■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

玉川学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/30(月) 15:51 [ p102-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
玉川学園の話題はこちらで^.^

2 名前: たまちゃん 投稿日: 2003/07/10(木) 22:12 [ user159-net218219017.ayu.ne.jp ]
広大な校地、すてきな学校だと思う。
ひとりは自分の子を入れたいと思いましたが
学費が結構大変かな〜。

3 名前: 撫子 投稿日: 2003/08/02(土) 17:28 [ m152134.ap.plala.or.jp ]
こんにちは♪
近所のお子さん(中3男子です)が通ってらっしゃるので
時々親御さんに様子をうかがいます。
やはり環境はとても良いそうで先生の面倒見も良いそうで、
息子さんは大変楽しく通ってるそうですよ。
(女子の方が強くて活発らしいですが・・・)

学費ですが年間学校に払い込むのは100万円くらいだそうですが、
近所の方は希望者だけのカナダのホームステイに参加したり
寄付金一口20万円(任意)もお知らせがくると一口だけは
払い込むそうです。
近所のお家も地主さんですし、
地主や芸能人、会社経営のお子さんも多いそうです。

その方のお話ですとお友達のお子さんが桐蔭に通われてるそうですが
桐蔭の方が授業料は安いですが、年間の学校への払込の総額は
130万円だそうです。
授業料以外のものもよく調べないと分からないですよね・・・(-_-;)

4 名前: まあや 投稿日: 2003/10/28(火) 13:33 [ 218.176.22.94 ]
こんにちは。
玉川学園とてもいい学校だと思うのですが
なかなか書き込みがないですね。笑

学費の面がクローズアップされてしまい設備のよさや
全人教育のすばらしさなど学園の本当のよさが
表に出てきにくいのが玉川ファンとしては残念なところです。

卒業生である友人を見ても明るく穏やかで大人なのに
なんだかのびのびした印象を受けます。
確かにお金持ちの方はいらっしゃるとは思いますが
全部が全部ということもないようです。
わが家のようにサラリーマンの家庭でも、
あの環境で伸びやかに、いろんなものに興味を持って
大人になってからも楽しかったと語れる学園生活を
わが子に送らせたいと思っている方はいらっしゃると思っています。

実際に通っていらっしゃる生徒さん、親御さんの声が
もっと聞けたらと思っていますが、他のサイトにも
あまり書き込みは見つけられません。スレを立てられても
レスがつかないものが多いようです。うーん。

5 名前: モー 投稿日: 2003/10/28(火) 23:57 [ eatkyo229012.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
卒業生です。
母校を いい学校とか素敵な学校って言ってくださる方がいらしてうれしいです。
今でもちょこちょこ玉川学園を通ってますので、
生徒さんの通学の様子なら見ているのですが・・・・

玉川の良さ・・・・ 
勉強面だけでなくいろいろな面を成長させてくれる土台がある学校だと思います。
勉強だけで先生から評価されるわけではなかったので、
勉強苦手意識があった私は、非常にのびのびすごせました。
(私は音楽が好きでしたので)

学費に関しては本当に高いのかな?どうなのかな?
追加であれこれあまり請求がないと聞いていますが。

ちなみに私はサラリーマン家庭の子供でした。

6 名前: たまっこ 投稿日: 2003/11/06(木) 23:33 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
ただいま受験勉強中の6年生の母です。
玉川学園を志望校に考えてます。玉川学園の高校生を見るとほっとしますが・・・
実際の高等部の雰囲気はどのような感じでしょうか?

7 名前: 内部生DQN 投稿日: 2003/11/19(水) 22:23 [ 133.60.138.210.bn.2iij.net ]
いや高等部の中は荒んでますよ。停学、説諭は日常茶飯事です

8 名前: 内部生DQN 投稿日: 2003/11/20(木) 21:08 [ 133.60.138.210.bn.2iij.net ]
体育祭をごらんなりましたか?
マスゲーム。最後の小原学長の演説は玉川万歳で締めくくられます
玉川学園の広告となることには熱心に取り組みますが、合唱コンクールや親睦会など
生徒が主体的に取り組み楽しめる行事は削られる一方です。
また教師の暴力も見受けられますし、お説教も理不尽だと思います。
それは一部の生徒だけだろうとお考えになるかもしれませんが、
伝統と時代遅れの体質にしがみつき学力も急降下。現二年生の退学数は40人近くにも達しています。
現高等部生としての意見ですがやめておいた方がいいと思います
まさに泥舟状態ですので

9 名前: たまっこ 投稿日: 2003/11/22(土) 18:56 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
そうですか・・・。
2ちゃんでも内部告発のレスを読みましたが・・・
小学部、中学部からの入学でも、退学等の生徒さんいらっしゃるのでしょうか?
ぶしつけですが・・・内部生DQN さんは、中学?または高校からのご入学ですか?

10 名前: 同じく内部生NQ 投稿日: 2003/11/24(月) 01:29 [ YahooBB220010172021.bbtec.net ]
はじめまして。
僕も同じく内部生の一人です。
いろいろと問題のある2年の一人でもあります。
内部生DQN さんがおっしゃるように
確かに様々な問題が発生しています。
現状としても、退学者が続出する一方で
しかしながら、最近は少し状況が
安定化してきているように思います。
確かに、中には一般的に言う 問題児的な
生徒もいますが、一部には勉強を頑張ろう
あるいは、様々な委員会や部活の活動を
頑張っている人も多くいることも事実です。
学校の教員としても、最近では
かなり勉強面に関して妥協もはじまり、
最低限の勉強はしろよ
というような風になっています。
問題のある中で、自分がその問題の中に
巻き込まれないように、
また、その問題のある人と
人間としての関係は持てるように
努力することが大切なのではないかと僕は思います。

12 名前: たまっこ 投稿日: 2003/11/26(水) 09:17 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
とても、丁寧なお答えありがとうございます。
「同じく内部生NQ さん」は、とてもしっかりしてらっしゃる方のようで・・・
もっと、お話聞かせていただけたらなと思ってしまうのですが・・・。
他大学受験を希望していますか?プライベートなこと聞いてすみません。
お嫌でしたら、どうぞお答えしないでくださいね。
高等部で、学園や先生方と考えが合わない生徒さんと言うのは、高入生なのでしょうか。
小学部や中学部から入学された方は、ある程度玉川っ子になりきってしまうのは?と思うのですが・・・。
ですから、普通の私立高校と思って入学すると、かなり違和感があると思うのですが・・・。

13 名前: 同じく内部生NQ 投稿日: 2003/11/26(水) 23:10 [ YahooBB219207216095.bbtec.net ]
僕の知る限り、玉川or教員と合わないという生徒は
内部生・外部生 同じくらいの比率だとおもいます。
ただ、そうやっていろいろと文句を言ったり
問題を起こすのは、いろいろな活動をしていなかったり
自分のやりたいことが学校にない 
といったような人がほとんどだと思っています。
実際、玉川の場合は自分から積極的に
「これがやりたい!」という風に話を進めていったり、
教員に「これをやらせてくれ!」という風に
アピールをすることによって、手助けしてくれたりしますし、
ただ単にいわゆる 授業 の時間だけで
授業が終わったら帰る というのでは
塾に行っているのと同じですし、
問題を起こす場合は、放課後暇ですることないから
○○して 怒られた。
といった事がほとんどだと思います。
確かに、玉川には玉川の独自の方針があります。
ただ、そこに入ったからには文句を言わず
ついていく、また、明らかにおかしいと思ったら
すこしいろんな人に相談してみる。
といったようにしていくのが道だと思います。

ちなみに、僕は高等部からですが、
訳あって、玉川のことはいろいろ知っています。
大学もこのまま玉大に行く予定です。
僕自身、大学にいろいろなものを求めていません。
別に、大学で教えてくれないことであれば
自分で実際に体験に行ったり、調べたりすれば
いいことだと思うからです。

14 名前: たまっこ 投稿日: 2003/12/01(月) 14:23 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
いろいろなお話を伺って、うちの子にはこの学校が合っているのでは・・・
と思います。
この学校で、伸び伸びと子どもの良さを発揮して、
自分のやりたい道へ進んでいけそうな気がします。思い込みかな・・・。
他の大学受験ばかりを目指しているような進学校には無い良さ?
価値を見出せそうな気がして・・・。
ただ、進学についていくら考えても何が正しいのか
何が一番良い選択なのか分からないですね。
結局はどこへ行っても、本人次第ですね。
同じく内部生NQさんはしっかりご自分の進路を
考えていらっしゃるようですね。
大学もそこで何を学ぶか、何をするか・・・ですよね。
子どもには生き生きとした人生を歩んで欲しいと思います。
それには、自分だって生き生きとした人生を歩まなきゃと思います。
子育てや子どもの進学を通してまた自分も学んでいる気がします。
人生一生勉強だーという気持ちです。

15 名前: 同じく内部生NQ 投稿日: 2003/12/02(火) 01:19 [ YahooBB219207216095.bbtec.net ]
そうですね。
やはり、学校をどれだけ利用するか
それが一番重要になるとおもいます。
高い授業料払っているわけですから、
先生、そしていろいろな施設をフル活用
して、自分のしたいことに役立たせるというのが
よい方法だと僕は思います。

大学への内部入試もあり、いわゆる受験勉強に当てる
時間が大幅に少なくすみます。
その時間を自分の将来に役立つような勉強や、
活動に充てるというのも非常によい使い方だとおもいます。
僕なんかも、受験勉強の時間の変わりに
販売士免許 や、簿記試験 などの勉強をしようとおもっています。
そうしたほうが、自分にとっては良いと思うからです。
いろいろと玉川を悪く言ういますよね。
ただ、僕自身にも実際には文句だとか、苦情などはあるわけですよ。
とはいっても、世の中全て 悪い点もあればよい点もあるじゃないですか。
僕にとっては 玉川には悪い点よりも良い点のほうがたくさんある
所なんです。
ですから、いろいろと批判など流れていますが、
実際に入学してみればそんなに悪くなかった
ということにもなるとおもいますので、
情報に振り回されないようにしてください。
なんだかんだ言っても、みんな卒業してしばらくすれば
「良い学校だったな〜」って思うようになるのですから。

もしご希望であればもっと詳しいことをお教えしますよ。
E-mail  positivefuture20032003@yahoo.co.jp
お気軽にどうぞ。

16 名前: たまっこ 投稿日: 2003/12/16(火) 00:23 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
ご無沙汰いたしました。
いろいろアドバイスありがとうございます。
アドレスまで・・・書いてくださってすみません。
資格の勉強・・・いいですね。がんばってくださいね。
わが息子も、あなたのようにしっかり考えてくれるといいのですが・・・。

17 名前: 内部生DQN 投稿日: 2003/12/16(火) 21:24 [ 133.60.138.210.bn.2iij.net ]
書き逃げ失礼いたしました。同じく内部生NQ さんの言うとうり良い点もたくさんあります。
僕自身楽しいと思うことも多くありますが、どうしても許せないのが体罰の問題です。
学校をうまく利用できるか出来ないかは本人次第だし利用できなかった場合は悪口を言うかもしれません。
しかし学校というものも一種の会社であるわけで学校と家庭の契約で成り立っているわけであります。
契約を結ぶ時点で私学だからという理由だけで体罰がまかり通るとは想像も出来ず、かといって
泣き寝入りという現状は社会的にどうでしょうか?

18 名前: 同じく内部生NQ 投稿日: 2003/12/17(水) 19:51 [ YahooBB219207216095.bbtec.net ]
内部生DQNさんこんにちは。
確かに、体罰はいけないですよね。
とはいえ、もともと体罰を受けるようなことすればいいじゃない
といってしまえば、それはそれで話完了になっちゃうわけですが。苦笑
体罰は現状として、確かにありますね。本当に極少数ですが。
ただ、これに関しても非常に難しい問題だと思います。
言葉で直らない場合、体罰のほかにどんな方法をとったらいいでしょうね?
僕自身でもいい考えが浮かびません。
結局、先生たちもそんなようなところで体罰を行ってしまうのではないでしょうか?
一応、正式に体罰の報告を学園人事課のほうに行い、
審査が行われれば、該当教師への警告・減給処分
などが行われ、改善の見込みがなければ契約解除
ということにもなりえる。といったような話を聞いたことがあります。

P.S.
内部生DQNさん
高等部の何年ですか?僕は2年です。
それ以上の詳しいことは内緒にしておきましょう。

19 名前: たまっこ 投稿日: 2003/12/17(水) 20:26 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
受験生母としては、ちょっとびっくりしてしまいました。
でも、そうですね。
おっしゃるとおり、注意しても直らない場合は・・・仕方ないのかもしれません。
でも、不当な体罰はやはり暴力です。
きちんと、対応すべきだと思いますが・・・。
もう、これ以上詳しいことは秘密ですか???

20 名前: モー 投稿日: 2003/12/17(水) 20:39 [ eatkyo235211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
体罰の話題が出ていますね。
私はもう随分前の卒業生ですが、
これに関しては玉川の古き悪しき体質のような気がしてなりません。
学校側もその辺りは教師の意識改革を指導しているはずだと思うのですが。
高等部より中学部のほうが問題があるような気がしますが・・・・
今は違うのかしら??
私が在学中も、○○先生には気をつけろ!みたいのはありましたし、
今思えば、これはおかしいよなぁ〜という事もありましたが。
今起きている体罰という問題は、先生の感情的な問題なんですか?
対象となった生徒さんにも問題があったんですか?
・・・って 掲示板で聞いても、答えられませんよね(苦笑)

21 名前: 内部生DQN 投稿日: 2003/12/17(水) 23:40 [ 133.60.138.210.bn.2iij.net ]
僕も2年生ですよ。そうやって真実を伝えない事はよくないと思いますが、ただもし僕のいっている事を
歪曲された真実であるとするならばそれは個人的な意見ですのでどうぞ聞き流してください。
ただ受験を控えている方々にとってはやはり内部事情は気になるところでしょうから参考程度にしていただけたら幸いです。
同じく内部生NQ さんは体罰を受けるような問題児グループではないんですね?一度マークされれば結構理不尽な体罰も受けますよ。
僕の友人は確かに問題児ですが、特に何も目立った事をしていなかったときでも乱取りに指名され、体育の先生に柔道の絞め技をやられていましたよ(本気で)
また僕自身ビート板で殴られました。まあ確かにふざけていた自分も悪いと思いますが口頭で注意もせずに三回殴られたときにはおどろきました。
公立高校でこのようなことが行われたら大問題で懲戒免職なのに、私立だから何でも許されるのはおかしいですよね?
また口でわからない奴に体罰を行うのならば公立高校はひどく荒んでいる訳ではないこの現状を見る限りは、口でわからない奴に体罰を行うと言うのはおかしいとおもいます

22 名前: たまっこ 投稿日: 2003/12/19(金) 00:52 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
ビート板で殴られた・・・というのは、思いっきり?ですか?
程度によると思いますが、体罰の問題はむずかしいですね。
私は公立中学でしたが、授業に遅れたとかふざけている・・・
という理由でビンタがありました。ウン十年前の話ですが。
ただ、いろいろな学校を見学してみて、唯一玉川学園を見たときに感じる安心感、
ほのぼのした感じが、一部の体罰を行う教師によって作られているとしたら、
がっかりですが・・・。
でも、公立高校(の一部)は、学生らしからぬ生徒が大勢いることも確かだと
思います。
親のすねをかじっている学生や子どもが、他人に迷惑をかけていなければ
何でもOK・・・というような風潮が今、当たり前のようになっているのも
事実ですよね。それを許す大人もいるからなんですが・・・。
そういう世の中の中だからこそ、玉川学園の教育に魅力を感じるのかもしれませんが・・・。

23 名前: 内部生DQN 投稿日: 2003/12/20(土) 21:07 [ 133.60.138.210.bn.2iij.net ]
私は立場上教師と衝突が多い訳で自分の非を見ずに教師に対するバッシングを行う状況なのかもしれません。
しかしあなたの言う理想の社会像には古い体質がにじみ出ていると思います。
玉川学園の教育にも共通点があり、現代の時代背景にあわせた変革を行わないことで伝統という名の
保守性は時代の波から取り残され中学部ではすでに受験者数の低下が問題になっています。
現代社会は残念ながら綺麗なものではないし、理想を貫いただけでは出世ができないのが真実です。

24 名前: モー 投稿日: 2003/12/20(土) 23:03 [ eatkyo188080.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
たまっこさんへ
上手に表現できないのですが・・・・・
玉川の先生方、ある意味、非常に一生懸命だと思います。
一生懸命の故、生徒に手が出てしまうということはあることと思います。
創立者の先生から直接教育を受けた先生方もいらっしゃいますから、
そういう先生なんて特に・・・・ と思います。
(ごめんなさい、上手く表現できません)
ほのぼのしているところも、
思わずそうやって先生が生徒に手を上げてしまうことも、
すべてが、玉川の体質だと思います。
いいところ、悪いところを含めて、どうなのか・・・・ですよね。

私の子供も中学受験の準備をはじめる年齢になりまして、
母校の様子を見てきたのですが、
子供は私とは性格的にもイロイロな意味で違うので、
玉川は無理だ〜と思っています。
玉川に合うタイプのお子さんであれば、楽しく過ごせると思います。
私は、いろんな意味で その後が充実するための6年間でした。

たまっこさんのお子さんが充実した時間をすごせる学校が見つかるといいですね

25 名前: 同じく内部生NQ 投稿日: 2003/12/21(日) 23:22 [ YahooBB220010172021.bbtec.net ]
ちょっとしばらく見るのを忘れてました。ごめんなさい。
まあ、いろいろと話をされているようですが、
僕の考えとしては、みんないろいろと言いますが、
保護者の方々の中には、こういった昔から
変わることない玉川の教育方針の元で
子供を教育してもらいたい。
といった方も多くいるはずです。
ですから、少し冷たいような言い方ですが、
玉川がいやだったら、他の学校に転校すればいいわけですよね。
結局、なんだかんだ言っても、少人数では何も変えられないのが現実だと
僕もよく感じることあります。
1人、5人が いくら学校という大きな組織相手に文句を言っても
ほとんど相手にしてもらえないわけですよ。
実際、僕自身も去年はそうでした。
まだ馴染んでなかったせいもありますが、
今年はいろいろと事情があり(positiveなことで)、
多くの先生と仲良くなり、いろいろと先生に対して
意見を言うことができるようになりました。
同じように意見を言っても、そのいう人の立場によっては
先生方は前向きにも考えますし、消極的な対応もとります。
ですから、会社でたとえるならば、
いくら平社員が給料上げろ!と叫んでも社長は意見を取り入れません。
しかし、副社長あるいは専務・部長などが「給料をあげましょうよ。」
といえば、社長も少し考えます。
本当に意見を実現にしたい場合は、自分を {相手に意見を取り入れてもらえる
ような地位}にまで作り上げることをするのが、いいと思います。

とはいえ、僕自身もうまくいかないことが多いので、日々苦労しております。
自分でも話がまとまらなくなってきたので今日はこの辺にしておきます。

26 名前: たまっこ 投稿日: 2003/12/22(月) 10:53 [ h219-110-180-111.catv02.itscom.jp ]
そうですね。
私は3人子供がいますが、他の2人に玉川学園が合うとはあまり思えません。
見学の際に連れて行った下の子どもも良い印象を持たなかったようです。
何はともあれ、私学は校風その他が合えばとても良いですが・・・・
それを見極めるのは大変なことです。
どんな学校でも、多かれ少なかれ良いところも悪いところもあるだろうと思います。
ところで、モーさんは、創設者の小原先生に直接会われたことがありましたか?

27 名前: モー 投稿日: 2003/12/22(月) 12:48 [ eatkyo189203.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
創立者の小原先生、 お会いした事あります。
詳しく書くと年代がわかっちゃいますが・・・・ま、いいか(笑)
直接握手をした時に、なんてしわくちゃで暖かなんだろうと子供ながらに思いました。
その当時の若い先生方は「オヤジ当番」を体験したことがある先生が多く、
貴重な話を聞いていたんだと思います。
なくなられた時、担任の先生が、
自分の父親がなくなったんじゃないかって言うくらいに
号泣なさっていたのが印象的です。

あのときからもう25年経ってしまいましたら、
(今の学長はお孫さんに当たります)
国芳先生のいい伝統が薄らいできてしまっているのかなと感じられます。
でも、どこかで息づいていて欲しい、
母校をいい学校だねと感じてくれる人がいて欲しいとも思っています。

28 名前: 中年になった卒業生 投稿日: 2004/01/18(日) 11:58 [ pxy3.itscom.net ]
はじめてこの板を拝読しました。体罰があるなんて、知りませんでした。先生方のなかには
カタギではないんじゃない?という風貌の先生もいらっしゃいましたが、私の在学していた
当時は体罰、無かったと思います。説諭はありました。でも対象になる生徒には、数少ない
校則に抵触していたところがありましたので、当然かな、と思っていました。今年、子供が受験
します。玉川っ子だった当時から「将来子供が生まれたら、必ずこの環境で青春時代を
過ごして欲しい」と願っていました。学費は、我が家には厳しいですが、教育には
かえられません。卒業しても大好きな学校です。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■