■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

星野
1 名前: ななほ★ 投稿日: 2003/07/17(木) 10:42 [ p92-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
星野学園中学校・星野高等学校の話題はこちらで^.^

2 名前: 星子 投稿日: 2003/07/18(金) 07:45 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
星野のスレッドを作っていただき有難うございます。
娘の高校受験で悩んでいる母親です。娘の学力から、星野高校が適当かなと
思っているのですが、(娘の希望は女子校です)、東京在住なものですから
どんな学校なのかよくわからず、もう少し情報が欲しいのです。
よろしくお願いいたします。

4 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/07/30(水) 14:24 [ proxy22.rdc1.kt.home.ne.jp ]
我が家は高崎線沿線にすんでおりますが、中学の方の受験を
考えているとことでしたので書き込みしちゃいます。
星野(高校)は、お隣のおうちのお嬢さんが通っております。
彼女は堅実なタイプの文武両道の素敵な女の子ですが、
星野に通い始めてからも、地道にがんばっているようです。
先日たまたま学校の様子を聞いたことがあるのですが、
受験にかなり力を入れているような雰囲気があるようなことを
言っていました。
制服は、知的な感じの黒のブレザーだったと思います。
合服は白のセーターと黒の箱ひだスカートに黒いネクタイという
引き締まった雰囲気です。
中高一貫は共学ですが、高校は女子でしたね。
早稲田出身の先生が多いということは聞いたことがあります。
クラブは全員が加入するということもあります。
隣の娘さんは川越駅から歩いて通っていらっしゃるようです。
地元での評判は、よいようです。(おばあちゃん世代も好感を持っているそうです)
ソフトボールのオリンピック選手などがこちらの学校出身だと思います。

5 名前: 星子 投稿日: 2003/07/30(水) 17:24 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
ポチャッコ様
星野高校について、書き込みしていただき、ありがとうございます。
お隣のお嬢さんが、地道にがんばっていらしゃることを、伺って、
何となく安心いたしました。
夏休み中に、学校見学があるので、しっかり見て、聞いてこようと
思っています。


ほかに、星野高校について、なにかご存知の方がいらしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
受験にも、クラブ活動にも力をいれているとのことですが、
もう少し具体的に知っていらしゃる方がありましたら、よろしくお願い
いたします。塾に通う方は、多いのでしょうか?
規則が厳しいとも聞きましたが、どんなですか?

6 名前: 星子 投稿日: 2003/07/30(水) 18:11 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
ポチャッコ様

書き込みありがとうございます。
お隣のお嬢さんが、地道にがんばっていらっしゃるとのことを
伺って、安心いたしました。
夏休み中に、学校見学会がありますので、娘と出かけて、よく
見て、聞いてこようと思っています。

受験にも部活にも力を入れているようですが、もっと詳しくご存知
の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
塾に通う方は多いのでしょうか?
規則が厳しいとも聞きましたが、どんなでしょうか?

7 名前: 星子 投稿日: 2003/07/30(水) 18:21 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
てちがいから、同じ内容の書き込みを二回してしまい、
申し訳ありません。

8 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/04(月) 12:04 [ fw.pref.saitama.jp ]
星子様
またまた部活関係で失礼します。
部活のさかんな星野学園のソフトボールがインターハイで優勝したそうです。
お隣さんが星野生なので、なんだかとってもウレシイです!(^.^)

お隣さんは高校生なので川越駅から徒歩だそうですが、
中学校舎は駅から少し離れていて、スクールバスとのことですね。
7時25分川越駅発ということで
8時25分始業というわりに、ずいぶん早い設定だなーとちょっと不思議です。
朝学習などがあるのかもしれません。
栄東などは、朝学習が半ば必修化しているというお話を聞いたことがありますので
同じようなノリかもしれません。

学校見学会で何かわかったら教えてくださいね。

9 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/04(月) 12:11 [ fw.pref.saitama.jp ]
星子さんは 高校受験でしたね。
勝手に 中学受験ノリで書いてしまいました。
上記、朝学習については、中学生の生活だと思います。
高校については、お隣さんに関する記述の部分がそうですので、
ヨロシクおねがいします。

失礼しました。

川越は西武線もとまるので、
東京からの方が却って通い易いかもしれないな〜 と感じております。

10 名前: ふうか 投稿日: 2003/08/31(日) 16:40 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
ななほ様。みなさま。こんにちは。
夏休みも今日で終わります。
八月はできる限り学校見学をしました。とはいっても見学日が重なる
事も多く全てというわけではないのですが・・。
星野高校も行ってまいりました。
共学校を多く見たせいか、きれいに片付けられた校内と
生徒さんのお行儀のよさに感心させられました。
校則も厳しいようですね。校長先生は、親御さんに学費の面倒を
かけている間は、楽しみもそれにみあった物をという考えだという事を
おっしゃっておられました。
星子様やポチャッコ様も見学に行かれましたか?
同じ学校を見てどう感じられたのか、是非感想をお聞きしたいです。

11 名前: 星子 投稿日: 2003/09/01(月) 12:18 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
ふうか様

私も親子して,夏休み中の学校見学会に行ってきました。
夏休み前に,塾主催の見学会にも出席しましたが、今まで,都内の特に
きれいな女子高しか見学していなかったので、一部の立派な設備を
除くと,汚い所も目に付き,少々がっかりしてしまいました。
学校の様子も,よくわからない所もあったので,もう一度見にいこうと
なったわけです。
ふうか様のお話ですと,共学校だと,片付いていない所が多いのですね。
校長先生のお話では,公立に近い私立と言うことでしたが,校舎内の雰囲気
は,そんな感じがいたしました。

校則が厳しいようで,服装,お行儀などは,公立とは比べ物にならないほど、
真面目な感じがいたしました。
帰りの電車で,熱心に勉強している姿も見かけました。
部活も活発で,受験にも力をいれているとのことですが,娘がちゃんと両立
してやっていけるのかが,ちょっと心配です。
なかなか,厳しいものなのでしょうかね。少しは,息抜きもできるといいの
ですが。やる気満々という子ではないので。

第二校舎は,第一校舎の比べ,広広としていましたが,朝は駅から歩きと
のこと。30分ぐらいかかりそうです。帰りはスクールバスがあるそうです。
2年生の一年間とはいえ,大変そうですね。(もうふうか様もご存知のことで
しょうね)我が家では,もう少し駅から近かったらと、つい思ってしまい
ます。
2度訪問してみて,近さとか校舎のこととか,少しの不満はあっても、
他校に比べて,好印象であることは確かです。


ななほ様
以前、どこかで星野学園(中学)に,生徒さんを入学させたと書かれて
いましたが,その生徒さんのその後のご様子ご存知ですか?
男の子,女の子どちらでしょうか?
高校の女子部と一貫部とは違うと思いますが、校長先生は一緒ですし、
校舎も全く別と言うわけでもないようなので、いろいろと伺えたらと
思いました。

12 名前: ななほ 投稿日: 2003/09/01(月) 20:15 [ p08-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★星子さんへ★

星野に進学したわたしの生徒は現中2ですが、今でも通ってきてくれてい
ます^.^

わたしではない別の講師がついて数学を教えています。
数学の進度はとても速く、中2の1学期でもう中3の単元に入っているよう
です(^^;
同じ学年で光塩の子も通ってきており、こちらはわたしが教えているので
すが、星野の速さは光塩以上の感じがします。

特色は、一人一台ノートパソコンを購入させられ(新品購入なのに、たしか
いまだにウィンドウズ98^^;)、コンピューター関係の教育に力を入れてい
ることのようです。

この夏休みは部活動と、2学期になってすぐにある文化祭の準備で、お盆
前後以外はほとんど毎日のように登校していたようです。

遠距離通学ですが、都内からですのでラッシュの反対方向で、それほど電
車が混まないようなので、通学時間はお勉強や読書などに活用しているよ
うです。

通学、お勉強、部活動とそれぞれハードですが、反面とても充実している
と感じているようで、本人は生き生きとしています。

まだ中学生ですので、分からないことも多いとは思いますが、もしご質問
があれば聞いておきますね^.^

13 名前: ふうか 投稿日: 2003/09/02(火) 12:02 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
星子様、ななほ様。
お返事ありがとうございます。

我が家は県内在住の為、県内の高校に限って見学しています。
ですから、都内の学校の事は、残念ながらわかりません。
最初の頃は、良い学校があれば都内にも・・。と
親子で考えていましたが、実際に上り方面の学校に行った時の混雑ぶりから
できれば近くでと変わってきました。(星野も遠い方なのですが、我が家からも下りなんです)
いまだに迷える部分ではあります。設備の整った学校には魅力を感じますもの。

さて、第二校舎への距離は確かにありそうですね。
全体の説明ではその部分にふれていませんでしたので、
生徒さんに直接聞いてしまいました。
運動部の子は、駅から自転車が多いそうです。
帰りのバスに間に合わないのかもしれませんね。
ということは、他の生徒さんは徒歩なんでしょうね。
今でも徒歩で30分ですが、電車を乗り継いだ後の30分
はどんなものなのでしょうか。

本人はいたって脳天気に正反対の自由な校風の共学校もいいし
こちらもいいなと言っております。
500人もの生徒がいるわけですから、一人ぐらい変わった子が
(マイペースな)いてもいいだろうと(自分の事を)言っています。

実は私立を見学し比較したのが図書館の内容です。
学校によって、おいてある本が本当に違うんですよ。
星野は真面目な本が多かったようです。

見れば見るほど、迷うのが学校のようですね。
私自身はもうたくさん(苦笑)なのですが、子供は欲がでて
お友達と何校か文化祭に行く約束をしているようです。
都内にも行くようすすめてみようかしら。
そうしたらますます迷ってしまいますね。

長々と失礼しました。

14 名前: 星子 投稿日: 2003/09/03(水) 09:52 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
ななほ様

お返事有難うございました。いつものことながら、ななほ様の親切な
お返事に、とてもうれしく思っています。

星野学園の生徒さん、生き生きとしているとのこと。
それが一番ですよね。何事にも一生懸命な生徒さんのようですね。
やはり、我家で気になるのは、駅からの遠さなのですが、中学生は
朝もバスに乗せてもらえるのでしょうか?
高校生は帰りだけと聞きましたが(第二校舎)本数は多く出ているので
しょうか?説明会では、バスのお話がでていなかったので、・・・
中学生にお聞きして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。


ふうか様

中学受験と異なり、高校受験ともなると、本人の意思が重要で、親は
適切なアドバイスができればと、思っておりますが、
ふうか様のところと同じように、娘も見れば見るほど、迷ってしまうよ
うです。私も、情報があればあったで、なおさらわからなくなります。
それでも、いろいろと調べたり、聞いたりしてしまうのは、やはり
親心かなと思っています。お互いに早く、志望校が決まり、それに
むかって、がんばれるようになるといいですね。

15 名前: ななほ 投稿日: 2003/09/05(金) 20:30 [ p50-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★星子さんへ★

バスについてですが、中学生は朝も乗っていいようです。
というより、乗るように言われるそうです。ですが、元気な子は歩いてい
るようです。
男子で歩くのが速い子ですと15分ぐらい、女子でのんびり歩く子ですと30分
ほどかかるようです。

バスの本数ですが、本川越からですと7:35 、7:50、8:02に出ているようで、
だいたいそのどれかに乗ればいいそうです。
ただし帰りは30分置きとか1時間置きになってしまうようなので、部活の終
了時刻によっては歩いていったほうが早いこともあるようです。

16 名前: 星子 投稿日: 2003/09/05(金) 21:37 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
ななほ様

早速,生徒さんに聞いていただいたようで、ありがとうございます。
参考になりました。これから娘とよく相談して,志望校を決めたいと
思います。10月からは,学校説明会があるので、またよく聞いてこよう
と思っております。

また,時々お邪魔させていただきます。
ななほ様、これからもよろしくお願いいたします。
星野の生徒さんにも、よろしくお伝えくださいね。

17 名前: ふうか 投稿日: 2003/10/27(月) 15:06 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
こんにちは。
説明会に行ってまいりました。
やはり校則の厳しい、真面目な学校という印象だったのですが
配られた会報?や演劇部の発表を見て、子供は、なんて楽しそうな、
そしてこれを許してくれる学校ならば大丈夫かな。という印象をもったようです。
(すみません、文章でうまく表せないのですが、今時の言葉で言うとはじけてました)

それからこれは人から聞いた話ですが。
地元ではOGの方がたくさんいらっしゃるので目に余る行動をしていると
学校におしかりの電話がくるのだとか・・・。
親としてはありがたい事です。

18 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/01/19(月) 17:46 [ SKNfa-03p4-127.ppp11.odn.ad.jp ]
このたび、星野学園中学に入学が決まった息子がおります。
よろしくお願いします。

さて上の方でスクールバスの書き込みがありましたが、説明会等では「朝は7時35分から8時02分の間に8便。夕方は15時50分から18時まで14便」との説明を受けました。
ななほ様の情報だと「中学生はバス」とのことですが、中高一貫生で高校に進学したらもう乗れないのでしょうか?
私としては「6年間ず〜〜〜と乗せて!」と願います(笑)
そのあたりの情報ありますでしょうか?

第一校舎と第二校舎の行き来は(文化祭の時はスクールバスで移動しました)スクールバスでするんでしょうか?
部活動の時は(第一校舎で活動があるらしい部に入部予定です)第一校舎と第二校舎の間をバスが行ったり来たりしてくれるんでしょうか?

もし何か解ることがありましたら、よろしくお願いします。

19 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/16(月) 09:28 [ SKNfa-01p5-202.ppp11.odn.ad.jp ]
今週の土曜日が新入生のガイダンスですね。
この時に春休みの宿題が出るのかしら?
なかなかレスがつかなくて、さみしいですが(笑)もしお仲間がいらっしゃったらよろしくお願いしますね。

20 名前: ふうか 投稿日: 2004/02/16(月) 15:30 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
ま〜たん様。こんにちは。
我が子は高校受験ですが何回か学校にうかがったので一言。

この学校は一貫生も高入生も厳しいながらも実のある指導のようですね。
親は是非こちらに通ってほしかったのですが、本人が以前から目指していた
学校に合格し幻となりました。残念です。
何人かこちらに入学を決めた子供の同級生がおりますが
すでに高校新入生には五教科分、宿題が出ているそうです。

高校生は二年生の時、第二校舎まで徒歩で通学するそうです。
いくつかの部活のみ自転車通学が許可されるそうです。
一貫生の方はおそらくバスがでるのではないでしょうか?

新しい生活でしばらくは緊張し疲れることと思います。
どうぞ頑張ってくださいね。

21 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/19(木) 10:35 [ SKNfa-03p6-63.ppp11.odn.ad.jp ]
ふうか様 こんにちは。
お返事ありがとうございます。
お嬢様は他校へ進学なさるんですね。合格&御入学おめでとうございます。

高校生は五教科の宿題ですか!すごいですね。
明後日、中学の方は第一回目の新入生ガイダンスがあるんですが、中学は二科受験もあるので、宿題は二教科かな?って思っています。

一貫生はずっとバスが利用できると最近わかり、ほっとしてます。
第二校舎は遠いですものね。
欲を言えば、学食がほしいです(笑)
6年間のお弁当作りは大変そう。夏が気を使いますよね。

子供より親が頑張らないといけないですね(笑)

22 名前: ユキ 投稿日: 2004/02/19(木) 23:10 [ eatkyo252024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様 こんにちは。
星野に進学する娘がいます。

今日、靴一式届きました。「学年カラーが緑だよ〜」と喜んでいました。
革靴は少し大きめを買ったので中敷を買わなくてはいけません。
土曜日はガイダンスですね。
推薦辞典は購入されますか? ちょっとお安くなっているし、うちは買おうかなーと
思っています。(自分で選ぶのは難しそうだし・・)

星野は勉強の進みが速いと聞いたので、母は心配していますが、
娘はHPを見て部活何にしようかな〜と、春からの新生活を楽しみにしています。

毎朝のお弁当、大変そうですが頑張りましょうね!!
これからも宜しくお願いします。

23 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/20(金) 15:44 [ SKNfa-01p5-21.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様 こんにちは。
お仲間がいらして嬉しいです!
昨日、靴が届きましたね。うちも革靴はパカパカです(笑)

辞書は、、、今考え中です。
私が学生の頃は、国語辞典に漢和辞典、英語まで、毎日真面目に持ち歩く人もいましたが
私は「重いの〜〜〜」と親の泣きを入れ、自宅用と学校用の二種類を購入しました。
ただでさえ、ノートパソコンを持ち歩く?のに、辞書はどうしましょう?って気持ちです。
実は合格祝いに「電子辞書」を頂いたんです。
くださった方は、都内の中高一貫を卒業された大学生で「中2からは、学校でもづっと電子辞書だった」ということらしいのです。
明日のガイダンスで「電子辞書使用OKかどうか」聞いてみようかなって思っています。

勉強の進度は早いらしいですね。
うちの子の行っていた塾には、個別コースで星野の中学生がけっこう通っていました。
塾には、、、もうなんだかこりごりですが、皆さんはどうなんでしょう?

これからもよろしくお願いします!

24 名前: ユキ 投稿日: 2004/02/21(土) 15:15 [ eatkyo252024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは!

ガイダンスお疲れ様でした。校長先生熱心過ぎです。
私としては「教育理念」など更にわかってよかったですが、
隣に座っていた他人の子は「つまんない帰りたい・・」を連発!
お母様も「なんかちょっと」って感じで・・色々な状況で入学される方がいるので
しかたないのですが、入ると決めたからには文句ばかりじゃダメですよね。

電子辞書OKでしたか?
私も聞こうと思ったけど、主人はもう迎えに来ているし、
質問の方は多いし諦めて帰ってきてしまいました。
エデュの「中高一貫版」でも電子辞書の話題が出ていました。
あれを見たら悩んでしまって、娘は電子辞書が良いと言うし、
買うなら次回購入することにしました。

宿題もたっぷりでましたね。
それも、確認テストするなんて・・・上位者張り出しまであってどうしましょう。
(娘には関係ないレベルですが・・)
社会のプリントに世界の国名があり、娘は「覚えなきゃ〜」と、あせってました。
地理が苦手なんです。(涙)

毎日、コツコツやっていかないと後で困りそうですね。

25 名前: オリーブ 投稿日: 2004/02/21(土) 17:29 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様、ユキ様、はじめまして!
家の娘も星野中学に入学します。どうぞよろしくお願いします。

今日のガイダンスに行ってきました。校長先生はいったい何分お話になられたのでしょう…
入学式も覚悟しなくては。宿題もたっぷりですね〜。今早速英語のテキストを開いています。

辞書買いませんでした。とりあえずは家にあるものでいいかな?と。
上の子たちも入学時に辞書を買ったのに、今では電子辞書です。学校でもOKです。

4クラスだと1クラス46〜47人ですね… 教室を見ていないのですが余裕はあるのでしょうか?

文化祭も体育祭も見ていない「星野初心者」ですが、いろいろ教えてください。

26 名前: オリーブ 投稿日: 2004/02/21(土) 17:34 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様、ユキ様 はじめまして!
我が家の娘も星野に入学します。どうぞよろしくお願いいたします。

今日のガイダンス、校長先生はいったい何分お話されたのでしょう…入学式も覚悟しなくては。
宿題もたっぷりで、今後ついていけるか心配ですわ。

体育祭も文化祭も見学していない「星野初心者」です。これからもいろいろ教えてくださいね。

27 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/22(日) 09:30 [ SKNfa-01p5-221.ppp11.odn.ad.jp ]
オリーブ様、ユキ様
ガイダンスはお疲れさまでした。
あの講堂に「疲れるよ〜」と思われながら、みなさんいらっしゃたんですね。
校長先生は、しょっぱな50分もお話なさっていました(笑)
熱心そうで優しそうな先生ですが、あまりにも話しが長い&脱線しまくり(笑)
しかも「学校説明会でも聞いたよん」「入試本番の日も聞いたよん」の話しでもうしわけないですが
退屈しました。職員会議も長そう〜!と一瞬教頭先生に同情。
隣の親子連れは、開始30分で帰っちゃいました。

電子辞書も質問しようと思ったのですが、ガイダンスが終わった後は「死ぬほど腹減った!」と
息子がブイブイ言っておりましたし、質議応答してしまうとまた延々と校長先生の話しを聞くはめになるので
遠慮しました(笑)
次回にこっそり「話しが短そうな先生」をつかまえて聞きます。

予想と違って人数多かったですね。
う〜〜ん、1クラス46人くらいになりますね。
ちょっとギューギューづめのような感じがします。
5クラスになるとうれしいのですが、、、

うちの息子は「算数の宿題が多過ぎだあ〜」とわめいています。
毎日、チマチマするしかなさそうです。

28 名前: はな 投稿日: 2004/02/22(日) 21:07 [ eatkyo251107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
星野の新一年生の皆様、こんばんわ。
私は、正直言ってショックでした。男の子少なすぎ。
他の中学にしとけばよかったかなと後悔・・・
男の子、何人入学するのでしょう・・・
皆様は、どう思われましたか?

29 名前: ユキ 投稿日: 2004/02/22(日) 22:42 [ eatkyo254144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
オリーブ様、はな様 はじめまして。
ま〜たん様 こんばんは。

去年までは男女比 1:2 位だったと思いますが、
今年は男子が少なかったでしょうか?そう言われるとそうかも。
娘の小学校は男子が多くて、何を決めるのも強い男子が意見を言うと、
多数決で負けてしまって女子の意見は反映しづらいのですが、
反対に女子が多いとそんな事はないのではないかと思います。
以外と公平に意見を聞けるのではないかと思うのですが・・・
男の子のお母様のま〜たん様いかがですか?

1クラス46人は多いですね。
5クラスが理想だけれど・・・
公立でこの数だったら荒れそうだけど、
受験勉強をしてきた子達なので、多少人数が多くても
大丈夫な気もします。
でもー、英語・数学はもっと少人数でお願いしたいですね。

30 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/23(月) 08:16 [ SKNfa-01p3-39.ppp11.odn.ad.jp ]
はな様、おはようございます。
男の子のお母様、めっけ!、、、でうれしいです(笑)
数少ない男の子の母「ま〜たん」です。よろしくお願いします。

去年の入学者は、男子45名、女子122名、計167名です。
今年は計185名(校長先生のお話では連絡無しの欠席が2名あったということでしたね)
もしくは183名?でしょうか?
去年と同じくらいの比率で、男子が入学したとしたら、、、、
やはり47〜49名位でしょうか?
その位はいたような気もしますが、皆様どんな感じでしたでしょうか?

うちは「絶対共学!」でしたので、男子が少ないことも覚悟で受験しました。
あと、本人が入りたい部活が活発な活動をしているので、それ目当てな感じです。
うちは「男だぜ!」みたいな頑丈?なタイプではないし、女の子とも仲良く遊んでいる子なので
たぶんそれなりに環境になじめると思いますが、、、、
そのお子さんによっても感じ方も違うし、、、
う〜〜ん、どうなんでしょうね〜

私は数少ない男子を先生方が気を使って見て下さるんじゃないかと、下心を持っています(笑)

ただ、男子トイレが少ない!
体育館に行く途中の男子トイレはすべて「職員用」と書かれてあって
息子は右往左往してました。
次回は、電子辞書&男子トイレのチェックが重要課題です!

31 名前: はな 投稿日: 2004/02/23(月) 12:17 [ eatkyo251107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
皆様、明るく前向きで、うらやましいです。
我子も共学希望です・・・だけど女の子はちょっぴり苦手。
さんざん迷って、でも、本人の意向により星野にお世話になることに決めました。
反対すれば良かったかな。
両親としては、すご〜〜く不安。もし合わなかったら、高校から外に出ても
いいよね・・・と考えています。
まーたん様、御子息には、男の子達とは仲良くするように(人数が少ないので、いじめが
あるとつらいです)お伝え頂けるとうれしいです。我子にも、そのように言いました。
友達が出来ると前向きに思えるかなと・・・(両親が)
ちなみにどちらの部活、希望ですか。
うちも、かなりおとなしい方です。

はぁ〜〜。。。なんかなぁ・・・

前向きになれない、くらい・・・つぶやきでした。

32 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/23(月) 12:58 [ SKNfa-01p3-39.ppp11.odn.ad.jp ]
はな様
いろいろと御不安のことと思います。
我が家は一人っ子なので、やはりいろいろ親が不安に思うことはいろいろあります。
特に息子はあまり身体も強くないので、そんなことが心配です。
でも、男の子は特にお母様の心の動きに敏感なので、せめて御子息の前では笑ってあげてくださいね。

部活は文化系です。え〜〜と何部かは、今はちょっと言えません。ごめんなさい。
やはり男子は少ないので、部活名が分かると本人(息子)が特定されてしまうといけないので、、、
ごめんなさいね。
でも、息子には「一人でも多く、お友達が出来るといいね」と話しています。
うちの小学校から星野に進学する子は息子一人ですし、塾にもわずかしか通っていなかったので
塾友達もいないし、全く知り合いがいません。

土曜日のガイダンスの様子だと、皆さん、お知り合いがいらっしゃるようでうらやましかったです。
やはり、友達が出来るかが心配ですね。
はな様は、お知り合いの方とかいらっしゃいますか?

高校から外に出る方もいらっしゃるようですね。
川越東に行かれた男子も去年1名いるようです。

3月6日のガイダンスも、私達親子は後ろの方にちまっと座っていると思います。
、、、、というかなんだか男の子の親子さんは、みなさん、後ろの方にいらっしゃったような(笑)

はな様、もし御不安な気持ちがとれなかったら、どうぞ御遠慮なくおっしゃってください。
お話相手にくらいなれると思います。

33 名前: はな 投稿日: 2004/02/23(月) 14:25 [ eatkyo251107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様
いろいろと優しい助言、本当にありがとうございます。。。
こういう話は、外では、相談できないのでつらいところです。
知り合いの方・・・同じ学校の子が数人?いるようでしたが、我子
と親しいわけでなく、また、親同士もよく知りません。
今学校では、だれがどこいった、とかのたぐいのうわさ話が、すごいらしいです。
我子もしつこく聞かれたり、塾の子からばらされたりで、うんざりです。
ですので、同じ学校同士といえど「あいさつ」程度のつきあいで十分かなと。
ま〜たん様の前向きな姿勢に水を差す話・・・ばかりでごめんなさい。
我子も、とりあえず、じつは前向き(現実をしらないからか?)なので、
それこそ水を差すことなく、応援していこうと思います。
本当は、ごらんのとおりの文章メチャメチャの筆不精者。
そうまめに書きこむことも無いかもしれませんが、これも何かの縁・・
星野でがんばっていきましょう〜〜!!!!

34 名前: ふうか 投稿日: 2004/02/23(月) 16:51 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
こんにちは。
皆様の校長先生のお話のくだり、思わず笑ってしまいました。
私共も説明会で、時計とにらめっこしておりましたので・・。
お話が長いのは有名なんですよね。

新しい生活ご不安なようですね。
中学生を持っている親としてちょっとだけ励ましを。
子供は、親が考えているより成長します。今は可愛いご子息達も
きっと来年の今頃は、精神面でもたくましくなると思いますよ。
案ずるより生むが易し。
楽しい事を見つけて、前向きにいきましょう!
何より、一貫校という環境のお子さんを預けられる事を
誇りに思ってください。
勉強はやった分だけ必ず糧になります。
結果がすぐ見えなくても。

川越は観光地でもあるので、おいしいお店や見所も
たくさんあると思います。是非見つけてくださいね。(不謹慎?)

おじゃましました。

35 名前: オリーブ 投稿日: 2004/02/23(月) 17:26 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ふうか様、暖かい書き込みありがとうございます。
我が家の娘も遠距離通学になるので不安がいっぱいですが、なんとか励まして送り出します。

ところで高校生もあの「女の子の髪の結び方」のイラストを見てその通りにするのでしょうか?
ゴムの色、ピンの色まで決まっていてびっくりしました。(上二人男子校なもので)
で、実際の高校生はどんな雰囲気なのでしょうか?

入試のときに道案内してくれた、たぶん中学生の生徒さんしか見ていないのですが、やはり服装・髪型など生活指導は厳しいのでしょうか?
たとえば本川越の繁華街に先生方がいて、星野の生徒が来たら捕まえるとか?

それと一番の疑問なのですが、一貫性と星野女子(「高校」になったのでしたか?)とは
日常の生活の中で接点はどれくらいあるのでしょう?部活などは一緒なのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

36 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/02/24(火) 07:57 [ SKNfa-02p5-113.ppp11.odn.ad.jp ]
ふうか様、励ましのお言葉ありがとうございます。
「もう中学生」と口では言いつつ、「まだ12才」という気持ちが親の心に
うずまいてしまうんですよね。
でも子供は、けっこう平気な感じ。
「学校帰りは横丁(丸広から川越駅までの商店街)に寄るんだ!」と楽しみにしています。
「生活指導の先生に注意されるかもよ」と私は注意していますが、
そういう私も「そんな寄り道も楽しいかも」なんて思っています。

オリーブ様
友人がかなり昔の星野女子高を卒業しましたが、確かに生活指導は厳しいそうです。
ただ、女子部より一貫部の方はゆるいとか、、、
ですが、髪型はうるさいらしいです。
生活指導は、川越を起点とする私立中はどこも、新入生がはめをはずさないように
見回っているとか聞きます。西武文理に通学させている知り合いも似たようなことを言っていました。
捕まえる、、、そうですね、捕まえて『早く帰れ〜』ではないでしょうか。
息子の寄り道に寛大な?様子をみせている私も「夏が来るまでは、おとなしくいえに帰ってね」
って言うでしょう(笑)

それと一貫部と女子部の交流ですが、それは私も以前先生に聞いたことがあります。
こんな答えでした。
「部活動で共に活動する部もたくさんある。その他の接点はほとんどない」
今、第二校舎にいる女子部の2年生も、来年からは全学年第一校舎だそうです。

37 名前: 息子の父 投稿日: 2004/02/24(火) 10:29 [ cp201.ade.point.ne.jp ]
書き込みを拝見していると男の子の親御さんの心配が多いような気がしましたので、私の息子の場合についてお話ししたいと思います。
息子は都内の男子校を第一志望にし、6年生になってから塾に行き受験に望みましたが、望み果たせず星野中学に入学することになりました。当初は急遽星野中学を受験することを決めた為、色々なことを調べて受験したわけではないので、何かしっくり来ないものがありました。しかし、ネットで星野学園を調べていく内に色々な知り、また、現在通学している小学校が女子中・高の小学部ということもあり、女子が多いところの慣れもあり、違和感が無く星野学園で良かったと思うようになりました。ガイダンスのときも多少男子が少ないかなと思った程度でした。また、息子ほうは、知っている子が一人もいないのですが、ガイダンスのあと「校内を見学したときに男の子と話をした」とか「何人ぐらいの女の子と友達になれるかなー」と楽しみにしています。
また、男の子の親としては男子学生の存在感が心配でしたが、帰りがけにグラウンドを見てみましたら、男子学生がサッカーをやっていて、そこには女子が多い学校というイメージが無く、親としては安心し、また、これからどう息子が変わっていくか楽しみになりました。

38 名前: ユキ 投稿日: 2004/02/24(火) 13:54 [ eatkyo254144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
星野の校則は都内の私立中と同じようでしたね。
ソックスの指定がなかったのは助かりました。
でも、高校では・・同じ川越の県立・私立高2校はかなり自由らしいです。
スカート短くって制服も着崩してるようです。
そちらと比べると星野の子たちは真面目に見えるかもしれませんね。
近所の校則のゆるい私立中の子が髪を染めたら、「おちこぼれちゃったの?」
なんて言っていた人もいたので、うちは少し厳しいくらいでいいかなと思ってます。
今の娘は規則のことなんとも思ってないけれど、段々変わってくるのかもしれませんね。

多少の寄り道は大目に見てほしいですね。(甘いでしょうか〜)
うちは川越から数駅なので、川越で寄り道できないと寂しそう。

我が家は近い割には星野に進学する子はいないです。
受験組みのほとんど(10人位です)は埼玉私立ですが、みごとにみんなバラけて
いました。塾からも娘ともう1人だけです。
私立を受験すると決めた時から、新しい友達ができるのを楽しみにしていた
ところがあって、不安なんてないみたいです。
知り合いが少ないほうが、かえってしがらみがなくていいかなーと思っています。

39 名前: オリーブ 投稿日: 2004/02/24(火) 22:16 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
みなさまの書き込みを読んでだんだん星野が見えてきたように思います。
我が家も少々厳しいくらいでちょうどいいと思っているので良かったです。

女子部との接触も部活以外ではないとのこと。なんだか面白い関係ですね。

それから先日のガイダンスで「PTA委員に関するアンケート」がありましたよね。
PTAの委員会でもバスが迎えに来てくれるのか聞きたかったのですが、やめました。

あのアンケートに基づいて先生が委員を指名するのでしょうね。う〜ん、考えどころです。

40 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/08(木) 22:25 [ eatkyo208140.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お天気に恵まれ無事、入学式が終わりましたね。
娘は帰ってくると、今日は誰と誰と友達になった〜と報告してくれますが、
母の方は、名前だけを聞いてもチンプンカンプンです。
女の子の名前はみんな似ていて覚えられないんです。
まずは、出席番号が前後の子達と仲良くなって、どんどん輪が広がっているようです。
帰りのバスも一緒で、同じ方面の電車に乗る友達もでき、スキー実習の時も、
まず川越駅で待ち合わせするなんて話しもしているようです。

今のところは心配いらずで安心しています。

みなさんのお子さんはいかがですか?

41 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/16(金) 08:26 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
お久しぶりです。
スキー合宿の様子が保護者のページの写真で見ることができましたね。
随分雪が残っていたこと、楽しそうな実習の様子に安心しました。

昨日からいよいよ授業も始まり、テストの返却もあったそうで・・・。

数学でしょうか、授業用、問題集用、解き直しだとかでノートが何冊もいるんですね。
あわてて買いに走りました。
体操着一式、シューズも詰めたら、今日は「またスキーか?」というような大荷物で
出かけました。

席が近い子、同部屋だった子とは仲良くなったようですが、なかなか顔とフルネームが
一致しないようです。男子にいたってはまったく霧の中です。

模擬テストあり、体育祭ありでゆっくり休めませんね〜。

皆さんのお宅では夜は何時ごろ寝ていますか?家は9時半に寝ても6時に自力では起きられません。(トホホ)

42 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/16(金) 10:53 [ SKNfa-01p2-139.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、お久し振りです。
ユキ様&オリーブ様のお子様はお元気ですか?
うちはもうバテバテです。
昨日なんか必死の思いで登校しました。
しかも「初教科書入りかばん」をのせた自転車は、左右によれよれでした(笑)
う〜〜ん、あの鞄は、、、、でか過ぎ!

スキー合宿の様子、早速HPで確認しました。
楽しそうでしたね。
お天気も良く(かなり暑かったと言っておりました)怪我もなく、本当に良かったです。

オリーブ様のお子様は9時半就寝ですか。うちは10時です。起床は6時10分。
先週は電車通学をおもしろがって、自力で起きましたが、スキー合宿後はダメです(笑)
「もう少し早く寝ようか?」と昨日提案したところ
「だめだよ!!そんなこと出来ない!」と拒否。
「だって、みんなけっこう勉強してるんだよ。もう塾に行ってる子もいるし、毎日3時間やってる子がいるし、数学も英語もばっちり予習してるって!僕もせめて1時間、、、、、、1時間15分くらい?しなきゃ!」

、、、、で、夕べも教科書を広げていましたが、5分後には睡魔が!
仕方なく、母が横で家庭教師をしてしまいました。

皆様のお宅はどうですか?
睡魔と戦っていらっしゃいますか?

43 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/16(金) 14:51 [ eatkyo208068.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

オリーブさま、ま〜たんさま、こんにちは。
昨日から6時間授業でバッグがパンパンでしたね。
ちょっと持ってみたら、重い!! 早く体力が伴うと良いです。
起床時間が1時間早くなったせいか、9時過ぎには寝ています。早いですね〜
慣れない生活で疲れていますね。

ノートたくさんいりましたね、数学は解き直しノートまで数冊いると聞いて
びっくりでした。塾のようだわ。いや、塾よりも厳しいかも。(チェックが)
同級生の中には、今から塾や3時間の勉強してる子がいるんだ・・・すごいですゥ。
娘も帰ってくると何か机でやっているようですが、ちらっとのぞいてみると
自己紹介ノート(サインブック?というのかしら)を一生懸命書いていたり、
勉強は授業も始ったばかりで、何をやっていいかわからない状態らしいです。
一応、教科書を読むぐらいはやっているようですが・・・
テストも返ってきたとは言ってなかったし、クラスによって違うのでしょうね。

スキーから帰ってきて友達も増えて、更に仲良しになったみたいですが、
女子の中でも、まだおしゃべりしたことがない子もいるようで、
男子も半分もわからないみたいです。

明日も学校ですね〜。なにか軽食を持たせないといけないし、
こっちのほうが、ばてそうです。(早起きが苦手な親です)

44 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/19(月) 15:42 [ SKNfa-03p1-200.ppp11.odn.ad.jp ]
今日は涼しいですね。
先日、公立に進学されたお友達のお母様とお話したのですが
「どの塾がいいか知ってる?なんだか今から高校受験までの日々が憂鬱だわ〜
 あなたのとこは、いいわね〜。6年間ゆっくりできるものね」

決してゆっくりは出来ませんが(笑)
でもなんだか『6年後だし〜』って気分があるのは事実ですね。
日々の勉強(まだ始まったばっかりだからかもしれないけど)ノホホ〜ン状態です。
でもやっぱり通学の疲れや、6時起きのため、10時にはバタンキュー。
帰宅してからすぐ勉強させるのはかわいそうだし、夕御飯食べてから、、、となるともう8時。
1時間がやっと、、、という感じになりそうです。

先日大宮駅周辺で、学校帰り塾直行の星野中学生をみかけましたが、うちの子には無理そう。
部活も始まれば、本当に「お願いだから宿題だけはするのよ」となりそうです。

まあ、45点以下を取らないように!
だって夏休みに旅行に行きたい母なんです(笑)

45 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/19(月) 18:21 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
学校帰り塾直行!? 中学生なんですね?
それはステップアップ狙いなのか、補習目的なのか・・。
どちらにしろ我が家もま〜たん様の息子さんと同じく、宿題さえ心配な状況になるのは時間の問題かも・・。

日曜日は数学のテストの解き直しをやっていましたが、問題文を全部ノートに写して、それを間違えた所だけじゃなく
すべてやり直していました。確かに解き直しは力がつくと思いますが、それをやってあの進度で行くとすれば、
よほど要領よく集中して勉強しなくては無理だと思いました。

たしかに学校に言われたことをきちんと出来る子は塾も予備校も必要なく上位をキープできるでしょうね。
一年で学力にぐんと差がつくと言われた意味を実感しました。

ところで余談ですが、入学前のガイダンスでお話されていた教頭先生(スポーツ刈りの方)と
いらっしゃいませんね。今の教頭先生はたしか教務主任だったような・・・。

46 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/19(月) 21:58 [ eatkyo254193.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

教頭先生は定年退職されたそうです。
そんなお年には見えなかったですよね?楽しいお話しだったのに残念です。

オリーブ様、「春休みの宿題テスト」の解き直しですか?
うちは、「間違ったところだけでいいの!」と言いきっていましたが・・・
大丈夫かな? 小学生の時は、リビングの隣の部屋で勉強をしていましたが、
今は弟に占領されているので、自分の机でやっていて、目が届きません。

ま〜たん様、6年間のんびりできるなんてとんでもないですね。
今週は日曜日に北辰テストを受けないといけないし、漢検や英検もあるし
部活もはじまるし、娘にとっては充実した日々ですが、親は目が回る〜

そうそう、北辰は女子部でおこなうそうですね。
川越で友達と待ち合わせしたと言っていましたが、川越市のほうが近いよと
教えてあげました。
川越からだと30分以上歩くようだし、道に迷ったらどうするんだろ。
丸広ぐらいしか行った事ないのに・・・
なんだか心配!!

47 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/20(火) 07:22 [ SKNfa-03p2-17.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様、オリーブ様、おはようございます。

数学の解きなおし、、、、、問題も書き写すんですか???
しかも全問ですか???
えっ?うちは間違った問題の(確かに解きなおししていたが)式と答えのみを書いていました。

あの角刈りの教頭先生は退職なさったんですか?
どおりで息子が「違う、教頭先生は角刈りじゃない。メガネの先生だ。」と言っていたんですね。
親子で話しが食い違い「貴方がちゃんと話しを聞いていなかったんでしょ!」と最後は親子喧嘩してしまいました。
息子よ、ごめんね(笑)

ところで北辰テストは第一校舎なんですね。
自力で行くんですか?
てっきりスクールバスでいつものように行くものだと思っていました。
え〜〜〜、どうしましょう。
丸広に行くのに、西口から行こうとして(東口からですよね)迷子になった親子です(笑)
え〜〜、バスを出してくださあ〜〜い。ダメかしら?

ところで皆様のお子様は体調等、くずされていませんか?
なんだかバテ気味で、体調が良くないようです。
「のどが痛い」「頭が重い」など訴え、じんましんも出る始末。
早く、連休になってゆっくりさせたいです。

48 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/20(火) 08:36 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。
ま〜たん様の息子さん心配ですね・・。
娘のクラスでも風邪気味で欠席したお子さんがいたようです。
ひどくならないことをお祈りしております。

ですよね〜。誰がどう考えたって間違えた問題だけやり直せばいいと思いますよね。
しかも問題文まで全文写すなんて・・・。それだけで半日仕事でした。
書き写しに関しては娘が指示を聞き間違えたのかもしれませんが、ノートに張ってあるプリントを見たら、
「小テストは間違えたところだけ」「定期テストは全問」解きなおすと書いてありました・・。
ところで問題プリントはノートに貼り付けていますか?貼り付けないで提出したらしっかり「再提出」のハンコを
押されて戻ってきていました。しばらくしたらごっついノートになってしまいそうです。

模擬テストに関してはパンフを渡されただけでまだ何も聞いていないようです。
我が家は川越市民でもないし、親もまったく分かりません。きっとバスが出ますよ。

皆様は5月8日の定期総会に出席されますか?保護者会の日だからそのまま流れるのかしら?

49 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/20(火) 12:08 [ SKNfa-03p2-214.ppp11.odn.ad.jp ]
今、改めて「数学の勉強の仕方」なるプリントを見てみました。
う〜〜ん、うちの息子が間違っています、はい。
「宿題テスト」は確かに「間違ったところのみ」ですが、
「問題を書き写す」ことは必須でした。
昨日出し忘れたらしく今日提出するらしいですが、「問題書いてないじゃん」と「再提出」のハンコをもらってきそうです(笑)
問題プリントを貼る、、、、「小テスト」は貼るとプリントに書いてありましたが
普通のテストは「貼る」とは書いてなかったですよね。
でも息子いわく「みんな貼っていた」と無理矢理貼っていました。
完全にノートからはみだしていました。もっと大きなノートじゃないと貼りきれませんね。

ところで、5月8日の定期総会。
とりあえず、初めてなので出席します。11時45分からでしたね。
その前に保護者会ですよね。
あれ? 保護者会って何時からでしょうか?

50 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/20(火) 12:13 [ SKNfa-03p2-214.ppp11.odn.ad.jp ]
途中送信されてしまいました。

保護者会とかそんな集まりの時って、どうやって学校に行けばいいんでしょ?
バスを出していただけるんでしょうか?
もしバスがなっかたら、、、、
う〜〜〜〜〜ん、大変だわ。

51 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/20(火) 14:22 [ eatkyo254193.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

やっぱり問題も写すんですね。定期&模試後は大変そう・・
宿題&小テストは間違えたところだけなら、宿題を増やすも減らすも
自分次第ってことね。

ま〜たん様の息子さん大丈夫ですか?
うちの娘も疲れがでるとじんましんがでたり、尿に蛋白が出たりしました。
受験中は寝るのが11時で学校のプールがあったりすると、
ばーっとでてしまって・・・でも、この頃はでていません。
通学が楽なのもあると思いますが、相変わらず9時過ぎに
寝ていますし・・・
新生活で、色々気を使ったり疲れるのでしょうね。お大事に。

5月8日は保護者会もあるんですね、6月には参観もあるし、
バスがでるかどうか気になりますね。
だれかご存知の方いらっしゃらないでしょうか・・・

北辰テストは、公立の子も星野で受けると言っていたので、
駅から歩いている人達がいるのではないでしょうか?
受験が強制なのだからバスだして欲しいのは山々ですが、
娘の担任の先生は「歩いていってね」とおっしゃっていたそうです。
一回でも歩いた事があると安心してだせるんですけど、
1人じゃないし、早目に出かけるというので、任せてみようかと思っています。

52 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/21(水) 08:06 [ SKNfa-05p2-216.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様、オリーブ様、おはようございます。

息子への御気遣い、ありがとうございます。
睡眠時間も7時間半〜8時間とっていますが、疲れがとれないのでしょうか?
学校は楽しいと言っていますし、友達も出来てうれしそうなのですが。
次第に強くなっていってくれればいいのですが。

今朝もヨレヨレしながら登校して行きました。ちょっと心配な母です。
しかし、食欲は以前より旺盛なので段々とお弁当の量が増えていきます。
昨日は3時間目の休み時間に「早弁をした!」と嬉しそうでした(笑)

さて、彼にとって「私立に来て良かったこと」は
1、自販機がある。好きな時に買える。飲める。食べられる。
2、電車の中でのおしゃべりがこんなに楽しいなんて!!!!
3、帰りにコンビニに寄れる。何か買える。
4、川越の駅ビルに大好きなロフトがある。
  大きな本屋もある。
  先生に見つかるとヤバそうだからまだ寄っていない。
  いつ行こうかな???楽しみ!

はあ、こんなことだそうです。
母としては、もっと立派なことを言うのかと期待していたら(笑)

ところで皆様のお子様はクラブは決まりましたか?
息子の第一希望はあっという間に「満杯」になってしまったらしく、
第二希望にしようと言っていましたが
「男子が一人もいなかったあ〜、見学に行ったらすっごく引き止められてこわかった」
、、、、で第三希望のちょっと閑散としているところ?に入部したようです。

53 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/21(水) 14:00 [ eatkyo255163.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

こんにちは。

ま〜たん様の息子さん、早弁出来るほど元気でお友達と仲良くできているなら
安心ですね。
娘も入学式以来、すっかりなじんでいるようです。
でも、女子の場合グループ化がすごいみたいで、入れない子もいるみたい。
理由はあるらしいけれど・・・
色々な行事をこなすうちに友達関係も変わってくると思いますが、
ひとりでぽつんとしている子が早くいなくなるといいなー
と親としては思ってます。

娘も昨日、クラブ見学に行ってきました。
早速、仮入部してそのまま入部したいようです。
人数制限が厳しいところが多いから、あれこれ見て回るより希望の部に
早く決めちゃった方がいいのでしょうね。
「先輩もみんな仲良しで良い雰囲気だよ」と言っていました。

文化部だと男子は選ぶのが厳しいのでしょうか?
やっぱり女子ばっかりだと嫌ですよね。

54 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/21(水) 18:15 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
娘も小学校からやっているスポーツをそのまま続けてやれるクラブに入りました。
早速昨日も活動してきて、明日も行くと言っていました。

専用のシューズなども持っているのですが、最初から使うと「生意気だ」と思われると
気を使って、しばらくは学校指定シューズで活動するそうです。
先輩に対してはかなり恐れに似た気持ちを抱いているようです。

女の子のグループ化は娘のクラスでも進んでいるようです。出遅れた子があせっているのか
トラブルを起したりして・・。大事にならない内に、それぞれ気の会う仲間が見つかるといいのですが。

さっぱりした男子の付き合いがうらやましいです。

55 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/21(水) 22:24 [ eatkyo249007.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

こんばんは。
オリーブ様のところは運動部ですか。ずっと続けてきたのなら、
溶け込みやすいですね。帰りが遅くなりそうですが、頑張ってくださーい。
うちの娘は運動がからっきしダメで、中学では運動部を選ぶように
しむけましたが、聞く耳もたずです。
運動部は先輩も先生もこわそうだーと言っていました。
友達が、見学に行ったクラブの先生に「明日はジャージを着て来い!」と言われ
「来いって言われたから行かないと・・」と、そのまま入部しそうな雰囲気です。
うちは文化部で、去年は入部が1人だったので大歓迎されたそうです。
明日はクラブだ!と楽しみにしています。

ところで、どこのクラスでも女子のグループ化はすごいんですね。
その中で特に誰と誰が仲が良いというわけでもなく、他のグループとも
話しもするらしいけど、どこにも入れない子がいるんですよね。
その点男子はイイですね〜
娘のクラスの男子は全員で机並べてお弁当食べてるそうです。

56 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/22(木) 10:40 [ SKNfa-03p5-95.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様、オリーブ様、こんにちは。
今日は一段と暑い一日になりそうですね。

お嬢様方もクラブが決まったようで良かったですね。
オリーブ様のお嬢様は運動系ですか。うらやましいです。
息子もユキ様のお嬢様同様、運動系に仕向けようとした親の言い分なんて馬耳東風。
見学すらしなかったようです(笑)
もうクラブ開始ですか?
息子なんか「仮入部だから5月になってからのはず」とのんきな事を言っています。
数学の解き直しの「問題写し」と同様、息子の言ってることは当てになりません、まったく、、、

ところで女子のグループ化はすごいらしいですね。
息子のクラスでもちょっとした諍いがあったようです。
完全な女子校の方が、案外こんなトラブルは少ないらしいと友人が言っておりました。
息子のクラスでは、今のところ男子と女子に完全に別れているそうです。
そこで「男子に気さくに話し掛けてくれる女子」とはいいけど、「男子の品定め?を始めた女子」との間で男子がもめたとか、、、?
まあ、なんだかたわいもない諍いのようですが。

男子は人数が少ないぶん「帰りの電車が一緒」とかそんな単純な理由で2グループくらいに別れているそうです。
男子の場合「仲がいいのが一人いれば十分」というところがあるので、女子ほどもめたり考え込んだりしないのかもしれません。
男子は根が単純なだけです(笑)
でも、52人しかいない男子はこの52人と6年間一緒に生活するわけですから、いい関係を築いていってほしいと願っています。

52人、、、う〜ん、すぐに全員の顔と名前が一致しそう。
先生に「目」をつけられるのも早いかも??(笑)

57 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/22(木) 22:27 [ eatkyo208147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

こんばんは。

いつもは9時過ぎに寝ている娘はさっきまで勉強していました。
今日はクラブをやって6時のバスで帰ってきたので、
帰宅する時間も遅く、勉強をはじめる時間が遅かったせいも
ありますね。

「クラブはとっても楽しかった!!」と言っていました。
校内で先輩に会うと手を振ってくれるそうで、でもそれに甘えずきちんと
挨拶してねと母としては言ってありますが・・・

そんな優しい先輩がいる反面、バスの乗り方(席取り)で目をつけられた
友達の友達がいるとか、その同じ子が電車の中で星中の先輩男子に文句を
言われたとか、断片的に聞いてきて、断片的に私に話してくるので、
???ですが、先輩との関係も難しいようです。

つい先月まで小学生だったし、まだまだ社会性も身についていないので、
目に余る部分も多いのでしょうね。
「まったくさ!!」と言うよりも「こうするのがルールだよ」と教えて
欲しいな〜。

クラスでもトラブル発生ですか、「男子の品定め?」って・・・
みんなまだ、可愛らしいって感じでしたが。
うちの子は、席が離れているせいか、男子はよくわからないみたいです。
「そうじちゃんとやってなくて女子が怒ってた」というのしか聞かないし、
男子とは話すきっかけもないみたい。

私は・・・
生徒会報誌「ドリーム」のクラス紹介で「かっこいい人○○君」と
載っていた何人かのイケメン君を、体育祭の時にでも見てみたいミーハな母です。

58 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/23(金) 08:36 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。
いよいよ本格的に部活が始まり、娘は7時過ぎにへろへろで帰ってきて、トロンとした目で
数学の宿題をやり、今朝もボーッとしながら登校しました。授業中寝てないかな?

昨日はお友達に誘われて、そのお友達の「タイプ」だと言う隣のクラスの男子を見に行ったそうです。
そのお友達は、廊下ですれ違う先輩男子も品定めしているそうで・・。
どこにもおませさんはいるものですね。

娘は頑張って早い時間の「中1優先バス」の乗るようにしていますが、
バスの先輩はいろいろらしいですね。
友達の隣に行きたくて頼んだら、席を替わってくれた人もいれば、
帰りなど「バス内飲食禁止」のはずがお菓子を食べ放題の人もいるそうです。

孤立するのが怖くて気が合わなくても集団になっているのは問題ですが、
気の合う友人同士で盛り上がるのは学校生活ではとても楽しいことだと思います。

特に今の時期は絶頂期で周りが見えないようなので、時々釘を刺しています。
しばらくすると女の子ははグループ内でもごちゃごちゃあるんでしょうね〜。

男子は52人ですか〜。
2年生からの習熟度別クラス編成になると上のクラスには男子が沢山いて、
真ん中辺りは女子だけのクラス、下のクラスにはまた男子がちょこっといる。
とどこかの掲示板で見ましたが、この学年はどうなるんでしょう。

2年生になったら女子校に入っているかもしれません。

59 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/23(金) 11:38 [ SKNfa-02p6-246.ppp11.odn.ad.jp ]
今日はうって変わって涼しい一日ですね。

昨日の息子の帰宅は夜8時15分でした!
部活に出ることは知っていたのですが、、もうびっくり。
息子いわく「だって6時のバスはすっごい長蛇の列だったから、乗れないと思って駅まで歩いた」とか。
20分くらいで駅に行けると思った息子と友人は、重いカバンにめげつつ、途中のコンビニで2回休憩。
栄養補給?しつつ、駅にたどりついたのは7時すぎ。
あまりのお腹の減り具合に我慢できず、また栄養補給。
、、、、で家に辿り着いたのが8時15分。

もお、心配しました。
最寄り駅と家の間を行ったり来たりしていた母でした。
こんな時には携帯を持たせたくなりますね。
息子は私の携帯に途中何度も連絡したそうです、、、、、が私の携帯は充電切れをおこしておりました。

「でもね、途中でみかけたバスには余裕でみんな乗ってた。なんで?」と息子。
6時のバスは五台出るということを知らず、一台だけだと思っていたようです(笑)
今日はちゃんと6時のバスに乗るとか、、、。
「もう、絶対に歩かない!!!」、、、、らしいです(笑)

ところで数学の宿題がいっぱい出ていましたね。確認テストがあるんですね。
ゆうべ、息子は英語の宿題だけをヨレヨレになりながら終わらせ、10時になる前には夢の中に旅立っていきました。

60 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/23(金) 14:13 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
8時過ぎですか!ま〜たんさんのご心配、よく分かります。
娘も部活の初日は連絡なしで7時半。
第一校舎での活動だったので、駅まで歩いたそうです。

部活の後歩いたら、コンビニは砂漠のオアシスでしょう。
これから暑くなると、栄養補給のほかに、水分補給も大切ですよね。
大きな水筒はさらに荷物を重くするだけだし、学校で購入ということになりますが、
毎日いくら位の金額を持たせていますか?
我が家は部活が始まってから飲み物代として500円渡しました。
何日かはもつようです。

偏差値の高低にかかわらず、私立中はどこも盗難は日常茶飯事のようです。
上の子は入学祝に買った腕時計を盗られました。
体育の時間や、教室を移動するときは、鍵当番が部屋に鍵をかけるそうです。

星野でも鍵をかけたり、担任の先生が貴重品を集めたりしているのでしょうか?

だんだん学校に慣れてくると、悪さもするのが中学生ですが、盗難はみんなが不愉快に
なるので勘弁してほしいです。

61 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/23(金) 14:24 [ eatkyo208147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

ま〜たん様の息子さんは災難でしたね。
考え方をかえると、よく道がわかったと感心!!
うちの娘だったら「たくさん人がいてもなんとかなるっしょ」と思うんだろうな。
歩くなんて考えも及ばない!!
昨日、あまりにもカバンが重そうだったので、量ってみたら8kgちょっとでした。
朝だったらお弁当や水筒も中身入りなので、10kg近いかも。
ホント、頑張りました。疲れがでなければいいですね。

ゴールデンウィークも宿題がでて、休み明けには宿題テストがあるとか。
息を抜く暇もないみたいです。
そんな事も知らず、英検を持っていないので、5級を申し込んでしまいました。
その勉強もさせたかったのにーー

オリーブ様、女の子は本当に難しそうですね。
今はとっても楽しく過ごしていますので、このまま1年過ぎて欲しいような・・・

62 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/23(金) 14:43 [ eatkyo208147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

あ〜私がダラダラ書いている間に、オリーブ様からレスが・・・

早速お財布がなくなった子がいたとか(書いちゃまずいのかな)
クラブ見学に行っている間になくなったと聞きました。
娘に聞くと「貴重品係」(名前はうる覚え)がいるそうです。
でも、まだ働いてないそうで、今のところ財布は自己管理だとか。
うちも千円以下しかもっていません、毎日なにか買ってるから
実際は500円ぐらいしか入ってないかもしれません。
定期を忘れた場合なども考えておかないといけないですものね。
人によっては、万単位で財布に入っているお友達もいるとかで、
「○万○千円持ってる」とクラスで言っていたそうです。
「狙われたらどうするんでしょう」なんておばさんは思ってしまいますが、
娘には余計なものは持っていかないように、よ〜く言ってあります。
たとえ小銭でも、取られたら不愉快ですものね。

63 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/23(金) 15:04 [ SKNfa-02p6-230.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様、オリーブ様、こんにちは。

英検はやはり受けた方がいいんでしょうか?
今回は見送ろうかな〜って思っていたんですが。一人受けないのも変ですよね。
明日が締めきりですね。ところで受験料はおいくらなんでしょうか?
息子に聞いても「知らない〜。受けるの?やだあ〜」しか言わない(怒)

早速、お財布が無くなるようなことがあったんですか〜
残念な話しですね。
貴重品ですが、息子のクラスでは何回か先生がお財布を預かるようなことがあったそうです。
うちは、基本的にお財布の中身は「一日250円」です。
お弁当と冷たいお茶を持たせているので、お昼まではそれで大丈夫なはず?
放課後の「ジュース120円」+「学校の自販機で一番安い『カニパン』90円」=210円
残りの40円は、セコセコ貯蓄?するなり『カニパン』より豪華な(笑)物を買うなりするようにしました。
けっこうやりくりしているようで「学校の自販機より駅の構内の◯◯の方がジュースが安い!」とか発見しているようです。
小銭といっても「親が働いて得ているお金」
大事に使ってほしいですよね。
たぶん、高校生になるまで「お札」など持たせる予定はないです。

「万単位」で持ってきているのはやはり「狙ってください」と言っているようなものですよね。

64 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/23(金) 15:19 [ SKNfa-02p6-230.ppp11.odn.ad.jp ]
お財布の中身について補足です。

もしもの時(電車が止まったとか、駅で気分が悪くなってバスにのり遅れた)などの時のために
生徒手帳のカバーの裏側に3000円を隠し?持たせています。
いわゆる「タクシー代」です。
、、、でもって、息子がお風呂に入っているすきに「ちゃんと使い込まずに残っているか」チェックしている母です(笑)

もしタクシーを使うことになったら「領収書」をもらうようにと言ってあります。
非常時の3000円をちゃんと非常時に使ったか、、、の信用と証明のためです。

最初にきつく言っておいたせいか、たまたま「カニパン&ドラ焼き」を買ってしまいジュース代が無くなった時も
水で我慢してこの「3000円」には手をつけなかったようです。

私立だとお金が自由だ、、なんてイメージが世間ではあるようですが
まだまだ12才ですから、ちょっと厳しめでもいいような気がします。

どう思われますか?

65 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/23(金) 16:55 [ eatkyo208147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

英検5級は1200円です。(たぶん)
何人受けるかは不明です。
まだ英語をやり始めて間がないので、先生もご自由にと言う感じらしいですが、
娘は仲良しが受けるから一緒に受けたいらしいです。
秋に4級を受けても良いのでしょうが、(学校の方針がわからないので)
漢検のように検定を持っていない人は5級からと言われるなら、早目に受験
しようかと思ったんです。
記号選択だからなんとかなるかもなぁという甘い考え。
茶封筒に学年・クラス・出席番号・名前・受験する級を書いてだしました。

またまた貴重な休日が消えてしまいます。(英検は日曜日でしたよね)

カニパンってはじめて聞きました。
娘はお昼の「デザート」が楽しみです。80円のピーチゼリー(?)は
人気でいつも売り切れだとかで、食べたがっていました。
うちも厳しいですよ!
なに買ったのって聞いちゃいます。
湯水のごとく貰えると思われちゃたまりませんから。

星野での友達のお小遣いは、1万円から500円までいたようです。
うちは1000円ですが、子どものうちから大金を持ち歩く
のは避けたいと思っています。
1000円でも、友達とプリクラしたり出かけるぐらいで、この頃は
使う時間もないみたいです。

お父さんに感謝だけは忘れるなと言っていますが、わかってるかな?

66 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/23(金) 18:48 [ SKNfa-02p6-230.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様

英検の情報、ありがとうございます。
今回の英検を逃すと2回目は10月(しかも中間テスト直前!)だし
3回目の1月だと遅すぎるような気もするし、、、、
今夜、受験するかどうか息子と話し合ってみます。

デザートもいろいろあるようですね。
ごまプリンを買ったら「最高にまずかった!損したよ〜〜」と泣いてました(笑)

ところで息子はまだ帰ってきません。
今日はちゃんと6時のバスに乗ったのかしら??

67 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/23(金) 20:07 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
我が家は今回の英検はパスします。今の状態で受験しても混乱するだけでしょうから。
秋か1月に4級からチャレンジしようと思います。

保護者会のお知らせ来ましたね。バスが出るようです。ほっとしました。
でも9時50分からの全体会、10時50分からのクラス懇談会ってことは
その日子供は学校がお休みになるのでしょうか?

68 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/23(金) 20:31 [ sgh-ab152.ppp.point.ne.jp ]
はじめまして・・・・・ 皆様ヨロシク!!
英検って何??? なんにも聞いてないゾ〜(怒)
この掲示板、見て良かった!
まーたん様、ユキ様 ありがとうございます。
息子は小学校の頃からボ〜とした子で、良く、同じクラスの女の子に電話して『正しい情報』を得ていましたが、星野には以前から知っている子が一人もいないので、既に今日までに担任の先生に2回も直接電話をしてしまいました。(トホホ・・・)
これから先が思いやられます。
あー不安です。生活も学習も、大丈夫かしら?×∞
これからも色々な情報をお教えください。

69 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/23(金) 23:14 [ eatkyo208147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
息子の母様、はじめまして。
今後ともよろしくお願いします。

わからないことだらけで、ほんと困ってしまいますね。
学校でアルトの笛の申し込みも今日までですといきなり言われて、
たぶんないはずと申し込んだらしいです。
小学校の時は、物品の購入はすべて注文用紙が来たのに
ここって結構、アバウトですよね。
もしかしたら、笛も教材費の中に込み込みなのでしょうか?
だから注文用紙がこないのかな。

うちは娘なので、色々しゃべってくれます。
英検は、星野のHPの保護者のページのお知らせで申し込み期日を
見ていたので、申し込み方法を聞いてこさせました。
準2級を受験する子もいるらしく、娘のまわりはみんな(どの程度かは???)
受験するので、とりあえず5級でもいいから受けたいんだそうです。
(勉強が進んで4級からで充分だと思いますが)
オリーブ様の娘さんは、部活がしんどそうですものね、
うちは週3回の文化部ですから、時間的には余裕があります。

今日部活があったのですが、仮入部中は5時までだと顧問の先生が
おっしゃっていたので早く帰ってきました。
だから本格的には5月12日から帰りが6時らしいです。
娘のクラブだけでしょうか?

明日は土曜日、カニパンを買ってみるそうです。
購買も行ってみようかな〜と申しておりました。

70 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/23(金) 23:18 [ eatkyo208147.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
訂正

笛の注文は2〜3日前の話しです。
わかりずらくてすみません。

71 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/24(土) 09:00 [ SKNfa-05p5-56.ppp11.odn.ad.jp ]
息子の母様、はじめまして。
「男の子」のお母様!大歓迎です!よろしくお願いします。

本当に男の子って、大事なことをしゃべりませんよね。というかすぐ忘れますね。
うちも英検のことを知ったのは、、、、、、水曜日です。
うん?アルト笛?ユキ様、それは何?
あああ〜〜かなり前に「うちに『ナルト笛』ってある?」って言ってたっけ、、、、
「はあ?ナルト笛?アルト笛のこと?ないよ。」そんな返事をしたような、、、、
この事だったんですね。

『正しい情報』を教えてくれる「親切な女子」も今のところお知り合いになれず
(うちも全く知り合いがいない状態です)
この掲示板でオリーブ様やユキ様から『正しい情報』を仕入れている状態です(笑)
オリーブ様、ユキ様、これからもよろしくお願いしま〜す!

英検のことですが、うちもオリーブ様同様、今回は見送ることにしました。
まあ、文化部なんで時間的には余裕あるのですが
1、必修である漢字検定が前日にある
2、ともかく5月末の中間試験を成功?させたい
3、「5W1H」があやふやな状態では、受かる確率は(いくら60%の正解率で合格になるといっても)
  5分5分なので、もし不合格になったら自信を失ってしまう、、、かも?(そうなったら困る!)
以上のこじつけのような理由で今回は見送ります〜。

まあ、夏休みに5&4級の勉強をさせようかなって思っています。
一応2級保持者の私(でも20年前)が教える予定です。

ところで5月8日の保護者会はハードスケジュールですね。
クラス別の懇談会も各教室であるんですよね。子供達はどこに?お休みかしら?

72 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/24(土) 11:26 [ tn2-ao180.ppp.point.ne.jp ]
皆様、おはようございます!
ん!アルト笛?やっぱり聞いてませ〜ん
うぇ〜ん、私 泣きそうです。持ってないのにどうするんだろ
息子は「右から左へ抜ける」どころか本人曰く「右から右へUターン!」小学校の各担任からも「3秒たったら忘れちゃう」と言われる程、ボーとしてるんです。
[星野の保護者向けHP]を今日から必ず息子にチェックさせる事にします!
誰か『しっかりした』お嬢さんが息子を気に入ってくれると良いのですが、、、息子の父が横から、「お坊ちゃんでもイイんじゃないの」と言ってますがココは絶対、女の子ですネ。

日に日に不安がつのる母です。ハァ〜
保護者会&クラス懇談会で、皆様にお会いできるでしょうか??楽しみです(あ”〜お顔は分からないのでしたね)
私も早く『仲良しママ』を見つけなくっちゃ!です。

73 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/24(土) 18:20 [ eatkyo251092.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

「ナルト笛」大うけですぅ。聞いたことない単語は間違えてしまうことって
ありますよね。
息子の母さま、兄弟がいれば家にある場合もあるから確認しただけで、
そこで「持ってまーす」と言わなければ、全員申し込んであるはずです。
なんか、誤解させちゃってごめんなさい。
男の子って、聞いても「わかんない」と言うんですよね。
うちの4年生の坊主は、連絡帳は見せないし見せてと言っても
テキトーに親をあしらっているところがあります。
本当に大事なことは手紙がでるってわかってらっしゃるのではないでしょうか?

女子は大変です。最近の悩みはお弁当、娘のお友達はレンジでチンするものは
入ってないで、手づくりのおかずだそうです。
慣れるまでは冷食にたよろうと考えていたのに、私は次の日のお弁当を
考えるのに必死です。
今日は土曜日だし、パンを買ってもらったけど、友達はしっかりお弁当持参
だったそうです。(部活なしだから軽食程度と私は思ってたのですが)

5月8日は子どもは授業あるんですよね。
休みとは書いていないし・・・
みなさまとは4分の1の確率で同じクラスの可能性があるんですよね。
クラスのこととか詳しく書きたいこともありますが、
どなたが見ているかわからないので、あまり書けないです。
毎日、色々なこと(トラブルとか)があるようですが、先生がおっしゃるには
「毎年同じような事がある」そうなので、
おおらかな気持ちで見守っていけたらいいと思います。

それから、オリーブ様ま〜たん様は、英検は見送りですか・・・
うちは娘の意思だからしかたありません。

ま〜たん様はお母様がしっかり勉強をみてあげていて立派です。
うちは、受験中に口うるさくしたせいか、親には頼ってきません。
やり方を押し付けると、うざったがられて険悪ムードになるので、
要領が悪くても自分で納得した方法でやらせることにしています。
そのほうが、平和にすごせるんです。

74 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/24(土) 18:43 [ as80.opt2.point.ne.jp ]
皆様、大変お騒がせしました!
息子が帰宅してから、またまた先生に電話させて頂きましたら、息子のクラスはアルト笛の有無を聞かれた時に挙手しなかった子は、自動的?
に購入してくださるそうです。また、代金は引き落としになるとの事でした。
やれやれ、先ずは一安心です
フー疲れるわぁ〜
明日は、模試ですね、、、結果は????一段と疲れそうです。

75 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/24(土) 19:01 [ as80.opt2.point.ne.jp ]
ユキ様、ありがとうございます!!
PCは不慣れで、今日初めて「書き込み方」を息子の父に習いました。
携帯のメールも、やっと8ヶ月です。
皆様の様にさっさと出来る様に頑張らねば・・・

76 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/24(土) 21:18 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
息子の母様、お仲間が増えてうれしいです。
娘のクラスでは「アルトリコーダーが必要な人」が挙手したそうですが・・。
微妙なので月曜日に確認させることにしました。
ここで情報を頂かなかったら笛が二本になるところでした。
皆様ありがとうございました。

我が家のお弁当はレンジでチンが多いですよ〜。品定めがあるのかしら?怖い。
学校に電子レンジがあってチンができるそうです。今日お友達と使ったと言っていました。

ユキ様に教えて頂いたように保護者のページをちゃんとチェックするようにします。
今までスキーの写真しか見ていませんでした。(反省)

我が家はおてんばで男の子みたいな娘なので、ユキ様のお嬢さん情報を頼りにしております。
購買情報はま〜たん様の息子さんが詳しそうですし、心強いです。
上の子が男の子なのですが、保護者会のお知らせも出さないことがあって、
母ネットワークを活用して嗅ぎつけている次第です。

皆様どうぞ今後ともよろしくお願いします。

77 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/25(日) 01:13 [ as80.opt2.point.ne.jp ]
今晩はorおはようございます
はじめましてオリーブ様、よろしくお願いします!
そーですか、電子レンジがあるなんて知りませんでした。これからお弁当のメニュー
が少し手抜きになるかも・・・HOTサンド、HOTドッグ、クロックムッシュなんかもおいしそう。肉まんもOKですね!これから寝るのに何だかお腹が鳴りそう、危ない、危ない。お菓子に手が出ないうちにソロソロ寝るといたしましょう。

78 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/25(日) 22:18 [ eatkyo251092.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

今日の北辰テストは行きはちゃんと行けましたが、帰りは本川越にでてしまった
そうです。(誰かについていったのかな?)
そこから無事川越市にたどり着けたようですが、テストより第一校舎への
往復の方が心配でした。
更に、朝受験票を見て「持ち物チェック」していたのに、その受験票を
忘れていった、バカ娘です。(なくても受験できたからよかったけど)
ですので、そうしっかり者でもありません。

電子レンジがあったのは知りませんでした。
娘に聞いたら、高校棟にあるそうですね。
お弁当の品定めあるようですよ〜冷食のから揚げを入れたら、
「手づくり?」と聞かれたそうですよ。おそろしいですね・・

さー、明日も手づくり風(実は手抜き)のお弁当作り頑張ります。
おやすみなさい。

79 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/26(月) 09:20 [ SKNfa-02p4-50.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

昨日の北辰テストはいかがでしたか?
うちの息子は受験終了以来「緊張感」というものがくだけ散ってしまったようで
「あてはまるものを選べ」を「あてはまらないものを選べ」、、、、などと勘違い&ケアレスミスの嵐のようなテスト結果だったようです。
鼻歌まじりに自己採点していた手は止まり、眉間にしわが寄り、最後には「ケッ!!」というわけの分からない雄叫びをあげ
テレビゲームに慰めを求めに自室に立てこもっていました(笑)

夕飯の時もブス〜〜としたまま。
今朝も時間割りをしていなかったことに気付き、教科書や上履きに当り散らしながら身支度。
全身『ハリネズミ男』に変身しながら登校していきました(笑)

はあ〜〜〜こうやっていつのまにか反抗期に入っていくんでしょうね。
中学2年〜3年が大変な時期だと知り合いが申しておりましたが、うちもそろそろなんでしょうか?

皆様のお子様はいかがですか?

80 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/26(月) 10:03 [ SKNfa-02p4-50.ppp11.odn.ad.jp ]
引き続き『お弁当編』

う〜〜ん「お弁当の品定め」ですか、、、やはり女の子はチェックが厳しいですね。
お嬢様のお母様は大変!
男の子はどうなんでしょう??
うちの息子は、、、、、します。もうベラベラしゃべり倒しています。
「◯◯君のお弁当に■■が入ってた!!すげ〜〜」
「氷がついてて(保冷剤のことかい?)デザート持ってきてた!」
「◯◯君ね、今日お箸忘れたんだよ、手で食べた!」
  (ちなみに普通の男子はおおかたこんなにチェックしませんし、しゃべりません。
   うちの息子はちょっと変なだけ)

あなた、本当に男の子かい??というくらいしゃべります。
おかげで?お弁当作りには多少気合いを入れます。
うちは、女の子のように?見た目にこだわる少年なので、黄色&茶色&緑&赤など色とりどりです。
自力で全部作っていたら私の身が持ちません。よって冷食は必ず一個は使っちゃう。
これからの季節、自然解凍OKの大学いもや枝豆は重宝です(保冷剤代わり)

でも、今はまだ親も緊張感が多少は残っているので、頑張れますが、、、、
1年後は、、、、、、、わかりません(笑)

お互い、頑張りましょうね。

81 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/26(月) 12:42 [ as80.opt2.point.ne.jp ]
おはようございます!(午前中に始めたのに今は午後。PC初心者の私=超ノロマ)
今日のカバン、重かったですね。ノートを一部バインダーにしてしまったのは失敗だったかも。
各教科3冊を一つのバインダーにまとめたつもりだったのですが・・・カバンは背負って、お弁当は補助バッグに入れ登校していますが
我が息子は、冬でも油断するとあせもができる程の「暑がり」なので、暑すぎる五月の上着・着用はdownしないかと心配しています。
小学校時代と違って学校にクーラーが有るので良かったです。でも、冷やしちゃいけない?女の子は、逆に心配かしら〜
お弁当のおかずは、小学校時代のママ達もあえばソノ話題で、お互いにレシピを交換し合っています。最後は「学食のある学校はイイよね!」で終わり。
受験校を決める大事な要素にしていた友人もいましたし、息子も学校の食堂には『憧れ』ています。
ところで、[お弁当屋さん]のシステムをどなたかご存じないでしょうか?!

82 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/26(月) 21:48 [ eatkyo251169.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

カバン重いです。英語の辞書も入っているし、うちは学校推薦の辞書を買ったら
市から卒業のお祝いにまた辞書を貰ったので、1冊学校に置いてくるように
言いました。
第一校舎でクラブの日は上履きを持ち帰らないといけないので、
またまた、かさ張りますね。

北辰は丸つけする気もないようです。
今日、持ち帰った宿題テストの成績を見ても、「アチャ〜」という
気持ちが起きないようで、早々寝てしまいました。
あ〜口を出したくなってきました。我が家の平和が・・・・

息子の母様、お弁当屋さんのシステムってわからないんですが、
エデュで聞いてみたらどうでしょう?
中学受験版の4ページ目に星野のスレがあります。
あそこには、先輩のお母様がたも見てくださっているようですから、
教えていただけるかもしれません。

83 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/04/27(火) 10:26 [ SKNfa-02p3-161.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます。

本当に昨日のカバンは重かったですね。
うちの息子は、英語は電子辞書を持っていってます。重い辞書は机の片隅でほこりかぶっています(泣)

昨日「宿題テスト」の結果が来ましたね。
男子はお互いに見せあったらしく(息子のまわりでは、、、です)、いい刺激になったのか
めずらしく夕べは「keyワークするぞ!」とやる気を出していました。
でも40分間弱で「やる気の電池」は切れました(怒)
「もうちょっとやってよ!!」と言いたくなりましたが、ユキ様同様我が家の平和を保ちたかったし
「まだ4月で学校に慣れることが先決よね」と無理矢理思い込みながら、爆睡している息子の布団を掛け直してあげた優しい?母です(笑)

ところで息子の母様、お弁当のシステムって何でしょうか?
生徒ホールで売られているお弁当のことですか?
星野は他学校のように「予約制」ではないんですよね。
一度説明会の時に見たんですが、2、3の業者さんがお弁当やデザートを売っていました。
後は自販機が並んでいましたね。
息子いわく「チョコパン、カニパン、プリン、ヨーグルト、どら焼き、ワッフル、肉おにぎり?
各種食べ物&ジュースがある」らしいです。
でも「第一校舎にはもっと自販機が並んでいる」の噂を聞き、「北辰の時に見に行くんだ!」と言ってましたが
「場所がわからなかった」と残念そうでした(あんたは何しに学校へ行くんだ???)

84 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/27(火) 22:19 [ eatkyo254107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

明日は、体育祭の予行だから荷物が軽いと喜んでいます。
お天気も回復してくるようですし、よかったです。
応援団は昼休みに毎日練習があって大変そうですョ。
また、先輩たちは仮装もやるそうなので楽しみです。

ところで、今日は第一校舎でクラブがあって、5時半のバスに乗る予定が、
第二校舎ですでに満員で、第一校舎の20人ほど乗車できませんでした。
しかたがないので、30分待って6時のバスに乗ってきましたが、
帰ってくるなり、非常に怒ってました〜。
こういうことって、稀なことなのでしょうか?

85 名前: 息子=僕 投稿日: 2004/04/27(火) 23:20 [ as166.opt2.point.ne.jp ]
明日、体育祭の予行とは知りませんでした(母:予定表に書いてあるジャン!)。
弁当が生徒ホールで売られているのですね。それが知りたかったのです!有り難うございました。
早速場所を探し行ってみます。横で母が「もう寝ろ」と言っているので仕方なく寝ます。(=B=)ブ〜
ユキ様
ありがとうございましたm(_._)m
私が知りたかったのは、正に、売られている所や買い方でした。突然、行って買えるのか・当日の朝、注文するのか・
事前におかずの内容が知り得るのかetc.でした。
食べ物もそうですが、購買部には何があるのかチェックしてくる様に息子に言っても、スグ忘れるんです。
明日、ちゃんと生徒ホールにいけるかしら・・・気長に待ちます!

86 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/28(水) 08:51 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキさま
そうなんですよ〜。バスに乗れないことよくあるみたいです。
同じように埼玉県にあるバス通の学校があまりに積み残しが多く在校生から
苦情が出ると聞いていたので、説明会、ガイダンスの度に個人的に校長先生に
確認したのに・・・。「まったくご心配要りません」と言われるだけでした。

第一校舎は多少駅に近いので、部活の後は歩いて帰ってくることもあります。

朝の本川越発のバスも乗れないことが多いです。
本数が少ないこともあるのですが、「中学生優先」はまったく守られず、
二人掛の席に一人で座る高校生には「詰めて」とは言えないようです。

体育祭の予行、本番と二日間はバスの時間が多少変わるようで、積み残しを
恐れて今朝は7時半のバスに乗る!と言って目の下にクマを作って出て行きました。

5時起きの母は眠いで〜す。

87 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/28(水) 14:22 [ eatkyo254107.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

オリーブ様
一回バスに乗れなかったお話は読んでいましたが、
度々あったのですか、運動部で体を動かして、
重い荷物を持って駅まで歩くのは大変です。クタクタですね。
西武線なら帰りは座って帰れるのでしょうか?じゃないと、キツイですね。
娘は第一校舎での活動は週1回なので、そう度々あることでは
ないと思いますが、もし歩くなら川越市にでて切符を買って帰るように
言っておかなくっちゃ。
生徒の人数を見て、バスの本数を増やしていただきたいですね。
校長先生ご自慢の「バス」なんですもの。
積み残しが多ければ、自慢にはなりませんよ〜。
そして、乗車マナーをきちんと守るようにお願いしたいですね。

ところで、今日は予行練習できたでしょうか。
良い天気と思って洗濯を干して仕事に出かけたら、会社について暫くしたら
すごい雨で、帰るわけにもいかず・・・ちょっと泣けましたぁ

88 名前: オリーブ 投稿日: 2004/04/28(水) 21:16 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキさま
今日の予行は強風と雨の中で行われたようで、埃まみれの体操着一式を持ち帰ったので、
さっき洗濯をして干したところです。忘れないよう持たせなくっちゃ。

胸にゼッケンもつけたところです。

今朝は7時半のバスには結局乗れなくて、次のバスになったそうですが、
先頭に並んでいたので余裕で座れたそうです。

現在5学年だけでこの状態・・、来年度6学年が勢ぞろいしたらまた混み合うと
思うとぞっとします。

89 名前: ユキ 投稿日: 2004/04/28(水) 22:21 [ eatkyo255128.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
オリーブ様
うちも帰ってから即洗濯しました。
乾燥機がないもので、汚いままでもいいかと頭をよぎりましたが、
余りにも、汚いので思い切って洗いました。
今、ファンヒーターの前で乾かしていますが、
部屋が暖かくて、ヒーターが動きません。(泣)

7時半のバスは無理でしたか・・・娘が毎日そのバスに乗っていますが、
今日は特に人数が多くて、川越でも乗れない人が多かったそうです。
川越から人数制限をして乗せるようですが、本川で待っている人が
多いと乗れないのでしょうね。
時刻表でみると、本川からの直通バスは遅めですね。
本数も少ないし。
娘は、早目に出てるので始発のバスに座れますが、
そのすぐ後の、埼京線で来る子たちは乗れたり乗れなかったり
するようです。
今年は入学者も多かったし、バスの本数はいったい何本増えたのかしら?
ちょっと知りたい気もします。

明日の運動会はお天気に恵まれるといいですね。風も強くないといいなぁ。
楽しみでーす。

90 名前: 息子の母 投稿日: 2004/04/30(金) 13:27 [ as230.opt2.point.ne.jp ]
皆様、昨日はお疲れ様でした〜
楽して椅子に座っていただけなのに何だか疲れましたね!朝の寒さと強風と土埃。午後の強い日差しもきつかったし。
クラス対抗リレーは、息子が皆の脚を引っ張らないかと少し気がかりでしたが心配に反して?結構速かったので良かった〜
ただ、全体的に・・・覇気が無い?メリハリが・・・???周囲の住民の方々への配慮だと思いますが<恒例の音楽>=天国と地獄とか=が掛からないからでしょうか?
特に、盛り上がるリレーとか騎馬戦!
小学校の騎馬戦は、先頭は幟旗。大将は、兜(紙製)を被り、入場時は笛や笙の音が・・戦いが始まるとドドドーンと太鼓が鳴り、見てる生徒達の歓声と悲鳴?で、初めて観戦した時は鳥肌がたった程、感激しました。
そうそう女子も参加で結構女の子が強かった。一騎打ちでは、男子相手にごぼう抜きの一人勝ちの頼もしい女の子もいたし。
昨日の体育祭は、応援合戦が素晴らしかったです。特に、白組(赤組さんゴメン!)この時も、鳥肌モンでした。
自分が出た学校も派手な応援合戦があったので、懐かしかったし興味深かったです。
息子に期待したいですぅ〜

91 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/01(土) 09:20 [ SKNfa-03p3-186.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。
体育祭は、、、、3?年の人生の中で「一番穏やかな、まったりした」体育祭でした(笑)
「赤頑張れ!白頑張れ!赤、白、赤の順でしたああ〜〜!」なんて放送がなかったせいでしょうか?
あまりの風の強さと砂埃のせいでしょうか???
う〜〜ん、中高一貫にしては静かでしたね。

しかし校長先生、趣味のカメラに没頭!一瞬、業者さんかと思う程の気合いの入れかたでしたね。
また玄関ホールに飾られるのですね。この写真って、買えたらいいですね。無理かしら?

最後の表賞が一番おもしろかったです。
個人表賞っていいですね。頑張ったかいがありますものね。
しかも御褒美が段ボールいっぱいの「おせんべい」
なんて微笑ましい!星野らしいですね。
どんなおせんべいか見てみたいので「もらったら食べずに持ってきて」と息子に頼んでおきました。

明日から連休。
数学の宿題がてんこ盛り〜。「やってもやっても減らない〜〜!」と昨日わめいていました(笑)

92 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/01(土) 13:19 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
こんにちは。
男子校の熱い体育祭を見慣れているせいで、星野の体育祭をてれてれしている
と感じたのかと思ったら、皆様も同じような感想だったのですね〜。

最初の100m走、1組走ったら次はいつ走るの?という妙な間。
でもその時近くの席の高校生のお母様たちが「こういういい加減さが、星野の
良さよね〜」と話しておられるのが聞こえて、なんだか納得しちゃいました。

娘は選抜リレーも走ったのですが、中学生以上になると男女混合で走るのは
無理があるように思います。
せめてトリは男子だけのリレーで熱血の走りを堪能したかった・・・。
プラス160人の来年の運動会はもっと盛り上がるかな?

騎馬戦の騎馬が崩れそうになったり、棒引きの女子が引きずられそうになったら、
必ず校長先生が駆け寄って生徒を制止されていたのは感心しました。
カメラマンぶりといい、まめな先生ですね。
(お話も短くてよかったです)

娘は待っている間にクラスの男子たちとたくさん話をしたそうで、砂嵐の向こう側では
結構楽しくやっていたようです。
帰ってきたら泥だらけの上に擦り傷に包帯、シップまでしていましたが、今日は元気に
部活の道具を持って出て行きました。

宿題のことはまったく気にも留めていないのが怖いです。

93 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/01(土) 17:44 [ eatkyo254042.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

おせんべい、持ってかえってきました。
家族でいただきました。おいしかったです。

運動会は風がすごかった〜毎年覚悟が必要なのでしょうか?
今年は春におこなったせいか(去年見ていないけど)
あっさり目だったのかしら、演技種目がなくて残念。
でも、小学生の頃と違って、全員の徒競走がなくて
運動神経の無い娘は喜んでいました。

応援合戦も白、赤、好対照でしたね。
短い時間で、準備して練習した応援団の子たちには頭が下がりました。

さて、GW突入ですね。
今日、GW宿題をたっぷり貰ってきたようで、
ちょっとげんなりしてました。
連休明けに宿題テストがあるらしいし、やっぱり気が抜けませんね。

94 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/09(日) 15:47 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
皆様こんにちは。

初めての保護者会が終わりましたね。
学期に1回(?)の保護者会はいつも生徒は「自宅学習日」となるのでしょうか。
それと個人面談のようなものは年間予定表に記載がないようなのですが
実施されないのでしょうか。

以上をクラス懇談会で質問したかったのですが、次から次にと質問が出て
時間切れとなってしまいました。

質疑応答は個人的なものが多く、一般的には参考にならないものが多くて・・・
皆様のクラスではいかがでしたか?

朝が早かったのに、最後も延びましたねぇ〜
父母の会の総会が終るころはお腹がペコペコでした。

95 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/10(月) 07:11 [ SKNfa-01p5-219.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

今朝は「家出か!」というような重さのカバンで先程登校して行きました。
月曜日ってなんであんなに大荷物になるような時間割りなんでしょう??

さて土曜日は皆様お疲れさまでした。
オリーブ様のクラスはそんなに質問が出たんですか?
うちのクラスは全くなかったです。

保護者会の時にいつも生徒が「自宅学習日」になるかどうかはわかりませんが
個人面談のようなものは「学校で正式に認めた」ものはないらしいです(伝聞です)
今の中2か中3の学年が1年の時に、順番に個人面談のようなことをやっていた先生がいらっしゃったらしいですが
順番が女子にまわる頃に、自然消滅してしまったとか、、、聞きました。
「お話になりたい方はいつでも御遠慮なくどうぞ!」みたいな感じだとか。

出来れば、ちゃんとした個人面談がほしいですね。

96 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/10(月) 11:22 [ as228.opt2.point.ne.jp ]
おはようございます! 
本当に月曜日はサブバッグが重たくて可哀想です。特に女の子は大変ですネ!いつもは最寄り駅まで自転車ですが、今日はあいにくの雨・・・車で駅まで送っちゃいました。
ウチのクラスは、質問がイッパイ!!殆どが2年生になってからの習熟度別クラス分けについての質問で、皆さん、とても心配しておられました。 
私?NO-probiem!???本人が頑張るしかない!!と思っていますので・・・春休みの宿題テストがひっくり返る位、悪くて。社会が最低!平均点-20!ホント、ビツクリでした。 
きちんと勉強しなかったそうで、多分(?)こりたと思う。やらなければ下がる→きちんとやれば上がる(かも・笑) 
担任先生がおしゃってました「表現は悪いですが、下のクラスになっても親は“悲観しない事”ダメダメと言ずやる気にさせて下さい!一度いじけるとナカナカ直りません。学習内容は同じなのでガンバってレベルUPさせましょう
今日は、G・W宿題テスト。さてさて守備良くいきますかな???
息子は「テストが終われば今日は休める」と言って出て行きましたが、次は中間テストがあるゾォ〜
フレ〜フレ〜息子!!

97 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/10(月) 14:52 [ eatkyo209043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

私は、土曜日に熱がでてしまって、ピンチヒッターで主人に行ってもらいました。
保護者会なんて縁がなかったので、ちょっと渋っていましたが、
行ってみたらお父さんも数人来ていたそうです。
説明会の質疑応答もお父さんが多かったし、皆さん熱心ですよね。

主人に聞いたところ、質疑応答はなかったそうです。
習熟度別の話しは先生からあったみたいで、
「特上と上に分けると考えてください。上と下ではありません]
ということでした。
宿題テストでもトップの子は満点に近かったらしいですが、
うちは「なんだこりゃ状態」でしたので・・・
1位から185位が一緒の授業は難しいのかもしれませんね。
分けた方が、子どものためだよなぁと思います。
もちろん特上クラスがいいよな〜と密かに思ったりはしますが、
息子の母様がおっしゃるように、最後は本人次第なんですよね。
クラブや、その他やりたいこと、勉強との折り合いを上手につけてくれると
よいのですが。

個人面談はあるといいですね、「いつでもどうぞ」と言われても、
問題や相談事がないとなかなかお話するチャンスはないですね。

98 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/10(月) 17:28 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
習熟度別クラス編成については皆さん関心が高いようですね。

クラスでの質問で「たとえば文系科目はダントツできるが理系科目が全然ダメ
と言う子が総合点で上のクラスになってしまうのはちょっと・・・。
上のクラスで苦手科目を基礎からきちんと教えてもらうことはできるのか」

という質問を皮切りに「クラスはそのままで、数学・英語などの主要科目だけ
を習熟度別に分けることはできないのか」とか。

う〜ん、たしかに。
でも承知で入学させちゃってるんだから、今更仕方ないかも。

「単純に総合順位だけで機械的に分けるのか?」という質問にははっきりした
お答えはなかったのですが、なんでも上位半分を2クラスにシャッフル、
下位半分を2クラスにシャッフルすると言うことでした。

さらにその上で英数を習熟度別に展開するわけだからきめ細かいとは言えますね。

「上」とか「下」とか最初に口にされたのは先生方のような気もしますが・・。
そうですか〜「特上」まで登場しましたか。
保護者のショックを考えて先生も大変ですね〜。

勝負は6年後、クラス分けに一喜一憂していても仕方ない!
と我が家はいたってのんびりしております。

99 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/11(火) 23:03 [ eatkyo209142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

懇談会ではそういう質問がでたんですか・・・
とりあえず、本人がしっかり予習復習してくれればいいと
思っていたんですが、みなさん一歩も二歩も先を考えている感じ。
やっぱり、私立は違うんですね。

ところで、今日は暑かったですが夏服を着ていきましたか?
今は長袖だけOKなのでしょうか?
半袖+セーターはダメと言っていたんですが、
なんか娘の言っている事がよくわからなくて。
うちは長袖と半袖を1枚づつしか購入しなかったので、
半袖をもう1枚買いにいかなくては、いけません。

100 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/11(火) 23:34 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキさま、こんばんは。

夏服の件もクラスで質問がありました。
白い長袖は「合服」と言うらしく、5月10日から着用OKとのことでした。
でも朝晩は寒かったり、電車のクーラーが寒かったりすることもあるので、
セーターで調節してくださいとのことでしたよ。

娘もさっそく今日から着て行きました。スカートはそのままで上だけ白の長袖を。

6月1日からは半袖もいいのですよね。
担任の先生は、夏場もセーターを着ていいと言ってらしたと思います。

家も半袖は1枚しか買っていません。(と言うか全て1枚ずつですが)
やはり2枚要りますかねぇ〜。これは丸広か西武に行くんですよね?

101 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/11(火) 23:58 [ eatkyo209142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
早速お返事ありがとうございました。

どこから、セーターがダメと聞いてきたやら(汗)
夏場は2枚で回すのは難しいかな〜と。
金額が大きいので、学校の帰り道に丸広に寄って来いというのは
ダメですよね。それが一番楽なんだけど・・・
とりあえず、すぐに行って買えるのか電話で聞こうと思ってます。

102 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/12(水) 07:37 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
家は制服を西武で買ったので、以前問い合わせしたことがあるのですが、
西武は常設している訳ではないのですぐには買えないと言われました。
地元・丸広はどうなんでしょう?

103 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/12(水) 07:43 [ SKNfa-01p4-28.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

昨日は暑かったですね〜〜〜
女子は合服があるんですか?うらやましいです。
男子も薄手の詰め襟が欲しいです。この季節、あの冬服は『冬〜〜!』って感じの手触りで暑苦しいです。

ところで先日、夏服のシャツの追加を丸広に注文に行きました。
、、、といっても4月中旬の話しなんですが、、、、
っが!まだ手元に届きません。
あまりの遅さにTELすると「来週出来上がります」とのお返事。
女子のシャツがどういうものかわかりませんが、男子のシャツが常備しておらず
受注後製作?のようでした。
早めに注文なさった方がいいかもしれませんね。

104 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/12(水) 07:58 [ SKNfa-01p4-28.ppp11.odn.ad.jp ]
時間差でオリーブ様から書き込みがありました〜〜(笑)

立続けで申し訳ないのですが、お嬢様をお持ちの皆様に御相談したいことがあります。
よろしいでしょうか?

入学して早一ヶ月強、学校生活にも皆さん慣れてこられたようですが、、、、
実は息子、、、ラブレターなるものを2通もらってきたのです。
それぞれ違うお嬢様からのようです。
息子はあまり深く考えずに「もらった」と私に見せましたが、まあ内容はかわいらしいものでした。
いっちょ前に『もてた』というのは(これが最初で最後かもしれない!)親としてうれしいのですが
「返事を書かないといけない。どうしよう?」と息子が悩み始めました。

中間テストも近いので「テストが終わってからにしたら?」と言いましたが、相手のお嬢様のお友達から
「早く返事ちょうだい」毎日言われるそうで、筆無精の息子は頭が『?????』状態。
親の私に代筆を懇願。

う〜〜〜ん、どうなんでしょう?
やはり男の子より女の子の方が早く「大人」になってしまっているんでしょうか?
私としてはほっときたいのですが、お嬢様方の気持ちを静めるために返事(でも代筆)を出した方がいいんでしょうか?

もうそんな年代になってしまったんですね〜〜〜

105 名前: 通りすがり 投稿日: 2004/05/12(水) 11:04 [ p1152-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
他校に通う娘をもつ母です。
どういうタイミングでラブレターをもらったら、迷惑ではないのでしょうか?
テスト前はよくないのですね(笑)納得します。
他に、夏休み前とかはいかがでしょうか?

勉強第一と思っていますが、女子校に6年通っているうちに
男の子に対してあまりにも興味がなくなったり、または反対に
ものすごく興味を持つようになったら困るなぁ、と思っています。
ほどよく健康的な、異性に対する感覚を育てたいのです。
男の子のお母様とは、お話する機会もないので、よかったら教えてください。

106 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/12(水) 12:52 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様、こんにちは。
丸広も制服はすぐには手に入らない状況なのですね・・。早めに手を打ちます。

男子の制服の話も保護者会で出ましたが、先生は「1年生は律儀にボタンを上まで留めていますが、
暑い時はど〜ぞ上着を脱いでください。」とおっしゃていました。

体育祭の時に男子と話した時の話題が「今付き合ってる子いる?」
「今まで何人と付き合ったことある?」最後に「私のことどう思う?」
もちろん質問しているのはおませな女子で、聞かれてるのは男子です。
娘は周りで聞いていただけだそうですが、突然「じゃ、この子(家の娘)の
ことどう思う?」と話題にされその男子に「普通」と言われたそうです。
たしかに他に言い様もないですよね。

入学当初は女子のグループ化に一生懸命だったのが、立場も安定してちょっと
男子にちょっかいを出す余裕が出てきたのでしょうかね。

ま〜たん様のおぼっちゃんがどんな感じの男の子なのか分かりませんが、
手紙の返事は書かない方が無難かと思います。
どう返事をしても自分勝手な解釈をされるような気がしますし、「○○クンから
手紙をもらった」という事実だけを取りざたされ噂になるのもうっとおしい気がします。

女の子はきまぐれです。上の子を見ていても、交際が始まるのも女子からだし、
「もうやめよう」と言い出すのも女子からです。男子は一体何が起こったか理解できない
ままふられたことになってることって多いですよ〜。
振り回される男の子は本当に気の毒です。

適当にごまかしてしらばっくれていた方が、却って男を上げる(古いですね)かも。

107 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/12(水) 13:04 [ eatkyo209142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
オリーブ様
今、丸広に電話したら、155と160は在庫(2〜3枚)あるそうです。
うちは155を購入済みだったのですが、この頃背も伸びてきたので
160を取り置きしてもらいました。

ま〜たん様
うちの娘は、バレンタインのチョコさえもあげた事がないんですョ。
だからの恋する少女の気持ちは・・・わかりません。
あまりしつこい(お友達が)ようなら口頭で返事したらいいかな??
どちらかが、好きなら話しは別だけど・・・

ま〜たん様のお子さんは人気者なんですね。
今後が楽しみだぁ。

108 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/12(水) 15:01 [ SKNfa-05p1-45.ppp11.odn.ad.jp ]
通りすがり様

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
お返事のお手紙は、、、、息子と話し合いつつ時期を考えてみます。
案外中間テストが終わったら、相手のお嬢様も「へっ?何?」ってことにあるかもしれませんし、、、

お嬢様は女子校ですか。
「程よく健康的な異性に対する感覚」はとても大事ですよね。
中学、高校って『初恋』を経験する時期ですし、そういう感覚はとても大事だと思います。
ただ返事を強要する「応援団」の友人には参りますが、、、。
(という私も結構「応援団」してたかも?)

我が家は主人が中高一貫の男子校で、私がずっと共学でした。
主人は甘酸っぱい想い出はなくちょっとさびしかったらしいです(笑)
私は適当にそれなりの想い出ありで、わりとオープンに息子に話しています。
「最初のデートは○◯にグループデートだった」とか
「1000円のおこずかいでいかにケチケチデートをしたか」とか
案外、親の想い出話しなんかをお話になるのもいいかもしれません。

息子は漫才でも聞くようにゲラゲラ笑って聞いています。
ただ、まだ息子は同性のお友達作りに一生懸命で、お嬢様方まで気持ちがまわらない状態。
手紙をもらっても当惑気味の様子です。

「ラッキー!!!!」と思えるようになるのは、いつのことでしょうか(笑)

109 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/12(水) 15:43 [ SKNfa-05p1-45.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様、オリーブ様
こんにちは。

先程、北辰テストの結果が届き、じ〜〜〜〜と見入っていました、アハハ〜〜。
各家庭に届くのですね。学校に届くのだとばかり思っていました。
でももちろん、学校にも全員の一覧表などが届いているんでしょうね。
受験時の模試と同様、国語で足を引っ張り、理科&社会で引っ張り上げ、算数で均すような成績。
変わらないものですね(笑)
おお! 今日は理科の確認テスト実施&数学の確認テスト返却と言っておりました。
結果はいかに!!!???

さて「お手紙」のことですが、、、
いろいろ御考えくださってありがとうございます。
う〜〜〜ん、やはり中間テストが終わるまでは、いかに「親の代筆」とはいえ、お返事を出すのは止めようと思います。
中間テストや遠足などにまぎれて、案外気が変わってしまうかもしれないし
オリーブ様のおっしゃる通り、女の子は気まぐれだし(私もそうだった、、、かも?)

とりあえずは様子を見つつ(息子にも『いい気にならないように』釘をうちつつ)
「俺、筆無精だから」で逃げさせようと思います。

変な相談をしまして申し訳ありませんでした。
なんだか、親子して「どうする??」状態になってしまいまして、、、

そのうち息子も「青春」するようになって、母にこんな話しをすることもなくなるんでしょうね。
うん? 今のうちが母にとってはパラダイスなのかも?

110 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/12(水) 16:53 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキ様、早速の情報ありがとうございます。

家は制服採寸の時、西武の方で作ったのですが、今半そでのセーラーを見たら、
150、160という表示ではなく、M,Lという表示でした。
今手元にある半そではLで(154〜162)って書いてあるのですが・・・
これが丸広での160に当たるのでしょうか?でも10センチ刻みなのですね。

失礼ですがユキ様のお嬢様は身長はどれくらいですか?
我が家は160近くあるのですが、ガリガリ体型で、Lだと肩が落ちるのですが、
袖丈、上着丈を考えてLを着させているのですが・・。

夏服は1年後に出してみたらツンツルテンということもあるので、
また試着が必要かしら!?

111 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/12(水) 17:09 [ SKNfa-05p1-45.ppp11.odn.ad.jp ]
オリーブ様
横から失礼いたします。

うちは丸広の方で作りましたが、男子のシャツは5センチ刻みでした。
ちなみに詰め襟の方も5センチ刻みです。
そごうや西武の制服に比べるとサイズ展開が細かいと、知人が申しておりました。

付け加えるならば、そごうで売られている男子シャツは同じサイズでも、丸広の方が小さめに出来ています。
そごうと西武のスクールの仕入れ先は同じらしい(伝聞です)ので、もしかすると西武の方が大きめかもしれません。
ちなみに長そでシャツに関しては、2センチくらい違います。

御参考まで〜〜

112 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/12(水) 20:00 [ eatkyo209142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
うちの娘は153ぐらいでしょうか、やっぱりガリガリです。
今日、155を着ていきましたが、少し肩がおちていました。
155は着丈が44cm、肩巾は42cmです。
身長の表示はついていませんでした。
3年間買い替えしたくないないし、半袖だから少し大きめでも大丈夫かな
と思い、160を取り置きしてもらいましたが、
在庫があればその場で交換もOKだそうです。
もう、背が160あれば165でも良いのかもしれませんね。
丸広が小さめなら、170でも・・・

娘さんが一緒に行けないなら、手持ちの制服のサイズを測っていけば
目安になりそうですね。

高校で制服は変わるし、必要最低限で済ませたいです。
ただ、こどもの身長がどこまで伸びるかわからないだけに悩みますね。

113 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/13(木) 00:01 [ as228.opt2.point.ne.jp ]
わぁ---どうしましょ!!皆様の中に息子と同じクラスの方を見つけちゃいました!  
もう書き込めないのかしら・・・・・・・・・

115 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/13(木) 00:19 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様、ユキ様、詳しい情報ありがとうございました。

今メジャーで計ってみたら、西武のLサイズは着丈46、肩幅40でした。
なんだか微妙・・・。
身長のほか、バスト表示があって、86〜94って書いてあります。

西武か丸広か迷っている時に「どちらもまったく同じ物です。お値段も同じです。」
と言われたので、私が池袋に出ることが多いので西武に決めたのですが・・。

ま〜たん様、そごうはどこにあるのですか?そこでも買えるのですね?

成長期の男の子のズボン丈の変動に比べたら女子はまだゆるやかですが、
ユキ様同様、なんとか3年間買い替えなしで済ませたいです。

こうなったら今持ってるのを持参して丸広に乗り込むしかないですね。

それから、通りすがり様へ。
我が家には男子校に通う高校生がいるのですが、
高校生になるとなぜか男子校、女子校の生徒さんの方が共学校の生徒より
お付き合いしている子が多いように感じます。

出会いの場は、塾、文化祭。昔中学受験の塾で一緒だった子なんてのもいましたし、
通学電車の中で手紙を渡された男の子もいます。
男子校、女子校のそれぞれ一人ずつが知り合いであればそこから
輪が広がっていくようです。
でも進学校の生徒さんであれば、やはり大学受験のことが頭にあるようで
それほどハメを外すことはないようです。

116 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/13(木) 07:20 [ SKNfa-03p5-149.ppp11.odn.ad.jp ]
オリーブ様 おはようございます。

ちょっと紛らわしい書き方になってしまって申し訳ありません。
そごうでは星野の制服は扱っておりません。
長そでシャツが足りなかったので丸広に買いに行きましたら
「3週間後に出来上がります」と言われ、断念。
胸のマーク付けに時間がかかるのでしょうね。
店員さんが「やはり学校指定のシャツじゃないと」と言って、普通のシャツを売るのをしぶったので
急きょ大宮西口のそごうでノーマークの普通のシャツを買った次第です。
同じサイズ表示でありながら、袖とか首まわりとか2センチくらい違いました。

本当は指定のマーク付きシャツがいいのでしょうが、詰め襟に隠れて見えないからいいだろうと
洗い替え用に購入しました。

まぎらわしい説明でごめんなさい。

117 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/13(木) 07:33 [ SKNfa-03p5-149.ppp11.odn.ad.jp ]
息子の母様 おはようございます。

あら? 発見してしまったんですか? ドキッ!

でも1クラス50人近くいるんだし、同じクラスっていうだけで個人特定じゃなければ
大丈夫ですよ。

118 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/13(木) 08:19 [ eatkyo209142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

オリーブ様、微妙な寸法ですね。
西武のほうが細身にできているのでしょうか?
実物を持って行ったほうがいいですね。
「制服は美しく着ましょう」と担任から言われたそうで、
長袖は腕まくりダメだそうですよ。

息子の母様
4クラスしかないので、同じクラスの方がいらっしゃるかなと
思っていました。
毎年クラス分けだし、どこかで誰かとは一緒になりますって。
気になさらなくて良いのでは?
今まで通りに情報交換しましょう。

北辰テストかえってきましたね。
うちは算国、理社で明暗(ってほどでもないけど)分かれました。
受検の時は理社で点数を上げて、算数が足引っ張る形でしたが、
理社の知識すっぽり抜けちゃったんでしょうか・・・
「参議院」を「参議員」と書いてるし、泣けてきます。
先生から、次のZ会模試は難しいよと釘をさされたらしいです。

119 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/13(木) 18:21 [ as228.opt2.point.ne.jp ]
ま〜たん様、ユキ様、ありがとうございます!! 
今日、この書き込みを見るのがとても怖かったんです。皆さまの反応(?)を見るのが・・・
どう感じられたか、不愉快に思われなかったかと心配でした。
私は元来、正直の前に○○が付く性格で「顔を隠して」皆さまとお話するコノ掲示板には向いてないのかも知れません!
相手の表情が見えない電話ですら苦手で・・・いつもcomingoutしたかった。
小学校時代と比べると星中に出向き、お母様達とお会いする=親しくなる機会が殆どありませんもの。直にお会いしてお話したいんです!!!
それってルール違反なんですよネ??
もっと親しくなりたぁ-------い!!おしゃべりしたぁ-------い!!

120 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/13(木) 22:55 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様、ユキ様、制服の件では親身なアドバイスをありがとうございました。
今日はとりあえずセーラーの下に着るVネックのTシャツをユニクロでゲットして
参りました。
本格的に部活が始まりましたね。
今日は高校生の試合が近いとかで玉拾いに借り出され帰宅は7時半でした。
Keyワークがまたもやたんまり出てるのに、一体いつやるのでしょう・・・?

模試の結果も出て、今年の一年生は去年と例年と比べて優秀だとか。
誰の話?って感じですが。

息子の母様、
多分書き込みの流れから判断して、同じクラスなのは私だと思います。
男子と女子なので、子供同士の接点はたぶんないと思いますが、
先日の保護者会では親同士気の合いそうな方は見つかりましたか?

女子はグループ化が進んでいて、創立記念日にディズニーランドに行ったり、
川越で集ったり、所沢で遊んだグループがいたそうです。
その子達の親同士も盛り上がって、来年は親も一緒にディズニーランドに
行っちゃおうか?なんて話も出ました。(もちろん冗談ですが)

きっと、息子の母様も息子さんが親しくなったお子さんのお母様と盛り上がった
おしゃべりが出来る日も遠くないと思いますよ。

121 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/14(金) 00:27 [ as228.opt2.point.ne.jp ]
オリーブさま、ビンゴ!!andごめんなさい!!! 
実は、、、オリーブさまのお嬢さんを「普通」と言ったのはウチの息子なんです!
スキー旅行のPCの写真を見て、「可愛い子がいる!」と息子の父が言い、
次に体育祭でお嬢様を見かけ「ホント可愛い」と夫婦で騒いでいたお嬢さんでした。 
息子は背が低く、お嬢様はスラリと長身。自分には釣り合わないと思い失礼にも「普通」と答えたのでしょう。
お嬢様へ
お気を悪くされたことでしょう。本当にごめんなさいネ!m(_._)m

122 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/14(金) 08:17 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
息子の母さま、おはようございます。

クラスメートですね。どうぞよろしくお願いいたします。

う〜ん、多分その「可愛い」女の子は家の娘ではないと思います。
明るく元気な子ではありますが、公開の場で人様の目を引くような
容姿の娘ではありません。

体育祭の時、聞かれた男の子は片っ端から「普通」「普通」と答えていたそうです。
だって目の前に相手がいるわけですから、私は優しい男の子だと感心しました。

ユキ様、ま〜たん様もおっしゃるように、1クラス50人近くもいるのですから
体育祭の時もあちこちでこの手の楽しい会話があったとも思えます。

人違いだと思いますので、気を悪くもしておりませんので気になさらないでください。

ただ、男子も女子もすぐに好きだのなんだの言わず、友達としてフランクに
付き合っていけたらいいなと思います。

123 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/14(金) 23:39 [ as228.opt2.point.ne.jp ]
オリーブさま、こちらこそ改めてどうぞよろしくヨロシクお願いします!!
あ〜私の早合点でしたのでしょうか??(*^。^*)
ウチの息子は、小学校時代も男女を問わず仲良く遊んできたので、ココ星中でも異性を必要以上に意識せず
のびのびと自然に接していければイイなと、私も思っています。

126 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/15(土) 09:39 [ eatkyo207036.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

問題(?)解決したようでよかったです。
私の書き込みでも「同じクラスかも?」と思ってロムしてる方が
いるかもな〜と思ってはいますが(ちょっと詳しく書いた部分もあったので)、
他のクラスでの先生のお話し等、色々と参考になることが多いので、
私も個人が特定されない程度に少々割り引いて書き込みしています。
「お宅はどうする?」と気軽に聞けるお友達もいないので、助かってます。
学校は住んでいるところもバラバラで顔を合わせる機会もないですし、
そのうちお友達はできるでしょうか? 役員はしなかったし・・・
懇親会は参加される方多いのでしょうか?
行けばお知りあいが増えるかなぁ。

雑談ですが、昨日娘が違うクラスの友達の友達が教科書を忘れたので、
貸したら返してもらうのを忘れてきてしまい、宿題が出来ないと
青くなっていました。
貸した子は遠い子だったので、あきらめて教科書ガイドを買ってきて
対応しました。
地元の公立と同じ教科書だからよかったけど・・・
「きちんと返して貰えないなら断りなさい、ただし自分が忘れ物をした時は
貸してもらえないかもしれないことは承知してね」と釘をさしました。
厳しかったでしょうか?
自分も1回忘れて誰かに借りたらしいけど、
結構頻繁に貸し借りがおこなわれているらしく、他のクラスに知り合いが
いない子は友達のツテを頼って借りにくるそうです。
そういう事を通して、他のクラスにも友達が増えて良い面もあるのですが・・・
難しいですね。

127 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/15(土) 09:45 [ SKNfa-02p1-184.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

昨日、中間テストの日程&範囲表をもらってきましたね〜〜
夕べは、Keyワークをせっせとやっていましたが
「あああ〜〜〜計算ばっかりで飽きた〜〜〜」とわめいていました。
前回は連休があったのでさほど苦痛ではなかったようですが、今回は苦痛のようです(笑)
少しでも消化しようと、ホームでも電車の中でも、せっせとやっているそうです。

息子の話しから、ちょっと微笑ましかったことをひとつ。
彼の仲良し?グループでは、先日の宿題テスト&北辰テストの結果をお互い見せあいっこして、お互いの順位というかレベルというか、そんなことを確認しあったそうです。
飛び抜けて出来る子が一人いて、あとはほとんど総合的には変わらない成績だったとか。
、、、でお互いの感想は
「あいつ(飛び抜けて出来る子)を目標に頑張ろう!!」
「でも俺は理科が一番できるから、絶対理科は死守する!」
「僕は二科受験だったから、理科&社会は教えてくれ」
「わかった。そのかわり国語の文法を教えて」
「僕(飛び抜けて出来る子)は君達に追い抜かされないように、もっと頑張る」
などなど、話したらしいです。
それからは、お互いの予習の進み具合などをチェックしあっているとか、、、

息子いわく
「受験の時は仕方なくやっていた勉強が、最近ちょっとだけ楽しい」
「勉強することを『ガリ勉』とかバカにせずに、『すごいね』ってほめてくれる学校っていいね」
「みんなさ、ちゃんとすることを『普通のことだよ』ってサラッと言うから、すごい」

いい仲間に巡り会えたようなので、母としてはうれしいです。ただ、、、、
「今度の中間の目標順位は◯だ!」

い、いや、ちょっとそれは無謀だ!地道に行った方が、、、、

「えっ?だって皆で立てた目標だけど?」

もし、それが実現したら、担任の先生も泣いて喜んでくれるかも(笑)

128 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/15(土) 10:02 [ SKNfa-02p1-184.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様

昨日は、お嬢様は大変でしたね。
でもどうにか宿題は出来たようで良かったですね。
我が家では、数学と英語に関しては「っが!!学校に教科書忘れた!!」の時のために
早々にガイド購入しております。ただし、宿題や予習で答え丸写し〜などのずるっこをしないように
私の手元にありますが、、、

最近、息子のクラスでも隣のクラスとの交流が出来始めているようです。
「同じ駅から乗ってるあいつは隣のクラスで、今朝は初めて電車の中でしゃべった」
「駐輪場も一緒の子がいて、その子は◯クラスで、明日は待ち合わせて行くんだ」
など、友達の輪も広がっているようです。
、、といっても52人しかいない男子。
夏休みまでには「全員お知り合い♪」状態になっていくでしょうね。

息子もお隣のクラスの子から、教科書を借りたことがあるようです。
今のところ、ちゃんと返しているようですが、、、
う〜〜ん、いつか自分が助けてもらうこともあるかもしれないから
やはり、困っていると貸しちゃいますよね。
後は自衛策として「もう必要なくなった?」と取りかえし(表現が変ですいません)に行くしかないかしら?

教科書やサブテキストが増えると、やはりついつい忘れることもありますものね。

129 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/15(土) 13:18 [ as171.opt2.point.ne.jp ]
皆さま、おはようございます!
毎度、お騒がせしてすみませんでした。

6月の親睦会は、私だけ(父抜き)ですが出席します。おおいにオシャベリして「仲良しママ」を
見つけなくっちゃ!

中間考査まで一週間。学習への使命感=やる気のあるご子息が羨ましい〜ウチの息子は『やらねばならない』と言う
使命感も危機感も無い様で、帰宅後はスグPCでメールの確認。殆ど毎日「やる事やってからしなさい!」と叱られています。
通塾していた時も、携帯は持たせていなかったので“パソコン命”なんです。
先日の懇談会で担任先生が「テスト前は、TVもゲームも止めましょう!!」とおっしゃっていましたが、ウチの場合はPC。
折角、お友達がメールしてくれてるのを無視する訳にもいかず・・・ねぇ〜
我が家のお気楽息子が『勉強が楽しい〜』なんて言ってくれるのは、いつの事やら??・・・・

独り言:教科書ガイド?答えが書いてある本。あ〜ありましたネ!私が学生だったハルカ昔から。
スグ、買いに行かなければ!!

130 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/15(土) 23:01 [ eatkyo255024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

男子はすごいですね。
やる気満々!!友達と刺激し合えるっていいですよ〜。
娘たちは、成績表を見せ合うということはないです。

数学で文字式に入って、ちょっと頭がこんがらがってきたみたい。
教科書の例題通りにしっかりやってごらんと言っても、
どうしても式を省略して、余計わからなくなるようです。
ガイドも私の手元にあったのに、見せてと持っていったきり
返してくれません。
さっきノートを見たら、丸付け前に答えを直してる!!
やり直ししなくっちゃ意味ないのに・・・
管理はしっかりしないと、だめですね。
星野は進むのが早く、ついて行けるか心配です、どうしましょう。

131 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/16(日) 08:25 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。

この掲示板の最初の方(№12)にななほ様のカキコミがあって、
「数学は光塩よりも早い」とありましたね。

中2の1学期で中3の内容に入るともありました。
シラバスを頂いていていないので、正確なところは分かりませんが
これは男子の進学校より早いかもしれません。

大学受験に関係のない範囲を切り捨てていける他科目と違って
積み重ねが必要な数学は確かにキツイと思います。

ポイントはやはり家庭学習でしょうね。
大変だとは思いますが、課題をきちんとこなすことだと思います。
本格的に授業が始まって1ヶ月ですが、「面倒見がいい」と言われている
兄の学校より、星野はさらに面倒見がいいと感じています。

後は先生方の熱意に娘がどこまで応えられるか。
だんだん要領も良くなると思いますが、やはり「王道」はないのでしょうね。

132 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/17(月) 09:46 [ SKNfa-02p6-77.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。
どんよりした、湿気の多い朝ですね。

さて今日は数学の確認テスト、そしてあと4日で初中間テスト!
昨日は食い溜めならぬ「勉強溜め?」は出来ましたか?

我が家は、各教科のワークブック関係を終わらせるのに追いまくられる一日でした。
まずは数学。オリーブ様がおっしゃってるように、この教科だけは異様に進度が早いですね。
そして理科。受験時の知識をフル動員させてました(笑)
でもけっこう忘れているし、時間がかかっていたみたいです。
もうここまでで半日を費やしました。
本人の気力はここで尽き果てたようで、英語&国語のワークの字の汚いこと、汚いこと。

なんか充実した試験勉強ではなく(時間だけは長かったですが)
ひたすら試験範囲のワークブックを埋めただけ、、、のような一日でした。
う〜〜ん、今はまだ理科&社会は「受験の貯金」があるので、どうにかやっていけそうですが
貯金が無くなった時が怖いですね〜〜

133 名前: 受験生の母 投稿日: 2004/05/17(月) 11:23 [ 202.157.204.74 ]
いつも、新中1生のお母様方のやりとりを読ませていただいています。
星野の受験を考えている小5の母です。

まだ説明会にも行ったことがなく、情報不足なのですが、今年何人かの
中1のお子様が中2に上がることができなかった、というお話を聞きました。
ご本人の意思で他校に移られたのどうかは、わかりません。
毎年、このような事はあるのでしょうか?


家からも比較的近く通いやすいので、志望校に考えています。
やはり、厳しい学校なのでしょうか?

134 名前: 受験生の母 投稿日: 2004/05/17(月) 11:38 [ 202.157.204.74 ]
申し訳ございません。
ふと、今思ったのですが、高校生のお母様から聞いたので、
もしかしたら、高校生のことかもしれません。
それでも・・・では、高校ではあるのでしょうか?

135 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/17(月) 12:11 [ SKNfa-02p6-77.ppp11.odn.ad.jp ]
受験生の母様
初めまして。よろしくお願いしますね。

え〜と、ます中1の生徒が中2に上がることができなかったというお話。
ということは、今の中1に在籍していることになりますね。
まずその話しは正しくありません。
現在の中1は全員「新一年生」です。
それに「病気」などのために出席日数が著しく少ないなどの正当な理由がない限り
学力だけで留年することは、今の日本ではあまりないと思われます。
なぜなら義務教育だからです。
校長先生のお話の中で「中学生では留年はない(学力不足による)。でも私立なので素行不良による退学はあります」というんがあったことがあります。
でも星野の場合はできるだけ「話し合い」を行い、学校から「辞めてください」ということは絶対に言わないとか。

高校生のことは、新参者なので全くわかりません。
ごめんなさいね。
でも公立高校でも私立高校でも「成績不良による」留年はあるので、星野で全くないとはいえないかもしれません。
でもよくわかりません。

それから、厳しくはないですよ。
どちらかというと穏やかです。数学の進み具合は早いですが(笑)

また何かありましたら、いつでもどうぞ。
分かる範囲で皆さん、お答えしてくださると思います。

136 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/17(月) 15:21 [ eatkyo255024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

オリーブ様、夏の制服を買ってきました。
160cmですが、155cmより袖丈、着丈ともに2cmほど長く、
肩巾は同じぐらいでした。

みなさん、中間テストの準備は着々と進んでいますか?
わがやは中間前だというのに、黒板の字が見えないということで、
眼科に行ってメガネを作り直して、上に書きましたように丸広まで
行ってしまいました。
それでも帰ってきて、一生懸命数学の問題に取り組んでいました。
問題をやっていくうちに、頭の中のモヤモヤは晴れたようです。
オリーブ様がおっしゃるように、家庭学習をしっかりやっていかないと
置いてきぼりを食いそうです。
娘は嫌がりますが、まだ親がチェックしていかないとダメですね。

理社に関しては、うちも4科受験だったので「貯金」があります。
2科だった友達は苦労しているようですョ。


受験生の母様

私も高校のことはわからないのですが、中学では、
小テストも毎時間のように行い、数学の場合5回のテストで
1回でも80点未満を取ると再テストになります。
たぶん合格になるまで再々テストを受ける事になると思います。
(違っていたら指摘してください!)
理科(GW宿題テストでしたっけ?)も80点以下は再テストで、
100点を取れるまで、受け続けるらしいと娘が申しておりました。
夏休みには、全員対象の講習の他に指名補習もありますし、
落ちこぼれないようにきめ細かくチェックが入るようです。
補習や再テストになっても、その後のフォローをしっかりやっていけば、
大丈夫かなと(現時点では)思っています。
1期生(現高2)は、思考錯誤の連続だったと思いますが、
今年は5期生なので、かなりノウハウも確立されてきたと感じます。

私自身、中学受験においての星野の位置は微妙だな〜と思っていましたが、
第一希望の子どもも多いですし、兄弟で在籍されている方も多いです。
入ってしまえば、和気藹々と楽しく毎日過ごしています。

是非、説明会、文化祭にいらしてくださいね。

137 名前: 百合 投稿日: 2004/05/17(月) 17:37 [ n235095.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。小5の娘の母です。毎日、中1のお母様方の
書き込みを読ませていただいております。星野は、乗り換えなし
で通学できること、勉強の面倒見がいいということ、生徒さんが
落ち着いた雰囲気であること、受験日が一月中の日曜日にという
こともあって、希望校の1つです。運動会の日は伺えなかったの
ですが、これから学校説明会には出席しようと考えております。
 私は、東上線沿いの埼玉県に住んでいますが、星野高校のお話は
かねてより耳にしておりました。現役進学率がよいこと・部活も
勉強も充実しているということなどです。知人のお嬢様は、浦和一女
をけって星野高校に進んだのです。大学受験には、公立より私立のほうが
面倒見がよいからだそうです。高校の方は、早稲田出身の先生が多いとか
テストの順位が張り出されるとか聞きました。知人のお嬢様は、勉強に部
活に充実した学校生活を送っていらっしゃるようです。
 中学校の方もこのような雰囲気なのかと想像しております。ただ、
心配なのは、我が家の娘はかなり人見知りをするので、明るいお嬢様が多い
星野でお友達をつくれるか、また、勉強についていけるかということです
 勉強が分からなくなったときフォローしてくださるのでしょうか。
それとも、おいてきぼりなのでしょうか。
 まだ、学校説明会にも出席したことのない受験母初心者です。こんな
ことを考えて、毎日なやんでいます。

138 名前: 受験生の母 投稿日: 2004/05/17(月) 18:03 [ 202.157.204.74 ]
ま〜たん様、ユキ様
早速のお返事ありがとうございました。
説明会に伺って、私自身がお聞きしてみたいと思います。
入学してからも、大変そうですが、ひとまず、中学受験を乗り切らないと
前へは進めません。
お子様たちが、毎日の生活をエンジョイされるよう、応援しています。
また、よろしくお願いします。

139 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/18(火) 00:29 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキ様
夏制服情報ありがとうございます。
我が家も早速買い出しに出かけます。

百合様、はじめまして。
私たちも星野保護者生活約1ヵ月半ですが、充実した毎日にもっと長い時間を
過ごしたように感じています。

勉強のフォローは、すざまじいものがあります。
先生の指示を聞いていれば決して置いてきぼりということはないと思います。

例えば毎日のホームルームでの小テストでさえ、点数が悪ければ再テストや
補習という形で放課後に20分程残って勉強させられます。

数学の宿題には提出日に必ず確認テストがセットでついてきます。
そしてテストの結果によって、再テストがあり、再テストの結果によって
補習や宿題プリントがでるようです。
間違えた問題は「解き直し」をして提出しなくてはなりません。

与えられた課題を家庭できちんとこなしていけば、かなり学力は付くと思います。
ただ、いい加減に提出していないか(これも再提出で引っかかると思いますが)、
課題の量にめげないか、家庭でのフォローは必要かと思います。

でも皆でやるから結構頑張れるもののようで、娘も部活でへとへとでも毎日
机に向かうようになりました。
これも毎日何をどれだけ勉強したか記入する用紙があり、月曜日に提出する
ので、せざるを得ないのでしょうが、勉強の習慣付けができれば助かります。

受験生の母様、こんばんわ。
中学で落第というのはまずないと思いますが、高校生になると「赤点」と言うものが
登場するので、進学校では10人程度進級できないのは普通ではないでしょうか。
「一クラス分位いなくなる」と言われている難関校もあります。

高校生になると、素直に先生や親の言うことを聞かなくなりますし、
自分なりにやりたいことが見えてきたりで、全てが成績不振ではないとは思いますが、
星野でもそういう話が出ているのですね・・・。

是非説明会でご質問頂いて回答を教えて頂きたいです。

140 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/18(火) 08:48 [ eatkyo255024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

百合様、はじめまして。
星中の1年女子は1クラス30数名いますので、色々なタイプのお子さんが
いてきっと気の合うお友達が見つかると思います。(星中に限らずです)
同じ塾、学校などでお友達がいる場合もありますが、ほとんどのお子さんが
まっさらな状態で入学されているようです。
入学式の次の日に体力測定、一週間後に2泊3日でスキー野外実習、
4月末には運動会があり、イベントを通して、友達がどんどん増えて行きます。
最初はなかなか友達が出来なかった子も、今はお友達を見つけています。
それと、星野はほとんどの生徒がスクールバスを利用していますので、
バスを待つ間に、同じクラスのお友達がいればおしゃべりをしていますし、
電車の方向が同じなら一緒に帰ってくることもあります。
あまりご心配されなくても大丈夫ではないかしら?
この受験を乗り越えると、心もかなり成長しますよ。

それから、受験日は今年がたまたま日曜日だっただけで、
毎年1月11日だと思います。


受験生の母様

すこしはお役に立てたなら嬉しいです。
これから大変な時期だと思いますが、納得がいく学校選びをしてくださいね。

141 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/18(火) 10:05 [ SKNfa-05p4-18.ppp11.odn.ad.jp ]
百合様、はじまして。

お勉強のことは、オリーブ様やユキ様が書かれていらっしゃるので詳細は割愛します。
先生方がまめにチェックしてくださるので、御安心なさってください。
とにかく学校で出される課題をしっかりこなす。これにつきるようです。

うちの息子は塾友達も小学校の友達も誰もいない「完全孤独」の状態で入学しました。
でもユキ様がおっしゃっていらっしゃるように、あっと言う間にお友達が出来ました。
行きも帰りも駅まではスクールバスですし、いろいろとお友達ができるきっかけは転がって(笑)いるようです。
御安心ください。

142 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/18(火) 10:20 [ SKNfa-05p4-18.ppp11.odn.ad.jp ]
連続ですが、失礼いたします。

中間テストに関してちょっと疑問が、、、
英語のテスト範囲なんですが、春休みの宿題の「練成ゼミ」も範囲ですよね。
これには、教科書には出て来ない単語や動詞も出てきますが、これももちろん範囲ですよね?

実は昨夜「教科書の単語は95%大丈夫♪」と鼻歌を歌っていた息子。
「練成ゼミ」をペラペラめくった途端、真っ青に!!!
「この単語も覚えるの?動詞も?ええ〜〜〜〜まじ???」
「無理だ〜漢字もまだ覚えてないのに〜〜!」
「だって、授業でやってないじゃん」
「出ないよね?出ないよね?ね〜〜〜」

あまりの必死さに笑いをこらえるのが大変でしたが
う〜〜ん、範囲だったらやっぱり覚えなきゃですよね。

でも、、、覚えきれるんだか???

143 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/18(火) 18:23 [ eatkyo255024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様

娘が帰ってきて聞いてみましたが、全然気が付いてなかったようです。
「確認テストででてないからでないんじゃない?」などと
たいして気にしていない様子。
先生に聞いたほうが確実ですね〜。

ま〜たん様の息子さんの必死さが可愛らしいです。
うちの娘ったら、ちゃんと範囲の用紙を見ているのかどうか・・・

試験勉強中だというのに、帰ってきてずっと友達の事を喋りっぱなし。
みんなは誰とでも仲良くしたいのに、友達を独占したがる子がいて、
対処に困っているようです。
そろそろ、性格も見えてきて友達関係も変わってくる時期なのかも
しれません。
それより、今は勉強してくれ〜と母は願っていますが。

144 名前: 百合 投稿日: 2004/05/18(火) 22:31 [ n235106.ap.plala.or.jp ]
オリーブ様、ユキ様、ま〜たん様、勉強や友人関係のことを教えていただき
ありがとうございました。とても参考になりました。
 娘は、「星野は弓道部があるのがいいな。」といっております。
運動音痴の娘ですが、弓道には興味があるようです。弓道部がある中学校は
あまりありませんよね。星野では、女子校のほうと合同で活動しているクラブ
もけっこうあるのでしょうか。また、女子校の方の運動場を使用している
ということもあるのでしょうか。
 星野では受験が終わって一息ということがないようですね。でも、皆様の
お子様方は、勉強にクラブ活動に充実した学校生活を送っていらっしゃる
のですね。
 これからも、星野学園や受験について教えていただければ幸いです。

145 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/19(水) 07:57 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。
百合様
娘の部活は女子校(第一校舎と呼んでいます)の体育館で、高校生と合同で
活動しています。
部活の日は第一校舎まで10分ほど歩いて移動することが多いようです。
帰りは第一校舎から駅までバスに乗って帰ってきます。
弓道は人気がありますね。娘のお友達も多数入部しました。
弓道場は中学棟(第二校舎)のグランド横にあったと思います。

ユキ様
家の娘も学校の話・友人の話で、毎日夕飯が長くて長くて困っています。
ユキ様のお嬢様同様、クラスの子のいろいろな面も見えてきたようで、
噂あり、愚痴あり、しゃべりだしたら止まりません。
ストレス発散のためにもゆっくり聞いてあげたいのですが、
なんせ時期が時期ですよね〜。しゃべり疲れて寝ちゃったら困ります!

146 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/19(水) 08:45 [ SKNfa-05p3-229.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます
百合様、受験生の母様
受験まで、お子様の体調を大切にしながら頑張ってください。
質問いつでも待っています。微力ながら応援してま〜す!

オリーブ様、ユキ様
我が息子もお嬢様方同様しゃべり出したら止まりません。
しかし、たぶん息子の方が上手です。
なぜなら、、、降車駅から電話してくるんです!
友達と別れた後、なんだか楽しい気分なのか、
「今日さ、◯◯君がすっごい事しちゃってさ〜」
「あのね、宿題がめっちゃ多くて〜〜」
「今日の確認テスト、2問くらいミスしたような気がするよ。
 っで、◯◯君も△△君も文字式のところでミスってさあ、、、」

だから、自転車をあと10分も走らせたら、我が家なんだけど、、、、
家に帰ってきてから話してよ。
えっ?何?アイス買った?溶けそうだから電話切るって?
だから、さっさと帰って来て話しなさい!!

電話が切れて、約10分後。ピンポ〜ン♪
「あのね、担任の先生がさ〜」
だから、インターホン越しで話すな!家に入ってきてから話しなさい!

勉強中、、、
「あのさ、聞きたい事あるんだけど、、、、」
質問かい?どれ、見せて。まだまだ教えられるよん。
「遠足の時にエプロン持っていくでしょ。小学校の家庭科で作ったエプロンを持っていっていいのかな?」

もう母は、中間テスト、あきらめました。
先日の意気込みは、どこに行ったの?????

147 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/19(水) 14:27 [ eatkyo255024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

百合様

うちも弓道をやって欲しかったのですが、全然興味を示してくれませんでした。
なんでも「県内で三本の指に入る弓道場」なので、必見の価値はあるかも。
娘のクラブは高校生の人数が多いせいか、接触はほとんどないようですが、
一貫部の先輩がとても優しくて、休み時間に遊びに来てくれたり、
勉強を教えてくれるそうです。
外部講師の先生もいらっしゃって、なかなか有名な先生らしいです。
クラブについては
星野高校のHP 女子部>クラブに詳しくでています。
中学からは華道以外はどれでもOKですが、中学生の所属のないクラブや
英語部のように英検準2級程度というように、一定レベル以上の生徒を
求めるクラブもあります。


ま〜たん様

どうしたらそんなに楽しい息子さんに育つのでしょう?
うちには小学生の息子がいますが、どうでもいいゲームの話しはたくさん
してくれるのに、肝心な学校の事を私が根掘り葉掘り聞いたって、
たいしたことしゃべってくれません。(泣)
あぁ〜うらやましい。

文字式はちょっと難しいですよね。
確認テストで居残りかもしれないと、言い残して出かけました。
娘も自覚したのか、今朝は学校に着いたら、友達と出来なかった問題を
やり直すと言っていました。
そんな怪しい状態なのに、授業は一次方程式に進んでしまうらしいです。
大丈夫かなーー心配です。

148 名前: 百合 投稿日: 2004/05/19(水) 20:31 [ i187089.ap.plala.or.jp ]
 オリーブ様、ま〜たん様、ユキ様、ありがとうございました。
さっそく女子部のホームページを娘と一緒に見ました。
弓道部の練習姿はきりっとして素敵ですね。今度、弓道場を
見にいこうと思います。

149 名前: 少しおせっかい 投稿日: 2004/05/20(木) 14:07 [ 61-25-88-193.home.ne.jp ]
揚げ足をとるつもりはないのですが、百合さま。
埼玉県の県立高校は合格したら蹴ることはできません。
都立とは違うのです。
どうでもいい事なのですが・・・。

150 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/20(木) 14:54 [ SKNfa-01p4-242.ppp11.odn.ad.jp ]
明日から中間テスト。

みんな頑張れ〜〜〜〜!

151 名前: さくら 投稿日: 2004/05/20(木) 21:02 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]
はじめまして。いつも掲示板を拝見していました。同じく新入生の母です。どうしてもお聞きしたい事があり書き込みをしようと決心しました。
明日は、台風が接近と言うことなのですが、星野では休校などの連絡はあるのでしょうか。それとも警報が出た時点で休校なのでしょうか?
明日の朝、出かける頃が一番雨がひどそうなのですが、どうしたものかと思案しています。中間テストですし・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。(あ、今後共々)

152 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/20(木) 21:46 [ SKNfa-02p6-23.ppp11.odn.ad.jp ]
さくら様 こんばんは。
はじめまして。よろしくお願いしますね。

息子の話しでは
「怪我しないように気をつけて登校すること。
 電車が動かない&遅刻しそうな時はすぐ学校に連絡すること。
 あわてないで遅れてもいいから『連絡してから』登校すること」
と言われたそうです。

休校という考えは今回なさそうですね。
自衛して行くしかないようです。

153 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/20(木) 22:11 [ eatkyo247006.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
さくら様、はじめまして。

うちも、ま〜たん様と同様のことを聞いてきました。
電車が動かなくて、無理して歩いてこようとしない。
ひとりでも来たらテストはやるそうです。
万が一(ほとんどありえないそうですが)休校の場合は
バス停で先生がその旨を伝え、自宅にUターンだそうです。

今は嵐の前の静けさでしょうか、このまま台風がそれてくれるといいですね。

154 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/21(金) 07:51 [ eatkyo247006.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

台風の影響も無く、通常通りに学校へ出かけました。
よかったよかった。

中間テストですね、今日の科目は大丈夫なんて言ってましたが、
うちは明日の数学が・・・・再テストに引っかかるし、大丈夫か???
本人はケアレスミスが多くてと言い訳してるんですけど、
演習量が足りないのでしょうか?性格の問題でしょうか?理解不足かな(涙)

普段は自室の机で勉強しているのに、昨日はわからなかったらすぐ聞けるからと
ダイニングテーブルに広げてやっていました。
ついつい友達の話しを始めちゃったり、集中できたのかどうか・・・
私はテレビを見る事もできず、つまらない夜でした。

155 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/21(金) 10:41 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。

ま〜たん様からエールを頂きましたが、本人は「中間ダメでも期末で頑張れば
いいよね」と始まる前から弱気の発言でした。

一夜漬けするはずが、結局いつもより1時間夜更かし(?)した
10時半には寝てしまい、朝残りに目を通して、最後の望みは電車の中と
言って出て行きましたが・・・まったくトホホです。

数学の再テスト多かったようですね。さらにその再テストの合格点に届かなかった
生徒が多くて、教室に入りきれないから合格点が10点下がったとか。
文字式、侮れませんね。

中間テスト前日で午前授業のはずが、ほとんど皆お弁当を持ってきていて、
数学以外の学科でも職員室にお呼ばれしている子もいたと言っていました。

午前授業だということをすっかり忘れてお弁当を持たせてしまって
ラッキーでした。

テスト後のパソコンセットアップのことだけ考えてる前向き(?)な娘です。

156 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/21(金) 11:49 [ SKNfa-02p2-13.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。
すっごく晴れて、日ざしが眩しいですね!

さて、もう今日の試験が終了して『はあ〜〜〜』と背伸びでもしてるんでしょうか?
ユキ様、うちも昨日はリビング占拠状態でした。
ちなみに息子も雑談付きです(笑)
オリーブ様、息子もパソコンと遠足の事だけ考えています。
「遠足なのにお小遣い2000円だって!すっごい!!」
こればっかり言っています。

さてさて実は私、今まで「社会の予想問題」なるものを作っていました(笑)
大学生の頃、高校受験用の塾でバイト講師をしてたんです。
だからなのか、なんか、こう、なんていうのか「やま」をかけたくて
ウズウズしてしまって、、、、、
とうとう、我慢しきれず、作っちゃいました!

ま〜たん特製『歴史予想問題!』&『地理予想問題!』

昔はけっこう当たりが良く、私の受け持ちクラスから「クラス1位」とか
「学年1位」とか出して、塾長賞金一封なんてもらったりしたんですけどね。
さて、当たるかな?
、、、というより、この予想問題をやってくれるのか、息子よ?

157 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/21(金) 18:12 [ eatkyo247006.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

ま〜たん特製『歴史予想問題!』&『地理予想問題!』
一部お願いしま〜す。(笑)
さすがです!!私なんか、娘の迎えが済んだら、ついウトウト〜
夢の中でした。

オリーブ様そうなんですよ。
再テストの合格点が10点下がって、娘は補習は逃れた口なんです。
それなのに、ワークも教科書も出来なかったところの解き直しをして、
「なにやればいい?」ときました。
苦手な問題を何回でもやればと言っても、一回やった問題は
やりたがらないんですよね。
通信(チャレンジとか)をやっている友達が多くて、やりたそうなんですが、
普段の宿題でアップアップの時があるのに、やれるのかどうか・・・
悩むところです。

158 名前: さくら 投稿日: 2004/05/22(土) 00:19 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]
お返事遅くなり、申し訳ありません。今朝は娘はかなりの雨の中を登校していきましたが次第に雨もやみそうだったので安心しました。
色々な情報をありがとうございました。

159 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/24(月) 14:15 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
こんにちは。
土曜日は冬服にセーターまで着込んでいたのに、今日はいいお天気ですね。
いよいよテスト最終日。明日から恐怖の返却ですね・・・。

ユキ様
我が家も数学は再テストでした。練習量の不足だと思いますが、どう考えても
今これ以上の課題を家庭でやらせるのは無理なので、学校でお世話になろうと思います。
+1点で補習を免れるより、−1点でたくさん勉強できるなんて、幸せなのよ〜。
同じ授業料で2倍勉強できる!とギリギリ合格の場合は志願して受講してくるように
言ってあります。

ところで英語1というのは教科書だと思うのですが、英語Pと言うのは、
どんなコンセプトで問題が出されるのでしょう?今回は春休みの宿題ワーク
がメインだったようですが。

160 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/24(月) 15:41 [ SKNfa-02p2-151.ppp11.odn.ad.jp ]
こんにちは。洗濯三昧の一日でした。

息子は今、クラスのお友達とゲーム三昧です。
明日からの返却は、、、いろんな意味で楽しみです(泣)

オリーブ様
英語1は教科書らしいです。英語Pは英語1の補強でしょうか?
今回は「ええ〜〜〜〜!ちゃんと春休みの宿題の単語も覚えるべきだった〜〜!」
の雄叫びでしたが(笑)次回は何でしょうね?
毎回、課題が与えられていくのでしょうか?

息子は今のところ、再テストはまぬがれているようです。
「居残りは嫌だ」の一念で、確認テスト前は必死です。
知り合いの中高一貫生の方に「文字式でこけると、数学は終わりだ」と脅されたので
「文字式まではこけないぞ!」と思っていたらしいです。
そのかわり、国語文法は「わからない!嫌いだ!」、、、、らしいです。

ところで、ま〜たん特製「歴史予想問題」&「地理予想問題」の結果は、、、、
う〜〜〜〜ん、とりあえず歴史は当たってはいましたが、地理は『へっ?』という問題もありましたね。
地理は難しかったそうです。

明日はパソコン三昧。そして遠足♪ そして、、、成績発表、、、、
あらゆる意味で楽しみに待っています(笑)

161 名前: さくら 投稿日: 2004/05/24(月) 22:06 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]
皆様、こんばんは。
ようやく中間テストも済みほっとしております。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、またまたお聞きしてしまいます。

来月に漢字検定があるとのことですが、何級のテストを受けるかご存知でしたら教えていただけますか?いつも試験に追われているような気がするのは私だけでしょうか(笑)。何もすることがなくてぼーっとしているよりはいいのかもしれませんけど(笑)

162 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/25(火) 07:36 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
さくら様、おはようございます。

漢字検定は無級の人は5級、すでに有級の人はその一つ上と理解しておりました。
たしかに学校がお尻を叩いてくれなければ、今の時期自ら漢検を受験するなんて
ありえないから、良しとしましょう。
(ただ、この反動が来なければいいのですが)

163 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/25(火) 07:59 [ SKNfa-02p6-86.ppp11.odn.ad.jp ]
さくら様、オリーブ様、おはようございます。

3週間後は漢字検定ですね。
先生から「テストが終わった今日も勉強をストップさせないこと」と言われたらしく
「30分だけ漢字検定の勉強する」と問題集をぺらぺら、、、、、
「え〜〜〜〜、こんなの残っているの???」と叫んでおりました。
一日1ページづつやっても終わらないですね。
漢字ばかりするわけにはいかないし、また数学も確認テストが入ってくるでしょうし、、、

確かにさくら様がおっしゃるように試験に追われている気はしますが、一応「目標」があるとちゃんと勉強らしきものをしますものね。
ひとつひとつを丁寧にクリアーしていくと実力がつく、、、、と願っています。

164 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/25(火) 08:49 [ eatkyo207238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みなさま おはようございます。

今日は楽しみにしていたパソコンセットアップですね。
持って帰ってもいいそうで、クッションになるように、セーターを
持っていきました。今日は荷物が少ないから持ち帰りも
楽で良いのですが、通常授業の日に持っていくのが大変じゃないかと
思うのですが・・・それに持ってこられても、インターネットができる
環境設定になってないんですよ、うち。徒労に終わらないといいけど。

漢検のこと(うちは英検も!)忘れていました。
通信教育をやっている時間はないですね!! やっぱり。
ためるのが目に見えてくるので、やまときます。
余裕があれば、ドンドンやればいいですけど、息切れ状態では無理!

漢検5級は6年生までの範囲なので、ガツガツやらなくても大丈夫と
2月に合格した公立の友達が言っていました。
受験した子たちは下地があるのではないでしょうか?(忘れてなければ)

165 名前: さくら 投稿日: 2004/05/25(火) 18:37 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]

オリーブさま、ま〜たんさま、ユキさま。

漢検のこと、教えてくださってありがとうございます。
5級なんですね。それならそんなに焦らなくても大丈夫かもしれませんね。<油断大敵?

してくれるというものは、ありがたく受けさせていただく事にします(笑)

166 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/26(水) 09:39 [ SKNfa-01p3-70.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

「今日からテストが返ってくるよ〜〜〜
 これが良かったら、夏の旅行を申し込んでくれるよね???」
と言い残して、息子は登校して行きました。

さて旅行の申し込みが出来るか?

とりあえず今からパンフレットだけはかき集めに行ってきま〜す!

167 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/26(水) 16:43 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
こんにちは。
ま〜たん様、旅行のご予定は立ちましたか?
夏休みも実質2週間と考えたほうがよさそうですね・・。
我が家はまず家族の休みを合わせることから始めるので、なかなか大変です。

ユキ様
とうとう夏服を買ってまいりました。
そこでご報告です。
西武製と丸広製ではまったく規格が異なるそうで、西武のLは丸広の165か170
にあたるそうです。
売り場の方に持参したものと計り比べてもらったのですが、
西武のものはどちらかと言うと身長はそこそこで体格のいいお子さん向き、
丸広のものは身長のある細身のお子さん向きだと分かりました。
最初の採寸で選択ミスをしてしまったようです。
ちなみに現在丸広には全サイズ(〜175)揃っていました。

168 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/26(水) 22:29 [ eatkyo251239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

オリーブ様
夏服買ってらしたんですね。
オリーブ様のお嬢様やうちの娘は丸広向きだったんですね。
うちはスカートがサイズミスでした。
勧められて、試着したスカートが大きかったのに、
ついつい係りの人に言われるままに買ってしまいました。
混んでいたので、遠くから見ていた私も悪いのですが、
自宅で試着したら、アジャスターを目一杯寄せても、手が入る程なんです。
更に、スカートの重みで前が(おなかのあたりが)ダラーンと
してしまいます。プリーツがきれいにでないんです。
そのうち太るかな?と思いつつ・・・直しに出すべきか悩んでいます。
制服の採寸の場で、西武と丸広を着比べてみられないのが残念ですね。
せめて、サイズ表でも張ってあればよかったです。

ま〜たん様は旅行の計画進んでますか?
娘はお盆以外は部活があるらしいと言うのみで、はっきりとした日程が
わかりません。(文化祭の準備があるらしい)
父親の夏休みはもう固定で決まっているし、家族の予定が合うのかしら。
実家も車で5分と15分のところなので、帰省する必要もないし、
かといって、とても遠〜くには行けそうもないかんじです。

169 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/27(木) 12:17 [ as241.opt2.point.ne.jp ]
おはようございます!
幾つかのテストが返って来ましたネ・・・予想に反して(?)良かったり悪かったり
今回の中間テスト以外でも、時々、再テストを受けざるを得ない状況があったみたいで〜私が悲しむと思うのか聞いてないんです。
いつも「ちゃんとやってる?」と聞くと「やってるよ!」と言う。帰宅後、親がベッタリ張り付いて『ホントに勉強してる』のか
監視するわけにもいかないし〜小学生じゃないのだから〜ねぇ・・・でも確かに、張り付いてやった科目はとても良い点でした!
う〜ん(^^’)悩みます。早く自主的にやって欲しいです!!
本川越から自宅まで1時間。星中からは近い方だと思うので夕食までの2時間は勉強してます。明日の予習(復習は殆ど出来ない!)、
漢検に英検に、え〜と、硬質習字でしょ、げ〜[チャレンジ]も入っているんですぅ。
こりゃ大変だわ。でも、息子よ!頑張って欲しい=2月の悔し涙を忘れるナ!
み・ん・な・同じ・ファイト!!

え〜漢検5級ですが、教科書には[中学修了程度]と書いてありますが・・・確かめてみて下さい!

170 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/27(木) 17:56 [ eatkyo251239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
息子の母様 お久しぶりです。

中間テストの勉強を見ていて忙しかったのですね・・・
みなさんの爪の垢を煎じて飲まなければいけません、わたし。
今回の中間はほとんど、ノータッチでした。(娘がタッチを望まない)
本川から一時間で近いほうなんですか?みんな遠くから通ってるんですね。
うちは川越から自宅まで15分なので、もっと勉強してもらわないと!!

ところで漢検ですが、学校で戴いたテキストには中学終了程度と書いて
ありましたね。
漢検のHPでは、「小学6年生までの学習漢字を理解し」と載っています。
出題範囲は小学校で習った漢字で、対義語・類義語・四字熟語などになると、
中学範囲になっちゃうのかもしれませんね。(あくまでも推測です)
とにかく、テキストをガンガンやらないと、試験の日までに終わりません。

明日は楽しい、遠足。少し息抜きしてきてもらいましょう。

171 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/27(木) 18:53 [ eatkyo251239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
質問!

明日の遠足はおやつ(お菓子)はいらなかったでしょうか?
小学校のつもりで、買ってしまいましたが、お手紙の持ち物には
なかったですよね。(よく見ていませんでした)

172 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/27(木) 19:42 [ SKNfa-01p5-32.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様

取り急ぎ御連絡します。
息子の話しでは「おやつは持っていかない」そうです。
水筒とお小遣い、エプロン、雨具、お面が入るリュックのみのようです。

明日のお小遣い2000円、、、「これがほしけりゃ今日は2時間勉強しなさい」
この母の言葉で、息子は今必死に漢字&Keyワークをしています(笑)

でもあと一週間でまた数学は確認テストですね。
ちょっとウンザリ気味の息子でした。

173 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/27(木) 20:38 [ eatkyo251239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様

レスありがとうございます。
余計なものを持たせずにすみました。

また宜しくお願いしま〜す。

174 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/27(木) 21:39 [ as241.opt2.point.ne.jp ]
ユキさま、漢検のHP話をありがとうございました!  
この書き込みをしに2Fに上がって来たら、息子は勉強もしないでPCメ−ルをしようとしていました。 
ま〜たん’S-SON!えらい!ウチのお気楽息子ときたら・・・中間テストの[全問解き直し]もしてない! 
やっぱり、張り付いてないとダメなのでしょうか?!ヤレヤレ、悩みます。

175 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/05/31(月) 12:23 [ SKNfa-03p5-231.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。
暑いですね。しかも風が、、、すごい!

いよいよ明日から夏服ですね。今日みたいな暑い日は「上着は着て来なくていいよ」なんて臨機応変に出来ないものでしょうか?
5月頃から「暑がりの人は夏服で、そうじゃない人は冬服でいいよ」みたいな感じが理想ですね。
10月頃も然り。
合服がない男子には酷な季節でした。

ところで皆様にお聞きしたいことが、、、
お弁当のことなんですが、保冷バックはどんなものを使用なさっていますか?
今日はさすがにいつもの衛生シートだけでは「ヤバそー」と思い、100均で買った保冷バック+保冷剤にお弁当を入れました。
しかし、この保冷バック、結構大きくてちょっと使いづらいそうなんです。
もうちょっとコンパクトなら嬉しいのですが、、、
いい情報ありましたら、お願いします。

さて、我が家の旅行は、、、、、保留中です。
ともかく3日の結果次第ですね(笑)

176 名前: オリーブ 投稿日: 2004/05/31(月) 16:11 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
暑いですね〜。でも衣替えしたそうそう明日は梅雨寒らしいですね。

上の子も学ランの学校ですが、さすがに今日は上着を置いていきました。
星野ではどこかで服装チェックをしているのでしょうか?
だんだん要領がよくなれば(図々しくなれば?)今日みたいな日は学ランはパスですよね。

家はズボラで夏もお弁当に保冷バッグを使ったことがありません。
朝涼しいうちに家を出るし、電車、学校は寒いくらいに冷房が効いているし、
(あの星野バスは不明ですが)常温でお弁当を持ち歩く時間はほとんどないと思うので。

朝炊いたご飯を良く冷まして、一度お弁当箱に熱湯をかけて、じかに手では触らない。
という程度は気を付けていますが、夏もそのまま持たせていました。
今までお腹を壊したことも、痛んでいたという訴えもなかったので、今後もいいかな?と
思っています。

気をつけるに越したことはありませんが、そういう訳で参考にならずごめんなさい。

3日の成績通知ってどういう形で来るんでしょうね。
わざわざ年間予定表に書いてあるくらいだから「行事」なのかしら?
親の認め印とコメント記入は外せないだろう・・なんて興味津々です。
(もちろん成績の内容にではありませんよ。)

177 名前: ユキ 投稿日: 2004/05/31(月) 22:10 [ eatkyo252116.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

お弁当のこと、あまり気にかけていませんでした。
せいぜいご飯を詰めて保冷剤の上に乗せて冷ますぐらいでした。
でも、以外と冷めないんですよね。パタパタしたほうがいいのでしょうか?
今までは、保冷剤がわりにこんにゃくゼリーを入れるぐらいでしたが、
これからの季節、もう少し気を使ったほうがいいですね。
明日から早速、熱湯消毒します。

178 名前: 息子の母 投稿日: 2004/05/31(月) 23:50 [ as54.opt2.point.ne.jp ]
ホント今でも暑いですネ!息子の部屋は、南と西に窓があるのでコノ時間でも汗ばむ程。早くも冷房をつけて寝ています。その代わり大人は、窓を開けるだけにします。真夏の就寝時は、クーラー3基(祖母もいるので)フル活動!電気代が-----。暑がりの息子と父は、一緒に寝室に。
私は一人、息子の部屋で扇風機で我慢(?)しようと思っています。 
 さて、お弁当の件ですが・・・ウチは、西友で買ったお弁当箱専用の保冷バッグに保冷剤を入れて使っています。真夏は[わさびシート]も入れるつもりです。 
遠足のお弁当ほど神経質にしなくても大丈夫だと思いますが、昨日の様に朝からお日様ギラギラだとちょっと心配ですから。
ところで、学校の靴3足or2足。毎週末、必ず持ち帰っていますか?体操着は?ウチの息子は・・・どちらも二回だけ。うぁ〜汚ったな〜い!
男の子だし・・・臭そう!!もう一組の体操着を持たせなくちゃ。 

19日の懇親会は、いらしゃいますか?とても楽しみです(^^)/

179 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/01(火) 08:28 [ SKNfa-02p2-220.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます。

オリーブ様
お弁当箱に熱湯!それは思い付かなかったです。早速やってみます。
確かに電車もバスも教室も冷房だらけですね。あまり神経質にならなくていいかしら?
昨日は朝から教室に冷房が入ったらしいのですが
「もう!!すっごいカビ臭くて!!夏前には掃除して!」
と息子はブーブー文句垂れてました(笑)

ユキ様
私は御飯をつめて保冷剤の上にのっけると、そのまま冷蔵庫に入れて冷やします。
お弁当箱も前日から冷蔵庫の中に入れて、冷やしてます。
冷凍枝豆&冷凍大学いもは自然解凍OKなので、保冷剤代わりに使用することが多いです。
えっ?冷過ぎ?ちょっと神経質かな?やっぱり、、

息子の母様
長くなると読みにくいので、次に書き込みま〜す。

180 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/01(火) 08:42 [ SKNfa-02p2-220.ppp11.odn.ad.jp ]
続きです。

息子の母様
夕べはアイスノンを抱き締めて寝た息子でした。
就寝時の冷房はやはり身体に悪いかなって思い、最初の1時間のみにしてます。
冷房病になってもいけませんものね。
西友に売ってますか?今度のぞいてみます。
7月の期末後の水泳は川越市民プールですよね?こんな時には保冷バックは役にたちますものね。

息子の場合、体操服は週末にしか持ち帰りません(涙)
今まではそれでいいでしょうが、、、夏場は、、、
「やべっ!臭い!」と本人が自覚すれば、持ち帰ると、、、信じて、、、
上履きは「5月の連休前には持ち帰りなさい」とうるさいほど言い続けて
やっと持ち帰ったのですが、、、、家まで上履きは届きませんでした。
駅だか電車の中だかに置き忘れてしまったらしいです。
遺失物置き場にも届け出なし。仕方ないので、また購入しました(涙)

「持って返ってきなさい」と言うと「またなくしたら大変じゃん」と言うばかり。
毎週持ち帰った小学校時代がなつかしい(笑)
まあ、夏の講習が終わったら、、、、、かもしれませんね。

18日は授業参観ですね。19日の懇親会も参加します。
どこかですれ違いますね!

181 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/01(火) 08:51 [ eatkyo252116.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

今日は肌寒いですね、娘はちょっと鼻炎気味(もしかしたら花粉かも?)です。

靴は、上履きを2回ぐらい持って帰ってきた程度で、外用のシューズは
野外実習、遠足の時しか見ていません。(洗わずに次の日に学校へ)
体操着は先週持って帰りましたけど、毎週は持ってきませんね〜
女子は体育館でやっていたようなので、泥汚れはないみたいですが、
親に色々言われるのが嫌な年頃に突入のようなので、おまかせです。
(実際は、まかせきれずに毎日小言を言ってヤな雰囲気を作る母です)
汗の臭いが気になる友達は、制汗剤を持ち歩いてるようですよ。
男子はそこまでやる子はいないでしょうか・・・

私も懇親会参加します。
何を着ていけばいいのか・・・洋服を探さなくっちゃ。

182 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/02(水) 00:24 [ as54.opt2.point.ne.jp ]
今晩は! 
遺失物ですか〜〜ウチの息子は、入学そうそう校章を落としました。又、今までにお弁当箱を持ち帰らなかった事6回。消しゴム3個、ボールペンもお隠れに! 
先日はお財布(定期券入り)を電車内でなくすし。コレは親切な方に拾われ無事戻って来ましたが・・・・今日は、とうとう腕時計(祖母からのプレゼント)を失くし半ベソで帰宅しました。
モォ-----毎度、毎度、やっちゃってくれます(@@)ここに書けない事も・・・・先生ごめんなさい!!

183 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/02(水) 15:24 [ SKNfa-02p1-177.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。
今日は暑いですね。

昨日の長崎の事件は、、、、びっくりしましたね。
「HPの書き込みやチャットの事で腹がたった」という理由を加害児童は述べているとか。
星野も全員PCを持ち、休み時間などいろいろいじっているみたいなので、ちょっと気掛かりです。

夕べ、ちょっと息子をおどしておきました。
「2chネルなどにアクセスしたら、すぐ先生にばれる。
 なぜなら、先生達は全員のパスワードもメアドも知っているし、全員星野学園のプロバイダーを使っているからすづバレる」
「掲示板への書き込みも、IPから個人を特定できる」

私も詳しいことはわからないけど、学校全体でPCをあれだけ使うんだから
トラブルもあるだろうし、先生方もそれなりの対処方法をやっているだろうし
プロバイダーも同一で、会社側も学校側に協力するだろうし、、、
と思って、ややオーバー気味に脅しました(笑)

「えっ?まじ?2chネル見ちゃった、、、どうしよう、、、」

思いっきり、あわてふためいていた息子でした。

184 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/02(水) 18:19 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様
年齢的に近い、しかも女の子同士の事件だったのでとてもショックでした・・。
学校からも「パソコンの使用に関する約束」なる印刷物が出ていましたね。
「生徒同士のトラブルの多くは、ほぼ間違いなく全てといって良いほどメールが
関わっている・・うんねん」のくだりはぞっとしました。
ここまで生徒の状況を認識している上に、今回の事件を受けてさらに指導が入ることでしょう。
きっちりとネチケットを教え込んで欲しいものです。

息子の母様
我が家の娘も息子様と変わらないくらい事件の多い2ヶ月を過ごし、そしてここにはとても
書き込めないこともやらかしてくれています。
先生からは「何事も勉強ですから」と慰めともつかないお言葉を頂戴しています。
問題が起こったら、泣いて親に電話してくるのではなく、どうするべきかパニックにならず
「ベストな対処法を考える」。親離れのプロセスだと思って腹を据えています。
知らん振りしていても、結構ジェットコースターに乗ってる子(親?)って沢山いるのでは?

185 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/02(水) 22:23 [ eatkyo253119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
長崎の事件はショッキングでした。
朝のテレビしか見てないんですけど、チャットが原因だとか?
朝日新聞のHPにも小学生でチャットをやる子が増えているそうで、
「文字を使うときは、声や表情が伝わらないので、話したい内容が正しく
伝わるように十分に注意しなければなりません。
じょうだんで書いたつもりの一言で、友だちがおこってしまうこともあるのです」
とインターネット協会の冊子には載ってるそうです。

学校からお手紙を戴いたときに娘には言って聞かせましたが、実際使い始めると
トラブルも起きそうですよね。
うちの娘、国語力がないので言葉足らずで誤解を生みそうです。

うちは、落し物はないけれど、家庭の中がジェットコースターです!
娘の機嫌に左右され、態度の悪さにキレる母です。
つい同じ土俵にのってしまう私も悪いんですが・・・

186 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/02(水) 23:40 [ as54.opt2.point.ne.jp ]
オリーブさま、ユキさま、ありがとうございます!! 
今月13日、息子はteenagerになります。声変わりはマダですが、日に日に[男の子らしく]なり嬉しい様な寂しい様な・・・ 
今はマダ口答えする事も無く、私の叱咤激励に耐えています(笑)
明日は成績通知ですネ!ちょっとドキドキしています。ココ星中では『中一の中間テスト』は、どんな意味が有るのでしょうか? 
息子の親友の中学(都内男子校)では[死にモノ狂い=必死でやらなければならない程、大事なテスト]と言われたそうです。
又、ある女子校では、[一学期は先ず、お友達作りを!]とか[四月の休日は外出禁止!](疲れるから?)とも・・・
学校によって様々なんですね(?。?)

187 名前: さくら 投稿日: 2004/06/06(日) 20:55 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]
関東も入梅ですね。
子ども達も傘をさして大荷物抱えての登校が多くなるかと思うとちょっとかわいそうですね。

4月に入学してもう6月。すぐに夏休みが来るのでしょう。日が経つのはあっという間ですね。今月は授業参観に懇親会と行事がありますね。
2日続けての川越行きは我が家は結構遠方なのでナカナカ厳しいものがあります(笑)。

でも頑張ります(笑)

188 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/06(日) 22:26 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
さくら様
しかも授業参観はバスが出ない!
川越でレンタサイクル借りようか・・・でも雨かもしれないし・・・。
やはり歩くしかないのでしょうね。

189 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/06(日) 23:37 [ as54.opt2.point.ne.jp ]
え〜オリーブ様、我が家は父&母で車で行きますが、良かったらご一緒にいかがですか?
本川越駅を通って行きますので・・・よろしかったらどうぞ!! 
お嬢様から息子に一声掛けて下さい!/息子のヒント:9、にんにく、水泳帽です。

190 名前: himawari 投稿日: 2004/06/07(月) 07:04 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ012243.ppp.dion.ne.jp] ]
はじめまして。
新一年生の母です。最近このコーナーを知りました。
学校についてわからないことも多いので
ぜひ皆さんの意見やご存知のことを教えて下さい。
早速ですが、みなさんのお子さん達は
あの膨大な量の宿題や、テストの勉強はどうやってこなされていますか?
うちは、最近「終わらない〜!!」といっては泣いて、
パニック状態になることしばしばです。
自分のしたいこともできなくて欲求不満になっています。
親としてしてやれることって、なんでしょう?

191 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/07(月) 08:19 [ as54.opt2.point.ne.jp ]
前文補足
え〜オリーブ様、我が家は息子の父(主人)&息子の母(私)で車で行きますが、良かったらご一緒にいかがですか?
本川越駅を通って行きますので・・・よろしかったらどうぞ!! 
お嬢様から息子に一声掛けて下さい!/息子のヒント:9、にんにく、水泳帽です。

192 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/07(月) 08:53 [ SKNfa-05p5-67.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

さくら様、お久し振りです。この一週間はずっと雨のようですね。
授業参観は、、、運転が出来ない私としては「バス出して!!」と叫びたいです(笑)
駅からタクシーしかないですね。しかも帰りも、、、
学校までタクシーに来てもらうしか、、、
ハッ! この日の授業参観って全学年ですか?それとも1年生だけ?
タクシーがつかまるのかしら?
御主人が一緒に行ってくださる息子の母様がうらやましいです。

オリーブ様、さくら様
川越駅のタクシー乗り場でウロウロしているチビ母がいましたら、私です。
「ま〜たん?」と声おかけください。
相乗りしましょう(笑)

193 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/07(月) 09:19 [ SKNfa-05p5-67.ppp11.odn.ad.jp ]
himawari様
はじめまして。よろしくお願いいたします。
平仮名読みの「ひまわり様」でよろしいでしょうか?

宿題は、多いですよね〜〜。今日も数学の確認テスト。ホームルームテスト。
我が家では、こんな方法をとっています(しかし「過保護」と御指摘を受けるかもしれません)
まず、テストの予定&宿題の量&提出期限を息子から聞き取ります。
部屋に貼った大型のカレンダーに、親子で確認しながらそれらを書き込んでいきます。
この時点で「過保護」かもしれませんが、まあ、我が家はついでに学校での出来事やお友達の話しなど
ベラベラと息子が話すので、一種のコミュニケーションと考えてくださいね。
あとは最優先事項を決め、今日のスケジュールを立てて、GO!です。

でもここで息子だけに「勉強しなさい」というのは酷なので、私も資格試験の勉強をしたり
アイロンをかけたり(わざわざ息子の目の前で、、、)してます。
はるか大昔に中学生の塾講師をしていたので、多少の質問にはまだまだ余裕で答えています。

すべて自分で管理出来るお子様もいらっしゃるでしょうが、まだ多少の親の手が必要な(うちのように)お子様もいるかもしれません。
計画立てだけでもひまわり様が参加なさってみたらどうでしょうか?
息子も最近は一人で計画が立てられるようになってきて
「今日はこれとこれをしなきゃ」「単語の確認したいから問題出して」と
報告やちょっとのお手伝いだけになってきました。

194 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/07(月) 09:24 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
息子の母様
ご親切なお言葉ありがとうございます。こんな優しいご家族と(たぶん)同じクラスになれた
幸運を感じております。星野進学には迷いもあったのですが、この掲示板を通じてご親切な方々と
知り合えて本当に良かったと思っております。
ただ、母様の素直な息子さんと違って、我が家の娘は母がお言葉に甘えることに猛反発すると
想像するに難くありません。微妙な年頃ですし、外野も目もうるさい様子。
また親同士が繋がっている事が公になると子供も情報を選別して親に話すようになるものです。
ですからお気持ちだけありがたく頂戴して、ご遠慮させていただきます。

himawari様
はじめまして。
先週もkeyワークの宿題がテンコ盛りでしたね。
「宿題ができませんでした」と提出日に先生に訴えたお子さんが「皆がやっていることが
どうして出来ないの!」と猛烈に怒られたのを目の当たりにして「やるしかない」と
諦めたようです。毎日少しずつやり、日曜日はどこにも出かけずに宿題。という生活が
続いています。親としては、おだて、励まし、ひそかにチェックし・・、という日々です。
あまり口出しすると、ブーブー騒ぎ出すので塩梅が難しいです・・。

195 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/07(月) 17:28 [ eatkyo207228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みなさま こんにちは。

とうとう梅雨の時期ですね。
事あるごとに、「自転車で駅まで行けば〜」と思う母ですが、
このお天気では、今暫くアッシーから足を洗えそうにありません。
娘は、普通でもチャリで坂が登れないのに、あの重い荷物を持って(背負って?)
駅に着く頃には、体力使い果たすしそうと言っています。
実際は、自転車置き場に空きがないのですが。(民間しかないので)

himawari様 はじめまして。

宿題にはうちも苦労しています。
早目にわかっているKeyワークをもっと効率よく進めて行けば、
あとでドサッとやらずに済むのに・・・土曜日の時点で5ページ
終わってませんでした。
まあ、友達のなかでは、10数ページ残っているというツワモノも
いましたが・・・

お子さんがペースをつかめるまでは、ま〜たん様がやってらっしゃるように、
一緒に計画を立てて行くのが理想かな。
うちは口出されるのを非常に嫌がるので無理ですけど、もっと要領よくやれない
ものかと言いたくてムズムズしちゃいます。

本人まかせにしていたせいか、今週の漢検・英検ともにあやしいです。
漢検はとりあえず、合格の7割はとれてるようですが、
学校で貰った英検の予想問題の筆記は25問中一桁の正解でした(涙)
周りにつられて申し込みをしちゃって、あと一週間でどこまで
出来るようになるのやら・・・私は諦めの心境です。
せめて、漢検は合格してくれるといいんですけど。

196 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/07(月) 21:14 [ nc02.wf.dion.ne.jp[JJ009114.ppp.dion.ne.jp] ]
ま〜たん様、オリーブ様、ユキ様
早速お返事ありがとうございます。
やはり自分で要領よくかたづけていく、というのは始めは難しいのかもしれませんね。
ま〜たんさんのお子さんはとても素直なんですね。
うちの子供は私が口をはさむのをいやがるので、アドバイスをしても「うるさい。自分のやり方があるんだ。」
といわれます。(だったらあとで泣き言言うな〜!)
みていると全体が見えていないんですよね。
細かいことをしすぎて、手がまわらなくなるようです。
優先順位をつけて、力の配分を考えてほしいのですが…。
できなかったら「できませんでした」といえばいいのでは、
と思ってましたが、そうですか、激しくしかられるんですか…。
だから、終わりそうもないと半狂乱になってしまうんですね。
私としては、日曜ぐらい家族でゆっくりどこかへ遊びに行って
気分転換させてやりたいのだけれど…。
ところでかばんの件ですが、本人も通学時膝が痛いといいます。
近所の保健婦さんに「成長期に過度に重いものをしょいつづけるのは良くない。」
とまで言われてしまいました。
宿題と重たいかばんにしばらくは悩まされそうです。

それから「himawari」ですが書き込みしてから、
ローマ字だったことに気づきました。失礼いたしました。

197 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/07(月) 23:28 [ eatkyo207228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひまわり様

お気持ちよくわかります、とても真面目なタイプなのでしょうね。
うちももっと要領よく出来ないかとイライラのしっぱなしですよ。
あまり言う事を聞かないので、学校の「学習計画表」に
「自己評価が甘い」とか色々書いちゃいました。
それから少し反省したのか、1日2時間を目標に勉強をしています。
クラブのある時はちょっと厳しいですけどね。
遊ぶ予定が入っているほうが、ガンガンやるような気がしますが、
どうでしょうか?
それと、父親の言葉には素直に従ったりしません?

うちはさっきまで、めずらしく英検の勉強に付き合わされました。
ほんとうに「やばい」状態なので頼ってきたみたいです。
「4級は早くから準備しようね!」なんて調子よく言われたけれど、
5級をもう一回じゃないの・・・!!

成長痛は重いものがダメなんですね。
娘は電車の中でもカバンを床に置くみたい(バッチイけど)
友達の中には、宿題のでているものだけを持ち帰って、
自宅ではチャレンジで対応してる子もいるそうですョ。

198 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/08(火) 00:09 [ as54.opt2.point.ne.jp ]
 オリーブさま、分かりました!(^-^)そうですね、ソロソロ花(?)の思春期。いつまでも可愛いと思っていた息子もうっすらと鼻の下にヒゲが・・・まだ産毛ですが(笑) 
息子が出た小学校は、六年生でも男女を問わずとても仲が良くてキャンプに行ったり河原でバーベキューをしたり、温泉にも一緒に親子でドボン!(あ〜お風呂は5年生迄) 
卒業後も、ひと月に二回は会っています。ソノ『乗り』でお誘いしちゃいました!
でも、いつかはココ星中でも楽しみを分かち合える友人(親も子も)にたくさん出会えるとイイなぁ〜

宿題は、週末に楽しいイベント(?)を予定し「それまでに終わらせよう!終わらないと行かれないから」と励ましつつお尻を叩いてやらせています。
入学してから既に二ヶ月。この頃、少し集中力が薄れてきました。今一度、ネジを巻き直して〜背筋を伸ばして〜ガンバ!! 

オッと!炊飯器のset、忘れるとこでした。危ない・あぶない!ボーとしてるのは私もでした(^^;)

199 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/08(火) 07:07 [ nc01.wf.dion.ne.jp[JJ009114.ppp.dion.ne.jp] ]
ユキ様
そうですね、馬ではないけど目の前ににんじんをぶらさげてみましょう。
おやつの小さいにんじんと、レジャーの大きいにんじん。
父親は最近アドバイス役になっています。
わたしよりはまだ言うことを聞くので、私から父親のほうにまず話をしています。
うちも英検を申し込んだのですが、親子で「しまった!」状態です。
みんなが受けなければならないと思っていました。
「まだ習っていないところもでるから、たとえ点がとれなくても気にすることないよ。
様子をみるのにお試しで受けて、受かったらラッキーと思えば?」
とあまり追い詰めないよう声をかけています。無論なんの準備もしていません。
(母は子供と違ってだいぶアバウトな性格です)
年に2回受けられるのでまだあわてなくてもいいかなと考えています。
自転車を通学で利用される生徒さんは、あのかばん、大変ですね。
バランスをくずしたら大変。
みんな安全に、元気に学校へ通って欲しいです。

200 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/08(火) 07:16 [ nc01.wf.dion.ne.jp[JJ009114.ppp.dion.ne.jp] ]
↑訂正です。英検は年3回でした。

201 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/08(火) 08:32 [ eatkyo207228.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひまわり様 
キリ番ゲットおめでとうございます。(^^)
少しは気持ちが晴れましたか?
息子の母様がおっしゃるように、そろそろ思春期ですものね、
子どもとのかかわりも難しくなってきました。
娘は最近クングン背が延びて、先日公立の中学校の運動会で
久し振りに会った同級生に、びっくりされたそうです。
体とともに心も成長していってるのでしょう、カワイクナイことも
多いけど・・・温かく見守って(自省をこめ)いきたいです。

「にんじん作戦」うまくいくといいですね。

202 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/10(木) 16:26 [ SKNfa-03p6-225.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。

本日「にんじん作戦」のための夏の旅行を申し込んできました!
しかし家族全員の予定を考えると、ムチャ高いお盆しか取れなかった。
でもまあ、これで期末がバッチリ!になってくれたら、安いものです(笑)

なんだか息子は完全に漢字検定を捨てています(泣)
夕べ、学校から配布されている漢検問題集を見て
「こんなに覚えられるわけないじゃん!検定に落ちたって補習も追試もないでしょ。
 それより数学!英語!」
とプリプリ。なんだか御機嫌ななめの御様子。
せめてざっと目を通せば、、と言う母の声は完全に無視して、ガリガリと英語&数学をやっていました。

う〜〜ん、まあ、やる事多過ぎなのでかわいそうな気もしてしまった母でした。

203 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/11(金) 17:01 [ eatkyo254042.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様、夏の計画は済んだんですね、うらやましいです。
今だに、娘のクラブの休みが全然わかりません。
主人の休みは会社で決まっているので、
みんなの休みの合う時に、山の方にでもでかけようか
と思っています。
昨日ボーナスでしたが、今年は車検が2台、税金、自宅のローン等を
払ったら、大々的な旅行は無理のようです。
しょぼーい話しでごめんなさい。

この頃、男子の話題に事かきません。
クラスに人気の子がいて、その子と話しをすると
彼のことを好きな先輩に目を付けられるとか言っていました。
娘たちは、クラスメートとして接してるんだけど、
女の嫉妬は恐ろしい??
男子と話しをするのにも気を使うらしいです。

明日は漢検、明後日は英検、どちらもあやしいです。
とほほ・・・

204 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/11(金) 21:18 [ nc03.wf.dion.ne.jp[ZL048030.ppp.dion.ne.jp] ]
皆様、こんばんは。
学校でやった漢検の模試、これでは受からない…といった点だったようです。
英検はもともとあまり期待できないし…。
Wで落ちたらショックかも。
ところで、日曜は何時に学校へ行けばいいのでしょうか?
バスは出るんでしょうか?
そもそも会場は学校なんでしょうか?
掲示してあったそうですが、肝心の内容を本人は確認していません。
おいおい、ですよね。ご存知の方、教えて下さい。

205 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/11(金) 21:43 [ eatkyo254224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
日曜日の英検は、女子部で受験、時間は12時50分には
着席だと言っていました。
うちは、川越市に12時前に着くように行くと思います。
早目にお昼を食べて出かけないといけませんね。

206 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/12(土) 07:55 [ nc03.wf.dion.ne.jp[ZE059246.ppp.dion.ne.jp] ]
みなさん、おはようございます。

ユキ様、早速回答ありがとうございます。
朝はゆっくりできますね。

我が子は最近『自分のパソコン』に夢中で、
ダウンロードしたゲームばかりやっています。
KEYワーク、宿題はあとまわしです。
はやく勉強、起床、ゲーム等自己管理ができるようになって欲しい!

ま〜たんさんのお子さんは自分でいろいろ考えて勉強なさるんですね。えらいです。
ま〜たんさんのご指導でうまく習慣がついたのですね。

207 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/12(土) 17:43 [ eatkyo254224.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひまわり様

英検の訂正です。
12時50分に集合だそうです。

208 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/12(土) 22:12 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
今日「あんしんメイト」のお手紙をもらってきましたね。
皆様どうされますか?
娘のクラスではすでに持っているお子さんがいて「全然使っていない」そうですが・・。

それにしても・・
とことん携帯電話を持たせたくないのだなぁとその頑固さに感心しました。

娘は来週の市体育大会に向けて部活の鬼と化しております。やはり英検なんてとんでも
なかったです。 ユキ様、ひまわり様のお嬢様ご健闘をお祈りしています。

209 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/13(日) 09:22 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
皆様、おはようございまぁ〜す 
「雨、大丈夫かな〜」と空を見上げつつ息子は自転車で出かけました。 
今日は、息子の誕生日なので漢検も英検も[上の空]かも。幼稚園からズ〜と大好きなKちゃんから『お祝いメール』が届くはずなんです(本人には知らせてない!)ただ一言「おめでとう!」だけかもしれませんが・・・ドキドキ
漢検は学校でやった練習テスト?をみると「こんなに×でも合格なの?!」と言う感じでしたヨ。
英検はウチは4級(小学校の英語の授業で5級をやり合格点だった←過去問ですが)にTry中ですが、勿論、合格すれば=やった〜!。ダメなら=やっぱりネ!で終わり。
ただし、次回は『必ず、合格しろ!!』(命令・笑)です。

19日の市体育大会に参加されるオリーブ様のお嬢様、羨ましいです!!
ウチの息子はホント運動は苦手で〜逃げ足だけは早い、早い(^^)
部活も室内。早く、屋外で走り回って?爽やかな汗をかいて欲し------い!!
『あの先輩、ス・テ・キ!』って言われたいナァ〜。母の切なる願いです。

210 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/13(日) 15:03 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ013200.ppp.dion.ne.jp] ]
皆様、こんにちは

ユキ様、英検時間ありがとうございます。
なんの憂いもなく(いいんだろうか…)子供はでかけてゆきました。

息子の母さま
息子さん、お誕生日おめでとうございます。

「あんしんメイト」は子供いわく
「公衆電話で用は足りるし、通学路であぶないところはないのでいらない。」
そうです。
うちは、しばらく様子をみて、必要だったらあとから契約してもいいかなと思いました。

211 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/13(日) 22:25 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ひまわり様
ご挨拶が遅くなりました。ヨロシク&ありがとうございます!
息子の希望で、昼はラーメン、夜は焼き肉:牛角に行って来ました。
まぁ〜食べる、食べる・・・思わず途中から“お安い”肉にしちゃいました。(^^”)

「あんしんメイト」はウ〜ン・・・子供が男でも学校からの帰るコール後、1時間、1時間半、2時間も経つと家のドアを出たり入ったり。
学校に電話しようかしないか、とても迷います。携帯があれば安心なのに〜
子供が女の子だったら、モォ〜大変。心配ですよネ!!
[親の心、子知らず]ですから本人は「何でWhy?」って顔してますが、前の土曜日なんか夕方4時を過ぎてもどこからも電話がなくて
やっと帰って来た息子を怒る前に思わず抱きしめてしまいました(T・T)
もっとも、遅くなった訳を聞いた後は------母のカミナリ炸裂!
なんと、ふざけていて学校の備品を割り職員室で[反省文]を書かされていたそうな。ハ〜(*o*)

212 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/14(月) 08:26 [ eatkyo256129.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
息子の母様
息子くんお誕生日おめでとうございます。(遅くてすみません)
彼女からメールはきましたか?

オリーブ様エールありがとうございました。
漢検&英検の試験が終わって、今週はのんびりできそうです。
特に英検は、学校で貰った模擬テストの1回目が25問中2点で、
その時点で諦めモードでした。
単語が読めない!もちろん意味も分からない!
それでも、リスニングは8割以上できていたので、それを励みに
模擬をやって見直して、を続けて最後は筆記も6割以上クリアできました。
こんな泥縄でよかったのか・・・でも合格してほしいし・・・・

あんしんメイトはうちは必要ないようです。
近いですからね。だいたい決まった時間に帰ってきます。
途中で寄り道できないのはちょっと寂しいようですが、
川越で遊んで帰る勇気はみんなないみたいです。

213 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/14(月) 08:30 [ SKNfa-01p3-81.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。
今日は、カラッとした青空ですね。朝が早くなったせいか、掃除&洗濯も終わってしまいました。
う〜ん、今日は御中元でも見に行こうかしら。

「あんしんメイト」ちょっと考えますね。
息子も「公衆電話があるからいらないよ」と言いますが、夏はいいとして冬の帰り道が真っ暗になるので、親としては購入しようかどうか考えています。

話しは変わりますが、最近息子の「石頭」にびっくりの母です。
「校則やぶりの子が多くて嫌だ」と言うので「どんな校則やぶり?」と聞くと
「リップや香水を持ってくる。マンガや携帯を持って来る。靴下が規則と違う。
 整髪剤を持ってきて、エンエンと洗面所で髪をいじっている」
「えっ?その位、いいじゃん。おしゃれしたいんだよ」と言う私に
「校則だよ?守るのが当たり前。星野が厳しいって最初っから分かっていること。
 文句ばっかり言っててさ。嫌なら辞めたらいい。」と息子。

えええ〜〜〜!本当に貴方は私の息子かい?母は宇宙人かと思った(笑)
貴方、防衛大に進学する?  あっ、体力が足りないか。
息子よ、あまりに生真面目すぎるよ。えっ?何?アイロン?もっとビシッとかけてって?
ズボンのプレスが甘いって?お弁当袋にもアイロン?なんでさ!

ああ、やっぱ、貴方は防衛大が似合うよ。

214 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/14(月) 08:40 [ SKNfa-01p3-81.ppp11.odn.ad.jp ]
息子の母様

息子さん、誕生日おめでとうございます!
13才ですね。う〜ん、青春真っ盛り!
私達もこの年齢にもどりたいですね。

抱き締められるのは、今、、、というか今年が最後かもしれませんよ(笑)
今月に入って息子は私の背を追い抜き、革靴もきつくなり、、、、
大人になっていくんですね〜〜
うちは「石頭」の大人になりそうで、母はつまんないです。

215 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/14(月) 18:26 [ eatkyo255102.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様

校則やぶりはかなり横行しているようです。
うちもメンソレリップぐらいは持っていってますが、
グロスを持ってきてる子もいるそうです。(何時つけるんでしょう?)
あまりにも、目にあまるのでしょう、髪の結び方やゴム、ピンの色の
指導が厳しくなってきたみたい。
今日も、生徒総会で校長先生のパワー炸裂したそうです。
娘には、嫌だったら学校に迷惑かける前に公立に移って高校受験して、
校則のゆるーい学校に行けば?と言ってますが、
うちも結構真面目なので、今のところそっちの道はないと思います。

息子さんは、友達から愚痴を聞かされ、関係ないのに先生方からは指導されて、
うざったいんでしょうね。

216 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/14(月) 19:49 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ユキ様、ま〜たん様、どうもありがとうございます(^^)
マダマダ幼さの残っている息子ですが、やっと授かった子なのでいつも『ゆっくり大きくなって!』と思っています。
お祝いメールは、Kちゃんから無事?頂きました。他にも幾つかのお祝いメールを女の子や男の子からも・・・ありがたいです。
 
校則の話は、せめて一年生の間はキチンと守って欲しいですよネ!
これからモット暑くなると、アイスクリームの誘惑?に負けてしまいそうですが、自宅付近ならコンビニで買って帰るのは
マァ--OKかな?
女の子の場合、なかなか難しいですね。あまり石頭でも浮いてしまいそうですし、ただ部外者(星中に無関係の人?)が見て
眉をひそめる様な行動は、ちょっとNGかな!!

217 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/15(火) 09:10 [ SKNfa-01p1-105.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

ユキ様
昨日の校長先生のお話は45分だったそうです。
でもだんだん苦にならなくなったとか(笑)
「オーストラリアのお土産も全員に配ってくれたし、いい先生だよ」と息子。

校則の件ですが、私個人としてはそんなに厳しいとは感じないんですよね。
ちょうど私が中学、高校だった時は、世の中が「ヤンキー&暴走族」だらけの時代で
その時の学校の生活指導はとてもとても厳しかったです。
昨日、近所の公立中が一斉下校だったみたいで、ワラワラと車道に中学生があふれていました。
後ろから車がクラクションを鳴らしても誰も動かない。
イライラした運転手が「おら、退けよ」と言うと
「うるせーよ!!!」と怒鳴り返す中学生。
近所の誰かが学校に苦情の電話でもしたのか、先生が出てきて一言。
「お前ら、態度悪いと内申めちゃくちゃになるぞ!」

はあ?って思いました。公共のマナーを教えるべき(でもこれって親のしつけのはず)なのに
なぜ「内申」で脅すのか???

星野の校長先生は我が学校の生徒を一生懸命に指導したい、
その一念で行動しているんだなあって思いますね。その結果が長いお話になるだけで。
昨日はつくづく私立に入学出来て良かったかなって思いました。
(でもすべての公立がこうではないはずです、、、、あしからず)

218 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/15(火) 16:31 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
おはようございまぁ〜す!
今日の日差しは、強烈!!朝、鉢植えにあげた水が煮えてしまいそう。
屋外の体育は大丈夫かしら?小学校のプールは、今週からstart。星中は??
水着購入のお知らせはマダですよね。今日の体育の時、聞いてくる様に頼んだけど・・・
息子は、水泳は苦手じゃないので楽しみにしていますが、小学校と違って中学は指導もhardなのかしら?

星中は、息子の本命校ではありませんでした。
入学当初、正直言って親は頭に[?]が付いていましたが、
校長先生の熱〜いお話や今までの行事(ガイダンス・入学式・体育祭etc.)での行動=愛すべき仕草?にふれ
今は、私も息子の父も、星野先生の大・大・大ファンです!!
いつも眠いのを我慢して(ごめんなさい!)、一言も聞き漏らすまいと耳をダンボにしています。
長〜いお話も、内容は[うん、うん、ソノ通り]と頷けるお話なので
後日、校長先生の話を『要約』したプリントでも配布したら良いのになぁ〜と思っています。

ウチも公立中学のスグ前ですが、車で通る時はとても気を遣いますね〜
窓を開けて「ごめんね〜危ないよ〜」って『わざと』言うと、
殆どの子は「あっ、すみませ〜ん」と言って避けてくれます。
それでもダメな時は、遠慮なく、Boo!---Boo!---
どこの子も、一人だと良い子。集団になると・・・我が子もきっと同様でしょう!(^o^)

219 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/15(火) 17:47 [ eatkyo208039.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

昨日の校長先生のお話は、ま〜たん様の息子くんは「そうだよな!」
と納得していたのでは?
私は娘から聞いて、先生が怒るのも無理はないし、厳しい処分をしたほうが
いいなと、思いました。いくら、反抗期、中3は中だるみとはいえ、
「ごめんなさい」と言えばなんでもやっていいというのは違うと思うんです。

息子の母様
水泳の授業はないんじゃないかな?
はっきり聞いたわけではないんですけど、
期末後に水泳実習で川越水上公園へ行くだけだと思ってましたがー
違うでしょうか?

ところで、みなさん社会の勉強はどうやっていますか?
学校ではプリントも問題集もないようで、
市販の問題集を買ってやってらっしゃいますか?

220 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/16(水) 00:41 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ユキ様、ありがとうございます。
帰宅した息子から「ない」と聞き大変驚いています。
プールは、ありましたよね〜では、なぜ????高校でも同じなのでしょうか?
そうだとしたら、とても残念。と言うよりむしろ失望しました。
夏休みにYMCAの水泳教室にでも通わせようかしら〜
ああ、ホントがっかり(+へ+)

221 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/16(水) 08:43 [ SKNfa-01p1-239.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。今日もいいお天気ですね。

ユキ様
社会に関しては、中間テスト前に市販の薄い問題集を買いました。
どれがいいというのは特別なかったです。字が大きくて(笑)多色刷りのものにしました。
特別当てにはしていないけど、知識の再確認に使っているようです。

独り言(気にしないでくださいね〜〜)
やはり埼玉の学校っていう事で、いわゆる「第一志望だった」というお子さんは少ないのかしら?
息子は星野が第一志望でした。本命にした理由はいろいろありますが、
息子の「伸び切ったゴムにはなりたくない」という希望を親は後押ししました。
だから一回目で合格した時はうれしかったですね。
息子自身の決定が「形」になって現われた「星野合格」は、彼にとっていろんな意味で、いい効果をあらわしているようです。
でもうちの息子とは違い、星野が第一志望ではなかったお子さんから
「自分はここに来る予定ではなかった」「星野が第一志望だったって?お前馬鹿?」
「塾で後ろの席だったんでしょう」
(N研では成績順に並ぶんでしたっけ?うちは個別塾なので最初意味がわからなかったです)
「第一志望だったって嘘でしょ、うちらと同じで都内全落ちだったんでしょ」

中間テスト前頃まで、よく言われたらしく、かなりムッとしていた息子でした。
「なんだよ、そんな事言うくせに何故追試&再テスト組に入ってるんだ、あいつら!
 僕は一度もないぞ」

今はこんなイザコザもなくなったようですが、、、、、

子供の気持ちもいろいろあって、大変な春だったようです。
夏になってみんな落ち着くといいなあ。

222 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/16(水) 23:21 [ eatkyo255087.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様、早速レスありがとうございます。
字が大きくて多色刷りですね。
書店で見ても迷ってしまって・・・また行って見てみます。

独り言にレスつけちゃいます。第一志望の子も結構いますよ。
ただ、みんな塾から2月も受けてみたらと言われるので、チャレンジしてますね。
青山、明の星、豊島岡など・・・(聞いた範囲なので、他にも色々でしょう)
仮に、受かったらチャレンジ校に行くので、そっちが第一志望になるのかも?
でも受験した学校の名前なんて関係ないです。
うちも2月は大変でしたが、不合格は不合格!
星野では余裕かな?なんて思ってましたが、ぜーんぜん!
やっぱり力不足だったのだなと思いました。
たまに、再テストやHRテストにも引っかかってますしね。

こうして娘を星野に入学させてみて、下の子の受験について
色々考える今日この頃です。
どうしても、塾では物差しが偏差値で、少しでも表の上位を目指しますよね。
でも、今度は、息子に合った学校選びをしたいと思っています。
ま〜たん様のようにできるといいのですが・・・

223 名前: 息子 投稿日: 2004/06/16(水) 23:28 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ま〜たん様なんてひどい事言うのでしょう(怒)
自分がココがいいと思って第一志望にしたのだから、あんたはあんた僕は僕。
僕のクラスではそんな事言う人はいません…
ココに来てなければ良い友達にも会えなかったかもしれないし女子とも仲良く
なれなかったと思います。
今は「イヤなヤツ」と思っていても後もう少しすれば、仲良くなれるのではな
いでしょうか!

224 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/17(木) 00:09 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
もう寝たと思っていたら横から息子が「どうしても書き込みたい!」と言うので
許可しました(朝、起きられるかな)
最初の書き込み(by息子の父)でお話した様に、受験勉強のStartが遅く、目指した中学が
我が子にはハイレベルで『無謀なチャレンジ』でした。
「面倒見の良い学校」でよく知られる中学でしたが、お尻の叩き方は、星中の方がhardかも知れません。
来月は、モウ期末テスト。入学以来、受験勉強と同じ位モ〜レツ?に頑張っていますが、
早く、効率良い自分に合った学習方法を見つけて少しでいいから
[ヤレヤレの〜んびり]とリラクッスさせてあげたい!←明日の活力の為に

225 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/17(木) 00:20 [ eatkyo255087.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
え〜、ひどい事言われたのは、ま〜たん様の息子さんですよ。
ほら、学校からもお手紙がきていたでしょう?
喧嘩の原因は、メールが一番多いって、顔の表情が見えないから、
誤解してる部分もあるんじゃないのかな?
君は第一希望の子に意地悪は言わないけど、言う子もいたんだって。
どこを選ぶかは個人の自由だから、意地悪を言うのは良くないよね。
一部の上位校以外は、必ず望みかなわず入学する子もいるから、
どこにでもある話しだと思う。

ま〜たん様も今はイザコザはなくなったって書いてあるから、心配いらない
と思います。

226 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/17(木) 00:29 [ eatkyo255087.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
息子の母様

書いているうちに母様からのレスが・・・かぶっちゃってごめんなさい。
文才がないので、誤解を生むカキコじゃないといいのですが・・・

227 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/17(木) 06:59 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ013219.ppp.dion.ne.jp] ]
みなさん。おはようございます。
うちは子供の第一希望が直前で星野にかわりました。
いわゆる上位校にもいくつか受かり、
「本人が星野に行きたい。」
といったときにはひと悶着ありました。
星野の締め切りの前日まで親子で悩んでいました。
(子供は星野と決めていたようですが)
希望校提出の時は、偏差値順にしていたので、塾の先生にも、知り合いにも
「えっ、星野にするの?○○に行くと思った。」
と、母子ともにずいぶんいわれました。
はじめに決めていた志望校は、行ってみたり、行った人の話をきいて、
「授業についていけないかも、それに校風が自分に合わない。」
と本人は感じたようです。
悩んでいたときに友人が言った言葉。
「どこへいっても、自分次第。最後には子供に決めさせた方がいいよ。
学校へ行くのは本人なんだから。」
親としては複雑な気持ちでしたが、
結果として、本人の希望どおりにしてよかったと思います。
本人も星野はとてもいい学校だと満足して
勉強もそれなりに頑張ってます。(時々泣きますが…)
本人が誇りをもてる学校でよかったと思います。
星野は、通っている子供の満足度が高いとわたしは思うのですが…。

228 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/17(木) 08:51 [ SKNfa-03p4-253.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

「独り言」(、、というより愚痴だったかも?)に暖かいお返事ありがとうございます。
大人だったら『もっと上位校を狙って頑張っていたお子さんは、2月の悔しかった気持ちの整理が春にはまだまだついていなかったかもしれない』
という事はよくよく理解出来ます。
しかし、いかんせん12才の息子には頭では理解出来ても、感情というか心ではうまく理解出来なかったのかもしれません。
こういうのは、自分で経験した人にしか本当の気持ちはわからないですものね。
第一希望でなかったお子さんのみんなが、意地悪?みたいなことを言ったわけじゃないです。
ほんのちょっとです。たいがいは「俺って無謀なチャレンジして玉砕した〜〜あはは〜」なんて感じだったそうです。
でも自分が決めた第一志望に胸張って入学した息子には、カチンとすることもあった、、、ということです。

ただ、今でも言うお子さんがいるらしく、ちょっとうんざり気味なんだそうです。

ひまわり様がおっしゃる通り「通うのは子供だから」  そうなんですよね。
ユキ様は次のお子様の受験があるんですね。大変でしょうが頑張ってください。
息子君、あなたのクラスはいいお友達がいっぱいで良かったですね。
期末頑張ってくださいね。うちの子も「そろそろ頑張るかあ〜はあ〜〜〜」ってため息ついてました(笑)

明日は授業参観、明後日は懇親会。
2日続けてだから、、、何着ていこう?悩みますね!

229 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/17(木) 17:19 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
あらら〜誤解が誤解をうんだかも〜お騒がせしました!!
息子が言いたかったのは「To:ま〜たん'sSon そんなヒドイ事言われたのですね。僕は、入学早々、チョッカイを受けてばかりで
『何か悪い事しちゃったのかな〜なぜ?』と悩んだけど、スキーに行ったりして一緒に過ごしているうちに 
段々うち解けて、今は仲良く遊んでいますヨ!お互いに良いところを見つけてね!」(先日は悪ふざけが過ぎて息子も他の子も先生にキツク叱られました)

明日はタクシーの相乗り、できそうですか?
ウチは、同じクラスのお母様(面識ナシ)と車で行きます。電話でお話しただけですが良い感じの方なので
「これからも、ご一緒できるかしら?」と楽しみ&期待していますぅ!!
私の携帯の[星中関係]第一号です(^^)明日、明後日で何人増えるかな〜〜

230 名前: 息子 投稿日: 2004/06/17(木) 19:51 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ま〜たん様
すみませんでした...文章が誤解を招くような書き方で。>>223
僕が言いたかったのは、ま〜たん様の息子さんにそんな事を言う人がいたと
いう事に僕は怒っています。
僕は第一志望ではなかったのですが、今は星野に入っていろんな友達と知り
合えて、本当に良かったと思っています。

231 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/17(木) 19:54 [ eatkyo252231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
きゃーごめんなさい。
私が誤解をしていたようです。
ひどい事を言ったのがま〜たん様だと思ったんだと、勘違い・・・
息子さんごめんね。
下の子どもと一緒に、国語の読解の勉強をいたします。(恥)

娘が受験を考えて最初に志望したのが星野でした。
近くて勉強もしっかりやってくれるし、で初めて行った文化祭は
第一回星中文化祭でした。何気なく、今入っている部活の発表を見て、
中学に入ったらぜったいそのクラブに入ると決めていたようで、
入学して一番に、そのクラブに入部を決めてきました。
文化祭では、今度は発表をみてもらう立場になるので、
これも、縁かな〜などど思っています。

明日は参観ですね。
私は車で行きます。今、地図で道をチェックしました。
着るもののチェックはまだでした、普段Tシャツ&ジーンズが
基本なので、どうしましょうって感じです。

232 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/17(木) 23:46 [ SKNfa-02p1-114.ppp11.odn.ad.jp ]
息子様、こんばんは。
もう寝てますか?
うちの息子君は毎日10時には就寝です。
あと30分起きていられたらいいのですが「8時間睡眠」じゃないと
すぐ貧血を起こしてしまう「か弱い?」少年です。

え〜〜〜と、大丈夫ですよ。
そんなに気にしないでくださいね。
もしかしたら、うちの息子ともどこかで仲良くしているかもしれませんね。
けっこう、違うクラスのお友達の話しもしています。

明日は授業参観。
御両親の目を気にしつつ(笑)頑張ってね!

233 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/18(金) 00:32 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ユキ様
『ごめんなさい』だなんて目上の方(息子から見て)なのに言って頂き、否、言わせてしまい
こちらこそ、すみませんです。恐縮です!m(__)m
先程、言った様に初っぱなから、やられちゃったり、時にはやっちゃったりと
息子も色々ありましたが今では仲良し。
女親から見ると、少し、はらはらしますが
男の子は、体当たりで突っつき合って?ドンドン友情を深めていくのですね。

参観と懇親会・・・服かぁ〜
明日は〜ってアレ0:13だ!今日は普通?の服ですが、問題は19日。
ワンピースを着ていくつもりですが・・・悩むなぁ〜
派手?大げさ?かしらん!先生方はキット[失礼の無い様に]とスーツ かな〜??
お父様達には、ソンナ事で悩むのか---と言われそうですが 
迷いますよね!女は。参観を見て考える事にします。

今では仲良し

234 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/18(金) 00:54 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ま〜たん様
今晩は!息子へのお言葉をありがとうございます!!
ウチも同じクラスの男子の名前は、勿論もう覚えましたが
最近は、他のクラスの子の名前もよく話に出てきます。
女子は上級生の名も。そう言えば男子上級生は一度も出てきませんワ
出るのは、いつも女の子ばかりだわ(大笑い)^^;

235 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/18(金) 07:13 [ SKNfa-05p1-243.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

今日はまあ、わらわらと御父兄の方がいらっしゃるので、服装も適当に考えていますが
明日の懇親会は、スーツの方が無難だそうです。
いわゆる「丸テーブルに10人着席」の結婚式みたいな感じ?らしいです(伝聞)

スーツ、、、、入学式が終わって以来、気が抜けたので太ってしまい
スカートが、、、、、ウエストが、、、、き、きつい、、、

236 名前: さくら 投稿日: 2004/06/18(金) 07:55 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]
みなさま、おはようございます。
今日、明日の服装は私も考えていました。

ま〜たんさま、明日はスーツが無難なのですね、わかりました(笑)。
シックなワンピースにするかと悩んでいたのですが、スーツならスーツの方が気が楽かもしれませんね。


息子の母様、はじめまして。うちは娘なのですが、割合は女子の方が多いとは言え、やはり共学にして良かったと
思う今日この頃です。最近は男子とも話すようになったんだよ、と娘が言っています。やはり学校生活や部活は楽しいようで
辛い受験期を乗り越えてやっと一安心な日々を送れるようになりました。

皆々様、きっと色々ある6年間だとは思いますがどこかですれ違うお友達と言うご縁もあることですし(笑)今後ともよろしくお願いいたします。
本日は頑張って参ります〜.....

237 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/18(金) 23:20 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
さくら様 こちらこそ〜どうぞよろしく!
男の子ですが、今もこれからもシッカリ?ウッカリ?チャッカリ?ジックリ?お嬢様方と
関わっていくと思います(*^^*)
今日の参観授業は、とても興味深く面白かったです。
ただ、担任先生から普段の子供達の様子やコチラからの質問等を伺う時間が欲しかったです。
やはり個人面談をして頂きたいと強く思いました。
明日の懇親会でお話するのも良いかな?
まさか私たち一人ずつ自己紹介を!なんて無いですよね〜

238 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/19(土) 07:06 [ SKNfa-01p3-234.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。
今日は暑そうですね。でも今日の会場は冷房ガンガンなのかしら?
こんな時は悩みますね。

さくら様
シックなワンピースでも全然大丈夫だと思いますよ。
要は「ジーンズ、Tシャツ」などのカジュアル路線でなければいいと思います。
スーツなら絶対はずさない!だけだと、、、思われます。
昨日、一張羅のスーツを着てみたんですが、やはりスカートが、、、、、、きついです(涙)
ガードルをすれば大丈夫そうですが、腹筋が痛そう(笑)
ワンピース型スーツを着るかなあ、、、どうしよう、、、
昨日、授業参観後にあわててデパートに行ってみたんですが、明確な目的を持って探す時って
なかなかピンとくる物が見つからなくって、スゴスゴともどってきました。
ああああ〜〜〜何着よう???

ところで皆さん、1年生の教室前?あたりにいろいろ張ってありましたね。
ホームルームテストの優秀者やら、五教科確認テストの順位やら
この五教科確認テストって「中間テストの復習をちゃんとやったかどうか」の抜き打ちテストなんですってね!!
いやはや、いろんなテストの準備や小テストの順位まで出して分析?してくださる先生方には『脱帽』です。
先生、えらい!!
今日はお酌でもして(お酒出るのかしら?)労をねぎらってさしあげようかしら?

239 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/19(土) 09:45 [ eatkyo249198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

昨日は参観いかがでしたか?
私は早く着きすぎてしまいました。2時間目の授業が始まっても数人の
お母様しかいなく・・・
弟のクラスは39人で、参観というと入りきれないほどですが、
46〜47人クラスの割にそうでもなかったですね。
途中で抜ける人も多かったし、娘に聞くと仲良しのお友達のお母様は
ほとんどいらっしゃってなかったとか。
そんなわけで、お母様達にご挨拶をと思っていた私は、がっくりでした。
誰が誰だかわからないし・・・
で、慣れない場所を運転して帰りは道を間違えるし、散々でした。

今日の懇親会には期待していますが、いまいち友達関係が覚えきれないんです。
元々の仲良しは把握できているんですが、席替えのせいもあるのか、
グループで凝り固まらず、広く繋がっているようで、
友達もすこしづつ変化があるみたいです。
いつもあだなや名前で友達の事を話しているので、苗字と繋がらない・・

私もスカートが・・・せっかくお料理をいただくので、余裕がほしいです。

確認テストって「中間の復習」なんですか、終わってからも気が抜けない
んですね。期末まで二週間、まだまだのんびりしています。
昨晩は弟の方が勉強していたかも・・・こちらは普段さぼっているので
本日の塾の月例テストに向けて、復習がテンコ盛り状態だったのですが、
娘も、最後で大慌てってことになりそうな予感。

241 名前: ママ 投稿日: 2004/06/19(土) 19:30 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
ゆうさん ちょっと待って!!
どうしたの?何があったの?

242 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/19(土) 22:02 [ eatkyo253018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
240 は沖縄県北谷町からの書き込みなので、星野生徒ではないと思われます、
管理者のななほさんに対応して頂ける様にメールしました。

243 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/19(土) 22:43 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ014161.ppp.dion.ne.jp] ]
ユキ様
書き込みから、書き込まれた場所まで特定できるのですか?
知りませんでした…。

244 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/19(土) 23:06 [ eatkyo253018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひまわり様

ご心配かけましたか?すみません。
場所の名前の入っているIPだったので、
IPアドレスからサーバの運営者を調べるサイトがあって、そこで検索しました。
240さんのサーバーは特殊だったので場所まで特定できただけで、
普通のプロバイダーを使っている人の場所まではわかりませんので、
安心してください。

245 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/19(土) 23:27 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ014161.ppp.dion.ne.jp] ]
ユキ様
そうだったんですか…。
ユキ様はパソコンかなり詳しいのですね。

みなさま、今日の懇親会いかがでしたでしょうか?
先生方の一面が見えたり、子供の友人のお母様方と合ってお話できて楽しかったです。
もっとみなさんとお話したかったです。
来年も参加するつもりです。

246 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/20(日) 00:51 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
あ〜良かった!いたずらなのかしら?ホントびっくりしましたよね
今日の懇親会で星野校長先生がお話されてた[例の子]かと思いました
何も無いといいのですが・・・
懇親会はお食事も立派?で美味しくてアッと言う間に解散になり
先生やお母様方とお別れするのが少し残念でした。
一年生の父兄全員に声を掛けるのは、場所の問題もありナカナカ難しいでしょうが
クラス単位でも良いから、何度か皆さんと集いたいです!!
勿論、先生も一緒に(^-^)(^-^)
クラス役員さぁ〜ん!お願いしまぁ〜す!!

247 名前: さくら 投稿日: 2004/06/20(日) 17:04 [ 210-194-2-100.home.ne.jp ]
みなさん、こんにちは。
暑い一日でしたね。昨日はお疲れ様でした。

2時間とはあっという間で、お目当ての(笑)お友達のお母様方とゆっくりお会いする間もありませんでしたが
それでも少しはお話も出来ましたし良かったです。保護者同士でお席の移動が出来れば尚良かったですがそれは
無理なお話ですね(笑)

またこんな機会があれば良いなと思いました。

248 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/20(日) 23:00 [ eatkyo254209.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

昨日は楽しかったです。
皆さんと同じで、2時間がアッと言う間でした。
先生のお話も楽しかったですし、お母様方ともお知り合いになれて、
充実したひと時でした。
そして、役員のお母様にもお礼を言いたい!
すごーく気を使ってくれて、ゆっくりお話しができたのかしら?
この場を借りて、ありがとうございました。

次に、お会いするのはいつでしょう??

249 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/23(水) 22:30 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
こんばんは。
急な話ですが、明日24日午後4時から例の「安心メイト」の説明会があるとのことですが、
場所などについて何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

250 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/23(水) 23:06 [ eatkyo254230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
なにも聞いていません、お役にたてずにすみません。
明日の朝聞けたら聞いてみますね。(もう寝てるもので・・・)

251 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/24(木) 07:20 [ SKNfa-01p1-54.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます。

えっ? 「安心メイト」の説明会?明日?、、、って24日なら今日ですね。
知らなかったです!
学校であるんですか?
説明聞いてみたいなあ〜〜

252 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/24(木) 07:33 [ eatkyo254230.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

今朝、聞いてみたら、
場所はメディアルームじゃないかな〜と言っていました。
場所は?ですが、説明会が今日あることは確かなようです。
娘のクラスでは、3〜4人申し込み希望者がいたらしいです。

253 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/24(木) 07:38 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。
朝の忙しい時にありがとうございました。話だけでも聞いてみようかと・・・。
お嬢さんにもどうぞよろしくお伝えください。

254 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/24(木) 07:42 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様
24日の4時から業者の方が直接来て保護者に説明会を開くそうです。
先日の懇親会で担任の先生に直接お聞きしたら「とてもいいものですから、お勧めします」と
のことでしたので説明会に行ってみようかという次第です。
娘の話ではその場で直接申し込みも出来る?らしいと言っていましたが・・・。

255 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/24(木) 08:05 [ SKNfa-01p1-54.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様、早速の情報ありがとうございます。
夕べは久々に息子と大げんかになり、今朝もろくすっぽ口をきかないまま登校と相成りました(泣)
(お弁当はむしりとって行ったけど、、、、、)
そんな息子ですが、母は「安心メイト」の説明会に行くのです(笑)

オリーブ様、ありがとうございます。
説明会に出席しようと思います。やはり携帯を持たせるのは校則違反ですし、通学路の途中にあまり安全とはいえないところもあるので、購入を考えています。
その場での申し込みも出来るんですか?
では申込金も必要ですね。
友人が娘さんにセコムの「ココセコム」?を持たせています。
娘さんの帰宅が遅い時に親が「位置確認」するのがほとんどらしいですが、場所がわかるので「冬とか安心」だそうです。
お守りですね。

では説明会で御会い?出来ますね。
心の中で「あの人がオリーブ様かな?」って、、、、ちょっと楽しそう。

256 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/24(木) 21:17 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキ様
お騒がせしましたが無事説明会に出席できました。メディアルームでビンゴ!でした。
お世話になりました。
ま〜たん様はどうされますか?
星野学園中にいる時に、表示が菓子屋横丁?じゃちょっとあらぬ疑いを
かけてしまいそうな精度ですが・・・。
我が家は部活で帰りの遅い日も多いし、先日は部活帰りに電車で寝込んで
終点まで行ってしまったという大騒動もあったので、とりあえず1年間使って
みるつもりです。

257 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/25(金) 09:22 [ SKNfa-02p5-151.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

ユキ様の情報のおかげで無事に説明会に出席できました。
ありがとうございました。

オリーブ様は使用なさってみるんですね。
私はもうちょっと考えます。たぶん使用することになると思うのですが疑問点も少々。
1、警報の音量が小さい&段階的な音量調整は?(小学校の時のは出来たし、もっと大きい音が出る)
2、建物の中にいる時は探知が出来ないかも、、、については
  どの位の建物だったら感知できるのか 
  駅ビルだったら?、、平家のコンビニ&ファミレスだったら?、、
  ゲームセンターは?
  携帯が通じるところなら大丈夫か?
これらの点を今一度確認してみようと思っています。

息子いわく
「警報ボタンを押す前にやられたら、どうするの?いつも首から下げておくわけにはいかないっしょ」
「警備が来てくれるっていっても、何分かかるの?30分かかったなんてことになったら?」

う〜〜ん、、、、、電話して聞いてみよう。

258 名前: オリーブ 投稿日: 2004/06/25(金) 14:16 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ま〜たん様
比較検討するために「ココセコム」をちょっと調べてみましたが、
こちらはauのアンテナを使っているようですね。DoPaと比較するとどうでしょう?
地下街や建物の中の電波の届き具合は携帯と同じでしょうね。
地方に行くと(山の中など)はdocomoのほうが繋がりますよね。
出初めの機器なので今後は更に進化すると思いますが、現段階ではまだ不十分な
部分があると思います。
我が家の娘はま〜たん様のご子息のようにしっかりしていないので、あくまで
お守り、猫の鈴です。

259 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/25(金) 17:13 [ eatkyo253198.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

オリーブ様、ま〜たん様 昨日はお疲れ様でした。
なかなか、完璧な物ってないようですね。
うちはもっぱらテレカを持っていれば充分な生活ですので、
今は考えていませんが、必要になった時のためにしっかり
情報収集させてください。

早いもので、参観&懇親会から一週間、期末まで残すは一週間になりましたね。
今週は歌のテスト、体育のテスト(先週?)、タイピングのテストが
あって、毎日タイピングの練習をしていました。
社会の問題集も購入して、ちょこちょこ始めたようです。
問題集は字が大きかった「ニューコース」にしましたが、特に習ってない
問題があるとか文句は出ていないので、とりあえず勉強をする足がかりには
なっているようです。

クラブの先輩からは、「ぜったい補習にならないこと!」という命令があった
そうで、中間より気合が入っているように見えます。(今だけ?)

260 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/06/27(日) 09:50 [ SKNfa-01p3-230.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

もう土曜日から試験ですね。
しかし試験範囲が終わっていない教科があるらしく、振り替え授業で乗り切るらしいです。
それにしても理科の範囲の広いこと広いこと。
息子いわく「理科は受験の貯金がまだ残っているから、前日の日曜日で乗り切る。今は数学と英語〜〜〜!」

、、、、で今勉強しているかというと、していません。
10時からするらしく、その前の栄養補給?にマンガを読んでいます(笑)

本当に10時からするのかな????

261 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/28(月) 13:59 [ eatkyo255136.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
皆様、こんにちは。

期末の勉強は進んでいますか?
うちのは、昨日は英語の直しと書き取りですごい時間を費やしていました。
後でよく宿題のプリントを見たら、試験後に提出だったようです・・・・
間違いが多くて、直すのがホント大変!!
それも、文の頭なのに小文字で書いてしまう、ピリオドやクエッションマークを
忘れる・・・などなど単純ミスが多いんです。
ここで苦労した分、本番の期末では、ケアレスミスをやらないでくれると
良いのですが。どうでしょう??

土曜日のLHRでは、文化祭の担当を決めて、夏休みも行くかもと
言ってましたが、何日ぐらい行く様なんでしょうか、
クラブもあるし、お盆休みぐらいしか実質の休みはないのかな?
クラブもバスが出ない日があるという事で、それが何日間ぐらいなのか
全然わからないんですよね。
夏休みでもお弁当作りに休みはないのでしょうか・・・

262 名前: ひまわり 投稿日: 2004/06/28(月) 19:40 [ nc02.wf.dion.ne.jp[ZH156021.ppp.dion.ne.jp] ]
皆様、こんばんは

英語の宿題、確かに多いですよね。
うちの子はとりあえず今日提出のワークのみやったようです。
(やっぱりためこむ体質かも…)
ケアレスミス、うちも多いです。
「わかってるのに〜!」といつもぴいぴい言ってます。

期末は45点以上でも場合によっては補習もあるって本当ですか?

それに夏休み部活の日にバスが出ないのは困りますね。
炎天下の中、学校まで歩くんでしょうか???

以前校長先生が、「夏休みは2週間もあれば充分」とおっしゃてましたが、
もしかしたら、2週間ないかもしれませんね。
でも、公立の子も結局部活で毎日のように学校へ行っているので一緒かな。

263 名前: 息子の母 投稿日: 2004/06/29(火) 22:53 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
皆様、今晩は!
ショック!夏季講習変更なんて-------ぇ
部活の出席日程をわざわざ講習日に合わせて26日〜31日にしたのに〜
これじゃあ夏休み初日から月末までズ〜と行かなくちゃ(;-;)
もっとも[お呼ばれ?]されたらズ〜と行かねばなりませんが・・・

あ〜あ、息子は今日も又、校長先生に謝罪に・・・トホホ
すっかり悪い子としてinputされていることでしょう!!(+v+)

264 名前: ユキ 投稿日: 2004/06/29(火) 22:57 [ eatkyo254157.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

45点以上でも補習があるという話しは聞いたことがないです。
赤点だと保護者が学校に呼ばれるとは言っていました。

先輩からは、バスが出ないときは歩いて来てといわれたそうです。
部活の開始・終了に合わせてのバスがない場合があるのかもしれません。
バスに合わせて図書室で勉強や読書をすればと言ってますが、
そううまくいくのかどうかわかりませんね。
第一校舎はまだ近いですが、第二校舎だと更に遠いですし・・・
通常より荷物は重くないけれど、革靴であの道のりを歩くのはしんどそうです。
歩く時だけは、運動靴を履かせようかと思っています。

265 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/01(木) 09:14 [ SKNfa-05p3-217.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

夏期講習の変更? えっ? 手紙が来たんですね? 息子からもらっていないよ〜〜
夕方、息子を尋問しなきゃ(笑)

ところで期末テストの後って、試験休みがあるんでしょうか?
先日の13日にある芸術観賞会のお手紙には「家庭学習中に」という一文がありましたね。
中学生が午後集合みたいですね。
、、、ということは学校はお休みなんでしょうか?
そうだったらいいなあ〜。映画大好き息子に大声で
「試験休みがあるから期末頑張るのよ!終わったら『ハリーポッター』よ!『スパイダーマン』よ!」
と声援を送れるのですが、、、、

皆さんのお子様は期末の準備はどうですか?
我が息子は
「国文法なんて大っきらいだああああああ!」
と雄叫びを上げています。親の私も大っきらいでした(笑)

266 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/01(木) 15:01 [ as47.opt2.point.ne.jp ]
こんにちは!
試験休み???あると良いなぁ〜
年間行事予定表には、8日から※印=臨時時間割授業と書いてあるけど・・・?
どうでしょうねぇ〜ウチも新所沢パルコに『ハリポタ』を見に行くつもりなのですが。
それと、水泳実習の前にプールにも行きたいし。swimmingは15ヶ月振りです。
[たった一日]の水泳の為に『新しく水着を買わない様に!』とお手紙にはありましたが、
たくましくなった息子に競泳用海パンは、もう変?だし。
かと言って「むーじょんじょん」のアニメ柄のでは、もっと変!!
小学校の時のは・・・小さすぎだわ(^・^)
わぁ〜男子でも悩む。女の子は??無難なのとチョットおしゃれ?なのと2着、持って行くのかな〜

267 名前: オリーブ 投稿日: 2004/07/01(木) 22:42 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
こんばんは。
息子の母さま、クラスのHPにはもう行かれましたか?
掲示板をちょこっとのぞきましたが、なかなか楽しそうです。
試験前なのにこんなことばっかりやって、困りもんです。

結局水着は買うことになりそうです。(成長著しいもので)
我が家は当然のことながら、バリバリの競泳用でしょう。

指名補習に呼ばれない人が「試験休み」ということになるのではないでしょうか。
ハリポタが見に行かれればいいですね。

268 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/01(木) 23:01 [ eatkyo248085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

補習がなければ、13日の午前中は休みのようですよね。
あの変則的な補習の時間からすると、試験休みはある????

うちも、試験後には「ハリポタ」を見に行くつもりです。
新所のパルコ、懐かしいな〜!ココに越す前は狭山に住んでいたので、
ベビーカーを押して、遊びに行ったっけ・・・
今はもっぱら、映画はサティが定番になっちゃいました。
(前の日にチケットを買えば楽ですし)

うちは、水着も買わないとダメです。ピンクなので派手なのは嫌だそうです。
試験が終わったら買いに走らなければ!!

試験の準備は思ったほど進んでないようです。
とりあえず、土曜日の社会と英語をなんとか乗り切って、
日曜日にかけるのでしょうか?
理科で作図(?)がでるらしいので、プリントをコピーしてきて
と頼まれたぐらいで、他に何をやっているのかわかりません。
もう親の指示通りにはやらないし、静観しています。

269 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/01(木) 23:10 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
ハイ!今晩は!
オリーブさま、声をかけて頂いて嬉しいでぇ〜す(^-^)
今、息子は担任先生にPCを[お取り上げ中]なので家でもPCは禁止にしていましたが
クラスのHPが出来たと知り、HPのみ見ても良い事にしました。
先生からの伝達も毎日ある様ですし…ネ!!

期末テストは「中間テストより落ちない事!」とハッパをかけていますが
どうでしょう?やっているのか、いないのか?
ホント、全然、緊張感無いんです。
堂々とハリポタを見に行けます様に!!

270 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/02(金) 00:21 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
はじめまして!!
星野に通う中3の男の子の母です。(^O^)
1ヶ月前くらいにこのページを見つけて1年生のころを懐かしく思いながら
拝読していました。
家の子が入学したころには自習が大事と言われ(全くその通りなのですが)
1年が終わるころには自習が出来るようになった子と
どんどん差がついていったようです。(T_T)
今のように宿題が出ていたら(うらやましい・・)あんなに置き去りには・・・
言われた事はやる子なんです。(親ばかでしょ)
学校も考え直したんでしょうか?
新設校の落とし穴でした。

学校は大好きで毎日楽しく通っています。
部活をしに行っているようなものですが^_^;
登校拒否になっている子もいなくはないので それを考えると救われます。
外部受験も考えましたが今の成績では危険過ぎる!
のでこのまま残ることにしたようです。
少なくても今の3年生まではのんびりムードがあったので(家だけ??)・・・
高校に入ってからは女子部と比べられて大変辛い目にあっているようです。
他の誰でもない星野の先生たちの教え子なのに・・・・

皆さんのお子さん達はしっかりサポートしてもらえるといいですよね。
まあ何事も本人次第なんだけど・・・

家では「今回の期末こそは頑張る!!」といつも通り宣言しています。
そしていつも通り「今回こそはやってくれるかも!?」
と期待してしまう母なのでした。

271 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/02(金) 07:04 [ nc01.wf.dion.ne.jp[JJ019039.ppp.dion.ne.jp] ]
みなさんおはようございます。

はじめまして、プーにゃんさん、
わからないこと、いろいろ教えてくださいね。
昔は宿題があまりでなかったんですか?
数学の進度がものすごくはやいですが、
3年生の今ごろはもう高校の教科書に、入ってるんでしょうか?

我が子は私が口をはさむのをいやがるので、
試験勉強はすべて自分でやらせています。
進捗状況は…知りません。
昨日はゴールデンタイムにテレビ見て爆笑してたけど…。
中間は多少見てやったこともありましたが、
期末は計画(たてているかも不明)すらかかわっていないので、
本来の自分の力量の結果となるでしょう。

うちも試験後は『ハリーポッター』観に行きます。
私もとっても楽しみ〜。

272 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/02(金) 07:57 [ SKNfa-05p5-25.ppp11.odn.ad.jp ]
プ−ちゃん様、初めまして。先輩お母様としていろいろ教えてください!

うちも「言われたことはやる」子です。
だからなのか、次々に出る宿題や小テスト&確認テストは歓迎しているようです。
再テストや追試を免れることが「ゲームをクリアーしていく感覚」なんだそうです(笑)
女子部との比較ですか、、、、確か3類クラス?とかがトップクラスでしたっけ、、?
息子からの情報ですが、去年までと数学の進め方が違うらしいです。今年は教科書にあわせて進めているらしいです。
英語は「かっとばさずに」地道に進めるとか、、、プログレスは使わないとか、、、

新設校は試行錯誤ですね。
私の時代は「勉強しろよ」しか先生は言わなかったので、星野のように(今年から?)手取り足取りノートの取り方から指導するなんてビックリ!でした。
小学校の100倍、、、いえ、1000倍くらいのきめ細かい指導に親子して「すげ〜〜〜〜」

でもまた今年の状態を見て、来年の一年生の指導の仕方が変わっていくんでしょうね。
だってこんなに細かく指導していたら、先生方が疲れてしまいそうなんで、、、、

ところで期末後って、試験休みがあるんでしょうか?

273 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/02(金) 08:13 [ SKNfa-05p5-25.ppp11.odn.ad.jp ]
一年生のお母様方、おはようございます。

いよいよ明日から試験ですね。
うちの息子は、急に昨日から「火」が着き始め、、、朝も学校の自習室で勉強していたそうです。
「あああ〜〜〜一週間前から自習室で勉強してれば良かった〜〜〜何のための一番バスなんだ〜〜」
と何やら反省していました(笑)
2学期の中間はそうしてくれ、息子よ。

ユキ様やひまわり様のお嬢様と違って、息子は親離れしていないので、思いっきり試験勉強に親を巻き込みます。
親といっても母である私だけですが、、、
「単語の書き取りするから、1から100まで言って」
「歴史の一問一答したいから問題出して」
などなど、自分の世界に引きずり込んでいきます。
おかげで、問題集やらプリント類がリビングに散乱してます。
自分の部屋ですれば、、と言うと
「さびしいじゃん、孤独な戦いをしている息子をなぐさめてくれ〜〜〜」とほざきます。

さて、試験明けにみんな楽しく「ハリーポッター」が見に行けますように!!!

    『期末テスト 必勝祈願』

274 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/02(金) 14:23 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
わぁ〜ぉ、上級生のお母様登場!!^-^プーにゃん様、嬉しいです頼もしいです!!
新米である私達をどうぞよろしくお願いいたしますm(_._)m
色々伺ってもよろしいでしょうか?
ウチも男子なのでお聞きしたい事がイッパイあって・・・
例えば、性教育ってあるの?とか(保健体育の教科書、見て!)
なぜ、プールに入れないの?とか。
夏の野外実習も寝る時は半袖体操着なの?とか(些細な事でスミマセン)
期末テストが無事?終わったら是非お教え下さいませ
結果によっては保護者の[お呼び出し]も有るし・・・(+へ+)

275 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/02(金) 16:51 [ eatkyo251200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
プーにゃん様、初めまして!
今後とも宜しくお願いいたします。
入学前に知り合いからの、星野の評価が両極端だったのを思い出しました。
Aさんは「とにかくめんどうみが良い」
Bさんは「落ちこぼれてもとっとと置いて行かれる」
というものでした。
入学してみたら、いやというほど宿題は出るし再テストはあるし、
Bさんの言う事は違うんだと思っていましたが、
プーにゃん様の書き込みを読んで、やっと納得ができました。

早速私も質問させて下さい。
夏休みのバスはどのように運行されるのでしょうか?
いつもより本数が少ないけれど一日数本は運行するのか、
日によって運休の日もあるのでしょうか・・・
歩く覚悟はしているものの、毎日往復となるとキツイかなと
思いますが、他の手立てがないのでどうしたものかと思っています。

276 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/02(金) 17:52 [ eatkyo251200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
クラスのHPの掲示板って何??
と思っていたら、うちのクラスにはな〜い!!!
先生、早く作ってください!!(ってココに書いてもダメ?)

277 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/02(金) 22:02 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんばんはm(__)m
歓迎の質問攻めですね。
何から答えたらいいのやら・・・です。

うちのは朝起きることが出来なくて はじめは電車・バスで通っていましたが
車で送ることが多くなったため 今では車で送り迎えしてもらっています。
なのでバスのことは信憑性に欠けますが 無い日もあるようです。
あったとしても朝と昼くらいらしいので 部活の時間にピッタリとはいかないようです。
早めに行っての友達とのおしゃべりも楽しいようですよ。
彼の知らないところでお勉強している子もいると思いますが・・・

プールはあるけど授業は無いんです。
年に1回だけ1日水上公園で遊んじゃうんです。
習字だって学校ではやらないんですよ。
冬休みの宿題!!出来のいい子だけは休みあけに練習して展覧会に出品です。
うちは宿題だから1枚書いとけ!!って感じです。
親としても他にある宿題を優先して欲しいのでそれでもいいかなんて。
そこは私立!主要教科優先です。

野外学習は確か体操着・ジャージ両方持っていっていたかな。
男の子は寒くないから要らないなんて言いかねませんが・・・
しおりとかはギリギリにならないとこないんです。
来ていてもカバンから出てこないとか・・・

さてと・・・
とりあえず隣の部屋の様子を見てきまーす!!

278 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/02(金) 22:16 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
さて続きですが・・・
性教育は無いようですけど・・・
あったとしても多分私の耳には入っていないんでしょうね。
お年頃ですから興味あるでしょう。
いろんな情報が溢れている時代ですから正直怖いです。
大人になりかけていてもまだ子供の考え方をしているので(とくに男の子は)
どんな危険に近づいているか気づかないようですよ。
そのあたりはどう話していったらいいのか親としては悩むところですよね。

ところで成績が悪いと呼び出しがあるんですか?
行いの悪い子は良く呼び出されているようでしたけど。
毎日のように何か事件がある学年なんです。
男の子なのであまり教えてくれませんが
女の子のお母さんから情報を仕入れてビックリしています。
彼にはそんな事件の話は興味が無いらしいです。

さて明日から期末試験!
今は隣の部屋で勉強中のはず。
余裕は無いはずなのにこんなときに限って 
机の片付けなんて始めてみたりするのよね。フーッ!(-.-)

あっ、試験休みは無いですよ!
でも成績会議のあたりで2日間「家庭学習の日」ってのがあります。
家庭学習って言われるとなぜか出かけ難かったりしますが・・・
多分今年は補講の予定が入っていない2日間だと思います。

279 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/03(土) 07:08 [ SKNfa-05p4-9.ppp11.odn.ad.jp ]
プ−にゃん様 おはようございます。

質問攻めにあってしまいましたね(笑)
でも早速のお返事ありがとうございます。
特別な試験休みはないんですね〜。ちょっとがっかり。すぐさま映画に行こうとしてました。
でも、試験の後は勉強はあまりないそうですね。
8月末の芸術合宿の下調べなどがあると噂で聞きました。

>ところで成績が悪いと呼び出しがあるんですか?
あるそうですよ。
学年通信にしっかり『テストの点数が芳しくないときには、保護者の方にご来校頂く場合があります』と書かれていました(ドキッ)
たぶんプ−ちゃん様の息子さんは、きちんと点数をクリアーしてこられたんですよ。
でもわざわざお手紙に書かれてあると、、、、心臓に悪いです。

性教育、、、、、う〜〜ん、小学校の時にも修学旅行の前に何かありましたが、女子だけだったし。
第一、星野では(私立はどこもそうでしょうが)保健の授業はなさそうだし(道徳の時間に英語やってる位だし)
いつかきちんと親が教えないといけないですね。

またいろいろな質問が飛んでいくと思いますが、どうかよろしくお願いいたします!

280 名前: オリーブ 投稿日: 2004/07/03(土) 07:19 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
皆様おはようございます。
プーにゃん様今後ともよろしくお願いします。
性教育の件ですが、担任の先生から二学期の終わり頃に保健体育の時間を使って授業があると伺いました。
性教育についてもとても先進的な学校(女子校が多いですね)もあれば大半の男子進学校のように「生物学的」に流すところも多いですね。
上の子の学校では中学の時、保健のレポートの題材が「HIV感染症」でした。
自分で調べろってことですか・・。

281 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/03(土) 23:03 [ eatkyo208105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
プーにゃん様
たくさんの質問に答えていただいてありがとうございました。
参考になりました。(バスの件は覚悟して!)
車での送り迎えと言う事で、毎日大変ですよね。
うちは最寄駅までですが、私がどうしてもいけない時は、近所に住む父や姉に
迎えを頼んだりしています。
歩かせてもいいのですが、荷物が重くてかわいそうで・・・甘いですね。

282 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/04(日) 10:33 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
おはようございます。
試験中の日曜日ってなんだか楽しくないですね。
ホッと一息が出来ない感じで・・・(T_T)

ちょうどいいタイミングで壊れてしまった彼の部屋のテレビ
見ないから今日買ってくれ!と。
見ないなら今日じゃなくてもいいじゃないと思うのです。

HIVとかのリーフレットは見かけた気もしますね。
どの程度の話だったのかはわかりませんが・・・ごめんなさい。

送り迎えはほとんど私はしていません。
仕事をしている関係上彼のペースには合わせられなくて。
私の父がしてくれているんです。
やはり重い荷物で「かわいそう」&朝起きられなくて。
母子ともに助かっています。

全ての教科書、問題集を持ちかえるのは辛いですよね。
社会や理科は学校においてきてしまっています。
試験前や宿題が出たときに持ちかえる程度です。
1年生のときの懇談会でそのことについて話がでて
「置いて帰っていいと思います。」と
そのときの担任の先生がおっしゃったのでそれ以来・・・
先生によるのかもしれないのでなんとも言えませんが
3年生の教室をのぞいてもらうとおわかりいただけますが
机の中に割りとぎっしり教科書がはいってますよ。(^^ゞ

283 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/05(月) 00:47 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
皆様、今晩は!(就寝中でしょうが・・・)

プーにゃん様、ありがとうございます!!&質問しっぱなしで申し訳ありませんでした
テスト勉強をダラダラしている息子に雷を落とし、それでも真剣に勉強に取り組まないので
とうとう息子を引っぱたいてしまいました。中間テストの時も同じでした〜
そんな訳でPCを見ていませんでしたスミマセンです。
反抗期ではないのですが〜言っても言っても叱られても叱られても直らない=分からない
もう、母は、どうしたら良いのだろ・・・(TへT)

284 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/05(月) 07:03 [ nc02.wf.dion.ne.jp[X204220.ppp.dion.ne.jp] ]
おはようございます。

息子の母様
むずかしい年頃ですよね。
うちも言っても言っても私の言いたいことは伝わるどころか、
機嫌が悪くなり、わーわー言いはじめ、
自分や他の家族の精神衛生上よくないので、
最近は何も言わないようにしています。
学校でけっこうはっぱをかけられているようなので
本人いわく「わかってる」そうです。

それでもやっぱりなかなか気分がのらないようで、
10分やったら、飲み物をつくりに出てきて、
また10分やったらおやつをとりにきて、
「気晴らし」といって、漫画を読んだり、ネットサーフィンしたり…
食事やお風呂の前後にまた休憩を入れ…休んでいる時間のほうが何倍も長い!!!
お休みの日なのに、正味2時間やってるか???といった状態です。
ま〜たんの息子さんのように
テストをゲーム感覚で、など夢のまた夢です。
やっぱり本人意欲がないとなかなか机に向かわないですよね。(ため息…)

285 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/05(月) 17:37 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
ひまわり様、励ましのお言葉をありがとうございます!!
昨夜、寝る前にチェックしたら〜国語の新口語文法(問題集)もしてない!理科演習問題も半分しかしてない!
漢検5級問題に至っては「範囲なんだ知らなかった」だと!!
母はキレました〜ホントに泣きました〜「この子は病気なのか?おバカなのか?」
今後、いっさい親は何も言わず、もし赤点?を採ったら・・・
[しまった!]と気付き、『正気』になってくれるのでしょうか???
息子の親友の中学(巣鴨)は、マジで落第?転校?があるそうです。
-----息子よ!“いつまでもあると思うな親と金”-----
こんな息子にも嬉しい事が一つ有り。英検4級=合格でした(;ー;)

286 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/05(月) 20:25 [ nc01.wf.dion.ne.jp[ZF168074.ppp.dion.ne.jp] ]
息子の母様、英検4級合格、おめでとうございます。

うちも、5級に合格しました。(親子でびっくり!)
「わかんないところは、ぜ〜んぶ、てきと〜。マークシートって楽。」
などと言ってたやつが、合格していいんでしょうか?

やっぱり子供と親は勉強に対する考えに温度差がありますよね。
今は「定期テストの結果が悪かったら補講でしっかりやってもらおうじゃないの。」
と少し離れて見るように努力しています。

287 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/05(月) 21:56 [ eatkyo253010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

息子の母さま、ひまわりさま、うちも英検5級合格していました。
模試では2点だったのに、一週間でなんとかなるものですね。
明日の英語はマークシートではないので、こうはいかないと思いますが、
娘はもう夢の中でーす。
「もう寝るの?余裕だねー」と言ったら、「余裕ないけど・・」と
言いつつ寝てしまいました。親は、大丈夫なのだろうかと思いますが、
あとは本人の自覚にまかせるしかないでしょうね。
一回痛い目にあえば、次から頑張るのではないかしら。

プーにゃん様
置き勉は、娘のクラスではダメだそうで、たまーにチェックが入るらしいです。
だんだん要領よくなるでしょうか??

288 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/06(火) 00:04 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんばんは(^O^)

置き勉だめなの?????
先生方はあの恐ろしく重たい荷物を持ったことがあるのでしょうか?
持って帰ったって全ての教科の予習復習なんてできないのに。
と言うかしないのに!!
さらにパソコンなんて加わった日には歩けないよ。
私はお見送り(たまにだよ!)に玄関に運ぶだけでも嫌になるのに。

勉強は伸びるも落ちこむも本人次第!
やる気はあっても空回りしてたりしますよね。かわいそうなくらいに・・・・
「やる気さえ出れば大丈夫ですよ!」と言われて2年。
最後には「そろそろやる気を出さないと・・・」にコメントが変わってました。
『信じられるのは自分だけだ!』と思った瞬間です。
その言葉信じてたのに。

私は8時近くにならないと帰れないのでそれまでは何をしているのやら。
「頑張ってね!」メールは送っていますけど
いつも返事は「わかってるよ・・・」です。ほんとに??
今日も10時に寝てしまいました。
朝の5時起きをして追い込みをかけるそうです。

では目覚まし係もそろそろ寝まーす。

289 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/06(火) 01:25 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
ユキ様、プーにゃん様、そして再度登場して下さったひまわり様
ホントにホントにありがとうございます!
昨夜はマダ可愛い脳天気息子の寝顔を見てたら、又泣けてしまって〜
子離れしないとダメですよね、分かっているんだけど・・・
息子が二十歳の時、私達夫婦は共に六十歳を過ぎています
「いつまで一緒に居られるかなぁ〜」ってスグ考えてしまうのです
早くシッカリ自立して欲しい(チョット寂しいけど)
『頑張って長生きするから、息子よ、お前もガンバレ!!』
取りあえず後、二日??("^ー^")楽しい夏休みが待ってるぜ(^O^)/

290 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/06(火) 21:06 [ nc02.wf.dion.ne.jp[JJ012150.ppp.dion.ne.jp] ]
みなさま、こんばんは。
臨時時間割が発表されましたね。
これを見ると、16、17日は何も書いてないけど、
補講がなければ4連休なんでしょうか?

291 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/06(火) 22:43 [ eatkyo209114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

プリントは見せてもらってないのですが、3時間のようですね。
部活はあるのでしょうか?
夕方まで学校にいてくれると助かるんですが・・・
明日は、我慢していたファッション雑誌を買って、美容院に行くそうです。
16、17日がプーにゃん様がおっしゃっていた、「家庭学習の日」
なのかもしれませんね?

期末も明日で終りですね。今日は私が帰ったらテーブルに臥して寝ていました、
夜も早々寝てまいました。先生からの呼び出しだけは勘弁して欲しいです。

292 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/06(火) 23:15 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
こんばんは〜(^ー^)/
実質お休みだったら良いですネ!明日の数学が終わったら
「16、17はドウなってるのですか?」と聞いて来る様に頼みました。
18日の吹奏楽&バトン演奏会や25日音楽部定期演奏会の事も、言い忘れなければですが
20日の終業式、そして、待望?の成績表。もう親子でドキドキ!!
小学校は二期制だったので、ドキドキは9月と3月だけ
夏休みもお正月も成績に関係無く『楽しい』時を過ごせました〜
ココ星中では・・・如何に・・・フゥ----

293 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/07(水) 10:34 [ SKNfa-05p4-128.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。
今日も暑いですね〜〜

さて今日で期末も終わりますね、はあ〜ほっとします。
親離れなさっているお子様と違って、自分の勉強に親を巻き込む息子のせいで
なんだか私までテストを受けた気分で、、、、、疲れました(笑)
昨日も「比例ばっかりやってたから方程式忘れた〜〜〜」とわめく息子を無視していたら
「ね〜〜〜ここの解説して。ついでにこれも、、、、あっこれも、、、、」
とまとわりつかれ、臨時授業をしているうちに6時が過ぎ
「夕飯のしたく!忘れた!ピザでいい?」
となってしまいました。
今日から自由だあ〜〜〜〜〜〜(笑)

息子の母様も書いておられるように、18日&25日の定期演奏会って見に行くんでしょうか?
私の学校は「生徒全員出席!」でぞろぞろ見に行きました。
というより、私は吹奏楽部だったので出演者でした。みんなが来てくれるのでうれしかったですね。
(嫌々来て、爆睡してる子もいたけど)
星野のマーチングとかすごいらしいので、私としては(父兄もいいのかな?)見たいなあ。
体育祭でもやってほしかったなあ。

さて今日は午後から息子と映画に行ってきます。
駅で待ち合わせです。
こんな風に待ち合わせてくれるのも、あと2〜3年かしら?

294 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/07(水) 14:54 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
ホント終わった〜(^O^)/

16も17も実質お休みだそうです、ヤッタ〜
演奏会は息子の聞き方が悪かったせいか「強制はしません」との事です
ま〜たん様と同じく私は、是非聞きに行きたいワ!
時間などの詳しいプリントは出ないらしいので、又、明日伺ってみますね
ところで中間終了時と同様に[テストの確認テスト?]があるのかしら〜??
解答が無ければ分かりませんよね(?へ?)

ま〜たん様、男の子って案外優しいし、結構、高校生になっても
「お母さんの膝枕で耳かきしたりするわよ」と妹が言ってました
そう言えば、天国にいる義母も生前「息子って、幾つになっても優しい」と言ってたっけ(^o^)

独り言:本当は娘も欲しかった。逆立ちしても?不可能なので
今は、いつか現れるであろう息子のガールフレンドに会うのが楽しみ
“思いやり”のある子がbestだなぁ〜

295 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/07(水) 22:09 [ eatkyo247047.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは

期末終わりましたね。
数学は難しかったようです・・・出来なかったのがあったそうで、
食塩水の問題、方程式を使うやりかたができなかったようです。
みなさんはいかがでしたか?

期末は終わっても、勉強は休みという訳にもいかないようで、
学習計画表の記入もあるので、英検4級の始めのほう(1年の復習)を
ちょこっとやったみたいです。
あとは、雑誌を見たりのんびりしていました。

296 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/08(木) 08:45 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
おはようございます。(^o^)/

母子ともにホッと一息ですね。
何年たっても変わりませんよ〜〜。
試験中は私も遠慮して遊ぶの控えてしまいます。(普段は遊んじゃってるの?)

16・17日は一応家庭学習の日ですからお出かけはこっそりとです。
子供たちはそんなの気にしないで友達と約束して遊んじゃってますけど・・・
先生には多分内緒です。
クラブはもちろんありますよ(クラブによるけど)。

定演とかはお誘いのお手紙はいただいたことがないですね。
部活動が盛んなわりには「学校をあげて」って言うのはないです。
女子部のこととは言え、あのソフト部のことも特にお知らせはないですよ。
「また全国制覇したんだ〜」って丸広にかかっている垂幕で知るんです。
遠征の度にカンパと言われても困るのでいいんですけどね。(^^ゞ

さあ初めての夏休み!!
夏休み明けのテストを目指してしっかり宿題こなさせましょうね。
1学期の復習&予習です。(今まで通りなら)
夏休み中の講習は普通の授業です。進みますよ。

それでも何とか時間をつくり遊びましょう(^O^)/

297 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/08(木) 09:24 [ SKNfa-02p1-138.ppp11.odn.ad.jp ]
プ−にゃん様、一年生のお母様方、おはようございます。

早速、4連休の(いやいや家庭学習日の、、、、)予定を考えています!
ぱ〜〜〜としたいですね。
でもその前にテストが返ってきます。
今朝は「英語は失敗したからね、あの問題のところはダメだったんだからね、悪いからね」
とず〜〜〜とくり返しながら出かけていきました(笑)
まあ、とにかく「ツノ」はどこかにしまっておいて、ひきつった笑顔で帰宅を待ち構えましょう。

>夏休み明けのテストを目指してしっかり宿題をこなさせましょうね。
そうですね、プ−ちゃん様、夏休みはしっかり復習ですね。
個人的感想としては「もっと講習があると思ったのに、、」です。
知り合いの私立は実質二週間しか休みがありません。お盆前まで講習ですね。
お盆後もまた講習です。
ところでみなさん、中学生も夏期講習とか行かれるんですか?
先日の懇談会の時にそんな話しが出ました。
息子いわく「わざわざ暑い中、出かけるなんて、、、嫌だ」

う〜〜ん、去年は遊べなかった夏休み、今年は遊びたい。
でも勉強もしっかり!
調整役を親はしないといけませんね。

298 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/08(木) 17:33 [ eatkyo247083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは

今日も暑いですね。この猛暑の中、小学校の授業参観に行ってきました。
見ている親も暑いけど、子どもたちも汗びっしょりでした。
それに引き換え、娘は快適に過ごしているのでしょうね!!
勉強もはかどる訳です。

ま〜たん様ご質問の夏期講習には行きません。(考えてもいなかった・・)
クラブが結構あるし、中高一貫カリキュラム用の講習はうちの近所の塾では
なさそうです。いくら塾の勉強は先取りとはいえ、地元中学の期末の範囲は
「正負の数・乗法と除法」だったので、塾の夏期講習も娘にとっては
復習のみになりそうな気がします。
ま〜たんさんの息子君のお友達は通塾してる子もいるんですよね。
そういうのを聞くと、ちょっとあせるけど、
娘の周りでは、みんなチャレンジはしているけど、通塾はいないみたいです。
英語(英会話かな?)だけは1人いると言ってましたが・・・

春休みやGWの宿題の様子を見ていると、結構な量がでていたような・・・
感想文もあるし、それだけでもアップアップかも〜
あとは、うちにある英語の教材を毎日聞かせようかと思っています。

299 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/08(木) 22:45 [ eatkyo255041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
続けてすみません。

オリーブ様、以前ユニクロでアンダーを買ったと読んだ記憶があるのですが、
セーラーの襟元から、アンダーがはみ出てしまったりしませんか?
学校指定のもの(ノースリーブ)は襟ぐりが詰まっているせいか、
見えてしまって嫌がって着てくれません。

300 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/09(金) 00:48 [ as108.opt2.point.ne.jp ]
皆様、今晩は!
ほぉ〜塾の夏期講習か〜全然まったく考えていませんでした。
ウチは溜まっている?チャレンジでもやらせようかな〜
担任先生が「中学生の勉強は、やらされてやるのではなく自分でやるモノ
自分がソノ気でないと力になりません!!」とおっしゃってたけど
ウチの脳天気息子の場合は、私がお尻を叩かないとやらないので・・・
それに受験勉強(個別塾)で思いっきり貯金を使ったのでモウ無理、続きませんワ(^^;)
親が教えるしか、ありまっせ〜ん。
これからドンドン益々難しくなったら、いよいよ『お父さんの出番』です!

301 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/09(金) 07:01 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ012100.ppp.dion.ne.jp] ]
おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。
こんなに暑いのに、持たせているお茶があまり減らないところをみると
学校は涼しいようですね。

夏休みの講習、日々の塾、通信教育いずれもうちでは考えていません。
うちの子は学校の宿題だけでいっぱいいっぱいなので、
別のことをやらせたら、きっとまたパニックになってしまいます。
いつも欲求不満&疲れ気味なので、
夏休みは『遊んだ〜』と満足感があるような時間がとれたら、と考えています。

プーにゃん様、
上級生の保護者の方が「夏の宿題も、すごい量よ〜」とおしゃってましたが、
やっぱり毎日計画的にやらないとこなせない量なのでしょうか?
主要教科、問題集1冊ずつぐらいでるんですか?(今までの宿題の実績を考えると…)

夏休みは親子ともども心穏やかに日々をすごしたいですよね。

302 名前: オリーブ 投稿日: 2004/07/09(金) 07:44 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。
ユキさま、毎日暑いですね。
確かに指定のノースリーブは地も厚いし、襟ぐりはほとんど見えてますね・・。
ユニクロのものはストレッチ素材で、フレンチっぽい袖がついていました。
襟ぐりのガーター編みの部分が細いので、出ることは無いと思います。(気になりませんでした)
購入したのは春先なので今も同じものがあるのかどうか・・?
逆にノースリーブだとかもっといろいろ出ているかもしれませんからチェックしてみるのも
いいと思います。
襟ぐりからアンダーが見えているので、朝声かけをすると、娘は「皆見えてるからいい」
とそのまま行ってしまいます・・・。

中1で夏期講習をお考えの方がいらっしゃることにびっくりしました。
目指すものがそれぞれですから、他人がとやかく言うことではありませんが,
ご苦労さまですね。

303 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/09(金) 09:46 [ SKNfa-05p2-33.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます。

一昨日は映画、昨日はビックカメラ、連日息子と待ち合わせ、ランチして遊んでいます(笑)
今日は、、、、どうするんだろう?
今日はちゃんと「テスト直し」をやってほしいなあ。

ユキ様&オリーブ様、横から失礼いたします。
アンダーの件ですが、大人のランジェリー売り場に襟刳り深めの物があります。
かなりのVゾーンなので、襟刳りから見える心配はないと思います。
ただ白があったかはわかりません。おとな用なのでお値段はそれなりですね。

中1で講習、、、、は都内だと当たり前のようになっているようですね。
親戚の子の進学先では、受験が終わった瞬間に「私立一貫用の塾」に入塾しているのが
当たり前とか、、、、ヒエ〜〜〜〜すごい。
トップ層は「鉄禄会」(こんな字?)
ここに入るのがステイタスとか、、、、うちにとってはまったく関係ない世界です。
そんなことより「国文法を理解してくれ〜〜〜」です(笑)
そして「高校生ウルトラクイズ選手権」に出てほしいなあ。
「アメリカに行きたいかあああああ!!」
「おおおおおお!!!!」

304 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/09(金) 17:11 [ eatkyo253196.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
オリーブ様
情報ありがとうございます。
お返事いただいてからユニクロのHPみてみましたが、フレンチスリーブは
見当たりませんでした。お店の方へ行ってみます。適当なのがあるといいですが。
アンダーを着ない子もいるらしいです、手を上げたりできないじゃないと
思うんですけどね。(お腹がみえちゃいますよね)

まーたん様
婦人物は考えてませんでした。(ユニクロも婦人だけど)
もう、大人物でもOKな背の高さになってました。靴の大きさも私と同じ。(汗)
ユニクロがNGだったら、のぞいてみます。シンプルなのがあるといいなぁ〜
塾は「ふきこぼれ」になったら考えよう!!(絶対なーいと思うけど)
今回の期末もケアレスミスのアラシでした。きちんと見直してくれって感じです。

305 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/09(金) 23:44 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんばんは!毎日暑いですね。

夏休みの宿題は計画的にやれば こなせない量ではないですよ。
問題集だったりプリントだったり。
家は日々の勉強がクラブで疲れ果てて出来ないので
この休暇中の宿題でフォローしている感じです。
大げさに言えば二度と復習する機会がないわけですから・・・
休み中の計画表だけは お互い楽しい時間が作れるように一緒にたてています。
お友達は登校日あたりになってもやってないって方が多かったようですよ。
答えを写しちゃうとかありらしいです。所々間違えてみたりして(知能犯!!)

宿題考査はありますがこれは成績にはあまり関係ないんですかね、
力を抜いてる方が多いので真面目にやっていると順位が上がったりします。
それを励みに頑張って欲しかったのですが・・・
いつからか宿題考査だけの人になっています。(^^ゞ

そんな地道な努力を先生も気づいて励ましてくれるといいんですけどね。
マグレくらいにしかとられていないようです。かわいそうに・・・・

306 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/10(土) 07:36 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ026065.ppp.dion.ne.jp] ]
プーにゃんさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
いまから「宿題恐怖性」になっている子に話して、
計画的にためないようにやらせようと思います。

みなさん、おはようございます。
あまりの暑さに脳味噌がかたまってしまいそうです。
近くの川は水が干上がりそうで、夏の水不足が心配です。
来週は行事がたくさんあって、たのしそうですね。
入ったころは電車通学やら、勉強やら、心配事もたくさんありましたが、
1学期も無事に終わることができそうで、ほっとしています。
あっ…補講対象者の連絡っていつあるんでしょう?

307 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/10(土) 08:01 [ SKNfa-03p2-112.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます。
木曜日の部活中に熱中症で具合が悪くなった生徒さんが続出したとか、、、、
本当に気をつけなければいけませんね。

ひまわり様、、、、これはあくまで息子から聞いた噂話しです。
隣のクラスでは試験終了の翌日に補習対象者「候補」を呼び出し
「覚悟しておいてね」とお達しがあったとか。
月曜日から補習があるんですよね。だからもう本人&御家庭に連絡済みのような気がします。
だから今の段階で連絡がなければ、99%大丈夫ですよ。

夕べは英語のやり直しをしていました。
「間違った答えも書くの?また間違った答えを覚えてしまいそうじゃん!」とブツブツ。
「次は絶対間違えないようにするんだ。パーフェクトを目指すよ!」
えっ、マジ?何で?すごいじゃん!
「だって、やり直しがめんどうくさいもん」

ああ、そういう理由ね、、、、、

308 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/10(土) 08:26 [ SKNfa-03p2-112.ppp11.odn.ad.jp ]
プ−ちゃん様、おはようございます。
いつも情報ありがとうございます。

宿題考査って、宿題の中から全部出題されるんですよね?
それなら息子は燃えそうです(笑)
「決められた狭い範囲のテスト」は好きなんだそうです。
力を抜く人が多いんですか?それならチャンスがあるかも、、、しれない(^o^)

ところで文化祭ってどんな感じですか?今度は第二校舎で女子部と合同ですると聞きました。
盛大になりますね。
息子の頭の中は文化祭のクラスの出し物でいっぱいのようです。
楽しみです♪

309 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/10(土) 10:20 [ eatkyo255075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
プーにゃん様 宿題の事ありがとうございました。
毎日計画的にやらせまーす。
復習はとても大事ですよね。それも評価して欲しいけど・・・
評価のつけ方が定期考査で決まると書いてあったのでしかたないのでしょうか?
でも、評価に表れなくても、基礎を固めていれば高校や大学受験の勉強で
逆転もありえるのでは?今はクラブなどに夢中でも、目標(大学)に向かって走り
出したら、花開く!そうであって欲しいですネ。

先輩にも「出来る宿題は早目に終わらせよう」と言われ、感想文の本を選び
はじめました。
感想文が書きやすそうな本となると限られてきそうですね。
うちは物語かな〜

ま〜たん様
文化祭は合同なんですか?
ホールでの発表もあるからかしら・・・校舎が狭そうな気がしますね。
出し物は音楽、演劇、掲示でしたっけ、野外芸術実習のスライドショーも作るし、
クラブの発表もあるし、合唱祭も???
テンコモリだわ〜

310 名前: オリーブ 投稿日: 2004/07/10(土) 18:39 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
ユキ様 
おっしゃる通りだと思います。中学時代は学校の評価などあまり気にせず部活など
打ち込むものを見つけるべきだと思います。基礎をきちんと身に着けていればたとえ
結果に現れていなくても、いざ大学受験にターゲットを絞った時に強いですよ。
実は・・・娘は三番目の末っ子でして、上二人も私立中高一貫校に進み、英検、漢検も何度も
経験しましたし、一番上など大学受験まで済ませております。
この掲示板は勉強熱心な親御さんが多いので水を差しても・・・と時々引いておりましたが
同じような考えの方がいらっしゃることを知り、うれしいです。

311 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/11(日) 00:05 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんばんは!
ユキ様、オリーブ様の言葉にすがりたい,私!
基礎は出来ていると思いたいの。私が見る限りでは出来なくないんだけど・・・
予習も復習もろくにしないでいる彼が「やる気」を出したあかつきには!
きっと!!!と。一方このままだったらどうしよう・・・・とあせってしまうの。

星野に入って自分が出来ないと思い込み
「大学には行かない」「勉強は向いていない」と
すっかり自信をなくしているものだから。
大学へ行く行かないはともかく立ち直って欲しいのです。

そのためどんどん部活に力が入っていくみたい。
私立の部活のわりにはかなりハードなのよね。
男の子だもの身体を動かして欲しいと私も望んだこと。
引退することもなく高校生の仲間に入って部活は継続することにしたらしい。

夏休み中もお休みは1週間あるかな?
熱中症で倒れないように頑張ってもらわなきゃ。
この夏は心も元気になって欲しいなぁ。

312 名前: オリーブ 投稿日: 2004/07/11(日) 09:00 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
おはようございます。
プ〜にゃん様、中学受験の時だっていくら早くから私立受験を考えていても本腰が入るのは
は早くて5年生、大体は6年生になってからでしょう?
大学受験だって同じ事だと思います。

だとしたら高2の間に目標を定めて、高3で一気に集中!まわりはこのパターンが多かったです。
その時の集中力はそれまでいかに真剣に部活に取り組んだかというのも影響すると思います。
ただ女の子の場合はあまり大化けは期待できないかもしれません。だから学校では中学の時から
力が入るのだと思います。このあたりがどうしても女子校体質ですね。
でも男の子は目標が決まると本当に強いです。我が家も含めて大化け、大逆転もアリです。

中学の時の学校の成績で自信をなくすなんて!勝負はまだまだ先です。
(本当はもっと具体的にいろいろな例をお話したいのですが・・、なんせ掲示板なもんで
これくらいしか書けないのがもどかしいです。)

313 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/11(日) 19:30 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
オリーブ様
励ましのお言葉ありがとうございます。
自分に「追い込み」経験が無いものだから不安になるんでしょうね。
大学受験をあっさり推薦で済ませてしまったんです。
女子高だったもので男の子の底力を知らないのかも(^^ゞ

先日は進路についての2者面談があったそうで
成りたいものが決まっていない彼には「どう答えたらいいものか?」。
理系文系は途中変更は出来ないような話だったので
進路が見えてないと選択し難いですよね。
なんせ好きな科目が数学と社会なんです。
ちなみに2者面談の内容はもちろん教えてくれませんでした。
先生からお話あるのかしら?無いんだろうな。。。

314 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/12(月) 20:05 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ013202.ppp.dion.ne.jp] ]
皆様、こんばんは。
補講もなんとか免れ、漢字検定も合格し、
とりあえず母もほっとしました。
本人はいつもよりゆったりした気持ちで
ハリーポッターを観に行ったり、好きな本を読んだりしています。
文化祭の準備ってけっこう早くからするんですね。
昨年は見学していないので、楽しみです。

315 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/12(月) 22:53 [ eatkyo251160.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
オリーブ様の経験談はとても励みになりました。
考査で出来なかったところを直して、長期休みの宿題で更に定着させていけば
良いのですよね。そう考えると気持ちがホッとします。

プーにゃん様、中3でも三者面談はないのでしょうか?
話しの内容が伝わってこないのは困りますね。そういうお年頃?
娘の担任の先生は、相談事があれば電話でも面談でもいつでも(予定が合えば)
どうぞとおっしゃっていましたが、先生によるのかな・・・

ひまわり様
勉強、軌道に乗ってきましたか?
うちも最初の頃は、課題の多さにカリカリしていましたが、慣れてくると
時間配分も出来て、後で困らないように宿題は溜めないでやっています。
試験の結果を見ると取りこぼしも多いようですが、経験を積むうちに
自分で考えてより良い方法を見つけるでしょう!(期待!)

316 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/13(火) 15:14 [ SKNfa-05p1-97.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。
今、日本フィルの演奏中ですね。

最近、勉強の事で盛り上がっていますが、本当に人それぞれでいいと私は思います。
将来の目標が早めに決まっているお子様は、早めに始動するでしょう。
まだ決まっていない(その方が多いけど)お子様は、いろいろな経験を積み重ねていきながら
進路を決めていかれることでしょう。
大器晩成型の方もいれば、性格的に「コツコツ」するのが好きな方もいる。
やる気が出る時期も人それぞれ。
親は子供の性格やパターンを見極めて、アドバイスしたり軌道修正したりする。

親は子供の最良の応援団でいたいですね。

317 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/14(水) 11:23 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんにちは!
せっかくの水泳実習なのに・・・と
お天気心配していましたが晴れてきてよかった(^O^)

今学期はほんとに早かったです。
行事も多かったからそう感じるのかな。
それとも歳のせいかしら??(^^ゞ

3者面談は基本的にはしないんじゃなかったかな。
担任の先生はいつでも何かありましたら・・・と言ってくださっていますが
相談しようかどうしようかと思っているうちに
こんな事 相談してもね…と自己消化してしまうことがほとんどでした。
先生方も毎日何かしらあって忙しそうだし。
きっと、まだ重大事件に直面していないって事なんでしょう。
思春期の子供たちですからいろんなことありますけどね。

夏休みの計画はしっかりたてているのだろうか?
予定表は出していたみたいだけど・・・
よく遊んで よ〜〜く学んで欲しいっ!

318 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/15(木) 07:54 [ SKNfa-05p3-87.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

息子は昨日帰ってくるなり
「肩が、、、背中が、、、、痛い、、、、」
と言うなり、ソファーにうっぷして寝てしまいました。
8時頃ムクッと起き上がり、私が食べていた焼き鳥を横取りし
猛烈な勢いで食べ終わるとまたガーガー寝てしまいました。
今朝もまだなんだかフラフラしながら出かけていきましたが、、、

そうです、昨日日焼け止めを塗り忘れたんです。
朝曇っていたし、市営プールなんかでは「塗らないで」とか放送があるので
「まっ、いいか」と思っていたら、、、、、すごいことになってしまいました!!
ごめんね、息子ちゃん。

皆様のお子様はどうですか?

319 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/15(木) 08:44 [ eatkyo254142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

娘は、日焼け止めを塗ったものの顔と肩が真っ赤でした。(脱皮しそうです)
遊ぶのに夢中でまめに塗り直さなかったらしいです。
ヘロヘロになって帰ってきましたね! 昼寝(夕寝?)をさせないように
して9時ごろ寝ましたが、朝はなかなか起きられなかったですー。
授業中に寝てないといいけど・・・

320 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/15(木) 17:35 [ as92.opt2.point.ne.jp ]
同じですワ!カバンを背負うのも「痛いッ!」
シャワーを浴びるのも、ベッドに転がるのも「イタァ〜イ」
今日は、皆で背中を叩き合ったそうで(-_-;)
ヤッパリおバカな男組)@_@(何やってんだか

文化祭の準備も、司会役の男子がオミット?(役不足?)され
すっかり女子がリード。
しっかり!男子〜頼むぞ!女子〜『よろしくお手柔らかに!!』

321 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/16(金) 00:40 [ nc02.wf.dion.ne.jp[Z223154.ppp.dion.ne.jp] ]
皆様こんばんは。
うちの子も一日で真っ黒になりました。
もともと地黒なので、鼻以外は赤くはなっていません。
お風呂にはいるとちょっとしみるそうですが、さわっても別にいたいほどではないようです。
くたくたになったけど「すご〜く楽しかったよ。」と言っていました。

ユキ様
気にかけてくださってありがとうございます。
やらなければならないと思っていた予復習は余裕のあるときにすることにし、
(余裕がないので結局やっていない様子)宿題のみに集中するようになったので、
最近は前ほど「き〜〜〜!」と言わなくなりました。
(宿題だけでも復習になっていますよね。)
自分の力加減とその配分の仕方がわかってきたということでしょうか。
今は宿題もそれほど多くないので落ちついていますが、
取りかかりの遅い我が子のこと、
夏の終わりには、またパニックになっているかもしれません。

322 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/16(金) 19:54 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんばんは!
日焼けのあと、痛そうですね。
家でもまだ焼けていなかったところがヒリヒリ痛いと言っています。
冷やしたタオルをずっと肩にかけていましたが
なかなか熱がとれなかったですね。
実習と言ってもほとんど自由ですから思いきり楽しんだようでした。

文化祭は夏休みが明けるとすぐですもんね。
例年なかなか意見がまとまらないようです。
リーダーシップは女子が取っているケースのほうが多いかもしれません(^^ゞ
上の学年になると男子が少しずつ力を発揮してきているようです。

星華祭、去年は第2校舎では中学校が 第1校舎では高校がでした。
もともと女子部と一緒に活動している部もあったりで
中学校のほうはクラス発表が中心だったように記憶しています。
特に高校男子の運動部は去年は1学年だけだったので
中学保護者がやっている売店のお手伝いをしてくれていました。

今年はどうなるんでしょうね?結構楽しいです(^O^)

323 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/20(火) 09:37 [ SKNfa-01p2-194.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

日焼けの後がボロボロと剥け始めた息子は
「ああ〜〜なんだか夏休み気分だったのに〜〜今日から学校!?やだなあ」
とぶつぶつ言いながら登校していきました。
親もすっかり夏休み気分だったので(映画を3本も観に行きました!)
明日からのお弁当作りがちょっと苦痛です(笑)

今日は期末の結果が返ってきますが、期末って9教科で順位を出すんでしょうか?
私が学生だった頃は9教科と5教科の両方の順位が出されたものでした。
微妙に9教科の順位が良くて、、、、ちょっとほっとしたり、、、
息子は「音楽って歌ったけど、、、声が裏返ってたし、、、やだな、5教科で出してほしいな」
と昨日からなにやらぶつぶつ。

私としては「夏休みの宿題の量」が気になります。
享年が遊べなかった分、今年は遊びたい!!!!のです(笑)

324 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/20(火) 09:38 [ SKNfa-01p2-194.ppp11.odn.ad.jp ]
な、、、なんという間違いを!!!
「享年」ではないです!!!

 『去年』、、、、です。

325 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/20(火) 12:53 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
おはようございま〜す(^^)/
映画三昧、羨ましいですね!
この夏は、見たいのが目白押し=ハリポタ、ポケモン、スパイダーマン、サンダーバード
それにプールに野球でしょ・・・あれ?ウチもお楽しみ三昧かしら〜
初めての中学の宿題!いったいどれ程、たくさんあるのでしょう
初めての成績表も勿論ドキドキですが、ま〜たん様と同様に[宿題の量]が、一番気がかりです。
息子の友人の中学なんて、試験終了日に[夏休みの宿題]が渡されマダ終業式前なのに
「もうドレ程、進んでますか?」と先生に言われるそうな。凄い!び・つ・く・り------!!
まっ、未だ夏休みH・Wの読書感想文の『本』すら決めていない我が息子にも
母はビツクリ(@o@)&(;^^A)です←超スローなのに間に合うの??

326 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/20(火) 20:46 [ eatkyo207037.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
明日から夏休みですね。
うちは講習中は午後からクラブがあるので、まだまだお弁当作りからは
解放されません。(みなさん同じですか?)
宿題は毎日きちんとやれば大丈夫そうな量でしたが、ためると大変そうですね。
まずは、苦手な読書感想文を片付ける作戦のようですが、うまくまとまらない
ようで、四苦八苦しています。

ところで、うちも日焼けで肩がボロボロです(涙)
プールに行こうか?と誘っても、プールは行きたくても日焼はしたくないそうです。

327 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/23(金) 06:52 [ nc02.wf.dion.ne.jp[X204167.ppp.dion.ne.jp] ]
皆様、おはようございます。
夏休みがはじまりましたが、子供が学校へ行っているとそういう感じがしません。
宿題は予想通りたくさんありますね。
ためないように、頑張れ〜!!
自分も夏休みは部活でいそがしく、宿題をためてしまって
8月の終わりに必死で宿題をやっていたのを思い出しました。
「中学の思い出」といえば、私は「部活に燃えていた自分」を思い出します。
練習はハードだったけど、友人や先輩や顧問にめぐまれて楽しかったです。
ところで、成績表ってコピー用紙なんですね。
校章が入った表紙の、厚紙でできた「通知表」を想像していました。

328 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/23(金) 22:24 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
今晩は〜
ホント夏休みの実感が全くありません!!
夏休みと言うより『短縮授業』或いは『午前授業』ですよね(^^;)
ウチは講習+部活から帰って、講習の宿題を済ますと
[夏休みの宿題]は2時間位しか出来ないですね〜
部活は運動部ではナイので28日まで。
29日からヤット本格的にstartです。
一年生は8月末は、二回目の講習と野外芸術実習があるから
実質的には夏休みは、え--と、25日間位かな〜
部活が運動部の子は大変ですね!暑いし疲れるし・・・
勉強なんて、する気力が無くなるのでは???←特に一年の女子
頑張ってネ!!熱中症にも気をつけて!!尊敬&応援してます!!(^o^)/

329 名前: オリーブ 投稿日: 2004/07/24(土) 11:01 [ 61-26-8-2.home.ne.jp ]
暑いですね〜。
我が家は運動部の割には比較的夏休みの活動が少なくて助かりましたが
毎日2リットルのペットボトルを持って出て行くので荷物の重さは相変わらずです。
文化部でも音楽系のクラブは結構厳しいようですね。
夏休みが終ったら、皆背も伸びて逞しくなっていることでしょう。

ところで文化祭の劇、衣装だのなんだのと騒いでいませんか?
中1は学芸会ということですね。あの立派な舞台に立つのでしょうか?
娘からはすでに見に来なくていいと言われてしまいましたが・・。

330 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/07/24(土) 22:41 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
こんばんは!
中学生最後の夏休み、公立なら受験に向けて勉強一筋の時期なのかな。
高校に行っても今のクラブを続けることにした彼はこの夏もクラブ三昧。
学校へ行かない日は10日も無いかも。
日曜ごとに練習試合が入り相変わらず勉強どころではありません。
好きでやっているのだからやり抜いてもらいたいと思いつつ、
「疲れて勉強しないなら、クラブは辞めたら?」なんて言葉が飛び出します。
ほとんどの宿題が登校日提出!!最後の追い込みもきかないのか!?

頑張って宿題を片付けておくれー,子供たちよ(^o^)/
お母さんたちも叱咤激励しつつ夏を乗り切りましょうね。

331 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/26(月) 15:57 [ eatkyo249145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

やっと夏休みですね、と言っても明日もクラブがあるので学校には行くようですが・・・
土曜日は講習がないと思っていた、ばか母です・・・
あわてて起きて、主人に車で送ってもらって、遅刻せずにすみました。(汗)
休みになって一番嬉しいのは私だったりして。

文化祭の出し物の準備は進んでいるのでしょうか?
ちょっぴり衣装の事は話していましたが、配役さえ決まっていないかも??
1年生の催しは、音楽・劇・掲示に分かれて教室でやるらしく、
教室で劇をどんな形で行うのか見当もつきません。

宿題はボチボチはじめてるようですが、感想文と野外実習の事前レポートが
終わらないとのんびり遊べない感じです。

332 名前: 息子の母 投稿日: 2004/07/26(月) 22:48 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
今晩は!
宿題〜テキストやプリントは良いとして・・・
書道の[国民年金]と税の作文には(?_?)&(@o@)
我が家には、習字を教える?指導する?できる?人はいません!!(T_T)
どうしましょ----Somebody・help!
ところで、英語テキストをもう覗かれましたか?
さすが星野!「解答はPCで見よ!」なんて面白い=興味深い
毎年この様にされているのでしょうが、とても良いアイデアですね。感心しました。
ちょっとゲーム感覚で、この方法なら例えば
「第3日目は8/2までにやろう」と言う気になりますよネ!(一年生だけなのかしら?)

文化祭の劇は、息子は・・・女装・・・だそうです
きっと似合う?でしょう〜(^^;)

333 名前: ユキ 投稿日: 2004/07/30(金) 23:29 [ eatkyo209222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

息子さんは女装ですか?もしかして主役??
楽しみですね。
夏期講習も終り、文化祭の準備は進まないようです。

今日、娘は午後からクラブでしたが、バスの関係で朝から学校に行きました。
学校で夏休みの宿題を友達とやったそうで、家でやるよりはかどったそうです。
そのかわり家ではのんびりしています・・・宿題、終わるのかな?
みなさん、進んでいますか?

334 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/07/31(土) 16:30 [ SKNfa-02p1-252.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。お久し振りです。

宿題は、、、、進んでいると言えるのか、、、、わかりません(笑)
作文は一つ終了、社会プリント終了、理科終了。
数学半分終了、国語も半分終了、絵は下書き中。
社会の調べものチビチビ進行中。
英語の手作りテキストは毎日一つづつ進行中。
英語の予習もやっとやっと半分終了。
  (あああ〜〜これに泣いているようです)
手付かずは「習字」「感想文」(本は読んだ)

お盆は旅行があるし、後半は合宿や講習や部活もあるので
8月中旬までに済ませたい宿題&復習。

しかしそっと部屋をのぞいてみると、エアコンきかせてお昼寝中の息子でした。

335 名前: 息子の母 投稿日: 2004/08/04(水) 20:22 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
暑中お見舞い申し上げます!
まだまだ日中は暑いですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

宿題は〜テキスト、プリントは終了しましたが、数学の[直し]に手間取っています(TへT)
NO.7&8の発展問題は、特に苦労しています(私では分からないんです情けない)
[習字]は、小学校の時の道具=筆は『使い物にならない』(^^;)買わないと・・・
間に合わないかも--------どうしましょ-------ウェ〜ン
毎日、5時間以上やってるのに・・・・・・∞

336 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/08/04(水) 21:16 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
毎日暑いですね。
暑中お見舞い申し上げます。

皆さん宿題進んでいるではないですか?
我が家はさっぱりです。
家にいる時間は夏休み前と変わらないんですものね。
それに暑さで疲れ果てて帰ってきます。
いつも以上の勉強なんて出来っこありません(>_<)

やったと言っても答え合わせはしてないし・・・
と言うことは内容の定着もしていない!!
私が作った超楽勝のはずだった計画表があるのだけれど
毎日書き換えられているのはなぜ??

最後の追い込み作戦を内緒で練っておこうと思います。
もしかしたら当てにしてるのかしら??

337 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/08/05(木) 15:14 [ SKNfa-01p1-133.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。
やっとやっと、英語の予習が終わりました!
「ガイドを渡してしまえば、楽だけど、訳も丸写しだし、良くない!」
と心を鬼?にした母は、ガイドを隠し、息子を叱咤激励しておりました、はあ。
まあ、ちょっとは訳のヒントなんか与えていましたが、このやり方は異常に時間がかかりました。
もお、不機嫌の嵐でしたね、親も子も(笑)

でも終わったです!!!はあ〜〜(なぜか母がうれしい)
ついでに数学も終わった!
あとは、英語手作りテキスト&国語問題集&感想文&絵&習字。

これから映画に行ってきます!夕飯も食べてきます!

338 名前: えーー 投稿日: 2004/08/15(日) 15:56 [ eatkyo250134.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
↑そんなに親が係わっても・・・はたして・・
文化部は楽でいいですね。運動部は宿題が終わるかどうかの瀬戸際状態ですので。
なんだか、自慢のような書きこみに腹が立つ方もアレですが。

339 名前: ユキ 投稿日: 2004/08/15(日) 22:13 [ eatkyo208118.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
↑の書き込み私ではありませんので・・・・

私の夏休みも今日で終りです。明日から仕事です。
娘もそろそろクラブが始まります。文化部でも結構行くんですよ(笑)
宿題は、美術が時間がかかったようで、作文と習字が手付かずです・・
父親が休みのうちに数学は終わらせるように言ったので、明日は一日数学
の追い込みかもしれません。(私に質問されても困るので)

他はどうなんでしょう? 親の方がすっかり休みボケかもしれません。

340 名前: 息子の母 投稿日: 2004/08/16(月) 17:27 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
今日は朝から凌ぎやすくて、絶好の[お勉強モード]のはずが・・・
日課の英語テキストをしただけ。なんだか急にやる気がdown!
予定より早く宿題が進んだから??未来の絵を描くのに丸一日。税の作文も丸一日。
国語はJICAの作文(私は難しいのでは?と反対したのですが)を息子が選びましたが、
下調べは出来ているので、まぁ大丈夫でしょう!?
残すは、始めの予言?通り[習字]コレが、難関。ホント難関!!!
『夏休みの宿題は、もう少しで終わりだ』と自慢してる訳じゃ無いんですヨォ-----------!
受験勉強より=HARD=(~へ~)/
本人曰く「去年よりやってる!」←(?o?)あ・ら・ま・本当かも

341 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/08/17(火) 14:31 [ 3d721950.tcat.ne.jp ]
お久しぶりです。
皆さん夏休み中はこちらへの書きこみも「ちょっとお休み」だったみたいですね。

今年の宿題提出は23日がほとんどで(3年だけ?)今週は厳しいかな!
出来れば2回くらいは繰り返してやって欲しいんだけどな。
母の願いは毎年かなえられていないようです。
休み明けには宿題考査に加え、北辰テストも。
少しはそれに向けて勉強してみては?と思うのですが
本人は気にもとめていないようです^_^;

342 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/08/17(火) 17:57 [ SKNfa-02p4-232.ppp11.odn.ad.jp ]
あら??>338さん
自慢のような書き込みに感じましたか?
でも、ほら「夏休みの記録」って学校からもらってきましたでしょう。
あの最後の最後に「保護者コメント」ってあって「夏休み宿題終了確認 印」
ってありますから、終了したかどうか親としては確認せざるおえないというか、、、
小学校の方がこんな確認印はなかったですけどね。

文化部って楽ですか?本人の希望で部活は選ぶんですから、楽かどうかっていう問題ではないと思います。
文化部っていっても「吹奏楽」や「マーチング」などおよそ「文化部」のイメージとかけ離れるくらい、ハードな練習をしている「文化部」もありますし。

343 名前: ユキ 投稿日: 2004/08/25(水) 08:40 [ eatkyo209040.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

講習がはじまったと思ったら、明日から野外芸術実習ですね。
娘たちは、数学のプリントなどを持っていって、夜は勉強会をやるとか。
みんなまだ終わってないようですね。
うちも、英語の予習でプリントを貼るページをあけわすれて、
やり直ししているので、あともう少しです。
頑張れ!!

344 名前: 息子の母 投稿日: 2004/08/26(木) 14:30 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
皆様、こんにちは!
一年生は楽しく粘土と格闘(?)している頃でしょうか?
外は涼しいのか寒いのか??夕食の[カレー作り]がチョット気がかり・・・
 
ウチは文化祭の劇の練習をすると台本を持って行きましたが、
数学のプリントねぇ〜ソレは気が付かなっかたーしまった!!(^-^;)
まぁ〜男の子が“旅先の夜”に真面目に勉強してくれるとは『絶対』思えないし〜
帰ってから怒る材料が増えるだけかも・・・

345 名前: 息子の母 投稿日: 2004/08/26(木) 14:41 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
続き・・・ 

「ギャア-----忘れた-----!!」カレー用のにんにく←ごめんなさいグループ女子
他の斑から、分けてもらって下さい!ホントごめんm(_._)m

346 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/08/27(金) 09:55 [ SKNfa-03p5-123.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。
各クラスの掲示板に昨日の写真が出ていますね。
みんな楽しそうです!

347 名前: ユキ 投稿日: 2004/08/27(金) 15:26 [ eatkyo209040.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
写真みました。ホント楽しそうですね。
無事、美味しそうなカレーができてました。

陶芸もどんなものを作ったのか、楽しみです。

348 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/09/04(土) 07:46 [ SKNfa-05p3-30.ppp11.odn.ad.jp ]
朝夕、秋らしくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

いよいよ文化祭の準備が始まりましたね。
昨日の帰宅も7時過ぎでしたが、本人とても楽しそうでした。

ところで昨日「高校生クイズ」を放映してましたが、埼玉代表は開智高校でした。
星野は地区予選とか出場しなかったんでしょうか?
息子は「高校になったら絶対出たい!!先生に交渉したら出れるよね」

いやその前に予選突破出来る知性を磨かないと(笑)

349 名前: ひまわり 投稿日: 2004/09/04(土) 17:33 [ nc02.wf.dion.ne.jp[JJ018186.ppp.dion.ne.jp] ]
みなさま、おひさしぶりです。
今年の夏はあまりの暑さに私がすっかりバテてしまい、結構尾をひいて大変でした。
ようやく暑さもおさまりパワーも回復しつつあります。

学校行事は全部初めてですが、子供はいつも楽しいといって参加しています。
次は最大のイベント(?)文化祭ですね。私も楽しみです。
ところで、例年保護者のお手伝いがあるそうですが、今年もあるのでしょうか?

350 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/07(火) 08:48 [ eatkyo251211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

みなさんのクラスでは文化祭の準備は進んでいますか?
放課後は部活がある人もいて、全員揃っての練習や話し合いは
難しそうですね。

ところで、英検は申し込みましたか?
うちは友達が皆受けるからという安易な考えで、申し込みました。
私は、前回で懲りているので、「皆が受けるからって受けなくても・・」
と言ったんですが、申し込んでしまいました。
部活のない日でも文化祭の準備で帰りは遅いし、宿題もあるし、
英検のすぐあとには中間テストがあるし、ハリポタは読みたいし・・・

英検の勉強する時間はあるのだろうか、と不安になります。
嫌だけど、おしりたたいていくしかないでしょうねぇ・・

351 名前: めだか 投稿日: 2004/09/07(火) 10:23 [ YahooBB219003224017.bbtec.net ]
おはようございます!
ここのところ・・・イエロ−カ−ドの話題で少々受験生の母としては辛いです。
5教科習熟度別でのことや、英語の授業に関しての事 部活の事など、
教えて頂けないでしょうか?
美術が苦手でも 大丈夫とか・・・
英語がすぐ 話せるようになる?とか・・・
今 力を入れてる 特別講座のこととか・・・なんでも聞きたい
受験生の母です。
お願いします。

352 名前: めだか 投稿日: 2004/09/07(火) 10:36 [ YahooBB219003224017.bbtec.net ]
失礼しました。間違えて書き込みしてしまいました。

353 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/09/07(火) 10:53 [ SKNfa-02p2-71.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、今日はお天気ですね。

ユキ様、文化祭に燃えている息子は昨日も7時過ぎの帰宅でした。
英検ですが、我が家は今回も見送りました。1月受験にします。
理由は「中間テスト目前」だからです。もし申し込んだりしちゃったら、息子のことなので「二兎を追う者は一兎も得ず」になりそうで。

ところで夕べ寝る前に息子が「今日ね、黙とうしたんだ」と言いました。
詳細を聞いて、胸が痛くなりました。
どうかどうか、5期生全員、卒業するまで健やかにと願ってしまいました。

354 名前: ひまわり 投稿日: 2004/09/08(水) 07:03 [ nc01.wf.dion.ne.jp[JJ014251.ppp.dion.ne.jp] ]
台風も去り、静かな朝です。

亡くなられた3年生の生徒さん、ご冥福をお祈りします。
私もやはり病気の同級生を2回、見送ったことがあります。
親御さんの悲しみは大変なものでした。
その時のクラスのショックも大きかったです。
半日、だれも口が聞けない状態で、授業ができませんでした。

元気で学校に通えるというだけで、ありがたいことなんですよね。

英検はうちも見送りです。
前回は本人もよくわからないまま受けたこともあるし、
学習進度と考え合わせて3年で3級か準2級までを目標とすると、
今回は受けなくてもいいかな、と思いました。

355 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/08(水) 08:42 [ eatkyo249253.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

3年生の生徒さんの事は、娘もショックだったようです。
私は、生まれた時は健康で育って欲しいとそれだけでしたが、
月日がたつにつれて、煩悩が・・・
健康でいてくれるありがたさが身にしみました。
ご冥福をお祈りいたします。

ところで、やっぱり英検受けませんよね!正解だと思います。
本人の希望なのでしかたないですが・・・
前回は本人に任せてテキストをやらせたら、結局全然わかっていなくて
問題を解きながら復習していったので、
今回は、きちんとテキストを理解していこうと始めましたが、
前のもすっかり忘れていて(というか一夜漬け状態なので)余計時間が
かかりそうです。
合格するだけが大事ではなくて、勉強したことが身に付くことが大事
なのですがねぇ。本人がそこらへんをわかっているかどうかです。

そして、数学は2年の教科書に入るそうですね。
早くないですか? ガイド買うようかしら?

それから、学校とは話しがずれますが、にきびに効くものって
なんでしょう?
ここのところ、子どものおでこにきびが増えてしまって、
除菌のクリームを塗ったり、ビタミンBを飲み始めたりしています。
良いものがあったら教えて下さい。

356 名前: さくら 投稿日: 2004/09/08(水) 16:40 [ 210-194-2-100.rev.home.ne.jp ]
随分ひさびさの書き込みなってしまいました。まだまだ暑いですね。英検の書き込みでちょっと焦ってしましました(笑)。
前回、受けなかった事もあり、軽い気持ちで申し込んでしまいました。中間テストの近くですよね。うわ、失敗したか(笑)。
でも、次回への布石と言うことで、とりあえずどんな問題が出るか、ぐらいで受けてきます。←開き直り

357 名前: ひまわり 投稿日: 2004/09/08(水) 20:32 [ nc03.wf.dion.ne.jp[Z236228.ppp.dion.ne.jp] ]
ユキ様

こんばんは。お嬢様のにきびの薬を探していらっしゃるとのことですね。
我が子もいくつかにきびができ始めたときに、薬を使いました。
薬局で買った資生堂の「ピンプリットN]というものです。(医薬品)
千円もしなかったと思います。ご参考まで。
クリームなのですが、肌色なので外出するときはつけたくないといっていましたが、
寝る前につけて何日かで消えました。(つけた翌日には赤みがおさまりました)
うちはあごだったのですが、
おでこだと前髪が刺激して治し難いこともあるかもしれません。
家にいるときだけは、前髪を上げたほうがいいかも。
薬もいろいろ出ていますので、お嬢様にあったものが見つかるといいですね。

358 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/09(木) 08:49 [ eatkyo250161.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひまわり様
早速ありがとうございます。
HPで見たら、資生堂もにきび治療に力を入れているんですね。
薬と言えば、クレアラシルぐらいしかしりませんでした。
ご指摘の通り、前髪で刺激してます。
中学になって前髪をおろしはじめたら、あげると恥ずかしいそうです。
うちでは「ピンして!」と言っているのですが・・・
あと、お通じが不規則なせいもあるのかもしれません。
今日は、薬局に行ってまいります。

さくら様
英検仲間がいて嬉しいです。
文化祭が終わらないと、落ち着いて勉強もできないようですが、
がんばってもらいましょう。

359 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/09/09(木) 22:11 [ 3d721955.tcat.ne.jp ]
皆様お久しぶりです。

同学年のお子さんの突然の訃報に驚きました。
男の子というのは噂も耳にしないのか
病気で休んでいることも知らなかったようです。
登校拒否のお子さんがいたり、他校へ転校する人がいたりで
学校で姿を見なくなっても気にならないのでしょうか?
今の子は無関心なんですね。

3年生は日曜にお通夜に伺えるように学校でバスを出して下さいました。
息子は1年生のときに同じクラスだったのでお焼香させていただきましたが
同じクラスやクラブでも来られない方がいたようです。
なんだか寂しい気がしました。(事情があってのことだと思いたい)

今年の星華祭はお母さんのお手伝い募集こないですね。
高校の運動部の男の子たちが模擬店などやってくれるので
役員さんだけでも手が足りているのかもしれませんね。
おばさんが売っているより先輩たち目当てで売れたりするんです。
去年も「○○先輩から買いたいんですけど・・・」って子が結構いました。(^^ゞ
そんな楽しみもあるみたいですよ。

360 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/09/13(月) 15:08 [ SKNfa-03p1-161.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、こんにちは。今日はちょっと暑いですね。

文化祭の準備も追い込みの時期になりましたね。
連日、遅い帰宅となっています。7時過ぎに帰宅し、夕飯。
お風呂に入るともう9時。宿題とホームルームテストの勉強をチョコチョコとしたらもう10時。
バタンキューと就寝です。
親子の会話も思いっきり少なくなり、主人など「最近『おはよう』の声しか聞いていない」とか。
文化祭がきっかけで、あっという間に「親離れ」していきそうで、、、寂しがっている父と母です(笑)

361 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/16(木) 08:49 [ eatkyo253044.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

文化祭も間近にせまってきました。
クラスの出し物の練習も今日で最後だそうです。
娘は、クラブの発表もあり、そのビラ配りもあり
お昼も食べられないほど、忙しそうだと言っていました。

娘からは調理部のマフィンは必ず買って!!と頼まれましたが、
他に、お勧めはありますか?

362 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/09/16(木) 18:23 [ SKNfa-01p3-158.ppp11.odn.ad.jp ]
こんにちは。
今日は最終リハーサルだと言っていました。
今頃はお友達とバスの中でしょうか?

ユキ様
ポテトドックがおいしいらしいです。
私も主人といろいろ食べ歩きしてみようかしら?

ところでもうすぐ中1分野の数学が終了しますね。
なんだかフルスピードで駆け抜けた感じで、息子は少々不満らしいです。
できれば2年の教科書にいく前に総復習してほしいのだとか。
なんだか確認テストのためのにKeyワークをひたすら終わらせているようで、じっくり復習がしたいのに、、、と昨日ぼやいていました。
できれば英語のように(たぶん英語Cと英語演習でくり返しやることなんだと思いますが)やってほしいのだとか。

やはり数学は塾とかいかないといけないのかしら?

363 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/17(金) 13:07 [ eatkyo207193.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様
ポテトドッグ!ぜったい食べてみます。
子どもたちは今年から、おもてなしをする側ですから
一緒には見られない(もう見てはくれないけど・・・)ですね。
ちょっと寂しいかな。

数学ですが、やっぱり早いんでしょうか?
中2は今、3年の教科書の最初の単元が終わったそうです。
いつ、2年の教科書に入ったかわかりませんが、中1に比べれば
少しじっくり進んでるのかな、と思いました。
1年の単元がベースになって、2年の単元をやるから、
そこで復習をしがてら、進めてくれるのを期待したいです。
もっと応用もやりたいと思えば、塾もいいのかもしれませんね。

364 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/09/19(日) 19:28 [ 3d721955.tcat.ne.jp ]
みなさん、星華祭行かれましたかぁ?
今年は女子部とも合同なのでにぎやかです。
男子はどこにいるのやら??って感じですね。

さて、星野は数学できる子が多いですよね。(気のせいかなぁ??)
数学は1学年分を2学期で進めているので・・・速いですよね。
そう考えると1年生の進み方はさらに速度を増しているのでしょうか?
厳しいですねぇ。

が、塾と言っても難しいんですよ。
個人授業をしてくれるような所でないと・・・
家は近くにそんなところがなくて、現在に至っていますが。
私立に合わせた補習塾が増えるといいんですけどね。
やっと出来た進研ゼミの中高一貫校講座も
まだ中1分しかないということで残念です。

ま〜たん様、
進みが速い事にあせっているというお子さんは
何をしなければならないかが わかっていると思います。(えらい!!)
難しい問題をするよりは 今はkeyワークだけで十分かと・・・
ただ、復習は残念ながら自力でしないと機会はないかもです。
頑張って〜〜!(^O^)

365 名前: あいち 投稿日: 2004/09/19(日) 23:57 [ h197045.ppp.asahi-net.or.jp ]
星華祭に明日行くつもりなんですが、行き方が全然分かりません。。バスとか出てますか?何時に出てるとか分かりますか??お願いです!どこでやるのかとか、行き方とか誰か教えて下さい!

366 名前: 息子の父 投稿日: 2004/09/20(月) 05:48 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
あいち様
星華祭に行くには川越駅か西武新宿線の本川越駅の駅前から8:45から随時無料のスクールバスが出ています。
また、熊谷駅からも随時出ているようです。あと、3時過ぎから中庭で行われるバトンとマーチングバンドはぜひご覧になると良いですよ。

367 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/20(月) 06:01 [ eatkyo247117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

あいち様
川越駅は駅前からではないので、ちょっとわかりずらいかもしれません。
駅の西口にでて、駅正面の道をまっすぐ行くと
右側に「パークⅠ」という時間貸しの駐車場があります。
(第一生命や早稲アカの手前)
その前から出ています。
どうぞ、楽しんでください。

368 名前: あいち 投稿日: 2004/09/20(月) 21:24 [ h197045.ppp.asahi-net.or.jp ]
どうもありがとうございました!!!
今日はすんなり星野まで行けたし、とっても楽しめてハッピーでした★
息子の父さん、ユキさん、本当にありがとぉございました♪

369 名前: 百合 投稿日: 2004/09/20(月) 23:23 [ i218-47-186-161.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
 本当に星華祭は楽しめました。車での来場可ということなので
親子4人で伺いました。来場者も多くて、活気と熱気あふれる
文化祭でしたね。本当に楽しくて、昨日、午前中と今日は朝から
夕方まで、結局2日間行ってしまいました。展示、発表、体験コ
ーナー、どれも充実していました。星野学園はクラブ活動に
力を入れているからなのでしょうね。運動部の模擬店
もよかったです。親子4人おなかいっぱい食べることができま
した。また、マーチングバンドの演技は素晴らしかったです。
生徒さんも先生もここまでの準備をするのはたいへんだったと
思います。星野学園の力を感じた文化祭でした。

370 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/21(火) 23:40 [ eatkyo255065.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あいち様、百合様 
楽しんでいただけてよかったです。

娘は、練習の疲れがでたのか文化祭の前日熱が出まして、
文化祭に参加できるか心配でしたが、無事、発表にでることができました。

小学生の息子は、科学部が楽しかったようで、スライム、葉脈、
キャンドル作り、炎の実験などやっていました。
調理部のケーキは1時間以上前から並んでいる人がいて、
長蛇の列で、買うのを断念しました。残念でした!!
各文化部の発表はさすが、全国大会に出場している部が多いだけの
ことはありましたね、見ごたえ充分でした。
そして、運動部の模擬店もスゴイ、盛況でしたね。

371 名前: 息子の父 投稿日: 2004/09/22(水) 06:10 [ as214.opt2.point.ne.jp ]
あいち様
文化祭楽しめたようでホッとしました。今後も星野学園と縁があると良いですね。

372 名前: ひまわり 投稿日: 2004/09/22(水) 20:40 [ nc03.wf.dion.ne.jp[ZF169141.ppp.dion.ne.jp] ]
星華祭楽しかったですね。
バザーに、展示に、発表に、食べ歩きといろいろ回りました。
調理部のマフィン、2日目の午後に買えました。そんなに並ばずに。
種類がたくさんあって、いっぱい買ってしまいました。
最後のバトンとマーチングバンド、かっこよかったですね。
女の子なら、きっと一度はあこがれますよね。
私が高校の時、あんな部活があったらはいりたかったなあ。
マーチングバンド部って人気があって、入るのが大変って本当ですか?

373 名前: mine 投稿日: 2004/09/22(水) 20:56 [ 61-24-161-31.rev.home.ne.jp ]
星野のマーチングバンド部の者です。
興味を持っていただけて嬉しいです☆
入部することは誰でも可能ですよ!
やる気があれば大丈夫です。
大事なのは気持ちですから!

374 名前: ひまわり 投稿日: 2004/09/23(木) 21:11 [ nc03.wf.dion.ne.jp[X205126.ppp.dion.ne.jp] ]
mine様
お答えありがとうございます。
マーチングバンドを観て、眼がハートになっていた娘に伝えます!
高校に入ったらお世話になるかもしれませんね。
益々の御活躍、楽しみにしています。

375 名前: 百合 投稿日: 2004/09/27(月) 09:28 [ i218-47-187-127.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
おはようございます。星華祭に伺い、星野学園に関心をもちました。
星華祭は文化部の展示・発表が充実しており、文化祭本来の「文化」
ということ大切にしていると感じました。どの部もよかったので書き
尽くせませんが、百人一首の実演や古典研究部の
昔の遊び(特に貝合わせはよかった)は、初めて見るものだったので
とても興味深かったです。娘は、箏曲部の体験教室で「さくらさくら」
を弾いたのがよかったと申しておりました。
 文化部は高校生が中心だったように感じましたが、ほとんどが女子部
のクラブなのでしょうか。
 星野学園のことは以前から存じておりましたが、勉強が厳しそう(宿題
が多い・進度がかなりはやい)で我が娘にはついていけないだろうと感じ
ておりました。また、2年生からの習熟度別クラスとは、どのようなもの
なのでしょうか。教科によってその時間だけ習熟度別クラスで学習
するというのは聞いたことがあります。星野の場合は、ホームルーム
のクラスが成績別で決まり、1年間固定されるのでしょうか。
 星野は勉強だけでなく、部活動が盛んで、行事も多く、かなりたいへん
だけどその分充実した学校生活が送れるように感じました。

376 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/27(月) 22:48 [ eatkyo248215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
百合様、こんばんは。

文化部についてのご質問ですが、高校生(女子部)はたぶん学年650名ぐらいで、
中学生全部で500名ぐらいなので、中学生は少なく感じるかもしれません。
それに、運動部に入っている友達が多いですね。
うちは文化部なのですが、文化祭では中学生はクラス単位の催しもおこなって
いたので、部活のほうの負荷は軽めにしてくれていましたので、発表とチラシ
配り程度しかクラブには関わりませんでした。

ちなみに全54部中、中学生が入っているクラブは34あります。
百人一首部など、中学生が入れるが在籍者のいないクラブが14位あります。
高校生の中に中学生が数人というクラブもあるようですが、とても親切に
教えてくださるようです。

377 名前: 百合 投稿日: 2004/09/29(水) 17:02 [ i218-47-186-250.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
 ユキ様、こんにちは。レスありがとうございます。
女子部の人数は、ものすごく多いのですね。文化部のコーナー
にいた方のほとんどは、女子部の高校生なのですね。
我が家は小学校低学年の妹も一緒に行ったのですが、
低学年の子どもには難しいと思われる琴や
プロミスリング作り、ペーパーフラワー作りまで、様々な
体験をすることができました。文化部のお姉さんが幼い
子どもに、優しく接してくれたおかげです。
 星野は勉強がとても厳しそうで、娘には無理だと思って
いました。でも、文化祭での生徒さんの様子や展示・発表のすば
らしさに好感をもちました。23日の学校説明会では、校長
先生が「徹底した習熟度クラス別による、授業をします。」と
おっしゃっていましたが、詳しい説明はありませんでした。
これからも、星野学園の情報を集めようと思っています。
星野学園の保護者の方や生徒さんの書き込みを楽しみに
しています。

378 名前: ユキ 投稿日: 2004/09/29(水) 22:38 [ eatkyo248215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
百合様 こんばんは

習熟度クラスについては、まだ未経験なのでよくわからない部分も
あるのですが、定期試験の成績で上下二つのグループ(AB組/CD組)
に分けて、英数は習熟度別に授業をする、ということです。
ですから、英数は二つの組の中で習熟度別で、その他の教科はクラスで
おこなうことになります。
定期試験の問題も英数は、ABとCDでは別のものだそうです。
詳しいことは、経験者のぷーニャン様にお願いいたします。m(__)m

それから、宿題は多いですが、次の日までに提出というものはないようです。
数学のワークもかなり前から範囲と締め切りを知らされています。
ためてしまえば大変ですが、毎日コツコツやれば心配するほどではないです。
とはいっても、間際にあわててる友達も多いようですけど・・・ ^^;

ところで、みなさん。
台風が近づいていますね。
うちの方はたぶん鉄道の影響もなく、普段通りに通学できると思いますが、
雨風に弱い鉄道はどうなるでしょう?
「午後になれば、天気も回復して全員揃うはず」と先生はおっしゃっていた
ようですが・・・みんな揃うまで、自習なのかしら?

379 名前: ぽんた 投稿日: 2004/09/29(水) 23:40 [ sechttp507.sec.ppp.nifty.com[udcd1b91e.sec.ppp.nifty.com] ]
はじめまして。
川越ということで遠いので最初は候補に入っていなかったのですが、
学校が綺麗なことや、やりたいと思っている弓道部があることなどで、
受かれば通いたいと娘は言っています。
そこでご質問なのですが、遠距離通学されている方はどのくらい
いらっしゃるのでしょうか?
自宅からは1時間半強はかかりそうです。
星野学園は、お勉強も結構大変だと聞いています。クラブ活動と
両立させながら1時間半〜1時間45分くらいの通学は、難しい
のではないかと、親としては心配しています。
また、お勉強についていけず、高校へ進級できない方というのは
いらっしゃるのでしょうか?

380 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/09/30(木) 01:12 [ d2ee0a0b.tcat.ne.jp ]
星華祭でたくさんの方に星野学園が興味を持っていただけたことうれしく思います。
井の中の蛙 大海を知らず!で、良いのか悪いのか
わからなくなってしまったりもしましたが楽しい学校であることは保証します。

百合様
習熟度別クラスについてはユキ様の説明通りです。
補足するとすれば英語はプログレスのみです。
今の1年生でいうと何になるんでしょうか?
しかし、どんな学校・教科でもそうですが
合う先生と合わない先生がいるようで
そのあたりでも成績に影響がでていました。
得意としていない科目については
これって結構問題なのだけれど・・・
ちなみに各学期ごとに英数はクラスが代わります。
発展途上校なのでいろいろ試行錯誤されているようです。

ぽんた様
遠くから通っている方もいらっしゃるようです。
しかし重たいカバンを背負い、電車を乗り継ぎですので
初めの数ヶ月はかなりハードになると思います。
それでも通いきれないという理由で辞められた方はいませんよ。
皆さん頑張ってます。
と、割りと近くて送り迎えをしている私が言っても説得力に欠けますね。
どの市町村からどのくらいの生徒さんが通っているかとか
通学時間の資料なども学校説明会で話されていた気がします。
是非1度聞きにいらしてください。
部活動は盛んな学校です。活動日数や時間などは部によって違うようです。
遅くても最終バス(学校を6:30発)には乗れます。熊谷行きは7:00発です。
だから帰宅するのは・・・・遅くなっちゃうかなぁ。
でも行きたいと思って選んだ学校へは通えるもののようですよ。
勉強ができなくて高校に進めない?なんてことがあっては困ります。
他に行くところがありません。(家は3年生なんです。)
実しやかに囁かれている噂は耳にしたことがありますが
真相は知りませんので言えませ〜ん。

381 名前: オリーブ 投稿日: 2004/10/01(金) 13:42 [ 61-26-8-2.rev.home.ne.jp ]
お久しぶりです。
ぽんた様
我が家の娘の通学時間は約1時間半です。
乗り継ぎがうまく行かなかったり、バスを1本逃すともっと
かかっているかもしれません。
運動部ですが、部活の時は7時半過ぎに家にたどり着きます。
もっと遅くまで練習する高校生が後片付けをやってくれるそうで
先に帰らせてもらっているとのこと。
高校生になったら一体何時に帰ってくるのか・・怖いです。

小学生の時にやっていたお稽古事は通えずにすべて辞めました。
身体が慣れるのに3〜4ヶ月かかりましたが、入学以来まだ遅刻も欠席も
していません。
娘にとっては予定外の進学先だったのですが、通学に関してのグチは一切
聞いたことが無いのでプーにゃん様のおっしゃる通り通学時間はそれほど大きな
問題ではないのかもしれません。

382 名前: ユキ 投稿日: 2004/10/01(金) 16:38 [ eatkyo248215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ぽんた様 はじめまして。

弓道部は火曜日、土曜日の週2回の活動です。中学生の最終バスは6時です。
部活によっては、高校になると曜日が増えることもあるようです。

川越市内からの通学者が一番多いですが、自宅から学校まで1時間ほど
かかる人が多いような気がします。
学校からの資料によると、埼玉県寄りの千葉県、中央線方面、高崎線、宇都宮線?
(東北本線?)からも通学しています。

朝のバスは川越から7時25分から49分の間に6本でています。(中学優先)
高校生優先・専用バスの最終は8時2分ですので、高校になったら
少しゆっくり出られますね。

383 名前: 百合 投稿日: 2004/10/01(金) 19:54 [ i219-165-235-227.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
ユキ様、ブーにゃん様、習熟度別クラスについて
教えていただきありがとうございました。
 習熟度クラスを教科によってさらに分けているなんて
すごい徹底ぶりに、びっくりです。苦手な教科でも自分のペース
で勉強できるということなのでしょうか。
 あと、行事が多いのは楽しそう。1年生の宿泊行事は3回も
あるんですね。そのぶん、費用がかかるのかもしれませんが、
子どもにとってはいいことだと思います。
 説明会の折、校長先生は「ハーモニーホールなどの施設
を建てた際、寄付金などはお願いしなかった。」「県内の他の私立と
比べても学費は高い方ではない。」「スクールバス代はいただい
ていない。」など、学費についてのお話をけっこうされていました。
あれだけの充実した施設設備で、寄付金なしというのは、魅力
的です。説明会の後の見学会は、短時間だったため、あまり詳しく
見ることができませんでした。でも、コンピュータールームが素晴らしい
というのはよく分かりました。少し残念だったのは、私の見間違い
かもしれませんが、図書室が狭いように見えたことです。
娘は読書好きなので図書室が充実しているとありがたいのです。 
 いろいろ伺いたいこともあるので、個別に学校見学しようかと
思いました。説明会の折、練習に来ていた運動部の生徒さんが
大きな声で挨拶をしてくださってうれしかったです。

384 名前: アりー大好き 投稿日: 2004/10/01(金) 22:48 [ sechttp506.sec.ppp.nifty.com[udcd1b91e.sec.ppp.nifty.com] ]
ユキ様、オリーブ様、ブーにゃん様、
色々とありがとうございます。

朝のバスが早いのですね。その時間に乗るためには自宅を6時ちょっとすぎ
には出ないとだめそうです。
日曜日の説明会に行く予定ですので、娘も一緒に行って、通えそうかどうか
の確認もしてみようと思います。

385 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/03(日) 23:51 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、星野学園に通ってます♪
星野は、とってもよい学校ですよ! そこで百合さんの質問の中の図書室が
狭い?って言う件について答えますけど、図書室はとても狭いです!でも女子
部の図書室は広いのでそこへ行けばたくさんの本を読むことができます★☆
今はまだ少ないですけどこれから、どんどん増やすって先生がおっしゃっていました。

それに中1の旅行はとっても楽しいですよ!私も行きましたがとても楽しいです!
2年生は全体のスキー実習、3年生は修学旅行と沢山宿泊旅行がありますが
集団行動を学べるいい機会となります。 みんな、楽しみにしてますよ★

星野は行事が多いって思われているようですが実際楽しいことばかりで全然
苦にならないですよ?文化祭とかすごくみんな張り切ってますし、体育祭の
女子16人リレーやクラス対抗リレーなどはみんな最終バスまで残って
練習するぐらい気合いが入ってます♪

このぐらいですけどもし質問があるようならば質問してください。

386 名前: 百合 投稿日: 2004/10/04(月) 21:07 [ i218-47-185-194.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
★中生さん、レスありがとうございました。今まで星野学園は、お勉強が
とても厳しい(宿題が多い、テストが多い、数学の進度がはやい)ことから、
おとなしくてマイペースな我が娘には絶対に合わないと思っておりました。
でも、星華祭に行って印象が変わりました。おとなしい生徒さん、
活発な生徒さん、いろいろなタイプの方がいて、みなさん明るい表情を
していらっしゃるのです。学校説明会でいただいた生徒会の冊子を読むと
「星野学園を楽しい。」と感じている生徒さんが多いことが分かりました。
勉強が厳しいにもかかわらず星野学園を楽しいと感じる理由を教えていた
だけたらと思います。よろしくお願いいたします。

387 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/05(火) 21:06 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、百合さん。
お勉強は、大変って言われているんですか?数学は確かに進むのは早いですけど
毎日予復習していれば、マイペースでも全然ついていけますし、テストが多いわ
けでもないですよ。テストは英語なら1章終わったらテストみたいな感じで復習の
確認ができます。宿題が多いのは夏休みとかですが、毎日1ページやっていければ、
全然終わりますし、冊子ですけど中身はとてもためになることしか書いてありません。

勉強が厳しくても学校が楽しいのは、先生とか友達がとても楽しいからかな!?
私はですけど・・・・ 先生は、親身になって相談に乗ってくれるし、友達と
遊んだり部活をしたりするのもとても気分転換になっていいと思います。
はじめのうちは部活も大変ですが、慣れると楽しい!って思えるようになりますし。

まあ、こんな感じですけど・・・・参考になりましたか?
短くてすいません。では、また質問してくださいね。

388 名前: 百合 投稿日: 2004/10/05(火) 22:25 [ i218-47-228-220.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
★中生さん、早速のお返事ありがとうございます。
先生方やお友達が楽しいってとてもいいですよね。
どちらも学校生活において、大きなウエイトを占めるものですから。
私の方でかなり厳しいと感じていたお勉強の方も、予習復習
をすれば大丈夫とのこと、安心しました。
我が娘にとっては、それが難しいのかもしれませんが。
 星野学園では、お勉強が中心で「心の教育」を強く打ち出して
いるようには思えませんでした。でも、部活や行事を通して心の
教育をおこなっているように感じました。星華祭で、多くの文化部
のコーナーを回ったのですが、気配りのできる生徒さんが多いのに
感心しました。きっと、部活の先輩・後輩との関わりの中で
身についたのでしょう。
 あと、心配なのがスクールバスの待ち時間ことなのです。我が家は東上線
の川越駅を利用するのですが、バスに乗るまでにけっこう待つので
しょうか。
 お勉強が忙しいのにいろいろ質問して申し訳ありません。

389 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/06(水) 21:13 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは。
★中生です♪♪
スクールバスの件ですが、待ち時間ですか??バスに乗るまでは特別
待つわけではないですよ。朝は8本弱出てるのでみんなそれに乗ってこられる
ようになっておりますし、大体5分待てば乗れるので大丈夫だと思いますよ!

もう一つ、星野に入ってくる人に守ってもらいたい物が校則を守ることです。
星野はやたらと校則が厳しいので、周りの目を気にする子とか、おしゃれに
興味がある子とかは結構厳しく感じられるかと思いますが、中身は重要で
いいことばかりなので是非、守ってもらいたいと思います。

星野はとてもいい学校ですので、たくさんの人が来るといいなって思ってます。
またなにか質問があるのなら質問してください。

390 名前: 百合 投稿日: 2004/10/07(木) 00:12 [ i218-47-187-143.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
★中生さん、お返事ありがとうございます。
スクールバスの待ち時間が5分程度とのこと安心致しました。

星華祭で、お見かけした生徒さんは、真面目そうな方ばかりで
ギャルのような方はまったくといっていいほどいませんでした。
おしゃれより部活動、学習という指導を徹底しているの
でしょうね。それが厳しい校則なのかと推察します。

星野学園は、3回受験しても受験料が25000円というのは、良心的
だと思います。1月の受験校として考えております。

これからもいろいろ教えてくださいね。

391 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/07(木) 23:26 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、百合さん、お返事ありがとうございました。
星野では、まじめそうな人が約8割その他2割弱がおしゃれに興味を
持ってしまっている状態です。おしゃれなんかより部活の方が全然
楽しいと私は毎日、思うのですが・・・・
校則は皆様が思ってるほど守ることが大変ではないと思いますよ。

星野の受験料は25000円で、願書はただです。1月校として
受験してくださいね。きっといい問題が出ると思うので・・・

これからもたくさん質問してくださいね。

392 名前: 百合 投稿日: 2004/10/09(土) 21:55 [ i218-47-187-151.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
★中生様、こんばんは。台風も去り、明日はいいお天気でしょうね。
いつも、お返事ありがとうございます。説明会の時、試験問題
を3回分、いただきました。少し見ただけなんですが、基礎をしっかり
学習しているかが試される問題だと思いました。
 星野学園は、私以上に主人がとても気に入った学校なのです。
受験には興味のない主人なのですが、星野学園はいい学校だと
思ったようです。
 これからも注目していきたいです。

393 名前: 塾講師 投稿日: 2004/10/09(土) 22:27 [ eatkyo251159.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
この掲示板は、表向きの事しか書かれていませんので、ご自分の目で確かめて、
良く検討して下さい。
この学校は、新設校なので、授業内容は学年により、かなりの隔たりがあります。
来年も、変わるかもしれません。
今の一年生の宿題の量は、狭山のSも比べ物にならない量がでます。
習い事はおろか、休みの日も宿題に追われていて、見ていてかわいそうなくらいです。
お勉強好きな子にはお勧めです。でも自分の時間を持ちたい子には不向きかも。
数学が中二の分野に入ったのもこの辺りでは、星野が1番です。

394 名前: さくら 投稿日: 2004/10/09(土) 22:59 [ 210-194-2-100.rev.home.ne.jp ]
百合さま、はじめまして。私の子どもも星野で楽しく中学生活を送っております。
説明会に行かれて気に入って頂けたようでなんだか私まで嬉しくなります。

合う、合わないと言うのはきっとどこの学校でもそうだと思いますが子どもって意外に順応しますよ。親が変に学校の批判などしなければ子どもは
それなりにやっていくと思います。確かに新設校で方針定まらぬと感じてらっしゃる保護者の方々もおられるかと思いますが、私は新設校故の覇気を感じ
期待しております。最後は結局は本人ですから。


うちの子も決して勉強好きではありませんが、宿題も計画をたててしておりましたので自由時間の確保などと言うほど大げさな事を思う必要もありませんでした。
自分で自分を律して欲しい時期でもありましたので、我が子にはちょうど良かったかなと思います。先の事は分かりませんが、その時はその時に考える事にしています(笑)


失礼しました。

395 名前: 百合 投稿日: 2004/10/09(土) 23:08 [ i218-47-187-201.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
 今年の1年はやはりお勉強が厳しいのですね。
その点がすごく気になっていました。
でも、生徒さんの雰囲気や充実した学校行事や部活動は
とてもいいと思っています。
 娘の受験までには、まだ時間がありますので
いろいろな情報を集めたいと思っております。
 ご意見ありがとうございまいた。

396 名前: 百合 投稿日: 2004/10/10(日) 02:02 [ i218-47-185-181.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
さくら様レスありがとうございます。
星野学園の勉強の進度(特に数学)については、とても気になって
おりますので、個別面談などで学校にうかがうつもりです。
 私は埼玉県に住んでおります。埼玉県は東京に比べ、まだ公立高校
の評価が高いように思います。公立中、公立校から、大学進学というのが
一般的です。私だって、今でも公立中に進ませ、塾でみっちり勉強を進め、
県内で評価の高い公立高校へ行かせたいと思うときがあります。
 ですから、親としては塾のようにきめ細かく勉強をみていただ
ける学校を希望しています。この掲示板をみると、埼玉の私立は東京の私立に
比べ評価が高くないようです。(特に進学指導に力をいれている学校については)
その中にあって星野は、書き込みが活発で勢いを感じます。また、商業科が
中心であった時代から、星野の面倒見のよさには定評があったようです。
都内の有名私立の中には、大学進学については全面的に家庭まかせという学校
もあると聞いています。もし、星野の勉強についていくことができるなら、
大学進学は、学校におまかせすることができるのではないかと考えます。
でも、うちのおっとり娘をみているとやっぱり星野には合わないのかな〜とも
思います。まだ、5年生なのでじっくり考えます。
 星野っておっとりした子もいますか?

397 名前: ユキ 投稿日: 2004/10/10(日) 11:49 [ eatkyo209192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
塾講師様
>この掲示板は、表向きの事しか書かれていません
自分の子どもが星中に通っていて、感じたことを書いていますが、
「表向きの事」と言われることは心外です。

>ご自分の目で確かめて、良く検討して下さい。
その通りだと思います。感じ方はそれぞれだと思います。

>授業内容は学年により、かなりの隔たりがあります。
具体的にはどのような隔たりがあるのでしょうか?
学年が違えば「授業内容」が違うのは当たり前だと思いますが。

>来年も、変わるかもしれません。
何が変わるのでしょうか?
教科書に沿って進めているので、授業内容自体は変わることはないと思います。
中学を作って5年目なので、カリキュラムの見直し等は毎年おこなわれている
と思います、年々改善されることは悪いことではないと思います。

>今の一年生の宿題の量は、狭山のSも比べ物にならない量がでます。
他の学校のことは存じ上げませんが、狭山のSではどれぐらいの宿題が
でるのでしょうか?(小学生の子供もいるので参考にさせていだだきたいです)
塾の講師さんって、普段の宿題の量まで把握されているのでしょうか?

>習い事はおろか、休みの日も宿題に追われていて、見ていてかわいそうなくらいです。
保護者の方の発言みたいですね。
通学時間や部活の時間にもよると思いますが、更に塾に通っているのでは時間が
ないかもしれませんね。
私立公立に限らず、お稽古事を整理するかたは多いですよね。

>数学が中二の分野に入ったのもこの辺りでは、星野が1番です。
数学に関しては、そのようですね。
各校、進め方が違いますので、一概に教科書が終わったから早いというのは
違うと思います。名前を出すのは控えますが、ある学校は1年の単元にからめて
2年の単元まで踏み込んでやっているようですし、
また別な近隣の学校の社会は、プリント中心で進め高校分野まで習っていると
聞きました。各校によって教科の時間数が違いますから、比べられないでしょう。

つづく

398 名前: ユキ 投稿日: 2004/10/10(日) 13:43 [ eatkyo209192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
念のため、娘に聞いた宿題の量を書き込みます。(現在中1)

数学、毎日教科書から文章題1問か計算問題6問程度、単元が終わるごとに
教科書2ページの問題。単元終了後の確認テスト前に、問題集(keyワーク)
10ページ程度、ただし、1〜2週間ほど前から告知あり。
国語、自主的にワークをする。(授業中に答え合わせあり)
英語、単語の書き取り(定期的に提出)
社会、理科たまにプリントの穴埋め。
理科、定期テスト前に問題集。
ざっとこんな感じですが・・・

次の授業までにやってくる宿題は、数学の教科書からの宿題ぐらいで、
あとは提出日に合わせて、各自で進めます。
のんびりやの娘でも、1日1〜1.5時間の勉強で終わっているようですし、
宿題の他に理社のノートのまとめなどもやっています。
毎日コツコツやらず、ためてしまえば休日にまとめてやることになるでしょう。
(特に期限が先の宿題)
宿題を忘れて、朝あわてて済ませるお友達もいるので、こなしきれない量では
ないのでしょうね。
塾のように、短期的な宿題ではなく、あくまでも自分で考えて進めるので、
慣れないうちはペース配分が難しかったようですが、2学期はコツがつかめて
きたようです。自主的に勉強する力はついてきたと思います。

習い事は、うちは受験の時にやめてしまったので、やっていませんが、
娘の友達は結構やっているようです。(スポーツ系、音楽系など)
通学時間と部活次第だと思うので、「できます」と断言することはできませんが、
習い事を続けたかったら、活動日が少ない部活を選べば、可能だと思います。

夏休みの宿題は、読書感想文は期末考査後に、課題の用紙を戴いてきたので、
すぐ読み始めることができましたし、娘は毎日のように部活もあり、1週間ほど
旅行もしましたが、期限内に提出できました。

塾講師様の塾には星中生は、何人ぐらいいるのでしょうか?
何十人も通っていてのお話しでしたら、「表面的なお話し」ではないと思いますが・・・
失礼ですが、文章を読ませて戴いて、「本当に塾講師なの???」と思ったのは
私だけでしょうか?

399 名前: さくら 投稿日: 2004/10/10(日) 14:08 [ 210-194-2-100.rev.home.ne.jp ]
百合様、星野にももちろんおっとりしたお子さんはいらっしゃいますよ。
どこの中学に比べても星野がいちばんとは私も言いません。ただご縁があった
学校の中で星野に来てみて後悔は今のところ無いと言う感じです。

中学受験が合う子と高校受験が合う子もいるでしょう。なので親の見極めも
必要だなと感じております。

高校受験、大学受験をするのはそれなりの予備校に行くでしょうし、そういう意味で
お近くに良いそういう塾、予備校があればまた違うでしょうが予備校関連も都内の
方が質が良いかもしれないと言うことであれば、星野を楽しい行事もたくさんある
塾、と捉えるのもありかもしれません。(私はある意味そういう思いです)


百合様のお子様はまだ5年生との事、色々ごらんになると良いですよね。
そしてもしご縁がありましたら星野でお会い出来るかもしれませんね(笑)<気が早い

ここのお母様方は、何でもご親切に教えてくださいますのでいつでもいらしてください〜。

400 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/10/10(日) 16:22 [ SKNfa-03p2-80.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、御無沙汰しております。
「初めまして」の方も多くいらっしゃってくださっているようで、活気づいてますね。

百合様、初めまして。
おっとりとしたお子様は多いと私は思っています。特に男子は他校よりおっとりしているようです。
運動系の活発なお子さん、文科系の穏やかなお子さん、バランスよくいらっしゃるようです。
息子の話しですと、星野の特徴は「個人の個性を認めなさい」だそうです。
ひとりひとりの苦手なところも得意なところも、みんな理解して認めあいましょうという感じがすごく強いらしく、息子的には「すごく過ごしやすい学校」らしいです。

勉強が出来る子に対しては素直に「すごいな」
運動が出来る子にも「すごいな」
絵が上手な子にも「すごいな」
得意分野のある子に対して、変なやっかみとかがないと言っています。
また例え苦手のものを持っているお子さんに対しても、決してバカにしたりしないとも言っています。
息子にはとあるコンプレックスがあるのですが、それを知ったクラスのお友達が「別にいいじゃん、誰かに迷惑をかけるわけでもないし。そんなことより君は◯◯が得意なんだから十分だよ」と言ってくれたらしく、小学校時代にからかわれた嫌な思い出なんかどこかにふっとんでいったとか。

百合様、いろんな学校を比較検討なさってくださいね。
お時間ございましたら、星野も受験なさってくださ〜い。

401 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/10/10(日) 17:40 [ SKNfa-03p2-80.ppp11.odn.ad.jp ]
宿題の多さですか〜
多くないと言えば嘘になりますね。確かに多い方だと思います。
しかし、ユキ様が書かれておられる通り、計画をたててすれば平日の勉強時間は一時間ほどですみます。

我が家の息子の場合は、平日の勉強時間きっかり一時間。
もちろん毎日ゲームもします(30分くらい)
中学に入ってからのめり込んでいるシリーズ物の本も10冊目。
読書する時間もちゃんとあります。
旅行も行くし、月に二回は映画館に足を運んでいます。
個人の趣味をする時間もちゃんととれています。
それでも、本人の目標とする順位(成績)は保っているようです。

私的には、学校の指導に従って計画をたてて勉強していけば、少なくとも中学の間は塾いらずだと感じいます。
要はいかに計画をたて、無駄なく勉強していくかだと思います。

息子は文化部なので「時間的に余裕があるじゃん」と言われてしまえばそれまでですが、趣味で続けている習い事もちゃんとやれていますので、そんなに「時間がない!宿題で手いっぱい!大変!」ということはないですね。
入学したての時は大変と感じた時もありましたが、おかげで勉強する習慣を失うことなく、ちゃんとした?中学生活を送っていますよ。

「課題が多い」「小テストが多い」
これを面倒見がいいととるかどうかですね。だって準備をしたり、採点&チェックをする先生も大変でしょう。

「宿題が少ない」「自由な時間が多い」
これを面倒見が少ない、ほったらかし、熱心じゃないととる方もいますから。

各御家庭やお子様の価値観や考え方でずいぶん物事のとらえ方は変わってきます。
我が家では「面倒見がいい」と感じています。

402 名前: オリーブ 投稿日: 2004/10/10(日) 20:47 [ 61-26-8-2.rev.home.ne.jp ]
我が家は星野の子が三番目で、私立中に対してかなり醒めた目でみています。
上二人は都内のいわゆる「面倒見のいい」と言われる中高一貫の進学校に
通っておりますが、その学校と比較しても星野の「面倒見のよさ」は群を抜いていると
感じています。
普通は課題や宿題、小テストが多いのが「面倒見がいい」と思われがちですが、
実際は課題を出さない子、小テストの結果が思わしくない子をどうするかではないでしょうか?
星野は形だけの補習や再テストでは済まさない、時折ヒステリック?と感じる程のフォローがあります。

そして勉強面だけでなく、生活面でも担任の先生は本当によく見て下さっていて、お忙しい中
家庭とのコミュニケーションもとってくださることに驚きました。

上の子の学校で私立中の本音と建前のギャップを感じていた私には、
星野の先生方の熱意はとても新鮮でした。

403 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/10(日) 22:32 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、久しぶりです。たくさんの投稿ありがとうございました。
百合さんへ・・・星野子はとてもおっとりした子が多いです。女子はとても活発ですが
男子はとてもおっとり系で活発な子はクラスに4人弱でクラスに男子が15人ぐらいしか
いない中なのでとても多いと思います。
オリーブさんへ・・・星野の先生方の熱意はとても新鮮ですよ★本当に・・・
私はそういうのに惹かれて入ったと言っても過言ではないぐらい先生の熱意に魅力
っていうかそんな物をかんじました。星野の先生方は自慢ではないですが宿題は
徹底的に見て解説を付けてくれる先生までいるほどです。私のクラスは45人いるのですが
45人全員に書いていくのは星野の先生だからかなと私は思います。課題を出さなければ
最終バスまで残す、明日の朝1番バスに乗ってきて出す、や、小テストは
合格点に行くまで何回でもやって再々再々テストまであるほどです(笑
ま〜たんさんへ・・・星野では特別な子がいないのである意味でみんな平等になっています。
星野の子はみんなそれぞれいいところを認め合ってここがいいから別にここが衰えてても
平気だよ!と励ましてくれる子ばかりで私もうれしくなります。

404 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/10(日) 22:33 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
塾講師さんへ・・・この提示板は表向きしか書いてないっていわれてとても残念です。
私は学校で実際行われてることや感じたことを書いてるだけですが・・・・批判するわけでは
ないですが、失礼なことだと私は思います。実際通ってる子のご両親だっていらっしゃるのですから。
宿題が多くてかわいそうなんて私は思いませんよ。たいていの子は1時間、遅くて
1時間半で終わる宿題ばかりですが?在校生が言ってるんですから事実だと思いますけど。
習い事はやめてる子もいるとは思いますが、でも私は小さい頃からずっとピアノ
と習字だけは続けられていますよ。だから時間の使い方の問題だと思います。うまければ
習い事だってやめなくてもすむし・・・。それにお勉強好きってそう沢山いるもんでは
ないと思いますけど。私はむしろ勉強は大嫌いでしたよ。でも星野にいれば必然的に
やらなくてはいけないので勉強って楽しいな、おもしろいなって思えるようになってくるのです。
はじめから勉強大好きで入ってくる子はあまりいないと思いますけど・・・
それに自分の時間だって十分とれますよ。私は特に医学系の道に進みたいので
大学のHPとかを見るのが好きなのですがちゃんと見られますし、色々なことを
調べられます。だから決してとれないわけではないんですよ。
 
星野の1年生の数学はやたらと早いですね・・・・。
今の2年生は3学期になってから2年生の教科書を使い始めたのでかなり早いと
思います。学年ごとによって進み方が早いんだと思います・・・、
では、また投稿よろしくお願いします。

405 名前: プーにゃん 投稿日: 2004/10/11(月) 12:44 [ d2ee0a0b.tcat.ne.jp ]
こんにちは!
久しぶりに開いてみたらいろいろな意見が飛び交っていますね(^^ゞ
どんな学校にも自慢できるところ、隠しておきたいところあると思います。
校長先生もおっしゃっていましたが
社会で起こるような事件は学校でも起こります。
いじめ、盗難など何だって起こりえます。
どう解決していくかだと思うんです。根っから悪い子はいませんから。
先生方はきちんと対処して下さっているようです。
それでも心の問題など難しいこともあり、不登校の方、自主退学される方もいます。
難しい年頃ですから決して他人事ではないんですよね。

正直なところ星野は発展途上校ですから
良くなることはあっても悪くなることはないと思っています。

勉強面でも授業内容や宿題の出し方なども試行錯誤を重ねている状況みたい。
たった2年でもかなり変わってます。教科書も変更になったりしてますよ。
それでも良くなっていくのだから、良いんじゃないかな。
(ちょっぴりうらやましいです)
ある程度の宿題を出してもらわないと我が家のようにやらない子が出てしまう。
我が家の中3生は部活をしに通っているようなもの。
そんな彼でも提出物や宿題はきちんとこなしているらしいので良しとしています。
やらなければいけない事を みんなができていることを
やれない理由として「宿題が多すぎるから」と大人が保護するのはどうでしょうか?
頑張らせるのでもなく 本人が自覚を持つのを見守るしかないと思うんです。

いいたい事が伝わったかなぁ?

406 名前: 女子部高校三年 投稿日: 2004/10/11(月) 17:40 [ 129.net219106203.t-com.ne.jp ]
女子部の高校三年のものです。
高3は受験生でみんながんばってます。
大学のこと調べていたら偶然ここを見つけたので書き込みしました。
星野はまわりの高校生からダサいとかいろいろいわれますが
友達は本当にいい人ばかりなので気に入ってます!
みんな部活・勉強などで努力家が多いですし。
私も夏休みとかは一日10時間ぐらい勉強して志望大目指してます。
あ!私は調理部なので文化祭でたくさんマフィン作りました(笑)
買ってくれた方々ありがとうございます。

407 名前: 百合 投稿日: 2004/10/11(月) 22:19 [ i218-47-185-17.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
 こんばんは、お母様方、生徒さんにレスをたくさんいただき、感激
しております。星野は厳しいというイメージが強かったのですが、実際に
2回うかがって、明るくて真面目な生徒さんが多い学校だということが分
かりました。勉強についても学校にお任せできるのは、親として安心です。
我がおっとり娘は、「夏休みなのに学校に勉強に行くのは嫌だな。」「成績で
クラスが決まるのは塾みたい。」なんて行っておりますが、素晴らしい設備、
修学旅行がオーストラリア、男子が少ないとはいえ共学校、弓道部があることなど
に魅力を感じているようです。真面目で努力家が多く、勉強や部活でがんばる
ことが友達に認められる星野の校風は素敵だと思います。まだ5年生なのですが
1月受験校として考えております。おっとり娘の偏差値が1年後に星野を受けられる
くらい伸びていればいいのですが。それが今のところ一番の問題なのです。
 これからも星野に注目していきたいので、ときどき書き込みをするかと思い
ますが、みなさんよろしくお願いいたします。

408 名前: ユキ 投稿日: 2004/10/17(日) 22:59 [ eatkyo252199.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
みなさん、試験勉強は進んでいますか?
うちの娘は、本日英検を受験してきました。
結果は・・・「???」だそうで、中間の勉強と並行して
やるのは大変だったようです。
お母さんから「英検は置いておいて、中間に力を注ぐように」
とお達しがあったお友達もいたようですが、
うちは、自分で決めたことは、全力を尽くす事と言ってきました。
結局、どっちも中途半端だったかもしれないけど、しかたないですね。
まだ二日間あるので、出遅れた分頑張ってくれるといいと思います。
先輩がたも、中間頑張ってください!

409 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/10/19(火) 09:39 [ SKNfa-02p4-27.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様、おはようございます。

せっかくの秋晴れもまた雨になってしまいましたね。
前回の台風の時は、電車の都合等で欠席のお子様も多かったとか。
今回はテスト2日目に関東が大荒れの模様。
休校にして、テスト日程を繰り下げてくれないかしら、、、なんて昨日から願っている親子です(笑)

410 名前: ひまわり 投稿日: 2004/10/22(金) 23:49 [ nc03.wf.dion.ne.jp[JJ014133.ppp.dion.ne.jp] ]
こんばんは
中間テスト、終わりましたね。
帰宅後は我慢していた漫画とゲームに夢中でした。

1学期は勉強ペースがつかめなかった我が子も、
落ち着いて勉強するようになりました。
うまく息抜きするコツもつかんだみたいです。
(でも、ちょっと息抜きしすぎ)
学校説明会の時に別の中学で聞いた話ですが、
1学期に「自分のペースで勉強する習慣をつけるのが一番大変だ」
ということを実感しています。
とりあえずは一山越えたんでしょうか?

友人関係も1学期よりもさらに親しみを増してきたようで、
子供は学校に楽しく通っています。

次の行事は合唱祭ですね。保護者も見学できるのでしょうか?

411 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/30(土) 23:31 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、久しぶりの投稿です。
やっと中間テストの試験通知も終わってホッと一息してるところを
合唱祭でつぶされてしまいました。
合唱祭は保護者も見学OKです!合唱祭は2年→1年→3年の順に進んで行きます。
是非、見に来てくださいね!11月20日です。 
私のクラスは・・・・大変です!クラス名はあげられませんが・・・・。
合唱祭は今年初めてて去年は文化祭と併合して行っていたので在校生の私も
ちょっと楽しみです。多分、講堂ができたからだと思うのですが・・・・

中間テスト、どうでしたか?1年生の問題は難しいと聞きましたが・・・・
私の方も結構難しかったです。でも、一応成績は上がってやりたいことを我慢した
かいがあったな〜と思いました。

それでは、たくさんの質問を待ってます。

412 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/30(土) 23:32 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
ちなみに私は英検を中間テストの前にうけました。結果はどうあれがんばれたので
よかったです。それとこないだ漢字検定もうけました。
カナリ大変でした。
では。

413 名前: ひまわり 投稿日: 2004/10/31(日) 19:39 [ nc02.wf.dion.ne.jp[X204141.ppp.dion.ne.jp] ]
★中生様、合唱祭ぜひ見学させていただきます。楽しみです。

我が子の中間の結果は…息抜きのしすぎがでていました。
本人曰く「思ったより下がってなかった。」
おいっっっ…。

Z会のハイレベルテストは英語に泣かされたようです。
結果が戻ってくるのが恐ろしいような…。

414 名前: ユキ 投稿日: 2004/10/31(日) 21:34 [ eatkyo256056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おひさしぶりです。
中間の結果が返ってきましたね。
順位は上がったものの、評価は下がったものが多かったです。
というのは、突出して出来た教科があっただけで、その他は
普通の出来でした。とりあえず、誉めておきましたが、
気持ちは複雑です。

今は明日提出のKeyワークを必死になってやっています。
今日は朝から遊びに行っていたので、全然手付かずでして、
何時までかかるのやら・・・トホホ。

★中生様
二年生はワープロ検定を受けるそうですが、
一年生はいつ3級を受験するんでしょうか?

415 名前: ★中生 投稿日: 2004/10/31(日) 23:38 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、
一年生はワー検は2年生の6月ゴロにうけます。
大体の子は合格してて2年生は11月にうけるらしいですよ。

こないだのZ会のハイクラス模試はきつかったです。
でも大体が全国平均に到達してないみたいですよ!?
だから大丈夫ですよ!私も数学と英語でしか全国平均に言ったことないし・・
あんしんしてください!

416 名前: ★中生 投稿日: 2004/11/14(日) 14:07 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
みなさん、お久しぶりです。
今日は、②年生はほとんどの人が英検③級の②次試験でした。
もう、受かってしまった人も多数いましたが・・・
来週は、合唱祭ですね。
今からとても楽しみでわくわくしています。 最優秀賞を取るために
最終バスまで残ってるクラスも少なくありません。
今年は②年生がうまく、こないだの合唱祭予行練習の時は①年生と③年生に
火をつけてしまったみたいです。 これから①週間がんばっていかないと
追いつかれてしまいますよね。 がんばりましょう。
①年生はB組がうまいらしいですよ! ②年生はBCDがうまく、②年生は
カナリ厳しい競争になるようです。③年生はCで親知らず、子知らずを
歌うらしく、③年生はどうにか②年生に最優秀賞を取らせたくないために
①クラスを最強にしようという作戦に出たらしいです。
まぁ、せいぜいどこのクラスもがんばりましょうね!
いい結果だといいです│〇´3`|

417 名前: 百合 投稿日: 2004/11/14(日) 15:42 [ i218-47-185-140.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
★中生様、お久しぶりです。 
合唱祭に向かってクラスみんなでがんばっている様子
が感じとれます。合唱祭は学年関係なく中学全クラスが競うのですか?
最終バスまで残って練習なんてすごいですね。
 中学生くらいになると、歌うことがあまり好きではない、または、
声を出すことを恥ずかしがる生徒さんもいるのが普通だと思います。
 以前、地域の公立中の音楽の授業を拝見したとき、男子生徒の
態度の悪さに愕然としました。思春期の男の子にとって音楽の時間に
真面目に歌うことは抵抗があるのも当然かと思います。
 星野では、男の子も真面目に歌っているのでしょうか?

では、合唱祭、がんばってください。

418 名前: ★中生 投稿日: 2004/11/14(日) 18:14 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、☆中生です!
合唱祭は一学年四クラスあるうちの1つが優秀賞をもらえ、そして全学年で
いちばん得点が高いクラスが最優秀賞をもらえます。だから3年生が必ずしも
なるとは限りません☆
 中学生になると歌うのが恥ずかしいって言う子もいますが、女子がすごく
負けず嫌いで男子より強いので恥ずかしいとか言う前にちゃんとやりなよ!
みたいな感じでやらせてます。大体私のクラスでは男子はきちんと出してくれますが、
三年生とかになるとやはり声は小さいですね。
 星野は学校全体で結構行事事が大好きなので(勝負事も)特にがんばります。
だからみんなHR前とか10分休みでも時間を無駄にせずがんばっており、
先生もすごい気合いが入ってて特に二年生の先生方はすごいです。絶対負けないよぉ〜
とか言ってて・・・・
 歌うことに多少の抵抗はあると思いますが、あまり感じられません。
恥ずかしいとか言う前に学年1位になる方が嬉しいと男子も一応思ってるんではないでしょうかね。
とにかくがんばります!

419 名前: 百合 投稿日: 2004/11/14(日) 19:38 [ i219-165-235-185.s01.a011.ap.plala.or.jp ]
星野学園中学の、特に女子の熱気が伝わってくるような
レスありがとうございました。2年生の先生方といえば、
文化祭のとき「R子先生の館」という展示、クイズをやっていた
クラスがありました。R子先生が館長でその手下が男の先生方
でした。2年生の先生方や生徒さんの様子がユーモアをまじえて
紹介してあり印象に残りました。2年生は、先生方も生徒さんも
元気があるようですね。館長が女の先生というのも星野らしい
です。

420 名前: ★中生 投稿日: 2004/11/15(月) 19:45 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは、百合さん、投稿ありがとうございました。
2年生は他の学校に比べ(特に公立)何でも、がんばりますよ!
文化祭では先生が言う前に何をやりたい!とか昼休みとか利用して女の子は
がんばってます!R先生の館が印象に残ってよかったです。
結構、がんばってましたので・・・
2年生はとても元気があっていい学年ですよ!
1年生もいいんですが・・・ 
館長がR先生だと言うこともおもしろいですよね!結構、その先生、
おもしろいんです!怖いときもあるんですけど★

421 名前: ユキ 投稿日: 2004/11/18(木) 17:12 [ eatkyo252244.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。
もうすぐ合唱祭ですね。
子どものクラスは、最初は盛り上がりに欠けていたようでしたが、
最近は優勝目指して、毎日練習に励んでいるようです。
土曜日が楽しみです。

422 名前: ★中生 投稿日: 2004/11/23(火) 19:05 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは。やっと合唱祭が終わり、次は期末テストとなりました。
今年の2年生はやはりすごかったです・・・
最優秀賞は3年生が取りましたけどね。でも、とってもいい歌が聴けてよかったです。

今回優秀賞を取れなかったクラスも次は期末でがんばりましょう!

423 名前: ユキ 投稿日: 2004/11/28(日) 22:48 [ eatkyo248184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
合唱祭、よかったです。男子が少ないので女子の声に負けちゃうかしらと
思っていましたが、そんなこともなく、しっかり存在感がありました。
最優秀賞の3年はやっぱり貫禄勝ちかしら。

今日、子どもは入試説明会の手伝いのため、学校に行ってきました。
ちらっと見た感じでは、男の子が多かったとか。

もう、1年がたつんですね・・・・・。ふと、去年の事を思い出しました。

424 名前: ★中生 投稿日: 2004/12/05(日) 21:31 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
久しぶりです、明日から期末テストが始まりますね!
入試説明会、男子が多かったんですか??いつもは男子は全然学校説明会
で見ないので多かったというのはカナリ男子化?してる証拠なのですかね?
それにしてもちょっぴり嬉しいです(*`∀´*)今年の受験生はカナリ大変
そうですね。私の友達の弟が受験する子がいますが今年は時事問題が多くて
特に星野は社会が難しいから大変だってうなっていました・・・。
確かに星野の問題は偏差値からすれば多少難しいかもしれないですよね。
私もなんかなつかしくなってきました。入学式から早2年。タクサンのことが
有って思い出がたくさんあります。って明日期末テストなのに思い出に浸ってる
場合ではないと思うんですが・・・
では、また今度。

425 名前: 初受験 投稿日: 2004/12/22(水) 16:03 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
今日中学の願書出しました。
一月は考えてなかったのですが、以外に近かったことと、校風にひかれ、初めての受験校となります。
経験者の皆様に伺いたいのですが、子供を待っている間、どう過ごされましたか。寒さ対策など必要でしたか。裏技ありましたら教えていただけませんでしょうか。

426 名前: ★中生 投稿日: 2004/12/22(水) 19:00 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
初受験さん、ようこそ。
星野を受けるんですか。すごく在校生としては嬉しいことです。校風にひかれましたか。
とてもいい学校なので頑張って合格をとってくださいね☆
今年の受験者はとても多く、21日に私が見た限りでは山ほど積んでありました。

さて、質問の答えですが・・・子供を待ってる間は体育館でジュースを在校生が
配って待ってました。((私がお手伝いをした時は・・・
でも、私がお手伝いをしたのは去年でまだ講堂ができあがってなかったので
体育館でありましたが今年度からは講堂で待機するのだと思いますよ。
生徒会の方からジュースが配布されますよ。
寒さ対策は特に暖房ORストーブがついておりました。なので大丈夫だと思いますよ。
裏技ですか・・・ なんでしょうかねぇ?特にありませんが、合格を祈ってあげてること
だと思いますよ。私の母は、待機中、第一志望校のパンフレットか何かを見ていたと
言ってました。ホント、笑い物ですよね。すいません。例になってない母親で。。。

もうすぐ受験ですよね。第一志望校で6年間過ごせるように健闘を祈ります。
それと星野、頑張ってくださいね!
頑張れ!受験生☆★星野で応援しています!

427 名前: としM 投稿日: 2004/12/22(水) 21:48 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
先日、本年度最後の学校説明会に参加してまいりました。
私の娘は星野学園に以前から受験するつもりでしたので
今までの情報などに聞き漏らしが無いか確かめるつもりでしたが
校長先生の話で、気になった事がありました。
中高一貫の星野学園に入学した女生徒が、高校受験をして、
星野高校(女子部)に入学したという事でした。
このことについて、何か理由があるのでしょうか。
またこのような例は結構あるのでしょうか。
部活などを通じての良好な先輩後輩関係や生徒数の関係から
女子部に魅力を感じたのかなぁ、などと勝手に思い巡らせていましたが
どうしても気に掛かってしまいます。
コメントをいただける方がいらしたら、よろしくお願いいたします。
ちなみに、受験票が本日届きました。
後は、星野学園の一員になれるように娘を応援していくだけです。

428 名前: 初受験 投稿日: 2004/12/22(水) 22:33 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ありがとうございます。
助かりました。
急に決めたので、あれ、どうしよう。と、あわててしまいました。
目の前に目標ができたので、本人のおしりにやっと火がつくことを期待しています。
早く来い来い受験票。

429 名前: さくら 投稿日: 2004/12/23(木) 16:23 [ 210-194-2-100.rev.home.ne.jp ]
としMさん、はじめまして。私が昨年説明会に聞いた話と同じ例えであればよいのですが
校長先生のお話では、部活(確かマーチング?)の関係でどうしても一貫より盛んな星野女子に
と希望されたような事を仰ってました・・・。あやふやでですが・・。

430 名前: ★中生 投稿日: 2004/12/23(木) 23:54 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
としMさん。投稿ありがとうございます。
私は星野学園の在校生なのでもし質問が他にもあったらどうぞ、してください。
星野の兄弟校で川越東と星野高校という二つの学校があります。
星野学園中から川越東や女子部に行ってしまう子は毎年2・3人ずついます。
理由は川越東:女子と一緒にいるのがいやだから。
       女子と接するのが苦手だから。
 女子部:友達があわない。
     いじめられてしまってた。
     仲のよい友達が女子部にいるから。
部活のコトで変わるというのは初めて聞きました。初耳ですね。
こういう例は結構いるのでもしそうしたければそうしても大丈夫だと思います。
ただし入るのは相当大変ならしいですよ。内申はすべてテストの結果なので・・・
では。また質問とかたくさんしてくださいね!

431 名前: としM 投稿日: 2004/12/24(金) 19:15 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
さくら様、★中生様
コメントありがとうございました。
友達とあわない、いじめられてしまった、といったことは
程度の差はあれ、どこの中学校でもあることでしょう。(肯定するわけではありませんが・・・)
特に星野学園中の場合、レベルの高い高校、それも男子、女子とも系列校にあるわけですから
高校で外部入学の無い中高一貫校とは状況が大きく違っていますね。
特に部活など高校(女子部)と一緒に活動していると、いろいろ感じるところがあるのかもしれませんね。
多感な時期の子供たちの意志を尊重して、他高校の受験を認めてくれているのでしたら
たいへんありがたいことだと思います。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。

432 名前: ★中生 投稿日: 2004/12/24(金) 21:20 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
としMさん。投稿ありがとうございました。
星野では毎年他校を受験する子が20人弱います。その中で星野高校女子部
より上の高校に行ける人はごくわずかで大体は星野の厳しさにうっとうしくなって
校風が自由なトコに行ってしまう子が多いそうです。多分、女子部に行ってしまう子は
全然厳しくても平気で星野の校則が守れてるんだけど友達とあわないなどが
あるんだと思いますよ。
本当に最近は他校受験する子が多く、今年の3年生は予想で50人をこすそうですよ。
では。

433 名前: はやと 投稿日: 2004/12/28(火) 17:39 [ aj53.ade3.point.ne.jp ]
はじめまして^^もうすぐ星野を受験する女子の母です。
9月の文化祭にお邪魔して娘がすっかり気に入ってしまい、都内からなので少々
遠いのですが、第2志望として受験することにいたしました。親としても好印象
で、勉強は厳しそうだけど、行事が多く、何よりも校長先生が生徒をとても大切
に思っていると感じましたので。こちらの掲示板もおおいに参考にさせていただきました。

>★中生さま
厳しくて他校を受験する方が多いとのことですが、「厳しくてうっとうしくなってしまう」
とは、具体的にはどのようなことですか?まあ、厳しいとは認識していますが、せっかく
入った一貫校からリスクを負って受験するほど厳しいって…ちょっと心配になったものですから。
3年生で他校受験50人とは、ちょっと多すぎますよね…。

他の在校生やご父兄の皆様からも、この件に関してご意見がいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

434 名前: ユキ 投稿日: 2004/12/29(水) 00:28 [ eatkyo248151.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はやと様

はじめまして
>3年生で他校受験50人
在校生の親の私もびっくりしました。
娘に聞いても、部活の先輩からも(とても仲良くして戴いています)
そういう噂を含めた話しは聞いていないそうですし、先輩方も星高になったら・・・
という話しをしているそうなので、娘の部活の先輩で外部受験する人は
いないようです。
どこからでた数字なのか分かりませんが、高校受験もこれからですし、
噂なのではと思いますが・・・
高校の入学式になってみないと、分からないことですね。

435 名前: はやと 投稿日: 2004/12/29(水) 20:07 [ ai4.ade3.point.ne.jp ]
ユキ様

早々にお返事ありがとうございました。
ユキ様はじめ、父母の皆様の書き込みを拝見して、大変ながらも楽しそうな星野の学校
生活が手にとるようにわかり、ありがたく思っておりました。

娘の第1志望は都内の女子校ですが、かなりのチャレンジとなるので、星野に入学する
可能性は高いです;(まずは、受からなくちゃですけど^^;)実は第2志望は他に
考えていたのですが、前にも書きましたように、娘のたっての希望で変更いたしました。
文化祭では、中学生はもちろん、女子部の高校生の、パワフルなのに真面目できりっとした
雰囲気に親子共々好感を持ち(娘は、茶髪やミニスカの高校生が嫌い)「あんな高校生
になって欲しいな」と思いました。しかし一貫部の高校生には、残念ながらお目にかかれません
でした。滞在時間が2時間と、短かったせいかも知れません。説明会でも、一貫部の高校生活
については触れられることなく、「何か、一貫の高校生の顔が見えてこない…」という印象は拭えません。

まだ卒業生も出ていないし、未知数なのはわかりますが、もう少し高校のことが知りたいです。
また何かありましたら、お聞かせください。

436 名前: ルカにゃん。 投稿日: 2004/12/30(木) 00:13 [ ntsitm049204.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。はじめまして。ただいま星野学園中学校1年に在学中の者です。
以後よろしくお願い申し上げます。

437 名前: ま〜たん 投稿日: 2004/12/30(木) 11:16 [ SKNfa-02p2-165.ppp11.odn.ad.jp ]
お久し振りです。皆様、お元気でしょうか?

はやと様
初めまして。中学在学の男の子の母です。よろしくお願いします。
文化祭では、一貫部の高校生に御会い出来なかったとか。
一貫部の高校生はまだ一年生と二年生のみで300人足らず(たぶん)なので人数の多い女子部のお嬢様方にまぎれてしまい、発見できなかったのでしょう(笑)
中学生の女子の制服はセーラーなので分かりやすいのですが、高校部の女子は女子部の制服と似ている(女子部は紺色、一貫部はグレー、でも形は一緒かしら)なので、私もじっくり見ないと区別がつかない時があります。
一貫部の高校生も文化祭でははりきって頑張っていましたので、大丈夫ですよ。

高校に移る時に他校に変わられる方がいらっしゃるのは確かでしょう。
どの学校でもあることだと思います。
私や息子の目から見ると、さほど星野が厳しいと思いません。
ごく当たり前の「中学生として守らなければならない常識範囲」だと思います。
ピアス&茶髪&化粧など大学生になればいくらでも出来ること。しかも自分のバイト代で堂々と!
ですから、星野の生活指導は本当に「常識」をきちんと教えてくださっていると思います。
お嬢様にはぴったりかもしれませんね。

昨日、今日と寒いですが、風邪には気をつけて第一志望突破してくださいね。
もし星野にいらっしゃることになっても、いい学生生活が送れますよ。
ちょっと宿題が多いですが(笑)宿題をきちんとこなし、理解していけば「塾いらず」です。

後少し、頑張ってください!

438 名前: はやと 投稿日: 2004/12/30(木) 15:48 [ ai4.ade3.point.ne.jp ]
ま〜たん様

暖かいメッセージをありがとうございます。
文化祭のときに、教室に「冷房の温度は28℃まで」とか、トイレに「使った後を見ましたか?」
と書いてあり、当たり前のことなのに、その当たり前のことが守れない人間が多い昨今、このような
指導をして下さる星野は、すばらしい学校だと思いました。宿題をきちんとこなしていけば
塾いらずという面倒見の良さも、とてもありがたいことです。

高校で他校に変わられる方は、皆それなりの事情がおありなのでしょう。星野の場合、1月校ということで
あまり学校を知らず、日程や偏差値で「とりあえず、受けてみよう」という方が2月校に比べて多いので、
入ってみた結果「教育方針と合わない」ケースが目立つのでは…とも思います。

娘は星野を3回受ける予定です!2、3回目と段々合格率も下がるので、出来れば1回目で受かってほしい
のですが、応募者は昨日の段階で1,000人を超えている様子。きっと昨年を上回りますよね〜;2週間後
には最初の結果が出てるんですよね〜嗚呼!

これからも、こちらの掲示板は頼りにしております。
ほんとうにありがとうございました!

439 名前: ルカにゃん。 投稿日: 2004/12/31(金) 18:01 [ ntsitm036245.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はやと様>娘さんの受験、頑張ってください☆ミ 肩に力を入れすぎるのは、ダメですが
緊張しなさ過ぎて受験中寝ていた人もいたので・・・・。
模試のつもりで受けちゃって下さい。
では、また。

440 名前: ルカにゃん。 投稿日: 2004/12/31(金) 18:10 [ ntsitm036245.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
と、付け加えで・・・・。
はやと様、ここで親が心配していると子供のプレッシャーになってしまいます。
勉強も大事ですが、最後はプレッシャーに負けるか勝つかの問題だと
思ってます。『きっとこの子ならできる、私の子だから。』と信じてあげてください。
口に出さなくてもその思いは伝わるはずです。私は塾の先生からも
小学校の先生からも、『受験なんてムリだ。』といわれたくらい
素晴らしい点数をだしていました・・・・。 しかし、ただ一人
母だけが『アンタならできる、私の子なんだから。』と
信じてくれました。そのお陰で受験が受かったと、母に感謝しています。
はやと様も肩の力を抜いて、娘さまを信じてあげましょう!!

441 名前: はやと 投稿日: 2005/01/02(日) 10:41 [ ai4.ade3.point.ne.jp ]
ルカにゃん。さま

応援ありがとうございます!
素晴らしいお母様ですね。「肩の力を抜いて、子供を信じて励ます」というのは
簡単そうで、実際にはなかなか難しいことですが、子供の良きサポーターに徹して
私自身も受験を楽しむくらいの気持ちであと1ヶ月、過ごしていけたらなと思っています。

ところで、1,000人以上の受験生、付き添いを含めると2,000人以上がどっと押し寄せる
星野の1回入試、想像がつくようなつかないような、圧巻なんでしょうね〜

442 名前: ★中生 投稿日: 2005/01/02(日) 17:13 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんにちは。私がいない間にたくさんの人が掲示板に書き込みしていたみたいで。
今年も1000人以上うける予定ですが、落ち着いて頑張れば大丈夫ですよ!
ルカにゃんさんが言うように信じてあげることがなによりです。私の母は私が初めて
受験するので(一応4人兄弟の1人目なので・・・)私以上に緊張していたようで
ふるえていました笑でも、お母さんはそんな中でも一生懸命やったんだから絶対受かるよ。
あんた以外に受かる人は誰もいないと思いなさい。周りの人はみんなじゃがいもだと思えば
大丈夫よ!と励ましてくれました。少しわらちゃったけどこの言葉で少し安心したのは
事実でした。両親には本当に私立に入れてもらえるだけで感謝なのにこういう言葉をかけてくれて
さらに感謝してました。
私は今、中学2年生です。今年は3番目の弟が受験です。星野はうけないんですが、毎日のように
手紙を書いて励ましています。自分の時はなかったけど、こんな時にこういうアドバイスが
欲しかったなぁ〜という自分の体験から書いてあげます。弟は直接は感想を言わないんですが
2番目の妹に感想を言うらしくとても励みになって第一希望も受かりそうと言ってくれて
少し気分が楽になるって言ってくれてるらしくて・・・とても嬉しかったです。受験に成功してもらいたいですから、
しっかりと励ましていたので・・・。
なんか変な文になってしまいました。すいません。

443 名前: ★中生 投稿日: 2005/01/02(日) 17:29 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
○●受験生へ●○
後、1週間で試験当日ですね。私の場合は試験一週間前は過去問で出来なかった
所の復習と自分が不得意とする分野の復習をしました。一生懸命やれば誰でも
受かります。自信とこの学校に来たいんだ!という希望を胸に一生懸命頑張って
ください。星野を第一希望にしている人は4月に星野学園中学校であえることを
期待し、星野以外の中学を第一希望にしている人は是非とも星野を安全校の一つ
として合格をGETしといてください。きっと安心して第一希望校のをうけられると
思いますよ。今までやってきたこと、すべてを思い出しながらケアレスミスのによう
最後まで落ち着いてしっかりと見直しをしてください。不安でいっぱいなのは誰でも
同じです。いかに落ち着いてうけられるかです。悪戦苦闘してもそれは誰でも同じ。
自分が難しいと思う問題はみんなも難しいと思ってるはずです。必死にやれば大丈夫!
みんなが第一希望に受かることを期待しています。頑張れ!受験生!

444 名前: ユキ 投稿日: 2005/01/06(木) 23:44 [ eatkyo251046.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
みなさま、明けましておめでとうございます。

受験生のお母様方、星野の入試まであと4日ですね。
近くの方は、車で学校まで行く方もいると思いますが、
グラウンドやバスケットコートに車を停めても、
正門から学校に入ってくださいね。
各塾の先生方が応援にいらっしゃっているので、
是非、塾の先生と握手をして、力を貰ってください。
エントランスホールで上履きに履き替えたら、子どもは
受験会場へ在校生に引率されて行ってしまって、
のんびり、子どもに声を掛ける間もありませんでした。
あわただしかったです。
親は昨年は体育館の2階で待機したのですが、本を読んでいる
人が多かったです。私は小説を持っていったのですが、
活字を追っても頭に入らず、気楽に読める雑誌も持っていけば
よかったと思いました。
講堂で待機するなら、寒くはないと思いますが・・・昨年はひざ掛け
室内用の靴下を持っていきました。(冷え性なもので)
試験が終わると、子供たちはエントランスホールではなく、在校生の
昇降口から教室ごとに出て来ます。
受験番号順ではないので、いつでてくるかわかりません。
昇降口からバス乗り場まで、子どもを見つけるための人垣が何重にも
なっていました。
とにかく人が多いので、待ち合わせ場所を決めておくと、スムーズに会えると
思います。

以上、昨年のことなので、もし変更があったらご容赦ください。
受験する皆さまのご健闘をお祈りしています。

445 名前: 受験生の母 投稿日: 2005/01/08(土) 19:42 [ 61-24-170-111.rev.home.ne.jp ]
はじめまして
10日に星野学園を受験をします
少しお伺いしたいのですが、試験日当日の送迎バスについてなのですが
ものすごい人数のお子様が受験すると思うのですが、バスには必ず乗れますか?
待ち時間などかなりあるのでしょうか?
初めての受験でとても不安です どのくらい前に学校に着いていれば良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると幸いです

446 名前: ★中生 投稿日: 2005/01/08(土) 23:33 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんばんは・・・・星野を一昨年うけた星野学園の生徒です。
送迎バスは私の時は乗れました。大体20分ぐらいだと思います。
カナリ受ける人は多いですのでそれなりにバスの本数は出してくれると思いますよ。
安心して受けてくださいね!
後、時間なんですが私は30分ぐらい前に着くバスで行きました。
一応余裕を持っておいた方がいいと思ったので・・・・
結構人数が多めなので(去年よりは減りましたが・・・)
なるべく早めに行っておいた方がよろしいかと思います。
いいアドバイスになってはないとは思いますが、是非参考にしてください。
頑張ってくださいね!娘さんか息子さんかどちらかはわかりませんが
桜の花が咲くことを祈ってます。

447 名前: 受験生の母 投稿日: 2005/01/10(月) 09:31 [ 61-24-170-111.rev.home.ne.jp ]
★中生様

どうもありがとうございます
息子が受験なのです・・・本人とても緊張しているみたいです
親子共々緊張していて右往左往しています
アドバイスどうもありがとうございます
頑張りますね!

448 名前: 明日受験 投稿日: 2005/01/10(月) 11:34 [ i60-41-36-187.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
明日星野受験で行くのですが
4科で待ち時間が長く川越を散策でもしてようかと思ってます
学校前の通りは路線バスは通ってますか?
あるとしたら バスのダイヤは頻繁にあるのでしょうか。

菓子屋横丁まで徒歩でどれくらいかかりますか?

449 名前: 受験生の母 投稿日: 2005/01/10(月) 12:04 [ p7246-adsah09honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
私が必死でがんばってるのに、「菓子屋横丁」?
お子さんがお気の毒です。かわいそうに。

450 名前: 受験生の母 投稿日: 2005/01/10(月) 12:07 [ p7246-adsah09honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ごめんなさい。間違えました。

お子さんが必死でがんばってるのに、「菓子屋横丁」?
お子さんがお気の毒です。かわいそうに。

451 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/01/10(月) 13:03 [ SKNfa-02p3-198.ppp11.odn.ad.jp ]
いよいよ明日ですね。
今日は漢字や年表の確認くらいにして、早めにお風呂に入り、大好物を食べて、明日の準備をしてくださいね。
気持ちをゆったりと持って頑張ってください。
応援してます。

さてちょっと苦言ですが「明日受験様」
去年、息子が受験した時、開始早々に気分が悪くなり倒れたお子さんがいらっしゃったようです。
保護者控え室で「保護者の方はいらっしゃいませんか!!」と先生方が探されていましたが、なかなか保護者の方が見つからず、、、、といった事がありました。
試験終了間際にも保健室に運ばれたお子さんがいらっしゃいました。
もし出来るならば、少々退屈かもしれませんが、控え室に留まる事をお勧めします。
模試とは違う緊張、1400人近い受験生及びそれ以上の人数の保護者、塾の応援。
どんなに強いお子様も少なからず普段と違うと思います。

また去年は試験開始30分たった頃に、受験中の試験問題が張り出されました。
私は、もし2回目を受験することになった時のために、どんな問題なのかチェックしました。
後、試験のお手伝いに参加している在校生に学校生活なんかを聞いたりしました。
そんなの私だけかしら(笑)

452 名前: ★中生 投稿日: 2005/01/10(月) 16:55 [ YahooBB218119142006.bbtec.net ]
こんにちは。
いよいよ明日、試験ですね。頑張ってください!
『明日受験様』菓子屋横町は歩いて20分ぐらいだと思います。

453 名前: ユキ 投稿日: 2005/01/10(月) 17:50 [ eatkyo248156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。

明日受験様
学校の側はバスは通っていなかったと思います。
試験が始ってから、帰る保護者の方のために学校でバスをだしたと
思います。ただ、戻ってくるのは徒歩またはタクシーになりますけど。
学校に確認してみてくださいね。

お天気が心配でしたが、晴れるようでよかったです。
4科受験の人は、終わるのがお昼過ぎなので、簡単に食べられるもの
もお忘れなく。

454 名前: 明日受験 投稿日: 2005/01/11(火) 14:39 [ i60-41-36-187.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
行ってきました。
試験終了近くに門から入ってくる人を何人もみましたから
同じように外でお茶したり 
ウインドショッピングで時間つぶしをしていたのでしょう

一昨年第2子を受けさせたときは 体育館で待っていましたが
今回はお天気も良かったし 外で時間つぶししてました。

帰りの電車は 子供だけという姿もちらほら見かけました。
星野や城西川越は駅までスクールバスで送ってくれるので
模試気分で子供だけというケースもあるのでしょうね。

455 名前: 初受験 投稿日: 2005/01/12(水) 11:24 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
落ちました。なんか予感がしてました。
体育館での待機は寒かったけど、来週再チャレンジします。
のんびりしていた子供のお尻に火がつく良いチャンスだと思って
また五時半おきでがんばるぞ。
今度こそ合格だ。

456 名前: ユキ 投稿日: 2005/01/12(水) 17:34 [ eatkyo247249.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初受験様

まだ受験は始ったばかりです。
連日受験する2月と違って、気持ちを立て直す時間はたっぷりあります。
今日は寒いので、体が温まるものを作って、心も温まりましょう。
お母様は明るく見守ってあげてくださいね。
絶対、桜は咲きますよ。

457 名前: 初受験 投稿日: 2005/01/12(水) 22:28 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ありがとうございます。
親にも改めて火がつきました。
がんばります。

458 名前: 夢のよう 投稿日: 2005/01/12(水) 23:50 [ actkyo077099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
合格しました!!
6年生の夏休みから受験勉強を始めたので、無理だろうと思っていたのでとてもびっくりで、すごく嬉しいです。
子どもの底力を感じました。
春にはセーラー服を着て通うのですね。。。おめでとう。。。

459 名前: うれしい 投稿日: 2005/01/13(木) 09:28 [ ntsitm101236.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
合格しました。
まったく塾に通わせていなかった娘なのですが
12月から入塾させる非常識ぶりで心配でしたが無事合格できました。
これでなんと3校連続合格です。
星野はお試しというよりは入学させて納得の学校なので
2月は強気のチャレンジ受験が可能になりました。

460 名前: としM 投稿日: 2005/01/17(月) 00:07 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
以前、質問させていただいた者です。
娘は合格いたしまして、2月の都内の中学受験を待たずに
本人はすっかりお世話になるつもりでおります。
実際、娘を通わせることになると、一番気になる点が校舎の使い分けです。
何点か質問させていただきます。
第一校舎と第二校舎に分かれていますが、
中高一貫生は、6年間同じ第二校舎で過ごす事になるのでしょうか。
今までバスは第二校舎直通しか乗ったことがないのですが、平常時はどうなのでしょうか。
また、図書室はよく使うことになると思いますが、第一校舎にしかないのでしょうか。
クラブ活動で運動部や文化部はそれぞれの校舎に移動して行うのでしょうか。
女子部と活動を一緒にするクラブは、対外的な試合など星野高校として活動するのでしょうか。
思いつくままに質問を書かせていただきましたが、
コメントをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

461 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/01/17(月) 07:17 [ SKNfa-02p4-180.ppp11.odn.ad.jp ]
としM様 合格おめでとうございます!
中1在学中の息子の母です。よろしくお願いします。

さて御質問の方ですが(まだ一年弱しか在籍していないので分かる範囲で)
中高一貫生は6年間同じ第二校舎を使用します。
バスに関しては、保護者用のHPで時間等が随時発表されます。平常時過不足なく運行されています。
図書館は大きい図書館が第一校舎に、小さい図書館が第二校舎にあります。
第二校舎の図書館はこじんまりしてますが、多種多様な本が多くあります。
特に新刊に関しては、ばっちり!という感じです。
クラブ活動は、女子部と合同でする部もいくつかあり、第一校舎で活動する部もあるようです。
放課後、第一校舎行きのバスが出るので移動は大丈夫のようです。
対外的な試合に関しては、息子が試合がある部にいないため良くわかりませんが、中学は「星野学園中学」としてサッカー等の試合に出場しているようです。
一貫部の高校生と高校から入学する女子部を合わせての名称は「星野高校」ですが、高校生になっての対外的な活動は女子部と一緒であってもなくても「星野高校」だと思いますが、ちょっと分かりません。
 
思い付くまま書き連ねましたが、運動部などに入部していらっしゃる方がコメントしてくださったらいいですね。

462 名前: 有栖川 投稿日: 2005/01/21(金) 18:52 [ z84.219-103-240.ppp.wakwak.ne.jp ]
はじめまして。

説明会で 現中一生の生徒数が一クラス45人以上とお聞きしました。
そのときは 心配になりませんでしたが いざ 入学するかどうかとなると
今まで小学校も塾も少人数クラスでしか 過ごしたことがないので 
とても気になっています。
見学の時 教室も普通サイズのように見受けられたのですが。
教えてください。

463 名前: ユキ 投稿日: 2005/01/21(金) 23:33 [ eatkyo253184.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。
中1は各クラス46、7名です。
昨年度は辞退者が少なく、185名入学しました。
入学説明会の時に5クラスにしないのかと、質問もでましたが、
校舎の問題で4クラス編成にするとう説明がありました。

入学するまでは、人数が多すぎかなと心配でしたが、なんの問題も
なく過ごしています。担任の先生の目が届かないところは、
副担任の先生がきめ細かく指導してくださいますし、
授業も人数が多いことでの不都合はないようです。
教室は、小学校の教室が狭くて窮屈だったせいか、
狭くは感じませんでした。

人数が多くて苦労したのは親のほうでしょうか、子どもはすぐに
みんなと仲良くなって、名前で「○○が・・・」と友達の話をして
くれたのですが、覚えきれなくて、何回も「誰だっけ?」と
入学式の写真を片手に聞いたりしていました。

現中1は読みが外れて、多くなっただけで、
今年の合格者は去年よりも少なく取っているようですし、
30数名もオーバーということはないのではないかと思います。

464 名前: 有栖川 投稿日: 2005/01/22(土) 11:53 [ z84.219-103-240.ppp.wakwak.ne.jp ]
ユキさま
早速のレスありがとうございました。
今年の入試の合格者数を少なくとっているのは感じておりました。
副担任もいらしゃるとのことなので 安心いたしました。
説明会でいろいろとお話があったのかもしれませんが 
聞き漏らしていることや入学が現実となると 
いろいろと不安になってきます。
また教えてくださいね。よろしくお願いします。

465 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/01/22(土) 16:10 [ SKNfa-05p3-68.ppp11.odn.ad.jp ]
初めまして。

ユキ様がおっしゃっているように、去年は特別に辞退者が少なく、人数が多くなったようです。しかし辞退者が少ないということはうれしいですね。
定員の2倍以上の入学者が出てしまった学校もあったようで、学校側も判断しづらいのでしょうね。

さて副担任の先生の御指導が出ていましたが、新入生に関しては特に先生方は気を使ってくださいます。
そこまでしなくても、、、と言うくらいに気づかってくださる時もあります。
それに担任の先生&副担任の先生だけではなく、隣のクラスの先生も教科担の先生もとても面倒見がいいですよ。
先生方が密に連絡を取り合い、情報を共有しながら、生徒を見てくださる感じです。

我が家では、毎日のように先生の話題の話題が出ます。
あの先生の子供の頃はこんなだったんだって、、とか
あの先生ってこんな事が好きなんだって、、とか

子供が先生の話題を出すということは、とても学校がいい感じに動いている証拠だと私は思っています。

466 名前: としM 投稿日: 2005/01/22(土) 22:35 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
以前から何度か質問させていただいている者です。
1クラスの生徒数について、私なりの考えと副担任制について質問させてください。
我が家で私立中学に通わせる判断理由の一つとして、1クラスの生徒数がありました。
公立では40人以上の生徒数が一般的ですが、教師と生徒の結びつきを考えた場合、
1クラス30名程度、多くても35名程度が妥当と考えていました。
星野学園中学の現在の1学年が1クラス45,6人であるということを、
実を申しますとはじめて知りまして、少し不安を抱いてしまいました。
ある学校では、「1クラスの生徒数が50名近くと、非常に生徒数が多いが、
教師の目が行き届いており心配がない。」とのレスを読んだ記憶があります。
その中学を例に出してしまい申し訳ないと思いますが、
どんなに優秀な教師であっても45人以上を平等に均等に扱うことができるのか、
私は疑問に思っておりました。
星野学園中学の場合、副担任制ということですが、主担任と副担任の役割分担や
生徒に対する責任の違いなど具体的に教えていただけないでしょうか。
入学前に少しでも疑問な点を解消できたらと考えております。
まーたんさんのレスで、生徒にとっては問題はないということは承知しております。
コメントをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

467 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/01/23(日) 11:40 [ SKNfa-02p5-219.ppp11.odn.ad.jp ]
としM様
うちの子供の小学校は学級数も多く、1クラスの人数も40人でしたので、中学に進学してもあまり違和感を覚えなかったです。
しかし、適度な少人数制のクラス運営をなされた小学校を経験なさった方は、星野の現在に驚かれたでしょう。しかし、人数が多いのは現在の1年生だけです。
上級生の方では30人前半のクラスもあります。
たまたま今年の1年生だけが定員を少し越えてしまったような感じを受けます。

さて担任&副担任の事ですが、両者の先生の「生徒に対する責任の違い」がどのようにあるかはよくわからないのですが、この1年弱の様子で判断すると、どちらの先生も同じように責任を持って生徒に接しているように思います。
保護者の方から担任の先生に連絡した事は(口止めしないかぎり)確実に副担任の先生に伝わりますし、その逆も然りです。
担任の先生がリードし、副担任の先生が補佐をすることはあっても、生徒への責任を同じように感じて動いてくださっているようです。あえて違いを言うと、様々の提出物の管理は副担任の先生がなさっているようですね。

468 名前: としM 投稿日: 2005/01/23(日) 22:33 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
ま〜たんさま
早々に回答をありがとうございました。
昨年度は予定より入学者が多かった中学がたくさんあったようです。
説明会に出向いた学校に対して、クラス定員について質問してきましたが、
「35人クラスを守るために一クラス増やして対応しました。」という学校もありましたし、
「うちは元々2名担任制なので、生徒の増員には十分対応できます。」といった学校もありました。
もっとも、この「2名担任制」については、違った不安を抱きましたが・・・
星野学園では、現状において問題が発生していないようですので、ひとまず安心しました。
私の娘は、「クラスが100人では大変だけど、クラスの人数が多いほうが、
友達がすぐにたくさんできる。」と喜んでおります。
志望校選びの時、一クラスの人数を話し合ったことなど、すでにどこかへ行ってしまってました。
4月からお世話になると思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

469 名前: はやと 投稿日: 2005/02/06(日) 15:08:39 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
星野学園の皆様、こんにちは^^年末に書き込みさせていただいた、はやとです。

娘は、ご縁あって4月から星野学園にお世話になることに決まりました!明日、制服採寸に
行ってまいります♪

また先輩の方々にはいろいろお聞きすることと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
としM様、同級生になりますね!これからこの掲示板でいろいろお話できたら嬉しいです^^

470 名前: としM 投稿日: 2005/02/06(日) 17:01:42 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
はやと様
結局、娘は2月校をすべてパスしました。
受験するにしても、とてつもないチャレンジ校を考えておりました。
娘にしてみれば、合格をいただいてからは、既に心は星野学園に、と言ったところでしょう。
明日の採寸は、父親が行きます。
実際の通学時間帯の電車で行く予定です。
娘べったりのオヤジを見たら、としMと思ってください。
今後ともよろしくお願いいたします。

471 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/06(日) 17:58:05 [ SKNfa-01p1-125.ppp11.odn.ad.jp ]
はやと様、としM様
御入学決定 おめでとうございます!
明日が制服採寸ですか〜 一年前の採寸時のことがつい昨日のようです。
え〜と、ちょっと耳打ちいたしますが(笑)
制服はかなり大きめを勧める方がいらっしゃいますので、特にお父様が御一緒のとしM様は御気をつけくださいませ。
勧められるままに選んでしまうと「え〜〜〜成長期だからって大き過ぎ!!」ってことになるかもしれません。
ちなみに業者さんは「丸広」と「西武」です(去年はそうでした)
丸広と西武では、シャツ&ブラウスに弱冠のサイズの違いがあるような感じでした(ほんの少しですが)
それから余談ですが、すべての物品の購入時に「受験番号」を書かせます。
私はすっかりド忘れしてしまって、採寸中の息子と「何番だった〜〜?」「◯◯◯◯番だった!」と叫びあっていました(笑)
しっかり手帳に記しておいてくださいね。
でもド忘れしたのは、うちだけかも。

472 名前: ユキ 投稿日: 2005/02/06(日) 22:20:37 [ eatkyo251068.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はやと様 としM様
お疲れさまでした。

ま〜たん様もお書きになっているように、サイズは気をつけてください。
特に女子のスカートは要注意です。
ウエストはアジャスターになっているので、一番きつくしてそれでも
大きければワンサイズ小さくしたほうがいいです。
特に冬のスカートは、大きすぎると重くてもたついてしまいます。
それから、丈ですがあまり長すぎるのは、ちょっと・・・ですね。
案内通り、膝頭の下ぐらいで丁度いいかな、
成長を見越しすぎて、ふくらはぎ位にはしないほうがいいと思います。
あまり長いと入学後、子どもが嫌がるかもしれません。

セーターや黒のナイロンバックは、うちは買ってよかったです。
(セーターは入学後でも事務室で購入できます)
コートは、11月頃(?)学校に業者さんが来るのでその時、購入することも
できますよ。

473 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/07(月) 07:08:47 [ SKNfa-02p4-59.ppp11.odn.ad.jp ]
ユキ様 おはようございます。お久し振りです。

お嬢様はお元気で学校生活を楽しんでいらっしゃいますか?
息子は明日からのスキー実習のため、昨日から浮かれっぱなしです。
いつもならブツブツ言うKeyワークも鼻歌まじりに解いていました(笑)
しかしスキー前に「宿題テスト」「Z会」「確認テスト」「進級テスト」、また帰り早々「確認テスト」……大変!
でもそれもこれも「スキー」のためならエンヤ〜〜〜コラ〜〜とこなしております。
けなげな?息子のために、親は「風邪をひかない」メニュー作りで応援いたしました。

ところでもう受験終了から一年たつんですね。本当にあの頃が昨日のようです。
また2年生に進級しても情報交換いたしましょうね。

474 名前: ユキ 投稿日: 2005/02/07(月) 17:12:25 [ eatkyo251068.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ま〜たん様
うちの娘もスキー実習を心待ちにしています。
Keyワークもそっちのけで、準備に余念がありません。
週末をはさんでの提出なので、土日にやればいいという考えのようですよ。
ワークだけでなく、鎌倉のプレゼンも進めなくてはいけないらしいですね。
部活が違うと放課後に一緒に作るもの難しく、お友達との時間の調整が
大変そうです。

>ところでもう受験終了から一年たつんですね。本当にあの頃が昨日のようです。
一年があっという間でした・・・
子供たちはこの一年で心身ともに成長しましたね〜。

475 名前: としM 投稿日: 2005/02/07(月) 20:03:57 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
星野学園中学に通学されている方にお尋ねいたします。
電子辞書の使用は認められているのでしょうか。
生徒一人一人がPCを持っているので、ネット上で言葉などを調べているのでしょうか。
教えてください。

ところで本日父親と一緒に制服の採寸をしてまいりました。
娘は相当照れて制服に手を通しておりました。
また、スカートの丈を測るとき、
業者の方が「この学校は制服の規律が厳しくてねぇ。」と
何度も娘の膝頭に定規を当てて、長さを確認していました。
校則に厳格な星野学園を垣間見たような感じでした。
娘は、小学校に一度もスカートで行ったことが無いので
スカートの丈など気にする様子も無かったのです。
これから意識していくのでしょうね。

476 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/07(月) 20:13:57 [ SKNfa-03p1-174.ppp11.odn.ad.jp ]
としM様

PCは主に技術家庭の授業で使っているようです。今は個人のHP作成をしております。
理科でもPCを使ったようです。
ですが辞書代りには使っていないようです。
我が家はとりあえず学校推薦の辞書を購入しました。
電子辞書も使用OKです。
ただ電子辞書では例文の使い方など細かい事が記載されていません。その辺りはやはり紙の辞書の方が良いでしょうね。
うまく併用すれば…と思います。
息子の場合、英語の授業で「辞書を持参するように」と言われたことはないです。
電子辞書を学校に持参しても特に注意を受けたこともないです。

制服採寸、御苦労様でした。
おしりが見えそうなマイクロミニが主流な昨今、星野のようなスカート丈は厳しいとお感じになると思いますが、保護者としては安心ですよ。

477 名前: としM 投稿日: 2005/02/08(火) 00:11:32 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
ま〜たん様
早々にありがとうございました。
スカートの丈については、制服の仕立て屋さんの言い方が印象深かったようです。
本日の採寸の帰りに、西武線で、超ミニ制服スカートの下に
トレパンを履いた高校生が飛び込み乗車をしてきたのをみて
娘が固まっていたらしいです。
星の学園に通うのに、娘は分別を持ってくれると思います。
また、教えていただくことがあるかもしれませんが
そのときはよろしくお願いいたします。

478 名前: はやと 投稿日: 2005/02/08(火) 09:53:02 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
皆様、こんにちは^^

ま〜たん様、ユキ様、アドバイスありがとうございます^^
昨日、制服採寸に行ってまいりました。行く前にはま〜たん様のアドバイスしか
拝見できなかったのですが、やはり大きめ、勧められました〜;太ってはいませんが
がっちりした娘は上着まで着るとロボットのようになってしまい、あわてて1サイズ
下をお願いしました(見た目すっきり、決してきつくはありませんでした)
スカートは、アジャスターをいちばんきつくしてぴったりだったので、1サイズ上に
しました。成長期の子供の服選び、ましてや高価で3年間着る制服はむずかしいです…

ガイダンス、2回もあるのですね。入学までの宿題はでるのでしょうか?
受験が終わって以来(といってもまだ1週間ですが)遊び呆けているので、勉強の習慣
をなくさないためにも何かあった方がありがたいと思っているのですが、星野学園
のことですから(^^;)ありがたすぎる課題がでるのだろうなと予感しています(苦笑)

としM様、昨日はお疲れ様でした。「スカート丈について」の注意書きに、わたしも星野
の厳しさを感じました;(うちの娘もスカート丈など興味もないです(笑))
また、入学する方が一堂に会しているのを見て「娘は本当にやっていけるのだろうか?」
という不安がふとよぎりました。これからガイダンスで準備を重ねてそんな不安は吹き飛んで
しまうことを願っています。

479 名前: さくら 投稿日: 2005/02/08(火) 12:44:16 [ i60-36-40-20.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
皆様こんにちは。
我が家も4月から星野学園にお世話になります。
ずいぶん前からこちらの掲示版を拝見し、いろいろと参考に
させていただいております。
昨日も娘と共に制服の採寸に行って参りました。
サイズ選びはかなり悩みましたが、皆様のご意見を参考にさせて
いただき心丈夫でした。
これからガイダンスが2回続きますが、内容的にどんなものなのか
覚えておられる先輩方がいらっしゃいましたら教えていただければ
幸いです。
それから、スキー実習は、入学式の翌週ですか?日程的には金土日でしたか?
1日くらいお休みがあるのでしょうか?あれこれと申し訳ありませんが
親子共々体力的にも精神的にもやっていけるだろうか?と不安がよぎったり
しております。どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

480 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/08(火) 14:17:10 [ SKNfa-05p3-174.ppp11.odn.ad.jp ]
皆様 こんにちは。肌寒い雨ですね。
息子はテンション高く、スキー実習に出かけて行きました。
母はひさしぶりにゆっくりと美容院に行ってきました。今夜は友人とお食事です。
鬼のいぬ間に心の洗濯♪

はやと様
宿題は五教科しっかり出ます。たいした量ではないです。
英語を除く四教科で、入学式の4日後くらいに宿題考査があります。
宿題の範囲からしか出題されませんので、何度もくり返し復習しておいた方がいいです。

さくら様
ガイダンスの内容は、スキー実習や入学してからの勉強や生活面についての話だったと思います。1年前のことですが、なんだかすっかり忘れています(笑)
スキー実習は、息子達は入学式(月曜の午後)の翌週月曜〜水曜の2泊3日でした。確か翌日は休みではなかったので、フラフラしながら登校したような…気がします。
今年はどうなんでしょうね?
でももし「疲れ過ぎて起きれない」って感じでお休みしても、まだたいした授業は始まっていないし、先生方もバテバテのはず?ですから、欠席することになっても大丈夫だと思いますよ。
息子のクラスでもけっこうお休みがいらっしゃったみたいですから。
4月29日には体育祭もあるはずです。
無理をしないようにしてくださいね。

481 名前: はやと 投稿日: 2005/02/08(火) 19:00:20 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
ま〜たん様
早速お返事ありがとうございます^^宿題考査があるのですね〜気を引き締めるには
いいですね。息子さん、スキー実習なんですね。我が家は娘が5歳くらいのときから
毎年スキーに行っていました。(主人はスキー部出身、私は永遠の初心者です;)
今シーズンはさすがに行っていませんので、娘は入学後すぐのスキー実習をとても
楽しみにしています。

さくら様
いろいろ不安ですよね。子供だけでなく親も。(早起きしてお弁当作れるかとか…;)
これからよろしくお願いいたします♪

482 名前: さくら 投稿日: 2005/02/08(火) 22:24:51 [ i219-165-166-208.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
まーたん様
ほんとうに早速のお返事ありがとうございます。
なんだか少し気が楽になりました。
息子さんスキー実習出かけられたのですね。
4月は志賀高原らしいですが、この時期はどこへ行くのですか?
3泊4日ですと楽しい反面、疲れも半端じゃないですよね?
帰ってすぐテストが待っているんですよね?確か・・・。
娘もスキーが大好きで実習はものすごく楽しみにしておりますが、
お勉強も頑張ってほしいのでバランスが難しいですね。
体育祭などへの取り組みも相当力が入るのでしょうね。

はやと様
こちらこそよろしくお願いいたします。
お弁当作りもちろん不安です!季節にあったレシピや工夫される点など
教えてくださいね。

宿題考査のことや辞書についてなど参考になるお話が多くて有難いです。
今後ともこちらの掲示版頼りにしておりますのでよろしくです。

483 名前: ユキ 投稿日: 2005/02/08(火) 23:09:48 [ eatkyo251068.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
昨日はお疲れさまでした。

娘も今朝はウキウキして苗場に出かけました。宿泊はプリンスです。
毎度のことですが、現地からは電話もなし・・・ナイターもやりたいと
張り切っていましたので、電話どころではないのでしょうね。

入学後に学校から案内があると思いますが、保護者のHPがありまして、
宿泊実習のときなどは、次の日の朝にはHPに写真がアップロード
されるので、楽しんでいる様子が見られます。

今回の苗場は2〜3人部屋なので、お部屋でワイワイというわけにも
いかないかもしれませんが、春の志賀は5〜6人部屋だったのでとても
楽しかったようで、隣の部屋の子達が遊びに来たりして、一気に友達が
増えましたョ。

484 名前: さくら 投稿日: 2005/02/09(水) 23:11:39 [ i219-165-165-46.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんばんは。今日は少しあたたかでしたね。

ユキ様
レスありがとうございます。
この時期のスキー実習は、スキーヤー憧れの苗場、しかもプリンス泊ですか?♪
幻想的なナイターも思い出に残ることでしょうね。母が行きたいです!
アクセス良し、ゲレンデ良し、宿良しで、さすが星野学園です。
保護者用HPもあるのですね。早く入学してお仲間に入れますように。
楽しみです。
入学早々のスキー実習はお友達作りに最適ですよね。
娘にも早くたくさんのお友達ができるよう願っています。
いろいろ教えていただき、ほんとうにありがとうございます。

485 名前: 如月 投稿日: 2005/02/14(月) 12:02:13 [ eatkyo254075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。初めて書き込むので緊張してます。

新入学女子の保護者の方ににお聞きしたいことがあります。
スカート丈の調節は裾以外でも行えるようになったのでしょうか?

今年まで、制服のスカート丈の調節は「裾のばし」(3㎝が限界)のみだったので、身長の伸び方によっては、すぐに規則違反で再購入となり、不満の声があがっていました。
声に対し、学校から2学期に、スカート丈調節の方法を検討中だというお手紙がありました。
娘は(進級試験に合格してたら)3年になるので間に合わないんですが、どうなったのか気になってます。

486 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/14(月) 18:46:24 [ SKNfa-03p1-127.ppp11.odn.ad.jp ]
如月様 初めまして。
中2のお母様ですか。当方、中1の母です。よろしくお願いします。

我が家は息子なので、何のお役にもたてません。すいませんm(__)m
でも女子のスカートはそんなに厳しいのですか?では男子はどうなんでしょう?
入学時より10センチも背が伸びたため、限界ギリギリまでズボンの裾を伸ばしました。
二回ほど調整しました。
上着の裾も袖も短くなったので、また調整しようと思っていたところでした。
男子の制服調整については、何か言われた覚えがなかったので、平気で裾のばしなどしてしまいましたが、大丈夫なんですよね?

ちょっと心配になりました。

487 名前: さくら 投稿日: 2005/02/14(月) 22:45:06 [ i219-165-162-16.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんばんは。

如月様
女子のスカート調節ですが、先日採寸に行った際に業者の方から
説明された話では、ウエスト位置に織り込んで余裕が取ってあるので
後々下ろすこともできるのでスカート丈はあまり長くなくても心配いらない
とのことでした。
そんな訳で手触りはウエスト付近がもったりした感じでしたが、工夫されてるなと
感じていたのです。
これには先輩方が声を上げてくださっていたのですね。有難いお話です。

488 名前: 如月 投稿日: 2005/02/15(火) 10:56:33 [ eatkyo254075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
まーたん様、さくら様
 さっそくのレスありがとうございます。
 スカートのこと、すごくうれしいです。保護者の声にきちんと答えた学校の 姿勢に安心感を覚えています。

 男子の制服に関しては、成長を見越して丈、幅ともに伸ばしやすくなって いるそうです。「2年以上同じスラックスを着用できたので、生地の擦り切れの方が心配だった」、という話を上級生の保護者から聞きました。制服の着方(襟など)についての注意はあるようですが、制服調整に関して注意された話は私は聞いたことがありません。

週末は入学ガイダンスですね。校長先生のお話が長かった、と記憶してますが、1、2回目どちらのガイダンスだったのかしら。

489 名前: サクラ 投稿日: 2005/02/19(土) 22:21:31 [ FLH1Aan155.stm.mesh.ad.jp ]
こんばんは&初めまして。
星野の在校生で現在中学3年生です。
みなさん入学おめでとうございます<m(_ _)m>
私も3年間通ってみて後悔はしていません。
実際の学校での生活の様子、行事、勉強など
知りたいことがあれば何でも質問してください。

490 名前: 沈丁花(さくら改め) 投稿日: 2005/02/19(土) 22:33:18 [ i60-36-68-132.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんばんは。以前の書き込みを拝見していて「さくら」様がいらっしゃったことに
気がつきました。申し訳ありませんでした。これからは「沈丁花」でお願いいたします。

本日、ガイダンスに行って参りました。新入学予定の方が、198名とのことで
5クラスを予定されてると伺いました。ずいぶん定員160名から多いんですね。
これも入試結果だけでは予想できない嬉しい定員オーバーだったのでしょうね。

確かに校長先生のお話長かったです。でもお人柄が良く分かって微笑ましい印象は
説明会、入学試験時と同じでした。
いよいよ具体的な準備が始まった気になりました。

ところで、一貫部の中3の方はどのくらい外部受験されたのでしょうね。

491 名前: (サクラ改め)秋桜 投稿日: 2005/02/19(土) 23:26:57 [ FLH1Aan155.stm.mesh.ad.jp ]
以前の書き込みで50人ぐらいとありましたが、結局何だかんだで受験しようと思ったけど
止めたという人もいて最終的には30人弱だと思います。
その中には地方へ転勤してしまう人や川越東へ行く生徒もいます。
ちなみについ先日、淑徳与野に二人受かり内一人が選抜クラスに受かっています。
まぁ元から頭の良い人だったので。(*^^*)

私たちも来年の新入生は200人近いと聞いていてクラス編成はどうなるかと思っていましたがやっぱり5クラスになるんですね。
でも教室は中学校舎に各学年4つしかないのにどうなるのでしょう…??
今度、先生に聞いてみますね。
それとこれから毎週1時間道徳の授業や朝礼で校長先生による話の時間が設けられているので、
覚悟していた方がいいです。(笑)

私の方こそ「サクラ」と名前が被ってしまってすみません…

492 名前: 如月 投稿日: 2005/02/20(日) 01:36:08 [ eatkyo254075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんばんは。
新入生は5クラスなんですね。どこかに教室増やすのなら、現1年生も1クラス増やせないのかな?(他学年の親から見ても、ちょっと窮屈そうです。)

金曜の参観会で、3年生は130人台が一貫部への内部進学をするという噂がでていました。本当だとすると、3年生は154人なので、20人くらい他校(川越東含む)に進学することになります。秋桜さんの情報とも近い数字です。

493 名前: ユキ 投稿日: 2005/02/20(日) 12:07:00 [ eatkyo253041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。

入学説明会お疲れ様でした。
私も昨日子どもから、新入生の人数を聞いてビックリしました。
5クラスになってよかったですね。

如月様
>ちょっと窮屈そうです。
やっぱりそうですか?
現一年も最初から5クラスなら良かったんですけど、
今は慣れてしまって、人数の多さは感じません。
子どもは、クラス数が少ない方が、友達と同じクラスになれる確率が高いなんて
言っています。勉強のことを考えたら、少ないほうがいいんでしょうね。

秋桜様
>それとこれから毎週1時間道徳の授業や朝礼で校長先生による話の時間が設けられているので、
覚悟していた方がいいです。(笑)
金曜日の全体会も長かったですね。
あれもこれも、伝えたいことが沢山で、長ーくなってしまうのでしょうね。
子どもにも、あれは愛情と言っているんですよ。

その時、外部受験のお話もありましたね。
他校では外部受験者に対して冷たい・内申がつかない(悪い?)だから公立に転校する
と聞きますが、星野は応援してくれるとか。
だから、運動会や文化祭で他校に出た星中出身者が気軽に遊びに来てくれる
のですね。

男子校がいい、高校から大学附属に行きたい、それぞれ理由はあるでしょうし、
それを暖かく認めてくれる学校の懐の深さを感じました。

494 名前: としM 投稿日: 2005/02/22(火) 01:16:36 [ YahooBB218133248050.bbtec.net ]
こんにちわ、ご無沙汰しております。
先日のガイダンスに出席して、娘は入学に向け緊張感が出来てきたようです。
その日のガイダンスの説明を聞いて、すこし驚いた、というか、がっかりしたことがありました。
携帯電話のことです。持ち込みはおろか、所持もだめだということです。
生徒一人一人がPCを持ち、校内LANが整備されているほどなので、携帯電話を、メールの転送やスケジュール管理などの個人情報端末として利用させているのかと、私は勝手に思っておりました。
校長先生のIT自慢の話もわくわくしながら聞いていたのに、さすがの星野学園も携帯電話を情報端末として利用するには至っていないのかなぁっと。
これは校則ですから、在校生の皆さんは守っていらっしゃいますよね。
保護者の方は、子供が携帯電話を持つことについてどう思っていらっしゃいますか?
他の学校でも「学業に携帯電話は必要なし」と話をしていたところもありましたが、世の流れを先取りすることも必要と私は思っていたのですが。
私は、娘には塾のあるときに持たせていたくらいでしたので、娘はなんとも思っていないようです。
娘の方は、オリエンテーションのスキーのことで、目をぎらぎらさせています。

495 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/22(火) 07:18:10 [ SKNfa-05p3-117.ppp11.odn.ad.jp ]
おはようございます。
としM様
携帯電話のことですが、これに関してはかなり学校側は厳しい態度をとっています。
…というのもやはりまだ子供ですから「学校内では電源を切る」「学校内で携帯メールやゲームをしない」「電車の中では通話しない」などが守られるとは思いません。
残念ながら保護者会や授業参観でも電源が切られていない(もしくはマナーモードになっていない)保護者の携帯から、場違いな着メロが♪♪♪♪〜と流れてくるくらいですから。
この一年間、息子のクラスで授業中に携帯が鳴ったことが4回ほどあったそうです。
禁止していてもこっそり持参する。電源を切っていない。しかも着メロ大音量。
もし携帯全面OKとなったら、授業中断が増えるのでは…と思います。
子供達全員がきちんとマナーを守れるのならば、学校も全面禁止にはしないはずです。
(ちなみに携帯所持していたお子様はかなり雷を落とされたとか)
ちなみに私は「携帯学校持参は反対派」です(笑)
やはり学校内でも電車内でもメールしたりゲームしたりしてしまうと思うからです。PCがあるのにさらに携帯…ではなんだかなあ〜と。今の子供達は、そちらの方に興味が向き、読書時間も少なくなっています。せめて中学生の間はもっと他の事に目を向けてほしいと願います。

496 名前: ユキ 投稿日: 2005/02/22(火) 08:49:37 [ eatkyo209237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
おはようございます。

>これは校則ですから、在校生の皆さんは守っていらっしゃいますよね。
女子は8割・・・9割が携帯を持っているようです。
ここだけの話、うちも解約せずにあります。
下の子どもが使うから、という理由もありますが、ほとんど娘が友達との
メールで使っています(汗)
もちろん、学校には持っていっていません。

学校に携帯を持ってきている人は、少数いるようです。
私は所持はいいと思いますが(出かけるときには持っていると安心)、
学校への持込はルール(電源を切るとか)
が守れない子がいる限り反対せざるおえないですね。

娘はたいして使っていませんが、小学校の時とは携帯を持っている友達も
多く、メール着信音が鳴って、その度になにかやっている
手を止めては返事をしている姿を見ると、「時間を決めてやりなさい」
と言いたくなります。

あと、学校側が心配(ほんとは親が心配すべきでしょうが)しているのは
携帯がらみの犯罪ですね。出会い系サイトに出いりするとか、水際で
防ぎたいと考えているようです。

497 名前: ま〜たん 投稿日: 2005/02/22(火) 08:52:16 [ SKNfa-05p3-117.ppp11.odn.ad.jp ]
上記に付け足します。

携帯の学校持ち込みは禁止ですが、個人的に所有しているお子さんは多いようです。
やはり塾通いなどで携帯を使用していましたものね。
自宅や休日などに身につけている子は多いようです。
ですがやはり学校に携帯を持ち込む子は少数…ごくわずか。
(そして授業中に着メロが鳴って大目玉)
子供が見聞きした範囲では「男子はあまり携帯に興味なし。女子は興味深々で所有率多し」のようです。
「世の流れを先取りすることも必要」ですが、星野ではPC操作で世の流れを先取りしています。ちなみに今回の技術家庭科期末試験の一つは「個人のHP作成」です。リンクの張り付け方、音入れ、色入れ、ページの見せ方、レイアウトなどかなりのレベルです。あんな短時間にあそこまで出来る中1の集団はあまりいないのでは…と思います。
ジャバスクリプト(こんな言葉だったっけ)など簡単にやってのけます。わけの分からないPC言語がズラズラ並んだ作成の裏を器用に操りながら、自分で描いたイラストをあっと言う間にフラッシュにしてしまうことも出来るようになるんですよ。
ちなみに夏休み&冬休みの社会のレポートは、添付書類のメールで担当の先生に送付しました。
英語の解答も10日おきくらいにクラスのHPに張り出されますし、最後の宿題をメールで送信…なんてこともありました。
たぶん、埼玉の中では(笑)一番PCの技術を先取りした中学生のような気がします。

498 名前: はやと 投稿日: 2005/02/22(火) 13:50:42 [ af58.ade3.point.ne.jp ]
皆様、こんにちは^^

>ユキさま、ま〜たん様
携帯電話やPC指導に関する情報をありがとうございます♪

日頃、電車の中でメールをしている「携帯不可」のはずの私立生をよく見かけます。
校則が厳しいはずの伝統女子校の生徒さんも「学校を1歩でれば…」のようです。

娘の志望校のひとつは携帯可の学校でしが、そこでは「校内では電源を切る」
約束で、校内での使用が見つかった場合は即没収、親が取りに行くそうです。
文化祭のとき、生徒さんが「トイレでメールしてたら、音で先生に見つかって没収された」
と、屈託なく話してくれました;

娘には、自宅での所持は今まで通りでいいけれど(これは個人の自由かと;友達
とのメールとかには欠かせないようです)学校には絶対持っていってはいけないと言いました。
が、公衆電話が少ない昨今、電車通学させる親としては帰りがいつもより
遅かったりすると心配ですので、連絡手段として持たせたい気持ちもあります…。
「安心メイト」というものがあるそうですが、在校生の皆様は利用されていますか?

499 名前: 沈丁花 投稿日: 2005/02/22(火) 22:12:31 [ i220-108-207-148.s02.a011.ap.plala.or.jp ]
こんばんは。
皆様、外部受験の状況など教えていただいてありがとうございます。
数字だけ聞くとやはりどうして?と思ってしまいます。いろいろなお考えやご事情が
あるのだと思いますが・・・。
星野の一貫部6年間はこんなに素晴らしかったと語ってくれる先輩方がたくさん
巣立ってくれることを希望している一人なので・・・。

携帯電話について
私も携帯禁止は仕方のないことと思いつつも、防犯上の理由から持たせたい気持ちが
消えない一人です。確かに公衆電話がどんどん姿を消していますものね。
うちの娘も塾に出すのに親との緊急連絡が取れないと困るからという理由で
携帯電話を持たせたくらいで、友達同士で使うことはまだないような状況ですが。

500 名前: 秋桜 投稿日: 2005/02/23(水) 19:00:55 [ FLH1Aan155.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。秋桜です。
何やら携帯の話になっているようですが、実際に持ってきている人は結構います。
3年生ともなってくると男女ともほぼ持っていると言えるでしょう。
それに私の一つ下の学年(今の2年)から先生の指導が厳しくなったので…(服装や持ち物等)
やはり皆塾などで帰りが遅くなったりして連絡手段として欠かせないようです。

以前までは持つことに関しては学校から制限が無かったのですが、
私たちは高校になったら持つこと自体禁止と聞きました。
けれど中には最寄り駅不審者が出る等の理由から特別に
許可されている生徒もいます。
(もちろん学校では使わないという約束ですが)

「安心メイト」について去年プリントが配布されましたが、
同級生で使っている人はいません。
それならば携帯を、という人が多いのだと思います。
最近、物騒になってきているので携帯はもはや絶対に駄目とは
言い切れないと思います。

あとパソコンについてですが、HP作成の他にエクセル・ワードやワープロ検定の取得などを
やっています。実際、習ってみてエクセルやワードはとても役に立ちます。
が、特にパソコンを持ってみてインターネットやゲームにのめり込んでしまう生徒もかなりいます。
中には自分のHPを学校とは別に持っている人も沢山いるので、自宅でも
やり過ぎには注意した方がいいです。テスト前なんかだと止められなくなります。

としMさま>スキー実習は楽しいですよ!特に1年の春なんてスキー実習がきっかけで
友達が一気に増えます(^^)

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■