■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

公文国際学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/08/30(土) 15:18 [ p63-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
公文国際学園中等部・高等部の話題はこちらで^.^

2 名前: りんごっこ 投稿日: 2003/08/30(土) 21:30 [ ACCA1Aaf235.tky.mesh.ad.jp ]
公文国際学園は入学したら4ヶ月間寮に入寮します。
食堂などはIDカードで精算するので、親の所に請求されます。(入寮している人だけ)
たしか大船駅からスクールバスが出ているはずです。
いきなりこんな事を書いてしまいましたが、(すみません)
結構公文国際学園については知っているので、場合によっては質問答えることもできると思います。

3 名前: いずれ中学受験 投稿日: 2003/08/30(土) 21:59 [ cache-mtc-ac03.proxy.aol.com ]
りんごっこ様、はじめまして。早々に教えていただき、有り難うございます。
小2娘は公文をしているのですが、公文は受験向きではないものの継続させたいと思っているので、この学校に惹かれました。
自宅から1時間以内で通えますし、附属よりも進学校、女子校よりも共学、という希望もあって、とても興味があります。
ただ気になるのが、風紀の面と高い授業料なのです。
学校のロケ−ションを考えると下校途中に繁華街をうろつくような機会は少ないと思うのですが、校則がない分服装や行動が乱れないか心配です。
また、授業料が高く、2年生以降でも120万ほどかかるようです(初年度半年間入寮費については良い体験の一つとして必要費用とも考えられるのですが)。他校よりも高い分どんなメリットがあるか・・・と思うのです。
まだまだ先の話ですし、年々レベルが高くなるためただの憧れ校に終わってしまう可能性もありますが、横浜女子御三家とは全く違った魅力も感じるので、是非情報をいただきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

4 名前: あと80日 投稿日: 2003/11/14(金) 18:40 [ YahooBB218141202090.bbtec.net ]
今ごろになって公文を考えています。入寮必須と聞きましたが実際には入っていない人もいるとか。そこの所、実態をよくご存知の方お教えください。

5 名前: あと80日 投稿日: 2003/11/14(金) 18:43 [ YahooBB218141202090.bbtec.net ]
今ごろになって公文国際を考えています。中一は4ヶ月の入寮体験が必須との事ですが、本当に皆さん寮に入っていますか。噂で入ってない人もちらほらいるとか。
そこの所ごぞんじの方詳細お教えください。

6 名前: 11期生の親 投稿日: 2003/11/16(日) 21:45 [ 220.208.113.165 ]
2年目以降120万円かかるというのはどこの情報でしょうか、
授業料、施設費等合わせて約90万円だったと思います。
あと通学にバスを利用するのであれば、バス代が年間8万円必要です。
公文式の学習(数学は必修)を無料で何科目でも受けられるのが、
公文ならではの特徴(メリット?)でしょうか。
女子の場合は共学であるというメリットがあげられると思います。
我が家の場合、娘が「女子だけの勉強は面白くない(活気がない)。」
との塾で女子だけのコースを受講していた時の感想があって、本人希望で入学しました。
公文の場合、女子の元気が良いというのが毎年の通例のようです。
男子の場合は偏差値・性格にもよりますが、
息子の通っている学校を見ている限り、男子校のほうが良いと思っています。
費用に見合う教育や環境はどうかという問題ですが、
客観的に評価できる指標というものは存在していないので、
感想として言えば、悪くはないと思います。
いずれにせよいろいろな学校を見られて、親や子供自身の感覚で、
その学校の雰囲気が自分に合うかどうかの判断をなされるのが良いと思います。
入寮の件ですが、今年度入学の説明会の時に
「我が家では入寮する必要性がないけれども入寮しなければダメなのか。」
との質問をされた人がおりましたが、
その時、学校側の答えは「入寮は強制ではない。」とのことでした。
その方がお子さんを入寮させたかどうかは分かりません。
我が家では社会性を身に付けるとの考えで入寮させました。

7 名前: あと80日 投稿日: 2003/11/17(月) 10:50 [ YahooBB218141202003.bbtec.net ]
有難うございました。自由で楽しそう、活気がありそう、と子供は興味津々ですが
そういう校風を好む子供ですので、もっとしっかりとした躾の学校の方が間違いが
ないのかとも思い揺れています。
雰囲気が合っていたら合っていたで、切れた凧のように飛んでいきそうで悩む所
です。
暖かいご助言有難うございました。

8 名前: 何時の間にかあと40日 投稿日: 2003/12/23(火) 18:33 [ YahooBB218141202072.bbtec.net ]
二月一日の推薦入試についてご存知の方お教えください。公文の検定など何もなく
公開模試の偏差値だけで受験を考えています。どのくらいの偏差値を持っていたら
合格できるのでしょうか。確率的には難しいのでしょうか。また推薦入試で注意した方が
よい点などあったらアドバイスお願いします。

9 名前: 11期生の親 投稿日: 2004/01/04(日) 10:01 [ 220.208.112.180 ]
娘を一般入試で入学させましたので、適任ではないのですが、レスが付かないようなので書かせていただきます。
公開模試での偏差値での自己推薦とのことですが、6年のN公開模試だと1000番以内3回以上が基準だったと思います。
詳しくは問い合わせていただくのがよいと思います。

ただその成績ですと一般入試で十分合格圏内ですので、日程が合えば一般入試のほうをおすすめします。
詳しくは、ほかの掲示板(インター・エデュ)でスレッドがたっていましたので貼り付けておきます。

2696 公文国際学園(推薦入試)について
http://bbs1.inter-edu.com/cgi-bin/bbs2/C3/bbs.cgi?log=&v=2696&e=msg&lp=2696&st=400

10 名前: あと20日 投稿日: 2004/01/09(金) 11:33 [ YahooBB218141202104.bbtec.net ]
有難う御座いました。思い切って願書出しました。親子共々がんばります。

11 名前: 公文生OB★ 投稿日: 2004/01/22(木) 12:38 [ 202.209.78.1 ]
私は四期生として公文国際学園を卒業した者です
私が入試を受けた当初とはまた事情が変わってきているのかもしれませんが
私に何か分かることがあればレスをお願いします

12 名前: あと一週間 投稿日: 2004/01/23(金) 17:49 [ YahooBB218141202117.bbtec.net ]
いよいよ入試直前です。面接があり参考にさせていただきたくいくつか質問させて
ください。まず公文での楽しかった事、自慢できる事、他の学校にはないよい点など
あったら教えて下さい。あと面接ではどのような子供、態度が望まれるのでしょうか。
公文は自立した子供を望まれているようですが、しっかり自己主張してよいので
しょうか。初めての面接が公文ですので不安があり、よろしくお願いします。

13 名前: みんと 投稿日: 2004/02/09(月) 18:24 [ customer73-55.mni.ne.jp ]
2chの方では、高等部からの入学も可能だという書き込みと、不可能だという書き込みの両方があって、
どちらが本当か分からないんですが、HPを見る限り中学からしか入れないような感じですね。
高校募集はしていないと考えていいのでしょうか?

14 名前: 公文生OB☆ 投稿日: 2004/06/07(月) 14:34 [ 202.209.78.1 ]
高等部からの募集はしていますよ。
ただ、枠がとても少ないのであまり考えない方がいいかもしれません。
私の学年では、新しく入ってきた学生は2,3人ほどしかいませんでしたよ。
きっと中学から入る方が楽だと思います

15 名前: みほママ 投稿日: 2004/10/26(火) 01:22 [ vip1.lcv.ne.jp ]
こんばんわ
自由な校風というのが気に入ってうちの子もちょっとその気
のようです。ただしけっこう難しそうですね。
自己推薦ってどの程度ならOKなんでしょうか?

16 名前: 公文12期生 投稿日: 2004/12/18(土) 14:26 [ h219-110-138-245.catv02.itscom.jp ]
>15さん
自己推薦は
公文の中学認定以上、を2〜3科持っていれば(たぶん)合格できると思います。
ただ、スポーツなどでは県大会レベル以上の大会でないとだめでしょうね。ex.バドミントン県大会ベスト16みたいな。
とった資格はとにかく何でも推薦書に書く。因みに公文英語の中学認定は英検三級で代替できますよ。
頼りないかもしれませんが、こんなところでいいですか?

17 名前: 現役生 投稿日: 2005/01/09(日) 21:19 [ YahooBB219202118070.bbtec.net ]
↑付加
もし英検3級だけなのであれば、他の資格も、必要になってきます。

18 名前: 公文12期生 投稿日: 2005/01/11(火) 14:13 [ h219-110-138-245.catv02.itscom.jp ]
そのとおりです。検定が1科目しかないと相当厳しいですね。ほんとかどうかわかり
ませんが、書類審査7割、作文2割、面接1割の割合で配点されているらしいです。
去年は2倍ありましたので今年も相当高い倍率を覚悟した方がいいと思われます。

19 名前: きりぎりす 投稿日: 2005/02/07(月) 10:02:01 [ jkm.jp ]
受験を考えているものですが、寮生と通学生とで、生活パターンがずいぶん違うように思います。
寮生の場合、進学先などは通学生より不利になるということはないでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えてください。

20 名前: 9期生 投稿日: 2005/02/12(土) 22:25:11 [ i60-36-160-71.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
寮生だと、中学生の間は学習タイムなどもありますし、周りの子達に刺激されて意外と通学生より勉強できる子もいますよ。部屋にテレビなどもないですし。私は中1の時体験で寮生活をしてみましたがとても楽しく、勉強をやりつつも毎晩わいわい騒いでいました。ただ少し中2までは部屋が4人部屋なので友達関係が複雑になることはあるかもしれませんが、とても楽しく貴重な経験でしたよ。

21 名前: 海外母 投稿日: 2005/03/07(月) 13:34:23 [ 210.82.81.70 ]
英語圏ではありませんが、インターに通っている子供がおります。
公文に幼少の頃から通っていたこともあって、公文国際学園にとても興味があります。
帰国子女の方はどの位いらっしゃるのでしょうか?活躍の場はありますか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、教えていただきたく投稿させていただきました。

22 名前: 5期生OB 投稿日: 2005/03/11(金) 23:41:50 [ TOKa1Aae012.kng.mesh.ad.jp ]
公文国際学園の帰国子女の数は他の学校と比べてかなり多いと思います。
5期生には大体一クラスあたり5〜8人くらいはいたと思われます。
ただし帰国子女といってもその幅はかなり広く、ただ海外生活の経験があるという
だけの生徒から、ネイティブと変わらないくらいの語学力のある生徒まで様々です。
帰国子女の活躍の場というと、英語圏の生徒であれば英語の授業で発音のお手本と
なることくらいです。他には単発の学校行事(他国文化調査など)で、多少役に立つ
かも知れません。あとは海外からの短期留学生の世話をしてあげられるという点などです。

公文国際学園ならではの活躍の場というものは特になく、他の学校と変わらないと思います。
ただし前述した通り帰国子女の数がかなり多いので、クラスで浮いた存在になったり
という心配は全くありません。

23 名前: 公文の親 投稿日: 2005/05/12(木) 11:13:44 [ YahooBB218140222002.bbtec.net ]
公文国際学園のホームページ( http://www.kumon.ac.jp/k-gakuen/kokusai/seikatu-suu.htm )
の記載によると、1年以上海外で生活したことのある生徒が全部で160名なので、
6人に1人以上となるということです。
帰国子女または英検2級以上の生徒は英会話の授業で取出しがあります。

2/1の推薦入試で公文式の場合は、中学課程3教科プラス英検3級が最低ラインです。
ただ、当日の作文の比重が大きいので、最近の出来事に対して自分の意見を書けるように
練習しておく必要があります。
2/1の作文ではたくさんの資料が配布されますが、そこから必要な情報を読み取って、
聞かれている事に対して自分の意見を書くことができればOKです。

24 名前: 公文の親 投稿日: 2005/05/12(木) 11:17:34 [ YahooBB218140222002.bbtec.net ]
5月21日(土)に体育祭、5月27日(金)に授業見学と寮見学も兼ねた
学校説明会がありますので、ぜひ見学にいらしてください。
自由な校風で、イキイキと楽しそうに勉強にスポーツにがんばっている
生徒の様子を見ていただくことが出来ると思います。
親が、「私もこういう学校に行きたかった!」と思う学校です。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■