■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

フェリス女学院
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/13(日) 09:44 [ p68-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
フェリス女学院の話題はこちらで^.^

過去ログはこちら^.^
「フェリス・横浜共立・横浜雙葉」
http://jbbs.shitaraba.com/study/1080/storage/1044623786.html

2 名前: 憧れですが 投稿日: 2003/07/14(月) 05:50 [ acykhm027200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
自由を重んずる校風、自主的な学習を促す方針など、教育方針にとても共感を抱き、憧れの学校になっています。
ただ、公式HPの情報が少ないことや、説明会が一年に一度しかないことなどから、学校の「なか」の様子がまったくわかりません。
こちらでいろいろ教えていただければうれしいなと思います。
まずは、先生方なのですが、あるガイドブックに、非常勤の先生が多いので、普段から頼っていけないという生徒(?)の話が載っていました。
非常勤の先生がとても多いのでしょうか。また、たとえばわからないところが出てきた時など、本当に「頼っていけない」のでしょうか。

3 名前: miyurinn 投稿日: 2003/07/15(火) 23:28 [ pdd7d7d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ずっと昔の卒業生なので、現状はわかりませんが、非常勤の先生が「とても」
多いってことはないと思うんですが…。
確かに、非常勤の先生だと、講義の時間帯しか学校にいらっしゃらないので
質問がしにくいかもしれませんが、そんなときはどんどん、その科目の
常勤の先生に働きかけていけばいいんだと思います。
直接質問をしてもいいし、非常勤の先生に質問を受け付ける時間を
設けていただくように、頼んでもらってもいいし。
非常勤の先生は、常勤の先生の教会関係の知り合いや、卒業生のことが
多いですから、話を通じさせることのできる先生が、学内に必ず
いらっしゃるはずです。
フェリスって学校は、本当に
「求めよ。さらばあたえられん」
の世界ですから、生徒の側から働きかけていけば、
きちんと対応してくださいますよ。

4 名前: 憧れですが 投稿日: 2003/07/16(水) 12:00 [ acykhm016036.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
miyurinnさま、ありがとうございました。
求める気持ちがあれば、お応えいただけるのですね。
まさに、自主性を重んずるフェリスらしいですね。
掲示板もできたことですし、またいろいろと教えて下さい。

5 名前: 娘がフェリスに憧れ 投稿日: 2003/09/17(水) 21:14 [ cache-da02.proxy.aol.com ]
フェリスは優秀な生徒さんが多く、皆さん自主性を身につけられている、とよく伺います。
その中で、塾などで必死に頑張ってやっと入学出来た後、伸びきったゴムのようなってしまい、勉強が受け身になって急についていけなくなる生徒さんもいらっしゃるのでしょうか。
また、そうなった場合に、本人が申し出なければ補習指導などは教師の方からはしてくださらないのでしょうか。
確かに、自主性を重んじる学校の中で自分を高めていくのは理想的ですが、まだ中学生。
学習面や風紀の面はある程度学校と家庭でフォロ−していく年齢ではないかと・・とも思います。
そんな発想の親にはむしろ合わない学校でしょうか。

また、高校のカリキュラムが大学進学を目的ではなく、大学受験勉強は各自自学自習させる態勢だと聞きました。
受験とは関係ない授業では内職する生徒も多く予備校に通っている、とも噂に聞きました。

いろいろ心配事を並べてしまい、ご不快にさせてしまい申し訳ありません。
ただ、皆が注目し憧れるだけの中身があると思うのです。
偏差値は女子御三家並みですし、校舎の外観や制服、伝統は申し分ないと思うのですが、「派手」「勉強しない」など良くない話もよく聞きます。
良い学校ほど妬まれる、という説もありますが真の中身を知りたいです。

娘はフェリスに、親は横浜共立に・・・と意見が分かれています。
(もちろん、受験していない人間が比較する立場ではありませんが・・)
どうぞ宜しくお願いします。

6 名前: miyurinn 投稿日: 2003/09/27(土) 23:04 [ pdd73f8.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
どなたかもっと、最近の情報を持っていらっしゃる方のレスのほうが、
と思っておりましたが、スレッドがどんどん下がっていってしまうので
でて参りました。

どちらかというと、入学試験に関しては
必死に頑張って、というタイプより
得意科目を武器に果敢に挑戦する、というお子さんが多いのでは
ないかと思います。

躾に関しては、新しい校長先生は卒業生ですので
生徒の気持ちを理解しながらも、大きく踏み外すことは断固として許さない
という形でなされるのでは?と卒業生は感じております。
「いじめ」に関しては、「おおぜいで一人を」「怪我をさせる」
「物を盗る」などの「犯罪」とも呼べる行為に達した場合は断固
介入するそうです。そこまでいかない場合は
「気に入らない人がいるのはあたりまえ」
「反対の意見があるから、極端な方向に暴走しないの」
という話をするそうです。

高校のカリキュラムの大学受験対応についてですが
なにせ、他の学校を知りませんので、確かに
「こういうのはよく出るから覚えておきなさい」
とか
「入学試験問題演習」
みたいな授業がないのは確かです。
でも、授業のレベルは高いです。(特に英語)

「派手」はコートやセーター、カバンにあまり制限がないので
特にそう見えるのでしょう。でも、ブランド物合戦になるような
派手さはないと思うのですが…。

あと、「勉強しない」のではなく「勉強しているようにはみえない」
です!本当に、みなさん、いつ勉強してんだか…って6年間ずっと
思っていましたから(笑)

私は横共については、詳しく存じ上げておりませんので
あまり比較はできません。
ただ、お嬢様が、一匹オオカミタイプのゴーイングマイウエイ主義で
お母様がそういうお嬢様を(なかなかいいじゃない)と思って
おられるのであればフェリスでの生活を楽しめると思います。
「和をもって尊しとすべし」であるならば、フェリスだと
振り回されちゃうかも…って感じでしょうか。

7 名前: 憧れですが 投稿日: 2003/09/28(日) 07:11 [ acykhm016055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
「和をもって貴しとなす」タイプは振り回されますか...
うちの娘がまさにこのタイプ。学級崩壊状態の小学校のクラスで、辛い思い
をしているようです。

それはともあれ、実際には、どういう場面が想定されますか。
娘は、おとなしいですが、消極的というわけではなく、なんでも積極的に取り
組んで、できればなんでも楽しくやりたい、というタイプです。
ただ、非常に平和主義。
個性それぞれのお子さんのなかで少々揉まれて欲しい、というのが親の希望
ですが、自己主張の強者揃いだと、苦しすぎるかなあ、という気もしています。
miyurinn様のおっしゃることの意味はだいたいわかるのですが(たぶん、元気
な子も静かな子も、自分のスタンスのようなものがあればそれでOKだけれども、
友達頼み、周りと一緒にしか動けないタイプの子は、振り回されてばかりの
学校生活になるかも、ということではないかと...)。

娘がフェリスに憧れ様、横から失礼しました。

8 名前: 娘がフェリスに憧れ 投稿日: 2003/09/29(月) 11:57 [ cache-dq03.proxy.aol.com ]
miyurinn様、書き込んでいただき、有り難うございます。

フェリスを選び合格できる能力のある子供は、きっと何事にも秀でていて
勉強以外にも余裕を持って取り組み、学校での教育を受験や将来に生かせる
子供さんなのでしょうね。
大学受験が近くなっても、先生方や生徒全体が受験ム−ドに染まらず自身や予備校通い
をしながら進学意識を持って勉強されるということでしょうか。

もしもそうであれば、高校生になると予備校や塾に通う生徒さんは多いのでしょうか?
中学から宿題や課題は多いでしょうか?宿題よりも自主的に予習や復習を期待される方針
でしょうか。

miyurinn様が、
「いじめ」に関しては、「おおぜいで一人を」「怪我をさせる」
「物を盗る」などの「犯罪」とも呼べる行為に達した場合は断固介入するそうです
と書いておられましたが、実際にそのようなケ−スもあるのでしょうか。

憧れですが様、私の娘も非常に平和主義で曲がったことは嫌いです。
和をもって貴しとなすタイプで、授業を乱す生徒がいれば半分登校拒否状態です。

だから性格とピッタリ合った学校が向いているのかと思う反面、もっと寛大で
融通が利くようになってもらいたいとも思います。
万が一フェリスに入学できれば、素晴らしいお友達に囲まれながら、小さな事に
こだわらなくて自分に誇りを持てる大きな人間に成長してくれるのではないと
思っております。

9 名前: miyurinn 投稿日: 2003/09/29(月) 14:39 [ mkrt.mk.imslab.co.jp ]
私が一人でフェリスのイメージを作っているようで、心苦しいのですが

どんなタイプのお子さんでも、それなりに居場所を見つけられる
学校だと言えると思うのですが

・自分の意見を堂々と言える (それが通るかどうかは別問題)
・反対意見の人と、明るく議論ができる (あくまでも明るくね)
・意見をいうべきときにははっきり言い、陰でぐちゃぐちゃいわない
・議論をし尽くしたあとは、決まったことに従う
・「和をもって貴しとなす」は根底にありながらも
「和」を重視するあまり、自分の意見を言わずにいるのではない

ほうが、よりフェリスでの生活が楽しめると思います。
いや、別にそういうタイプでなければならないってわけではありませんが…。
卒業後も親しくさせていただいている先生のお話ですと
「中1が、涙をながさんばかりに、「入れてよかった、学校が楽しい。
自分の意見を言っていいのね。」と言ってる。いったい、どういう
小学校生活をしてきたの? 泣くほどのことなのかしら」
というような感じなのだそうです。

いじめは残念ながら皆無とはいえないと思います。
しかし、「断固介入」まで達することはごくまれなんだろうと思います。
私の学年ではなかったなぁ…。

勝手に内職している子はいても、授業の進行を妨害するような
行為におよぶ子はいないと思います。
ただ、お隣さんが机の下でマンガをよんでいるのも気に障る
というのだと、どうかなぁ…。

・そういうことは気にしない
・あとで借りよう!って思う
・そもそも授業に集中していて隣がなにをしているかなんか気にならない

ってお子さんが大半なんだろうと思います。

10 名前: 娘がフェリスに憧れ 投稿日: 2003/09/30(火) 17:34 [ cache-rr01.proxy.aol.com ]
miyurinn様、早速具体的なお話を書いてくださったのに、書き込みが遅くなり
失礼しました。

miyurinn様の内容から、フェリスの生徒さん方はとても自立していらっしゃる
様子が伝わってきました。フェリスでの6年間は中高生活を充実させることが
目的で、大学進学云々が目的では無いのでしょうね。入学された生徒さんが
感激して涙を流した様子からも、周囲の目を気にして自分の意見を押さえる
雰囲気でないことを察しました。きっと風通しの良い学校生活なのでしょうね。

学校である程度枠を作られて細かい指導の元生活するのでなく、責任を持って
自分で考えで行動する力を身につけていくことができるのでしょうね。
まだ小学生の我が子を見ているとそのような人間に成長してくれるか不安は
あります。けれども、フェリスの生徒さんはもともとしっかりされている以上に
きっと素晴らしい諸先生や先輩方からたくさんのことを学び、自主性を身に
つけていかれるのではないでしょぅか。

フェリスを卒業された方の多くがお嬢さんを母校に入れたいと願われるのは、きっと
最高の6年間を過ごされたからなのでしょう。

娘がしっかり勉強してフェリスを受験できる日が来ることを期待しております。
本当にいろいろとご親切に有り難うございました。

11 名前: あこがれママ 投稿日: 2003/10/28(火) 11:39 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
miyurinn 様はじめ、ご存知の方教えて下さい。願書の中の小学校担任に記入してもらう
調査書についてです。
娘がフェリス志望です。現在の小学校担任が中学受験反対派らしく、娘ともう一人
同じクラスでN研に通っているお子さんに何だか冷たいのです。うちのクラスでは
先生オリジナルのなかなか難しいテストをしているのですがテストの点は娘と
そのお子さんで大体いつもクラスで一番良いような点数を取っています。
でも、2人で1学期の「あゆみ」を確認するとほとんどが真中の評価しかもらえません。
成績だけでなく、行動もです。(5年までは2人とも二重丸がほとんど、という感じでした。)
2人とも特別目立つような性格でもないし、友人とトラブルも起こさないようにしています。
娘はまだ大丈夫ですが、もう一人の方は先生に中学受験すると言ってから授業中に
手を上げても決して当たらなくなったそうです。
こんな先生に厳封される調査書を書かれるのがとても不安なのですが、あの調査書は
どれ位合否に影響するのでしょうか?また、何故未だにあのような方式で調査書の提出が
求められるのでしょうか?

12 名前: 在校生保護者 投稿日: 2003/10/29(水) 09:56 [ YahooBB219038250032.bbtec.net ]
はじめまして。娘が小6の時の担任も同様でしたので、「憧れママ」様のお気持ち
お察しいたします。私も調査書などなければよいのにとずっと思っていましたが、
最後には逆に開き直りました。つまり通知表のコピーなどにすれば受験しやすく
なり、結果的に志願者は増えるかもしれないけれど、あえてそれをしないのは
フェリスに本当に入りたい人にまず、受験してほしいからではないかと。これは
一見高飛車な態度かもしれませんが、本当に入学したいと思っている人から
すると、実はありがたい制度かとも思うのです。試験は水物ですから、たとえば
軽い気持ちで受けた人が合格し、本当に入りたい人が残念というのは不合理です
ものね。いかがでしょうか。(以上はあくまで私見ですので異論のある方は
もちろんいらっしゃるでしょうが)

またご心配の調査書の中身についてですが、学校説明会後の個別質問コーナーで
お尋ねになってはいかがでしょう。通り一遍の返答かもしれませんが、決して
その返答に嘘はないと思うのです。説明会で願書用の写真は家庭撮影で可と
おっしゃったので、娘の写真は家のなかで普段着で撮影し、また面接で
白セーターにグレーのスカートという特別改まった格好ではありません
でしたが、合格しました。よくいわれるように入学試験でしっかり得点
できていれていれば大丈夫だと思います。

長々と失礼いたしました。ご参考になればと思います。

13 名前: miyurinn 投稿日: 2003/10/29(水) 10:53 [ mkrt.mk.imslab.co.jp ]
あこがれママ様

私も、ずいぶん昔ではありながら、「私立受験を快く思わない担任」どころか
「学校ぐるみ快く思っていない」小学校でした。
フェリス側もそんな担任や学校の存在は充分心得ていると思いますので
調査書の記述内容が合否に直接響くことはないと思います。

「ではなぜいまだに調査書の提出を義務づけているの?」と思われるでしょうが
おそらく、在校生保護者様もお書きになられているように
「おうちの方が、調査書の記述をきちんと学校にお願いできるような
ご家庭(受験というプロセスに対してきちんと手順がふめる)のお子さん」
を求めているのだと思います。

14 名前: あこがれママ 投稿日: 2003/10/29(水) 19:48 [ h219-110-068-001.catv01.itscom.jp ]
在校生保護者様、miyurinn様
お答えありがとうございました。早速説明会の個別相談で自分の心配な事を
お伺いしてみようと思います。お2人のお話を伺って自分が特別大変な訳でもないし、
暗く考える事は無いと勇気が出ました。頑張って受験して行こうと思います。
本当にありがとうございました。

15 名前: 山手っ子 投稿日: 2003/11/01(土) 17:58 [ h219-110-056-205.catv01.itscom.jp ]
はじめまして
現在4年生の娘がおります。
私自身がフェリスをとても気に入っておりまして
上記にあるような「一匹狼〜〜」的なところのある娘を
ぜひこちらでと思っております。
が・・娘は横浜共立の方が好みのようなのですが(笑)

今日も文化祭に行ってまいりました。
毎年とても楽しく過ごさせていただいています。
何とかあと2年で娘を洗脳したいなと思っております(笑)

これからもいろいろとお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

16 名前: J2の父 投稿日: 2003/11/03(月) 18:55 [ YahooBB219038104088.bbtec.net ]
>>15
フェリスをお気に入りのようですが,その気持ち,よく分かります。
我が子も,2日校が先に合格になっていて,そちらに行きたがっておりましたが,
いざフェリスも合格となると,
子どもの意志を重んじようと思っておりましたが,
やはり,フェリスに進まました。

「For the others」の精神や,
「心の自由」ということばが,魅力的だったのです。

おかげさまで,娘は自分勝手でない,
「心の自由」を謳歌しております,
まだたまだ「For the others」の精神には至りませんが。

でも,洗脳はどうかと……。
やはり,お子さんの意志を尊重してあげてください。
横浜共立もすばらしい学校だと思いますよ。
実は,当時,1日校の候補の一つでした。もちろん,横浜雙葉も。

17 名前: kana 投稿日: 2003/11/18(火) 20:50 [ h219-110-059-001.catv01.itscom.jp ]
フェリスに在学中のものです。(高校)
これから述べることは私の個人的偏見であることは承知で読んでください。

フェリスは派手、と思われている、とありますが、全くそんなことはありません。
横浜フタバに比べれば多少は派手かもしれませんが。
私が今まで過ごしてきて感じることは「自由=自己の抑制」です。
フェリスに入ってくるような人にはある程度の常識のようなものがあるのだと感じています。
セーターやカバンが自由でもよい意味で「個性」と呼べる範囲に収まっています。
某名門高校に見られるような外部でのパーティ(飲み含む)のチケットが回る、ということは全くありません。
私の学年では幸いにも、といえるのかも知れませんが、中高とおしていじめはありません。
それに皆根はまじめな人ばかりです。イベントごとに燃える人が多いです。

勉強に関してですが、やる人はやる、という感じです。
ただ、テスト前はそれなりに勉強はしているようです。
大学受験に関して、国立志望の人が多いと感じています。
学校の受験への姿勢は低いのではないでしょうか。
勉強も「教養」と言って受験へはそっけない先生がいます。
学校で対策してくれないならば、塾へ、という状態。
大学進学実績も個人個人の努力の結果であり、学校のおかげ、という部分は少ないと思います。
英語に関しては学校の授業をしっかりやっていれば早慶上智レベルには達すると思われます。

キリスト教(プロテスタント)に関して。
"For others"の精神と言っていますが、実際それが自分がそれに至っているかどうかはわかりません。
しかし、修養会などで話し合ったことは大変身になっていると思います。
洗礼をうけるのは数年に1人いるかどうかくらいです。
人生の教養程度ですね。

部活ですが、「陸上部がない」と歎く人が多いことです。
陸上をやりたいかたにはオススメできません(笑)
プールもありません。
泳ぐのが嫌いな人は逆にそれでフェリスにした人もいます。

とりあえず元気で明るい学校生活を期待されるのであればよい学校ではないかと思います。

18 名前: 娘がフェリスに憧れ 投稿日: 2003/11/20(木) 00:11 [ cache-mtc-al07.proxy.aol.com ]
高校生の方からお話を伺えて嬉しいです。責任ある行動や格好を生徒一人一人
に考えさせるところに、学校から生徒への信頼感を感じます。
厚かましくも更に一つお伺いしたいのですが、ホ−ムペ−ジに掲載してある
時間割表を拝見すると、掃除の時間がありませんでしたが、やはり、掃除も
自主性にまかされるのでしょうか?
本当にくだらない質問で申し訳ありません。

また、日々の宿題や補習はたくさん強制されるのでしょうか?
高校生になると予備校通いをされる方が大半なのでしょうか?

いろいろ質問して申し訳ありません。お答えできる範囲で教えてください。

19 名前: kana 投稿日: 2003/11/20(木) 15:33 [ h219-110-059-001.catv01.itscom.jp ]
掃除の時間、ですか。
ちゃんとありますよ。
終礼後(小学校の帰りの会と同じもの。お祈りをするわけではないです)
に係りが決まっていてやるようになっています。
トイレ掃除はお掃除のおばちゃんがやってくれます。
石段掃除は月曜の朝はJ1、火曜はJ2・・・・・・というようにやっています。
S3になると石段掃除はなくなります。

日々の宿題は他の学校の様子がよくわからないのでなんとも言えませんが、
夜遅くまで勉強、なんてことは全くありません。
補習はほとんどないです。
夏休みに補習がありますが、成績のよくない人のみです。
S2から補習は自由参加、と言った感じです。
先生によって、主に理数系の先生に多いのですが、自主的に補習を行ってくれます。
自由参加のようでしたが、それまで化学を苦手としていた友達はとてもよい補習、という感じに言っていました。

予備校ですが、S2で通っているのが半数くらい。
ただそのうちのほとんどが英語だけ、英語と数学、英語と国語、程度です。
S3にもなると95%の人が通っています。科目数は人様々ですので・・・

20 名前: kana 投稿日: 2003/11/20(木) 15:34 [ h219-110-059-001.catv01.itscom.jp ]
補足です。
係りが決まっていて、と書きましたが1週間ごとに変わります。
3週間に1回、教室や選択教室、廊下などどこかしらが割り振られます。

21 名前: 娘がフェリスに憧れ 投稿日: 2003/11/21(金) 10:50 [ cache-rq01.proxy.aol.com ]
kanaさん、レスが遅れて申し訳ありません。

掃除当番や予備校のことを詳しく教えていただき、有り難うございます。
学校によっては掃除をほとんどさせないところもあると聞き、心配になりま
した。
自分の使用する場所は綺麗にする精神を身につけて欲しかったのです。
掃除指導に厳しい学校もありますが、それほどでは無いのでしょうか。
(私事で恐縮ですが、カトリック女子高校に通っていた頃シスタ−が厳しく
チェックされていました)。
宗教行事はいささか面倒に感じることもありますが、卒業して振り返ると感謝する
点が多いです。礼拝中雑念が入って集中できないこともありましたが、気持ちを
白紙にして改める瞬間だったように思います。聖書の授業中はよく内職しましたが、
良い言葉をたくさん学びました。娘にも是非ミッション系の学校で教育を受けて欲しいと
願っています。

話が脱線して申し訳ありません。厚かましくもまた一つだけ質問させていただいて宜しい
でしょうか?フェリスを受験される方は併願校はどのあたりを何校ぐらい受けられるのでしょうか。
また、最近はK国際やK応と迷われる方も多いと聞きましたがいかがてしょう。
もしも差し支えなければ、お話しできる範囲でお答えしていただけませんか?

宜しくお願い致します。

22 名前: kana 投稿日: 2003/11/21(金) 17:09 [ h219-110-059-001.catv01.itscom.jp ]
私は在校生の中でも最も過去の情報なのですが(;゚_゚)
私の時もサンデーショックでした。

オウ友、普連土、K応、共立、鎌女、白百合を併願する人が多かったようです。
サンデーショックのため、オウインと併願していた人もいます。
2月1日〜4日まで受けるのが普通のようです。
受験会場で風邪をもらうことがおおいので本当に気をつけてくださいね。
私は練習校の東邦大東邦でインフルエンザをもらってきてしまいました。予防接種をしていたのにも関わらず。
そんなこともあって、私は2日にFの合格が決まっていたので、
3日に予定していた大妻はうけませんでした。
フェリスは神奈川に住んでいる人がとっても多いので、併願校も神奈川が中心のようです。

普段の掃除のチェックはありませんが、自主的に皆きちんとやります。
もちろんサボる人もいますが・・・・・・

23 名前: 娘がフェリスに憧れ 投稿日: 2003/11/21(金) 19:44 [ cache-dq03.proxy.aol.com ]
いつも学校の様子を教えていただき、有り難うございます。
kanaさんの温かいお人柄が伝わってきます。娘もいずれ後輩になることができれば
と願います。

併願校のこともよく分かりました。
試験というのはギリギリまで何が起こるか分からないものですね。
最後には体力と意気込みが大きく影響してくるのかもしれませんね。
もちろん、それまでの日々の積み重ねが大事ですから、しっかり勉強して
欲しいです。

正直申して、フェリス=自由な校風というイメ−ジが強くあって、生徒さんの
様子や学習指導はいかがなものかと想像していたのですが、この掲示板を通して、む
本当に優秀な生徒さんが青春を謳歌できる学校だと確信しました。

kanaさん、受験生の皆様、その親御様、寒い時期にはいるのでお身体を崩されません
ように。
Kanaさん、いろいろと教えていただき、有り難うございました。これからも
頑張ってくださいね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■