■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
神奈川学園・横浜英和- 1 名前: ななほ 投稿日: 2004/05/02(日) 10:36
- 神奈川学園・横浜英和の話題はこちらで^.^
- 2 名前: momoママ 投稿日: 2004/05/06(木) 10:33
- 現在、6年生の子がいます。いろいろあってこの春から受験を考え始めました。
個別対応の塾に行ってますが、準備が一年しかないので二科受験でいこうということになりました。
母親のほうも埼玉で学生時代を過ごしたので、神奈川の学校については全く知識がありません。
神奈川学園と横浜英和について本などで見て気になってますが、あまり情報がありません。
どんなことでも学校について教えてください。
- 3 名前: うちも6年 投稿日: 2004/05/06(木) 19:04
- ご存じかもしれませんが、横浜英和では、今月19日(水)9時20分から
オープンスクールがあるようです。午前中、授業など見学自由のようです。
説明会もあるようですから、お出かけになってみてはいかがでしょうか。
具体的な情報でなくてごめんなさい。
- 4 名前: momoママ 投稿日: 2004/05/06(木) 19:56
- うちも6年様
早速の情報ありがとうございます。
19日は行ってみようと思っていました。
とにかく一度見てみないと、と。環境重視でのんびりやの娘に合った学校を
探しています。英語に興味を持っていて自分からいろいろと楽しみを見つけ
ようとするタイプの子です。そんな子に合った学校だといいな、と思ってい
ます。
- 5 名前: 花実 投稿日: 2004/05/24(月) 12:20
- 初めまして。神奈川学園の大昔(?)の卒業生です。
現在の状況には詳しくないので、ご参考になるかどうかはわかりませんが、一言・・。
在学当時を振り返ると、厳しすぎず、自由すぎず、ほど良い環境だったなと思います。
文化祭や修学旅行なども、適切な指導のもとで、生徒の自主性を尊重してくれました。
時代は変わっても、その精神は残っているのではないでしょうか。
昨年度までの校長先生、また今年度からの校長先生ともに、かつて教えを受けた、
尊敬できる先生方です。
卒業後は年1回の同窓会報等で現況を読みますが、進学状況も昔と比べて格段に
良くなっており、学習指導の面でも力を入れていることが分かります。
ただ先日、5年に1回の卒業生名簿が届き、そこに、校舎の一部を建替える
ことが載っておりました。このようなことも踏まえて、説明会等の機会に、
ぜひ一度実際に学校にいらっしゃったらいかがでしょうか?誠実な説明を
していただけることと思います。
- 6 名前: ママ 投稿日: 2004/05/25(火) 19:15
- 娘が横浜英和の中1です。のんびり、ほんわか、した学校です。
ただ今中間テストのまっさい中です。
娘は、部活がなくて運動不足の様です。
- 7 名前: momoママ 投稿日: 2004/05/26(水) 09:51
- 花実様
6月15日に説明会があるようなので、行ってみようと思います。
ホームページの情報を見る限りは、とても気に入っています。花実様の情報もふまえ、
見学、質問してきたいと思います。
ママ様
情報ありがとうございます。19日の見学会に行ってきました。
おっしゃるとおり、いいかんじの学校でした。ただ我が家からはちょっと遠い。
路線図、時刻表でみる限りは家を出て1時間以内で到着できるかと思ってましたが、
もう少しかかってしまいました。娘はあまり遠いのは...と言ってました。
まだ志望校を決定するには早いのでゆっくり考えたいと思います。
- 8 名前: ママ 投稿日: 2004/05/26(水) 16:13
- そうですね。我が家からも1時間半はかかります。ただ母親としてとっても助かっているのは
毎日のお弁当がなく、給食があることです。子供はおいしいと言っています。
志望校選択時、我が家も通学時間はとっても重要視していて、1時間以内と思っていました。
でも実際通ってると、結構子供は楽しんでる様子。友達とのおしゃべりとか楽しそうです。
子供はどんどん環境に慣れてしまうみたいです。
- 9 名前: momoママ 投稿日: 2004/06/15(火) 20:13
- 今日15日、神奈川学園の説明会に行ってきました。
校長先生はじめ、どの先生方も、とにかく一生懸命取り組んでいるという姿勢が
あらわれていて良かったです。
その集大成ともいうべき前年度の卒業生の方のスピーチがとても良かったです。
もちろん中でも優秀な方を選んでの事でしょうが・・・。
それにしても、将来、自分の娘があんな風になってくれたら、という期待を抱かせてくれる
ものでした。
校内を案内してくださった先生の感じも良かったです。
体操着と高校生の制服はちょっと・・・と思いましたが、それも変に華美なものよりはいいのかも、
と納得して帰ってきました。
ひとつ疑問は、併設の小学校からは再度受験をしなければならないそうですが、それにしても毎年2〜3名しか中学に
入学されないのはなぜでしょう?
精華小学生からは人気がないのでしょうか?
- 10 名前: 花実 投稿日: 2004/06/15(火) 23:49
- momoママ様
精華小学校は昔も今も、難関中学受験のための小学校という性格が強いです。
共学ですので男子はもちろん、女子もほとんどすべてが相当レベルの高い中学を受験します。
おそらく、神奈川学園中学に入学するために精華小学校に入学する女子はいないと思われます。
私の在学中も精華小学校から来た人達は、他校受験に失敗して、仕方なく・・という方々ばかりだったと
記憶しています。
同じ経営母体なのに・・と奇異に感じられるかもしれませんが、内部では、精華小と中学・高校は全く
別物だと割り切っている雰囲気があります。特に気になさることはないと思いますよ。
- 11 名前: momoママ 投稿日: 2004/06/16(水) 10:08
- 花実様
早速教えていただいてありがとうございます。
校舎改築についても説明がありましたが、現テニスコートなどの場所に新築し、その後
古い校舎を壊しスチューデントコートという中庭(?)ができるそうです。
質問し損ねてしまったのですが、テニスコートがなくなると、校庭は?
西グランドというのがあるそうですが、見学はしませんでしたが、少し離れてるようで・・・
上履きで移動します。という先生の説明がありましたが。球技大会などもそこで行われるのでしょうか?
体操着で一般道を歩いていくのでしょうか?精華小にもグランドがありましたが、そこを利用することも
あるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
- 12 名前: 花実 投稿日: 2004/06/16(水) 23:55
- momoママ様
なるほど、テニスコートに新校舎が建築されるのですね。
仮校舎などを利用することにはならないわけで、その点は安心ですね。
ご質問に対して、出来る限りお答えしたいのですが、
なにしろ、卒業してから随分経つので、あくまでも参考程度に読んでください。
テニスコートはほとんどテニス部の活動に使われていた記憶があるので、
なくなっても大きな支障はないと思います。
私の在学中も、外で行う体育の授業は西グランドでやっていました。
移動は、私の時は体操着で校舎の裏にある一般道を歩いて行きました。
一般道といっても住宅街の中の静かな道で、歩く距離もほんの少しです。
ですが、今はどこを通っていくように指導されているのかはわかりません。
球技大会は外で行うものはやはり西グランドを使っていました。
精華小のグランドを利用することは全くありませんでした。
こうして書いていても、現在の情報をお伝えできないのが申し訳なく思います。
現在校生の方、もしくは最近の卒業生の方の書き込みがあるとよろしいですね。
- 13 名前: momoママ 投稿日: 2004/06/17(木) 09:30
- 花実様
いろいろ質問してしまいましたが、ていねいに教えていただきありがとうございます。
校則はあまりなく生徒自身に考えさせる方針のようですね。少し髪の色が・・・
とか、スカート丈が・・・と思う生徒もいましたが、自分たちで考えられる子に育ってくれる
といいんだなあ、と思いました。
全員オーストラリアに行くようですが、英語は大丈夫なのでしょうか?
中一はチームティーチング、2,3年は二分割とのことですが、クラスの人数も多めなので
会話も含めてどうなのでしょう?
旅行日程を見ると、一人一家庭に2週間のホームステイで遊びの旅行というより、本当に
研修旅行という感じでした。それまでに準備としての英語の習得はきちんとできるのでしょうか。
でも親としてはしっかりした研修旅行ということで、とても魅力に感じています。
土曜講座もいいですね。
- 14 名前: ひめ 投稿日: 2004/06/17(木) 19:41
- momoママさま、花実さま、こんにちは
私も15日の神奈川学園の説明会に出席させていただきました。
こどもととても真剣に取り組んでいる先生方の様子や、生徒との
かかわりかた、学習指導などを伺って、このような学校なら、子供が
安心して学校生活を楽しむことができると思いました。
他の掲示板で在校生のお母様に、オーストラリア研修のお話を
伺ったときに、英語面で心配はあったけれど、やはり伝えたいという
気持ち、わかりあいたいという気持ちがなにより一番(帰国後の
英語学習への取り組み方が全然違う)というお話を伺いました。
英語力がどうというよりも、ひとりで外国の家庭にはいって、
伝えるための努力をすることで、相手の気持ちを思いやったり、
ホームシックなどを経験して、家族への感謝の気持ちをもったりという
お子さんの変化をとても、その方は感じられたそうです。
海外というと英語としか考えていなかった私ですが、英語力以上のものを
子供に与えてくれる場になる、ということで、希望者でなく全員参加と
いう理由がなんとなくわかったような気がしました。
在校生ではありませんが、ご参考になれば・・
あと、この件を教えてくださった在校生のお母様から、
横浜英和もとてもいい学校ですよ、という情報をいただきました。
こちらのツリーを読ませていただいても、暖かいいい学校という
印象を受けるのですが、内進の方との関係や、
学習指導(神奈川学園のような土曜講座的なものはあるのか?宿題などの
量はどのような感じなのか)など、ご存知の方がいらっしゃれば、
ぜひ教えてください。
また、PTA活動がさかんという噂を聞きますが、そのあたりは
どのような感じでしょうか。できる範囲でできるだけ協力するつもりは
ありますが、フルタイムで仕事をしているため、非常に気になります。
よろしくお願いいたします。
- 15 名前: 花実 投稿日: 2004/06/17(木) 22:57
- momoママ様
私の在学時にはオーストラリア研修はなかったので、何もお答えすることができません。
ごめんなさい。でも、ひめ様が書き込んでくださって、良かったですね。
この掲示板では、横浜方面の学校の情報が少ないですが、もっとたくさんの書き込みが
あるといいなと思っております。
- 16 名前: momoママ 投稿日: 2004/06/18(金) 11:01
- ひめ様
とても参考になる書き込みありがとうございます。
私も英語力以上になにかを吸収できそうなオーストラリア研修はとても魅力に感じております。
ひめ様の書き込みにあった他の掲示板というのが気になります。
花実様が書き込んでくださったように、こちらの掲示板には神奈川方面の情報は少ないので・・・
その掲示板も、こちらのように誹謗・中傷のないものだといいのですが・・・
よろしければ、教えてください。
- 17 名前: ひめ 投稿日: 2004/06/18(金) 23:28
- 花実さま、途中での割り込みに関わらず、温かく迎えていただき、
ありがとうございます。
momoママさま、大変申し訳ありませんが、
そちらは会社関係の知り合いが集まっているパティオのようなところなので、
多分他の方は入れないと思います。申し訳ありません。
ただ、私が以前、神奈川学園について、質問をしてとても丁寧な対応を
していただいたところがありますので、ご紹介しますね。
(やはり、学校の基本的なところは、なかなか知り合いには聞きにくかったので、
こちらで聞いてみたところ、ほんとうに丁寧に教えていただきました。
神奈川学園のよさがとてもよくわかりました。)
学研の「首都圏中学受験ネット」
皆さん節度を守った投稿をされているように私は思います。
こちらで直に他の掲示板にリンクをしていいかどうかが
わからなかったので、申し訳ありませんが、検索をかけてみていただけますか?
ただ、せっかくこちらにも掲示板があるので、また、こちらでも情報の交換が
できればうれしいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
- 18 名前: とこまま 投稿日: 2004/06/19(土) 21:53
- 卒業生です。海外研修とかは私の在学中もなかったですが・・・
ただ文化祭は他の学校とは違い、どちらかと言うと「研究発表」的な
要素が強いと思います。私はクラス単位でテーマ決めから
内容研究まで、一生懸命やって当日を迎えた事を思い出します。
生徒主体で、校則など考え話し合い実行していく・・・と言う感じで
風紀改正もしました。現在(すいません、10年前に卒業しましたので)
とは時代も変わって「標準」の基準が変化していますが、基本的な
学園の良さは、あの頃と変わってないように思います。
是非、文化祭へ行って実際の様子をご覧になると良いのではないかと
思います。
- 19 名前: momoママ 投稿日: 2004/06/20(日) 12:02
- ひめ様
教えていただきありがとうございます。
教えていただいたところも見てみようと思います。
できればたくさんの方の意見を聞いてみたいと思うので・・・
もちろんこちらの掲示板での情報交換は大切に感じていますのでこれからもよろしく
お願いします。
とこまま様
生徒主体で考え、自立した女性を目指すという校風は先日の説明会でも、とても強く
感じることができました。
文化祭にもそういう校風が生かされているのでしょうね。
是非娘共々見学に行ってみようと思います。
- 20 名前: ママ 投稿日: 2004/06/21(月) 21:26
- ひめさま
以前に書き込んだ者です。今年入学した娘はまったくの一人で新学期を迎えました。
誰とも話さず通学した日々が2.3日あったようです。今は楽しい日々ですが。ご質問の件、
小学部から進級したお友達とはやはりあまりなじめなかったようですが、先日、行われた2泊3日の
お泊り会(修養会というのですが)で、その垣根は除かれたようです。毎日、メールがあるみたいです。
内進とはちょっと違うかもしれませんが、親子で入学されている方が多いようです。2代で同じ先生という方や
ご姉妹で在学されている方もたくさんいらっしゃいます。
勉強の面は土曜セミナーがあります。中1では英語、数学があります。学年があがるにつれて30講座ほどあるようです。
英語、英会話は少人数授業です。高2で韓国かオーストラリアへ海外研修に行きます。今から積み立てするんです。
中学の間は大学進学のための基礎段階として、自分で思考錯誤して勉強してもらうそうです。高校では自分の夢を実現するように指導
してくれるそうです。
- 21 名前: ママ 投稿日: 2004/06/21(月) 21:53
- 続きです。
我が家では、受験時期に英語を全くしておらず、今回の中間は散々たるものでした。
内進の子は小学校の授業で英語をしており、少し差があるようです。夏までには追いつけるよう指導
してくれてるようです。英和の英語は塾の先生などには好評で、プログレスを使っているんですが、手厚い指導があるようです。
毎週月曜日には数学の確認テストがあり、合格点を取らないと再試だそうです。
宿題はあまり多いとは見られませんが、予習、復習を必ずしていくようにと指導されます。
その中から自分の勉強の仕方を中学卒業までに取得して欲しいそうです。難しいことだと思いますが、
そうなってもらえたらいいなと思います。
- 22 名前: のほほ 投稿日: 2004/06/22(火) 12:47
- プログレスというのは塾の先生などには評判が良いようですが、
習う身からするとそんなに良い教材かどうか疑問です。
大量に詰め込み消化させる、といった教科書です。
従って、消化できない子は、語彙量は多いけれど、英語は使えない、といった
ことになりやすいのです。
学校で使っているのであれば、よほどフォローをしてあげないと高校に入った
くらいで大変なことになります。(もっとも今の全体のレベルがそんなに高い
ものではないので、基礎力はついていけてれば大丈夫かと思います。)
本当に英語のできる子にしたいのであれば、別のフォローをしてあげた
方が良いですよ。(家庭教師は3年くらいから。今は親が良く見てあげること)
本人任せにすると、英語が嫌いになり安い教材です。
- 23 名前: ママ 投稿日: 2004/06/22(火) 15:26
- のほほさま
ご忠告ありがとうございました。私の不勉強で学校の教材についてまでご意見いただき
ありがとうございます。私はプログレスがどうだと言ってるわけでなく、ご紹介までという
軽い気持ちで書いたまでです。 我が娘にもしっかりと注意しときます。
- 24 名前: ひめ 投稿日: 2004/06/23(水) 21:16
- ママさま、お返事ありがとうございました。
仕事が忙しく自宅で持ち帰って作業していたため、書き込みができず
お礼が遅くなって申し訳ありません、
とても参考になりました。最初の数日間は一人だったとのお話、
きっと、うちの娘もそうだろうな・・・と思わず自分の子に置き換えて
読んでしまいました。
今はいいお友達に恵まれているとのこと、とてもうらやましく思いますが
メールというと、学校で携帯の使用を許可しているのでしょうか?
校内での使用を禁止しているところが多いそうですが、そのあたりを
教えていただけるとうれしいです。
英語については、私が苦手なので学校でテストなどでフォローして
いただけるのは本当にありがたいですが、将来のためには
やはり自分で学習する習慣も大切ですね。
そういう面でもきちんと対応してくださる学校ということで、安心しました。
PTAのほうは、ママさまはどの程度参加されていらっしゃいますか?
役員がクラスで8名、という噂を聞いて、ちょっとびっくりしていますが、
どのような感じでしょうか?
- 25 名前: ママ 投稿日: 2004/06/24(木) 20:58
- この4月に入学したばかりで間違いもあるかも知れませんが、わかる範囲でお答えします。
メールの件は校内ではなく、自宅です。学校には持ち込み禁止です。MDもおなじです。
といっても子供たちは電源を切ってカバンの中にということもしばしば。先生に見つかると取り上げられ、
親が取りに行かなくてはならないそうです。まだ入学したばかりなので持ち物検査はないようですが、
これからは抜き打ちであるそうです。学校の姿勢として今のこの時代に全面的に禁止というのは、
私としては好感が持てます。しばらくは親子のバトルが続きそうです。
PTAの件は、各クラス2名選出です。各学年いるその方たちがいろいろな(文化祭時のバザーなど)
委員会に分かれます。委員会は4委員会あります。後に来期の役員選出時に、各クラス1名選出されるそうです。
娘のクラスは内進組のお母様がなられたようです。私は選出のとき欠席させていただきました。のであまり
詳しいことはわかりません。娘の下に2人弟がいて、もう少ししてから参加させていただこうかと
思っています。
PTAの活動はこれからといった感じですが、やはり委員になった方が学校の事情や先生とも親しくなれるようで
ぜひ参加したいですね。これは私の感想なんですが、先生方やクラスのお母様方(内進組の方も含めて)がホントに
親しみやすく、馴染みやすいというかフレンドーというかとっても入りやすかったです。
私の意見はこのくらいにして、もし良かったら今度、横浜英和のHPを開いて見てください。
7月の土曜日から月2,3回の割合で学校見学会があります。都合がつくようでしたらいらしてみたらいかがでしょうか?
土曜日だとクラブ活動や土曜セミナーが見られるかもしれませよ。
- 26 名前: ひめ 投稿日: 2004/06/26(土) 19:51
- ママさま、いろいろと丁寧にお教えいただき、本当にありがとうございます。
携帯電話の件も、昨今の事件などを考えると学校の方針にはとても
好感がもてますね。PTAの件もありがとうございました。
学校のHPのほうをみたり、学校案内を入手できたので、大体の概略は
把握しているつもりだったのですが、やはり細かなところでよくわからない
ところもあって、在校生のお母様のお話を伺えて、本当によかったです。
秋のオープンスクールには娘と一緒に行く予定ですが、本当に楽しみです。
いろいろと本当にありがとうございました。
- 27 名前: ぽっぷ 投稿日: 2004/07/02(金) 14:26
- こんにちは!!!!!
現在神奈川学園に通っている中学1年生です。
神奈川学園はほのぼのとしていてとってもいい学校ですよ♪♪本当にこの学校に入学
して良かったなあと思っています(^^
来年の7月に新校舎が完成する予定です。とっても楽しみです。
それで、明日は神奈川学園のオープンキャンパスがあるんですよ。
興味のある方は行ってみてくださいね♪♪
4月に入学したばかりで、わからないところもあるかもしれませんが
何か聞きたいことがあったら気軽に聞いてください!!!
- 28 名前: momoママ 投稿日: 2004/07/05(月) 20:09
- 土曜日の神奈川学園のオープンキャンパスに行ってきました。
案内に立ってくれたり、体験のお手伝いをしてくださった生徒の皆さんが、
本当に親切で好感を持ちました。
土曜講座など補習も含めてがんばっているようですね。皆さんどの位出席しているのでしょうか?
最近は進学率も伸びてきています。との事ですが、塾に通っている方も多いようですが、
土曜講座などだけでは無理なのでしょうか?
せっかくの私立中・高なので、学校だけの勉強で塾の部分もカバーしていただける事が希望です。
私学に通って塾も、という余裕が我が家にはきびしいのですが・・・
- 29 名前: ひめ 投稿日: 2004/07/05(月) 20:50
- momoママさん、こんにちは
塾については学校説明会の質問でもでていましたが、
中学ではほとんど通塾はされていないようですよ。
高校でも学校の授業を大事にして欲しいというお話で、
塾や予備校に通っても、1科目か2科目程度とのことでした。
知り合いのお子さんも、塾には通われていないとのことですし、
せっかく私立に入れたのだから、勉強に関しては学校を利用して
(というと言い方は悪いですが)わからないことは学校で解決
してきなさい、というお話をお子さんにしているお母様が多いようです。
momoママさま、塾に通っているお子さんが多いというのは、
どこでお聞きになられたのでしょうか?
私のほうでそういうお話を学校からも知り合いからも
聞いたことがないので、逆に、私が聞いているお相手が特別で
他は実は塾に通っている子がほとんどかと心配になってしまいました。
我が家も私立に入れるのですから、きちんと学校のフォローが欲しいと
思っています。よろしければ教えてください。
- 30 名前: momoママ 投稿日: 2004/07/08(木) 12:23
- ひめ様
前回の説明会の質疑応答の時に、6割位の生徒さんが塾に通っているという説明が
あったような気がしたのですが・・・
聞き間違いだったかもしれません。
1科目か2科目の少しだけ通っている方がその位いるということかもしれません。
- 31 名前: ひめ 投稿日: 2004/07/11(日) 13:34
- momoママさま、ぶしつけな質問にもかかわらずお答えいただき
ありがとうございました。
知り合いの方に確認したところ、高校2年生以降になると、模擬試験や
予備校の土曜講座のようなものを含めたら6割くらいにはなるのかな?と
のことでした。そういう意味では通塾率6割というのも、あながち間違いでは
ないようですね。
横浜女学院の説明資料(昨年のもの)を、今年受験を終えた先輩ママから
いただいたのですが、大学合格者の体験談に、当たり前ように塾、予備校の
話がでていて、やはり大学進学時はなにかしら必要と思っておいたほうが
いいのかな、と思っている次第です。
- 32 名前: きなこもち 投稿日: 2004/09/04(土) 23:20
- はじめましてこんにちは。
私は現在大学2年で、中学高校の6年間を神奈川学園で過ごしてきました。
私は神奈川学園の卒業生で本当によかったと思います。
友達。ホームルームや行事である音楽会や文化祭、球技大会とクラス全体で力をあわせておこなうことが多くあります。テーマ、歌決めから始まり、準備や練習で出席するしないでもめることも多々ありました。そのなかで、お互いを理解することが出来るようになったり、仲が深まったり、達成感があったりと涙したこともありました。
先生の熱心さ。授業だけではなく、普段の生活でも本当に親切で、職員室にしょっちゅう行きたくなってしまうくらいです。私が変なのではなく、本当にそういう子が多かったんです。質問の機会も多いですし、普通のお話をしに行くだけでも先生達はやさしく、接してくれます。先生の熱心さは行事一つ一つでも現れて、手伝ってくれるん先生が多いんです。先生がすべてをやり、先生の出し物になるのではなくて、生徒主体で先生が補佐してくれるような感じでした。
進路のことですが、ほとんどの子が塾に行っていたかもしれません。ですが、塾に行かずに慶○に行った子もいます。塾に行っても、学校主体の子もたくさんいましたし、塾があわずに途中で止めた子もいて、その子は学校主体でやってきました。それでも評価の高い所に行きました。私自身も塾には高2の冬に入り、高3の春には止めましたが、無事に希望していた大学に入ることが出来ました。土曜講座では学びたいことが学べ、休み時間や放課後に質問をしてもいやな顔を一つせず教えてくれます。たとへ、自分が教わっている先生でなくても親切に教えてくれました。数学の先生は事前に分からない問題を伝えておくと家に持ち帰って解いてくれる先生もいらっしゃいました。生徒同士で支えあい、生徒同士が説明しあう事でより理解できました。
予備校はその子自信によって必要かどうかは決まります。どんな教科書を学校が利用していても、その子のやり方しだいで身の付き方は変わります。教えられたことだけを覚えるのではなく、自主的に教科書の細部まで読み理解する。先生が晩書したことだけではなく、高等説明の中で重要と思うところはメモをする。そういう積み重ねによって塾の必要性は変わってくると感じています。
- 33 名前: ランドマーク 投稿日: 2004/10/17(日) 18:51
- 神奈川学園について教えてください。
生徒さんの雰囲気はどんなかんじですか?
パンフレットを見ていると先生は明るく元気で、
生徒さんはややおとなしいように感じるのですが・・
あと、テニスコートは今後なくなってしまうのでしょうか?
- 34 名前: 柿の種 投稿日: 2004/10/20(水) 18:48
- 娘がお世話になっています。
9月の文化祭をみた感想ですが、
中学生は学年が上がるにつれていまどき度(?)があがっているようです。
が、高校生はまじめな生徒率がずいぶんと高そうにみえました。
全体的には本当に真面目な子が多い学校という印象です。
おとなしいということは全くないと思われます。
おそらくその反対(??)
テニスコートについてですが、
正門から入った横に独立したテニスコートがあります。
1面だけだったかもしれませんが。
こちらは、新校舎の建築には影響なく残ると思います。
- 35 名前: 彩 投稿日: 2004/10/20(水) 19:11
- あたし、神奈川学園生だょw
- 36 名前: ランドマーク 投稿日: 2004/10/21(木) 18:38
- 柿の種さま ありがとうございました。
娘は、生徒会の自主運営に興味を持っています。
先生は、「そのようなお子さんにぴったりの学校です。」
とおっしゃるのですが、おとなしいお子さんが多くてはちょっと辛いかな?
と、心配していました。
かなり、地味な感じがしないでもない(ごめんなさい)ので、
元気ハツラツな娘にはどうなんだろうと・・
でも、大丈夫そうですね。
安心しました。
ちょっと遠いのですが、ぜひ伺ってみようと思います。
- 37 名前: 柿の種 投稿日: 2004/10/22(金) 00:39
- ランドマーク様 こんばんは
生徒会活動に興味をお持ちのお嬢様でしたら、
その点は間違いなくご希望に沿っている学校だと思いますよ。
中1からクラスの代表はしっかり生徒会の会合に出席しますし、
文化祭の実行委員やその他委員会にも、各委員が中1から参加します。
兄弟が通う他校はそのような役割は中3あたりからなので、
中1から積極的にかかわらせるのは、この学校の特徴なのではないでしょうか・・・
(と入っても、一般的にどうなのかはよく知らないのですが・・・)
小学校時代もそのような、役目は5・6年生だけですし、
中高一貫校も6学年一緒となるとやはり中3あたりからが、
一般的な様な気はしますが、そうでもないのかしら・・・
わが娘は大きな役には立候補しないので、
実際の中1の立場(?)がどの程度なのかは、
ちょっとわからないのですけど。
地味という印象はいろんな意味で否めないと思います。
ですが、上にも書いたように、生徒たちは元気で部活も盛んなようです。
入試も3回あって、受験しやすい学校だと思います。
ランドマーク様のお話とは、ずれたコメントになってしまいましたね。
まあ、何かの参考にして頂ければ幸いです。
- 38 名前: ランドマーク 投稿日: 2004/10/22(金) 19:55
- 柿の種様
生徒会活動について、参考になるお話をありがとうございました。
やはり、地味ではあるのですね。制服に表れているような・・
でも、実際に見学してみる価値は充分あると思いました。
新校舎の完成も楽しみにしています。
- 39 名前: pepper 投稿日: 2004/10/25(月) 11:53
- 先日、説明会&見学に伺いました。全体のイメージは先生も生徒も真面目、
特徴が無くてちょっと実態がつかみにくいという感じです。そして
“オーストラリア研修旅行”におもきを置きすぎてる感がしました。
何より気になったのは図書室の死んでしまっている本達でした。読書には
あまり力を入れていない様子。本の量もちょっと寂しかったです。
教室も何の掲示物も無くちょっとさっぱりしすぎ。校舎が新しくなるようです
が、古い校舎でも魅力ある学校にする事はできるはずです。この学校に限らず
ハード面ではなくソフトに力を入れて欲しいと思います。
- 40 名前: 柿の種 投稿日: 2004/10/25(月) 16:55
- pepper様こんにちわ
>校舎が新しくなるようですが、古い校舎でも魅力ある学校にする事はできるはずです。この学校に限らず
ハード面ではなくソフトに力を入れて欲しいと思います。
私も全く同感です。
私自身も娘の志望校を考える際、設備面の充実を自慢とする学校は、少し抵抗があったもので。
昨年までは古さばかりに目のいってしまう校舎でしたから、
当然ハード面については、説明会では多くは語られていなかったと思います。
建設計画すら話されていませんでしたし。
でも、今年は新校舎についてのアピールが強くなっているのでしょうか?
読書に関しては、個人差が大きいように見受けられます。
毎朝、読書の時間があるのですが、わが娘は読むことが苦手なので、何を読んでいるのかも不明です。
でも、読書好きの子は色々な物を読破しているようです。
そんな子がお便りで紹介されていたことがありました。
図書室については、よく通信など発行されて新しい本の紹介も載っているようですが・・・
- 41 名前: ランドマーク 投稿日: 2004/10/31(日) 13:18
- 昨日のオープンスクールに行ってきました。
雨にもかかわらず、地下から出たところから学校の入り口まで数人の先生が
道案内に立ってくださいましたので、迷わずに行くことができました。
生徒さんも講堂の入り口で挨拶してくれました。
落ち着いていてとても真面目な印象でした。
私としては全体として不満な点はなく、概ね満足といところでしょうか。
娘も、楽しい時間を過ごすことができて嬉しそうでした。
活気があって、明るい雰囲気だったと・・
でも、受験するかどうかは、「保留」というのです。
読書好きな娘にとってあの図書室は、やはり寂しい感じがするようです。
小学校の子がほとんど来ないということは、あまり楽しくないから?
との心配もしていました。
それでも、11月27日のオープンスクールも絶対に行くと言っていますので、
また新しい発見ができればいいと楽しみにしています。
オーストラリア研修のお話は、ほとんどありませんでした。
説明会によって内容がちがうのでしょうか?
11月17日も伺ったほうがいいのでしょうか・・・?
- 42 名前: ひめ 投稿日: 2004/10/31(日) 19:39
- こんにちは
職場の方でこちらにお子さんが行っている方がいて、いろいろお話を
うかがい、5月のオープンスクール&6月の説明会に参加しました。
早い時期に参加したのは、職場の先輩から、どこの学校も秋以降は
6年生向きに受験用のお話が説明会のメインになっていくから、
あまり行事などの話はでなくなっていく、と伺ったからです。
多分、11月の説明会もかなり入試説明に近い形になるのではないでしょうか。
学校に問い合わせてみるといいかもしれません。
また、図書室ですが、先輩のお嬢さんもとても本が好きで、しょっちゅう
図書室に行っているそうですが、不満は聞いたことがないそうです。
この本を読みたいと希望すると(内容に問題がある本でない限り)迅速に
対応してくださるそうですね。
(うちの子も小学校の図書室入りびたり、というくらい本が好きな子なので
一番に充実度を確認してしまいました)
ただ、街中の学校ならではで、校地が狭いですから手狭になるのは
仕方ないのかもしれません(品川女子も、3万冊ある本の一部しか開架で
展示できていない・・と言っていました。あとは書庫にあって、
希望すれば中に入って探せる、という形式だそうです。
図書室だけみると小学校よりも小さくてびっくりしたのですが、
このような事情の学校もあるようです)
- 43 名前: 白と紫 投稿日: 2004/11/02(火) 11:29
- 明日3日は横浜英和のシオン祭です。(午前9〜午後4時)
ご興味のあるかたは是非お子さんとご一緒にいらしてください!
- 44 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/15(月) 22:04
- 今日の横浜英和の説明会に行きそびれてしまった受験生の母です。
アットホームなミッション校のようですが、皆さん日曜日は教会に行っている
のですか?父兄のPTAの参加は多いですか?手作りの製作品などありますか?
給食がある学校というのも魅力があり、娘も制服がかわいいと言っております。
どなたか、わかる範囲で教えていただけたらと思います。
- 45 名前: 給食すてき〜 投稿日: 2004/11/16(火) 00:09
- 今日、横浜英和の説明会に参加しました。雨の中、大勢の方がお見えでしたよ。
生徒たちの礼拝の様子も見ることができました。
卒業生3人(社会人)のお話もありました。もし娘が生まれたらぜひこの学校へ
入れたいと話されていました。
先生にお尋ねしたところ、教会への参加は強制はしないとのこと。
PTAの件はうかがいませんでした。制服はシックな感じで素敵でした。
給食は先生方も同じものを召し上がられるそうです。
さすがに、給食のお味は?とは聞けませんでしたが、どうなんでしょうかね?
うちの娘はしっかり量を食べるのですが、お代わりなどできるのでしょうか?
在校生・卒業生の方のご意見が聞きたいです。
- 46 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/16(火) 06:50
- 給食すてき〜様>説明会行ったのですね^^私も頑張って行くべきだったと少し
後悔しています。
1クラス10人位、内進生が入るようですが父兄も含めて結束は強いのかが内心
不安でもあります^^生徒さんは、通学は地下鉄の蒔田駅を利用する方が多いので
しょうか?アドバイスなどお願いできればと思います。
- 47 名前: 給食すてき〜 投稿日: 2004/11/16(火) 23:11
- パピヨン様;
12月18日にも説明会(予約制)が開催されるそうですよ。
6年生と5年生以下とではプログラムが違うようです。
お子様とご一緒に予約されてみては?
詳しくは学校のHPに載っていますのでご確認ください。
- 48 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/17(水) 08:50
- 給食すてき〜様>18日の説明会は予約制なのですね。早速HPを見てみます。
子供が塾から頂いてきた学校案内を拝見する限り、親子で、姉妹での入学も
多いみたいで(私立はどこでもそうなのかもしれませんが)色々、自分の目でも
見てきたいと思います^^
- 49 名前: www 投稿日: 2004/11/17(水) 21:45
- eiwa生です。
12月18日の説明会にはちょっとした演奏etcもあるので
是非いらしてくださいね!
- 50 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/18(木) 06:31
- www様>書き込みしてくれて有難うございます^^
説明会を今から楽しみにしていますね〜
また、色々な情報教えて下さいね。
- 51 名前: miya 投稿日: 2004/11/18(木) 15:17
- 在校生の父兄です。給食は何と言っても、栄養のバランスが良いので、親としては安心です。(家での手抜きをカバー??)
PTAは各クラス2名の役員です。役員以外は文化祭のお手伝いなども、希望者だけです。
その他、PTA対象のサークルとか勉強会などもあります。
娘は中学からですが、内部生のお友達も多いですよ・・・趣味や好みが合えば、外部・内部は関係ないみたいです。
とにかく、学校はとても楽しいそうです。
- 52 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/18(木) 18:22
- miya様>情報いただいて有難うございます。給食は写真を拝見しただけですが
楽しそうですね^^人気のメニューも沢山ありおいしそうでした。
キリスト教の学校というと、手作りの持ち物や製作が多いように思えるのですが
どうでしょうか?また、父兄が学校に行く機会は(役員以外)どのくらいあるので
しょうか?わかる範囲でアドバイス頂けたらお願いします。
- 53 名前: miya 投稿日: 2004/11/19(金) 08:38
- 文化祭のバザーに、手作りの品を寄付する方もいるみたいですけど、制作のお願いとか割り当てみたいなものはありません。
バザーの寄付も、家で使わない品(新品)や寄付金(数千円)、別になにも無くてもOKだと思います。
父兄が学校に行くのは、年2〜3回の保護者会と、個人面談(夏休み)
あと、オープンスクールの日は在校生の授業参観も兼ねています。(行ったことないんですが・・・)
友人で、公立中学のお母様に聞くと、もっと多いみたいですね・・・私立の方が思ったより楽かもしれませんよ。
- 54 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/19(金) 09:20
- miya様>とても参考になりました^^
内部の方に知り合いがいないので助かります。以前の書き込みでも教会への出席は
しなくても良いようですが、HPでもそのようなことが載っていましたのですが、
miya様のお嬢様や、お友達はどうでしょうか?聖書の事は、中学に入って初めて
見るものになると思うのですが、なじめるのでしょうか?立ち入った事で申し訳
ありませんが、教えていただけたら嬉しいです。
- 55 名前: miya 投稿日: 2004/11/19(金) 15:43
- 教会は入学時にリストを頂きました。通うことを奨められますが、強制ではありません。
娘のお友達でも通っている方は少ないです。ただ、キリスト教系の大学に推薦を貰うには、信者であることが条件だったりしますので、その辺を狙って通い始める・・・なんて話も聞いたことがあります。
聖書も、入学後初めて触れたという状況です。最初は「朝の礼拝は眠い〜〜」なんて言っていました(苦笑)
宗教教育は、「今」より「将来」人生の中でプラスになるかも・・・?ぐらいの気持ちで考えてます。
それより・・・12月の説明会、娘の時は入試問題の解説があったような・・・(6年生のみ)
- 56 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/19(金) 16:27
- miya様>早速のアドバイス有難うございます。聖書の時間も朝の礼拝も、構えなくても
慣れていくようですね。大学の推薦枠が多いのも魅力でしたが、そのような条件が
あるとは知りませんでした。(まだ、目先の事しか考えてませんでした)
説明会、早速申し込みさせていただきました^^
今は、5年生で入試は人事のように思っていたので、今になって慌てています。
4教科受験生が増えているので、それも迷っています。
入学してからの、お勉強の進みは速いでしょうか?特に英語がプログレスを
使っていることや、内進生は、進んでいるので不安な面もあります。
できれば、部活と両立するのが理想ですね〜
- 57 名前: www 投稿日: 2004/11/21(日) 22:49
- >パピオン様
勉強の進み具合は決して早くはありません。
数学に関しては1・2月くらいから次の学年の内容に少し入るくらいです。
また内進生とは少し英語に触れているかなどの違いですので
しっかり(普通に?)やれば差は出てこないと思います。
- 58 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/22(月) 07:52
- www様>授業の進み具合、教えてくれて有難うございます^^
土曜日の講座があるとの事ですが、自由に選べるのですか?又、英検、漢検など
学校で受験したり、講座や指名される補習はありますか?
18日の説明会は申し込みしましたが、できれば、書き込みお願いします。
- 59 名前: 混乱します 投稿日: 2004/11/22(月) 09:19
- 神奈川学園と横浜英和を同じスレッドにするのは何故でしょう? 同じ横浜というだけで?
それぞれの書き込みにどちらの学校かがはっきりしないものがあり、何も知らない人には
混乱すると思います。 在校生や父母、学校関係者にも失礼な気がするのですが・・・。
私は個人的には神奈川学園を知りたいのですが、全部読んでどちらの学校の事か判断しなければ
ならないので、不便だなぁと常々感じています。
ななほ様、できたらスレッドを分けて立てていただけますでしょうか?
- 60 名前: www 投稿日: 2004/11/22(月) 10:19
- >パピオン様
土曜日の補講は自由選択でそれぞれの科目、内容が選べるようになっています。
(それには英検対策用などもあります)
夏休みなどに行われる補習は指名されることがありますがほぼないと言っていいかもしれません。
数学検定・英検(・漢検)は学校で申し込みができます。
私は数検は受けたことがないので分かりませんが、英検は4〜2級まで学校で1次試験を受けられます。
尚、2次試験は他の学校などで受けます。
- 61 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/22(月) 16:51
- ここのところ、横浜英和の書き込みがつ続いていたので、そのまま書き込みして
すみませんでした。途中から見られた方や、神奈川学園の内容を知りたい方や関係者
の方混乱させてしまいごめんなさい(-_-メ)
新、スレッドが出来るまで学校名を必ず最初に書くことにします。
横浜英和についてです^^
www様>土曜講座についてありがとうございます。
お昼は給食とのことですが、売店や雑貨の販売はありますか?
土曜日や放課後利用できればと思います。
- 62 名前: www 投稿日: 2004/11/27(土) 13:28
- 横浜英和について★
パピオン様>販売店ということですが購買部と言うものがあります。
ここにはある程度の雑貨はあります。
ただ食べ物は売っていません。(飲み物は別の所に少し設置しています)
購買部の営業時間は平日の10:00〜16:00(木・金はもう少し遅くまで)です。
営業時間などについては学校(生徒会)の話題にも上っています。
- 63 名前: パピヨン 投稿日: 2004/11/28(日) 10:55
- 横浜英和について^^
www様>購買部について、有難うございました。
放課後や部活の後など、デザートやお菓子を友達と食べたりする学校も多いようですが
飲み物だけでおしゃべりなのですね^^
給食には飲み物も出ますか?各自、水筒やペットボトルなどに飲み物だけ
持っていくのでしょうか?ちょっとした疑問ですみません。
- 64 名前: K-N 投稿日: 2004/11/29(月) 07:54
- 神奈川学園について
小6生の母です。都内からなので、1時間程の通学を考えているものです。
先日のオープンキャンパスで、登校時間、始業時間を伺いそこねてしまったので、
どなたか教えていただけませんでしょうか!! よろしくおねがい致します。
- 65 名前: りー 投稿日: 2004/11/30(火) 10:30
- 神奈川学園中一の母です。
多分、夏時間が8時20分、冬時間が8時30分のはずです。
多分とお書きしましたのは、ウチの娘は、8時頃学校に着くように登校しているからで・・・無関心な母ですみません。
お友達もその頃には、ほとんど来ているようです。(上の学年になれば少しは違うのでしょうけれど)
ところで、神奈川学園では、春にクラス対抗の球技大会、来月12月には合唱大会(合唱コンクール?)が開かれます。
その練習の時は、「朝練」がもれなく付いてきます。もちろん部活の「朝練」もあります。だいたい週1回程度です。
部活の朝練は、7時くらいまでに行ってます。
こんな感じでおわかり頂けますか?ウチもドアツードアで1時間かかります。
もうすぐ後期の中間テストです。先生にハッパをかけられながら学校生活を楽しんでいます。
そうそう、朝練の時はお弁当作りが大変ですよね。そんなときは、一気にパン注文が増えるそうです。
パン注文は、クラス毎に行われており、横浜の老舗「ポンパドール」のパンです。
- 66 名前: K-N 投稿日: 2004/12/01(水) 23:47
- りー様
とても解りやすい書き込みありがとうございました!
週1で7時・・・。
公立育ちの親子にとって、「ポンパドール」は強い味方です。
子供は、オープンキャンパスの時の好印象で、がんばって通うと言っております。
(もちろん入れていただければの話ですが。)
- 67 名前: りー 投稿日: 2004/12/02(木) 17:29
- 神奈川学園について
K−N様
来年、春・・・新校舎の中でお会いしましょう。きっと大丈夫です。
新型のインフルエンザが流行りそうです。どうぞ、娘さんの体調を一番に考えてあげて下さい。
また、何か不明の点がございましたら、わかる範囲で精一杯お答えしたいと思います。
(去年いろいろわからなくて、不安でしたから・・・)
- 68 名前: www 投稿日: 2004/12/02(木) 21:14
- 横浜英和について
>パピオン様
給食は毎回午前中から楽しみにしています★
さて飲み物は毎日給食の日には出ます。
大抵が牛乳で、たまにジョアやジュースなどでます。
牛乳が苦手な子は自分用に飲み物を持ってきている人もいます。
- 69 名前: るん 投稿日: 2004/12/03(金) 15:48
- 便乗で申し訳ありません・・・
娘も神奈川学園を大変気に入っており受験予定です
募集要項には試験終了後、昼食を取ることもできますので必要な方は持参して下さいとありますが
我が家は当日午後受験もするためお弁当持参でいくつもりですが、
もし持参できなかった場合、試験中に親が外出することは可能でしょうか?
近くの三越あたりでお弁当を買ってもいいかな?と思いまして。
早朝からバタバタしそうで、お弁当まで作れるか不安なのです・・・
移動の時間も考えると、お店で食べている時間の余裕はないので、教えて頂けると
助かります。よろしくお願いいたします
- 70 名前: 柿の種 投稿日: 2004/12/03(金) 16:47
- 神奈川学園について
るん様
我が家は、まさに三越でお弁当を購入して、講堂で昼食をとりました。
うちの場合は4日の入試でしたので、
その時講堂で昼食をとっていたのは2組の親子のみでした。(寂しかったです)
1日や2日だとまた様子は違うのでは、とは思います。
お弁当を買いに出ることは全く問題ありません。
三越まで戻らなくても、コンビニとほかほか弁当のお店もあります。
入試の朝にお弁当の準備、考えるだけで不安になりますよね。
わたしは、どうしても子供に持たせる必要があった一回しかできませんでした。
- 71 名前: るん 投稿日: 2004/12/07(火) 09:24
- 柿の種様
ありがとうございました。
そうですね、コンビ二やほか弁のお店ありましたね!
気が楽になりました・・・
当日のスケジュールなど色々考える事があって、親の方が慌てております。
残り少ない時間、娘と頑張りたいと思います
- 72 名前: K-N 投稿日: 2004/12/09(木) 17:47
- 神奈川学園について
りー様
有難うございます!
レス直後に家のパソコンで、このHPが開けなくなってしまいました。
お礼が遅くなくなってしまい大変申し訳有りません。
神奈川学園は、ご近所の受験先輩お母様から、勉強にクラブに元気があって
とても良い学校と教えていただきましたが、横浜の学校のことは、不勉強でした
ので、少々不安もございました。もしまた何かございましたら、お言葉に甘えて
レス致しますので、よろしくお願いします。
- 73 名前: りー 投稿日: 2004/12/22(水) 10:09
- 神奈川学園について
高校生の制服が替わります。差し当たって、来年夏の制服が、ベスト、ブラウス、スカートの組み合わせになります。
娘たちの話によると「捜真の制服にそっくり」だそうで、「スカートの留め部分のベルトは、トキワ松のパクリ」だと
言っています。
入学する前は、高校の制服が「ダサイ、子供っぽい」と騒いでいたのに、いざ入ってみると他にはない制服なので、
結構「いい!」らしいです。
う〜ん・・・娘たちのファッションセンスどうなっているんでしょう??
制服だから、どこも似たり寄ったりになるのでしょうね。
でも、上の方のスレだったか、他のスレだったか忘れましたが、やっぱり「神奈学の高校の制服がいまいち・・・」
というご意見があったので、少しは見直されるかしら?!
コートも以前のテーラードの長いコートに加え、今年からPコート、ショートカラーのハーフコートも
バリエーションに増えたし、夏用のカーディガンもできたし、少しずつ変わっていくようですね。
中学校のセーラー服だけは、かわいいから変えてほしくないなあ・・と考えている今日この頃です。
- 74 名前: 柿の種 投稿日: 2004/12/22(水) 16:13
- 神奈川学園について
りー様こんにちわ。
中学生のセーラー服はかわいいですよね。
ずっとこのままセーラー服をきていてほしいくらいの中1の母です。
娘たちは狭い範囲での価値観にすぐとらわれる年頃ですから、
素敵な高校生の先輩が今の制服が似合っていたりすると、
もうそれであの制服もなかなかいいよねとか思ってしまうのでしょうね。
ところで、先日の音楽会はご覧になりましたか?
私は都合で随分と遅れて出かけたので、中1中2の合唱を見ることはできませんでした。
自分の娘達をみることはできなくても、
出かけたかいのある、とてもよい音楽会だったと思いました。
- 75 名前: ぺ 投稿日: 2004/12/23(木) 00:10
- 横浜英和の冬休みっていつからなんですか?
- 76 名前: りー 投稿日: 2004/12/24(金) 10:24
- 神奈川学園について
柿の種様おはようございます。
先日の音楽会・・・良かったですよねえ。
そうですか、中一はお聞きになれなかったのですね。それは残念でした。B組が賞を頂いたとか。
私は、同じクラスのお母様たちとミョーに早く出かけました。でも正解。後から行くと座るところが無くて・・・
柿の種様は座ってご覧に慣れましたか?
中一は、かわいいーってかんじの合唱でした。まだ、堅さもあって・・・
中二に変わったとたんに、感動しました。本当に一年違うだけぇ!って。指揮者のパフォーマンスもすごかったですし。
そして、中三・・・ウマイ、上手。
で、ここで「入れ替えです」と先生がおっしゃっていたので、素直に出て食事をしに行きました。
そしたら、残って高校生の合唱を聴いたお母様から「泣けた・・・」と。
来年は是非高校生のも聞いてみたいと思いましたが、無いんですよねえ、来年は。
来年から中学生だけになるのは、寂しいですね。
- 77 名前: 梨の花 投稿日: 2004/12/27(月) 01:18
- 神奈川学園について
クラブ活動が盛んなことから受験を考えております。
娘は11月から卓球を始め現在週1回気分転換に行っております。
(そんな時間があったら勉強して欲しいのですが....)
卓球部の成績が良いようですが、皆さん中学に入学してから
始められたのでしょうか?
その他に活動日など卓球部に関する事をご存知でしたら教えて
頂けませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
- 78 名前: りー 投稿日: 2004/12/28(火) 17:20
- 神奈川学園について
梨の花様
卓球部の今年の活躍はめざましいものがありますね。
う〜ん・・・どうなんでしょう。みなさん小学校の時から卓球をされている
のでしょうか??
卓球部の方からのお返事があるといいですね。
ちなみに運動クラブは、どのクラブも週1回(水曜日)はお休みのようです。
娘からの情報ですと、水曜日は各委員会があるため、運動クラブでもお休みに
しているクラブが多いとか・・・。
朝練は、週に1回(試合前はこの限りではありませんが)「このクラブは何曜日」と
決まっているみたいです。(他のクラブのお母さんに聞きました。)
土日は、その月によって午前のみ、午後のみ、1日中とスケジュールが変わります。
私がわかるのはこんなことくらいです。ごめんなさい。
神奈学は、5月に球技大会があります。種目は、バスケットボール、バトミントン、
ドッジボールそれと「卓球!」です。(来年の種目も多分変わらないと思うのですが)
卓球は、経験者が少なく出場者に苦労する・・・ということも聞いたような気がします。
梨の花様のお嬢様が「ヒーロー」になる日も近いですね。
受験勉強の最中「気分転換」は絶対に必要だと思います。子供なりにいろいろストレスを
抱えているみたいですし・・・。
ウチの娘もお稽古ごとは、最後までやめませんでした。入学した方の中にも受験勉強と
平行してお稽古ごとをやめなかったとおっしゃる方も多いですよ。
逆に「神奈学に入って卓球をやりたい!」って言うのが励みになるのではありませんか?
受験の最後は、体力ですから!!
- 79 名前: 梨の花 投稿日: 2004/12/28(火) 19:56
- 神奈川学園について
りー様
お返事ありがとうございます。
大体の様子は分かりましたが、指導者の先生がいらっしゃるのか等1月の個別相談で尋ねてみます。
一つお聞きしたいのですが....
お金のお話で恐縮ですが、施設費は毎年納入するのでしょうか?
毎月授業料、教育管理費の他にはどの位掛かりますか?
こんな質問チョット恥ずかしいのですが....
もし、差し障りがないようでしたら教えて下さい。
- 80 名前: りー 投稿日: 2004/12/29(水) 09:19
- 神奈川学園について
梨の花様
あまり、何がいくらで・・・っていうのは覚えていないのですが、今年は、
だいたいの金額で、
4月 120,000円(体操着、カーディガンの代金も含みます。
校内履きと体育館シューズも含まれていたような・・・)
5月 75,000円(どうして高いんだったかな?PTA会費?
1泊2日の研修旅行費?だったか。
しっかり覚えていらっしゃる方がいらしたら恥ずかしいです。)
6月〜 38,000円
それと、これは私も「えっ」と思ったのですが、入学した早々3年生で行く
オーストラリア研修の積み立てを始める書類を頂きました。
支払い方法は、ご家庭の事情にあわせて一括払い、積み立てにすることができます。
一括払いだと7月末くらいまでに35万円程度必要です。
個人相談の時にじっくり伺って下さい。
クラブにかかる費用は、公立と同じくらいかかると思います。
クラブでのおそろいの上下ジャージとか練習用の体操着とか・・・
夏頃にはそういった経費も必要になるかもしれません。
- 81 名前: 梨の花 投稿日: 2004/12/29(水) 21:56
- 神奈川学園について
りー様
何度もありがとうございます。
年度の初めは結構掛かるのですね。そのつもりで用意しておきます。
我が家は主人も私も中・高校生活はクラブ活動に燃えたタイプでしたので
娘もそうなったらいいなあ....と考えております。
来年はいつもと違うお正月を迎えそうですが、後1ヶ月ですので娘をサポート
して行きたいと思います。
- 82 名前: 浜っ子 投稿日: 2005/01/26(水) 17:01:02
- 神奈川学園
あらっ!ちょっと人気出ちゃったんですね。
倍率上がってません? 完全安全圏だと
思っていたら、心配になってきました。
- 83 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/03(木) 15:57:16
- 神奈川学園について
昨日、合格をいただきました!娘は春からの通学をとても楽しみにしております。
そこでちょっとお伺いしたいのですが、こちらは携帯電話は禁止なのでしょうか?
と、言いますのも「受験が終わったら携帯を買ってあげる」と約束してしまい、
もし「禁止」ということであれば、校則を理由に携帯はナシということにできちゃうかな?
と、ちょっとズルいことを考えておりまして・・・
ご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 84 名前: 今度中二になる母 投稿日: 2005/02/04(金) 20:40:03
- 神奈川学園について
新一年生の母様 合格おめでとうございます。
携帯電話・・・昨年私もそういう約束をしました。
説明会でも先生からお話があったと思うのですが、
校門を入ったら「電源を切る」「出さない」「使わない」(だったかな?)
先生と生徒が決めた約束があります。
ということで持っている子が多いです。
もちろんご家庭の方針がありますので、持っていない子もいらっしゃいます。
だから、校則違反ということはないと思います。
(残念ながら・・・というべきかしら?)
でも、メールのやりとりは、結構学校でも問題になっていて、先日もお手紙で
「相手の気持ちがわからない人に携帯を使う資格はない」というような、
いろいろな事例が載ったお知らせを頂いてきました。
生活指導もよくしてくださる学校ですよ。本当に良かったですね。
- 85 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/05(土) 09:01:42
- 神奈川学園について
今度中二になる母さま。
早速のご回答、どうもありがとうございました!!
携帯、やっぱり買わされちゃいそうですね・・・(笑)
昨日、制服の注文をしてまいりました。娘は可愛いセーラー服に袖を通す日が
待ち遠しくて仕方ないようです。
オープンキャンパスでこちらの生徒さんに親切にしていただいて、娘は神奈川学園が
大好きになりました。(もしかしたら、「今度中二になる母」さまの娘さんにもお世話に
なったかも!?)今度はその一員になれること、大変誇りに思っております。
また、分からないことなど発生いたしましたら、ご教授いただければ幸いです。
- 86 名前: 今度中二になる母 投稿日: 2005/02/05(土) 16:51:37
- 神奈川学園について
新一年生の母様 そうですか。制服も用意されたのですね。すご〜い。
それは良かったです。
去年、11日の説明会の後、高島屋へ制服を注文しに行ったら待ち時間の長いこと!
びっくりしました。待ちの間にお昼ご飯をすませて、家にたどり着いたのは、
5時近くでした。
これから注文される新一年生の方々・・・11日にいらっしゃるのだったら、
覚悟して行った方がいいですよ。
それから、夏の制服の下に着る「下着?」のようなものですが、うちでも1枚は購入
しましたが、ほとんど着ませんでした。
結局ユニクロ(会社名を出していいかな)で買った白いランニング、キャミソールを
着てました。
これは、いつでも高島屋に行けば購入できるそうですし、少し待ってからの方が
いいかもしれません。
新一年生の母様は、購入されました?早くレスすれば良かったですね。m(__)m
- 87 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/05(土) 17:18:49
- 神奈川学園について
今度中二になる母さま。
貴重なお話、どうもありがとうございます!
制服の注文には入学手続きをしたその足で行ってしまいました。
やはり入学説明会の日は絶対混雑しますよね。(他の学校の方もいらっしゃいますし)
下着・・それは夏服のスカートにボタンでつなげられる、白い下着のようなもののことですか?
確かに「高学年になると、みなさんお使いにならないようですけどね。」と言われましたが、
1年生から不要だったということなんですね!!(笑)
(言われるままに、一枚注文してしまったのですが。。。キャンセルしちゃおうかしら・・・)
それから、冬服のジャンパースカートの下に着る、Vネックのようなシャツというのも
もしかして不要だったりしますか?
なんだか制服にもいろいろオプション(?)があって、デパートで目を白黒させてしまいました。
やはり、経験者のお話は助かります。
- 88 名前: 小春 投稿日: 2005/02/06(日) 01:47:56
- 神奈川学園について
昨日入学手続きをしてまいりました。
娘は『もう朝から勉強しなくてもいいんだよね?今日はテレビ何見ようかな〜』
と今日も言いながら 喜びをかみしめているようです。
そして、今から『早くセーラー服来たいな〜』と 制服に袖を通す日を
楽しみにしているようです。
11日に採寸に行こうと思っていましたが、大変混むということなので、
ずらして行こうと思いました。
こちらを拝見して先輩お母様からの制服アドバイス、とても参考になります。
中2になる母様、新一年生の母様、4月から御一緒します。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
- 89 名前: 今度中二になる母 投稿日: 2005/02/06(日) 11:55:31
- 神奈川学園について
新一年生の母様
そうです。スカートをボタンでつる白い下着です。
「ボタンをするのがいや」というので、ボタンを取りましたが、
それでも1,2回くらいしか着ませんでした。キャミソールが着やすいようです。
でも、中には「これがいい」といって着てる子もいるそうですから、
一概には言えませんけどね。
だから、もし用意するのでしたら1枚だけ買って、後は様子見でしょうか?
冬のVネックは、購入していません。前から家にあったVネックのベスト
(アクリルの普通のものです。)を着ています。
まあ、最初は春から夏に向かって、ですので当分は要りません。
お友達の様子とかお母様たちで話したりして、購入するというのはいかがでしょう。
春先の寒い日は、カーディガンがありますし・・・ね。
小春様 合格おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
- 90 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/06(日) 19:57:21
- 神奈川学園について
今度中二になる母さま
確かに、あの「白い下着」は応用が利かないので、不便そうですね。。。
最初は不安で全部そろえてしまいそうですが、様子を見るのが賢いかもしれませんね。
また、いろいろ情報をお願いいたします!!
小春さま
仲間(?)が見つかってとてもうれしいです。こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします!!
もしかしたら、同じクラスになったりするかもしれませんね〜
- 91 名前: 小春 投稿日: 2005/02/06(日) 21:01:10
- 神奈川学園について
早速 本日、高島屋へ採寸に行ってきました!
娘が『いつ制服採寸行くの〜?』としつこく言うのもあったので。
そして、『白い下着』『Vネックシャツ』→『これは結構です!』きっぱり。笑
(もし必要なら在校生なら2週間で届けられるらしいですし)
かばんは まだ決めかねていて 購入はしなかったのですが、かばんは
どうされましたか?>新一年生の母様
かばんは 基本的に 自由なのでしょうか?>新中2の母様
学校側から紹介されていたかばんには、校章などが入っていなかったのと、
高島屋の店員さんも『特に指定のものはないようですよ』と言われていたので。
学校から紹介された 4種類のかばんの中で、人気のものは やはり今どきの
スポーツバック系でしょうか?
結構 まわりの人がもっていないようなものを買うと、後で こっちがよかった
とずっと言うタイプの子なので。
もう少し まわりを見てから 購入しようかと思っています。
こちらで 書き込みをして知り合えると、何だか 親までがワクワクして
くるものですね・・
- 92 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/07(月) 08:07:47
- 神奈川学園について
小春さま。
我が家は、クラリーノのバッグにいたしました。
高島屋でひととおり見て、「これがいいっ」!!即決です。
私は内心、布製が一番軽くて大きそうで良いのでは?と思ったのですが、
本人の希望ですからねぇ。。。
あとは靴とかも購入しなくてはなりませんね。
これは説明会で詳しいお話があるのでしょうか。
- 93 名前: りー 投稿日: 2005/02/07(月) 09:21:21
- 神奈川学園について
新一年生の皆様おめでとうございます。
ウチの娘も今度中二になります。今度中二になる母様と同じですね。
何組??なあんて。
今年の倍率高かったですねえ。びっくりです。
新一年生の母様
我が家も「本人の希望」でクラリーノを買いました。
でも、通常は、布製の紺にグレーの手提げひもの付いた鞄
(高島屋で5〜6千円だったと思います。)を持って行ってます。(泣)
クラリーノの方が高かったのに・・・・・
ウチの娘は、「雨が降ったらクラリーノ」「晴れた日は布」といっていますが。
鞄は自由なので、どこのでもかまいません。
そして、友達が持っているディズニーランドで買った「ミッキー」の刺繍のある
布製バック(同じく紺にグレーのひもです。)が良かったなどと言っています。
(ふざけるな!です。)
そうそう靴でしたね。靴も自由です。(形はローファータイプが多いです。)
ただし、「災害があった時、ビニール製は燃える可能性があるので、革製にして下さい。」
と学校側はおっしゃってるそうです。
(これは、娘が学校で聞いてきた話です。)
黒、茶どちらでもいいみたい。11日に学校でも販売しています。
たしか、6千円くらいだったと思うのですが。
ちなみにウチは、リーガルのローファーです。(長持ちしますからね。)
小春様 そうそうウチも11日の説明会の後、制服注文に飛んでいって
今度中二になる母様と同じ目に遭いました。早く行って大正解だと思います。
- 94 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/08(火) 08:15:18
- 神奈川学園について
りーさま。
はじめまして。この春からお世話になります。どうぞ宜しくお願いいたします!!
鞄・・これはあの種類から選択ではなくて、完全に自由ということなんですね!!
私もクラリーノは荷物があまり入らないのではないかと心配していたので、
もう一度本人の意思を確かめようと思います。
靴・・これも自由だったとは!女子校なのにかなり「自由」な感じなのですね。
これも生徒の自主性を重んじる校風からなのでしょうか。
もう一点、在校生の方に質問させていただいてよろしですか?
ちょっと公には聞きにくいことなんですけど・・・
実は、私の知り合いが通う某中学校では、定期券が盗まれるらしいのです。
ですので、用心のためいつも一ヶ月単位で買い換えなきゃならないとか・・・
このようなケースはこちらではないと信じているのですが、やはり「定期は一ヶ月単位」
というのは、どこの学校でも常識なんでしょうか?
- 95 名前: りー 投稿日: 2005/02/08(火) 08:47:01
- 神奈川学園について
新一年生の母様
こちらこそよろしくお願いします。
定期券・・・私何も考えずに一番安い6ヶ月定期を買ってしまいました。
10月の買い換えの時ももちろん6ヶ月です。
もしご心配でしたら、神奈川学園は鍵付きロッカーが一人一人ずつありますので、
そちらに入れておけば、安心なのではないでしょうか?
お財布などは、鞄から出してロッカーに入れておくみたいですよ。
また、教室が空になる時は、教室にも鍵をかける時もあるようです。
(これって盗み防止??なのかしら。あんまり深く考えていませんでした。
かなり、すっとぼけな母かもしれません(笑))
今年入学してから、何かを盗まれる・・・という話は聞いておりません。
クラブなどで高額なお金を持っていった時は、担任の先生が放課後まで
預かって下さいます。
(クラブでジャージ等を購入する際は、1万円位持って行く時もありましたから)
私が知っている限りでは、「盗み」に関しては、無いと思います。
他のお母様からの書き込みがあるといいのですが。
11日は、教科書、靴2足など持ち帰りがたくさんあります。(重いっっ!)
一応紙袋が用意されていますが、頑丈で大きな袋があるといいと思います。
- 96 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/09(水) 09:05:53
- 神奈川学園について
りーさま。
早速のお返事、どうもありがとうございました。
お話を伺って、安心いたしました。
(違う中学の話でも、「そんなことがあるのか!?」と不安だったのです。)
とりあえず、カギつきロッカーがあるのはいいですね!!
11日は大きな袋持参で行きます!(笑)
合格して、安心しきっちゃってる娘も、教科書の山を見れば、また
気合入れなおしてくれるかしら。。。
- 97 名前: 小春 投稿日: 2005/02/10(木) 00:39:57
- 神奈川学園について
りー様、はじめまして。これから親子共々この学校でお世話になります。m(__)m
かばんは、やはりクラリーノを選ばれましたか・・。>りー様、新一年生母様
うちの娘も、クラリーノが私立っぽくていいな〜とは言ってました。
でも 自由なら ディズニーストアで売っていた それこそミッキーの刺繍が
入っていたバックがいい!と言っていたんですが、何言ってんの!で却下
しましたが、有りなんですね・・・笑
やっと 子供の部屋に散乱していた 塾プリントの山を片して すっきりと
した部屋になったばかりというのに、11日には たくさんの教科書などを
持ち帰ることになるんですね・・
わたしも 丈夫な袋持参で行くことにします。
天気が良いことを祈って!
- 98 名前: 今度中二になる母 投稿日: 2005/02/12(土) 21:05:52
- 神奈川学園について
11日はお天気がいまいちでしたね。
新一年生の母様、小春様たくさんの教科書の持ち帰り、大変でしたでしょう。
宿題は頂きましたか?
去年、頂いてびっくりしました。そして入学式の日に提出・・・二度びっくりでした。
これから、卒業式に向けて行事が目白押しでしょうね。
最後の小学校生活を思い切り楽しんでください。
- 99 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/14(月) 09:01:43
- 神奈川学園について
アドバイス通り(!)、大きなバッグ持参で行ってきました!
でも、予想以上に重かったです・・・(笑)
宿題も結構出ていたみたいですが、娘は中学での勉強がとても楽しみな様子です。
説明会、入試と、何度も訪れている場所でしたが、やはりこの学校の一員として
迎え入れられたこの日は格別の思いがありました。来年の今頃はぜひ、合唱コンクールで
優秀賞を取って、この舞台に立ってくれていたらいいなあ。。。!?などと、贅沢なことを
勝手に想像してしまったのでありました。
- 100 名前: 卒業生 投稿日: 2005/02/20(日) 23:58:41
- 夜分おそく失礼致します。
神奈川学園の約10年前の卒業生です。
合格されたお嬢様並びにご両親様、本当におめでとうございます。
これからの6年間、非常に楽しみですね。
私も神奈川学園に合格してから入学する日まで、あのセーラー服を
着るのが楽しみでした。毎日見えるところに飾った思い出があります。
現在は一社会人として働いています。
神奈川学園は昔と比べて、教育方針も、生徒会活動も見違えるほど
さかんになり発展していると思います。
オーストラリア研修旅行に重点をおいているようですが、
何よりも今の時代に瞬時に対応する力、応用力のある学校に変化したと
感じます。うらやましいです。
この激動の時代で、生徒、教師とも常に変化を求め、それに対応できる
力を養っていく、素晴らしい学校になりました。
でも、みなさま忘れないでください。
合格したことがゴールではありません。
ここからがスタートです。
入学前にはもうすでに課題が出されていると思います。
今から競争は始まっているのです。
実りある6年間を過ごせるためにも、1日1日努力を忘れず
頑張ってください。
- 101 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/21(月) 09:02:37
- 神奈川学園について
卒業生 さま
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
娘にも、神奈川学園でたくさんのいい思い出を作ってもらいたいと願ってやみません。
「ここからがスタート」本当ですよね!
そろそろ合格の喜びモードから、中学生モードに移行していってもらいたいなあ、と思う今日このごろです。。。
- 103 名前: 名無し 投稿日: 2005/02/23(水) 20:09:01
- >102
そういう根拠のない書き込みするのはやめましょうね。
仮にそのような教師がいたら学校は処分を下しますよ。
事実関係とかきちんと把握してからでしょうけど。
相手を特定できるような書き込みはもうこれ以上やめといたほうが
よいですよ。
あえて忠告しておきます。
- 104 名前: 関係者 投稿日: 2005/02/24(木) 09:27:23
- 信じてくれなくても構いません。
でも娘さんが神奈川学園にはいったら必ずこのことと
なぜ処分しないのかとういことを耳にすると思います。
- 105 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/02/24(木) 14:57:27
- 神奈川学園について
入学予定者の母親としては、大変気になる書き込みではありますが、
ここで「気をつけるように」という書き込みをしても、事態の改善にはなりませんよね。
「関係者」ならなおさらのこと、もう少し前向きな行動をしていただきたいと思います。
- 106 名前: 名無し 投稿日: 2005/02/24(木) 20:16:28
- 前向きな行動が出来ないからこそ、
このようなところに書き込みをするんですよね。
だいたい、このような不特定多数の掲示板には
様々なことが書けますから。
くだらない書き込みに限ってガセが多いんですよね。
混乱させる目的で書くことはやめましょう。
- 107 名前: 今度中二になる母 投稿日: 2005/02/24(木) 22:49:07
- 神奈川学園について
ちょっと見ない間にすごいことが書かれていたようで・・・
102にどのようなことが書いてあったのかは、全然わからないのですが、
後のレスを読むと先生のことのようですね。
でも、多くの先生方は、何に対しても前向きに考えていらっしゃいますよ。
生徒間の問題にしても「すぐホームルームで話し合いをさせる」「どう思うかを書かせる」
とか(子供たちには「面倒くさい」などとちょっと不評ですが(苦笑))、
真剣に取り組んで下さっているのがわかります。
- 108 名前: わんこ 投稿日: 2005/02/25(金) 19:04:37
- コンバンワwww
神奈川学園の在校生ですwww
もうすぐ中学3年生なんですw
私に答えられるものだったらなんでも質問どうぞww
もうすぐ中3にもなりますし、大体学校のことには掴めてきました^^
- 109 名前: 昔の卒業生 投稿日: 2005/02/25(金) 23:03:02
- 神奈川学園へのご入学、おめでとうございます。よかったですね。
卒業して、12年ほど経ちますがあいも変わらず、学園仲間と連絡を取り合って
いる私です。短大を卒業して就職し、結婚出産と経験を積んでも、
当時の仲間と会えば、すぐにあの時代に戻れてしまいます。
実はたった6年間しか一緒ではなかったのですが、高3になる頃には
ほとんど全員知り合いで、長い事一緒だったような…本当に楽しかった学校生活でした。
勿論、友達や先生方ともぶつかり合ったこともありましたが、いまの私を
支えているのは、あの頃の思い出と経験。それに大切な仲間です。
私が中1で入学した時、先代の理事長先生が
「入った学校が、あなたにあったいい学校なんです。」とおっしゃった言葉を
時々今でも思い出します。きっと受験を乗り越えたこども達をねぎらって
かけてくれた言葉だと思うのですが、実際に「自分にあったいい学校」に
するには、自分も学校の一員として真摯に何事にも取り組むことで
卒業して、振り返るときに「あぁ。いい学校、いい友達にめぐり会えたな」と
思える…というのが私の経験談です。入っただけでは、そこまで止まり。
その中で、一生懸命取り組める何かが在学中に見つけ出せるといいですよね。
私は、部活に生徒会活動にと明け暮れて…成績は(笑)
あの頃とは生徒さんの質も、時代もだいぶ変化したと思いますが
きっとお母様方も、お嬢さん方が卒業する頃に「神奈川学園らしさ」を
実感し、お嬢さん方が社会に出る頃に「神奈川に通っててよかった」と
思えると思います。
きっと、娘を持ったとき「神奈川に入れるといいな」と思っている
私の同級生も少なくないと思います。私もその一人ですから…
- 110 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/03/02(水) 09:05:59
- 神奈川学園について
卒業生のみなさまの書き込みを見るにつけ、神奈川学園を選んでよかった!
と思うこのごろです。
さて、またご質問させていただきたいのですが。。。
上履きや体育館履きをいれる袋、みなさまどのようなものをお使いでしょうか?
もう、小学校で使うような袋じゃ小さすぎるし、あまりハデなものでも良くない
ような気がするし・・・で迷っております。
情報、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 111 名前: りー 投稿日: 2005/03/02(水) 09:37:55
- 神奈川学園について
昨日は、高校の卒業式。
中学生はお休みでした。でも、クラブの先輩に会いにお昼前に出かけていきました。
上履き、体育館履きは、個人の下駄箱に入れているので、持ち帰りの時だけに
使用する袋ですよね?
靴が入るような袋であれば、あまり気になさらないでいいのではないでしょうか?
ウチでは、特に袋は使っていません。
それに、私が何も言わないせいか、4月から一度も持って帰っていないんです。
悲し〜い。臭そう!!!
まあ、袋を持って行っていないのでは、持ち帰りようがないのですが・・・。
皆さん持って帰って、洗っていらっしゃるのでしょうか?
ぜひ伺いたいです。
やっぱり、ウチだけ汚いのかしら?
中二になる前には、クラス替えもあることですし持って帰ると思います。
多分、大きな袋を持って行って、つっこんで帰ってくるのでしょう。
たくさん詰まっているロッカーの中身も持ち帰りになるでしょうし。
終業式の日は大変だぁ。
- 112 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/03/02(水) 18:36:18
- 神奈川学園について
りー様。早速の情報、どうもありがとうございました。
なるほど!小学校と違って、上履きは毎週持ち帰りではないのですね!
確かに重厚(?)な上履きなので「毎週これを洗うのかなあ・・」と眺めておりました。
極端な話、学期末に、スーパーの袋持参でも何とかなってしまう、ということなのでしょうか・・・
娘は最近、クラリーノのバッグから雑誌に載っているようなスクールバッグに目移りし、
「やっぱりクラリーノはやめて、こっちにしようかな。」などと言っております。
「あんまりハデなのを最初に持っていくと、目をつけられちゃうよ!」と言ってるのですが。。。
クラリーノの半分以下の値段を見ると、ついつい乗り換えてしまいそうです。
- 113 名前: りー 投稿日: 2005/03/03(木) 09:56:43
- 神奈川学園について
そうです。そうです。スーパーの袋が大きくていいと思います。
春休みの前に持って帰る時は、きっとウチもスーパーの袋を持って行くのでしょう。
上履きと体育館シューズと2足ありますから、洗うのも大変ですよね。
春休み前に持って帰ったら、自分で1年間の汚れを落としてもらいたいです。
初日にみんなが持ってきた鞄は、クラリーノ半分、布製のスクールバック半分
だったそうです。
スクールバックは、前にも書きましたが、「紺地にグレーの持ち手付き」
(一般的なスクールバック・・・ですね。)です。
それに付けるアクセサリーは、学校で先輩のものをしっかり見て、
付けた方がいいですね。
なんだか去年の入学する前の「どきどき」を思い出して嬉しくなってしまいます。
入学式・・・楽しみですね。
桜の前の記念撮影は、みんな緊張した顔でした。
去年は、桜が早く咲いてしまい、「入学式まで持つかしら」とずいぶん先生方が
心配されたと聞きました。
今年も「桜」さんに頑張ってもらいましょう!
- 114 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/03/04(金) 08:36:21
- 神奈川学園について
りー様
布製バッグも半数と聞き、安心いたしました。
やはり、最初は回りの様子を見たほうがいいですよね。
3月というのに雪!これで桜も早咲きにならないでしょうか?
神奈川学園のHPで、昨年度の入学式の様子を見ながら、
わが子の姿をダブらせております。
- 115 名前: 無記名さん 投稿日: 2005/03/09(水) 12:29:00
- 神奈川学園のスカイブルー色のブルマーは最高でした。
西Gへ向かう時に一旦敷地外の公道を歩く姿なんて、
胸バクバクでした。
ブルマー、復活しないかなぁ〜。
- 116 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/03/15(火) 10:13:36
- 昨日、制服を取りに行ってきました!!
娘は「制服、かわい〜」と、小学校卒業式前にすでに入学式のことばかり考えてます。
ところで、制服のりぼんなのですが、いわゆる「かた結び」をすればよいのでしょうか?
思いのほかりぼんが短めだったので、??状態です・・・
- 118 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/03/15(火) 21:24:50
- 神奈川学園について
すみません↑(116)の話は「神奈川学園について」です。
桜餅さま。
りぼんの件、ありがとうございます!可愛く結べるようになれるんですね!
とりあえず入学式は「かた結び」で乗り切ります!(笑)
新一年生、どうぞ宜しくお願いいたしますね!!
- 119 名前: ななほ 投稿日: 2005/03/15(火) 22:32:01
- 117番、書き込んだ方のご要望で削除しました。
- 120 名前: 桜餅 投稿日: 2005/03/15(火) 23:03:21
- わがままを言って117番、削除していただき本当にありがとうございました。
でも、リボン講習会があるのは確かです!!可愛くむすべるようになります。
新中1年生本当に待ってますよ♪
- 121 名前: 今度中二になる母 投稿日: 2005/03/15(火) 23:18:24
- 神奈川学園について
突然飛び込んで、ごめんなさい。
は〜い!桜餅様のおっしゃるとおり、入学してすぐリボン講習会があります。
中三のお姉様方が、各クラスを回って優しく教えて下さいます。
うちの娘・・・ついでにスカートを短くする方法まで、教えて頂いて
帰ってきました。はぁ〜〜・・・
- 123 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/03/16(水) 18:52:52
- 神奈川学園について
スカートはジャンパースカートだから、スカート短くできないからいいね〜!
なんて話してたのですが・・・あるんですか!?「裏ワザ」がっ!!(笑)
先輩にいろいろ教えていただいて、早く一人前の(?)神奈川学園生になってもらいたいと思います。
- 124 名前: 在校生。 投稿日: 2005/03/20(日) 02:18:33
- 横レス失礼します。神奈川学園に通ってます。
リボン講習会!!笑
なつかしー。でもあれ、あんまよくわかんなかったです。ァ
裏わざ?なのかなんなのかわかんないですけど・・
スカートジャンバーですけど・・・・・・
中学生の場合、夏服が別れてるじゃないですか?
無理矢理冬でも夏服スカート履いて折りますねー笑
冬服、高校生の制服でもベルトであげますよ!!みんな。
- 125 名前: 甘栗 投稿日: 2005/03/20(日) 17:04:58
- 横浜英和について
新1年の母親です。最近某掲示板であまりよくない情報を目にしてしまいまい
した。もちろん根拠のない誹謗中傷もありましょうが、内部生でなければわか
ないようなことも多々含まれており全くのでたらめとも思えない部分もあり、
気にしてはいけないと思いつつ頭から離れません。
娘が木立に囲まれた落ち着いた環境と生徒さん方のほんわかした雰囲気をとても
気に入って入学を決めました。が親としては、学習面に対しての学校の姿勢には
あまり熱意を感じることが出来なかったのも事実です。あくまでも勉強は本人
次第ということなのでしょうか? 土曜セミナーを見学する機会がありましたが
有料であることにちょっとびっくりしたのと、参加している生徒さんの雰囲気
にあまりやる気を感じられなかったこと(たまたまなのかもしれません)も
今頃になって気になっています。
在校生の保護者の方もご覧になっていっらしゃるようなので、学校の様子など
実際のところを教えていただけたらと思います。
- 126 名前: 名無し 投稿日: 2005/03/24(木) 22:54:30
- >あくまでも勉強は本人次第なのでしょうか?
当たり前だと思います。
一にも二にも、勉強は本人のやる気では????????
本人の意志なくして知識など身につくはずがないと・・・。
大学進学も、○○学校に入学したから大丈夫、勉強も大丈夫なんていう
考えでは到底皆の後についていくことは出来ないと思います。
先生の指導力、熱心さも必要だとは思いますが、
そうでなくても強い意志で勉強する生徒は伸びますし、
実力も、精神的にもどんどん成長していくと思います。
要は本人次第です。
- 127 名前: りー 投稿日: 2005/04/04(月) 10:39:08
- 神奈川学園について
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
明後日はいよいよ入学式ですね。
今日のお昼から今週はずっと晴れが続き、ホントに入学式日和になりそうですね。
桜もぱあーっと開くことでしょう。
新入生の皆様のお顔が、ホームページで拝見できることを楽しみにしています。
ところで、以前このスレでお話がありましたが、上履き・・・の持ち帰りのお話。
先日、クラスのお母さんたちにお会いする機会があったので伺いましたら、
やはりどの子も一年間持って帰っていませんでした。
クラブ活動がある子は、土日の練習にも履いているようなので、持って帰る暇がない、
ということもあるようですけど。
スレが落っこちそうなので、思わず書き込んでしまいました。
- 128 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/04/04(月) 12:10:34
- 神奈川学園について
りーさま
上履き情報、どうもありがとうございました!
先日、上履きの靴ひもを穴に通したりしていたのですが、
一年間、もうお目にかかれないんですね・・・(笑)
ところで、体育館履きの記名(つま先に苗字)指定はあったのですが、
上履きも同じように記名すればよいのでしょうか?
(ついでの質問になってしまって、すみません・・・)
入学式までに、桜が咲いて散ってしまうことを懸念しておりましたが、
今年は咲いてくれるかどうか、心配になってきました。
いよいよ、明後日!娘は指折り数えて楽しみにしています。
先輩のみなさま、どうぞ宜しくお願いいたします!!
- 129 名前: momoママ 投稿日: 2005/04/04(月) 22:06:04
- 神奈川学園について
以前、こちらの学校についていろいろ質問させていただいた者です。
やはり良い学校だと思い、今年から仲間入りさせていただくこととなりました。
ところで上履きの件なのですが、便乗させてください。
我が家は記名の仕方も・・・?、なのですが、体育館履きと上履きが、どっちなのかが
わかりません。2月の説明会には用があって主人に行ってもらいましたが、どっちだか
覚えていない、と言うのです。(娘もです)
もう入学式があさってなのに今さらあわてているのですが、ぜひ教えてください。
入学の案内を見てもどっちが上履きなんだか?よろしくお願いします!
- 130 名前: 月 投稿日: 2005/04/04(月) 23:00:04
- 甘栗さま
横浜英和について・・・・
こんにちは。新六年の母です。
横浜英和は義理姉のところの長女がお世話になっております。
我が家から通学圏なら絶対に第一志望校にしたいと思うほど、ステキな学校だと思っています。
娘にとってはいとこにあたる彼女を長い時期、みていますが、
ほんわかして、しっかりとお勉強もがんばっていて、
周りのいいお友達に恵まれているようで、憧れています。
お勉強は、義理姉夫婦は二人とも海外生活が長いのですが
姪っ子は親族旅行先まで宿題をもってきて
「この子、こんなにむずかしい英語をやっているのよ・・・」とおしえてくれ、
本人はせっせとこなしている様子でした。
すごい!やっぱり一貫校はちがうなあ・・・・と感心してしまいました。
たまたま遊びに行ったお休みの日にも英検を受験しに学校まで行っていました。
甘栗様がご心配されている内容がはっきりとはわかりませんが
姪っ子を見る限りでは、本当に安心してお任せできるステキな学校のように感じます。
在校生でもないのに・・・・ちょっと応援したくなったので書き込ませていただきました。
へえ・・・・と思ったのは、中学入学時の偏差値に対し、小学校からあがってくるお子さんの
学力が高いので、中学にあがると「授業がわからない」と言ってくるのは中学入学からのお子さんが
多い、とのことでした。
公立小とカリキュラムがちがうのですから仕方のないことなのでしょうが
それでも高校にあがる頃にはあまり差がなくなるそうです。
小学校併設の学校のどこにでもあることなのかもしれません。
- 131 名前: 月 投稿日: 2005/04/04(月) 23:28:36
- すみません:訂正です
中学入学時の偏差値→中学入試の偏差値
です
- 132 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/04/05(火) 06:38:35
- 神奈川学園について
momoママさま
同級生ですね!明日からどうぞ宜しくお願いいたします!!
体育館ばきですが、赤いラインのはいっているものがそうなのではないでしょうか?
ウチも「どっちだったっけ?」と、しばし固まってしまったのですが、
娘に「箱の横に『体育シューズ』と書いてあるじゃない。」と指摘されました。
だから、そのように判断したのですが・・・
間違ってたらまずいので、どなたかご指摘ください!!
- 133 名前: りー 投稿日: 2005/04/05(火) 08:54:28
- 神奈川学園について
momoママ様ご入学おめでとうございます。
いよいよ明日ですね。
私も赤いラインの方が体育館シューズだったと記憶しております。
新一年生の母様
上履きは、中に名前を書いてあるそうです。
それから、ローファーですが、4月はみんな新品でみんな同じ形なので、
中に名前を書いておいた方がいいと思います。
ウチは、「こんな革靴に名前を書くのぉ〜」と娘にいやがられたので、
マジックで目立たないところに、小さな黒丸を書いておきました。
案の定一度分からなくなったことがあり、小さな黒丸が生きました。
「そら見ろ!」と母は大喝采しました。
少し履くと自分の足の形が出てきたりして分かるんですけどねえ。
小さなイニシャルとか、少し識別できるものがあればいいと思います。
明日は、暖かくて天気も良くていいですね。
本当におめでとうございます。
- 134 名前: momoママ 投稿日: 2005/04/05(火) 13:07:46
- 神奈川学園について
新一年生の母さま
箱から出して、紐を通して準備万端だったつもりの、おっちょこちょいの親子です。
箱もきちんと見ないとダメですね。
こちらこそ明日から、よろしくお願いします。
りー様
ローファーにも名前、気がつきませんでした。ありがとうございます。
昨日から、娘と「上履きと体育館履き両方持っていって、その場で記名すればいいかな・・・」
なんて言ってたので助かりました。
明日が楽しみですね。これからの6年間が娘達にとって実りのあるものになってくれればと
祈るばかりです。
- 135 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/04/05(火) 15:32:47
- 神奈川学園について
りーさま
上履きの件、どうもありがとうございました!
ほんのささいなことでも、丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。
私は、「もしかして、体育館履きと同じように記名するのかしら?」
と早合点して、あやうく上履きのつま先に大きく苗字を書いてしまうところでした。(汗)
靴に目印!早速やります!!
momoママさま
明日が待ち遠しいですね。今日、桜さんにはがんばっていただいて、
明日は満開!!となってほしいです。
- 136 名前: 在校生と卒業生の母 投稿日: 2005/04/06(水) 09:10:54
- 神奈川学園について
今日は入学式ですね。お隣のお嬢さんが入学するので、
リボンを結んでやるために、中3の娘が行って来ました。
今日、集合写真撮るので、きれいにしてあげたくて。
でも、下手な結び方の方が、初々しくてかわいいよと卒業した娘はいってましたが。
今日は暖かくて、桜もちょうど満開で、最高の入学式ですね。
- 137 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/04/06(水) 20:43:14
- 神奈川学園について
早速HPに入学式の様子がアップされてましたね!
今日のできごとなのに、すでに懐かしがってしまっています。
今年は本当に入学者が多かったのですね。1クラス44人にびっくりしてしまいました。
ところで、それとは対照的に高校の入学者数が極端に少なく(170人くらい)
感じられたのですが、これはやはり中学で出てしまった方が多かったからなのでしょうか?
- 138 名前: 高校在校生の母 投稿日: 2005/04/06(水) 20:58:38
- 入学式、とても懐かしいです。
今年の高校入学者が少ないのは、この学年の入試のときレベルを維持するために
合格者を絞ったからなんです。ですから、本当は5クラスが基本ですがこの学年
だけ4クラスなんですね。
当時はずいぶん思い切ったことをしたものだと思いました。
そういうわけで、高校からの入学者も例年より若干多めにとったのではないでしょうか?
新一年生の母さん、神奈川学園での学校生活は実りの多いものとなると思います。本当に
暖かい学校ですよ。親子で学校生活を楽しんでくださいね。
- 139 名前: 母 投稿日: 2005/04/06(水) 21:00:55
- 今年の高1のお子さんたちが中3のときは150名をきるくらいの
人数だったようです。高校在学生の母さまが書かれているように
この年は合格者をかなり絞ったと私も聞きました。
他の学年は(今年の高校卒業生も含めて)大体190名前後いらしたように
思います。
- 140 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/04/07(木) 07:46:31
- 神奈川学園について
高校在校生の母さま・母 さま
早速のお返事、どうもありがとうございました!!
なるほど、もともとの人数が少なかったのですね。安心(?)いたしました。
まだ入学式を迎えただけなのですが、生徒を大切にしてくれそうな雰囲気は
よく伝わってきました。6月の新校舎完成も楽しみですし、なんだかこれから
楽しいことがいっぱいある・・・そんな予感です。
- 141 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/04/22(金) 08:40:43
- いつもお世話になっております。
入学式から2週間あまり。娘は毎日がとても楽しいらしく、
本当にこの学校に合格できてよかった!!と今更ながら喜んでおります。
さて、またご質問なのですが、
明日、PTAの集まりがあるのですが、役員やPTA活動はどの程度参加を
求められるものなのでしょうか?また、6年間で1度はどこかで役員をやらなければ
ならないような「暗黙の了解」みたいなものはあるのでしょうか?
- 142 名前: くりぼっち 投稿日: 2005/04/22(金) 12:15:07
- 横浜英和について
宜しくお願いします。
こちらには土曜セミナー(講座?)が開かれているようなのですが、実際に
参加されている生徒さんの満足度はいかがでしょうか?
またどのような内容のものがあるのか教えていただけたら幸いです。
そして授業料とは別にセミナー料金をお支払するときいたのですが(間違っていたら
ごめんなさい)実際の負担額はおいくらくらいでしょうか?
- 143 名前: あられ 投稿日: 2005/04/25(月) 10:34:13
- 横浜英和について
私も土曜講座について知りたいので便乗させてください。始めた当初は無料だったのが今は有料
のようですね。なぜ料金をとるようになったのでしょう。
また、友人の知り合いの方からという又聞きなので、真意の程はわかりませんが、
受験までの見学や個別相談などではとても熱心な対応をしてくれていたのに
入学したとたんに知らん顔という話も聞きました。すでに偏差値では横浜女学院
に抜かされているようですね。めんどうみという面ではあまり期待できない???
- 144 名前: くりぼっち 投稿日: 2005/04/26(火) 18:54:59
- 横浜英和について
あられ様
情報をありがとうございました。
お話されていることが本当であればとても残念です。
どなたか他校のように、在校生や保護者のかた、卒業生のかたの
「横浜英和でよかった!こういうところが懐かしい」などの、心あたたまる
書き込みを期待しております。
しかしながら、(誹謗中傷ではなく)あれれ様のような、ホントウのところ
というかんじのお話も、事実として受け止めたいと思うので、引き続き
いろいろな情報をお待ちしております。
- 145 名前: 在校生母 投稿日: 2005/04/28(木) 09:11:04
- 横浜英和について
土曜講座についてですが、確かに授業料とは別料金です。一年間を三期に分けて、一期分ずつ支払う形でした。
一期/7〜8回分で4000円位でした。中学生は英語と数学だけだと思います。また、有料については、外部の方がいらしてくれて
いるそうで、そちらの関係らしいです。もちろん内容は授業に合わせて、少人数で能力別になっています。高校になると、いろいろな講座が取れるようで、
中学においては勉強中心でした。
通常の授業ではかなりの小テストが実施され、先生にもよりますが、英・数に関しては週1テストはありました。
合格点が取れなければ、当然、再テスト。それがなんども繰り替えされます。小6で皆さん計算力などかなりついていらっしゃると
思いますので、そのあたりを維持してもらいたいような感じです。実は我が家は今中2で、中1とはだいぶ先生の教え方が違うかな?と、思っているところ。
というのは、今までは授業内容を聞いていても、手取り足取りで勉強させているといった感じでしたが、今は自ら授業に参加しないとわからなくなりそうな
感じで、ノートもきちんととらないとテストはきついかなーといった風です。抽象的でごめんなさい。
でも、これが普通、というより自分で考えて自分で勉強の仕方を見つけて行かなくちゃならないのかなーと思います。
学校のことは、御自身で感じとってみるほうが一番だと思います。もし我が家のことを言うなら、部活も学校生活もとても楽しく行っています。
学力も横浜女学院に抜かされてるようですが、温かみのある、伝統のある学校で、あまりギスギスせずマイペースに将来を見据えていく学校だと思っています。
- 146 名前: くりぼっち 投稿日: 2005/05/01(日) 19:12:34
- 横浜英和について
在校生母さま
お話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
横浜英和には偏差値だけではわからない独自のよさがあると想像します。
わが子は偏差値の高い学校をがむしゃらに目指すというタイプではないので
中高の6年間でじっくり成長し、自分の希望の進路に向かって努力して
ほしいと願っています。
横浜英和、聖園など、あたたかい雰囲気の学校がいろいろありますので
迷っているところですが、最後には子供の意思を尊重しようと思っています。
学力が他校に抜かされているということですが、私としてはこれからの
横浜英和を応援したい気持ちでいっぱいです。
- 147 名前: ななみ 投稿日: 2005/05/05(木) 18:47:26
- 神奈川学園
現在中2の神奈川学園在校生デス。
もし、中2の方がいたらお話しませんか?
- 148 名前: AGE 投稿日: 2005/05/31(火) 11:19:56
- 神奈川学園について
とうとう、スレが倉庫に入ってしまいましたね。
ずっと楽しみに拝見していましたので、悲しくなり書き込みました。
「新一年生の母様」「momoママ様」「小春様」
お嬢様たちは、学校に慣れましたか?
中間テストも終わり、いよいよクラブにも目が向き始めて
いらっしゃるのではないでしょうか?
お嬢様に合ったクラブが見つかると良いですね。
- 149 名前: 新一年生の母 投稿日: 2005/06/01(水) 07:45:19
- 神奈川学園について
こんにちは!
初めての中間テスト、なかなかいい経験だったみたいです。
入りたいクラブも決まりました。
娘に言わせると、毎日「いそたのしい」(=忙しいけど、楽しい)
のだそうです。。。
私もそんな娘の姿を見るのがうれしくてたまりません!!
- 150 名前: りんご 投稿日: 2005/09/10(土) 03:51:32
- はじめまして。
6年娘の志望校に考えております。
皆様のお話から、とてもいい学校だと確信いたしました。
他の科目からすると、算数が苦手なので、もうひとがんばりさせます。
一つ心配なのですが、最寄り駅が横浜駅ということで、
治安の面ではいかがでしょうか?
海外暮らしが長く、あまり子供一人で出歩かせたことがないので
いきなり中学生になったとたん、電車通学、それも繁華街・・・
と心配になっております。キャチの人も多そうですし、いろいろ声を
掛けられたりしないでしょうか?
心配性の親ばかですが、よろしくお願いします。
- 151 名前: 文化祭 投稿日: 2005/09/12(月) 23:35:24
- 神奈川学園について
某掲示板で神奈川学園の文化祭に「ヤンキー」な兄ちゃん達が来て
闊歩しているのを見て、幻滅したといった書き込みがありましたが、
地域の人たちを含め、まったく出入りに制約はないのでしょうか?
中学生や小学生に「ヤンキー」な兄ちゃんは刺激が強すぎると思う
のですが、いかがなものでしょう?
には
- 152 名前: りー 投稿日: 2005/09/14(水) 10:45:12
- 神奈川学園について
りんご様 はじめまして。ずっと倉庫に入っていたので、忘れられたのかと思っていました。
横浜駅・・・心配ですよね。繁華街ですし。
でも、私立に行かせようとすると、横浜駅は通過、あるいは乗換駅なんですね。
ウチは東横線ですので、ほとんどの学校が横浜駅で乗り換えなければなりません。
私立って、ホントにいろいろな所から通っていらしてて、
(1クラス39人で、全て違う小学校からって聞いた時には今更ながらびっくりしました。)
どこに通っても、お友達に誘われると降りない!と言う保証は無いと思うのです。
たしかに、神奈川学園は最寄り駅ですし、一番立ち寄りの率は高いのですが。
でも、その点は学校が近いだけに、時々先生の見回りもあるようですし、
待ち合わせの禁止(慣れると待ち合わせしているようですが)等もあり、
頻繁に生活指導ニュースとして、生徒への指導があります。
私もいろいろな学校のお母様方にお聞きすることがありますが、
学校帰りの立ち寄り駅は、小さな駅でも意外と「プリクラ」を取る場所(ゲームセンター)
はあるようで、どこが危ないとは言えないと思いますよ。
通学で電車を使い、乗り慣れた子供たちは、お休みの日には、どこにでも出かけていきます。
お友達がいろいろなところに住んでいらっしゃるので、当然なんですけどね。
りんご様のご心配が、減るどころか増えてしまったらごめんなさい。
でも、子供を電車で通わせるのは子供への信用が必要だと感じています。
- 153 名前: りんご 投稿日: 2005/09/14(水) 21:39:07
- リー様。お返事ありがとうございます。
そうですね。どこの学校でも立ち寄りの可能性はありますよね。
今すんでいるところが、駅からバス便の のどかないなかなもので
横浜駅!!って言うとしり込みしていました。
もともとこちらの人間ではないので、
土地勘もなく余計な心配をしているようですね。
子供への信用、そうですね。子供はかなり幼いタイプなので
流されないか心配です。神奈川学園はとても気に入っているのですが
もっと山奥の学校にしようか・・・・などと考えたこともありました。
かなりの心配性ですね。お恥ずかしい。
具体的なお話をいただき、イメージすることが出来ました。
ありがとうございました。
あと・・・また質問なのですが。
平日の宿題量はどの程度でしょうか?
受験のためピアノやスポーツのお稽古を中断しているので
平日に再開する余裕がありそうでしょうか?
部活は運動部にしたいみたいですが、練習は週4日ほどですか?
入学した後の学園生活について、このように質問できるこちらの掲示板は
本当にありがたいものです。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 154 名前: りー 投稿日: 2005/09/15(木) 11:05:04
- 神奈川学園について
宿題は、ほとんど出ていないようです。
最近は、要領も良くなって(中2なのに生意気!)学校でやることもあるみたいですが。
1年生の時(=まだ初々しい時)も毎日「宿題無いよ」と言っていたので・・・特に
気になさるほどは出ていないのではないかと思います。
ただし、それは勉強しなくてもいい、ということではなく「勉強は自分でするもの」
という神奈川学園特有の「生徒の自主性」を期待されているのではないかと思います。
もちろんテストは頻繁にありますよ。
例えば、漢字のテストは週一くらいであって、点数が取れなければ追試です。
追試は点数が取れるまで何回もあるそうです。
娘も二つ習い事をしています。学校から帰ると毎日のように飛び出していきます。
何とか夏休みの補習も危ういところでセーフになりました。
部活は、毎週水曜日に各委員会が開かれるため、ほとんどの部はお休みです。
娘の部は、土日は月1〜2回お休み・・・学校側からそういう通達があったと聞いています。
試合が近いとこの限りではないようです。
朝練はどの部も週1回と聞いています。
学校を出るのは6時です。・・・と思っていたら、
去年の年末位から部活が6時に終わり、それから着替えて帰るので、
帰宅の時間が遅くなり、心配していました。
そうしたら、最近学校側の指導があったらしく6時前には終わり、遅くても6時10分頃には
学校を出ているようです。
このような感じでおわかりになりますか?言葉の足りないところがあれば、またご質問下さい。
いろいろな部の保護者の方からも書き込みがあるといいですね。
今日から生徒たちは、文化祭準備になります。
文化祭様
昨日は、時間が無くお返事が書けませんでした。
神奈川学園の文化祭は「開かれた文化祭」の伝統を守っているそうです。
当日は、学校の出入り口に警備員を配し、他の学校に比べ先生方も至る所に
いらっしゃいます。
チケット制ではないので、地域の方も楽しみにしていらしたり、
私も気軽に友達に「おいでよ〜」と誘えるのは嬉しいです。
でもその反面、昨今のいろいろな出来事は私も不安です。
問題を起こすような方は、チケット制にしても制止を振り切って、入ってしまわれるのかな?
と思ってみたり・・・難しいですね。
- 155 名前: りんご 投稿日: 2005/09/15(木) 12:55:51
- リー様 ありがとうございます。
宿題はほとんどないのですね。うちの娘自発的にやるかどうか・・・。
お稽古続けられそうで安心しました。
それと最近、受験のプレッシャーからか、成績がうなぎ下がり状態です。
受験に向けて、これをやった方がいいとか、お勧め勉強方などがありましたら
教えてください。質問ばかりであつかましくてすみません。
- 156 名前: りー 投稿日: 2005/09/15(木) 15:59:05
- 神奈川学園について
ごめんなさい。勉強は塾任せだったものだから、私にはわかりません。
一度、算数の問題で娘が聞いてきた時に、私には連立方程式しか思い浮かばず
「先生に聞いて」って言ってしまいました。そしたら娘は”親は当てにできない”
と思ったらしく、以後二度と聞いてきませんでした。(泣)
私よりもっとわかる他の方が書き込んで下さるといいですね。
でも、文化祭に伺ってはっきりと目標を定めたのは確かです。
「私は入る」と思い込んだらしいのです。
最後まで、試験ギリギリまで子供は伸びます。
11月の模試は最低でした。
とてもじゃないけど・・と思いましたが志望は変えませんでした。
12月は、やっとスレスレラインに。
1月に入ってからは、確実に点が取れる算数、算数でした。
(国語は出来不出来が激しく、予想がつかなかったからです。
今でも国語は、泣きそうです。)
目標を持った人間は強い!と我が子ながら感じた受験でした。
これからりんご様もお子様も体調を崩さず、頑張って下さい。
- 157 名前: りんご 投稿日: 2005/09/16(金) 07:15:53
- リー様
おはようございます。お嬢様頑張られたのですね。
うちの子は、それでも受験生?って言うぐらいのんびりしていますが
お嬢様のように、目標を持って頑張って欲しいです。
優しいお言葉&応援ありがとうございます。
もうすぐ文化祭ですね。
親子で楽しみにしています。
子供は特に演劇部の公演に期待しているようです。
土曜日に行こうか日曜日に行こうか迷っていますが
どちらがお勧めですか?
お嬢様ともどこかですれ違うかもしれませんね。
高校生の新しい制服も楽しみにしています。
うちの子も文化祭を見て、お尻に火がついてくれるといいのですが。
- 158 名前: りー 投稿日: 2005/09/16(金) 09:00:05
- 神奈川学園について
りんご様おはようございます。
文化祭・・・18(日)、19日(月)です。
ホームページに文化祭の「講堂」「体育館」のスケジュールが載っていました。
演劇部の公演時間も書いてありましたので、ご参考にされてはいかがですか?
演劇部は、中学生の公演と高校生の公演が「講堂」で行われるようですね。
PTAバザーの商品もどちらの日も楽しめるように、
2日間に分けて出品されているようです。
お待ちしております。気をつけてお越し下さい。
- 159 名前: りんご 投稿日: 2005/09/16(金) 18:34:31
- リー様。
ご指摘ありがとうございます。
うっかり母はまたやってしまいました。
カレンダーにはしっかり、18(日)19(月)の所に赤丸を付けてあるのに
どこをどう勘違いしたのか、頭の中ではすっかり土、日、と覚えていました。
子供がしっかりしていないのを、怒れませんね。反省です。
リー様のご指摘がなければ、ルンルンと土曜日行っていたかも…です。
ありがとうございました。
日曜日は塾があるので、月曜に行かせていただきます。
学校のほうから、ご丁寧にも、文化祭のパンフレットが送られてきました。
何を見るかじっくり検討したいと思います。
あれこれ見たいのですが時間が重なっていて難しいですね。
楽しみにしています。
- 160 名前: みかん母 投稿日: 2005/09/19(月) 22:50:25
- 神奈川学園について
はじめまして、みかん母と申します、娘は6年です。
7月の説明会に、家から近いのと試験日の設定が受験しやすいという
理由だけで行ったのですが、母である私が学園の雰囲気と「生徒の自主性」の説明に
娘には「この学校、合っている!」と直感で感じて、一昨日の日曜日に
娘と夫を引っ張り文化祭にうかがいました。
娘も夫も「ふ〜ん 良いんじゃない」という感じの反応でしたが・・・・
私的にはかなり気に入っている学校のひとつです。
バザーではたくさんのお母様たちがご協力されていましたね。
私も何点かお買い物させていただきました。クッキー、おいしかったです(^-^)
また、いろいろなお話を聞かせてください!
よろしくお願いいたします。
- 162 名前: くりぼっち 投稿日: 2005/10/24(月) 23:45:25
- 横浜英和について
だいぶスレが下がってきてしまったので、さびしくなり書き込みさせて
いただきました。
もうすぐ学園祭(シオン祭)ですね。
在校生のかた、保護者のかた、準備の様子などを教えていただけましたら
幸いです。
シオン祭以外でも、普段の学校生活の様子、休日の過ごし方、大学受験への
取り組み、
海外への修学旅行等、なんでもかまいませんのでいろいろなかたからの、
いろいろなお話をお待ちしていますm_m!
- 163 名前: かもめ 投稿日: 2005/10/26(水) 14:45:30
- 久々にこのスレッドが上がっていてうれしいです。
我が家も横浜英和を志望校としています。
どんなことでも構いませんので、学内の方の生のお声を聞かせて頂きたいと思っています。
よろしくお願いします!
- 164 名前: トマト 投稿日: 2005/11/25(金) 18:03:36
- 神奈川学園について。
しばらく見ない間に、倉庫に入ってしまっていて少々悲しいです。
質問があるのですが、
今工事中の、多目的ホールというのは、
主にどういうことに使われるのでしょうか?
入学式もここで行うのでしょうか?
それと、説明会には何度か伺っているのですが、
新館の地下にある音楽室には一度も案内されませんでした。
とても興味があったのですが、もう出来上がっているのに
見せていただけないのは何か理由があるのでしょうか?
もうひとつ質問ですが、子供が、行き帰りの電車の中で、
英語の単語や発音を勉強するために i-pod等を使いたいそうなのですが
禁止でしょうか?
ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いいたします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■