■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

明治学院
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/12/07(日) 23:32 [ p52-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
明治学院中学校・高等学校・東村山高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: ふわふわうさぎ 投稿日: 2003/12/08(月) 22:10 [ p53135-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ななほさん、スレッドありがとうございます。
共学の併願校を検討しています。
明治学院は、昨年度の説明会の時には、登下校時の高校生が派手でびっくりしたのですが、
今年になって、塾の先生が「高校から入るのは難しいし、先生方も色々努力していて、
おすすめの学校です。」とおっしゃっていました。
みなさんのご意見、聞かせてください。

3 名前: ブルーハワイ 投稿日: 2003/12/11(木) 10:55 [ YahooBB218132008035.bbtec.net ]
確かに、中学に比べ高校から入るのは難しいので、お買い得感がある学校
ですね。
高校が人気あるのは、明学ブランドのお洒落っぽさに加えて、私立高としては
規則が緩いことにあるようです。
でも、ふわふわうさぎさんもご存知のように、余りにも「自由」を履き違えて
暴走している生徒が多いので、ご近所や保護者層の評判をすっかり落として
しまいました。
それで、昨年あたりから、学校側も本腰入れて対策に乗り出したようです。
聞くところによると、高校入試の面接時に「染髪はしません}という念書を
とられるとか。
通学風景を見る限り、今のところ、まだ目に見えた効果は感じられませんが、
もう2〜3年したら、雰囲気も変わってくるのかも知れません。
とにかく、あの広いキャンパスと、真っ白で綺麗な校舎は魅力ですよね。

4 名前: サザエ母 投稿日: 2003/12/11(木) 21:24 [ db760d95.speednet.ne.jp ]
小学6年男子の母です。何度か明治学院を主人と伺い、校風がとても気に入りました。
でも、実際に行っていらっしゃるい方を知らないため、ぜひ、いろいろと伺いたい
とおもい、ここに書き込ませていただきました。自由な校風、とのことですが、
男の子にとっては、どんなかんじでしょうか。人数がすくなく、プロテスタント、
ということにとても、魅力を感じています。面倒見はいいですか?

5 名前: 中1男子の母 投稿日: 2003/12/28(日) 23:29 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
>サザエ母さま
一クラスには若干女子の方が多いです。でも保護者会の内容もきめ細かく、
私はやっぱり子供がこの学校に入学出来て良かったと思っています。
勉強も遅れている子の補習ばかりでなく、出来る子のやる気をもっと
引き出そうとの考えだと思うのですが、少し先の範囲の講習なども
希望を募ってあります。
「自由」の件に関しては、確かに高校生はそんな事もあるようですが、
中学生(特に男子)は私はあまり感じられませんでした。
保護者会でトイレに入ったとき、手を洗っていたら後から入ってきた
女の子達が「こんにちは-!!」と明るく声をかけてくれました。
面倒見はとてもいいです。それは特に感じます。
公立ではここまでしてくれないないだろうな、と思うくらいです。
校庭もとても広く、それは郊外の学校の特権ですよね。
こんなんでお答えになりますかどうか・・・。

6 名前: サザエ母 投稿日: 2003/12/29(月) 23:30 [ dae660f7.speednet.ne.jp ]
中一男子の母さま。
お返事ありがとうございました。色々と伺って嬉しく思いました。やはり、とても
いい学校なのですね。いよいよ受験。明治学院に合格できますように。
のびのびして、プロテスタントの明学。どうかご縁がありますように。

7 名前: サザエ母 投稿日: 2004/01/25(日) 23:24 [ db760cb7.speednet.ne.jp ]
明治学院中受験小学6年男子の母です。息子は内気で、結構人目を気にする
タイプなので、授業でわからないまま、質問もできず、そのまま落ちこぼれ
てしまうのではととても心配です。また共学ということで女子生徒の影響も
不安に思います。 また自由な校風は選択理由の一つでもあるのですが、逆に
生徒の進学、勉学に対する意欲も希釈されていることはないでしょうか?
よろしくご助言のほどお願い申し上げます。

8 名前: サザエ母 投稿日: 2004/02/07(土) 00:34 [ dae6655f.speednet.ne.jp ]
中一男子の母様。在校生のお母様方
我が家の息子が憧れの明学中学校に合格いたしました!!実は、第一回目で
×をもらい、親子ともに本当に辛い2日の夜を過ごしましたが、その夜、家族
総出で2日の入学試験問題を解き、息子に出そうなところを教え、夜中まで
息子はがんばり、なんと奇跡的に??3日の第2回入試で合格。本当にもう、リベンジ
合格を果たしました。もうだめだと、思ったのは、正直母親の私だったのです。
息子は、インターネット発表で自分の番号がなかったとき、本当に立ち直るか心配に
なるくらい、落ち込み、わたしにだきつき涙涙。それでも、再び机に向かい必死に
問題を解いていました。この時点で、12歳の小さい息子には受験は酷だったかと
思いながら、私はむすこよりはやく布団に入り、体がかなしばり状態。もう
一人で、かなり暗くなっていました。その夜は、息子と手をつないで寝ました。
そんなこんなの後の合格は本当に喜びも2倍でした。
早速制服を作り、明治学院の緑の木々を見ながら、輝いている息子を見て、
本当に受験をさせてよかったと、思いました。
これからやってくる春、親子で心待ちにしています。
これからも、いろいろおしえてください。
早速ですが、靴は革靴でないとだめですか。黒のスニーカーでは?かばんは何色でも
いいのですか。よろしくお願いいたします。

9 名前: 東村山 投稿日: 2004/02/08(日) 15:41 [ 162.27.244.43.ap.livedoor.jp ]
私は以前、明治学院東村山で教員をしておりました。
私自身の経験や教員仲間の話から考えますと白金の明治学院についてはあまりわかりませんが
明治学院東村山は良い学校だと思いますよ。

10 名前: サザエ母 投稿日: 2004/02/11(水) 19:25 [ dae67b63.speednet.ne.jp ]
東村山様。ありがとうございました。先生でいらしたのですね。
今から、息子ともども、入学後の学校生活をとても楽しみにしております。
息子は、何部に入るかとても迷っております。運動部に入ってほしいと思って
いますが、息子の判断に任せようと思います。好きなことでないと続きませんものね。
これからも、よろしくお願いいたします。

11 名前: 明治学院の父母 投稿日: 2004/02/16(月) 19:36 [ nat5.nostrum.co.jp ]
サザエ母様
ご子息様の合格、本当におめでとうございます。
明治学院(東村山)は入学してから「ああ、ここにして本当に良かったわ」と
思う機会の多い学校でございます。先生もご熱心な方が多く保護者との連携も
しっかりしていて安心して通わせることができます。
ご入学まであと少し。親子であれこれと楽しい時期ですね。
それでは、ご入学を心よりお待ち申し上げております。

12 名前: 東村山 投稿日: 2004/02/18(水) 15:34 [ 165.27.244.43.ap.livedoor.jp ]
 明治学院の父母様、ありがとうございます。
父母の皆様のご協力には教員一同大変感謝しております。
これからも宜しくお願い致します。
 サザエ母様、入学式まであと少しですね。
お子様が実りある学生生活を送れることを心より祈っています。
現在、私は大変残念ですが明治学院東村山にはおりません。
働く教員にとっても大変働きやすい学校でしたよ。

13 名前: マカロン 投稿日: 2004/03/30(火) 09:56 [ 210-194-6-88.home.ne.jp ]
昨日、学校の前を通りかかったら、桜が咲き始めていました。
今週末あたりが満開でしょうか。
学校周辺が桜並木に囲まれてとても美しいものでした。
娘がこの春からお世話になりますが、入学式まで持つといいなと思います。
部屋に制服をつるして、心待ちにしています。

15 名前: 中2男子の母 投稿日: 2004/05/25(火) 19:50 [ proxy28.rdc1.kt.home.ne.jp ]
すみません!私もある時から書き込みが出来なくなり、ここの48のスレッドを読んで
あれこれやったら書き込みが出来るようになりました。
ななほさん、申し訳ありませんがここの14を削除して頂けますでしょうか?

サザエ母様。
ご子息様が入学されて一ヶ月経ちますが、いかがでしょうか?
体育祭は見に行かれましたか?我が家は家族で行きました。
昨年は寒いくらいのお天気でしたが、今年は私は日焼けしてしまいました。
もし、ご覧になったのでしたら多分、物足りない体育祭だったなぁ、と思われた
ことでしょうね。
でも全て生徒達で運営されており、先生達は殆ど手を出さないのであのように
なってしまうんだろうと思ってます。それもまたいいんでは、と私は思っています。
かなり段取りが悪いのも・・ですね。

本日から中間テストですね。それが終わると修養会ですね。慌しい時期です。
それが終わるとやっと!部活の仮入部の始まりです。いろんなところを観て
ご子息様に合った部活に入部できるといいですね。
ちなみに我が息子は「中1、入ってきてくんないかなぁ」と心配しております(笑)

それではいつか学校内でお目にかかれる事を願って・・・。
失礼致します。

16 名前: サザエ母 投稿日: 2004/05/25(火) 22:42 [ dae67eb7.speednet.ne.jp ]
中2男子の母様。
Mailありがとうございました。色々とありがとうございます。息子は、明学の
生活をかなり楽しんでおります。本当にこの学校に入学することが出来て感謝の
日々です。行って参りました。運動会!段取りは確かに悪いとはいえ、生徒達が
納得いくまで話し合い、運営した運動会は一生忘れられない運動会になるのだろうな、
と思いながらから、すっかり暗くなってしまった道を帰りました。あの、度々行われた
競技に対するものいいには、本当に最初はびっくりしてしまいましたが・・・。
そこがいいところですね。なかなかないと思います。先生も保護者の方も、そして
まわりにいる生徒さんたちもじっと結果が出るまで待つ姿に、かなり感動しました。
自分の意見を言うことが許されるこの学校で、自分の頭で考える子供になって
もらいたい親としては、本当に学校選びは間違えていなかったと再度感じました。
はじめての中間テストでかなり、今頃になってあせっている息子ですが、まあ、自分で
もっとこれからは早く勉強の準備をしなければ・・ときずいてくれたらと思います。
いらいらっとするのをおさえつつ・・・・。
息子は、野球部か剣道か柔道に入りたいと申しております。
とにかくこの学校が好きになりそうです。

また、これからもよろしくお願いいたします。
あっ、それと、息子が始めて習う、英語でかなり、戸惑っております。単語が
なかなか覚えられないようで。英語好きになるようないい方法ってありますか。
男の子って英語にあまり興味はもたないのでしょうか。

17 名前: 小4母 投稿日: 2004/06/24(木) 15:00 [ ZM165081.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして。明治学院付属東村山校を検索してここにたどり着きました。
現在小学校4年生の娘がおります。実は明学東は自宅のご近所です。
子供が小さいうちはあまり意識しておりませんでしたが、通学も楽ですし、
高校受験を考えたら中学から入学したらいいかな、と最近思い始めました。
そこで伺いたいのですが、中学入試に当たって、いわゆる受験勉強は
必要でしょうか。今のところ、学校以外の勉強は「赤ペン先生」くらいで、
特別なことはしていません。成績はいいほうですが、やはり受験となると
塾に通わせ、学校で勉強する以外の難問などもこなさないとだめなの
でしょうか。

また、学校の評判も気になります。過去ログを色々検索しておりますが、
「とてもいい」と「だらしない」という正反対の評価
あるいは白金校に対するコンプレックスのようなものが目につきました。
いかがなものでしょうか。

色々お教え頂ければ幸いです。

18 名前: 明学在住生 投稿日: 2004/06/24(木) 23:46 [ 61-23-148-124.home.ne.jp ]
初めまして、こんばんは。
同じく明学で調べていたらここにたどり着きました。
恐らく今日のこの書き込みで失礼すると思います。
ちなみに私は、今明治学院東村山高校1年生です。

受験のことは親任せでよく分からなかったので書きませんが、
私の例を書きます(参考にならないまでに

私は最初受験という物を全く意識しておりませんでした。
そのため、毎日毎日遊んでいた記憶があります。
小学6年生になり、受験する、と言うことになりました。
先にも書いたとおり意識していなかったので勉強もしませんでした。
塾は通っていたのですが・・・。

半年前くらいになり、やらなくてはいけない、と思いました。
しかし今までのツケが回ってきたのか、模擬テストではいつもだめでした。
そこで明学の過去問をひたすらやり続けました。面接もやりました。
今、思うと他の方達より大変な事をしていたんだな、と思います。
滑り止めは堕ちてしまったのですが、努力の甲斐が受かることができました。
これで終わりです、すいません、難しいことかけないので・・

本題ですが、学校の評価。本校の生徒から見た意見を正直に話したいと思います。
気分を悪くしたりしてしまったらすいません。

確かにとてもよく、ボランティアにも積極的に参加している我が校ですが、
確かにだらしがない。一面もあることもある、と言うことは伝えておきます。
でも全体がそうではないことも事実です。(普通のことかもしれません
よく言われるのが登校、帰るときのマナーです。
大部分はこれだと思っていても過言ではないと思います。

道が狭い場所もあり、横に並んで車が立ち往生。
他の他人へのマナーの悪さ、コンビニがあることによるゴミのポイ捨て。
これも一部分の生徒による物かな〜と、感じます。

でもそんな事より良いところの方がいっぱいあります。
私はkの学校に入れてよかったな、と今更感じております。
入ってみて損が少ない学校と断言できる生徒もいると思います。
高校も同じ土地なので卒業の実感がありませんでしたが。。

ぐだぐだと、語ってしまいましたがすいませんでした。
在学生から見た視点を聞きたかったら言って下さい。
できたら答えたいと思っています。

失礼致しました。

19 名前: 小4母 投稿日: 2004/06/25(金) 15:16 [ ZM171116.ppp.dion.ne.jp ]
>明学在校生さん
 レスありがとうございました。
在校生としての経験談、とても参考になりました。
これからすこし、校則が厳しくなると聞きましたが、
何か成果は見えてきましたか?在学生にとってはきつい
校則ですか?

>ご父兄の方々にも、学校の評価をぜひお聞きしたいです。

20 名前: 明学在住生 投稿日: 2004/06/25(金) 20:04 [ 61-23-208-229.home.ne.jp ]
はい、確かに校則は少しずつですが厳しくなっていると思います。
ここ最近の成果としては「ルーズソックス」がいなくなったことや、
学校内でも全く見かけません。髪を染めるということにたいしては、
常に(毎月かも・・・)指導したりしていますよ。
私にはなんら厳しいとは思えないことですが、やっぱり個人ですね、これも。

特に厳しいのは無断遅刻、無断欠席です、やってしまうと間違いなく学年会へ
呼ばれます。
私的には最近、大分平和になり、良くなってきたな、と実感できるようになりました

21 名前: 投稿日: 2004/07/10(土) 19:15 [ proxy28.rdc1.kt.home.ne.jp ]
>小4母様。
明学在住生さんに追加です。通学時のマナーが悪い、と言う事に関しては
小川駅を使うのは明法、桜華女学院、明学、と私立3校(しかも中高)があるので
そこら辺の商店街は確かにごった返すと思います。
明学のみがとび出てマナーが悪いか、と言ったらそれは違うと思います。
どこの学校にも一部、目立つ学生はいると思いますので。

それから受験に関してですが、明学はそんなに難関ではないと思います。
でも「受験」の為の勉強と「学校」の勉強は違いますので、そういう意味では
受験の為の対策はしておいた方が良いかと思います。
塾によっては面接の練習もしてくれますし、慣れておいたほうがいいかとも思います。

それから文化祭などに行って見てはいかがでしょうか?
百聞は一見にしかず、で全体的にそして私達父兄より客観的にご覧になれると
思います。

我が家では明学に入れて良かったと思っていますよ。
保護者会などきめ細やかですので。

それではまたの機会が有りましたら。失礼いたします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■