■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
カリタス学園- 1 名前:ななほ 投稿日:2003/10/06(月) 13:21 [ p62-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- カリタス女子中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
- 2 名前:ヘミオラ 投稿日:2003/10/06(月) 20:36 [ p62371b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 9/28の文化祭と学校説明会に行ってきました。
文化祭はおとなしい感じがしましたが、漫画研究会の部誌のできばえなどを
見ると内容としてはなかなかよかったのではないかと思います。
英語でプログレスは使わず、中学は基礎に徹したり、
一方でフランス語の授業があったりしてユニークですね。
パンフレット以外にFAQが載っているガイドブックも用意されていて
配慮が行き届いています。
なによりも学校長のポリシーが明確なのが素晴らしい。
一方、多少気になりながらも学校に質問しにくいこととしては、
幼稚園や小学校からの生徒さんと中学からの生徒さんとが
うまく融合するのであろうか、ということです。
森上展安著『有名私立中学ホンネの選択』KKベストセラーズ
にも、父母からの声として
「独特のムードがあり、やや閉鎖的かな」という感想も、
とあります。
このあたりに何かご意見があれば伺いたく
よろしくお願いします。
- 3 名前:カリタス卒業生 投稿日:2003/11/22(土) 02:26 [ EATcf-81p237.ppp15.odn.ne.jp ]
- 自分の出身校名を検索していたら、このようなところを見つけたので、
思わず書き込みしてしまいました。
ここは受験生のお母様が多数のようで、場違いかとは思ったのですが…
自分の学校のスレッドがあってうれしかったので、
またちょこちょこ見させていただきたいと思います。
>ヘミオラ様
「幼稚園や小学校からの生徒さんと中学からの生徒さんとが
うまく融合するのであろうか」
とのことですが、私はまったく問題ないと思います。
私自身、中学受験をして入ったのですが、
幼稚園、小学校から来ていた人もちゃんと受け入れてくれ、
友達はたくさんいました。
ちなみに、一番仲良くしていた人は、幼稚園から来ていた人でしたよ。
基本的に女の子はおしゃべり好き。
何かしら話題を見つけて打ち解けていくのではないでしょうか?
独特なムード…どのようなものを言っているのかよくわかりませんが…
キリスト教の学校の特徴というところなのでしょうか・・・?
でも・・・ムードとは違うかもしれませんが、
やはり、キリスト教なだけあって、とても温かい雰囲気です。
先生もとてもハートのある、温かい優しい方ばかりですし・・・。
私は、幼稚園の頃にこの学校を初めて訪れて、
子供ながらにその雰囲気を感じ取り、大好きになり、
それからずっと、「私はカリタスに行く!」と言っていました(笑)
親の考えで、中学からの入学でしたが・・・。
通常の授業では学べないこともたくさん学ばせて頂けて、
私は、カリタスに行けて本当に良かったと思っています。
ヘミオラさんのお嬢さんがカリタスを気に入られるかはわかりませんが、
とてもいい学校だとは思いますよ。
長々と失礼いたしました。
受験、頑張ってくださいね。
- 4 名前:ヘミオラ 投稿日:2003/11/23(日) 11:32 [ p6229de.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 卒業生の方に回答いただき、大変嬉しく存じます。
ありがとうございます。
11/9のバザーにうかがったり、
11/15の体験授業でコンピュータの授業を娘は受けたりさせて
いただきました。
現在は学力的に基礎がまだ白紙状態なので
2005年の入試日程がはっきりするころに
チャレンジするかどうか決めたいと思います。
- 5 名前:ミルキー 投稿日:2004/06/02(水) 10:33 [ pd302d3.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは、5年の娘がおります。
6月5日にカリタスの説明会があり、参加しようと考えております。
学生時代の友人のカリタス出身の方がいらっしゃり、とてもよい印象があります。
ただ、今の生徒さんの様子がわからないので、
わかる方がいらしたら教えていただけると助かります。
- 6 名前:けい 投稿日:2004/10/30(土) 17:11 [ YahooBB218134208064.bbtec.net ]
- 初めて書き込みます。
今日、初めてカリタスへ行きました。(10月30日の学校説明会)
東京在住なものですから、神奈川県の学校ということで、
正直、ノーマークでした。
見学して感じたのは、体験型授業が多く、少人数に力を入れていて、
とても、堅実な学校だと思いました。
また、生徒さんは活発だけれど、派手さがなく落ち着いた雰囲気を感じました。
2006年度に建てられるという新しい校舎が、教科ごとに教室を集める
という計画もなかなか素晴らしいと感じました。
是非、現役の生徒さんの様子を書き込みしていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 7 名前:姫子 投稿日:2005/01/29(土) 10:19:30 [ FLA1Acd081.tky.mesh.ad.jp ]
- こんにちは、いつもこちらの掲示板を拝見させていただいております。小学校5年生の母親です。志望校のひとつにカリタスを考えております。神奈川県ということもあり情報がほとんどありません。学校の様子などご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。よろしくおねがいします。
- 8 名前:くらりす 投稿日:2005/02/07(月) 13:44:24 [ 61-21-24-176.rev.home.ne.jp ]
- ヘミオラ様
私も、森上展安著「有名私立中学ホンネの選択」持ってます。けっこうはまりますよね、この本。カリタスは神奈川県校なので東京在住の我が家はけい様と同様ノーマークでした。
しかし、今年娘の塾から多数合格者が出て、なんでみんな受験したのだろうと興味を持ち、前記の本を持ち出し読み直しました。
やはり私も、「独特のムード」の部分が引っかかりました。やはり、文化祭などにうかがって、自分の肌で感じるしかないのでしょうか?
改めてチェックしたところ、神奈川県校とはいえ、多摩川の向こうなだけで、我が家からは非常に近く、娘の大好きなプールもあり、週休2日だし、理数系に強いなど、うちの希望に大変近い学校です。
在校生の方、卒業生の方などからの、生情報がここで得られるとうれしいです。
- 9 名前:銀杏香嫌い 投稿日:2005/02/11(金) 13:32:50 [ p6e9932.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- くらりす様
カトリック校、プロテスタント校、ミッションではないが聖書の授業のある学校、宗教には無関係な学校、と色々な文化祭にいってみると、雰囲気の違いを
それなりに感じます。
この学校は、若干ひっそりとした感じがしていました。
でも生徒さんの力作がそこここにあったりして堅実な感じもあります。
それからいわゆるホームページのつくり方で比較してみるのもおもしろいです。
カリタスは情報発信には熱心ですが、同時に生徒が特定されないように画像を
鮮明にしないようにしたり配慮がいきとどいているように感じます。
それにemailでの問い合わせもできる、というのがいいですね。
制服の発注も学校の中からでしかできないようにセキュリティには
気をつかっているようです。
銀杏の臭いが嫌いな娘がこの学校にお世話いただくことになりましたので
この掲示板でのハンドルを改めました。
銀杏の季節を何とか乗り切って欲しいです。(笑)
- 10 名前:くらりす 投稿日:2005/02/12(土) 00:11:42 [ 61-21-23-127.rev.home.ne.jp ]
- 銀杏香嫌い様
志望校がまだまだ確定しない今、ぜひ今年はアドバイス頂いた通り、色々な学校の文化祭を見てまわりたいと思います。
お嬢様、カリタスに通われるのですね。おめでとうございます。
ぜひ入学してからの感想、学校内の様子などをお知らせください。「ひっそり」という感触が、落ち着きなのか、ちょっと元気が足りないのか、親としては知り
たいところです。
- 11 名前:銀杏香嫌い 投稿日:2005/02/12(土) 12:28:17 [ p6e9932.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- くらりす様
文化祭に関して「ひっそり」と表現したのは、生徒さんが元気がないということではなくて、主としてお客さんが多いか否かという面が多いですね。
お客さんでごったがえしているのがいいかどうかは別の話ですけど。
志望校の決定は、入試日について各校が発表してからでないと確定は
できませんよね。併願校をどうするかが決まらないからです。
もっとも、別の掲示板で、カリタスとよく対比される、経堂もしくは桜上水の
プロテスタント校とならば今年は併願はできたようですが。
プールやクラブ活動の選択などの状況を考えるとなぜ対比されるのか
私にはよくわかりません。
- 12 名前:姫子 投稿日:2005/02/15(火) 10:43:20 [ FLA1Aef109.tky.mesh.ad.jp ]
- 銀杏香嫌い様、合格おめでとうございます。私どもも、昨秋の文化祭には参りました。ちょっと悪天候でしたので、例年よりお客さんは少なかったのかも知れませんが、けっこう賑やかな印象を受けました。オーケストラの演奏など、水準が高いと思いました。教室には、先生の配った登下校の際の注意書きなどもあり、しつけはかなり厳しいのかなとも思いました。ただ文化祭はあくまで外向きの顔でしょうから、ふだんの素顔も知りたいと思っています。
- 13 名前:くらりす 投稿日:2005/02/15(火) 11:29:23 [ 61-21-23-65.rev.home.ne.jp ]
- 銀杏香嫌い様
早合点して失礼いたしました。そして、ほっといたしました。志望校候補に考えておりましたので、
あまりおしとやかな学校では娘には合わないのだけれど・・・と心配になっていたところでしたので。
ところで、ミッション系校には珍しく立派な温水プールがあるようですが、授業ではどの程度使用するのでしょうか?また、校内の水泳大会などはあるのでしょうか?
体育祭はないとどこかで読んだ気がいたしますがそれは本当ですか?もし本当ならなぜなのか学校側のお考えも知りたいです。
カリタスの卒業生や在学中の方もこのスレッドに参加していただけるといいですね。
- 14 名前:らら 投稿日:2005/02/16(水) 13:17:03 [ h219-110-187-017.catv02.itscom.jp ]
- こんにちわ
カリタスに大変興味を持っているものです。
教育理念や雰囲気に、親の方は魅せられて盛り上がっておりますが
当の娘の方は「制服が・・・」と渋い顔・・・。うーん確かに少し個性的
ではあるかなと思いますが・・。女の子って意外と気になるものなんですね。
そこで質問なんですが、どこかのホームページで、校舎の新築に伴い制服も
変わるのでは・・・との書き込みがございました。そのような情報をお持ちの
方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- 15 名前:検討虫 投稿日:2005/02/16(水) 23:57:00 [ FLA1Aay097.kng.mesh.ad.jp ]
- 娘にこの学校を受験させるか検討中の親です。
何人かの知人にこの学校の評判を聞いたところ、複数の相手から
「とても面倒見のいい学校らしいです」という答えが返ってきました。
実際にそういう特徴があるのでしょうか?
もし本当だとしたら、具体的にはどんな点で「面倒見がいい」のでしょうか?
- 16 名前:リセ 投稿日:2005/02/21(月) 22:16:17 [ YahooBB219178236159.bbtec.net ]
- >>14
娘が通ってます。確かに学校案内などで見ると個性的?な感じはぬぐえない
制服だと思いますが、実際の生徒さんたちの着ている姿を見ると結構可愛い
です。フランスの女学生のスタイルの「リセ風」というコンセプトらしいです。
夏服はセーラーカラーのブラウスで着やすいです。新校舎とともに制服も
リニューアル・・・というのは聞こえてきませんが。冬コートやマフラーが
自由なので、センスよく着こなす先輩方に娘はあこがれているようです。
- 17 名前:初心者 投稿日:2005/02/23(水) 00:43:49 [ aa2004081541003.userreverse.dion.ne.jp ]
- はじめまして。新4年生の母です。
やっと入塾したばかりで、こちらを目指せるかどうかもわかりませんが、
どうぞよろしくお願いします。
12月の説明会に伺った際、校内を案内して下さった高校生の生徒さんが
今時珍しく黒タイツをはいていた事が、親としては何だか妙に安心できて(笑)
好感度「大」でした。
娘は、フランス語や工芸(選択芸術)の授業に興味を持ったようです。
とても特色のあるカリキュラムですよね?!
在校生の方、授業の様子など生の声を聞かせていただけたらと思います。
また、通学範囲が浦和あたりから藤沢までと、かなり広範囲のようですが、
休日などのお友達とのお付き合いはどの辺で過ごされているのでしょうか?
初めての書き込みで長々とすいません。
- 18 名前:カリタスブルー 投稿日:2005/02/25(金) 21:24:45 [ 61-21-23-65.rev.home.ne.jp ]
- こんばんわ。
カリタス卒業生様
場違いではないです。どんどん、中の声を聞かせてくれる方が増えることを待っている人がたくさんいると思います。
カリタスのどこがどんな風にいいのか、熱く語る人が現れるといいのですが。
フランス語の授業って、英語の授業数を削る価値があるんでしょうか?すごく知りたいです。
- 19 名前:カリッ娘 投稿日:2005/03/01(火) 05:13:10 [ melissa.la.kdd.com ]
- こんにちわ。私もカリタスの卒業生です。カリッ娘はカリタス生のことを指す呼び名です。
私はカリタスを卒業して本当によかったと思っているので、是非この場をかりてお勧めしたいし、質問にもわかる範囲で答えたいと思い書き込みしました。
カリタスブルー様>フランス語の授業はカリタスがカナダのケベックの修道院からきているので、ルーツを重んじている為削るわけにはいかないんだと思います。
高校になれば英仏選択になるし、私はあってよかったと思いますよ。フランス語の成績は悪かったけれど、大学に入ってから2外でフランス語を選ぶ人も多いと聞きます。
もし仏語が好きになれば、高校で仏語選択に進んで受験にも活用できるので、お得じゃないでしょうか。
- 20 名前:カリタスブルー 投稿日:2005/03/01(火) 09:49:36 [ 61-21-23-65.rev.home.ne.jp ]
- カリッ娘様
お返事ありがとうございます。そうですか。中学入学後はじめて学ぶ英語だけでも心配なのに、その上にフランス語なんて負担になるだけじゃないだろうか?と心配だったのですが杞憂だったようですね。若いうちは何でも吸収できる力があるのですよね。もう、忘れてしまっていました(笑)
ところで以前の質問にもありましたが、ほんとうに体育祭はないのですか?教えていただけますか?
- 21 名前:カリッ娘 投稿日:2005/03/01(火) 11:39:39 [ dialup-4.232.33.78.Dial1.LosAngeles1.Level3.net ]
- 体育祭はないですが、それに変わるものとして球技大会とマラソン大会があります。
球技大会はとっても盛り上がって2日かけてやります。クラス対抗なので、クラスの一致団結をはかる良い機会なので、4月のクラス替えなどの後5月くらいにやった気がします。
マラソン大会は冬です。とても嫌いでしたが、他の学校と比べると走ってる距離は断然短いみたいで驚きました(笑)
- 22 名前:カリ卒 投稿日:2005/03/11(金) 15:47:58 [ YahooBB219204076147.bbtec.net ]
- ぅちゎ、ココの卒業生だよ!!(小学校)
でも、先生にかなりキズつけられたし!!
ぃぃ先生ゎぃぃのかもしんないけどさぁ。。。
- 23 名前:カリッ娘 投稿日:2005/03/12(土) 05:19:16 [ melissa.la.kdd.com ]
- カリ卒さま>
小学校だけ行かれたんですか?小学校はテストとかがあって、普通の公立とかとちがって大変なのかもしれませんね。
中高に上がるのも試験があるらしいし。きちんとした学校だけに、合わない人もいるのかもしれませんね。
- 24 名前:カリタスブルー 投稿日:2005/03/12(土) 21:37:15 [ 61-25-239-69.rev.home.ne.jp ]
- カリ卒様
中学高校に関する掲示板ですが、カリ卒様は中学にも進まれたのですか?もしそうなら、その先生に何をどのように傷つけられたのか差し支えなければお聞かせください。
- 25 名前:姫子 投稿日:2005/03/22(火) 15:44:59 [ FLA1Aec227.tky.mesh.ad.jp ]
- カリタスの新校舎は、生徒が教室を移動する方式と説明会で聞きましたが、ホームグラウンドになる教室もあるのでしょうか。ちょっと休み時間の移動で慌しいのではないかと心配ですが、学内ではどういう評価なのでしょうか。
- 26 名前:イネガル 投稿日:2005/03/24(木) 16:35:57 [ p6e899c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 姫子さま
私自身も受験生向けの説明会と、新入生の保護者会で新校舎の説明を受けた
だけなのですが、「ホームベース」とかいう場所も用意されると聞いています。
このことはカリタスのwebページにも出ていますのでご覧いただければ幸いです。
実際に運用に入らないと「評価する」ことは難しいとは思います。
ただ、新校舎建設に関して、公立の学校も含めて見学を繰り返して
いると伺っています。
ということで、私自身はとても期待するところ大ではあります。
あまり答えになっていなくて申し訳けありません。
それから、本校を娘の進学先として検討する段階から受験し、
入学へと過程を経る毎に私自身の気持ちも何となく変わってきていることもあり、ハンドルをまたまた変えてしまいました。お許し下さい。
- 27 名前:姫子 投稿日:2005/03/27(日) 20:45:52 [ FLA1Act205.tky.mesh.ad.jp ]
- イネガル様、ありがとうございました。カリタスのページ、見ました。パースも見られて、期待が高まりますね。受験生急増となると、これから受験する私どもにはちょっと困りますけれど。ご入学楽しみですね。これからもよろしくお願いいたします。
- 28 名前:葵 投稿日:2005/04/16(土) 22:57:06 [ h219-110-187-018.catv02.itscom.jp ]
- >>14 【はじめまして。】
2001年に夏服が変たので、新校舎の新築に伴って制服(冬服)が変わる事わないでしょう
確かにカリタスの冬服は渋い顔をされるようなデサインですが
夏服は評判いいですよ!
- 29 名前:イネガル 投稿日:2005/05/03(火) 18:21:24 [ p6e71f3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 本年度の学校説明会その他の予定がカリタスのWeb上に掲載されていますね。
なかでも
6/18(土)午前中の体験授業や
9/24(土),25(日)の文化祭(マルグリット祭)
はカリタスの受験をご検討中の方で都合がつくようでしたら参加なさることをおすすめします。
9/25は四谷大塚の摸擬試験があったりしますが、
午前中に溝口や経堂あたりで試験を受けれれば
午後においでいただくこともできると思います。
- 30 名前:ゆう 投稿日:2005/05/31(火) 20:58:27 [ onion.m-net.ne.jp ]
- はじめまして。 カリタスは交通の便がよいこともあり志望校の候補の
一つにあがっています。 校風や新しい校舎など気になるのはもちろんですが
母親同士のお付き合いはいかがでしょうか?
保護者会の前後の食事会(個人的も)や、懇親会、部活のお手伝い(つながり)などなど
仕事をもっていますので、心配です。
どんなことでも結構です。教えていただければ幸いです。
- 31 名前:megu 投稿日:2005/05/31(火) 21:09:41 [ p4187-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今年、カリタスから宝塚歌劇団に2人も入団したと聞いたのですが、
ほんとうですか?
もしほんとならすごいですよね。
- 32 名前:イネガル 投稿日:2005/06/04(土) 09:51:07 [ p6e71f3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ゆう様
私は父親なのであまりよくは分らないのですが、お仕事をおもちでしたら
保護者会にでるだけでも十分ではないでしょうか。
妻は少なくともそれだけです。
この学校はよくでる質問に対してのQ&Aを紙面にまとめて配って下さるので
保護者会に出席できない私にもそれなりに様子が分って助かります。
お母様からの回答もあるといいのですが、暫定的にお答えしておきます。
検討中様
>具体的にはどんな点で「面倒見がいい」のでしょうか?
というご質問に一年生の父親が答えるのもどうかなぁ、と思っておりましたが、
現時点で思っていることを述べます。
他の学校との比較はできないのでその点はお許し下さい。
入学してすぐに「家庭学習の進め方」というA3一枚の紙に五教科分の
学習の進め方の手引きが示されます。
この冒頭に、「一週間に14時間の学習できるように」ということが書いてあります。 しかし、実際に、明示的に出る宿題だけであれば、その半分ぐらいの時間で済むようなので、残りの時間については「面倒を見てもらう」のではなく
自立的に進めることが期待されているように見えます。
(実際にこれが出来る生徒はそうはいないと思いますが。。。)
水曜日の学習の時間にはその前のテストで調子が悪かったりした場合の
再試の機会を与えていただる、ということも「面倒見のよい」点かもしれません。
しかし、「面倒見のよさ」を期待するよりも、
かなり詳細なシラバスを入学後に渡されますので、
これを読み解いて、上記のA3の学習の進めかた+αを研究していくことが必要なのかもしれません。
- 33 名前:検討虫 投稿日:2005/06/05(日) 06:15:42 [ FLA1Adv128.kng.mesh.ad.jp ]
- イネガル様
ご返事ありがとうございました。
他のいわゆる進学重視の学校の中には、一定の成績を確保出来ない子供は
学校から相手にされなくなるところもあると聞きますが、のんびり育ったうち
の娘の場合、そういったハードな環境は向かないと思っています。
「面倒見がいい」という言葉にはそういったハードな環境とは異なるソフト
なニュアンス(例えば勉強の成績だけではなく子供の可能性を多面的に評価し、
それぞれの個性に合った成長の場を与えてくれる等)が感じられたので、
興味を持ちました。
現実には、そういった面倒見の良さを学校に求めるのは難しい気もするの
ですが、カリタスでは複数担任制の採用等により、その辺をうまくフォロー
しているのかなと思い、質問させていただきました。
- 34 名前:イネガル 投稿日:2005/06/05(日) 20:49:14 [ p6e71f3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 検討中様
質問の主旨を取り違えていて申し訳けありません。
複数担任制がどのように機能しているか私はよく把握しておらず、
うまくお答えすることは難しいです。
ひとつ言えることは、付属小学校出身の方の比率が比較的高く
それがいい意味で「のんびり」した環境をつくっているように見える
ということです。
また、英語もプログレスを使ってガンガンやるわけでもないので
フランス語と同時進行といっても、比較的ラクチンに見えます。
- 35 名前:ゆう 投稿日:2005/06/05(日) 21:10:50 [ onion.m-net.ne.jp ]
- イネガル 様
お返事ありがとうございました。
保護者会へ出席だけでも大丈夫 とのこと、ホッとしました。
もし カリタスにご縁があれば、6年間お世話になりますし
役員活動もできれば・・・と考えることもあります。
仕事との両立はどの程度可能なのか心配になった次第です。
まだ合格を頂いていないのに、気の早い悩みですが(苦笑)
また質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
- 36 名前:さぼてん 投稿日:2005/06/07(火) 14:49:19 [ usen-58x80x35x135.ap-US03.usen.ad.jp ]
- はじめまして、カリタスのとてもオープンなHPを見ては、心動かされている
小4母です。まだ先とは言え、母だけでも説明会などに足を運ぼうと考えて
います。
先日カトリックの女子校を訪問する機会があり、その学校も私としては、大変
興味をもっていましたが、実際に伺ってみると生徒さんたちに少々元気がない
様に感じました。オープンキャンパスで、生徒さんたちの活躍の場も用意されて
いましたが、なんとなくおとなしいのです。しかし感じが悪いわけでもなく
とても丁寧に応対してくださり、同行した娘は、好印象だったようです。
カトリックの学校ゆえの、雰囲気なのかな?とも思い、カリタスの皆さんは
どうなのかとうかがいたくて投稿しました。カトリックは、しつけに厳しい
と聞きますが、学校の雰囲気も厳しい感じがあるのでしょうか?
生徒たちの自主性を育むような授業や企画などはありますでしょうか?
- 37 名前:イネガル 投稿日:2005/06/08(水) 20:18:23 [ p62d035.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- さぼてん様
難しい質問ですね。
校則は細かいし、礼法の時間があったりはしますが、
生徒達は言うならば「剪定はされていない」状態にあるように見えます。
他の学校でのPRとして
公報担当の先生が「うちでは文化祭や運動会だけでなくカルタ会なども
生徒の実行委員会ができて生徒が自主的に運営しています」とか
校長もしくは院長が「こんなに自分のやりたいことができる学校は例外的
だと卒業してから分ったと卒業生に言われる」というような形で
生徒の自主性をアッピールすることがあり、私もきいたことがあります。
カリタスでそのようなPRできることがあるか、と言えば、いまのところ
耳にしたり目にしたことはありません。
しかし、そうした自主性をアッピールする学校も含めて、
娘の希望していたクラブの活動において他の学校と比較をしてみたときには、
カリタスのクラブでのoutputが他校とそう遜色のないものであったり
もしています。
これはケースバイケースですから、すべてのクラブでそういうことに
なっているかは分りません。
- 38 名前:さぼてん 投稿日:2005/06/08(水) 23:39:07 [ usen-58x80x35x135.ap-US03.usen.ad.jp ]
- イネガル様、お返事ありがとうございました。
「剪定はされていない」との事、程よい厳しさと言うところでしょうか。
私自身、躾は家庭でと思うとともに、学校側の協力があったら効果的と
思う方で、ある程度の校則は有り難い、礼法も私が役立った授業の一つだった
ため(別の学校ですが)礼法の授業があることも、面倒見の良さに加えて
カリタスの魅力と感じています。
なるほど、クラブも数が多いですね。それもやりたいことが出来る、そういう
場を与えてくれているのかもしれませんね。
今、比較的自由な学校の人気もあり、自由とはと考えめぐらせているうちに
自分の子どもが果たして、親の希望とは別として、どんな校風があっている
のかわからなくなっている状態です。通うのは子どもなので、子どもが生き生き
出来る学校が一番だと思っています。
イネガル様は、カリタスを志望校に決定した理由はどんなことでしたか?
差し支えなければ少し教えていただけませんか?
- 39 名前:イネガル 投稿日:2005/06/09(木) 20:33:49 [ p62d035.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- さぼてん様
剪定という言葉をつかったのは宮部みゆき著『さぼてんの花』
からの連想でした。
子供達は「礼法は礼法」と割り切っているようなところがある、
と先生方は嘆いていらっしゃるようです。
受験した学校については子供の希望と私自身の希望がごっちゃになっていますが、
1)通勤時間一時間以内
2)女子の中高一貫校
3)希望のクラブがある
4)聖書の授業がある
5)バスを使わないでいける
ということで消去していくと、そうたくさんはないわけでした。
学力のこともありますし。
- 40 名前:さぼてん 投稿日:2005/06/10(金) 18:31:02 [ usen-58x80x35x135.ap-US03.usen.ad.jp ]
- イネガル様、ありがとうございます。
お嬢様は、入りたいクラブがあったのですね。
娘もどうしてもやりたい事というのが見つかればいいなぁと常々思います。
「礼法」 私もそうでした(笑)ものめずらしく感じるので、なんとなく
楽な授業のような位置付けでした。でも、大人になっても、頭のどこかに
残っているものなのです。不思議ですね。ある意味楽しい授業で、少しは
吸収しているものなのかもしれませんね。私としては、なくして欲しくない
授業です。
この板は参考にさせていただいていますが、カリタスについては、もっと情報
がいただけたらと思います。、在校生の保護者の皆様、また、在校生の方々
ぜひ、カリタスの良いところ、通ってみて思ったことなど、いろいろ教えて
ください。
まずは、私も今月にある塾主催の説明会に行ってみようと思っています。
- 41 名前:元カリタス生 投稿日:2005/06/12(日) 01:50:38 [ usen-219x123x147x165.ap-US.usen.ad.jp ]
- カリタスの幼稚園〜高校までお世話になったOGです。
カトリックの学校では当然のことかもしれませんが、カトリックというと
校則や躾など厳しいところが多いです。
私の在学中も服装や髪型、校則等厳しかったようです。この「ようです」というのは
幼稚園から通っていたため他の学校と比べるすべを知らなかったからです。ただ、
在学中はちょこちょこと違反をしながらも(笑)、色々と注意をうけながらも
大変楽しい学生生活を送っていました。大学は別のミッション系大学に進みましたが
そこで感じたことはカリタス生は本当に純粋培養されていたということです。
自画自賛になってしまいますが、おっとりとして性格の良い子が多いと感じました。
今でもカリタス時代の友人とは続いています。
また、大学や社会にでてわかったことですが、他のカトリック校に比べたら
カリタスはカトリックながらも比較的というか大変自由で校則も緩やかです。
びっくりするような締め付けなどのこともカトリック他校出身者に聞きました。
礼儀などは五月蝿いですが、カリタスはカトリック女子校ながらも
元気でスポーティです。それは創立もさほど古くなく、名門といわれるまでの
位置でもなく、所謂深層の令嬢のイメージがないからではないでしょうか?
良いご家庭の子供も結構いましたが、わりと庶民的な方達ばかりでしたよ。
- 42 名前:さぼてん 投稿日:2005/06/14(火) 13:54:11 [ usen-58x80x35x135.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 元カリタス生様、お返事ありがとうございます。
庶民的と伺って安心いたしました。どうしても、中身を知らない私から見て
幼稚園からの方が進学されるとなると、少々不安もありますので・・・。
私の大学時代の同級生もカリタス出身で、たしかにおっとりしていて、まじめ
な良い方だったのを思い出します。
プールの授業がありますが、どんな感じでしょうか?
私は中高時代の水泳の体験がありません。
やはり、何メートル泳げなければならない、種目もこなさなければならない
ような授業でしょうか? 娘は、水泳があまり好きではなく、今後カリタスに
プールがあると知ったら嫌だと言いそうな気がします。親は大変カリタス
ファンなのですが(笑)
もう1つ質問させてください。
通学の際、小田急線利用で、登戸からバスではなく、南武線に乗り換えて電車利用
の方は、たくさんいらしゃいますか?バス利用が一般的でしょうか?
- 43 名前:元カリタス生 投稿日:2005/06/15(水) 01:27:27 [ usen-219x123x147x165.ap-US.usen.ad.jp ]
- さぼてん様
お返事ありがとうございます。
ご質問に対して私のわかる範囲でお答えいたします。
○プールの授業に関して
これは現在の屋内プールと私の在学中の屋外プールとでは比較できないと
感じております。私たちの頃は現在の小学校の位置に中高用25M、小学校
用10M、そして幼稚園用ひょうたん系の3つがありました。
現在はわかりませんが、私どもの頃は結構厳しかった覚えがあります。
6年(高3)で3種目25メートル以上で合格。3種目25Mだと通知表で
やっと6がもらえる状態でした。現在はもっと時代的に緩やかかもしれませんね。
点数をいただくために、9月下旬の寒空の中昼休みに泳いだのを覚えています。
○通学電車の件
私も小田急通学でした。登戸からバスを利用しておりましたが、当時は
中野島に美味しいパン屋さんやオニギリ系の店があり、こっそりと中野島に
回って朝買って行ったのを覚えています。こういう悪い例外(笑)は除いて
小田急の方はほとんど登戸よりバスだと思います。また南武線の方も登戸から
バスの方も結構いらっしゃいました。下校時はまた別でノンビリと登戸や
中野島まで歩いたり、時には多摩川沿いを歩いて橋をわたり和泉多摩川まで
ということもありました。
○確かに幼稚園、小学校、中学からと色々な方がいらっしゃいますが、5月くらいに
なれば、みんな一つになっています。クラブや委員会を通してみなさん仲良く
なれます。あまり差別のない学校だと思います。中学からですと親の出番も
そう多くありませんし、私の親の例を見ていますと中学からの方とも、小学校、
幼稚園からの方とも仲良かったようです。どちらかというと住んでる場所が
近い方や電車で同じ方向などの方と親しくなる傾向があるようです。
- 44 名前:さぼてん 投稿日:2005/06/17(金) 23:11:10 [ usen-58x80x35x135.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 元カリタス生様、詳しいお返事ありがとうございます。
水泳の授業、本格的ですね。確かに今は、小学校でもあまり積極的に水泳指導
がなく、スイミングスクールに通っていない娘は、なかなか泳げるように
なりません。今でも、授業内容が変わっていなければ、6年後には、泳げる
ようになっているでしょうね。娘は何と言うかしら(笑)・・・?
明日は、学校説明会があるので、何はともあれこの目でしっかり見て来ようと
思っています。登戸からバスで行ってみます。
- 45 名前:さぼてん 投稿日:2005/06/20(月) 14:15:05 [ usen-58x80x35x135.ap-US03.usen.ad.jp ]
- 説明会に行って参りました。校長先生の教育方針のお話からしか聞けなかった
のですが、校舎建て替えにあたり、学校側の意欲的な方針が伺えて、今まで以上に
期待が持てる学校だという印象です。
教科教室に生徒が出向いて授業を受ける、課題や準備などは、生徒自身が調べて
必要な情報をピックアップするなど、かなり生徒側も動かなければならない点
では、大学のようなイメージでしょうか。
ただ受ける授業ではなく、自ら受けに行く授業で自立心も養われそうですし
ホームベースと言う、自分の場所も用意されているので、クラスとしての安定
した活動も出来るとの事、とても楽しみになりました。
生徒さんは皆さん感じがよかったです。土曜日はお休みなので、説明してくださる
方の印象ですけれど。
プールに関しては、やはり、ガンガン泳ぐそうです。当然泳げない方は、
先生が指導してくださるそうです。卒業するころには、本当に泳げるように
なりそうです。(笑)
ミッション校らしく、ボランティアなどにも力を入れていて、とてもバランス
のとれた学校で、期待大です。
- 46 名前:イネガル 投稿日:2005/09/03(土) 17:04:26 [ p6e7a63.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 9/24(土),9/25(日)に文化祭があります。
志望候補としてご検討中の受験生の方はどうぞおいで下さい。
土曜日は塾、日曜日は四谷大塚の摸擬試験という方もいらっしゃるかもしれませんが、試験場所として溝口あたりを選んで午前中に受ければ
午後においでいただけることもできると思います。
昨年の9月は経堂で模試が受けられたのですが、
今年は経堂は9月にはないようですね。
- 47 名前:かりんとう 投稿日:2005/09/07(水) 08:22:29 [ KHP222009095142.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- イネガル様
はじめまして。
カリタスに興味を持つ受験生の母です。
こちらの板をのぞかせていただき、イネガル様がカリタスをとても大切になさっているのを見て
質問したくなりました!
我が家は、カリタスのことをまだあまりよく知りません。
パンフレットなども見ていないので、文化祭に行きたいと思っています。
そこで、ずばり!文化祭の見どころは何でしょうか?
ここがカリタスらしいとか、ここに力を入れているとか、これが名物みたいなものがあれば
ぜひ教えてください。
それを必ず見て帰りたいと思います。
Tamalogyや仏語・礼法・カトリック校であることなどが興味をひかれた点です。
コンセプトがはっきりしていて、一貫しているところも気に入っています。
新校舎になって偏差値が上がってしまいそうなのが受験生としては気になるところです。
校舎や制服・進学実績よりも、
通学(我が家は登戸からバスになってしまいそう)・カリキュラム・校風重視の母娘です。
よろしくお願いします。
- 48 名前:イネガル 投稿日:2005/09/11(日) 12:00:27 [ p6e7a63.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- かりんとう様
文化祭のみどころをズバリ申し上げるのは難しいですね。
カリタスの雰囲気を何となく感じていただければよいのではないでしょうか。
9/24(Sat)11:00-16:00
9/25(Sun)9:30-15:30
だそうですので、よろしくお願いします。
この学校は第一志望の生徒さんにも第二志望の生徒さんにも
(あるいは第三志望の生徒さんにも)、自分の居場所を見つけられるところだと
思います。
- 49 名前:かりんとう 投稿日:2005/09/11(日) 12:26:13 [ KHP222009095142.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- イネガル様
ありがとうございます。
そうですね、確かに子どもが何に関心を示すかはほとんど予測不可能なものです。
初めての訪問ですからいろいろ見て回りたいです。
楽しみにしています。
- 50 名前:ひまわり 投稿日:2005/09/11(日) 22:32:13 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは、カリタスを志望校の一つと考えています。
ただ、心配なことは小学校からのお子さんや親御さんとの関係です。
娘も、学校自体はよいけど、小学校があるんだよね…。
と、消極的になっています。
実は、母親のわたしも、保護者の方々とうまくやっていくことが出来るか
不安を持っています。
どのような雰囲気なのか、是非教えてください。
よろしくお願いします。
- 51 名前:スイートポテト 投稿日:2005/09/12(月) 01:44:00 [ p8057-ipad46hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 娘がカリタスでお世話になっております。久しぶりにこの掲示板を
のぞいたら、カリタス学園の書き込みが増えていて思わず、
レスしたくなってしまいました。
イネガル様のおっしゃる通り、カリタスはどのようなお子さんも居場所を
見つけられる、おおらかであたたかい雰囲気の学校だと、
親として感じています。娘も楽しそうに通っています。
今年もそのようなコーナーがあるのかどうか、分かりませんが、
娘が受験生だった頃、学園祭で高校生による学校紹介の部屋があり、
そこで制服の試着をして、ポラロイド写真を撮ってくださいました。
その時の娘の嬉しそうにニヤけた笑顔の写真は、受験勉強中や、
受験当日のお守りとして、大切に持ち歩いていたことを思い出します。
小学校からいらっしゃるお子さんとの関係は、特に心配ないと思います。
むしろ、受験勉強ではない何かをずっと続けてきたお子さんなど、
いろいろな魅力をお持ちのお子さんがいらっしゃることで、
よい雰囲気になっているのではないかと思うくらい。
子ども同士はすぐに仲良くなれるようです。
同様に、お母様も、ご心配なさらなくても大丈夫ではないかと。
公立小学校の時のように親の出番が多いわけでもないですし、
意外に気さくな方が多いように思います。
- 52 名前:アリエルマム 投稿日:2005/09/12(月) 23:09:31 [ ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp ]
- 南武線と小田急線での通学のようですが、
京王線では行けませんでしょうか?国領あたりからとか。
スクールバスというのは登戸からですか?
小田急があまり好きでないので、京王線1本でいければ
こちらの学校を考えております。
- 53 名前:イネガル 投稿日:2005/09/14(水) 20:02:57 [ p6e7a63.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- アリエルマム様
京王線であれば、稲田堤か分倍河原で南武線に乗り換えて
中野島から徒歩、というのが普通だと思います。
登戸からのバスは、専用バスというわけではありませんので
他のお客さんも利用します。
- 54 名前:ひまわり 投稿日:2005/09/23(金) 06:23:16 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- いよいよ明日、明後日と文化祭ですね。
在校生の方は、準備に余念がないことでしょう。
25日に伺おうと思っていますが、
催し物のタイムテーブルがわかれば教えていただけないでしょうか。
また、説明会は伺ったことがありますが、文化祭は初めてです。
おすすめなどがありましたら、あわせておねがいします。
- 55 名前:イネガル 投稿日:2005/09/23(金) 14:34:31 [ p6e7a63.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ひまわり様
講堂のタイムテーブルは
9/24(Sat)11:15 英語コンテスト
12:45 演劇
14:00 軽音楽
9/25(Sun) 9:50 コーラス
10:45 軽音楽
12:30 ダンス
14:00 オーケストラ
となっています。
バレーボールとバスケットボールの招待試合は9/25に体育館アリーナで
午前から午後にまたがってあるようです。
野外イベントは13:00となっていますが、詳細はよく分りません。
みどころは生徒さんの興味によって異なることなので特に何がおすすめ
と申し上げることは難しいです。
入口で渡されるMarguerite Festivalのパンフレットの終わりの方に
登戸行きのバス時刻表のページがありますが、その同じページに
「文化祭のみどころを紹介します」という記事がありますので
ご参考になさってはいかがでしょうか。
- 56 名前:megumegu 投稿日:2005/09/25(日) 23:57:29 [ p2221-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今日、文化祭に行ってきました。
台風の影響でアーチが倒れてトンネルになっていましたね。
いくつかの展示を見せていただき、生徒さんたちが楽しんでいる様子が伝わってきました。
MR.カリタスがみられなかったのが母としては残念です。
大々的なバザーなどはなかったように思うのですが・・・?
同窓会の喫茶室でお休みさせていただきました。
同窓会は盛んに活動されているのでしょうか?
家からも近いし、土曜日がお休みだし・・・
と我が家の希望には合致するのですがあの制服があんまり好きじゃないんですよね。
特に冬服の安っぽいブルーの上下、なんとかならないんでしょうか?
在校生から不満の声はでないのでしょうか?
それから土曜日の過ごし方ですが、部活があるのはわかりますが、
補講やテストがあったりして実際には休みにはならないなんてことはありませんか?
この春には新校舎が建ちますから人気もうなぎのぼりだと思うので
今度の入試は厳しくなりますよね。
うちのは2科なので1日合格をとらないとまず無理だと考えてます。
3日のテストが4科だけなんて・・・
過去問をやらせましたが合格点には届きません。
は〜〜、憂鬱・・・
そうそう、カリタス小のお嬢さん方がたくさんいらしてました。
こういう子たちと一緒になってちゃんとやっていかれるかしら?
とその点でもちょっと心配になりました。
やっぱり長期休暇には海外に・・・っていうようなご家庭ですよね。
なんだかとりとめなく書いてしまいました。
文化祭を見せていただいても我が子にはどんな学校があうのか
なかなか考えられなくて・・・
在校生のかたのお話をいろいろ聞かせていただけるとうれしいです。
- 57 名前:ラズベリー 投稿日:2005/09/26(月) 12:42:52 [ ZT158200.ppp.dion.ne.jp ]
- うちもカリタスは気になっている学校の1つで、やはり
小学校からのお子さんやお母様方とはどうなのか心配です。
前にもどなたかが、あまり心配はいらないというようなことを
書いていらっしゃいましたが、何年か前に習い事が一緒だった
カリタス小のお嬢さんのお母様は、学校の行事に出向いた日には
素敵なスーツでビシッと決めておいでになっていて、(家に帰る
時間がないのでそのまま習い事に娘さんを送ってこられてました)
私立の小学校は他でもそんな感じなのでしょうが、そういう方たちは
やはり中学に上がって新しく父兄が入っても相変わらずスーツでバッチリ、
なんでしょうか?私の中では、授業参観に行くとそういういでたちの
下からのグループと、中学入学組で知り合いがなくよそよそしい方たちとに
分かれているというイメージがあるのですが・・・。
実際のところ、どんな雰囲気なのでしょう?中学からはそれほど親の
出番はないとはいえ、6年間顔を出す学校なので、ぜひ事情を
教えていただきたいのですが。
- 58 名前:ぽっぽ 投稿日:2005/09/26(月) 16:25:46 [ YahooBB219206034010.bbtec.net ]
- 本当に・・
制服の件ですが、何とかなりませんか?
あと、2年で変わることを期待しています。
- 59 名前:りんご 投稿日:2005/09/26(月) 17:40:46 [ at2u050058.ocv.ne.jp ]
- 初めまして、カリタス学園在校生のひとりです。
「カリタス学園」と検索をかけてみたところ、
酷い言い様のところもありましたがこのような真剣な掲示板もあり、
拝見させていただき、そして書き込みしようと思いました。
大体のお母様方が心配なさっている内部生、外部生の事は
心配しなくても大丈夫だと思います。私は母も姉もカリタス出身で
幼稚園からカリタスなのですが私も小学校の時から中学になって
外部の子たちが楽しみで入学式には一緒に帰ったりしていました。
今の中学1年生では42人クラスに12,3人多くても15人ほどしか
内部生が居らず、内部生もやや緊張気味な感じです。
制服やごきげんようのあいさつは慣れだと思います。
今でも制服は嫌と言っている在校生が大半だと思うのですが
この制服は「スーツ型」といって上下のブルーや生地などに
こだわりをもっているそうですよ。これは始業式か前期の終業式に
先生から身だしなみについてお話があったときに聞いた事ですが。
megumegu様
文化祭楽しんでもらえたでしょうか?
私は部活で大忙しで大して校内をまわることができなかったのですが
天候の関係上、いろいろなハプニングに見舞われながらも
大成功のうちにおさめたと思うのですが^^
ちなみに来年からはどうかよく分かりませんが、今年は
後夜祭、父母の方々もお見えになられていましたよ。
ラズベリー様
授業参観は決められた1週間のうちならいつ何の時間に行ってもいい
という形です。うちの母親は親が固まっておしゃべりするのが嫌らしく、
ひとりか父と来てさーっときてさーっと帰る感じなのですが。
大体の親御さん達は一人で来られる方が多いように思います。
小学校のときから仲の良い親の方もいらっしゃいますが^^;
スーツでビシッはないんじゃないでしょうか。
うちの母親は授業参観とは言え、ラフな格好ですよ。(姉がいるから慣れてるのもあるでしょうし)
それではまた顔出しにきたいと思います。
参考になったら嬉しいです。それでは。
- 60 名前:ラズベリー 投稿日:2005/09/26(月) 19:13:01 [ ZT144176.ppp.dion.ne.jp ]
- りんご様
お返事ありがとうございました。
授業参観の件、大変参考になりました。
そのような雰囲気だったら割と気軽に学校に
行けそうですね。もちろん合格をいただけたら、
の話ですが。
ずっと気になっていたので、思い切ってお伺い
してみて良かったです。
また分からないことがありましたらよろしく
お願いします。
- 61 名前:megumegu 投稿日:2005/09/26(月) 21:41:51 [ p2221-ipbf606marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- りんご様
お返事ありがとうございました。
娘は文化祭は楽しかったようです。
文化祭の出し物はクラス毎になっているのでしょうか?
食べ物やさんがいろいろでていたように思うのですが
そういうのもクラスでやるのかしら?
みなで協力しないとできないでしょうから大変でしょうね。
後夜祭というのはどんなことをやるのでしょう?
中学生もでられるのですか?
またいろいろ教えてくださいね。
- 62 名前:りんご 投稿日:2005/10/05(水) 17:13:42 [ at2u050058.ocv.ne.jp ]
- megumegu様
どうも今日和。文化祭の各教室で行われる出し物は中学生はクラス参加があって、
高校生は有志参加ができるようになっています。講堂などのはもちろん部活ですが、
食べ物系も部活がやっているところが多いようです。
たこ焼きは卓球部、焼きそばはテニス部…など部活ごとに食べ物を出していました。
後夜祭は主に、今年で言えばMr.カリタスの発表や、軽音部のライブ、
他にもソーラン節や生徒参加型ゲーム(缶積みなど)があります。
それから、装飾部門や総合部門での各賞の発表などもあり、大賑いでしたよ。
生徒は参加自由で今年は親も自由でした。
後夜祭は出ない子も結構いましたが、出たほうがより文化祭のシメとして
よかったと思います^^
それではまた。
- 63 名前:megumegu 投稿日:2005/10/10(月) 22:55:37 [ p1143-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- りんごさま、お返事ありがとうございました
こんな事聞いたら返事に困ってしまうかもしれませんが
文化祭のあとはうちあげなんてやったりしてるのでしょうか?
おにいちゃんの学校はけっこう派手にファミレスなどに繰り出しているようなので・・・
もちろん先生方には内緒です
- 64 名前:ひまわり 投稿日:2005/10/26(水) 09:39:35 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- 文化祭の際に質問させていただきましたものです。
返事もせず、そのままになってしまったことお許しください。
遅くなりましたが、文化祭の報告です。
午前中、模試がありそのままカリタスへ直行いたしました。
午後からでしたので、全ての様子はわかりませんでしたが、
ステージはダンスを少し、後は教室内の展示を拝見させていただきました。
「ヘラクレス」とてもすばらしかったです。
振付などは、コーチの方がいらっしゃるのでしょうか、
それとも、皆さんで考えるのかしら。
バレエなど習っているお子さんが多いのかしらと思って拝見していました。
コンクールなどにも参加されていますか?
展示では、生物部(?)がカエルの解剖をしていて、
一人で解剖をしながら、説明されているのが落ち着いていて、
とても感心しました。
カリタスの紹介の部屋では、
制服の試着をさせていただき、娘はうれしいような、恥ずかしいような様子でした。
このお部屋は高校生がされていたのでしょうか、とてもしっかりされていて
私たちをはじめ、他の受験生にも声をかけていて、
とても好感が持てました。
自分の娘があと数年でこんなにしっかりするのかとも思えず、
でも、カリタスに入れるなら、しっかりなるのかしらと期待半分不安半分です。
駆け足でしたが、高感度upで帰宅しました。
- 65 名前:ひまわり 投稿日:2005/10/26(水) 14:34:56 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- 急いでいて、確認せずに送信してしまいました。
高感度→好感度です。ごめんなさい。
- 66 名前:イネガル 投稿日:2005/10/30(日) 21:03:45 [ pd3b4ac.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ひまわり様
詳しい方からのレスポンスを期待していましたが、今のところレスがつかないので一言申し上げます。
カリタスは比較的イベントの少ない学校だと思います。
体育祭(運動会)や全校合唱祭はありません。
文化祭の準備にしても、比較的少ない時間でやっているように思います。
クラブ活動が週に二回か三回しかありません。
夏休みのクラブ活動も高々10日程度です。
従って、所謂お稽古事をしたり、楽器演奏等を専門的に勉強したりする時間を
比較的つくりやすい学校かもしれません。
だからといって、そういうことをやっている生徒さんの比率が高いか
否かについてはデータを持っていませんので、よくわかりません。
カリタスのwebサイトの「生徒の活動」というページに
コンクール等の入賞の記録はでているようですので
ご参考にしていただいてはいかがでしょうか。
- 67 名前:イネガル 投稿日:2005/10/30(日) 21:09:21 [ pd3b4ac.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 「生徒の活動」でなく「生徒の活躍」
http://www.caritas.ed.jp/seito_act/seito.htm
でした。 失礼しました。
- 68 名前:けい 投稿日:2005/11/24(木) 22:12:30 [ YahooBB218134208058.bbtec.net ]
- 6年生の保護者です。
学校のHPに新校舎の工事の進み具合が週ごとに書き込まれ、
毎回楽しく読んでおります。
その中で、聖堂の壁面に使用されるレンガに生徒さんが名前を
書き込んでいる話題があり、すばらしいなぁと思っています。
写真ではカラフルなペンを使って一生懸命書き込まれている生徒さん
達の様子が写ってますね。このレンガがどのように聖堂の壁面を
飾るのか、とても楽しみです。
さて、受験の本番まで、約2ヶ月になりました。カリタス生になる
のを夢見てがんばっている娘ですが、過去問で特に社会に苦戦しております。
特に歴史の分野が苦手なのですが、お勧めの勉強方法などありましたら
教えていただけると助かります。
是非、アドヴァイスをよろしくお願いします。
- 69 名前:イネガル 投稿日:2005/12/01(木) 20:22:14 [ pdd89d6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- なるべく短めの漫画で歴史の流れをつかんで、メモチェで再確認、
というのはどうでしょうか。
中学受験にはちょっと詳しすぎるかもしれませんが、
田代脩監修『まんが日本の歴史2000年』学研\1950はでかいながらも
とりあえず一冊にまとまっているので比較的すぐ読めるかもしれません。
それにしても武士の時代から後の時代を先にやってしまったほうが
いいかもしれません。
一科目ぐらい苦手なものがあってもあまり気にしないで頑張って下さい。
- 70 名前:イネガル 投稿日:2005/12/02(金) 14:12:58 [ pdd89d6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 他の歴史攻略法も一つ。
百マス計算で有名な陰山(正確な漢字ではありませんが)先生の徹底反復シリーズに『徹底反復 社会プリント』小学館\1600というのがあります。
歴史のところは左側が音読用のまとめ文章、右側が問題という見開きでワンセットとなっていて、毎日ワンセットやれば二週間足らずで音読は終了します。
(音読が嫌いならば黙読でもOK)
最初の日は縄文、弥生、古墳時代
次の日は前日の問題の復習をクイズ形式などでやって大和朝廷と大化の改新
次の日は前日と前々日の復習をやって奈良時代
次の日の前日と前々日の復習をやって平安時代
という感じで、同じところを三日続けてやって戦後の日本のところまで
二回目と三回目で間違えたところに印を入れておけば
冬期講習前の勉強としては十分かもしれません。
時間があれば年号暗唱のページもやるといいでしょう。
人物テストや歴史用語の漢字練習は冬期講習前まではしなくても
いいと思います。
冬期講習後に旺文社の『出る順』の「最もよくでる」問題を中心に
さらっておけばよいと思います。
記憶のコツは
・覚えているうちに繰り返す。
・全部を覚えようとしないで核となるところだけとりあえず覚える。
ということのようです。
ですから核となりそうな問題に習熟すれば、周辺は何となく見えてきます。
漢字を覚えるときも、例えば、親鸞の「鸞」の字ならば、
この字に「言」があることだけ覚えると書けるようになるようですよ。
- 71 名前:けい 投稿日:2005/12/04(日) 21:39:01 [ YahooBB218134208058.bbtec.net ]
- イネガルさま:
書き込みありがとうございます。
詳しく説明していただき、とても参考になりました。
家には中3の息子もいるのですが、今回ご相談した娘とは逆で、
兄の方は歴史オタク!それゆえ家には歴史漫画は全巻揃っていますし、
歴史の本や小説がたくさんあるのですが、肝心の娘は全く興味を
示しません。未だにとても基礎的な事項もしっかり覚えておらず、
兄妹でもこんなに違うのかと思うほどです。(涙)
確かに今まで塾の教科書以外は、兄の使っていた本しかなく、
娘には詳しすぎたのかもしれません。
陰山先生の問題集をさっそくチェックしたいと思います。
親鸞の感じの覚え方もとても参考になります。
私の高校時代、国語の時間に先生から
「戀(恋の旧字)という字は
いと(糸)し、いとしと言う心
という意味なのよ。」
といわれたことを今、思い出しました。こういう覚え方が
頭に残るということなのですね。
また、是非教えてください。
- 72 名前:megumegu 投稿日:2005/12/07(水) 21:43:14 [ p3253-ipbf505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今週は最後の説明会ですよね。
なにか入試のヒントのようなものを教えてくれるのでしょうか?
それとも前回と同じ?
- 73 名前:イネガル 投稿日:2005/12/09(金) 20:40:42 [ p6eb526.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- この学校の説明会では入試のヒントはでなかったと思います。
- 74 名前:りんりん 投稿日:2006/01/10(火) 08:34:01 [ h219-110-187-008.catv02.itscom.jp ]
- 寒い日が続きますね。
12日(木)いよいよ出願です。
親の私が緊張してしまいます。
カリタスは面接が無いので、早い番号を頂く必要はないのは
わかっているのですが・・・
早くから並ぶ方も多いのでしょうか、
ご存知の方教えていただけますか?
- 75 名前:ひまわり 投稿日:2006/01/10(火) 18:54:07 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- この掲示板では、イネガルさまはじめ、多くのなかなか普通ではわからないことをいろいろと教えてくださり、
とても感謝しています。
さて、わたしも、12日に出願について伺おうと思い、このサイトを開きました。
やはり、同じことを考えるものですね。
こちらの学校は面接があるわけではないので、早い番号でないといけないというわけではありませんよね。
でも、受験を決め、受験料の振込みも済ませてますし、初日に出願しようと考えています。
出願初日の様子を教えていただけるとうれしいです。
りんりんさん、
お互い、よい春が迎えられるとよいですね。
- 76 名前:イネガル 投稿日:2006/01/11(水) 19:46:35 [ p6eb79d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 済みません、この件ではお役に立てなくて。
願書は一月中旬のミニ説明会の日に提出したので、
初日の様子は知らないのです。
願書を余分にもらっておくと何かのときに安心かなと思って
ミニ説明会に出たのでした。
- 77 名前:スイートポテト 投稿日:2006/01/11(水) 23:22:27 [ p7087-ipad52hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 出願初日について、我が家の場合を書かせていただきます。
数年前、長女が受験した頃には、郵送による出願ができなかったため、
初日はそれなりに混雑していました。整理券が配られ、寒いカフェテリアで
順番がくるのをじっと待っていた記憶があります。
でも昨年、次女の出願では郵送で出願なさる方も多かったのかもしれません。
日にちを間違えたかと思うくらい静かでした。
中野島駅を降りても学校へ向かう方はパラパラと見かける程度、
また学校から駅へ戻る方もパラパラとすれ違う程度。
なので、大変スムーズに手続きが終わりました。
学校への到着時間は、長女のときも次女のときも受付開始時間後で、
それほど経過していない頃だったと思います。ちなみに、次女の受験番号は
2桁の比較的前半という感じでしょうか・・・(すみません、曖昧で)。
あくまでも過去の話ですが、少しは参考になりますでしょうか?
今年はどうなるのか全く分かりませんが、
がんばってすごーく早くお出かけになる、という必要はないような気が
しますが、いかがでしょうか?
もう明日が出願日なのですね。1年経つのは早いものです。
どうぞあたたかくしてお出かけ下さいませ。
- 78 名前:ひまわり 投稿日:2006/01/12(木) 00:13:55 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- イネガル様、
わざわざレスありがとうございます。気になさらないでくださいね。
スイートポテト様 ありがとうございます。
昨年、その前の様子が よくわかりました。
1月受験などもしないので、初めての出願です。
様子がわかっただけなのですが、気持ちがとてもリラックスできました。
明日は落ち着いて出願できそうです。
子どもたちが登校の後、あせらずに家をでようと思います。
- 79 名前:りんりん 投稿日:2006/01/12(木) 11:14:52 [ h219-110-187-008.catv02.itscom.jp ]
- いろいろお返事を頂きながら、
なかなかゆっくり書き込む時間が作れず
お礼が遅くなりました、ありがとうございました。
今朝、3日の試験日の練習も兼ねて、早くに出かけました。
スイートポテト様のおっしゃっていた通り、
それらしき方はほとんど見受けられず、
少しコンビニで時間調整をしてから伺い、
二桁の早い番号を頂いてきました。
結果的には早く行く必要はなかったのですが、
朝の準備の手順や、電車の混み具合などを経験できたのは
よかったです。
ご報告まで。
ひまわり様
お互い希望が叶いますように・・・
- 80 名前:ひまわり 投稿日:2006/01/13(金) 14:37:04 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは、
わたしも昨日願書受付してまいりました。
午前の遅い時間に到着しました。中野島の駅から歩いたのですが、
それらしき方と何人かすれ違いました。
受付もほとんど待つことなく、あっけないくらい簡単に終わってしまい、
わたしも二桁の番号でしたので、いただいたときびっくりしてしまいました。
その後帰宅したのですが、りんりんさんのように試験日の練習を兼ねる
というのもよいアイデアですよね。
ちなみに、南武線、小田急線の混雑状況はいかがだったでしょうか。
もし、よろしければ教えてください。
カリタスに関しては試験日を待つばかり。
娘の課題は残っていますが、今となっては、早く終わって欲しいです。
あと一息、がんばりましょうね。
- 81 名前:りんりん 投稿日:2006/01/16(月) 17:05:29 [ ntkngw227090.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ひまわり様
パソコンの設定変更の為、週末お返事できず、
失礼しました。
朝の混雑は、田園都市線→南武線でしたが、
田園都市線は”急行”は大変!!
当日は”普通”で行こうと思います。
南武線は余裕でした。カリタス生も大勢乗っていて、
「通学もこの位の時間なのね〜」などど
思いを膨らませていました。
娘は、今日も元気に塾へ出かけて行きました。
私も、いつも通り送り出しました。
- 82 名前:けい 投稿日:2006/01/17(火) 05:33:21 [ softbank218134208031.bbtec.net ]
- いつもこの掲示板はイネガル様をはじめ、いつも丁寧に返事が書き込まれ、
本当にありがたいです。
私も6年生の親で初日に3回分出願いたしました。午前中にどうしても
行くことができず、午後1時くらいの出願で100番台の半ばでした。
学校のサイトより出願状況をドキドキしながら見ていると、
1回目と2回目は2日目の受付ですでに昨年の出願数を上回っていますね。
模試等で予想されていたように今年は厳しい入試となりそうだと感じます。
母の私が弱気になってはいけないと、ひたすらコツコツがんばって
いる娘の様子をみながら、自分で自分を励ましております。
りんりん様、ひまわり様
もう後2週間となりましたね。お互いがんばりましょう!
- 83 名前:megumegu 投稿日:2006/01/17(火) 23:06:23 [ p1018-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- うちも12日に願書をだしてきました。
とってもすいていたのでちょっと安心していたのに・・・
今、ホームページをみていたら500人を超える志望者がいました。
うちはぎりぎり合格できるか・・・というところにいるので
もう大ショックです。
はぁ〜〜〜〜
これだと合格最低点がだいぶあがりますよね。
いったい何点くらいとれればOKと考えますか?
- 84 名前:runrun 投稿日:2006/01/18(水) 00:15:54 [ softbank219026066111.bbtec.net ]
- 身近なところに、良い学校がありました。埼玉、東京にばかりに目がいって、
神奈川方面の学校に気づきませんでした。しかも、夫が通勤で通っている
鉄道沿線でしたし知人の娘さんも受験されるとのことで。何か縁がありそ
うですね。早速願書を取り寄せて提出させていただく予定です。
実は、娘は水泳大好きで、屋内プールだから冬でも、体育の授業であるの
かな、合格できたら絶対水泳部に入るぞ!、カトリック系はクリスマス会が
楽しみ、新校舎良いなとまだ、入学試験に通ったわけでもないのに、楽しみ
にしています。(でも入試対策これから頑張らなければ..)
質問なのですが、カリタスは、小学校から上がられるお子さんが多数おられ
ますよね。お習字セットとかスクール水着(競泳水着?)、体操着とかは
小学校からの物をそのまま、お使いになるのでしょか? 中学校で新たにこ
れらを購入するのでしょうか?
せこいかもしれませんが、習字セットはそのまま使えそうですし、水着等は
紺色だから流用できそうですよね。(私立に行くのに、せこいのかと言われ
そうですが、もったいないので)
また、中学からの入学組になりますが、小学校からの生徒さんとなじめますか。
キリスト教の教えは、結構厳密なのでしょうか?
今更そんなことも知らないのか!、などと言わずに教えて頂けましたら幸いです。
- 85 名前:ぴよぴよ 投稿日:2006/01/18(水) 23:52:10 [ eatkyo177114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- runrun様
お習字セットは現在お使いのものを使用できます。
水着、体操着一式は入学時に指定品を購入します。
(もっとも子供によると事情があって購入したものが使えなくなった方が
小学校時代のスクール水着を使用しているそうですが、果たして最初から
使用可能かどうかはわかりません)
内部進学者のお子さんとは、直ぐなじめます。
キリスト教の教えについてはどういった状況を想定されて「厳密か」と
お尋ねなのかわかりませんので、
学校での宗教との関わりについて思い浮かぶものを記しますね。
まずは毎朝の短いお祈り、週に一度の宗教の時間、マリア祭、クリスマス会といった
キリスト教色の濃い学校行事といったところでしょうか。
キリストの教えは日々の学校生活に自然に生かされているという印象です。
従って生徒達も全く感化されない者、さらに教えに近づこうとする者、さまざまです。
取り急ぎざっとお答え致しました。
ご参考になれば幸いです。
- 86 名前:runrun 投稿日:2006/01/19(木) 00:58:26 [ softbank219026066111.bbtec.net ]
- ぴよぴよ様、
ご親切に、ご返信ありがとうございます。水着、体操着一式は、入学時に
購入する必要があるとのことですね。確かに同じ物で統一した方が清純で
まとまりがありますよね。埼玉県内の私立中も検討してるのですが、親御
さんはいろいろ費用とかで大変でしょう、水着はレジャー水着で結構です
、体操着はジャージのみ購入してくださいとか、水着は紺色の小学校のもの
を使ってOKですが、スパッツタイプの物も販売していますとか
(娘はスイミングクラブに入っている為かこういったものは泳ぎにくいので
勘弁と言っておりました)言われる学校もありましたので、お聞きしました。
内部進学者となじめるかが、一番心配していたことですが、直ぐなじめる
とのことで、安心しました。 小学校から上がられる生徒さんが多いと、
転校生みたいになって、心配だなぁと気にしておりましたので。
キリスト教ですが、学校によっては家族全体で信仰が望ましいといった
所も多いとお聞きしますので、洗礼とかあるのかなぁ。毎日何時間もお祈り
をするのかなぁといらぬ心配をしておりました。クリスマス会は、娘は楽
しみにしているようです。無宗教の学校も見学したのですが、女性も男性も
同じ、女性もズボンを履いて肉体労働も男性と同じにといった教えをする所
も多く、疑問を持っていました。カトリック、ミッション系は育ち盛りの
子供たちの心の安定といった点で良いのではと、親としては思っております。
まず、合格目指して頑張りたいと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございました。
- 87 名前:ぴよぴよ 投稿日:2006/01/19(木) 12:59:22 [ eatkyo177114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- runrun様
急いでおりましたので事務的になってしまった私の答えに
ご丁寧なレスを返して下さってありがとうございます。
学校で使用する物品については私も手持ちの品を生かせるのが理想です。
ただ生徒間に統一感を持たせるのは特に新入生の場合、
同じラインに並んでスタートを切るという観点から望ましいのかもしれませんね。
内部進学の方とは、入学時から意気投合する場合もありますが
多少の遅い早いはあっても一月もすれば
内部進学、外部入学を意識することは殆ど無くなるようです。
人数的にもほぼ同数であるのも影響しているのかしら。
カリタスはご存じのようにミッションスクールですから、
キリスト教の教えを広めることもその存在意義の重要な一端にあります。
私が見るところ、決して押しつけがましくない形で子供はキリスト教に触れているようです。
宗教についての考え方はご家庭それぞれでしょうが、
多感な時期に神について考える機会が与えられるのは無意味ではないと
私は考えております。
クリスマス会はこれぞミッション校の真骨頂といったところでしょうか。
大半が信者ではない生徒や父兄がキリスト教のありように触れる良い機会のようです。
父兄の参加も可能ですから、ご縁がありましたら是非お母様もお出かけ下さい。
キャンドルサービスなどは、なかなか感動的です。
本番まで二週間程となりましたね。
余計な一言かもしれませんが、
もし付き添いの父兄の控え室がアリーナでしたら大変底冷えしますので、
膝掛けやつま先が温められるグッズを用意されることをお薦め致します。
寒さの厳しい折、どうぞお嬢様もお母様もお体にお気をつけ下さい。
当日お嬢様が存分に実力を発揮なさいますようお祈り致しております。
- 88 名前:runrun 投稿日:2006/01/19(木) 23:30:58 [ softbank219026066111.bbtec.net ]
- ぴよぴよ様、
ご親切にありがとうございます。何をいまさらと非難や無視されそうな
内容にもかかわらず、ぴよぴよさんには親切に教えていたただきました。
ありがとうございます。
学校でのキリスト教のこと、クリスマス会について、よくわかりました。
娘も大変楽しみにしているようです。せっかく私学に行くんですもの、
こういったことも大切ですよね。
控え室の件了解致しました。寒くない暖かい格好と準備をし、娘のサポート
をしようと思います。
色々な方がいるかもしれませんが、カリタス女子中学の保護者の方、お子様の
印象というのがわかったような気がします。娘にも、受験勉強をしっかりする
よう、そしてキャンパスでお会いできることを期待いたしております。
本当にありがとうございました。
- 89 名前:イネガル 投稿日:2006/01/20(金) 20:52:26 [ p6eb79d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- megumeguさま
カリタスは入学金の払い込みがかなり遅くまでOKなので
願書だけはだしておこう、という方も結構いらっしゃるはずですので
願書の数だけでビックリしなくても、と思います。
出題傾向は変えない方針のようですから、
やりやすい問題から手をつけて落ち着いてやるように、
例えば、国語は漢字からやる、とかすれば、
実力が発揮できることでしょう。
あまり答えになっていなくて申し訳けありません。
- 90 名前:ひまわり 投稿日:2006/01/22(日) 09:48:00 [ pd300a2.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
- りんりんさま
朝の様子を教えていただきありがとうございます。
うちは小田急沿線ですので、登戸からバスか、南武線乗換えで中野島か
悩んでいます。ただ、いくらバスが増便されても、乗るのも大変かなと思い、
中野島からを今のところ考えています。
昨日は雪でしたね。
歩いて15分ほどのところにあるので、スキーの上着とスノーブーツで出かけました。
当日雪だったらと思うと。雪の準備もしっかりしないといけませんね。
あと10日がんばりましょう!!
- 91 名前:フランス 投稿日:2006/01/29(日) 08:53:13 [ anj75-1-82-226-210-144.fbx.proxad.net ]
- はじめまして。フランス在住のものです。
現地校に通う娘、受験はまだ先ですが、帰国後もフランス語をのばしたい・・と、
カリタスを志望校にしております。
そこでうかがいたいのですが、
フランス語の授業の様子はいかがでしょうか?レベル、時間数など・・。
帰国子女の方はたくさんいらっしゃいますか?
- 92 名前:華 投稿日:2006/02/03(金) 22:39:58 [ ZP060180.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは★現役カリタス生の華です!フランス語の授業の時間数は中学校の時で週2時間ですね。そのうちの1時間がネイティブの先生による授業、もう1時間が日本人の先生による授業です。帰国子女の子は学年に10人くらいでしょうか。仏語のセンター試験を作っている先生もいらっしゃいます(私は噂で聞いたのですが・・・)。仏語はとても盛んですよ!今年の外国語発表会もとても楽しかったです♪
- 93 名前:卒業生 投稿日:2006/02/04(土) 00:10:34 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- 高校に行くと、英語とフランス語の選択者が別れます。
昨年の6年(高3)は50人近くのフランス語選択者がいたようです。
フランス語のレベルは高いですよ。私のころも15人くらいいましたが、
みなさん大学は良い所へいかれていました。推薦もフランス関係の学部はとりやすい
ようです。
- 94 名前:パパさん 投稿日:2006/02/07(火) 01:24:39 [ o152012.ppp.asahi-net.or.jp ]
- こんばんは、今回、カリタスにご縁をいただき、合格をいただいた娘の父です。
こういった掲示板に父親が書き込むのは珍しいかと思いますがよろしくお願い
します。カリタスは長津田野に勤めていたときに、名前を聞いていたことがあ
って、どこかで聞いたことが...といった感じでした。(短大ですね)
独身時代、小田急線を使っていたのに、登戸の方は全く意識していませんでした。
しかし、転居・転勤によって、南武線を使うことになり、再びカリタスの名前を
聞くことに..
娘が中学受験をすることになり、他の第三、四、五志望の進学校を受験し、合格
をいただいたのですが、カリタスを調べるうちに、父がファンに。
第一志望校のカトリック系の学校は複数回受けてもあと数点の差で不合格。
カトリック系の女子校に行きたいという娘の希望もあり、説明会にも文化祭
にも行ってないのに、娘に突然に受験を勧め、今回合格をいただくことが...
こう考えると、運命的なことを感じます。 明日家内が手続きに行きます。
いろいろわからないことがあるかと思いますが、いろいろ教えてください。
ところで、父親が各種行事を見学したりとか、顔を出したりというのはありますか?
(父親はお呼びでないのでしょうか..。母親で十分だ!でしょうか。)
では失礼します。
- 95 名前:フランス 投稿日:2006/02/07(火) 04:33:58 [ anj75-1-82-226-210-144.fbx.proxad.net ]
- 華さま 卒業生さま
週2時間というのは思ったより少ない時間数でしたけれども、
講師陣が充実というのは素晴らしいお話ですね。
仏語が盛んというお話も嬉しく思いました。
ますますカリタスのファンになりました。
具体的に(フランス語関係の)卒業生の進路(大学入学先、職業など)ご存知の範囲で教えていただけませんか。
きっと、将来フランス語をつかって。。と夢のふくらむ学生生活なのでしょうね。
- 96 名前:プリ 投稿日:2006/02/09(木) 08:03:14 [ softbank219206034062.bbtec.net ]
- 卒業生様
私もカリタスの卒業生の進路について知りたいと思っています。
以前、合同説明会にて伺ったところ、あまり詳しく教えていただけなかった
ので・・
最近はほとんどが推薦入学のようですが、推薦と一般受験の割合はどのくら
いなのでしょうか?
また、大学からの推薦枠が減っているということはありますか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
- 97 名前:新入生の母 投稿日:2006/02/09(木) 10:01:14 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 春からお世話になります。よろしくお願いします。早速制服や購入品の
事でお聞きしたいのですが、自由購入品のスペリオパイプ(ソプラノリコー
ダー)は小学校で使用しているようなものではダメなのか?
半袖ブラウス(冬用)長袖トレシャツは必要か?
あと三越のセーターカーディガン類はどのあたりのがお勧めか?
又、今回注文しなかったとして、後にも学校の売店などで注文ができるのか?
など教えていただけると助かります。不必要なのはできるだけ省き有用なもの
をそろえたいと思います。
合格証いただきに行った時に新校舎が姿をのぞかせており、春からの新生活
を楽しみにしております。
- 98 名前:近所のもの 投稿日:2006/02/11(土) 00:04:24 [ 203.162.27.86 ]
- >>94さん
の質問なぜか無視。 カリタスさんは男嫌い?
近隣に住んでますが、父親も見かけますよ。 他の女子高に比べると少ないかもしれないですが。
カリタスの保護者さんのフォローお願い。
- 99 名前:華 投稿日:2006/02/11(土) 14:14:55 [ ZP045159.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは♪返事遅れてすいません。
>パパさん様
お父様が各行事に顔出したりするのはありますよ!保護者会でもお父様が参加なさっている友達もいますし!
>フランス様
私は高校で仏語をとってないので、進路についてはあまり詳しくないんです・・・私が知っている推薦枠は上智大の仏文学科ぐらいなんですよ・・・申し訳ありません。でも仏語をとっている友達の進路としては、スチュワーデスだったり、通訳だったり、空港で働きたい等、様々ですよ♪
>新入生の母様
私の知っている範囲なので間違っている部分もあるかもしれません・・・
・ソプラノリコーダーは小学校で使用しているようなもので平気だと思います(ただ、これは自信がありません・・・)
・半袖ブラウス(冬用)、長袖トレシャツは絶対に必要というわけではありませんよ!ただ、私の体験談からして冬服の半そでは買っておけばよかったなと思いました。5月末ぐらいまで冬服なので暖かすぎて暑いという日もあって、その時に長袖というのは、少し暑かったですね(笑)
・三越のセーターカーディガン類ですが、生徒は圧倒的になぜかカーディガンを着ていますね。サマーカーディガンでは白、黒あたりをみんなよく着ています。
・今回注文しなくても、後で注文できますよ!ただ、届くのに少し日にちがかかる程度です(2週間ぐらい??)
新校舎は私も楽しみなのですが、現校舎と別れるのが寂しい今日この頃です(笑)
- 100 名前:卒業生 投稿日:2006/02/12(日) 01:36:55 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- 私が卒業したのはもう随分と昔・・・(笑)
もう母になる世代ですから・・・
私の頃とは時代も、大学進学率もカリタスの位置するところもう随分と変わって
いると思いますが。子供をカリタスに通わせている方や私の知るところでしか
お書きできませんがそれでもよろしかったら。。。お許しくださいませ。
フランス語選択者の進路先ですが、私の時代、または知るところでは、
慶應、早稲田、上智、明学、白百合などでした。おそらく仏文科のある学校では
推薦もあると思います。たとえば、立教や青学などもあるのでは?ないでしょうか?
理系に関しては申し訳ありませんが存じ上げません。
ただ、以前にフラ語は全く関係なく、理科大の建築などもあったと聞いております。
現在のことがあまり詳しくなくてごめんなさい。
- 101 名前:新入生の母 投稿日:2006/02/12(日) 13:03:46 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 華様
お礼が遅くなり申し訳ございません。11日とても暖かいなか
制服採寸に行ってきました。ハーブティやクッキーいただき、
お花もプレゼントしていただき喜んでました。
カリタスらしさですね。これからもよろしくお願いいたします。
- 102 名前:パパさん 投稿日:2006/02/12(日) 20:08:16 [ s198098.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 華さん、ご返信ありがとうございます。
女子中ということで父親としては、少し引いていましたが、そうでは無いよう
ですね。父親、母親それぞれの立場で、関わりあっていけたらと思います。
新入生の母さん、
採寸ですが、実は突然受験を決めた学校で説明会にも行っておりませんでしたので、
家族で行きました。私自身はずかしく、校庭付近で待っておりましたら先生より
どうぞ、中に入られ、お茶でも召し上がってくださいと声をかけられて、甘えさせて
いただきました。お茶のサービス、クッキーのサービス、娘にはお花とお手紙を
いただき暖かさを感じると同時に、カリタスで良かったと思いました。
これからもよろしくお願いします。
- 103 名前:フランス 投稿日:2006/02/13(月) 02:44:30 [ anj75-1-82-226-210-144.fbx.proxad.net ]
- みなさまのレス嬉しく読んでおります。
娘はいまひーひー言いながら未来形など覚えております。
日本へ帰ってもフランス語をいかせると知ったら、とても励みになると思います。
ありがとうございました!
- 104 名前:megumegu 投稿日:2006/02/13(月) 21:26:58 [ p1018-ipbf711marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 無事合格をいただきました。
制服採寸も無事すませ、入学式を楽しみにしてます。
クッキーもハーブティもおいしかったですね。
1日の夕方、雨はしとしと降るし、娘はどんより教室からでてくるし・・・
だめかしら・・・と思いましたが11時の発表にうちじゅうで飛び上がりました。
パパさん様、新入生の母様
これからの6年間よろしくお願いします。
在校生の方にお聞きしたいのですが
4日にでる春休みの宿題は大量でしょうか?
合格してから、
「おかあさん、勉強しろっていっちゃだめだらかね」
と娘に言われて10日ほど、封印しているのですが
漫画もゲームもそろそろ飽きたんじゃないかしら?と思うほど・・・
宿題がでればやらざるを得ませんよね。
娘は2科受験だったのでもし理社でいまやっておいたほうがいいことが
あったら教えてください。
- 105 名前:華 投稿日:2006/02/14(火) 21:02:38 [ ZN095198.ppp.dion.ne.jp ]
- >megumegu様
正直、私自身、春休みの宿題?!と驚いています(笑)私の頃は全くありませんでした。推測ですが、教科書を読んでおく程度ではないでしょうか??中学3年の春休みの宿題ですら本当に少なかったので(笑)
理社でやっておいた方がいいことは特にないですよ♪先生方は基礎から丁寧に教えてくださるし、中学受験とかぶる部分もあるくらいです。受験の時にやったものがでると、4科受験の友達と「これやったね〜!でも、もう忘れちゃった(笑)」などの会話があるくらいですよ(笑)実際、2科で入ってきた子でも社会で満点とった友達もいますし♪
今日のバレンタインデーでは、人気のある女の先生が大量にチョコをもらっているところを見ました(笑)男の先生は心の中で期待してるのか、この時期に友達との間でよくあがる話題です(笑)
- 106 名前:けい 投稿日:2006/02/14(火) 22:45:40 [ softbank218134208031.bbtec.net ]
- 以前、社会の勉強方法をお聞きした「けい」です。
イネガルさまにいろいろ教えていただきましたが、おかげさまで
この春から娘がカリタス生となることになりました!
本当にありがとうございました。
11日の制服採寸のときも、まだ信じられない気持ちでしたが、
ここに来てやっと実感がわいてきました。
一つ質問があります。
3月初旬の保護会は子供は出席しなくてよいとのことでしたが、
通学の練習として連れて行こうかどうしようかと迷ってます。
去年の様子をご存知の方、どんな会なのか雰囲気を教えていただけると
うれしいです。
また同じ新入生の方はどうされるご予定でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
- 107 名前:パパさん 投稿日:2006/02/14(火) 23:50:13 [ o152081.ppp.asahi-net.or.jp ]
- megumeguさん、 華さん、けいさん、こんばんは、
今日は早めに仕事が終わり、帰社できました。掲示板盛り上がってますね!
皆様、これからの6年間よろしくお願い致します。
質問ばかりになってしまい恐縮なのですが、3月の保護者会は「父、親、娘」
で出席するものなのでしょうか、それとも「父、母」、父のみ、母のみ、
「母、娘」なのでしょうか。
突然の出願で学校説明会や文化祭も出席、見学してませんでしたので、なる
べく出席して、雰囲気に慣れたいと思っておりますし、今後学校へご協力
させていただく際にも、勝手がわかり良いのかなと思っておりますので、
質問させていただきました。(一般的には母親がメインになるのだと思いますが。)
そんなことくらい、と思われるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 108 名前:パパさん 投稿日:2006/02/14(火) 23:55:14 [ o152081.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 新入生の母様さん、
ずうずうしい、父で、すいません(笑)
家もソプラノリコーダーは買いませんでした。 小学校のものをそのまま
使用する予定です。(もし合わないようでしたら、買い直します。)
- 109 名前:フランス 投稿日:2006/02/15(水) 08:49:47 [ anj75-1-82-226-210-144.fbx.proxad.net ]
- また質問をさせていただきます。
帰国受験をしたかたはいらっしゃいますか?
一般試験と同じ問題なのでしょうか。違う問題なのでしょうか。
違う問題でしたら何か特色のある問題なのでしょうか。
面接ではどのようなことを聞かれますか?
外国語の試験はないようですが、外国語の習得については問われないということなのでしょうか?
- 110 名前:新入生の母 投稿日:2006/02/15(水) 09:05:36 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- パパさん様
ソプラノリコーダーは「小学校で使用してるので大丈夫です。」と販売
してる業者の方が教えてくださいましたので、家も購入しませんでした。
我が家も申し訳ないですが、第一志望ではなく主人はカリタスにはまだ
伺った事もありません。先日もついてきそうな勢いでしたが制服採寸は時間
がかかるのでやめて留守番してもらいました。3月の保護者会には時間があえ
ば一緒に行きそうです。
娘は制服のジャンパースカートがどうにも嫌なようです。仕方ないので
ダサかわいいよ!(エロかっこいいに対抗して)と言うことにしました。
唯一気に入ったのがジャージだそうです。なんだかなー?という感じです。
MEGUMEGUさん
家は塾がなくなり寂しいようです。仕方なくEゼミナールの中学準備講座
みたいなのに行くことにしました。体験みたいなのです。教材費のみで受講
できるのです。まーお遊びのようなのかな?お友達も行くから行きたいので
すから、動機が不純です。
春から良いお友達になれるといいですね。よろしくお願いします。
3月の保護者会は参加するかもわかりません。
- 111 名前:新入生の母 投稿日:2006/02/15(水) 09:11:43 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- あれー↑の<最後の3月の保護者会は参加するかもわかりません。>
という一文ミスです。主人がするかも?ということを書きたかったのに
これじゃまるで参加しないような感じですよね。すいません。
もちろん母は参加しますよ。
- 112 名前:華 投稿日:2006/02/16(木) 17:32:36 [ ZT147112.ppp.dion.ne.jp ]
- >フランス様
帰国受験をした人はいますよ!学年で10人くらいです。
一般試験とは違う問題だと思います。帰国の方が先に試験があるので。
私は一般で受験したので帰国についてはあまり詳しくないので、答えられるのはこれくらいです。。すいません;;
>新入生の母さま
私も制服は好きではありませんでした(笑)でも慣れですよ!みんな同じものを着ているし、後々、制服が届いたとき、スカートが長すぎでショックで泣きそうだったなどの話で盛り上がったりしますし(笑)
- 113 名前:フランス 投稿日:2006/02/17(金) 05:40:42 [ anj75-1-82-226-210-144.fbx.proxad.net ]
- 華さま
どうもありがとうございました。
いずれにせよ一般試験の過去問を参考にがんばってみます。
引き続き帰国生の方いらっしゃいましたら、いろいろとお聞かせください。
学年に10名ほど・・学校全体としても帰国生の受け入れに慣れているといえそうですね。安心いたしました。
生徒さんからみて帰国生のみなさま、自然にクラスになじんでいらっしゃいますか?
我が家は滞在が長かったもので、帰国後のことが心配です。
あまりお行儀の厳しい学校だったり、規律の厳しいところだったりするとうまくなじめないかしらと思うのですけど、
カリタスはいかがですか?
(教会にはよくいきますので、カトリックということに抵抗はありません。)
- 114 名前:megumegu 投稿日:2006/02/17(金) 22:41:48 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- しばらくのぞいていなかったらいろんな方の書き込みがあってうれしかったです。
4月からよろしくお願いします。保護者会にお子さんを連れて行こうと考えている方がいらっしゃるのを知ってびっくりでした。
連れていってもいいものでしょうか?
うちは母一人で行くことにしています。
ただ、親戚のおばさまに「カリタスに受かったの。よかったわね、でどこにあるの?」
と聞かれ、「わかんない・・・」と答えたおとぼけ娘なので
登校の練習をさせたほうがいいかもしれませんね。
3月25日には一人で行くといっているのですが
みなさまどうなさるのでしょうか?
教科書などが重たいでしょうからお迎えには行くつもりです。
一緒に行ったら待っているところがありますか?
- 115 名前:パパさん 投稿日:2006/02/17(金) 23:18:17 [ s198028.ppp.asahi-net.or.jp ]
- megumeguさん、
ご指名ですね。
確かに、保護者会に子供は変かもですね。 ただ家の娘はぽーっとしているので、
通学を慣れさせよう、またクラブ活動をしているかも知れないから、先輩の様子
を見て、挨拶でもさせようかと思っておりました。
カリタスですが、確かに、川崎の南部線が実家の同僚に聞いても???でした。
マイナーなのかな??? でも知っている人は良く知っているのですけどね。
3月25日は、荷物が多いので、親も行必要があると聞いてますが、どうなのでしょうね。
- 116 名前:パパさん 投稿日:2006/02/17(金) 23:23:22 [ s198028.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 南部線ではなくて、南武線です。
スイマセン。
皆様4月からよろしくお願いします。我が家の場合、私の通勤途中駅が学校ですので、
私が学校に行くことが多くなるかも知れません。かなり異質かなぁ。逃げよう...
- 117 名前:淳子S! 投稿日:2006/02/18(土) 00:48:36 [ i15-096.us.catvmics.ne.jp ]
- この度、ご縁をいただきました。
先日制服の採寸を終えて、期待に胸をふくらませております。不明点がございましたので教えていただければと思います。カリタスは水泳とバレーボールに力を入れていらっしゃるとお聞きしておりますが、体育授業も厳しいのでしょうか。実は娘は水泳はスクールに通っておりますのでメドレーは何とかなりそうですが、ボール競技が全くだめなんです。となると通知表に3が付く可能性がありますよね。大変心配しています。実際のところどうでしょうか?
いただいた購入品リストに水着がありませんでしたが、これは今まで使っていたもの(紺色のスクール水着です)を使ってよろしいのでしょうか、それともスイミングで使っている競泳タイプを使ってもよろしいのでしょうか?
娘は水泳部に入会を希望していますが、カリタスの水泳部は強いのでしょうか?
フランス語の授業がありますが、大丈夫でしょうか?
申し訳ございませんが、わかる範囲で教えてください。
- 118 名前:卒業生 投稿日:2006/02/18(土) 02:35:57 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- 南武線沿線でカリタスを知らないのは・・・・・・・
もぐりでしょう(笑)。
いくらなんでも南武線なら知っています。
または同じくらいのお子様がいらっしゃらないのかもしれませんが・・・
それにしても、いくらなんでも、そんなあ・・・・ショック
- 119 名前:ベーカー 投稿日:2006/02/18(土) 09:16:39 [ softbank219206034062.bbtec.net ]
- 南武線沿線でも、登戸〜稲田堤の間位の方しかご存知ないようです。
武蔵小杉の友人はほとんど知らなかったので、私も驚きました。
まして短大の存在を知っている人は皆無です。
何故でしょう?
- 120 名前:パパさん 投稿日:2006/02/18(土) 09:38:47 [ q040019.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 淳子S!さん、
私の娘も水泳部希望ですが、プールに入れない季節の陸上練習がきついなぁ等と
わがままを言っております。スイミングスクールだと一年中プールの中だけです
から、楽なのかもしれない。(でも本当は、どちらも本気で練習すれば、きつい
のですけどね。また陸練はとても大切なんですよ。)
卒業生さん、ベーカーさん
川崎駅近辺の30、40歳台のお母様に聞きましたが???でした。逆に、遠く
ても、お子さんが受験された方は、ほぽ90%ご存じでした。
意外に、女子御三家の桜隠、女子学園も知らない人が多いですよ。反対に、
国立附属とか宣伝の機会がある、お茶の水附属とかか、学習院等は皆さん
ご存じですよね。
要するに、宣伝量に比例しているかと...
- 121 名前:パパさん 投稿日:2006/02/18(土) 09:43:48 [ q040019.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 女子学園ではなく、女子学院でした。 訂正します。
- 122 名前:華 投稿日:2006/02/18(土) 15:43:54 [ ZP045195.ppp.dion.ne.jp ]
- >フランスさま
私から見て、帰国で入った友達は本当に自然となじんでいますよ!未だに、え!帰国子女だったの?という会話もあるくらいです(笑)それに帰国子女の子とは住んでいた国はどうだったのかなどの会話で中学生の時に盛り上がったりもしましたし♪
私はカリタスは規律の厳しい学校とはあまり思いません。そこまで厳しくもなく、ゆるくも無く、普通なんじゃないかなと思っています。
>淳子S!さま
まず、水着についてですが、水着はプールの季節が近くなるとプリントが配られ、購入するような形です。水着は自由購入(だと思います・・)なので昔、使っていたものでもOKだと思います。
カリタスの水泳部は・・・強いと言えるのかどうか、ちょっとよくわかりません;;でもよく表彰されてますよ♪
体育の授業は厳しくないですよ!バレーやバスケ等の試合をやっても和気藹々として楽しいです♪
最後にフランス語の授業についてですが、これは大丈夫です!!授業ははすごくゆっくりと進むし、内部生と外部生に別れて授業を行うので全く心配ありません。私も外部生なのですが、入学当初は全くわかりませんでした。けれど、習っていくうちに大好きになりました★フランス語で5というのはcinqと書き、発音は「サンク」といいます。だから日本人がフランスに行ってcinqとお店で言われると、3と勘違いしてしまうという話がなぜか印象に残っています(笑)
- 123 名前:けい 投稿日:2006/02/19(日) 09:11:09 [ softbank218134208031.bbtec.net ]
- 掲示板に書き込みがたくさんあり、うれしい限りです。
megumegu様:
パパさん様:
3月の保護者会はやはり母である私だけ出席しようかなと思います。
場所が体育館の2階会議室ですから、学校側は保護者一人しか想定されて
いないようですものね。娘の通学練習は25日と入学式でがんばらせること
にします!
25日ですが、新入生オリエンテーションと先日頼んだ物品の受取の時間が
重なっているので、保護者は片道だけでも同行し、物品は親が受け取ろう
と考えております。教科書とシューズ2足は、娘一人で持ち帰れない
ように思います。力仕事になりそうですので、この日は夫に任せる予定
です!
カリタスは土曜日がお休みのため、保護者会や参観も平日に行われることが
多いのかなと思っています。家は共働きですので、できるだけ娘の学校には
夫にも行って欲しいと思ってます。夫もパパさん様とお会いすることもある
かもしれません。そのときはよろしくお願いします!
- 124 名前:フランス 投稿日:2006/02/20(月) 00:12:16 [ anj75-1-82-226-210-144.fbx.proxad.net ]
- 華さま
書き込みありがとうございます!
海外ではいろいろな楽しい体験、びっくり体験をしてきました。
日本でもそんなことを、普通におしゃべりできる環境だといいなと思っていました。
別な掲示板で、帰国生はずるい、とか海外での体験はできるだけ話さないほうがいい、というのを読み、悲しい気持ちになっていたところです。
前向きな気持ちで今後のことを考えていきたいとおもいます★
- 125 名前:megumegu 投稿日:2006/02/20(月) 13:28:54 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- けい様、パパさん様、淳子S様
まずは4日を楽しみにしてます。
手続き率があまりよくないようですが最終的に何人になったのか知りたいところです。
先日の制服採寸で聖書のことを何も言われていませんが
保護者会で説明があるのでしょうか?
- 126 名前:スイートポテト 投稿日:2006/02/20(月) 14:58:22 [ p7092-ipad43hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 本当にたくさんの書き込みがあり、にぎわってますね。
久しぶりに拝見し、ザッーと読ませていただき、在校生の保護者として
分かる範囲で返信させていただこうと思いましたが、
質問がたくさんありすぎて・・・(笑)
春休みの宿題は、国数理社英に加え、カトリック倫理から出ていたと
記憶していますが、そんなに大量ではなかったはず。。。
聖書は入学後「持っていない人は各自購買部で購入するように」との案内がありました。
普段の学年保護者会は平日午後開催で、お父様の参加はごく少数かも。
でも年度初めの中学全体の保護者会は土曜日開催でしたし、
父親向けの講演会もありました。
授業参観日は、前期後期に1回ずつ、1週間設けられていて、その中で
都合の良いときに行くことができます。朝イチで出勤前に寄って行かれる
お父様もいらっしゃるようです。
新入生オリエンテーションの日は、我が家は、朝は娘だけで行かせ、
途中で私が運動靴などを受け取り、一緒に帰宅しました。
保護者用の控え室も用意されていましたので、そこで待つことができます。
入試のときと異なり、新入生の保護者同士と分かっているので、
初対面でも何となく周りのお母様たちと話がはずみましたよ。
それから、帰国生向けの入試は、以前は12月に行っていたようですが、
今は3回目の入試日に同時に行っているようですね。。。
詳しいことは分からず、申し訳ありません。
何だかすっかり長くなってしまいましたので、この辺で。
新校舎で迎える4月が楽しみですね!
(通うのは娘ですが、私も早く拝見したいな・・・と思ってます)
- 127 名前:megumegu 投稿日:2006/02/20(月) 21:52:01 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- スイートポテト様
早速お返事ありがとうございました。
購買部で聖書を買うなんてちょっとびっくり・・・
保護者会のときに案内があるのかと思っていました。
25日は時間差でいけばいいんですね。
初めて一人で学校に行く娘、心配で後ろからついて行ってしまいそうです。
なにしろ、ぼーっとした娘ですから・・・
入学してからも、チャイムがならないというのが心配です。
教室で本よんでるうちにみんな教室移動して
一人取り残されていたりして・・・
- 128 名前:イネガル 投稿日:2006/02/26(日) 18:55:53 [ p6eb79d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ご無沙汰してます。
私はカリタス生の父親です。
私は入学前はかなり色々とかかわりましたが、
入学が決まってからは保護者会など
母親のほうにバトンタッチをしてしまいました。
ということで、すでにお答えが色々でているなかで、一つだけ蛇足しますと、
春休みの宿題に関しては、
理科が400字要約があったりして多少面倒そうでしたが、
他はそうでもなかったようです。
- 129 名前:パパさん 投稿日:2006/03/01(水) 23:25:06 [ o153162.ppp.asahi-net.or.jp ]
- イネガルさん、こんばんは、
有益な情報ありがとうございました。 今週末はいよいよ保護者会です。次に
、子供のオリエンテーション、入学式と続きますよね。ところで、入学式は、
ご夫婦でというのは、多いのでしょうか。私のところは、夫婦で出席する予定
ですが、会場に入りきれるか、いささか心配しております。
- 130 名前:バスケ部☆ 投稿日:2006/03/03(金) 18:54:29 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 私は在校生で今年中②です!!
中1はすごく大変です、、、部活など先輩との上下関係が激しい!テニス部とかバスケは特に
- 131 名前:イネガル 投稿日:2006/03/05(日) 18:21:45 [ p62d0ef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- パパさん様
入学式は両親で参加というのはわりと多かったと思います。
私も参加しました。
在校生は一学年(多分新二年生)のみが参加のはずで、
十分な場所があります。
校長の「シャボン玉」歌にまつわる話はとてもよかったですが、
校歌だけでなく君が代斉唱もあるのにはいささか驚きました。
まあ、そう目くじらをたてるようなことでもありませんが。。。。
- 132 名前:パパさん 投稿日:2006/03/08(水) 00:35:09 [ q040138.ppp.asahi-net.or.jp ]
- イネガル様、
情報ありがとうございます。 実は他の学校(実は娘の第一志望でした)に進学
される方からの情報で、学校より入学式には、ご夫婦、祖父母などのご家族と
ご一緒においでください、また思い出を記録する物もお持ちくださって結構です
と案内をもらったそうです。 そういった点でカリタスからは何の案内もなかっ
たので、心配しておりました。
情報ありがとうございました。
- 133 名前:さよ 投稿日:2006/03/08(水) 00:59:46 [ softbank219054148102.bbtec.net ]
- 保護者会に出席しましたが、生活指導面で心配になりました。携帯電話は禁止と生活指導の先生が説明した後に、一部の保護者が使いたいとしつこく迫り、最後には保護者の責任で考えてください。学校側では使用が見つかれば没収し保護者に学校まで取りに来てもらいます、でも保護者の考えで使用が必要か考えてと、あいまいな態度になりました。 学校で禁止しているのなら徹底的に禁止、停学、退学を含む処置をしてほしいと思います。カリタスの関係者が見ておられましたら、次回の保護者会までに、きっちりとして頂きたいと思います。
以前インターエデュでいじめの話が出ており、学校の対応がおかしいと書かれてました。 もしかしら変なやさしさがあって、不完全な対応があるのかもと思え、不安になっています。 やはりこういうのも、退学を含む厳しい処置をお願いしたいものです。 お願いします。
- 134 名前:さよ 投稿日:2006/03/08(水) 01:09:52 [ softbank219054148102.bbtec.net ]
- 前の書き込み、厳しい文面になってスイマセン、是非カイゼンしてもらいたいのです。
保護者会でいただいた説明文中、水着は小学校の物を使用しますとありますが、カリタス小学校からこられた方は良いと思いますが、受験した生徒の場合どうなのでしょうか。今まで使用していたは、紺色で足の部分がY、背中がYになったものですが、同じであれば、昨年買ったばかりなのでそのまま使おうかと思っています。
部活は水泳部を予定しております。水泳部ではまた違う水着を購入する必要がありますか。次女はコナミスポーツに通っており、その水着(赤色系で星のマークがプリントされたもの)は授業も含め部活でも、そのまま使えるのでしょうか?
あまり、使わないと思いますので、
- 135 名前:koma 投稿日:2006/03/08(水) 22:27:44 [ p62acf6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして。私はもうすぐ卒業しますが、現役のカリタス生です。
カリタスの生徒指導は厳しい方だと思います。携帯電話もすぐに没収されますし、身だしなみもすぐ注意されます。それに必ず毎年「携帯電話をどうしても持たせたい!」とおっしゃる保護者の方がいるので。。ただ、カリタスは伝統を守ろうとしていますが、生徒や保護者の方々から「時代にもっと合わせてほしい」という意見が増えてきて、カリタスも少しずつ変わろうとしているのかもしれません。(あくまで私の意見です)
入学前はご両親も心配されることが多いことと思いますが、私はカリタスで本当によかったと思います。なので、安心してカリタスに入学させてあげてください!
- 136 名前:華 投稿日:2006/03/09(木) 10:51:09 [ ZP045078.ppp.dion.ne.jp ]
- >さよさん
確かに、携帯電話は禁止です。しかし、正直なところ、みんな持ってきているのが現状です。見つけたらすぐに取り上げて没収する先生もいれば、鞄が大きく開いて中の携帯電話が見えても鞄から出るまではとらないよという先生がいたりと様々です。さすがにテスト中や授業中に鳴るとどの先生でも没収ですが;;携帯が見つかると、親が呼び出されて親に携帯を渡すという形になります。なので学校にいるときには電源を切ったり、袋に入れてたりとみんな色々、工夫をしています(笑)Komaさんの言うとおり、私もカリタスで本当によかったと思っています!あと一年で卒業というのが本当に悲しいです。また、いじめについてですが、カウンセラーの先生もいますし、保健室の先生も大変、話しやすい優しい先生です。不安がることはないと思いますよ!
- 137 名前:南武線 投稿日:2006/03/09(木) 18:01:03 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- どこの学校でも携帯には苦慮されていますよね。
私も先日の保護者会に出席して学校側も大変だなと思いました。
ただ、うえの子が行っている学校でも禁止ですが
実際は隠れて持って行っている子が多いようです。
うちのは没収が怖くて持って行ってくれません。
母としては鞄からださなければ
往復は持っている方が安心だから持って行って欲しいなというのが実感です。
さよ様がおっしゃるような全面的な禁止というのは今の時代は難しいと思います。
親が持たせたいのですから・・・
親子間でよく話し合ってどうするか決めて下さいと学校がいうのが
精一杯でしょう。
もし、持って行かなかったことで事件がおきたら
学校側が責任追及されないともかぎりません。
ところでうちの娘は理科の宿題に困っています。
要約なんてできないよお〜と一日延ばしです。
卵はたつかしら・・・
今度の休みにゆっくりやってみましょう。
- 138 名前:さよ 投稿日:2006/03/09(木) 18:03:27 [ softbank218183112051.bbtec.net ]
- komaさん、華さん、
丁寧なアドバイス、有り難うございます。そうですか。娘はバカがつくほど真面目なので、学校で禁止しているのに皆が持っていくから、隠し持つというのはできないと思います。そういった意味で正直者がバカを見ると心配していましたが、カリタスの暖かさでカバーしていただけそうですね。
ただ、私としましては、暗に所持を認める位なら、登録制にし、登校後は先生が預かるといったシステムにしていただいた方がすっきりします。今のまま禁止ということだったら、他の厳しい学校のように徹底的に禁止した方がよいと思います。携帯電話よくよく考えると必要が無いのかもしれませんが、時代の流れなのですね。
どうも有り難うございました。
- 139 名前:さよ 投稿日:2006/03/09(木) 18:11:35 [ softbank218183112051.bbtec.net ]
- 南武線さん、こんばんは。携帯電話の質問の時、保護者会で一緒になったお友達は学校は腰抜けだなぁとポツリ。私学なんだから学校の方針に従えないから、こなくて結構といっても良いのではと極論を言っていました。確かに先生も絶対禁止として、事件が起きたら責任が終えないから、強くでれないのだなぁと感じました。
それであれば、他の保護者の型が発言されましたが、登録制にしルールも徹底的に教える、親子で話し合いをする等、誘導してくれたらなと思いました。
理科の宿題、私の所も同じです。 なんを加書けば良いの??? 状態です。
- 140 名前:さよ 投稿日:2006/03/09(木) 18:14:04 [ softbank218183112051.bbtec.net ]
- すいません、誤字脱字だらけです。 はずかしー
実はパソコンを買い直したのですが、変換が.......
- 141 名前:koma 投稿日:2006/03/09(木) 18:49:34 [ p62acf6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは。携帯電話の問題ですが、今の私たちへの指導としては携帯電話は絶対に禁止ということになっています。ただ、確かに多くの生徒がこっそりもってきてもいます。数年前までは持ち物検査も行っていましたが、現在は難しいようです。なので、絶対禁止にすることは、生徒からみても無理だと思います。
ただ、前に少しだけ聞いたのですが、携帯電話を持たせることを許可した場合、番号を付けた袋に携帯電話を入れて担任の先生に預ける、といった話を聞いた気がします。
話は変わりますが、今日高校三年生の希望者が新校舎を見学してきました。私も見学してきたのですが、ほんとにほんとに素敵で、こりゃあ勉強したくなるなと思いました!あんな素敵な校舎で勉強できるなんてうらやましいです!!華さんはそろそろ受験生ですか?とてもいい環境だったので頑張ってくださいね。
新校舎は大きな窓がたくさんあり、太陽の光がたくさん入ってきます。屋上庭園も花壇がきれいに整備され、とても居心地のよい空間でした。職員室も生徒が質問しやすいように、机やソファーなどをおいて開放的でした。これからもさらによい学園になっていくと思います。
- 142 名前:koma 投稿日:2006/03/09(木) 19:04:33 [ p62acf6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- さよさん、こんばんは。
「学校の方針に従えないから、こなくて結構」という話ですが、確かにそうおっしゃる先生もいらっしゃいます。ただ実際そういわれると悲しかったり…。
まじめなお嬢さん、すばらしいじゃないですか!私も最初の数年は持って行きませんでしたが、やはり持っていないと何となく不安ということもあり、実はこっそり持って行っています。まじめなお友達は、今でも持って行っていません。すごい!!(当たり前なんですが…)冬なんかは部活が終わって帰る頃は暗いので、自宅と学校が遠いのでしたら娘さんと話し合って持たせてあげるのもいいんではと思いますが。
- 143 名前:パパさん 投稿日:2006/03/10(金) 00:28:32 [ q006179.ppp.asahi-net.or.jp ]
- さよさん、komaさん、華さん、、南武線さん こんばんは、
ずいぶんスレッドが賑わっていますね。
携帯電話の件、私も先生の威勢は何処に? と思いました。規則ですから、ダメ
なら、ダメと貫くべきと思いましたね。中途半端なことを行うと、良くないと
思います。 中学生はダメでも高校からは登録制にするとか、もしくは中学生
からでも、登録制にする方が良いと思いますね。見つからなければ規則を破っ
ても良いといった、心が身についてしまうと思います。これは現代社会の縮図
です。
水着ですが、多分小学生が着ている地味な物だったらOKでは?と思いますが、
案内書に書いてあった、6年間使うので...の通り、5月に案内があった際に購入
された方が良いと思いますよ。うちの家内も中学生なんだから、派手だけど
スイミングの競泳水着で良んじゃないのと言っておりましたが、そんなところ
でケチってもしょうがないと思うので、購入したほうが良いと思います。
宿題ですが、娘は基礎問題は随分簡単、小学校の授業の内容じゃん! なんて軽く
言ってましたし、本も3冊買いました。しかし、理科卵の件、どうまとめるか、
頭をかかえておりました。カトリック理論、良い問いかけ問題と思います。
でも、やはり母のことになってしまうのでしょうね。父としては悲しいですが....
入学式が楽しみです、皆様今後ともよろしくお願いします。
- 144 名前:けい 投稿日:2006/03/12(日) 12:56:12 [ softbank218134208031.bbtec.net ]
- 新入生の皆様:
理科の宿題の実験で苦戦しています。
卵は本当に立つのでしょうか?
昨夜、期末の終わった兄まで手伝わせて、1時間も卵を立たせようと
三人で頑張りましたが、失敗。
今日は、別な卵を買ってきて再度挑戦するつもりですが、
本当に立つのかしら?との疑問が・・・・。
私達が不器用なだけなのでしょうか?
どなたか成功された方がいらしたら教えてください!!
- 145 名前:けい 投稿日:2006/03/13(月) 21:22:45 [ softbank218134208031.bbtec.net ]
- 卵の実験の書き込みをしたけいです。
立ちました!やはり卵は立つのですね。卵を買い替えてチャレンジした
ところ、とっても立ちやすい卵を娘が発見しました。立ちやすい卵さえ
見つかれば、後はいたって簡単。倒れてもすぐに立てられるものなのですね。
はじめ私はカメラだけ用意して、もちろん娘にやらせていたのですが、
いくら待っても卵が立たず、ついに手まで出し、それでも立てられず
こんな質問までしてしまって、恥ずかしい!(反省)
- 146 名前:ユウ 投稿日:2006/03/15(水) 20:40:26 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 新入生の母改めユウです。よろしくお願いします。
午後入試廃止がエディユで話題になってますね。なんだか不安になります。
英語の教科書もプログレスに変わるけど、プログレスを使えばいいって
言うわけじゃなくいかに使いこなせるかそれを指導できる先生かなど気に
なります。定員割れしてるのも気になるし・・・・
でも入学を決めたのだし、頑張ってもらうしかないです、我が子と学校に
話はがらっと変わりますが、入学式の母の服装はどのような感じでしょうか
あまり自分だけ、浮きたくないですし、沈みたくもありません(笑)
明るいスーツか?カトリック校らしい紺黒グレーでしょうか?
終了された方などのお話が伺えたらと思います。よろしくお願いします。
- 147 名前:かおりん 投稿日:2006/03/15(水) 21:54:29 [ softbank219206034062.bbtec.net ]
- 確かにプログレスを使いこなすには、先生の能力が問われます。
なかなかうまく使いこなせず、サブ教材を多く用いたり様々の苦心をして、
結局プログレスを止めた学校が出てきた中での採用決定ですね。
学校側の自信の現われと思っても大丈夫なのでしょうか・・・
- 148 名前:英語は 投稿日:2006/03/15(水) 23:54:54 [ i60-42-170-123.s05.a043.ap.plala.or.jp ]
- プログレで学習するには、最低週6時間以上の授業が必要と言われています。カリタスは週5時間です。フランス語があるためと週5日制の為学習時間がとれない気がします。
本当にできるのか不安です。 学校に言われて、CDリピーターを買いましたが、本当は学校がしっかり授業を行い補修補習とサブ教材を作りしっかり活用すれば本来いらないものなのです。
そういった意味で、カリタスには本気で学習面に力を入れてもらいたいです。
定員割れですが、本当でしょうか? 保護者会のクラス人数から推測すると、ほぼ定員だと思いましたが....
とにかく、エデューのスレは、私も子供も不愉快になる内容です。
カリタスの良さは勉強以外にも多く、進学校とは違うわけです。それらを考えるとあり批判は何だろうと思います。
ただ、もう少し勉強面での補習や講座を増やしてもらいたいとは思いますが...
- 149 名前:英語は 投稿日:2006/03/15(水) 23:56:55 [ i60-42-170-123.s05.a043.ap.plala.or.jp ]
- 偏差値がどうのと言われていますが、受験生と内部生との比較も必要だと思います。
そうしないと、学校全体の偏差値は正しく出ないと思います。
これは、国立お茶の水、筑波も同じですが....
- 150 名前:megumegu 投稿日:2006/03/16(木) 00:22:26 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私もエデュをみてちょっと不愉快になった一人です。
午後入試の手続き率が低いのはしかたのないこと。
特に今年は新校舎人気でたくさん受けてましたよね。
うちは同じ南武線のS学園ほどがつがつしていなくて
ゆったり学校生活を楽しめるんじゃないかと選んだのですが、
はいってみないとわかりませんよね。
内部生がいるから成績にはばらつきがあると思いますが
実際の所はどうなんでしょうか。
またたしかに英語がプログレスになっていてびっくりしました。
しっかり教えてもらえるのか心配です。
- 151 名前:華 投稿日:2006/03/16(木) 11:09:42 [ ZP046229.ppp.dion.ne.jp ]
- プログレスになるんですか?!びっくり!!カリタスはおっとりとしていていい学校ですよ★成績もばらつきはありません。みんな一から教えてくれますし♪なにより、外部、内部という意識は入学後、1ヶ月ぐらいしたらほとんど無いですよ!(ばらつきのある仏語はクラスが別れますしね)
昨日は卒業式でした。komaさん、ご卒業おめでとうございます!私も来年になったら絶対に泣くだろうなぁと思いました。。。その前に受験という大きな山があるのですが笑
- 152 名前:イネガル 投稿日:2006/03/17(金) 22:21:07 [ p62d0ef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 私はどちらかといえばプログレスを使わない学校ということで
カリタスを信頼していた面もあったので、ちょっと何ですね。
学校のWebページでは、現時点ではまだプログレスを使わない理由が
述べられているのみで、変更の理由はよく分りません。
まあ、新版のBook2までを三年間かけてやるのであれば現在の
授業時間でもフランス語との両立はギリギリできるかもしれませんが、
ちょっとしたカケになるかも。
https://megami-web.jp/information2/textbook3.htm
におよその項目が紹介されていますが、
Book2の過去完了進行形なんてやつを
中学でやる必然性を感じません。
過去完了は早くやっておいたほうが、英文解釈にしても
英作文をやるにしても、制約がむしろ少なくなるので有利ではあるでしょうが、
使用意図を明確にしないで漫然と使用するのは危険ですね。
- 153 名前:パパさん 投稿日:2006/03/17(金) 23:21:50 [ q006208.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 盛り上がっていますね。
英語のプログレスですが、他の進学校では、実質book3までを中2で終わらせる
なんてところもありますよ。 中3でbook2までとなると、英語は心配ですね。
プログレスは、英語圏のあかちゃんが語学を学んで育っていくような、系統立てた学習
体型で書いてあるので、しゃべれる英語、使える英語になるはずです。
また覚える単語数も3倍以上多いですし、本気で学習しないと、苦労することになります。
- 154 名前:かおりん 投稿日:2006/03/18(土) 11:04:42 [ softbank219206034062.bbtec.net ]
- プログレスを使わない学校ということでカリタスを信頼していたというお気持ち・・・
私も同じです。
HPに書かれているプログレスを使わない理由が、上の他校に通う娘を見ていて
非常に納得しましたので、下の娘の志望校としてカリタスに注目していました。
プログレスは、専門塾に通ってもしっかり追いついていける子と、どうしても
追いついていけずに英語嫌いになるの子 真っ二つに分けてしまいます。
その事をよくご理解の上でワンワールドでの丁寧な授業をしていると、とても
好感を持っておりました。
それなのに突然の180度方向転換。
もしかしたら、秘策があるのかな?と考えたりしましたが、
午後入試のように、ちょっとやってみようと3年程使用してから
やっぱり止めたという訳には行かない事ですから、とても心配になります。
プログレス使用で、かなり学校に対する印象が変わりました。
- 155 名前:卒業生 投稿日:2006/03/18(土) 11:59:47 [ ip68-228-48-50.tc.ph.cox.net ]
- 私たちの頃は全くプログレスを使っていなかったのでまったくわかりませんが、
私が学生の頃は教科書を元にしてたとはいえ、ほとんど先生たちのオリジナル
のプリント、教材で英語の授業が進められていました。
きっと今回もカリタスらしい授業を展開してくれるのではないのでしょうか。
プログレスのことについてはあまりよくわからず、なにもいえないのですが、
卒業生として自信を持って言えることはカリタスのよさは個人を大切にし、
個性を伸ばしてくれるところだと思います。
他の有名な進学校では推薦入学するというは恥であるといった雰囲気がある
というところもあると聞いたこともありますが、カリタスでは先生方が
一人一人の進路に合わせて、最善の方法で応援してくださいます。
そして、カリタスは勉強以外にもいろんな体験をできる場なので、きっと自分の好きなこと、
将来したいこと、自分らしいライフスタイルとはなにか、そんなことを
見つけさせてくれる学校でした。学生時代は多感な思春期なので、反発して
しまうことも多かったのですが、卒業してから感謝している母校です。
あまり役にたつこともいえないのですが、お嬢さんが素敵な学園生活を
送れることをお祈りしています☆
- 156 名前:パパさん 投稿日:2006/03/18(土) 12:40:12 [ s199243.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 英語の予備知識があり、プログレスだけで進めるお子さんだったら良いのですが
、なかなかそうはいきませんよね。
プログレス以外の教科書や参考書(book1の終わり頃には、多分高校生レベルのものが必要)
予備的な教材が欲しいところですね。
カリタスの今までの実績を考えると、先生方が手作り教材を作ってくれ、進め
てくれるのだと期待しています。プログレスは一度遅れるとなかなか挽回が難しいですからね。
夏期講習も必要になるかと思いますが、頂いた予定表を見ると、今のところ開催予定は無いみたいですね。
でも、プログレスを採用したからには、塾での対応も不可能に近いですし、開催を期待したいです。
- 157 名前:パパさん 投稿日:2006/03/18(土) 17:07:56 [ q041208.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 課題の、卵ですが、立ちました!!
何気なく冷蔵庫の中からとりだしてやってみました。1個目はダメ。2個目、
3個目、4個目と立ちました。 3個並べてみたりしました。
立つ瞬間のドシッとした感触、気持ちが良いですね。
卵は立つはずが無いよと言っていた、娘も呼んでんでやらせたところ、すぐできました。
卵って立つのですね。 よく手品の種本では、「塩を敷いて」なんてあるのですが、
そんな必要は無いのですね。 理科は専門でしたが、この年になって新発見です。
家族で驚きました。 カリタス、こういった課題をダストは、粋だなぁ。
- 158 名前:イネガル 投稿日:2006/03/19(日) 22:53:36 [ p62d0ef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 旧版のプログレスのbook6までを五年間でやってしまう学校もあるのは
知っています。
しかし、プログレスの著者のフリン神父自身が各ブックを一年間以上かけて
やってもいいようなことを
長谷川潔氏と高木春彦氏(茗渓予備校代表)との会談
で言っています。
まあ、どの教科書を使ってもいいのですが、
中学受験まではともかく、中学入学後、遅くとも夏休み明けまでには
勉強のことについて親があまり干渉しないで済むようになってもらいたい
という観点から考えたとき、
NHKの基礎英語をはるかに超えた進度で進むのはいかがなものか、
というのが私の考えです。
卵が立つ話は、野口体操もしくはこんにゃく体操の野口三千三氏の
『原初生命体としての人間』に出ているそうですね。
横浜国大教授の高橋和子著『からだ』にそんなことが書いてありました。
理科の先生にとっては、そんなことよりも
生徒が自分で考えたり書いたりということを自律的にやることを
期待しているんだと思いますが。。。
- 159 名前:華 投稿日:2006/03/20(月) 15:09:56 [ ZN094082.ppp.dion.ne.jp ]
- 今日はカリタスの終業式でした。毎年、退職される先生には本当に驚くのですが、今年もとても驚きました・・・。まずカリタスの先生といえばこの先生!と言っても過言でないも先生がお辞めになりました・・・。また私の好きな美術の先生も英語の先生も;やはりショックでした;春は別れと出会いの季節といいますが別れの方がとても強い一日でした(;-;)
- 160 名前:ユウ 投稿日:2006/03/20(月) 22:28:19 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 華さんこんばんは、退職される先生の理由はなんなのでしょうか?
残念ですね。英語の先生がお辞めになることと、プログレスの採用
関係はないのかしら?気になります。
それから、新入生の皆様家も、卵立ちました。
良かったです。さてそれをどうリポートにまとめるかが大変です。
- 161 名前:華 投稿日:2006/03/21(火) 19:28:47 [ ZT144016.ppp.dion.ne.jp ]
- >ユウさん
まず、カリタスの象徴とも言える先生退職された理由は、この先生は外国人の先生なので国へ帰るそうです。とても厳しい先生でしたが面白い先生で人気がありました;他の先生は陶芸の修行のため(生徒からかっこいいーという歓声があがりました(笑))や結婚などなどの理由でした。
英語の先生がお辞めになることと、プログレスの採用は関係ありませんよ!お辞めになった理由は明確にはしてませんでしたが、去年、出産されたので育児を優先したのではないでしょうか?
- 162 名前:megumegu 投稿日:2006/03/21(火) 22:36:56 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- たまご たちません。
困りました・・・
娘はあきらめて「がんばったけど、たたなかった」
と書いています。そんなのでいいのかしら?
- 163 名前:現役カリタス生 投稿日:2006/03/22(水) 11:46:43 [ softbank219038220039.bbtec.net ]
- megumegu様、なつかしいですその宿題!!私も去年やりました。
その宿題は卵がたつかたたないかというよりも、「実験してみる」という事に
意義があるので(一緒に出されてたレポート?を書いてみれば分かると思いま
すが)たたなくても挑戦したなら評価されると思いますよ^^
- 164 名前:ユウ 投稿日:2006/03/22(水) 14:43:02 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 華さま
いつも丁寧な書き込みありがとうございます。安心しました。
すてきな先生とのお別れは寂しいものですが、心のなかに思い出は
残りますよね。
megumeguさま
卵の件我が家は白い生協の卵は全て立ちませんでした。
肌色のような卵で少し丸い感じ、とんがってなさそうなの探して
やったら立ちましたよ。立たなくてもいいとは思いますが、
立つとうれしいです、頑張ってみてください!
- 165 名前:koma 投稿日:2006/03/27(月) 02:25:26 [ pdd3c2c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- プログレスのはなしで盛り上がっているようですが、実は今月まで現役のカリタス生だった私たちの代が、プログレスに変えてほしいとお願いしたのです。今までの教科書は他の学校と比べて簡単なので、プログレスにしてほしいと前々からいっていました。生徒の声をよく聞いてくれてうれしいです。
実は今日、ずっと担任だった先生と20人くらいで鎌倉に山登りに行ってきました。楽しかったけど、もうなかなかみんなと会えないと思うととっても
寂しいです。
- 166 名前:☆ 投稿日:2006/03/27(月) 12:40:25 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 元ジャイアンツの宮本選手の子供って何部ですか?
- 167 名前:megumegu 投稿日:2006/03/28(火) 23:06:34 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 現役カリタス生様
励ましありがとうございます。
たまごは毎年宿題にでているのでしょうか?
ユウ様
うちのはもう諦めてしまったようです。
ところで、靴を買うのを忘れていました。
ふつうのクロのローファーならばなんでもいいのですよね?
やはり、リーガルが多いのでしょうか?
ハルタでも良いですよね?
- 168 名前:華 投稿日:2006/03/29(水) 15:12:41 [ ZT149216.ppp.dion.ne.jp ]
- ハルタでも全然OKですよ!むしろ定番です★
- 169 名前:在校生 投稿日:2006/03/30(木) 09:37:21 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 去年も卵の宿題でました!多分毎年一緒の宿題だと思います!
ハルタは定番でとてもいいとおもいますが、運動部に入った人アリーナの玄関のところの靴箱にみんな靴をいれるので場所をちゃんと覚えてないとどれか自分のかわからなくなる事もあります!
だからリーガルとかみんなと違うほうが運動部にはいる人はいいとおもいます
- 170 名前:megumegu 投稿日:2006/03/30(木) 22:16:39 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 華様、在校生様 お返事ありがとうございました。
在校生様はちゃんと卵はたったのですよね?
娘はたたないんだからしかたないじゃん!といってますが
だんだん心配になってきました。
うちのは運動部には絶対入らないタイプなので大丈夫だと思います。
で、ハルタを買いました。
靴袋は必要ですか?
上履きは靴箱に入れっぱなしですよね?
外履きは袋にいれておくようかしら?
入学式がせまってきていろいろ心配になことが増えてきました。
- 171 名前:在校生 投稿日:2006/03/31(金) 18:33:04 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- いや、去年試したんですけど結局立ちませんでした泣
新校舎になるのでよくわからないんですけど、いままでは上履きは靴箱に入れっぱなしでした
外履き(アリーナで履く靴)のための袋はもっといたほうがいいとおもいます、、、。
あたしも新校舎なのでかんり不安です
- 172 名前:megumegu 投稿日:2006/03/31(金) 21:34:45 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 在校生様
よかったです。立たない人もいますよね。
外履き用の袋は100均で用意しました。
新学期からよろしくお願いします
- 173 名前:在校生 投稿日:2006/04/01(土) 21:11:21 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- こちらこそよろしくおねがいします!
わからない事があったらまたきいてください
- 174 名前:くるみ 投稿日:2006/04/02(日) 20:18:11 [ p4186-ipbf906marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは。私も在学生です。
この間、新校舎を見てまいりました。
とてもきれいでしたが、正直、あれは迷います(笑)
新年度からは土足で自分のクラスのホームベースという、
ロッカールームに直接行き、そこで上履きに履き替えるようです。
ガラス張りが多い、広々とした感じにはなっていました。
プログレスの件、私も耳にしました。
私はもう高校生ですし、関係ないのですが、
少々心配ですね・・・
でもまあ、先生方も様々なことを考えた末の結果ですし、
それなりの自信はあるのではないでしょうか・・・?
そこに期待するしかないですかね。
新入生のみなさま、
楽しい学校生活を送ってくださいね。
- 175 名前:在校生 投稿日:2006/04/06(木) 19:10:44 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 今日が始業式でした!クラス替えは緊張したけど結構いいメンバーでよかった!
明日の入学式頑張って下さい!
- 176 名前:もうすこし指導を 投稿日:2006/04/08(土) 14:32:16 [ softbank219037061040.bbtec.net ]
- 昨日は、入学式でしたね。 おめでとうございます。
見学しましたが、残念なことがあります。
一つ目、在校生が入場なさるときに、ピシットしておらず、だらだらと手間取った
にも関わらず、教師は全然注意していなかったので、だらしなく見えた。
二つ目、歌を歌ったときに、在校生の方々は、ほとんど歌ってなかった。
三つ目、新入生紹介で立ち上がるとき、返事をして立ち上がった新入学生が数えるほどしかいなかった。
暖かいのも良いですが、もう少し教師は指導した方が良いと思いますね。
姪の小学校の卒業式では、返事、起立、着席なども含め良かったのでいささかガッカリですね。
- 177 名前:パパさん 投稿日:2006/04/08(土) 21:37:35 [ o153242.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 昨日、入学式がありました。私も同じことを思いました。家内はひどい、
ダラシナイ!私立なのに、荒れた公立よりひどいと大声で、つぶやいてい
ました。伝統というのは、受け継がれるものと思います。在校生の方々は
新入学生を受け入れてくれなかったのでは??? と悲しくなりました。
カリタスは伝統ある、ミッション校です。私も結構期待していたのですが、確かに残念に思いました。
返事や礼の件もそうですね、恥ずかしい年頃なのでしょうが、けじめをつけて
返事はすべきだと思いました。私の娘も恥ずかしかったらしいのですが、しっ
かり返事をしてしましたので、親として褒めました。
良いことは良い、悪いことは悪いと親としてはしつけていますから、学校の
常識とは違ってもそれは通そうと思っています。
生徒さんですが、高校生、今日の保護者会で副校長先生がおっしゃっていましたが、
カリタスにしては、乱れていると感じました。 おしゃれしたい年頃だから
やむを得ないとは思うのですが、学校は、親と連携して、しっかり指導しても
らいたいですね。
新校舎の完成、新しい授業スタイイルの開始、カリタスの伝統....
これらには大いに期待しております。 娘を入れて良かった...
そんな学校になって欲しいと思います。
- 178 名前:う〜ん 投稿日:2006/04/09(日) 02:19:40 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- 難しい問題ですね。私も卒業生であり電車などでよく在校生を見かけますが、
確かに私たちの頃と比べると学校規則が緩やかになっているように感じます。
私たちのころはポニーテールも×でした。ただ弁護するわけではありませんが
都会の学生さんに比べるとまだまだ可愛いものです。確かに乱れはありますし
それは良いことではありませんが、一般高校生と比べると乱れ方は少ないほうです。
時代の流れなのでしょうか?
テレビなどに出てくる現代の高校生を見ても唖然とすることばかりですよね。
この先この国はどうなってしまうのでしょうね(ちょっと心配)。
ただ何をいっても基本は家庭です。団体行動なとは学校で、常識的なことは
家庭で。もう何年も前ですが幼稚園で父兄が園にたいして「これでは困る。
もっと幼稚園でしつけてください」と堂々と言った方があったとか・・・・
先生がたは「園でも頑張るが基本のしつけは家庭です」と唖然としておっしゃった
そうです。そういう親が増えているのも確かです。
物凄い進学校、超名門校の学生さんもよく目にしますが・・・・・髪の毛が金髪、
男子で長髪、シルバーの毛、お化粧ばっちり・・・・スカート中見えちゃうよ!
本当にすごいです。でも東大とか入っちゃうんですよね。苦笑・・・・・・・・・
- 179 名前:昔受験しました 投稿日:2006/04/09(日) 12:45:52 [ pl007.nas925.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- 他校と比べてどうこうというのは関係ないのではないでしょうか。
他校がどうであろうと、カリタスはカリタスらしさを維持していって欲しい
けじめはつけて欲しい、というご主旨の投稿だと思って>>176 >>177の書き込みを
読んでいましたが。
そこで「外見はびっくり!でも進学実績がいいんだから苦笑しちゃいますよね。
そんな学校に比べれば可愛いものだと思います」というような書き込みをされるのは
カリタスの擁護のつもりで逆に印象を悪くするだけだと思いますよ。
>男子で長髪
これのどこが苦笑するようなことなのか、私にはよく分かりませんが。
- 180 名前:チェ・ホンマン 投稿日:2006/04/09(日) 20:09:29 [ softbank219038220039.bbtec.net ]
- 新入生紹介でほとんどの新入生は返事をしていましたよ!!!
保護者は後ろの方に座ってたので聞こえなかっただけでしょう!?
しかも、まだカリタスで教育を受けてない新入生の事をガタガタこの
掲示板でいってたってしょうがないです!!!!新入生だって緊張
してんだ!!!!から。
荒れた公立よりひどいって!?
理想が高すぎるんじゃ?カリタスは本当いい学校です!!!!!
- 181 名前:2娘の保護者 投稿日:2006/04/09(日) 21:16:00 [ 58x4x183x156.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 皆様、ご入学おめでとうございます。
上の子は既に在籍しており、このたび下の子もお世話
になることになりました。皆様、これからも、よろし
くお願いします。
もうすこし指導を様、厳しいですね。おおせのとおり、
私も元気が無いと感じました。声が小さかったと思いま
すが、ほとんどの在校生は歌っていました。(と娘は後
輩から聞いております)在校生の入場時、案内が悪く、
何処に座ったら良いか、悩んだと聞きましたので決して、
悪ふざけがあったのではないことを、ご理解頂ければと
思います。
パパさん様、今後、学校でお会いすることもあるかと思い
ますが、よろしくお願いします。奥様は、ご期待が大きか
ったのでしょうね。それゆえガッカリされたのだと察します。
申し訳なく思います。生徒達は校舎建て替えの為、戸惑って
いる中での、参列でした。そのことも考慮されて、見守って
頂ければと思います。
うーん様−確かに難しい問題です。昔のカリタスを知ってい
てお世話になっているものとして、複雑な気持ちです。年頃
になれば、誰でもあることだと思うのです。おっしゃってい
る通り、限度をわきまえているのが、救いだとは思っています。
昔受験しました様、私も、概ね同じように読み取れました。
熱心さが有るゆえのアドバイスですよね。こういったご意見は
大切に、取り入れて、良い学校を作りあげていきたいと思います。
チェ・ホンマン様、確認された上での発言ですか?そうでなけ
れば軽々しく反論するのはやめた方が良いですよ。
返事ですが、私もほとんど聞こえませんでした。下の娘、娘の
友達に確認もしましたが、残念ながら返事は、ほとんどしてい
なかったと言っておりましたが..入学前といえども、これは
悲しいことではないでしょうか。
カリタスへの理想の高さ、結構ではないですか。そういった保
護者の方が増えてくれれば、もっと良くなりますよ。
カリタスが良い学校というのは、同意しますが、チェ・ホンマン
様の書き方では荒らしを呼び込むと思います。
かなり、気になりましたので、一言書き込ませて頂きました。
出しゃばった感じがありますが、ご理解ください。
ということで、楽しくいきましょう!!!
- 182 名前:チェ・ホンマン 投稿日:2006/04/09(日) 21:32:20 [ softbank219038220039.bbtec.net ]
- あのですね。私は確認してるからこそいってるんです。
- 183 名前:母のつぶやき 投稿日:2006/04/10(月) 00:24:27 [ nkno104095.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- これから娘がお世話になります。よろしくお願い致します
私も、入学式では正直がっかりとしました。約3年間の大変だった通塾は
いったいなんだったんだろうか?と呆然としてしまいました
私も理想が高すぎたのでしょうか。。。
でも。娘の保護者様の書き込みを拝見し、私がこんな気持ちでいたら
前にすすもうとしている娘に対して申し訳ないと考えなおしました
でも、でも、正直心配です。
返事をしなかった我が娘に対しても、ショックです。。。。
チェホンマン様、何処で何を確認されていらっしゃったのでしょうか。。
数人以外、返事はしておりません。
- 184 名前:う〜ん 投稿日:2006/04/10(月) 02:05:18 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- >179昔受験しました さま
私の書き方が悪かったせいで上手く言いたいことが伝わらなかったようで
もうしわけありません。
実際に卒業生として母校の生徒を贔屓目に見ているところもあります。また悪評が
たつことに心を痛めるのもたしかです。
他校の学生と比べていると言われても仕方ない書き方だったとも思います。
実際に比べてしまっているところもあります。ただ色々電車に乗る機会が多いため
色々な学校の生徒を目にすることが多々あります。今時の高校生の乱れ方、
(乱れ方といっていいのかはわかりません、もしかしたらトレンドかもしれません)
服装や髪型、態度は私たちの時代から見て想像を越えています。子供たちから見たら
遅れてるよといわれるかもしれません。カリタスの学生もよく目にしますが、
電車の中での態度や服装は私たちの時代からみたら相当やわらかくなっていますが
それでも許せる範囲だと思ったのです。
>外見はびっくり!でも進学実績がいいんだから苦笑しちゃいますよね。
>そんな学校に比べれば可愛いものだと思います
そのような意味あいの書き込みはしておりません。書き方が悪くそう感じられたの
でしたら申し訳ありません。
外見が酷いが進学校とくらべて可愛いなどとはかいておりません。今現在の
日本の高校生の乱れ方からみたらまだ可愛いという意味で書きました。勿論それが
良いとは決して思っていませんがとも・・・
またロンゲ、金髪、シルバーなど私たちから見たらびっくりするような子でも
やることはやっており、勉強もスポーツも一生懸命にやっている子もいるという
意味で「東大に入る」という比喩を用いました。上記もしましたがこのような
ことは今やトレンドなのかな?表面だけで判断はできないなという意味で。苦笑も
自分に対して、今の世の中に対しての苦笑ですよ。
ただ、これとは逆に外見も態度もやることなすこと全てがでたらめな子達もいるの
です。後半の事例に関しては、カリタスと比べてはいませんし、男子でロンゲを
苦笑しているのではありません。
今一度文章をお読みくだされば幸いです。
文章は怖いですね・・・・もう少し上手に書かなければ・・・反省
- 185 名前:昔受験しました 投稿日:2006/04/10(月) 02:36:57 [ pl007.nas925.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- >>184
いえ、カリタスの外見がひどいけど進学校と比べて可愛いと
う〜んさんがお書きになったとは全く思っていません。
進学校と言われている他校の格好もひどいものですよ、それに比べたらカリタスは
可愛いものではないですか?という書き込みの意図(ですよね?)に疑問を感じたまでです。
マナーは時代とともに変わるとは言え「あそこと比べてうちはマシ」
というようなものではないでしょう?と申し上げたかったんです。
何があろうと「うちはうち」
そういった譲れないポリシーはカリタスだけでなく、ミッションの本来のあり方だとも思いますし。
男子でロンゲだから苦笑しているのではないとおっしゃりながらも
>またロンゲ、金髪、シルバーなど私たちから見たらびっくりするような子でも
とやはり拘ってらっしゃるんですね。
しつこいようですが、ロンゲだからといって私はびっくりしたりしませんが。
国立以外で金髪・シルバーだったらさすがに驚くでしょうけど。
少し外見に拘りすぎではありませんか?
それもカリタスではなく他校の。
私はそこに疑問を感じたのです。カリタスの話をする時に他校をダシにする必要はあるのでしょうか。
その背景に「カリタスがひどいって言うけれど、他の学校じゃもっとひどいんだから」
というお気持ちを感じたので「擁護のつもりでも、それが却って逆効果」と
つい書き込んでしまいました。
長々お節介じみたことを書き込んで失礼しました。
本当のカリタスらしさをこれからも更に深められる学校であることを、
その昔の受験生もお祈りしています。
- 186 名前:通りすがりですが 投稿日:2006/04/10(月) 09:40:22 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆様、もっと冷静に語り合われた方が…本当に荒らしを呼びそうな気配ですよ…。
- 187 名前:りんご 投稿日:2006/04/10(月) 13:45:47 [ i220-221-7-155.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 私は皆さん冷静だと思います。たとえこちらの学校に縁がない者
でも、同じ年頃の子供をもつ親として、改めて考えてみる問題として
受け止めたご意見が多々あると感じています。
- 188 名前:わたしもひとこと 投稿日:2006/04/10(月) 14:08:54 [ p4166-ipbf1004marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ほかの掲示板でも、午後入試がなくなるということを発端に荒れ気味でしたね。
私は再来年受験の学年です。カリタスは志望校のひとつです。
なぜ志望校になったかというと、説明会に参加して、将来、自ら考え、行動することの出来る人間になることを、1番大切にしていると感じたからです。
ある意味、カトリックというよりは、「待つ教育」の恵泉、「秩序ある自由」の立教女学院などの、プロテスタントに近い感覚でしょうか?
今あげた、どの学校も、説明会、見学会では、子供の自覚との闘いだ、とのようなことをいわれていたと思います。
ほかの学校の入学式は、どうなのでしょう?先生が指導しなかったとしても、きちっと入場するのでしょうか?
逆にカリタスももっと管理教育をしていたら、出来たのかもしれません。どちらがいいか、悪いかでなく、教育方針の違いもあると思います。
ただ、確かにカリタスの教師力(?)は弱いかなとも感じました。
それにしても、「パパさん」さんの奥様の言葉には、正直耳を疑います。大きい声で、入学式に、公立以下って・・・・
そのほうが子供たちより、お行儀悪く感じるのは私だけでしょうか。公立中学にも失礼だと思います。
すみません、荒らすつもりはないのですが。
- 189 名前:新入生の母 投稿日:2006/04/10(月) 15:49:03 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- もちろん保護者席の前列辺りで参列しましたが、仰るほどではないですよ
新入生はお返事の声は少し小さい気がしましたが、緊張ではないでしょうか?
在校生もエディュの青リボンさまが書いておられるようなことでしょう
そんなにおふざけしているようには思いませんでしたよ。先生も退場が手間取
った時は、別の出口に誘導されてました。あの式典で声を荒げての指導は逆
に引きますよ。私も、「奥様の公立以下の、、、」のお言葉気になります。
私立が上公立が下などということは決め付けないで欲しいです。小学校の
お友達で公立に進んだ子もいい子です。それこそ愛を持つて彼女たちの自律
を見守りましょう。
- 190 名前:在校生 投稿日:2006/04/10(月) 17:58:06 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 前よりカリタスはいろいろな事が楽になりました。
今回の入学式はいろいろハプニングが起きたけどまぁよかったと思います。
ただ私とか聞いてて眠くなったのは確かです、、、。同じ事をいわれたから2.3年は聞く気なかったしね。
- 191 名前:パパさん 投稿日:2006/04/10(月) 21:19:05 [ P222013018248.ppp.prin.ne.jp ]
- 皆様、こんばんは、
帰路途中での書き込みです。
私の書き方が悪く、混乱を招いたことをお詫びいたします。家内は大声で叫ん
でいません、小声です。また、荒れた公立中との比較発言は、体験からの発言
です。授業が成り立たない、ひどい中学校でも大事なイベントでは教師は厳
しく指導し、まとめることができるのに、伝統のあるカリタスの教師ががなん
でだろうといったことを、言いたかったようです。決して生徒さんや学校全体
をバカにしたわけでもないし、公立を見下げた発言ではないことをご理解下さい。
感情の表現、難しいですね。
このスレで話題になっていますが、私も家内も、返事については数名しか聞
こえませんでした。こちらの小学校の卒業式、児童は大声でしっかり返事、し
かも整然と行われました。小学校を卒業し中学生になると見違えるねと、号泣
した部類の夫婦です。ですので、かなりガッカリしてしまったというのが感想
です。
- 192 名前:megumegu 投稿日:2006/04/10(月) 21:34:52 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私も在校生の態度はあまりよくないな・・・と感じました。
でも、新入生は仕方ないんじゃないですか?
半分のこは初めての学校なわけですし。。。
それりあのジャンパースカートをよくあんなに短くできるなあ・・
とびっくりするほどの短いスカートのこがいたのが驚きでした。
どうやって加工しているのかしら?
カリタスは上着が長いからバランスが悪くてとてもへんでした。
まあなかなか先生方も大変ですよね。
- 193 名前:パパさん 投稿日:2006/04/10(月) 21:41:50 [ P222013016254.ppp.prin.ne.jp ]
- 再度、こんばんは、
保護者会では、担任と副担任の紹介と挨拶、学習についての説明があったよう
ですね。話を聞き、しっかりしていると思いました。
今日から弁当持参の通学が始まり、オリエンテーションを行っていますが、
カリタスならではの粋なはからいがあり、新入生が早く仲良くなれるように
、先生方はあの手、この手を使ってくれていますね。お陰様で、奥手な娘に
も、お友達が沢山できたようです。楽しかったよ、友達沢山できたよ!なん
てメールが来ました。 父にもメールをするなんて、よっぽど嬉しかったの
でしょうね。また先生方も、かなり気づかいをなされていることが娘の言葉
から伝わってきました。
親子、特に娘の強い意志でカリタスを選んだのですが、良かったというのが、
今の親子の気持ちです。 皆様これからもよろしくお願いします。
- 194 名前:パパさん 投稿日:2006/04/10(月) 22:03:50 [ P222013016254.ppp.prin.ne.jp ]
- megumeguさん、こんばんは、
インターエデューに書かれてましたが、歌声は聞こえなかったし、最後の拍手
は保護者席で盛り上がったので、在校生もつられて拍手と期待したのですが、
誰一人として拍手してませんでしたね。実は、これも悲しくなったことの一つ
です。(学校で禁止されていたのなら、すいません)
スカートの件、なぜか家内が詳しくやり方を知っています。 多少の洒落っ気は
必要だよ、でもまさかカリタスでも..なんて言ってました。上着と下のバランス
、そう思いますね。
通学途中、携帯電話の子もかなりいました。 なーんだ。禁止じゃないんだと
親娘。先生の話と違うじゃんと思いました。であれば、解禁して学校で預かる
方式にしてくれた方が、親としても安心ですが。
- 195 名前:まみ 投稿日:2006/04/10(月) 22:57:54 [ softbank219206034062.bbtec.net ]
- 小学5年生の母です。
志望校の選択にはまだまだ時間がかかりそうな状況の中で、色々な学校の様子を
知るためこちらの掲示板を参考にさせていただいています。
カリタスが携帯電話禁止と初めて知り、驚きました。
小田急線の駅構内(登戸から少し離れています)で、携帯を打ちながら歩いている生徒
さんを何度も見かけていますので・・・
また、スカートの丈はベルトを使って調節している様子を目にしました。
でも、「○○ちゃんも切っちゃいなよ!」と言われていましたから、
最後にはもう2度と長くできない「切る」というところに辿り着くようです。
拝見していますと、生徒さんに校則の認識が全くないように感じます。
また、こちらで在校生の発言を聞きましても、注意されて反省をしないで言い訳するなど、
責任感のなさ、態度の悪さを感じます。
正直申しまして、かなりがっかりしています。
何とか改善していただきたいと願っています。
- 196 名前:あやか 投稿日:2006/04/10(月) 23:42:37 [ i218-47-199-55.s06.a011.ap.plala.or.jp ]
- カリタスの先生はやさし過ぎます。
保護者会で携帯電話は絶対禁止です、使用が見つかれば没収し、保護者に取りに来て頂きますと説明したものの、保護者から強い反論があれば、各家庭の判断にまかせます。でも見つかれば没収ですと、弱気というか黙認しているかのような態度になります。ダメなら徹底的にダメ、場合によっては停学、退学も必要と思うのですが、優しすぎて実行されていません。そういったことが関係しているのだと思いますが...
ある時代までは良かったのでしょうけど、これからの時代、正直者がバカをみるになりそうです。 厳しいのは、巣鴨、星野学園、浦和明の星が有名です、巣鴨は学校の指示に従わないと停学か退学勧告、星野はカラオケ店に行けば停学、携帯3回目の注意で停学、明の星はディスコに行っただけで退学です。禁止するのであれば、そこまで徹底すべきでしょうね。
今年から、ペットボトル飲料とブリックパックの教室への持ち込みが可能になりましたが、(授業中は禁止されるのか?)、衛生上問題がありそうですし、今までのカリタスの集団指導から考えると、不安が大きい。下の子が通った小学校は、ペットボトルは飲み残しがあると、細菌が繁殖し不衛生になり食中毒になるとのことで、水筒持参でした。
そういったことから、カリタス、詰めが甘いです。 今からでも遅くない。 色々な指導、考え直すべきです。 カリタスの卒業生は泣いています。
- 197 名前:奈々穂 投稿日:2006/04/10(月) 23:45:43 [ p32135-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- インターエデュを見に行ってみたら、「園田 奈々穂」の名前で書き込みをしてらっしゃる方がいらしてびっくり・・・(@@)
あの方は、わたしとは別人です(^^;;
- 198 名前:何かなぁ 投稿日:2006/04/11(火) 09:29:51 [ ZP044227.ppp.dion.ne.jp ]
- 入学式でのカリタス生の態度にがっかりされた親御さんが多かったようですね;;在校生としてとても残念です。ただ新入生の立場からすると返事をするという行為はとても緊張するものです。私も実際、極度の緊張でした。私は外部受験で入学したのですが、初めて教室に行ったときに内部の子同士でおしゃべりをしているのを見て、自分以外はみんな友達じゃないのかという変な不安にかられ、さらに緊張してしまったのを覚えています(笑)
入学式の日、私は高3なのですが目に余る行為をしていた在校生は多かったですね。友達と呆れていました。特に今年の高2はまだ下品=かっこいいなんてう幼い考えを持った子がちらほらいるので呆れるばかりですよ・・・。
あと学年が上がるにつれて考えも大人に近くなるので行儀の悪い子は白い目で見られてますよ。極端にスカートの短い子は上級生からも「うわ・・・」と思われてますし、リボンを極端にだらーんと下げている子も「あんな下げるなら公立にいけばいいのに」といったこともちらほら言われますし(笑)極端すぎる子は在校生から白い目で見られています。もちろん先生からも注意を受けてますし。だからみながみな、マナーがなっていないと思わないで頂きたいです;
- 199 名前:通りすがり 投稿日:2006/04/11(火) 10:01:29 [ eatkyo318138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- もし、生徒さんのマナーが悪かったとしたら確かにそれは困りますね。
でも学校「でだけ」厳しくしても
御家庭で何も言わない、黙認してしまったとしたら
かえって生徒さんの反発・余計な混乱を招く恐れもありますね。
御家庭と学校の協力、連携が必要でしょうね。
- 200 名前:在校生 投稿日:2006/04/11(火) 12:25:17 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- スカートはあたしもあげています。
1年の夏からはハイソックスにスカートを短くしてました!
スカートをあげたらっていったのは先輩だし長すぎるのもダサいのであげるのはいいと思います。
ベルトのとこであげたり肩のとこであげたり、、、みんな頑張ってます!
態度が悪いのは治らないと思う、、、
- 201 名前:元保護者 投稿日:2006/04/11(火) 13:00:49 [ 221x251x102x59.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- あーあー 荒れてきましたね。
在校生へ、
一言、悪いとわかっているのなら、なぜ改めないの?
掲示板に書き込む暇があったら、カリタスらしくらしくないことを反省し、改めるべきでしょう。
言い訳をあちこちの掲示板に書き込んでいるようですが、カリタスの品位を下げるだけ。
学校は事実上黙認して、やったもの勝ちといった雰囲気を作っている。昔のカリタスのようにしっかり是正措置をすべきでしょう。
自律はわかるが、近年カリタスはだらしがないと思うのは私だけ?
この掲示板やエデュの掲示板では、個人と言うより、集団行動のまとまりのなさ
を指摘していますよね。 学校側はわかっていらっしゃると思うのですから、
指導方法を変えるべきでは。
- 202 名前:在校生 投稿日:2006/04/11(火) 13:17:00 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 確かにだらしがないけど戻すのは無理でしょ、、、。
あたしは先輩から言われたとおりにやってるし、、、。
でもあたしが思うに極端に短くなければあげてもいいとおもう
- 203 名前:はほ 投稿日:2006/04/11(火) 17:11:31 [ fl3-kp207.nkansai.ne.jp ]
- >元保護者様
おっしゃりたい事は分かるのですが、
少し在校生さんへの言い方がキツくなっていませんか?
あと、いくら年下の人に対する意見であろうと、
名前(在校生さん)に「様」か「さん」をつけるのは、掲示板では
最低限のマナーだと思うのですが・・・・
付け忘れなら仕方のない事ですが、
もしあえてそうされたのでしたら、いくら良い意見を
書き込まれているとしても、他人から見て良い印象は持たれないと思いますよ。
- 204 名前:megumegu 投稿日:2006/04/11(火) 21:24:42 [ p4024-ipbf1009marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- どこの学校でもスカートを短くしている子はいますし
それを全部ただすのははっきり無理と思います。
ただ、上着とのバランスを考えてもう少し長い方が長い方がかわいいのに・・・
と感じたまでです。
うちもとても楽しそうに帰ってきます。
今日は図書館で本を読んでから帰ってきたそうです。
まだ、借りられないのかな?
きれいな図書館で、娘が入りたくなるのもわかります。
携帯はどこも(もちろん全部ではないでしょうけど)黙認だと思います。
往復が心配で持たせたい親が居るのだからしかたないでしょうね。
学校内で使わなければいいのではないでしょうか?
在校生さんへ
態度が悪いのは直らないと思うというのは
なぜですか?
- 205 名前:よいこ 投稿日:2006/04/12(水) 07:49:03 [ EATcf-501p62.ppp15.odn.ne.jp ]
- 「在校生さんへ」と名指しで質問するのはどうでしょう?
ここは、生徒が書き込むスレッドではありませんし、
日時の後の記号から、書き込み者を特定できるとも言われています。
文章からもまだ中学の2年生位と思われます。
名指しで聞かれるのは、彼女にとって負担が大きいと思います。
あまり深く考えずに書き込みをしてしまっているようですし、
在校生さんが今後書き込まない事を願います。
- 206 名前:私も 投稿日:2006/04/13(木) 17:11:33 [ ZN092205.ppp.dion.ne.jp ]
- 私も在校生さんの言ってることに疑問を感じます。(という私も在校生笑)在校生さんの書いてることを見ると先輩に言われたから短くしたと書いてありますが、そんな先輩からスカートを短くするように強要するなんてことは一切ありませんよ。スカートの長さなんて人それぞれ。はっきり言って友達のスカートの長さのことを言ってるのは中学生だけですよ。高校になったらそんなの誰も気にしません。
>megumeguさん
私は態度はなおると思いますよ。なおるというか正直、本人の意識の問題だと思います。いくら学校がチェックしたって本人の意識が変わらなければ、なにも変わらないですしね;;
でもお嬢さんが学校が楽しそうでカリタス生としてハッピーです(笑)これからどんどん友達が出来て、先生や先輩達と仲良くなってくるともっと学校生活が楽しくなりますよ〜♪
- 207 名前:イネガル 投稿日:2006/04/13(木) 18:19:55 [ p62d0ef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 個人的には携帯電話の持ち込みは禁止でよいと思いますが、
現在発売中の「週間ダイヤモンド4/15号」の全国中学一貫校220校の校長アンケートを見ると、カトリック校でもxだけでなく△というのもあります。
この△の実態がよく分かりませんが、もし通学中のリスク回避というようなことで許可しているのであれば、検討の余地があるかもしれませんね。
- 208 名前:在校生 投稿日:2006/04/15(土) 12:02:19 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- あたしの部では言われました。
あたしはそんなに悪い事してないけど、先輩見てると態度治らないと思うし。
先生のせいにするせいじゃないけど、寝てる人を起こすならもっとちゃんと起こすべきだと思う。
- 209 名前:ちゃんとして 投稿日:2006/04/16(日) 18:17:25 [ ZT166070.ppp.dion.ne.jp ]
- 在校生さんはスカートにこだわりすぎですよ。それにもし先輩に強要されたなら、そのことをここで言ってカリタスの評判が下がるとは思わないんですか?もう少し、カリタス生としての自覚を持ってください。先生もしっかり起こしています。寝る生徒が悪いのに先生を責めるなんておかしいですよ。それにまたカリタスの評判を下げることですね。自分の学校を誇りに思わないのですか?
- 210 名前:パパさん 投稿日:2006/04/16(日) 23:33:25 [ v002055.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 在校生さん
学内からの書き込みだったらやめた方が、IPアドレスから特定できますよ。
そうでないとしても、地元の生徒さんとわかってしまいますから。他人に惑
わされず、カリタス生として、自分の強い意志を持って、進んでください。
私の知人にもカリタス卒業生がいますが、皆誇りを持っています。在校生さ
んもそになカリタス生になってもらいたいですね。
話題を変えて、
携帯電話、私も必要なしと思います。しかし、学校が甘い為か、持ち込み率が
高いですね。
素直に学校側の要請を守っている生徒がバカを見る感じです。学校側はもう少
し、対策を考えるべき時がきていると思います。
- 211 名前:カルッぺ 投稿日:2006/04/17(月) 17:16:33 [ 125-14-171-15.rev.home.ne.jp ]
- 在校生さんの発言は、わからないでもないです。
でも、それはいけないことだから止めましょうと注意すべき大人が、
カリタスの評判が下がる、カリタスの評判を下げる・・・
なんて言ったって、理解できるわけないじゃない。
カリタスの評判をよくする事しか考えられないの?
私だったら、そんな風にしか考えてもらえなかったら寂しいよ。
カリタス通ってる子で、学校が好きな子と嫌いな子がいるけど、
何かわかるような気がする。
可哀想だよ!
- 212 名前:通りすがり 投稿日:2006/04/18(火) 07:51:35 [ eatkyo276026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- カルッペさん、
私立学校というのはカリタスだけでなく、
皆で評判を良くして行くように気をつけないと潰れちゃうんですよ?
特にこれからは少子化の世の中だし…それに学費を出すのは親です。
公立学校とは違うんです。
自分の母校が潰れてもいいの?
潰れてもいいと思ってるんならそんな発言もわからなくもないけど。
でも自分の学校が潰れてもいいと思っているほど憎いのなら
親と話し合って公立にでも転校した方が幸せだと思う。
自分の為にも。
- 213 名前:あの 投稿日:2006/04/18(火) 08:22:22 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- 新学期もスタートしたし楽しい話題ありませんか?
このところのカリタススレ読んでて辛いです。
- 214 名前:megumegu 投稿日:2006/04/19(水) 23:12:09 [ p5016-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 毎日楽しそうに通ってます。
やっと授業が始まって1週間。
そろそろ宿題も出始めましたね。
今日は学習の時間ということで図書館で宿題をやってきたみたいです。
みんなで勉強する時間を作るっていうのはいいことですよね。
やることなくなっちゃったから本読んでたのっていったましたが。
数学の教室に入ったら数学しかできないのでしょうか?
- 215 名前:カリタスブルー 投稿日:2006/04/20(木) 10:41:15 [ 61-21-10-54.rev.home.ne.jp ]
- megumegu様のお嬢様、楽しそうで、それが何よりですよね。
あの様のおっしゃるとおり、カリタスを志望している身にとってはつらい内容が続きました。
生徒数が増えれば増えるほど、いろんなお嬢さんがいらっしゃいます。あちこちの掲示板を覗きますが、どこの学校でも、たとえ名門校や難関校であっても、裏ではすごいですよなどという書き込みが必ずあります。
荒れているかいないか、しつけはどうか、生徒たちは楽しいのか。そのようなことはやはり実際に文化祭などに足を運んで肌で感じる意外ないのだと思います。
偉そうなことを申しましたが、かく言う私も2年くらいこの掲示板などにかかれた中身に翻弄されていました。
そして、最近悟りました。あくまでも参考にすべきなのだと。
カリタスの良い雰囲気が伝わってくるような情報をお待ちしてます。
- 216 名前:カルッぺ 投稿日:2006/04/20(木) 17:38:16 [ 125-14-171-15.rev.home.ne.jp ]
- 通りすがりさんへ
私はカリタスの生徒ではありません。
塾でカリタスの子たちと一緒です。
カリタスの子は、よく「校則」の事を聞いてきます。
「それって校則違反?」とか「携帯持ってっていいの?」とか。
私の学校はわりと自由な学校だから、「別に違反じゃないよ」
って言うと「いいな〜」「うそっ!」って、学校の不満ばっかしだから、
私も他の学校の子も、カリタスの子の事を
「ブルーの子達、ウザクテ嫌い」と言ってます。
最近、わざと離れた席に座ってたりしたけど、偶然ここを読んだら同情した。
こんな事言われてたら、もっと不満が大きくなって
塾でももっと孤立ちゃうのかなって思って、とっても可哀想になった。
ウチの学校は、どうしても納得行かない校則は生徒会で話し合ったりする。
それでも校則が変わらなければ、この学校の生徒として守らなくてはいけないのだと
納得するしかない。
校則を守らなくてはいけない理由に、学校の評判をよくするためとか、学校を潰さないためとか、
学費は親が出してるからと考える先生も親も生徒も、私の学校には絶対に一人もいない。
不満なら、公立へ転校!?
涙が出そうになった。
私は、校則違反をしていない。
それは、私が私の学校が大好きで、誇りを持っているから。
昨日の塾では、初めて私からブルーの子に話しかけてみた。
「がんばれ」って心の中で呟いた。
- 217 名前:よいこ 投稿日:2006/04/20(木) 19:07:15 [ EATcf-503p142.ppp15.odn.ne.jp ]
- 掲示板というのは、どの程度信じてよいものか…難しいですね。
最近の書き込みは愚痴ばかりで、読んでいて辛いですね。
せっかく楽しい話題に変えようとしても、喧嘩口調での書き込みが入り…。
といっても、書き込んでいるのが、本当にカリタスの保護者なのか、
本当にカリタスの生徒なのか、わからないような書き込みだらけです。
通りすがりさんも、この学校の保護者とは限らないし、
カルッペさんの文章も、私から見れば少し大げさすぎるし、
大人が書いている作り話に思えます。
(文章の中に今の子供が使うのと違う言葉が入っていますし、
かといって、子供が書いた文章ではない、とも断言出来ませんが)
知らん振りして、通り過ぎるのが一番とわかっていても、
これだけ荒らされると気分が悪いですね。
- 218 名前:カルッぺ 投稿日:2006/04/20(木) 19:43:29 [ 125-14-171-15.rev.home.ne.jp ]
- よいこさん
大人が書いた作り話とはショック!!!
子供と言われるのはもっと嫌だけど!!!
最後の2行は、「ちょっと変」って姉に言われたから変かも・・・
もちろん嘘じゃないけど。
- 219 名前:よいこ 投稿日:2006/04/20(木) 20:53:54 [ EATcf-503p142.ppp15.odn.ne.jp ]
- ごめんなさい。とてもしっかりした文章だったし、
ちょっと日記風な感じだったので…。
作り話なんて言って、本当にごめんなさい。
そして、カリタスの事を気にかけて下さって
ありがとうございます。
この場が、学校への不満や愚痴でなく、
皆さんの楽しい語らいの場に戻りますように…。
- 220 名前:カルッぺ 投稿日:2006/04/20(木) 21:32:16 [ 125-14-171-15.rev.home.ne.jp ]
- 姉に
「こんなわかりづらい文章で投稿するから悪いんだ!」
と、言われました。
それと、他校の掲示板に入り込んだ事も注意されました。
掲示板の書き込みの難しさを、初めて知りました。
すいませんでした。
- 221 名前:イネガル 投稿日:2006/04/21(金) 16:13:01 [ p62d0ef.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- カリタスには生活の五原則というのがありますね。
これに基づいての指導を学校でもするし家庭でも見て欲しいというふうに
聞いています。
「指導が甘い」という意見もあるようですが、私としては
全てに渡って厳しくするのがよいとは思いません。
自律心、自主性が育たないということもあります。
正直者がバカをみる、という面が仮にあったとしても
「神様はいつでも私達を愛をもって見つめて下さる」という
伝統的なキリスト教からの発想では、そうはならないはずですよね。
(私自身は伝統的な教えよりも聖書学者の田川建三氏の著書のほうが
心情的には共感する面はあるものの、一度は伝統的なキリスト教の
考え方を知っておくのはよいと思っています)
聖書には「新しい皮袋には新しい葡萄酒を」とかいうのがあったかと思いますが、校舎が新しくなるだけでなく、色々と前向きな取り組みもあるようで
期待を持ってみています。
- 222 名前:はぁー 投稿日:2006/04/21(金) 17:26:23 [ ZN092195.ppp.dion.ne.jp ]
- カルッペさんには書き込みはやめていただきたいですね。通りすがりさんの意見に納得です。カリタスの子達をうざいと思った。それだけでいいんじゃないんですか?なぜ、ここに書き込む必要があるのでしょう?カルッペさんが在校生さんのように見えますし。カルッペさんは「カリタスの評判をよくする事しか考えられないの?」と言いましたがカリタスの評判なんてカリタス生でないあなたに関係ないと思うんですが。
- 223 名前:よいこ 投稿日:2006/04/21(金) 18:16:24 [ EATcf-503p78.ppp15.odn.ne.jp ]
- カルッペさんはとてもストレートで感情豊かな方なんだと思いました。
すぐに素直に謝っていただき、とても感心いたしました。
もうこちらへは書き込まないと言ってくださったのだと、
私は思っています。
もう、これ以降は個人攻撃のような事はやめませんか。
イネガルさんのお話、いつも「うんうん」と頷きながら
読ませていただいています。私はイネガルさんの書き込みを
読むのが大好きです。
- 224 名前:昔受験しました 投稿日:2006/04/21(金) 23:23:49 [ pl007.nas925.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
- またまた出てきて余計なお世話ですが・・
>もうこちらへは書き込まないと言ってくださったのだと、
>私は思っています。
こういった、口調は柔らかくても、その実、単なる牽制でしかない書き込みというのは
どうなんでしょう。
誰でも節度を守れば自由に書き込みできるのが、この掲示板の良さだと思いますが。
カルッペさんの言ってる>>216の書き込みは、とても真情が良く伝わってくるものでしたし。
ただ、カルッペさんはハンドルも在校生と誤解を与えやすいものだったとは思います。
- 225 名前:よいこ 投稿日:2006/04/22(土) 00:47:31 [ EATcf-503p78.ppp15.odn.ne.jp ]
- ひとつ訂正させてください。私が12日に書いた文章中に
「ここは、生徒が書き込むスレッドではありませんし、」と言う文が
入っていますが、この部分は文を推敲したときに削除したつもりが、
消し忘れて載ってしまいました。もちろんそんな事は思っておりません。
訂正させていただきます。失礼いたしました。
- 226 名前:カリタス生として 投稿日:2006/04/22(土) 12:06:59 [ ZT155207.ppp.dion.ne.jp ]
- カリタス生としてカルッペさんの発言に怒りを覚えます。あなたに同情してもらわなくても結構です。カリタス生活を何もしらないくせにと思ってしまいます。あなたの学校とカリタスとは違うのです。カリタスの悪いイメージを植えつけるのはやめてください。非常に不快です
- 227 名前:素朴な疑問 投稿日:2006/04/22(土) 15:16:29 [ p3165-ipbf515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 「余計なお世話」に節度はあるのか?
- 228 名前:ぺこ 投稿日:2006/04/22(土) 20:54:50 [ nkno134176.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 新中一でお世話になっています
カリタス生として様
お気持ちはわからなくもないですが、他人の意見を受け入れる心も
必要ではないでしょうか
怒りを覚える、非常に不快。。。そのように感じる発言をされてしまう
のは『何故』でしょう? やはり残念ではありますが、その『何故』に
原因があるからなのでしょう。 今回の対応(発言)は、ますます
カリタスに悪いイメージを植えつけるものです。まずは、こちらに
お世話になっている親として、きちんとした態度をとる事が
大前提です
- 229 名前:パパさん 投稿日:2006/04/22(土) 22:58:44 [ v000113.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 一連の書き込みについて。
カリタスは注目されているので、いろいろな意見が書き込まれるのだと思う。
これをバネに良い方向に進めていくというのが前向きな行動というものでしょうかね。
- 230 名前:パパさん 投稿日:2006/04/22(土) 23:09:20 [ v000113.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 学校側の配慮と同級生に恵まれ、友達がすぐにできて、娘は毎日楽しく通学し
ています。 親として何よりのことです。
最初は迷っていた、カリタス新校舎、教室の場所ですが、だいぶ慣れ、目的の
教室にさっと行けるようになりつつあるようです。授業では、英語とフランス
語が楽しいらしく、家でちょっとした挨拶をぺらぺらとしてくれました。
学校の教育と子供の学習能力にはびっくりです。このままぼやぼやしていると
、親を追い越してしまいそうです。
部活動ですが、体験入部期間中なので、いろいろ回っているようで、あれも
これもと悩んでいるようです。あと一ヶ月もすれば正式決定しなければなり
ませんが、それまで良く考えて、決めてもらいたいと思います。
文化系と体育系の2つに入部できたら良いのですが、そうもいかないようなの
で、かなり悩んでいるようです。
- 231 名前:カリタス生として 投稿日:2006/04/23(日) 17:22:43 [ ZT155138.ppp.dion.ne.jp ]
- 他人の意見を受け入れる?私はカルッペさんの意見を受け入れられません。なぜカリタス生でないカルッペさんにカリタスの内側の問題を指摘されなくてはならないのか、カリタス生でないのにカリタスの何を知っているのか、疑問が残ります。
私はカリタスが大好きです。思い出もたくさんあります。そんな大好きな学校を何も知らない外部の人間にあたかも知っているような口調で同情されたりするのは本当に腹が立ちます。
- 232 名前:かりっこ 投稿日:2006/04/23(日) 17:47:20 [ AH1cc-11p209.ppp.odn.ad.jp ]
- 私は数年前にカリタスを卒業したものです。入学式で在校生がひどい態度を
とってしまったのは仕方ない気がします。だって在校生からしてみれば
つまらないもの笑。でも在校生は新入生を本当にBien venuなんですよ!
私がまだカリタスにいたころだって、入学式、卒業式自分が主人公でなけ
れば眠くなっちゃいましたから。ごめんなさい。でもカリタスは素晴らしい
学校です。先生方が入念に準備した授業を真面目に参加していたら、難関
大学の外国語試験は普通に突破できるぐらいの語学力が身につきますよ!!
大学に入学した途端周りのレベルの低さに驚くぐらい。(私はフランス語
選択でした。)大学に入学して、キチント勉強続ければきっと留学しなくても
ネイティブに近づくんでは?私は大学で遊んでしまったので今苦労しており
ます。カリタスにお子様を入学させたいとお考えのパパママ、選択は間違って
ません。ものすごく偏差値が高い学校に通わせて、子供が四苦八苦して、いつも
校内順位が最下位というより、素晴らしい先生と新校舎のなかで勉強をがんばった
方が笑顔が増える気がします。私に娘が出来たら、必ずカリタスへ行かせる
と決めてます。何かご質問がありましたら、いつでも書きこしてください。
フランス語教師の資格もありますので、フランス語で不安なことがありましたら、
いつでもどうぞ。また訪れたときにお返事いたします。失礼しました。
- 233 名前:けい 投稿日:2006/04/23(日) 21:20:11 [ softbank218134208117.bbtec.net ]
- 入学して2週間あまり。娘は毎日楽しくカリタスに通っています。
家に帰ると学校の話を目を輝かせて話してくれます。話し出すと
止まらないほどです。話に出てくるお友達も最初は同じ外部から
のお友達が中心でしたが、カリタス小学校出身のお友達もできてきて
だんだん混ざり合ってきていると感じます。クラスでの割合は
半々なので、少し心配しましたが、全くの杞憂だったようです。
新校舎は本当に素敵ですね。保護者会で新校舎を見学しましたが、
こんな校舎で勉強できるなんて娘は幸せだなぁと思いました。
ただ娘によると、最初は授業ごとの教室移動は大変で、午前は
4時間分の教科書をつめた重いバッグを手に、場所がわからずうろうろ。
先生にお聞きして、ぎりぎり授業に間に合ったということもあったそうです。
(こんな話をしながらも娘はニコニコ、楽しそうです!)
1年生の教室は図書館が近くですよね。ここはとても居心地がよいらしく、
時間があれば寄っているようです。またお友達も本が大好きな人が多く、
いろいろ刺激してもらっているようです。
親としては娘の笑顔が一番です。
私は娘がカリタスに入学できて本当によかったと思います。
パパさん様:
娘もクラブはまだ決めかねているようです。確かにカリタスでは活動日が
重なっているためクラブの掛け持ちはできませんね。娘は文系のクラブに
入りたいと思っているようですが、友達が入りたいと思っているクラブにも
一緒に見学に行っているため、運動系も見に行っているようです。
いつちゃんと決めることやら・・・。親としては体力をつけるためにも
運動系でがんばってほしいのですが、何にきめるのかしら?
娘の場合は悩むというより、いろんなクラブを覗いて楽しんでいる
ように思います。
かりっこ様:
フランス語は両親とも習っていないため、娘が分からないところが
あっても、教えることができません。まだまだ最初の挨拶くらい
なのに発音が分からないところがあると言われて困っています。
英語の学習で本にカタカナを書き込むくのはよくないと聞いて
いるので、フランス語でもそれも勧められないし・・・。
やはり先生や友達に何度も聞いて覚えるしかないですよね?
- 234 名前:かりっこ 投稿日:2006/04/23(日) 23:47:17 [ P211018235060.ppp.prin.ne.jp ]
- けい様へ
寝る前に来てしまいました。私はやっぱりカリタスが大好きみたいです(笑)今新入生は
部活選びに忙しいみたいですね♪私は自分の合う部活を見付けるまで色々辞めたり入部
したりしてました。勉強の妨げにならなければ運動部もまた学生生活の思い出としていい
気がします☆でもやっぱり勉強が1番大事です。偉そうにごめんなさい。外部と内部なんて
関係ないですよ。入学しちゃえば同じ。でもやっぱり外部生は頭がいいと思います(笑)
さて、フランス語にカタカナをつけて読むのは、けい様が言う通り絶対にやめて下さい!
わからない発音があればチェックして、フランス語の先生に聞く!それが1番です。
英語もフランス語も初めてで大変でしょうけど、絶対にフランス語は楽しくなります(^O^)
頑張って下さいとけい様の娘様にお伝え下さい。後、もちろん先生にお聞きするのが
ベストでしょうけど、内部生に聞くのも友好が深まるチャンスかも!最初のうちは
内部生の方がフランス語読めますから☆では失礼します。
- 235 名前:けい 投稿日:2006/04/25(火) 21:33:45 [ softbank218134208117.bbtec.net ]
- かりっこ様:
早々に書き込みありがとうございます。
やはりカタカナは駄目ですね。分かりました!
分からないところは、先生、そして内部生の方に教えてもらうのが
やはり一番ですよね。内気な娘ですが、頑張って聞くように
言って見ますね。
娘にかりっこ様の温かい言葉を伝えますね。
ありがとうございます。
受験前は
「もし、カリタスに受かったらお母さんもフランス語を勉強するね!」
と娘に宣言していたのですが、どうも年のせいかすぐに
学習意欲が萎えてしまって・・・。(涙)
でも私が娘に教えてもらうくらいがいいのかもしれませんね。
娘は学校が大好きで連日、クラブのある日もない日も最終下校時刻
まで図書館で粘っているようです。本当に学校の居心地がいいのですね。
今週は遠足で生田緑地に行くとか。この行事でまた友達の輪が
広がるといいなぁと思っています。
- 236 名前:ハッピ 投稿日:2006/04/25(火) 23:52:23 [ o154183.ppp.asahi-net.or.jp ]
- パパです。
フランス語、うちの娘も楽しく学んでいるようです。図書館ですが、娘もいつ
も最終下校時刻まで居るようですし、駅まで、お友達とおしゃべりしながら、
のんびりと歩いているようです。その為か帰宅が遅いです。
心配していた、友達ですが、内部、外部というのは、全く関係ないようです。
これから、遠足、宿泊といろいろ続きます。班編制もまんべんなく友達になれ
るように編成されているようですし、もっともっと友達の輪が広がるのでしょう。
- 237 名前:megumegu 投稿日:2006/04/28(金) 23:03:07 [ p5016-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今日は遠足でしたね。
思ったより帰りが早くてびっくりでした。
もっとゆっくり遊んでくればいいのに・・・
明日明後日で宿題を終わらせて後半の連休はお友達と遊ぶつもりのようです。
明日明後日はお約束をしてこれなかったようでちょっと残念そう・・・
GWで遊びに行かなきゃとあせってるかも。
だんだん家族でじゃなくお友達とおでかけってことになるんですね。
- 238 名前:受験生の母 投稿日:2006/04/29(土) 00:36:30 [ FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp ]
- 携帯電話についてお伺いします。
学校へは持っていってよろしいのですか。
それとも許可制のようなものがあるのでしょうか。
携帯に関するルールがあればお教えください。
また生徒さんたちはそれを守っていらっしゃいますか。
- 239 名前:イネガル 投稿日:2006/04/29(土) 11:12:06 [ pdd8ae0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 受験生の母様へ
携帯電話の持込は禁止になっています。
「週間ダイヤモンド4/15号」の全国中学一貫校220校の校長アンケートでも、禁止の学校が多いですね。
学校に持っていくかどうかは別として、携帯電話を持っていない生徒は少数派になっている、といのが現状のようです。
携帯電話/PHSに関する学校のルールはとにかく「持ち込まない」
(持ち込んでいるのを見せないと解釈する向きもあるようですが)
ということに尽きます。
世の中一般のガイドラインとしては、「携帯電話を心臓ペースメーカーや埋め込み型除細動器から22cm以上離す」というのがあります。
複数の携帯電話の相乗作用も考慮して、シルバーシート付近では、携帯電話の電源を切るというのを電車の中のルールとされていますが、これを守っている大人が非常に少ないというのは遺憾に思っています。
電源を切らなくても、ポケットやバックにしまっておけば、他人への実害はほとんどないでしょうが、中には他の人の背中に携帯電話を押し付けてメールをやっている大人もいます。
こういう状況の中で中高生にルールを守れというのも、なかなか難しいことですね。
- 240 名前:? 投稿日:2006/05/04(木) 00:17:13 [ ZP044035.ppp.dion.ne.jp ]
- カルッペさんってカリタスに何のうらみがあるの?2chでも荒らしすぎ。
- 241 名前:koma 投稿日:2006/05/09(火) 01:00:57 [ p62895b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 久しぶりにきたらいろいろとヒートアップしていますね…。この前までカリタス生だった者として意見を言わせていただくと、学校ばかりに不満ばかりを押しつけて教育の責任をすべて学校のせいにしてしまう親御さんが、ここの掲示板だけではなく、世間一般にも多いと思うのです。やはり教育とは学校も大事ですが家庭での教育も大切だと思います。身だしなみや携帯電話の問題だって、学校ばかりのせいにせず、ご両親がもっとお子さんに教えてあげるべきだと思います。私も中三ぐらいまでスカートを少しあげていました。それは背の高いあこがれの先輩がすらっとかっこよく制服を着ていて、私も近づきたいと思っていたから。でも高校生になると、やはり清楚にきちんと着ることが一番きれいだし、それはなによりカリタス生として誇りを持って制服を着たいと思うようになったからでした。私は運動系の部活で上級生は厳しく身だしなみの指導もしてくださったし、同級生にも後輩にも言ってきました。学年やクラス、部活によっても雰囲気が違うので一概にどうとは言えませんが、新入生にはこれからいろいろと楽しい行事を通じてカリタスについていろいろ知っていただきたいと思っていますし、親御さんもそんなお子さんを暖かく見守っていただきたいと思います。
私は大学でフランス語を2外でとったのですが、やはりカリタスで習ったフランス語の力は大きいです!!自然とフランス語が口から出てきて、中学生の頃を懐かしく思いました。カリタスでのフランス語は十分仏検を受けられるレベルですので、中高のうちに受けておくことをお勧めします。
文章力がないのですが、少しでもカリタスの良さが伝わればと思います。
- 242 名前:1年生 投稿日:2006/05/09(火) 07:34:09 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- komaさま
書き込みありがとうございます。komaさまのような卒業生がいらっしゃり
心強いです。
フランス語ですが、学校の課外フランス語教室というのがありますが
受講するかどうか悩んでます。まだフランス語の授業が進んでないので
苦手とか授業に付いていけるか?などの判断がつきかねます。
受講された方のご意見などお聞かせいただけますか?
それと、オリキャンの件ですが、費用については別途徴収がありますか?
資料などに記載がないようなのでお分かりになる方がいらっしゃったら教えて
いただけますか。よろしくお願いします。
- 243 名前:koma 投稿日:2006/05/09(火) 18:33:26 [ p62895b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 一年生さん、こんにちは。
私は確か一年の時課外フランス語とりましたよ!内部以外の子はほぼ強制だったような…。私が中一だったときは若い先生だったので優しかったのですが教え方はいまいちでした。だからとらなくてもいい授業ではあったけれど、みんなとっていたからね。みんな一緒だったので楽しかったですよ。もしフランス語に不安ならば復習のつもりでとるのもいいよ!中一のフランス語ではあんまり差はでないと思いますが、後々ややこしくなるのでじっくり取り組んでください。フランス語はやはり口に出して読むことが一番いいです。学校の授業中の練習だけで不安なのならば家で声を出して練習するのがいいですよ!最初の習いたてはみんなおもしろおかしくて家の中でもついつい口に出てしまうものですよ〜☆
オリキャン懐かしい!!きっとみんなと仲良くなれるよ☆みんなの意外な一面も見れるし、ご飯もおいしいし!!お金のことは私は何も考えていなかったような…。参考にならなくてごめんなさい。とっても楽しいから楽しんできてね!
- 244 名前:1年生 投稿日:2006/05/09(火) 22:43:09 [ s215.IkanagawaFL47.vectant.ne.jp ]
- komaさま
早速のお返事有難うございます。ただすみません、私は1年生の母です。
なんだか読み返してもそうもとれますよね。
娘はフランス語は好きなようです。komaさまの仰るように自宅でもなんど
も覚えたてのフランス語を披露してくれます。同じく初めて学んだ英語よりも
フランス語の方が好きなようです。なので娘と相談し受講することにしまし
た。
オリキャン楽しいのですよね、きっと良い思いでになるのでしょうね。
費用の件などは保護者会がありますので待つことにします。
- 245 名前:昔のカリタス生 投稿日:2006/05/10(水) 01:15:27 [ p8b956c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- カリタスが新校舎になったんですね。
今年か来年の文化祭には顔を出して、新しい校舎を見てみたいです。
去年は思い出の校舎が最後だというので、親しい友人達と文化祭に行きました。
すると、同期の友達にたくさん会いました。
やはり、みんなカリタスが好きなんだなと思いました。
今は社会に出て、家事と仕事の両立に四苦八苦していますが、
カリタスで過ごした6年間は本当に貴重な人格形成の時期でした。
あの6年間は、ある程度充実していましたが、今思うと、一つだけ後悔することがあります。
それは、もっと本を読んでおけばよかったということです。
テストや部活や遊びに追われる毎日でとても忙しかったのですが、
カリタス時代というのは世の中の様々なことをじっくり学べる良い時期でした。
出来るだけ多くの本を読んで、自分の肥やしにしておけばよかったと思います。
今は研究活動に追われる毎日ですが、あの頃の後悔を胸に、
出来るだけ時間を見つけては専門以外の本を読むようにしています。
この掲示板を読んでいると、本好きな新一年生がたくさん入学してきた様子。
これからの6年間を自分なりにアレンジして、学生生活を大いに楽しんでください。
- 246 名前:koma 投稿日:2006/05/10(水) 13:57:06 [ p62895b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 一年生様、こちらこそ勘違いしてしまい、すみません。やはり大人の文章ですよね、、、。申し訳ないです。
質問なんですけど、今年は球技大会はないのでしょうか。去年は今頃だったのですが、話にあがってこないので。
- 247 名前:けい 投稿日:2006/05/10(水) 17:58:35 [ softbank218134208117.bbtec.net ]
- 私も1年生の母です。どうぞよろしくお願いします!
komaさま:
例年4月に行われていた球技大会はマラソン大会と一緒に
秋に2日間に渡って行われるようです。「スポーツデー」との
名称となっています。今年度だけなのか、来年度も継続なのかは
分かりません。
カリタスのHPを見ても毎年かなり盛り上がるイベントのようですね。
スポーツが苦手な娘は、特にマラソンが不安そうです。
一年生様:
家もフランス語の課外授業の申し込みをいたしました。クラスの友達も
かなり受講されるようですね。
娘は家でフランス語(英語もですが)を披露してくれず、ちゃんとついて
いっているのか、どんな様子なのか、は???です。
ただ授業は楽しそうですね。
昔のカリタス生さま:
中高時代の読書は本当に大事ですよね。
娘は小学校の頃はあまり本好きとまではいえなかったのですが、
カリタスに入学してから、多くの読書好きの友達に影響されたのと
やはり図書館の居心地のよさからでしょう、とにかくよく本を
読むようになりました。図書館もよく利用しており、閉館まで
居座っているようです。
先日、図書館通信が配られたのですが、4月の利用冊数が過去
3年間で最高だったそうです。学年別集計だと図書館の直ぐ側に
ホームベースのある中学1年生がダントツだったとのこと。
よい環境とよい友達に恵まれているのですから、4・5月だけで終わらず
娘には読書好きになってほしいなぁと思っている母です。
- 248 名前:koma 投稿日:2006/05/11(木) 20:41:55 [ p62895b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- けい様☆
情報どうもありがとうございます!球大が秋とは…まあ、校舎が変わってあわただしい季節だからしょうがないのでしょうけれど。大学だとあまりクラス単位でスポーツをすることがないので、非常に懐かしいです。
今年のクラブはどこが人気なのでしょう。毎年人気のクラブが変わるようなので少し気になります。私のいた部活にも一年生がたくさん入ってくれるといいのですが…。OBとして後輩の練習を見に行くことが楽しみです。
今までの学舎がなくなってしまったのは本当に残念なことです。でも、みなさんのお話を聞いていると一年生はとてもカリタスライフを楽しんでいるようなので、きっとよりよい学園にしてくれるでしょうね。
- 249 名前:megumegu 投稿日:2006/05/12(金) 23:02:31 [ p5016-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 図書館の話がでていますね。
うちの娘も毎日のように図書館によってくるようです。
閉館までいるようでとても楽しそうです。
フランス語の講座もとりました。
なにしろ親は全く教えられませんから・・・
ところでさ来週は保護者会ですね。
確かに5月の下旬に保護者会をするとはいってましたが
GWになっても連絡がないのでどうしたのかなあ・・・と思っていました。
連休明けにやっとお手紙をもってきました。
そんなにぎりぎりに保護者会の連絡をしてもお母様方はちゃんと出席できるのでしょうね。
公立小では考えられないとびっくりしてしまいました。
やはりほとんどのお母様方はお仕事してらっしゃらないのでしょうか?
また、来週の水曜からは初めての定期テストですね。
むすめはどう勉強したらいいのかよくわからないまま
単語カードを作ったりしてます。
トップになってとはいいませんが真ん中辺にはいてほしいものです。
- 250 名前:けい 投稿日:2006/05/14(日) 20:02:28 [ softbank218134208117.bbtec.net ]
- komaさま:
球技大会の日程が変わった他に、今年度は講堂立替中ということで、
マリア祭やクリスマス会、外国語発表会が外部施設で行われるそうです。
毎年、どのように開催されていたかは写真のみでしか分かりませんが、
きっと外部ということで準備も大変だろうなぁと思います。
クラブの方は娘はようやく入るクラブを決めたようです。なぜかクラブ
見学より図書館へ行くことを優先していたようで、1回だけの見学で
決めてしまいました。大丈夫かしら?と私の方が心配しています。
娘の友達の中で人気だったクラブは、オーケストラだそうですよ。
そういえば講堂の舞台もオーケストラが全員舞台に乗れる広さに
すると聞きました。きっと人数が多くなっても大丈夫ですね。
megumeguさま:
いよいよ初めての定期テストですね。娘は英語がかなり危なそうです。
これは相当覚悟した方がよさそうだ・・・というレベルです。(涙)
他の科目でなんとか持ちこたえてくれればいいのですが。
- 251 名前:koma 投稿日:2006/05/14(日) 20:46:42 [ p62895b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- けい様:
今年はやはり今までの行事とは随分と違ってしまうのでしょうね。
オーケストラ部が人気ですか。オケ部は毎年人気です。とてもいいクラブですし、
お嬢さんはとってもうまくなると思いますよ。何の楽器になるのでしょうね。
オケ部は外部の大会以外でも、学校のイベントなどで盛り上げてくれる役目があります
その分練習は大変だと思いますが、頑張った分充実すると思うので頑張ってほしいです!!
まだまだ先の話ですが、クリスマス会はとてもすばらしいですので、親御さんも参加されるといいと思います。
去年は、受験の最中にもかかわらず、キャンドル係として参加しました。
神父様の持つろうそくの炎が、キャンドル係にうつされ、教師、生徒全員にうつされます。
本当に感動します。
二部ではボランティア活動のために海外などで太鼓を演奏している方々によって太鼓の演奏がありました。
年末でお忙しいとは思いますが、六年のうち、一度は参加することをお勧めします☆
- 252 名前:あいちゃん 投稿日:2006/05/17(水) 09:53:52 [ p5016-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- クリスマス会は親も参加できるのですか?
それでしたら是非参加したいものです。
自分はプロテスタント校の出身なのでカトリックのクリスマスにふれてみたいです。
今日水曜日で映画がやすいので「明日の記憶」を見に行きたかったのですが
娘が何時に帰ってくるか読めないのでやめました。
来週いきましょう!
- 253 名前:けい 投稿日:2006/05/17(水) 20:06:04 [ softbank218134208117.bbtec.net ]
- komaさま:
私の文章力がなくて、ごめんなさい。娘はオケではなく別のクラブに入部
しました。(音楽が苦手な子なのです。)娘の知るかぎり友達が入った
クラブで一番多かったのがオーケストラだったようです。
娘は運動も苦手ですので、唯一得意な「作る」が主体のクラブにしました。
komaさまの後輩となれたでしょうか?
クリスマス会は親も参加できるのですね。komaさまの書き込みを読む
だけで、きっと心に残る行事なのだなぁと感じました。仕事が休めたら、
必ず参加してみたいと思います。
私自身、プロテスタントのミッション・スクールに通っていたため、
宗教行事や宗教教育にはとても感心があります。(毎日、朝夕の礼拝を
かかさない学校だったのです。)
マリア祭は案内に見学のことは書かれていませんので、残念ながら親は参加
できないようですね。そちらは娘から話を聞くのを楽しみにしたい
と思います。
いつも情報をありがとうございます!
あいちゃんさま:
同じ一年生のお母さまでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
今日はなんとか笑顔だったようですが、明日の英語がとても心配です。
単語が全く覚えられないらしく、頭を抱えています!
- 254 名前:あいちゃん 投稿日:2006/05/19(金) 20:31:13 [ p5016-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 無事?中間テスト、終わりましたね。
無事かどうかは帰ってこないとわかりませんが・・・
けい様、こちらこそよろしくお願いします。
来週の保護者会で成績を渡されたりするのかしら?
ちょっと心配です。
- 255 名前:さやか 投稿日:2006/05/20(土) 17:54:35 [ softbank221035027052.bbtec.net ]
- 定期試験終わりましたね。娘は、問題が小学校の復習レベルで、受験塾でのテスト
と比べて簡単すぎなんて言っておりました。他の親御さんからも、うちの子もそう
言っていたとの話を聞きました。
確かにカリタスが今後、進学校を目指すのなら、中学校の内容多く出題し、応
用問題も出すべきかとは思いました。
しかし、後日テストの成績を発表するそうですから、強気のことを言ってら
れるのは、そのときまでだぞと思っております。
一般的に問題が簡単だと、生徒間の学力差の評定は不正確になると思われるので
今後の改善に期待ですね。
- 256 名前:あいちゃん 投稿日:2006/05/20(土) 21:42:26 [ p5016-ipbf35marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 確かに問題をみましたが簡単でしたね。
ちゃんと復習できていれば満点の取れるような問題だと思いました。
進学校化を目指すならもう少し考えた方が・・・と思います。
うちのは100点は無理でしょうけどね。
この問題でみんながどれくらいの点数が取れてるのかが問題ですね。
うちの娘はこの週末は漫画三昧です。
なにしろ半年振りくらいに真面目に勉強しましたから。
まあほんの1週間ですけど。
- 257 名前:パパさん 投稿日:2006/05/20(土) 23:28:43 [ o153034.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 確かに問題は、簡単でしたね。
娘は、受験のため通っていた塾のテストをイメージしていましたが、拍子抜け
してしまったようです。
問題の難易度は、カリタスの入試問題以上あっても良かったのではと思います。
入試ではそのレベル以上の生徒を求めていたわけですから...
娘のお友達も簡単だったね!と言っていたそうです。授業をしっかり聞いて、
復習していれば点数は取れるのではないでしょうか。完全な基礎問題ですか
らね。某国立中学の定期試験ように受験生が特に有利になるといったことには
ならないように思います。
塾の同級生が偏差値的に同程度の他の学校に進学しましたが、定期試験は入試
問題レベルのものも出題されますと説明されたそうです。
さやかさん、あいちゃんさんのおっしゃるように、進学実績を上げるには、
もう少し考えて、応用問題なども出したほうが良いと思います。
すこし中だるみ気味の娘には、そんなことを言うなら全教科100点を取って
から言いなさい、塾では中学3年までの内容をやったが、完全に基礎をやっ
ていないはず、基礎が大事だから大切にしなさいと、力を入れておきました。
テスト結果、は上位20名まで、発表されるそうですよ。 うちの娘は無理だと
思いますが...
- 258 名前:koma 投稿日:2006/05/22(月) 01:40:30 [ p62895b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- お久しぶりです!
あいちゃん様:
こんにちは☆クリスマス会は申込用紙が生徒に配られますので、それを提出すれば保護者も出席できますよ、たぶん。
今年はどんな風になるのでしょう。OGは出席できないのかしら☆いいなあ。
けい様:
オケ部ではないんですか。私は運動部だったので残念ながら…。だけどどの部もみんないいと思います。
その子にあった部を見つけられることが一番だと本当に思います。
テストは前期はいつもとても簡単です。だけど、そう思っていると私みたいに、ずるずるとなって後で後悔してしまうので、次も、その次のテストも気を引き締めて頑張ってほしいです☆
- 259 名前:☆ 投稿日:2006/05/22(月) 22:35:26 [ KHP059134197139.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- あたしの時中1の問題難しかった。
内部と外部じゃ今までの積み重ねが違うから外部生には簡単に感じたんだと思う
- 260 名前:6年です 投稿日:2006/05/25(木) 17:36:20 [ ZN092167.ppp.dion.ne.jp ]
- 今、6年のカリタス生です。なんでここまで親御さんたちはギラギラしてるのですか??進学校、進学校って。。。正直、悲しいです。中1の時からギラギラしても受験は6年後ですよ。私はカリタスでのんびりと育ってきました。そこがカリタスのいいところです。なぜ親御さんたちがそこまでカリタスを進学校にしたいのか、正直、理解できません・・・・あまりに親御さんがギラギラしてるとお子さんもカリタスライフを楽しめないと思いますよ。
- 261 名前:昔のカリタス生 投稿日:2006/05/25(木) 22:16:32 [ p8b956c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 6年ですさんの意見、すこし納得してみていました。
カリタスは確かに他の進学校と比べるとのんびりとしていますが、
そのゆったりとした時間の中で、個人の自由な発想力や想像力を尊重し、
伸ばそうとしてくれる学校であるとも思います。
私もそこがカリタスの良いところであるとも思います。
中学高校の時期に物事の考え方や興味を伸ばしてくれたのは、
カリタスのこのような校風であったと感じ、今はとても感謝しています。
ただ、社会に出て数年たってみると、
最終学歴がその後の社会人生活にまったく影響しないとは
言えなくなっている自分に気付きます。
これは決して就職活動などの狭い範囲のことを言っているのではありません。
大学4年間に出会う友達や先生、
活動や興味の広がりなど広い視野から考えてのことです。
だから、親御さんの6年後を心配する気持ちも理解できます。
様々な見地から意見を述べられるのが、
このような掲示板の良いところでもあると思います。
私も、最近変化を遂げつつある母校に興味があるので、
ちょくちょくこのような掲示板を覗いていますが、
それぞれの人がお互いの立場を思いやった言い方で意見を述べられる、
楽しい掲示板であると、見ている私は本当に嬉しいです。
なんだか、よくわからない文章でごめんなさい。
自分の文章力のなさがお恥ずかしいです。
- 262 名前:在校生 投稿日:2006/05/26(金) 01:29:31 [ pv01proxy03.ezweb.ne.jp ]
- 私も6年生です。中学生のうちはのんびりとしていても大学受験に差し支えはないように思います。入学当初から勉強、勉強と言わなくても大丈夫なのでは…。
- 263 名前:イネガル 投稿日:2006/05/26(金) 20:29:22 [ pae2921.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- うちの娘は先輩が外国語大会で歌ったUn monde parfaitにはまっています。
結構なことだと思っています。
私も中学のうちはのんびりしていてもいいのでは、と思うのですが、
カリタスは高校でいきなり理科、文理、文科と分けるし
理系を選択するためには、中三の前期と9月の実力テストの
理科と数学の成績がキーになるという話をきくと、多少不安にはなりますね。
- 264 名前:koma 投稿日:2006/05/28(日) 20:57:36 [ pddf5b6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- まあ、正直私もそんなに親御さんが学校生活を心配する必要はないな、と思っていました。
確かに心配かもしれませんが。。。
正直言うと、あんまり心配しすぎない方がいいと思います。
カリタスは本当にのんびりとした学校です。
勉強のことも、中一の時からこつこつやっている子は高校になってもこつこつできる子だと思います。
ただ、中学の時にこつこつやらなくても、大学受験にはそれほど問題はありません。(志望校にもよりますが…)
カリタスは勉強だけでなく、他にも様々な活動を自主的にできる学校です。
今から心配しすぎることなく、自分でやったり考えたりすることを尊重することも大事だと思います。
中三くらいから将来をきちんと考える学年になるので、勉強を心配するのはその位からでいいと思いますよ。
ただ、ご家庭の教育方針もあると思いますので、あくまで卒業生のいち意見として参考になさってください。
- 265 名前:卒業生です 投稿日:2006/05/29(月) 00:23:43 [ i219-164-1-165.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 久々に時間ができてネットで懐かしい”カリタス”を検索してみたら、
ここにたどり着きました。書き込みされている皆様の深いお考えや、丁寧な
言葉遣いにカリタス時代を思い出し、懐かしくなります。
大学受験準備や本を読む話題について、私の6年間のカリタス時代から、
ふと思ったことを書かせて頂きます。
私が卒業したのは10年ほど昔ですので、事情は変わっているかもしれません
が、受験勉強に対しては、学校はそれなりに計画的に進めてくれていたと思います。
カリタスのペースであっても、着実にこなしていればそれほど問題ないかと
思います。本当にがんばれば、現役東大も可能でしょう。
(残念ながら、最近実績はあがっていないようですが。。)
ただ私は、大学入学後に、受験勉強以外の部分で周りの学生より劣っている
ことに劣等感を感じました。大学には色んなバックグランドの人がいて、
少人数で穏やかに暮らしたカリタス生活からは想像できないような考え方
の人がいます。受験勉強以外で、本や新聞を読んだり、周りの人と色んな
話をして見聞を広げておくことの重要性を感じました。 この書き込みでは
まだ入ったばかりの中1の方が読書に熱心だ、とあり、「私もそうすれば
よかった」と思いました。すばらしいですね。その蓄積があれば、高校卒業
後の人生もさらに豊かになりますよね★
図書館は15年ほど前に新しくなりましたが、今回また新しくなったのでしょうか?
キレイな図書館での読書、楽しそうですね!
- 266 名前:匿名希望 投稿日:2006/06/05(月) 17:01:01 [ 221x116x250x20.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 娘をカリタスに入れたのですが、小→中へのエスカレータはほぼ全員
できるのでしょうか?もし私の職業がホステスであることが学校に
知れたらストレートに上がれないのでは?と思うと心配で
夜も眠れません。また母子家庭であることはハンデになりますか?
(学校側に離婚は告げていません)
学校には怖くて聞けません。どこまで話して良いのか見当がつかないので
「こうじゃないかしら?」という話でもいいので教えてください。
- 268 名前:カリッ娘☆卒業生 投稿日:2006/06/06(火) 12:34:21 [ ZK112113.ppp.dion.ne.jp ]
- 私も幼稚園から高校までカリタスには15年間もめちゃめちゃお世話になりました。
もちろん、いいところも悪いところもあると思いますが、私は大好きな学校です。
幼稚園に入ってしまえば、よっぽど授業についてこられない子以外は皆高校までいけます!
それくらいカリキュラムが整っているとおもいます。私もいつもできない方に居ましたが、
努力する姿勢があれば絶対に伸びる!伸ばしていただける学校ですよ☆
フランス語も、心配される方がいらっしゃるかもしれませんが、1から丁寧に
教えていただけます!!大丈夫です!!
それに、高校に入ってからはコースがきちんと分かれていて、理数、仏文、英文と、
専門的というか、がっちり強化してもらえます!
受験が心配という方もいらっしゃるかもしれませんが、受験は、学校というよりも、
本人の努力が一番肝心だと思います。
もし、きちんと努力するのであれば、カリタスは申し分ないと思います。
でも、勉強勉強だけでなく、礼法の時間とか、お祈りの時間とか、
女性としての感性やマナーをきちんと身につけられるところも
魅力だと思います!!就職活動をしていて、綺麗なお辞儀ですね。
といわれた時に、カリタスの礼法でビッチリマナーを学んだ時の事を
思い出しました。
でも、なにより、私はカリタスで一生モノの友人にたくさん出会えた事が1番の宝だと思っています!
皆優しくて、暖かくて、卒業した今でもよく集まっては高校時代の思い出話をしています!!
皆、素敵な女性としてそれぞれの分野で活躍している友人ばかりで、
私は本当に誇らしいです!!
是非、素敵なたくさんの方に後輩になっていただきたいです!!
- 269 名前:名無し 投稿日:2006/06/10(土) 20:22:15 [ softbank219038220039.bbtec.net ]
- 匿名希望さんへ
私の友達(カリタス)で母子家庭の方は何人かいますし
小→中へは勉強さえしっかりしてれば大丈夫、ちゃんと
行けますよ。
- 270 名前:高校生現役 投稿日:2006/06/11(日) 00:03:54 [ pdde009.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 携帯電話に関して言えば、先生方も苦悩しているのですよ。私は、高校生になって
携帯を買ってもらい普通に学校にも所持していますが、(もちろん取られた事はありません)
まあ、塾の帰りしか活躍しないので、たまに家に忘れたりして、へこみます。
そんな存在ですよ。今の子は小学生の塾通いから持っているのでしょうか、
親御さんは学校の態度に一喜一憂せずに、学校にきりきり文句を言ったって
仕方ないです。持たせねばならない理由があるなら、正面切って学校に
詰め寄らなくても、こっそり子供に「先生に見つかったら、取りに行かないからね」
と言えば、済む話ではないでしょうか?それが、一番スマートだと思います。
子供も、それなら学校での扱いは注意をはらうでしょうし、
(実際学校で使う時なんてありませんよ)私も
親にそう言われていますが、何にもきりきり注意することなんてありません。
先生方も、所持していることはご存知です。でも公共の場ではどういう態度
をとるべきか、わかっておらず、鳴らしてしまうような生徒がいるので
頭を抱えておられるのですよ。(特に中学生はまだ幼いので)
- 271 名前:さきりん 投稿日:2006/06/11(日) 06:57:50 [ softbank219046058004.bbtec.net ]
- 携帯電話は、中学生より、むしろ高校生の方が目立ちますね。
最寄り駅では、高校生の方がメールをしている子が多いように思い
ますが...
学校は、ルールを作り所持を開放すべきと思いますが、開放すれば
某千葉の私立中高のようなことになるのは目に見えているわけで.....
でも、このままでは、見つからなければ、ルールを破っても良いといっ
たことを子供たちに教えているのと同じことになるわけで、好ましくあ
りません。
ここ数年カリタスはだらしなくなっている感じがしています。
やるなら徹底的にというのはある意味必要だと思います。カリタスは
こういった点が甘いと思います。
前の書き込みで、入学式のことを書いておられる方がいましたが、
カリタスは、集団行動の指導が甘く、弱いです。娘たちは、カリタス
と某都内の私立中高に通ってますが、入学式、卒業式、文化祭、音楽祭
、体育祭(カリタスは体育祭はありません)等で比較しますと、某都内の
学校では、整列、入場、退場、行進は驚くほど揃っており見事でしたし
元気がありました。入学式の歓迎歌、校歌なども大きな声で歌っていて、
とても気持ち良かったです。
某都内校は、1年生の段階で、行進等は強制的に揃うまで、歌はしっか
り歌えるまで厳しく指導されましたが、学年が上がるにつれて自主的に
行うようになっています。指導は初めが肝心なのですね。カリタスも
そういった点を、今後考えるべきだと思います。
やさしさや愛というのも必要ですが、集団でのルールをしっかり教育
するというのも必要です。そのため集団で行動する学校に通っている
のですから。
私は、カリタスを卒業、大学に進学し就職しましたが、集団であわせる
というのに苦労しました。集団でというのを除くと、カリタスは、
自身で感じなさい、考えなさいといった点では特に優れていると思います。
感じ取ることができた子はすごく伸びます。反対に怠けてしまった子は
苦労します。自主自立というのは良いことですが、迷える子羊状態の子
には学校から声を掛けて、指導してもらいたいと思います。
- 272 名前:さきりん 投稿日:2006/06/11(日) 07:07:19 [ softbank219046058004.bbtec.net ]
- 下の娘ですが、カリタスはとても楽しい、先生もやさしいと楽しく通って
ますので、良い学校だと思います。ただ最近は進学校化しているようで、
戸惑いもあります。 過去の進学実績を取り戻すべくまた、東大合格者も
毎年出したいのでしょうか。
カリタスは東京芸大へ進学される方や、紺野美沙子さんも中学までですが
在籍されていた学校ですので、指導を変えれは、驚く学校になると思います。
長くなってすみません。
- 273 名前:高校生現役 投稿日:2006/06/11(日) 13:15:15 [ pdde009.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- さきりん様>下の娘さんがおっしゃっているような、のんびりした雰囲気が特徴の
学校なのですよ。それを了解の上で親御さんもカリタスに入れなさるのでしょうし、
私は、たとえカリタスで学び足りなかったことでその後、子供が苦労することが
あっても、苦労させることも悪いことだとは思いませんよ。
カリタスでは、他の厳しい学校の生徒とはまた別のことを学べるはずですし、
それも学校の個性ですしね。先生方もおっしゃっていますが、いまは
変革期でしょうね。私が入学したときと比べて、身だしなみも厳しくする
ようなことも感じられますし、、まあ親御さんの心配もよそに、先生方は大変でしょうね。
親御さんの立場からしたら心配になるのは無理もないといえばそれまでですが
とくに最近中学生に過保護な子をよく目にするので、そういう子は自主性が
なくて、これはどこで学ぶのかなあと少し心配になりますね。
私の姉も小学校からで大学生になり、急に商学部で半分以上男子の空間に放り込まれて
カルチャーショックを受けていましたけど、楽しんで卒業していきましたよ。
- 274 名前:高校生現役 投稿日:2006/06/11(日) 13:22:05 [ pdde009.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ↑つけたし↑カリタスはもともと進学校ですが、私も高3になって思いますが、勉強面では
もう少し厳しくしてもらった方が良かったと私は、思いますね。そんなに心配なさらなくても
大丈夫ですよ、娘さんはまだ中学生なのでしょう。大きく指導を変える必要性はないように私は、現役の
カリタス生として感じますし、姉も母も言っていますね。
- 275 名前:ボサノバ 投稿日:2006/07/04(火) 01:38:30 [ softbank220001036197.bbtec.net ]
- 2chお受験板に、ここのある方の名前をかたったニセモノが出没中、ご注意を。
進学実績で、アンチ・カリタス人がニセモノ氏を攻撃してあばれています。
カリタスは良い学校なのに、これではねえ。
- 276 名前:ボサノバ 投稿日:2006/07/04(火) 01:46:12 [ softbank220001036197.bbtec.net ]
- 試験が終わると、夏期休暇になりますね。公立より、幾分長い休みですが、私立はどこもそうなのでしょうか。
体育系部活に所属している娘は、休暇中でも練習が続くとのことですので、家でだらだらとはならないようですが。
- 277 名前:他校の者ですが 投稿日:2006/07/04(火) 07:35:20 [ acykhm015039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 娘の学校もそうです。自宅学習…ということになっていますが、部活は
できるので、自宅学習なんかしてません(笑)
7月上旬からずーーーっと、実質上の夏休みですね。
部活やっていてくれるのは、親からすれば、家でダラダラされるより
ずっといいですよ(^^)
- 278 名前:あいちゃん 投稿日:2006/07/11(火) 23:10:45 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- もう実質上の夏休みですね。
月曜に返ってきた期末の答案、直して終業式に持って行くとか
もう少しなんかこの休みの間に勉強させようという気持ちはないんでしょうか?
うえの子の学校だったらこの休みの間にもしっかり宿題がでますよ。
というかこんな休みがない。
のんびりしてるからいいかな・・・と思って入れましたが
思った以上ののんびりさで大丈夫かしらと心配になりました。
部活も文化系なので毎日だらだら過ごしてます。
- 279 名前:ジューン 投稿日:2006/07/12(水) 06:13:16 [ P222013019037.ppp.prin.ne.jp ]
- 下の娘がお世話になっています。
そうですよね。
上の娘の学校は偏差値52〜57でカリタスと同程度ですが、試験前後休みはありません。
夏休み、7月25日からで授業時間が足りていないと言われている公立中学と同じです。
公立と違うのは、夏休み中に講習・補修、課外授業があるため、休めるのは、お盆休みしかありません。
土曜日も授業がありますし、クラブ活動も週5日間強制参加です。
まったく気を抜く暇が無く疲れ気味です。
それに反省して、下の娘には他のことを感じて欲しいため入れましたが、
試験前と試験後も休みがあり、7月14日で終業式ですよね。
休みが多すぎると思います。
カリキュラムが難しい方向に変更されてるのに、大丈夫かなと心配になっています。
自主性と言うのなら、もっと課題を出して欲しいですよね。
- 280 名前:あいちゃん 投稿日:2006/07/12(水) 17:19:33 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そうですよね。
中一の数学平均点40点台ですよ。
それなのにとき直しの課題も出ないなんて・・・
信じられない!
このままのんべんだらりとすごしていてよいものか。
うちもうえの子の学校があんまり大変なので
カリタスを選んだのですが、こうものんびりだと考えちゃいます。
これだから入り口が同程度でも出口であんなに差がでるのねと納得してしまいました。
- 281 名前:イネガル 投稿日:2006/07/13(木) 18:41:06 [ p6eb677.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 入口出口という方の是非はともかく、
7/8付けの週間東洋経済p.51の「学力伸張度ランキング」では
カリタスはかなりいい線をいっているようです。
また、学校で生徒に配布している「家庭学習の進め方」の数学の欄をみると
小テストの項目のところに、「間違えた問題は必ず復習しましょう」とあり
定期試験ならば、復習をやるのは当然と学校側は考えている、と
少なくとも私は思っています。
まあ、数学の小テストは気まぐれにしかやらないようなところもあって
のんびりした学校であることは確かではありますが、
それはそれでいいのでは?
- 282 名前:イネガル 投稿日:2006/07/13(木) 18:43:31 [ p6eb677.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 伸張→伸長 でした。
失礼しました。
- 283 名前:あいちゃん 投稿日:2006/07/14(金) 21:42:15 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- もちろん、学校側は復習は当然と考えてるでしょうが
それが生徒にしっかり伝わっているかどうかは別問題でしょう。
少なくとも中1の段階では、終業式までに直しを提出!と
なっていたほうが、今後の展開が期待できるのでは・・・と考えるだけです。
まあ、うちのおばかな娘がまだとき直しをやろうとしないのがきにいらないだけかな。
きらいなものは先に先にと伸ばしてしまうのが子供ですからね。
- 284 名前:参考までに 投稿日:2006/07/14(金) 22:25:02 [ ZE037201.ppp.dion.ne.jp ]
- 追試や補習などはないのですか?
- 285 名前:さくらさく 投稿日:2006/07/15(土) 00:53:15 [ softbank218112086074.bbtec.net ]
- 生徒には、あまり伝わっていないと思います。
受験入学した生徒は勉強が厳しくない為、中だるみしている感があります。
勉強を甘く見て、怠けている間、どんどん井の中の蛙になってしまう。
受験勉強で高校生レベルまで理解できていたのに、どんどん忘れてレベルが下がる。
部活動も週2日間だけで、中途半端。
勉強が楽なら、部活の日が増えても良いと思う!
試験後休中の1日間だけ、試験結果の悪かった生徒は個別呼出を受けて、
補習+追試があったと思います。
ただ、この基準点数がかなり下なので、たいていの子は何も無し。
もう少し、厳しくても良いのに!と思います。
鉄は熱いうちに打て!ではないが、厳しくする時期に甘くてどうするの?
さらに、今日から夏期休暇になりました。
授業時間が足りないと言われている公立より、早く休みにになってしまい、
不安に思っている保護者は受験入学生だけではなく、内部生の中にも多いです。
- 286 名前:マッピー 投稿日:2006/07/15(土) 01:24:06 [ v001095.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 入り口偏差値の話がありましたので一言。
日能研R4結果偏差値によると3回目入試で偏差値57(予想偏差値は55)でした。
進学実績向上で塾や雑誌で話題の吉祥女子より上になり、一部とはいえ地頭の良い生徒さんが入学されたのだから6年後、好成績を残せるようにすべきですよねぇ。
- 287 名前:あいちゃん 投稿日:2006/07/15(土) 21:29:00 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- とにかく先生方甘すぎます。
基本的に子供は勉強なんてしたがらないのですから
しっかり宿題、ときなおし、休み中の課題をだすべきです。
部活も運動部でも夏休み中に10日間しかないときき、びっくりでした。
- 288 名前:現カリタス生 投稿日:2006/07/15(土) 21:35:20 [ ykhm-096.enjoy.ne.jp ]
- あいちゃんさん、平均点が低いというのは問題が難しかったのでは・・・?私が言えることではないのですが。参考になればよいと思い打ち明けますが、私は今中3です。私が1年だったころの数学の平均点は80点前後でした。今もそう、とは決していえませんが・・笑
- 289 名前:カリタス 投稿日:2006/07/15(土) 21:37:55 [ ykhm-096.enjoy.ne.jp ]
- あいちゃんさん、平均点が低いというのは問題が難しかったのでは・・・?私が言えることではないのですが。参考になればよいと思い打ち明けますが、私は今中3です。私が1年だったころの数学の平均点は80点前後でした。今もそう、とは決していえませんが・・笑
- 290 名前:マッピー 投稿日:2006/07/16(日) 20:17:30 [ v001147.ppp.asahi-net.or.jp ]
- あいちゃんさん、同感です。
進学実績の向上している他校と比べると、大いに甘いと感じます。
しかし、進学実績が向上している学校は塾・予備校的なので、勉強がすべての雰囲気になってしまうのが難点です。
カリタスの場合、予備校的な学校とは違い、勉強以外の事も感じつつ、自主性をもって勉強して欲しいといったことを求めているのだと思います。
部活動が10日間の件....勉強が甘いのなら、部活は厳しくしてもらいたいですよね。勉強、部活も中途半端...両方極めて欲しいと思います。
中学生になれば対外試合、発表会など沢山あると思うのですが、最近のカリタスは参加率が低いように思います。部活をやるからには、いろいろな大会に参加することが、子供達の刺激になり、また何事にも打ち込むことにつながると思うのですよ。
文化系や芸術の合唱系や楽器系も発表会に出ない部があるそうですが、それでは、子供達はだらけてしまいます。目標が無いのですから。
中途半端といえば、携帯電話。
持ってきてはいけないといいながらほとんどの生徒は隠して持って来ていますよね。そうではなく学校が管理するという方式にした方がルールがはっきりして、良いと思うのは私だけでしょうか。
学校に行っても、思春期の子供の指導は難しいとか、各家庭のご事情があるといって逃げますが、それは変だと思っています。
- 291 名前:マッピー 投稿日:2006/07/16(日) 20:22:13 [ v001147.ppp.asahi-net.or.jp ]
- まあ、苦言を呈しましたが、評価としては2分するのかもしれません
娘が楽しく通ってますから、それで良しと思いたいです。
- 292 名前:マッピー 投稿日:2006/07/16(日) 20:27:32 [ v001147.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 書き忘れですが、勉強のノルマといった店では甘いです。
しかし答案の書き方とかは厳しいと思います。 漢字で書くべきときは漢字でとか、句読点の位置とか、計算式の記載とか。
しっかり問題文を読むということはしっかり身に付くと思いますよ。
娘の場合、塾で習った便利な解き方で解答し、答えが合っていても、△や×になっていました。
たいへん勿体ないことになっています。
たびたび、書き込みお騒がせしました。
- 293 名前:卒業生 投稿日:2006/07/17(月) 02:02:14 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- なんか・・・読んでいて虚しくなりました。
自分が卒業したころとは時代も変わりましたが・・・・・
なんでそんなにガツガツしているんだろう?それが実感です。
色々な学校が塾化している今日この頃ですが、それをお望みなんでしょうか?
私の頃は夏休みに英語など結構な宿題もありましたが、結局は自主性にまかせて
勉強していました。確かにカリタスは今変わろうとしているのかも知れません。
でもそれは、受験してきた親御さんが変えようとしているの?とも思えます。
内部で上がった私にとって、とても温度差を感じてしまうのです。
受験競争にしても少なくとも私の頃のほうが子供の数も多く大変でした。
ここ1.2年の進学実績は確かに低迷していると思いますがそれって全て学校の
せいでしょうか?今よりももっともっとおっとりしていた時代、みんなそれぞれ
目標に向かって自主的に勉強していました。カリタスがどういう色や温度を
もった学校が良く知っていたのでどそれほどの不満もありませんでした。だって
それを承知で入ったのですから。クラブにしても宿題にしてもテストの方向性に
しても色々な選択があってよいと思います。
同じような偏差値でもっともっと勉強させるような厳しい学校もあります。
でもカリタスはそことは違います。その違いを認識なさってお子さんを入れたの
ではないのか?ちょっと疑問に思ったもので・・・・・
勉強なんて自分で見つけてするものじゃないかなあ?みんなそうしてきたの。
私たちの時代は。。。。。
- 294 名前:マッピー 投稿日:2006/07/17(月) 12:13:36 [ v000162.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 卒業生さん
共感できる考えです。本来そうあるべきでしょう。
私たちがカリタスを選択したのは、書いておられる通りの理由です。
しかし、カリタスは最後の詰めに甘い点があり、集団でやるべきときにはしっかりやる。
個人でやるべきときにはそれもしっかりやる、約束事を守るという点で、甘い。
生徒指導の大変さはわかりますが、それを放棄している部分が見受けられます。
厳しきときには厳しく、優しいときには優しく、色々とメリハリをつける、それは必要でしょう。
カリタス出身や関係した教師の友人がいますが、優秀なばかりです。
それを知っているから???なのです。
カリタスは今変革期で中途半端になっているのだと思いますが、残念に思いますね。
学校変えようとしているのは、内部生の保護者にも結構いますよ。
(内部、外部というのは不毛の争いに名なるから、書かない方が良いですね。)
カリタスの教師陣も授業スタイルを変えたりと躍起になっていますよね。
学校説明会、個別の相談会では学校が強調してたから、卒業生さんの時代とは違うのでしょう。
多数の保護者は進学実績を気にしてるから私学の生き残りを考えると変えざる得ないでしょう。
娘の様子を見ていると楽しく通ってますからカリタスで良かったと思っています。
- 295 名前:内部進学保護者 投稿日:2006/07/17(月) 22:43:24 [ softbank218177255073.bbtec.net ]
- 内部進学の保護者も、勉学を、厳しくしてもらいたいと思っています。
悲しいことに、内部進学保護者の大多数は、世間の厳しさがわからない為か、拒否反応を示す方々が多いのは、事実だと思います。
内部、外部と騒ぐのは、カリタスの恥....中学進学時、外部55%,内部45%で、外部が多く、子供たちは、内部、外部関係なく、お互い刺激し良い雰囲気です。私たち、内部進学の保護者の一部だけですよ。内部、外部なんて言っているのは。
集団指導が甘いというのは。入学式のとき、感じられたのかしら?
私たちは、内部で慣れていたけれど、確かにだらしなく見えました。
厳しいお受験を体験された?保護者の方々には、ショックだったのかもしれません。授業は、どうなのでしょうか?授業見学は、何処の私学でも、部外者は無理でも、保護者は、いつでも、見学できるのが常識ですが、カリタスは保護者ですら、教室棟への立ち入りができません。やましいことが、あるのでしょうか?気になります。今年、5〜6年生クラスで、授業中に、熟睡中の生徒が見受けられ、指摘を受けたと、聞きました、そのことが、関係しているのでしょうか。閉鎖主義は、おかしな噂を呼ぶだけですが....
あたたかさはカリタスの伝統で、大切にしたいですけれど、ご指摘の通り、世間知らずになっている面も多々あります。外部生保護者の意見は、絶対受け付けないみたいな反応がありますが、恥ずべき事です。中学進学時点で、スタートラインに立ったばかりで、お互い0です。一緒に考えていかなければ、沿線の他の学校に....
- 296 名前:えみ 投稿日:2006/07/18(火) 00:48:00 [ 59-106-20-33.r-bl100.sakura.ne.jp ]
- 保護者の授業見学も認めないなんて、カリタスってそんなに閉鎖的なのですか。
保護者なら、公立は100%、私立はほとんど見学OKが常識。見学が授業妨害になることは無いと思うのですが、ガッカリしました。
自信のなさか、ひどい実態を見せられないのか、はたまた、安全の為なのか、
入学式でのだらだら感、授業中の居眠り等注意もできない教師ばかりとなると、来年の候補からはずさざる得ません。
家の近くですし、昔から評判が良かっただけに、信じられません。
- 297 名前:カリタス 投稿日:2006/07/19(水) 09:10:34 [ 58x5x12x172.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- 勉強、勉強ってそんなに言っていたら子供は逆にやる気をなくします。
授業中寝ていて授業を聞いていない子はいっぱいいます。
口で言うなら子供をずっと見ていればいいじゃないですか。
学校任せにしないで、自宅でも徹底した生活指導をしていれば
おのずと分るのではないかと思います。
私がこの学校に入ってビックリしたのは就寝時間の遅さ、メールの多さ。
夜しっかり寝ていれば授業中眠くなることもないわけで、
授業をちゃんと聞けて成績が上がる。
こんな当たり前のことが分っていない人たちに成績上げろといっても
とうてい無理だと思いますよ。
学校が甘い、学校がと言う前に自宅での自分の態度を
見直したほうがいいとおもうのですが。
私は最近「一体どんな育て方をしたらこんな子になってしまうのだろう」
と思う子を良く見かけます。ひねくれてて、こまっしゃくれてて、
全然可愛くなく、おっとりしているなんてご冗談を…。
そんなに勉強をやらせたいなら他の学校に入れればいい。
勉強だったら都立や県立の高校の方が明らか進学実績いいですよ。
カリタスは情操教育の学校。説明会で分らなかったみたいですね。
長文失礼致しました。
- 298 名前:部外者 投稿日:2006/07/19(水) 12:07:19 [ PPPbm719.kanagawa-ip.dti.ne.jp ]
- カリタスは、3年前に1日午後入試を始めたとき(学校の意図通りに?)
偏差値がぐぐっとあがりました。その流れで入ってきた新入生の親御さん
たちは、偏差値並みの教育内容が整ってなくて、がっかりしておられるのでは
ないでしょうか。おっとりしているのがカリタスの良さ、というのを売りに
したいのなら、午後入試をして高偏差値のお子さんたちを集めるのは
少し路線が違うように思いました。まあ来年からは午後入試を廃止するようなので
また集まる生徒さんの傾向が変わってくるかもしれませんね。
- 299 名前:他校生の親 投稿日:2006/07/19(水) 13:54:37 [ u41223.koalanet.ne.jp ]
- 偏差値だけで志望校を選び、合格した学校の中で「1」でも偏差値の高い学校に入学させる・・・。
そういう親御さんが多いのでしょうね。
学校選びとはそういうものではないと思いますよ。
私学にしんがくする意味を、もっとよく考えるべきです。
学校のカラーにまで口出しする権利は、親にはないと思います。
- 300 名前:カリタスに合格したが他校に進学 投稿日:2006/07/19(水) 22:57:47 [ gd202157036054.t31.kcn-tv.ne.jp ]
- 落ち着きましょう。
就業時間が遅い、メールが多い...それは学校のノルマが軽く楽だからではないですか?
娘はカリタスに合格しましたが、悩んだあげく他校に進学しました。
その他校では、娘が入学したばかりの頃、同じように夜遅くまでメールの嵐でした。
しかし学校からの課題が多く、また勉強の進度が速くテストもほぼ毎日あって、90点以上なければ補習と再テストです。
春と夏、冬に勉学合宿があります。とてもメールなんてやっている暇はありません。
情操教育のカリタスってのは、過去のことではないですか?
一連のスレを拝見しますと集団行動ができない、だらだらしている等の書き込みがありますよね。
とても、情操教育、指導をしているとは思えないのです。放任という印象を受けます。
中途半端なことを続けるから、人気が低下していくのではないでしょうか。
私か小学生の頃のカリタスと言えば、凄い学校で憧れでした。
ですから、カリタスの先生か生徒さんかわかりませんが、後ろ向きな書き込みは残念に思います。
学校のカラーは変わります。それはどういった親御さんがご入学させるかによるでしょう。
- 301 名前:あいちゃん 投稿日:2006/07/20(木) 23:27:22 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 先日の授業参観ではちゃんとやってる印象を受けましたよ。
入学式では眼を丸くしてしまうようなお嬢さんをお見受けしましたけど。
もちろん、おっとりのんびりをよしとして学校選びをしましたから
すべてを否定している訳ではありません。
どこでもはいってみたら???ということはありますから。
ただ、誰でも期待していたものとのギャップが大きいとあれ?と思うでしょ。
もう少しちゃんと勉強をみてくれると思っていたのに・・・
もう少し生活指導もしっかり・・・など考えてしまうわけです。
クラスでの親睦会もなくて気持ちを言い合える場もないんです。
もっと他のお母様方と知り合いたいです。
内部の方はいいですよ!でも外部はできあがっている輪の中にはなかなか入れませんから。
- 302 名前:my 投稿日:2006/07/21(金) 00:41:03 [ p62d53a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 293の考えに大いに賛同です。そんなに親ががつがつしてどうするんですか??
私の学年は優秀といわれている学年ですが、いまの中学生のほうが課題やら
生活スケジュールやら、何とかのあゆみやら格段に多いですよ!それでも
高校生になればまわりをみて受験を意識しだします。自然でしたね。
高2まではきちんと部活にもさいごまでいましたし、でも今はというと
1日10時間!!ですね。笑 こんな勉強するの始めてだけれどがんばって
第一志望に合格できればいいとおもってがんばりますよ。親はがつがつ
文句を言えばいいってわけじゃあありません。はやく子離れしないと
(放任はもっとも×ですが)子供がかわいそうです。
- 303 名前:eddy 投稿日:2006/07/21(金) 21:39:33 [ i07-127.us.catvmics.ne.jp ]
- というか、親離れと放任がわからない、生徒や内部生保護者の自己満足スレはいらないが..
反省をするべきなのに、理由をこじつけ傷をなめあう、意見を排除する、いい加減にしなさい。
どうしてカリタススレはこう保身的なのかね。あきれる。
もっと前向きさが必要だと感じる。
内部も外部も無いと感じる。入学式では、内部の保護者はおしゃべりでうるさかったね。
とにかく、マナーが悪い。半分以上を占める、受験生の親は、あきれていたぞ。
中学は小学校とは別、学校が甘く、全員進学できるというのが、間違っている。
学力やその他ふさわしくない者は、他校のように、退学勧告をすべきだろうね。
- 304 名前:sad 投稿日:2006/07/21(金) 22:24:20 [ 61-24-100-28.rev.home.ne.jp ]
- 全員進学できませんよ...。内申と内部試験で、数名落ちます。
- 305 名前:あいちゃん 投稿日:2006/07/23(日) 09:07:10 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 数名落ちるというのは全員入れるとほぼ同意語です。
- 306 名前:sad 投稿日:2006/07/24(月) 13:23:11 [ 61-24-100-28.rev.home.ne.jp ]
- 学校は、お子さんが学びに来る所です。お母様がお友達を作る場ではない
のではないですか? まだ一学期が終わったばかりですよ。お子さんが新しく
出来たお友達を通して、その親御さんにお声を掛けてみたらいかがですか?
細かい事などや、学校側にいちいち聞けないような事もたくさんあると思います。
そういう事など、相談してみたり、おしゃべりしたいお気持ちは良くわかります。
私も娘が小学校の時に外部で入学して、三分の二ほど内部生のいる中に入り、
なかなか話しづらかったものです。
でも、子供たちは関係なく友達を作ってきました。親は、なかなか
学校に行かないので、お顔と名前が一致せず、しばらく苦労しましたが..。
内部外部問わず、学校と保護者と(家庭と)生徒が意識を持って改善していくべき
ところは、改善すべきですね。eddyさんのおっしゃるとおりだと思います。
身を引き締め、メリハリのついた中で、楽しい中学校生活をスタートしてほしいものです。
- 307 名前:卒業生 投稿日:2006/07/25(火) 02:11:37 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- 学校のノルマが軽いから遅くまで起きていてメールばかりやっている??
メールばかりやっているなら親がそれをやめさせるような方向へ持っていくべき
でしょう?学校側のせいにするのはおかしいと思います。
ノルマが軽くてもほかにすべきことは沢山あります。勉強だって自分ですれば
良い。学校になぜそんなに頼るのか?勉強は本来自らみつけてするもの。
親も甘えすぎですよ。
確かにノルマが沢山あって時間がなければメールする時間はない。
でもその逆は当てはまらない。
カリタスって今人気が下降してるんですか?そうなんだ・・・・・
注目されつつあると思っていたので・・・・・
- 308 名前:ちょっと失礼 投稿日:2006/07/26(水) 19:49:24 [ softbank218141061076.bbtec.net ]
- 少し前に「運動部でも夏休み中の練習は10日以内」という書き込みありましたが、10日以上やる部活もありますよ〜。
- 309 名前:my 投稿日:2006/07/27(木) 23:58:56 [ p624b27.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 303>反省すべきとは親のことでしょうか
傷をなめあうとは?
本当に『いい加減になさい』と責められるべきことなのでしょうか。
一部の訳の分からない人たちに焦点を向けて指摘するのも良いですが、
もっとカリタスのよいところを見つけてみては??その課程で、保守的だ
と責められるのは、どうでしょうね。まあ、ひとそれぞれ、分かりませんが。
カリタスに子供を通わせている親御さんなのでしょう?この校風を了解の上で
こそ高い入学金を払ってまで行かせているのでしょう?
親御さんたちが、子供の学校をここまで悪く言うのってどうなのかなと
このコメントをみて思いました。
非常識な人たちは目立つもので、困ったものですよね。しかし、それだけで
カリタスが論じられることに15年通う者としては寂しさも感じますが
私は、入ってくる人たちが変わって、というか、社会がどんどん
変わってその影響も理由の一部分かも知れませんがあると思います。
根本的校風は変わっていないように思うのです。
まあ学校全体で言ったら、今の校長先生はかなりの考え物ですが。。笑
むかしはこんな掲示板もなくだれかの意見1つに左右されてイメージが
できあがってしまうなんてことはなかったんでしょう。
便利だけど生きにくい社会ですね。
- 310 名前:部外者ですが 投稿日:2006/07/28(金) 01:05:07 [ B015068.ppp.dion.ne.jp ]
- 学校に文句を言う親、というものは、
どの学校でも文句を言いますよ。
カリタスさんだから文句を言っているのではないと思います。
仮に、違う学校に通っていたとしても、その学校の文句を言っていたと思います。
そういう人って、いるでしょう?何にでも文句を言う人。
保護者会などで、ブツブツ言っている母親の集団ってありません?
だから、それほど、気にしなくてもいいと思いますよ。
- 311 名前:うーん 投稿日:2006/07/28(金) 01:29:16 [ s199023.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 文句というより、前向きな意見として受け取った方が良いと思う。
書き方がきついから、文句に聞こえるけどね。
悪い点は悪い、良い点は良い!
今のカリタスをさらに良くするにはどうするかでしょうね。
今のカリタスは、集団指導・まとめが弱いと思う。集団行動のルールは学校で無いと学べないことだからね。
運動会が無いというのも??? 盛り上がり、結束、燃える...運動会ってのは結構重要なのだけれど。
(球技大会があるのは知っていますが...)
他の学校に比べるとガツガツしてなくて、カリタスは良い学校だと思いますが。
- 312 名前:♪ 投稿日:2006/07/31(月) 09:25:38 [ ZT162207.ppp.dion.ne.jp ]
- なんだか本当にがつがつしてるなぁと感じます。確かに勉強は大事です。中学からの基礎があってその上に高校の勉強も成り立ちます。けれど中学の時からがつがつやって高校もがつがつやってそれで有名大学に入れました。そして大手企業に就職しました。それで・・・?という感じです。中学のときからがつがつ勉強してきて周りが見えていいない、人のことを考えられない、学歴で人を判断する、こういう人間が出来上がるんじゃないですか?大学受験で一年間を勉強に費やします。中学のときから親が勉強勉強とがつがつしてたら、お子さんの気が滅入ってしまいますよ。
それと私は地頭という表現が好きではありません。というか地頭なんてないものだと思います。中学のときの偏差値が大学受験でも反映するなんて大間違いですよ
- 313 名前:mana 投稿日:2006/08/02(水) 18:11:01 [ softbank219014048062.bbtec.net ]
- 前の方にケータイについての話がありましたが、学校帰りとかでケータイが必要になる時があるんです!!!先生の指導が甘いと言っていた方もいますが厳しい先生はとにかく厳しいと思います!!!
- 314 名前:my 投稿日:2006/08/03(木) 23:28:37 [ p6288e0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- そういう点は、親御さんには分からない点ですよね。
まあだからこそ、言いたい放題なのでしょうが・・・笑
- 315 名前:南武線 投稿日:2006/09/24(日) 22:41:27 [ p3099-ipbf1401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今週の土日はカリタスのマルグリット祭です。
はじめての文化祭に向けて昨日も今日も学校に行った娘をみていると
どんな催しがあるのか楽しみです。
この掲示板にいらしている方も是非見に来てください。
- 316 名前:武蔵野線 投稿日:2006/09/27(水) 01:16:40 [ aa2004081541003.userreverse.dion.ne.jp ]
10/1(日)に文化祭に伺いたいと思っています。
見どころなどがありましたら教えて下さい。
オーケストラ部の発表は何時からでしょうか?
- 317 名前:中央線 投稿日:2006/09/27(水) 12:39:03 [ softbank219019112047.bbtec.net ]
- オ−ケストラ部の発表は
9月31日 15:00〜15:30
10月 1日 10:00〜10:30 14:00〜15:00
ぜひ、いらっしゃって下さい。
- 318 名前:武蔵野線 投稿日:2006/09/27(水) 16:48:46 [ aa2004081541003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 中央線様
ありがとうございます。
日曜日は午前も午後も発表があるのですね。
是非、拝見したいと思います。
新校舎に伺うのは初めてなので、
親子共々とても楽しみにしています。
- 319 名前:武蔵野線2 投稿日:2006/09/27(水) 22:17:06 [ ZK049077.ppp.dion.ne.jp ]
- >314
そうとは限らないよね。 無関心な親だったらあるが。
ところで、今年の。マルグリット祭、新しい校舎での開催ですね。
楽しみですね。
ただ、新講堂が建設工事中であるので、いろいろ制約があり、残念な
面もあると思いますが、盛り上がると良いですね。
- 320 名前:昔のカリタス生 投稿日:2006/09/27(水) 23:03:49 [ pd331ca.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 高校を卒業して約10年ですが、
今年も友人達と新校舎を見に行きます。
友人達は部活が異なるので、
途中で別行動をとって
それぞれダンス部、バスケ部、テニス部、オーケストラ部
などの見学をする予定です。
卒業から約10年経ち、皆家庭と仕事を持って頑張っていますが、
今でも文化祭や同窓会の度に年に数回は会っています。
いい仲間です。
今回も近況報告やカリタスの思い出、
そして変わりゆくカリタスについての期待など、
友人と話に花を咲かせてくる予定です。
そしてまた、在校生の皆様にお会いできることを楽しみにしております。
どうやら今年からチケット制になったとのこと。
少し取り締まりが厳しくなったのでしょうか。
- 321 名前:武蔵野線2 投稿日:2006/09/28(木) 22:30:45 [ ZK049077.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆様 こんばんは、
チケット制ですが、入場をスムーズにするため、チケットということで知り合い
に配ることができるので、宣伝効果があるのかと思います。
今年はもしかしたら、他の学校と同じで、入場可能なのは、高校生以下の生徒・
児童とその保護者、チケットを持っている大人、となっているのかもしれません。
子供がおられない、大人は入場できないかもしれませんね。
在校生の保護者は入場はできますが、入学時からの約束を守らないと、色々な
制約があります。 我が子の記録を撮りたい方は要注意です。
当然ですが、部外者は撮影などの行為は一切禁止です。
詳細はセキュリティー問題があるので、ぼかしました。
- 322 名前:武蔵野線2 投稿日:2006/09/28(木) 22:33:04 [ ZK049077.ppp.dion.ne.jp ]
- 部外者ではなく「保護者以外の方」
です。訂正いたします。
- 323 名前:カリタス生 投稿日:2006/09/29(金) 05:12:03 [ ZN067056.ppp.dion.ne.jp ]
- カリタス生ですが
チケット制になったわけでは
ありません
どなたでもはいれます
- 324 名前:なかこ 投稿日:2006/09/30(土) 05:36:03 [ i121-113-179-171.s05.a014.ap.plala.or.jp ]
- 私も数年前のカリタスの卒業生です。
「教育の詰めが甘い」っていうのは、私の実感とずれています。
理系のクラスでしたが、高校二年の夏休みから、
特に数学の課題量が多く、生活は勉強一色になってしまいました。
みんな、一生懸命勉強していることを隠していましたけれど。
でも、課題がキツすぎて、休み時間に突然泣き出した子もいました。
課題を真面目にこなしていると、睡眠時間もろくに取れないほどです。
塾に通う為には、学校の問題集に関しては答えを写したり、
そういうところで手を抜かないと、実質、塾との両立はできなかったです。
課題量を、3分の1くらいに減らしてくれたら、
消化不良にならずにすんだだろうと思います。
勉強の辛い面、試練を味わいました。
しかしながら、勉強を「評価される為の道具」としてではなく、
学問そのものが面白いんだ、という本質を見せてくださった先生も多く、
一緒に苦しい課題の山を乗り切った友人達は、卒業後も深い付き合いです。
総合的に見て、良い学校だったと感じています。
今も私は勉強が好きです。
学園祭の成功をお祈りしています。
- 325 名前:南武線 投稿日:2006/10/01(日) 14:20:57 [ p3216-ipbf1006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 昨日、文化祭に行ってきました。
クラスでの発表、クラブでの発表
みんな楽しそうで、生き生きしてましたね。
また自分の通っていた女子校では食べ物関係の出店を禁じられていましたし、
上の娘の学校でも飲食関係の出店をするにはかなり制限があるようなのに
ここではいくつも食べ物やさんがでていて、なんだかうらやましいような
気持ちになりました。
学習面では、中学生のレポートや夏休みの課題が展示されていました。
全員分の展示がされていたのですがどれもとても丁寧にしあげてあり
びっくりしました。全体のレベルの高さを感じました。
ところで生物部がブタの胎児を解剖しますという放送がながれ
驚いたのですが、ふつうの理科の授業でも解剖があるのでしょうか?
うちの娘には耐えられないかも・・・
- 326 名前:武蔵野線 投稿日:2006/10/02(月) 20:33:02 [ aa2004081541003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 昨日文化祭を見に伺ってきました。
午前中のオーケストラ部の発表も拝見しました。
新しくてオシャレなフォワイエでの演奏は、
とても迫力があり素晴らしかったです。
毎日大変な練習を積まれたのだろうと想像します。
たくさん飲食の出店があったのに、親子で夢中になって見て回っているうちに
ほとんど売り切れてしまいました。残念でした。
カレーがナンと一緒だったり、パスタ屋さんにラタトゥーユがあったり、
わたあめが四色のフレーバーだったり・・・
オシャレなこだわりがたくさん詰まっていました。
各教科別の掲示コーナーも見応えがありました。
大学のレポートのような課題を丁寧にまとめていらっしゃって、
びっくりしました。
↑の方で、休暇が多くて勉強も厳しくないというような書き込みが
ありましたが、あのようなレポートをまとめるには
まとまった家庭学習の時間が必要だろうと思います。
あいにくの雨でしたが楽しい一日を過ごさせて頂きました。
在校生の皆様、お疲れ様でした。
長々と失礼いたしました。
- 327 名前:cosmo 投稿日:2006/10/02(月) 21:41:43 [ v000073.ppp.asahi-net.or.jp ]
- 通学生の保護者です。 休暇が多く勉強も厳しくないというのは感じた。下の子が
別の学校に通っていますが、もっと厳しいな..(゚_゚;)
新校舎になってから初めての文化祭でしたが、良かったですね。レポート展示
もありましたが、どれも素晴らしく、熱心さが伝わりましたね。
レポート課題は、学年ごとに決まっていたようですが、生徒自ら調べて考え
まとめて、発表する。この教育は公立学校には無いだけに、考える力が身に
付くこの教育は、残して欲しいと思います。
ただ一部の展示の中には、中学生の展示にしては???、もっと内容が欲しいなぁ
というものもありました。生徒間のレベル差があるように思います。やる子はやる、
その改善は課題かもね。
飲食売店、本当に多かったですね。受験時に見学した都内の数校は全くなか
ったので、おいしく頂き、また楽しめましたね。売り切れが多かったのは、
いささか残念ではありますが。
文化祭で、解剖が公開されたのは、知っている限り、カリタスと豊島岡くらい
ではないでしょうか。 貴重な命に対する賛否はいろいろありますが、やはり
実際の命を思いながら、解剖を行うというのは、大切なことではないかと思います。
最後に、
教室と校舎に余裕があるだけに、展示内容が少なく見えてしまうのと、窓に
べたべたと、貼り付けることに制約があったようで、来年はこれらの改善を
した方が良いと思いました。
来年は、新講堂も完成するので、いろいろな発表ができるようになると思いますよ。
さらなる飛躍を!!
皆さまお疲れ様でした。
- 328 名前:見学者 投稿日:2006/10/03(火) 05:24:29 [ FLA1Adw041.kng.mesh.ad.jp ]
- 文化祭を見たのですが、クラスの展示は中学生だけだった様に思います。
高校生はクラス単位の参加はしないのですか?
勘違いだったら御免なさい。
- 329 名前:見学した 投稿日:2006/10/03(火) 16:16:10 [ 22.1.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 今年はダンス部の発表はありませんでしたよね?昨年素晴らしかったので残念でした
- 330 名前:cosmo 投稿日:2006/10/04(水) 07:33:45 [ s198130.ppp.asahi-net.or.jp ]
- >328
あまり気にとめていませんでした。 高校生は、有志による発表のように思えます。
中高一貫校では中学生の発表の場は無い場合が多いみたいですが、カリタスでは
文化祭でしっかり発表していましたよね。美術室でも一年生の授業で制作した
作品の展示などもあり、中学生から大切にされていることが、わかりました。
>329
今年は、講堂の建て替えで、いろいろと制約があったのだと思います。
来年には新講堂が完成しますから、来年に期待ですね。
でも、フォワイエ・マレで演奏など行われていましたが、結構良かったですね。
入り口の玄関という位置づけですが、演奏会などもOKのようです。
- 331 名前:カリタス 投稿日:2006/10/09(月) 00:51:59 [ softbank219052069094.bbtec.net ]
- 今年は残念ながら講堂がないために別の日に、ダンス、コーラス、演劇部はよその会場を借りての発表となりました。
- 332 名前:外部 投稿日:2006/11/03(金) 03:24:54 [ FLA1Adw041.kng.mesh.ad.jp ]
- この学校では、履修もれ問題は起きてないのですか?
- 333 名前:あき 投稿日:2006/11/03(金) 11:25:11 [ ZK081037.ppp.dion.ne.jp ]
- おきていませんよ★高校3年生に校長先生直々にお話がありました。
- 334 名前:元カリッコ 投稿日:2006/11/07(火) 00:27:06 [ 220-213-101-103.pool.fctv.ne.jp ]
- それは良いことですね。
でも、全校生徒、保護者にもきちんと報告すべきことですよね。
3年生だけに、言ってもね。
カリタスのつめが甘いというのは、こうしたつまらないことから、でているの
だと思いました。
まぁ、この事件で、カリタスの堅実さや真面目さがわかりましたよね。
他の進学だけを売りにしている学校は、大変なようですし。
- 335 名前:maria 投稿日:2006/11/14(火) 18:36:15 [ cache-prs-aa08.proxy.aol.com ]
- フランスに滞在していたため、フランス語の勉強を続けたく、帰国子女受験をしようと思っています。
カリタスのフランス語はどんな程度なのでしょうか。 フランス語で大学受験をなさる方は どの程度の
大学にお入りになるのでしょうか。
- 336 名前:卒業生 投稿日:2006/11/16(木) 00:16:48 [ 219x123x147x165.ap219.ftth.ucom.ne.jp ]
- >>335
随分前の卒業生ですので現在の状況にあてはまるかはわかりませんが、
私の時はフランス語での大学受験は大変有利でした。それは今も変わらないと
思います。私のころは、早稲田、上智、慶應、白百合、明学、青学等に入って
いました。ほかにも芸術系などもいましたよ。
仏語科や仏文のある大学には推薦制度もあります。早稲田や上智、白百合なども
推薦がありました。
- 337 名前:maria 投稿日:2006/11/16(木) 02:36:49 [ cache-prs-aa08.proxy.aol.com ]
- ありがとうございました。 算数の出来ない娘ですが、ちょっとはやる気に
なってくれたようです。 フランス語をやりたい!!! といって始めた
受験です。
- 338 名前:うちも帰国生 投稿日:2006/11/16(木) 15:24:47 [ usr057.pial171-01.wph.im.wakwak.ne.jp ]
- カリタスのフランス語教育が魅力で以前説明会に参加して先生と個別にお話したことがあります。
海外でフランス語をやっていた、というと喜んでくれるかと思いましたが、以外にも
うちは帰国生の受け入れには積極的ではありません、というお話でした。というのは
フランス語で期待されても、皆とおなじくABCから始めるわけで、帰国生ががっかりするのでは、という観点からでした。
しかも帰国受験でも国、算の問題は一般試験と同じ、6割はほしいとのこと。MARIAさんに水をさすようですが、
すでに帰国されていて、一般受験並の実力がおありなら、またABCからはじめるのでもよいならよろしいのではないでしょうか。
もっともうちは距離的にもカリタスは遠かったこともあり、残念でしたがあきらめました。それにしても帰国生の受け入れに積極的でないなら
なぜ帰国枠を設けているのでしょうか?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■