■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
成城学園- 1 名前: ななほ 投稿日: 2004/04/05(月) 13:30 [ p56-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 成城学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
過去ログ
http://jbbs.shitaraba.com/study/1080/storage/1059530219.html
- 2 名前: くみママ 投稿日: 2004/04/06(火) 12:28 [ st1u061066.ocv.ne.jp ]
- 志望校として、成城学園を考えています。
が、ここの情報って(ネットで検索しても)あまりないんです。
環境やカリキュラムは、とても良さそうな感じがするのですが、
実際のところ、サラリーマン家庭には
馴染まない学校でしょうか?
(学費等もけっこう高いですが、払えない範囲ではありません。
ただ、入学した後、あまりに回りと違っていたら、
娘がかわいそうかなとも思って。)
- 3 名前: 大学OG 投稿日: 2004/04/16(金) 22:42 [ otead175.246.ne.jp ]
- はじめまして。大学から入学した者です。
大学時代に気づいたことをいくつか書かせて
いただきますね。
私の大学在籍中(1990年代)は、保護者の中から評議員(?)の
ようなものを選ぶので、同じクラスの親の職業の一覧、と
いうのが大学から送られてきたのを覚えています。
こういう大学は珍しいのではないでしょうか。
大学から、入学時に「親の勤務先や肩書きを詳細に
書け」と言われ、驚いたのを覚えています。ただ、
「会社員」「公務員」などと書いて済ませている方も
いました。
そして、その頃、幼稚園から高校までの生徒名簿を
見たことがあったのですが、名簿に保護者の職業が
書いてありました。一般企業のお名前もあったと
思いますよ。もちろん、会社経営、俳優、などの
肩書きも多くありましたが。
それから、その頃は、中学や高校の卒業旅行は、
なんと「毎年1回」のようでした。今はどうなって
いるかわかりませんが。行き先も海外など、結構
費用のかかるところが多かったようです。こういった
ものは、学校案内では明示されていない場合も
ありますよね。ご心配なら直接中・高に
聞かれてみることをおすすめします。
それから、女生徒の場合、当時は私服で
(チェックのスカートやキュロットなどと指定が
あるそうです)、皆さんそれなりの上質のものを
着ているように見えました。
以上、あまりご参考にならないかもしれませんが、
気づいたことを書かせていただきました。
当時の友人たちの何人かとは付き合いもありますが、
学園からの子は、素直でいい子が多いですよ。
- 4 名前: 大学OG 投稿日: 2004/04/16(金) 23:01 [ otead175.246.ne.jp ]
- 追伸です。
あまりお役に立てないことばかりでしたら
お許し下さいませ。
- 5 名前: くみママ 投稿日: 2004/04/20(火) 17:46 [ st1u061066.ocv.ne.jp ]
- 大学OG様
情報ありがとうございます!
他の学校に較べると、うーーーんなところもありそうですね。
修学旅行については、パンフレットを見る限りでは、
中学校はすべて国内のようです。
なんでも、クラスごとに行き先を、生徒たちが決めていくらしく、
沖縄に行くクラスも、北海道に行くクラスもあるみたいで。
生徒の自主性を育てようという校風らしく、
そういう点には、とっても魅力を感じています。
とりあえず、学校見学や行事の見学をしてみて、
学校の雰囲気を実際に見てみようと思っています。
また何か気がついたことがありましたら、
教えてください!
よろしくお願いいたします。
- 6 名前: 大学OG 投稿日: 2004/04/21(水) 21:57 [ otead175.246.ne.jp ]
- >くみママ様
レスありがとうございます。拝見して、
おっしゃる通りに、中学の修学旅行は
国内であったのを思い出しました。
失礼致しました。
私が入学後気づいたことのひとつが、
「学園からの女の子は、親しい場合名前を
呼び捨てにする」ことでした。もちろん、
全員がそうではなく、苗字からくる呼び名の
ついている子もいました。
- 7 名前: 大学OG 投稿日: 2004/04/21(水) 22:02 [ otead175.246.ne.jp ]
- >くみママ様
上の続きです。私は(一般的な家庭の育ちですが)
家で両親から呼び捨てにされて育っては
こなかったので、入学当初は、この風習に
大変驚いた記憶があります。大学から
入ると、人それぞれで、私は名前に「ちゃん」
付けで呼ばれていました。
ただ、名俳優さんの家庭のお子さんでも、
親しければ呼び捨てですし、また、
社会に出ても、再会すれば皆さん当時の
呼び名で呼んでいらっしゃるのは、
かけがえのない財産でもあるかと思います。
ご家庭で、そのような校風をどう
受け止めるか、という問題ですよね。
少しでもご参考になりましたでしょうか。
- 8 名前: ストロベリー 投稿日: 2004/04/30(金) 11:55 [ h219-110-041-001.catv01.itscom.jp ]
- こんにちは。
成城学園中学生の親です。
私が最初一番不安だったのは初等科の生徒とうまくやっていけるのか。
ということでした。我が子は内向的な子だからです。
ところが初等科の生徒さん達はとても明るく初日から友達の輪を広げて
くれたようです。
それから成城学園は中学3年間はクラス替えがありません。
そのためどの行事もすべてクラス単位なんですよ。
遠足、修学旅行、保護者会もです。
担任の先生は2人です。担任、副担任というのではなく
どちらも担任です。私が成城学園に決めたのは先生方の人間性が素晴らしかった
からです。
良い師にめぐり合える事は親もにとっても子にとっても最高の喜びだと思います。
あとこの学校は行事がとても多いです。
1年→遠足、海の学校(遠泳2キロ)、クラブの合宿、校内大会、運動会、
文化祭、合唱コンクール、スキー学校などなど・・・。
子どもはいろいろな経験を積んで成長していくのでしょうね。
女子の服装は自由です。
私はちょっと自由すぎると思いますが。
スカート3〜4枚、シャツ3〜4枚、セーター2枚を着まわしていますよ。
これは特に大きな出費とは思いません。
友達の私立中学はどこも皆制服代は20万以上かかっていますし、
本当に自由な学校はスニーカーだけでも何足も必要、コートも何着も・・・
と言っています。
成城学園は大学附属なので友達の進学校とは勉強面でかなり違います。
内容は公立に近いのではないでしょうか。
ですのですごく勉強をさせたい親は考えるべきだと思います。
有名な方のお子様はいますけどお子様は普通、親は普通より厳しく育てていらっしゃいます。
それから友達同士の呼び名ですが確かに呼びすてですね。
でも本人も私もなーんとも思いませんけれど。
自由で明るい学校です。でも私は子どもに勉強もしっかりやらないとだめよ。
とそれは忘れずに言っています。
来年度から受験日が1日と3日の2回になりますね。
3年後には中高一貫にする予定だそうです。女子は人気がでるようです。
何かお聞きになりたい事がありましたら私が答えられる範囲内でお答えいたします!
- 9 名前: くみママ 投稿日: 2004/04/30(金) 12:20 [ st1u061066.ocv.ne.jp ]
- ストロベリー様
くわしいご説明、ありがとうございます!
読んでいると、ますますうちの子には、
ぴったりな学校のような気がしてきました。
クラブ活動は、いかがですか?
盛り上がっていますでしょうか?
せっかくの付属校の6年間、クラブも
しっかりやってほしいなあと思っています。
(勉強に関しては、それなりにしておいてほしいけど、
中高の6年間が、大学受験のための予備校みたいになってしまうのは、
私も主人も反対でして。できれば、いろいろな経験を積んで、
人間として成長してくれれば、と思っていますので、
成城学園の行事や広いキャンパスには、魅力を感じています。)
また、子供同士のおつき合いで、
すごくお金がかかるというようなことや、
学校案内に出ていないようなことで
見えない出費がある、というようなことはありませんか?
(本当に普通のサラリーマン家庭なので、
そのへんが心配でして。)
差し支えのない範囲で、教えていただけるとありがたいです。
- 10 名前: ストロベリー 投稿日: 2004/04/30(金) 23:59 [ h219-110-041-001.catv01.itscom.jp ]
- くみママ様
早速読んでいただいたのですね。
クラブ活動はどのクラブも週3回くらいです。
それなりに盛り上がっているのではないでしょうか。
運動部でしたら校内案内をご覧になるとわかると思いますが
だいたいあります。バトントワラーやダンスなどもあり
選択に困りますよ。
文化部では演劇、吹奏楽などいつも素晴らしいな。と思います。
グランドも広く体育館、講堂も充実しています。
校舎は古いですけれど・・・。うわばきがなく土足です(笑)
女子校のきれいで美しい学校になぜか親が魅力を感じなかったのです。
成城学園のちょっとふるくて土くさい、でもあたたかな雰囲気がとても
肌に合ってしまいました!
出費のことですが中学生ですので学校に行って帰ってくるだけ。
少なくとも我が子の出費は特に気になりません。
ただ携帯OKなのでほとんどの生徒が携帯をもっています。
うちも買いました。でもずっと使っている様子はなく料金も基本で済んでいます。
高校生になったらわかりませんけれど。
海の学校は積立金でいきますがスキー教室は実費です。自由参加ですがほとんどの
生徒が参加します。(6万円位だったと思います)
中学で親の職業調査書など見た事がありません。
ですので大学になってそのようなことがOPENになるとは知りませんでした。
あまりにも有名な方がいらっしゃるので最初は驚きましたが。
話がそれました。子ども同士の付き合いは普通です。
月から土まで学校があるので日に一緒に出かけるということはほとんどありません。
親は初等科からの方はちょっと違うな。という感じです。みなさんきれいで優雅に見えてしまいます。
でも半分は中学からですし地味な方もたくさんいらっしゃいます。
ではこの辺で。
また何かありましたらお気軽に。
- 11 名前: かえで 投稿日: 2004/05/31(月) 13:57 [ 61-26-96-76.home.ne.jp ]
- 成城学園のスレッドに沢山の書き込みが合ってうれしいです。
ストロベリー様、お子さまが現在在学中とのことで具体的な生活のこと制服のこと
等大変参考になりました。私も成城学園のゆったりとした雰囲気がとても好きなもですが
中学からの3年間クラス替えがないということが少し気になります。安心感も有り結びつきが
強くなるなどいい面もあるのでしょうが、反面、一度ついたクラスでのポジション(ちょっと表現が
違うかな?)イメージが変わらないのではないかと心配です。(例えばいじめられたら3年間ずっとだったり)また特定のグループ
でず〜ッと3年間となるのも少し疑問を感じますが、そのあたりはいかがなのでしょうか?
- 12 名前: ストロベリー 投稿日: 2004/06/01(火) 21:23 [ h219-110-041-001.catv01.itscom.jp ]
- かえでさま
そうなんです。私も3年間同じクラスについて不安です。
今はとりあえず何もないようですが、この先何がおこるかわかりませんよね。
先生は 3年間で人間関係を熟成させる とおっしゃっています。もちろん担任
の先生も3年間変わりません。
その言葉を信じるしかないです。
関係ありませんが男女の仲がとても良いです。学園生活を楽しめますよ。
2キロの遠泳、10キロの強歩、山頂までの登山、どれも貴重な体験ですね。
- 13 名前: パンジー 投稿日: 2004/06/08(火) 09:21 [ ntkngw037099.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大学生の親でございます。
出費につきましては、大学からの入学ですが、
寄付のお願いがございます。
2口以上ということで。
キャンパスにつきましては広くて自然が多く、気に入っております。
娘も大変気に入っております。
うちは私立の大学付属高校からの指定校推薦で入学をいたしました。
わたくしが思いますのには、私立の中学からお嬢様をお入れになるのでしたら、
お嬢様の成績がよく、よい学校に入学はもちろんよいことだと思います。
ですが、わたくしの友人のお嬢様方を見ていましても、こういう言い方は
何ですが、ワンランク落としたくらいの学校の方が最後の大学進学の時に
指定校推薦がとりやすいと思います。
入学された学校で成績を上位に保っていれば、入試もいいですが、指定校推薦
はとてもよいと思います。
大学付属の中学に入学をされた場合はもちろん、そのまま大学に入られればいいと思いますが、
子供は大きくなるにつれて自分が何をやりたいかとか、興味があるものが変わってくるものです。
家もせっかく大学付属の高校に入れましたが、付属の大学にはやりたいことがなく
指定校推薦で成城の大学に入学をいたしました。
レベルが高い学校ですと、成績のよいお嬢さんに希望の大学は決められてしまいます。
その点、あまり背にのびをしない学校をお選びになりますと、成績が上位にいられます。
指定校推薦は高3の9月には内定をもらえます。
だいたいは11月ごろ、論文や面接があり11月の末には決まります。
内定をいただいた段階で、ほぼ決定です。
受け入れ側の大学も人数のわくを決めてあるわけですので。
娘は入試がなく11月からはひま?になった分、自分の興味がある資格
の勉強をしまして資格をとることが出来ました。
- 14 名前: くみママ 投稿日: 2004/11/05(金) 20:11 [ st1u062124.ocv.ne.jp ]
- 先日、文化祭に行ってきました。
生徒さんたちの明るい表情と、元気いっぱいの姿を見て、
ますます、成城学園のファンになりました。
校則がほとんどないながらも、
服装もきちんとしていて、お洒落な女の子が多くて、
好感を持ちました。
学校の中に緑が多く、高等部まで歩くのも、
ちょっとお散歩気分で楽しかったです。
第一志望は、成城学園と決めているのですが、
併願校がまったく見つかりません。
在校生の皆さんは、どうなさいましたか?
- 15 名前: 小田急沿線 投稿日: 2004/12/13(月) 20:48 [ W176129.ppp.dion.ne.jp ]
- 先日小田急線に夕方乗ったところ、
7人がけの椅子に成城のお嬢さん2人と男子生徒1人が、
向かいの椅子には3人のお嬢さんが陣取り、座席にポテトチップなどの
お菓子の袋を広げて、食べながら、メールをしたり
お化粧を直したり。
あまりのお行儀の悪さに唖然としてしまいました。
いくら自由な校風とはいっても、他人の迷惑や公共の場での
あり方を考えていない態度にびっくり。
学校では何もご指導なさっていないのでしょうか。
もちろんすべての生徒さんがそうだとは思いませんが、
ちょっと驚いてしまいました。
- 16 名前: はな 投稿日: 2005/02/24(木) 18:29:31 [ YahooBB219012182060.bbtec.net ]
- 中学から大学まで10年間、成城に通っていました。
ずいぶん前のことなので、変わっている所もあると思いますが、
経験した感想から言うと、成城はとても「暖かい校風」です。
先生と生徒の距離が近く、友達のように接する時もありました。
それでも、高圧的な先生は一人も居なくて、生徒のわがままというか、甘えを
受け止めてくださっていたという感じがしました。
中学は木の名前のクラス名で3年間クラス替えがありません。
初等科からの友人は、競争をしらないせいか、おっとりとして、明るく
、入学当初はしかたないといても、すぐに中学からの人達ともなじみ、
自然と受け入れられていたという感じがします。
服装、文化も独特で、こなれているというか、流行を丸ごと追いかける
という感じではなく、スノッブな感じです。品のあるカジュアルさが
よいところです。ただ、親がある程度、成城の雰囲気を子供と一緒に
楽しんでくれると、子供は安心だと思います。というのも、
年頃で洋服に関心が出てくるとどうしても、みんなのような素敵な服を
自分も着こなしたいと思うようになり、高価な服をたくさんほしがるようでは
大変なので、子供の気持ちもある程度フォローしつつ、経済的に・・・
というのが、良いと思います。
確かに私が通った頃は、一部の人はヴィトンのポシェットを持っていたりして、
「すいぶんいい物を持っているのね」と思ったこともあったり・・・。
友人の家に伺うと、見上げるような玄関だった・・・ということも。
- 17 名前: はな 投稿日: 2005/02/24(木) 18:31:39 [ YahooBB219012182060.bbtec.net ]
- 前述の「はな」です。続きます。
高校も同じような感じは続きます。
他大学進学をするのは、カリキュラムも
あるので、意志の強い人はいいのではないでしょうか。
私は、みんなが楽しく高校生活を謳歌しているのを横目でみながら、
受験勉強するのがつまらなくなり、そのまま成城大学に進学したので、
(断然、他大学受験の人の方が少ないので)、他大学進学を最初から希望するのなら
入学後、子供に動機付けをするのが大変かもしれません。
経済的にはやはり恵まれた人が多いので、金銭感覚は少し違うかもしれませんが、
学校帰りや普段の生活でそれを感じることはありませんでした。
男子生徒と女子生徒の仲はとてもよく、兄弟のような感覚です。
もちろん、あのような仲の良さは、他の社会では出会ったことがありません。
さっぱりとした明るいつきあいなので、よくある海外の青春ドラマのようです。
いまでも、仲良くしている人は多いですよ。
一番気に入っていたのは、運動会です。幼稚園から大学まで、一緒に行いますので
出番は少ないのですが、幼稚園の子供達がなんといっても、可愛くて、
和みました。成城ファミリーといわれるのは、こういう所からもきていると思います。
- 18 名前: シナモン 投稿日: 2005/02/24(木) 23:34:54 [ nttkyo203215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 子どもが4月から成城学園にお世話になります。
他大学受験をする予定なので悩んだのですが
文化祭での子どもらしい生き生きとした様子に親子共々好感を持ち
受験いたしました。
私が気になっていた他大学受験・金銭感覚について
はなさんが書いて下さったので
興味深く読ませていただきました。
またいろいろなお話を教えて下さい。
3年間クラスが変わらない事への不安もあります。
また、海の学校・山の学校についても聞かせて下さるとうれしいです。
- 19 名前: モカ 投稿日: 2005/02/25(金) 22:01:33 [ YahooBB219184208048.bbtec.net ]
- 当方、来年、中学受験を考えています。
通学に一時間かかるのですが受験に不利と言うことはないでしょうか?
今年から試験日が二日間に変わりましたが女子は入りにくくなるのでは
と心配です。
- 20 名前: かえで 投稿日: 2005/03/04(金) 11:10:52 [ 61-26-96-76.rev.home.ne.jp ]
- 中等部の先生に聞いたのですが、高崎から通われている方もいるので、ご本人が
つらくなければ通学距離が合否に影響することはないようですよ。我家が通学に1時間以上かかることを
お話した時におっしゃられてました。
- 21 名前: ハル 投稿日: 2005/03/05(土) 08:52:28 [ h219-110-187-018.catv02.itscom.jp ]
- 娘をぜひ成城学園でと考えております、ハルと申します。
通学経路のことで、お尋ねします。
我が家では、二子玉川からバスで成城学園前へ通うのが一番安全で簡単な方法だと考えておりますが、
バスは渋滞などで時間がなかなか正確に読めなくて、使いづらいでしょうか。
この路線のバスをお使いの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ所要時間その他お気づきになったことなど、お教えください。
よろしくお願いいたします。
- 22 名前: はな 投稿日: 2005/03/28(月) 09:03:35 [ YahooBB219012182060.bbtec.net ]
- 3年間クラスが変わらなくても、まったく心配することはないですよ!
クラブ活動があるので、そこで、仲のよいグループができますよね。
そして、クラスに帰れば、クラスで仲のよい子が待っている。3年間変わらないことで
ゆっくりゆったり友人関係を築きあげることができました。たとえけんかしても、
ずっと一緒なのですから、仲直りの時間もたっぷりあります。もともと、おっとり明るい
学風なので、陰湿ないじめはありませんでした。この生活をしていたので、
自分の娘の幼稚園も3年間クラス替えのない幼稚園を選んだほどです。
なんといっても、4月のあのあわただしさがないのが、勉強にも影響しますよ。
成城生のおっとりはこんな安心感からもきているのではないかと思います。
また、海、山の学校は今とは違っているかも知れませんので、どうかと思います。
楽しいですが、思い出してみれば山の学校で登山靴を買ったような。その後使いませんでした。
海の学校は遠泳が目的なので、いたって普通の学外カリキュラムでした。
冬にスキー教室がありますが、これは楽しい。白馬一帯のホテルに成城生があちこちに宿泊。
友達とゲレンデで遭遇。子供にはたまりませんでした。
モカさんの一時間以上の通学。私がいた頃でも、2時間かかって、通ってきている人も
いました。確かに多くはないですが。世田谷近辺に住んでいる人は
多いですが、一時間は、普通だと思います。
- 23 名前: 光 投稿日: 2005/09/02(金) 17:33:44 [ nttkyo196177.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。はなさんと同じく、中学から大学まで10年通っていたものです。
わたしは30代後半なので今とは雰囲気が違うかもしれませんが、
成城学園の雰囲気や先生はとても好きでした。
ただ、成城カラーというものがとても強いので、それに合わない人がクラスに数名は
いたような気がします。どんなカラー?と言われると説明がむずかしいですが、
良く言えばアットホーム、悪く言えば内輪ノリ、世間知らずという感じです。
それが、親の代から脈々と続いている内部生が多かったように感じます。
そのような理由で、3年間クラス替えがないということに苦痛を感じているような
クラスメートが数名いました。
他大学を受ける人は一握りでした。当時は中学でも高校でも留年する人がクラスに2〜3名いました。
裕福な家庭の子は確かに多いので、高校や大学の進学が難しそうな場合は海外に留学したりしていました。
成城のあまり良くない面を中心に書いてしまいましたが、こういう負の情報はあまり流れないと思うので
あえて書かせていただきました。
私自身は成城を出てよかったと思っています。
ただ、すでにやりたいことがなんとなく決まり始めた長女と、男子である2番目の子には
受験させないと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■