■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

湘南白百合学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/12/24(水) 10:48 [ p87-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
湘南白百合学園中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: あけましておめでとうございます。 投稿日: 2004/01/02(金) 21:43 [ o058019.ap.plala.or.jp ]
ゆったりとお正月を過ごしてしまいました。
あと8日で内部試験です。
どうしましょう〜
あがいても無駄なので計算練習でもさせます。

ななほさま 湘南白百合版を作ってくださりありがとうございました。
荒らされないように、祈っております。

3 名前: 受かりました 投稿日: 2004/01/11(日) 16:16 [ TOKa1Aam003.kng.mesh.ad.jp ]
一昨日の帰国生入試、長女が合格しました。本当に嬉しいです。
塾の情報では、受験12名で合格9名だそうです。今年は、湘南白百合第一志望の受験生にとっては大変ラッキーだったのですね。
面接をされたシスターは、確か教頭先生と思いますが、慈愛に満ちた優しい笑顔で本当に素晴らしい方でした。
他校の面接とはまったく違って、娘の良いところを一生懸命見付けようとして下さっているように感じました。

4 名前: 合格おめでとう 投稿日: 2004/01/11(日) 23:16 [ q228005.ap.plala.or.jp ]
帰国試験合格おめでとうございます。
娘と同級生になるのですね。
9日「私服の人も試験してた」と娘が言っておりましたが
外部の方の日程を知らなかったので・・・
優秀なお子様なのですね。
お試験の国語算数はおそらく内部進学試験と同じ問題をされたようですね。
ましてや語学もお出来になるのですね。
うらやましいです。
楽しい中学生生活になるようにがんばりましょうね。
よろしくお願い致します。

5 名前: 投稿日: 2004/01/18(日) 01:00 [ 61-23-81-90.home.ne.jp ]
娘の同級生、及び 4月からの同級生のお母様方ですね!
皆様 お疲れ様でした。

内部試験以降、みなさまのんびりしてきて・・・・ あの殺伐とした日々が
ウソのようで・・・・ ほっとしております。
おそらく、担任の先生方が一番ホッとなされたでしょうね。

最後の作品展、楽しみです。。。

6 名前: 同級生 投稿日: 2004/01/18(日) 12:07 [ o058185.ap.plala.or.jp ]
本当に9日までの日々が嘘のようですね。
毎日のんびりしすぎていて大丈夫かしらと逆に不安に
なります。
今日もお天気がいいというのに娘はだらだらとしています。
あんなに早く中学生になってほしいと思っていたのに
あと2ヶ月で卒業となるとやはりさびしいです。
有意義に過ごしてほしいものです。

7 名前: 知りたいことがいっぱい 投稿日: 2004/01/30(金) 17:26 [ 24-168-148-242.nj.rr.com ]
はじめまして、来年度帰国子女枠での受験を考えている現在まだ海外在住の者
ものです。
帰国子女枠で受験なさった方、そして在校生の方々に教えて頂きたいことが
ございます。
帰国子女といっても千差万別ですが、湘南白百合の帰国子女入試ではどういう
タイプの帰国子女を望んでいるのでしょうか。
現地校タイプでしょうか、それとも日本人学校タイプでしょうか。
そして、もし帰国子女として入学した場合、英語の取り出し授業とか、国語の
補習等の機会がありますのでしょうか。
過去問等の入手も出来ていない状態で、基本的な質問ばかりで恐縮ですが
どうぞよろしくお願いいたします。

8 名前: 受験生 投稿日: 2004/01/30(金) 21:36 [ odwr107229.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
今年のことだけど 内部生と同じ日に帰国子女入試があったので
日本人学校タイプの方じゃないでしょうか?
基本は押さえていて欲しいみたいな…

9 名前: 白百合 投稿日: 2004/01/30(金) 22:43 [ r243126.ap.plala.or.jp ]
帰国生だから英語の取り出し授業や国語・・・などはいっさいありません。
白百合の授業についていける子、もしくはどの科目においても優秀な子が
ほしいのですよ。
ここは日本!日本の学校に入るのですから帰国子女だからという特別な扱いは
ありません。英語はご家庭で伸ばしてあげてください。
今年の帰国子女試験は湘南白百合小学校在学していてお父様のお仕事で海外に行かれたお子様が
何人かいらっしゃったので倍率も低かったようです。

10 名前: 知りたいことがいっぱい 投稿日: 2004/01/30(金) 23:10 [ 24-168-148-242.nj.rr.com ]
受験生さま、白百合さま、さっそくのレスありがとうございました。
帰国子女枠で受けるとはいえ、きちんと日本の学校の状況を踏まえ準備を
しておかなくてはならないということですね。
補習校や塾等にも通いそれなりの努力はしてはいるものの、現地校に通いつつ
直接帰国受験になるかもしれない我が子にとっては、不利なタイプの帰国子女枠
ということのようですね。
模試を受けるなどして客観的な判断をしつつ、我が子にあった学校を探し
ていきたいと思います。
ありがとうございました。

11 名前: 大切なこと 投稿日: 2004/01/31(土) 14:35 [ Air1Aau139.ngn.mesh.ad.jp ]
現地校タイプや日本人学校タイプといった区別をされたり、入試が有利、不利ということをネットの情報を頼って決められるのでなく、興味のある学校へはできるだけ足を運ばれて、先生方や生徒さんに実際に会ってみることを勧めます。私立学校は、それぞれ校風がかなり違いますから、お嬢さまやご家庭との相性が何より大切です。また、中学、高校教育に何を期待されるかも選択の基準になります。
神奈川在住の女子校志望で英語を第一に考えられるのでしたら、頌栄女子学院か洗足学園を検討されてはいかがですか。どちらの学校も、帰国生の英語力が入学後どのように伸びたかの資料を下さいますので、判断に役立ちます。東京女学館の国際学級も今年から話題を集めているようです。
湘南白百合は、伝統あるミッションスクールですから、教育理念に賛同される方にとっては、この上なく素晴らしい学校だと思います。英語教育も私立学校のなかではトップクラスの内容で、中一からオックスフォードのテキストを使ってぐんぐん進みます。進学実績も神奈川で指折りですし、湘南モノレールでの通学の様子を見るだけで生徒さんの質もわかります。
帰国生にとっては、取り出し授業や補習もないことは確かに気になることでしょう。合格される方のレベルはよくわかりませんが、小学校からの内部進学生と同じ日に同じ問題で試験がありますから、補習が必要ない水準を期待されているとも言えると思います。過去問は公開されていませんが一般入試と傾向は同じではるかに平易な問題と聞きました。
海外からは大変なことでしょうが、ぜひ一回訪ねられてはいかがでしょうか。きっとご家族皆さん、大変気に入られる学校と思います。

12 名前: 入学準備 投稿日: 2004/03/03(水) 21:51 [ u214152.ap.plala.or.jp ]
中学入学前にみなさまどのような準備をなさってますか?
すでに塾で中学のお勉強を始めていらっしゃる方などいらっしゃるみたいですが。
娘は入学して学校生活に慣れてからと思っていましたがいろいろな話を聞いて
焦ってしまいます。
在学生の方、入学前はどうしていましたか?
何もやらないで入学しても大丈夫でしょうか?
おしえてください

13 名前: 中1母 投稿日: 2004/05/06(木) 00:06 [ pd30f05.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
はじめて書き込みさせていただきます。
G、Wが終わり部活動が始まったり、お勉強も本格的になったり、、大変そうですが、
す。今のところ塾には通わず自宅学習のみですが、英語や数学などは学校まかせでも
大丈夫でしょうか?

14 名前: 同級生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:08 [ q228017.ap.plala.or.jp ]
久しぶりに書き込みがあったので私も・・・

娘と同級生ですね。
部活も始まり楽しく学校に通っております。
娘も塾には通わず自宅学習です。・・と言っても宿題のない日はのんびりしてしまい
このままでいいのだろうか心配です。6年生のころが嘘のようです。
数学はあまり難しいことはやっていないようですのでまだいいのですが英語は何に
手をつければよいか分かりません。
お友達には家庭教師や塾に通われていらっしゃる方もいるのでちょっと心配ですが
中学の間は自宅学習でがんばるつもりです。
知り合いの中のお出来になるお子さんは自宅学習が多いようです。
学校も面倒見が良いので任せていてもいいと思いますよ。
もうすぐはじめての中間試験ですね。お互いがんばりましょうね。
まだ始まったばかり、楽しく学校に通えることが1番だと思っております。

15 名前: わくわく 投稿日: 2004/09/14(火) 14:26 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
帰国枠で受験を考えている6年生です。
現在、受験勉強ををすすめていますが、
過去問が公表されていないので、どの程度の準備が必要であるのか心配です。
偏差値は、2科目平均60(N模試)程度です。
また、英語は英検3級程度の問題と書いてありましたが、
実際に受験された方の感想をお聞きしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

また、これは内部の方に質問したいのですが、
以前、帰国入試は内部試験と同じ問題だというお話がありましたが、
その内部試験は平均点は何点位なのでしょうか。
少しでも帰国入試の難易度を知るヒントになればと
失礼な質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

16 名前: ゆりの花 投稿日: 2004/09/21(火) 21:55 [ i60-36-29-10.s04.a014.ap.plala.or.jp ]
内部生で現中1の娘がおります。
ご存知の通り帰国試験は内部進学試験と同じ日で同じ試験内容です(英語以外)
内部生は6年生から試験勉強をしました。
内容は親にも非公開ですが、子どもの話しから問題集の応用問題を少し難しく
した内容のようです。(新小問発展編)
4科目ですので満遍なく80点ほど取れるようにしました。
特に数学が難しかったといっていました。(娘は数学はあまり・・・)
塾に通っていたわけではないのでとにかく自宅で問題をとかせました。
自宅では湘南白百合の偏差値の3くらい下の学校の試験問題を解いて
80点以上取れていたと思います
実際の白百合の一般試験の問題を解かせたら娘は出来ないと泣いていました。
一般試験の問題の6割取れれば十分ではないかと思います。
分かりにくくてごめんなさい。

これでは入学してから一般の方と差が出るんではないかと思われると思いますが
初めての中間試験から内部外部ともに入り乱れていたようです。
トップは内部生でした。
中学の勉強は入試とは別物ですから入ってから頑張る方が多いです。

中学生活はのびのびとしていてとても楽しそうです。

17 名前: わくわく 投稿日: 2004/09/22(水) 12:16 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
ゆりの花様、レスどうもありがとうございました。

どのような問題が出されるのか、まったく分からないので大変不安でした。
内部生の皆さんが「新小問発展編」という問題集を使っているとのこと、
娘にもやらせてみようと思います。

来月はオープンスクールに参加する予定で、親子で楽しみにしております。

18 名前: ななほ 投稿日: 2004/09/22(水) 12:57 [ p29231-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
わくわくさん、こんにちは〜^.^

『新小学問題集 発展編』は、教育開発出版という塾教材専門の出版社が
発行しているもので、普通の書店では売っていませんので、一般のかたには
入手がむずかしいと思われます。

もし、塾に通わせてらっしゃるのでしたら、塾の先生に取り寄せを頼まれるのが
いちばん確実だと思います。
もし通わせてらっしゃらないなら、塾に通わせてらっしゃるお友だちにお願い
なさるとか・・・。

もしどちらも無理でしたら、大久保にある「第一教科書供給」という本屋さんで、
ひょっとしたら取り扱っているかもしれないので、お問い合わせになってみては
いかがでしょうか。
http://www.chart.co.jp/soft/kyohan/kyohan133.htm
教科書を取り扱っている本屋さんですが、たしか塾向けの教材も置いてあったと
思います。

19 名前: わくわく 投稿日: 2004/09/22(水) 15:21 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
ななほ様、教えてくださってありがとうございます。

簡単に購入できると思ってました。
娘は塾に通っておりますので、先生に聞いてみます。
ところで、ななほ様はその問題集の中身をご存知でいらっしゃいますか。
娘は予習シリーズを使っておりますが、予習シリーズと比べて
難度はどうなのでしょうか。

20 名前: ゆりの花 投稿日: 2004/09/22(水) 21:24 [ i222-150-12-162.s04.a014.ap.plala.or.jp ]
ななほ様とのお話中失礼致します。
内部生は学校では標準編を使っていますのでやはり発展編を手に入れることは
困難でした。
私は塾経営をされていらっしゃるお友達に頼んで買いました。
塾で入手出来れば良いのですが、他の方法としてYahooオークションで
売っている方がいます。下にURLを貼っておきます。
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=新小学問題集&auccat=2084008620&alocale=0jp&acc=jp
手に入るといいですね。
来年は娘の後輩になられるようお祈りいたします。

21 名前: ゆりの花 投稿日: 2004/09/22(水) 21:29 [ i222-150-12-162.s04.a014.ap.plala.or.jp ]
ごめんなさい。
このURLをクリックしてもだめなようなので・・・

Yahooオークション → 本・雑誌 → 学習・教育 → 学習参考書 → 小学生
ここで『新小学問題集』「このカテゴリから」検索

この方法で出てきます。

22 名前: わくわく 投稿日: 2004/09/22(水) 23:49 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
ゆりの花様、ご丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございます。
ただいま、オークションをのぞきましたら、
標準編も、発展編も手に入りそうです。
(標準編はすぐに見つかりましたが、発展編は苦労しました)
しっかり研究して、対策をしたいと思います。

23 名前: ななほ 投稿日: 2004/09/23(木) 13:25 [ p29231-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>19わくわくさんへ^.^

『新小問発展編』と『予習シリーズ』との難易度の比較はむずかしいですが、
全体的には新小問発展編のほうが易しいと言えると思います。
ただ、ところどころ予習シリーズにも出てこないような難問もあります。
つまり、新小問発展編の方が易しい問題からむずかしい問題までの幅が広い
ということです。

なぜかというと、予習シリーズの場合は『計算と一行問題』『応用問題集』
『エリート』など、いろいろな難度別の別シリーズが発行されていますが、
新小問発展編は1册の中にさまざまな難易度の問題を詰め込まなければならない
からだと思います。

予習シリーズのように例題が充実しておらず、形ばかりしかありませんし、
解答・解説も薄くて記述量が少ないので、小学生がひとりで自習用に使うのには
かなりきつい問題集だとおもいます(^^;;
家庭教師か、塾の個別指導で先生についてもらって使われるのがいいと思います。

わたしのところでもたまに使いますが、6年生の途中から受験を思い立ち、個別
指導で短時間で受験勉強をさせてほしいというケースなど、予習シリーズを5年の
上巻から指導している余裕がない時に限られています。

また、先生にご迷惑がかかるといけませんのでくわしくは書けませんが、湘南
白百合とは別の某私立小の先生のテストのネタ本だといううわさもあり、私立小
の生徒の指導に活躍することもあります(笑)

24 名前: わくわく 投稿日: 2004/09/24(金) 12:56 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
ななほ様、どうもありがとうございます。

娘は予習シリーズだけでなく、「エリート」を除いたすべての副教材を
使っていて、普段やっている問題演習の量は問題ないと思っております。

ただ、もしも「新小問発展編」が特徴のある問題が多く、その問題で練習を
積んでおかないと、湘南白百合の問題が解けないかもしれない・・・
というのであれば、「新小問」もやらなくてはいけないですね。
そこのところどうなのでしょうか。
「新小問」はクセのある問題が多いのでしょうか。
それとも予習シリーズ(その他、副教材)が完璧なら、
特別やる必要はないのでしょうか。

25 名前: ななほ 投稿日: 2004/09/27(月) 12:56 [ p21118-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>24 わくわくさんへ^.^

「エリート」をのぞくすべての四谷の教材を使ってらっしゃるのでしたら、新小問
発展編に出てくる問題の解法のほとんどを網羅していると思えます。

ですが、湘南白百合の問題にすべて対応できるかどうかというのは、申し訳ありま
せんが、わたしでは判断がつきかねますm(_ _)m
この点につきましては、ぜひ湘南白百合の関係者のかたにご質問なさってくださいね^.^

26 名前: わくわく 投稿日: 2004/09/27(月) 17:14 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
ななほ様、何度も質問に答えて下さりありがとうございました。
ゆりの花様も貴重な情報をありがとうございました。

初めての受験、しかも過去問もなく
とても不安でしたが、
新小問のことを教えていただき、
ほんの少しではありますが、光が見えたような気がしております。
帰国受験まではあと3ヶ月ちょっとしかありません。
早く終わって欲しい気持ちと、まだまだ準備期間が欲しいという気持ちが
入り混じっております。
ほんとにもう少しの間、がんばります!
どうもありがとうございました。

27 名前: わくわく 投稿日: 2004/10/30(土) 17:59 [ YahooBB219044186253.bbtec.net ]
本日、説明会とオープンスクールに行ってまいりました。
上級生の方がやさしく声をかけてくださったようで、
娘は「湘南白百合に行きたい」と目をきらきらさせていました。
私も主人も、安心して娘を預けられる学校だと感じました。

そして、帰国枠ですが、
先生のお話は、「英語重視」ということでした。
先日まで、算数を心配しておりましたが、
一般の問題集を解かせたところ、相性も良く、問題ないようです。
そして、今日先生のお話を聞き、
英語が心配になってきました。

どなたか、帰国枠で受験された方、
アドバイスをいただけないでしょうか。

28 名前: バニラ 投稿日: 2004/11/29(月) 22:03 [ YahooBB219178236159.bbtec.net ]
内部及び帰国子女の方々の情報が多かったのですが、実際の湘南白百合中学校の生活面・学習面・保護者の関わり等について教えてください

30 名前: ゆりの花 投稿日: 2004/12/01(水) 10:22 [ d78.GkanagawaFL9.vectant.ne.jp ]
バニラ様 具体的にどのようなことについてお知りになりたいのですか?
分かる範囲でお答えできますが。
娘は幼稚園からお世話になり中1です。

31 名前: バニラ 投稿日: 2004/12/01(水) 21:10 [ YahooBB219178236159.bbtec.net ]
>>30
ゆりの花様 早速のお返事ありがとうございます。学校案内で見る限り、
主要科目の授業数が少なめ(特に英語)と思ったのですが、中学での
通塾率は高いのでしょうか?
 また、湘南白百合といったら、保護者同士のお付き合いが大変だと
塾の先生に言われましたが、本当のところはどうなのでしょうか?
中高の保護者の会には、どのようなものがあるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

32 名前: ゆりの花 投稿日: 2004/12/02(木) 16:25 [ d242.GkanagawaFL24.vectant.ne.jp ]
バニラ様 こんにちは
ご質問についてですが、授業数については他の学校と比べたことがないので多いのか少ないのか
分かりませんが、英語に関しては文部省教科書は使っていませんで、オックスフォード社のテキストを使っています。(市販されていません)
授業では読む、書く、聞く、話すをまんべんなくしてくださいます。小学校からの内部生は英会話教室などに通っていらっしゃった方が多いと思いますので
小学生のうちから英検3,2級を持っていらっしゃるお子様も少なくありません。
中学からのお子様は他4教科は大変お出来になりますが英語は1からの方も多いので
英語や英会話教室に行き始める方もいらっしゃいます。
中学生の通塾率は分かりませんが、娘は通っていません。周りのお友達では
内部生は塾なし、外部生は塾ありという印象です。(外部生なんて失礼ですが、区別する為に使わせていただきました)
英語も内部生は英会話学校、外部生は英語塾とちょっと違うようです。

親同士のお付き合いに関してですが、特に大変ということはありませんよ。
大変なのは幼、小です。
中・高は学校に出向くことが少ないです。
入学式、クラス保護者会、授業参観、個人面談、クラス懇談会などです。
また自由見学が 体育祭 音楽会 講演会 文化祭です。
保護者会などは土曜日にありますので、終了後みなさますぐに帰られますし、普段も
特にランチに行ったりなどはしません。
中学から入学なさった方は、進学塾が一緒だったと思われるお母様方といらっしゃるようです。
子供たちは内部外部関係なく入学当初から仲良くなりますので、親はそっちのけです。
よく聞くお名前のお子さんのおかあさまとは保護者会でご挨拶する程度です。
(PTAのようなものは一切ありません)
ご心配なのは分かりますが、学校側も生徒を尊重してくださいますし、お勉強もしっかり見てくださいます。

あわてて書いたので文章がおかしくなってしまっているかもしれません。
ごめんなさい。
また質問にお答えいたします。

33 名前: バニラ 投稿日: 2004/12/02(木) 21:26 [ YahooBB219178236159.bbtec.net ]
ゆりの花様 ご丁寧なお応えありがとうございました。感激いたしました。
今年、文化祭とオープンスクールにうかがって以来、娘(小5)と私はすっかり
湘白ファンとなりました。生徒さんたちは活発な中にも品があり、また美術などの
作品の完成度も高く驚きました。
なので、もしも通えることになれば・・・と思うと、どうしても細かいことまで
知りたくなり質問させていただきました。
英語の状況、よくわかりました。学校はきっと質の高い授業をしてくださるのでしょうね。
あとは子供の様子次第なのですね。英語塾のことは少し想定しておこうと思います。

お付き合いはさっぱりしているのですね。PTAがないというのも意外でした。説明会では
そこまでわからなかったです。良い意味で、学校にお任せできるという感じなのでしょうね。
私自身は、ほどよいお付き合いをしながら、わが子から以外の学校の情報を知りたい気持ちも
ありますが、それも自分次第で道は作れそうですね。

あつかましく別件の質問をさせてください。部活動は、朝練や土曜日もあるのでしょうか。
娘はバレーや徒手体操、などの運動系に興味をもっています。

34 名前: ゆりの花 投稿日: 2004/12/02(木) 22:54 [ i222-150-69-242.s04.a014.ap.plala.or.jp ]
バニラ様
お子様がお友達が出来れば、お母様のお友達もすぐに出来ると思いますよ。
身近なお母様方はすでにお子様に責任を持たせ、あまり口出ししない方が多いです。
詳しいことが知りたいときは、娘に「先生に聞いていらっしゃい。」と言っています。
お手紙やお電話も可です。またお子様のことがもっと知りたいときは個人面談をいつでも申し込めます。
先生方も気さくでなんでも相談にのってくださいます。

部活動ですが、運動部系はどれも朝練や土曜日、夏休みの練習があります。
バレー部など大変熱心で試合でも活躍しているようです。
娘は個人的なお稽古事があるので部活は文科系に所属しています。
先輩方もやさしくて、たのしいたのしいと言っていますよ。
定期試験一週間前から活動停止になります。

あっ 来週から期末試験ですので、PCをしているとなりで娘は理科に取り組んでいます。
定期試験前になると、英語などは参加自由で補習授業をしてくださいますので「必ず出てきてね」って
娘には言っています。
まだお嬢様は5年生ですから、来年も見学会や文化祭などにいらしてもっと湘南白百合を好きになってくださいね。
その気持ちはきっとお試験で先生に伝わるはずです。
がんばってください。

35 名前: バニラ 投稿日: 2004/12/04(土) 21:37 [ YahooBB219178236159.bbtec.net ]
>>34
ゆりの花様
今回も詳しくお応えくださり、本当に感謝いたします。
そうですね。中学生になったらもう子供に任せて、親が音頭をとっていくのは
辞めないといけませんね。うまく子離れしなくては・・・。
部活の活発さや補習授業もあることなど、知ることができて良かったです。
これで安心して、あとは実力をつけるのみ。(ここからが最大の問題なのです)
今の段階ではまだ「ゆり」は高値の花なんですよ〜。
来年も行事に参加させていただくつもりです。ゆりの花様、これからも細かいことで
質問するかもしれませんが、お教えくだされば幸いです。ひとまずは閉じますね。
風邪などひかぬようお気をつけください。ありがとうございました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■