■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

清泉女学院
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/12/11(木) 23:12 [ p125-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
清泉女学院中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: 星子ママ 投稿日: 2003/12/13(土) 13:46 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
中2の長女がおります。
地味ですが、とてもゆったりと落ち着いた学校です。
できる限りお答えしますので、ご質問をどうぞ。

3 名前: さくら 投稿日: 2003/12/17(水) 00:52 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
来年度受験する予定でいます。過去問に取り組んでいますが国語が思いのほか出来なくて困っています。解答を見ると素晴らしい記述の答えが書いてありますが12歳の子供にあれだけの記述が書けるんだろうか?そういう記述がかける子を求めているんでしょうが難しいです。でも、試験当日まで延びてくれることを願ってがんばりたいと思っています。

4 名前: 星子ママ 投稿日: 2003/12/17(水) 14:41 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
記述・・・多いですね。私も悩みました。

私は、説明会があるたびに出かけ、清泉の先生をつかまえて
「記述が書けないんです・・・どのくらい書ければいいんですか」と泣きついてました。
その時、先生が言われたのが、「1行でもいいから書いてください。」

説明会でのポイント(国語)を書いて見ますね
・筆者が何を言いたいのかを読み取る→普段の学習で的確に読む練習
・問われたことを的確に表現する
・時間を計って解いてみる
記述だからといって、長ければいいというものでもないそうです。
ポイントを絞って書くということでしょうか。わかりにくくてごめんなさい。
また、部分点があるので、気負わずに書いて欲しいといわれてました。

過去問の答が大人が書いてますよね、あそこまで書くことのできる子どもは
ほとんどいないので、どうしても気になるようであれば、塾へいってらっしゃる
なら先生に、そうでないならばおかあさまが添削されることをおすすめします。

あまり答になってないかもしれません。また聞いて下さいね。

5 名前: さくら 投稿日: 2003/12/17(水) 16:23 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
ご丁寧なレスありがとうございました。この間、過去問を塾の先生に提出したら答案用紙が、赤でいっぱい直されていました。またはずれではないようなのですが、なかなか自分の思ったことを文に出来ないようで今更ながら語彙不足を痛感しています。読書が足りなかったのか?親の言葉かけがたりなかったのか?なんて。あと1ヶ月と少しでどこまで伸びてくれるのか分りませんがやるだけやってみようと思っています。思うように理科、社会も取れずに苦戦していますが、がんばってみます。ありがとうございます。

6 名前: 星子ママ 投稿日: 2003/12/17(水) 20:49 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
理科社会は、基本問題ですが、なかには常識問題?と思われる、受験勉強にない
問題もあります。でもこれらは小学校の教科書からの出題だそうです。
やはり何度かやって、形式に慣れておくのがいいのかなと思います。
がんばってください。

7 名前: Kumika 投稿日: 2004/02/15(日) 17:59 [ YahooBB218141002073.bbtec.net ]
4年の女の子を持つ母親です.清泉女学院を第一志望に考えております.バザーの準備等はやはり大変なのでしょうか?内部進学されてきたかたのお母様との関係など情報をお待ちしています.

8 名前: 星子ママ 投稿日: 2004/02/15(日) 22:56 [ YahooBB219038084009.bbtec.net ]
7月のバザーの準備は、大きく分けて2つ
・日用品(500円以上の未使用品)と子供向けゲーム用の商品(合計1000円〜1500円位)
の提供
・手作り品は、1500円以上で売れる手芸品1点以上(500円のものなど組み合わせ可)
手芸なんて、ん十年ぶりでしたので、得意な友人に作ってもらいました。さすがに
お金をいただけるものを作る勇気がなくて。あと、他のバザーで来年用をみつくろう
という手もあるようです。

その他、手芸品は学年で作成するものがありますが、これはあまり強制されてないです。
6月ごろに連絡がありますので、指定日に学校へ行き、役員さんを中心に作成します。

どちらにしても、手芸品はできなければ役員の方に相談すれば、寄付など他の
形での参加も可能なようなので(特に仕事をされている方は)、あまり心配する
ことはないと思います。

また当日のお手伝いも1人ずつ時間指定されますが、これも変更可能です。
あと、父の会としておとうさまのお手伝いもあるのですが、これもできる方は
よろしくという程度で、ゼンゼン参加されない方もいらっしゃいます。

私も1年目は、何もわからず、やたら参加していましたが、別にムリしなくても
できる範囲でというのがわかったので、下の子の学校行事と重なったりしたら
パスするなどほどほどにしています。

内部進学されてきた方とは、子供が部活で一緒になったり、クラスでお友達になれば
お付き合いも出てくるようですが、内部の方は内部でグループができている
ようで、特にムリして付き合う必要はないようです。

9 名前: Kumika 投稿日: 2004/02/16(月) 08:27 [ YahooBB218141002073.bbtec.net ]
星子ママ様
丁寧なお答えありがとうございました.去年,一昨年と清泉のバザーに参加させていただき,娘はかわいいクッションをゲットしたのでした.これから親子で入試に向けてがんばっていきたいと思います.これからもよろしくお願いいたします.

10 名前: さくら 投稿日: 2004/02/16(月) 15:51 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
星子ママ様
前にいろいろと教えていただきましたさくらです。娘が無事2日の試験に合格してくれました。御礼が遅くなり失礼いたしました。
本人も本当にうれしいようです。でも、一番喜んでいるのは主人です。昔から清泉ファンでした。
今年は、倍率も高く本当に不安だらけでしたが、番号を見つけたときの感動は今でもわすれられないようです(主人が見に行きました)入学式が待ち遠しいです。

11 名前: 星子ママ 投稿日: 2004/02/16(月) 23:42 [ YahooBB219038084009.bbtec.net ]
>Kumikaさま
わかりにくい文で申し訳ありません。まだ何かありましたらいつでも
ご質問下さいね。

>さくらさま
合格ですか、本当におめでとうございます。
今年は1次も4倍、2次も実質10倍近くあったと思われるので
ほんとうにご苦労様でした。

我が家も主人が清泉ファンです。最初は娘が気に入った学校でして、
どうしてもここというので、6年の時の文化祭に一緒にでかけたところ
学校の雰囲気などがとても気に入ったようで、願書の提出も合格発表も
見に行ってくれました。
さくら様のお話はなんだか我が家のように感じてしまいました。
入学式までは、どうぞのんびりとお過ごしくださいね。

12 名前: Kumika 投稿日: 2004/03/24(水) 08:40 [ YahooBB218141002073.bbtec.net ]
この前のテストが返却されてきて、落ち込んでいます。前回まではわずかですが、
上り調子でした。今回は頼みの国語がいつもの半分の点数で、平均点も大きくわっています。
他の3教科もみるも無惨で、あーあという偏差値なのです。
娘には中学受験は無理なのかと考えてしまいます。小5になって、塾の宿題の量が増え、
勉強のペースがつかめないようです。というより、気持ちが向かっていかないよう
なのです。

13 名前: 星子ママ 投稿日: 2004/03/25(木) 23:39 [ YahooBB219038084009.bbtec.net ]
>Kumikaさま
お子さんは5年生ですか?
まだまだ大丈夫ですよ。ただ、習う範囲が増えるのと塾に通う時間が増える
ところが多いようなので、確認テストやカリテにあわせてスケジュールを
組むとか、見直しを重点的になさるのはいかがですか??
国語が得意なら、今回のテストの見直しもいいと思います。済んでいたらすみません。
結構、2度めも同じところをまちがえるんですよ、うちの娘だけかもしれませんが。

14 名前: Kumika 投稿日: 2004/03/27(土) 13:01 [ YahooBB218141002073.bbtec.net ]
星子ママ様 ありがとうございます。
成績が悪いとテストの見直しをつい避けてしまいますが(親の私が見たくないという気持ち
になってしまうのです)、それではいけませんね。気持ちを切り替えて、いい
方向にもっていきたいと思います。すぐには結果は出ないといいますが、まずは
目の前のことをしっかりできるようにしていきたいと思います。

15 名前: 星子ママ 投稿日: 2004/03/28(日) 11:12 [ YahooBB219038084009.bbtec.net ]
このところ、部活で毎日学校へ出かけている娘によると
学校の桜は満開に近いそうです。きのう、今日とまた暖かい日が
続いているので、入学式には葉っぱがお出迎えでしょうか。

合格の皆様、登校日、入学式が近づいていますね。
寒暖の差が大きい日が続いているので、お体に気をつけてお過ごし下さい。
今年は、私は役員を引き受ける事になったので、またいろいろ
情報をお伝えする事ができると思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■