■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

文化女子大学附属杉並
1 名前:ななほ 投稿日:2003/11/08(土) 20:18 [ p70-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
文化女子大学附属杉並中学校・高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前:冬みかん 投稿日:2003/11/09(日) 08:00 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
☆ななほさま

さっそくスレッドを作って下さり、本当にありがとうございます。
こちらの学校は、第一志望校ではなく、一応参考のために・・・と
なんとなく伺った学校でした。
ところが説明会で先生方のお話を聞かせていただいたり、
各施設、教室、生徒さんの様子などを拝見するうちに、
娘も私も、この学校が大好きになってしまいました。

ななほさんもお書きになっておられましたが、本当に清潔で綺麗な学校です。
ピカピカに磨き上げられていて、なによりも「明るい!」
先生方の接して下さる態度も温かくて素晴らしく、
とにかく学校中が、良い意味で一生懸命・・・という印象を持ちました。
受験者数を見て、どうしてこんなに少ないのか不思議な気持ちです(偏差値も!)
これから伸びていく学校なのかもしれないですね。

まだまだ知らないことだらけなので、こちらの掲示板を通じて、
いろいろ教えて頂けたら・・・と思っております。
ご存知のお方がいらっしゃいましたら教えてくださいね。
どうかよろしくお願い致します。

3 名前:悩める母 投稿日:2003/11/09(日) 20:08 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
☆冬みかん様☆
はじめまして。お嬢様は、6年生でいらっしゃいますか?
残りわずかになりましたね。風邪や体調を崩されないように
お互いに体に気をつけて最後まで頑張りましょうね。
☆奈々穂先生☆
いつもこちらをのぞかしていただいては元気をいただいております。有り難うございます。
東京女子学院のスレッドに書き込んでおります、悩める母です。
奈々穂先生の学校訪問エッセイを読んで、候補にあがったのですが・・。
高校での修学旅行が「パリ」ということですが、「すごいなあ。」
と思う反面、積立金やその他お高いのでは?
と心配になりました。
まだ説明会に参加していないので、全く学校のこと存じ上げないので
在校されている方にお教えいただけるとあり難いのですが。
よろしくお願い申し上げます.

4 名前:冬みかん 投稿日:2003/11/10(月) 09:34 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
悩める母さま

はじめまして。こんにちは☆
温かいお言葉、ありがとうございます。
娘はまだ5年生なのですが、のんびりおっとりしたタイプなので、学校選びも、
偏差値や進学実績にとらわれないで、校風や学校生活を大切にして選ぺたら・・と思っています。

私が、説明会で伺っただけなので、確認したわけではないのですが
パリへの修学旅行の費用は、とてもお安かったと記憶しています。
授業料などもそんなに高くなく、寄付などもいっさい無いと聞きました。
ただ、在校生の保護者ではないので、詳しい事はわかりませんが。。

学校施設は、どこを拝見しても明るくて清潔で、図書室などは、
陽の光が差し込んで本当に気持ちよく、こんな所で本が読めたらいいなぁ〜と
ゆったりとした気持ちになったのを覚えています。
本当に、ななほ先生のお書きになっているとおりですよ。
私は、なほほ先生の書かれたものを読んでから、学校に伺ったのですが、
ウン、ウン、、そのとおりだ!・・といちいち頷いていました(笑)
ホームページを見ますと、学校見学や受験生の体験学習なども豊富に用意されているようなので
娘と一緒にまた伺おうかなぁと思っています。

5 名前:悩める母 投稿日:2003/11/10(月) 10:12 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
☆冬みかん様☆
お返事有り難うございます。お嬢様、5年生でいらっしゃるのですね。
家の娘も、のんびりおっとりした子です。
先生からは、「受験にはむいていないって。受験戦争のなかで
あらそって、いいところを失うことないのに。」
とよく言われて、親としては複雑な心境です。
お互いに、「ここですごせて、本当によかったわ。」と思える
学校にめぐり合えるといいですね。
ところで、もう1つずうずうしくお尋ねしてしまいます。
説明会に伺ってないので、ごめんなさい。教えてください。
文化女子大学付属ということで30名ほど文化女子大学に
すすまれているようなのですが
付属校としての位置付けはどうなのでしょうか?
付属とは名前だけの学校もあれば、大学の影響を色濃く受けている学校も
ありますよね。
娘には、将来看護・医療系に進んで欲しいと思っているのですが。
そういう子は、ほんの少数しかいないのでしょうか?
服飾・造形に興味があるというお子様が多いのかしら?
(特に、高校から入学していらっしゃるお子様は、興味があるから
こちらの大学付属を選んだ、という方が多いのかなあ。)
と思っているのですが。もしお分かりになられたら、教えてくださいませんか?

6 名前:冬みかん 投稿日:2003/11/11(火) 09:20 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
☆悩める母さま☆
 
お尋ねの件ですが、説明会に伺ったのにも関わらず、あまりよく覚えていません。(反省!)
服飾、造形に関しては、高校生のファッションショーを見る機会があったのですが
素晴らしいものでした。
本当に高校生だけで作ったの!?・・と言いたくなるくらい、素敵でしたよ。娘は大感激!!
スポーツにも力を入れていらっしゃるようでした。
☆悩める母☆さまのお嬢様は、看護・医療系を考えていらっしゃるのですね。
どなたかお詳しい方が、お答え下さると良いですね。


正直言って、偏差値が低いのが気になっているのです。進学実績がやはり大きいのかもしれません。
ただ、今後伸びてくる学校ではないかという期待もあって・・・(迷ってます!)

第一志望校ではなかったのに、学校を見て、一目ぼれ・・という雰囲気です(笑)
とても憧れていたのに、実際に見学させて頂いて、冷めてしまう学校もあるし・・・
学校選び・・・って、なんだか恋愛に似ているような。。。
こんな、のんきな事を言っていては、いけないのでしょうね。  ごめんなさい!

7 名前:悩める母 投稿日:2003/11/11(火) 11:23 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
☆冬みかん様☆
おはようございます。お返事有り難うございました。
実は、私洋裁は全く出来ません。できて、自己流のお弁当いれや手提げかばん
ぐらいです。
高校に入って、服飾関係の授業などを経験する機会が多いのであると
ちょっと無理かなあ・・・。と思っております。
とにもかくにも、説明会に伺ってみますね。有り難うございました。
娘は、「制服が、とてもかわいいね。」とまんざらでもなさそうでした。

8 名前:夜更かし 投稿日:2003/11/11(火) 11:53 [ YahooBB219018128142.bbtec.net ]
こんにちわ。確かに素敵な学校でした。富士見が丘といい、高校からの偏差値(英語コース)はいいのに中学の偏差値が低いですね。気になりましたが、広報がへたなのと中高一貫ではないからかしら?と思うようになりました。人間関係
が固まらなくいいかと思ってたのですが。星美もその考えのようでしたが。

9 名前:月下美人 投稿日:2003/11/17(月) 16:01 [ usr027.pial029-05.wpc.im.wakwak.ne.jp ]
はじめまして、みなさま。文化女子大学附属杉並高等学校の
在校生の母でございます。
文杉はお嬢さま方がみなさん明るく、服装もスカートが短すぎる
ということもなく私はこちらに進学をさせてよかったと思っております。
娘は高校からですが、全体的なイメージとしてはお嬢様学校という感じ
でございます。
修学旅行は今年の2月にパリに行きました。1年の時から月謝といっしょに
積み立てをしていますので、負担は感じません。お月謝は3ヶ月で娘の時で
15万くらいです。3年になりました現在は13万弱です。
進路ですが文大に行かれるお嬢さまは3割から4割くらいでしょうか。
1番多いのは何と言っても服飾科です。この学部は本当に服飾が好きなお嬢さま
が行かれます。かなり課題は大変なようです。
娘は高校で服飾をとりましたので、ファッションショーをしました。
とても準備が大変でしたが、感動も親共々とても素敵なものをいただいた
という感想でございます。
高校のコースは受験をするコースや服飾をとるコースなどいくつかに分かれて
います。
娘は文大の服飾に進むつもりでしたが、大変ということと自分にあわないということで、
指定校推薦で他大に推薦をしていただきました。
推薦先には短大、大学を入れまして白百合や成城、青学、東洋英和、成蹊、立教女学院
などがございます。高校1年からよい成績をとってられましたら、成績が達していましたら、推薦
をしていただけます。
私はこの進路の選択をおすすめいたします。受験勉強に追われることなく
学校の勉強さえきちんとしていれば名の通った大学への推薦がございます。

お話が前後いたしますが、服飾のイメージの学校でございますが、スポーツも強く、
また、2年からは選択授業ですので、服飾をとらなければ縫うという授業は
ございません。

10 名前:月下美人の娘 投稿日:2003/11/17(月) 21:13 [ usr027.pial029-05.wpc.im.wakwak.ne.jp ]
私は、文杉高等学校在学生です。
服飾の件ですが、1年の時に家庭科の授業でスカートを
縫いますが、私の時はパターンからひいて作るのが大変でした
が、今では出来た型紙で作りますので、大分簡単になったと思います。

他大学の受験を希望する生徒に対しては、朝や放課後の講座を取ることが出来
、講座によってはK塾から講師の方がいらしています。

また、高校1年で必修で週1回剣道の授業があり、3年では茶道の授業があり、
今忘れがちな日本の文化を知ることが出来る貴重な授業があります。
私はこの授業が気に入っています。

11 名前:冬みかん 投稿日:2003/11/19(水) 08:10 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
☆月下美人さま ☆月下美人の娘さま

文杉の様子を詳しく教えてくださいまして、ありがとうございます。
やはり思ったとおりの学校なのですね。
先生方も品が良く、生徒さんや保護者の事をとても大切にしていらっしゃるように
感じました。

入学してからの勉強面でのケアもしっかりしてくださるようなので

>学校の勉強さえきちんとしていれば名の通った大学に推薦して下さる・・・

というのは、とても魅力です!

12 名前:ありんこ 投稿日:2003/11/30(日) 19:44 [ 9CDCF.rivo.mediatti.net ]
11月29日に文杉の説明会に行ってきました。
とても素晴らしい学校ですね。
私も主人もいっぺんで好きになりました。
先生方は熱心で温かく、゛わかる授業の徹底に努力している"という校長先生の
お話もわかりやすかったです。
その後に説明のあった英語の授業の内容は、楽しみながら実力をつけられるように
工夫されていました。
ななほ様の訪問記に書かれていた通りですね。
説明会のなかで゛公立学校のお子さんが多い、プロに好まれる学校です。"と
話されていました。姉妹で入学することも多いとか。
納得できると思いました。
難を申せば我が家から少し遠いこと。一時間半ぐらいかかるでしょうか。
クラブの後なんか疲れきってしまうでしょうね。
伺ったところ我が家の方面から通っているお嬢さんは少ないようで、
心配でもあります。
皆さんは通学にどれぐらいかかるのでしょうか?

13 名前:夜更かし 投稿日:2003/12/01(月) 00:08 [ YahooBB219018128142.bbtec.net ]
こんばんわ。うっかりして、先ほど「クラブ活動・・・」の方のスレッドに書き込んでしまいました。
私共を案内してくださった生徒さんは、「通学に一時間半かかるけれど、とても楽しいので休まずに
通ってる。慣れれば大丈夫ですよ。」とおっしゃてました。一緒にまわった受験生のお嬢さんも
「一時間半かかるけど、第一希望の学校なんです。でも、塾からはもっと偏差値の高いところを受け
るようにすすめられている。」と話されていました。ちなみに我が家からだと40分以内かしら。
帰り際にうかがったところ、自転車通学の方も多いそうです。

14 名前:ありんこ 投稿日:2003/12/01(月) 11:32 [ 9CDCF.rivo.mediatti.net ]
夜更かし様
お返事ありがとうございます。
一時間半ぐらいかかる方も結構いらっしゃるのですね。
少し安心しました。

「クラブ活動・・・」のスレッドを読ませていただきました。
同感です。あの説明会でもしかしたらお会いしていたのかもしれませんね。
また何か情報があったら教えてください。

15 名前:夜更かし 投稿日:2003/12/01(月) 14:10 [ YahooBB219018128142.bbtec.net ]
ありんこさま。
本当に説明会でお会いしていたかもしれません。娘にとっても楽しい時間が
過ごせたようです。(大事そうにクッキーを食べてました。)
人数が少ないのが気になってましたが、案内をしてくれた生徒さんが「クラ
スをこえて仲いいんですよ。」とくったくなくお話されていたのが、とても
印象に残りました。

16 名前:りかこ 投稿日:2003/12/08(月) 18:22 [ ns.bunsugi.ed.jp ]
12月6日の説明会に主人と娘と私の3人でうかがいました。まずは入り口の生徒さんの靴が整然と並んでいるのにビックリ。以前行った女子校では踵を踏んでいる革靴も有りがっかりしましたが、文大杉並は当然のことながら皆さんきちんとしてました。
また、すれ違う生徒さんが自然と挨拶してくださるのにも好感が持てました。
校長先生の「わかる授業の徹底」のお話にはこれから伸びていく学校だと確信しましたし、入試担当の先生の「本校は宣伝費を最小限に抑えています、だから寄付金も学債もありません」とうお話にブランド志向の強い主人も妙に納得し「知名度より内容が大切だ」などと申しすっかりファンになったようです。
娘も体験授業が良かったらしく「1番気に入った学校」と言ってます。
昨日塾の先生に相談したところ「もっと上の学校を受験するように」と言われ、ちょっと塾に不信感を持ってしまいました。やはり経営のため「知名度の高い学校に何名合格」と出したいのでしょうね。
私は偏差値よりも娘のことをよく考えてくれる学校に入学させたいと思っています。その点で文大杉並は本当に娘をしっかりと育ててくださる気がします。

別件ですが、高校の英語コースのことをどなたかご存知ありませんでしょうか。説明会では文化女子大学のお話はありましたが、高校にはあまり触れてませんでしたので、よろしくお願いいたします。

17 名前:ミッチ 投稿日:2003/12/16(火) 20:07 [ EATcf-470p63.ppp15.odn.ne.jp ]
文杉の事は全く知らずに、第一志望校に近いという理由で、模試会場に選び設定されていた説明会会場に伺いました。校長様、受験担当の先生のお話、英語の先生のお話と続く間に私は身を乗り出さずにはいられませんでした。それは余りにも生徒の事を考え伸ばし、愛情あふれる未来の明るい素晴らしいお話だったからです。全体会後に個別で質問を受けて下さるという事でしたので、伺いましたが、全体会を聞かれた方の80%は移動し個別会場に移ったと思います。そこでまたビックリなんです。なんと校長様、副校長様、はじめ多分文杉の中枢を担う諸先生方の個別なんですよ!でも偏差値と生徒の数が募集人数より少ないので心配とともにあの説明は嘘なんではないか、等と思いやっぱり辞めようかな、と忘れかけておりました。しかし、この掲示板で俄然元気を取り戻しました!ありがとう!在校生のお母様。今、塾に迎えに行きますので、これで一度失礼致します。

18 名前:くれよん 投稿日:2004/01/27(火) 11:17 [ 203-165-200-59.home.ne.jp ]
我が家は文杉のすぐそばにあります。本当に文杉の生徒さんはいつ見てもきちんとしていますよ。
茶髪やルーズなんて、今まで一度もみたことありません。
駅のホームでも、通学路でも、楽しそうに通学している様子は、
これぞ中高生!の見本のようです。
校則もある程度厳しいと聞いておりますが、皆さん生き生きとしています。
毎日見ていてもいい学校だと思います。

19 名前: 投稿日:2004/02/12(木) 03:18 [ 203-165-204-74.home.ne.jp ]
友達が文杉ですが、とっても雰囲気いいですよー

20 名前:ブルー 投稿日:2004/06/22(火) 08:29 [ YahooBB219018128105.bbtec.net ]
こんにちは。最近書き込みがないようですね。
好感度抜群の学校なので、今年もお邪魔するつもりです。
HPをみたら7月と8月のオープンスクールのお知らせがありましたが、プロ
グラムも多様になりとても楽しみにしています。

21 名前:夏みかん 投稿日:2004/06/23(水) 20:47 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
お久しぶりです。こんにちは♪ 冬みかん⇒夏みかんに改めました(笑)

我が家もブルー様家と同じく、文杉に好印象を持っています。

説明会に伺って大ファンになってしまいました。
7月か8月のオープンスクール・・・楽しみですね♪

周囲にこちらの学校の生徒さんを存じ上げないのですが
学校生活などは、どんな感じなのでしょうね。。

22 名前:ミントティー 投稿日:2004/07/02(金) 13:19 [ cache-mtc-ae05.proxy.aol.com ]
高校入学時の偏差値の割には、大学進学状況が良い学校だとお聞きしました。
英語科について情報をお持ちの方お願いします。

23 名前:冬みかん 投稿日:2004/09/01(水) 12:19 [ 203-165-216-168.rev.home.ne.jp ]
おひさしぶりです。

先日、文杉が3月7日にも試験日をもうけるとの情報を得ました。
詳しいことがわからないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけたら幸いです。
実際の学校生活や子供たちの様子なども知りたいところです。

とても好感を持っている学校なのでいろいろ伺えたら幸せです。

どうかよろしくお願い致します。

24 名前:冬みかん 投稿日:2004/09/01(水) 12:21 [ 203-165-216-168.rev.home.ne.jp ]
おひさしぶりです。

先日、文杉が3月7日にも試験日をもうけるとの情報を得ました。
詳しいことがわからないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけたら幸いです。
実際の学校生活や子供たちの様子なども知りたいところです。

とても好感を持っている学校なのでいろいろ伺えたら幸せです。

どうかよろしくお願い致します。

25 名前:ありんこ 投稿日:2004/09/01(水) 17:39 [ 210.80.252.2 ]
8月21日に東京国際フォーラムで行われた私学フェア?で文杉のブースに行ったときに2月7日の試験について説明していただきました。去年、すべての試験が終了した後に、希望の学校がすべてだめだった人達から「もう一度試験をやってくれないだろうか。」という問い合わせが多かったそうです。それで、日にちを空けて最後のチャンスとして試験日を設けたそうです。その対策のための説明会を2月5日にするそうです。ただ、試験を受ける人が多数いるだろうからかなり厳しいものになることが予想されるようです。

26 名前:冬みかん 投稿日:2004/09/01(水) 18:12 [ 203-165-216-168.rev.home.ne.jp ]
☆ありんこさま

さっそくご丁寧なお返事をくださいましてありがとうございました。

2月7日の試験日の件は本当だったのですね。びっくり致しました。

昨年のもう一度試験をやってくれないかとのお問い合わせ・・・
解るような気が致します。
どうして、受けておかなかったのか!・・と後悔されてしまうのかもしれません。

ただ、人数が多くなるとの事ですので、何人くらい募集してくださるのか
とても気になります。

ホームページによると、いろいろな説明会や体験授業が
用意されているようですので、娘と一緒に伺ってみようかなと思っています。

ありんこさま、本当にありがとうございました。

とても参考になりました!

27 名前:くりーむ 投稿日:2004/09/02(木) 13:56 [ 210.80.252.2 ]
☆冬みかん さま
☆ありんこ さま

25 の書き込みをした者ですが、「ありんこ」というネームを使われている方がいらっしゃることに気付かず偶然入力したネームが同じ「ありんこ」になってしまい、大変失礼しました。ネームを変更しました。

会社の昼休みに見て情報をもっていたので急いで書き込みをしました。
うちは小6で冬みかんさまと同様とてもおっとりしている子です。
よろしくお願いします。

28 名前:冬みかん 投稿日:2004/09/02(木) 19:15 [ 203-165-217-185.rev.home.ne.jp ]
☆くりーむさま☆

こちらこそ、よろしくお願い致します!

文大杉並は併願校のひとつとして考えていたのですが
昨年、学校の説明会におじゃましたおりに、
とても好印象を持ち、ただ今、第一志望校がグラグラしています(笑)

9月下旬の「薔薇祭」に伺って、できれば説明会にも出席しょうかなと
思っています。

実際の生徒さんの様子や学校の雰囲気にも、ふれることが出来るので
とても楽しみです。 早くこないかな〜♪

29 名前:ありんこ 投稿日:2004/09/03(金) 00:09 [ 9CDCF.rivo.mediatti.net ]
☆くりーむさま☆

<ありんこ>というネームを拝見してオヤっと思っていましたが、親近感も抱いていました。
ネームをわざわざ変更してくだっさって、なんだか申し訳ないような気がします。
ありがとうございました。
我が家の娘も6年生、文杉が第一希望です。7月、8月の説明会にうかがい、やはり
いい学校だなーと感じています。でもなかなか勉強がうまく進んでおらず、夏休みが
終わり、大丈夫なのだろうかと親ばかりが不安になっています。
これからも何か情報がありましたら教えてくださいね。よろしくお願いします。

30 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/10/28(木) 16:10 [ YahooBB219009226019.bbtec.net ]
文化祭には、上の子の文化祭が重なってしまい行けませんでした。ほんと、残念です。
その後、すごい台風の中体験講座に行って参りました。人数はさすがに少なくて、今日いらっしゃった方は皆さん合格にしてあげたい! なんておっしゃっていました。
模試もこの学校で受けたことがあるのですが、首都圏模試の方がお話してくださった最後に、「おおばけしそうな学校」と評されていて、その後の校長先生と入試担当の先生のお話の後には、学校案内と過去問を受け取りに並んだ保護者の方の列の長さにびっくりしました。
学力向上フロンティアスクールなので、同業である学校の先生のお子様が多く入学しておられることは知っていましたが、「おおばけしそう・・・」と表現されたのには驚きました。
実は、うちは夏まで別の学校を第一志望に考えていました。
でも、この学校に訪れてからというものの、私がすっかり気に入ってしまい、2月1〜3日の午前中はすべてここを受験しようかな、と考えるようにまでなりました。
また、体験授業など日程として参加できるときは、参加するつもりです。
あとは授業中の様子を見せていただけるらしいので、早く見てみたいと思っています。

31 名前:来年受験検討中 投稿日:2004/10/28(木) 20:33 [ 61-24-84-132.rev.home.ne.jp ]
ここの書き込みと学校のHPを拝見して現在娘の来年の受験を検討中です。いいことばかり書いてあるので却ってそれが不安にさせる位です。
現役中学生、高校生、そしてOGの方々の文化女子の教育方法、学校生活についての実体験をお聞かせください。

32 名前:テンコ 投稿日:2004/11/07(日) 21:26 [ sechttp505.sec.ppp.nifty.com[udcd1b933.sec.ppp.nifty.com] ]
弓道部があるということで、娘が見たいと言い出したために模擬試験会場として
伺いました。その際の説明で大変に感銘を受けて、先日の説明会に行ってまいりました。
先生方の一生懸命さといい、生徒さんの礼儀正しく元気な様子といい、親子ともども
大変に気に入ってしまいました。
実は娘ともども、押さえの学校(いやな言い方で申し訳ありません)として
見学に行ったのですが、娘がすっかり気に入ってしまい、第一志望にしたい
と言い出しております。
実は娘は将来は医者になりたいと申しておりますので、こちらの学校の偏差値
が低いことが、娘にとっても不安材料のようです。
実際問題として、こちらの学校の理系への進学状況はどうなのでしょうか?
現在の4・2制になってからの卒業生はまだいないので、なんともいえない
状況下とも思いますが、娘には、一番気に入った学校で6年を過ごさせてやり
対と思いますが、将来の夢の実現に少しでも近づける学校であってほしいとも
思っております。
親子ともども、学校にも教育方針にも先生方にも大変魅力を感じており、
6年のこの時期に来て、迷いぬいております。
どなたか、進学状況(特に医療系)などをご存知の方、教えてください。

33 名前:むさしの 投稿日:2004/11/08(月) 20:50 [ ax212.ade.point.ne.jp ]
来年受験検討中 様
 文杉生の親です。
 確かに、いいことばかり書いてあるので、オヤ?と疑問を持ちたくなるでしょうね。でも、私は事実だと確信しています。
 我が家では、皆さんみたいに事前に情報交換、あるいは情報収集などせず、交通事情、文大の附属ということで、ここ一校で決めました。余り口外したくありませんが、偏差値もそこそこでしたし…
 そんなことで、服飾系の学校というイメージだったのが、入ってみてびっくり。運動系の部活も盛んなんですね。その結果、生徒の構成がうまくバランス取れているのではないでしょうか。
 私が見た範囲で、何点か、疑問にお答えします。
 まず、生活指導関連について。制服の正常着用は、徹底しています。生徒会のスローガンでもあります。杉並区在住の生徒が多いことからも、近所で悪い評判が立っていないことが証明されると思います。
 次に、学習面について。わかる授業の徹底という大目標は、
  ①休み時間や放課後、職員室の前で先生方に質問している生徒が多いこと
  ②放課後、校内のいろいろなスペースで勉強をしている生徒を見かけること
  ③先生方は、生徒が質問に来た場合は、最優先で対応することになっていること
などから、着実に成果を挙げているようです。でも、最後は生徒本人の自覚の問題ですから…
 最後に、定員割れについて。HPの入試結果から判るように、受験者数が少ないにもかかわらず、不合格者がいます。これは、文杉に相応しくない者は入学させない、ということで、現校長が赴任する際、理事長に断ってきたということをお聞きしたことがあります。
 総合的には、
  ①先に記した、杉並区出身者が比較的多いこと
  ②文杉2世が結構多いこと
  ③文化部系、運動部系、両方の生徒が、バランスよくいること
  ④生徒たちが活き活きしていること
  ⑤生徒数をムリに確保しようとしていないこと
  ⑥伝統行事を伝えようとしていること
などから、私は、娘を入れてよかったと思っています。やる気のある子供には、居心地のよい学校だと思います。

以上、思いつくまま書きました。お役に立てれば幸いです。

34 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/11/11(木) 21:09 [ YahooBB219009226018.bbtec.net ]
11/6の説明会に参加できず、授業を参観できる機会を逃してしまうと思っていたのですが、事情を説明し平日に参観させていただくようアポを取り、早速行ってきました。
お昼休み時間も見たかったので、わざと1:00に伺いました。
ご飯を食べ終わりリラックスムード。3人の女の子がなぜか寄ってきてズンズンチャチャ〜♪と踊って見せてくれました。
明るい子達!! 
おやおや、1教室だけ2人だけで勉強している(もちろん先生もいました)のは?と思えば、どうやら中間テストで追試となった子達とのこと。
先生も休み時間につきあって大変です。
さて、5時間目が始まりました。ふざけていた子供たちもさっさと席につき、授業の開始。
最初の10分間は小テストで、前の授業の復習から。
○付け、簡単な解説、そして今日の内容に入ります。
冗談を交えながら、わかりやすく説明。生徒にぽんぽんと質問。生徒明るく答える。間違っているとみんなで考え直す。
ってな具合でした。中1〜3の全部の授業を見せていただきました。
ここで勉強すると楽しく明るく授業が受けられる、というのが率直な感想です。
はやく、文大杉並に入れていただきた〜い! と思ってます。

35 名前:ブルー 投稿日:2004/11/12(金) 01:18 [ YahooBB219018128018.bbtec.net ]
希望すれば授業参観することが可能なのですか?(HPには説明会と体験授業
のことしかありませんでした。)
去年説明会にうかがった時に「0時限授業、7時限授業も厭わずお子さんをバ
ックアップ(他大受験も)します。」と明言しておられましたが、もっと様子
を知りたいです。

もう一ヶ月以上前になりますが、文化祭のファッションショーはとても素晴ら
しかったですね。堪能いたしました。作品もたっぷりで、照明もメイクも本格
的でした。
図書室で大学生の作品その他の展示も行われていましたが、中々興味深いもの
でした。
本当にあっかるい!学校だと思います。

36 名前:娘を文系にかえられなかった親 投稿日:2004/11/12(金) 10:19 [ FLA1Adk186.tky.mesh.ad.jp ]
テンコさま
お嬢様は医学部に進学されたいとのことですが、国公立大学の独立法人化に
伴いどう変わるかわかりませんが、現状を申し上げます。
多額の授業料を払う私立大学でも学校の授業と受験勉強は両立しないと
お考えになったほうがよいですよ。
学校の勉強はやる気のない子にもやる気を出させるレベルやり方で対処し、
劣等感を抱かせないようにしなければなりませんので、自ずから......
それに対し、英語はタイムを読めてそのレベルの意見を英語で書ける、
数学はセンターレベルは満点近くに数3も、理科2科目は女子の苦手な
物理と化学が有利(ともに高校の授業だけで理解できるレベルでは試験
問題に対処できません。)、国公立大学をうけるなら女子は高1位で、
センター国語レベルは終了しておくほうが楽で小論文対策もやる。
だから、規律(特に出欠や早退)にうるさくなく学校が割り切って塾に
任せてしまう(昔の日比谷高校みたいですね)ところでないと、高校では
苦労します。
中学受験の時にこんなことを言われても変だと思われるかも知れませんが、
これが受験期に入ってから知る現実です。
実力に合わせて大学を受験しようとするか、夢の実現に向かって自分を
あわせるか、という選択だと思います。
貴重な青春の時期に何をしているのかなー?とも思いますが........

37 名前:そら 投稿日:2004/11/14(日) 11:29 [ YahooBB219016076188.bbtec.net ]
初めまして。
文大杉並英語コースを受験志望の中3生です。
私は説明会に2回、文化祭も一度行きました!
先輩方の校内案内からも、文杉生は明るくて
お洒落(制服の乱れがなくて)で本当に気に入りました。
某女子高のように、広報事務に力を入れてお金をかけて
生徒集めをしているのではなく、口コミでしかも相応しいと
判断された人の入学を認めている、というのは本当に好印象でした♪
私は通学時間が電車で1時間半近くかかるんですが、それより
何より、この学校に行きたいって思います(*^_^*)
今は文化女子大に行きたいと思ってるんですが、もし将来の夢が
変わったとしても他大学受験にも力を入れていて、安心です。
パリ修学旅行やファッションショー、イギリスホームステイなども
私にとってはとっても魅力的で、他の学校にはないものが
本当に沢山あると思っています♪

長々と乱文すいません^^;

38 名前:むさしの 投稿日:2004/11/14(日) 15:00 [ dg201.ade.point.ne.jp ]
娘を文系にかえられなかった親 様
 失礼ですが、書き込みのご趣旨がよく分かりません。以下、疑問点を列挙します。
1)「…現状を申し上げます。」とありますが、文杉の現状でしょうか。それとも、医学部受験の現状でしょうか。また、文杉生の親なのか、ご自身の属性を明示して頂きたいです。
2)「多額の授業料を払う私立大学でも学校の授業と受験勉強は両立しない…」とは、どう読めばよいのでしょうか。多額の授業料を払う私立大学<は国公立よりやさしいが、それ>でも<文杉における>学校の授業と受験勉強は両立しない、と読むのでしょうか。それにしても、両立しないというイメージが湧きません。
3)「学校の勉強はやる気のない子にもやる気を出させるレベルやり方で対処し…」とありますが、文杉(に限らず、多くの学校)では習熟度別授業が行われており、ご指摘のような心配はないと思います。
4)「それに対し…」のフレーズは、おっしゃる意味がよく分かりません。これだけのことをしておかないと、私立大学の医学部にも受からない、ということでしょうか。次のフレーズと合わせてみると、塾にしか期待できない、とおっしゃっていると理解して宜しいでしょうか。
5)あなたは日比谷の卒業生でしょうか。私は学校群前の、まさに昔の日比谷の卒業生です。当時の日比谷は、あなたのおっしゃっているような学校ではありません。皆、学校生活をエンジョイしていました。憶測で書いてほしくありません。ここは文杉の板ですので、この程度でやめます。

テンコ 様
 娘を文系にかえられなかった親さんと異なり、私は、「自分の目標を見据えて、勉強に、部活に真剣に取り組み、結果として自分の実力に見合った進学先に進む」というのが、中・高校生活だと思っています。親や学校は、子供たちに最大限の援助を与える存在でなければなりません。
 私は進学実績等は知りません。(他人の進路に興味はありません)このような場でなく、直接学校にお聞きになったほうがよいと思います。仮に医学部への実績がなくても、どのようなサポートが受けられるか、懇切丁寧に回答して頂けると思います。

39 名前:テンコ 投稿日:2004/11/14(日) 22:14 [ sechttp505.sec.ppp.nifty.com[udcd1bc6a.sec.ppp.nifty.com] ]
娘を文系にかえられなかった親 様、
むさしの 様、
色々とありがとうございます。確かにかなりレベルの高い学校でも学校だけで
医学部へ行くのは難しいでしょうね。でも、学校としてどのような姿勢で、
子供たちをバックアップしてサポートしてくれるのかって言うのは大変に
気になります。今度の説明会の個別相談で伺ってみることにします。
ありがとうございました。

40 名前:ミニー 投稿日:2004/11/15(月) 18:45 [ 177.061203236.m-net.ne.jp ]
はじめまして。5年生の娘を持つ母です。5年生ということもあり、少し余裕を持って
色々な学校の説明会に参加していますが、文杉はどこよりも校舎の中が綺麗でした。
女子高ということもあり、お手洗いもホテルのように清潔でした。生徒が元気一杯で楽しそうなのも良かったかな。
説明会での先生方の熱意も、ここに娘を預けたら学習面、生活面ともによく面倒を見てくれそうだなという
印象を持ちました。ただ、服飾がすごいということの他は、この学校がこれがすごい!!
というインパクトが少ない気がしました。自分で考える力をつけることや、勉強がついていけない子の
フォローなどはどこの学校の説明会に行っても言っていることだと思いました。
まだまだ、どこを受験するか親子で悩んでいますが、文杉のインパクトのあるPRがあったら教えてください。

41 名前:むさしの 投稿日:2004/11/26(金) 23:59 [ ay23.ade.point.ne.jp ]
ミニー様
 どなたからも書き込みがないので、行き掛かり上、私から一言。
 ミニー様がおっしゃるとおり、学校説明会で先生方のおっしゃる自分の学校の長所というのは、各校、同じようなものになるのでしょうね。
 さて、私は、文杉は新宿の文化女子大の附属なので、大学入試の心配はしなくてすむと思って、ここ1本に絞りました。学校説明会の際に余程気に入らないことがあれば別の学校の説明会に行ったでしょうが、幸いなことに、すべてに満足しました。校内の雰囲気が明るいこと(物理的にも、心理的にも)、生徒がちゃんと挨拶すること、容姿に乱れがないこと(校内も阿佐ヶ谷駅周辺でも)などが満足要因でしょうか。校長先生の、明快なお話も、印象深いものでした。
 しかし、これらの長所の源泉には、入学するまで、気付きませんでした。それは、スポーツでも一流だということです。ソフトテニス、ハンドボール、バレーボール、薙刀、弓道などが、インターハイ、関東大会の常連です。(他にもあるかもしれません。)どこの学校でも、運動部の生徒はムードメーカーでしょうが、文杉の場合も然りです。だからといって、運動部の一流選手といえども、勉強面で手心を加えてもらえるというといことはないようです。
 家庭の役割と学校の役割の区別を混同し、全てを学校に期待している親が多い。家庭で教えるべきことは、それぞれの家庭でしっかり教えてほしい、ということを校長先生がよくおっしゃいます。この言葉を逆に解すと、学校は責任を持って学校の役割をきちんと果たす、ということになると、私は理解していますし、現に、そのような状況が、放課後の校内のあちこちに見受けられます。(授業内容については、私は知りません。)
 ミニー様のお嬢さんの性格、将来の希望進路、親御さんが学校に何を求めているのかによって、自ずと学校は絞られてくるでしょう。服飾・造形以外の方面に進む生徒も多いので、余程特殊な進路でない限り、進学に問題はないと思います。あとは学校・先生との相性でしょう。少なくとも、勉強さえ出来れば、あとはどうでもよい、という方には向いていない、ということだけは確かです。学校説明会だけでなく、普段の生徒の様子をご覧頂くと、文杉の良さが判ると思います。
 インパクトのあるPRにはなっていませんが、お役に立てれば幸いです。

42 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/11/29(月) 09:49 [ YahooBB219009226028.bbtec.net ]
11/27 またまた体験授業と説明会に行ってきました。その報告です。
以前の説明会より人数は多くなっており、説明会場が図書自習室から中体育館に変更になりました。

私立中学レシテーション大会が去る11/20開かれまして、この結果の行方が気になっておりました。
ホームページなどで結果を探しましたが、中3生の結果だけが載せられていました。
実は、うちの上の子が別の学校代表として子のレシテーション大会に出場しました。
が、結果は残念!でした。と、話はそれましたが・・・。
HPの中3生の結果に、文大杉並中の名前が無かったので、「今回はだめだったのか」と思っていました。
前年度は、1位2位を文大杉並中が独占したことで、今回も期待していたからです。
しかし、説明会の中で、今回のレシテーション大会に出場した中2生と中3生が、見事な暗唱を感情豊かに語って見せてくれました。
ハッキリ言って、スゴイ!! です。皆さんも機会があれば是非聞いてみてください。
あ、中2生は、HPにこそ載っていませんでしたが、2位だったそうです。パチパチ。
それと中3生、受賞こそできなかったようですが、すばらしいじゃあありませんか。見事です。
うちの上の子が受賞できないのもうなづけます。ウンウン。うちの子は3歳から一応英語を習っていますが、全然かなわないなあと思いました。
英語の先生がおっしゃるには、校内のレシテーション大会では大変レベルが高くて、代表になれなかった子が涙する場面もあると伺いました。
LとRの発音分けやThの発音の仕方は、もう日本人じゃないみたいにきれいでした。

43 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/11/29(月) 09:52 [ YahooBB219009226028.bbtec.net ]
つづき
校内案内は、何度も来校しているためお断りして、個別相談に向かいました。
なんと、校長先生がじきじきに私の前に座ってくださいました。感激です!
将来を文化女子大に入れるという気は特に無いのですが、説明会で1級建築士の話が出てきたので、気になり、伺いました。
女子大で1級建築士の受験資格が取れるのは、文化女子大と日本女子大だけとおっしゃってました。
結構私的には気になる情報でしたので、書き込みしておきます。
野原校長先生は、文化女子大でも教えていらっしゃるらしいので、校長先生の推薦があれば、この学部(平均4.2以上しかとらない)にも入れていただけるそうです。
なかなか捨てがたいコネクションだと思ったのは私だけでしょうか?

娘は、クリスマスツリーのマスコットを作成して、うれしそうに帰途についたというわけです。

44 名前:テンコ 投稿日:2004/11/29(月) 20:53 [ sechttp506.sec.ppp.nifty.com[udcd12407.sec.ppp.nifty.com] ]
Cちゃんママさま
詳しい説明会のご報告、ありがとうございます。
11/27の説明会は、塾の保護者会とぶつかり伺えませんでしたので、レシテー
ションが聞けなくて残念です!!
我が家の娘は、ますます文杉に憧れを強くして(パンフレットを毎日眺めて
おります)、過去問をせっせと解いています。
親としては、これほど行きたい学校なら、偏差値だけにこだわらず、合格
できたら行かせてやりたいと思い始めています。通うのは本人ですし、行き
たくて行った学校なら、頑張れるだろうと思いますし。
1級建築士の受験資格は、私も大変魅力に感じておりました。
娘は医者になると夢見ておりますが、我が家の経済力と娘の学力を考えた時
それ以外の道も考慮に入れたく、その場合、なんと言っても資格の取れる
学部に推薦でいけるのは魅力です。
もちろん、進路は娘が決めることですから、私がとやかく言うべきことでは
ないのですが、選択肢が少しでも沢山あることはいいことだと思っています。
美術やデザインやインテリアに興味がある娘にとっては、文杉は夢の学校な
のかも・・・と思い始めています。
ところで、文杉に通っていらっしゃる生徒さんか保護者の方にお伺いしたいの
ですが、第2外国語は文杉では履修できるのでしょうか?また、茶道と剣道以
外には必須となっているもの(華道、書道、お琴など)はないのでしょうか?
それらを履修したい場合は、部活にはいるという方法でしょうか?
よろしければ教えてください。

45 名前:ありんこ 投稿日:2004/11/30(火) 08:19 [ 72DE1.rivo.mediatti.net ]
もうあとわずかで12月になりますね。
受験まで本当に残り少なくなり、このままで大丈夫なのかしらと心配ばかりです。
文杉は過去問題集がなく、説明会で平成16年度の入試問題をいただいてきましたのを
参考に似たような問題に取り組んでいます。
個人面談でお願いすれば昨年以前の問題もいただけるのでしょうか?

我が家の娘はお勉強は苦手で、取り組むまでに時間がかかります。
説明会に伺うたびにそんな娘だからこそ文杉で学ばせたい、学ぶことの楽しさや
意味を知ってもらいたいという思いを強くします。

46 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/11/30(火) 17:48 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
水曜日講座というものが存在したんじゃなかったかしら。
ただ、どんな講座があるのかまでは、調べていないです。
高校の修学旅行にはパリに行くので、フランス語くらいはあるのかもと思っていますが。
それから、書道は中1にあります。 うちは、この書道があることが必須条件なので・・・。
書道室というものがあり、指導の先生もしっかりした良い指導者です。
テンコ様のお嬢様は、おできになるようなので、特待生を狙うべきです。
実は、うちも特待生ねらいです。特待生になれなくても受かれば入学しますが、何度でもチャレンジします。
上の子(中2男子)は別の学校の特待生です。特待生で入ってくる子はレベルが高いですよ。
学校も期待しますし、本人も1番とか取れるので、がぜんやる気が出るようで、私はお勧めです。

47 名前:モンキー 投稿日:2004/12/01(水) 01:22 [ 203-165-102-202.rev.home.ne.jp ]
私は今中3でこれから受験が待っています。
そこで、文女の模擬試験にいきました。
しかし、試験をやっている間に試験管がとても目障りでした。
英語のリスニングをやっているのに、スリッパでパタパタとずっと
歩いていて全く聞き取れませんでした。しかも人の答案用紙を見て少し笑いながら
歩いてるんです。
それで、リスニングが終わったとたん歩くのをやめはじめて、そこからは
私の後ろの方でずっと携帯をいじっていました。それに、他の人がペンを落として
拾いたそうにしているのに拾ってあげませんでした。
その子は結局前の席の子に拾ってもらってました。
それをどうにかしてもらえないでしょうか?

48 名前:ななほ 投稿日:2004/12/01(水) 01:39 [ p30236-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>47 モンキーさん、こんにちは〜^.^

えっと、モンキーさんのおっしゃっているのは、文化女子大杉並が会場を
貸している進学研究会の「Vもぎ」でのことでしょうか?
でしたら、テスト監督は文大杉並の先生ではなく、進学研究会のアルバイ
トの人ですよ。
クレームは、文大杉並にでなく、進学研究会にメールされるといいですよ^.^

49 名前:モンキー 投稿日:2004/12/01(水) 01:57 [ 203-165-102-202.rev.home.ne.jp ]
なほほさん、ありがとうございます。
あの人は、アルバイトの人なんですね。知りませんでした。
高校の先生じゃなくてよかったです。
すみませんでした、くだらないことを書き込んでしまって・・・

50 名前:むさしの 投稿日:2004/12/01(水) 19:01 [ ax66.ade.point.ne.jp ]
テンコ様
 娘は中3ですので、4・2制の1期生になります。従って、中学の入学案内は見ておりません。多分、テンコさんのお嬢さんが入学されても、同じような授業を受けることになると思います。
 娘は、1年後半と3年前半に書道の授業を受けたそうです。第2外国語は中学では受けていないそうです。(科目として存在するかは知りません)高校の入学案内(高校の学び)によると、高校2,3年次に中国語、フランス語が選べるようになっています。
 また、茶道は高3で必修、芸術は選択となっており、音楽、美術、工芸、工芸、素描、構成、書道が選べるようになっています。家庭科の中には手芸という科目もあります。その他、インテリア、篆刻・刻字、ピアノ、ヴァイオリンが高2で選べるようです。
 以上、公にされている資料からですが、参考までに。

51 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/12/06(月) 18:40 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
faxで送られてきたのですが、12/18に「入試問題の傾向と対策」という題目で説明会があるそうです。(@o@)/
その日は、娘の英語劇の発表会が午後一にあり、遠いので行かれないと体験入学も申し込んでおりませんでした。
しかし、こんな大事な内容ならば、行かないわけにはいきませんよね。
娘に話しましたら、「発表会は一人で向かうので、ママは遅刻してもいいから文杉の説明会に行って話しを聞いてきて!」
とまで言うのです。体験入学なしの保護者のみ参加という形で、行ってきます。
文杉を受ける方は、逃せないと思いまして、書き込みしました。

52 名前:テンコ 投稿日:2004/12/12(日) 21:08 [ sechttp502.sec.ppp.nifty.com[udcd1bcb4.sec.ppp.nifty.com] ]
Cちゃんママさま
書き込みありがとうございます。
早速、娘に教えましたら「ちゃんと聞いてきて」と言われましたので、
私も参加しようと思います。
先日、塾で志望校や併願パターンについての面談がありました。
文杉については、あまりいい顔をされませんでした。
やはり有名校ではないため、塾にとっての実績にはなりにくいためかもしれません。
でも、6年間通うのは娘ですので、彼女が納得できる受験にしたいと思います。
Cちゃんママさまの言うように、特待狙いで受けさせようと思います。
娘にもそのように話したらやる気を見せてくれたので、シメシメです!
お互い、娘の体調に気を配りつつ、入試まで頑張りましょうね。

53 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/12/13(月) 19:12 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
テンコ様
うちは栄光ビザビに通っていますが、塾の先生には大変協力的に過去問をどこかからか手に入れてもらったりしています。
娘は平凡な成績なので、特に塾の宣伝になるほどの期待はさせていないのかもしれませんが、全然いやな顔はされていません。
むしろ、協力的です。私にとってはありがたいです!!
12/18は、テンコ様にお会いできるかもしれませんね。
1/15の入試体験にも娘共々出席します。
受験は、一応、ほかの学校を午後受けるつもりです。
しかし、2/1〜3の午前は、全部文大杉並です。
ここまで、意志が強いと、塾の先生は協力的になるしかないのかもしれません。
インフルエンザ2回目をうけてきました。
これから、スパートですね。ほんとにお互いがんばりましょう!!

54 名前:テンコ 投稿日:2004/12/23(木) 19:13 [ sechttp508.sec.ppp.nifty.com[udcd1bd76.sec.ppp.nifty.com] ]
Cちゃんママさま、
先週の説明会は行かれましたか?
娘が一緒に行くと申しましたので、娘と2人で行ってきました。
既に何回かお邪魔しておりますが、伺うたびに進学させたくなる学校ですね。
校舎案内も2回もしていただいているのに、今回は生徒さんがしてくださると
いうので、娘がも一度見たい!!と申しまして、3回目の見学をさせていただき
ました。説明してくださった生徒さんは、とても穏やかな優しい方で、娘は
すっかり舞い上がっておりました。たまたまその生徒さんが娘の入りたい部
の先輩に当たるとの事で「やっぱ、文杉に来なさいって神様が言ってるんだ
よ。」と一人納得しておりました。
何度も相談もさせていただいているので帰ろうとしたところ、出口にいらした
先生が「入試のことでご質問はないですか?」と娘に聞いてくださり「あります!」
と答えた娘は、トットと先生の後ろについていきました。「特待生になるには
どのくらい点数を取ればいいですか?」と積極的に質問しておりました。
文杉のパンフレットと、「目指せ特待生」というスローガンを机の前に張って、
おります。
4月8日の入学式に、お会いできるといいですね!

55 名前:Cちゃんママ 投稿日:2004/12/24(金) 11:19 [ YahooBB219009226057.bbtec.net ]
テンコ様
もちろん12/18は行きましたよ。
結構、本当の試験の内容を例に出しての、「こういう問題は出します」という有力情報でしたね。
以前、平成16年度の過去問第1回・第2回を頂いたのですが、よく受験本などに過去問対策は第一志望の場合5年などと書いてありますので、
声の教育社の過去問も出版されていないため、どうしたものかと悩んでいました。
それで、18日に個別相談でそれを言ってみましたところ、平成15年度の過去問を頂くことができました。
テンコ様がもし入手されていないのなら、文杉にお願いしてみるといいと思います。

娘さんは、とても積極的でいらっしゃいますね。羨ましいです!!
うちの娘は内弁慶で、外では借りてきたねこ状態になります。
慣れてくると変貌しますけど・・・。
初詣は湯島神社へ出向いて、絵馬を書こうと思います。
「文化女子大杉並に特待合格できますように」と。
テンコ様親子に4月8日の入学式に、是非是非お会いしたいです。ファイト!!

56 名前:今年受験します 投稿日:2005/01/03(月) 21:56 [ 61-24-81-154.rev.home.ne.jp ]
「来年受験検討中」でしたが、本HP、数回の説明会により判断しまして、今年安心して愛娘を文杉受験させることと決心しました。
正直申し上げまして、偏差値がずっと高い女子校も受験させますが、必ずしも合格するとは限りませんし、万一不合格の場合でも是非通わせたいと念願する学校が見つかって良かったと思います。
このHPのお蔭でこうした判断ができましたことを感謝申し上げます。
いずれにしても本人が全力を出し切る経験をしたならば、その結果については最大限の満足を親子共に味わえるものと革新しております。
中学受験は単なる通過点に過ぎませんが、娘にとっては貴重な体験だと思います。
これまでの一生懸命な思いを今後の宝にするべく親として導いてやりたいと思っております。
また、文杉はこうした娘の思いと貴重な経験を活かして下さるものと信じております。
受験結果がどうなるかは分かりませんが、ご縁があったら親として全面的に信頼してまた関わってゆきたく存じます。
良い学校を知ることが出来ましたこと、ななほ様に感謝申し上げます。

57 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/01/06(木) 19:19 [ YahooBB219009226084.bbtec.net ]
あけましておめでとうございます。
初詣合格祈願にはいかれましたか?

1/15には入試体験がありますね。面接までしていただけるとか。
本番さながらですね。
うちはもちろん参加させていただきますよ。
今年受験します様
私もこの「ななほのお部屋」で、この学校のことを知りました。
5年生の夏、新宿NSビルで合同説明会があり、そこで私たち親子は野原校長先生に声をかけられました。
あまり聞いたことの無い学校だったので、情報をと思いこちらのHPを覗いてみたしだいです。
私もHP上の書き込みなどで大変興味を持ち、実際に学校の説明会に足を運ぶこととなったのです。
そしてイマがあるわけです。
他の学校が第一志望とのことで、がんばってください。
もし、万が一のときには「よろしくおねがいします」です。
どの学校に行くことになっても、本人が喜んで通える学校であったなら、大変幸せなことだと思います。
納得して受験を終えられることを祈り、くいの無いものにしましょう。

58 名前:未央 投稿日:2005/01/08(土) 22:54 [ 210-194-160-213.rev.home.ne.jp ]
初めて書き込みします。
私は今、中学生なのですが文大杉並を志望校にしています。
それで、質問なのですが私のように高校組と内部の方って仲良くできるのでしょうか?
あと、もう一つなのですがとても運動が強い学校と伺っておりますが実をいいますと
私は運動神経が無いといっていいぐらい運動が苦手です。体育の時とか大丈夫でしょうか?
今は公立中に行っていましてボールとか(バレー)をミスると運動できる子がとても怒るので
(私だけではなく)そういうことがあるのかなぁと思い・・・。
質問ばかりなのですが、宜しくお願いいたします。

59 名前:マーガレット 投稿日:2005/01/09(日) 11:26 [ ntkngw078059.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>58
未央さん、こんにちは。
文杉の高校を受験なさるわけですね。
うちの娘も高校からでしたけど、
中学から来たお嬢さんとも仲よくなれ、
今は高校は卒業をして大学1年になりましたが、
今でも時々会ってますよ。
それに他のお友達3人と卒業の前に旅行にも行きました。
なので、最初のうちはどうしてもかたまってしまうかもしれませ
んけど、だんだんと仲よくなっていくみたいです。

それから運動の方ですけど、そこの辺はわかりませんけど、
部活としてはスポーツは強いですけど、ふだんの授業としての
体育では大丈夫なのではないでしょうか。

うちの娘は高1のころははじめての女子高ということでなじめなかった
部分もありますけど、3年になる頃には楽しくて、文杉に入って
よかったと言ってますよ。
それに指定校推薦で他大に推薦してもらえましたし。
大丈夫ですよ〜頑張って下さいね。

60 名前:未央 投稿日:2005/01/10(月) 01:03 [ 210-20-55-88.rev.home.ne.jp ]
マーガレットさんどうも有り難うございました。
丁寧に質問に答えてくださってとても嬉しかったです!
私はまだ中学2年生なので受験は来年なのですが、おばが行ってたという事で
もうここにしようと決めています。その他にも行事がめじろうしなのが魅力的で・・
あと、マーガレットさんの娘さんが楽しかったという事も聞いてとても安心しました^^
受験に向けて今年は頑張ろうと思います。

61 名前:今年受験します 投稿日:2005/01/14(金) 22:33 [ 61-24-81-154.rev.home.ne.jp ]
文杉は本当に親切な、熱心な学校だと感心しております。
本日も下記のメールが届きました。
明日は愛娘を送ってゆきます。
皆様方も行かれることと存じますが、かわいい子供達の思いっきりの笑顔を早く見たいと思っております。

                   記

中学受験生並びに保護者の皆様

学校情報(4)〜『入試体験会』のお知らせ〜

新年に入り、一段と寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
 文化女子大学附属杉並中学校です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ入学試験のシーズンを迎えます。初めての入試にドキドキしている方は
 いませんか?ご存じのように、明日1月15日(土)は『入試体験会』です。入試当日の
 様子をひと足先に体験し、慣れておけば、自信を持って本番をむかえられるでしょう。
 くわしくは下の案内をごらんいただき、ぜひおいでください。

☆入試体験会  日時;1月15日(土) 10時より    場所;本校
        内容;①模擬入試および解説(国語・算数各25分程度)を行います。
②その後に面接体験。入室→名前を言う→退室、といった程度で
           一人1〜2分で終了です。ふん囲気を味わうだけでも自信になります。
   *会場は、実際の試験教室、面接教室と同じモデルの教室を使います。
   *筆記用具はご希望の方には貸し出しいたします。ただし、当日使う筆記用具等を持って
    くれば、より本番に近くなります。その他の持ち物はいりません。
   *あくまでも「体験会」ですので、模擬入試や面接の内容等が入学試験の合否に影響する
    ことはいっさいありません。
   *保護者の方にはその間、別室にて学校の概要、入試についての説明をさせていただきます。
   *「入試体験会」(約60分)のあとの校内案内や個別相談会を含めて、すべての終了は
    12時30分を予定しています。

62 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/01/16(日) 15:21 [ YahooBB219009226084.bbtec.net ]
入試体験会に参加してきました。

保護者の説明会の会場には参加者が思ったより少なくて、どうしたのかしら・・・と思っていましたが、
入試体験会から子供が戻ってくる頃になるとすごくたくさんの人になり
「入試体験会」には子供だけで参加された方、数人に一人の保護者が付き添った方などがあったことがわかりました。
この学校は、募集人数を定員という形ではなく、合格点数の基準を設けてそれで合不合を決めるので、沢山受験生がいても安心してみていられるのがいいです。
周りにいる受験生は、ライバルという形ではなく、同級生になるかもしれない子達としてみています。
周りの子達の点数を勘案することなく、自分が点数を取ればよいことなので、周りを蹴落としてという考え方をしなくてすみます。
その点が女の子の親としては嬉しく思ったりしています。

面接の体験では、名前を言っただけだそうですが、結構緊張した! と言っていました。
練習させていただけたこと感謝します。

早く娘を通わせたいと思っている保護者です。

63 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/01/20(木) 15:57 [ YahooBB219009226073.bbtec.net ]
今日、願書提出してきました。
受付時間より早く着いたのですが、もうすでに受付が始まっていました。
とりあえずさっさと手続きを済ませ、生徒さんが作ってくれた応援カードをもらって帰途につきました。
受付をしてくださった女性が大変美しい方で驚きました。また、案内をしてくださった女性も大変可愛らしい方で、文杉は女性職員基準が高いな! なんて思ったりしました。余談です。
いつも阿佐ヶ谷駅を利用して訪問していましたので、たまには荻窪駅を利用しようと思って、いつもとは違う道を歩きました。
青梅街道からすぐとところにあったのですね。このあたりの地理に詳しくないので、知っているお店が文杉のすぐ近くにあることにびっくりしました。
若干、荻窪駅の方が遠い感じがしました。
もし、2/1からの受験の日に雪でも降って電車が止まったりした場合を考えて、丸の内線で荻窪駅までというルートを確認しておきました。
二年前の2/1(上の子の受験)は雪が降り、中央線は確かかなり遅れていたように思います。
皆さんも、一応他のルートを確認された方がよろしいと思いまして、書き込みました。

今日、娘のヘアーカットに連れて行こうと思います。
ちゃくちゃくと本番に向けて準備していきましょう。
「これで、やり残したことはない!!」と言える当日を迎えるべく、がんばりましょう。

64 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/03(木) 17:34:33 [ YahooBB219009226079.bbtec.net ]
2/1から入試が始まりました。みなさんいかがですか?

うちは文杉が第一志望で、2/1から受験し続けています。
と、いっても「合格」は2/1から連続3回頂いているのです。
ただ、娘の目標であった「特待生合格」が頂けていないだけです。

2/1 合計170点
2/2 合計165点
2/3 合計160点

すべて自己採点ですが、だんだん下がってきて、本人の疲れも見えてきました。
今日は、入学手続きをして入学許可書を頂いたら、特待生合格ができず一般合格という結果にも泣かずにケロッとしていました。
連日結果を聞いては泣いていましたから・・・、親としては合格頂いているだけでも嬉しいことなんだと言い聞かせ、なんとか翌日には立ち直らせて頑張らせました。
入学手続きをしたことで、文杉生になれると思ったら、思わず嬉しさに笑顔が出てきました。

2/7に再度ラストチャンスに挑戦します。
でもその前(2/5)に制服採寸があったりして、ムードは受験が済んだような感じです。
しかも、1月だけ休会していた習い事も、今日からすべて再開で2/5,6には小学生最後のバレーボールの大会があり参加します。
2/7は受けても良い結果は望めないとは思いますが、とりあえず悔いの無い様にと思っています。

午後入試で他2校の特待をもらいましたが、なんといっても文杉でなければ意味がない!!
もう親子ともに疲れてきましたので、無駄な午後入試は受けません。

喜びの結果、そうでない結果、色々あると思いますが本人にとってはたった一度の中学入試です。
納得のいかない方、どうぞ悔いの無い様に後半戦頑張ってください!!
うちも頑張ります!

65 名前:テンコ 投稿日:2005/02/04(金) 20:47:23 [ sechttp501.sec.ppp.nifty.com[udcd12520.sec.ppp.nifty.com] ]
Cちゃんママ様
合格おめでとうございます。
我が家も無事合格を頂きました。当日の解説のときに問題を見ましたが、
昨年までに比べて、問題の難易度が若干上がったような気がしております。
家の娘も特待狙いで頑張ったのですが、8割強の出来だったようです。
合格証を頂いたときも「特待生じゃない・・」とかなりショックを受けてお
りました。

実は、願書提出寸前まで当初の第一希望校の受験を迷ったのですが、やはり
当初の希望校を1日に受験することにしました。1日の試験は不合格でしたが、
2回目の試験で合格をいただけました。
家族で色々と話し合い、迷った結果、当初の第一希望校へお世話になること
になりました。
文杉は、親子とも文杉は本当に気に入った学校ですし、娘のやりたいクラブ
もあり、制服もかわいいので、ずいぶん迷いましたが、娘は娘なりに考えて、
決断をしたようです。
Cちゃんママ様はじめ沢山の方々に、色々と教えていただきお世話になった
のですが、今は娘の選択を信じようと思っています。
ここまでこれたのも、この掲示板のおかげだと思っております。
本当にありがとうございました。

Cちゃんママ様
4月にお会いすることができなくなってしまい残念です。
7日の試験で特待生となられることをお祈りしております。

66 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/07(月) 14:24:20 [ YahooBB219009226079.bbtec.net ]
テンコ様

やっと、特待生で入学できることになりました。
4回も受けて、粘り勝ちでしょうか。

ただ、テンコ様のお嬢様が他の学校にいらっしゃったと知って、少しがっかりしてしまいましたが、
きっとお嬢様の運命だったと思いますので、残念ですが、その学校で活躍されることをお祈りします。
きっと、すばらしい学校生活が送れることと思います。

うちの娘は、文大杉並でがんばります。
2/5には制服採寸も済ませ、うきうき気分で/7の試験に臨みました。
発表があるまで、どきどきでした。
電話をもらうと、もう誰かに言いたくて・・・それがテンコ様でした。
まだ、誰にも知らせずにこうしてKeyを叩いています。

あきらめないって大事ですね!!

テンコ様、ありがとう・・・!!

67 名前:テンコ 投稿日:2005/02/07(月) 20:35:31 [ sechttp504.sec.ppp.nifty.com[udcd12511.sec.ppp.nifty.com] ]
Cちゃんママ様

特待生合格、おめでとうございます。
あきらめずにチャレンジし続けたお嬢様の気持ちが通じたのだと思います。

娘は違う道を選びましたが、きっと自分が選んだ学校で自分なりの6年間を
すごしてくれるだろうと信じております。

Cちゃんママ様には、本当に色々と支えていただきました。
ありがとうございました。
これからの6年間、お互いにすばらしい6年間になるといいですね!
おめでとうございます。

69 名前:Aまま 投稿日:2005/02/09(水) 19:12:38 [ p1059-dng18chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
合格本当におめでとうございます。それも特待なんですよね・・・すっ・・・すごい・・・。是非お嬢様の学校生活が始まりましたら様子を教えてはいただけないでしょうか?
文大は人気が出てきてとにかくわかりやすい授業だとお聞きしております。我が子も受験を考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

70 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/09(水) 22:32:48 [ YahooBB219009226052.bbtec.net ]
Aまま様
ありがとうございます。
4月から入学します。それでは、ご希望に応えてその後の様子をお伝えして行こうと思います。
まず、3/12に登校日がありますので、その様子をお伝えできればと思います。

娘は、制服が届くのを大変楽しみにしております。
届いたあかつきには、おそらく何回も着たり脱いだりを繰り返すことでしょう。
特に娘は、気に入った服は洗濯したらすぐ着る、気に入らない服は一度も袖を通さない、といったこだわり屋なのです。
その点で、文化女子大杉並の制服は、ものすごくセンスが良いのでばっちりです。
6年間着る制服ですから、やはりあまりダサダサでは気の毒ですよね。

71 名前:Aまま 投稿日:2005/02/10(木) 14:47:48 [ p1082-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
早速のお返事に大感激です!ありがとうございます。
3月12日に登校日があるんですね!
様子を教えていただけるのをとても楽しみにしております。

文大の制服はオプションも全部購入してしまいたいほどセンスがいいですよね!
私の時代にはあんな洗練された制服なかったのが残念です・・・。

お嬢様は栄光ビサビに通われていたのですよね。
娘は近くの個別塾に通っておりますがどうしても国語が1対2ですと進まず成績も悪く頭がいたいです・・・。又小さい塾なので情報量も少ないのですが・・・。
塾にお嬢様は安心しておまかせできましたでしょうか?
色々と聞いてばかりで申し訳ありません。
残り1年ないと思うと急に不安になってしまいました・・・。

これからもよろしくお願いいたします。

72 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/10(木) 21:24:39 [ YahooBB219009226052.bbtec.net ]
Aまま様

情報としてためになるかはわかりませんが、うちの娘の通塾状況を教えますね。

小5の夏期講習から栄光ビザビ(個別1対2)で算数開始
     1週間に1コマ(70分)の受講です
冬季講習では倍のコマ数に・・・
その後、算数を1週間に70分の1コマ受講を続ける
小6の夏期講習に栄光ゼミナール(集団)で国語開始、算数はビザビで倍コマ数受講
その後、1週間に3時間1回の国語 1週間に70分1回の算数を受講することに
小6の冬期講習では、年内に算数1行問題ゼミ(4日)と国語知識ゼミ(4日)を受講
         年明けに国語3時間授業4回と算数個別8コマ 受講
その後、1週間に3時間1回の国語 1週間に70分1回の算数を続けて 受験!!

たいした通塾歴でなくてすみません。
習い事(バレーボール・エアロビクス・習字・英語劇)を最後の1ヶ月のみ休んだだけで、ずっと続けていましたので、これ以上時間が取れませんでした。

本人が本当にやる気になったのは、模試などがすっかり終わった小6冬期講習からだったと思います。
そこから、子供は随分伸びたと思います。
毎朝、100マス計算をやってから学校へ行ったり・・・。

文化女子大杉並の問題は、算数はかけこみ受験でも出来そうな基本ばかりです。
問題は国語だと思います。
娘は、物語は中に入り込みすぎ勝手読み。語彙が乏しく、説明文も表現が難しいとだめ。
短歌・俳句が出るので1月から勉強。詩に至っては全然わからない・・・。
厳しかったです!!

それでも、文化女子大杉並に特待入学したい思いで、本人なりにがんばったのは認めてあげようと思います。

Aまま様のお子様も、グーンと力がついてくる時が来ます。がんばってくださいね。

74 名前:マーガレット 投稿日:2005/02/12(土) 09:09:59 [ ntkngw076056.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みなさま、合格、本当におめでとうございます。
文杉の高校を卒業しました娘の母でございます。

Aままさま、うちは中学は公立でしたので、中学のことでは
あまり意見は出来ませんが、高校で私立に入れまして、結果
やはり私立がよかったということです。
公立とは違う私立のよさが本当にございます。
きめ細かな指導、それは勉強そして、生活面でもです。
お友達も公立と私立とでは違ってきます。
これは差別とかではなく、事実としてそう思いました。
やはり、私立に入るお子さんの親御さんはそれなりに
子供に対する思いがいっしょのようで、熱心なような
気がします。

私立のよさはあると思います。

75 名前:Aまま 投稿日:2005/02/12(土) 10:15:12 [ p1028-dng14chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
マーガレット様
お嬢様が文大の高校を卒業なさったのですね!
中学は公立だったのですね!
実は中学は公立で高校で文大と私も娘も考えていたのですが
高校になると中学よりも偏差値が上がり大変だとお聞きしたのと
公立中の内申の重要さをお聞きしてとても不安になり中学からと
考えてしまいました。

高校から入学されても私立は良いとお感じになられたのですね!
お嬢様は楽しい学校生活だったのでしょうね!
良く女子校はいじめが陰湿だとお聞きしますがそんな事はありませんか?
娘は以前一部のお友達よりいじめられた事があり心配しております。
共学だからいじめがないとも思えないのですが男の子の子の目があると
違うのかしらと思ってしまったり・・・。

とにかく心配症で先走る母との〜んびり屋の娘ですがこれからもアドバイス
いただけたらと思います。

ありがとうございました。

76 名前:5年母 投稿日:2005/02/17(木) 16:04:51 [ p1035-dng04chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
文化女子大杉並の中学校を受験させようと思っている母です。
わからない事ばかりなので色々教えていただけたらと思います。

学校の雰囲気や生徒さん達の様子ですとか文化祭は拝見させていただいたの
ですけれども文化祭での姿だけでは本質がわからずにいます。

できましたら中学校にお子様を通わせていらっしゃるお母様に様子等をお聞き
できましたらと考えております。

6年間通います学校だと思いますと選ぶにしても親の責任も大きくとても
気をつかってしまうものですから精神的に辛いです。

今度6年生になります娘は塾の先生からは女子ですと文化女子大杉並・共立第二
・和洋九段・東京家政学院など共学では工学院大学付属・明星・明大中野八王子
のお名前をあげていただいたのですけれどまだ全然学校自体もわからないので
悩んでおります。
文化祭に行けたのは文化女子大杉並と和洋九段と明星なのですけれど娘は
どの学校にも行きたいと申しまして親としては娘の運命を決める決定をもち
戸惑うばかりです。
ただ文化女子大杉並が1番印象に残りましてもっと色々な事を知りたくなりまして
こちらに送らせていただきました。

77 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/17(木) 21:26:35 [ YahooBB219009226064.bbtec.net ]
Aまま様

質問が沢山来ていたのに、気づかずすみませんでした。

①お嬢様は文大以外の学校は考えていたのでしょうか?
最初は、学校がわからず、新宿NSビルで行われた合同説明会から始まりました。
ですから、色々見ましたよ。最初は共学ばかり見ていました。

②他校の学校見学や説明会、文化祭などには行かれましたか?
もちろん、気になった学校の説明会には、私だけでも説明会に参加しました。
娘は、土曜日にバレーボールがあるのと英語劇の合同練習が週末にあるのとで、行けない事が多く、私だけで情報収集した部分もあります。
合同説明会では、制服などがボディに着せて展示されている学校が多くあり、娘の「制服がかわいい事だけは譲れない」という意見に一役買いました。
文化祭には、娘も一緒に行きました。
高校生の様子なども良くわかり、これを見ることにも価値はあります。

③文大しか受験しない、特待入学を目標に頑張っていらしたのですよね?
受験は、他校を午後受験しました。2/1〜2の午後受験です。
でも、本人は文杉がもしだめだったらね、というくらいにしか思っていなかったはずです。

④塾の先生に文大1本だとお伝えしての通塾だったのでしょうか?
1本のみとは言っていませんでした。でも、文杉が一番と言って、過去問取り組みをしました。
算数(個別)では、基本に絞って、難しい問題には手をつけませんでした。

⑤やはりそれは文大の雰囲気が良い、先生がとても熱心でいらっしゃる、子供行きたい学校という点で
親御さんも納得されて決めたのですよね!
はい! そのとおりです!
子供はもちろんのこと、両親共に絶賛でした。
主人は、ここ以外は行かせたくないとさえ言っていましたよ。

⑥他に気になる学校はありましたでしょうか?
無いといったらうそになるかもしれません。
ただ、人数が多すぎたり、少なすぎたりするのはチェックしていましたので、候補からは削られていきました。
最終的には、ここのみが気になる状態でした。
出願状況を調べたり(日課になっていました)、毎日の合格状況(人数など)は掲載されないかなど、色々な掲示板を除きに行きました。
他の気になった学校というのは、ここの版では名前は伏せたいと思います。

つづく

78 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/17(木) 21:29:46 [ YahooBB219009226064.bbtec.net ]
つづき

・娘のまわりの雰囲気はとにかく偏差値のいい学校こそが1番で・・・。

いますよ!もちろん!私の周りにも沢山。
でも、私は偏差値など数年で簡単に変化するものだと知っています。2年前の長男の受験で10年ほどさかのぼって調べたりしました。
名古屋出身の私には、情報が足りなかったからです。
そして、古い固定概念がありませんでした。
特に新進の学校や改革を行っている学校などは激変しています。最初は、一覧表に載る偏差値など低いものです。
東大に一人合格者を出すと、どか〜んと上がる不思議なものです。
それより、入学してからの学校生活が大切で、退学する人数の多さや、さまざまな掲示板で自分の通っている学校を中傷したりといった生徒がいないことの方が、私にはずっと大事でした。
結構、世の中には私立を退学されている子供って多いんですよ。
一度しかない青春を、楽しくすごさせてやりたい、というのが、私たち夫婦の学校選択の最大基準でした。

Aまま様、親がよその親の考え方に感化されなくてもよろしいんじゃないですか。
肩身なんか全然狭くないですよ。
私は、夏には文杉と皆に宣言していましたよ。多くは、志望校を教えてくれませんが・・・。
首都圏模試センターの樋口先生(一番偉い方だったかな)は、偏差値50以下でお勧めの学校として、「文杉・・・大変明るくてよい学校です。一度訪問してみればわかります。おおばけしそうな学校です。」な〜んておっしゃっていましたよ。
そのとき、一緒にいた同小学校のママたちには、「へえ〜〜」という驚きの顔をされたのを良く覚えています。
文杉志望って、胸をはっていいです。

がんばれ〜!!

82 名前:むさしの 投稿日:2005/02/20(日) 15:02:38 [ dg70.ade.point.ne.jp ]
5年母様
 33番に書き込んだ、文杉生の親です。
 私からお話しできることは、33に書き込みました。他校との比較という観点からはご不満かもしれませんが、比較のしようがないので、お許し下さい。
 娘は5年から個別に週1コマ通わせました。特に受験を意識したものではなく、補習程度の感覚でした。Cちゃんママのように特待生を狙うのであればそれなりの勉強が必要でしょうが、入学できればよいというのであれば、学校での勉強を完全なものにしておく程度で十分でしょう。ただし、今年の入試情報がまだ公表されていないので何とも言えませんが、例年何割か不合格者が出ているので、偏差値が低い方の学校だからといって油断は禁物でしょう。
 私が初めて文杉とコンタクトを取ったのは、サンプラザでの合同説明会でした。こちらでは父母のコーナーが学校側の会場とは別に設けられているので、父母の生の声が聞くことが出来、大変有意義でした。私は文杉のコーナーのみ見て、他校は覗きませんでした。その後、学校説明会に参加して校長先生のお話を伺い、文杉1本に決めました。
 5年母さんも、合同説明会や学校説明会に参加なさることと思いますが、それ以外に、普段の生徒たちを見て頂きたいと思います。放課後、いろいろな場所で勉強をしたり、生き生きと部活に励んでいる姿を、是非、ご覧下さい。私も学校に行く度、彼女たちの姿を見て、この学校に学ばせて、本当に良かったと思っています。
 いじめのことをご心配のようですが、娘の話では、いじめはないそうです。担任のお話では、仮にあった場合は、徹底的にフォローして下さるそうです。(ただし、何処の学校でもそのようにお話しになるでしょうね)
 具体的なことを書けず申し訳ありません。気付いたことがあれば、また書き込みます。

Cちゃんママ様はじめ、入学手続きをなさった皆様
 特待生、おめでとうございます。4月8日の入学式が楽しみですね。私は娘は高校で午後ですからお会いできませんが、今後何かとご一緒することがあるかと思います。よろしくお願いします。
 昨年の薔薇祭で、おでんやお汁粉は召し上がりましたか。もしかしたら、今年は作る立場になるかもしれませんね。

83 名前:Aまま 投稿日:2005/02/22(火) 16:23:53 [ p1112-dng03chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
むさしの様
とても嬉しい文杉の生徒のお話や学校の様子うなずきながら読ませていただきました。
絶対に行きたいと言う娘と行かせたいと思う主人と私・・・。
そのためにはやはり勉強はがんばってもらわなければと思っています。
世間体や見栄は捨てて子供にとって1番いいと思える学校に行くのを応援したいと
考えます。文大はこれからどんどん伸びる学校だと思います。
先生の熱心さや生徒さん達が明るく元気でギスギスしていなくてとても好感がもてます。
制服もセンスがよく校舎がきれいなのも好印象です。
今年の入試は今まで以上の人気だったとお聞きしたので来年が怖い気がします。
人気校になり偏差値が上がるのは嬉しいような娘にとっては悲しいような・・・。
自信を持って「文大のみ受験」をしたいと思っています。
色々なお話を又教えていただけると嬉しいです。

86 名前:まやや 投稿日:2005/02/28(月) 16:58:38 [ YahooBB219176014140.bbtec.net ]
この高校の偏差値教えてくださいっ!

87 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/02/28(月) 20:29:58 [ YahooBB219009226083.bbtec.net ]
高校受験案内で見ると、

英語コース:60
普通コース:54  で出ています。

進学研究会のV模擬では、
英語コース:57
普通コース:52  で出ています。

88 名前:まやや 投稿日:2005/03/01(火) 14:27:03 [ YahooBB219176014140.bbtec.net ]
返事遅れてすみません。
教えてくださってありがとうございます。

89 名前:Aまま 投稿日:2005/03/01(火) 15:01:51 [ p1056-dng13chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
文杉の高校の偏差値を教えていただきありがとうございました。
3/12日の登校日の学校の様子を教えていただける事を娘と楽しみにしております。
よろしくお願い致します。

90 名前:Aまま 投稿日:2005/03/12(土) 10:10:58 [ p1056-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
お嬢様もCちゃんママ様もお元気でいらっしゃいますか?
我が娘は近頃やる気がなくなっている様子で私はそんな様子をみていると
イライラしてしまって・・・。
どうやら仲の良いお友達が皆受験をしないで公立中に行くので「いいな〜」
とまで言い出し流されているみたいなのです・・・。
Cちゃんママ様のお嬢様は気持ちが揺れる事はありませんでしたか?

本日は登校日なのですよね!
制服着用なのですか?私服なのですか?
保護者も出席できるのでしょうか?
朝からなんだか気になってしまっています・・・。
お手数おかけしますが・・・是非様子を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

保護者も出席できるのでしたら皆さんどのような服装でしたか?
ブランド物でなければ・・・と言う事はありませんでしたよね・・・。
色々と質問ばかりですみません・・・。

92 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/03/17(木) 22:37:43 [ YahooBB219009226060.bbtec.net ]
Aまま様

3月12日の様子をお知らせしますね。
謝恩会の委員をやっていて、なかなか手が回らずに、待たせてしまったようで申し訳なかったです。

時間は13:30〜16:00で、内容は春休みにやる宿題の説明と生活調査書関連の説明でした。
子供たちは、レクリエーションを体育館でやっていました。
多分97人いたと思います。今年は3クラスだそうです。
春休みの宿題は数学・国語・英語の3科です。
数学は問題集というかんじ。英語はアルファベットから単語くらいまで。国語は漢字の書き取りで、たとえば「さんずい」のつく漢字をわかるだけ書くとかいうものでした。
そんなに多くなかったです。

次の日、制服が届きました。娘は、大喜びでファッションショーをやっていました。
早く文杉に行きたいとますます思ったようです。
入学式が待ち遠しいです。

こんなところが、3/12の様子ですが何か質問がありましたらどうぞ。

93 名前:Aまま 投稿日:2005/03/18(金) 15:40:15 [ p1058-dng20chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
お忙しいとは知らずにどうしても様子の知りたいせっかちな私・・・。
慌てさせてしまいまして本当に申し訳ありませんでした。
反省しております。

内容や宿題の量も教えていただきましてありがとうございます。
聞きたい事がたくさんありまして・・・よろしいでしょうか?

ご父兄の方とはお話する機会はありましたか?
お嬢様とお母様の服装はいかがなさいましたか?
お嬢様の感想はいかがでしたか?

ある学校の説明会は有名ブランドの方が多く(バックや時計・・・靴等)
ちょっとひいてしまいましたので・・・我が家はごくごく普通の家庭ですので・・・。
文杉はと・・・ちょっと気になっていました。

これからもお忙しい毎日だと思いませけれど体調にはお気を付けくださいね!
ありがとうございました。

94 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/03/22(火) 13:55:24 [ YahooBB219009226024.bbtec.net ]
Aまま様
またまた待たせてしまったようですね。ごめんなさい。
3/12の時の子供の服装は、ジーンズにトレーナー系統でしたよ。
いらっしゃっていた他のお子様もおおむねそんな感じでした。
保護者の方の服装は、特にスーツというわけでもなく、普通な感じでした。
私も、ニットにスカートでハーフコートという井出達でした。
バッグに関しては、宿題を受け取る準備のためか、大きめバッグが多かったというくらいしか覚えていませんので、多分ブランドバッグの勢ぞろい・・・なんてことはなかったと思います。
みなさん、普通な感じでいらっしゃっていましたので、多分普通な家庭の方が多いのではないでしょうか。
小体育館で説明会が行われまして、私は後ろの席の方と色々お話しました。
それと、1日目の受験でお話させていただいた現役中学の先生でいらっしゃる保護者の方のお嬢様も入学する予定で、この日会いました。
トイレの入り口で偶然会って、軽くお話しました。「よろしくお願いします」とか。

96 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/03/23(水) 22:35:29 [ YahooBB219009226024.bbtec.net ]
他の学校を見学してみるのもいいと思います。いわゆる井の中の蛙にならないためにも説明会に足を運んでみてはいかがでしょう。
ただ、お嬢様が「文化女子がいい」とおっしゃっているなら、お母様だけでいかれたほうがよいでしょう。
説明会に2時間拘束されますので、結構疲れます。その分漢字でも勉強していただいたほうが…。
色々な学校があって、考え方も様々で、比較してみるのも大人にとっては興味深いです。
共学には共学の、女子校には女子校の良さがあります。うちもその辺は大きく悩みました。
最終的には女子校を選んだ私の話を聞いても、すでに偏っているかもしれませんが、選んだ理由をお話します。
上の子は男の子ですが共学です。上の子の学校は女子が少ないです。委員をやって違う学年の保護者から聞いたのですが、いじめがあったとき(実際にあった)に少数の女子しかいないとクラスに逃げ場がない、と。
確かに、女の子は群れを作りたがる傾向にあるため、はじかれた場合別の群れが存在しないと孤独になるのです。
クラスに女の子が半分以上いる共学を、と思い探しましたが、理想的な学校は見つからず、それならいっそ女子校で、となった訳です。
英語教育で女子と男子では教育方法が異なるという先生のお話もうなづけました。女子は音から入るとスムーズに、男子は文法(理屈)から入るとスムーズに行くと。
書道があることをひとつの条件にしていましたが、共学にはほとんど書道がないのです。

そんなこんなで、女子校で行こうと決めたのでした。チャンチャン!

98 名前:Aまま 投稿日:2005/03/26(土) 15:40:30 [ p1044-dng21chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
お聞きしたい事があるのですけれど・・・。
Cちゃんのお兄様は共学だそうですけれどもいかがですか?
男女の割合が同じぐらいならグループの問題も少しはうすれるのでしょうか・・・。
娘が気になる共学があり悩んでいます。かなり遠いので・・・。
文杉以外の学校の名前はなかなか出てこなかったので・・・不思議なのですけれど・・・。
友達の影響のようです・・・。
悔いの無いように頑張ってもらいます!!!
私としては女子校の良さもわかるのですけれど・・・自分が共学で楽しかったので・・・。
いじめも多少はありましたけれど男子がいる事で悪化しなかった気がします。
ただ異性を気にするあまり勉強に身が入らずおしゃれに走ってしまう場合も・・・。
う〜〜〜ん・・・悩んでしまいます。
悩むような悩めるような偏差値でもないのですけれど・・・。

99 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/03/28(月) 15:18:06 [ YahooBB219009226069.bbtec.net ]
Aまま様

兄の学校は共学ですが、女子は3分の1しかいません。なぜか男子が多いです。
半分ずつであったならば、娘の受験も共学を考えていたかもしれません。
最初両親共に男子校を考えていて、本人から「男子ばっかりだね」などという意外な発言により、共学を条件に入れるようになりました。
小学生の頃は女子とも一緒に遊びにいったりしていたので、女子が全くいないことに抵抗を感じたようです。
ところが、中学生になるや、部活もあり、女子と遊ぶ機会など全くなくなり、教室でも女子とおしゃべりをすることもないそうです。
行事の時は、一緒にやるため話もするし楽しそうですが、普段の生活では全く女子を必要としていません。
お互い意識してなのか、男女が雑談をする風景はないようです。
ふ〜ん、そんなものなんだって思ってしまいました。
共学に行っていながらバレンタインデーにはチョコももらって来なくて(小学生の頃は結構もらっていた)かわいそうです。
男子校にいっていれば友達関係も倍あってもっと色々な面で違っていたのかなと思うときもあります。
女の子は男の子を意識しだすのが早いので、共学だとお洒落に気を遣う子は多いと思います。
スカートは短いです。でも、いい子達なので不快感は全然ありませんですけど…。
共学でよかったと感じるのは、高校生になってからなのかもしれません。青春真っ只中…にはまだ突入していないかな、わが息子は。

101 名前:卒業生保護者 投稿日:2005/04/03(日) 19:48:17 [ 96.net220148108.t-com.ne.jp ]
文杉のページがあったので書き込みをします。
2番目の娘は英語コースを卒業し、希望の大学へ入ることができました。
長女は失礼な言い方で申し訳ありませんが、偏差値ではかなり上の学校へ入り
ました。しかし、文杉の進路指導が良かったのか長女と次女は同じ大学に通っ
ています。
親からみていて文杉の良いところは、まず「生徒がとにかく明るくおおらか、
教員が一生懸命、そして授業料が安い。」です。英語コースで全員参加のホー
ムステイがありますが、ホームステイ費用を入れても長女の学校より安かった
です。
また、私の知り合いに塾の経営者がいますが、「ほかの学校はよく挨拶に来る
けど、文杉はほとんど来ない。」と言ってました。大手の塾にくっついて偏差
値を上げてもらう学校があるようですが、文杉はあくまでも自校のポリシー
を貫いているところが偉いと思います。以前文杉の先生に「共学にはしないの
ですか?」と聞いたところ、「本校は経営のために共学にはしません。あくま
でも女子教育を大事にしたいと思います。」とおっしゃっていました。
娘は卒業してしまいましたが、今でも先生を招いてクラスの保護者の集まりを
しています。学校と生徒そして保護者の結びつきをとても大切にしてくれてい
る数少ない学校の一つだと思います。

102 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/04/05(火) 21:04:18 [ YahooBB219009226001.bbtec.net ]
卒業生保護者様
文杉を卒業された娘さんがいらっしゃる保護者の方にお話が聞かせていただけるなんて、光栄です!!

<生徒がとにかく明るくおおらか>
そうですよね。説明会に行ったとき、在校生の方が校内案内をしてくださって、その際その子達が本当に明るくて、こんな風に育っていって欲しいと思わされたほどです。

<教員が一生懸命、そして授業料が安い>
先生方の熱意には感動しています。こんな先生に私も習いたかった!!って思いました。

<英語コースで全員参加のホームステイがありますが、ホームステイ費用を入れても長女の学校より安かった>
なんて嬉しいお話でしょう!! 年間金額を一覧表にして頂いただけでも親切なことだと思っていました。が、英語コースは一般コースとは違うので、随分かかるだろうと覚悟していましたが、そんなにお高くないのなら英語コースに進ませたいと強く思いました。
見学に伺ったときに、英語の先生からのお話で「英語重点校」の授業を研究授業として見に行った際、高3の授業内容は文杉で高1でやっている内容だったらしく、「英語重点校」でさえこんなものかと驚いた、とおっしゃっていました。
文杉では、きっとレベルの高い英語を学ばせていただけると期待しております。

4/8に入学式を迎えます。娘は胸をおどらせています。私も仕事を休んで入学式に参加します。娘同様、胸を躍らせています。
良いお友達に恵まれた、楽しい学校生活をおくれることを期待しています。

103 名前:Aまま 投稿日:2005/04/08(金) 15:14:43 [ p1076-dng08chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
卒業生保護者様
文杉でのお話を聞かせていただき本当にありがとうございました。
とても嬉しく娘を文杉に入れたいと強く思いました。

Cちゃんママ様
ご入学おめでとうございます。
素晴らしいお天気(暑すぎた気もしますけれど・・・)に恵まれ良かったですね!
いつもいつものお願いで申し訳ないのですけれど・・・今日の学校での様子を教えては
いただけますでしょうか?
娘も無事合格すれば来年から文杉生になるかと思いますと・・・色々と知りたくなって
しまいます・・・。
急ぎませんのでお時間のある時に書き込んでいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

104 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/04/08(金) 19:37:23 [ YahooBB219009226001.bbtec.net ]
Aまま様
ありがとうございます。今日晴れて文杉生になれました。
新1年生は103人で、35人・34人・34人の3クラス編成です。
10時から入学式が行われ、先生、来賓、在校生(中学生のみ)が見守る中、新入生入場!
1時間ほどの式典の後、写真撮影をして、教室に入り、11日からの学校生活について担任から少しお話がありました。
その後、通学定期購入のための通学証明書を受け取り、自分の下駄箱を確認して帰途につきました。
携帯電話については、基本的には禁止ですが、個人的理由により許可制をとっているそうで、許可申請書をもらって帰りました。
校長先生が申請書の理由によっては「許可しない」こともあるそうで、まだどうなるかわかりません。
娘は、習い事で帰りが10:00頃になる日があり、小4から携帯電話を持たせています。
中学生になってもその習い事は続けますので、携帯電話は必要な日があるのです。
その日(曜日)だけの許可申請をするつもりです。

4/20〜22に宿泊研修なるお泊りがあります。軽井沢に行くそうです。
お友達作りの意味が大きいようです。娘は今から楽しみにしています。

年間予定表をいただきました。漢検・英検・文検を受けるようです。
英語100問テストというのを各学期はじめに行うようです。

それから、6年生にも関係ありそうなことがありました。
7/18にオープンスクールを予定しているようです。
9/17〜18に薔薇祭です。

本当に暖かい(暑い)日で、桜舞い散る中を親子で歩いての帰り道でした。
卒業した小学校へ行き、先生方や在校生に制服姿を見ていただきました。
「かわいい!! おとなっぽい!!」と大変好評。
本当にどの子供も文杉の制服はよく似合っていましたよ。月曜日はピンクのブラウスでチェックのスカートで登校すると張り切っています。

105 名前:在校生 投稿日:2005/04/09(土) 21:22:28 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
8日に文大生となりました(^∀^)男の先生ででした★友達できるかどうか心配です(;0;)

106 名前:新入生の母 投稿日:2005/04/10(日) 10:11:31 [ d307b887.t-net.ne.jp ]
はじめまして。時々覗いて色々情報を頂いていました。我が家の娘も8日に文大生となりました。
男の先生です。在校生の方と同じクラスですね。最初は知らない顔ばかりで不安なことも多いと思いますがきっとすぐみんな仲良くなれると思いますよ。
一人でいる子がいたら声をかけてみてくださいね。
これからどうぞよろしくお願いしたします。

107 名前:在校生 投稿日:2005/04/10(日) 11:43:19 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
新入生の母様、ありがとうございます。話しかけてみようかなと思います♪

108 名前:在校生 投稿日:2005/04/10(日) 11:45:40 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
新入生の母様、ありがとうございます!!がんばってみます。

109 名前:新入生の母 投稿日:2005/04/10(日) 20:03:44 [ d307b832.t-net.ne.jp ]
在校生様 勝手に同じクラスだと思っていましたが高校もあるんですよねー。我が家は新中学生なのですが在校生さんはどちらなのでしょうか。
いよいよ明日は初登校ですね。あいにく雨の予報で、通学に一時間以上かかる娘は不安そうですが親のほうもどきどきです^_^;
新しい生活がんばりましょう。きっと楽しいことが待っていますよ!

110 名前: 投稿日:2005/04/11(月) 15:36:59 [ p30068-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
在校生さん初めまして
私も㊥1です!野口先生でした^^一緒ですよね!?
下の名前教えていただけませんかっ!?
私は出席番号1番のまゆみです★

111 名前: 投稿日:2005/04/11(月) 15:39:13 [ p30068-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
㊥1だとばかり思ってましたっ!!
もしかして高校生の方ですヵッ??

112 名前:在校生 投稿日:2005/04/11(月) 19:36:54 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
きゃぁ〜まゆみちゃん!?りさです!!

113 名前:新入生 投稿日:2005/04/11(月) 20:10:09 [ d307b832.t-net.ne.jp ]
私も、同じクラスだよ〜ひろなです!

114 名前:在校生 投稿日:2005/04/11(月) 21:09:53 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
ひろなちゃんは友達できた??

115 名前:むさしの 投稿日:2005/04/12(火) 08:13:39 [ df45.ade.point.ne.jp ]
 皆さん、ご入学おめでとうございます。私の娘は附属から高校に進学しました。午後からの入学式だったのですが早めに行ったところ、皆さん方を見かけました。3年前はこんなにかわいかったかな‥と思いながら、娘のセーラー服姿を思い出しました。

Aまま様
 Cちゃんママ様から7月のオープンスクールのお知らせがありましたが、その前の6月2日に中野サンプラザで杉並中野フェアがあります。杉並・中野の私学19校が一堂に会する学校説明会ですが、それ以上に、在校生の保護者のコーナーが学校側とは異なったフロアで行われていることに特色があります。
 学校の説明ゾーンの賑わいに目を奪われ、忘れられがちなコーナーですが、志望校が決まっている方にはこちらのコーナーの方が有意義だと思います。学校側の説明会は秋以降何回もありますが、保護者の声を聞くことが出来る機会は、杉並中野フェア以外には薔薇祭の時くらいしかない筈です。是非いらして下さい。(他校に目を奪われたらどうしよう?!)

Cちゃんママ様
 中学の入学式はいかがでしたか。式後の校長先生のお話はありましたか。家庭の責任、学校の責任論、今、教育の現場で一番曖昧になっている部分ですね。私はあのお話は何度かお聞きしましたが、いつも感激しています。家庭でなすべきことを学校にたよるという風潮を、文杉の中では正していきたいですね。

117 名前:むさしの 投稿日:2005/04/12(火) 21:00:56 [ df45.ade.point.ne.jp ]
Aまま様
 杉並やその周辺の区以外にお住まいのお嬢さんは、同じ学校出身者がいない方が多いのではないでしょうか。私の娘もそうです。しかし、クラスや部活を通して、いい友達が何人もできています。
 で、親はというと、公式行事としてはクラスの懇談会や保護者会が年に何回かある程度です。ですから、クラスの父母と没交渉のまま卒業を迎えることも可能です。
 しかし、それではつまらないでしょう。入学式後、父母会から、私学の父母は地縁がないので、学校での縁を大事にしたい。そのために父母対象のイベントを企画しているとの説明がありました。陶芸と書道のサークルが父母会にあり、昨日、娘が案内状を持ってきました。また、昨年は新宿の文化女子大・文化服装学院の見学会、一昨年は手芸講習会がありました。さらに、各クラス3名の委員になれば、薔薇祭の模擬店や暮の餅つきの手伝いをします。これらに積極的に参加すると、いい友人ができるのではないでしょうか。東京体育館で行われる体育祭では、何となくクラス単位で親が集まっているようです。
 入学式や卒業式を別とすれば、着飾って来る方はほとんどいらっしゃいません。このように、気さくに話の出来る方がほとんどですから、親同士のお付き合いを心配なさることはないと思います。

Cちゃんママ様
 今度の保護者会で、クラス委員に立候補なさいますか? おでん屋さんも楽しいですよ。勿論、お汁粉屋さんも‥

119 名前:在校生2 投稿日:2005/04/14(木) 20:14:48 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
こんにちは。
私は文杉の中1です☆
ズボンをはいてる人ですが、
春の今の時点で1学年3人ほどいます。
冬になったらもっと増えるのではないかと思います☆
ズボンもチェックのはかわいいと思いますよ〜^^

120 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/14(木) 22:37:14 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
文大の説明会は、とっても楽しいです!!親は校長先生のお話を聞いて、子供は体験授業をします。その授業が私が文化女子大に入ろうと思ったきっかけです。そして今、楽しい学校生活を送っています!!
来年受験の子、先生は優しいので、後悔しないと思いますよ・・・。

121 名前:Aまま 投稿日:2005/04/15(金) 15:50:27 [ p1108-dng11chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
在校生2様
ご入学おめでとうございます。
ズボンについて教えていただきありがとうございます。
娘はいつもいつもズボンで(ほんの一時期スカートをはいたものの)
まわりのお嬢さんを見ているとなんとか短いスカートを・・が流行ですよね?
冬でもすっごい短いスカートのお嬢さんがたくさんで(文杉ではないですよ!)
寒くないのかしら・・・とすかっりおばさんの私は思ってしまいます。

こんにちは様
去年、私と娘は説明会に参加して子供はクッキングをして喜んでいました。
母は図書ルーム?で校長先生のお話を聞き「分かる授業の徹底」に感激しました。
先生方が優しいのですね!教えていただきありがとうございました。

文杉は徒歩や自転車通学が多いようなお話を聞きましたが電車やバス通学の方も
いますよね?一緒に駅まで帰るお友達ができたらな・・・なんて思ってしまいました。
まだ入学もしてもいないのに気が早い母です。
娘に勉強頑張ってもらわなければ・・・。

122 名前:ごにゃ 投稿日:2005/04/15(金) 20:02:00 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]


123 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/15(金) 22:19:44 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
Aまま様  
私は、電車通学です。電車通学の人は、たくさんいますから、大丈夫ですよ!!

124 名前:Aまま 投稿日:2005/04/16(土) 10:15:19 [ p1010-dng25chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
こんにちは様
早速のお返事本当にありがとうございます。
こんにちは様は電車通学なのですね!
安心致しました。
何だか娘よりも母の方が色々と心配をしてしまい・・・。
落ち着きません・・・。

125 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/16(土) 13:53:10 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
私の母もそうでしたよ・・・。
私は電車通学で、友達ができました♪

127 名前:^^ 投稿日:2005/04/16(土) 15:56:59 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
こんにちはw
こんにちは様ではないのですけど、
答えさせてください^^;
バス通学の子もいます☆でも
やっぱりほとんどが電車ですv
あと、文杉を選んだのは自分です!
最初の希望は違う共学校で女子校とかは
いじめとかありそうだしなぁ〜とか思ってたんですけど、
たまたま文杉に行ってとても気に入って、
文杉に行こうと決めました☆
それと、給食っていう話は聞いてないです!
初耳です><
あと、入って思ったんですけど、
やっぱり文杉はとても楽しいです♪
先生も優しくおもしろいですw
得に英語の授業はすごい楽しくて爆笑です((笑)
とても分かりやすくていい授業です☆
先輩も優しい人ばっかりです♪
文杉に入ったら充実した毎日(?)が
送れますよ(*≧∀≦*)♪

128 名前:Aまま 投稿日:2005/04/16(土) 15:59:45 [ p1041-dng04chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
お聞きしたい事が・・・。
娘は遊ぶ時間が全然無く(放課後友達と)この頃元気がありません・・・。
家でテレビを見たりゲームをしたり漫画を読んだりの自由な時間はあるのですが・・・
受験しないお友達の「遊ぼうよ〜」のお誘いやメールに心を動かし私に
「合格したいなら今は遊んでいる場合ではない」と厳しく怒られ不満そう・・・。
でもまわりは皆もっとやってるし・・・週4塾で夜中1時までの勉強が普通な子ばかりで・・・
母は焦るしイライラするし何だか泣けてきたりと精神的にまいっています・・・。
毎日嫌味ばかりで罵倒して・・・だんだん娘がかわいそうに思えます・・・。
でもやっぱりやらなきゃ受からない恐怖感でいっぱいなんです。
なかには1週間全部塾の掛け持ちで2月1日まで1日も休みなしのお子さんも・・・。
お子さんも親御さんも皆必死なこの時期にだらだらしている娘を見るとつい怒鳴って
しまいます。
皆様はどのぐらいの通塾日数で一日の勉強時間はどのぐらいでしたか?
お友達と放課後遊ぶ時間はありましたか?
教えてください・・・。
お願いします。

129 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/16(土) 17:09:12 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
Aまま様
バス通学の友達いますよぉ〜!!でも、^^さんと同じように、電車通学の方が多いですね・・・。それと、バス通学の子は、朝一にきています。バスが込むからでしょうか、なので、朝早く起きるのがつらい子なら、電車通学の方がいいと思いますよ。
文大の他にも、考えてはいたのですが、体験授業で文大に、ひかれました・・・!!
給食のことですが、来年から始まるらしいですよ。
私は、週5回1日7時間くらい勉強していました。でも、心配することありません、このときは、別の学校を目指していたので・・・。友達とは遊べませんでしたが『入試が終われば遊べると思えば、がまんできました。』私は、今のAチャンみたいでしたが、二人三脚で母とがんばりました。今遊べなくてもその代わりもっと楽しいことが待っているはずです。Aまま様もがんばってください!!なにか聞きたいことがあったら聞いてください。

130 名前:Aまま 投稿日:2005/04/16(土) 17:38:08 [ p1032-dng20chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
^^様
学校の様子を教えていただきホッと安心しました。
母の私は英語で躓き一度分からなくなると嫌で嫌で・・・。
ですので文杉の英語の授業が楽しいとのお話が聞けて嬉しくなってしまいました。
学校が楽しいのが一番で何よりですものね!
母は私は先生との相性が悪く高校3年間はとにかく悲惨でした。
ですので娘にはそんな思いをしてほしくなくてとても神経質になってしまいます。
でも文杉は本当にいい学校なんだな〜と私の愚痴のような暗い悩み相談に親身に
答えてくださる皆さんのような生徒さんがいることが喜ばしいです。
本当にありがとうございます。
バス通学はちょっと検討してみますね!
^^様は今充実した学校生活なんですね!
色々教えていただきありがとうございました。

131 名前:Aまま 投稿日:2005/04/16(土) 17:51:59 [ p1032-dng20chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
こんにちは様
お返事ありがとうございました。
暗く落ち込んでいた母でしたがとても元気になりました。
通学について教えていただきありがとうございました。
娘と相談して検討してみますね!
給食は来年から始まるというのは実現するかもしれないのですね!
こんにちは様は週5回7時間も勉強されていたんですね・・・。
すごい・・・の一言です。
お母様が励まして支えてくださったのでしょうね!
その点・・・私はひどい言葉のオンパレードでとても励ます余裕も無く・・・
毎日ピリピリカリカリ鬼状態です・・・。
塾も個別塾なので競争心はゼロ・・・時間も短いので・・・。
宿題や課題はこなすのですけれど集中力にかけるんです・・・。
ぼ〜っとしている時間も多く見ていると嫌味を言ってしまい・・・。
もっとやる気を奪ってしまっているダメ母なんです・・・。
それも娘のまわりの受験組のお友達がものすごく頭が良くて・・・。
知らず知らずに比べてしまっていて・・・「なんで、どうして」と思ってしまいます。
反省しなければダメですね・・・。
今頑張れば楽しい学校生活が始まるのですから前向きに母も励ましていきますね!
こんにちは様のような先輩がいらっしゃると思うと母はとても心強いです。
文杉の人気は皆さんのような優しいお嬢様がいらっしゃるからでしょうね!
本当にありがとうございました。

132 名前:ありんこ 投稿日:2005/04/16(土) 21:10:36 [ 010M49.rivo.mediatti.net ]
Aまま様
こんにちは 今年文杉中に娘が入学しました。
お嬢様の受験のことでお悩みのご様子。我が家もまったく同じでしたよ。
娘は勉強が好きではなく、当然成績も振るわず、私はまず机に向かわせることに
苦労し、それこそイライラしっぱなしでした。ひどい言葉もいっぱい浴びせて
しまいました。あまり成績が悪いのでグループ授業ではおいていかれると思い、
個別の塾に入れていたので、やはり競争心なんてまったく無しでした。
塾でも家でも一対一という状況で、今思えば息も詰まる思いだったのではないでしょうか。
そんな中、塾の先生からグループ授業に入れてはいかかですかとアドバイスされ、
グループに入れてから少し変わったようでした。塾に友達ができ、塾に行くこと自体が
楽しくなったみたいでした。子供って友達がいることが大切なんですね。肝心の受験に対する意識という点では?という感じでしたが、何回も
文杉の説明会に足を運ぶたびに、この学校に入りたいと言う気持ちも強くなったようでした。
それでも上向きにならない娘の成績を目の当たりにして、両親して何度も切れ、受験をやめようと思った
ことは何度もありました。そのつど娘が「でも文杉に行きたい。」と言い、親子で気持ちを
リセットする、の繰り返しでした。あまり物事に執着しない娘ですが文杉に行くという思いだけは
持ち続けていました。受験までの道のりは長いです。やはり子供自身が行きたいと
思う学校であることがとても大切であったと今思います。
合格した日、娘が「ママは何度も切れながら結局あきらめないで教えてくれたよね。」と
言いました。思いがかなった日には、つらく悩んだことも親子ともに受けとめられるように
なると思いますよ。だからあまり落ち込まずに。それに文杉の場合ことさらに難しい問題を
勉強する必要はないと思います。小学校で習う基本的なことがきちんと理解できる、を目指して
気持ちに余裕をもっていけるといいですね。

133 名前:ありんこ 投稿日:2005/04/16(土) 21:20:53 [ 010M49.rivo.mediatti.net ]
Aままさまへ  追記です

通学の件ですが、我が家は電車とバスを使っています。
約一時間半かかります。今日、保護者会で他の方のお話を伺ったところ
結構遠いところからいらしている方も多いです。
皆さん文杉に入りたい、入れたいという思いでした。
それから今年の夏休みには厨房をつくる工事にはいるようです。楽しみです。

娘を思うからこそ、イライラしたり、落ち込んだり、きっとみんな同じですよ。
これからも一緒にがんばりましょうね。

135 名前:ありんこ 投稿日:2005/04/17(日) 00:41:07 [ 010M49.rivo.mediatti.net ]
Aまま様
世間体や見栄の無い人はいませんし、少しでも偏差値の高い学校、優秀なお子さんの
集まる学校の環境の中にわが子を入れたい、と思うことも当然ですよ。
いろんな学校を見る中で親子が共通して゛ここ"と思えるところがあるといいですよね。
まだ4月ですし、親子で話しあったり検討する時間はあると思います。
我が家には実は娘が2人おります。今回文杉に入ったのは次女ですが、長女は小6の6月に
受験を決め、それから学校見学を始めました。
長女の時は遠いことと偏差値の点から文杉はまったく眼中にありませんでした。というか知りません
でした。今、もっと偏差値の高い学校に通っています。次女の場合、偶然に小5の秋ごろに
文杉を知ったのですが、主人ともども長女の時に知っていたらきっとこちらに入れただろうと
いつも言っています。(本人には内緒ですが・・・)同じ女子校ですがまるで雰囲気が違います。
単に偏差値が違うだけではなく、学校ごとのカラーがありますよね。文杉は6年後の娘がどんなに
成長しているかとわくわくさせる学校だと私は思います。大切な6年間を過ごす学校です。
納得できる学校選びができるといいですね。

138 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/04/19(火) 17:16:14 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちゎww私ゎ文杉の新㊥1です!!!私ゎ本当ゎ文杉じゃなく違う学校を志望していたのですが模試のときに文杉にいってすごくいい学校で母も気に入り文杉もうけてみることにしました!!!
文杉ゎ第二志望でした!!2月1にうけてうかったのですが第一が3だったのでやめました。で3にうけた第一ゎ落ちてしまい7にまたうけました!!部屋ゎ
部屋だったよおな???しかも校長がきたようなきがします!!!!7にしけんがあって本当によかったとおもいます!!!

いますっごくたのしくて学校が生きがいです!!!正直男子がいないとつまんなそぉとおもってましたがそんなことゎないんです!!逆にだんしがいないほうがいいかも?!笑
今ゎすかぁとめくりがはやってます笑すごくあかるくたのしいくらすなんです!!先輩もやさしそうな先輩ばかりです!!!早くひたしくなりたいなぁとおもってます!
すごくこの学校はおすすめです!!!先生も面白い先生ばっかでぇす!!!!

でわ!!!


☆りさへ★
りさぁ??まゅみだょ!!!こないだわありがちょん♪♪明日からいどうきょうしつ!!!!がんばろっ!!!部屋きてね★☆
あっこうかんのぉともってきてNE!!!!!!

139 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/04/19(火) 17:19:58 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
★ひろなへ☆
よぉ!!!うちのことまゆみってよんでに!!!

140 名前:りさです 投稿日:2005/04/19(火) 18:58:52 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
やっぱまゆみか〜!!スカートめくりなんて2組だけ・・・。受験生、お母様、文杉は、とっても楽しいです。本当に先生優しいです。

141 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/04/20(水) 19:46:58 [ YahooBB219009226001.bbtec.net ]
4/16にはじめての保護者会に出席しました。
高校と合同の1次会があり、その後各教室で…という形でした。
大体育館に用意されたイスの多さ!! なのに、わがクラスの指定場所にはあぶれた保護者がいる状態で、あわてて追加のイスを出してもらいました。
おそらく各クラス30個ほどの準備をしてくださったと思いますが、ほとんど全員参加状態だったのです。
全体会では、校長先生のお話の後、各クラス担任の紹介がありました。
私がファンの先生は高校2年生の担任で、ちょっと残念!
給食の件、夏休みに厨房設備の工事を行い、2学期から開始するとおっしゃっていました。

各クラスでは、保護者の自己紹介と委員選任をしました。
自己紹介では、全員が最寄り駅や交通手段を話しましたので、だいたいどちらから来ているのかが解かりました。
委員の方も、挙手によりすぐ決まりました。皆さん、やる気ありありです。すごい!!
私も「誰も手を挙げないのなら…」くらいに思っていましたが。
6年間お世話になるので、1度はやらせていただこうかと思います。

娘は、学校が大変楽しいらしく、あののろまだった娘とは思えないくらい、毎朝張り切って起きて学校へ行きます。
委員も決め、部活も決め、本当に張り切っています。
4時間で帰宅した日に、我が家へ友達を連れてきたそうです。(私の帰宅が6:00過ぎなので、報告されただけですが)
みんな遠いのに、一旦自宅に帰ってから、電車で来てくれたそうで、一緒にプリクラを撮ったそうです。
急に行動的になったりして、母として驚いています。
今日から移動教室で、軽井沢へ行きました。張り切って5:00起きです。
いきいきとして向かいましたので、沢山楽しい思い出をつくってくることでしょう。

142 名前:Aまま 投稿日:2005/04/20(水) 22:15:19 [ p1088-dng24chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
Cちゃんママ様
保護者会のお話を本当にありがとうございました。
さすが私立ですね!出席率がいいというか・・・ほとんどの方が出席なんですね!
給食がスタートするとなると・・・どこでいただくのでしょうか?
今まで食堂としてつかっていた場所で皆様でいただくのでしょうか?
まだ入ってもいないのに気が早かったです・・・。

すぐにお母様の知り合いはできましたでしょうか?
たぶん娘の学校からは娘以外のお子様は行かないと思うので・・・。
私も知り合いがいない為早くお知り合いになりたいわ・・・と思っています。
とは言っても仕事をしているので役員にはなりたくてもできるのかしら・・・と。
ただ皆様が積極的なんですね・・・頼もしいわと思いました。

お嬢様は楽しい学校生活を送られているようですね!
委員に部活にと頑張っているのですね!
お嬢さんは通学にどのぐらいの時間がかかりますか?
お友達と遊ぶ時間もあるんですね!(4時間の時ぐらいでなのでしょうか?)
プリクラですか?という事は・・・お友達同士でどちらかに出掛けてですか?
やはり中学生になると行動範囲も広がるんですね。
今まで過保護、過干渉だった私は・・・ちょっと割り切るのに時間がかかりそうです。

お嬢様は軽井沢に行かれたのですね!
そこで又お友達との仲が深まるんですよね!
又是非お話をお聞かせ下さい。

いつも詳しく教えていただき本当にありがとうございます。

143 名前:Aまま 投稿日:2005/04/22(金) 20:41:24 [ p1069-dng69chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
文杉のスレッドに生徒さん方が参加してくださり色々とお話を聞かせて
いただきありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
学校での様子等・・・又何かありましたら聞かせていただけたら嬉しいです。
来年受験なのにわからないことだらけで・・・とても不安です。
娘は相変わらずの〜〜んびりしていて・・・又不安になります・・・。
これからもよろしくお願いします。

144 名前:^^ 投稿日:2005/04/22(金) 20:44:47 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
水曜日から軽井沢に行ってきた文杉中1です!!
最初は、バスの隣の席の子とか、同じ班の子が一言も喋ったない人トカで、
どぅしよう、とか思ったけど、帰りにはもぅみんな超仲良しです♪♪
オリエンテーションとか、サイクリング&ハイキングはちょっとキツいけど
すごい楽しかったです!!
今までおとなしかった子も、だんだん本性(?)が見えてきて、
みんなで楽しく過ごせました^^
とてもいい思い出になりました・・・☆☆(*≧∀≦*)♪

145 名前:Aまま 投稿日:2005/04/22(金) 21:11:15 [ p1027-dng68chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
^^様
お帰りなさい!疲れたのではないですか?
早速のお返事に大感激です。ありがとうございます。
皆さんと仲良くなれて本当によかったですね!
学校始まってすぐに皆さんで旅行・・・それも軽井沢・・・う〜ん羨ましいです。
母は公立の中学だったので・・・悲しい・・・。
ゆっくり休んで又月曜日から頑張って下さいね!
又お話きかせてくださいね!

147 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/04/23(土) 14:10:38 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
^^さんゎ何組ですかぁ???私ゎ②組だょ!!!

148 名前:時々見てます! 投稿日:2005/04/23(土) 15:00:28 [ 203-165-216-151.rev.home.ne.jp ]
Aままさん
文杉のホームページは
ちゃんと更新してますよ!!

いつも、焦り過ぎてますよ。

149 名前:Aまま 投稿日:2005/04/23(土) 15:16:06 [ p1020-dng23chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
時々見てます!様
すみません・・・。
私が良く見ていなかったのですね・・・。
どうしても残り9ヶ月ないと思いますとものすごく不安になってしまい・・・。
こちらのスレッドに書き込んでいました。
今度から一呼吸おいてからにします。
すみませんでした。

150 名前:Aまま 投稿日:2005/04/23(土) 15:34:43 [ p1020-dng23chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
ホームページの件です。
私が見落としていたようで本当にお恥ずかしい限りです。
大変失礼致しました。
慌てて焦ってこのような状態・・・本当に何を見ているのだろうと・・・
自分で自分にあきれました・・・。
本当に申し訳ありませんでした。

151 名前:ななみ☆ 投稿日:2005/04/23(土) 17:28:39 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
Aママさんw
そんなに不安にならなくても大丈夫だと思います☆
実際に私が受験勉強を始めたのは、10月くらいでした。
文杉に決めたのも11月くらいです。
でも、やっぱり勉強に全然力が入れずにいたんです><;
でも、学校を訪れるたびに、この学校に絶対入りたい!という思いが
強くなってきました。
なので、もう遅いけど1月の中旬くらいから真剣に勉強に
取り組みました。
まだまだ時間はたっぷりあります☆☆
お子様お勉強頑張ってくださいね♪♪

152 名前:^^ 投稿日:2005/04/23(土) 17:30:12 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
㊥1です♪♪サンww
私は1組だょ〜☆

153 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/23(土) 20:32:01 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
わたしは2組です。

154 名前:Aまま 投稿日:2005/04/25(月) 14:55:12 [ p1058-dng16chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
ななみ様
あたたかいお言葉を本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。
娘の勉強にも励ましをいただき感謝致します。
何だか私が焦りすぎ一人で先走っていたように思います。
ななみ様の書き込みで元気がでました。
少し娘にまかせて見守ってみますね!
ありがとうございました。

155 名前:失礼ながら 投稿日:2005/04/26(火) 21:38:46 [ tetkyo070140.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
Aママ様
ずっと読んでいて、大丈夫?と心配になり投稿しました(お節介ごめんなさい)
お嬢さんは特待志望ではありませんよね。
不安な気持ちはわかりますが、落ち着いて文杉の合格ラインを考えてください。
(受験者数と合格者+補欠、加えて複数受験の特典)
私から見れば、失礼ながら、放課後の遊びも我慢しなければ合格できないのでしょうか?
普通に学校の勉強が出来ていれば合格も可能では。(私の周りの文杉合格者はそうでした)
逆に考えれば、勉強が苦手なお子さんにそこまで強いれば潰れかねませんよ。
もっとお母さんがゆったり構えていい学校だと思います。
投稿を読む限り、Aママさんって子供思いな優しくてまじめなママですね。
不安でしょうが、頑張ってもう少し「お気楽」になってください。

157 名前:マーガレット 投稿日:2005/04/27(水) 18:50:44 [ ntkngw036064.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
Aままさま
家の娘は高校から文杉でしたけど、最初は文大希望でしたが、
2年の終わりになって文大に行きたい学部がないということで、
高3になって他大受験を考えましたけど、先生から指定校推薦
を進められまして他大に行きました。
私の知っている限りでは白百合、成蹊、東洋英和、成城。。。
などの大学への指定校推薦があります。

お嬢さまが早稲田や慶応を考えていられるのでしたら別ですけど、
そこそこの大学の指定校推薦が来てました。

先に上げました以外にもいろいろとありました。
うちの娘は上に上げましたどれかの大学です。

いずれにしろ、お嬢さまの気持ちを上手に引き出されるといいですね。

159 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/04/29(金) 13:16:03 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
^^サンゎ1組なんだぁ☆★うちしってるかなぁ??真弓だす!!!ふるねーむのほうがいいかな??

160 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/04/29(金) 13:18:18 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちはさん一緒のくらすだぁ!!!ひろな??

うちは1番の真弓だよ。

161 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/04/29(金) 13:19:49 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
もう知ってる方もいらっしゃるかとおもいますが給食ゎ2学期からだそうです!!!

162 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/29(金) 20:42:03 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
私は、勉強頑張って、推薦もらおうと思ってます♪

163 名前:こんにちは 投稿日:2005/04/30(土) 20:41:20 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
まゆみ・・・私はMです(>0<)

165 名前:マーガレット 投稿日:2005/05/03(火) 22:40:23 [ ntkngw036064.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
Aままさま、こんばんは。
文杉にこだわらないで、いろいろとリサーチをしてみて、
学校を決めたらよいのではと思います。

文大はやはり服飾が中心の学校ですから、学生さんは個性的
な格好をしていますね。
私自身が同じような勉強をして仕事をしてましたので、
こんなものかとあまり気にはなりませんでしたが。

うちの娘で言えば、本当に気持ちがころころ変わって
文大でパターンの勉強がしたくて高校に入学しましたけど、
まったく違う道がいいとか、それがまた変わり、何度変わった
ことか。

何をやりたいかなんて、余程信念を持っていないと、結局は
わからないのではと思いました。
娘を見ていて。

お嬢さまは中学ですので、余計、将来何をやりたいかということまでは
考えられないでしょうね。

娘はいろいろやってきて、今は大学3年で就職活動をしていますが、
やっと、やりたいことが決まり、それに向かって活動をしています。
それは学校で学んだことではなく、部活で行っていたことに関連
する就職先で、多分そこに決まるのではと思います。

まずは、お嬢さまが生き生きと学校生活が送れるような学校を
見つけ出せればよいですね。

166 名前:㊥1です♪♪ 投稿日:2005/05/07(土) 18:51:34 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちはさんゎ2組なんだよね?!だれーー?マオ??

168 名前:憧夢 投稿日:2005/05/24(火) 12:51:11 [ st0034.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
文大杉並ソフトテニス部についてお伺いしたいのですが・・・
どなたか詳しく教えていただけませんか?
推薦レベル・練習内容・部風・顧問・今来年度の展望など何でも結構です。
娘が関東県内にある強豪チームへの入部を志願しております。
宜しくお願いします。

169 名前:在校生♪ 投稿日:2005/05/24(火) 14:32:57 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
テニス部のことですが、顧問は野口先生でその先生は有名な先生ですよ!!テニス部は大会とかでも活躍してるようです。

170 名前:憧夢 投稿日:2005/05/25(水) 09:33:21 [ st0040.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
在校生さん。さっそくの書き込みありがとうございます。
評判や雰囲気はいかがでしょうか?

171 名前:すみれ 投稿日:2005/05/26(木) 00:41:20 [ YahooBB218136002027.bbtec.net ]
初めまして。小6の母です。
文杉は1時間かかりますが、HPや受験ガイドを見て、娘に合っているかもしれないと思い、受験したいと考えております。残念ながら、まだ学校に足を運べずにいます。
いろいろ知りたいことがありますので、ご存知の方、教えてください。m(__)m
娘は吹奏楽部に入りたいのですが、朝練はありますか。週何回の練習でしょうか。下校は何時でしょうか。
部活をエンジョイしつつ、勉強していける学校だといいと思っています。

172 名前:すみれ 投稿日:2005/05/26(木) 00:53:25 [ YahooBB218136002027.bbtec.net ]
初めまして。小6の母です。
文杉は1時間かかりますが、HPや受験ガイドを見て、娘に合っているかもしれないと思い、受験したいと考えております。残念ながら、まだ学校に足を運べずにいます。
いろいろ知りたいことがありますので、ご存知の方、教えてください。m(__)m
娘は吹奏楽部に入りたいのですが、朝練はありますか。週何回の練習でしょうか。下校は何時でしょうか。
部活をエンジョイしつつ、勉強していける学校だといいと思っています。

173 名前:在校生♪ 投稿日:2005/05/26(木) 22:09:40 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
吹奏楽部は練習たくさんあるらしいです!!文大はなにか目標を立ててそれに専念するというのが目標なのでその子次第だと思います。

174 名前:むさしの 投稿日:2005/05/27(金) 06:27:23 [ ay70.ade.point.ne.jp ]
憧夢様
 私の娘はソフトテニス部ではありませんが、文杉に縁をもって3年間で知りえた知識と、yahooで検索して知った範囲でお知らせします。
 今の顧問は野口先生ですが、数年前までは、現教頭の松谷先生でした。今でもテニスコートに立っている姿を拝見します。松谷先生は文杉のソフトテニス部をお作りになった方で、指導書やビデオもお出しになっています。文杉とソフトテニスで検索なさると、先生の著書や、ソフトテニス部の戦跡が判りますよ。とにかく全国のトップレベルです。
 来週の6月2日に、中野サンプラザで杉並・中野フェアという、杉並と中野所在の私立学校の合同説明会がありますので、いらしてみたらいかがでしょうか。また、直接学校にいらして、部活の状況を見学なさったらいかがでしょうか。
 推薦云々とありますが、高校を受験なさるのですか。当家の娘は普通に受験した中入生なので、よく知りません。

すみれ様
 吹奏楽といっても、いろいろなジャンルがありますね。学校にいらして活動状況をご覧になって、文杉の吹奏楽部の得意とするジャンルを確認なさったらいかがでしょうか。上に書いた6月2日のフェアでは、そこまでの詳しい説明は得られないかもしれませんが、学校の雰囲気はわかると思います。サンプラザでは別フロアの父母による説明コーナーもお勧めです。

Aまま様
 今もご覧になっていますか。
 他校と比較する意味からも、是非、来週、サンプラザにいらしてください。とにかく杉並・中野の全私学が揃って説明をしているので、比較するには便利ですよ。

175 名前:すみれ 投稿日:2005/05/27(金) 08:22:51 [ YahooBB218136002027.bbtec.net ]
在校生♪様、むさしの様、ありがとうございましたm(_ _)m 
サンプラザに参ります。特に保護者の方の説明コーナーを楽しみにしております。生の声をいろいろお聞きしたいです。

176 名前:憧夢 投稿日:2005/05/27(金) 12:34:55 [ st0034.nas941.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
むさしの様、ありがとうございました。
そうです、こちらに制度があるかどうかわかりませんが、
推薦での高校受験を考えています。

177 名前:Aまま 投稿日:2005/05/27(金) 16:29:47 [ sechttp508.sec.ppp.nifty.com[udcd12946.sec.ppp.nifty.com] ]
むさしの様
ご無沙汰しておりました。Aままです。
気にかけていただいて本当に嬉しく思います。
サンプラザには行かせていただきます。
仕事があるのでゆっくりしていられないのが気がかりなのですけれど・・・。
1時間ぐらいしかいられないのですけれども大丈夫でしょうか・・・。
文杉には説明会、体験会、個別相談にも何度も足を運び納得の学校です。
又違った一面(ご父兄の意見を聞けるという事で)を見れればと考えて
おります。
ありがとうございました。

178 名前:むさしの 投稿日:2005/05/27(金) 20:38:35 [ dd11.ade.point.ne.jp ]
憧夢様
 私のところは附属からなので、高校の推薦制度については存じ上げません。
 サンプラザで文杉のことが気に入られたなら、一度、学校にいらしたらいかがでしょう。入対の青井先生と、具体的にお話しになったらよろしいかと思います。

Aまま様
 私たち夫婦は4年前、開場と同時に何も準備のないまま、文杉のブースの前に立ちました。何を伺ったか覚えていませんが長時間席を占拠していました。次の方がいらしたので引き上げましたが、その時点で、文杉1本に決めました。
 文杉だけであれば、保護者のコーナーを含めて1時間もあれば十分でしょうが、女子を受け入れている17校全てでの面談は難しいのではないでしょうか。予め対象を絞っておくことですね。

179 名前:Aまま 投稿日:2005/05/28(土) 18:34:41 [ sechttp510.sec.ppp.nifty.com[udcd1410b.sec.ppp.nifty.com] ]
むさしの様
お返事をありがとうございました。
文杉以外の女子校は考えておりません。
サンプラザに伺うとしたら文杉のみの予定です。
他に気になる学校は多摩地区の共学校ですので・・・。
時間が限られているので文杉に絞って行きたいと思っています。
アドバイスを本当にありがとうございました。

180 名前:卒業生 投稿日:2005/05/29(日) 14:49:46 [ P061198168079.ppp.prin.ne.jp ]
はじめまして。私は文杉を卒業した者です。
この学校はとてもよいですよ!
先生方はとても大らかですし、そのためか生徒ものびのびしています。
水曜講座というものがあって、学年は関係なく好きな講座を受けれるシステムになっています。
その講座は受験英語があったり、スポーツがあったりとても様々です。
中には陶芸や手話・点字、ガーデニングなどもあります。
生徒の個性を伸ばしてくれる時間です。

ちなみに私は推薦で他短大に進学しました。
高3の5月まで文大(服装)に行く予定だったので受験勉強をしていなかったのですが
急遽変更したのにも関わらず、先生方が一生懸命面倒をみてくれました。
現役で大学に合格するのは3人に1人だそうですが
私が通っていたときはほとんどの生徒がどこかの学校(大半が大学)に合格していました。

9月に薔薇祭という文化祭があります。
まだまだ先の話ですが、もしお時間があれば見学してみてください。
おそらく今年もファッションショーをすると思います。
生徒が作ったウェディングドレスを発表していてすばらしいですよ。
そして、ぜひ生徒がのびのびしているか観察してみてください。


ちょっと懐かしくなってしまったので長文になってしまいました。
スミマセン、、、。
でもでも!この学校はとてもおすすめですよ!

181 名前:むさしの 投稿日:2005/05/30(月) 18:59:04 [ ax98.ade.point.ne.jp ]
 高1の娘は、今日から3泊4日の移動教室で、長野県飯山の北竜湖にある山荘に行きました。
 去年、温泉が出たということで、楽しみにしているようです。親も使えるようなので、一度、家族旅行で使ってみようかと思っています。

182 名前:在校生♪ 投稿日:2005/05/30(月) 20:16:15 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
すみれ様・・・文大の説明会にいったら会えるかもしれませんねっ!!卒業生様がいうようにこの学校はとてもいいです!!

183 名前:Aまま 投稿日:2005/06/02(木) 08:53:58 [ nttkyo333010.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
とても残念なのですけれども今日の中野サンプラザのは仕事が
朝から入ってしまい行かれなくなってしまいました。
今日の様子がわかりましたら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

184 名前:すみれ 投稿日:2005/06/03(金) 09:38:34 [ YahooBB218136002027.bbtec.net ]
昨日、サンプラザに行って参りました。
初めて学校の方のお話を伺えて、一歩前進という感じです。
職員の方のお話から:勉強など、学校側からどんどんさせるほうですか、それとも生徒の自主性に任せるほうですかと伺ってみましたら、どんどんさせるほうかもしれませんとの答えでした。服装に関しても、他校よりうるさいかもしれません、とのことでした。
完全下校は6:30だそうです。水曜日は委員会などで、部活はない日のようです。
保護者の方のお話から:生徒は体育会系の元気なお子様が多いそうです。部活はどの部もいい結果をだすよう一生懸命やっているようです。そのため、勉強との両立は難しいようですが、本人次第とのことです。夏休みの補習などもあるので、大丈夫とのことでした。
いろいろ伺っての私の感想ですが、文杉はもっと文化学園のカラーがあるのかしらと思っておりましたが、そうではないようでした。高校2年から選択授業によってもちろん服飾方面に進んでいくこともできますし、そうでない方面にも進んでいけるようです。
帰り通学路も見て参りました。阿佐ヶ谷駅から7分、狭い道でした。家やアパートが道ぎりぎりまで迫っていました。街灯が小さいような気がしたのですが、部活の帰りは暗くないでしょうか。よくTVにでるようなごみ屋敷の一歩手前のような家もあったりして、下校時の安全は大丈夫かしらと思いました。
今回は生徒さんに会うことができなかったので、次回は実際に校内にお邪魔させていただき、学校の雰囲気をみてみたいと思います。

185 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/04(土) 16:58:28 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
部活の帰り少し暗いですが、先輩が一緒に帰ってくれたりします!!

186 名前:Aまま 投稿日:2005/06/05(日) 14:14:04 [ sechttp504.sec.ppp.nifty.com[udcd12481.sec.ppp.nifty.com] ]
すみれ様
説明会のご様子を教えていただきありがとうございました。
娘は通学させていただくとしても荻窪からですので暗い道を帰る事は
ないのでその点では安心しております。
阿佐ヶ谷からですと違うのですね・・・。
生徒さんの様子を見る機会はこれからたくさんありますね!
中学生は本当に素直で元気で明るくとても好感がもてます。
高校生になるとどちらの学校でもそうですけれど一人二人はちょっと・・・
と思う生徒さんもいらっしゃいましたが仕方ないのでしょうね・・・。
文杉の先生方は生徒を本当に大切に育ててくれるような温かさを感じます。
娘は急に「共学じゃなきゃ嫌」と言うようになり私は文杉に未練があります。
文杉に入れたらきっと大切に見守っていただけると思うからです。
今年も文化祭に行く予定ですので娘の目でじっくり学校を見て判断してもらおうと
思います。
又共学の学校選びと探しで・・・仕事を持つ母としては大変ですが頑張ります。
ありがとうございました。

187 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/05(日) 23:24:34 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
Aママさま〜娘さんが満足できるような文化祭にできるように頑張ります!!

188 名前:Aまま 投稿日:2005/06/06(月) 18:33:27 [ sechttp613.sec.ppp.nifty.com[u3a0129d3.sec.ppp.nifty.com] ]
在校生♪様
文化祭をとても楽しみにしています。
頑張って下さいね!
でも頑張りすぎず決して無理をしないで下さいね!
今年で3回目の文化祭・・・娘のどう感じるかが楽しみです。
いつも気にかけていただき嬉しいです!

189 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/06(月) 19:02:55 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
給食のこと・・・今年の2学期から始まるっぽいです!!Aまま様、説明会では子供はゲームなどをするのでそれで先生とも関われるのでお楽しみ♪♪(私の時はそうしてました)あと可愛い制服もきれますよ!!

190 名前:Aまま 投稿日:2005/06/06(月) 22:41:01 [ sechttp606.sec.ppp.nifty.com[u3a011b92.sec.ppp.nifty.com] ]
在校生♪様
お返事ありがとうございます。
給食の事を教えていただきありがとうございます。
私が仕事をしているので給食はとても助かります。
説明会も楽しみにしています。
これからも疑問点がありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

191 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/10(金) 20:49:57 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
私のおすすめ部活は、音楽部です!!合宿はあるけど、先輩が優しいですよ!!今年の文化祭では「サウンド・オブ・ミュージック」をやります♪♪
ぜひ②きてください☆★

192 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/06/10(金) 23:09:05 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
久しぶりに覗いてみました。
ちょっと前に授業参観がありまして、仕事を休んで参加してきましたので、その様子をお話します。

5時限目の授業参観。昼休みの延長状態から、先生入室。
国語:この前の授業内容の確認らしきことから始まり、意味段落を考えるという内容へ。指示語の使い方で意味段落の分かれ方などを説明。
体育:バドミントン。大体育館を広々と使っての8コートでネットを張ってゲーム形式で楽しそう。
英語:aboutの使い方や意味を説明。リズミカルにリーディング、リピート。2人一組で会話形式の練習。
と、まあこんな感じでした。

その後は、各クラスごとに懇談会で、主に先生から最近の様子などを伺いました。
このクラスは90%が運動部入部で、体育クラスと言われている、とか。
中間テスト、実力テスト、学力テストなど、入学依頼受けたテストの結果が掲載された個別のファイルを受け取りました。
結構細かく分析してあり、「へえ〜」と思わされる内容でしたよ。
中間テストの順位は、貼り出しておらず、個別ファイルに記載されているだけでした。
しかし、校内漢字テスト(漢検プレテストみたいなもの)の順位は廊下に貼り出してありました。(多分10位くらいまで)
娘は、こっちのほうが順位がよかったので、「よかった〜」とほっとしている様子。

つづく

193 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/06/10(金) 23:11:15 [ YahooBB219009226090.bbtec.net ]
それから、漢検・文検・書道検定は、任意で事務室にお金を添えて申し込みをします。
娘は、書道が得意なので、書道検定ははずせないって言っていました。漢字検定も申し込みました。
今回の英検は受けないようです。文大杉並が会場になっているので、てっきり受けると思って5級の問題解説とか家でやっていたのですが、あららっと拍子抜けしました。
まあ、入学してフォニックスから入っていますので、文法などはまだまだの状態ですから、秋で4級を考えるのもいいかもしれませんね。

期末テストの後は、答案返却日以外自宅学習日で、終業式までお休みです。
8月22日には漢字検定。24日からずっと夏季講習となっていますので、夏休みが早めにずれた感じになりますね。
なんか、1学期もあっという間に終わりそうです。早いものですね。

娘は、学校が大・大・大好きで、部活のない日も帰宅時間は変わらず、なにをしているのかと思ったら、クラスの友達と宿題をやったりおしゃべりしたりでずーっと学校で過ごしているようです。
家に帰ってくるのはだいたい7時半で、宿題をしてからご飯を食べます。
お風呂に入って、メールして、漫画を読んで、手紙を書いて・・・寝ます。
朝は6時に起きて、基礎英語を聴いて、着替えて、朝食を食べて、7:10頃学校へ向かいます。

そんな毎日を送っております。楽しい学校生活が送れていることに感謝しています!!

194 名前:すみれ 投稿日:2005/06/13(月) 13:19:22 [ YahooBB218136002067.bbtec.net ]
「わかる授業の徹底」ということに力をいれているようですが、具体的にはどのようなことが行われているのか教えていただけませんでしょうか。

195 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/13(月) 20:48:48 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
習熟度別授業と言うのをやっています!!少人数授業ということです!!上、下で分かれます。

196 名前:すみれ 投稿日:2005/06/16(木) 09:49:07 [ YahooBB218136002067.bbtec.net ]
在校生♪様、いつもすぐにお答えいただいてありがとうございます。
クラスを分けて授業を行うのですね。HPにも書いてありましたね。私は学生の時、習熟度別という授業を受けたことがないのでなんだかピンときませんが、それぞれのクラスでいろいろ工夫されているのでしょうね。
先生のめんどうみはいいと聞いていますので、それぞれの生徒の理解度にあわせて楽しく学んでいけそうですね。
在校生♪様は何年生でしたでしょうか?おすすめの楽しい授業などを紹介していただけたらうれしいのですが。もしよろしかったら教えて下さい。m(_ _)m
知り合いのお嬢様が今年私立女子中学に入学されたのですが、そのお母さまはずっと公立で過ごしたかたなのですが(私もそうです)、私立の授業って、こんなに公立と違うなんて知らなかったとおっしゃっていました。どんなに楽しい授業だったかを伺いました。その方は、親もあんなすばらしい授業を参観できて、感動のあまり涙が出たそうです。「私立に入れて本当によかったわ」とおっしゃっていました。もちろん、公立にもすばらしい授業をされる先生はいらっしゃるでしょうが、とても少ないと思います。話を伺って、わが娘も絶対に私立に行かせたいとますます思ってしまいました。
そのような話を聞いたので、文杉の授業はどうかな〜と知りたくなってしまいました。

197 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/16(木) 19:22:47 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
すみれ様
私は1年生です!!まだ入ったばっかりかもしれませんが、一通り授業を受けたので答えます。
私が1番好きな科目は『英語』です!!最初は出来ないと思っていましたが、ゲームで覚え、だんだん英語がわかる
ようになりました♪♪本当に分かる授業をやってるんだなぁ〜と思いました!!

198 名前:すみれ 投稿日:2005/06/17(金) 17:05:46 [ YahooBB218136002067.bbtec.net ]
在校生♪様
英語の授業、楽しそうですね^^羨ましいです!私の受けた公立の授業は、CMのような「え〜とはいらんよ。」的なものでした(T T)
また、お勧めの授業や、行事などありましたら、是非教えて下さい。

199 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/18(土) 14:17:08 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
薔薇祭が9月17,18日にあります♪♪
この学校は私たち1人、1人を大切にしてくれる学校だと、最近凄く思いました。
スミレ様のお嬢さんは何部に入りたいと思っているのですか??

200 名前:すみれ 投稿日:2005/06/19(日) 15:58:00 [ YahooBB218136002067.bbtec.net ]
在校生♪様
娘は3〜4年生の時に吹奏楽部にいたので、吹奏楽部に入りたいと言っていますが、運動部にも入ってみたいと言っています。ただ、文杉の運動部はレベルが高いようで、お世辞にも運動神経がいいとはいえない娘には、どうかな?と考えている母です。
でも、これから受験。まだまだ、そんなことを気にする時期ではありませんね(^_^;)

201 名前:在校生♪ 投稿日:2005/06/21(火) 23:10:32 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
運動部は練習大変ですよね。吹奏楽も大変そう!!!ちなみに、私は週3日の文化系部に
入ってます!!!

202 名前:卒業生の保護者 投稿日:2005/07/06(水) 21:33:11 [ 18.net059086119.t-com.ne.jp ]
先日大学生の娘が文杉に遊びに行ったとき、中学校に「給食」、高校に「特別進学コース」ができると聞いてきました。娘が在籍していた時の食堂はクラブの部室になり、今新しいカフェテラスを本館2Fに作っていて、9月にオープンするそうです。学園祭の時に娘と見学しようと思っています。その際「特別進学コース」の内容も聞いてみようかと思います。ちなみに『「英語コース」は一層英語に力を入れ、英語のプロを育てる』と元担任(英語の先生)が熱く語ってたそうです。

203 名前:むさしの 投稿日:2005/07/11(月) 12:50:32 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
 先週末、娘が、保護者対象の学食の試食会の案内を持ち帰ってきました。9月3日にあるそうです。一年半ぶりなので、今度はどんなメニューになるのか、今から楽しみです。
 場所も今までの高架下から本館の2階になるとのことなので、雨に濡れずに行くことができ、その面でも、以前よりずっとよくなると思います。どんなインテリアになるのかも楽しみです。
 今年の中学1年から順次給食になるらしいですね。給食は各教室で摂ることになるのでしょうね。

204 名前: 投稿日:2005/07/12(火) 16:57:20 [ p45187-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年の消しゴムってバラ祭に行けばもらえるんですか??私友達から貰ってきにいったんですよー。
だからほしいんです!!教えてください

205 名前:㊥1 投稿日:2005/07/12(火) 16:59:36 [ p45187-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
在校生さんは何組ですか??ちなみに私は②組です。

206 名前:在校生♪ 投稿日:2005/07/12(火) 22:12:41 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
2組だよ!!出席番号で座ったときの窓側(?)のものです!!

207 名前:㊥1 投稿日:2005/07/12(火) 22:32:05 [ p45187-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
分かったかもしれない!
私はあ行だよ!分かるかな?
まぁ上のレスに名前書いちゃってるけどww
また明日ねー!!

208 名前:在校生 投稿日:2005/07/13(水) 20:55:09 [ 61-25-248-202.rev.home.ne.jp ]
中1さん今日リュックで行ったものです!!うん、また明日♪
萌様〜消しゴム説明会とか行けばもらえますよ!!消しゴムは去年は色は白でしたが
今年はピンク、青です!!

209 名前:㊥1 投稿日:2005/08/01(月) 18:26:13 [ nkno139195.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生さんヮ名字がMですか?

210 名前:在校生 投稿日:2005/08/03(水) 11:35:49 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
2学期になったら、中1さんに言うよ♪

211 名前:音楽部 投稿日:2005/08/10(水) 19:51:13 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
文化祭で「サウンドオブミュージック」をやるのでぜひきてください!!

212 名前:落第ママ 投稿日:2005/08/17(水) 22:33:16 [ 222-151-176-035.jp.fiberbit.net ]
6年生なのに受験させるか、どうか迷ってます。
急に暇ができたので、とりあえず27日の文大杉並のオープンスクールに
参加してみようかと思いますが、7月はどうだったでしょうか。予約して
ないんですけど大丈夫でしょうか。どなたか教えていただけるとうれしい
です。それから、高校の薙刀部が全国優勝したってほんとうですか?

213 名前:音楽部 投稿日:2005/08/18(木) 12:31:42 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
落第ママ様はどこを見せようと思ってますか?ホームページをご覧になれば色々分かると思います。
私も6年の秋ごろ本校を受けることにしました。

214 名前:落第ママ 投稿日:2005/08/21(日) 22:47:42 [ 222-151-176-035.jp.fiberbit.net ]
音楽部様 ありがとうございました。勉強不足でした。皆さん、いろいろの
学校のホームページをチェックしていらっしゃるのですね。仕事の忙しさに
かまけて情報収集が後手になっていて、焦り気味です。
今日国際フォーラムに行ってきました。やはり、文杉は良さそうと思ったい
くつかの学校の一つだったので、27日に参加します。では、また。
薙刀部優勝は校舎に大きく貼ったのが、電車から見えるんですってね。うち
の子はどうも、弓道とか、薙刀とかがやりたいらしいので。

215 名前:そら 投稿日:2005/08/25(木) 10:20:52 [ d307b8ce.t-net.ne.jp ]
 文杉がCMに出ています。
8月25日(木)〜9月7日(水)の2週間、フジテレビ系列で1日に10回程度放映される予定です。朝のニュース番組からゴールデンタイムに至るまで、ほぼ1時間に1回の割合です。
本校生徒の雰囲気がよくわかるCMです。ぜひご覧ください。
との事です。

216 名前:すみれ 投稿日:2005/09/01(木) 18:49:09 [ YahooBB218136002093.bbtec.net ]
久しぶりに書き込みます。
吹奏楽、銀賞を受賞したようですね。おめでとうございます。東京都高等学校吹奏楽連盟のページにありました。
薔薇祭では是非、演奏を聞かせていただきたいです。

217 名前:在校生② 投稿日:2005/09/03(土) 20:48:15 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
昨日から中①で給食が始まりましたー☆☆
最初はお弁当の方が良かったのにって思ってたんですけど
結構おいしかったですww
学食ではラーメンがすごぃおいしいらしいです。
でも中1は食べられないので残念↓↓
中1の時だけ給食なのか、
今年から中学生が給食になるのか自分わかんないんですけど、
このまま給食でもぃぃなぁ、って感じですww

218 名前:むさしの 投稿日:2005/09/04(日) 11:41:44 [ dh128.ade.point.ne.jp ]
 昨日、新しい学食”ローズ・カフェ”の保護者試食会がありました。
 試食メニューは、440円の日替わりランチで、中1の給食と同じものだそうです。(ただし、給食は450円で、牛乳が付くそうです。)在校生②さんのおっしゃるとおり、結構どころか、かなり美味しいものでした。
 メニューは、ランチのほかに日替わりパスタ(うどん、そば、スパゲッティーなど)、カレー、トッピングカレー、単品類があり、それぞれ、美味しそうでした。(値段は忘れてしまいました)
 来週末の薔薇祭の時は、残念なことに「うどん」だけになるらしいです(薔薇祭パンフレットによる)が、すばらしい空間を体験することができます。以前の”記念ホール”をご存知の方は、その変貌振りに驚かれると思います。また、厨房は完全電化で、外部からよく見えるようにガラス張りとなっており、こちらも一見の価値があります。
 在校生②さん、今年から3年かけて、徐々に中学は完全給食に移行するそうですよ。”ローズ・カフェ”でラーメンを食べられるのは高1までお預けですね。

 久し振りに学内を歩きました。以前の学食の前に並んでいた自転車群は、新しく高架下に自転車置場が整備され、そちらに移ったため、美観上、また、通路の確保上、大変良くなりました。また、ダンス同好会専用の練習場もできたようです。着々と環境整備がなされていることを実感しました。

219 名前:音楽部 投稿日:2005/09/12(月) 20:53:12 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
文化祭まであと4日ですね。緊張します。ぜひ②きてくださいね!!文大生徒の様子もみることができますし。。

220 名前:むさしの 投稿日:2005/09/13(火) 21:42:26 [ de31.ade.point.ne.jp ]
 いよいよ今週末は薔薇祭です。
 今年の薔薇祭のテーマは「No Border No Line〜国境を越えて」、ファッションショーのテーマは「衣を極め新しい表現に挑戦する−衣新」だそうです。(薔薇祭パンフレットによる)17日に3回、18日に4回の公演が予定されています。学校説明会とリンクしていると思います。
 私たち父母会委員は、学校説明会と同じフロア(4階)で作品展示とコーヒーコーナー、1階でお汁粉とおでんの販売をします。いずれも原価販売で、特におでんは売れ行きがいいのでお早めに。また、本館2階の新学食"Rose Cafe"でのうどんの販売の手伝いもしています。是非お召し上がり下さい。
 パンフレットを読むと、各クラスや部活の、魅力ある展示や公演で、2日あっても見切れないような気がします。文杉の全てがわかるこの薔薇祭に、皆さん、是非お越し下さい。
 生徒の皆さん、各クラスや部活の展示や公演の宣伝をお願いします。

221 名前:落第ママ 投稿日:2005/09/20(火) 21:51:58 [ 222-151-176-035.jp.fiberbit.net ]
薔薇祭に行ってきました。ファッションショーがすごいと聞いていたので見たかった
んですが、時間がうまく合わなかったので音楽部の発表をみました。「サウンド・オ
ブ・ミュージック」だったので、ストーリーも知っているしあまり期待しなかったの
ですが(すいません)、見ているうちについつい引き込まれて、私も、子供も涙ぐん
でしまって、大大感激でした。中学生と高校生が一緒にやってるみたいで、うちの子も
「音楽部もいいかなあ」なんて言いだしました。
投稿の音楽部さん、がんばりましたね。また、聞かせてください。

222 名前:Aまま 投稿日:2005/09/21(水) 16:17:26 [ sechttp607.sec.nifty.com[ude9e8939.sec.ppp.nifty.com] ]
 ご無沙汰しておりました。
書き込みはしなかったものの皆様の書き込みを読ませていただいて
いました。
 色々な学校の説明会、文化祭、体験学習に伺いましたがやはり娘は
「文化がいいな〜」と言っております。
薔薇祭には残念ながら行けなかったのですけれども2年連続で伺って
明るい元気な雰囲気はわかっていましたので!
ただ新しくなったとお聞きしたカフェテリア(食堂)を見たかったので
次回の説明会で見られたら嬉しいと思います。
受験もだんだん近づき焦りや不安はありますけれど一生懸命頑張って
もらおうと思います。
 又皆さんにお聞きする事もあるかと思いますけれどどうぞよろしく
お願い致します。
文杉のCM終わってしまって残念ですけれども明るく楽しそうな雰囲気が
伝わりました。

223 名前:音楽部 投稿日:2005/09/23(金) 10:26:46 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
落第ママ様〜見に来てくださったんですか!?ありがとうございます。2日目でしょうか?私は1日目でした。
音楽部もいいかな?とお子さんいってくださってうれしいです!音楽部は高校生とも仲良くできる部活です。ぜひ文大にはいったら仮入部してみてください。

224 名前:すみれ 投稿日:2005/09/23(金) 18:33:34 [ YahooBB218136002089.bbtec.net ]
文化祭に行って来ました。
生徒さんも先生も親切で優しい感じでした。
残念ながら、音楽部はいっぱいになってしまったようで、入場を断られてしまいました。(TT)
一日一回なんて少ないですよ...来年ご縁があったら、是非拝見したいです!
ファッションショーすてきでした!
吹奏楽、拝見しました。人数が少ないのに迫力あって上手でした!
説明会、文化祭と学校に伺うたびに、どんどん文杉が好きになっていきます。

225 名前:文杉ファン 投稿日:2005/09/24(土) 02:29:11 [ 210-20-82-197.rev.home.ne.jp ]
文杉が気になりここ数年説明会やら薔薇祭やらに何度も通いつめております。
学校全体がいい意味で輝こうと一生懸命な様子を毎回拝見して好感を持っておりましたが
反面、何度も通っていると毎回良いことばかりで・・と少しマンネリな面もあったのですが
ある説明会にて奇麗事だけでなく本音をちらりと仰る男性の先生が説明してくださる機会がありました。
先生は大学の推薦校一覧表を前に「まあ、ここには有名大学がズラ〜っと並んでいますがなかなか
簡単には推薦という訳にはいかないのが現状でして・・」と言葉を濁されたのです。
好感度の高い学校ではありますがやはり入り口の偏差値がそれなりなので大学受験に際しては
相当な頑張りが必要そうだなという印象でした。
でも娘は文杉の大ファンですから必ず合格するぞと日々頑張っております。

226 名前:音楽部 投稿日:2005/09/25(日) 22:24:36 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
来年楽しみにしていてください!!理由により公演難しいかもしれませんが、新入生が入ってくれたらできるかもしれません!!音楽部を見に来てください!!

227 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/09/26(月) 20:04:47 [ YahooBB219042140028.bbtec.net ]
明日(9/27)は、体育祭です。
東京体育館でやります。仕事を休んで観戦します。
女子校の体育祭ってどんな感じかな〜って、今から楽しみですよ。
受験生には公開しているはずですが、平日ですからきっと来られませんね。
終わったら、感想などを書きこみたいと思っています。

先日、浅草寺で KOSHINO JUNKO さんのファッションショーがあり、なぎなた部がその舞台に出演しました。
娘はどう着と袴姿でなぎなた持って演技していました。なんだか、カッコイイです。
頑張って続けていってほしいです。高校生と一緒に練習しますので、高校生の先輩に憧れるようです。
お〜、女子校!!って思いました。でも、実際に観てみたらカッコいいんです。
憧れる娘の気持ちがわかりました。
皆さんも、一度なぎなた部を覗いて下さいね。

228 名前:はなこ 投稿日:2005/09/26(月) 21:10:12 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
こんにちは 来年文杉を受験予定の娘を持つ母です。実は特待を希望
しています。特待生になられた方にお聞きしたいのですが、定期試験
とか、日々の生活のなかでこれ以上キープしてなければいけないとか
学校からのお話とかありますでしょうか。(学年で何番とか)特待生
のプレッシャーとかありますか。大変不躾で申し訳ありませんが、
気になっております。よろしくお願いいたします。

229 名前:Aまま 投稿日:2005/09/26(月) 22:41:08 [ nttkyo334027.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
Cちゃんママ様
 ご無沙汰しておりました。Aままです。
色々と悩んだり迷ったりで・・・しばらくの間、冷静に考えようと
自分の気持ちや娘の思いを整理しやはり文杉しかないと思いました。
今までも色々な質問やご相談にのっていただき感謝しております。
今後もどうぞよろしくお願い致します。

 明日の体育祭のご様子も是非お聞かせ下さい。
楽しみにしております。
お嬢様はなぎなた部なんですね!
娘もなぎなたか弓道かどうしようかな・・・なんてまだ入学もして
いないのに夢はふくらむようです。
色々な学校の説明会や文化祭にも伺い親子で納得の学校が文杉でした。
あたたかさを一番感じました。
 
 お嬢様の後輩になれますよう娘にも頑張ってもらいます。
今後もどうぞよろしくお願い致します。

230 名前:在校生② 投稿日:2005/09/27(火) 21:24:50 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
今日体育祭が終わりました☆
私は1年生なので初めての体育祭だったんですけど、
すっっごい楽しかったし、盛り上がりました!!!
東京体育館で初めて赤組が優勝しましたww
応援団のダンスとかもすごぃぉもしろくて、
やっぱ女子校ってィィなぁ、って思います(*´∀`*)

231 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/10/07(金) 21:33:31 [ YahooBB219042140051.bbtec.net ]
体育祭、大変楽しみました。
東京体育館には、娘がバレーボールをやっていた時に、何度か訪れたことがある場所でしたので、久しぶりという感じがしました。
女子校の体育祭というものを見たことがなかったので、興味がありました。
色別に4グループにわかれ、競うというものでした。
競技は、ほとんど中学生と高校生が一緒にリレー形式でつないでいくという感じでした。
特に練習したものを披露するというよりは、本人たちが楽しく運動をする、という感じのものです。
応援団と高校2年生のダンスのみは、ちゃんとたくさん練習して披露するってものでしたけど・・・。
お昼休みのクラブ別対抗リレーは、その競技の格好で走ります。なぎなた部は、袴でなぎなたをバトンにしていて大変!!
他にもトラックを走るリレーは3つあり、運動神経の良い子達の活躍ぶりはすごく面白かったです。
騎馬戦、尻尾取り、ボールあて、バットでぐるぐる など趣向を凝らしていましたよ。
私は同じクラスのお母様達と一緒に観戦しましたが、ご家族で見ていらっしゃる方もちらほらいました。
父兄席と生徒たちの席は全く離れていました。

Aまま様、色々な学校を見てみて、納得して是非受験して下さい。
問題は割と簡単ですが、抜けのないように確実に100点取れるように練習しておいてくださいね。
本番ではあがってしまいますので・・・。

232 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/10/07(金) 21:54:44 [ YahooBB219042140051.bbtec.net ]
はなこ様
特に学校側からは何も課せられません。毎年見なおしする制度だからでしょうか。
友達には自分で「特待生」であることをばらしたそうで、「ちょっとムカつく〜」とか冗談っぽく言われたって。
入学してすぐに校内漢字テストがあり、結果が貼り出されました。(上位だけ)
とりあえず、特待生の面目を保てるよう、1番でした。(ほっ)
しかし、中間・期末テストは、全く貼り出されません。これは、10番程度でした。
そうそう1番にはなれないようです。皆さん結構ちゃんと勉強しています。
今年の入学者では3人が特待生とのことですから、特待生じゃない子も頑張っているということです。
個人面談がまだないので、余計にプレッシャーなどは感じたことがありません。学校が楽しくて、先輩がやさしくて、本当に楽しい学校生活を送らせていただいています。
部活にもよりますが、6:30までは活動するようです。うちは帰宅時間は8:00くらいになります。
朝も7:00前に家を出ますが、頑張っていますよ。

233 名前:Aまま 投稿日:2005/10/08(土) 13:34:18 [ sechttp614.sec.nifty.com ]
 Cちゃんママ様
体育祭のお話本当にありがとうございました。
詳しく教えていただき来年保護者席に座れれば・・・と思いました。

 説明会、文化祭、女子校、共学・・・20校以上の学校に伺い
子供と一緒に考え話し合い一番の学校が「文大杉並」でした。
何度も伺った説明会や個別相談でいつもあたたかく優しく接していただき
ました。
入学したら大切にあたかく伸ばしていただけるようなアットホームな感じ
が文大杉並にはあるような気がしました。
主人にとってもとても好印象の学校で「この学校なら安心していられる」
と絶賛です。
Cちゃんママ様にはいつもいつもアドバイスいただき、学校の様子を教えて
いただきとても心強かったです。
本当にありがとうございました。

 試験問題に関してのアドバイスありがとうございます。
塾の先生からも難問、奇問がでないからと安心しないでしっかりと!と助言
されたばかりでした。
当日はあがりますものね・・・私は今からドキドキです。

 これから又色々とお聞きするかとも思いますけれどもよろしくお願い致します。

234 名前:はなこ 投稿日:2005/10/10(月) 01:06:04 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
Cちゃんまま様
ここ二三日パソコンを開けない状態が続き お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
くわしく教えていただき、ありがとうございました。(今年は3人だったとのこと
学校でお聞きし、またその後もほとんどの方が更新されてると伺いました。そこに
プレッシャーが学校からあるかまでは、さすがに聞きずらかったので教えていただき
ホッとしました。)過去問は、いまのところ95%とれているのでこのまま頑張って
ほしいと思っています。ただこどもが共学が希望で、迷うところです。文杉が共学なら
なにがあっても行きたいらしいのですが。母としては、そんな娘に「女子校だけど
校風も通学距離も、いいよ〜なにより、先生方が明るいし先生も教員同士仲もいいんですよ。
っておっしゃっている点や、親御さんが教員をされているお子さんも何人か在籍していると
お聞きし、教育のプロの方々に好まれる学校らしいからいいんじゃない。」などと
その気になるようささやいています(笑)

235 名前:すみれ 投稿日:2005/10/11(火) 12:58:02 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
実は、この学校を諦めて、違う学校の受験を決めたところでした。
ところが、昨日、首都圏模試があり、文杉に伺ったら、娘は泣いて「やっぱりここに来たいよう〜」と言いました。
校長先生のお話をまたお聞きして、母も迷いました。
なぜ、この学校を諦めたかというと、1時間強の通学のことです。最近物騒ですし(先生にお尋ねしたら、女子高ということで、周辺では露出狂などあるにはあるそうです。)
地震などの災害時にも、誰も迎えに行けない距離です。
先日の地震の時、JRがみんな止まってしまいましたが、その時私達親娘は新宿にいました。自宅まで帰るのに大変でした。そんな経験からも、遠い学校は怖いと思ってしまいました。
親戚中が、遠いことを理由に反対しています。
近くには偏差値も同じくらいか、むしろ、入りやすいと思われる学校があり、全落ちの危険がある娘のことを考え、夫もここにしなさいと言うので、朝に弱く体力のないスロ〜な娘は文杉を諦めていました。
母もろくに勉強もせず、だらだらしてしまうスロ〜な娘を見ていたら、近い学校is best!と思ってしまいました。
でも、でも、励ましてがんばらせたいとも思っている自分がいます。行きたいという気持ちを大切にしてあげたいと思います。
(あ〜、でも早起きして勉強しようと昨日誓ったばかりなのに、早速起きれない娘でした・・・)
遠いかたは心配ではありませんか?私達は心配しすぎですか?

236 名前:在校生 投稿日:2005/10/11(火) 23:38:34 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
スミレ様 そうなんですか。私は本校まで約50分ぐらいです。私の友達は2時間近い子も居ます。
でも毎日登校しています!!私も実はというとJRは怖いなぁーと思いましたが、毎日友達とかと
通学しているので、不安も減りました。

237 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/10/16(日) 18:14:40 [ YahooBB219042140051.bbtec.net ]
うちの娘は、現在通学に1時間5分かかっています。
電車も2回乗り換えます。(新宿での乗り換えは目の前なので楽チンです)
小学生の頃は、学校が目の前にあり、起きるのも遅くて(母は何度も起こしているのですが・・・)ほとんど先生が教室に入るのと同時に着いている状態でした。
ですから、私もその辺は気になっておりました。が、今では嘘のように早起きで6:00には起床して、朝ご飯もちゃんと食べて、6:55には家を出て行きます。
遠い分、早めに行動をしないと遅刻するかも・・・という思いが早め早めの行動につながっていると思います。
母である私も、中学が目の前で、予鈴が鳴り始めてから靴をはいていた人間で、高校は遠くなったら遅刻どころか早く行って友達とおしゃべりをしたい一心ですごく早く家を出ていたという経験の持ち主だったのです。

人間「近いから遅刻しない」という法則は成り立たないかなと思いますよ。
でも、近いと親が楽ですけどね。災害のときなんかも・・・。
あの地震のとき、娘は足止めをくらい、JRは駄目で東西線で移動するよう指示し、飯田橋まで迎えに出てやったのを思い出しました。
お金を余分に持っていなくて、バスにも乗れず、東西線からは降りられず、という状態でした。
お金は千円くらい常に持たせておいたほうがいいなと感じました。
と、話はそれてしまいましたが、通学は遠い子もいます。行きたい学校に通うためなら、頑張るものです。
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
露出狂の件ですが、クラスの子がであってしまったそうです。でも、学校にそれを連絡したら、すぐに先生方が見まわりをしてくれて、警察にも連絡してくれて、しばらくは毎日学校の先生方が交代で通学路に立っていてくれました。
対処は大変迅速だったと思いますよ。警察も女子校ということで、見まわりを強化してくれているみたいです。
どこにいてもそういった変な人はいますよ。それより対処の早さとかに学校の姿勢が見えてきませんか?

238 名前:すみれ 投稿日:2005/10/18(火) 15:08:29 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
在校生さま、Cちゃんママさま、ありがとうございます。
「行きたい学校に通うためなら、頑張るものです」
そうですよね。頑張れますよね。
親戚中が反対したからという理由で他校を選ぶなら、きっと失敗するでしょう。
本人が行きたいと思う学校を受験させてあげようと思います。
もう一度よく話し合ってみます。

239 名前:在校生 投稿日:2005/10/18(火) 16:54:21 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
そうですか!良かったです。私たち生徒は明日から中間テストです。頑張ります♪
ではっっ(^-^)

240 名前:むさしの 投稿日:2005/10/18(火) 21:41:26 [ ay49.ade.point.ne.jp ]
すみれ様
 小学校6年の体力から考えて、1時間の通学時間は長いとお考えのようですが、
  1.中学の3年間で身体的な成長が大きいこと
  2.個人的な経験ですが、私は小学校から電車通学でした。慣れれば苦痛とは思わなくなりました。
  3.東から通学するのであれば、朝、新宿以降は座れる可能性が高いこと
  4.災害時のために、学内に非常食が備蓄されていること(HP参照)
等により、親が心配する程のことではないと思います。現に、今年の中1には、足立区や川口市から通っているお嬢さんがいます。
 自分で選んだ学校であれば、簡単に音を上げることはないんじゃないでしょうか。

241 名前:Aまま 投稿日:2005/10/20(木) 19:16:29 [ sechttp610.sec.nifty.com ]
 皆様にお聞きしたい事があるのですけれども・・・よろしいでしょうか?
22日(土)の説明会に子供と出席する予定です。
悩んでいますのは子供の服装です。
4年、5年の時はごく普通の服装でそんなに悩まなかったのですが
6年になったという事で気持ちも新たに・・・と思います。
ただスカートが嫌いな娘なので・・・ズボンでも大丈夫でしょうか?
皆さんのお嬢様はどのような服装で出席されましたか?
受験が近づくと色々な些細な事も気になってしまいます。
娘だけ浮いてしまっても・・・と悩んでしまいました。
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

242 名前:在校生 投稿日:2005/10/20(木) 20:27:43 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
やっと今日終わりました(^∀^)テストを返されるのは怖いですが(ゝдゝ)
 Aママ様  私は入試服で行きました。(服に慣れるため)でもしっかりした服装
でいたのは少人数でした。後の人は普段のひらひらスカートであったり、ジーパンであったりって感
じでした。でも私の場合は制服試着をしたくて(制服試着というのがあって・・
今年もあるのでは?)ローファーを履くためきちんとした洋服でいきました。
なのでもし制服試着(早く行けばいいと思います)をしたかったら制服風の洋服の
方が似合いますよ(^−^)”今のは私の経験上”ですので、娘さんがズボンというのな
らば普段着でも浮かないと思います!!ちなみに体験は何するのでしょうか?

243 名前:Aまま 投稿日:2005/10/20(木) 23:26:34 [ sechttp619.sec.nifty.com ]
 在校生様
 お返事ありがとうございました。
とても悩んでおりましたので本当に助かりました。嬉しいです。
今回の体験の内容は「しおりを作ろう」と「楽しい英会話」です。
今後も体験授業がありますので参加したいと思っています。
 在校生様よりの制服試着は私は是非に!!!と思うのですけれど・・・
娘はズボンなら・・・と行ってます。
以前はスカートも好きだったのに急にズボンのみになってしまいました・・・。
細かく色々と教えていただき本当にありがとうございました。
私は決断力がなくいつもどうしようとなやんでばかりのダメ母です。
在校生様のような優しい生徒さんのいらっしゃる文大杉並に娘が通えるように
勉強を頑張ってもらいます。
 今後もよろしくお願いします。

244 名前:在校生 投稿日:2005/10/21(金) 07:39:25 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aママ様  私は説明会の体験を何度か重ね、先生方に顔を覚えてもらいました(^-^)なので
Aちゃんも頑張ってください(^0^)制服はせいそうじゃなかったらズボンありますよ!ズボン
は試着できるかどうかを確かめてはかせてもらったらどうでしょうか?
どのお母さんも最初はそうですよ。私の場合兄・姉が居たのであまりあせっては居ませんでしたが。
勉強頑張ってください!!応援しています。また何か質問があったら言ってください♪待っています。

245 名前:Aまま 投稿日:2005/10/21(金) 14:38:01 [ sechttp607.sec.nifty.com ]
在校生様
 いつも温かいお言葉ほんとうにありがとうございます。
色々と教えていただきとても嬉しいです。
ズボンの試着ができるようなら是非お願いしてみようと思っています。
娘にも在校生様からのお言葉を読んでもらおうと思います。
文大杉並のお姉さんが応援してくれると思えば、きっとものすご〜く
頑張ってくれると思います!
 今後もよろしくお願い致します。

246 名前:在校生 投稿日:2005/10/21(金) 19:24:06 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
        Aちゃんへ♪受験生さま
文化女子大学附属杉並中学校・高校は先生は相談などに乗ってくれ、先輩は勉強を教えてくれたりします。
英語の授業はゲームなどをして単語・文を覚えています。そして習熟度というのがあり、分からないところを詳しく教えてくれます。
スカートを履くのは、始業式などのときだけで他のときはオプションのズボンを履けばいいのでは?
説明会とかに行ったらよく分かるよ。

247 名前:Aまま 投稿日:2005/10/21(金) 23:34:02 [ sechttp614.sec.nifty.com ]
 在校生様
 温かいメッセージに感激しております。
今、メッセージに気がつきましたので娘はまだ見ておりません。
明日の説明会にドキドキしながらぐっすり夢の中です。
明日の朝、娘に見せます。
きっと驚きとても喜ぶと思います。
在校生様とこの場でお知り合いになれて本当に嬉しいです。
ありがとうございました。

248 名前:在校生 投稿日:2005/10/22(土) 07:06:11 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
いよいよ今日ですね。楽しんできてください。感想聞かせてください!!

249 名前:Aまま 投稿日:2005/10/22(土) 19:39:12 [ sechttp617.sec.nifty.com ]
 在校生様
 今朝はお言葉をありがとうございました。
昨日いただいたメッセージを娘と一緒に読みにっこり!
娘は応援してくれているお姉さんがいてくれることがとても嬉しかったようです。
本当にありがとうございました。

 説明会と体験授業に参加させていただきました。
私は校長先生の大ファン(失礼な言いかたで申し訳ないのですが)ですので
毎回の校長先生のお話を楽しみにしております。
今回もすばらしいお話でした。
 娘はハローウィンのカードを作り大喜びでした。とってもかわいくて!
英語はハローウィンのお話とTシャツの色についての英語を教えていただいた
ようです。お菓子のお土産もありほのぼのでした。
 その後の学校案内では中3の生徒さんが校内を案内していただき感激でした。
とても一生懸命でお忙しい中、時間をさいていただき申し訳なくも思いました。
娘は優しいお姉さんに案内していただき嬉しそうでした。

 毎回、お話の内容も又体験授業の内容も違い母も私もとても楽しみです。
生徒の皆さんより「こんにちは」と明るく挨拶していただき嬉しかったです。
次回を楽しみに又伺わせていただきます。

250 名前:在校生 投稿日:2005/10/22(土) 22:08:42 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
にっこりしてくれたんですか?それは良かったです。校長先生のお話はいいですよね。私の両親も説明会のとき言っていました。
私はハローウィンカードはつくったことありませんでした。Aちゃんがうらやましいです(^-^) 文大はハローウィンパーティがあるのでそれは入ってからのお楽しみですね♪
そうですね、毎回違っておみやげもあるのでいいですね!!
次回はいつになりますか?その前にオープンキャンパスもあるのでは?

251 名前:Aまま 投稿日:2005/10/23(日) 16:35:02 [ sechttp607.sec.nifty.com ]
在校生様
 娘は在校生様よりのメッセージに励まされ頑張っています。
でも・・塾がお休みの日曜日はどうしてものんびりムード・・・。
大丈夫かとヒヤヒヤドキドキの母です。
「今やろうと思ってたのに」「うるさく言われるからやる気なくした」
と近頃反抗的です。
どうやら学校で受験組対公立組で些細な言い争いがあるらしく最近ちょっと
元気がなくとても心配でした。(過保護なもので・・・)
でも文大杉並と言う目標ができ又在校生さんよりのメッセージから元気を
もらい今日はとても張り切っています。
本当にありがとうございます。

 次回の説明会は11月19日で理科実験&お菓子作りです。
校長先生のお話を聞きに行くのが楽しみの私と体験授業が楽しみの娘。
帰りにマック(荻窪バス停前にあります)により感想を話すのも楽しみです。
オープンキャンパスについては知りませんでした。
日にちの都合がつけば行きたいとは考えています。
今度伺った時にお聞きしようと思います。
では・・・又色々と教えてくださいね!

252 名前:在校生 投稿日:2005/10/23(日) 17:37:55 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様  私も日曜日はのんびりと勉強をしていました。もう過去問題解きましたでしょうか?算数は比較的簡単です。時間を計ってやると緊張感をきたえられますよ!!
反抗期ということですが母は「あなたもそうだったわね。皆同じね。」と言っています。。
やはり対決はあるんですね。でもだんだん公立に行く子も理解してくれますよ。私はそうでした。小学校に居るときは受験のことはあんまり考えずに校庭で遊んでいました。
「頑張ってね」とお伝えください。

楽しそうですね。また感想聞かせてください。マックでお話ですかぁ。私は昼ごはんのときに話をしていました。話しているうちに通いたくなりました。
はい、どんどん聞いてください。

253 名前:すみれ 投稿日:2005/10/24(月) 13:46:02 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
土曜日はテストと重なり参加できませんでした。残念!
楽しかったようですね。
オープンスクールは何時から見学できますか?わかる授業を是非是非見てみたいです!

254 名前:在校生 投稿日:2005/10/24(月) 21:47:54 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
すみれ様 そうなんですかぁ。10時?だと思います。ホームページをみて見てくださぁーい!!

255 名前:むさしの 投稿日:2005/10/24(月) 23:44:35 [ dj48.ade.point.ne.jp ]
すみれ様
Aまま様

 差し出がましいようですが、29日のオープンスクールは高校受験生対象です。(HPによる)
 お二方とも中学受験ですよね。中学の学校説明会は、まだ何回もあるようです。私は、サンプラのフェアで様子を伺った後下調べもなく学校見学に伺い、その後1回、説明会に参加しました。他校との比較もそれほどしていないので、その面からはお気楽に決めた方なんでしょうね。
 中学生の間に心身ともに成長します。今は大変そうな通学もすぐに慣れてしまいます。お嬢さんの気持ちを大事になさったら如何でしょうか。

256 名前:Aまま 投稿日:2005/10/25(火) 15:25:33 [ sechttp611.sec.nifty.com ]
 むさしの様
 ご無沙汰しておりました。Aままです。
オープンスクールのお話をありがとうございました。
先日の説明会&体験授業の時に校長先生よりいらして下さいとの
お話がありましたもので中学生の方だとばかり思っておりました。
教えていただきましてありがとうございました。
 受験が近付につれて親の方は気が焦り何だか落ち着きません。
娘の気持ちはもうすっかり「文大杉並生のつもり」でいます。
親としては絶対に合格して文大杉並の生徒にしていただきたいと強く思います。
今まで色々と悩んだりもしましたが文大杉並の父兄の方や在校生さん、卒業生さん
に励まされここまでこれた事を感謝致します。
今までの自分の書き込みを読み返しますととても恥ずかしいです。

 これからも色々とお聞きするかとも思いますけれどよろしくお願い致します。

257 名前:Aまま 投稿日:2005/10/25(火) 15:40:03 [ sechttp606.sec.nifty.com ]
 在校生様
 こんにちは!!
娘はまだ過去問をやってはいません。
今週の土曜、日曜にやらせてみようと思っています。
アドバイスありがとうございます。時間を計りしっかり解いてもらいます。

 お聞きしたい事があるのですけれども・・・。
女子校の経験のない母なのでどうしても「いじめ」「陰湿」という言葉に
反応してしまいます。女子校=いじめは仕方ない。と言う話を聞いたりしますと
心配になります。
 今現在の小学校では毎日ターゲットを変えての無視やいやがらせをしたり
もちろん先生は何も対応はしてくれません。
娘が「中学に行ってもこんな風なら登校拒否になるかも・・・」と昨日言われて
驚きました。良く話を聞くとそんなに深刻なことではなく安心しましたが・・・。
公立の小学校ですが男子内でもいじめがあり不登校の子もいます。
在校生さんは文大杉並に入学してから学校内で揉め事などありましたか?
もしもありましたらその時の先生の対応を教えていただけたらと思います。
最近急にいじめやいじわるがひどくなりちょっと神経質になってしまいました。

 いつもお聞きしてばかりですみません。よろしくお願い致します。

258 名前:すみれ 投稿日:2005/10/25(火) 19:23:34 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
すみません。間違えました。
オープンスクールではなく、オープン授業でした。これは11月17日です。

259 名前:在校生 投稿日:2005/10/25(火) 19:44:07 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様  過去問頑張ってくださいね。
 
いじめなどはどこの学校にだってあると思います。でも文大はもしそういう出来事があってもきちんと対処をしてくれます。相談に乗ってくれ、どうやったら上手く友達と付き合えるようになるかを教えてくれます。実際そうだったらしいです。
人の性格が合う会わないがあると思います。小学校ではAちゃんはどんな子でしょうか?私もびっくりするほど心のことについて熱心な学校です。
Aちゃんに会ってみたいですねぇ。今回高校だけ?らしいのですがオープンスクールに私はでまぁーす!!入学したらあえるといいですね。
何かあったら聞いてくださいね。Aちゃん自身が聞いてくれてもいいですので。どんどん聞いてくださいね。待っています。

260 名前:むさしの 投稿日:2005/10/25(火) 20:04:47 [ dj48.ade.point.ne.jp ]
すみれ様

 11月17日のオープン授業は、フロンティア・ハイスクールの活動の一環で行われるもののようです。一昨年の様子がHP(おしらせの一番下)にありますね。
 私は参観したことはありませんが、HPの記事を読む限りは、教育の専門家が集まっているようですね。

261 名前:Aまま 投稿日:2005/10/25(火) 23:05:14 [ sechttp620.sec.nifty.com ]
 在校生様
 
 いつもお返事本当にありがとうございます。
いじめについて教えていただき安心致しました。
確かにどこの学校のでもいじめがあるのは仕方ないとは思っていました。
ただ今の娘の学校はいじめに対して全然対応もなくひどくなるばかり・・・。
ですので学校の対応の仕方にはとても神経質になっていました。
在校生さんに思い切ってお聞きしてお返事をいただき安心できました。
何だかいい大人の私がとても頼りないですよね・・・ごめんなさいね・・・。
文大杉並の良さを在校生様から教えていただき、又自分でも良さを感じております。
教えていただき本当にありがとうございました。

 娘はとにかく考え方も行動も幼く…ぼ〜っとしている時間の長いのんびりやです。
私も娘も在校生さんのような優しい方と一緒の学校に行けると思うと
絶対合格!!!と頑張れます。
入学できましたらよろしくお願い致します。
娘は引っ込み思案な面もあるので自分から質問をする勇気がないようです。
今日のメッセージも娘も見ていましたので何かあったらパソコンに向かうと
思います。
その時にはよろしくお願いします。

262 名前:在校生 投稿日:2005/10/26(水) 16:41:11 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
   Aまま様 
小学校の場合はそういうことが多いですね。親が心の勉強をしてくれる学校を探して文大にたどり着いたようなものですので、何かあったら遠慮なく聞いてくださいね。
親が心配するのは当たり前ですよ、気にしないでくださいね。

合格目指してください★応援しています。
はい、分かりました、一応毎日掲示板をみるのでAちゃんのコメントも楽しみにしています。

263 名前:すみれ 投稿日:2005/10/26(水) 20:41:32 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
むさしの様
ありがとうございます。
私がこの学校を気に入っている理由の一つは、「わかる授業の徹底」ということなので、都合がつけば是非拝見したいと思っています。
でも、高校の授業ですし、教育関係者ばかりでは中に入っていきづらいですね。
校長先生がどうぞとおっしゃっていらしたので、勇気を出して行ってしまおうかな・・・

Aまま様
いじめのこと、心配ですよね。
うちも公立ですが、いろいろあります。娘も巻き込まれてしまいまいたが、今は子供同士でなんとか解決したようで、ほっとしています。
昨年の6年の担任は、6年生のトラブルの大きな原因は受験だと言い切っていらしたとか。だから、その先生は受験に反対だったそうです。
娘の担任は幸い反対の立場はとっていらっしゃらないのでよかったです。
受験は精神的に大変ですが、頑張ってほしいです。
無事終えたら、一回りも二回りも成長していることでしょう。

264 名前:Aまま 投稿日:2005/10/26(水) 23:19:30 [ sechttp616.sec.nifty.com ]
 在校生様
 いつもメッセージありがとうございます。
 在校生様よりの温かいメッセージにとても励まされます。
 これからもよろしくお願いします。

 すみれ様
 温かいお言葉をありがとうございました。
 今の担任の先生は揉め事が嫌いな平和主義なので何か事がおこっても
 見ないふりをしてしまいます。
 今までも解決しない色々な事がおこりました。
 最近はやはり受験組対公立組で些細な事で無視をしたり、いじわるを言ったり
 ここにきて急にの事なので娘も戸惑っています。
 深刻な状態ではなく他にも仲良しのお友達がいるので割り切っているようです。
 早く落ち着いて欲しいと思います。
 私の事ばかりになってしまいました。読んでいただきありがとうございます。

 子供達を励まし応援しながら乗り切ってもらいましょうね!
 お互いに頑張りましょうね!ありがとうございました。

265 名前:はなこ 投稿日:2005/10/27(木) 15:03:05 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
こちらの学校は、面接がありますがだいたい午前中に終るのでしょうか?
午後より他校の併願も考えていますので、まにあうのかどうか気になって
おります。また日程を組むうえで、発表が当日の午後3時〜3時30分
となっていますが2月1〜3と連日何校か組み合わせて移動しますので
つきそわれたお母様はどの様にされたのか(当日発表が確認できなかった
ときは、お母様だけ翌日お子さんが他校を受けられているとき確認しに
いかれたのでしょうか。電話ではたぶん合否の確認はできませんよね)

なにぶんはじめての受験で、頭の中でシュミレーションしてみるものの
ちょっとしたことがつまずいてしまいました。経験談等教えていただけると
おりがたいのですがよろしくお願いします。

266 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/10/29(土) 19:56:56 [ YahooBB219042140072.bbtec.net ]
はなこ様
昨年、1日目と2日目に午後受験(他校)をしました。
1日目は特に遠くて移動に1時間20分かかりました。
昼食を阿佐ヶ谷の駅前で取りました。
確か文大杉並の面接は検査官が複数で同時進行していくので、結構早く進んでいったと思います。
11:40くらいから面接がはじまり、早い子は12:00前に母の元へ戻ってきていました。
受験番号が早いほうがきっと早いのかなと思います。うちは19番でした。
だから、3:00くらいには間違いなく他校に着くことができます。
安心して、午後受験に向かってください。
それから、合格発表は主人に行ってもらいました。文大は直接手渡しなので、仕方ありません。
その日だけなんとか午後休を取ってもらい、受験票が必要なので、移動後の学校の最寄駅まで来てもらって渡しました。
参考になれば幸いです。頑張ってくださいね。

267 名前:はなこ 投稿日:2005/10/30(日) 00:47:31 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
cちゃんママ様
くわしく教えていただき本当に助かりました。cちゃんママ様のお嬢さんは
他校も特待生となられてらしたのですよね。すばらしいですね。(うちの
娘もがんばってもらいたいです。)うちも文杉が第一なので、以前書き込まれて
いらした、他校で特待であっても、お嬢さんが目標であった文杉でなければ意味
がありませんの部分が我が娘の事のように思えて思わず「うん、うんそうですよね〜」
とうなずいてしまいました。2月1〜から夢を実現されるため頑張られたお嬢様と
それをささえられたご家族の熱意がつうじたのでしょうね。実はこちらの学校は
中央線の電車から見ていて、{〜部、○○大会優勝}の垂れ幕が掲げてあったり
するのをよく目にしていたので、運動系に強く 文化服装学院の系列らしいとの
うわさで「家政系をめざす子が行く学校」というイメージが学生のころからあった
ので、娘には運動系もだめだし、家政系もにがてなので考えてもいませんでした。
こちらの掲示板でよく名前があがってくる(書き込みがある)ので興味を持ちずっと
ロムさせていただきました。すると在校生のご父兄の方々や、生徒さん、卒業生の方も
質問に丁寧にお答えになっており、学校の様子も自分がイメージしていたのとは 
ようだと感じ説明会に伺うきっかけとなりました。これからもお聞きすることが
あると思いますがよろしくお願いします。

268 名前:はなこ 投稿日:2005/10/30(日) 01:11:31 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
最後のほう イメージしていたのとは違うようだ です。すみません。
(あと事情によりどうしても母しか行動できないので次の日でもよいのか
学校に聞いてみようとおもいます。インターネット発表があればひとまず
安心できるのですが。手渡しなんですね合格証。う〜だんだん現実の話と
なってきました。面接の時間の件も教えていただき安心して午後受験向かえ
そうです。ありがとうございました。)

269 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/10/30(日) 18:35:00 [ YahooBB219042140072.bbtec.net ]
はなこ様
手続きが翌日の12:00までとなっていますので、多分翌日結果を受け取りに行っても大丈夫だと思いますよ。
うちの場合特殊だとは思いますが、翌日の朝には再度文大を受験していましたので、手続きはせず、毎日結果を待っている状態でした。
(本当は12:00までに手続きをしなければ合格は取り消しになるのですが、毎日受験していますのでよっぽどの事がないかぎりその試験で合格できないことはないと思い、こんな風にすごしました)
そして、特待ねらいであることも先生に告げてありましたので、受験結果を2日目からは携帯に電話でいただきました。
先生のほうから申し出ていただいたので、ありがたくそうさせていただきましたよ。
多分こんな子は初めてだったのじゃないでしょうか? 多くいらっしゃったら、いちいちそんな対応していただけないと思いますし・・・。
親も子も、心底惚れ込んでの学校選択でしたので、それも伝わっていたのだと思います。
今も土曜日、習い事をしに文大へ通う母ですが、説明会を開く先生方を見かけると、思わず懐かしくなります。
「親子共々お世話になっています〜」なんて声をかけながら、去年回数券を買って通いつめたことを思いだしています。

270 名前:Aまま 投稿日:2005/10/30(日) 20:42:19 [ sechttp619.sec.nifty.com ]
Cちゃんママ様
 お元気でいらっしゃいますか?お嬢様もお元気ですか?
 去年よりCちゃんママ様には大変お世話になっております。
 いつも温かいメッセージをいただき本当にありがとうございます。
  
 娘は文大杉並一筋で頑張り、私も心から応援しております。
 色々と悩んだり迷ったりもしましたがもう気持ちは変りません。
 
 先程のCちゃんママ様の書き込みを読み
 「習い事をしに文大へ通う・・・」という所がありましたが何の習い事
 でしょうか?
 以前に父兄対象の陶芸教室??があるとのお話はお聞きしましたが・・・。
 とても興味深く気になりました。
 お時間のある時でかまいませんので(いつも急がせてしまってましたので)
 教えていただけたら嬉しいです。

 受験が近づきましたら又色々とお聞きするとも思いますけれども
 どうぞよろしくお願い致します。

271 名前:はなこ 投稿日:2005/10/31(月) 00:37:19 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
cちゃんママ様
おっしゃるように、手続き締め切りまでに合否の確認ができればいいのですよね。
それならなんとかなりそうです(受験校の日程の組み合わせで)。cちゃんママ
様のお話を伺い、ご家庭の文杉に対する強いお気持ちを学校側も酌んでくださった
のだと思います。事務的な判断ではなく受験生の立場を考えてくださったまさに
先生と保護者の距離が近い学校という印象をうけました。

272 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/10/31(月) 19:44:37 [ YahooBB219042140072.bbtec.net ]
Aまま様
ご無沙汰しています。お元気そうでなにより、そして学校選びに迷いもなくなりすっきりされたご様子でなによりです。
「習い事をしに文大へ通う・・・」という所がありましたが何の習い事?
ご想像通り、陶芸です。しかし、これを書きこむと私が誰であるかすぐにわかってしまう!!
まあ、いいですけどね。
子供が授業のある土曜日に陶芸教室もあります。
1年単位で申し込むものです。大変安く(こんな値段設定見たことない!!)陶芸を楽しむことが出来て、うれしい限りです。
先生も美術の(多分造形の)先生が母たちの面倒もみてくれます。
薔薇際には一応作品を出品させていただきました。(陶芸のかた全員)
その他、書道もあります。文大の書道の先生はすごく書に対して誇りをもっていらっしゃいます。
娘が書道を重んじていますので、その辺も文大を選択した理由のひとつです。
娘は『武道館賞』という賞を中1で受賞しました。全体朝礼の場で、校長先生じきじきに誉めていただき、大変誇らしかったようです。
みなさんも、もし文大に娘さんが入学されましたら、是非文化活動を始められるといいと思います。

273 名前:Aまま 投稿日:2005/10/31(月) 21:48:39 [ sechttp623.sec.nifty.com ]
Cちゃんママ様
 お返事本当にありがとうございます。
 Cちゃんママ様には今まで色々と悩みを聞いていただいたり、アドバイスを
 いただいたりと本当に感謝しております。
 今後もどうぞよろしくお願い致します。

 陶芸で学校に通われていたのですね!
 教えていただき嬉しかったのですが…Cちゃんママ様がどなかたわかって
 しまうとの事…変な質問をしてしまったのでは…と反省しております。
 すみませんでした。
 私は娘が合格できましたら是非、色々な学校行事に参加したいと思って
 おりましたので教えていただきウキウキ気分です!
 まだ合格もいただいていないのに気が早いですね・・・。

 Cちゃんは書道を重んじているのは本当に素晴らしいと思います。
 賞を校長先生から誉めていただけたなんて感激ですね!
 おめでとうございます。
  
 お返事ありがとうございました。

274 名前:むさしの 投稿日:2005/10/31(月) 22:04:51 [ ax57.ade.point.ne.jp ]
Aまま様

 Cちゃんママさんの答えに、若干補足します。
 Cちゃんママのおっしゃっている陶芸と書道のサークルは、父母会が主催しているものです。陶芸は人気があり、木曜と土曜の2クラスあります。また、書道は土曜の1クラスのみです。私は土曜も仕事があるので受講はあきらめました。
 両サークルの作品とも、薔薇祭の父母の作品展示会場でかなりのスペースを占めています。陶芸のあるお母さんは、家族全員の食器を作ったそうです。また、書道サークルでは、今、外部の展示会に出展すべく、作品作りに励んでいるところだそうです。
 これとは別に、学校主催の公開講座というのがあります。これは外部に広く公開しているもので、勿論父母もOKです。今年は校長先生の「歌舞伎の見方楽しみ方教室」、教頭先生の「ソフトテニス教室」、T先生の「俳句教室」が開講されています(HPの「おしらせ」参照)。来年もこれに近いものが企画されるのではないでしょうか。
 父母会主催の単発ものでは、今年は11月2日に文化女子大と文化服装学院の「文化祭」のファッションショーの見学会があります。全国から参観者が集まるショーですので希望者も多く、残念なことに私は落選でした。来年も開催されることを期待しています。また、噂では年末に手作り講習会があるらしいです。

 学校は何もお子さんのためにだけあるのではありません。親も足繁く学校に通い、学校のファンになるというのが理想ではないでしょうか。Aままさんも来年は是非各種サークルに入って、今以上に学校を好きになって下さい。そうそう、父親も何名か父母サークルに参加しているらしいですよ。

275 名前:Aまま 投稿日:2005/11/01(火) 19:27:54 [ sechttp621.sec.nifty.com ]
 むさしの様
 ご無沙汰しておりました。
 むさしの様には今まで色々と教えていただいたり、アドバイスいただいたり
 本当にありがとうございます。感謝しております。
 娘の行きたい、私や主人の行かせたい学校が文大杉並に決まり今は
 目標に向け頑張っております。

 私の気の早い質問に詳しく教えていただきありがとうございます。
 何度も文大杉並にお伺いしておりますが親子共に温かさ、居心地の良さを
 毎回感じております。
 私も娘が合格できましたら是非、学校行事に参加していきたいと
 考えております。
 ですので陶芸も書道も魅力的です・・・まだ合格していないのに気の早い
 母で申し訳ありません・・・。

 いつもいつも皆さんから色々と教えていただきありがたく思います。
 本当にありがとうございました。
 今後もよろしくお願い致します。

276 名前:在校生 投稿日:2005/11/01(火) 20:19:26 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様  
文大を志望校にすることに決まったのですか!?おめでとうございます★Aちゃん、勉強がんばってね♪
応援しています!!

277 名前:Aまま 投稿日:2005/11/02(水) 16:37:09 [ sechttp626.sec.nifty.com ]
在校生様
 娘は3年前の文化祭から「文大杉並」に決まっていたようです。
 途中で共学がいいとか、塾の先生からすすめられた学校も気になったりと
 グラグラする気持ちの中でも必ず「文大杉並」の名前は一番に出ました。
 文化祭で伺ったときに生徒さんに優しく接していただいたり挨拶していただいたり
 先生方もとても温かく娘にとっては素晴らしい一時だったようです。
 私も随分と遠回りをしたような気がします。
 気になる色々な学校の説明会、文化祭に伺い納得の志望校が「文大杉並」
 でした。
 …長くなってしまいすみません…

 在校生様よりの応援本当にありがとうございます。
 温かいお言葉に親子で励まされます。
 合格できましたらどうぞよろしくお願い致しますネ!!

278 名前:在校生 投稿日:2005/11/02(水) 19:53:37 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様  そうだったんですかぁ。Aちゃんは文大に行きたかったんですね!
はい!入試まであと3ヶ月です。(約)でもあせらないで頑張ってください!

279 名前:Aまま 投稿日:2005/11/03(木) 18:06:45 [ sechttp616.sec.nifty.com ]
在校生様
 いつも温かいメッセージありがとうございます。
 今日、首都圏模試を受けに文大杉並にお伺いしました。
 娘がテスト中に私は説明会に参加し充実した一日でした。
 色々な先生方のお話を聞く事ができるのはとても嬉しいです。
 学校に伺う度に文大杉並の良さを感じています。
  
 娘は文大杉並しか受けないと言ってます。
 「行きたくない学校を受けても仕方ないから文大しか受けない」
 強い思いが実り在校生様の後輩になれたらと親子で思います。

 これからもよろしくお願いしますネ!!

280 名前:在校生 投稿日:2005/11/04(金) 21:08:34 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様へ
首都圏模試は練習になりますね!Aちゃん本当に文大が好きなんですね♪文大が大好きなAちゃんの先輩になれるといいです★
受験は4回は機会があるので頑張ってください!!

281 名前:Aまま 投稿日:2005/11/05(土) 14:11:00 [ sechttp610.sec.nifty.com ]
 在校生様
 いつもお返事本当にありがとうございます。
 首都圏模試の会場が文大杉並で親子で喜んでいました。
 娘は何度も学校に伺い慣れてきて緊張しなくなりホッとしています。
 私は説明会に参加でき校長先生のお話を聞ける事が楽しみになっています。

 受験は文大杉並のみ4回全て挑戦します。
 頑張ってもらいますが・・・娘はマイペースののんびり屋で見ていると
 歯がゆいというかイライラしてしまいます・・・。

 これからもよろしくお願いします。

282 名前:在校生 投稿日:2005/11/06(日) 12:19:23 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様
Aちゃんの緊張がなくなったら本番も平気ですよ!あせっているよりのんびりしていた方が
気持ちが落ち着きますよ!過去もんでテストなれをすればもっといいと思います!あと先生
方になれていたら(個人相談とか?)面接とかいいですよ!私の場合そうでした。

283 名前:Aまま 投稿日:2005/11/07(月) 14:05:01 [ sechttp626.sec.nifty.com ]
在校生様
 いつもメッセージありがとうございます。
 娘はものすご〜くマイペースで私があれやこれや言っても
 全然気にしません・・・どこ吹く風なんです。
 その割には度胸はなくて今の一番の悩みは「面接」です・・・。
 すぐに下を向いてしまったり、目が泳いでしまい声も小さく・・・。
 個別相談にも何度も伺っておりますがいつも緊張しています。
 先生の質問されると黙ってしまうか、蚊の鳴くような声でポツリ。
 ですのでものすごく心配です。
 慣れると同一人物かと疑うぐらいに元気になるのですが・・・。
 在校生様はいかがでしたでしょうか?
 悩みは尽きません・・・。

284 名前:在校生 投稿日:2005/11/08(火) 21:34:29 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様   
そうなんですかぁ。私はあせりすぎておなか痛くなったりしていました。でも
テストを何回も解いてテストに慣れ、家で面接のビデオを見たりして実戦して
みたりしていました。先生の目を見て、はっきりと言う内容も「〜だから志望
しました。」などきちんと言えばいいと思います!

285 名前:Aまま 投稿日:2005/11/09(水) 17:23:21 [ sechttp606.sec.nifty.com ]
 在校生様
 お返事ありがとうございます。
 過去問を何度もやり、面接も練習しなければと思いました。
 在校生様は文大杉並以外にどちらかの学校を受けられれたのですか?
 初めから女子校に決めていたのでしょうか?
 文大杉並は元気で明るいお嬢さんが多いと聞いていますが
 娘はなじむまでに時間がかかり、活発な方ではないと思います。
 そのようなお嬢さんもいらっしゃるのでしょうか?
 男子がいたらいいのにな〜と思う時はありますか?
 質問ばかりになってしまいすみません・・・。
 おさしつかえなければ教えていただけたら嬉しいです。
 受験が近づくにつれて落ち着かなく、ついつい受験ガイドや案内を
 見てはため息の毎日です。
 在校生様よりの励ましやアドバイスは心の支えです。
 本当にありがとうございます。

286 名前:在校生 投稿日:2005/11/09(水) 21:47:19 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様 
私は、他校を受けました。でもその学校も良いのですが文大もいい学校と思って居ました。(説明会などに行って文大もいいなぁって思ったんです。)
やはり共学も考えました。でも他校の説明会などにも行きやはり女子校が合っていると思ったのです。
偶然でしょうか!?私も活発じゃなく、なじむのに時間がかかります。入った当初は大変でしたが、今はもう平気です!
男の子が欲しいと思うときはもちろんありますが、後悔はしていませんよ。共学は共学で大変な面もありそうですし!
受験案内などの本は参考になりますよ。

287 名前:Aまま 投稿日:2005/11/09(水) 23:21:47 [ sechttp623.sec.nifty.com ]
 在校生様
 お返事をありがとうございます。
 又、私の質問にお答えいただき本当にありがとうございます。
 とても嬉しいです!
 在校生様より色々と教えていただきとても心強いです。
 これからもよろしくお願い致します。

288 名前:はなこ 投稿日:2005/11/11(金) 21:15:00 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
Aママ様

こんにちは。うちもひとりっこで、きゃぴきゃぴ(古)するほうではなく

毎学年の担任の先生から 「おとなしいですね」といわれ

続けていました。(確かにジャニーズにうとく、学校でもギャルっぽい

グループの子がほとんどなので あえてその中には入ってはいませんが

誘われると一緒に遊んだりするそうです。)サッパリタイプの女の子や

男の子と気があうようで、最初は共学を考えていましたが、是非第一志望に

と思われる学校にめぐりあいませんでした。どうしても都内は女子校が

多いので、仕方ないのかもしれないと思いなおし、志望校に選びました。

それでも親としてみれば心配はあります。でも文杉の先生方の生徒さん達に

対する思い(本当に、ここの先生方は子供が好きな方ばかりです。)とおっしゃる

言葉が本当だろうなと感じられるので(何度か伺い、在校生の方や保護者の方から

の書き込みをみて)たとえいじめや、おとなしくクラスに溶け込めなくても きっと

そのつど対処してくださるのではないかと思います。(少なくとも見てみぬ振りは

ないのでは。)うちは四科できたので、塾からは他の学校を薦められています。

でもたとえ受かっても娘は文杉に行くといっています。親としては偏差値で選んだら

上をみたらきりがないので最終的には6年間通うことになる娘にまかそうと思います。周り

の人は責任ないので、高偏差値の学校の方がといいますが入ってからの環境まで責任をみてくれる

わけではないので言いたい人にはいわせておこうと思います。)Aママさんのお嬢さんは文杉めざして

がんばっていらっしゃるんですよね。もしAママ様がいろいろ心配があるのでしたら併願として 他校も

願書だけでも手に入れられておかれたらいかがかなと思います。(うちも絶対文杉と言ってますが、いざ

となるとどうなるのかわかりませんので。)もし見当違いなレスだったらごめんなさい。

うちの子もおとなしくたぶん慣れるのに時間がかかるタイプの子です。一緒なので人事と思えず

出てきてしまいました。いろいろ親はやきもきしますが、お互い頑張りましょうね。

289 名前:Aまま 投稿日:2005/11/11(金) 23:26:36 [ sechttp638.sec.nifty.com ]
はなこ様 
 メッセージをありがとうございます。
 はなこ様のお嬢様とうちの娘がとても似ていると思い嬉しく思います。
 受験を考えて一番初めて伺ったのが文杉の文化祭でした。
 生徒さんの明るさ、先生方の温かいお言葉に感動し志望校になりました。
 ただ色々な学校も見ておきたいと私の見栄でもう少し偏差値のいい
 見栄えのいい学校の方がと気持ちが動いたのも確かです。
 又、娘の性格を考えると共学もと思い(娘も一時期希望したので)
 色々な学校を見たのですが、なかなか娘も私も気に入る学校が無く
 女子校を考えやはり色々と見ました。
 色々と悩み、家族皆で話し合い「文杉のみの受験」にします。
 塾の先生からは「他の学校も・・・」と言われ新たに色々な学校も
 視野にいれるようにもしたのですが娘が「文杉でやりたい事がある!」
 と張り切っていますので応援しております。
 はなこ様の温かいメッセージ嬉しく思います。
 お気遣いいただき本当にありがとうございます。
 今、娘の学校ではいじめ、いじわるが多く先生は何も対処してくれません。
 文杉の先生の温かさや心の教育の大切さをお話される校長先生、この場にて
 私の悩みや質問を親身にお返事して下さるお母様、在校生様のいらっしゃる
 文杉を私は学校に伺うたびに好きになります。
 はなこ様のお嬢様もきっと頑張っていらっしゃるのでしょうね!
 お互いに頑張りましょうね!
 そして文杉の新入生として来春お会いする事ができたのなら嬉しく思います。
 ありがとうございました。

290 名前:はなこ 投稿日:2005/11/12(土) 07:49:41 [ YahooBB218132134023.bbtec.net ]
Aママ様

お嬢様が「文杉でやりたい事がある」とのこと、とてもしっかりされていて
うらやましいです。うちはまだまだぼーっとしていて。是非お嬢様のように
目標をみつけてほしいです。本当に文杉の新入生としてお会いできたらと
思います。

291 名前:Aまま 投稿日:2005/11/12(土) 12:42:14 [ sechttp639.sec.nifty.com ]
はなこ様
 お返事ありがとうございます。
 娘は文杉の温かい雰囲気を何度も伺う度に感じたのだと思います。
 やりたい事・・・はどうやら部活のようでもう入りたいやってみたい
 部があるようです。
 言う事はしっかりしているようでも行動は全然伴わず・・・。
 いつも口ばかりで受験生の自覚はさっぱりありません。マイペースなんです。 
 私は毎日イライラ、カリカリして怒ってばかりです。
 幼いな・・・といつも思ってしまいます。
 今後も文杉の説明会には日程が合う限り参加させていただく予定です。
 目標に向かい頑張ってもらいましょうね!

292 名前:在校生 投稿日:2005/11/12(土) 23:36:47 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
何か目標とかがあると頑張れますよね!文大の先生は私たち生徒のことをきちんと見てくれえいるな。と最近思います。今どんなことが友達のなかで起きているかとかが良く分かっているのです。
部活は何部希望でしょうか?ちなみに私は文化部です。

293 名前:Aまま 投稿日:2005/11/14(月) 13:37:18 [ sechttp621.sec.nifty.com ]
 在校生様  
 文大杉並の先生のお話しありがとうございます。
 私も娘もいつ伺っても温かく迎えていただき嬉しく思います。
 早く文大に通いたい、通わせたい親子です。
 部活はどうやら「なぎなた」が気なっているようです。
 きっと入ってからどうしようかと悩むと思います。
 在校生様とご一緒の部になりましらどうぞよろしくお願いいたします。
 文大に入れていただけるよう、合格できるよう頑張ってもらいます。
 
 お聞きしたいことがあるのですけれど・・・。
 今の娘の学校は女子が20名でグループが2つあり、そこに入れないと
 いじめられたり、無視されたりひどいのです。
 娘はグループを意識するのが嫌いでグループに入らない子達と仲良くして
 いますが、嫌味を言われたりで気が滅入っている事も・・・。
 文大は一クラスの人数が少ないので目が行き届いて安心できると
 思っておりましたが少ないと気の合うお友達ができるかしらと
 不安にもなってきました。在校生様はどう思われますか?
 心配性な母で申し訳ありません・・・。
 教えていただけたら嬉しいです。
 よろしくお願いいたします。

294 名前:みーな 投稿日:2005/11/14(月) 20:44:51 [ 210-20-41-56.rev.home.ne.jp ]
こんにちわ。私も在校生さんと同じで中1の者です☆
Aままさんの質問のコトなんですけど、、。(急に入ってすみません;
ゃっぱ時間はかかっちゃぅかもしれなぃですけど、
気の合う友達は絶対できると思いますよ!!
学年にはぃろぃろなコがいるので☆
それに、部活とか行事でほかのクラスの子とも仲良くなれますw
なんか文章変になっちゃったんですけど、こんな感じです;
受験頑張ってくださぃね☆

295 名前:Aまま 投稿日:2005/11/15(火) 19:18:33 [ sechttp632.sec.nifty.com ]
みーな様
 私の質問にお答えいただきとても嬉しく思います。
 ありがとうございます。
 受験が近づいてくるにつれて色々な事を考えてしまうようになり・・・。
 今まで以上に過保護、過干渉になりそうで何とかブレーキをかけております。
 自分の受験の頃よりもずっとずっと緊張しますし落ち着きません。
 部活で違うクラスのお友達ができたりとのお話に安心しました。
 教えていただきありがとうございます。
 又、励ましのメッセージありがとうございます。
 文大杉並の生徒様方やご父兄の方より励ましの温かいお言葉をいただき
 娘もマイペースながら頑張っています。

 これからもよろしくお願い致します。

296 名前:在校生 投稿日:2005/11/16(水) 19:41:36 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様
私は音楽関係の部です。やはりなぎなたは人気ですね!クラスによって部のバランスもありますね!
 
Aちゃんはとっても優しい子なんですね!1人で居る子がほっとけないんですね。
30人代のくらすです。私も最初の1学期はどうしても慣れなかったのですが、夏休みの部活などで、友達との仲が深まりました!
なので1学期のうちはいろいろ考えてしまうところもあるかもしれませんが、悩んでいたら先生に言えば答えてくれると思いますよ。

297 名前:Aまま 投稿日:2005/11/20(日) 13:33:34 [ sechttp639.sec.nifty.com ]
在校生様 

 在校生様は音楽関係の部なんですね!
 楽しいですか?
 先輩、後輩の仲はいいですか?
 と…又質問になってしまい申し訳ありません。
 
 幼稚園、小学校、中学もそうですがやはり入ってからの友達関係は
 気の合うお友達と出会うまで時間がかかりそうですね。
 私もそうだったように思い出します。
 娘の事となると必要以上に心配になったり落ち着きません。
 本人はのほほ〜〜んとしております。
 
 次回の説明会を楽しみに頑張ってもらいます。
 高校生対象のオープンスクールはいかがでしたか?
 在校生様のクラスもたくさんの方がみえたのでしょうか?
 と…又質問になってしまいました。

 お時間のある時にお答えいただけたら嬉しいです。
 よろしくお願い致します。

298 名前:在校生 投稿日:2005/11/20(日) 13:48:36 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様 
はい!楽しいですよ♪先輩とは遊んだり、勉強を教えてもらったりしています★

昨日?の説明会には行きましたでしょうか?休み時間の時に廊下を見たら小学生が
たくさん居たので・・・。高校のオープンスクールでは中学生の部活体験の応募がなく
私は学校に行かなかったので詳しくはわかりません、すいません。
説明会などで私のクラスを見に来られる方はあまりいません。廊下などではたくさん
見かけますが・・・。

299 名前:Aまま 投稿日:2005/11/20(日) 19:22:14 [ sechttp615.sec.nifty.com ]
在校生様 

 お返事ありがとうございました。
 先輩と遊んだり、勉強を教えてもらったりですか?
 とても理想的で羨ましいです。

 昨日の説明会は塾のテストと重なり出席できませんでした。
 テストになると緊張してしまう娘なのでテスト慣れの為
 色々な塾のテストを受けてもらっています。
 
 いつも親切に丁寧にお返事いただき本当にありがとうございます。
 これからもよろしくお願い致します。

301 名前:すみれ 投稿日:2005/11/24(木) 14:40:35 [ YahooBB218136002163.bbtec.net ]
お久しぶりです。
いろいろ迷いましたが、やはり、文杉を受験しないことにいたしました。
娘が出した答えです。
文杉は私が探し、勧めた学校でしたが、思いがけず、夫も親戚も遠いということだけで猛反対でした。
私も娘もとても気に入った学校だったので本当にショックで戸惑いましたが、やっと今では踏ん切りがつき、近い学校に合格できるよう頑張っています。
娘にはかわいそうなことをしてしまいました。私がもっと慎重になるべきでした。
この掲示板では、皆さんにいろいろ教えていただきとても感謝しております。本当にありがとうございました。
オープンスクールや薔薇祭でお世話になった先生や生徒さん、特に教頭先生には大変優しくしていただきました。
教頭先生のおかげでテニスにとても興味をもって、中学になったらやりたいと言っております。
もし、うまくなったら、大会で教頭先生にお会いできるかもしれませんね。
文杉を受験される皆さま、頑張ってください。娘も選んだ学校に入れるよう頑張ります。

302 名前:Aまま 投稿日:2005/11/29(火) 18:54:55 [ sechttp620.sec.nifty.com ]
すみれ様
 文杉を受験されないと決められたのですね。
 何だかお友達を失ったような寂しい気持ちではありますが
 近くに気に入っている学校があって本当に良かったですね!
 そちらの学校目指して頑張って下さいね!
 応援しております。
 娘は文杉一筋で頑張ります!

在校生様
 ご無沙汰しておりました。
 お元気ですか?
 先日、親子で説明会に伺い娘はクッキーを作り&算数教室が
 とても楽しかったようでした。
 ただお友達同士で参加していたグループと一緒で一人参加の娘は
 仲間に入れなかったとか…。
 慣れるまでにもかなり時間のかかる娘なので仕方ないですね…。
 在校生様は説明会に参加される時はお友達と一緒でしたか?
 同じ学校から文杉に行かれたお友達はいらっしゃいますか?
 教えていただけたら嬉しいです。
 いつもいつも質問ばかりで申し訳ありません。
 よろしくお願い致します。

303 名前:在校生 投稿日:2005/11/29(火) 22:23:58 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
Aまま様
私の場合は同じ小学校のひとは居ませんでしたが、説明会のとき友達ができました!
あと入試のときも友達ができました!質問とかをするだけで仲良くなっちゃうんでしょうね。

304 名前:Aまま 投稿日:2005/11/30(水) 14:12:42 [ sechttp635.sec.nifty.com ]
在校生様
 お返事ありがとうございました。
 ちょっとしたきっかけでお話できたり仲良くなれると思うのですが
 娘はどうもとても消極的で困ります…。
 悩みは尽きませんけれども頑張ってもらいます。
 娘は女子校でやっていけるのか…最近ちょっと心配になってます。

305 名前:在校生 投稿日:2005/11/30(水) 20:16:05 [ 61-24-81-251.rev.home.ne.jp ]
勇気を出して話しかけてみるのもいいと思いますよ。

306 名前:Aまま 投稿日:2005/11/30(水) 22:59:25 [ sechttp609.sec.nifty.com ]
在校生様
 そうですね!心配していても始まりませんものね…。
 勇気を出して話しかける…そうですね!娘に伝えます。
 いつもありがとうございます。

307 名前:Aまま 投稿日:2005/12/03(土) 17:59:44 [ sechttp618.sec.nifty.com ]
今日の説明会に用事があり出席できませんでした・・・。
前回は参加された方が多かったような気がしましたが
今回はいかがでしたでしょうか?
又、どのようなお話があったか教えていただけたら嬉しいのですが・・・。
出席された方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

308 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/12/06(火) 21:38:46 [ YahooBB219042140006.bbtec.net ]
みなさん、師走になりいよいよ忙しくなってきたと思いますが、いかがおしごしでしょうか。
先日、私学レシテーション大会が行われ、文化女子大杉並中が、またまた上位独占だったそうです。
すごいですね。来年、2年生になってレシテーションを聞くのが楽しみです。
1年生は、まだまだ・・・。でも、校内レシテーション大会では、娘も頑張って、最終選考まで残っていましたが、残念ながら落選でした。
平日だったので、観に行けなかったのですが、行ったお母様からお話を伺ったところ、2・3年生の英語は、まるで外人!!って驚いていました。
私も是非聞きたかったです。落選した子達は、涙していたようです。ほんとにレベル高いらしいですよ。
多分、これからの説明会ではこの話題が出てくるのではないでしょうか?

309 名前:Aまま 投稿日:2005/12/06(火) 23:40:39 [ sechttp625.sec.nifty.com ]
Cちゃんママ様 
 11月19日の学校説明会でレシテーション大会のお話がありました。
 又、英語の先生の通常授業の様子や授業内容のお話もあり
 英語の苦手な私は「こんな授業が受けたかったな〜」と生徒様が
 羨ましくも思えました。
 毎回校長先生のお話を一番の楽しみに伺っておりますが
 12月3日の説明会には用事があり参加できずに本当に残念でした。
 今後は全ての説明会に参加させていただきます。
 色々と迷い悩みながら、最後に決めた納得の大好きな学校が親子共に
 「文大杉並」で良かったと思います。
 後は娘に努力してもらい合格をいただけることを祈るばかりです。

 説明会でレシテーション大会に選ばれましたお嬢様のビデオを見せて
 いただきました。
 ため息がでるほどすばらしいと思いました。
 表情もとても豊かで本当にすばらしいの一言でした。
 レベルの高さと楽しいわかる英語授業の徹底を感じ
 更に文大杉並ファンになりました。

 これから追い込みです。
 わからないこと悩む事も多くなりご相談するかとも思います。
 今後もよろしくお願い致します。

310 名前:受験予定の者です 投稿日:2005/12/08(木) 23:15:46 [ softbank219004212133.bbtec.net ]
高校入試の欄に実技とありますがどういったことをするのでしょうか。
在校生の父母の方、卒業生の方など確かな情報をお教えいただければ幸いに存じます。

311 名前:むさしの 投稿日:2005/12/11(日) 08:31:08 [ dc224.ade.point.ne.jp ]
受験予定の者です 様
 私のところは中学からなので、高校受験のことは存じません。
 学校のHPの入試要項を見ましたが、「実技」という記述は見当たりません。どこにそのようなことが書いてありましたか? お教え下さい。

Cちゃんママ 様
 14日(水)は餅つきですが、見学にいらっしゃいますか。3年前に見学しましたが、すぐそばの放駒部屋の若い力士が、あっという間に搗きあげます。搗き立てのお餅って美味しいんですね。初めて味わいました。
 餅つきに参加するのは中高の1年だけですから、今年を逃すと3年後になりますよ。是非お越し下さい。私は今年は手伝いです。

312 名前:Cちゃんママ 投稿日:2005/12/13(火) 22:10:26 [ softbank219042140073.bbtec.net ]
むさしの様
そうなんですか? 知りませんでした。
でも、明日(14日)は仕事で行けません(TT)。
おすもうさんが来ていっしょにもちつきをやるってのは聞いてましたが・・・。
師走で、仕事も忙しくて抜けられませんし、仕方ないです。

年始には席書大会があり、娘としては唯一の花舞台!!
そして、2月には合唱コンクール、スキースクールと行事が目白押し。
楽しく1年は過ぎていくのですね。

上の子の高校受験で、なにかと気ぜわしい年末です。
私立からの受験で、困難多くて大変ですけど、本人が選んだ道ですので、応援したいと思います。
毎年受験生のいる家です。
みなさんと同じですね。

313 名前:juri 投稿日:2005/12/26(月) 19:49:09 [ pd3765b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして、文大杉並高校に通っている2年の者です。
大学等進学先が一応確保されるので、最近は附属校がどんどん中高一貫になっていますね。文大杉並でも完全に4・2制にするために、中高一貫にしていく予定でいるような感じがします。中学への入学数が急激に増えているのはその為だと思います。
因みに文大へは評定平均値3.4以上、同系列短大・服装学院へは3.2以上で進学できますよ。中学から高校へは普通のペーパーテストが一応ありますが、余程の事でもない限り高校への進学できます。

友人関係では部活ごと等にグループに分かれてはいますが、いじめは殆ど無いようです。高校ではそのような話は聴きません。
それでは失礼しました。

314 名前:卒業生の保護者 投稿日:2005/12/28(水) 14:31:55 [ 252.net220148218.t-com.ne.jp ]
先日近くに行く用事があったので、娘の母校に立寄らせていただきました。
お世話になった先生方が暖かく迎えてくださり、また生徒さんのお行儀の良さ
を見てとても安心しました。
今年は「なぎなた部」と「ハンドボール部」が全国優勝したそうで相変わらず
元気な学校でした。学業面でもすでに国公立や難関私立大学に推薦で合格者が
でているようで、以前より進学にも力をいれているように感じました。
新しいものをどんどん取り入れながらも、大切にするものは絶対に守るといっ
た文大杉並らしさをとても頼もしく思えました。

315 名前:Aまま 投稿日:2006/01/10(火) 19:24:54 [ sechttp615.sec.nifty.com ]
 ご無沙汰しておりました。
受験日が近付き落ちつかない毎日を送っております。
過去問の問題を間違えると親の私のほうが真っ青・・・。
受験当日は緊張しますでしょうし今の段階で些細なミスをする娘に
マイナスの言葉ばかりをつい言ってしまします。
面接もありますし・・・不安な事ばかりです。
娘の行きたい、親の行かせたい学校なので絶対に合格をいただきたいです。

 願書提出の日にちも近付きお聞きしたいことがあります。
私も主人も平日は仕事をしておりまして願書提出の日(20日)に学校に
伺えるのが(早退して急いでも)2時頃になってしまいます。
3時締め切りなのでギリギリもどうかとも悩んでおります。
やはり初日の朝並んだほうがよろしいのでしょうか。
と言いますか私としてはそうしたいのですが仕事の関係で休むのは無理
そうなのです。
皆さんは何時ごろに学校にいらっしゃいましたでしょうか?
 又、早い受験番号のお嬢様より面接は始まるのですよね?
当たり前のようなことが心配になってきました。
成績表のコピーと願書と受験料はどのように提出されましたでしょうか?
封筒に入れての提出でしたでしょうか?
わからないことばかりでパニック状態です。
 受験当日のお嬢様とご父兄の服装も気になります。
寒い時期ですしスカートの嫌いな娘はズボンで行きたいと言うのですが
周りの皆さんがスカートばかりだったらと・・・優柔不断で悩んでばかりです。
色々と質問ばかりで大変申し訳ありません。
教えていただけたら嬉しく思います。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

316 名前:はなこ 投稿日:2006/01/10(火) 22:23:56 [ softbank218132134023.bbtec.net ]
Aまま様
1日、2日どちらを受けるかまだ思案中の我が家ですが、面接の服装うちの子は
ズボンで受ける予定です。普段からズボンしかはかないので寒いし、無意識に
膝が開いてしまいそうで(恥)落ち着いて試験が受けれないからだそうです。
他の人がスカートでも気にならないと言うのであればズボンでも大丈夫では
ないでしょうか。ちなみに母の服装も防寒重視でズボンにセーターです。たぶん
皆さん説明会にいらっしゃる時のような感じではないかと思うのですが、経験された
方からレスがつくといいですね。

317 名前:Aまま 投稿日:2006/01/11(水) 15:55:01 [ sechttp636.sec.nifty.com ]
はなこ様
 お返事をいただきまして本当にありがとうございます。
 とても嬉しかったです。
 はなこ様のお嬢様もズボンで受験されるのですね!
 娘も普段からズボンしかはかずスカートだとスースーして寒いと
 言うのです。
 ですのでできればズボンで…と考えておりましたがなにせ優柔不断の
 母でして…迷っておりました。
 でもいつもと違い気になって集中できなくてもかわいそうなので
 ズボンにしようと思いました。
 
 私もごく普通の服装で(2月は寒いですし)付き添おうと思います。
 アドバイスありがとうございました。
 助かりました。

 受験までもう少しですね。
 お互い娘の体調に気を付け頑張ってもらいましょうね!

318 名前:はなこ 投稿日:2006/01/12(木) 00:04:57 [ softbank218132134023.bbtec.net ]
Aまま様
あと少しだと思うと、いろいろ初めてのことばかりで心配になりますよね。
ああ〜それなのに うちの子ときたらマイペースでのんびりしたものです。
(なんでこんな解釈するかなあ??(怒)というような国語の間違いも、
落ち込まず「あっそうだ〜勘違いしちゃった〜次は大丈夫だから」といたって
のんきです。)21日の模擬面接と入試問題解説で少しカツを入れてもらわないと。
こんな子もいるのでAまま様大丈夫ですよ。って励ましになっていないですね。
あと、出願は私も仕事をしているのでたぶん早くはいけないと思います。
(場合によっては、21日学校へ伺った時になるかもしれません。確か面接は複数の
ブースでおこなわれるので、そんなに時間はかからなかったというお話があったような気が
します。仕事を持っていると時間が思うようにとれませんよね。まして2月1から何日
間はお休みをいただかなくてはいけないですしね)書類は私も通知表そのままで
いいのかしらと思いましたが、指定がないので封筒に入れず提出しようと思います。事務の方
も確認しやすいと思いますので。
ほんとに体調には気をつけないといけませんね。お正月は親子共々風邪をひいてしまいました
あと少しお互い頑張りましょうね。

319 名前:Aまま 投稿日:2006/01/12(木) 10:14:46 [ sechttp605.sec.nifty.com ]
はなこ様
 お返事ありがとうございます。
 1月になり受験まで後少し…と考え始めてから不安な事ばかり…。
 うちの娘ものんびり屋のマイペースで親の私の方がドキドキしています。
 些細なミスも多く…こんなんで大丈夫かと…。
 はなこ様のお話でとても元気が出て、励まされました。
 
 出願について、又成績表の提出についてのアドバイスありがとうございます。
 2月1日から何日か(娘の場合は文大杉並のみの受験なので合格いただき次第
 受験はおわりなのですが)お休みすると考えますと今の時期は休めません。
 ただ皆さんは早いのかしら…と気になってしまいました。
 これから学校行事で何日かは仕事を早退したり、休んだりでちょっと肩身が
 狭いかな…と思う事も…。

 はなこ様もお嬢様も体調に気をつけて(もうお風邪は治りましたか?)
 頑張って下さいね!

320 名前:在校生 投稿日:2006/01/17(火) 20:27:43 [ 61-24-84-147.rev.home.ne.jp ]
お久しぶりです。あと2週間後には受験ですね。今からでも受験の日の予定など決めた方がいいと思います。あと夜早く寝て朝早く起きる週間もつけていた方が・・・と思います。
頑張ってくださいね!!

321 名前:Aまま 投稿日:2006/01/17(火) 23:05:34 [ sechttp610.sec.nifty.com ]
在校生様
 ご無沙汰しておりました。お元気ですか?
 本当に2週間後には受験です…。
 受験当日の予定ですね!そこまで頭がまわらなかったので
 アドバイスいただき助かりました。
 ありがとうございます。
 早寝早起きもさせなければ…ですね…。
 色々と考え込んでしまい落ち着かない毎日ですが
 ここまできたら頑張ってもらいますね!
 応援ありがとうございます!元気がでました!

322 名前:在校生 投稿日:2006/01/19(木) 19:54:59 [ 61-24-84-147.rev.home.ne.jp ]
はい、頑張ってくださいね!!生活を共にできるのを楽しみにしています。明日は願書を出す日ですよね。去年は鶴を渡されました。今年も渡されるかも知れませんね!!

323 名前:Aまま 投稿日:2006/01/20(金) 20:07:57 [ sechttp622.sec.nifty.com ]
在校生様
 願書を提出してきました。
 とても緊張し又、気が引き締まりました。
 生徒さんが作ってくださったかわいらしいお守りがに心が温まりました。
 娘もとても喜んでいました!嬉しいお心遣いです!

 在校生様の後輩になれますよう頑張ってもらいます。
 娘よりも私の方が今からドキドキで落ち着きません・・・。
 文大杉並の生徒になれますように・・

324 名前:Aまま 投稿日:2006/01/21(土) 17:28:27 [ sechttp636.sec.nifty.com ]
今日が最後の説明会でした。
娘は算国の模擬試験と面接をしていただきとても緊張したとの事でした。
何度も伺って慣れているかと思いましたがやはりドキドキしたと・・・。
私は校長先生他諸先生のお話をお聞きしすばらしい学校だとしみじみ思いました。
このような学校にめぐり合え受験できる事を嬉しく思う反面、落ちたらどうしようかと
不安もこの時期つのります。

この掲示板では文大杉並の在校生様やご父兄の皆様より温かいアドバイスを
いただきいつも親身にお答え下さったこと心より感謝申し上げます。
優柔不断でいつも悩んでばかりでしたがとても助けられ心強かったです。

後もう少し・・・私も毎日落ち着かずドキドキですが合格目指して親子で
頑張ります!

325 名前:在校生 投稿日:2006/01/21(土) 22:51:31 [ 61-24-84-147.rev.home.ne.jp ]
雪の中お疲れ様でした。私も緊張しましたよ!でも行くと雰囲気が分かって本番落ち着きますよ!Aちゃんが合格しますように・・・。

326 名前:Aまま 投稿日:2006/01/22(日) 16:00:17 [ sechttp636.sec.nifty.com ]
在校生様
 いつも温かいお言葉に励まされています。
 ありがとうございます。
 2月1日までできる事を悔いのないようやってもらいます。
 文大杉並の門を生徒としてくぐれるよう頑張ってもらいます。
 在校生様、本当にありがとうございます!!
 これからもよろしくお願いします!!

327 名前:在校生 投稿日:2006/02/01(水) 14:38:12 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
受験お疲れ様です!!

328 名前:Aまま 投稿日:2006/02/01(水) 17:23:27 [ sechttp633.sec.nifty.com ]
在校生様
 無事に合格をいただき感無量です。
 文大杉並の生徒として娘が学校に通えること…嬉しくて仕方ありません。
 娘はあまりの嬉しさに言葉もありませんでした。
 娘を待つ間、時間ばかりが気になり落ち着きませんでした。

 在校生様の後輩として4月よりどうぞよろしくお願いいたします。
 今まで在校生様の温かいお言葉と応援に励まされどんなに元気を
 いただいたかわかりません。
 とても感謝しております。
 ありがとうございました。

329 名前:すみれ 投稿日:2006/02/01(水) 22:02:11 [ softbank218136002111.bbtec.net ]
Aまま様、合格おめでとうございます!
部外者となりましたが、とても気に入った学校ですので、たまにこのレスをのぞかせていただいていました。
お嬢様はあのかわいい制服を着るんですね。ちょっぴりうらやましいです。
お蔭様で、我が娘も希望する学校に合格いたしました!
残念ながら、同じ学校には通えませんが、同じ中学一年生、がんばりましょうね。(勝手にお友達気分になってすみません。)
どうしても、Aまま様にお祝いを申し上げたくて、つい書き込みしてしまいました。失礼いたしました。

330 名前:在校生 投稿日:2006/02/01(水) 22:18:44 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
Aちゃん!!合格おめでとう♪♪4月に会えるの楽しみだな★後輩が今できたと思うと嬉しくおもいます!!
お疲れ様でした。

331 名前:Aまま 投稿日:2006/02/01(水) 22:50:44 [ sechttp650.sec.nifty.com ]
すみれ様
 すみれ様、お嬢様、合格おめでとうございます。
 自分の事のようにとても嬉しく思います。
 又,私達親子の事を気にかけていただき本当にありがとうございます。
 一緒に文大杉並に通えたなら嬉しかったのですけれど…。
 お嬢様とお母様の選ばれた志望校に合格できて本当に良かったですね!!
 中学に入ってからもがんばってもらいましょう!
 嬉しいメッセージに心が温まりました。
 この掲示板ですみれ様とお知り合いになれた事を嬉しく思います。
 ありがとうございました。

在校生様
 在校生様、本当にありがとうございます。
 娘も私も浮かれてしまい今日はテンションが高くなっている気がします。
 毎日「やる気がないならやめなさい」「そんなんじゃ合格しないわよ」
 と厳しくうるさく言い続けていましたので…何だか気も抜けています。
 終ってホッとしましたが寂しい気もします。

 4月からどうぞよろしくお願いいたします。
 本当にありがとうございました。

332 名前:Aまま 投稿日:2006/02/02(木) 20:44:07 [ sechttp614.sec.nifty.com ]
Cちゃんママ様 むさしの様
 お元気でいらっしゃいますか?
 娘も文大杉並の生徒にしていただく事になりました。
 昨日も嬉しかったのですが今日は更に嬉しく自然と笑顔になります。
 今まで色々とアドバイスをいただきとても励まされました。
 ありがとうございました。

 質問があるのですがよろしいでしょうか?
 今度の土曜日に制服採寸、申し込みがあるのですがオプションを
 今注文した方がいいのか悩んでおります。
 入学式の頃にはもうコートはいらないでしょうし冬服のベストやセーターは
 どうしようか…後で購入した方がいいのかを迷っております。
 Cちゃんママ様やむさしの様はいかがされましたでしょうか?

 娘の学校の女の子は皆さん違う学校に決まり、私も娘も知り合いがいなく
 皆様に教えていただけたらと思います。
 又11時〜1時までの時間とかいてありましたがその時間帯に伺えばよろしいの
 でしょうか?
 2時間かかる訳ではないですよね?
 色々とお聞きして申し訳ありません。
 
 お時間がありましたら教えていただけたらと思います。
 よろしくお願いいたします。

333 名前:在校生 投稿日:2006/02/03(金) 19:13:52 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
       Aまま様
Aちゃんはどの部活に入りたいのでしょうか?

334 名前:Aまま 投稿日:2006/02/03(金) 20:20:43 [ sechttp601.sec.nifty.com ]
在校生様
 
 娘は弓道、なぎなた、バスケット、家庭科、美術…どこにしようかなと
 急に悩み始めました。
 掛け持ちしようかな…とも言ってます。
 文大杉並の生徒になれた事で毎日ニコニコとても嬉しそうです。
 入学試験の時に生徒さん達にとても優しく接していただき感動したようです。
 どこの部でも楽しそう…と今は先輩とお知り合いになりたいようです!

 ですので…どうぞよろしくお願いします!!

335 名前:むさしの 投稿日:2006/02/03(金) 23:41:45 [ dg55.ade.point.ne.jp ]
 Aちゃんをはじめとするこの掲示板をご覧になっている受験生の皆さん、そしてその保護者の皆様、合格、おめでとうございます。

 Aままさまの質問にお答えしますが、的外れになっているかもしれません。あらかじめお断りします。
 私の娘の中学入学は4年前でセーラーだったので、状況は若干異なりますが、当時の伝票があるので、参考までに購入品をお知らせします。
 採寸表は上下2欄に分かれており、上段は必須、下段は任意でした。下段中、私のところは、コート・セーター薄手、アンダーシャツ2枚(セーラー用です)を購入しました。靴は家の近くの店で購入しました。
 今の制服では、替スカートとセーターは皆さん購入しているし、ブラウスやハイソックスは複数枚必要ですので、リボンのオプションが悩むところでしょう。中学の赤いリボンはかわいいですね。あとは水色をどうするかということですが、これはAちゃんがしばらく通学して、まわりの状況を見てからでも遅くはないと思いますよ。問題はコートですね。高校生を見ていると、コートなしでマフラーを巻いただけで通学している子もいますが、中学生はほとんどが着ているようです。あとから購入してもいいでしょうが、秋の時点で納期がどれだけかかるかわからないので、今、少し大きめのものを購入しておいたほうが良いのではないかと思います。コートは制服と同時ではなく、秋に届いたと思いますが、記憶は定かではありません。なお、高校生で紺のコートを着ているのは附属生、つまり中学から文杉に入った子です。あと2シーズンで見られなくなります。
 採寸はその時間帯に行けばよいとは思いますが、指定された開始時刻(今回は11時)に間に合うように行くのが普通だと思いますよ。遅れたからといって合格が取り消されることはないので、ギリギリでもよいとは思いますが…

336 名前:Aまま 投稿日:2006/02/04(土) 00:48:28 [ sechttp634.sec.nifty.com ]
むさしの様
  
 お返事をありがとうございました。
 細かく教えていただき本当に助かりました。
 コートをどうしようかと悩んでいましたがアドバイスいただき
 明日購入いたします。

 明日登校出来る事を娘と楽しみにしております。
 いつも張り切りすぎてかなり早く着いてしまいますが明日は学校の
 用事(卒業関係の)があるのですけれど早退できる事になりホッと
 しております。

 これからもよろしかったら色々と教えていただけたら嬉しいです。
 ありがとうございました。

339 名前:Aまま 投稿日:2006/02/04(土) 22:21:19 [ sechttp604.sec.nifty.com ]
むさしの様
 今日無事に制服の購入を終えました。
 アドバイスありがとうございます。
 学校の行事が早く終わり、かなり早く学校に着きましたが
 もう採寸が始まっており驚きました。
 皆さんがいらっしゃる前に終わりましたので早く済みました。
 とっても素敵な制服なので届くのを待つばかりです。
 
 生徒さんに入り口でお会いしたらニッコリ笑顔で会釈をしていただき
 大感激でした。
 文大杉並に入れて本当によかったと実感いたしました。

340 名前:Sまま 投稿日:2006/02/06(月) 00:15:35 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
無事合格出来、制服の注文も住みあとはオリエンテーションを待つばかりです。
制服の注文をしていた方はざっと80人くらいに感じましたが今年は何人くらいの
入学者なのでしょう?
2・7の第四回の入試もありますからあと20人位増えるのかしらと思っています。
いずれにしてもセンスの良い可愛い制服を着る事が出来て娘も大喜びです。

341 名前:Cちゃんママ 投稿日:2006/02/06(月) 22:40:12 [ softbank219042140003.bbtec.net ]
Aまま様 Aちゃん 合格おめでとうございます!!
しばらく覗いていないうちに質問などが出ており、しまった、と反省です。
ごめんなさいね。コートは、現在の生徒のうちで着ている子と着ていない子は半々ですね。
実はうちも悩んで買っていません。現在も着ていません。しかし、ここのところ寒いので娘はやっぱりコートきようかな〜なんて呟いています。
ブラウスやセーターやベストは購買でも買えますので、それほど気にすることは無いと思います。
靴下は4足はほしいですね。ブラウスも・・・。でないとすごく頻繁に洗濯しなくてはいけなくなります。
オプションのスカートは人気でみなさん持っています。リボンは後でブルーも購入しました。
夏のブラウスは白が結構人気あります。サブバッグは何を持ってもいいので、それぞれで楽しんでます。
体操服は大きめの方がいいです。すぐ着られなくなるのはもったいないです。
入学してから8センチも背が伸びました。成長期なので大きめがいいです。
スカートも一応ウエストに布を残してありますが、生徒は短いほうがかわいいと思っているのでスカートを伸ばすことはないかもしれません。
制服は本当にかわいいですよ!!
着いたら、ファッションショーすること間違いなし!!

342 名前:在校生 投稿日:2006/02/07(火) 20:08:39 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
   Sまま様
合格おめでとうございます。先生に聞いたら100人以上の子が入学手続きはやったそうです。

   Aまま様
そうですか、新入生歓迎会でじっくり考えて下さい!!ちなみに私の部活の先輩はとても優しいですよ♪

343 名前:Sまま 投稿日:2006/02/07(火) 22:29:48 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
在校生さま
お返事ありがとうございます!!

年々人気が出てきているようで嬉しいです。
100人以上となると今年も3クラスですね。

説明会では青井先生が毎回お馴染みのダブルのスーツに身をつつみ
弁舌さわやかに文杉の宣伝に張り切っていらしたのが印象的でした。
あの先生は確か英語の先生だとか。教えていただくのが楽しみですが
再試を何度も繰り返すとか怖い事も言ってらしたのがチト心配(笑)
英語に力を入れている文杉ですが英語の教科書は特別な物を使って
いらっしゃるのでしょうか?ちょっぴり心配です。

344 名前:Aまま 投稿日:2006/02/08(水) 15:48:16 [ sechttp610.sec.nifty.com ]
Cちゃんママ様
 お嬢様の後輩に娘がなれた事をとても嬉しく思っています。
 いつも色々と質問してばかりで申し訳ありません。
 色々と細かく教えていただきとても助かりました。
 ありがとうございました。
 制服採寸の時に制服を手に取り見させていただきましたが
 とても素敵ですね!あれもこれも欲しく(着せたく)なってしまいました。
 こんな素敵な制服で6年間過ごせるなんて娘が羨ましくなりました。
 私の中学、高校時代の制服はダサダサでしたから…。
 これからもよろしくお願いいたします。
 
在校生様
 部活を決める事をとても楽しみにしている娘…。
 差し支えなければ(無理にとは言いません)在校生様の部活を
 ヒントでもいいので教えていただけますか?
 先輩が優しい部活はとっても魅力的ですね!
 これからもよろしくお願いいたします。

Sまま様
 はじめまして!Aままと申します。
 お嬢様は娘と同級生ですね!これからどうぞよろしくお願いいたします。
 娘の学校から文大杉並に行く友達が一人もいなくて私も知り合いがいません。
 ですので掲示板で皆さんに色々教えていただけるので感謝しています。
 これから同級生の母同士、仲良くしていただけたら嬉しいです。

345 名前:Sまま 投稿日:2006/02/08(水) 19:07:08 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
Aままさん
遅まきながらはじめまして!
ずーっとROM専門でしたが無事合格出来たのでお仲間に入れていただきました。

文杉は5年生の時からず〜っと目を付けて(表現がいささか悪いですが)いた学校でした。
ですからここで人気があるとかいうニュースを見るたびに狭き門かしらとヒヤヒヤしていました。
娘は合格してからすっかり緊張感が取れて毎日遊びまくっております。(困ったもんだ)
出来たら3月11日ではなくもう少し早めにオリエンテーションを開いて頂き
宿題をどっさり出してもらいたい心境なんですが・・
4月からご一緒させていただきますので親子共々よろしくお願いいたします!

346 名前:Aまま 投稿日:2006/02/09(木) 19:20:09 [ sechttp642.sec.nifty.com ]
Sまま様
 お返事ありがとうございました。
 我が家の娘も合格してからは毎日遊んでいます…。
 今まで頑張ってきたからよしとしようと思う時と
 こんなにだらけて大丈夫かしらと思う時と…。
 オリエンテーションまで1ヶ月ぐらいありますものね…。
 私も早くどっさり?!宿題を出してもらいたいと思ってしまいます。
 
 学校のお友達とももう少しでお別れですね。
 お嬢様の学校では文大杉並に行かれるお友達はいらっしゃいますか?
 娘は一人なので最近「もう少しでお別れだな…」と寂しそうな顔をします。
 早く学校生活に慣れてお友達をたくさんつくってもらいたい母です。
 
 これからもよろしくお願いします!

347 名前:Cちゃんママ 投稿日:2006/02/09(木) 20:30:14 [ softbank219042140003.bbtec.net ]
宿題はどっさり出ないです。簡単なもので薄いテキストです。
でも、入学してからすぐに学力テストがあります。算数と国語って感じだったと思います。
難しいものではありませんが、やはり100点めざしましょう!!
ですから、宿題がないからといって遊んでばかりいると、大変なことになりますよ。
一応、おどしておきます(笑)。
それから、漢字検定の申し込みをすぐにする機会がありますので、ここで5級は受かりたいですね。
校内漢字テストも、それにあわせてありますので、ここで100点を目指すとググっと目立ちますよ。
校内に掲示されますから・・・。

みなさんほんとに合格おめでとうございます。
楽しい中学生活が待っていますよ。

高校では、特進クラスというのを設置して、偏差値66と受験案内に出ていました。
もし、これをめざすのならばそれなりに頑張らないといけませんね。
英語コースでも偏差値60なので、やはりがんばらなきゃ!!
他大学に出ることを考えるなら、このどちらかのコースに進まないといけませんね。
努力はすればするほど、実りも大きいです。

348 名前:Sまま 投稿日:2006/02/09(木) 23:32:25 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
Aママ様

娘も学校からはたった一人です。
受験の時に同じ学校なのか塾なのか楽しそうな感じのお友達同士を見て
ちょっぴり羨ましかったですね。
でも多分子供って順応性があるのですぐ仲良くなれるんじゃないでしょうか。
なあんて自分にも言い聞かせているんですけどね(笑)
こちらこそこれからもよろしくお願いしますね!

Cちゃんママ

入学後の詳しい学校生活のご案内ありがとうございました。
なんかとっても大変そうで4月になるのが怖い・・
100点をめざすなんて我が家のアホ娘には絶対無理ですわ。
英検、漢検と検定続きでオマケに成績を廊下に張り出されるなんて・・
特進クラスの偏差値が66とは驚きました。
「ドラゴン桜」ではないですが東大合格者が1人でも出たら
本当に文杉もオオバケしそうな気配が・・・嬉しいような怖いような・・
いずれにしてものんびり出来そうもない学校生活が待っているようなので
春休みは親子してふんどしを締めなおしておきましょう(笑)

349 名前:Aまま 投稿日:2006/02/10(金) 17:47:20 [ sechttp612.sec.nifty.com ]
Sまま様
 お嬢様も学校から文杉に行くお友達はいらっしゃらないのですね。
 娘も説明会や受験時、制服採寸時など…お友達と仲良く一緒に
 来ているお子様の様子を見てちょっと羨ましいようでした。
 私はと言いますと…誰も知り合いがいない孤独感をちょっとだけ
 感じてしまいました。
 同じ学校から通われる方が多いようですね。
 でも娘は大好きな文杉に通えるのですからがんばってもらわねば!!です。
 Sママ様とお知り合いになれて心強くなりました。
 同じクラスになれたら嬉しいです!

Cちゃんママ様
 入学してからの勉強の様子を教えていただき助かりました。
 でなければ…のほほ〜〜〜んとしたまま入学したかもしれません。
 今は受験が終わり親も子もちょっと気が抜けてしまっていますけれど
 そろそろ毎日漢字、計算だけでもやらせなければと…。
 漢字検定、漢字テスト…入学してからも親子バトルが続きそう…。
 娘は文杉に入れたことがとにかく嬉しいらしくニコニコです。
 今まで頑張れたのだからこれからも頑張ってもらいたいです。

 これからも色々と教えていただけたら嬉しいです。
 ありがとうございました。

350 名前:在校生 投稿日:2006/02/10(金) 20:04:23 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
Aまま様
私の部活はミュージカルなどをする部活ですよ♪(もうお解りでしょうか?)もしお解りでしたらAちゃんに私が所属している部活を薦めといてください(^0^)
私たち1年生は先輩になったら「何先輩!」って言われるんだろう♪と後輩が入るのを楽しみにしています!!

351 名前:なつこ 投稿日:2006/02/13(月) 13:04:44 [ 61-23-119-167.rev.home.ne.jp ]
土曜日のことについて教えてください。ホームページを拝見しますと、週によって授業があるとのことですが、第何週が授業となっているのでしょうか。それとも、月によって変わっていくのでしょうか。土曜日の下校時間についても教えていただけるとうれしいです。ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

352 名前:Aまま 投稿日:2006/02/13(月) 19:35:46 [ sechttp603.sec.nifty.com ]
在校生様 
 部活を教えていただきありがとうございます。
 在校生様のお話から先輩後輩が仲良くて楽しい部活に思えます。
 でも…娘は人前で何かをすることが何よりも苦手なのです。
 困ったもので小さい時から引っ込み思案…直らないままなのです。
 母としてはもっと積極的になって欲しいのですが…。

 しっかり薦めましたので後は娘がどうするか…です。

353 名前:在校生 投稿日:2006/02/13(月) 19:55:29 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
Aまま様
やってみるとだんだん慣れてきて文化祭前は楽しくて仕方がないですよぉ♪

私たち中1と中2は明日からスキー教室です!!来年はAちゃんと行けるの楽しみにしています★

354 名前:Sまま 投稿日:2006/02/13(月) 21:03:30 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
どなたでも結構なのですがちょっとお聞きしたい事が・・
文化学園は北竜湖に素敵なプライベートスキー場と山荘がありますが
他に軽井沢に超モダンな保養所があるのを学園のHPで拝見しました。
あの出来立てホヤホヤのとびきり素敵な保養所は文杉生も使えるのでしょうか?

355 名前:むさしの 投稿日:2006/02/13(月) 21:26:41 [ dh60.ade.point.ne.jp ]
 確か、去年の勉強合宿は軽井沢でやったと思います。
 北竜湖は温泉が出たそうです。
 私はどちらも使ったことはありませんが、保護者も使えるはずです。

356 名前:Sまま 投稿日:2006/02/13(月) 22:44:56 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
むさしのさま
きゃあ〜〜嬉しいです。あの超素敵な軽井沢寮や北竜湖山荘が使えるなんて!
文杉に入って本当に良かったです。
パリ修学旅行だけでなくあの素敵な保養所も
もっと宣伝に使えば良いのにと思うのですが。。
ただ時代の流れで今はいい大学の進学率が
生徒を集める一番のポイントなので仕方ないですかね。

357 名前:文杉生 投稿日:2006/02/16(木) 22:00:08 [ 219x113x202x102.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
初めましてo私は今高1の者ですo

なつこさん
土曜日はだいたい第一週目と3週目がありますが、2週続けてなかったり、
逆にあったりってことも結構あります。入学したあとに、1年間の予定が
もらえるのでそれに土曜日がある週、ない週が書いてありますよ♪
土曜日は4時間なので、下校時間はだいたい1時前とかですね!!

358 名前:なつこ 投稿日:2006/02/17(金) 11:00:56 [ 61-23-119-167.rev.home.ne.jp ]
文杉生様、土曜日について詳しく教えていただきありがとうございました。習い事の関係で早めに知りたかったので、大変助かりました。
ところで、お給食はいかがですか。いつも、そちらに行かせていただく度に、食堂からいい香がしてくるので、娘は、新しいお友達と早く食べたいなと楽しみにしております。よかったら、感想をおきかせください。

359 名前:そら 投稿日:2006/02/17(金) 21:31:02 [ softbank219016076133.bbtec.net ]
こんばんは。
文杉高1年の者です。

>なつこさん
給食は中学1年生だけなので、私たちは食べれませんが
学食は結構好評みたいです。あたしはコンビニで買ったり
毎日来てくれるパン屋さん(サンドーレ)をよく利用しますが;

360 名前:Sまま 投稿日:2006/02/17(金) 22:31:50 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
そらさん
学校説明会などで拝見したオープンカフェみたいなガラス扉の素敵なローズカフェ
は何年生から使用できるのですか?

361 名前:茶々 投稿日:2006/02/17(金) 22:51:00 [ 59-171-18-92.rev.home.ne.jp ]
学食は全学年利用できますよ!
1年生は給食の後、ポテトを買ったり
みんなでラーメンを食べたりしてます☆

362 名前:Sまま 投稿日:2006/02/18(土) 11:53:53 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
茶々さんありがとうございます!

中学1年生だけ給食でそれ以外の学年はお弁当でもパン屋さんでも
コンビニでもローズカフェでもいいのですね?
給食を食べ終わった中一がラーメンとは・・・すごい食欲ですね(笑)

363 名前:なつこ 投稿日:2006/02/18(土) 12:31:06 [ 61-23-119-167.rev.home.ne.jp ]
そら様、ありがとうございます。うっかりしてました。お給食は中学1年生だけでしたよね。慌て者ですみません。学食はやはり好評なんですね。いろんなことがとても楽しみな私たちです。
Sまま様、私もラーメンの件、同じ感想です(笑)
また、質問させてください。
サブバックについて、教えてください。自由ということでそれぞれに楽しんでお持ちになっていらっしゃるということですが、中学生は、大体どんな感じのものを使っていらっしゃるのでしょうか。どのくらいの大きさが便利とか、人気の色や、このメーカーがおすすめとかありましたら、どうかお教えください。

364 名前:在校生 投稿日:2006/02/21(火) 19:33:32 [ 61-24-81-176.rev.home.ne.jp ]
サブバックはなつこ様が言うとおり自由でキャラモノからブランドのショップバックなど自分の好みの袋を使っています。ちなみに私はショップ袋を使っています!!

365 名前:♪ハルカ★ 投稿日:2006/02/22(水) 20:02:04 [ 210-20-73-32.rev.home.ne.jp ]
はじめまして〜
4月から文杉生で〜す☆
質問なんですけどー給食は中1だけなんですか??
おしえてください!!
よろしくお願いします^0^

366 名前:♪ハルカ★ 投稿日:2006/02/22(水) 20:33:13 [ 210-20-73-32.rev.home.ne.jp ]
母が、学校説明会で中学生は3年間給食と、思っていたようで・・・

367 名前:むさしの 投稿日:2006/02/22(水) 21:03:30 [ dd219.ade.point.ne.jp ]
 給食は、17年度の中1から、順に中学全体が給食になると聞いています。従って、18年度は中1と中2、19年度以降、中学は完全給食になるはずです。
 363のなつこさんの「お給食は中学1年生だけでしたよね。」の前に、「現在は」を入れて頂くと、誤解を防げたでしょうね。
 先週、学校へ行く機会がありました。用件が終わったら丁度お昼だったので、先生と440円の定食を頂きました。中1がスキー教室へ行っている時だったので給食のメニューではなかったのですが(普段は給食のメニューと同じものが定食で提供されています)、なかなか美味しいものでした。先生のお話によると、学食がオープンして以来半年になるが、同じメニューはなかったそうです。ハルカさん、お楽しみに。
 今日、高2が、パリの修学旅行から帰ってきました。私のところは高1ですので、来年、修学旅行です。私も近所の友人や附属(中学)時代のお母様方を誘って、同じ日程でのパリ旅行に行くつもりでいます。20万足らずで行けるそうです。

368 名前:♪ハルカ★ 投稿日:2006/02/22(水) 21:51:20 [ 210-20-73-32.rev.home.ne.jp ]
むさしのさん!!
ありがとうございました。
今から学校に行くのが楽しみです♪

369 名前:なつこ 投稿日:2006/02/23(木) 11:57:35 [ 61-23-119-167.rev.home.ne.jp ]
在校生様、サブバックについて、教えていただき、ありがとうございます。大変、参考になりました。
お給食について、誤解を招く書き方をしてしまい、すみません。これからも、いろいろ質問させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

370 名前:Cちゃんママ 投稿日:2006/02/27(月) 20:39:42 [ softbank219042140038.bbtec.net ]
みなさん、受験後元気におすごしでしょうか?
卒業式の練習とかで、学校でも忙しいことと思います。
娘の兄の高校受験も無事終え、我が家も一息という感じです。
娘は、年明け早々に、漢字検定と英語検定を受けまして、その結果が返って参りました。
漢字検定3級、英語検定4級に合格しました。
多分、私立中学に通うお子さんの一般的なものだと思います。
それくらいの力は自分次第で付きますよ。もちろん、授業と自宅学習をちゃんとやれば、ということですが・・・。
英検なんかは、入学時点で持っているお子さんも少しいます。6月の英検では、まだ文大杉並では受験は難しいかなとおもいます。
10月なら、5級は大丈夫でしょう。そして、2月には4級ですね。
検定がどんどんありますから、自分でチャレンジしていきましょう!!
これからはやる気次第でどんどん伸びますよ。きっと!!

371 名前:むさしの 投稿日:2006/03/12(日) 10:53:30 [ di176.ade.point.ne.jp ]
4月入学予定の皆様
 昨日所用で学校へ行きました。中学の新入学予定者のガイダンスがあったようですね。今年も4月8日が入学式だと思いますが、あと丁度4週間。元気に式に臨めるよう、健康には十分ご留意なさって下さい。
 ところで、娘の入学時は54名でしたが、その後は58名、83名、103名と、順調に新入生徒数が伸びています。昨日は何名ぐらい集まったのでしょうか。100名は超えていたのでしょうか。

372 名前:中①デスw 投稿日:2006/03/13(月) 16:29:32 [ 221x115x81x12.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
新入生の皆様

入学楽しみにしてますw
後輩が出来るなんてっ・・・感動です★ 笑
とって―も楽しいですょ♪
今年の新入生は人数多いんですよね!!
凄い嬉しいですw
4月8日に会いましょうっ♪
是非うちの部活も見に来てくださいね! 笑

374 名前:姫香 投稿日:2006/03/23(木) 13:01:22 [ Dttji27DS38.myg.mesh.ad.jp ]
薙刀部はすごいですよ!!

375 名前:新中2の母 投稿日:2006/03/24(金) 21:21:26 [ p1172-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
知っている範囲で高校で外に出られたお子さんはいらっしゃいました。でもどこに行かれたのかはわかりません。
出られた方は成績はトップクラスの優秀な方だったと思います。
逆のパターンで外部からの編入も増えているそうで、現校長の方針が外部の学生にも受け入れられているようです。

377 名前:在校生 投稿日:2006/04/10(月) 14:18:42 [ 61-24-84-176.rev.home.ne.jp ]
新入生のみなさま
ご入学おめでとうございます。今日対面式、新入生歓迎会がありましたがいかがでしたか?

378 名前:?? 投稿日:2006/04/10(月) 17:31:58 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
Aママ様、他所の者ですし、きつい事を言いますが一言言わせて下さい。
私は過去に他の掲示板で恐らくはあなたがなさったものであろう質問に
答えた者です。

お嬢様の学力ややる気に悩んでいらしたようですし、
一方でこちらのレベルについていろいろと仰られていたので
(それも失礼な話だと思うのですが)
公立に進まれたのかなと思っておりましたがやはりこちらの学校に
お嬢様を入学させられたのですね。

しかし、中学から私立の一貫校に入れるという意味をおわかりでしょうか?
(文化女子大付属杉並は完全中高一貫ではありませんが)
高校受験するのなら、私立校へ行くにしても都立などの公立へ行くにしても
どんなレベルであれ、私立中からよりも公立中からのほうが
ずっと受験し易いという事をご存知ありませんか?
受験をするのなら私立中から高校受験であっても塾は必須です。
そして塾に通うのには通学時間が短ければ短いほど通いやすいのです。
お嬢様の通学時間がどれだけかかるのかは存じ上げませんが
お嬢様は私立中へ通って塾にも行きながら受験するだけの気力をお持ちですか?

また、私立高校へ抜けるのなら
「どうしてこの生徒は中学から私立へ入ったのにうちに受験してきたのだろう?
何か不都合な事でもあるのだろうか?」と不審に思われる事もないではないですし
公立ならば文化女子大付属杉並の中でどれだけ内申が取れるのかが
問題となってくるのです。

勿論中学から私立に入っても途中で別の高校に行くケースは他にもないでは
ないですし、一概に悪い事とは思いません。
しかし、それは途中で余程の事があった場合です。
でもAママさんのお嬢様はまだ入学後間もなくですよ?
それはあまりにもこちらの学校に失礼ではないでしょうか。

それに奈々穂先生の掲示板はホスト公開です。
こういうことを申し上げるのも何ですが、
Aママさんのお嬢様がどなただか他の方がわかってしまう可能性もあるのですよ?
入学者がそれほど多くない学校なら尚更です。
それなのに入学早々そんなことを仰って大丈夫なのでしょうか。

もし本気で入学早々共学の他高校入試をお考えなら
今からでも遅くはないでしょうから公立中へ転校された方が
むしろ有利なのではないですか?

379 名前: 投稿日:2006/04/10(月) 22:35:00 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]


380 名前:Sまま 投稿日:2006/04/10(月) 23:22:53 [ 210-20-81-214.rev.home.ne.jp ]
??さんのご意見、私もごもっともだと思います。

しかしAままさんのお嬢さんが3・11のオリエンテーションに参加してから
高校は男女共学に行きたいと言い出した様子からすると恐らく公立の男女共学生活を
6年間続けて来たお子さんにとっては130人の女子だけの大群にきっと違和感を
感じての発言だったのではと思われます。

それに、きっとお母様の中にも色々とお迷いもあった中でお嬢さんの偏差値やらなにやら
となかなか希望通りの選択が出来ずに心残りの部分がまだおありなのでしょう。

文大杉並に限らず御三家や慶応、早稲田クラスに合格された方以外は、案外不本意入学
された方も多いようですよ。志望校に落ちて学校名もろくに知らずにあわてて試験の前日に
願書を出したという人もいらっしゃるという話もよく聞きます。

受験も結婚や就職同様ご縁のもののような気がいたします。
第一志望の学校や会社に合格出来た人がその後必ずしも満足のいく人生を
歩んでいるとばかりは限らない事は皆さんご存知の通りですよね。

Aままさんの発言は親御さんの正直な心境だとは思いますが、
もしかしたらお嬢さんは文大杉並で一生の友と出会うかもしれません。
せっかくのご縁をひとまず大切になさってそれでもなかなか心の整理が
つかないのでしたら軌道修正はいくらでも出来ると思いますよ。
お嬢さんの人生はまだまだ長いのですから。
文大杉並の先生方もその選択に対してきっと応援してくださると思います。

381 名前:Aまま 投稿日:2006/04/10(月) 23:51:01 [ sechttp637.sec.nifty.com ]
 私の書き込みの内容が悪かったのと、あさはかな考えで簡単にこちらの
サイトに書き込みをしまして申し訳ありませんでした。
 娘が「共学を…」と言いましたのは女子ばかりの環境が初めてで
ちょっと違和感を感じたからのようでした。
ちょっとした娘の発言でしたがもしも真剣に考えるようになったらと思い
こちらのサイトでお聞きしました。
簡単に書き込みをしてしまった事を反省しております。
娘も私ももちろん主人も文大杉並が大好きで学校が嫌だからとか
不本意だと言う事は一切ありません。
学校に対しましてとても失礼な書き込みをしまして申し訳ありませんでした。
??様、Sまま様のご指摘ごもっともだと思います。
真摯に受け止め反省いたします。
今までも思ったことや不安な事をすぐに書き込みしました事、
学校やその他皆様に不快な思いをさせてしまいました事申し訳ありませんでした。

382 名前:Mママ 投稿日:2006/04/11(火) 06:29:51 [ p50855ECD.dip.t-dialin.net ]
Aママ様
今までAママ様の書き込みをハラハラしながら見ていた者です。
他の掲示板でもAママ様がなさったであろう書き込みに
少し気分を悪くされた在校生もいます。
既に削除されたようですが、不特定多数の方が見る掲示板
もう少しお考えになって書き込みされた方がよろしいかと思います。
いつも迷ってばかりではお子さんも可哀想です。

383 名前:Aまま 投稿日:2006/04/11(火) 08:31:14 [ sechttp622.sec.nifty.com ]
Mママ様
 ご指摘ごもっともと思い深く反省致します。
安易に自分の思いを書き込みしまして申し訳ありませんでした。
在校生様やその他の皆様の気分をがいしましたことどうお詫びすれば
よいのか本当に申し訳ありません。
学校に対しましても失礼な書き込みをしましたこと申し訳ありませんでした。
皆様からいただきましたご意見を真摯に受け止め反省致します。

自分の未熟さ、掲示板という不特定多数の皆様の見る場所で
思いのままに安易に書き込みをした事申し訳ありませんでした。
ただ最後に一言だけ申し上げさせてください。
こちらの学校を悪く思ったり否定したりする気持ちはまったくありません。
他の掲示板でもこちらの学校を否定したことは一度もありません。 
勝手ですがそれだけは申し上げさせて下さい。

今後は自粛させていただき書き込みは致しません。
どうお詫びしたらいいのかわかりません。
皆様の気分をがいしました私の書き込み読み返し反省致します。

ご指摘本当にありがとうございました。

384 名前:?? 投稿日:2006/04/11(火) 09:41:01 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
Sママ様、他所の者が出すぎた真似をして申し訳有りませんでした。
こちらの学校の方は皆様お優しいですね。

ただ、Aママ様、これが個人的な日記帳などでしたら
その時、その時、思う事を書いてもよいと思うのです。
お気持ちが変られることもあるでしょう。

ですがネットの、ブログならともかく
(それでも実学校名を出されてこのような事を書かれると辛いですよね。)
掲示板ですと色々な方が御覧になります。
こちらの学校の関係者の方が
このような書き込みを御覧になったらやはり少し悲しく思われると思うのです。
Aママ様がこちらの関係者の方になられたのでしたら
こちらの関係者の御好意によくして頂くだけでなく、
こちらの関係者として今度は新しくこちらを希望される方に
どうかあなた様の優しさを分けて差し上げて下さい。

385 名前:?? 投稿日:2006/04/11(火) 09:48:39 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
Aまま様はもう既に削除なさったのですね。
時間違いでまた部外者が余計な事を書いてしまい申し訳有りません。
私ももうこちらのスレッドに書き込む事は致しません。

ただ、書き方にほんの少しお気をつけになれば
Aまま様はもうこちらの関係者でいらっしゃるのですから
来年以降の希望者の方の為にも色々御経験などもお書きになるのは
大いに結構な事と存じます。

きつい事を書いてしまって本当にごめんなさいね。

387 名前:中3の母 投稿日:2006/05/20(土) 16:26:33 [ 218.231.160.28.eo.eaccess.ne.jp ]
はじめまして。中学校3年生の娘を持つ者です。
中央線沿線で受験校を考えていたところ、トップページの説明会のレポートを拝見させていただき、
文化女子大杉並さんに興味を持ちました。
奈々穂先生はずいぶんと好印象を抱いているご様子ですので。
さっそくですが質問があります。
卒業生アンケートで「女子高で良かった」と答えている人が90%以上とのことですが、
具体的にはどういったところが女子高のよさなのでしょうか?
娘は「女子高よりも共学に行きたい。」と言っているのですが、私としては女子高も
選択肢に入れてもらいたいと思っています。
在校生の方もいらっしゃるようですので、ぜひご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

388 名前:卒業生の保護者 投稿日:2006/06/18(日) 12:29:17 [ 177.net220148255.t-com.ne.jp ]
卒業した娘によりますと、「女子校の良さ」は男子の目を気にせずに、のびのびと生活出来ることだそうです。入学後にある移動教室での食事の際、「男子がいないとおかわりが出来る」と喜んでいた運動部の友達がいたそうです。学園祭や体育祭などもクラスの意見がまとまりやすく、一致団結しやすいそうです。また一生の友達を作るチャンスが割合として共学の2倍あるそうです。文大杉並の先生が「女子には女子に対する教え方があり、別学の方が教えやすい」とおっしゃっていました。女子への教え方を研究したので、学力向上フロンティアスクールに選定されたのかもしれませんね。以前「文大杉並を見学すると女子校のイメージが変わる」と言われたことがありますが、とにかく明るく活発な学校なので、共学をお考えの方も一度学校見学なさることをお勧めします。

389 名前:在校生 投稿日:2006/06/25(日) 19:29:01 [ softbank219016076133.bbtec.net ]
>中3の母さま
初めまして。
文大杉並高校に通う者です。
私は高校入学なんですが、中学の頃は絶対に
共学にしようと思っていました。
しかし文化祭や説明会などで何度も文大杉並に行き
女子校に対するイメージが一気にかわり、この学校に決めました。
女子校は、男子の目を全く気にすることがないので
本当に皆のびのびしてますよ♪仲もかなり良くて、共学の
友達付き合いより深い気がします。
運動部も盛んなので、活発で面白い子がたいへん多く賑やかです。
むしろ共学の高校生の方が女性らしいんじゃないか?と思うほどです。笑
私は女子校2年目ですが、女子校にして本当良かったと思います。
中学の頃は授業中に発言することなど無かったのに
今では気軽に発言できるし、先生との距離も近いので
いつでも質問できます。女子校で良い点は本当にたくさんありますよ!
それでは、失礼します。

390 名前:オムレツ 投稿日:2006/06/27(火) 23:32:40 [ OFSfb-13p1-129.ppp11.odn.ad.jp ]
中3の母様
卒業生です。
とにかくめちゃくちゃ楽しい高校生活でした。
私は自分の子供を文杉に入れたいと考える年になってしまいますが、今でも心から信頼して付き合っている友達は文杉の友達です。
本当に素敵な学校ですよ。文杉最高!(*^^)v

391 名前:中3の母 投稿日:2006/07/26(水) 22:18:08 [ 218.231.160.73.eo.eaccess.ne.jp ]
>卒業生の保護者さま 
>在校生さま 
>オムレツさま

さまざまな立場の3名の方からのお返事、感謝いたします。
私自身は共学の出身のため、女子高の良さというものが上手く説明できずにおりましたので、
とても参考になりました。
私の「女子高も志望校に入れて欲しい」という気持ちは強くなりました。
娘の「共学がいい」という気持ちもなかなか強いようで困りものですが。
在校生さまがおっしゃってているように、実際行ってみたら気に入る、という事もあるかと思いますので
とりあえずオープンスクールに行く事をすすめたいと思います。
またご相談する事があるかと思いますので、その時にはまたよろしくお願いいたします。

392 名前:かつ 投稿日:2006/08/03(木) 16:30:23 [ KHP059143252193.ppp-bb.dion.ne.jp ]
私は文大杉並に通っていますよ!!

393 名前: 投稿日:2006/08/07(月) 00:11:27 [ p298d30.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
失礼します。文大杉並の教師の方々はどのような雰囲気でしょうか。生徒との関係や教師間の関係など何かございましたらどのようなことでもかまいません、お教えくださると幸いです。

394 名前:かつ 投稿日:2006/08/08(火) 15:08:54 [ KHP059143252193.ppp-bb.dion.ne.jp ]
北さんへ〜
いい先生ばっかりですよ^^

395 名前:むさしの 投稿日:2006/08/11(金) 22:55:27 [ PPPa624.e4.eacc.dti.ne.jp ]
北 様

 難しい質問ですね。他校との比較ができないので、他校でも同様な事例があるかもしれませんが、予めお断りしておきます。
 一言で言えば、生徒との距離が近いことだと思います。これは馴れ馴れしい関係ということではありません。休み時間や放課後など、職員室の前や自習コーナーで生徒が熱心に質問している姿を見かけます。私が学生だった頃は先生とは煙たい存在で、職員室に近づくことすら避けていたので、文杉の生徒の姿を見たときはショックでした。
 また、部活の指導にも熱心で、土日も返上して指導して頂いてます。先生ご自身の家庭サービスは大丈夫かと心配したくなるほどです。
 現役生徒のかつさんがいい先生ばっかりと感じているように、親も、熱心な先生方と感じています。学校説明会での先生方の様子をご覧になれば私が申し上げた事に納得して頂けると思いますが、普段の日に学校を訪問なさると、より一層実感して頂けると思います。

397 名前:mini 投稿日:2006/08/13(日) 23:18:11 [ hf68.opt2.point.ne.jp ]
どんな校風ですか?詳しく知りたいです。

398 名前: 投稿日:2006/08/14(月) 22:16:27 [ p298672.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
かつさん、むさしのさん

具体性のない質問ですいませんでした。また、それなのに答えていただきありがとうございました。非常に参考になるご意見でした。

399 名前:中3の母 投稿日:2006/09/06(水) 17:29:04 [ 218.231.242.94.eo.eaccess.ne.jp ]
オープンスクールに行ってまいりました。
娘は部活動体験と体験講座(詳しくは差し控えます)を受けましたが、先生方の熱心さと
在校生の元気のよさに大変いい印象を持ってくれました。
私も説明会を聞き、先生方の熱心さを感じ、また校長先生のお話には感銘を受けました。
説明会後に校内案内をして下さった在校生の方も大変礼儀正しく、印象がよかったです。
(説明が丁寧すぎて時間がかかり、少し疲れてしまいましたが。)

今回のオープンスクール参加によって、娘も文大杉並を気に入ってくれたので、これからも
文化祭など見学させ、志望校のひとつとして考えていきたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

400 名前:あやめ 投稿日:2006/09/14(木) 18:45:18 [ p14087-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
今現在娘を中学に通わせています。
オープンスクールの時からここの学校を志望したいとピンと来て入試に望みました。
これからもぐんぐん伸びる学校です。いまの校長先生がとてもやる気満々なのです。
共学も考えましたが、先生と生徒との関係が良く、堅苦しくないところも居心地が良くて通わせて良かったなあと思っています。
あまり宣伝しないのは教育の方に力を入れたいからだと話していたのを聞いたことがあります。

401 名前:あやめ 投稿日:2006/09/14(木) 18:47:37 [ p14087-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ごめんなさい。「入試に臨みました」ですね。400の発言訂正します。

402 名前:小6の母 投稿日:2006/09/14(木) 23:18:41 [ ZM032231.ppp.dion.ne.jp ]
先日学校説明会に参加して、外部的な偏差値はあまり高くないものの、とっても
楽しそうな学校だなあと思いました。うちのような、マイペースな娘にも合っている
のではないかと考えています。
あやめさんは、これからもぐんぐん伸びる学校と
おっしゃっていますが、具体的にどのような例があるのか、教えていただけると嬉しいです。

403 名前:Sまま 投稿日:2006/09/26(火) 00:04:13 [ 210-20-80-83.rev.home.ne.jp ]
9/23、24の薔薇祭初めての参加でしたがとっても楽しかったです!
吹奏楽演奏もすばらしかったし箏曲も音楽部のミュージカルもとても
上手で感動しました!文杉うどんの上品なお味、焼きそば、おしるこ
おでんとオマケにお抹茶なども頂きまして大満足!
『赤い部屋』?では英語のヘザー先生ご家族もキャーキャーと大騒ぎしてらして楽しかった!
弓道部ではカッコいい模範演技を横目にはちゃめちゃな場所に弓矢を飛ばしてみました(汗)
先生方や役員のお母様方焼きそば担当のお父様方お疲れ様でした!
来年も楽しい薔薇祭になりますように。。

404 名前:くま 投稿日:2006/10/17(火) 18:20:26 [ i220-109-185-191.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
   始めまして
  先日、オープンスクールに行きましたが、ちょっと嫌な思いをしました。
  中学受験なのに、高校受験と間違えられて高校のオープンスクールの案内が、
 来てしまいました。私も確認すれば良かったのですが・・・・
 上記のことは、会場まで行って回りに制服を着た人ばかりなので子供が、
 気が付いたのです。
 その後の対応は、とても良かったです。(でも合格発表の時にこのようなミスがあったらと
  思うと心配です。)

405 名前:Sまま 投稿日:2006/10/18(水) 13:03:52 [ 210-20-82-152.rev.home.ne.jp ]
くまさん
それは大変でしたね。是非その苦情を学校側にお知らせした方が良いと思います。
今、文杉は中高一貫を目指して中学生の受験生を増やそうと一生懸命です。
年々子供の数が減っているのにこの学校は中学受験生が増えていますので
先生方もちょっとてんてこ舞いの様子は確かに見受けられます。
合格発表のときにはそんなミスは絶対に無いと思いますよ。結構先生方はしっかりしてます(笑)
想像以上に文杉の先生方は教える事にそれはそれは熱心でしたので感謝しています。

406 名前:くま 投稿日:2006/10/19(木) 18:58:49 [ i60-42-177-63.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
  Sまま様
  アドバイス有難うございます。
  学校側に苦情を伝えてみます

407 名前:杏柚 投稿日:2006/10/30(月) 23:04:33 [ s48.GtokyoFL5.vectant.ne.jp ]
オープンスクールに行き、娘ともども非常に良い印象を受けました。
娘は5年生ですが、こちらの学校を受けたい、行きたいと言っています。
特に文化女子大学の服飾科に興味があり、その事も
決め手になったのかもしれません。
受験を決めた当初は他の都内某女子校を志望しておりましたが
(N偏差値50程度)今は文杉が第一志望だという事です。
来年になっても意思が変わらないようであれば、こちら一本で
特待を狙ってみれば?・・とハッパかけています。
特待で入学された生徒さんは、どのくらいの点数で合格された
のでしょうか?
その年によって変わるのでしょうか?
夏に行われた東京都私学展で個別相談した所、英語の教師の方に
特待はありますか?とお聞きしましたら、「中学ではありません」
というお答えで、あれ?と思ったのですが、お隣にいらした先生に
訂正されておりました。
先生方の中で特待制度というのは、入試担当の方でないと
馴染みが少ない、よく知られていないという事なのでしょうか?
他の学校で特待制度を持っている所は、HP等に合格ラインを提示
してありますが、文杉さんはHP,パンフにも書かれておりません。
ご存知でしたら教えていただけませんか?

408 名前:むさしの 投稿日:2006/10/31(火) 07:02:05 [ PPPa936.e4.eacc.dti.ne.jp ]
奈々穂さんの今年の「学校訪問エッセイ」に書いてありますよ。
まだ5年生なんですね。頑張ってください。

409 名前:杏柚 投稿日:2006/10/31(火) 23:58:26 [ s48.GtokyoFL5.vectant.ne.jp ]
むさしのさん、ありがとうございました。
検索から入ったものですから、トップページに気づきませんでした。
このサイトはとても良いですね。とても参考になりました。

410 名前:Cちゃんママ 投稿日:2006/11/14(火) 22:31:13 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
11月25日と12月2日、中学説明会があります。
保護者の生の声が聞ける機会をつくるようですよ。
現在学中の父母会委員のお手伝い要請がありましたので、私も出席します。
他のお母様も出席されるとのことですので、多分小人数のグループ分けをして行われると思います。
今日は公開授業でいつでも参観OKでしたので、仕事を休んでいってきました。
高校へは英語コースを希望しているため、高校生の英語の授業を色々見ました。
英語コースは、補習や補講で0時間目から8時間目まであったりして大変かもしれませんが、それくらいやっていかないと確かな実力はつかないと思います。
この夏アメリカへ1ヶ月のホームステイをしてきた娘ですが、突然英語がぺらぺらになるわけもなく、けれども英語の必要性を肌で感じる良い機会だったと思います。
現在中2ですが、とりあえず、秋の英検3級は1次試験合格しました。結構多くの生徒が3級1次試験合格したと聞きましたよ。
(2次はまだ結果がでていません)
私学レシテーション大会が11/18にありますが、文杉から出る生徒はすごいですよ。
校内レシテーション大会(本大会へ出る選抜も兼ねる)も見学しましたが、みなさんすごいです。
やる気がみなぎっていました。きっと、説明会の際にやってみせてくれるんじゃないでしょうか。
感激するかも…。楽しみに是非いらしてください。

411 名前:のぞみ 投稿日:2006/12/06(水) 15:05:01 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
Cちゃんママ 様

 先週・先々週の説明会で、説明なさったのですね。どのような質問がありましたか?
 事情があり(実は、他校に行ってました)伺えなかったもので、何か参考になりそうなお話があったらお教え下さい。
 今年も受験生は増えているのでしょうか。定員の方も増えるようなので、ちょっと安心しているのですが… 6割取れれば人数に関係なく合格という方針と、奈々穂さんのレポートにありますが、出題傾向や難易度が変わったらと思うと、模試の判定で安心していられませんよね。
 あまり有名になってほしくないです。

412 名前:ぼんちゃん母 投稿日:2006/12/06(水) 20:11:48 [ hcou129091.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
娘も文杉を受験するつもりです
私が聞いた限りでは
「来年度は全般的に問題の難度を上げます」と
言っておられました
気になるところではありますが
偏差もあがってきていますので
それなりの問題に切り替えるのかもしれませんね
計算問題を少し難しく、記述を少し長く、文章も少し長く
というような話でした
気になりますね
特生も昨年よりは取り難いでしょうね 
来年お会いできるといいですね

413 名前:Cちゃんママ 投稿日:2006/12/06(水) 20:41:25 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
のぞみ様
説明っていっても「受験生の家族が在校生の母に質問があれば」というもので、個別で行われました。
今年が、初めての試みだったようです。私のところでは併願校のことが質問されました。
他の在校生の母も来て、みんな正直に答えていましたよ。私はこの学校が大好きなので、この学校をなるべくなら第一志望にって思ってくれているかたとお話がしたかったので、そういう方だったので嬉しかったです。
うちは併願校に午後受験をしたので、時間のやりくりやら、合格証の受け取りなどについて工夫したことをお話しました。
不安な気持ちや焦りなど、当時の気持ちを思いだし、ちょっとキュンとしました。
今は、子供も大変楽しく通い、生き生きしている様子を見て、ホントによかったなって思っていますよ。

414 名前:のぞみ 投稿日:2006/12/07(木) 16:25:34 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
ぼんちゃん母 様
Cちゃんママ 様
 ありがとうございました。
 そうですか、問題が少し難しくなるのですか。
 私のところは特待を狙っているわけではないので、6割とれればいいのですが、まあ、何とかなるでしょう…
 この掲示板、去年や一昨年はかなりたくさんの書き込みがあったのに、今年は殆んどないですね。評判がよくなっているのに、ちょっと不思議な感じがします。それとも、皆さん充分理解できるような説明会の運営がなされている、ということなのでしょうか。奈々穂さんのレポートでも、充分に練られた説明だったとありますね。先生方の資質が高いということなのかもしれませんね。安心して第一志望校とします。
 ぜひ、4月にお会いしましょう。

415 名前:Sまま 投稿日:2006/12/08(金) 00:50:01 [ 210-20-82-119.rev.home.ne.jp ]
のぞみさん
確かにこの学校の説明会は実にシステマティックで無駄が無く聞きたい事は
短時間に全て網羅してくださり時間も予定時間ジャストで、ご立派の一言に尽きます。

勿論受験前にも説明会では毎回アンケートを取ってらっしゃいますが
入学後も頻繁にアンケートを求められ随時保護者の意見を聞く姿勢の様です。
学校全体が保護者や生徒のニーズに出来るだけ答えて努力しようという意欲に
は頭が下がります。

そうかと言って先生方が子供たちの言いなりかと言うと、とんでもはっぷんで
気の緩んだ生徒に対しては毅然とした態度で接してくださっています。
世間では生徒に馬鹿にされる駄目教師が多い中で文杉の厳しい先生の存在は
保護者としてはありがたい限りです。

保護者会も先生方のお話にとどまらず受験や物騒な事件を杞憂してか悪漢から
身を守る方法などの指導など専門家をお招びになって興味深く為になる会を
展開されておりすばらしい企画力に毎回感心しております。

ただここ数年、中学の入学者が急増したせいか授業のカリキュラムが大人数向けに
整っていないのかクラス毎に足並みが揃っていない事があり気になりますがそれも
恐らく早いうちに善処されると期待しております。

先生方は生徒全員を同レベルに引き上げようと実に熱心に指導してくださっていますので
入学してからも安心してお嬢様をお預けになれる学校だと思います。
来年は難易度が少々上がるという事ですのでどうぞ風邪など引かずにお嬢様が実力を
発揮できますようお祈りしております。

416 名前:のぞみ 投稿日:2006/12/08(金) 11:02:08 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
Sまま様
 具体的なお話し、ありがとうございます。
 確かに、中学生の伸びは、驚くばかりですね。それだけ魅力のある学校と思っている方がたくさんいらっしゃるということなのでしょうね。一層、この学校が好きななりました。
 2月まであと僅かですが、親子ともどもラストスパートをかけて、4月に皆さんの仲間入りをしたいと思っています。

417 名前:文大杉並 投稿日:2006/12/14(木) 14:07:18 [ 202.222.35.194 ]
文大杉並はアルバイトは出来るのですか?
学校によっては禁止しているところもありますが。

418 名前:Cちゃんママ 投稿日:2006/12/14(木) 19:06:08 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
アルバイトは全面的に禁止だったはずです。高校生になっても禁止です。
でも、中2で職場体験があります。
今日娘はその職場体験をしてきました。
自分で職場を探し、学校が連絡してアポをとり、本人が連絡して話をまとめて仕事開始という手はずでした。
娘は小さい子の面倒を見るのがすきで、幼稚園に職場体験を申し込みました。
年中さんのクラスをお手伝いしたようですが、すごくかわいいし、年長さんからも「○○先生」って呼びかけられて、もうすぐにでも幼稚園の先生になりたいって思っちゃったよ〜って言ってました。

私もアルバイトはやることに賛成な方で、ほんとはやらせたいと思っていたところなので、ホントに職場体験っていいですねって思いました。

419 名前:のぞみ 投稿日:2007/01/06(土) 16:01:15 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
 あと1ヶ月を切りました。
 娘はマイペースのまま。しかし、制服姿の写真を見て、もう合格した気持ちになっています。
 昨年受験なさった方、当日の注意事項などあったら、ご教示ください。

420 名前:こうめ 投稿日:2007/01/07(日) 22:38:12 [ softbank219187136095.bbtec.net ]
 始めまして。私は大昔に文杉で学ばせて頂いていた卒業生です。
学校生活は私の時代もとても楽しいもので、「燃えよ!価値あるものに」の
モットーの通り、(勉強はそこそこでしたが…)全てにおいて熱く
打ち込んだ3年間でした。(まだ中学校が併設される前でしたので…)
 ですから娘にも文杉に行ってもらいたいと言う気持ちが強く、説明会にも
連れて行き、幸い娘も気に入ってくれたので、今年いよいよ受験する事となり、
彼女なりに今頑張っているところです。
 今年は去年より問題が難しくなるとの事で、母としては非常にビクビク
しております。
 説明会で先生は「120点取れれば全員合格!」
と仰って下さいましたが、塾でのお話で、126点で落とされた子が去年出ている
と言う事を伺って、とても心配になっています。
面接で何か問題があったのか?詳しいことはわかりませんが、娘はケアレス
ミスはするし、面接での受け答えも苦手だったりするので、テストで120点
ギリギリだったらやばいかも…と、本当に心配でなりません。
 のぞみ様と同じ質問になってしまいますが、やはり私も当日の注意事項、特に
試験での部分点の取り方とか、面接ではどんな質問をどこまでされるのかを
教えて頂きたいと思います。
 どうかよろしくお願いいたします。

421 名前:Sママ 投稿日:2007/01/09(火) 22:08:39 [ 61-25-240-141.rev.home.ne.jp ]
娘の話によりますと面接では
①学校行事に参加しましたか?文大のどんなところが気に入りましたか?等々
②学校にどのようにして来ましたか?・・例:JRとバスを利用して来ましたとか・・
③勉強時間はどのくらいですか?
④今日着ている服は誰が選びましたか?
⑤最近観た映画とか最近読んだ本は何ですか?
などだったようです。
最低限のマナーとして「座ってください」と言われるまでは座らない方が良いかと思います。

筆記テストは計算途中まででも部分点をくださるそうですので投げ出さずに最後まで頑張った
方がよろしいかも。
青井先生(説明会の時にお馴染みのダブルスーツの体格の良い先生)が2科目で120点取れれば全員
合格とおっしゃっているので嘘は無いと思います。
塾の先生の126点でも不合格発言は油断しないように多少脅されての事だと思うのですが・・・?

以上簡単ですがご参考までに。。
お寒くなって来ましたので健康管理には充分注意され無事合格されますように
お祈りしております。4月にお仲間になれることを楽しみにしていますね!

422 名前:こうめ 投稿日:2007/01/10(水) 00:27:29 [ softbank219187136095.bbtec.net ]
Sママ様、早速にご丁寧なお答え、有難うございました!温かなお心遣いに
感謝いたしております。なるほど、普段お話をするような感じの事なんかも
聞かれるようですね。あまり子供を緊張させまいとする、先生方のお気遣い
なのでしょうか?
ペーパーに関しては、Sママ様がおっしゃる様に、最後まで諦めないように
娘に言っておきます。
 
本当に本当に本番まであとわずか…。皆様のお仲間になれる様、母子共々
頑張ってまいります!!

有難うございました!!

423 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/01/10(水) 21:26:20 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
みなさん、ぜひぜひ文杉に来てくださいね。
風邪やインフルエンザの予防を怠らず、手洗い・うがいを遂行して、万全で臨めるようにしてください。
みなさんの努力が報われるようお祈りしています。

424 名前:卒業生 投稿日:2007/01/17(水) 12:51:04 [ kta.keio-net.com ]
今から数年前に文杉を出たものです。
卒業生の私が言うのもなんですが、この学校はすごく校風がいいですよ。
私の学年では、いじめなんていうものは本当になかったですし、運動部も
大変盛んなので、運動部の学生と、文化部の学生がお互いもっていない能力に
大変感銘をうけあって、文化祭・体育祭等大変な盛り上がりでした。
当方は運動部だったのですが、美術部の友達などが試合に応援しにきてくれたり
逆に、家庭科の授業などでは、手先の器用な文化系の友達に手伝ってもらったり
と、すごくいい雰囲気で毎日がすごく楽しかったです。

最近学校へ遊びに行った時に先生方とお話をしたのですが、やはり中学校の倍率
は大変上がっているようです。しかし、先生方はそれにおごることなく、これから
もっともっと良い学校を作って行くんだと、大変張り切っておりました。

このような、素敵な学校なので、受験を考えてるみなさん、ぜひぜひ頑張って
くださいね!!

425 名前:まなみ 投稿日:2007/01/27(土) 18:29:02 [ wbcc5s05.ezweb.ne.jp ]
文杉は高校受験可能ですか?可能なら数年後ココ受験しようと思うのですが…

426 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/01/29(月) 21:30:30 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
高校受験、できますよ!
総合コース、英語コース、特進コースっていうコース別になります。
総合コースは、文化女子大に進みたい人はもちろん、他大学に行く人も居ます。
英語コースは、英語の授業がとても多く、イギリスに三週間のホームステイに行きます。
特進コースは、国公立大学受験を目指します。
スポーツ系の部活を一生懸命やりたいなら、総合コースが良いでしょう。
うちは英語コースがいいな〜って思っています。
元気のよい学校です。是非、見学なりなんなり申し出てみてください。

427 名前:六年母 投稿日:2007/02/01(木) 23:30:46 [ ZE096031.ppp.dion.ne.jp ]
この掲示板でこの学校の良さを知りました。本日合格を頂きました。皆さんの書き込みが学校選びの上で、本当に参考になりました。今年は問題が難しくなったような気がしてどきどきだったのですが、本当に嬉しいです♪ななほ先生、皆さんありがとうございました。

428 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/02(金) 23:11:50 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
六年母さん、おめでとうございます!!
よかったですね。私もうれしいです。
うちも、この書きこみからこの学校を知ったひとりです。
制服採寸、ジャケットは大きめを、スカートは短めを選ぶことをオススメします。
背が伸びると思いますので、ジャケットは春着て夏の間しばらく着ないでいると、秋に着ようと思うと小さくなっていたりすると困りますからね。
スカートは5センチほど、長く出来るようにウエストに布を残してもらいましたが、生徒たちは短いほうが好むので、その丈を伸ばすことは多分ないですね。
入学してから10センチほど背が伸びましたが、ジャケットは丁度よくなり、スカートは本人が望む長さになりました。
夏のブラウスは白が人気です。
何か質問がありましたら、遠慮なく・・・。

429 名前:あい 投稿日:2007/02/03(土) 11:13:55 [ p2213-ipbf1304marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
一日に合格しました。昨年末まで第一志望校が絞り込めなくて悩んでいたの
ですが、決断したのはこの掲示板の書き込みからでした。皆様ありがとうご
ざいました。説明会に行って、『校長自ら合格不合格の通知を書きますが、
今年は忙しくなりそうで』なんて話を聞いた時には正直不安となりました。
合格発表の時、校長先生自ら来訪者に御挨拶なされていて、その横で通知を
受け取るのは、結構緊張します。帰りがけにちょっと覗いた校庭で、在校生
の皆さんからかけられた「こんにちは。」の声が爽やかでした。

430 名前:六年母 投稿日:2007/02/03(土) 20:30:27 [ B107088.ppp.dion.ne.jp ]
Cちゃんママさま 暖かいコメントありがとうございます。実はCちゃんママさまの影響をうけ、うちも「特待生」にチャレンジしつづけております。残念ながら今日もダメでしたが、7日もダメ元で受ける予定です。でもまずは入学が決まってとっても嬉しいです。あと制服について教えて頂きたいのですが、冬のブラウスは何着ぐらい皆さんお持ちなのでしょうか?ちなみにうちはとってもずぼらです。夏服はまた夏になってから追加注文可能なのですよね。新生活を親子で楽しみにしています♪

431 名前:文大生 投稿日:2007/02/04(日) 12:46:16 [ 60.net059085113.t-com.ne.jp ]
私は、現役の文大生のものです。ちなみに4月から中3になります☆
文化女子大学附属杉並中学校で検索したらこのサイトの飛びました♪
最近は暇なので、聞きたいことなどあったらどうぞ!!

432 名前:もゆ 投稿日:2007/02/05(月) 12:00:17 [ softbank218134120017.bbtec.net ]
うちも1日目に無事合格を頂きました。
他校での午後入試を終えてから夕方に娘と一緒に合格発表に伺いました。

娘にとっては文杉が第一志望なので事務室の前で合格の文字を確認した時、
娘は大きな声で「やった〜っ!!」と声を張り上げてしまい、周囲の方が
ビックリされていました。

校長先生の手書きの合格証も、心がこもっていて、親子で、とても感動しました。

言葉に出来ないくらい、今は、とても嬉しいです。

433 名前:来年度で中3 投稿日:2007/02/05(月) 18:58:05 [ FLH1Aeo157.tky.mesh.ad.jp ]
初めまして。今はまだ中2の現役の文大生の者です。

合格おめでとうございます!!
4月になるのを楽しみに待ってます^^
今年は後輩がさらに増えるようなので、とても嬉しいです。
質問などありましたら聞いてください♪

434 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/05(月) 22:23:31 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
六年母様、返事送れてごめんなさい!
もう、制服採寸すませちゃいましたよね。ブラウスは、うちは4枚ずつ持っています。
形態安定加工があるので、選択後すぐに襟にアイロンをかけてそのまま乾かせばOKです。
色はピンクを2枚、イエローを1枚、ブルーを1枚持っていますが、イエローを2枚のが良いかも・・・。
式関係には、必ずイエローでなければいけないので、「あ、イエローがない」ってことを何回も経験したからです。
中学は、赤のリボンと青のリボンが許可されているので、ブルーのブラウスにはブルーのリボンがかわいいですね。
ブラウスや靴下は、購買でいつでも購入できるので大丈夫です。
ニットのセーターやベストですが、うちは入学の時にベストを購入したのですが、ベストはほとんど着ないです。
みんな、セーターをちょっとだぼっと着ます。うちの子は今160センチですが、Lサイズを着ています。
夏の白のベストとセーターですが、やはりセーターを着ます。時々ベストも着ていますが、Mサイズなのでこのままのサイズなら次の夏は着ないと思います。
だぼってのがいいらしいです。
六年母さま、特待生ねらいあきらめないで! だんだん、問題や時間配分に慣れてきてきっと良い結果が出ます。
信じましょう!!! 7日、ファイト!!!

435 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/05(月) 22:28:31 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
あっ随分誤字が・・・・。
返事送れて ⇒ 返事遅れて
選択後   ⇒ 洗濯後
です。ごめんなさいね。お風呂に入ってコンタクトレンズをはずしているので、ちょっと見えていませんでした。

436 名前:六年母 投稿日:2007/02/06(火) 20:53:09 [ B107088.ppp.dion.ne.jp ]
Cちゃんママさま 応援ありがとうございます♪娘にCちゃんママさまのコメントを見せたら、嬉しそうにしていました。ぜひ明日頑張って欲しいものです。
制服採寸はまだなので、とても参考になりました。ちょっと迷っていたものですから。
明日の結果がどうなるかわかりませんが、どちらにしても入学が楽しみです。

校長先生直筆の「合格証」を額に入れて壁に飾りました♪
新生活が楽しみです♪

437 名前:さくら 投稿日:2007/02/06(火) 21:24:39 [ softbank219005172036.bbtec.net ]
私も1日に合格しました。文大生さん、来年度で中3さん よろしくお願いします。制服の採寸楽しみでーす。

438 名前:ホワイト 投稿日:2007/02/07(水) 21:27:24 [ p2981d5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして!本日、合格いただけました!
ずっとこの掲示板をロムしておりまして、密かに(?)あこがれを
持っていました。共学希望で、1日からの全敗にめげず、
今日で合格を取ってくる!とがんばった1日だけに、心から親子で
喜んでいます。
土曜日の午後は本当に楽しみにしております〜
みなさん、仲良くしたいですね☆部活選びが大変そうです〜

439 名前:くま 投稿日:2007/02/08(木) 11:04:18 [ i121-115-105-72.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
   こんにちわ
   2.7に合格をいただきました。娘よりも母親の私の方が、うれしくて
   涙がこぼれてしまいました。
   制服の採寸が、たのしみです。

440 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/10(土) 18:43:48 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
はじめまして!無事合格致しました。姉妹で文杉生です。本日制服採寸して来
ました。今年の入学はすごく増えましたね。今日教頭先生に伺った所160名を
超えたそうです。5クラスになるそうです。姉妹で文杉は私の知る限りで3名い
ました。
この増え方ですと来年はさらに受験の難易度が上がりそうですね。6割で合格
のシステムが変わらないのであれば。
Cちゃんママ。先程はメールありがとうございました。これで私が誰だか判り
ますよね?

441 名前:くま 投稿日:2007/02/10(土) 19:41:30 [ i121-115-105-72.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
   こんばんわ
  今日、制服採寸に行って来ました。
  こちらの掲示板に、書かれていた事を参考にさせて戴き、少し大きめにしてみました。
  サイズ合わせをしている時に、(合格したんだ)と実感しました。
  160名とは・・・驚きです。来年の受験生だったらダメだったかも知れません。
  校名変更してから30数年だそうです。これから、まだまだ人気が上がりそうですね。

442 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/10(土) 20:10:02 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
くまさんこんばんわ
学校の規模からしてこれ以上のクラス増加は望めそうにないと思われますので
(個人的感想ですが)そうなりますと当然今年同様また難易度が上がるのでは
ないでしょうか?毎年少しずつ問題が難しくなってますよね?
先生方の熱意は本当に素晴らしいものを感じております。上の娘は6年の11月
にこの学校を受験したいと言い出し、塾にも行っていないのに本当に頑張って
合格しましたが、所詮付け焼刃。最初の中間試験ではさんざんな順位でした。
それでも学校で質問をし、塾にも通わず今では随分成績が上がって来ました。
本人の努力が一番大切ですが、先生方の親身な指導は本当に感謝しております。
下の娘も姉に負けぬよう頑張ると言ってます。二人で切磋琢磨して学校生活を
楽しんでいくことと思います。
来年受験をひかえていらっしゃる皆様、是非この学校を見てみる事をお勧めい
たします。以前言っていたオオバケ、本当にしそうです。

443 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/10(土) 21:38:51 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
さくら様、ホワイト様、くま様、そしてMちゃんママ様
ほんとに合格おめでとうございます。みなさん、頑張りました。まずはお疲れ様でした。特にママたち・・・。受験生をもつ家庭の大変さを知っているだけに、みなさんの喜びが伝わってきます。
160名も手続きしているとは・・・。すごいですね〜〜〜。
娘は来週スキー教室ですが、今度の入学のみなさんは人数の関係で宿泊はどうするのでしょう?と心配になってしまいます。
文化女子大の施設なのですが、今年も1年生と2年生が別々の日程で行われるのです。
楽しみで今準備に忙しいみたいです。行事が多い学校なので、楽しいですよ。
家庭科の調理実習では、この前アップルパイを作っていました。私が中学の頃にはそんなことしなかったな〜ってうらやましく思いました。
とにかく楽しい学校生活が待っているので、みなさん楽しみに入学して下さいね。

444 名前:新一年生母 投稿日:2007/02/10(土) 21:58:59 [ hcou103210.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
160人ですか!!
態勢は大丈夫なのか・・・・少し心配ですが
皆さん説明会等で感じたことは同じだったのでしょう
こちらの説明会に足を運んだら本当に
文杉のペースにはまって逃れられずに気がついたら採寸してました
我が家は他2校辞退しての決定でした
偏差7ポイント上位の学校を辞退しての入学です
最後まで子供に確認し、それでもこちらに行きたいとの本人の希望でした
塾で毎日毎日勉強勉強の日々でした
本当にこれでいいのか
実は悩んでいましたが
これだけの人がこちらを選んだということは
選択に間違いはなかったと
思います
塾からは数人の入学のようですが
こちらにないのは高い偏差値のみかと思います
たぶんこちらもおいおい上昇のではないでしょうか
以前お聞きしたことがあるのですが
中学での人数が確保されれば高校の人数を絞ると思います
ゆくゆくは完全一貫校にするおつもりのようでしたが・・・
早い時期に来るかもしれませんね

445 名前:新一年生母 投稿日:2007/02/10(土) 23:25:03 [ hcou103210.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
すみません
今、高校受験でがんばっている方たちに
不安を与えてしまいました
あくまでも、今回中学入学者に対しての高校一年時(三年後)のことです
たぶん一学年高校時300人体制ではないと思っているので
ごめんなさいね
皆さん
学校案内していただいた高校入学の英語科の先輩はとてもしっかりした
立派な先輩でしたよ
高校受験の方もがんばってください!!

446 名前:新一年生母 投稿日:2007/02/10(土) 23:28:34 [ hcou103210.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
訂正・・・300人体制ではないかと・・・の「か」が抜けてました

447 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/11(日) 00:59:13 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
160人と教頭先生に聞いたのは午前の採寸時ですので、入学手続きをしても辞退
する方がいるかも知れないですよね?なので確実ではないかも知れません。
今現在の中高生の人数が1000人程ですから最大1学年160〜200という所でしょ
うか?あくまでも憶測ですが。完全一貫高にするならばですよ。
それにしても昨今の私立受験増加とはいえ、ここ数年のこの学校のような増え
方をしている所って他にもあるのですか?娘達は塾に行ってないのでそういう
情報に疎いんです。

448 名前:新一年生母 投稿日:2007/02/11(日) 09:51:09 [ hcou103210.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
Mちゃんママさま
こんにちは
これから6年間よろしくお願いいたします。
やはり、全体では1000人位か
軽井沢のオリエンテーションはどーなるんでしょうかね・・・
2回3回に分けるのでしょうか
このような増え方をしているところですが、いくつかあります
ひとつは共学化し、完全に学校のあり方を変え、大々的に宣伝をした学校。
場所的に恵まれていて、周りの人気校の日程等を加味し、併願をやりやすく
又、内容も充実させた都内中心部の女子校。
伝統的に立派な学校なのにしばらく、停滞していた学校が本来の人気を
取り戻している女子高。
数校ですが、急激に伸びている学校あります。
今年は、全体の志願者が多いこともあり、伸ばしている学校は多いと思います。
埼玉受験も致しましたが、すごい人数にびっくりしました。
予想以上で急遽使う予定ではなかった講堂使ったと聞きました。
厳しい年だったのではと思います。
しかし、中央線沿いで生徒が集まらず、苦戦している学校が多い中で
すごい数字ではないでしょうか。
まだまだ、大手の塾には目標にされている学校ではありませんが
少しでも実績がでれば、激変すると思います。
ごめんなさい。けして悪い実績はないですが、

449 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/11(日) 12:22:39 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
新一年生母さまこんにちわ
こちらこそよろしくお願いいたします。
そうですね。偏差値レベルではまだまだ大手塾の目標校にはなれないでしょう
ね。ただ学力向上フロンティアスクールの結果がそろそろ出てくると思われま
すので、大学進学実績の結果次第で目標校に変貌するかもしれませんね。
軽井沢に関しては大学のパンフレットに詳しい事が書いてあったと記憶して
いますが、手元にないので上の娘に聞いてみましたが、100人でまだ部屋は
余っていたとしか憶えていませんでした。
まあ入学してすぐの保護者会で説明があると思います。主旨が親睦ですので
分ける事はないと思いますが、どうなんでしょうね。

450 名前:ホワイト 投稿日:2007/02/11(日) 22:59:05 [ p2981d5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
Cちゃんママさん、ありがとうございます〜とってもうれしい「おめでとう」です。
実は、先日の制服採寸が終わって、帰宅したとたん、
第1希望だった学校から繰り上げ合格のお電話いただいたんです
でも、娘も私も、気持ちが完全に切り替えられ、文杉を心から
大好き!モードに入っていたので、そちらをお断りしました
ステキな6年間だといいな〜と思っております。
いろいろ教えてくださいね。わからないことばかりなので(^_^;)
スキー教室のお土産話も、待っていますね〜

451 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/12(月) 21:14:50 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
ホワイト様、第一志望校をけっての入学なのですね。
なんだか感慨深いです。後悔しない楽しい学校生活が待っていますので、ワクワクして入学してくださいね。
入学式が終わるとすぐに、2泊のオリエンテーションに出かけます。そこでお友達もできて、きっとすっかり楽しい状態になって帰ってきますよ。
それから、部活体験をして、部活仮入部をしてやってみて、よければ本入部、ちがうな〜と思えばまた別の部に仮入部ってかんじです。
うちは同じ小学校から入学した子がだれもいなかったので、最初のオリエンテーションで友達作りに必死でした。
すぐに楽しくなって学校が大好きで、朝が早くても眠くても絶対学校に行くって未だに休んだことないですよ。
先輩も高校生の先輩とかすご〜〜く大好きで、女子校だな〜って思います。
でも、大好きな先輩がいるって学校に行く張り合いがあっていいですよ。
あとは担任の先生と合うといいですね。やはり担任の考えってすごく影響しますからね。
保護者会はひと学期に1回はあります。1学期は2回あったと思います。
1回目は、委員決めとオリエンテーションの説明会です。2回目は成績表をもらうんです。
学年で○番とか順位のついたやつです。そのときには保護者の親睦会めいた会が企画されると思います。(委員さんの発案による)
それで、あっという間に1学期が終わっちゃいます。中学に入ると早いですよ。日が経つのが・・・。
2学期には行事が目白押しです。文化祭、体育祭、もちつきと・・・。
その間に中間期末のテストがあるわけで、それこそあっという間に過ぎていきます。
3学期には席書大会、合唱祭、スキー教室。親もお友達づくりを積極的にして、行事を楽しまれるといいと思います。
私もそういったお友達に恵まれ、保護者会に行くのも楽しみのひとつになっています。

452 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/13(火) 07:05:29 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
おはようございます
先程二年生のスキー教室に送ってきました
今回親は来ていませんでした
車で送ってもそのままいってらっしゃい状態です
うーん、みんなおとなになったのね。母はすこしさみしい・・・
ところで最新情報です!
今日現在で新一年生は165名ですって!
あと軽井沢は全員おなじ日程で行けます
文大の施設を使用しないのでこの人数でも大丈夫なんだそうです
よかったですね
北竜湖の積雪は現在45cm湿雪だそうです
雪不足が心配でしたがなんとか滑れそうで一安心です

453 名前:現一年生ママ 投稿日:2007/02/13(火) 08:51:06 [ p6f8de9.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
おはようございます。
スキー教室の話題が出ていたので、勇気を出して初めての書き込みです。
よろしくお願いします。

スキー教室の持ち物についてなのですが
私自身、スキーに行った事がないので何が必要かサッパリわからず
途方に暮れています。。。
スキーに関係するものは、全てレンタルをお願いしたのですが
ウエアの下に着るものなどはいわゆる「ババシャツ」と言われるものの上に
フリースを着るくらいで大丈夫ですか?
足はスパッツと靴下という感じでしょうか?
解散時はどこに迎えに行けばいいでしょうか?

娘が学校から貰って来たプリントを出してくれず、行事前はいつももめます。
先日の合唱祭でも、前日に鞄から私がプリントを探しだすまで
何の情報もなく困ったんですよ〜。
(何日か前から本人に聞いても「貰ってない」と大威張りなんです。。。バカです。涙)
スキー教室に関しても何かプリントが出ているのかも知れないのですが
鞄の中を確認しても見当たらないので困ってます。
分かる範囲で教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

454 名前:くま 投稿日:2007/02/13(火) 15:48:59 [ i121-115-105-72.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
Mちゃんママ様
 こんにちは  宜しくお願いします。
 同級生でもあり先輩でもあるので、いろいろと教えて頂たいです。

  
  Cちゃんママ様
  こんにちは
  おめでとうの言葉って本当にうれしいです。ありがとうございます。
  行事が、多いとの事なので娘は喜んでおります。学校生活を、楽しんで
  過ごしてくれればと思います。

455 名前:ホワイト 投稿日:2007/02/13(火) 17:16:52 [ p2981d5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
Cちゃんママさんのお話、伺っていると、本当にワクワクしますね。
楽しそうな6年間になりそうです。
また、いろいろ質問してしまうかもですが、よろしくお願いしますm(__)m

Mちゃんママさん、現一年生ママさん、
スキー教室、楽しみですね、来年の今ころは、きっとそんな話題で
盛り上がっているのでしょうね〜。楽しい教室になるといいですね

くまさん、
入学式が楽しみですね。165名とは、すごい!どこかでお会いできることを
楽しみにしてます〜

456 名前:くま 投稿日:2007/02/13(火) 17:31:22 [ i121-115-105-72.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
   ホワイトさん
  165名となると顔と名前を、覚えるのが大変そうですね。
  娘達なら難なく覚えるのでしょう。
  親の私は、ちょっと苦手なのです。
  でも楽しい6年間を、過ごしてほしいですね。

457 名前:もゆ 投稿日:2007/02/13(火) 18:30:48 [ softbank218134120125.bbtec.net ]
4月から中学へ入学する予定の、もゆ母です。
宜しく御願いします。

先日の制服採寸の人数の多さに正直驚きました!
どれだけの、お子さんが入学されるのだろう?と気になっていました。
165名とは・・・スゴイです。

親の私も、同級生のお母様方と仲良くなれるのか?
ちょっと心配です・・・(^^;

458 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/13(火) 19:36:40 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
現一年生ママ様
あらあら、もう週末には出発なのに(笑)
ババシャツの上には、ハイネックが必要です。首が覆われるものがないと寒いですよ。ユニクロとかで790円くらいで売っていますので、すぐに買ってきてください。
その上にフリースを重ねれば大丈夫。雪が降っていると寒いので、マフラーを持っていったらいいですね。
下は、スパッツに、ハイソックス(綿が入っているほうが汗を吸う)とスキー靴下(ふかふかしている分厚いもの)を重ねばきします。
だから借りるスキー靴は1センチほど大きいものが必要になります。
それから毛糸の帽子がないと危ないし寒いし・・・。
あとは普通にお泊りに必要なものと、ジャージがあれば大丈夫。
帰りは青梅街道沿いの荻窪駅付近にバスが止まります。
去年迎えに行きましたが、友達と一緒で恥ずかしいのか全然喜んでもらえませんでした。(クスン)
夕方6:30に到着予定です。
うちも娘が抜けていて、結構期限の切れたプリントがジャバラ折れになって出てきます。
悪気はないようなので、あきらめてこまめに「お手紙ない?」って聞いてます。

459 名前:新一年生母 投稿日:2007/02/13(火) 19:42:13 [ hcou103210.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
現1年生ママ様
こんにちは、これからよろしくお願いいたします(^^)
お嬢様ののんきな様子・・・・・家も同じです!
ランドセルの中から何時のものやら分からぬプリントが
出てくる(・・;)・・・・「なにこれ?えっ〜!
色々な面でのんきを極めています。
いつか、この性格をどうにかしなくては・・・・と思いつつ・・ 
中学生になってしまいます
ほんとにいつになったらしっかりしてくれるのか・・悩みます


くま様、もゆ様、ホワイト様 Mちゃんママ様
これから、よろしくお願いします!!
娘の小学校からも、たぶん塾からも、近所からも
誰もこちらに入学している方はいませんので
早く色々相談できるお友達を作りたいと思います
みなさまとも、お話しできる日も近いですよね
親も子も良い友達に出会えることができますように!!

460 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/13(火) 20:50:08 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
現一年生ママさんこんばんわ
うーん、うちの娘は自分で全部準備したのであまり詳しくはわからないの
ですが、昨年用意した記憶ですとスキー用アンダーウエア4着とスキー用
ソックス4足、スパッツは用意しましたが娘曰く暑くて二日目から使わなかった
そうです。
お嬢さまが寒がりさんなら上記の品は必要だと思います。
さらにスリッパ代わりに施設で靴下を着用しますので多めにお持ちに
なるのがいいとおもいます。あとネックウォーマーも早く滑れるようになると
必要かも知れません。
お迎えは2年生は6時に陸橋です。(あまり詳しく書かなくてもわかりますよね)
プリント出てる筈です。他に娘はドライヤー(今風邪治りかけなので)化粧水(超
乾燥肌で粉ふいてしまうため)常備薬を持っていきました
結構カートタイプのスーツケースの子がいましたね。朝ごはん(必要な子のみ)
他バスのなかで使うものはリュックに入れてました
こんなところでしょうか
ほかにわからない事がありましたらまた聞いてくださいね
いろいろ心配ですものね(昨年を思い出ししみじみ・・・)

461 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/13(火) 21:00:10 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
Cちゃんママ?
お迎えは6時に陸橋よ?スキー教室のしおりにそう書いてありましたよ
うちもなにも言わずに出かけようとしたので確認したの・・・めずらしく(笑)

462 名前:現一年生ママ 投稿日:2007/02/13(火) 21:51:25 [ p6f8de9.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
Cちゃんママ 様 Mちゃんママ 様
詳しく教えていただきありがとうございます。
スキーウエアの下には、ババシャツを入れて三枚着用するんですね。
明日さっそく買ってきます。
三日後には出発なのに、こんな状況でいいのでしょうか(笑)
プリントは、確認しても「もらってない」と言い「聞いてない」と言い
行事前日に探すとある!という状況です。
本当におマヌケな娘です。。。(涙)
大変助かりました。本当にありがとうございました。

来年度入学される皆様
合格おめでとうございます。
楽しい学校ですよ!
ウチの娘も学校が大好きです。
どこかでお会いできることを楽しみにしています。

463 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/13(火) 23:53:12 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
新一年生母さまこちらこそよろしくお願いします
下の娘も同じ小学校からはいません。近隣なんですが・・・
 親も子も友達いっぱいつくれますよ。
最初の保護者会で色々情報収集出来ます。担任にもよりますが。
雰囲気よければそのままお茶もありかも・・・
 子供の方はみんな初対面な訳ですから少し時間がかかるかもしれませんが
すぐにオリエンテーションで帰ってくれば友達いっぱいだったりします。
もちろんおとなしい子はもう少し時間がかかるかもしれませんが
三学期には小学校からずっと一緒だったのではというほど打ち解けます。

464 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/14(水) 00:22:45 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
ホワイトさま、もゆさまこんにちは
オリエンテーションでお会い出来るのを楽しみにしております。
と言ってもお互い判るかしら・・・?という事を考えると掲示板って
便利なのか不便なのか・・・うーん掲示板初心者の私はよくわからない・・・
でも入学の決まった方、これから受験をお考えの方には本当に助かりますよね
ああ私もCちゃんママのように上の娘の時にここを知っていたら・・・

465 名前:もゆ 投稿日:2007/02/14(水) 11:17:55 [ softbank218134120125.bbtec.net ]
こんにちわ!もゆ母です。
入学される新一年生のお母様方、そして、現役文杉生のお母様方、
どうぞ宜しく御願いします。

実は、個人的な内容なのですが、とっても気になっていることがあるのです。
それは12月の半ばのことだったと思います。
他校の私立中(東京近郊の女子校)での入試解説会があり、たまたま隣に
居合わせた、お母様から"飴"を頂いたことがキッカケで少しだけ、お話を
する機会に恵まれました。

その方の、お子さんは当日入試解説に訪れた学校が第一志望のようで、
うちは文杉が第一志望であるということを告げました。
すると、その、お母様の友人のお子さんが現に文杉に通っていらっしゃっていて、
下のお子様さんが今年文杉を受験する予定だとのことを話してくれました。
帰り際に、その方の苗字と、友人のお母様の苗字まで丁寧に教えて下さった
のですが、書いたメモ自体が何処に書いたのかウッカリ忘れてしまい、
今必死になって探している所なのです。

当時、何校もの説明会や体験会、入試解説会などで書き込んだメモ帳は
7冊にも及ぶのですが、どのスペースに書き込んだのかを忘れてしまい、
お恥ずかしい限りです。

個人的な内容を書き込んでしまい、スミマセン!

466 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/15(木) 17:52:12 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
もゆ母さんこんにちわ
そのお話、思い当たる事があり、お話されたであろう母に聞いてみたところ
その友人とは私でした。びっくり!
その方文杉の近くにお住まいですよね?
オリエンテーションでお会いできるかしら?

467 名前:六年母 投稿日:2007/02/15(木) 22:45:26 [ B107088.ppp.dion.ne.jp ]
Cちゃんママさまそして今度新中1生のお母様になられる皆さん 
こんばんは!バタバタしているうちに採寸も終わり娘も「本当にここに通うんだ」と嬉しそうにしています。
特待を狙って全日程受験しましたが、結果は「残念」でした。でも親子で入学をとても楽しみにしています♪
ぜひこれからもよろしくお願いします

そうそう、娘に携帯電話をねだられています。文杉生の所持率はどのくらいなのでしょうか?もしお分かりになりましたら、教えてください。

468 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/15(木) 23:26:22 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
携帯電話の所持率はCちゃんママのほうが詳しいと思いますが
学校へは許可制で朝事務室へ預ける決まりになっているはずです。
持っている子は半数以上かと・・・
うちの娘も持っていますが専用ではありません。母が二台持っているので
貸している形にしています。仲のよい子は持っていない子が多いですね。
学校へは持っていかずに自宅でメールのやりとりをしています。
できれば与えないほうがよろしいかと・・・ずーっとメールしてしまいますよ
うちはもう解約するつもりです。
高校生になったら自分専用を与えようと考えています。
自覚の問題ですがなかなか中学生には自制がきかないようです
とんでもない金額請求がきた話を聞きました

469 名前:Cちゃんママ 投稿日:2007/02/15(木) 23:53:40 [ softbank219042140011.bbtec.net ]
六年母様、全日程受験ほんとうにお疲れ様でした。
毎日通うかのように受験するのって、大変でしたでしょう。経験者なのでよ〜〜くわかります。
でも、その頑張った経験が今後すごく生きてくるように思います。
先生方も、その頑張りをちゃんと見ていてくださっていたはず(全日程受験する人ってごくごく少人数)です。
うちはお陰で入学した頃には既に先生方に顔を覚えてもらえていたみたいで、ちょっと得した気分。
その後も親の私も先生に覚えていただいていたようで、色々話しかけてもらえたり・・・。
校長先生に「Cさん、がんばっていますね〜」と何度かお声をかけていただきました。
これは数ある受験生の中でちょっと特別かなって勝手に思って喜んでいます。
六年母様のお子様もきっと先生方の記憶にしっかりやきついていると思います。
今後先生方から色々声をかけていただけるんじゃないでしょうか。光栄なことですよね。

携帯電話ですが、クラスのこの4分の3ほどは持っているように思います。
でも、一応先生に預けて、手元には持っていない状態で学校生活を送りますので、行き帰りのためと帰宅後の交友のためだけに使っているということになります。
携帯電話も悪い使い方をしなけれえば、コミュニケーションツールとしてなかなか便利なものですよ。

470 名前:もゆ 投稿日:2007/02/16(金) 11:43:23 [ softbank218134120125.bbtec.net ]
Mちゃんママさま

こんにちわ!
もゆ母と申します、宜しく御願い申し上げます。

私の個人的な書き込みで、正直、今日この掲示板を確認するまでは不安でしたが、
顔が分からないものの、どなたかが分かり、良かったと同時に気になっていた事
が無事解決しホッとしました。

私がお話したという、その方は荻窪にお住まいで、とてもおしとやかなイメージの
お母様でした。

オリエンテーションの日、親子共に今からドキドキしていますが、
楽しみにしています。

ところでクラス分けのためのテストは、どんな問題が出題されるのですか?
いままでの中学受験レベルの内容なのですか?
クラス分けは、何を基準に分けられるのですか?(テストの成績順ですか?)
とっても不安です。

こちらの掲示板の、おかげで制服採寸の日はスムーズに事がすみました。
フォーマル以外のもので、特に必要と思われるものの見分けがつかず・・・
でも、こちらの掲示板の内容をプリントアウトして当日採寸に臨んだので、
とても助かりました。
感謝しています。

471 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/17(土) 00:17:14 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
もゆ母さまこんばんわ
クラス分けのテストですが成績順に各クラスが均等になるように分けられます
のであまり心配される事はないと思いますよ
 今年は5クラスになるので1クラスあたりの人数が少し多くなる為、人間関係
が少し心配されますが、軽井沢の移動教室で随分打解け、お友達も沢山出来ると
思います。娘も同じ小学校からはいないのですが、転校前の小学校から4人
入学しますので少し安心しています。ただ、中学生になると少し大人になるのか
お友達にも変化がみられます。2年生くらいで落着きましたね。
 ところでおしとやかな方ですが、お子様は無事合格されましたよ。親子共々
とても親しくさせていただいております。彼女も覚えていて、もえさんが合格
された事をとても喜んでおりました。

472 名前:もゆ 投稿日:2007/02/17(土) 12:11:23 [ softbank218134120125.bbtec.net ]
Mちゃんママさま

クラス分けのテストの件、了解しました。ありがとうございます。

我が家の場合、西多摩地域の端っこからの通学なもので同級生のお子様が
殆どいない状況で、お友達が出来るかどうか不安です。
市内周辺には先輩方が数名おられるようなのですが・・・。

ところでMちゃんママさまのご友人の、お子さんも合格されたのですね!
ずっと気になっていたので・・・、合格されて本当に良かったです(^o^)/

473 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/17(土) 13:52:34 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
通学ですが、上の娘の学年では本当に遠くから通っている子がいます。
神奈川、山梨からの子もいます。頑張って毎日通学していますよ。
入学してしばらくは通学するだけで大変なので、帰ったらすぐに寝てしまう事
もあります。慣れるまで暖かく見守ってあげてくださいね。特に朝の上り方面
は混んでいますので、練習しておいたほうがいいかも知れませんね。

474 名前:六年母 投稿日:2007/02/17(土) 23:34:13 [ B107088.ppp.dion.ne.jp ]
Mちゃんママさま Cちゃんママさま
六年母(このネームもそろそろ卒業ですね)です。携帯電話の所持率について、また携帯電話を持たせることについて、コメント頂きありがとうございました。
Mちゃんママさまのおっしゃる通り、うちも娘もずうっとメールしてしまいそうです。また、Cちゃんママがおっしゃるように、あった方が相当便利だと思います。
うちは、私が昼間いないので、本人が家でメールをしていても、請求書が来るまできっと気づかないだろうと思うのです。ただ、便利さも捨てがたいので、本人の様子も見ながら決めていきたいと思います。
アドバイスとっても助かりました。
本当にこのサイトは暖かくて嬉しい気持ちになります♪

475 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/18(日) 12:52:34 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
金曜日、2年生がスキー教室から帰ってきました。
Cちゃんママ、やっぱり6時半の予定でした。すみませんでした。
しかし、予定より早く帰って来ました。1年生の時はお迎えのお母様は大勢
いらっしゃいましたが、早く到着だったからでしょうか、2年生はお迎えは
いなかったそうです。出発の時もそうでしたが、たった一年で随分成長した
感じです。母は少し寂しい・・・

スキー教室はとても楽しかったようで、来年も行きたいと言っております。
文杉のスキーしか行った事のない娘ですが本人曰くすごく上手になったそうです。

今1年生がスキー教室ですね。人数が増えたので今年から1.2年別々になり、
来年も別々ですね。

宿泊施設のパンフを持って帰って来ました。素晴らしい施設です。一般の方も
使えます。来年行ってみようかしら?娘達にねだられております。

六年母さま
携帯電話は本当に頭の痛い問題です。確かに便利なんですが、家に帰って来て
から友達とのメールで放っておくとずーっとやってます。勉強しながら、メール
してたり・・・今下の娘にもねだられているのですが、どうしたものか・・・
Cちゃんママはどのようにされていらっしゃるのかしら?

476 名前:Sママ 投稿日:2007/02/19(月) 18:44:14 [ 210-20-82-158.rev.home.ne.jp ]
中一のスキースクール無事帰宅しました。
心配されていた雪も沢山あったそうで楽しかったようです。
学校のHPにも小島先生撮影のスキーの様子が早速上がっていましたね。
しかし、来年はこのスキースクールが開講されないのだそうで
娘はがっくりしています。
先生に理由をお聞きしてもはっきりとしたお返事はなかったそうで・・
なんでこんなに楽しんでいるスキースクールをやめてしまうのか・・
是非来年も開催していただきたいものです。
それから蛇足ながら今年の入試結果はいつごろHPに載るのでしょうかね。

477 名前:むさしの 投稿日:2007/02/19(月) 21:38:57 [ PPPa1017.e4.eacc.dti.ne.jp ]
Sママ様
 四谷大塚のHPに結果が出ています。
 各日程とも、平均60点が合格最低点となっています。説明会での公約、「平均60点を取れば合格」を守った結果、165名という大人数になったのでしょうね。ですから、来年度の学校説明会で「平均60点で云々」というお話がなされるかは、微妙なところでしょうね。それとも、Mちゃんママがおっしゃっているように、問題の難易度で調整するのか…
 勝手な予想ついでに、中学のスキー教室について一言。今年のスキー教室は学年別の日程だったのですか。来月高校を卒業する学年は中学3年までスキー教室があったそうですが、高2の家の娘の時から中2までとなりました。北竜湖のキャパが理由だったそうです。ですから、来年開講されないというのは、中2のことで、中1が2グループに分かれて行くのかもしれませんね。4月に頂く年間行事予定表にどのように書かれているか… 中2も開講されるといいですね。
 それにつけても、当家は5年前の入試でよかったです。今だったら合格しなかったかも… 当の娘は、今日パリから帰国して、すでに熟睡中。土産もまだ受取っていません。私は一緒に行くつもりでしたが、都合で行けませんでした。再来年にでも、今の中3の保護者の方々とご一緒させて頂こうかと思っています。

478 名前:Sママ 投稿日:2007/02/20(火) 02:33:17 [ 210-20-82-158.rev.home.ne.jp ]
むさしの様
四谷の情報ありがとうございました。
今年もさらに大幅に受験者が増えたんですね。
でも学校設備や教師の数からして165人が限度のような気もしますが・・

娘の通っている学校が人気校になるのは嬉しい反面
あまりに急速な生徒数の増加に少々戸惑っております。
それでなくても中一数学のクラス別進度が違いすぎて
試験問題に支障をきたしたりした一件もありましたし。
学校側も生徒の急増に対して中味がまだ固まっていない様子で
アタフタぶりが感じられます。

むさしの様のお嬢様が入学された頃の方がこじんまりと家庭的な
人数で案外理想的だったかもしれませんね。
スキー教室も人数的な問題で中一だけとなるのは可哀想な気もします。
学年にこだわらず希望者だけでも連れて行ってくださればいいなぁと思っております。

479 名前:みみ* 投稿日:2007/02/20(火) 16:52:35 [ p7164-ipbf1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
特別進学のクラスについて知ってる方教えてください。

480 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/20(火) 22:00:07 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
スキー教室なくなってしまうんですか?
北竜湖のキャパは充分な筈ですが・・・

この学校の入試結果のアップは遅いです・・・
毎年見ていますが他校に比べても遅い・・・

みみさん、あまり詳しくわかりませんが知っていることをお伝えしますね。
特進クラスは今年の推薦枠で偏差値65以上の子が50人以上来たそうです。
1クラスなのでどうなるのでしょうね。
授業はほぼ毎日7時間です。NARCH以上を狙います。
部活はないそうです。勉強合宿もあります。このくらいしか分かりません。

Sママさま、中二も授業進度に差が出た事がありましたが数学ではありません
でした。同じように試験で差が出ましたが次の試験で戻ったようです。
詳しい事が分からないので意見は差し控えますね。

481 名前:Sママ 投稿日:2007/02/21(水) 00:57:43 [ 210-20-82-158.rev.home.ne.jp ]
Mちゃんママさま

スキースクールはどうやら中1だけになるらしいですね。
人数が多くなって今までの様に中1と中2を同時に
というわけにもいかず2回に分けてとなると色々大変なのかもしれません。

入試結果のアップ本当に遅いですね。先生方もお忙しいのかしら?
偏差値65以上の方50人には驚きました。我が家には全くご縁が無い
数字ですけど(笑)数年後には「ドラゴン桜」のよう素晴らしい進学成績が
期待できそうですね。

授業の方も学校説明会同様、練りに練って頂き早い時期に
大人数向けのシステムが軌道に乗れればと願っています。

482 名前:来年度中3 投稿日:2007/02/21(水) 20:51:18 [ FLH1Aeo157.tky.mesh.ad.jp ]
入試結果はほとんど1学期の終わりぐらいにupされます^^;
昨年も一昨年もそうだったので;

483 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/02/25(日) 23:10:56 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
スキースクールは中一だけですか・・・
憶測ですが、修学旅行が関係しているのでは?
今の中一からカナダですが二年生は国内なんです。積み立てなので関係ない
かもしれませんが・・・

もうすぐ学年末考査ですね。娘は未だ試験勉強せず・・・なのに妹にはテスト
前なんだから友達を家に連れてくるなと理屈の通らない事を言ってます。
高校進学の為に今回からが大事なんですけどね・・・

484 名前:一年生になる 投稿日:2007/03/03(土) 20:15:55 [ p22114-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
  もう、明日テストですけど・・・・・・・・・・・。           
どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。  在校生さん

486 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/03/04(日) 14:20:21 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
オリエンテーションお疲れ様でした。
これで入学式でのクラスが決定しますね。
今日正式に人数の発表がありましたね。
新一年生は166名です。さすがにこの人数ですと保護者の方も色々な方が
いらっしゃいますね。合格し、選び選ばれて決めた学校ですので、保護者こそ
節度ある態度で臨んでほしいと感じました。同じように感じた方もいらしたの
ではないでしょうか。

487 名前:新一年生 投稿日:2007/03/04(日) 23:24:09 [ hcou127213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
同感です。
先生が言葉に詰まるほどのかなりズレた質問に??
このような方ばかりではうまくってやっていく
自信はないです。
かりにもこれから6年間お世話になる先生方に対する態度ではありません。
そんな方ばかりでないことを祈ります。
小学校でいわゆる現代の問題親といわれる自子主義の方たちに
悩ませれてきましたので不安です。
Mちゃんママさまの上のお嬢様の時とはかなり違いますか?
先輩保護者の方ともお話しする機会ございましたが
感じの良い方々でしたので・・・・・

488 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/03/05(月) 00:07:10 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
新一年生さま、確かに本日の方のような保護者の方は初めてです。
上の娘の学年ではいらっしゃいませんね。他の学年にお子様がいらっしゃる
お母様とも本日お話しましたが、その方の学年にもこのような保護者の方は
いらっしゃらないとおっしゃってました。正直同じクラスにならない事を祈り
ます。さすがに保護者会には出席されないとは思いますが、もし今後も同じ
ような態度をとられますと、お子様に不利なのではないでしょうか。
お友達関係に亀裂が生じる事を危惧しております。
そのクラスの保護者のカラーにもよりますが、割とこの学校は保護者の繋がり
というか暖かいものを感じておりますので、お子様たちの情報も結構共有して
いることがありますので・・・
あまり目に余るようでしたら学校側が何らかの対応をして頂けるのではないで
しょうか?大多数の方は皆様節度をわきまえているので大丈夫だと思います。
それより入学式!今年は日曜日ですね。スーツ入るかしら?母も何年ぶりかで
新調しようかしら?なんて楽しみましょう!

489 名前:新一年生 投稿日:2007/03/05(月) 11:21:33 [ hcou127213.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
Mちゃんママさま
ありがとうございます。
そうですよね!
とにかく、娘が楽しく通学でき、充実した日々が
送れることが何よりです。そうなりますように
先生方を信じます。
一日目の合格者に一人も辞退者がいなかったとの話には
びっくり致しました!!
こちらの学校への期待度の高さがはっきり現れたということですね
学校側も説明会の勢い通り、更なる飛躍を期待をしたいです。
入学式で!!

490 名前:もゆ 投稿日:2007/03/05(月) 11:59:10 [ p7066-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
久々に訪問しました、もゆ母です。
昨日のオリエンテーション、私も出席しました。

保護者の方々の質問コーナーでは、初めての私も非常に驚きました!
ぶっきらぼうと言うか、トゲのある言い方と言いましょうか!?
何であんな言い方になるんでしょう?
お子さんの立場を思うと可哀想な気がしますが。
ものの言い方にも節度があると・・・思いました。

自宅に帰ってからも、その話題でもちきりでした。

ところで、在校生のお母様がいらしたら教えていただきたいのです。

質問その1)体育用のクツは、具体的にどんなものであれば良いですか?
昨日の話では、ひもタイプのもの(※マジックテープは不可)、
かかとが高くないもので動きやすいタイプとのことですが、
種類がいろいろあって買うのに迷ってしまいそうです。

質問その2)英語の辞書は電子手帳も可ということでしたが・・・。
実際は、どのようなものを購入しておくと良いですか?

他校(M女、T京純○など)は電子手帳は家庭学習の時のみ使用可で、
学校内では通常の英語辞典タイプ仕様を使うらしいのですが。
これは辞書の引き方をマスターする、パッパッと早く引けるように
という意味も含めてとの理由らしいです。

昨日のテスト、娘の感想は『算数が難しかった』と言ってました。
テストの結果もさることながら、どんなクラスになるのか
非常に心配です。

491 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/03/05(月) 17:49:33 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
もゆ母さま、お久しぶりです。
ご質問の件ですが、体育用の運動靴は体育館用と外用の二種類が必要です。
上の娘は体育館用にバドミントン用のシューズを使用しています。グリップが
きいているので細かい動きに対応できます。入学してすぐの体育でバドミントン
をしたので丁度良かったといってました。外用はマラソンやテニスをしました
のでスポーツ用であれば何でも良いと思います。体育館用も持っている物を
使用してますので、特別な靴でなくて大丈夫ですよ。在校生の下駄箱を以前見た
ときはスポーツ店で扱っているシューズが多かったですね。

英語の辞書はジュニアアンカーを使用してます。ジーニアスは少し高度なので
先生からは前者を進められました。入学後の保護者会で説明がありました。
電子辞書に関してはクラスで10人位が使用していますが、これも保護者会の時に
話題になり、電子辞書は買わないで普通の辞書を引いて使うのが保護者の間で
ベストであると話がまとまったのを記憶しています。実は娘が欲しがっていたので
話をふってみたんです。自宅で電子辞書、学校で本の辞書と使い分けている子
もいるようです。

また判らない事があれば質問してください。わかる範囲でお答えいたします。
初めてって、なんでも不安ですものね。英語の辞書は他の方からもレスがつくと
いいですね。色々あるかもしれませんので・・・

492 名前:くま 投稿日:2007/03/05(月) 19:40:02 [ i121-115-106-177.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
   こんばんは  お久しぶりです

  私も昨日のオリエンテーション参加しました。
  いろんな方が、居るのだなと感じました。物の言い方ですとか、好き嫌いの
  問題ですとか、いろいろと・・・・
  今通っている小学校も変わった親(卒業すると分かるそうです)が、多いですが
  あそこまでの方は、いませんでした。冒頭に言葉使いには気を付けましょうと
  言われていましたのに・・・・

  2件程、お聞きしたいのですが、
  1・サブバック・体操着等を入れる袋は、どんな物を、使っているのでしょうか?
   娘は、体操着等を入れる袋を作ってと言っているのですが
   周りと同じ様な感じが、いいのかなとも思います。
  2・登校時間は、始業の何分前位に入らしてますか?
       お願いします。

493 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/03/05(月) 21:53:41 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
ご質問の件ですが、最初はサブバック・体操着袋は小学校の時に使っていた物
を持っていってました。そのうちクラスの流行がでてくるので、その時に新しい
物を揃えました。

登校時間はまちまちのようですが、15〜30分前が多いそうです。色々な所から
通ってますので、電車の時間の都合とかで一概にはいえませんね。
ちなみに上の娘は20分前に教室に着くようにしています。

う〜ん、あの保護者の方はなんであんなに怒っていたのか不思議です。
短気なのかしら?保護者会でもあの調子でこられるとちょっと大変ですね。

494 名前:小牧 投稿日:2007/03/05(月) 22:31:40 [ TPH1Aga141.tky.mesh.ad.jp ]
あの〜。その怒っていたお母様というのは、目が細くてそばかすがあるような、
ちょっとぽっちゃりとした方でしょうか?

といってもわからないかもしれませんが、
私の学校から、文杉に行かれる方がおられますが
そのお嬢さんがとにかくトラブルメーカーで・・
お母様はとうとう一度も保護者会にも参観にもいらっしゃいませんでした。
お嬢さんはとにかくかんしゃく持ちで、プライドが高く
同級生とトラブルが絶えず・・

あまりマイナスなことを申し上げるのも申しわけないのですが
彼女が文杉に進学すると噂で伺ったものですから・・

495 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/03/05(月) 22:46:54 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
いえいえ小牧さま、お母様ではなかったんです。
う〜ん、どこの小学校にも必ずいらっしゃる・・・
ただ中学ともなれば、保護者も子供もだんだんわかってくるというか落ち着い
て来るんですよね。ほんとに徐々になんですが・・・
ま、そのお嬢さまも小学校時代と同じことは中学校では通じない事を知る事に
なるでしょう・・・先輩や先生から・・・

496 名前:ちょび 投稿日:2007/03/05(月) 22:51:20 [ KHP059140008032.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして。新中一の母です。やはり昨日の一件、話題になっているのですね。我が家も帰宅後おおいに盛り上がりました。保護者会見ものですね〜入試を経てきたのに、、、、ただ先生方の応対が、どの質問に対しても丁寧だったので安心いたしました。へんてこな方々は、保護者会のスパイスとして楽しませていただくつもりです〜

497 名前:もゆ 投稿日:2007/03/05(月) 23:43:23 [ p7066-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんばんわ、たびたび失礼します、もゆ母です。

Mちゃんママさま
体育館用シューズの件と英語辞書の件、丁寧に教えて頂きまして、
ありがとうございました(^0^)/
さっそくメモりました!

ところで、Mちゃんママさま、どのあたりに座っておられました?
私は、あ〜お行の右端から3列目の一番前におりました。
すぐ隣は、か行でした。

思ったのですが、もしかしたら私、制服採寸の時にMママさま?らしき方と
お話していたかも知れないのですが・・・。

確か購入用品で分からないことがあって、私から唐突にお聞きした事
があったのですが。
その方はCちゃんママさまと、ご友人と仰っておりました。
もしも、ひと違いでしたらスミマセン!

498 名前:Mちゃんママ 投稿日:2007/03/06(火) 00:42:49 [ ns252.opt2.point.ne.jp ]
まあぁ〜、そうでしたか。
制服採寸の時の母は確かに私です。が、あの日は色々な方とお話したので、
もゆ母様の記憶が・・・ああ残念。入学式で見つけてください〜。

オリエンテーションでは同じ列におりました。後ろの方です。

そういえば、初めての保護者会で学級委員を決めましたね。1クラス三名です。
もしも不安だらけのお母様がいらっしゃいましたら、おすすめです。
色々教えていただけるし、学校のことがとてもよく判ります。
メリットいっぱいよ。

499 名前:もゆ 投稿日:2007/03/06(火) 09:42:57 [ p7066-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
Mママさま
学級委員は、主に、どんなことをしますか?
集まる日にちや時間帯などは、決まっているのですか?
小学校では何度かPTAのお手伝いをさせて頂いたことがありますが、
小学校と比べて、どんな点に違いがありますか?
とても不安だらけです。

500 名前:もゆ 投稿日:2007/03/06(火) 09:58:04 [ p7066-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
たびたびスミマセン、もゆ母です。
人違いでなくて良かった。
制服採寸の際は最後の会計の時、私の前にMちゃんママさまが
いらっしゃいました。
その際、私の後ろにおられる、お母様とも少しお話をさせて頂いた
記憶があります。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■