■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

市川学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/12/16(火) 12:08 [ p03-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
市川中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: はるちゃん 投稿日: 2003/12/16(火) 15:16 [ pl076.nas511.ichikawa.nttpc.ne.jp ]
すばらしく立派な校舎が建設され、女子第1期生が入学した市川学園。
娘の志望校にどうかと文化祭を見に行きました。が、学園祭のタイトルはナント『男祭り!!』
旅館の一室のようなすてきな和室も作られたものの、まだ一度も使っていないとのことでした。
もともと市川学園は男子校の中でも男くさ〜いタイプの学校でしたので、仕方ないのかなぁとも思いましたが・・・
娘の志望校として考えるには不安いっぱいです。
私は、お勉強ももちろん大切ですが、やはり躾や立ち振る舞い、情操教育なども学校を選ぶ際のポイントと考えていますので。
でも、気になる学校です。
同じように男子校または女子校から共学校になった学校って沢山あると思うのですが、(たとえば早稲田実業とか、日大一校とか)その辺はどんな感じなのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞きしたいので、どなたかお返事をお願いします。

3 名前: やまゆり 投稿日: 2003/12/16(火) 16:32 [ wgpproxytn0301.skyweb.jp-t.ne.jp ]
市川の話でなくて申し訳ないのですが...
以前千葉日大一中の説明会に伺った際、同じことを感じました。
学年にひとりは女性の先生をつける、というお話でしたし
設備も調っていてきれいな校舎でしたが
やはり実際、女の子に対する細かい心くばりや情操教育を期待するのは...?
という点でちょっと物足りないように感じました。
わが家は、本当に女性に合った、女性のための教育に
魅力を感じていますので、女子校をメインに受ける予定ですが...
市川、とても人気ですね ^^
うちの子にはとても手が届かないのであきらめてますが
魅力的な学校ですよね。
ながながと失礼致しました。

4 名前: かななん 投稿日: 2003/12/16(火) 21:14 [ YahooBB219010222100.bbtec.net ]
市川学園、たしかに魅力的ですよね。
早稲田実業の板も読んでみたのですが、やはりバンカラな元・男子校だった学校にすぐに細やかな心配りを求めるのは無理みたいですね。
我が家は市川学園にも国府台女子にもバス1本で行ける距離にあるのですが、市川の女子生徒さんは国女の生徒さんより歩いている歩幅も広いし、大きな声で笑っていて元気いっぱいという印象です。
うちの娘にもこのままの成績ではとてもとても手が届きそうにないのですが、今後の動向が気になる学校ですね。

5 名前: モカ 投稿日: 2003/12/19(金) 16:27 [ ntchba039081.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
子供が4月から市川学園にお世話になっております。
こちらには、時々おじゃましていたのですが、
市川の掲示板が出来ていたので嬉しくなって書き込みさせていただきます。
そして、皆さんに魅力的な学校と言っていただきとても嬉しく思っております。

文化祭タイトルですが、「男祭り」でしたか??
見に行ったのですがそのようなタイトルだった印象はないのですが・・・
すみません、多分タイトルはなかったと思いますが・・・・(汗)

女の子達は元気な子が多いです。
そして79人という少ない人数からか殆どの子がお友達という感じです。

駅から遠いのが欠点ですが、子供が文句を言わないで毎日通っているのでバスにもスムーズに乗れているのでは・・と思っております。(笑)

6 名前: かななん 投稿日: 2003/12/19(金) 23:16 [ YahooBB219010222100.bbtec.net ]
モカ様
横から失礼します。

私も市川の文化祭にお邪魔させていただきました。
いま、その時のパンフレットを読み返してみたのですが、男祭りというタイトルはついていないようですね。
ただ、バスケットコートの屋台村あたりだったか、はっきりは覚えていませんが、その辺りに『男!!』とか大きく書かれた垂れ幕ORポスターのようなものを見たような気がしなくもないです。
うろ覚えでスミマセン。 ^^; 

モカさまは、女子の第1期生79名の内のお一人なのですね。
きっとお嬢さまは、利発で活発な方なのでしょうね。うらやましいです。
もしよろしければ、市川学園の様子をお教えいただきたいのですが。。。
男子は体育の授業で柔道・剣道が選択必修のようですが、女子はその時間どうしているのでしょうか?
新校舎にプールはないようですが、水泳の授業はないのですか?
体育の質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけたらとてもありがたいです。

7 名前: 投稿日: 2003/12/20(土) 04:15 [ eatkyo175099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
モカ様
ご父兄の方がいらっしゃるという幸運に恵まれたこの機に、質問させていただけないでしょうか。

現在小6の娘の志望校として市川を考えているのですが、先日の説明会に行った折に、あまりにも勉強がハードそうな話が多く、少しばかり引いてしまうものがありました。
学校の授業が塾に近いような感じを受けたのです。
塾に通わずにしっかり勉強するという、それはそれで非常に理想的なことだったのですが、その勉強があまりにもハードなのでは……と感じてしまったのですね。
具体的には、中間試験や期末試験の2週間前から自分で勉強の予定表を作り、それを毎日提出するとのことで、その実物のコピーが1枚配られたのです。
それが学校のある日だというのに毎日4〜5時間の勉強。休日には8時間ほども勉強の予定を立てていて、実際にはそれ以上に勉強したというものだったのです。もっとすごい例では1日に16時間勉強した生徒もいたとか。

大変かどうかには個人差が大きいですけれども、感じたかぎりでは、先生が乗せるのが上手くて、生徒はゲーム感覚で勉強しているんじゃないかと思われました。
それならつらく感じないかなとも思いましたが、実際に通われている方の実感としてはどうなのでしょうか?

6年のこの時期になって、そんなこと気にしている場合じゃないだろっといわれてしまいそうな悩みなのですが、お子様の感触など教えていただけると幸いです。

8 名前: モカ 投稿日: 2003/12/22(月) 12:00 [ ntchba039081.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
かななん様
いえいえ決して利発な方じゃありません(汗)
元気で活発な子ですが・・・・(苦笑)

体育の授業は週に3時間あります。(1時間の日と2時間続きの日の2日です)
一年生の場合4クラス合同になり、女の子1グループ・男の子3グループに分かれて4人の先生がおります。
例えば女の子達が新校舎の体育館でバスケット、男の子のAグループ(出席番号でグループ分け)が剣道・Bグループが第2校地でサッカー・Cグループが旧校舎体育館でバレーみたいな感じで行われているようです。

新校舎には、プールはありませんが、旧校舎の50周年記念館の屋上にプールがありますのでそちらで水泳の授業や水泳部の部活は行われているようです。

虫様
確かに予定表は配布され記入するように促されているようですが・・・
先日、子供の部屋から白紙の予定表が出てきました・・・(汗)

すみません
一年生で、まだ市川にお世話になって日が浅いのと、勉強の好きなタイプの子じゃないので・・・・
ご質問にわかる範囲でお答えできればと思っております。

学校の教育方針のひとつに第三教育(自学に近いのかしら)というのがあります。
良い方法を、活用するのもしないのも自己責任、強制されることはないみたいですが・・・

その第三教育の方針のためか、普段もですが試験前とかに質問に行きやすい環境になっているようです。
そして、ラウンジ等で勉強していると通りかかった先生が「わからないところはないか?」と逆に聞いてくださったりするそうです。

勉強の好きじゃないタイプに子ですが、宿題や提出物等もこなしている所をみるとご心配ないのでは??
と思うのですが・・・・

9 名前: はるちゃん 投稿日: 2003/12/22(月) 13:16 [ pl185.nas511.ichikawa.nttpc.ne.jp ]
モカ様
文化祭のタイトルの件では、まちがった発言をしてしまったようで申し訳ありませんでした。
お許し下さい。 m(__)m

塾(N)の先生が、「市川学園は現在企業としての努力をしている学校です。渋谷幕張・鴎友学園・江戸川取手など中高一貫校として近年成功した学校の先生を呼んで勉強会をしているようです。これからがますます楽しみな学校です。」
と、言っていました。
モカさんのお話からもいきいきとした学校の様子が伝わってきました。

わたしの娘がモカさんの後輩になれたらいいなぁと思いました。

10 名前: 投稿日: 2003/12/24(水) 02:44 [ eatkyo175099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
モカさま

お返事ありがとうございました。
どうやら気にしすぎだったということみたいですね。
勉強する者はどんどんしなさい、でも、しない者を切り捨てたりはしませんよということでしたら、
何も不安はないのです。
ちょっとビックリしてナーバスになってしまっていたようで、お礼申し上げます。
縁あって後輩になった折には、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

11 名前: ナツ 投稿日: 2004/01/07(水) 12:48 [ usen-221x117x174x9.ap-US01.usen.ad.jp ]
虫さま

試験前の予定表はあまりこだわらず勉強しても大丈夫だと思います。
クラスによって毎日集めるクラスや全く集めないクラスなど様々なようなので。
私は4月から通ってますが、この学校は勉強だけの学校でもなく、毎日楽しく過ごしています。
私はそんなに勉強は好きではないのですが、分からないことがあると先生方が詳しく教えてくださるので安心です。

もうすぐ受験ですが、頑張って合格して下さい。
楽しい学園生活を送りましょうね。

12 名前: 投稿日: 2004/01/13(火) 17:48 [ eatkyo175099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
モカ様

ごていねいにありがとうございます。
どうやら取り越し苦労だったようで、鬼のように(!?)ひたすら勉強に邁進するというわけでもないんですね。
安心しました(^。^;)ほっ

これからの入試シーズンでどう転ぶかわからず、ここに来て急に不安が高まってきているのですが、後輩になる運びとなりましたらどうぞよろしくお願いいたします。
祈!

13 名前: YUKKO 投稿日: 2004/01/19(月) 09:00 [ t127247.ap.plala.or.jp ]
虫さま
小5の娘のためにこの掲示板を見つけました。兄の通っている学校の
ことが書いてあったので、少しお答えできればと思います。
試験前の予定表のこと。実はうちの長男も8時間とか4時間とか予定表
に書き込みます。これは、試験前だから・・です。切羽つまっている
中間、期末のときは日曜日なら8時間とか書きますよ。あくまでも予定
なのでできるかどうかは別です(笑)。多分中学生なら試験勉強は徹夜
組とかいるでしょう。どこの学校でも。でも普段は違いますよ。至って
マイペースです。
文化祭の「男祭り・・」これは、確か上級生の催しの屋台の名前です。
全ての催しに生徒がタイトルをつけています。
上級生(中3か高1)なので全員男の子・・ですので、そういうタイ
トルをつけたんだと思います。

14 名前: YUKKO 投稿日: 2004/01/19(月) 09:32 [ t127247.ap.plala.or.jp ]
明日入学試験の日でしたね。それまでここは見ないかも知れませんね。
受験されるお子さんは頑張ってくださいね。

15 名前: モカ 投稿日: 2004/02/05(木) 13:46 [ ntchba039081.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生のみなさんお疲れ様でした。
市川学園も、昨日2次試験が終わり新入生が決まった様子です。

昨日の2次試験は驚くほどの倍率で・・・子供も驚き言葉を失っていました。

市川は、駅から遠い学校です(しかも校舎のまわりはネギくさいそうです)が、子供も楽しそうに毎日通っています。
4月には、上級生になって可愛い1年生がくるのを楽しみにしているようです。
先輩達からとっても大事にされて来たので、今度は新1年生を大事にしたいようです。

最後の小学生生活を楽しんでくださいね。
子供も4月になるのをたのしみにしています。

16 名前: 投稿日: 2004/02/14(土) 04:38 [ eatkyo175099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
YUKKO様
実情を教えていただき本当にありがとうございました。
お礼が今頃になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
入試シーズンを過ぎ、いろいろとドタバタ(というほどでもないかもしれませんが…)した結果、娘は他校に決まりました。
本当にいいと思った学校しか受けないと考えていましたから、こだわってしまいました。
我が家は都内で、じつは通学しようとしたらけっこう時間がかかるのですが、しかし真剣に検討していました。
学校説明会ではバリバリという印象を受けたのですが、ここで質問して、やはり温かい学校なのだなという印象を持ちました。
本当にありがとうございました。
遅ればせながら、お礼を申し上げます。

17 名前: 市川さん 投稿日: 2004/03/28(日) 01:16 [ YahooBB218136192060.bbtec.net ]
−2004年度|-早|-慶|上|Ⅰ|-理|-明|青|立|中|法|
−私立大学|-稲|-應|智|⊂|-科|-治|学|教|央|政|
−合格者数|-田|-大|大|∪|-大|-大|大|大|大|大|
============================
◇県立千葉|---|103|52|-5|134|-73|14|--|47|29|
◎渋谷幕張|133|-82|58|-5|-90|-39|15|--|38|13|
◇東葛飾高|106|-63|57|-6|128|-71|15|--|27|30|
◎市川高校|102|-58|31|-2|-58|102|17|--|45|72|
◇県立船橋|---|-37|45|-6|103|-80|19|--|37|39|
◎東邦大付|-74|-29|27|-3|-97|-60|-7|--|41|43|
◇千葉東高|---|-11|16|-2|-54|-90|21|--|36|48|
◎昭和秀英|-45|--9|17|--|-48|-35|16|--|27|40|
◇木更津高|-44|-11|10|--|-47|-50|11|--|38|53|
◇佐倉高校|-51|-11|10|-1|-50|-38|12|--|36|67|
◇長生高校|-25|-18|--|--|-40|-37|11|--|14|31|
◎国府台女|-38|--5|--|--|---|-25|-8|--|-3|27|
◇薬園台高|-30|--1|10|-1|---|-66|21|--|22|57|
◎専大松戸|-19|--6|--|-1|---|-41|11|--|21│25|
◇市立千葉|-16|--4|--|-2|---|-41|12|--|27|43|
◇市立稲毛|-20|---|--|-1|---|-39|12|--|22|41|
◇幕張総合|-16|--3|--|--|---|-27|14|--|--|29|
◎成田高校|-15|--4|--|--|---|-24|10|--|--|23|
◇県立柏高|-15|--3|--|--|---|-35|-8|--|21|26|
◇小金高校|-15|--1|--|-1|---|-44|-6|--|17|40|
◇国府台高|-12|--4|--|--|---|-34|--|--|--|18|
◎八千松陰|-15|---|--|--|---|-25|--|--|--|18|
◎日習志野|-13|--2|--|-1|---|-41|19|--|27|28|
◎芝工大柏|-12|--3|--|--|---|---|--|--|--|20|
◇成東高校|-14|---|--|--|---|-20|--|--|--|19|
◇八千代高|--8|--3|--|--|---|-26|--|--|--|32|
◇匝瑳高校|--6|--4|--|--|---|-19|--|--|--|--|
◎暁星国際|--7|--3|--|--|---|---|--|--|--|--|

18 名前: 市川さん 投稿日: 2004/03/28(日) 01:18 [ YahooBB218136192060.bbtec.net ]
市川中学校
●2000〜2004年度 入試応募状況 [応募者総数推移]
実施年度    2000年 2001年 2002年 2003年 2004年
応募者数(名) 2,774   2,890   2,686  3,817  4,016

渋谷幕張中学校
●2000〜2004年度 入試応募状況 [応募者総数推移]
実施年度    2000年 2001年 2002年 2003年 2004年
応募者数(名) 2,414  2,481   2,529   2,655  3,264

東邦中学校
●2000〜2004年度 入試応募状況 [応募者総数推移]
実施年度    2000年 2001年 2002年 2003年 2004年
応募者数(名)  2,349  2,512  2,293  2,556   2,686

秀英中学校
●2000〜2004年度 入試応募状況 [応募者総数推移]
実施年度    2000年 2001年 2002年 2003年 2004年
応募者数(名) 1,295  1,260   1,341   1,352  1,115

19 名前: 市川さん 投稿日: 2004/04/04(日) 12:21 [ YahooBB218136192060.bbtec.net ]
中学新入生の予定数は約465名でクラス編成は11クラスです。
これは合格者の入学率(歩留まり)が、学校側の予想を遙かに上回った事に起因しています。
合格者から150人ぐらい追加不合格にするとちょうど良かったです。
合格者の1/3の生徒は、本来不合格の生徒になります。
11クラスの原因は、今年御三家と渋幕難化傾向強く、市川へ。
合格辞退者減少の理由です。

20 名前: 市川さん 投稿日: 2004/04/11(日) 11:31 [ YahooBB218136192060.bbtec.net ]
市川中学校の時間割
月→7時間 火→6時間 水→6時間 木→7時間 金→6時間
土→土曜ゼミ・講座・行事

週の授業時数
国語5時間(含む書写1時間) 社会4時間 数学5時間 理科4時間
英語6時間(含む英会話1時間) 音楽1時間 技家1時間 美術1時間 体育3時間
道徳1時間 学活1時間

土曜日の学校
1学期の土曜日→土曜ゼミ8回 講座3回 学年懇談会1回
2学期の土曜日→土曜ゼミ4回 講座4回 学年懇談会1回 保護者会1 
        文化祭1回 体育大会1回
3学期の土曜日→土曜ゼミ4回 講座3回 Z回模試1回

試験
定期試験→年5回・各4日間試験期間  サポート学習→年全3回
新入生実力テスト1回(国語・算数)ベネッセ模試1回(国語・算数)Z会模試1回
数学月例テスト年6回 英語ボキャビルテスト年5回 
英語ボキャブラリーコンテスト1回

講習
夏期講習→5日間

宿泊学習
中1春期学校→2泊3日
中1夏期学校→3泊4日

となっています。

市川学園市川中学校を受験しようと考えている小学校生の皆さん参考にして下さい。学校の校舎はとてもすばらしく、施設・設備も日本トップクラスだと思います。

21 名前: yukko 投稿日: 2004/04/22(木) 16:46 [ m010166.ap.plala.or.jp ]
市川さんへ
市川さんの書き込みと同じものを、あと二つの掲示板で見ました。
市川さんは、今年の新入生ですか?それとも在学生でしょうか。
もし、新入生でしたら先輩保護者としてご忠告します。1年生の
うちから2ちゃんねるに出入りしない方がいいですよ。あそこは、
どちらかというと「望ましい路線からはみ出しちゃった子」が書
き込んでいます。全てではありませんが・・。何でも影響を受け
やすい1年生には「100害あって1利なし」です。
またここの掲示板は、女の子の受験生かその保護者、在校生のた
めの情報交換の場ですが、市川さんのコピペは2ちゃんねるその
もので、きついですが興ざめします。こういうのはここに貼らな
いほうがいいのですよ。何故なら、2ちゃんねるをご覧になって
いる方々とタイプが違うのです。ましてや、(エデューでは新1
年生と書かれているので)本当に1年生だとしたらあまりにも
しっかりしすぎて疑われてしまいますよ。
この掲示板なら多くの男子生徒が見ていないと思うので、書かせ
ていただきました。

22 名前: 市川さん 投稿日: 2004/04/25(日) 09:11 [ YahooBB218136192060.bbtec.net ]
市川学園のホームぺージ、リニューアル中です。

23 名前: ちゅーりっぷ 投稿日: 2004/05/07(金) 19:02 [ YahooBB219010222072.bbtec.net ]
旧校舎近くのエコピアというスーパーへ時々買い物に行きます。
市川学園の生徒さん達は新校舎で遠くなっても八幡駅まで歩いて帰る方が多いようで、エコピア付近でも良く見かけます。
昨年は女子生徒を見かけることは少なかったのですが、今年になってからは女子でも仲良くお友達数名で連なって歩いて帰る姿を良く見るようになりました。
そして見つけてしまいました!素敵な生徒さん!
特にすごい美人というわけではないのだけれど、目に力があって凛としていてなんとも好ましい、将来わが娘もこんなお嬢さんになってほしいと思ってしまうような女子生徒さんでした。

実は、今のところ娘は都内のある女子校を第一志望としております。
市川学園は共学とはいえ男子が圧倒的に多いこと、生徒数が多いことなどから少し敬遠していました。けれど、前述のお嬢さんを見かけたことで再び興味を持ちました。

そこで在校生の方にお聞きしたいのですが、今年は特に入学者が多く400名を超え11クラスになったそうですが、先生方は新規に採用されたのでしょうか、先生方の面倒見は良いですか?きめ細かい指導をしていただけるのでしょうか?
昨年学校見学に伺った時は、立派な和室はまだ活用されていないとのことですが、その後変化はありましたか?
また校長先生が替わられたようですが、前校長先生はまだそんなお歳ではないように見えたのですがどうして替わられたのでしょうか?

大変失礼な質問で申し訳ありませんが、どなたかお答えいただければありがたいです。

24 名前: モカ 投稿日: 2004/05/10(月) 14:58 [ ntchba032099.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ちゅーりっぷさんへ
私でわかる範囲でのお返事なのですが・・・・
一年生は11クラスとなってしまいました。新規に新しい先生を採用されたみたいですが、
大卒新任というより他校で教鞭をとっていられた方や市川で講師だった方みたいです。
そして、その全てが一年生の教科をみる訳でなく学校も色々と考えてシャフルしたようです。
他の学年の教科担任にも新しい先生がいます。
先生方の面倒見に関しては、私としては不満を感じておりません。
きめ細かい指導ということですが、以前にも書きましたが、市川は第三教育として、自分で自分を教育するという指導をしております。
なので、解らない事は聞きに行きやすい雰囲気になっています。
そして先生方も「解らない事はないか?」という事を気軽にきいてくださる雰囲気になっているようです。

例えば
数学を聞きに行くとそばにいる理科の先生も「理科で解らないことはない?」と聞いてくれる。
「授業でやったプリントをもう一回やりたいのでください」というと気軽にくれる。

それと、小テスト等でも一定以上の点数が取れないと補習等があるようです。

和室は、まだ活用されていないみたいです。
市川の前にある北方小学校の茶道部の方が使われたりするようですが・・・
どうも、市川の女の子達は優雅に茶道を・・・という子がいないみたいです。
(我が子を含めて・・・)
校長先生は、定年とお聞きしております。

お天気が良い日にバス停にたくさん並んでいたりするとおしゃべりしながら駅まで歩く事もしばしばあるみたいです。
(その時間も楽しいそうです)
市川の女の子達はとても元気な子が多いみたいです。
自分の考えをしっかりともっていてそれを主張できる子が多いです。

上にもお子さんがいるご父兄にお聞きした所
ここ1年”新生市川!”と掲げるようになってから学校も色々変わってきたようです。
一生懸命父兄の意見を採り入れたいという姿勢が伺えます。
HPもちょくちょく更新されています。

ここは女の子の保護者の方が多く市川の父兄の方は少ないようです。
エデューの学校別掲示板の方が多くの方の意見が伺えるかもしれませんね。
つたない文章なのでわかりずらかったらすみません。

25 名前: 市川学園の生徒をねらって恐喝 投稿日: 2004/06/26(土) 17:27 [ YahooBB218136192002.bbtec.net ]
市川学園の生徒をねらって恐喝している若者7人ぐらいのグループがいます。
帰宅途中の生徒に声をかけ恐喝しているそうです。
本八幡駅周辺や菅野5丁目のバス停の手前の大柏川の橋のところにいることもあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.49.359&el=139.56.52.768&la=1&sc=3&CE.x=326&CE.y=218
中学1年生が声をかけられ被害にあっています。中学1年生を狙っていると思われます。
このBBSを見ている方も気をつけて下さい。

26 名前: いっちー 投稿日: 2004/07/12(月) 11:45 [ ktsk107048.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
駅から遠いというのがネックですね。バス通学はやっぱりどうつくろっても
不便です。
 スクールバスはないのでしょうか。恐喝事件なんかあると聞くと女子の通学
が不安で仕方ありません。
 あとは浪人率の高さでしょうか。女子は現役で押し込んでくれるような指導
をしてくれないと、受験を考えちゃいます。設備は最高なのですが。

27 名前: 新生市川学園女子2期生 投稿日: 2004/08/02(月) 22:15 [ YahooBB218136192002.bbtec.net ]
1学期の成績が7月16日に発表になりました。
成績上位者10人中、1位は男子ですが、他すべて女子です。

1年 成績上位者(新生市川学園女子2期生) 
 8位まで10人中、女子 9人です。
24位まで31人中、女子21人です。
38位まで66人中、女子41人です。

28 名前: 千葉県私学振興総決起大会 投稿日: 2004/10/01(金) 01:38 [ YahooBB218136192002.bbtec.net ]
「千葉県私学振興総決起大会―私学教育を考える一万人の集い―」のご案内

http://www.ichigaku.ac.jp/20041010info.pdf

皆さん、参加しませんか。

29 名前: あおいめ 投稿日: 2004/10/12(火) 08:53 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
はじめまして、市川学園を希望しております小6の娘がいます。
文科系の部に、もし入学できたら入部を希望しているのですが、今現在
通学していらっしゃる女生徒の方は、どんな部活動をされていますか?
また、娘は音楽部を希望しているのですが、音楽部の具体的な活動を
知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

30 名前: 清影 投稿日: 2004/10/16(土) 21:43 [ 3dd518f0.catv296.ne.jp ]
現役音楽部女子生徒です。活動は、歌を歌っています。伴奏は殆どピアノで、ピアノを弾ける
生徒や先生が行っています。文化祭では、学芸専用のステージで毎年歌を
披露しています。毎年行われる地区音楽祭に参加し、上達した状態であればコンクール
にも参加します。まぁ、そんなところです。入部を待っています。

31 名前: げたん 投稿日: 2005/01/12(水) 19:35 [ p032224.ppp.asahi-net.or.jp ]
中1から4人退学者が出たようですね。いじめ(カツアゲという話もあり)が原因と聞きました。全員男子(クラスはバラバラ)で結構成績の良い子もいたようです。

32 名前: 新中1生 投稿日: 2005/02/06(日) 12:52:48 [ YahooBB219016132173.bbtec.net ]
はじめまして。6年女子で受験を終えた者です。
市川学園に憧れて始めた受験でしたが、何とか合格を頂けました。
市川学園の生徒になることが出来てとても嬉しいです。
今年の2回目は倍率すごかったみたいですね。約10倍とか・・。
それを聞いてビックリしてしまいました。
もう入試は終わってしまいましたが、皆様にとって良き春が来ることをお祈りしています。

33 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/07(月) 18:27:53 [ usr026.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
市川中学校は難しいですよね。やっぱり・・・。受かった人羨ましいですよ。
私は、市川学園を受けましたが、落ちてしまい、結局専修大学松戸に行くことになりました。
32さんへ;ということは同じ小6生でしょうか。
合格おめでとうございます!!私ももう少し頑張れば・・なんて。
羨ましすぎですよ。

34 名前: 新中1生 投稿日: 2005/02/12(土) 22:31:07 [ YahooBB219016132173.bbtec.net ]
33さん>遅くなってすみません。小6です★
専松合格おめでとうございます!!(o^□^o)
私も専松に憧れていましたが、家から遠いので結局受けませんでした。
制服可愛いし、面倒見もすごく良いみたいだし、いい学校ですよね。
でも今年は倍率も2倍とか、13倍とか・・・見てビックリしました。
難しかったんですね。それで受かるってスゴイ事だと思いますっ。(≧∪≦*)

ここにいる皆さんへ>どこの学校の試験でも、今までの苦手だったところの総復習をしっかりすることが大切だと思います。
私は社会と算数が苦手でったので、この2教科を中心に勉強していました。
社会はメモリーチェックを一冊解き、算数は志望校の過去問の1、2番を解いたり、
「これ苦手・・・」って思う問題を分かるまで解いたりしていました。
(その問題、偶然入試で出ましたよ!!)
メモリーチェックはいいです。Iに通っていましたが、社会は特にIの教材よりまとまっていて使いやすかったです。(笑
時事問題は市販のを買って出そうな所だけ読んでいました。(私はSAPIXのを読みました)

来年受験、その他の皆さん頑張ってください!頑張ればきっと素敵な春が来ると思います。
(時期ハズレでしょうか・・・・ 涙)
文書くの苦手なので、読みにくいと思いますが、どうか参考にしてください。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■