■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
桜蔭学園- 1 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/02(水) 00:01 [ p13-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 桜蔭学園の話題はこちらで^.^
- 2 名前: プール 投稿日: 2003/07/03(木) 21:57 [ eatkyo287058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- とても清楚な桜蔭生に憧れる子の母です。在校生・御父母の皆様、学校の様子などからなんでもよいので、お教えいただきたいのですが・・
- 3 名前: うば桜 投稿日: 2003/07/07(月) 07:47 [ ntsitm002030.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あ、できたんですね、桜蔭の掲示板。
中学在校生の母です、よろしく>ななほさん・プールさん
私でわかることであればお教えします(^-^)/
と、同時に、在校生の方々と情報交換もしたいです。
- 4 名前: プール 投稿日: 2003/07/11(金) 06:45 [ eatkyo274048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うば桜さま、お待ちしていました。早速お伺いしたいのですが、こちらの御父母は、やはり皆さん高学歴・高収入なのでしょうか?学校へ行くときのお母様のファッションなどは、どんな感じでしょうか?文化祭でお見かけしたときには、たいていの方が、バッグはエルメス、っといった感じでしたが・・・やはり、医師などの方がおおいのでしょうか?
- 5 名前: うば桜 投稿日: 2003/07/14(月) 20:42 [ ntsitm004132.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 返事が遅くなってすみません。
えと、保護者の学歴や収入、それに職業については、そういう話題になったことが
ないのでわかりません(^_^;。クラスごとの懇親会なども開かれるのですが、ほとんど
噂も聞こえてきませんねぇ。医師については、いらっしゃるようですが、それも、
「親のあとを継がなくてはならないから医者志望。」という子が娘の友達にいるので
「ああ、いるんだな。」と思う程度です。多いのか少ないのか、わかりません。
保護者会等での母親のファッションは、一般的には地味だと思います。スーツの方も
いらっしゃいますが、ブラウスにスカート、足元も夏でしたらパンプスではなくサン
ダルの方もいらっしゃいますし、特に気を使うようなことはないはずです。
親も個性的でして、ひとくくりにはできませんが(^_^;。
- 6 名前: プール 投稿日: 2003/07/14(月) 22:34 [ eatkyo274048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うば桜さま、お待ちしておりました。ありがとうございます。地味なら、あまり心配をしなくてよさそうですね。親も個性的で・・とありますが、生徒さんはやっぱり個性的なお子さんが多いのでしょうか?度々伺ってすみません。お忙しそうなので、お時間の空いたときにお答えくださいませ。
- 7 名前: うば桜 投稿日: 2003/07/16(水) 15:27 [ ntsitm004234.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 個性的だと思います。でも、他校を知りませんので、比較してどうかはわかりませんが(笑)。
先生が、「個性的な子が多いので、いちいち自分と違うからと言ってつついていたら
学校生活が成り立たなくなりますので、お互いに認め合うしかありません(^_^;。」って
笑っておられました。
- 8 名前: プール 投稿日: 2003/07/20(日) 06:25 [ eatkyo289148.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ここを見ている桜蔭の方は、あまりいらっしゃらないのでしょうか?うば桜さまにばかり伺ってよいものか・・・「お互いを認め合う」のは、本当によいですよね〜今はまだそんな気は起こっておりませんので(笑)
総合の時間で、PCを習うそうですが、ネットの書き込みなどの注意をうけるのでしょうか?それで、あまり保護者。在校生の方が、かいてくださらないのかと考えたりしているのですが・・いろいろ伺って、すみませんが、夏は大体の方はT・Sなどの塾へ行ってるのですか?もちろん高校のかたは当たり前ですが、中1からはどうなのかと思っているので^^お暇なときにお知らせください。
- 9 名前: うば桜 投稿日: 2003/07/20(日) 12:25 [ ntsitm002195.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ネットの書き込みについては、再三指導がありましたし、プリントで保護者にも
注意がありました。(保護者に書くなということではなく、子どものネット環境に
ご注意ください、というような文面で)
娘やその友人たちを見ている限りでは、こういう場所には興味がないようですね(^_^;。
だから書き込みがないのかも知れません。保護者はどうなのかなぁ。私は下にまだ
娘がおりますので、ここには毎日のように立ち寄らせていただいていますが。
塾に関しては、これも自分の子の周りしかわからないので、全体的な傾向かどうかは
わかりませんが、普段からTやS(特にTが多いようですが)に通う子は3分の1
くらいはいるような感じです。でも、数学だけ、という子もいますし、せいぜい週に
1・2回程度のようです。そして夏休みは逆に、帰省や旅行などで塾に行かない子も
いるという話を聞きました。(中学生の話です。高校生は知りません。)
私も他の板などでいろいろ情報をいただいています。だからご遠慮なくご質問くだ
さいね。わかる範囲でお答えします。
- 10 名前: プール 投稿日: 2003/07/24(木) 00:13 [ eatkyo289148.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うば桜さま、いつもありがとうございます。参考にされている板とは、inter-eduですか?そのほかでしたら、教えてください。お暇なときで・・・
- 11 名前: うば桜 投稿日: 2003/07/25(金) 20:17 [ ntsitm004195.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あ、失礼しました。私が参考にしている、と申し上げたのは、このサイトです。
板といわずにスレッド、と言えば良かったんですね(^_^;。ここは全体で1つの
板なんですもんね。
インターエデュも見ています。でも、あそこはとても荒れている場所もあるので、
うかつに質問したり参考にしたりできないぞ、という雰囲気になってきてしまい
とても残念です。
- 12 名前: プール 投稿日: 2003/08/03(日) 07:27 [ eatkyo289148.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- とうとう暑い毎日が始まりましたね、うば桜さま。この時期桜蔭中1は、浅間の合宿があると聞きましたが(説明会で)、どんなかんじなのかお聞かせいただければと思います。またHPによると今年の説明会では、「個別相談会」があるとのこと。天下の桜蔭が・・・と驚いているのですが・・・やはり来年がサンデーショックといわれる年だからなのでしょうか?うば桜さまはどのようにお考えですか?それともこれから毎年あるようになるのでしょうかね。来年から入試形式が変わるからかも?などいろいろと思い巡らせております。どうしてもという思いが強く、もう何年も説明会に伺っているのですが、どんどん学校生活を公開されるようになっているので、それ以前に受験された知人に話すと、とても驚かれます。昔は、「お入りになればわかります。」というのが質問のお答えだったといっていました。長くなりましたが・・どうぞよろしくお願いします。
- 13 名前: うば桜 投稿日: 2003/08/11(月) 22:58 [ ntsitm010192.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 浅間の合宿は、主な目的は生徒間の親睦を図るものだと思います。中1は文化祭で
浅間についての発表をすることになっているので、そのための調べ学習をする時間
はあるようですが、とにかく楽しい合宿だったそうです。
サンデーショックについて学校がどう考えているかはわかりませんが、プールさんが
おっしゃるように、今年から入試の形態が変わることなどを考えて、個別相談の機会
を設けているのかも知れませんね。(あくまでも私の推測ですが)
説明会、娘はまだ中学生ですので伺ったのは何年も前ではありませんが、他に伺った
何校かと比べるとそっけない印象でした。必要最低限の説明しかない、という感じだ
ったでしょうか。でも、入学すると全然違います。意外なほどに(^_^;温かい学校
ですよ。どうぞ、がんばってくださいね。
- 14 名前: セイ 投稿日: 2003/08/24(日) 20:44 [ 221M30.rivo.mediatti.net ]
- >ブールさま
はじめまして。
桜蔭の卒業生の妹です。私本人は恵泉女学園卒です。こちらのサイトさんで恵泉がとっても愛されていて嬉しいです・・・。
桜蔭のことですが、姉にちこっと浅間合宿情報を聞いてみました。
「中学と高校で1回づつ。中学のときは純粋に親睦のため。高校では自分たちでテーマを決めてディスカッションを行う。私たちは『結婚について』やった」
とのことです。
姉やその友人たちは学校で「アマチュア無線4級技師」の資格をとっているので理系が強いのかと思ったのですが、「半々です」だそうです。
恵泉育ちの私から見ると、桜蔭の人は「身を削って当然」な傾向があるように見え、病気になったときにも自分を労わることが足りないと思えるときもあり、家族としてはそうした点が痛々しく思えるときもあります。恵泉は「自分らしく豊かに花開く」ことを目標にしていると感じるのですが、桜蔭は努力の仕方が違うな、と感じることがあります。
弱さを克服するばかりでなく、認めることも必要だと思うのですが・・・。人間は全能の存在ではないですから。
それから、保護者のファッションですが、うちの母はブランドの存在など全然といっていいほど知りません。友人にトラサルディの手袋をもらったときもそれがブランドの範疇であることにまったく気づかなかったほどです。洋裁が趣味な祖母(母の母)の手作りの服で、パーティーなどにも出かけています。
常識の範囲内で「きちんとした格好」なら、何も問題はないと思います。高級さ、ブランドものなどに頼るような人は桜蔭にはいらっしゃらないでしょう。
- 15 名前: スナオ 投稿日: 2003/09/06(土) 01:12 [ kita151110.kitanet.ne.jp ]
- こんにちは。
ぷらぷらしていたらここにたどり着きました。
私は在校生ですが、やはりどのお家もお医者様が多く、とくに何代も続く開業医の方が他の学校より多いように思われます。
高校2年になると文系理系別れるのですが、圧倒的に理系が多いです。
私は文系なのですが・・・
うちの学校が東大合格率が高いのは、恐らく理系でも国語がかなりできるからだと思います。
塾はやはり高校になるとほぼ全員が通います。みな塾でトップクラスのようで・・・
桜蔭生はどこの塾でも固まる傾向が強くて、かなりうるさいので迷惑がられます(笑)
もう何年も通ってみて、厳しいけれどとてもいい学校だと思います。
でもやはり高校になると学年4、5人くらいは辞めてしまうのですが・・・
浅間はただのお泊まり会ですよ(笑)みな夜寝ないので先生がちょっぴり可愛そうです(笑)
とくに中学はほんとうに親睦のためという感じで、楽しいですよ。
私が中1のときは皆でコケモモなどを取ってジャムを作ったり。
あ、関係無い話で済みません(笑)ついつい思い出が・・・
高校でも基本的に合宿は変りませんよ!たのしかったです。
今年の冬から新校舎なのでちょっと中1さんが恨めしいですが(笑)
もしなにかありましたらお聞き下さいね−。子供の意見でよいならば。
それでは。
- 16 名前: 紫陽花 投稿日: 2003/09/06(土) 07:17 [ eAc1Acs093.tky.mesh.ad.jp ]
- 始めまして、ななほさん、ブールさん、うば桜さん、セイさん、スナオさん。
私も、桜蔭中学在校生の母です。
桜蔭の素晴らしさを伝えたい一人です。
まず、中学一年の保護者会で、すべてのお母様が、
「学校が、とても楽しい!」とお話になっていたのが、印象的でした。
もちろん、家の娘も、学校が、楽しくてしかたがない一人です。
小学校の時には、グループを作って、いつでも一緒に行動したがる女の子達と異なり、友達とは、遊びたいけれど、自分がやりたいこと
- 17 名前: プール 投稿日: 2003/09/06(土) 07:37 [ eatkyo277086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うば桜様、セイ様、スナオ様、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございました。
長い夏期講習で、少し親のほうが疲れておりまして、PCから離れて暮らしておりました。
スナオ様は、高校生とのこと。辞めてしまう方が学年に4〜5人いらっしゃるんですね。
ぎりぎりいっぱいで入学できても、ついていけないのですね〜それとも、勉強よりも興味のあることができてしまったのでしょうか?
どこの一貫校でも、まず、中2の終わりに、この先無理な方の肩たたきがあると聞いていますが、高校になってからだと、どこかへ編入するとしても・・・?ですよね。う〜ん、とても考えさせられます。
でも、まずこちらに入学するのが先ですが・・・(笑)
皆様方のご意見に共通している、温かみが、とても歯切れがよいので、「やはり桜蔭!」と思っております。
それに、何年も説明会に伺っているのですが、私にとって教頭先生が大変魅力的で、ぜひご指導いただきたいと思っております。数学ご担当でしたか?本当に女子のための女子教育をしてくださるのは、こちらだと思っており、娘は「桜蔭1校しか受けない」と言っているほど、こちらを熱望しています。
また、お話伺わせてください。
- 18 名前: 紫陽花 投稿日: 2003/09/06(土) 10:46 [ eAc1Acs093.tky.mesh.ad.jp ]
- すみません、途中でレスを止めたつもりが、送信してしまったようです。
続き
自分がやりたいことを、その時々の仲間とやりたがる男っぽい娘は、少し浮いていたかもしれません。
しかし、この学校では、その様な、自立したお嬢さんばかりで、とてものびのびと、楽しい学校生活を送れるようです。
皆、それぞれの個を尊重していますし、お互いに認め合っております。
それは、学校の中で、一切、子供を競わせない、方針のおかげでもあるのではないでしょうか。
試験の成績を発表するようなことはなく、先生の希望する一定レベルに到達しなかった方だけが、補講や追試の対象になるようです。その対象者も、先生が、その人だけに伝えるようです。
学校生活においても、一見厳しい校風のようですが、その運用は、思いのほか、生徒の自覚にまかせているようです。
保護者の方についてですが、確かに、お医者さんや、お金持ちの方も多いとは思いますが、それをひけらかしたり、相手のレベルを調べようとするような程度の低い方はいらっしゃらないので、全く心配はいりません。
現にサラリーマンの方も多く、家もその一人です。それなりの地位にある方は多いとは思いますが、友達の間でそんな話題はないようです。もちろん保護者の間でも。
浅間はとにかく楽しかったようです。次の旅行を楽しみにしています。
塾は、予想外に通っているお子さんが多いです。もちろん優秀なお嬢さんは、高校3年しか塾に行かずに、東大合格なんてかたもいらっしゃるし、塾に行っている方が優秀とは限りません。
ただ、医学部志望、東大志望の生徒さんが多いので、早くから、塾で対策している人が多いのは事実です。
また、学校の成績が心配な方で、先生が、卒業生が開いている桜蔭生専門塾?を紹介される場合もあるようです。
まだまだ書きたいことがあるので、ぜひまた、こちらに寄らせてください。
皆さまの意見も楽しみにしています。いろいろと教えてください。
- 19 名前: うふふの母 投稿日: 2003/09/07(日) 19:18 [ ad-0664.tokyo.ip-link.ne.jp ]
- >セイ様
ちょっと共通する事があるな〜、なんて思って私にとっては場違いな?
桜蔭スレッドに始めてカキコした次第です。
夫の伯母が桜蔭卒です。
桜蔭卒の方は社会的に活躍してらっしゃる方が多いですが
伯母は所謂、良妻賢母な専業主婦です。
知識に長けてる事はもちろん、礼儀作法、女性のたしなみ、
そんな全てに「デキテル」女性です。
桜蔭卒=東大〜知的専門業、というコースばかりでなく
こんな女性もいるんだな、それも素敵な事なんじゃないかな、って
知ってもらいたくて、敢えて書き込ませて頂きました。
そういう教育にもぬかりない学校なんですね、きっと。
そして今、私の娘は恵泉ッ子です。
入り口は決して難しい学校ではないのですが教育内容は様々な点で
濃厚ですね。夏休みの宿題もなかなかにハードでした。
旧約聖書の創世記を毎日読んで一言感想を書いたり、補習にも度々
足を運んだり。
でもセイさんのおっしゃる通り「自分らしく豊かに花開く」事を満喫して
います。
そして桜蔭卒の伯母も不思議とプロテスタントの洗礼を受けているのです。
無駄や見栄のない真理を求める姿勢が桜蔭育ちの伯母の心に
合っていたのでしょうか。
なので桜蔭は本当に勉学以外でも質実剛健で何が人間として大切か、を
教えてくれる体質の学校なのだな〜、という印象を持っています。
あと、関係ない話かも知れませんが親戚で東大、東工大、東京外大等を
出た人達の出た都立高は、まあ、時代の趨勢でしょうが
どこも廃校、合併、ギャル&ギャル男校になっています。
やはり首都圏は今は、まだまだ(有名大学を目指そうと思ったならばの
話ですが)私立優勢が続くと思います。
- 20 名前: 梨の花 投稿日: 2003/09/20(土) 06:39 [ acykhm016055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして5年生保護者です。これまで、夫婦の間で桜蔭はどうか、という話
は出たことはありませんでした。
というのは、「とにかく勉強一途の学校」「中学の最初から通塾しているのが
当たり前の『風潮』」「生活指導が厳しい(校門指導があるとか)」等々という
印象があったからです。(この際、娘の頭の程度は無視しております)
ですが、文化祭シーズンを前にして、最終的に「ここはやめよう(無理だよ)」
と片づけてよいか、という点で逡巡しております。
そこで、気になっていたことをこちらでうかがいたく、書き込みをさせていただき
ました。以下、紋切り型の箇条書きとなりますが、お許しください。
1.先生方の優秀さは折り紙付きということですが、先生がお茶大の
卒業生ばかりともうかがいます。ということは、先生は女性ばかりと
いうことでしょうか。
2.国内での社会問題・国際問題について、正しい理解を深めたり、
深く考えさせてくれるような機会は多いのでしょうか。将来いろいろな
場所で活躍することが多いのではないかと思われるだけに、ただ「頭がよい」
だけではなく、国際社会についてのしっかりした見識や、社会的弱者への視線
を学び、深められるのか、という点が気になります。
3.生活指導については、校門で服装等についてチェックがあるというのは
本当でしょうか。それは先生が立っておられるのでしょうか。また、茶髪の
生徒さんはまずいませんが、もし茶髪にした場合は、すぐに染め直しをいいわた
されるのでしょうか。
- 21 名前: 梨の花 投稿日: 2003/09/20(土) 06:59 [ acykhm016055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- すみません、つづきです。
3に関連してですが、
4.他校で、いきなり茶髪にしてくるような時は、何か心に変化があるときだ、
そういう時こそ、しっかりとむきあって対話していきます、というお話でした。
多感な時期のこと、いくら勉強一途とはいえ、悩むこと、何か自分を見失うような
時はあると思います。そういう時に、先生方はどのような存在でいてくださいますか。
5.桜蔭というと、東大に入るような生徒さん方が目立ちますが、進学実績を
みますと、「?」と思うような大学(厳しいし失礼な表現であることは承知して
おります)もあります。どのような進路に進もうとも、それは生徒さん自身の選択、
その選択について周りがとやかく言う筋合いはないと思っておりますが、気になるのは、
あまり成績がふるわない、もしくは、ちょっと勉強に疲れたなあ、と思い始めた
生徒達にとって、それでも、心地よい居場所はあるでしょうか。
長々と失礼いたしました。実は、知人に桜蔭卒(ただし15年以上前卒)の方がおり、
その方におたずねしたことも、また、現役の生徒さんに思い切ってお尋ねしたことも
あります。
知人の方は、桜蔭から東大に入り専門的な仕事で能力を発揮をしていますが、彼女は
「わたしには向いていたかもしれないけれど、娘がいたら入れるかと言われたら考える」
というのが結論でした。
現役生の方の方は、「それほど厳しいわけではない」「勉強ばっかりってわけじゃない」
「楽しいですよ」とおっしゃいましたが、そもそも、一般人とは基準が違うかも、という
ことは、知人をみていても思います。
それで、できるだけ具体的な質問にしようと思ったのですけれど...
書いているうちに、まとまらなくなってしまいました。
見当違いな質問内容かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 22 名前: うば桜 投稿日: 2003/09/20(土) 19:08 [ ntsitm002250.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- まだ娘が中学生で、わからないこともありますので、お答えできることだけ
書きますね。
1.先生は、女性がほとんどです。何人か男性もいらっしゃいますけど。
3.校門チェックはありません。そういうことをするような校風ではないです
ねぇ。茶髪の生徒さんはいるようですが、強制的に染め直させる、という話は
聞いたことがありません。娘が中1の時、茶髪にしている上級生を見て、先生が
「眉毛が黒いんだから似合わないのにねぇ。」と居合わせた中1たちにおっし
ゃったそうです。そこらへんから推察してください。
それから、勉強一途な学校では決してないです。もちろん学生は勉強をするのが
当たり前という風潮はしみついていますが(特に生徒に)、決して強制される
ものではなく、各自それなりにがんばっている、ということでしょうか。
順位も一切つけないので、自分で言わなければ成績のこともまわりにはわかりま
せん。自分で納得できれば居心地が悪くなることはないと思います。
悩み事については、1学期に個別面談があって、そこで先生に、悩んでいること
はないか聞かれるそうです。また、保護者の個別面談の時にも、何か悩んでいる様子は
ないか聞かれました。もちろん、聞かれたからといって話せるものではない、
という年頃の娘たちですけれど、先生方が生徒を見る目はとても温かいと感じ
ます。前にも書きましたけど、ちょっと口うるさくて心配性のお母さんがたく
さんいる学校、という感じでしょうか。
来週の土・日は文化祭です。どうぞいらして、様子をご覧になってください。
- 23 名前: 梨の花 投稿日: 2003/09/20(土) 20:11 [ acykhm016055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うば桜さま(あんまりなお名前ではありませんか?)、早速のお返事、
ありがとうございました。
質問2については、文化祭にうかがえば自ずとわかるかもしれませんね。
質問5は....有り体にいえば、勉強についていけなくなってしまった場合、
居場所の悪さは他校の比ではないのでは?、ということです。もちろん、これはどの
学校でも起こりうることですが...
どうしても、桜蔭については、秀才のなかの秀才しか到達できない特別な学校
という印象がつよく、退いてしまってしまいます。
でも、文化祭、これも勉強と思って、お伺いすべきかもしれません。
お天気にめぐまれるとよいですね。
- 24 名前: 紫陽花 投稿日: 2003/09/21(日) 00:01 [ eAc1Acs198.tky.mesh.ad.jp ]
- 梨の花様
娘に確認してからレスしようと思い、遅くなりましたが、うば桜様と、大体同じ意見です。
1は、男の先生は、数人と申しておりました。
2は、確かに、宗教系の学校よりは、少ないかもしれません。
ただし、国語では、名作をかなりの量読んで感想を求められたり、社会の授業などに織り込まれたりして、
しっかりとした考え方や、意見を求められたりする事は多いように思います。
また、ベースとして、社会に関心がある生徒さんも多いので、友人からの刺激も多い事と思われます。
国際問題などについては、これから本格的に習うのかも知れません。
3は、ごくたまに、生徒会の方が校門にいらっしゃる事があるそうなのですが、その事でしょうか?
娘は、誰も注意されていないし、何のために立っているのか知らない・・などと呑気なことを申しておりました。
前にも書きましたが、思った以上に、運用は厳しくない様子です。
4、5は、先生は常に生徒の心を心配してくださっています。
保護者会や面談の話も、成績より、生活や心の状態の心配をしてくださっています。
先生はよく、「平均点は、気にしないように。」とお話しくださるようです。
自分が理解できていれば良い、と言う事でしょう。
秀才のなかの秀才は、いらっしゃいますが、我が家のように、普通の娘もおります。
勉強するのが楽しい、というお子さんが多いのは確かとは思いますが、その能力の優劣で
いたたまれなくなるような、環境ではないようです。
受験生の時よりも、中に入った方が、驚くほど良い学校でした。
ぜひ、文化祭にいらして、娘たちの楽しそうな様子を、ご覧になってください。
- 25 名前: 梨の花 投稿日: 2003/09/21(日) 07:08 [ acykhm016055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 紫陽花さま、ありがとうございました。
こんなに丁寧なお返事をいただけて、本当にうれしく存じます。
それも、志望校に決めました!というならともかく、最終的に「ここはない」
ということにしようかどうかで迷っている状態での図々しい質問でしたのに...
うば桜さま、紫陽花さま、本当にありがとうございます。桜蔭について、憶測
でイメージのみをたくましくするのはやめにいたします。
- 26 名前: OG 投稿日: 2003/12/16(火) 06:17 [ p49230-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>20梨の花さんへ
桜蔭OGです。いまさらという感もありますが、在校時の感想など交えてお話したいと思います。
まず桜蔭のイメージについて
友人達が個性的・かつ賢いのであれほど面白い時間は無かった、ということですね。
頭がいい、成績がいいと言う事が人物評価の基準にはなり得ませんでしたので(皆大抵同レベルw)
中学時には友人関係において「人の価値とはなにか」「生きるとは」と言う事を考えさせられ、
覚えされられていったように思います。
通常は馬鹿話で笑い転げている訳ですが、それも、お互いが雑学・趣味等の分野で
切磋琢磨していく高レベルの遊びっていうところでしょうか。
また校長による朝礼の話、道徳時間も影響が大きかったですね。
成績優秀東大ではなく、いかに生きるのか?という事を常に意識していました。
今でも友人は大切な財産ですし、その一点でも桜蔭へ入れてくれた親に感謝しています。
確かに勉強一途で固まっている子もおりましたが、それは各々の家庭教育の
部分の問題だったように思います
- 27 名前: OG 投稿日: 2003/12/16(火) 06:33 [ p49230-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>20
1)お茶の水の同窓会の学校ですから、高等女子師範の先生も多いですね。
女性ばかりは良くないという木村都校長(当時)のお考えで5〜6人の男性教諭が
いらっしゃるようになりました。ですが、女性パワーで隅においやられてますw
生徒は男性に関して我関せずか、塾での交流で学んでいきます
2)蟻の街のマリアは桜蔭OGです。中学生はかなり心酔しますw
基本的に「頭が良い」という部分は小学生の頃から当たり前で来てますので
子供らにとってほとんど価値が無いのですw
中学時代からほとんどの分野においてのしっかりした見識と知識が深められます。
桜蔭生は大抵雑学王です。(子供達同志が遊びの中で身に付けます)
先生方は人間教育に心を砕かれていらっしゃいます。礼法授業もその一端です
お年を召した先生方は特にその傾向が強いです。
そういう教育をされてきていらっしゃる方々ですから。
3)私の頃はパーマをかけてましたねぇw教師の中には怒る方もいらっしゃったのですが、
校長は多少のおしゃれは気にも留めていらっしゃらなかった(笑っていらした)記憶があります。
そのかわり嘘をついて友人を陥れようとした子は校長室に呼ばれて散々絞られていました。
そういう傾向の学校でしたね。子供心に感銘を受けました。
- 28 名前: OG 投稿日: 2003/12/16(火) 06:49 [ p49230-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>21
4)先生と個人的に合う合わないはありますが、人生の中で「お会いできてよかった」
「こういう女性も世の中にはいるんだ、こういう風に生きることもできるんだ」
と思える方が、桜蔭の先生に何人かいらっしゃいました。
あまり他所ではそういう思いをもったことがありません。
しかし基本的にはそこは家族が重要な位置をしめる話だと思います。
先生によっては、実際は子供を追い詰めるような「叱り」をするかもしれません。
担任は運ですよね?w もしかしたら親が戦わないといけないかもしれません。
ですが、学校の先生方は、どの方も、話をすれば通じる方々ですので、
ぶつかって行けば返ってきます。話せば気付きます。その点は安心です。
5)東大自体はそんなに大変な事じゃないんですよ。量と慣れとテクニックです。
東大に入ることは、尊敬と尊重はしますが、絶対価値ではありません。
他の生き方をしたい子もいますし、現在の私の桜蔭友人のグループも
東大からドロップアウト組まで多岐に渡り、全くお互い対等でいい友達です。
学内では定期試験の成績ですら公表されませんし、成績の良さが価値をもちませんので、
あとは、その子供が良い友人を得る事ができるかという個人の適性にかかっています。
私の知る範囲では、親から東大オンリーのプレッシャーをかけられているような子が
価値観も歪んでいましたし、友人とも上手くコミュニケーションできていませんでした。
子供は鋭いので、価値観が歪んでいる子からは離れてしまうのです。
いじめは全くありませんでしたが、独りの子というのはいましたね。
- 29 名前: OG 投稿日: 2003/12/16(火) 07:10 [ p49230-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>21
娘がいたら入れるかどうか考える。について
中学入学当時は、優等生で生徒会長で一番でいた子ばかりが集まります。
ちょっとしたカルチャーショックです。そこで、「一番でいないと!」と
思い込んでしまう子供は潰れます。いままで大人と友人には絶大な威力をもっていた
「いい子ちゃんの仮面」が通用しないのです。皆そうですからw
大抵の子は周りがヘンな奴で話が通じて面白いことに気付きますが、
そして、友人関係や道徳の訓話等を通して
「違ったんだ、人間ってそういうもんじゃないんだなぁー」と徐々に気付きます。
そこからはしめたもんです。味のある人間になりますよw
ただ、気付けずあがいてあがいて潰れていく子もいます。
私でしたら「自分で考えることができるタイプの子」でしたら桜蔭に入れます。
学べる事が多いです。
生真面目なタイプであれば、手を抜く事、目標を見ることを教えながら入れます。
確かに中学の課題は多いんですが、結果できればいいことなので、みんな効率よくやってます。
真面目にやってたら疲れちゃいますw
自分で考える事ができないタイプの子は入れません。
ただ、桜蔭は教師が良いから東大が多いんじゃないんです。
生徒が勝手に勉強するんです。面白いからするんですよ。
勉強なんて面白くなけりゃダメですし、面白く感じる環境が大事だと思います。
東大理系に入った子に関しては、授業中に勉強しちゃって、休み時間は喋って、
家では本・漫画読んでるのが多かったですよ。漫画読まない子いませんでしたしw
たとえ親が禁止していても、ですw
- 30 名前: 桜憧れ母 投稿日: 2004/01/05(月) 15:10 [ eatkyo232002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- OG様のお話、大変興味深く拝読させて頂きました。私共親子はただひたすら桜蔭に憧れ、娘は文化祭等でお目にかかったあの優しい先輩方と同じ学び舎で勉強することを夢見てきました。しかし、親としての唯一の気がかりは娘が異常なまでに漫画が好きであること!でした。周りの桜蔭志望のお友達はそんなものに目もくれそうも無い様子で、つまらないことですが、うちの子適性ないのでは?などと心配したりしておりました。また、受験勉強そっちのけで、ひたすら学校行事に打ち込んでおり、およそ受験生らしからぬ毎日でありました。
お友達関係についても然り、桜蔭は私共の思っていた通りの素敵な学校のようですね。OG様からのホットな情報提供のお蔭で、2月1日は穏やかな気持ちで試験会場に向かえそうです。OG様、ありがとうございます。益々のご活躍を祈念しております。
様
- 31 名前: 梨の花 投稿日: 2004/01/05(月) 16:23 [ acykhm019142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- OG様
質問項目すべてにわたり詳細な書き込みをいただき、ありがとうございました。
その後、娘や夫と学園祭に出かけてまいりました。
巷の「桜蔭生像」とは異なり、案外(といっては失礼でしょうが)楽しげに友
達とたわむれ、学園生活を謳歌されているらしい生徒さんたちを拝見して、
なんとなく桜蔭観が変わったような気がしました。
娘はまだ志望校を決めていないようです。時がくれば自分で決めるだろうと思って
おります。学力のこともあり、親として桜蔭をあえて勧めようとは思いませんが、
もしも彼女が桜蔭を..と言い出した時には、快く応援するでしょう。
いろいろとありがとうございました。
- 32 名前: ポコ太 投稿日: 2004/01/05(月) 18:18 [ R191091.ppp.dion.ne.jp ]
- OG様
卒業生ならではの多岐にわたる書き込みを興味深く読ませていただきました。我が家の娘は今5年生です。桜蔭は希望校のひとつで、文化祭に伺い気に入ったようですが、他校に比べると情報が少ないのが現状です。娘が「よい学校」といいながら、いつも他校を第一希望にするのも、やはり情報不足だからかなと思っていました。
塾の先生からはタイプ(性格)が合っているといわれるものの、塾では猛烈にやっていても、普段ののんびりした娘を知っている親としては、もし入れたとしてもやっぱり合わなかったとなるのが、心配でした。しかしOG様の書き込みを読み、成績至上主義ではないようですし、いろいろなタイプの生徒さんがいらっしゃるようなので大丈夫かなと少し安心しました。
説明会で校長先生もそういう内容をおっしゃっていましたが、生徒さんからのお言葉はやはり重みがあります。大切な6年間をOG様のおっしゃるような環境で過ごせたらいいだろうなと思いました。娘にもこちらを読ませようと思います。どういう反応を示すか楽しみです。
これからも、いろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- 33 名前: てぶくろ 投稿日: 2004/01/16(金) 00:11 [ dae15c24.baynet.ne.jp ]
- 初めて書き込みさせていただきます。
桜蔭生は小学校高学年の時代を勉強で過ごしてきた子供たちなので
入学当初は机がふけない(汚れを床に落としてしまう)、炊飯器を水に
つけて洗ってしまう、なんていう生徒さんもいます。(実話)
なので勉強はもちろんですが人には聞きづらいことだって教えてくれる
のが桜蔭です。
中学2、3年生ではパジャマを作り修学旅行に持って行きます。
興味をもって取りくむ生徒さんが多いのでミシンが苦手な子も
ぐいぐい引っ張られて出来るようになってしまいます。
水泳だって中2の夏休みの特別指導などで泳げない子も
ばんばんプールに入って泳げるようになってしまいます。
苦手意識があったものでもどんどん吸収していける学校です。
- 34 名前: OG10+α年目 投稿日: 2004/01/17(土) 21:05 [ o249204.ap.plala.or.jp ]
- >机がふけない(汚れを床に落としてしまう)、炊飯器を水に
>つけて洗ってしまう
同期にはここまで日常生活が不自由な人いませんでしたよ。
小学校時代に家庭科や掃除は普通にやっていますし。
私の時代は1年生でスモッグ、2年生でスカート、3年生でパジャマ+編み物をやりました。
編み物は期末試験で時間内に与えられたモチーフを編むという実技付でしたね。
自由作品にセーターを提出する人も結構いて、手先が器用な人多いなぁって思いましたね。
- 35 名前: 桜憧れ母 投稿日: 2004/01/22(木) 13:30 [ eatkyo230231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- てぶくろ様、OG10プラスα年目様、有難うございます。諸先輩のご意見はとってもためになります。
母の私が超不器用なものでして、娘には何とかパジャマくらい縫える子に・・などと図々しいことを考えてしまいました。
その前に入試を突破せねば。先日も暗いうちからたくさんのご父兄が出願に並んでいらっしゃいました。
みんな一緒に合格できればいいのですが、今年の倍率は3倍以上。我が家は引っかかるかどうかの瀬戸際です。
今からどきどきしますが、努めて、当日を楽しんでしまおうと思っています。
後輩にさせていただけたら、またお礼に参ります。
- 36 名前: OG10+α年目 投稿日: 2004/01/24(土) 19:49 [ o249204.ap.plala.or.jp ]
- 桜憧れ母さん、あと試験まで1週間ですね。
インフルエンザ、風邪には十分気をつけてくださいね。
家庭科の成績は並上でしたが(母親は家政科卒で結構手先は器用なので
その遺伝子のおかげかも?)、その後手作りで何かを作ることは全く
ないですね。雑巾も買ってきちゃうし・・・(母からは呆れられてますが)
結婚してから料は理はそこそこしてますが(働いてるので帰宅は20時〜22時で
帰宅後30分くらいで2,3品を作ってます)、これの基礎は家庭科で培ったのかもしれません。
まだまだ発展途上ですけどね(笑)
- 37 名前: OG 投稿日: 2004/01/26(月) 19:27 [ p28132-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そろそろ受験本番ですね。皆さんの明るい春を心からお祈りしております。
私の拙い経験がたりにお返事を下さった方々、ありがとうございました。
結局は経験した自分の周りの事しか知らないわけですので
全て当てはまるものではないと思いますが、少しでもお役に立てたのなら嬉しく思います。
他のOGの方々の書き込みを、楽しく拝見しました。なんとも懐かしい気持ちになります。
散歩ついでに新校舎を見に行こうかなぁ
>>33
炊飯器を水につける! その後の騒ぎを想像して笑ってしまいました。
伝説の子になったんでしょうねーw
他ではしっかりかっちり賢いのに、スットーンと抜けてる子いますよねぇ
笑い話には事欠かない所ですよね。他にも面白いお話があったら、是非!
>>34
スカートとパジャマ!作りましたねぇ!スカートの芯に四苦八苦しましたっけ・・。
ずーっと大事に来ている子もいれば、一回着たきりの子も・・・。
ブロードは着心地が悪く、私は一回の組でした・・・w
家庭科室で撮った、パジャマファッションショーの写真がありますヨw
家庭科は授業だけで済ましていたそんな私でも、
最近は流行に乗って立体裁断の型紙買って作ってます。案外できるもんです。
石鹸を作り出す子もいますし、まぁ、やれば何でもできる様に一通り教育されててよかったナ
一番役に立ったのは、礼法の授業ですけれどネ(礼の心構え、付け焼刃と14で学ぶのとは違いますよね〜)
- 38 名前: 桜憧れ母 投稿日: 2004/01/26(月) 23:29 [ eatkyo234092.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- OG10+α年目様、暖かなお言葉ありがとうございます。風邪には十分注意したいと思います。
友人が桜蔭の出身で、彼女は多分高校からだったと思います。当時は高校募集もありましたですよね。
そういえば、家庭科で私共よりすごいものをつくらされてるなあ!と驚いた覚えがあります。私はこちらのななほ先生の中高をはるか昔に卒業した者ですが、
桜蔭の生徒さんて、何でも全力投球の方が多く、隣町に通いながら<かっこいいなあ>とあこがれていました。あ、でも、時代が違いすぎてごめんなさい。
OG様、楽しいお話ありがとうございました。そうなんです、本番なんです。
桜蔭の方が優しいのはこの礼法のお蔭なのでしょうか。特にいまどきのお子様方には礼法の授業を受けさせたい。
新校舎で来週受験なのです。壮観な建築物内にはいままで不足していた憩いの空間が多く設けられているそうですね。
この間まで借りていらした元町校舎も味わい深かったです。
OG様、OG10+α年目様、毎日寒いですから何卒ご自愛くださり、お仕事その他に益々のご活躍を祈念しています
。
- 39 名前: 娘の母親 投稿日: 2004/02/04(水) 08:45 [ eatkyo339210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私には直接関係ないんですが,娘の親友が,
浦和明の星・渋幕・桜蔭・豊島丘
を一回も失敗するとこなく,すべて受かったんです。
こんな高いハードルを,すべて一回合格で受かってしまったんです。
本当にすごい子ですよね。
栄光ゼミナールです。
こういう子もいるんだな,とかかせていただきました。
- 40 名前: 桜憧れ母 投稿日: 2004/02/04(水) 16:44 [ eatkyo191146.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- いろいろとお世話になりました。2日に無事合格をいただきました。
受験は水物です。うちは第二志望は不合格。思い入れの強かったこちら以外娘は身が入らなかったようです。
合格者の陰には実力があっても涙をのんだ方がいらっしゃいました。本当に胸が痛いです。
浮かれることなく、決して我田引水にならず、親子ともども精進して参りたいと思います。ありがとうございました。
- 41 名前: OG10+α年目 投稿日: 2004/02/06(金) 23:24 [ o249204.ap.plala.or.jp ]
- 桜憧れ母さん、合格おめでとうございます。
中1の間は5教科以外の授業がたくさんあって
(毎週礼法もありますし、道徳の授業も毎週ありますし)
勉強以外の色々なことを学べるかと思います。
楽しい学生生活を送れますように!
新校舎になったので、今年の文化祭は久しぶりに伺おうかと思ってます。
もしかしたら、校舎ですれ違うかもしれませんね♪
- 42 名前: たまま 投稿日: 2004/03/02(火) 12:01 [ h219-110-230-091.catv02.itscom.jp ]
- 桜憧れ母 様
始めまして、4年生をもつ母です。最近このスレットを知り
読ませていただきました。
このたびはおめでとうございます。
ところでお嬢さんの通っていた塾はどちらでしたか?ぜひ教えてください
- 43 名前: たまま 投稿日: 2004/03/02(火) 12:09 [ h219-110-230-091.catv02.itscom.jp ]
- 桜憧れ母 様
始めまして、4年生をもつ母です。最近このスレットを知り
読ませていただきました。
このたびはおめでとうございます。
ところでお嬢さんの通っていた塾はどちらでしたか?ぜひ教えてください
- 44 名前: 不安母 投稿日: 2004/03/02(火) 17:27 [ ZH059147.ppp.dion.ne.jp ]
- >私には直接関係ないんですが,娘の親友が,
>浦和明の星・渋幕・桜蔭・豊島丘
>を一回も失敗するとこなく,すべて受かったんです。
>こんな高いハードルを,すべて一回合格で受かってしまったんです。
>本当にすごい子ですよね。
>栄光ゼミナールです。
余計なこととは思いつつ、ご本人が特定されないか心配しています。
でも、入学されるお子さんはそういう方ばかりだから大丈夫でしょうか。
- 45 名前: たまま 投稿日: 2004/03/02(火) 21:27 [ h219-110-230-091.catv02.itscom.jp ]
- 不安母様
早速のお返事ありがとうございます。栄光ゼミですね。資料を取り寄せてみます。
- 46 名前: 不安母 投稿日: 2004/03/03(水) 11:45 [ ZB088131.ppp.dion.ne.jp ]
- たまま様
私の投稿がタイミング悪く誤解させてしまったようです。
申し訳有りませんがご質問にお答えしたのではありません。
「娘の母親」様の書き込みが個人が特定されるようなものではと
心配だったので申しました。
ご質問に私が知る範囲でお答えさせていただきますが、
桜蔭合格者はどこの塾出身かということでしょうか。
中学受験塾からはたいていのところから合格されています。
受験者数・合格者数はそれぞれ毎年変動します。
塾によってやり方はずいぶん違います。
大手・個人・個別・中学受験専門・・・様々な塾がありますので、合格者人数だけでなく、
内容をよくお調べになり、ご自分の求めるものがあるか、お子さんに合っているか等
ご検討になられた方がよろしいかと思います。
余計なことでしたらごめんなさい。
- 47 名前: たまま 投稿日: 2004/03/04(木) 09:15 [ h219-110-230-091.catv02.itscom.jp ]
- 不安母 様
私もうっかり勘違いして、自分へのお返事だと思ってしまい、後からとっても
ちぐはぐなので困ったなと思っていました。すみませんでした。
ただいま塾探しをしていてどこへ行かせたらいいものか?考えています。
一人娘でしっかり者で、やれと言われれば体を壊すまでやっしまうので、いい塩梅の
塾がいいと思っているんですが・・・無のかなあ
- 48 名前: うば桜 投稿日: 2004/08/29(日) 17:49 [ ntsitm004132.sitm.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 気づいてみたら、このスレッドがぐぐっと下の方になってしまっていて、もうすぐ
なくなってしまいそうだったので書き込みさせていただきます(^_^;。中3の母で
す。
もうすぐ夏休みも終わりですが、今年の夏休みは、自由研究で大変でした。
各自がテーマを決めて、600字×25枚くらいのボリュームで仕上げるのですが
フォーマットがきっちり決まっていて、そういうものに不慣れな娘は、意外なほど
に手間取っていました。9月1日にきちんと仕上がっていないと居残りで仕上げな
ければならないようなので、まだ終わっていない子は焦っているようです(^_^;。
中1、中2のみなさん、自由研究の準備は早目にしておいたほうがいいですよ。
それから、何回か先輩たちの自由研究を見る機会があると思いますが、そこでは
表紙の体裁とか、はじめやおわりの文章の作り方、まとめの文章の作り方などを
見ておいた方がいいですよ、内容はともかく。そうでないと、お母さんが泣き
ます(T-T)。(私、わからないですもん、聞かれたって。)
- 50 名前: 桜咲け 投稿日: 2004/10/26(火) 02:36 [ eAc1Adb165.tky.mesh.ad.jp ]
- こんにちは
初めてお便りします。来年の入試まで99日となってしまいました。娘が第一希望としているのですが、このところ受けた他塾の模試が良くなくて、やっぱり駄目なのだろうか?たとえ万が一受かり、無理して入ってもついて行けないのではないか? と、心から落ち込んでいました。しかし、偶然ここの掲示板にたどり着き、何だか元気が出てきました。ありがとうございます。何が何でも頑張ります。
- 51 名前: 開成です 投稿日: 2004/11/21(日) 15:31 [ PPPbb541.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 「開成ちゃんねる」もあります、交流しましょう
http://jbbs.livedoor.com/study/4817/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■