■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
慶應普通部・慶應中等部・慶應湘南藤沢- 1 名前: ななほ 投稿日: 2004/06/04(金) 11:19 [ p104-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 慶應普通部・慶應中等部・慶應湘南藤沢の話題はこちらで^.^
3校合同ですので、なるべく文の始めの方に、どの学校の話題かお書きになってくださいね^.^
- 2 名前: かえで 投稿日: 2004/06/06(日) 10:08 [ 61-26-96-76.home.ne.jp ]
- ななほさん。
早速スレッドを作っていただきありがとうございます。(^^)
女の子にとっては最難関で情報が全く入らず、こちらの掲示板で
実際に通われている方のお話しがきければうれしいです。
娘は共学の大学付属希望なので、色々とのぞかせていただいていますが
慶応中等部に関しては入試の難しさも然ることながら、通っている御家庭と我が家との
生活環境の違いを考えると(我が家はサラリーマンです。)初めから検討外でしたが
夫は行けるものならいってほしい様子です。
一応参考の為に、生徒の居住地(都内が多いのでしょうか)、家庭環境、生徒間のおつきあい(学校外でも盛んなのか)
等、どなたか関係者の方がいらっしゃればお教え頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。
- 3 名前: k 投稿日: 2004/09/08(水) 13:47 [ www2.vibephone.com ]
- 慶應の中学校と高校は、連携型中高一貫校という分類になるのでしょうか?
- 4 名前: 2006年受験 投稿日: 2004/09/08(水) 19:27 [ tcn028157.tcn-catv.ne.jp ]
- 我が家も男子ですが慶應の附属を希望しています。両親の出身校なので中等部を希望していますが、
お世話になっている塾の先生からは「中等部はなかなか判断が難しい学校です」と言われています。
周りの同窓生のお子さん方もかなり落ちています。まずは試験で十分な点を取らなくてはならないのはもちろんですが
2次でもかなり落とされますよね。
今月は19日の3校合同説明会、25-26日の労作展、さらに中等部は同窓会に子どもを同伴できるのでいろいろと
学校の様子を見てこようと思っています。
かえでさま、家庭環境の恵まれたお子さんが多いのは事実ですが我が家もサラリーマンです。
PTAはありません(変わっていなければ)し特定のグループに属さなければお付き合いも簡単だとは思いますが。
私の時は同級生で鎌倉あたりから通っている友人もいましたし、都内が中心だと思いますがそれも
全く問題ではないと思います。
- 5 名前: みり 投稿日: 2004/09/11(土) 10:39 [ d205-250-124-74.bchsia.telus.net ]
- はじめまして。現在海外在住7年目ですが、今年、娘が帰国子女枠で高校受験を
考えています。こちらの塾の先生に相談したところ、帰国生は、高校からでは
勉強についていくのが大変で、内申書も悪くなるし、足の引っ張り合いが
すごいですよ。といわれたことを心配しています。実際、通っていらっしゃる
方、帰国生はやはり、劣等生になっているのでしょうか。どなたか、教えていただけませんか。
- 6 名前: かえで 投稿日: 2004/09/16(木) 16:07 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- 2006年受験様
動かないスレッドでしたので諦めていましたが、書き込みいただけて嬉しいです。
我が家も2006年の受験です。2006年様は中等部出身ということですが
在学中の交友関係や学校の雰囲気はいかがでしたか?(漠然とした質問ですが・・)
実は10年以上前の話ですが広尾の図書館で女子高の生徒さん数名が我が物顔で大きな声で
振る舞っており迷惑したことがありました。そのような生徒ばかりではないとは
おもいますが、恵まれた環境で育つとこういう振る舞いになるのかと少し心配になります。
慶応の独立自尊の考えや自由と自己責任の考えはすばらしく憧れますが、女子の言葉遣いや
価値観などはどのような感じでしょうか?
- 7 名前: (*´∀`)アハハ 投稿日: 2004/09/17(金) 02:44 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 言葉遣いなんて中学生なら既に家庭で躾けているべき問題なのでは??
慶應中等部では言葉遣いなんて教えませんよ。
それに12年間話してきた言葉遣いを急に変えるなんて無理でしょ?
言葉遣いこそ その家庭のレベルがわかるものですよ!
- 8 名前: かえで 投稿日: 2004/09/17(金) 09:51 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- >7様
説明が悪かったようでごめんなさい。
学校で言葉遣いを教えているかの質問ではなく(いうまでもなく家庭で教えるものです)、公共の場での振る舞い方や言葉遣い等を
きちんとしつけられた子どもが集まるのかということです。
ティーンエイジャーですから当然親のいうことばかりは聞いていないとは思いますし
中高生が集団になればそれなりに盛り上がり多少乱暴な言葉もとびかうこともあるかとは
思います。それはそれでよいのです。ただ、どこの学校にもカラーがあるので中等部の女子は
どんなカラーなのか一般的な説明でいいので教えていただきたかっただけです。
中等部女子を誹謗中傷するつもりは全くありません。
>7様が関係者の方で気を悪くされたらごめんなさい。
- 9 名前: すずらん 投稿日: 2004/09/21(火) 10:30 [ h219-110-170-115.catv02.itscom.jp ]
- >>5
みり様
娘も6年間の英語圏在住の後、滞在先の塾の先生に勧められ、慶応を受験
いたしました。
本人も私も高校に入ったらついていけるかどうか悩むより、入学したら日本語
のハンディがあるから一生懸命勉強するしかないね、と話しておりました。
それに塾側からはネガティブなお話は一切ありませんでしたし。。
帰国生の中には入ってみたものの遊んでしまって落ちこぼれてしまった方も
いるでしょう。
あまりまわりの情報に惑わされず、お嬢さんとじっくり話し合われてはいか
がですか?
- 10 名前: 高校から女子高 投稿日: 2004/09/21(火) 12:05 [ actkyo116198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- かえで様
10年以上前の卒業生です。
一部で話題になった小説ですが東電OL殺人事件をモチーフにした
桐野夏生さんの小説「グロテスク」は読まれたことはありますか?
あの小説は女子高が舞台です。
もちろん小説ですから事実とは異なりますし、かなり誇張はされていますが、
女子高の雰囲気は卒業生が読んでもとてもよく掴めていると感じました。
ご参考までに。
- 11 名前: かえで 投稿日: 2004/09/22(水) 08:01 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- 高校から女子高様
意外なところからのアドバイスを頂き、ありがとうございます。
早速読んでみます。(^^)
先日3校合同の説明会にいってきました。
感触としては他の共学の大学付属の女子の雰囲気と同じような自由なおおらかさを感じました。
ミッション系女子校の情操教育重視の校風とは雰囲気が全くちがいますよね。
娘はあきらかに共学向きです。(^^;)
早実も見ましたが女子があまり目につかず、印象が薄かったのですが、慶応の方は
活発で元気がよく、女子の方が目立っていました。
またこれから展覧会もありますので出掛けていってみようと思います。
- 12 名前: みり 投稿日: 2004/09/26(日) 05:17 [ d205-250-124-74.bchsia.telus.net ]
- すずらん様
アドバイスありがとうございました。受かる前から色々心配しても仕方がないですよね。
それより、本人が受験する気持ちを応援してやらなければと思います。
- 13 名前: すずらん 投稿日: 2004/09/26(日) 23:20 [ h219-110-169-149.catv02.itscom.jp ]
- >>12
みり様
海外からの受験は本当に大変だと思います。そろそろ願書も取り寄せて、
書類を揃えたり。。。お体に気をつけてがんばってくださいね。
- 14 名前: かえで 投稿日: 2004/09/28(火) 20:36 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- 高校から女子高さま
早速『グロテスク』を読みました。
えっツ、こんなにすごいの?というくらいにいやらしい世界が描かれていて驚きました。
小説ですので誇張して書かれている部分もあるとは思いますが、何となく感じがつかめました。
しかし、明らかに学校が特定できる書き方で、学校にとってはイメージダウンですよね。
問題にはならなかったのでしょうか?
読み進む内にこの事件そのものに興味がでてきてしまい関連本を次々と読んでしまいました。
話が横道に逸れましたが、あの本に書かれている雰囲気なのだとしたら受験を
考えてしまいます。高校から女子高さまは楽しい高校生活を送れたのでしょうか。
それともやはり、気の張った学生生活でしたか?
- 15 名前: 高校から女子高 投稿日: 2004/10/01(金) 15:52 [ actkyo090254.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- かえで 様
ご質問の私自身の高校生活ですが、女子高は行事も盛り上がるし、楽しいことは
たくさんありましたけれども、天真爛漫な明るい高校生活というのとは、
やはりちょっと違いました。
私は23区外の田舎の公立中学出身でしたし、親もごくごく普通のサラリー
マンでしたから(両親は慶應出身者ではありません)、「グロテスク」
に描かれているようなスノビッシュな雰囲気にはどうしても馴染むことが
出来ませんでした。「グロテスク」は小説で、かなり誇張されてはいますが、
あそこで描かれている雰囲気は私も在学中に感じていました。
単なる僻みといわれるかもしれませんが。
私にとって女子高での3年間は、沈思黙考の時間でした。
はじめて社会の不平等の現実を肌で感じた結果、その不平等な社会の
中で将来自分がどのように生きたいか、どう生きるべきか、
いつも考えていました(別にいじめられていたわけではありません)。
でも女子高での3年間のおかげで、大学に入ってからは目標の道を
目指して迷いなく勉強に打ち込むことが出来ましたし、希望の職にも
就くことが出来ました。
私は現在の自分の仕事に満足し、誇りを持っています。
そういう意味では女子高に進学して良かったと思っています。
こんな感じで答えになっていますでしょうか?
- 16 名前: かえで 投稿日: 2004/10/02(土) 16:02 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- 高校から女子高様
かなり踏み込んだ質問にも丁寧にお答え頂き感謝しております。親や世間にとっては
ブランド校ですが、入ってしまえば全てバラ色というわけではないんですよね。
子どもの持っているバックグランドがその子の元となって、思春期の様々な出来事に対応していくのですものね。
主人は大学が慶応でしたが、やはり下からきた人たちの天真爛漫さ、又たまに遭遇する傲慢ともとれる態度に、その人たちのバックグランドを考えると無理もないよナと
妙に納得してしまうものがあったそうです。「高校から女子高様」のおっしゃることもそのようなことが含まれるのでしょうか?
学校の雰囲気は何となくですがわかりました。
最後にお尋ねしたいのですが、いじめみたいなのはあったのでしょうか?小さな意地悪や優越感、ウマの合うあわないというのはどこの世界にもあるとおもいます。
でも皆それなりに、居場所や身の処し方をみつけやりすごすのではないかと思いますが、そんな程度では済まないような激しいいじめってあってもおかしくない雰囲気なんですか?
深刻で暗い質問ばかりになってしまいすみません。
- 17 名前: 高校から女子高 投稿日: 2004/10/06(水) 00:14 [ actkyo137171.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- かえで様
中等部のことはわかりませんが、女子高についていえば、私が在学
していた3年間はかえで様が心配していらっしゃるような「いじめ」が
あったと聞いたことはありません。
女子高は、全般的に大人でクールな生徒が多かったような気がしますので、
かえで様の心配していらっしゃるようないじめは起きにくいのではないか
と思います。
私の言っていることも10年以上も前の一卒業生の意見に過ぎませんので、
どなたか別の方の意見が聞けるといいですね。
- 18 名前: 私も高校外部 投稿日: 2004/10/06(水) 17:47 [ h219-110-056-199.catv01.itscom.jp ]
- 高校から女子高さんのコメントは 私が書いたのかと思いました。
いじめは別にありません。
いじめというのは 相手に嫉妬したり関心があるからするのです。
とりたてて華やかでもなく超優秀でもない普通の外部生は
下から来た人たちにとっては眼中にない、、って感じでしょうか。
意地悪で無視するのとも違う。
本当に興味がないのです。
ただ、大人になってみると 下からある私立の場合どこでもそんなものだろうし
彼女達も悪気があったのではなく こちらが過剰に意識して
入り込みにくいと勝手に判断していた気もしています。
高校に入ったことはやはり良かったと思っていますよ。
あの頃のことは 楽しくそしてちょっとほろ苦い思い出です。
ただ中等部から入学した場合は それほど疎外感はないでしょうから
あまり気になさる必要はないと思います。
- 19 名前: かえで 投稿日: 2004/10/07(木) 10:22 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- 高校から女子高様
私も高校外部様
度重なる質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました。
おふた方からお話しを伺うことができてとてもよかったです。
志望校を社会的な評価や憧れだけで考えてしまいがちでしたが、
今回のやり取りは、自分の子どもにあった学校をもっと踏み込んで考える良い機会となりました。
こちらの学校については、もう少し情報を集めつつ、最後まで選択肢の一つとして考えていきたいとおもいます。
- 20 名前: ペンが好き 投稿日: 2004/11/06(土) 18:20 [ YahooBB218138048057.bbtec.net ]
今日湘南藤沢と中等部の文化祭・展覧会にお邪魔しました。
「良かった!!!!!」
- 21 名前: みんまま 投稿日: 2005/01/04(火) 19:35 [ 208.147.1.2[p164-rasbkkSP8.C.csloxinfo.net] ]
- すみません。どなたか教えてください。当方海外から受験する予定でおります。(女子です)
しかも南国なもので、体育着というと半そで半ズボンしか持っておりません。
日本の子供達は冬は長袖,長ズボンで体育の授業を受けているのでしょうか。
変な質問で申し訳ないのですが、本当に分からないので、どなたかお答えください。
長袖,長ズボンが必要でしたら、帰国後すぐに買いに走ります。
- 22 名前: 鰯 投稿日: 2005/01/05(水) 06:30 [ ZC108173.ppp.dion.ne.jp ]
- みんまま様;
我が家の子は区立小学校生ですが、学校指定の体操服は、半袖半ズボンのみ、長袖長ズボンはありません。真冬に野外での授業がある場合には、私服のジャケット着用が認められていますが、多くのお子さんは、気温・室内野外関係なく、年中半袖半ズボンのみで授業を受けているそうです。
しかし、話が入試という事になりますと、どうでしょう。一年のうちの一番寒い時期ですので、長ズボン(私服)をはく方は多いのではと思われます。私立校の体育館は暖房がきいているでしょうから、大丈夫のなかもしれませんが…。
- 23 名前: みんまま 投稿日: 2005/01/07(金) 01:31 [ 208.147.1.2[p236-rasbkkSP7.C.csloxinfo.net] ]
- 鰯様、お返事ありがとうございます。といわれますと、普通のジャージのようなものを
買って,当日ははかせるおつもりなのでしょうか。別に学校指定のものじゃなくても
聞かれたりしないのですか?
- 24 名前: 帰国ママ 投稿日: 2005/01/07(金) 08:47 [ h219-110-171-055.catv02.itscom.jp ]
- みんまま様
海外から直接受験でした。あれこれ考える余裕もなかったものですから、
スーツケースに詰めて持って帰ってきたTシャツに胸に大きなロゴ入りの
スウェット、お尻に大きなロゴ入りのスウェットパンツを着せました。
結果は○でした。本人がリラックスできるスタイルがいいと思います。
南国からの受験でしたらぜひ暖かい長袖を着せてあげたらいかがですか。
がんばってくださいね。
南国からいらっしゃるのでしたらやはり長袖で暖かくしてあげたほうが
良いと思います。
- 25 名前: みんまま 投稿日: 2005/01/08(土) 17:38 [ 208.147.1.2[p212-rasbkkSP1.C.csloxinfo.net] ]
- >>24
帰国ママ様,暖かいお言葉ありがとうございました。
一応、学校の短パン半そでをきて、その上に上着と長ズボンで待機させ、
もし、やる時に何か言われるようであれば脱がせて、試験に臨ませるのがいちばんかな、
と思いました。本当にありがとうございました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■