■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

共立女子第二
1 名前: ななほ 投稿日: 2004/02/28(土) 09:55 [ p112-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
共立女子第二中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: 投稿日: 2004/02/28(土) 16:28 [ p2252-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
共立第二は合格したけど行きませんでした。

3 名前: りな 投稿日: 2004/03/05(金) 14:06 [ p4031-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは。
娘の志望校にどうかと考えています。
場所は遠いのですが、広いキャンパス、整った設備などは見ることが
できましたが、中の生徒さんの様子がわかる方がいらっしゃいましたら
どんなことでも教えてください。よろしくお願いいたします。

5 名前: とある父 投稿日: 2004/03/16(火) 22:51 [ pl120.nas521.mitaka.nttpc.ne.jp ]
4月より共立2中に通う事になった娘の父親です。2/1日の午後の1科目受験で合格しました。確かに高尾は遠いですよね!しかしながら、こちらの学校には魅力十分ですよ。私供は定例の学校説明会に参加できずに、個別で見学させてほしいとリクエスト致しました。当日、教頭先生が隅々までご案内、様々なご説明を丁寧にしていただいた時から、すっかり共立2中のファンになってしまいました。なんて言いますか『ガツガツしてない』んですよ!受験がやっと終わったのに、入学後『さぁ皆さん!勉強頑張りましょー!』と鼻息の荒い女子中・高が多い中、こちらの学校では、その広大な敷地同様、のびのびと子供達は過ごしているようです。サッカー部やゴルフ部など他校には無いようなクラブの活動もとても盛んだそうです。6年間をのびのび過ごした後は、希望すれば100%、共立女子大に進学可能です。ですから、他大学への受験も気持ち的には楽にできますよね!(不合格でも共立女子大には進学可能)今年は、50%くらいの高3生が他大学を受験されたようです。高校入学も有るのですが、今年からは高校入学組とは完全にクラスをかえて、より中高一貫の利点を活かすようです。

はっきり申し上げて当初、共立2中は『押さえ』の学校でした。2/1午前受験校も2/2の男女共学校も合格をいただきました。しかしながら彼女は共立2中を選びました。それほど、娘にとっては魅力的だったようです。子供から大人に成長する過程で、このような環境と教育方針で進んでいただけることに親の私どもも安心してますし、大満足です。
お役に立てれば幸いです。

6 名前: 多摩の母 投稿日: 2004/03/17(水) 18:16 [ YahooBB218132008072.bbtec.net ]
姑の世代にとっては、「共立」ブランドの名の評価が高くて、奨められました。
偏差値も受けやすい状態でしたから、受験を検討した事がありました。

神田の共立女子中高と同一経営なので教職員の転属も稀にあるということですが、
教育方針や校風は全然違っていて、堅実な女子校というイメージはありません
でした。(そのあたりが、大妻&大妻多摩とは対照的。)

最寄の高尾駅から2つ手前の八王子駅周辺で、放課後の生徒さんの生の姿を
よく見ます。ノーカラーで特徴ある制服なので、すぐに共立生だとわかります。
デパートの洗面所を占領して化粧をしていたり、ファーストフード店で男の子と
騒いでいたり、茶髪や服装の乱れなど・・・、今時の中高生と思って黙認できる
ご家庭なら良いのでしょうが・・・我家では私立にしては「!?」という不安が
先行してしまい、受験は止めました。

しかし、「とある父様」も仰られているように、大学と共有のキャンパスは
運動施設が充実しているので、女子校では珍しくゴルフ・サッカー・
フェンシング部等もあったりして、元気いっぱいの学校生活を送れる環境ですし、
また、共立女子大への推薦はほぼ確実に得られる上に、推薦権を保持したまま
外部受験も可能ですから(しかしながら実績はあまりパッとしないようですが)、
大学受験を気にしないでノビノビと6年間を過ごさせたい故に私立中学受験をと
お考えのご家庭には、共立二中高は入りやすくて大変お得な学校の一つだと
思います。

ただ、大学が数年以内に八王子から撤退するそうなので、その後、今のキャンパスは
どうなるのでしょうか。ちょっと心配ですね。

7 名前: りな 投稿日: 2004/03/17(水) 19:40 [ ntkngw055043.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「とある父」様、「多摩の母」さま、
貴重な情報、ありがとうございました。
娘はどちらかというと「のほほん」としたタイプでして、「とある父」様のおっしゃる
「ガツガツしていない」校風の学校を探しております。
一方「多摩の母」さまのおっしゃるように一部の生徒さんの「今時さ」も少し
気にはなりますが、自分の経験から考えて、まあ少しくらいなら黙認できるかも
しれないな、と思います。女の子はその辺が難しいですね。

お二人のレスに共通して出てくる「のびのび」というところ、一度新学期が
始まって落ち着いたころ、八王子駅周辺の環境も含めて見学させていただこうと
思います。

「とある父」さま、「多摩の母」さまのお嬢様がそれぞれ素晴らしい中学校・高校
生活を送られることをお祈りしております。
「とある父」さま、お忙しいとは思いますが、お嬢様が入学されたらその後の
学校生活のご様子など、教えていただけましたら大変うれしいのですが・・・
あつかましいお願いごとで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

8 名前: とある父 投稿日: 2004/03/19(金) 22:46 [ pl111.nas521.mitaka.nttpc.ne.jp ]
かしこまりました。今後とも、お役にたてそうな情報は随時ご報告致します。そう言えば私の妻が、学校訪問した時にこう漏らしておりました。

『なんかこの学校、お買得って感じね!』

言い得て妙、だと思います。

9 名前: りな 投稿日: 2004/03/21(日) 11:00 [ ntkngw125186.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「お買得」! ますます惹かれます(^^)
それでは今後のご報告、楽しみにしております。ありがとうございます!

10 名前: とある父 投稿日: 2004/06/11(金) 23:20 [ pl011.nas521.mitaka.nttpc.ne.jp ]
授業中にたぬきが娘の教室を覗いていたそうです。『目があった!』と嬉しそうに話してくれました。

来る7月10日、オープンキャンパスがあります。受験生の皆様は絶対に来るべきです。もしかしたら、キジに会えるかもしれませんよ〜!また、各クラブで様々な催しも考えております。あなたのお宅からも実はそんなに遠くないのが共立第二中学校です。

11 名前: りな 投稿日: 2004/07/22(木) 12:29 [ p7118-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
オープンキャンパスに娘を連れて参加いたしました。
先生のお話もたいへん好感の持てるもので、いろいろ細かい
質問にもご丁寧にお答えいただき、参考になりました。
娘も楽しかったようです。
また心配していたスクールバスもとってもきれいで
思ったより高尾から近く、あっという間についてしまいました。
お天気が今ひとつでしたのであいにくグラウンドやキャンパスの
様子(&タヌキの親子)をゆっくり見ることが出来ませんでしたが、また秋に
何度かうかがいたいと思います。
お知らせ、ありがとうございました。

12 名前: とある父 投稿日: 2004/07/25(日) 22:33 [ pl033.nas511.mitaka.nttpc.ne.jp ]
共立第二中の1科目受験により、今年は前年よりも学力に関してはかなり向上しているようです。満遍なく何かができるのも確かに立派ですが、一芸に秀でるのもまた魅力的な子ですよね。ちなみにゴルフ部(高校生)には全国大会レベルのお子さんもいらっしゃいますよ。

中野区、杉並区くらいでしたら、通学は楽勝ですね。一度、ご覧になって下さい。

13 名前: 投稿日: 2004/08/25(水) 20:44 [ i220-221-7-184.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
私共立女子第二の生徒ですよー。
なんでも聞いてください♪

14 名前: 暇人 投稿日: 2004/08/30(月) 20:33 [ YahooBB219018068143.bbtec.net ]
私は卒業生。なつかしいなー

15 名前: you 投稿日: 2004/09/07(火) 20:23 [ EATcf-92p125.ppp15.odn.ne.jp ]
私も共立女子第二の卒業生です。
ちなみに高校から入りました。
80人の募集で、高校から入る子は少なくて不安もあったけど、本当にいい雰囲気ですぐになじめましたよ。
大学もそのまま、共立女子大に行けましたが、共立を保険として他大学に受験ができるシステムなので、高校3年から予備校に通い、受験勉強をして、現在は杉並区にある女子大に通っています。
放課後や、昼休みはいつも職員室に行き、先生に勉強の質問をしに行っていました。
とっても先生と生徒が仲良しなよい学校です。
ちょっと駅からは不便だけど、校則はそんなにきびしくないし(と言ってもピアスや茶髪はNGですけど)先生も本当にいい方ばかりです。
すばらしい設備の中で、のびのびとすごせますよ。
体育の授業で、ゴルフの打ちっぱなしができたり、テニスコートが8面もあるなんて、今となると最高の環境だなーって思っちゃいます。

16 名前: とある父 投稿日: 2004/09/13(月) 23:57 [ pl125.nas511.mitaka.nttpc.ne.jp ]
今週末、9/18、9/19両日、『白亜祭』という文化祭があります。娘もそれに向かい、一生懸命準備をしているようです。是非お越し下さいませ。

17 名前: 投稿日: 2004/09/15(水) 01:15 [ ZF115098.ppp.dion.ne.jp ]
へえ〜

18 名前: うさにわ 投稿日: 2004/09/19(日) 15:08 [ YahooBB219052010023.bbtec.net[YahooBB219052010023.bbtec.net] ]
本日、白亜祭に行ってまいりました。
つい最近までは全く志望校として考えていなかったのですが、
1日午後受験の偏差値アップ、そしてこちらの掲示板を読んでいるうちに興味
を持ち始めました。
今日伺ってみて、生徒さんの活発でのびのびしたところにとても好感を持ち
ました。こちらからの質問の受け答えもしっかりとしていましたし、どの教室に
入ってもとても楽しく、いきいきと取り組んでいる姿はすばらしかったです。
娘は、理科の実験に感動していました。ちょっとした疑問にも一生懸命答えて
くれたのが、とても嬉しかったようです。
設備も、環境も申し分ありませんね。

ただ、かなり遠かったのがつらいです・・
帰りは道が混んでいたので、高尾の改札まで25分かかりました。
通学時間は、1時間30分になってしまうのです・・

また、10月2日の説明会に行って考えたいと思います。

19 名前: とある父 投稿日: 2004/09/19(日) 22:14 [ pl242.nas511.mitaka.nttpc.ne.jp ]
私どもも本日の白亜祭に出向きました。帰りの混み方はすごかったですね。しかしながら、この渋滞も年に2回ほどかと思います。このお彼岸シーズンの渋滞は、霊園の集結の地八王子地区にとっては、むしろ恒例行事化しております。

20 名前: あたふたママ 投稿日: 2004/10/03(日) 21:28 [ 203-165-24-182.rev.home.ne.jp ]
はじめまして 
学校選びに迷いに迷い、今ごろになってもまだ頭を悩ませている駄目ママです。

最近になって共立女子第二中学校のことを知り大変興味を持っています。

娘は将来は美術関係の大学に進みたいと言っているのですが、
こちらの学校では美術の授業などは、どんな感じなのでしょうか。
文化祭に伺えればよかったのですが、都合がつかず行けなかったので
とても残念な気持ちです。

娘はどちらかというと、体育界系の活発・・というよりは、
文化系の方に力を発揮する・・というタイプです。

どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいませ。
かってなお願いをして本当に申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。

21 名前: うさにわ 投稿日: 2004/10/20(水) 15:50 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
今日の授業見学会に残念ながら行かれませんでした。
どなたか、様子を教えてください。
お願いします。

22 名前: megu 投稿日: 2004/10/20(水) 21:08 [ p2023-ipbf611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
白亜祭行きました。
理科部?や華道部、茶道部などさかんにやってましたよ。
文化系のクラブもがんばっているんじゃないででしょうか?
マンガ研究会?もあったような・・・

23 名前: 共立生 投稿日: 2004/10/21(木) 03:34 [ eAc1Aku049.tky.mesh.ad.jp ]
私は共立第二に在学している者です。
私の担任はたまたま美術教師ですが、
私の友達にも美術の大学に行きたいという人がいます。
先生に相談すればいくらでも学校を紹介してくれますし、
協力もしてくれます。授業時間は中3になると減りますが、
高校では美術を選ぶことも出来ます。
授業内容は学年、教師によって違いますが、
美術に興味のある子だったら、いくらでも(?)すきなものを作ったり、
コンテストみたいなのにも出させてくれると思いますよ。
先生にもよりますが美術の時間はおしゃべりをする子もいれば、
熱心に作業もする子もいます。ただ自由時間と勘違いしてる人もいるようなので(笑)
うるさいかもしれませんが。。。
ただ、環境は整っていますよ。

ちなみに文系のクラブでは茶道部、コーラス、
運動ではテニス、陸上、バトミントンなどが受賞も多いのでさかんです。

在学生なのであまり共立のことを言うことは出来ませんが、
是非ご検討ください。。。

24 名前: 共立生 投稿日: 2004/10/21(木) 03:47 [ eAc1Aku049.tky.mesh.ad.jp ]
先ほど
>在学生なのであまり共立のことを言うことは出来ませんが
と書きましたが、何か言えない秘密があるという意味ではないです。
勘違いして、イメージ悪くされた方申し訳ありません。
ただ、自分の学校だからってあまり良いことばかり書きすぎてもどうかな・・・
って思ってしまったので。
でも私は良い学校だと感じています。将来の可能性もひろがりましたから。
まわりの環境もいいですよ。

25 名前: あたふたママ 投稿日: 2004/10/21(木) 21:39 [ 203-165-216-11.rev.home.ne.jp ]
☆共立生さま

貴重な情報をたくさん教えてくださり本当にありがとうございました。
実は、20日の説明会&授業参観に行ってまいりました。
率直に申し上げますと、非常に好感を持ちました。

緑に囲まれた抜群の環境。清潔な校舎。広々として明るい雰囲気。
先生方のお話も、本当にこの学校を愛している・・というお気持ちに溢れていて
なんていうのか・・・とてもおおらかで温かい印象を受けました。
また、生徒さんの様子も好感の持てるものでした。

書道の授業風景を見せていただきましたが、レベルの高さに驚きました。
ロビーや廊下のあちらこちらに、生徒さんの作品が飾ってあり、
どれもとても伸びやかで明るいものでした。やはり環境が素晴らしいからなんでしょうね。

広報の先生が「お空にいちばん近い学校」・・とおっしゃっていましたが、
確かに、校舎の窓から見える空の広さは、はんばではありませんでした。
残念ながら、台風の影響で青空ではありませんでしたが、それでも綺麗でしたね〜。
説明会に伺って、本当に良かったです。

共立生さま、お答えくださって本当にありがとうございました。
今度の説明会は土曜日なので、娘も一緒につれていこうかなと思っています。

とっても楽しみです♪

26 名前: 共立生 投稿日: 2004/10/22(金) 01:59 [ eAc1Aku049.tky.mesh.ad.jp ]
あたふたママさま、
お役に立つことができ、光栄です。
学校のことに関してわからないことがございましたら
知っている限り答えさせて頂くので、よろしくおねがいします。

27 名前: 卒業生 投稿日: 2004/11/14(日) 03:21 [ X164159.ppp.dion.ne.jp ]
通学時間で悩んでいた方が多いみたいですが、私は2時間かけて学校まで行っていました。
中学から入ったから6年間、部活続けながら無遅刻で通いました☆
最初は遠いって思いますけど、
友達が出来れば友達とのおしゃべりで2時間もあっという間ですよ。
行事も「焼き芋」「餅つき」「百人一首大会」などイロイロなものがあります。
タヌキ、昔私も見ましたよ(笑)
蛍を学校で飼育して夏に観察できたり、冬は天体望遠鏡で星を見れたり、
自然についても学べます。
先生も親身になって色々悩んでくれますし。
美術関係の話が出てましたが、私の友達も何人か美大に行きましたよ。
ちなみに付属の大学へはよっぽど素行が悪かったりしなければ、受かりますよ☆

28 名前: うさこ 投稿日: 2005/01/23(日) 20:03 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
学校案内に、3年間担任の先生が変わらないと書いてありました。
ということは・・クラス替えがないということなのでしょうか?

ご存知の方がいらしたら、教えてください。

29 名前: とある父 投稿日: 2005/01/24(月) 22:42 [ pl160.nas511.mitaka.nttpc.ne.jp ]
クラス替えはあります。3年間を通して学年の担任はかわらないそうです。

30 名前: うさこ 投稿日: 2005/01/24(月) 23:20 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
とある父さま
学年の中で、担任の先生が変わるのですね。
安心しました。
ありがとうございました。

31 名前: とある父 投稿日: 2005/01/30(日) 23:31:26 [ pl129.nas511.mitaka.nttpc.ne.jp ]
>>30 【受験生の皆様】
共立第二中にかんしまして、2/1午後受験の影響で相当優秀なお子さまが入学しております。ハッキリ申し上げて、不本意ながら共立第ニという方もいらっしゃるでしょう。残念ながら高校で他校を受験しようと決めて共立第二に入学されたお子さまもいらっしゃるかと存じます。しかしながら、御入学された以上、少なくとも3年間は同じ学び舎で過ごすわけですし、楽しむべきではないでしょうか?合格された学校がご縁のある学校なのです。縁はいなものです。ご入学お待ち申し上げております!

32 名前: プ-さん 投稿日: 2005/01/31(月) 11:59:05 [ OFSfb-08p1-238.ppp11.odn.ad.jp ]
初めまして!
わが娘は今、共立第二中生です。
中学生といえば大人になるまでの通り道の思春期、反抗期、真っ只中!
この時期、親は頭を抱えるような事が少なからずあるのが当たり前と思って覚悟は
していたものの、うちの子も壁にぶち当たりました。
大人から見るとたいしたことでなくても、本人にとっては重大な事らしく・・。
そんな時、共立の先生方はもちろん、職員皆さんが、決して子供や親を批判する事なく、あらゆる角度から
見てくださり、じっくり向き合って話を聞いて最善であろう方法をいろいろと考えてくれる。
決してあきらめずにとっても面倒見のいい学校です。誤解のないように言うと甘やかすという事ではないです。
親でも子でも、ぶつかれば絶対に返してくれる学校です。
今は、共立に入れてよかった!のひとことです。
入学する際、偏差値が低めなのがちょっと気になりましたが、勉強にも面倒見が良いので、かなり充実していると思います。
実際、残念ながら第二希望として入学してきた生徒さんもいるので上位を維持するのも大変みたいです。少し気がゆるむとあっという間に補修に・・。
でも、補習もあるので親としては安心!
今、熱心に指導してくださる先生方のもと、娘が学ぶには最高の学校だと思います。
これから、ますます充実し、偏差値も高くなると学校だと思います。

2月1日、当日願書受付もあるので、絶対におすすめです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■