■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

帰国子女受験
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/10(木) 23:48 [ p83-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
帰国子女の受験についての話題はこちらで^.^

2 名前: ちみ 投稿日: 2003/07/10(木) 23:53 [ DSLa3325.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
2GET

3 名前: あつ 投稿日: 2003/07/11(金) 18:30 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
ななほさん、お忙しい中、スレッドを作成していただき
ありがとうございました。

さて、小5の娘ですが、アメリカに7年滞在し小4で帰国しました。
アメリカでは、GATEクラスに入れてもらっていました。
(特に算数が得意でした)
STANFORD9テストの成績も良かったのですが、1年で英語力は
ずいぶん落ちてしまったようです。
小4の時に英検2級を取っておいたのですが、準1級は自信がないそうです。
入学してからの英語の授業を考えると、頌栄か渋渋の帰国生受験が
いいと思うのですが、どちらもテストは準1級位の内容のようです。
これからは、英語力をKEEPするのではなく、伸ばす方向で考えています。
他にお薦めの学校、勉強方法や塾の事等、相談に乗ってください。

4 名前: あつ 投稿日: 2003/07/29(火) 11:52 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
帰国生の情報が少なくって困っています。
帰国生受験の枠が2年以内の所が多く
うちは受験の時、2年半以上経ってしまうので
一般受験に対応できるように塾に通っています。
ただ、一般受験で入試をするにしても、やっぱり
英語の授業は、レベル別になっている学校がいいと思っています。
英語の授業が帰国生向けまたは、レベル別になっている学校で
お薦めはありますか。

5 名前: HANABI 投稿日: 2003/07/29(火) 21:18 [ G015151.ppp.dion.ne.jp ]
あつ様
我家の娘も帰国後3年以上! 数校帰国枠で受験し,現在大妻中野中学の一年生です。
受験科目は国語・英語でした。  英語は,帰国生だけの授業です。
人数が少ないのでレベル別にはなっていませんが、担当の先生方も色々と考えて授業をしてくださっています。
まだ,帰国生を本格的に受け入れて2年目ですが,とてもよい学校ですよ!

6 名前: マローネ 投稿日: 2003/07/30(水) 00:53 [ R186055.ppp.dion.ne.jp ]
ななほ様
とても素敵な掲示版いつも楽しく拝見させていただいております。
これからはいろいろご相談したいことがたくさん出てくると思います。
その節はよろしくお願いいたします。

HNABI様
我が家もほとんどの学校の帰国の受験資格が2ヶ月ほど過ぎてしまいます。
2校問い合わせたところ、やはり駄目でした。
数校受験されたというのはどちらの学校でしょうか?
あつかましいお願いと思いつつ、本当に受験情報が少ないので教えて頂ける
ととても助かります。よろしくお願いしたします。

7 名前: ぽち 投稿日: 2003/07/30(水) 11:37 [ EATcf-122p54.ppp15.odn.ne.jp ]
帰国後2年以上でも受験できる学校ですが、
都内だと江戸川女子が帰国後年数に関係なく受験できます。
試験は国語と算数で小学校5・6年の教科書がきっちりマスターできていれば
大丈夫との事でした。ただ、問題数が多いので問題を解くスピードが大事な
ようです。あとIQテストのようなものもあります。英語は英検3級まで(だった
とおもうのですが・・)の受験生にありますが、これは合否に関係しないようです。
江戸川女子では帰国生だけの英語のクラスがあるとの事でした。
HANABIさんのお嬢さんの通っておられる大妻中野も素敵な学校ですね。
うちは、残念ながら通学に時間がかかりすぎるので断念しましたが。
それから玉川聖学院・トキワ松学園も帰国後年数は関係なかったと記憶しています。
ただ、帰国生だけの授業があるかどうかは、ごめんなさい、わかりません。
神奈川では、鎌倉女学院があります。ただ、試験は算数・国語は一般性と
同じでかなりむずかしく、授業についてこれるだけの学力があるがどうか
を問われるので基礎ができていれば・・・という訳にはいかないようです。
英語の試験も英作文の力が問われるようなものだそうです。ここも英語は
一般生と同じですが放課後取り出し授業をしてくれるようです。
洗足学園に関してはもうご存知だと思いますが、帰国後年数は問われません。
いずれにしても、ご自分で直接学校に問い合わされるのが一番だと思います。
募集要項に〜年以内と書いてあっても、柔軟に考えてくださる学校や、相談
にのってくださる学校もあります。学校の対応も様々で、それで志望校
が変わったりすることもあります。
4教科の勉強に加えて英語もとなると本当に大変だと思いますが、どうぞ
頑張って、希望の学校に合格されますことを心からお祈りしております。
それから、帰国生の募集要項はよく変更されますので、上に挙げました学校
でも、もし、変更になったりしていましたら、お許しください。

8 名前: あつ 投稿日: 2003/07/30(水) 15:18 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
HANABIさん、マローネさん、ぽちさん
はじめまして。
お仲間が増えて嬉しいです。
どこのお国にお住まいだったかは、わかりませんが
日本の満員電車での通学はどう思われますか。
帰国直後は、電車やスーパーのレジなどで
人との距離が近くて怖くなかったですか。
1時間以上掛かる通学に、積極的になれずに、ますます受験枠を
狭めています。
慣れるとは言いますが・・・

9 名前: マローネ 投稿日: 2003/07/30(水) 22:31 [ L031088.ppp.dion.ne.jp ]
あつさん、こちらこそはじめまして。

満員電車は本当に心配です。それに1時間かけて学校に通うことが
どちらかというと幼い娘にできるだろうかとも思います。
帰国直後は道を歩くのも怖くて、娘にも一人で自転車は乗せられません
でした。今は塾に行くのも、お友達の家に行くのも自転車すいすいですが。

我が家も家から学校までの時間が1時間までと決めて探している状況
なので、よけいに学校が選べない状態です。
道のりは険しいです。

10 名前: アミーゴ 投稿日: 2003/08/01(金) 10:14 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
皆様、はじめまして。
去年の夏帰国し、私立女子中学校に編入した娘がおります。
日本で暮らしたのは3年余りしかありませんが、(転勤、帰国、転勤)
今や彼女は、一時間あまりの通学を問題なくしております。
休みの日は、吉祥寺、渋谷、新宿と友達と出かけていますよ。
夏休みの間に2、3回と登下校を一緒に練習して、
9月からは無事通学できました。
登下校は寄り道などしないので、以外とすぐ慣れるようです。
友達と電車を合わせるため、6時50分には出かけますけれど、
早いと電車もすいているようです。
日本では小学生も乗っていることですし、子供も日々成長してゆきます。
せめて通学経路を楽なもの、(我が家は最初の30分は始発に乗るため、
座れます。また最初は主人と一緒の電車でした)にできるといいですよね。
娘の学校は携帯電話がOKなので、これも大きな安心材料でした。

11 名前: あつ 投稿日: 2003/08/03(日) 14:56 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
アミーゴ様、はじめまして。
6時50分にお出かけなんですね。
うちも都内に通うとなると6時30分位になりそうです。
どちらの学校かはわかりませんが、英語の授業はどうですか。
差し障りない程度で構いませんので、教えてください。

12 名前: アミーゴ 投稿日: 2003/08/03(日) 21:45 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
あつ様、こんにちわ。
学校は帰国子女に大変経験のある女子校です。
英語は取り出し授業もあり、最初の半年は国語、数学の補習も
して下さいました。
帰国といっても、10年以上海外の方もいれば、2,3年の方もいて、レベルは
色々ですが、一緒に受けています。
放課後にも、英会話のクラス(帰国生、一般生は別)も希望すれば
受講できます。
娘は帰国生同士、英語でおしゃべりしたりするそう。
とても楽しいそうです。

13 名前: 真夏 投稿日: 2003/08/04(月) 09:43 [ YahooBB219214104117.bbtec.net ]
アミーゴ様
うちは、英語圏6年滞在で帰国後2年半で受験する予定の小6女子がおります。
もし差し支えなければそちらの学校名をお知らせください。

14 名前: アミーゴ 投稿日: 2003/08/04(月) 14:28 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
桐朋女子です。
国際学校、日本人学校を問わず、たくさんの帰国子女の方が
いらっしゃいます。
春、夏と編入生が入ってきますので(我が家もそう)、自分が特別にならない
環境が、娘には良かったかなと思います。
ちょっと英語ができても天狗にはなれません。
上には上がいますから。
また一般生の方も学校生活をじょうずに楽しむ生徒が多く、お互い良い影響
を与え合っているようです。
例えば、音楽など娘は英語のものばかり好きですが、同じ趣味の友達もすぐ
見つけ情報交換しあっているみたい。
自分を変えることもなく自然体で溶け込んでいます。

15 名前: 真夏 投稿日: 2003/08/04(月) 17:07 [ YahooBB219214104117.bbtec.net ]
アミーゴ様
早速のお返事ありがとうございます。
やはり桐朋でしたか。そちらの学校は入り易いわりには、進学率の高い大変
熱心な学校だと思っていました。                           
帰国生入試の合格者は殆ど辞退者がなく入学していて帰国生が
多いですよね。娘の好きな水泳部も盛んだし・・ただ残念な事に遠いんです。
うちは新宿まで40分かかりそこから更に時間がかかりますよね、ちょっと可愛
そうかなと思ったのですが、アミーゴさんの文面を見てお子さんがとても楽し
そうなので一度訪問してみようと、思いました。

16 名前: マローネ 投稿日: 2003/08/05(火) 00:57 [ W154069.ppp.dion.ne.jp ]
アミーゴさん、真夏さん
はじめまして。我が家は英語圏5年滞在、帰国して1年7ヶ月になります。
桐朋は知り合いのお嬢さんが何人か入っていますが、とても良い学校のよう
ですね。興味はすごくあるのですが、やはり家からだいぶ時間がかかりそう
なので選択肢からはずしてしまいました。
ちなみに新宿まで50分程かかります。
でも、一度見に行ってみようかしら。またいろいろ教えてくださいね。

17 名前: のりこ 投稿日: 2003/08/24(日) 19:53 [ nkno134069.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。
私は大妻中野中学校の2年生です。
帰国組ではありませんが、帰国の子や英語の先生と仲が良いので少しでもお役に立てればと思い、カキコしました。
大妻中野受験の際の帰国枠は他校に比べてとてもゆるいと思います。
受験の時、面接を担当した先生によれば、帰国年数よりはこれからどれだけその子の英語力を伸ばせるか、とか、受験生の態度などで判断したそうです。
今年は受験した帰国生はみな合格したみたいです。
授業と定期試験は一般生と数学・英語が別枠になっています。
英語は、(2年生では塾通い一切なしで)英検2級合格者が多数でています。
数学は一般生よりは基本的なことに重点を置いているようです。
クラス編成は4クラスの場合、均等にばらけるのではなく全員4組になります。
(今後帰国生の人数が増えていったら変わるかもしれませんが)
帰国生の英語は1年生も2年生も、毎年高3の他大受験生の英語を受け持つ先生方が担当しています。
ネイティブの先生もふたりいて(土曜講習には3人の講師も)、廊下のあちこちで談笑している声が聞こえます。
(もちろん英語で。英語でないと答えてくれません。)
帰国生にとっても、一般生にとっても、英語をより身近に感じるいい環境だと思います。

18 名前: あつ 投稿日: 2003/09/14(日) 11:22 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
昨日、渋々の文化祭に行ってきました。
去年の入試問題を売っていたのですが、英語のテストは
ほんの数ページしかなく、もったいなくて買うのをやめてしまいました。
帰国生向けの英語だけの問題集ってないのかな?

19 名前: 投稿日: 2003/09/14(日) 12:38 [ YahooBB219214104025.bbtec.net ]
のりこさん はじめまして。
妻中の帰国生のレスありがとうございます。
うちの娘は帰国枠受験をする予定なのでとても嬉しく思います。
英語を学ぶのにとてもいい学校ですね!
ところで新井薬師の駅からかなり歩きますね・・何分くらいかかるかしら?

20 名前: 稲庭うどん 投稿日: 2003/09/14(日) 17:59 [ ACCA1Aaa208.tky.mesh.ad.jp ]
渋々は、帰国子女の試験で落ちても、二月の一般受験で入っている人がいるようです。
英語のしゃべれない帰国子女もいるみたいですし。

21 名前: 三輪素麺 投稿日: 2003/09/14(日) 19:14 [ p2930f0.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
渋渋は英語圏以外の帰国生対象の入試も実施していますよね(英語入試でなく作文入試)
帰国時期が早く進学塾での受験準備を一般の子供と変わりなく出来たような
お子さんは帰国入試と一般入試の両方に挑戦するみたいですね

22 名前: のん 投稿日: 2003/09/24(水) 10:10 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
帰国生の多いSSの文化祭でのこと
元気の良い女子の生徒さんが
「だから帰国子女は嫌なんだよね〜」と
大声で叫んでいました。
前後のいきさつは、まったくわからないんですが
ショックでした。
冗談だとは思うのですが、帰国生受験すると
偏見ってあるのかな〜と、ここ2週間頭の中に
彼女の声が引っかかってます。

23 名前: M 投稿日: 2003/10/02(木) 17:30 [ aq205.ade.ttcn.ne.jp ]
のん様 そんなに気になさることはないんじゃないですか? ”帰国子女”のかわりに”ぶりっこ”でも”自己中”でも適当な言葉を入れ替えてみたらどうでしょう。

24 名前: のん 投稿日: 2003/10/03(金) 22:34 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
確かにその通りですね。
でも、一般性とは違うテストだったり、点を
少し加点してもらったりしてるのは、一般生はいい気しないのかな?
って不安です。
日本に何年もいないで、一般の試験受けるのはかなり不利なのに
それを理解してもらえないのは悲しいな。
得してるところだけクローズアップされるのは嫌だ。

25 名前: 高2 投稿日: 2003/10/04(土) 00:08 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
このスレには初めて投稿します。
私の学校も帰国生がすごーく多いんですが、帰国生の事かっこいいな〜って
思いますよ☆結構影響されたりしますし、英語教えてもらってます!
うちの場合テスト一緒なんですけど、一般生でも学年で3位とか普通に
いますし、帰国生と同じ授業受けてる子もたくさんいます♪

26 名前: のりこ 投稿日: 2004/01/07(水) 14:36 [ nkno134017.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
秋さん、返信大変遅くなって申し訳ありません。
新井薬師⇔学校は色々な行き方があり、生徒たちは自分で先輩に聞いたりしながら新ルートを開拓していきます。
時間は、最短で10分〜15分位でしょうか。
ただ、どの道も街灯の少ない住宅地の中を通るので、部活などで夜遅くなるとちょっと危ないかもしれません。

27 名前: 大妻中野帰国入試 投稿日: 2004/01/09(金) 20:45 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
 今日、大妻中野の帰国入試がありました。

 セミナールームに集合して、子供達は2階の試験会場に行きます。
 その間親は、調査書というか海外経験、英語力などについての
アンケートに答えます。
 筆記試験終了後、試験会場に親も入って子供と食事をします。
 午後の親子面接は、3カ所で平行して行われました。

 合格者は29名。昨年までは受験者全員合格でしたが、今年は
何人か不合格者が出た模様です。

28 名前: 大妻中野帰国入試 投稿日: 2004/01/14(水) 00:08 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
 続きです。
 筆記試験は、国語と英語か算数の選択です。娘は簡単だったと言っていました。
 午後の面接では、日本人の英語の先生が英語で「アメリカの学校と日本の
学校の違い」、「将来何になりたいか」などの質問をしていました。

29 名前: 帰国 投稿日: 2004/01/14(水) 15:00 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
こんにちは。
数年後に娘が中学受験を控えている者です。帰国して早1年たち、娘の英語
力も落ちてきていますが、一般入試の他に帰国入試もやってみようかな?な
んて時々考えています。江戸川女子の話題をどこかで読んだのですが、12月に
帰国子女向けの試験があり、発表はすぐ。しかし入学手続きは2月16日なんだそ
うです。これって非常に良心的ですよね。こんな学校がもっと増えてくれると
いいのですが・・・江戸川女子の入試を体験された方、いらっしゃいますか?
大妻中野帰国入試さま、くわしいお話をどうもありがとうございました。こう
いうふうに書き込んでくださるとすごくよくわかります。

30 名前: 終わってホッツ 投稿日: 2004/01/14(水) 18:58 [ YahooBB219176114106.bbtec.net ]
☆帰国さま☆
江戸川女子の帰国生入試に関し、インターエデュの受験掲示板テーマ別「帰国子女受験」で話題になっていましたよ♪
他校の帰国生入試を受けましたが、一般受験と比べると入りやすい感がありますから、条件を満たせるのであればこのチャンスを生かすべきだと思います。

31 名前: 英語のレベルは? 投稿日: 2004/01/15(木) 09:10 [ Cmtud4DS44.chb.mesh.ad.jp ]
大妻中野帰国入試さま

>筆記試験は、国語と英語か算数の選択です。娘は簡単だったと言っていました。

失礼ながら教えてください。お嬢様の英語のレベルはどの程度だったのでしょう?
英検○級程度、あるいはインター△年間在学、非英語圏在住等々…。
娘の英語のレベルから推して、算数で受験させるべきか、迷っています。

32 名前: 投稿日: 2004/01/15(木) 16:30 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
のりこさん
新井薬師から妻中までの道の件、ありがとうございました。
ちょっと分りにくい道だと思い、中野駅からのルートに変更しました。

英語のレベルは?様
娘は英語を選択したので算数のレベルはわかりませんが、英語は英検3級のレベルぐらいで、
問題の出し方は、ほぼ英検と同じ方式だったとのこと。
国語は読解と作文は「将来の夢」でした。
面接は主に娘中心に行われ、日本語のみの面接でした。
現在の英語の維持の仕方、将来の夢、通学方法、入学してから何をしたいか、また海外の
学校と日本の学校の違いなどなど。
妻中の帰国生に対する取り出し授業や土曜講座の帰国生の英会話授業、英語だけでなく
その他の教科も少数制で補習があり、大変面倒見の良い学校だと思いました。
うちは英語圏6年滞在の日本人学校で英検は準2級取得、帰国後2年4ヶ月です。

うちのように帰国後の年数が経っている家庭にとって非常に貴重な学校です。
事務局の方のお話だとゆくゆくは帰国生だけのクラスをつくりたい・・と言っていました。
なるべくなら英語受験のほうが有利かと思います。

33 名前: 大妻中野帰国入試 投稿日: 2004/01/16(金) 00:14 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
大妻中野のHPにありますが、帰国入試の条件は在留1年以上と
非常に緩やかです。
 ただ、帰国後3年以上の受験生については、算数の選択は出来ません。
英語能力を見る観点から国、英、面接の入試となります。
 
 英語のレベルについては、入試問題が公開されていないので何とも
お答えしにくいのですが、在米3年、帰国後2年半で英検2級の娘は
簡単だと言っていました。

 面接については、秋さんのところは無かったようですので、面接者
によって違うのかもしれません。面接の分け方は受験番号順ですから
運でしょうね。

34 名前: 洗足学園帰国入試 投稿日: 2004/01/20(火) 23:01 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
 洗足学園帰国入試

 条件は無し。ただし、入学後はネイティブによる英語しか使わない
授業だから英語力は必要。
 A方式は英語のみ。B方式は英、国、算。英語はA方式、B方式ともに
面接試験があり英語の筆記と同配点です。
 親だけの面接も子供の受験と平行してあります。併願校を聞かれる
程度です。
 過去問は帰国生向け説明会で配布。
 帰国生入試に不合格の場合は一般入試の第1回を受験料無しで受験可。

 当日は8時半から受付だったが、早く着くと大講堂で入室を待つこと
になる。

 合格発表は翌日10時からで、やはり10時まで大講堂で待ち、時間
になると別室で合否が書かれた封筒を渡される。

35 名前: ジョージ 投稿日: 2004/02/24(火) 21:52 [ pdf793e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
今年、帰国枠で学習院女子を受験された方はいらっしゃいますか?
様子を教えていただきたく思います
一般よりも倍率が高かったようですが・・・

36 名前: ペンリン 投稿日: 2004/03/17(水) 03:57 [ proxy.inet.co.th[TruPPPv92-227-157.inet.co.th] ]
帰国枠受験で英語圏以外の方、英語以外で受験なさった方、情報をお願いします。
英語圏以外の帰国子女って肩身が狭いのでしょうか。上の男の子はインター校ですが娘は日本人学校からの受験です。

37 名前: 男子校ですが 投稿日: 2004/03/22(月) 08:02 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
 攻玉社の場合は、英語受験と英国受験にわかれていて、
入学後の英語の授業も英語圏、非英語圏が別になります。
別に非英語圏でも肩身が狭いことは無いようです。

 多分入試科目に英語が無い学校だと非英語圏からの受験生が
かなりいるのでは?

38 名前: 男子校ですが 投稿日: 2004/03/22(月) 08:04 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
>>37

 自己訂正です。攻玉社は英語入試と国算入試でした。

39 名前: 高2母 投稿日: 2004/04/21(水) 07:46 [ 212.9.170.227 ]
高校2年の夏に帰国編入する予定です。
娘は、キコクといっても素朴でおっとりしていて自己主張もあまりはげしくなく
編入で入った学校に馴染めるかどうかとても不安です。
どこかおすすめの高校、ありますか?
おっとりとはしていないよ、と友人にもいわれていますが、桐朋女子も考えて
おります。桐朋は、毎年編入枠があるので少しは入りこみやすいと思いますが
いかがでしょうか。

40 名前: 高2なら 投稿日: 2004/04/22(木) 23:38 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
 多分帰国枠での大学入試を念頭に高校を選ばれたらいいと
思います。
 高2の2学期になるとある程度の進学校だと大分大学入試
モードになっていると思います。

41 名前: 高2母 投稿日: 2004/04/23(金) 02:40 [ 212.9.170.214 ]
おっしゃる通りですね。
アドバイスありがとうございました。

42 名前: A MOM 投稿日: 2004/04/23(金) 11:58 [ d307b96a.t-net.ne.jp ]
娘がこの春からICU高校に通っています。帰国生がのびのびと経験を活かすには、ぴったりの学校だと思います。帰国後、日本の公立中学も経験した娘にとっては、まさに「天国☆」だそうです。生徒のバックグラウンドは本当にさまざまなので、途中から入ってもなじみやすいのでは・・・。帰国枠での大学受験や海外進学などの情報も豊富です。編入の制度については詳しく知らなくて申し訳ないのですが、問い合わせてみたらいかがでしょう?

43 名前: 高2なら 投稿日: 2004/04/25(日) 10:32 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
 ICU高校の9月編入試験の情報は
http://subsite.icu.ac.jp/hs/ad_9.html

 願書は5月上旬から配布です。
 郵送希望の場合には(国内のみ)1部1000円(送料込み)です。
 定額小為替または現金書留を事務室宛送付。なお、封筒の表に
「2004年9月編入募集要項希望」と朱記の上、
住所、氏名、電話番号をお知らせくださいとのこと。

【申込先】  〒184-8503 小金井市東町1-1-1

       国際基督教大学高等学校 事務室  Tel. 0422-33-3401

44 名前: 高2母 投稿日: 2004/04/26(月) 05:31 [ 212.9.170.208 ]
A MOMさま、また国際基督教大学高等学校様、ご親切に
ありがとうございます。娘ともICUについては考えたのですが
英語力が身についているか心配でしたので、候補に
あがっていませんでした。
もう一度考えてみたいと思います。

45 名前: はじめの一歩 投稿日: 2004/04/26(月) 06:29 [ ool-44c66af6.dyn.optonline.net ]
こんにちは。 ついにこの夏 小4の娘を連れて帰国となりました。アジア、アメリカと
海外生活は長かったので、娘は日本の学校を知りませんが、現在日本語補習校に通っています。
中学受験のことはいろいろと考えてはいたのですが、いざとなるとまずは小学校をどうしたら
よいのかというところに突き当たります。本来のトピックとはずれてしまうのですが、
どなたかご自身のご経験やお友達のお話など、教えていただけないでしょうか。

杉並区に主人の実家があり、その付近に住むつもりでした。 しかし先に帰国された友人の中には杉並に住む方はおらず、
目黒区、世田谷区や新宿区などの社宅の多いところは公立小学校にわんさか帰国子女がいるから
安心とも言われました。
娘が小学校在学中はそういった帰国子女の多いところに住み、中学入学のころ 実家近くに引っ
越したほうがよいのでしょうか。それともそれほど神経質にならなくても良いのでしょうか。
こちらの塾の説明会で聞いた話だと、安易に帰国子女の少ない地区の公立に通学すると、
先生も慣れていないのでいろいろと誤解が起こるとも言われました。 ちなみにその下に1年生の
娘がおりますので、できればなるべく転校をさせたくはないと思っておりますが、8年近く海外に
住んでいた4年生の娘のほうがケアが必要かと思っています。

皆さんお忙しいでしょうが、ぜひアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願い致します。

46 名前: まみい 投稿日: 2004/04/26(月) 10:27 [ usen-221x243x164x149.ap-US01.usen.ad.jp ]
はじめの一歩さま

お嬢様のご帰国、ご心配なことと思います…
うちはちょうど去年の夏、5年生の娘と2年生の息子を連れて帰国いたしました。
欧州2カ国を経て5年半の海外在住、ただし日本人学校出身です。
なのでご参考になるかどうかはわかりませんが…

私の帰ってきた地区は、帰国子女はおろか、転出入も少ないところなので、
先生方も全く慣れていらっしゃいませんでした。
息子のほうはまだ2年生でしたので、いわゆる「ちょっと気の利かない子」ぐらいの
扱いで済んでいたようですが(先生もそういうフォローをしてくださる)
娘のほうは、「5年生にもなって、給食のよそい方も知らない」と
先生に言われるなど、当初はだいぶいやな思いもしたようです。
(もちろん、事前に「日本の学校は始めてなので…」とお願いしてたのですが)
でも、仲良しのお友達が出来るにつれ、彼女たちからいろいろ「処世術」を
教わることで切り抜けてきました。

中学入学を機に引っ越されるのであればよいのですが、
6年生になってからの転校はいろいろな意味でお嬢様がたいへんだと思います。
特に、中学受験を考えていらっしゃるなら。

杉並区役所に「帰国子女受入校」について問い合わせてみるのも一案かと。
私の住む市では「日本語もあやしい子を助けるため」というニュアンスでしたので、
そちらにはしませんでしたが、そういう学校だと、越境通学できるはずです。
どういう位置づけなのかを含め確認されるとよいかと思います。

何かお役に立てそうなことがありましたら、また聞いてくださいね。

47 名前: わかば 投稿日: 2004/04/26(月) 12:38 [ ACCA1Aal100.tky.mesh.ad.jp ]
我が家も3歳から3年生まで海外におりました。
日本人学校も補習校もない地域にいましたので、インターでした。
もし公立小学校への編入を希望されるのならやはり指定校か、帰国生
の多い学校を選ばれる方が良いかと思います。
娘はまったく日本の学校用語がわからず、また帰国生もほとんどいない
ところでしたので割烹着の着方、指を使っての数の数え方が違うなど指摘を受け、
相当苦労をしたようです。
違う違うと言われ続けたためか、一時海外生活をまったく話さなくなりました。
それでも「国際理解」という課題の折にはあらゆる依頼を受け、なかなか
大変なこともありました。
学力は十分満たしておりましたが、生活面でのつまずきは辛かったようです。

もし、お近くに帰国生のいる学校が無いようならば私立小への編入も視野に入れ
てみたらいかがでしょうか。
中学受験にも熱心な所も多いようです。
今春、帰国生の割合の比較的多い私立中学に入学して、見違えるほど、いえ
以前のような溌剌とした娘を見て、つくづく思うこの頃です。
帰国枠が使いにくい(帰国2年以内など)帰国生の中学受験は難しいですね。

48 名前: はじめの一歩 投稿日: 2004/04/26(月) 14:20 [ ool-44c66af6.dyn.optonline.net ]
まみいさま、わかばさま

さっそくお返事を頂き、本当にありがとうございました。とても不安なところに、
掲示板への書き込みは初めてだったので 本当にどきどきしておりましたが、とて
も暖かいお返事がいただけて 感激しております。

まみいさま
お嬢様、お坊ちゃまの体験を教えていただき、本当にありがとうございます。
ずいぶん離れて暮らしていた祖父母とはできるだけ近くに住まわせてあげたい
と思っておりましたが、まずは帰国生の子供の学校を優先に考えた方が良いよ
うですね。
お嬢様のように仲良しのお友達ができることが、今一番の願いです。帰国の話
をしたときに「わたしの友達はみんなここに住んでいるのに」と、娘はぽろぽ
ろ涙を流しておりました。
杉並区役所の方に義母が問い合わせをしてくれましたが、小学校に関しては
杉並区は越境学区は認めないとのことで、(小学1年生4月入学時のみ学区を
選べるそうですが)帰国子女だからといって特別の受け入れ校がある様子で
はありませんでした。こちらの尋ね方がいけなかったのかもしれませんが、
区役所では残念ながらそれ以上の情報を手に入れられなかったようです。

わかばさま

早速のアドバイスありがとうございます。娘は帰国子女らしからぬ?のんびり、
おっとりの性格で、お友達と競ったりすることのできないタイプです。わけが
わからずにしかられたりすると萎縮してしまい、手も足もでなくなってしまうの
ではないかと心配です。 過保護かもしれませんが。

今までは 私立の小学校の編入は見つけ出すのが難しいし、できれば小学校のうち
は近所に御友達がいて公園でのびのびと遊ばせてあげたいと思っておりましたが、
わかばさんのお嬢さんのお話を伺って、私もできるかぎりの情報収集をしてあげ
なければと反省しました。 
わかばさんもお嬢さんもがんばってこられたのでしょう。ぴったりの中学を見つ
けられて本当に良かったですね。 おっしゃる通り中学帰国枠受験は この時期の帰国だと確かに
難しいですね。 

本当にありがとうございました。それから このサイトをいつも見せて頂いており
ます。ななほさんを初め、皆さんの投稿はとてもやさしくて暖かくて大好きです。

49 名前: HANABI 投稿日: 2004/04/26(月) 21:34 [ g210197067144.dhcp017.icnet.ne.jp ]
我家の娘は、3歳から小3の終わりまでアメリカで生活し,帰国いたしました。
帰国当時、住まい等の問題で帰国子女のほとんどいない学校に編入いたしました・・。
現地校・週一の補修校で学び,やはり英語の方が勝っていた娘でしたが,学校にもすぐに慣れ
楽しい学校生活を過してまいりました。中学入学までの3年間,もちろん英語は残念ながらどんどん忘れていってしまいましたが。
なんと維持の努力をして,現在帰国子女として受け入れてくださった学校で,中学校生活を
謳歌しております。 勿論,お子様の性格や,バックグラウンドの違いもあるので
お子様によって選ぶ道は様々だと思いますが,我家の経験をお話してみました。

50 名前: 味噌 投稿日: 2004/04/26(月) 21:45 [ YahooBB219039052021.bbtec.net ]
4年生で帰国した娘が今年帰国枠受験をして中学に入りました。
4年生ぐらいの帰国ですと帰国枠で入れる中学は限られており、一般受験の勉強と
英語の保持と両立を迫られ本人は大変だったと思います。帰国時に私立編入も考えましたが、
なれない日本での小学校生活に加え、満員電車での通学を考えますと、さすがにしり込みしました。
4年生で帰国時はピアノと英語のお稽古だけにして、近所の小学校(帰国生は同学年では一人か二人しかいませんでした)
でお友達を作ることを最優先にし、塾通いはさせませんでした。5年生から個別指導の教室へ週3回通い、
6年生で本格的な塾通いを始めました。
御三家やそれに準ずる学校をお考えならこのようなテンポでは到底おぼつかないと思われますが、
家もおっとりした娘でしたので、とにかく日本になじめるように、また海外での思い出もゆっくり消化できるようにと配慮しました。
一般受験もしましたが、今は帰国生の多い学校で英語のブラッシュアップを迫られております。こんな帰国生もおります。

51 名前: きな粉 投稿日: 2004/04/27(火) 22:19 [ p6f9a59.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
味噌様
あの。。。もしよろしければお通いになっている学校名を教えてください

52 名前: 小4なら 投稿日: 2004/04/28(水) 06:32 [ sd1u066214.ocv.ne.jp ]
>はじめの一歩 様

 4年生で帰国の場合で杉並区にお住まいでしたら、成蹊小学校国際学級
という選択肢があります。ここは5年生からで受験資格が前年6月以降
帰国という狭い枠なのでかなり合格の確率は高いと思います。
 うちの娘も資格はあったのですが、その道はとらず結局味噌様の娘さんと
同じで一般入試の勉強と英語の勉強で非常に苦労しました。
 ちなみに近所の公立校でしたが帰国子女はたくさんいました。

>きな粉様

 帰国後2年以上たって受験資格がある女子校は少ないです。
 頌栄、洗足、大妻中野、共立、江戸川女子くらいでは。
 渋谷教育渋谷は要項上は2年以内ですが受験は要相談とのこと。

53 名前: はじめの一歩 投稿日: 2004/04/28(水) 07:39 [ ool-44c66af6.dyn.optonline.net ]
HANABIさま 味噌さま
お嬢様のお話をありがとうございました。またまた悩みますが、みんな大変だけど
頑張って来てるのですね。家の娘もあの子なりのペースで進んで行って欲しいなと
願っています。
英語の保持が大変そうですね。日本に帰ったら テレビの魅力にも負けそうです。
こちらの日本語補習校の逆バージョンの楽しく通える土曜英語補習校があるといい
なと思ってますが、そうなると費用が掛かるのでしょうね。家の娘達は日本に行っ
たら今度は土曜日は英語の補習校に行くってはりきってますが 見つかりますか。

お忙しいところいろいろと教えていただけてありがとうございました。

54 名前: わかば 投稿日: 2004/04/28(水) 08:08 [ ACCA1Aao025.tky.mesh.ad.jp ]
はじめの一歩様

海外帰国子女財団(?)で、帰国子女の英語保持教室がありますが、
情報はお持ちでしょうか?
我が家では足掛け2年お世話になりました。
代々木か原宿か、たまプラーザで開催され、サマ−スクールなどもあり
楽しく通っておりました。
今はたまプラーザ教室が横浜に変わったようですが。
法人で会員になっているとお手ごろだった記憶があります。
御参考に。

55 名前: はじめの一歩 投稿日: 2004/04/29(木) 12:59 [ ool-44c66af6.dyn.optonline.net ]
小4なら様。
成蹊の国際学級。家の娘が入れるかなとは思いますが、情報を集めてみます。
場所的には申し分ないです。何かの資料に学費が高い学校のランクインしてましたが
それだけの教育を受けさせてくれるのでしょう。
調べて頂いてありがとうございました。

わかば様
毎月海外子女教育という雑誌が来ているので、法人会員になっていると思います。
すっかり失念していました。教えていただいてありがとうございます。
帰国とわかってから 毎晩アーあれもしなければ、あれも調べなければ、、、と
あせっていますが、本当にインターネットは便利ですね。こうやって皆さんの
親切なお返事もいただけて本当に助かっています。 


ちなみに学校にコンタクトをする時は メールよりも電話の方が良いのでしょうか。
何件かコンタクトをしてみましたが、電話の方が好まれるような感じを受けました。
どうでしょうか?

56 名前: あちゃ〜 投稿日: 2004/05/19(水) 10:43 [ usen-221x243x164x149.ap-US01.usen.ad.jp ]
試験日の変更について。

普連土学園は、今年度帰国枠を復活させましたね。
今回は1月試験でしたが、来年からは一般入試と同日、
2月1日と4日になるそうです。
試験科目は国算作文面接で、国算は一般と同じ問題とのこと。
学校説明会にてお話がありました。

また、日本女子大付属についても、
一般入試と同日に変更するとの知人の話です。
受験を予定されている方はご確認くださいませ。

57 名前: sun rise 投稿日: 2004/05/22(土) 23:09 [ r058158.ap.plala.or.jp ]
>55
はじめまして
学校へのコンタクトの仕方ですが、電話の方が相手の感じがよくつかめると思います。
うちも4年生になるときに長期の駐在から帰国になりましたが、幸運にも良い公立小に巡り会い、無事の着地でした。
はじめの一歩さんと同じようにいろいろ心配したんですが、市役所と学校の電話での対応がとてもよかったので、まずは公立へ。
うまくいかなかったら、その時点で編入を考えようと決心することができました。
電話に出られた人の応対力のバラツキは差し引かなければならないかもしれませんが、どのくらい同じような状況の子供対する理解と経験があるかが反応に表れる部分もあると思います。

58 名前: はじめの一歩 投稿日: 2004/05/23(日) 12:39 [ ool-44c66af6.dyn.optonline.net ]
Sun rise さま

お返事をいただき、ありがとうございました。
引越し一便を出し、あと残りの生活を楽しもうというところです。

学校へは やっぱり電話の方が良いようですね。確かに対応が今一歩のところも
あるのですが、それとは別に 「今空きがありませんので 空いたらご連絡致します。」
というお返事を頂いた学校へは、それを言葉どおりにとるべきなのか、それとも
押して押しまくるのがいいのか、または 見込み無しと取るべきなのか 悩みます。
問い合わせの仕方によって返ってくる返事もちょっと違うようで、難しいです。

上手く行かなかった時の見極めの付け方って難しいですね。我家なんか現地校でも
ずいぶん適応するのに時間がかかった方ですが、今楽しんでいるのを見ると あの時
我慢してよかったと思います。補習校も、下の子は昨年朝嫌がって大変だったけど、
今年は喜んで通っているのを見ると、やめさせなくて良かったと思います。

中学受験のトピックスなのに、ちょっとずれている話題を出し、すみませんでした。
同じような境遇の方がたくさんいらっしゃって いろいろな経験や思いを持って
いらっしゃるんだなと 力づけられました。ありがとうございました。

59 名前: ブルーベル 投稿日: 2004/06/17(木) 00:25 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
はじめの一歩さま>
お引越し第一便、お疲れ様でした。
私は精神的に落ち着かない人間ですので、引越し第一便を出した後も、何かと
ゆっくりできずに終わってしまいました・・・・損な性格です。(涙)
ぜひ、残りの現地での生活をごゆるりとお過ごしくださいね。

日本の小学校にはPTAやら育成会やら、たくさんあって役員にならなければならなかったりしますが
子どもたちの様子をみるのみは絶好のチャンスです。
たびたび学校へいくのは面倒なのですが、そのたびにちょこっと顔をだすと
子どもたちはとても喜び、安心するようです。
先生方とも懇意になれますし、おすすめです。

我が家は現地校Onlyで、補習校にも行きませんでしたが、日本の学校がめずらしい
ことだらけで、結構毎日が新鮮だったようです。
帰国したてのころは、イトーヨーカドーのきれいなおトイレで、和式トイレの
練習をしましたっけ・・・

あ、だいぶ中学受験の話題とかけ離れていることを書いてしまいました。
すみません。
帰国してからの通塾は大手塾の個別指導を受けました。最初は受験向きではない
テキストを使用。半年経って受験用のテキストを使いました。
帰国後1年経ってグループ指導の受験コースに移りました。
我が家は近所に通える私立小学校で帰国生を受け入れてくれる小学校がなかったので、
近所の公立小学校に通うことを選びましたが、はじめの一歩さまは
良い学校が見つかってよかったです。
お子さんの能力をのばしてくれる学校が一番ですよね。

60 名前: ひまわり 投稿日: 2004/07/13(火) 20:28 [ p6177-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめの一歩様

5月にお引越し第一便を出されたとのことなので、もう遅いでしょうか。
今日初めてこちらを読んだので、お役に立てなかったらごめんなさい。

杉並区和田(最寄駅は東高円寺)にある東京文化小学校は、帰国生を随時受け入れて下さるようです。
他の私立小学校は編入試験の時期が決まっていますが(ほとんど1月)、
こちらの学校は帰国した時に試験と面接をして下さるようです。
1学年に1クラスのこじんまりした学校で、とてもいい学校と聞きました。
HPもあるので、ご覧になってみてください。
あと、杉並区では帰国子女の英語保持教室もあります。
費用は確か無料で、週に1回だったと思います。
定員がいっぱいになっているかもしれませんが、お問い合わせになってみたらいかがでしょうか。

成蹊国際学級は、仰るとおり学費がものすごくお高いです。
年間にかかる費用が都内の学校で1番高いように記憶しています。
でも1クラス12名で(記憶違いだったらごめんなさい)、先生の目もよく行き届き
かなり評判のいい学校のようです。
30年くらい前の、まだ帰国子女教育なんて聞いたこともなかったような時代から
力を入れてきているそうなので、かなり信頼のできる学校だと思います。
言葉や生活習慣に全く問題がなくなり次第、普通学級に入れるようです。

当方も杉並区在住で、年内に転勤予定です。
帰国してからのことを考えると、赴任前から頭が痛いです。
予定では小学校3年か4年の頃に帰国予定なので、帰国子女での受験も限られてしまいます。
帰国の際はこちらで情報収集させていただきたいと思いますので、その節は
よろしくお願いいたします。

61 名前: YOYO 投稿日: 2004/08/15(日) 12:12 [ ac86.opn2.point.ne.jp ]
はじめまして。私は中1で、都内の私立女子校に通うものです。私の通う学校は・・・一般生にも非常に人気が高く、帰国生は毎年60人ほどが入学する学校です・・・。(どこか、分かってしまうかもしれませんが・・・)
それで・・・私は一般生なのですが、帰国生と同じクラス(帰国は20人ほど)なのです。私の通っている学校は、奇数組(1,3,5組)が帰国&一般の混合クラスなのですが、わたしは3組です。
それでなんですけれども・・・クラスでよく(?)トラブルが起きます・・・。帰国受験を考えているお母様、お父様の前でこんなことを言ってしまって申し訳ありません。その・・・クラスで英語をしゃべり、一般生から反感をかってしまうようなのです・・・。一般生としては、それなりに影響をうけますし、いい刺激にはなるのですが、例えば数学の時に「消しゴム貸して」をわざわざ英語で言ったりするみたいです・・・。
ここに書いた事が、どうってわけではないのですが学校選びに参考になればと思います・・・本当に申し訳ありません。

62 名前: らすたあ 投稿日: 2004/08/16(月) 15:57 [ cache58.156ce.maxonline.com.sg[cm249.gamma97.maxonline.com.sg] ]
一学年に60人もの帰国子女を受け入れてくれる学校はどちらでしょう?
YOYOさんの3組は一クラスの半分が帰国子女なのですか?

63 名前: hiro 投稿日: 2004/08/17(火) 13:35 [ O036254.ppp.dion.ne.jp ]
こんにちは。YOYOさんと同じ、頌栄女子学院中学校の3年のものです。
YOYOさんには私が誰かはもう明かしてしまったけれども(笑)
(YOYOさん、学校の名前を書かれるのはいやかな?そうだったらごめんなさい。)
みなさん・YOYOさんへ
そのトラブルは私が中1のときも少しだけありました。
といっても、それほど大事にはならず一般の子が少し文句を帰国の子のいないところで言うというものでした。
確かにその行為は初めはいやな部分があるかもしれません。
けれど逆に私にとってその環境は、外国のような雰囲気が少しだけ楽しめたので良かったです。
それに、一言の英語がポロッと出てくるなんてかっこいいなぁ、とも思っていました。
帰国の子はいつもいい発音で英語の勉強や宿題などで困ったときいろいろと教えてくれますし、いろいろな外国での生活スタイルなどもリアルに知ることができます。
それに中3ともなりますと、帰国か一般かなんて誰も気にしなくなります。
そういう意味で、中1のときにその新鮮さも楽しんでおいたほうがいいかもしれません(笑)
いやだなぁ、と思うのは人それぞれですし、思ったとしてもはじめだけです。
(だからYOYOさんも気にしないで大丈夫ですよ!皆で慣れてしまえばいいんです。)
これが私の意見(?)です。といいますか体験談ですね。
それでは!

64 名前: hiro 投稿日: 2004/08/17(火) 13:47 [ O036254.ppp.dion.ne.jp ]
すみません。
先ほど「帰国の子のいないところで」と、感じの悪い言い方をしてしまいました。
初めだけのとても軽く、ですので帰国生の方々、お気になさらないでください。
本当にすみませんでした。

65 名前: YOYO 投稿日: 2004/08/17(火) 14:46 [ ac213.opn2.point.ne.jp ]
hiro様>アドバイスありがとうございます!!何となく、頌栄の掲示板にはかきにくかったもので・・・。本当にありがとうございます。それに、このように先輩にアドバイスをいただけて安心しました。もしかしたら、私のクラスだけで一般生の態度が妙に悪かったり・・・ということがあったら、私達一般生がこんな事を書き込んだ事に反省しなければ、と思っていたところだったからです。これからは、一般生も気をつけたいと思います。
    実は・・・今日私は誕生日です。その誕生日の日に目標(?)を持つ事が出来て本当に良かったです。hiro先輩、とても参考になる体験談(?)をありがとうございます!!
らすたあ様>hiro様と同じ頌栄女子学院中学校です。それと、私のクラスは44人中18人が帰国生です!!

66 名前: hiro 投稿日: 2004/08/18(水) 11:02 [ O013061.ppp.dion.ne.jp ]
YOYOさんへ
昨日が誕生日だったんだね!
1日遅くなってしまったけれど、誕生日おめでとう☆
私はまだまだ先です。早く15歳になりたいな(笑)
私なんかの意見でも参考になって、うれしいです。
YOYOさんのクラスも早くトラブルがなくなって円満になるといいね☆
何度も言うけれど、それは時間の問題だから!

67 名前: YOYO 投稿日: 2004/08/19(木) 13:30 [ aa35.opn.point.ne.jp ]
こんにちは!!
hiro様>時間が経てば少しずつでも、慣れていけますよね。本当にありがとうございました。それで・・・色々問題を起こしてしまって申し訳ないのですが、部活の事で聞きたいことがあります。頌栄の掲示板ではちょっと書きにくいことなんですが、中1からのミーティングというのは相当ヤバイ(すいません。これしか言葉が思いつかなくて・・・)事なんでしょうか??やっぱり、中1は騒がしいからミーティングというような事態になってしまったのでしょうか・・・先輩方に注意をして頂くのはいいのですが、その・・・ミーティングまでして頂くほどふざけていたかな??と皆思っているみたいで・・・本当に「自己中」ですよね。ミーティングをして頂ければよく分かると思うのですが、何だか「どうして??」と思っている中1が多い気がします。
    本当に色々とご迷惑をかけてすいません。どんな形でもいいのでお返事がいただければ幸いです。

それでは・・・今日中にまた来るかもしれませんが、とりあえずさようなら〜〜!!!

68 名前: hiro 投稿日: 2004/08/20(金) 09:54 [ U016065.ppp.dion.ne.jp ]
みなさん、少しテーマと違う話をしてしまいすみません。
申し訳ありませんが、この場をもう少しの間お貸しください。
YOYOさんへ
ごめんね、ちょっと良く分からなかったんだけど、それは中1の子が先輩方にミーティングをさせていただきたいって思ってるっていうことなのかな?

69 名前: 通りすがり 投稿日: 2004/08/20(金) 11:16 [ tcn028067.tcn-catv.ne.jp ]
YOYOさん、hiroさん
ここは帰国子女受験の情報交換掲示板です。趣旨の違う、個人的な話や相談をされたいのであれば、互いにメールで連絡を取るなり、中高生の広場のスレッドに移動されてはいかがでしょうか?
頌栄ご在学のようですが、こうした在校生の方の行動は学校の印象も左右しかねません事を、老婆心ながら付け加えます。
ネチケットは守りましょうね。

70 名前: hiro 投稿日: 2004/08/20(金) 14:52 [ U016065.ppp.dion.ne.jp ]
通りすがりさん 皆様
失礼に当たる行動、申し訳ありませんでした。
私の今回の行動で頌栄全体のことは悪くみないでください。
お願いいたします。
頌栄のスレッドに移動いたします。
YOYOさんもそちらのほうに移動願います。
ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありませんでした。

71 名前: YOYO 投稿日: 2004/08/20(金) 21:21 [ aa59.opn.point.ne.jp ]
通りすがり様、皆様>本当に申し訳ありません。もとはというと私が書き込みした事が悪いのです。本当に申し訳ありません。どうか、頌栄の印象を悪く思わないで下さい。すいませんでした。

72 名前: はじめの一歩 投稿日: 2004/09/01(水) 00:37 [ p8bdaf7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
>>60
ひまわり様

お礼が遅れてすみません。 無事帰国いたしました。 ひまわり様の投稿は読めな
かったのですが、落ち着いた今でも とっても参考になります。ありがとうござい
ます。 結局 別の区にあります、大規模な社宅に転入し、そこの区立の小学校に
通い始めました。社宅というのも 良い選択だったかなと思います。思い立ったら
すぐにお友達と遊ぶことができるからです。下の娘はもう楽しくてしょうがない
ようです。上の娘の場合、同級生はもう外で遊ばないか、夏期講習や習い事でいそ
がしいのか、遊び相手が見つからず、1,2年生の子と一緒に遊んでいますが、親
の監視なしで好きなように遊べるのが本当にうれしいらしく、夕方出て行っては、
6時の時報まで帰ってきません。 学校については 親切な御友達がお世話してく
れるようですが、もともと引っ込み思案なので、みんなの輪の中になかなか入って
いけないようです。でも学校は楽しく行っています。

東京文化小をはじめ、数校に編入の問い合わせをしたのですが、私の場合はどちら
からも快いお返事が頂けませんでした。くじけてしまいました。でも8月末の財団
の英語保持教室レベルチェックの試験へ行ってみて、帰国生がとても多いことが
わかり、しょうがないなと思ってもいます。 

成蹊は来年度から国際学級で新4年生も取るようですね。

海外生活、いろいろと不安もあるかもしれませんが、得る物も多く良い経験です。
楽しんでいらしてください。

どうもありがとうございました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■