■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

武蔵野女子学院
1 名前: ななほ 投稿日: 2004/01/04(日) 09:58 [ p50-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
武蔵野女子学院中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

過去ログ
http://jbbs.shitaraba.com/study/1080/storage/1050193231.html

2 名前: ピーターラビット 投稿日: 2004/01/04(日) 11:37 [ yanagi077.hinocatv.ne.jp ]
 はじめまして・・・・・ 他の掲示板で こちらの学校にお嬢様が通っていらっやる
紫さまの書き込みを拝見して 武蔵野女子学院に関心を持ちました。
 11月の説明会に出かけ 受験までは まだ時間があるものの(娘は現在4年生)
我が子には「良さそうだなぁ」という印象を持ちました。我が子は どちらか言えば
のんびりしており 中学受験そのものも 実はかなり心配です。
 入学後 こちらの学校は 勉強のペースなど どんな様子でしょう? その他にも
色々お伺いしたいことはあるのですが・・・・・ がんばって合格した生徒は しっかり
面倒を見ていただけるでしょうか?????

3 名前: ピーターラビット 投稿日: 2004/02/01(日) 08:46 [ fuji076.hinocatv.ne.jp ]
 皆さん もう試験会場にお出かけになったのでしょうか
 今までの努力が実を結ばれることをお祈りします。 だいぶ前にこちらに書き込みしました。
今年は 色々な意味で昨年の情報だけでは判断できないことが多いようで受験生やご家族の方々も
不安なことと思います。今日は寒いですね。 風邪などひかれませんように・・・・・
 ところで 武蔵野女子学院は 昨年よりも出願者が増えているようで やはり説明会で受けた堅実な
イメージにひかれた方が多いのでしょうか? 我が家の娘は新5年生ですが のんびりした子なので
丁寧に子どもたちの力を伸ばしてくださるような学校を探しています。こちらの学校には そのような
期待があるのですが 何か情報やアドバイスがありましたらお聞かせください。
 受験生の皆さんのご健闘をお祈りします。

4 名前: KKK 投稿日: 2004/02/02(月) 21:49 [ usen-219x120x20x98.ap-US.usen.ad.jp ]
 初めまして☆私は武蔵野女子の卒業生です。
 うちの学校はピータラビットさんの期待にそえる学校なんじゃないかなと思います。
先生たちともすごく仲良くなれるし、けっこう面倒をみてくれると思いますよ。
私はこの学校を選んで良かったと思ってます★☆

5 名前: ピーターラビット 投稿日: 2004/02/03(火) 23:44 [ fuji076.hinocatv.ne.jp ]

 KKKさま はじめまして! 卒業生の方からお返事頂けてうれしいです。
娘は 新5年生で これから4科で勉強を始めます。 何しろ「おっとり」タイプ
ですから 4年生の間は とにかく2科で塾に慣れてくれればいいな と思っていた
ものですから 理・社が始まると またまた苦労することと思います。

 正直なところ この一年「大丈夫かなぁ」と不安だらけでした。母親としては
せっかく 子どもが頑張っているのだから 学校の情報など少しでも集めたいと
昨年いくつかの学校の説明会にお邪魔しました。 武蔵野女子は 印象が良く
要領の悪い我が家の娘のような子も 丁寧に指導していただけそうだなぁと感じ
実際に通われている方や卒業された方に学校の様子を教えていただきたいのです。

 まず 気になっているのは 学校の勉強は 厳しいのでしょうか? 
のんびりタイプの娘ですから 飲み込みが悪い時など 先生方は丁寧に指導して
いただけるだろうか・・・・・と 娘は真面目なほうだし 頑張りやですが 何しろ
その要領の悪さといったら天下一品?です。公立中学では きめ細かい指導は
期待できないのかな というのも中学受験を考えるきっかけだったものですから
そのあたりの情報が気になるところです。

6 名前: KKK 投稿日: 2004/02/04(水) 00:15 [ usen-219x120x20x98.ap-US.usen.ad.jp ]
 こんばんわ!!早速「学校の勉強」についてお答えしたいと思います☆
 武蔵野女子の学校の勉強はそれほど厳しくないと思います。
もし勉強についていけなくなったとしても先生に相談すれば、良いアドバイスをくれると思います。
武蔵野女子の先生方はフレンドリーですから親身になってくれると思いますょ!!
ちなみに私の場合、受験の時よく遅くまで勉強をみてもらっていました。
 また何か疑問がありましたら、私でよければお答えしますね!!

7 名前: ピーターラビット 投稿日: 2004/02/05(木) 00:06 [ fuji076.hinocatv.ne.jp ]
 
 KKKさま  さっそく ありがとうございました。

 根気良く 勉強を見ていただけそうで いくらか安心しました。 説明会で入試担当の
先生が「勉強は しっかりやらせていきます」とおっしゃっていたので ただ厳しいだけ
でなく きめ細かく指導していただけたらいいなぁ と思っていました。

 ところで 娘は 中学生になったらテニスをやりたい(硬式)と言っていますが
クラブ活動などは どんな様子でしょうか? また 宗教については どのような
授業をされているのでしょう? 勉強も大切ですが「こころを育てる」ということも
大事なことですし そのような部分については 思春期の多感な時代に しっかりと
考える機会があると 豊かな人間になれるのではないかと・・・・・

 質問ばかりで 申し訳ありませんが よろしくお願いします。

8 名前: KKK 投稿日: 2004/02/05(木) 00:38 [ usen-219x120x20x98.ap-US.usen.ad.jp ]
 クラブ活動は・・各部によってかなり厳しさが異なりますから慎重に
選ばれた方が良いと思います。
中には先輩後輩の関係がうまくいってない部活や、本当にハードな部活も
ありますからねf^_^;
ちなみに硬式テニスは高校からしかなかったんじゃないかなと記憶しています。
 宗教教育は・・歴史とかを主に勉強するのですがそれ以外にも幅広く
いろいろと勉強しましたよ☆私が一番記憶に残っているのは、
「脳死について」という主題のもとグループでいろいろ調べ、議論を重ねたことですね。
あの時間は机の上の勉強以外の大切な事を学べると思いますので
私は有意義な時間を送れたと思います。
また仏教だけではなくいろいろな宗教を学びますので社会にでてから
変な宗教に騙されるという危険性もなくなると思います!!

9 名前: ピーターラビット 投稿日: 2004/02/07(土) 23:28 [ fuji076.hinocatv.ne.jp ]
KKKさま

 お返事ありがとうございます。 このところずっと調子が悪かったパソコンが かなり状態が
悪く すぐにお礼を・・・・・と思いながら時間がたってしまいました。申し訳ありませんでした。

 こちらの学校は 私の第一印象通りかな と思いました。 じつは今日 塾の新5年生保護者会
でした。 これから 4科に入り 学習内容も学習時間も今までより ずっとハードに
なりそうで 親の私のほうが 既に ため息をついてしまいそうです。 しかし 我が家の娘は
「超のん気者」で「理科って おもしろいよねぇ」なんて言ってますが・・・・・

 今のところ 親にできることは やはり「行きたい学校」が見つけられるように 色々な学校
の説明会や見学などに出かけてみることかもしれませんね。
 また 色々と教えていただけると幸いです。 取りあえず 新年度の勉強をしっかり
やらせていきたいと思います。 今年は文化祭などにお邪魔したいです。

 これからもよろしくお願いします!!!!!

10 名前: パンプキン 投稿日: 2004/02/11(水) 22:28 [ i185245.ap.plala.or.jp ]
こんにちは。始めて書き込みをします。
先日、説明会に参加しました。とても広い、すてきなキャンパスで娘はすっかり気に入ってしまったようです。
生徒さんにはお目にかかれなかったのですが、どんなタイプのお子さんが多いのでしょうか?
武蔵野女子学院はバトン部と剣道部が盛んと聞いたのですが、部活動は大変なのでしょうか?
娘が剣道をしてみたいと言っているのですが、部活と勉強の両立は大変なのでしょうか?
おわかりになる範囲で構いませんので、教えていただけないでしょうか?

11 名前: KKK 投稿日: 2004/02/15(日) 00:42 [ usen-219x120x20x98.ap-US.usen.ad.jp ]
 パンプキンさん 初めまして☆私的な見解ですが・・質問にお答えさせていただきますね。
 最初に武蔵野女子の生徒のタイプですが、他校の生徒に比べておっとりしていると
思います。なので楽しく学校生活を送れると思いますよ。
 次にクラブ活動ですが、たしかうちの学校はバトン部と剣道部の他にも
卓球部とバトミントン部が強かったのではないかと記憶しています。
それぞれの部の感想を述べてみますと・・バトン部はバトン班とポンポン班に分かれて
いて練習は両方ハードだと思いますが、ポンポン班の方が成績が良いだけあって
練習が相当きつかったと思います。私の友達もけっこう大変そうでした。
ちなみにバトン部は高校だけだと思います。
卓球部は先輩と後輩の仲が良くてとても良い雰囲気だったように思います。しかも
練習がそこまできつくない(らしい)のに成績がまあまあ良かったような・・
バトミントン部のことはよくわからないです。ゴメンナサイ!!
そして剣道部ですが・・とにかく熱いですね。あの部は。。。強いだけあって練習も
かなり厳しいと思います。私の通っていた頃はあの部には性格のキツイ人が
多かったので避けてましたね。それに入ったものの辞めてしまうという人がかなり
多かったように思います。
良い点としては顧問の先生の面倒見が他に比べて良い事でしょうか・・
実際はよくわからないですが、私は傍から見てそのように感じました。
 最後に勉強と部活の両立についてですが、やはり剣道部とかバトン部
のような練習が活発な部に入ると勉強の方はツライかもしれませんね。
とにかくいろいろ見学してみて、よく考えてから入部する事をお勧めします★

12 名前: パンプキン 投稿日: 2004/02/20(金) 10:27 [ i187069.ap.plala.or.jp ]
kkk様、こんにちわ。情報をありがとうございます。おっとりした生徒さんが多いと聞いて安心しました。家の娘も本当におっとりしているので。見学に行ったときは、「仏間が落ち着いてすき。」なんて言ってる子供です。

熱い剣道部ですが、きつい人が多かったというのは、校風のイメージとギャップを感じてしまいました。でも剣道は格闘技ですから、きつくなるのもある程度仕方ないのかもしれませんね。
KKK様、また何かありましたら学校についていろいろ教えてくださいね。お願いばかりで申し訳ないのですが・・・よろしくおねがいします。

13 名前: ミントティー 投稿日: 2004/07/02(金) 13:16 [ cache-mtc-ae06.proxy.aol.com ]
キャンパスの広い素敵な学校ですね。
選択肢の一つとして考えているのですが、娘は水泳が苦手で、体育(プール)の授業は厳しいのでしょうか?
 それから、吹奏楽部についてご存知の方がいましたら、練習日、時間、厳しさなどの情報をお願いします。

14 名前: あべかわ 投稿日: 2004/08/18(水) 01:05 [ 210-194-162-164.rev.home.ne.jp ]
初めまして。学校見学でとても雰囲気の良い素敵な学校だなと感じたので
ぜひ入学したいと思っているのですが(ちなみに今年受験生です)
漫画技術研究部か美術部についてご存知の方、
できるだけ詳しく、どんなことでもいいので教えて下さい。
また、学校生活のいろんな情報も知りたいです。よろしくお願いします。

15 名前: オスカル 投稿日: 2004/08/29(日) 00:39 [ proxy22.rdc1.kt.home.ne.jp ]
あべかわ様 初めまして!私は武蔵野女子の在学生です。ちなみに高3です。
私は漫画技術研究部ではないのですが友達が入っています。
友達は高3ですが夏の合宿に行ったり普段の様子などから見ても上下関係が
とても良いように思います。是非文化祭で漫研を訪ねてみて下さい。
文化祭だけではなくその後の体育祭!これはもう私達(高3)の<荒城の月>(ダンス
がメインと言っても良いくらい盛り上がります(私達が笑)そして伝統があります。
何ヶ月も前から皆必死になって練習していますのでたくさんの人に見に来てもらえたら
嬉しいです。

16 名前: 投稿日: 2004/09/30(木) 01:50 [ YahooBB218133168132.bbtec.net ]
ご無沙汰しております、在校生の母です。
ななほ先生の武蔵野女子学院「学校訪問エッセイ」拝見いたしました。

今回はななほ先生のエッセイにコメントさせていただきますね。
・自転車通学の生徒さんは先生曰く「公立並に多い」そうです。
 娘も昨年から30分以上かけて自転車通学しております。
・クラス名はご想像通り、紫・紅・緑・青・白・黄・藤・桜となっております。
 しかし、残念ながら紅薔薇さま、黄薔薇さま、白薔薇さまはいらっしゃいません。
 ちなみに生徒会は「紫紅会」(しこうかい)といいます。
・グラウンドは大学と共用ですが、主に中高生が利用しているようです。
 幼稚園児も時々使っていますよ。
・パイプオルガンは確かに仏教に似合わないように思われますが、
 賛仏歌等を歌う時に、あの「ほわ〜ん」とした音が妙に合うんですよ。
・銀杏並木は私達父兄には、学院のシンボル的でとても素敵に映るのですが、
 等の子供たちには臭いのためか、すこぶる不評です。

近頃は「マリみて」ファンの方の間ですっかり有名になったようですね。
今週末は文化祭(樹華祭)なのですが、今年も「マリみて」ファンの方が、
大勢いらっしゃると思います。
ななほ先生もまたいらしてくださいね。

17 名前: ななほ 投稿日: 2004/09/30(木) 23:48 [ p13221-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>16 紫さんへ^.^

こんにちは、武蔵野女子の情報、どうもありがとうございました^.^
おかげさまで、疑問だった点のほとんどが氷解しました\(^O^)/

クラス名は白も黄もあるんですね〜。
薔薇様がたがいらっしゃらないのが、ちょっと残念な気がします(笑)

『マリア様がみてる』のファンのかたが、おおぜい学園祭にいらっしゃって
るんですね、びっくりです(@@)
マリみてを読むと、たやすく武蔵野女子学院が導きだされてしまいますもんね。

学園祭のチケット、よく塾対象説明会で配付してくださったり、パンフレット
といっしょに送ってくださる学校があるのですが、残念ながら武蔵野女子では
いただけませんでした(/_;)

ことし、さっそく生徒にお勧めさせていただいていますし、機会があればまた
ぜひ訪問させていただきたいと思っています^.^

18 名前: ブルー 投稿日: 2004/10/03(日) 15:15 [ YahooBB219186198108.bbtec.net ]
ななほさま、はじめまして。
娘の受験時にはこちらの掲示板で沢山の情報を得ることができました。
ありがとうございます。
さて、その娘も4月から武蔵野女子学院にお世話になっております。
今回の「学校訪問エッセイ」を拝見させていただきました。

実は我が家はキリスト教の信者なんです。
娘も洗礼を受けています。 なのに何故、仏教の学校に?
沢山の学校見学に行った中、娘が一番気に入った学校だったから。
仏教とキリスト教。娘は戸惑うかな?との親の心配もまったく関係なく、
「賛仏歌って歌うんだよ。賛美歌みたいなの」などなど宗教行事を楽しんでおります。
宗教の先生ともマリア様のお話をしてくるなど、すっかりMJっ子になっております。
エッセイの最後に書かれていた、「お釈迦さまのこ〜ころ、それ〜は蓮の花〜♪」
娘に大うけです。(笑)

お勉強もしっかりと見てもらっています。
ありがたいことに?指名補習もさっそく受けてしまいました。(>_<)

紫様。はじめまして。
銀杏並木は家の娘も苦手なようです。
お友達と息を止めて校舎までダッシュ!と朝からさわがしい?登校をしているようです。
私も新米MJ保護者になりました。
いろいろと分からないこともあると思います。
その時はこちらで、質問等させていただいてもよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

19 名前: 投稿日: 2004/10/04(月) 13:33 [ YahooBB218133168132.bbtec.net ]
ななほ先生、受験生に勧めてくださっているとの事、
是非是非よろしくお願いいたします。

ブルー様、はじめまして。
娘は現在高1です。
樹華祭はご覧になられましたか?
悪天候にもかかわらず、大盛況でしたね。
私は久しぶりに食堂に行ってみて、
あまりの変化にびっくりしてしまいました。
今週末は体育祭ですね。
娘は初めての後夜祭を楽しみにしています。
(後夜祭は高校生だけが参加できるのです。)
今後ともよろしくお願いいたしますね。

20 名前: たまご 投稿日: 2004/10/04(月) 15:42 [ 203-165-200-59.rev.home.ne.jp ]
はじめまして
6年生の娘はすっかり武蔵女にはまってしまいました(笑)
お線香の匂いがたまらなく大好きな娘
「私ってキリスト教より仏教向きだと思うの!」と言っております
2回ほど学校にもお邪魔させていただき、生徒さんの明るさ、
先生方の親しみやすさ、そしてあの環境に親も納得の学校です
塾では第一希望はもっと上の学校を選んでみては・・・
といわれております。しかし娘は、たとえ偏差値で上の学校に合格しても
武蔵女に行きたいといっておりますので、私たちもその方向で頑張っております

ただ唯一気になるのがお勉強面です
学校のお勉強をしていれば、高校で入学してきた生徒さんに
引けをとるようなことはないとは思っているのですがいかがでしょうか?
結局はお勉強も本人次第だとは思うのですが、なにぶんマイペースで欲のない子です
ある程度の先生はじめおともだちの叱咤激怒がないと、まったりのんびりで過ごしてしまいそうで
不安です。
これからもいろいろお尋ねするかもしれません
よろしくお願いします

21 名前: 投稿日: 2004/10/04(月) 17:06 [ YahooBB218133168132.bbtec.net ]
たまご様、はじめまして。
ムサ女を気に入っていただいて、とても嬉しく思います。
娘の学年にも、富士見中に合格してもムサ女に入学したお子さんがいますよ。

また、お勉強面ですが、ご心配には及びません。
高校から入学してきた生徒さんに引けをとることなどまったくありませんよ。
高校の偏差値は57〜58です。これは公立中学の中の上か、上の下か、
というところですね。
中学から入ってきたお子さん達も、公立小学校ではみなさん中の上には、
いたお子さん達です。
前期の中間試験のクラス別平均点が発表されたのですが、
中学からのクラスの平均点は69点。外部生の平均点は64点でした。

ただ、マイペースで欲のないお子さんですと、高校受験がない分、
のんびりしすぎてしまうかもしれませんね。
うちの娘がそうなのです。余裕で入学したはずなのにもかかわらず、
今は下降線をたどっています。

また、ご質問があれば分かる範囲でお答えさせていただきますね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■