き込みを目にし、
とても驚いております。
私が在学中の深川先生は「商業科」の先生として教壇に立っておられました。
当時も生徒からの信頼が厚く、先生と言うよりも人生の佳き先輩と言う
印象の方が強いです。 ご病気だったのでしょうか?
深川先生(あえて先生と呼ばせていただきます)のご冥福をお祈り致します。
突然の書き込みで、失礼致しました。これからも寄らせていただきますね。
- 366 名前:乙女 投稿日:2007/05/11(金) 01:01:55 [ p3247-ipbf2210marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 『むか〜し横女生』様、今晩は。
お嬢様が同じ中一なのですね。
我が家は今年入学したものの、昔を全く知らない親子です。
またいつでも遊びにいらしてくださいね。
お嬢様は公立中とのことですが、よかったら公立のお話もきかせてください。
さて、明日は初めての参観日です。
ちょっと気になることがあります。
どちらかといえば数学が得意で、好きな科目であるはずの娘が、算数の授業が
つまらないと嘆いているのです。。。
居眠りしているお嬢様までいるとか。(先生は気付いていらっしゃらない様です)
更に、それは他の(数学の)クラスでも見られる光景だという情報まであります。
我が家は理系に進学するつもりは全くないのですが、それでもこれは今後の
女学院を考えましてもかなりの問題ではないかと感じております。
生徒の幅がかなりある公立の小学校でも居眠りなど今まできいたことはなく、
中学生になり、皆さん部活や宿題で忙しく、寝不足のお嬢様もいらっしゃる
こととは思いますが、娘が申しますには、他の教科ではこのようなことは全く
ないと申しております。
やはり、「数学の授業」の内容は今後一つの課題になってくるのではないで
しょうか。
私自身は、進路を決める上で「魅力ある授業(または教師)との出会い」は
大変大切だと考えています。
皆さんの率直なご意見、お待ちしております。
- 367 名前:*********** 投稿日:2007/05/11(金) 20:24:48 [ d71.GkanagawaFL34.vectant.ne.jp ]
- **************
- 368 名前:トンビ 投稿日:2007/05/12(土) 05:46:30 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- むか〜し横女生 さま
私が、ある会社で勤務していた折り、新人さんが入社しましたが、
何と、全員が横浜学院卒でした(当時は横浜女学院ではありませんでした)。
皆、品のよいお嬢さんたちでした。
彼女たちが「山手にはフエリスもあります」と言ったので「そうですか、正しくは
フェリスと言います」などと会話を交わしたこともありました。
深川先生は突然の脳出血?(脳梗塞?)でした。突然でしたので、奥様・ご家族は
非常に驚き、悲しんだご様子でした。
文化祭が終って暫く後に、山下公園前のホテル・ニューグランド(旧館)で追悼の会
がもたれました。
これからも、ご家庭で、社会で、よきご奉仕がなされますよう...。
- 369 名前:サクラ 投稿日:2007/05/12(土) 16:42:26 [ 61.195.32.159.eo.eaccess.ne.jp ]
- 乙女様、こんにちは。
今回の乙女様のコメントを読んでビックリしました。
というのも、娘から日々聞いているお話、そのものだったからです。
娘も数学が好きなのですが、「授業は・・・つまらないの」といつも言ってます。
つまらないとどうしても睡魔との闘いになるそうで、寝ないようにするのが大変と
申しております。
他のクラスメイトが寝ているかどうかは定かではないそうなのですが・・。
決して娘が先取り学習をしているとか、授業を甘く見ているとかではなく、
先生の授業の進め方が単調でつまらないのだとか。
他の教科は楽しいそうで、自宅でも色々な先生のお話をしてくれます。
昨日の授業参観でも、他の教科を見学しましたが、クラスの雰囲気も良く、
とても満足だっただけに、数学の件だけが残念です。
もしかすると、乙女様のお嬢さんと娘は同じ先生に教わっているのかもしれませんね。
ただ、こうした相談はどなたにすれば良いのかもわかりません。
気分を害されるでしょうし・・。
先輩方、こういった悩みはどのように解決されましたか?
私としては、娘に「つまらない授業であっても、一つ一つがとても大事。
授業は大切に受けなさい」という話をしておりますが・・。
- 370 名前:May 投稿日:2007/05/12(土) 19:24:53 [ mq24.opt2.point.ne.jp ]
- 乙女様、サクラ様、こんにちは。
お二人のコメントを読んで私も驚きました。
「数学の授業がつまらない」「居眠りしてるお嬢さんがいる」っていうのは
とても問題ですよね。
我が家の娘も数学は好きです。
幸いなことに、授業は楽しい♪と言ってますが・・・
先生によって、バラツキがあるのでしょうか?
- 371 名前:恵 投稿日:2007/05/14(月) 10:45:49 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- 数学に関しては娘も同じくブツブツ言っています。
なのできっと乙女様サクラ様と同じ先生なのでしょうね。
一番大切な方程式・・ちょっと不安ですね。
試験ごとや期末などで先生のローテーションに期待します。
塾で厳しいながらも楽しく学んできたので、子供たちも厳しいですね。
- 372 名前:浜風 投稿日:2007/05/14(月) 23:23:12 [ i218-47-88-67.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- >>360-364
既に他の話題に入られているので、蒸し返すのもどうかと思いましたが、
トンビ様、遅くなりましたがお返事ありがとうございました。
おっしゃる通り、生徒さん達には勉強のみならず、人間的にも立派な人に成長してもらいたいと願っています。
そのためには、先生方にも教育理念に沿った心でご指導して頂きたいものですね。
それゆえ、学校がより良くなるように意見や要望を申し上げてはきたのですが・・・
他の方々のご意見も有り難く拝見致しました。
ただ、一部の方には私が申し上げたかった事がうまく伝わらなかったみたいで・・・
自分は決して、英数中心を否定していはいません。
むしろ、英数中心の勉強には同意で、子供達にはそのように指導していますし、
自身の中高時代も、普段は英数しか勉強しませんでした(それ以外の科目は試験前のみ)。
ただ、かといって国理が30点代しか取れない生徒も特進というのは、たとえ英数が出来ても、どうかと思ったのです。
ある別の学校での場合、40点未満は赤点となり、その数によっては高校内部進学が不可になります。
「英数さえ出来れば、他の科目はどうでもいい」という姿勢も、好ましいものではないですし。
そう考えると、英数中心で良いとはいえ、国理社が極端に悪い場合は考慮に入れた方が、と申したのでした。
英数のみならば、(特進クラスを一番上と考えて)習熟度別で行われているわけですし。
あとは、先生方が事前にそうした基準を明示しておくべきでしょう。
その辺りがうやむやだったり、年度ごとに変わっていては、頑張っている生徒が気の毒です。
既に部外者の私が言う資格はないのですが、個人的には特進制度は、中学のうちは反対なんです。
やる気ある生徒が上がる目標にするには良いかもしれませんが、
特進の生徒が落とされる恐怖におびえたり、
特進とそうでない生徒との間での差別的雰囲気を感じる事もありましたので、多感な時期の中学生には酷と思いまして。
ところで、深川校長は亡くなられたのですね!実は教員間では、この校長の評判は悪いです。
私も、最初の頃は素晴らしい先生だと思っていたのですが・・・
横入りで言いたい放題、申し訳ありませんでした。。
皆様のお嬢様が、実りある学校生活を送られる事を陰ながらお祈りしています。
- 373 名前:トンビ 投稿日:2007/05/15(火) 06:56:03 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 浜風 さま
興味深いレスを拝見させていただきました。
私自身、数学は好きでしたし、中学生時代はテストがあっても、テスト前の勉強を
何もせずとも、殆ど万点を得ていました。これは所謂、向き不向きなのでしょう。
昨今、早期(小学生)の英語教育の是非が問われていますが、ここに挙げられている
ように、国語が30点台でも英数ができるから特進、という制度の弊害がでなければ、
と少しく危惧もいたします。
どんなに英語・数学ができたとしても、もし、国語や他の面で真の教養・知識が身
についていなければ、実際面では絵に描いた餅でしょう。酷い場合は国際的な場で
恥じを被るのが関の山でしょう。
とはいえ、現在の日本の大学受験制度を鑑みると、一概にこの制度に苦言を呈して
も無理か、とも感じられます。
要は、親と子どもが真の教育の意味を探り、その上で、自分の得意とする面を伸長
できるよう、日々コツコツと勉学・部活に励めれば宜しいのかな、とも思います。
最後になりましたが“実は教員間では、この校長の評判は悪いです”の意味が掴み
きれませんが、人と言うのは、必ず陽の当たる面と影の面が共有するもの。
そう言われるからには、余程のことがおありだったのでしょうね。
- 374 名前:特進の効率 投稿日:2007/05/17(木) 11:58:13 [ ntkngw347207.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大学入試で良い実績をあげたい学校なら、難関私大に合格させる為に
英語と数学が速い授業進度でもついていけそうな生徒 を 中学の段階で
分けるのは当然です。
国語の古文漢文は高校からでもなんとでもなりますし、好きな子は放っておいても
やります。特に現代文に関しては学校教育より個人の素養との関連の方が強いのです。
高校入試は5科目まんべんなしですが、大学入試はそうではありません。
中高一貫校なら、最初から焦点を大学入試にあわせても当然です。
中学の段階で数学がそれなりの速度でついてこられないなら理工系に行かない。
現役で理工系にすすみたい(それもこの学校レベルで)なら、高校2年で既に
数学IIICの履修にかかってなければ間に合いません。
数学が得意だが、理科に興味をもてないなら国立文系か私立難関経済系へ、
数学はついていけないが、理科が好きなら農学系や栄養系へ、
数学だけで、これだけの適性がチェックできます。
理系は英語も入試科目のうちですから、理系志願者は当然英語も頑張りますし、
国立理系志望の子はもともと全科目頑張るものです。
国立文系でもセンターで数学はありますから、中学数学でそれなりの成績を
取れないようなら、さっさと私立文系に切り替えた方が効率がいいのです。
私立文系なら難関校ほど、英語だけは難しいので英語の早めの対策が必要です。
文系は英語のレベルをあげて、あとは歴史の好きな方を頑張ればいいのです。
歴史が嫌いなら数学にすればいいだけのこと。
国語が30点でも特進 受験のことだけ考えればとても効率がいいと思います。
私立理系難関校を志願すればいいだけのことですから。
理科が30点でも特進、私立文系難関校を志願すればいいのです。
英語はともかく、しょせん女子校の数学です。できるといってもたかが知れてますがね。
大学受験の数学英語 と 高校の定期試験の数学英語の レベルの違いは大きいですよ。
- 375 名前:トンビ 投稿日:2007/05/17(木) 18:04:13 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 特進の効率、ご尤もの感じはいたします。テクニカル的にも。
それはそれでよいでしょう。何も言うことはないかもしれません。
しかしながら、何故、横浜女学院なのか。
東大やその類の大学に入学できたとして、それが何だというのでしょう。
確かに有名大学に入学し、天性?を伸ばし、社会にそれなりに貢献できることに
越したことはありません。
中学生・高校生でなければできない何かがあるはずです。
単なる大学入試のためであるならば、評判のよい予備校に多くの時間を割くのが
よいかもしれません。
大学入試は、あくまでもホンの入り口に過ぎません。
過去、誰かが記していたように記憶していますが、しかるべきときが来て、自分の
人生を振り返ってみたときに、悔いのないようにするには、大学入試重視に視点を
集中するだけでは何とも心もとないのです。
それも大切ですが、それ以上に大切なものを認識するかどうかで、生き方に大きな
差が将来つくことでしょう。
- 376 名前:特進の効率 投稿日:2007/05/17(木) 21:01:20 [ ntkngw347207.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- なにか、勘違いをなさっているのでは?
私は学校(この学校に限らず)に「特進科」が設けられている理由を述べているだけです。
大学進学に重点を置きたいと思う生徒だけが特進科を目指せばいいだけのこと。
そうではなく、のんびりゆったりした中高時代を送りたかったり、音楽科や美術科の
ある大学への進学を希望していて英語や数学よりもっと大事なお勉強がある場合や、
保育科や福祉科のようにお勉強よりも適性や心構えが必要な学科を目指す生徒は
特進科を考えなければいいだけのことです。
なぜ、横浜女学院なのか?
失礼な表現になりますが、学力的に横浜女学院にしか入学できない生徒でも
難関大学を目指したいという希望が多くなって来たからでしょう。
そういう数少ない生徒の希望にも答えようという意欲が評価されて、併願校として
人気が上がって来たのでは?
特進科を設けずに「全員が難関大学目指そう!」という校風にでもなったら、
そちらの方がよほどあなたにとってはおそろしいことだとおもいませんか?
- 377 名前:乙女 投稿日:2007/05/18(金) 11:54:38 [ p2021-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- サクラ様、May様、恵様、今週はなかなか時間がとれず、お返事が遅く
なりました!皆様、ありがとうございます。
サクラ様と恵様は、同じクラスでしょうか!?(何だかうれしい…)
参観の日、しっかりみてきました、数学の様子。
そして、後ろに保護者がいる中でも居眠りしているお嬢様を確認致しました。
私は後ろの席しか分かりませんでしたが、娘は前にもいた と申して
おりました。
う〜ん…、やはりこれはまずいですねえ。
内容的にも、メリハリがないよいうか、確かにはっきり申し上げてつまらない
授業でした。
私も志望校探しにおいて色々な学校の説明会に参加しましたが、中堅の今伸びて
いる学校には、やはりそれなりの納得できる理由があります。
例えば、進学実績であったり、先生の熱意、設備、そして、今後の女学院の
ポイントになりそうなものとして学校が行う「授業の評価」つまり、良い授業を
目指す姿勢なんですよね。
そのために、生徒に授業評価をさせたり、アンケートとり、それを元に
職員会議で授業内容の見直しをする学校もあります。
女学院に足りないところは、とのあたりかなと…。
その自校への厳しさと努力が、いずれは実績にも反映されていくんですね。
後は、優秀な先生をどれだけ確保できるか ですよね。
先生の学歴ではなく、教師として優秀な魅力的な人材ですね。
厳しいことをいうようですが、これからの女学院に期待しましょう。
そういえば、今週教頭先生が窓から数学の授業を覗いていたらしいです。
この掲示板をみての調査だったらいいのですが(笑)
- 378 名前:☆★ 投稿日:2007/05/19(土) 20:06:06 [ softbank219043068011.bbtec.net ]
- 大ニュースです!!
横女の制服がかわります!!
- 379 名前:乙女 投稿日:2007/05/20(日) 21:23:49 [ p1052-ipbf3402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- PTA総会、私も出席して参りました。
そして、驚きました…。
合併創立60周年でもあるので、制服を一部改定…確かそのような発表の仕方でした
よね??
かつてこちらで書かせていただいたことが、こんなにも早く実現されるとは
思ってもおりませんでした。
しかも、大変可愛いくて上品な大きめのチェックのスカートで、本当に
うれしく思います。(シャツもベストも可愛かったですね!)
先生方、ありがとうございます!!
しかし、まずは準制服を作り、ゆくゆくは正式な方も考えるのかな と感じました。
賢明なやり方ですね。
準制服とはいえ、夏冬両方あるのですから、これは実際は制服が変わったも同じ
ですね。
6月10日の学校説明会で、外部の方々には正式に発表されるそうです。
女学院をご検討中の皆様、是非見にいらして下さいね。
- 380 名前:サボテン 投稿日:2007/05/21(月) 07:38:41 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 制服について、ここ数年検討はされていたそうで・・・
先生方は制服を変えることで保護者への負担を懸念されていました。
在校生は夏・冬共に現在の制服で構わないそうですが、
(新たに購入しなくても良い)
欲しがるでしょうね・・・
乙女さまのように歓迎している方ばかりでなく、
「流行を追いすぎ」と否定的な意見も実際に会場で聞きました。
難しいですね・・・・
私の周りの親しい方はほとんど歓迎ムードでした。
ウチは夏スカートの買い換えを考えていましたが、再考です。
総会欠席された方にもいらっしゃるので
詳しいことは後日プリント(写真付き)等でお知らせがあるそうです。
ところで、中1保護者の皆さま。
こちらに数々の心配事が書かれていましたが、
保護者会で解決(またはその糸口)できましたか?
- 381 名前:通りすがり 投稿日:2007/05/23(水) 10:50:21 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 横浜女学院の制服が変わるそうですね!
今の制服も清楚でいいとは思いますが、なんぶん「ひと昔前」
という雰囲気も有りましたので、時代に合わせた新しい制服には
期待しています。
ちなみにどんな制服なのでしょうか?
来年、受験予定なもので気になります。
御存知の方がいらしたら、冬服&夏服、教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 382 名前:May 投稿日:2007/05/23(水) 18:56:37 [ mq24.opt2.point.ne.jp ]
- 通りすがりさん、こんにちは。
正制服は今と同じです。(ワッペンが弱冠ちいさくなるとは言ってましたが)
準制服としてチェックのスカートにブルーのシャツ、紺色のベスト。
夏服もチェックのスカートにブルーのシャツに水色のベストです。
(遠目に見たのでベストは水色に見えましたがブルーグレーっぽい気もしました。)
入学式等、正式な?場では必ず正制服着用らしいですが普段の登校には
準制服でもOKだそうです。
- 383 名前:サボテン 投稿日:2007/05/23(水) 22:19:44 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 乙女さま
>6月10日の学校説明会で、外部の方々には正式に発表されるそうです。
>女学院をご検討中の皆様、是非見にいらして下さいね。
6月10日は日曜日ですが、こちらは学校説明会ですか?
どちらかの合同説明会ですか?
ご存じでしたら教えてください(知人が知りたがっているので)
- 384 名前:博士 投稿日:2007/05/23(水) 22:51:47 [ softbank219035050006.bbtec.net ]
- 制服のイメージは品川女学院に近いと聞いていますが、どなたか写真を見た方は教えてください。
- 385 名前:恵 投稿日:2007/05/23(水) 23:29:39 [ c42.251.c3-net.ne.jp ]
- 品女には似ていないと思います。
派手さは全くない落ち着いたチェックですよ。
夏用は近づかないとチェックかどうかわからないほどでした。
シャツが青でベストは現在娘が着ているものと同じです。それに
刺繍が加わったものです。夏用は涼しげな薄いサックスのベストでした。
私は好感がもてました。バリエーションで楽しめそうで、ありがたいです。
乙女様 靴下気になりませんか?
ソックスまではマネキンはいていませんでしたものね。
紺のハイソックスにシューズと同じようなエンブレムだと素敵ですよね。
おかしい!と言っていた娘も普通丈のソックス伸ばしたりしてるんです(笑)
- 386 名前:乙女 投稿日:2007/05/25(金) 14:05:38 [ p2076-ipbf2006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- サボテン様、ごめんなさい!
あのPTA総会の席で制服の発表があった直後に先生が「6月10日の説明会から
外部に公表いたします。」とおっしゃっておられたはずなのですが…。
私は役員でも何でもありませんので、それ以上の情報はないのです。
今、大急ぎで大手塾のホームページを調べてみましたが、一般の説明会は
6月10日はないようですね。
もしかしたら、塾対象の説明会なのかもしれません。
これは、塾の保護者のみが対象ですので、ホームページでもIDなどがないと
見れません。
(それか、わたしの聞き間違いでしょうか…汗)
恵様、本当に靴下はどうなるのでしょうかね…。
まさに、紺のハイソックスが似合う制服ですのにねえ。
紺なら、無理に引き上げてもかかとの裏が目立たないかも。(笑)
でも、やはりハイソックスがいいですね。
外部の方々、準制服は私がみたところ、
[冬]紺のチェックのプリーツスカート+ブルーシャツ+紺の校章入りベスト
[夏]グレーのチェックのプリーツスカート+半袖ブルーシャツ
+校章入り水色ベスト
でした。尚、スカートのチェックはシンプルで大きめ。
プリーツも大きめで品がある感じ。
シャツはサックスブルーのように見えました。
(制服のシャツにしては濃い色。もしかしたら、とても細かいチェックかも)
実際手にとってないので、違っていたらごめんなさい。
デザインもかなり違いますが、品女より多分素材が良いと思います。
(こういうものは、遠目でもわかります)
それから、基本の制服もシャツの生地(今の)はかなりいいです。
来年度からのを見ましたが、肩幅など(多分ボタンとかも)よくなっていると
思いますよ〜。
- 387 名前:うさぎ 投稿日:2007/05/26(土) 08:47:20 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
- 私も準制服の発表の場におりましたが、聞き漏らしたのかもしれませんので教えて下さい。
冬の準制服の上には、正制服のブレザーを着るのでしょうか?
私も娘も正制服のスカートは特に嫌いではなく、ブレザーとブラウスが嫌なので、準制服に関して娘は、
来年周りのお友達が買うようならば購入したいと言っております。 おそらく買う事になるとは思いますが。
靴下はグレーのハイソックスもかわいいかなと思います。
あの場で発表が無かったという事は、《校舎の建て替え》は今年も無いのですね。残念です。
- 388 名前:乙女 投稿日:2007/05/26(土) 12:44:19 [ p3218-ipbf3410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 訂正です。
準制服のシャツの色ですが、ミディアムブルーかな…、やはり。
うさぎ様
組み合わせ等の細かな事については、今後 という説明だったと思います。
でも、準制服の上に正制服のダブルのブレザー着用はないと思います。
どう考えても変だからです。
現在も、夏のスカートにブレザーは『おかしいから』という理由でNOなの
ですから、ないと思います。
靴下は確かに、グレーも可愛いですね。
そのうち、準制服に似合うシングルのブレザーができて、正制服となる
のではないでしょうか。。。
新入生だったら、色々買わされて大変だと感じると思いますもん。
それに、準制服が正制服のほかに夏と冬両方あるのは珍しいですよね。
校舎は、私はあれだけ手を入れてないところをみると、立て替える予定が
あるのかな と思っています。
正門から本館入り口への坂道のコンクリートもボロボロですよね。
娘は「ペンキくらい塗り直せばいいのに」と言っていますが、あえてされない
のかもしれませんよ。
理科室、美術室などもう少し何とかしないと勉強にも支障がありますよね。
建て直すなら、眺めのよいカフェテリアでも作っていただいて…と夢は膨らむ
ばかりです(笑)
- 389 名前:サボテン 投稿日:2007/05/26(土) 14:16:38 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 乙女さま
いろいろ調べていただいてしまって申し訳ありませんでした。
新しい学校案内は6月下旬とのことでした(PTA役員さん情報)から、
おそらく6月30日の学校説明会ですね。
準制服に関しては、いずれ学校から資料が配付されるそうなので、
それまで待ちましょう。
- 390 名前:うさぎ 投稿日:2007/05/26(土) 23:21:32 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
- 乙女様、ありがとうございました。
カフェテリアは娘の憧れです。 しかし、我が家は制服・改築を話題にする前に
、中間テストまでの学習を何とかしなければという現実が…。 まだ何も始めて
おりません。 『学校の授業で解らない事は無い?』と聞くと、『解ってるよ』
と言う娘の言葉が本当かどうかは、中間テストの結果で証明されるでしょう。
とても怖いです。
- 391 名前:ぽぷり 投稿日:2007/06/11(月) 00:05:59 [ 58x81x219x68.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- はじめまして。私は、現在受験勉強奮闘中の6年生の娘をもつ母です。
先日の5/31に某進学塾主催の説明会で横浜女学院におじゃましました。
そのときに制服の話を聞きました。
チェックのスカートで水色のベスト。靴下は紺だったと思います。
スカートはウエストが10センチ増えても対応できるアジャスター付と
おっしゃってました。アジャスターがついて太くて硬いのでスカートを折って
短くすることが出来ないそうです!
- 392 名前:サクラ 投稿日:2007/06/30(土) 11:08:45 [ 218.223.138.221.eo.eaccess.ne.jp ]
- こんにちは。もう6月も終わりですね。
在校生向けHPにて、「準制服については、6月中にプリントにてご紹介できると思います」と
書いてあったので、毎日楽しみにしていたのですが、とうとうプリントをもらう事無く
6月も終わってしまいます。
先日のPTA総会に出席できなかったので、皆様からの書き込みを読んで期待に胸膨らませて
いるのですが、一体いつになるのやら・・・。
皆様、何か情報をご存知ですか??
- 393 名前:教えてください! 投稿日:2007/07/17(火) 08:45:24 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 少し前に「準制服」についての情報が有りましたね。
その後、何か新たにわかったことが有ったら、是非
教えて下さい。
「準制服」ということは、今の制服があくまでも「正装」
ということで、入学式や卒業式等は今の制服なのでしょうか?
「準制服」とは「夏服」ということですか?
それから、校舎の様子ですが、かなり古いということを
伺いましたが、建て替えの話は無いのでしょうか?
来年、午後受験に是非・・・と気になっているので
是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 394 名前:サボテン 投稿日:2007/07/19(木) 19:16:42 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 来年度からの制服についてのパンフレットが届きました!
「後日プリント配布」と言われていましたが、立派なモノです。
「知らない!見てない!」という在校生保護者の方、
お嬢様にお尋ねください。
教えてください!さま
入学式などの儀礼に着用する正制服は
紺のブレザー、スカート、白ブラウス、黒ストッキング(今の制服ですね)。
4、11〜3月に着用できる準制服は
上記の他、グレー系チェックスカート、ブルーブラウス(長袖)、セーター
紺ハイソックス、白靴下を気候に合わせて。
夏の正制服は、紺系チェックスカート、白ブラウス(半袖)、紺ハイソックス。
5〜10月の準制服は上記以外に
ブルーブラウス(半袖)、サックスブルーの夏ベスト、紺のオールシーズンベスト。
文章だけで説明すると分かりにくいと思いますので(説明が下手なだけ?)
パンフレットを取り寄せられるか学校に聞いてみてください。
できれば、説明会に参加されることをオススメします。
- 395 名前:教えてください! 投稿日:2007/07/19(木) 21:11:41 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 「サボテン」様、詳しく教えて頂きありがとうございました。
素敵な制服が新しく、加わりそうですね。
秋には是非、学校説明会にお邪魔したいと思います。
- 396 名前:うさっぴ☆ 投稿日:2007/07/26(木) 23:59:03 [ softbank219179036003.bbtec.net ]
- みなさんこんにちは!この掲示板は在校生やそのお母さん方で賑わっているようですね?
少しお邪魔させていただきます。私は学院卒業生です♪
実はさきほどTVK(テレビ神奈川)を見ていたら、9:30にやるニュース番組のスポンサーが
横浜女学院だったのでびっくりしました!スポンサーの提供で、はっきりと、あの懐かしのエンブレムが映りました!
卒業生としてとても嬉かったですし、とても誇りにおもいました。いまやメディア露出もするのですね☆
昔に比べて、学院が有名になっている気がします。番組名は確か「ニュース930」だったと
思います。(ニュースもわかりやすくてお勧め☆)
学院のおっきなエンブレムが目印!学院生なら一発でわかるはず♪
ぜひ、みなさんも見てみてください〜!(*^_^*)
- 397 名前:NZ 投稿日:2007/10/02(火) 22:35:28 [ h220-215-160-177.catv02.itscom.jp ]
- 中③のみんな、もうすぐニュージーだね。ホームステーは楽しい事ばかりだよ。
一生の思い出になるぞ。いいな!私ももう一度NZに行きたい!!
NZのママ元気にしているかな?手紙でも書こうっと。
気をつけていってきてね。
- 398 名前:トンビ 投稿日:2007/10/04(木) 08:59:13 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- N.Z.が間近との由。
全てが最高!というわけではないかも。
まず食事。これがお口に合いますか。ステイ先によって差が出るかも。
ま、ゆったりとした感じを抱くこと、間違いないでしょうね。
体調管理にはくれぐれもご注意あれ。
でも、いろいろあったとしても、よい経験になることは間違いなし。
○○が出るか、◇◇が出るか、お楽しみに。
- 399 名前:春一番 投稿日:2007/10/04(木) 09:21:03 [ d85.HkanagawaFL53.vectant.ne.jp ]
- もうすぐ文化祭ですね。文化祭が学校行事の一番のイベントなんでしょう、各クラブも文化祭に
向けて練習に励んでいるようですね。盛り上がりが期待できそうです。
しかし、それに比べて「殆ど一夜漬け」的な練習で本番を迎える体育祭と合唱コンクールには
ちょっと疑問を持ちました。みなさんはいかがでしょうか?
確かに、それなりの盛り上がりはあったと思います。また、短期間でよくあそこまで仕上げたなと、
感心もしました。しかし、ただただ年間スケジュールにあるから間に合うようにとりあえずは形を
つくろうという印象も受けました。
他校の話になりますが、東京のある伝統校は学年全員で踊るダンスを中学1年から6年間練習し、
その集大成を高校3年の体育祭で披露する。これはもう全校で感動するそうです。特に高校2年生は
「来年はいよいよ私たちね。」と、感慨無量の気持ちになるそうです。
もう一校、神奈川のある学校では、6年かけて学年全体でオーケストラの演奏を仕上げていくそうです。
入学時に楽器を触ったこともない子も参加しているのに6年後にはひとつの音になっていくそうです。
これらの例は特殊なのかも知れませんが、ひとつのことを、時間を掛けてじっくり、自分だけではなく
全体をも考えながら仕上げていく。このことから学ぶことはとても大きいなと思いました。
今あるイベントでも、その場をしのぐような仕上げ方ではなくて、達成感を満喫できて将来への
投資となるように、運営方法を是非考えてもらいたいと思います。
皆さんのお考えをお聞かせください。
- 400 名前:トンビ 投稿日:2007/10/04(木) 22:12:35 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 極端なことを言えば、この学校は芸術専門校ではないのですから、あまりそう
いう事項に時間をかけられないのかもしれませんね。
確かに6年間、ひとつのことを続ければ、それなりの成果は得られるでしょう。
逆に考えれば、そのことを遂行するためには、そのためにかなりの時間を犠牲
にしなければならないわけですね。
体育祭や合唱コンクールは、決してその場しのぎということでもないでしょう。
果たして長い期間、全員がダンスというものに興味を持ち続ける生徒がいるわ
けでもないと思います。オケの演奏も然り。
要は、何を高く評価すべきものなのかの優先順位、比重のかけかたでしょうね。
学生・生徒の本分を考えるという視点が大切でしょうね。
寧ろ、私はこの学校がミッション校を謳っているのであるならば、そのこと
に関する事項があまりにも少ないと感じている者ですが、これとて全員がそう
だと同意して賛同するわけでもありませんからね。
- 401 名前:昔の卒業生 投稿日:2007/10/05(金) 09:18:28 [ FLH1Aax238.kng.mesh.ad.jp ]
- ひょんな事からここにたどりつきました。
深川先生(深川校長先生)の急遽には驚きました。
私が通ってたその昔、深川先生が就職の相談に乗ってくださり
誰もが知ってる業界1位の化粧品メーカーに就職することができました。
深川先生のおかげだと思ってます。卒業後、会社の上司と挨拶に来たときも
在学中よりもにこやかでお元気そうな深川先生とお会いできました。
それが最後となりましたが・・・
深川先生のご冥福をお祈り致します。
最後になりましたが、横浜女学院は在学中よりも、
卒業してからいい学校だったと思う学校です。
私の知る限りですが、皆そう言ってます。
これから入学しようとしている女の子たちも、
在学生たちも横女ライフを楽しんでください。
わが子が女の子であれば、迷わず横浜女学院を選んでいた事でしょう。
横浜女学院を卒業した事、私の誇りです。
- 402 名前:くま 投稿日:2007/10/05(金) 15:44:00 [ 246.net219096023.t-com.ne.jp ]
- >>397
中3です。ありがとうございます☆
行ってきます!!
- 403 名前:昔の卒業生 投稿日:2007/10/05(金) 22:01:38 [ FLH1Aax238.kng.mesh.ad.jp ]
- 数学の授業に居眠り・・・
先生の授業のしかたに問題・・・?
呆れますね。
私たちが通ってた頃にも各授業で居眠りをする生徒たちがいました。
でもそれを先生のせいにするなんて事はまず無かったです。
今、わが子は公立の小学校に通ってますが、登校拒否の子供の親も
先生の声が小さいから授業が解らなくて学校に行かない。
先生が自宅に迎えに来てくれないから行かない。
など全て学校、先生の責任と豪語しています。周りでは笑われているのですが。。。
それと何ら変わりないじゃないですか?
当の本人に早寝、早起きそしてきちんとした食生活、きちんと朝食とらせるなど
していますか?
授業がつまらないから居眠り。笑っちゃいますね。
全員が居眠りしているのなら問題でしょうけど、数人が居眠りしているのでしたら
本人の問題ではないでしょうか?
- 404 名前:春一番 投稿日:2007/10/10(水) 11:00:08 [ d229.HkanagawaFL51.vectant.ne.jp ]
- 「芸術専門校ではないから、あまり時間をかけられないのかも」とのご意見ですが、そうだとしても私が言いたいのは・・・・
“時間をかけなさ過ぎではないのか!”と言うことです。
合唱コンクールについては、9月3日に夏休みが明けて、本番の14日まで11日間。そのうち休みが3日ありましたから実質8日間(クラスによってはもっと少ないかも。)の放課後1〜2時間。この練習時間は芸術専門学校でないから仕方がないと??
「何を高く評価すべきものなのかの優先順位、比重のかけかた」で生徒の「本分を考えるという視点が大切」というご指摘に異論はありませんが、では、合唱コンクール開催の趣旨とは何なのでしょうか?
当校の3つの教育理念の一つに共生教育がありますよね。その内容が『個性を尊重し合い、信頼と友情を築き上げることを通して、知性と品位を育み、共に生きる喜びを高める。』ということ。この共生教育の具体的方法のひとつに合唱コンクールがあるのでは?
そして他の2つの理念『学習指導』と『キリスト教教育』との3本柱で『愛と誠』の人間教育を行うとしているゆえに、『共生教育』が他の理念に劣後するということはないのではないでしょうか?
芸術専門校でなくとも(教育の一環として一定の目的があるのだから)目的達成のために必要最低限の時間は必要ではないのか。短期間の練習で生徒たちに何を学ばせようとしているのか?『共生教育』を施すのには、もう少し時間をかけるべきではないのか!
・・・・と言いたいのです。
昨年の説明会で感じた、校内に流れる「暖かい爽やかな風」は入学した後も娘ともども更に強く感じております。だからこそ、この学校で学べる喜びをもっともっと感じさせたい!だからこそあえて、苦言を呈しました
- 405 名前:サボテン 投稿日:2007/10/10(水) 16:23:57 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- その場しのぎのような行事について、皆さんの意見を・・・と書かれたことに対して、
トンビさんは春一番さんの内容を理解された上でお答えになっていると思います。
体育祭にしても、コラコン(コーラスコンクール)にしても、
限られた時間と場所で準備・練習をして本番に臨み、
我が子なりの達成感はあったと思っています。
体育祭は中学3年間、マスゲームに取り組み、
高校生になると学年毎。
人数が減り、間違えれば目立つので気合いが違うそうです。
そして“集大成”が高3の白鳥です。
我が子をビデオ撮影しながら、泣いている保護者の方を何人も見ました。
娘も引退した部活の先輩を見て、涙ぐんでいました。
今年のコラコンは大雨や台風接近の警報発令により休校になり、
例年より更に練習時間が削られてまいました。
クラスによっては練習不足が目立ってのが残念でした。
夏休み前から曲を決め、パートを分けをして、
クラスによっては担任に許可を取って朝練もしていたんですよ。
限られた時間の中で何かできるか、自分たちで考えていくようですが、
中学1年生には、まだ無理かもしれませんね。
毎年、先輩達の様子を見て、まとまりやすい楽曲、声の大きさ、
ひな壇に立つ配置、制服(夏・冬どちらのスカートで揃えるか)
いろんな事を自分たちで学んでいくようです。
時期をずらすにしても、全体の学校行事とのバランス、
あれだけのホールを借りる以上、予約しやすい時期とか、
いろいろあると思います。
練習期間を増やすということで、放課後がコラコンの練習ばかりになると、
運動部は練習ができなくなり、ストレスが溜まります(難しいですね)
あくまで、私個人の意見ですから、
春一番さんは納得されないでしょうが・・・
中学1年生は学年の最後に保護者のアンケートがありました。
意見として詳しく書かれることをオススメします。
(ここはネットの掲示板ですから)
気分を害されたらゴメンなさい。
- 406 名前:春一番 投稿日:2007/10/10(水) 19:11:34 [ d144.HkanagawaFL50.vectant.ne.jp ]
- サボテンさん、具体的な情報をいただきまして、ありがとうございました。
一般的・抽象的な内容のお答えがあったので、あえてもう一度詳細に問題提起を
してみた次第でした。
- 407 名前:チョコ 投稿日:2007/10/14(日) 21:32:37 [ ntkngw349121.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 恥ずかしい質問ですが、学校の立地から見てお嬢様が多いのでしょうか?
うちは普通の中流家庭ですが、出来たら横浜女学院にと思っています。
ただ、入学できたとしても周りがお嬢様ばかりだとお付き合いが大変かしら?とも思います。
在学の方にお話しを伺えたらと思います。宜しくお願いいたします。
- 408 名前:… 投稿日:2007/10/15(月) 05:12:11 [ proxy1151.docomo.ne.jp ]
- 女学院がお嬢様!?
- 409 名前:春一番 投稿日:2007/10/16(火) 15:31:31 [ d126.HkanagawaFL26.vectant.ne.jp ]
- 「お嬢様」の定義をどのように考えるかにもよりますが、ごくごく一般世間的に
申し上げると、まったく心配無用だと思いますよ。
文化祭が来月催されますので、そこで感じてみてください。
きっと、心地よい「風」を感じると思いますよ。
- 410 名前:りん5 投稿日:2007/10/16(火) 21:07:26 [ h218-045-204-246.ms01.itscom.jp ]
- 華族しか入学出来なかった学校でさえも、門戸を開いている時代ですよ。
もはや、真なる[お嬢様]のみが通う学校というのは、存在しないと個人的
に思っています。
ところで…横女の生徒は[明朗・闊達]な子が多い気がします。
体育祭、コラコン、学院祭をご覧頂ければ校風など雰囲気がおわかり頂ける
と思います。
チョコさまのご息女が、横女で行事に参加している光景が目に浮かぶかどう
か…というのも、志望校選びのポイントとなることでしょう。
ぜひ、学校行事にお越しくださいませ☆
- 411 名前:教えて下さい 投稿日:2007/10/17(水) 14:51:22 [ tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- パンフレットによりますと正制服は黒スットッキングと
ありましたが、行事の時は着用されているのでしょうか?
- 412 名前:チョコ 投稿日:2007/10/17(水) 18:34:25 [ ntkngw349121.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 春一番さん、りん5さん ありがとうございました。
文化祭に行く予定にしています。
楽しみにしています。
- 413 名前:SKY 投稿日:2007/10/18(木) 13:11:30 [ softbank219180249057.bbtec.net ]
- 以前、特進の話題がありましたが、特進に進む前に人として身につけて欲しいことありますよね。それがない方の特進、私どもには関係ないものの考えてしまうこともあります。
- 414 名前:暑がり娘の母 投稿日:2007/10/19(金) 23:59:11 [ KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 教えて下さい。
娘が暑がりで、「私立に行けば、教室にクーラーが有る?」
と気にしています。
横浜女学院さんは、校舎はそれ程新しくないようにお見受け
しましたが、各教室にクーラーは有りますでしょうか?
確かに、最近の猛暑の中、制服で授業を受けるのに
クーラーが無いと辛いですよね・・・。
御存知の方がいらしたら、教えて下さい。
- 415 名前:今年の1年生の母です。 投稿日:2007/10/20(土) 16:59:51 [ 61-26-129-73.rev.home.ne.jp ]
- >414さん
残念ながら中学棟にはまだクーラーがありません。
現在の一年生は特別に生徒数が多いので、体育館下の教室を使っているためクーラーがありますが。(来年以降、そのままなのか移動するのかはわかりませんが)
ですからお嬢さんのご期待には添えないかもしれません。
>411 さん
パンフレットにはそう書いてありますが、入学式のときにも白いソックスでしたし、入学後一度も黒いストッキングをはいた事はありません。
来年、制服も新しくリニューアルされるので、そのあたりは変更になるのかもしれません。
- 416 名前:サボテン 投稿日:2007/10/20(土) 17:45:34 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- >411の教えてください様
「今年の1年生の母です。」様の補足です(おせっかいをお許しください)
正装の黒ストッキングは今年度から言われたもので、
式典の正装(入学式・卒業式・校長の指定する式典)で着用となっていますから、
今年度の高校卒業式(来年3月)が一番最初になりそうです。
- 417 名前:教えて下さい 投稿日:2007/10/21(日) 18:19:18 [ tetkyo130007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 1年生の母様、サボテン様
黒ストッキングの件、お教え頂きありがとうございました。
- 418 名前:kakao 投稿日:2007/10/21(日) 18:34:49 [ KD124211100022.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- こんにちは。
文化祭ってチケット制でsか?
- 420 名前:トンビ 投稿日:2007/10/26(金) 21:24:52 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- >418
横浜女学院のHPに、↓のように記されています。
これによれば、Ticketは要らないと思いますが...。
文化祭
11月2日(金)3日(土・祝)10:00〜15:00予約は要りません。
- 421 名前:むかし横女生 投稿日:2007/10/30(火) 21:37:16 [ 210-194-16-246.rev.home.ne.jp ]
- 時々お邪魔させて頂いております。皆さん週末の文化祭に向け準備にお忙しいことと思います。
今週末はお天気に恵まれそうで何よりですね。
ひとつ伺いたいのですが・・。最近「吹奏楽部」のご活躍を耳にする機会が少ないのですが
私の気のせいでしょうか?以前は、コンクールの結果を新聞で拝見していたのですが
最近目にする機会が無いような気がいたしております。
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
- 422 名前:mo 投稿日:2007/11/05(月) 15:55:45 [ h219-110-8-208.catv02.itscom.jp ]
- こんにちは!私は、横女の在学生です。
吹奏楽は、文化部のなかで一番人気のある部活ですよ♪
音楽の先生がいつも指揮をとって、部員は一生懸命やっていますよ!!
文化祭の時もすごかったですよ☆★
- 423 名前:kakao 投稿日:2007/11/05(月) 19:46:28 [ KD124211100022.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 返事が遅くなってすみません!
文化祭無事終了致しました!大成功でしたね!
私も在校生ですが何より皆が楽しめてよかったと思います
チケットのこと教えてくださって有難うございました(^^)
私的には閉会式がとってもよかったです!
もちろん文化祭自体も最高でしたが、いいおさめ方だと思いました!!
来年も楽しみにしています!
- 424 名前:kakao 投稿日:2007/11/05(月) 19:50:57 [ KD124211100022.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- >420さん
チケットはもらいましたがチケット無でも入れるなんて×▽×
教えてくださって有難うございました!
- 425 名前:かもめ 投稿日:2007/11/05(月) 23:28:46 [ tetkyo110102.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 生活指導は厳しいですか?
髪の毛結ぶとか,ゴムの色が決まってるとか
スカート丈とか,立ち寄り禁止とか。
細かなことですいません。
- 426 名前:コロラド 投稿日:2007/11/07(水) 23:30:14 [ h220-215-160-174.catv02.itscom.jp ]
- 22年前の卒業生です。久しぶりに女学院の学際へ行きました。
当時は校則が厳しくてほんとうに大変でしたので、高校時代を封印して
大学生活を送っていました。でも久しぶりに先生方にお会いして
大変懐かしく暖かい気持ちで帰ってきました。
どのような学校生活を送るかはその子の心の持ち方しだいだと思います。
- 427 名前:サクラ 投稿日:2007/11/11(日) 15:55:45 [ 211.14.206.254.eo.eaccess.ne.jp ]
- 入学して初めての冬を迎えます。
朝早い通学で、元々寒がりな娘なので、先日学校から頂いたパンフレットを元に
コートを購入しようと思っていた矢先、先生から
「来年、コートも新しくなるから、今年買わなくても良いし、どちらでも判断に
任せます」というお話があったそうです。
新制服に合わせて、来年度、コートの新作が発表されるのでしょうか?
企画が間に合わなかったのか・・・せめて、新コートのデザインだけでも発表に
なれば、今年買うか、来年まで待つかの判断ができるのですが・・・。
何か、ご存知の方いらっしゃいますか?
- 428 名前:kakao 投稿日:2007/11/11(日) 16:03:33 [ KD121105101065.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- >>かもめ様
髪は、肩にかかる長さになれば、結びます。
ゴムは・・・制服などに合う、なるべく派手じゃないものなどを使用です。
スカート丈は膝頭が見える程度を守る。
と、校則には書いてあります。
立ち寄り禁止とは・・・?何ですか?
- 429 名前:乙女 投稿日:2007/11/11(日) 17:21:39 [ p4117-ipbf1204marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- コートの件は私もお尋ねしたかったのです、サクラ様ありがとうございます。
でも、コートなしで一年過ごすのは寒そうですし、一番新しい三越から出た
ショート丈のダッフルを買うしかないかなと…。
来年はチェックのスカートに似合うPコートなど出そうですよねえ。
残念です。
制服売り場に置いてあるコートであるなら、別に自由でもいいと個人的には思いますが。
- 430 名前:サボテン 投稿日:2007/11/12(月) 08:02:59 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 在校生は“原則”現行の制服で、新制服は“購入しても良い”ということですね。
そう考えると、新コートになるとしても新年度入学生がコート購入時期に間に合えばいいことになります
(現中1は境目になるだけ、つらいのは分かりますよ)
いずれにしても詳しいことは直接学校に聞くのが一番ですよ。
中1は何でも初めてで分からないのだから、聞きやすいのでは?
娘が中1の時、11月の授業参観の時期、校内にコートの見本が展示されていて、
見比べて、制服を注文した所とは違うデパートのコートを選びました。
防寒ということを考えると丈の長いダッフルコートは実用的でした。
(雪の日もありましたから)
コートの購入は自由ですが、購入するなら指定品からですよ。
ダッフルコートならいいのかと思って指定品以外のコートを着てきて、
先生に注意された方がいます(結局、指定品を購入されました)
- 431 名前:明日は参観日 投稿日:2007/11/12(月) 21:22:24 [ 61-26-129-73.rev.home.ne.jp ]
- コートが新しくなる といっても、学校に着ていくコートですからそんなにデザインが変わるとも思えませんから、うちはすぐにでもコートを買おうと思っています。
ダッフルかピーコート、明日の参観日でコートの展示があるとのことですからそれを参考にしようと思います。
(娘はダッフル派。重くなさそうならダッフルでいいかな、と思っています)
- 432 名前:サボテン 投稿日:2007/11/12(月) 22:14:28 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 新制服注文に関するプリント類が届きました。
取り扱い店舗も変わるようなので、
上級生保護者の体験は参考にならないかもしれません。
コートのことも不明な点は学校に聞くのが宜しいかと思います。
- 433 名前:サクラ 投稿日:2007/11/13(火) 13:19:55 [ 218.231.159.37.eo.eaccess.ne.jp ]
- コートの件、今日の授業参観で実物展示を見てきました。
乙女様も迷っていらしたのですね。
サボテン様のおっしゃる通り、昨日新制服に関するプリントを頂きましたね。
取り扱い店舗が変わるようで、デパートで購入できなくなるなんて・・・
ビックリです。
娘は寒がりですし、明日は参観日様のおっしゃる通り、来年度もそんなに
大きくデザインは変わらないと思うので、今年デパートで購入する事に
決めました。
娘が部活の先輩方にお聞きしたところ、「殆ど着たことが無い」と言われたそう
なのですが・・・娘には必需品のような気がします。
皆様、どうも有難うございました。
- 434 名前:サボテン 投稿日:2007/11/13(火) 19:01:06 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- サクラ様
学年が上がるほどコート着用率は低くなるかもしれません。
ウチは学校から遠いので、朝早く家を出ます。
当然寒い!帰りも寒い!コートは必需品です。
マフラーは指定がないのですが、おとなしい色合いにしました。
- 435 名前:ブーケ 投稿日:2007/11/14(水) 08:03:22 [ 175.75.150.220.ap.yournet.ne.jp ]
- 中1の母です。
制服について、在校生の保護者様寛大な方が多いようですね。
我が家は、なぜ昨年の説明会で変更を言ってくれなかったのか・・
と感じております。原則在校生は今のままで、というのは学校側。
実際、生徒達は(学年が低いほど)新しいものがいいに決まっています。
1年前知っていれば、今回の出費も覚悟できていたのに。
春に発表したのだから貯金しておけという話ですか・・・?
グレーのスカートは封印されるのですよね。何か優遇処置はないのかしら。
昨日展示品を目で手で確かめた結果、紺の正制服も素材が違うし、
エンブレムも大きさが違う。せめてコートに関しては、今年購入する人達
には、今シーズンは自由(もちろん学生らしいもの)にしていただきたい
と思いますが・・ちなみに、来年度のコートの種類は2種類のみに
(ダッフルとその他)なるそうですよ。ダッフルでもデパートによって
違いましたよね、そうでなくという意味だと思います。
昨日学校に聞きました。取り扱いがデパートでなくなるのは金額の関係
だそうです。材料費が上がったからって。
娘は、「今シーズンはコートはいらないよ」
と言ってくれていますので、お言葉に甘えようかな・・・
今日から乾布摩擦だ!
- 436 名前:乙女 投稿日:2007/11/14(水) 09:04:11 [ p4227-ipbf2807marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ブーケ様に同感です。
今年、何を買っても来年にはもう古い物でしかなくなるというのは、買う側と
しては本当に購買意欲が失せます。
子供たちも可哀想。
私もコートくらいは指定でなく、学生用のものであればよしとしていただき
たいです。
我が家も朝が早く、真冬にコートなし は無理そうです。
- 437 名前:ジュリ 投稿日:2007/11/17(土) 01:30:04 [ p0393ae.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 制服の件について。 中一の母です。
ブーケさんが書かれていましたが、『グレーのスカートは封印』とは来年からははけないという事ですか?
うちは新しいスカートは替えのスカートという感覚で買ってもよいかなと思っていたのですが、グレーのスカートももちろんはけると思っていたので、はけないと言うことになると困りますね。
なぜ、4月からなのに今、注文しなければいけないのかと思っていましたのには、新入生の注文の前に作らないと遅れるというような説明でしたが・・・
やはり、注文するなら今なんですね。
コートはやはりささやかれているPコートの可能性が高いのでしょうか。
Pコートの方がかわいいですよね。
学生用でOKにして欲しいですね。
それから靴なんですが、2足目を買うのに、校章の入っていない黒のローファーでも良いのでしょうか?
娘が先輩方の中にそういう方もいると言いますが、注意は受けないのですか?
- 438 名前:ひよこ 投稿日:2007/11/17(土) 13:53:35 [ cr2-168-124.seaple.icc.ne.jp ]
- グレーのスカートは来年からもはけます。
中一の先生は制服はよく考えるように、とおっしゃっているようですが
(あまり買ってほしくない?)まだあと5年もあるので後から買うより
今欲しいですよね。
コートは来年もPコートは採用されない(現行のコートのボタンの変更程度
しかない)と先生に言われたそうです。
本当かどうかわかりませんけど。
靴は2足目からは校章の入っていないHARUTAの普通のローファーを
履いてらっしゃる方がほとんどです。注意は受けませんよ。
- 439 名前:サクラ 投稿日:2007/11/17(土) 17:25:56 [ 218.45.77.86.eo.eaccess.ne.jp ]
- グレーのスカート、来年からもはけるのですか?!知りませんでした。
先日配布されたカタログに、グレーのスカートが掲載されていなかったので、
てっきり今年限りなのだと思っておりました。
娘も、先生から「来年度コートは、今年までのコートとボタンの変更程度しか
無い予定」と聞いて来ました。(ひよこ様と同じクラスでしょうか?!)
なので、寒がり娘は迷わず今年購入予定です。
靴はひよこ様のおっしゃる通りです。
- 440 名前:kakao 投稿日:2007/11/21(水) 18:06:50 [ KHP059134194179.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 私は中一ですが、私のクラスの先生も
「ブレザーやスカートは買わなくて良いんじゃ無い?だって、ブレザーのエンブレムが小さくなるだけだし…。」
と、おっしゃっていました。
やはりその方がよろしいのでしょうか…?
売っている所にいけば今じゃなくても買えますよね?
あと、一つ質問です。
今現在の正制服と来年からの準制服の着合わせはよろしいのですか?
例えば、今現在の正制服のグレーのスカートに水色のブラウス・ベストなど。。。
もし知っている方が居られましたら、是非教えてください。
よろしくお願い致します。
- 441 名前:乙女 投稿日:2007/11/22(木) 15:08:31 [ p4048-ipbf24marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 勿論OKなのだと思いますよ!
現在の制服は、来年度からの正制服と同等に扱われるもの、と考えればよいのだと
思います。
ですから、準制服との組み合わせもカタログにあるのと同じイメージで大丈夫
ですよ。でなければ、怒りますよ皆さん。。。
ローファーの件は、うちの娘は既に別のメーカーのローファーを履いてます。
ハルタの靴は幅広で娘の足には合わないのです。
ローファーも初めから自由でよいと思うのですが。。。
制服の話に戻りますが、今から買い足すとしたら準制服のシャツやスカート
ですよね、やはり。
今の冬の制服のスカートは一枚しか持っておりませんので、もう今すぐにでも
準制服のスカートを購入したい気持ちです。
一枚ですと、なかなかクリーニングに出す暇がなくて(泣)
- 442 名前:ぽこ 投稿日:2007/11/26(月) 22:04:34 [ kng13-p21.flets.hi-ho.ne.jp ]
- はじめて書き込みいたします。中一の母です。
新制服の件で、娘から聞きましたが、夏のグレーのスカートには、
ブルーのブラウスは着てはいけないといわれたそうです。
制服の組み合わせのことで詳しくお話があったようです。先生からというか
もしかしたら、生徒の方から質問したのかもしれません。
なので、夏にブルーのシャツを着るには、チェックスカートを購入しなければ
いけないということですよね。うちの娘が聞き違えていなければ、そうなります。
それから、先日、コートを横浜高島屋で購入しましたが、ピーコートも売って
いました。うちは、娘がダッフルを希望したので、そちらにしましたが、
学校での展示見本になかったピーコートが置いてあったので、驚きました。
- 443 名前:kakao 投稿日:2007/11/29(木) 21:09:37 [ KD124211100225.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 教えてくださって有難うございました!!!
- 444 名前:トンビ 投稿日:2007/12/03(月) 10:15:47 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 服装(制服)に関するコメが目立っていますね。
何も悪い、と言っているわけではありませんが...。
高三の皆さんは、受験勉強の追い込みですね。
心身ともに体力勝負の感じですね。
ここで、ひと踏ん張り、というとき(季節)ですね。
対象の皆様は、上手に準備してくださいね。
自分の目指すところに進むことができるよう、
ひと時、ひと時を、大切にしてくださいね。
健康には、十二分に気をつけてくださいね。
早や12月を迎えました。
もうすぐ、Xmasですね。
基督教界の暦では、既にそのシーズンに入っているようです。
- 445 名前:みこか 投稿日:2007/12/09(日) 20:32:16 [ h219-110-248-103.catv02.itscom.jp ]
- すみません。どなたか高校の長袖ブラウス余っている方いらっしゃいませんか?
新品でなくて結構です。Mサイズくらいを一枚譲っていただけないでしょうか。
- 446 名前:名無しの顔毛さん 投稿日:2007/12/12(水) 20:00:12 [ KD124208099157.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 初投稿です。私は今横浜女学院に通っています。
私の担任はひどい先生で、
二者面談の時、先生を信用してある事を相談したら
三者面談の時親に全部話されました。
部活も、運動系の部活に入っていたのですが、
先輩が怖くてひどい時にはすれ違う時に「死ね」と言われたりしました。
- 447 名前:姫 投稿日:2007/12/12(水) 20:14:20 [ km2.opt2.point.ne.jp ]
- 私は今横女にかよってます。
私の部活は先輩がとっても優しいです!!
名無しの顔毛さんの話はきいたことあるげど怖いですww
- 448 名前:トンビ 投稿日:2007/12/12(水) 22:04:00 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 名無しの顔毛さま
それは確かにヒドイ教師ですね。
事実と思われますが、キッパリと「最低」だと言えましょう。
怖い先輩というのは、何処の学校にも鎮座?しているようです。
度が過ぎたら、PTA会長を通して校長に訴えるのも一考かと思います。
尤も今のPTA会長が、肝が据わっている人物かどうか判らないのですが...。
ひとつ言えることは、そんな先輩の言うことなど、屁の河童と思えるぐらい
に、顔では怖がっていてもいいのですが、心の内では「蹴っ飛ばしている」
ぐらいの開き直りの気持ちを持つこともいいかもしれません。
自分を卑下する(してはいないと思いますが)必要など、毛頭ありません。
これは、その教師に対しても言えることです。
教師のことですが、三者面談の際に、その時に即座に親に言って、親から
教師に厳重に抗議してもらう、という手もあったのですが...。
事の善し悪しは別にしても、教師にあるまじき人物です。
- 449 名前:乙女 投稿日:2007/12/13(木) 19:06:55 [ p3247-ipbf2310marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 我が家は女学院の先生の対応にはいつも誠実で感心させられてあります。
やはり、中には色々な先生がいるのですね・・・。
残念なお話ではありますが、親に知られたくなかった事だけに、親からクレームを
つけてもらうというのもこの当事者のお嬢様の気持ち的には難しいのかも
知れませんね。
影ながら応援しています!
来年はよい先生にあたりますように!!
- 450 名前:名無しの顔毛さん 投稿日:2007/12/14(金) 21:03:38 [ KD124208099157.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- みなさん色々コメント有難うございます。
私が所属していた部活は、
多分特別だと思います。
今その部活に入っている友達は、
私が辞めてからは先輩も優しくなったと言っていました笑
今は別の部活に入っているのですが、
先輩も優しくてとても楽しいです★
- 451 名前:乙女 投稿日:2007/12/18(火) 10:59:25 [ p2034-ipbf2606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- よかった!
今は他の部で楽しんでおられるようで安心しました。
女学院も、問題があるところはどんどんいい方向に変わっていってほしいですね。
- 452 名前:横女大好き 投稿日:2007/12/24(月) 10:18:12 [ z10.220-213-10.ppp.wakwak.ne.jp ]
- 制服ネタで恐縮です。来年度からは横女も紺のハイソになってしまうのですね。
紺ハイソは今や地方の公立中学生まで流行っている状況でいまさら採用するのもどうかと思います。
一応併用ということにはなっていますがおそらく99%は紺ハイソになるでしょうね。今のままのほうが山手の女子校らしくていいと思うのですがちょっと残念です。
- 453 名前:げた 投稿日:2007/12/24(月) 15:54:48 [ 58x81x153x100.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 今のソックスは短くて、寒いのです。
この際、流行は関係ありません。
- 454 名前:横女大好き 投稿日:2007/12/24(月) 21:55:04 [ z150.220-213-35.ppp.wakwak.ne.jp ]
- じゃあ白のハイソならいいよ。フェリスみたいで。
紺はもうダサい。
- 455 名前:ぽこ 投稿日:2007/12/28(金) 21:04:18 [ p9140-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- すみません。知り合いが急に帰国することになり、情報を集めているのですが、
こちらの学校は帰国入試は実施されてますでしょうか?
- 456 名前:それくらいは 投稿日:2007/12/28(金) 21:28:34 [ tsechttp234.sec.nifty.com ]
- 学校のHPにありませんか?
よそものですが、そのほうが早いかなと思って。
- 457 名前:トンビ 投稿日:2007/12/28(金) 22:25:24 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- ↓で観てみましたが無いようですね...。
電話して訊いた方が早そうですね。
ttp://www.yjg.y-gakuin.ed.jp/
- 458 名前:サボテン 投稿日:2007/12/28(金) 22:55:10 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- ぽこ様
学校HPで「受験生の方へ」の「Q&A」によると、
帰国生入試に関しては、受験資格の確認があるので問い合わせて欲しいとあります。
転編入学(帰国生)についてもHPに出ています。
年末年始はお休みなので、4日以降にでも電話で聞かれては?
- 459 名前:トンビ 投稿日:2007/12/29(土) 06:55:55 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- サボテン さま
うっかりして早とちりしました。
フォローを感謝します。
- 460 名前:ボブ 投稿日:2007/12/29(土) 15:18:34 [ i220-108-107-104.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- 今年の帰国生試験は12月19日に行われました。
一応学校に尋ねてみたらどうでしょうか?
場合によっては、別枠の日に受けさせてもらえたり・・・
- 461 名前:トンビ 投稿日:2007/12/31(月) 06:39:57 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 今年も大晦日を迎えました。
高校3年生の皆様の中には、受験勉強でがんばっている生徒も多いことでしょう。
体に気をつけ、充実した学びと準備ができますように、とお祈りいたします。
来年も、この学校がよき校風の元、Love & Truth が教職員と生徒の皆様の
表情に自然に表れますように...。
- 463 名前:ぽこ 投稿日:2008/01/03(木) 02:20:12 [ p1119-adsao03yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 皆様、ありがとうございました。
実家に戻っておりお礼が遅くなりました。
今年の帰国受験はもう終わってしまったのですね。
直接お電話すれば、可能かも?というのは、まだ受けさせていただけるかも?
ということでしょうか?他の学校は、帰国でも結構厳しい感じなのですが
こちらは、帰国生に関してどのような感じなのでしょうか?
急な帰国だったようで、受験勉強は全くしていないようなのですが、
英語が出来ていれば大丈夫でしょうか?
直接学校に問い合わせる前に、何か情報があれば嬉しいのですが・・・。
よろしくお願いします。
- 464 名前:ボブ 投稿日:2008/01/05(土) 15:42:15 [ i60-46-157-26.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- ぼこさんへ
横女は英語だけが出来る帰国子女よりも、
すべての教科が普通に出来きる生徒を好むみたいですね。
- 465 名前:卒業生 投稿日:2008/01/15(火) 07:43:00 [ st.musashino.go.jp ]
- 制服変わるんだ・・・少し寂しい。
って在校生からしたら嬉しいことか^^
新しい制服楽しみ♪
- 466 名前:かのん 投稿日:2008/01/26(土) 20:49:49 [ i220-221-255-151.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- こんにちわ チア部に所属しているかのんです。今日も練習でたいへんでした。しかも今日中1おとしてました。。、
- 467 名前:入学希望 投稿日:2008/02/08(金) 07:41:41 [ br2041.jig.jp ]
- 横浜女学院を希望している5年生です。
あえてあげるならばこの学校の悪いところはなんでしょうか?
同じようなレベルの学校と比較した場合。
よろしくお願いします。
- 468 名前:坂道 投稿日:2008/02/08(金) 09:05:26 [ 61-26-128-108.rev.home.ne.jp ]
- 今朝の新聞で知ったのですが、高校入試で横女は40人募集して3人しか応募がないようですね。
毎年高校入試では若干名しか取らないと言っていたような気がするのですが、40人募集ということはかなり中学→高校の時に外部流出が見こまれているのかと想像したのですが実際はどうでしょう。
やっぱり午後受験で入学してきて、高校リベンジをねらっている人が多いって事なのでしょうかね。
(もちろんそれが悪いとは思っていません)
- 469 名前:ゆめ 投稿日:2008/02/08(金) 22:31:39 [ cr2-168-124.seaple.icc.ne.jp ]
- 現在の中3は4クラスだからじゃないでしょうか。
現高1、中1、2は確か5クラスですよね。
1クラス増やすつもりだったのでは?
高1の学年はとても多かったので募集が若干名だった
のだと思います。
- 470 名前:トンビ 投稿日:2008/02/08(金) 23:15:08 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 入学希望者さま
敢えて言うならば、
あなたの思っている事柄は、何処の学校にでも、ある得ることでしょう。
そういうことよりも、この学校で6年間、どういう学園生活を送り、
その先、どういう進路に行き、何をして社会に活かすことができるか、
という事柄を考えてみる方が有益でしょう。
もし、そういう核をお持ちでないならば、
何処の学校に行っても、その学校での生活は、有益とは言えないでしょう。
- 471 名前:とらこ 投稿日:2008/02/09(土) 06:44:06 [ h219-110-077-154.catv01.itscom.jp ]
- 昨年入学者が、多めに合格を出して、あまり出ていかなかったので、1クラス多くなったと言っていました。
学校じたい、そんなに広くないのですから、40人取るということは、
途中でぬける人を考慮したという考えもなきにしもあらず・・
それにしても3人しか応募しないなんて信じられません。
ということは、穴場ですか・・
入学希望者さまに、あえて、言わせて頂けるとしたら、
この学校は、クーラーが中学はついていない(もし、今ついていたらごめんなさい)、制服がイマイチ(これも少し変わりましたよね?)
お向かいの学校といろいろと比べられるかな?
でも、やさしい先生方がいらっしゃる明るい学校という印象がありますよ。
- 472 名前:サボテン 投稿日:2008/02/09(土) 17:48:11 [ 58x5x11x196.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- そもそも中学は4クラス、高入生クラスを1クラス加えて、
高校は5クラスにするのが定番でした。
現高1の中学から5クラスはサンデーショックの影響。
翌年は絞り込んで4クラス(現中3)。
高校の新館は各学年5教室分あるので、
場所がないということはないです。
高校から大学付属でない、宗教系の女子校を選択するのは稀ですね。
募集定員40人は、現中3が40人抜けるからではなく、
募集定員10人・若干名は少ないと指導というか、要請があったみたいです。
応募3名でも合格ラインに達しなければ、不合格。
公立の併願かもしれないけれど、3名の受験生の健闘を祈りましょう!
それから外部受験も皆さまがおっしゃる“リベンジ”だけでなく、
個人個人それぞれ理由が、まぁいろいろあるんですよ。
詳しく言うと個人が特定されるので控えます。
自分の夢や将来のための方向転換です。
現中2,中1が5クラスなので、また高校若干名にもどるかもしれません。
- 473 名前:乙女 投稿日:2008/02/10(日) 00:39:02 [ p2036-ipbf1602marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今の中一の親としては、もう生徒を増やすのはやめてほしいです。
多くとりすぎて、い一クラスの人数が多すぎます。
教室や教員の数に余裕があるならば、中一の一クラスの人数を減らして
6クラスにしてほしいです。
- 474 名前:坂道 投稿日:2008/02/10(日) 14:16:09 [ 61-26-128-108.rev.home.ne.jp ]
- サボテン様
>募集定員10人・若干名は少ないと指導というか、要請があったみたいです。
補助金等の関係なのかもしれませんね。
そういえば現高2のクラスは高入クラスがありましたっけ。
本来はそういうスタイルなんですね。なるほど、意味が分かりました。ありがとうございます。
- 475 名前:み 投稿日:2008/02/11(月) 09:50:25 [ 133.105.111.219.dy.bbexcite.jp ]
- 新中一です。
- 476 名前:担当 投稿日:2008/02/11(月) 14:07:30 [ softbank219035050006.bbtec.net ]
- ああ
- 477 名前:マーガレット 投稿日:2008/02/11(月) 16:25:36 [ softbank219178213119.bbtec.net ]
- 初めて書き込みします。
このたび午後受験で合格を頂き、娘の進学を考えている母です。
そこでお伺いしたいのですが、
こちらの学校の『特進クラス』は
どのような意味合いで設置されているのでしょうか?
「そんなの進学実績を伸ばすため」といわれてしまいそうですが、
以前こちらの学校を見学された方から、
「特進クラスは難関大学を目指すためと勘違いされる方が多いんです」
という説明を受けたと聞きました。
『特進』が設置されてどのくらい経つのかわかりませんが、
確かに、進学実績を見ても残念ながら伸びている感じは受けず・・・。
ではなぜ『特進クラス』があるのか?
心の教育に重点をおき、
なおかつ特進クラスを設けて勉強したい子供にはその環境を与えてくださる、
という部分で大変魅力を感じ受験をさせたので、
今になって少々戸惑っております。
在校生ならびに保護者の皆様、
ご意見をお聞かせいただければと思います。
- 478 名前:風鈴 投稿日:2008/02/15(金) 14:50:06 [ wbcc2s10.ezweb.ne.jp ]
- こんにちは。初めて書き込みします。娘が横浜女学院にご縁をいただきました。数ヶ月前に横女に出会って以来、娘と2人沢山の横女の良さを語り合い、今は喜びでいっぱいです。保護者の皆さま、卒業生の皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
先日、入学手続きを済ませて参りました。教頭先生がわざわざ出迎えて下さったので驚きましたが、もうとても感激してしまいました。事務の方々も、終始あたたかな対応をして下さり安心感で満たされつつ帰路についた私です。
今年度最後の説明会では心の教育に焦点を合わせた話題を織り交ぜつつ各教科の先生方からのお話も伺える構成になっており横女のこれからの展開に尽力されているでありましょう先生方の熱意を、私自身は強く感じることができました。特進、普通クラスとも横女は学習面の面倒見の良い学校ではと思います。進学実績だけに拘り偏ることなく、あたたかな校風を保ちつつ生徒を伸ばしていっていただけたら。。。新入生の親として、そう願ってやみません。
桜の季節が待ち遠しい母です♪
- 479 名前:さくら 投稿日:2008/02/15(金) 22:08:28 [ p037f3d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- マーガレットさんのお悩みはよくわかります。学校の説明だと、特進クラス設置の趣旨がはっきりしませんよね。出来るだけ「生の情報」を提供します。
特進クラスは進度が一般クラスに比べて早く、東京の「中堅進学校」と同程度の
カリキュラムのこなし方だと思います。
特進クラスのみの土曜講座として英語、数学の講座が合計年間13回あります。
また、特進クラスの夏期合宿講座、冬期特進講座が別途あります。
通常授業の使用教科書は一般クラスと同一ですが、数学に関しては問題集が基礎問題ではなく発展問題中心のテキストとなります。
でも、一番の違いはクラスメイトの学力レベルの違いでしょう。クラス全体を平均すると一般クラスとの極端な違いは見られないものの、キラリと光る高い学力=高い勉強意欲の生徒が少なからずいて、クラスを牽引している雰囲気があるように思います。
特進クラスのよさを一言で言えば、学習面でお手本となるべき生徒がいて、少なからず影響力を与えている点ではないでしょうか。
学校が特進設置の趣旨をどのように説明しようが、難関大学を目指している子が間違いなくいるということです。
最後に、進学率の件ですが、大学進学実績が上がってくるのはもう少し先(2年後くらい先?)だと思います。四谷大塚の偏差値7年間推移の表を参照していただければここ数年で、偏差値が急激に上がったのがわかります。
- 480 名前:トンビ 投稿日:2008/02/16(土) 07:22:44 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 特進クラスでは、よい面を生(活)かそうとする気持ちが大切でしょうね。
私の子は特進クラスレベルの力はあるようですが、意識的にそこに入ること
を拒否している感じです。
大学進学の面でも、所謂、できる子にとっては有利なクラスでありましょう。
ただ、ひとつ言えることは、有名大学に入ることを、かなりのウェイトに
するのに水をさすわけではないのですが、それよりも大切な学びが、この学校
には在る筈で、この6年間に、如何にそのことについて、保護者と生徒自身が
気づくか、ということの側面も大きいのです。
できる子は、できるだけその実力を伸ばし、大学を卒業して後、社会に出て
社会に如何に奉仕・貢献できるか、とともに、女性として最も大切と私が想う
ところの、子どもを家庭で如何に心身ともに健全に育成するか、が長い人生の
スパンの中で、後になって気づくものと思います。
そういう意味でも、学力もさることながら、こころの核の深層のところの
教育こそに理解を共感し、取り組めれば幸いに思います。
私の子も今、大学受験の真っ最中です。滑り止め、本命といろいろと大変
な時期です。でも真剣に取り組んできたこの一定期間の経験は、決して無駄
にはならないでしょう。
わが子は、その内の何処かの大学で、4月から学ぶことになります。
- 481 名前:マーガレット 投稿日:2008/02/16(土) 12:31:15 [ softbank219178213119.bbtec.net ]
- 皆様、ご意見をありがとうございます。
風鈴様
お嬢様は、わが娘と同級生ですね。
これから6年間よろしくお願いいたします。
また、文面から横女を大変気に入っていらっしゃるように感じました。
そのような方には私の投稿が不快に感じられたかもしれません。
申し訳ございません。
ただ、少し言い訳させて頂くなら・・・
我が家も横女は大変気に入っております!
教育方針もさることながら、先生方の熱意と学校に流れる温かな雰囲気に、
私自身は初めて伺ったのが最後の説明会でしたが、
まさに『一目ぼれ』の状態でした。
しかし逆に、それほどの思い入れがあったものですから、
周りの方から意外な情報を知らされ、
少し戸惑ってしまいました。情けないですね。
サクラ様
的確な情報をありがとうございます。
とても整然とご説明いただき、よく理解することができました。
4月よりお嬢様の後輩になります。
よろしくお願いいたします。
トンビ様
私はキリスト教に関してはほとんど素人ですが、
それでも横女の教育方針には賛同いたしております。
わが娘にも、どんなときも他者を思いやることのできる人に、
また、社会に貢献できる人になってほしいと願っております。
今回の投稿は、何が何でも難関大学へ!という気持ちではなく、
娘が望んだときに、それが実現できるようにしてやりたいという親心です。
トンビ様がおっしゃる『大切な学び』を
6年間でしっかり身に着けてほしいと思っています。
最後になりましたが、お嬢様のご健闘を心よりお祈りしております。
- 482 名前:坂道 投稿日:2008/02/17(日) 13:13:33 [ 61-26-128-108.rev.home.ne.jp ]
- トンビ様
トンビ様のお嬢様はもうご卒業なのですね。
だれよりも横女への愛情を感じるコメント、行き過ぎた流れになりそうになる掲示板を、冷静に納めて下さることも数多くあったかと思います。
女学院への入学前も入学後もトンビ様のコメントに教えられ、支えられてきましたので、本当に感謝しております。
卒業されてもこちらの掲示板に是非コメントをお寄せ下さいね。
いつかはトンビ様のように冷静に、的確に、そして横女の良さを伝えられるようになっていきたいと思います(新2年母)
- 483 名前:mayu 投稿日:2008/02/28(木) 22:27:49 [ 217.22.145.122.ap.yournet.ne.jp ]
- 私は横女の在校生です。皆さんのお子様の先輩となります。よろしくお願いします。
- 484 名前:トンビ 投稿日:2008/03/03(月) 17:46:09 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 本日、横浜女学院高等学校の第59回卒業証書授与式がもたれました。
冒頭「礼拝形式で行います」との案内。
太田愛人牧師によって、はっきりとした口調で、1-Cor.13:4-13の聖句が朗読
され、また感謝と希望の祈りがささげられました。
校長先生から、生徒ひとりびとりに卒業証書が授与されました。
校長先生、PTA会長の式辞、祝辞もまことに的を得たよきお話でありました。
お話の底流には、聖書に表された神のみ旨が語られていました。
卒業生の礼儀正しい振る舞い、在校生代表のまことに適切なる励ましの送辞、
卒業生の答辞も、感謝あふれることばとともに、将来への希望が述べられて
いました。
6年間皆勤した、或いは精勤した生徒、3年間皆勤した、或いは精勤した生徒
を知り、感謝でした。たたえたいと思います。
それぞれに、これからの道を歩んで行くことになるわけですが、この横浜女学院
で学んだ知識とともに、如何に生きるべきか、という知・徳を学べたことは
将来の基礎となって、生かされていくことでしょう。
近年、著しく発展し続けている科学分野もさることながら、文系でも高度な
知識の学びが、生涯に亘って必要になってくることでしょう。
ただ、根底は端的に言いますと、よき料理を家庭で作れる人であってほしい
ことが、私の最大の願いのうちの一つなのです。
ただ、これも高度な科学のうちの一つなのだということを、いずれ感じ取る
ときがやってくるでしょう。
戦後60年で失われた教育の荒廃を回復するには、数十年のタームを超えた時間
が必要になるかもしれませんが、それでもなお、一歩一歩、歩みは遅いかも
しれませんが、地に足をつけて、こころ・精神・知・智に磨きをかけていって
ほしいと願っています。
高度な教育を受け学生が伸長し、社会で貢献していく者となっていくことで
しょうが、常にこの学校のLove and Truthの意味・意義を思い起こし紐解いて
その想いに与かってほしいと願っております。
私の子も、4月からは新しい環境で、もう少し専門的な学びをはじめることに
なりますが、親としては暖かく見守ってあげたいと思います。
教職員の皆さま、在校生の皆さま、保護者の皆さま、6年間有難うございました。
また何かの折には、ここに投稿させていただくかもしれません。
- 485 名前:トンビ 投稿日:2008/03/04(火) 06:54:46 [ softbank219042200171.bbtec.net ]
- 追伸(前掲に関して)。
終わりに、卒業生父母を代表して、あるお母様が言われたことの中で、「キリ
スト教の学校だけれど、自分はクリスチャンでもないし、戸惑っていたら、
そのときの校長先生が『クリスチャンになってもらうのがこの学校の目的ではなく
キリスト教の精神で勉学をする学校です』といわれて安心し、ほっとしました」
ということを、おっしゃっておられました。
ここが大切な点だと思います。こころの領域においては、決して各人の自由な
思想、想いを、いくばくかでも制御する気配があってはならないと思います。
このことは、やがて各自がそのときになって本気で思索するという場になって
からでも遅くはないから、と思うからです。
何はともあれ、その精神のもと、勉学やクラブ活動において率直に真摯な姿勢
の積み重ねが、後になってから「よかった」、と言えるものと思います。
ですから、まだ入りたてのお嬢さんがいらしたならば、毎日の積み重ねの予習
・復習・授業中の集中、クラブ活動などを疎かにせずに、楽しく通学できるよう
励ましてあげてほしいと思います。
マーガレット様, 坂道様、
身に余るお言葉で恐縮です。どうぞ、お嬢さんたちが健全に成長されますよう、
こころよりお祈りいたします。
- 486 名前:新中一生 投稿日:2008/03/10(月) 11:49:59 [ FL1-122-135-1-153.kng.mesh.ad.jp ]
- 2008年に新しく横浜女学院に入る者です。宜しくお願いします。吹奏学部に入りたいのですが、私は音符が読めません。楽器もあまり触ったことがないのですが入れますか?
- 487 名前:May 投稿日:2008/03/12(水) 22:13:16 [ fn213.opt2.point.ne.jp ]
- >新中一生さん
うちの娘は今、中一です。
吹奏楽部に所属してます。娘は3歳の時からピアノとエレクトーンを習っていたので
音符は問題なかったのですが、聞いてみたところ「まったくの初心者で音符読めない子いたよ」って
言ってました。
入ってからでも大丈夫なようですよ。
- 488 名前:乙女 投稿日:2008/03/20(木) 16:30:31 [ p4189-ipbf4608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- マーガレット様、書き込まれてから一月以上レスがついてないようですが、
過去ログをみていただければ特進に関しては大体ご理解いただけると思います。
皆さん、多分もうその件については語りつくした感じがあるのではないで
しょうか。
既に入学される学校もおきまりだと思います。今更遅いかも知れませんが、
わからない事は直接学校に問い合わせれば、誠実に対応してくださるはずです。
それが横浜女学院のいいところだと私は思っております。
お嬢様のご卒業、おめでとうございます。
入学式にはサクラがきれいだといいですね!
- 489 名前:乙女 投稿日:2008/03/20(木) 16:38:22 [ p4189-ipbf4608marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- すみません!
今気付きました。ちゃんとレスついてましたね。。。
余計な書き込みをして申し訳ありませんでした!!!
- 490 名前:浜風 投稿日:2008/03/22(土) 02:47:15 [ i60-47-129-138.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- 横入り失礼致します。春頃に書き込ませて頂いた事がありますが、横女元関係者です。
こちらには、吹奏楽部のお嬢様をを持つお母様もいらっしゃるようなので質問よろしいでしょうか?
管弦学部の定期演奏会についてなのですが・・・
昨年は3/26に関内のホールで行われ、迫力満点で聞きごたえがあり、出来れば今回も行きたいと思っていました。
しかし、学校HPを見ても触れられていませんし、検索等しても情報を得られませんでした。
そこで、ご存じの方がいらっしゃれば、開催されるか否か、行われるなら日にちを教えて頂けると有り難く思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ところでトンビ様>>373、その折はご丁寧なお返事ありがとうございました。
高3のお母様だったのですね!
遅ればせながら、ご卒業おめでとうございました。
(実は私、学校に祝電をお送り致しました。)
トンビ様のお嬢様が私の存じ上げる方かは分かりませんが、いずれにせよ、
慣れ親しんだ学び舎からの巣立ちをお祝い申し上げる共に、
これから更に多くの事を学び、希望される分野でのご活躍を陰ながらお祈り致します。
- 491 名前:May 投稿日:2008/03/22(土) 22:06:12 [ fn213.opt2.point.ne.jp ]
- >浜風様
吹奏楽部の定期演奏会のことでしょうか?
それでしたら、今月27日の木曜日に金沢公会堂で行われます。
- 492 名前:浜風 投稿日:2008/03/24(月) 02:09:38 [ i60-47-129-138.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- >>491
May様、そうです、吹奏楽部の定期演奏会です。
27日ですか・・・この日は先約が入ってしまいました。。
教えて頂いたのに申し訳ありません。ありがとうござました。
- 493 名前:かなり以前の卒業生 投稿日:2008/03/24(月) 08:52:07 [ p3195-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- はじめてこちらにカキコします。
私は横浜学院の時の卒業生です。今から10年以上前になりますね。懐かしいです。(まだ金子正校長でした)
卒業後、大学へ進学・推薦での業界NO1といわれる会社への就職を経て、結婚。娘を二人授かり毎日をすごしております。
ゆくゆくは公立中よりも私立中を受験させたいと思っています。私自身中受で高校受験も楽してクリア、大学も推薦で楽してクリア、就職も推薦で決まりました。
そもそもは学院(在学中はヨコジョではなくガクインと呼ばれていましたので)での生活が基本となっていたからだと思います。
私は呼び出しの常習犯でしたが・・・
先生が最後まで見捨てず、信頼でき、精一杯の6年を過ごせてこれたからだと思います。
パソコン部で6年過ごしましたが・・・
顧問をはじめ諸先生方はすでに入れ替われていらっしゃるのでしょうね。
以前校長でいらした×川先生は・・・前は情報処理系の先生でしたけど・・・
チアの顧問先生は創立以来変わらず??
このスレを見てあぞびに行ってみたくなりました!
一人一人合う合わないはあると思いますが・・・
春から通われる私の後輩ともなる学生さんたちには、希望を持って乙女坂なりウラの階段を一歩一段づつ進んで行ってほしいです!
がんばれ!!
- 494 名前:新中一生 投稿日:2008/03/27(木) 12:15:23 [ FL1-122-135-1-153.kng.mesh.ad.jp ]
- 私は、四月から横浜女学院に入学します。
それで、1つ聞きたい事があるんですが‥入学式は
黒のタイツを履くのでしょうか?
六十周年記念で頂いたパンフレットに記載されている入学式の写真
(聖歌を歌っている所)には白のスポーツソックスを履いているのですが‥
- 495 名前:サクラ 投稿日:2008/03/27(木) 16:23:01 [ 211.14.206.53.eo.eaccess.ne.jp ]
- 新中一生さま
ご入学おめでとうございます。
娘は4月から中学二年生です。昨年の娘の入学式の時は、黒のタイツではなく、
白の校章入りソックスでしたが・・。
4月から新制服が増えます(準制服という扱いになるそうです)から、
去年とは違う可能性もあります。
ちなみに、新中一生さまの入学式に出席する娘達は、黒のタイツを履くそうです。
わからない事は、是非遠慮なさらず学校に電話して聞いてみてください。
親切に教えて下さいますよ。
入学式、晴れると良いですね。
- 496 名前:ぺリドット 投稿日:2008/03/28(金) 18:33:58 [ p27133-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 新中一生さま
ご入学おめでとうございます。
私の娘も新中一生さまと同じく、今年の4月から横浜女学院に通うこととなり、
制服の到着を毎日心待ちにしております。
お尋ねの入学式の時のソックスですが、黒タイツです。
以前頂いたパンフレットに正制服として写真に載っているもので、
入学式や、その他の式典には正制服を着用する事と、学校側から説明を
いただきました。
ちなみに正制服は、
ブレザー、ブレザーと同じ素材の紺色のスカート、白ブラウス、黒タイツ
です。
桜が満開となりました。4月の入学式、楽しみですね。
これから6年間、よろしくお願いします。
- 497 名前:ぺリドット 投稿日:2008/03/29(土) 16:16:45 [ p27133-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 今、制服のパンフレットを見返してみました。
まだ先の事なので、余計なことかもしれませんが、
夏期(5月〜10月)の正制服は、
夏スカート、半袖の白ブラウス、紺色ハイソックス
になるようです。
- 498 名前:新中一生 投稿日:2008/03/31(月) 13:44:06 [ FL1-122-135-1-153.kng.mesh.ad.jp ]
- 教えてくれてありがとう御座います。
サクラ様、在校生の皆さんと同じで良いんですよね。色々とありがとうがざいました。
ぺリドット様、お子様と同級生という事になりますね。
同じクラスになれるかもしれません。楽しみにしています。
そして、夏の正制服のことですが、私もパンフレットを見ました。
どうもその様ですね。紺の靴下、可愛くて好きです。
- 499 名前:坂道 投稿日:2008/04/05(土) 09:43:28 [ 61-26-128-108.rev.home.ne.jp ]
- 夕べ、準制服が届きました。いつから着ることが出来るようになるかはきっと始業式の後で学校からお知らせがあるのでしょうね。
うちの子は制服よりも、ハイソックスに喜んでいました。
着払いで手持ちのお金がそんなになく、どうしようかと思っていたら、今時の宅配便はカードでの支払いができるのですね。
助かりました…汗
- 500 名前:あすか 投稿日:2008/04/05(土) 11:30:02 [ FL1-122-135-1-153.kng.mesh.ad.jp ]
- 私は二日に冬の正制服と準制服、三日に夏の正制服と準制服が届きました。
母親に着てみて!と何度も言われてへとへとです。
スカートの丈が異常に長い事が嫌なのですが...
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■