■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
1月入試校
- 1 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/30(水) 18:13 [ p67-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 1月入試についての話題はこちらで^.^
※浦和明の星、星野学園などは専用のスレッドがありますので、
そちらもご利用ください。
- 2 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/07/31(木) 15:06 [ fw.pref.saitama.jp ]
- 埼玉在住の小6女子の母です。
埼玉はいわゆる1月校ばかりです。
先日の塾の説明会によれば、どの学校も都内の方々がはるばる腕試しにいらっしゃるので
80%とか40%などの偏差値の見方には気をつけなければと言っていました。
つまり、都内の精鋭の方々が上位を占めても、入学手続きはほとんどしない(歩留まり?)
ということを経営者サイドも計算されているということですね。
受験者数が、1000人レベルということで、受験生の子ども(埼玉っ子)にとっては、
それだけでもさぞかし緊張が走ることだろうと思います。
また、埼玉の私立中学は、全体的に大学進学を全面に出しているように感じます。
塾の先生からは、都内の学校の教育内容の充実ぶり(特に礼法や芸術など)もきちんと
射程範囲に入れて見学をするようにと言われております。
でも 通学時間やお弁当か給食かなど、共働き家庭にとっては重要な要素ですね。
娘の好みはもっぱら「女子校!」ですし。。。
親として、最も良い選択肢を考えてあげなくてはと、思案中です。
そして、何よりも夏季講習中の彼女の集中力の持続が日々の課題です。
塾が楽しい のは良いのですが、他の方々の書き込みを見ていると、もっと「必死」にならなければ
いけないかな とも ちょっと不安が・・・
- 3 名前: すもも 投稿日: 2003/08/01(金) 19:09 [ Cksgy1DS10.stm.mesh.ad.jp ]
- 1月校、皆さんはどうされるのでしょうか?
現在は『まったくのお試し』『受かっても行く気は無い』と言う方が多いと聞きますが、
そういう方は偏差値Or塾のアドバイスで決められるのでしょうか?
我が家の場合、2・1校が第一希望ですが、1月校も行く気で受験したいと思っています。
ただ、住まいのこともあり、ぎりぎり市川市が限度(京成沿線)になります。
何校か説明会などに参加しましたが、なんとなくピンと来ないのです。
ピンとこないと言うのもあやふやで・・・なのですが、それ以外に表現できないのです。
困っています。
皆さんの1月校に対するご意見お待ちしています。
ちなみにポチャッコさん同様、大学受験を前面に押し出す学校より、その他の教育(礼法や心の指導)を
心がけている学校を希望しているのです。
1月校大本命!と言う方には不愉快なスレになったこと、申し訳ありません。
- 4 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/02(土) 00:14 [ proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- すももさん こんばんは
そうですか〜。都内にお住まいなのですね。
良いですね〜。
埼玉は、女子中が2つしかないのです。
どちらも今年の4月からできたばかりですが、
やっぱり地元ですから、1校が本人の本命!ではあるのですよ。
のぼりの満員電車よりも、親としても時間的にゆったりと
通学できるというのは一番の魅力だったりするのです。
こちらのページで、都内の2・1校の魅力をたっぷり知ることが
できて、自分の中の私立中学研究の視点作りにはとっても役立って
いるんですよ。
たぶんダブルの本命という考えかたになるのかな〜。
1月校と通える都内校。
おさえ校という存在も、都内にしかないので(女子校は)
これからも 皆さんの書き込みを参考にさせていただきたいと
考えています。
- 5 名前: はるはる 投稿日: 2003/08/26(火) 17:04 [ Cksgy4DS60.stm.mesh.ad.jp ]
- はじめまして
小6の女子を抱えている母親です。
この時期になって、1月校を思案中です。
1月受験が大切なのは塾の先生に聞くまでもなくわかっているはずなのですが、
どうしても希望校が見当たらず、困っております。
1月校受験について(本命ではない場合)ななほさんはどう思っていられますか?
ご意見を伺えたらうれしいです。
よろしくお願いします。
- 6 名前: ななほ 投稿日: 2003/08/28(木) 17:40 [ p81-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★はるはるさんへ★
はじまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
1月校については、わたしのところではなるべく受験するようにお勧めして
います。
都内から受験生が大挙して受験しに行きますので、学校側も定員の6倍とか
7倍ほどの合格者を出してくれます。ですから比較的合格しやすいですし、
ひとつ合格をいただいておけば、本命の都内の学校の受験の際、心理的に
ゆとりが生まれると思います。
わたしの地域からは1月受験はみんな埼玉の方に行きますので、埼玉の中学
しか知らないのですが、万一都内の学校にご縁がいただけなかった場合、
長距離通学となっても進学するだけの魅力のある学校がたくさんあると思
います。
- 7 名前: 卒業生 投稿日: 2003/08/29(金) 01:41 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 急に書き込んで申し訳ありません。
私は千葉在住だったので千葉県の学校3校ほど受けました。
女子校は国府台女子学院、共学は東邦大東邦、渋谷幕張です。
桜蔭や女子学院など受ける方はほとんどうけていました。
2月校が1〜5日まで目白押しなのでその雰囲気とかになれるためにも
うけてよかったと思いました。
受けに行くことになれること試験会場の雰囲気や面接の練習やもちろん本命
のかたもたくさんいらっしゃいました。
しかし、私の実体験からいくと練習校として受けることは体力的なことから
考えても容易なことではないと記憶しています。
過去問をその分とかなければならないなどの学校研究とかもあるので受けることは
可能ですが受かることは簡単ではないと思いました。(私があまりお勉強ができない
だけなのかもしれないので一概にはいえません。申し訳ございません。)
ただ1〜2月は精神的にも体力的にもきつい時期ですので本命でないならばあまりに無理して受けることは
ないかなとも思います。
生意気なことを書き込んでもうしわけございません。
- 8 名前: はるはる 投稿日: 2003/08/29(金) 09:38 [ Cksgy1DS52.stm.mesh.ad.jp ]
- おはようございます
お返事ありがとうございました。
卒業生さんも、貴重なご意見ありがとうございます。
体力的なこと、精神的なこと、よく考えてみたいと思いますが、
やはり受験したほうがメリットが大きいようですね。
実は国府台女子を考えていたのですが、大学受験に対する姿勢が思っていたよりきつく、
他の方がおっしゃっているように、もう少し精神的な面、しつけなどを家庭と共に行っていただける学校のほうが希望なのです。
我が家の場合、そう成績も良くないので、受験して万が一にでも合格を頂いたら入学料を払ってから本番に望みたいのです。
入学させて納得できる学校だとは思いますが、ちょっと違う・・と言う気が晴れることも無いので・・・
う〜ん・・・
これからも色々相談に乗ってください。お願いします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■