■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
トキワ松学園- 1 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/10(火) 01:06 [ p35-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- トキワ松学園の話題はこちらで^.^
- 2 名前: 東横沿線ママ 投稿日: 2003/06/10(火) 02:02 [ pxy0.itscom.net ]
- はじめまして。都立大学駅で見かける制服姿がきりっとしていて、
どのような校風なのか興味がありいろいろ知りたいと思っています。
娘はまだ4年生ですのでたくさんの学校を見てみたいと考えていますが、
できれば食堂とプールがある学校で、カリカリ勉強に追い立てられない
学校があれば・・・フルタイムで毎晩遅いので、毎日のお弁当が必須の
学校では無理なのです。
いろいろ教えていただけるとありがたいです。
- 3 名前: エクレア 投稿日: 2003/06/28(土) 02:43 [ YahooBB218132008059.bbtec.net ]
- 今春、午後入試を受験させました。入学はしていないので、あまり詳しいことまでは
わかりませんが・・・
学校説明会&体験授業にもうかがいました。高校に美術コースがあるだけに、廊下は
カラフルな作品がいっぱいで、図書室も可愛く飾られていたりと、校舎が新しくて
小学部と同居しているせいかもしれませんが、とにかく万事に童心も忘れていない
ような、明るく楽しく温かい印象を持ちました。
教育内容については、英語は今はどこも力を入れているので話半分にうかがっておくと
しても、他の教科についても具体的でユニークな方法が採リ入れられていて、あとは
進路状況にその成果が現れるのが待たれるところでしょう。
今は女子校氷河期、どこも広報活動は大変そうで、こちらの学校でも、先生方は
大変熱意を込めていらっしいましたが、教科指導の内容も具体的でしたし、肩に変な
力も入っていないので、有言虚実ではなさそうな、好印象が持てました。
同レベルの学校の中では珍しく、服装もさほど乱れていないし、定員も割れていない
ので活気もあるし、お勧めだと思います。
実は、うちは第5志望で受けたのですが、娘自身は第2志望と言うほど気に入って
いましたよ。
あと、食堂と言うより「食事室」ですね。料理の提供はありません。ただし、
おにぎり・パン・弁当類の予約販売は有り、種類も中々豊富でした。
- 4 名前: 東横沿線ママ 投稿日: 2003/06/28(土) 08:32 [ pxy4.itscom.net ]
- エクレア様
お返事ありがとうございます。
美術の短大があることは知っていましたが、高校に美術コースがあるのですね。知りませんでした。
娘は実技科目(図工・体育・音楽等々)が大好きですので、やはり実際に説明会に参加してみようと思います。
実際に自分で見てみないことには「ピンとくるもの」があるかどうかわかりませんよね。
電車に中では各校の生徒さんを見かけますが、トキワ松はみなさん元気に通っていらっしゃる様子で、印象は悪くないですね。
後は娘自身がどう感じるか、実際に通うのは娘ですからね。
エクレア様のお嬢様が気に入っていらっしゃったのは、ひきつけるものがあったのでしょうね。
また、実際に通っていらっしゃる方のご意見も伺えるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- 5 名前: エクレア 投稿日: 2003/06/28(土) 23:52 [ YahooBB218132008059.bbtec.net ]
- 東横沿線ママ様
そうです、そうです、一番大切なのは、実際にご自分の目で観て、感じること!
うちの娘も実技科目が大好きなので、こちらの学校に心引かれたのだと思います。
お嬢様のご健闘をお祈りします。
- 6 名前: 都立大ママ 投稿日: 2003/07/30(水) 02:46 [ pxy5.itscom.net ]
- 先日の小学校バザーでの印象です。
高校生でしょうか?校内でも上履きのかかとを踏み、
スカートは夏服で見えるにもかかわらず何重にも折り、
ブラウスは胸元がはだけるくらいボタンをはずしている生徒とすれ違いました。
プール後は濡れた髪のままブラウスを着用しているので下着が透けて・・・。
一貫教育校として7歳でお姉さま方に憧れても・・と少々不安になりました。
小学校の雰囲気、内容にとてもひかれているので非常に気になります。
在校生の皆さんどのような生活指導が行なわれているのか教えてください。
- 7 名前: エクレア 投稿日: 2003/08/02(土) 23:37 [ YahooBB218132008101.bbtec.net ]
- 都立大ママ様は、小学校の受験をご検討中の、お母様でしょうか?
日頃、就学前の無邪気なお子様に接しておいでのお母様では、
今時の女子高生の様子には、さぞ不快感を持たれたことと思います。
でも近頃は、いくら躾が厳格な名門お嬢様校ですら、必ず一人や二人、
目に余る生徒さんがいる時代です。
私は、中学入試の偏差値が40以下の、いわゆる底辺校と呼ばれるような
女子校を数校見て回った中では、トキワ松学園の生徒さん達は、比較的
落ち着いているという印象を持ちましたが。
しかし、都立大ママ様が、お嬢様を小中高12ヵ年間託されようと、ご検討
なされているのでしたら、色々とご懸念される点も多いのでしょうね。
躾教育を重視されるのでしたら、ミッション系の女子校などを検討されてみては
いかがでしょうか?
- 8 名前: 女子大一年 投稿日: 2003/08/31(日) 13:32 [ f071.ac131.FreeBit.NE.JP ]
- はっきし言って高校生になればどこの学校の生徒だって
スカートは何重にも折るしブラウスなんて一枚で歩くし
髪の毛も染めるよ。はっきし言って最初はそうやって
校風とか気にするだろうけど年月が経っちゃえばどんどん
変わっていきます。むしろクソマジメに長いスカート、黒髪、ニーソックス
の高校生の方が怖い。。。。。でもそれを望むなら地味めの学校を
選べば良いだけ。私は中高とも私立の一貫に通っていたけど、やっぱし
少しは自由にできる学校の方が楽しいと思う。トキワ松とか結構電車で見た
けど普通にダサくなくて良いと思います。逆に調布学園はダサすぎてビックリ。
あれじゃ〜〜〜ね〜〜〜って感じでした。エクレアさんの言うとおり躾教育を重視されるのでしたら、ミッション系の女子校などを検討されてみては
いかがでしょうか?
でも慶應を見てください。少なくとも私の知り合いはみんな派手ですよ〜。
- 9 名前: 足立区ママ 投稿日: 2003/11/13(木) 21:03 [ EATcf-454p25.ppp15.odn.ne.jp ]
- 娘(小六)がトキワ松の制服にひと目惚れしてしまいました。行きたいといっていますが、我家からだと1時間以上かかります。応援していいのか、あきらめさせたほうがいいのか、迷っています。14日の学校説明会に行ってみようと思っていますが、何か情報お持ちでしたら教えてください。
- 10 名前: 足立区ママ 投稿日: 2003/11/16(日) 08:23 [ EATcf-403p166.ppp15.odn.ne.jp ]
- 15日の学校説明会に行ってきました。
道路の曲がり角で先生が丁寧に道順を説明してくれ、また、学校前では、警備員さんが笑顔で迎えてくれました。(通学するようになると警備員さんに毎日会うわけですから、やはり警備員さんの人柄は要チェックです)下校中の生徒さん達を見て、娘は「やっぱり制服駆かわいい」と感激のようす。濃緑のハイソックスとネクタイが個性的ですね。
受付では、生徒さんたちが「こんにちは」と元気に挨拶しながらお手伝いをしていて、今まで行った学校説明会では、なかった事なので、好印象を持ちました。トキワ松の英語教育の説明のなかで生徒さんが英語で発表してくれましたが、とても素直で素晴らしいお嬢さん達で我娘もこのように育ってくれたらと思いました。トキワ松を進学校にするつもりはない、こどもたちの第1志望をかなえてあげたいだけ、とおっしゃった先生のお話も共感を持ちました。全体的にかなり良い印象を持ちました。だた、一点、通学時間が1時間15分くらいかかるのが問題です。
- 11 名前: 杏里 投稿日: 2003/12/06(土) 15:02 [ pxy5.itscom.net ]
- こんにちわ。
私は今トキワ松の中学校に在学中です。
偶然見つけたサイトなのでいろいろとみなさんとお話できればうれしいです。
学校の様子について・・・。
小学生は共学でみんな元気に朝7時くらいには都立大学で見かけます。
教室はとても綺麗で設備もしっかりしています。
先生の方もわりかし若い先生もいらっしゃいます。
私は中学から入学しましたが、小学校から入ってきたかったなーと思うほど
素敵な小学校です。
中学・高校は・・。
先生との距離が親密なのがいいです。
勉強で分からないときは質問会を開いてくれたり、早朝でも笑顔で相談に乗ってくれます。
とても、明るく素敵な先生ばかりです。
校則は最近すごく厳しくなりました。
・ネクタイを着用するならボタンはしっかり留める。
・学校内ならばネクタイをはずし第一ボタンまで開いてよし。
・スカートを折るのは禁止。
・かばんにキーホルダーは一個まで。
・かばん・室内履き等に落書きなどした場合はすぐ新しいのを購入。
などなど大変厳しくなってきています。
みんなルールを守ってできるだけ校則違反をなくそうと協力しています。
友達との関係は・・・。
仲良く、0とは言えませんがいじめや不登校はあまりいません。
トキワ小と外部から入ってきた子達とも、とても仲良く過ごせています。
私も正直、入学した時にトキ小の子達とうまくやれるか不安でしたが、全然威張っている事などなく
あちらから元気よく話しかけてくれたりしました。
私は第一希望でトキワ松に入ったわけじゃありません。
でも、ここの学校に今入れてよかったと思えるような学校です。
先生も友達も先輩も素敵な人ばかりです。
制服も珍しい緑色にまとまっていてとても気に入っています。
とても、オススメできます。
いい学校と思えると思います。
偏差値だけで判断されてしまう社会の目はとても残念です。
本当にいい学校です。
- 12 名前: 足立区ママ 投稿日: 2003/12/20(土) 19:49 [ EATcf-535p157.ppp15.odn.ne.jp ]
- 杏里さん ありがとう
在校生の方のお話はとても参考になります。説明会でお会いした生徒さんたちも、皆さん、素敵なお嬢さんたちでした。娘はいよいよトキワ松一直線の模様です。娘は図工が好きなので、美術を専攻したい、また、入学したら水泳部に入りたいと言っています。専攻のこと、部活の事教えてください。また、英語に力を入れているということですが、入学時英語力0でもついていけますか。
- 13 名前: 杏里 投稿日: 2004/01/12(月) 22:06 [ pxy4.itscom.net ]
- 水泳部は私の友達も入っています。
顧問の先生は保健体育の先生で、とても優しい先生ですよ。
部員数もそれほど多くなく、とても仲良し部活だと思います。
中学生では美術の特別な専攻授業は特にありません。
しかし、美術系の先生はとても多いので、
高校生になって美術系のクラスに行こうと思っているなら
とてもいい環境だと思います。
英語力がなくても全然平気です。
私はABC・・・も知らずに授業を受けましたけど
全然楽しく勉強できました。
今もついていけています。
足立区のママさんの娘さんが入学してくるのを楽しみに
待っています!
ラスト・スパート頑張ってください!
- 14 名前: ぴよぴよ 投稿日: 2004/01/15(木) 01:23 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
- 初めまして。
いよいよ入試までもう少しですね。
質問ですが、合格発表の時刻が夕刻になっていますが、
具体的に何時なんでしょうか?
もし教えていただけたら幸いです
- 15 名前: 足立区ママ 投稿日: 2004/01/17(土) 17:24 [ EATcf-451p60.ppp15.odn.ne.jp ]
- 杏里さん、娘にエールをありがとうございます。やさしい先輩にお会いできるのを楽しみに頑張ると娘はニコニコです。1月11日の体験入試に参加しました。続々と詰め掛ける受験生にびっくりしました。先生も予想の2倍と驚いていらっしゃいました。問題はとてもやさしかったと娘はよろこんでいましたが、本番はそう簡単ではありませんよね。
ぴよぴよさんへ、2月1日の午前入試は合格発表が14時30分から17時、午後入試は20時30分から21時と募集要項にかいてありました。また、入学手続きは2月27日17時までです。
- 16 名前: 杏里 投稿日: 2004/01/17(土) 19:25 [ pxy2.itscom.net ]
- 説明会に来てくださったのですか?
私は受付でお母様方にパンフレットを渡す係りをしていました。
たくさん来てもらって、私もすこしびっくりしました。
体験は簡単でしたか??
自信というのは受験にとっても役に立つのでとてもいい機会ですよね。
(私の時はありませんでした・・・;;)
制服のブラウスが青と黄色の色が増えたのが在校生の話題です☆
ピンクもあったのですが、残念ながら制服に合わないとなくなってしまいました・・。
本番のテストも、そんなに難しい問題は出ないと思います。
安心してゆっくり解けばきっと大丈夫ですよ。
面接試験は特に練習とか必要ないくらいすらすらと答えられると思います。
先生が、優しくゆっくり話してくれるので笑顔とハキハキすれば
怖いものはありません!
今年はどうか分かりませんが、私の面接のときは入試後、紙を渡され
そこに書かれていることについて思うことを話すという形でした。
(普通に質問も何問かありましたが・・・。)
お題は選択式で
1ドラえもんの道具で、自分が出して欲しい道具について。
2環境問題について自分の考え
でした。
私はちょうど環境問題の勉強をしていたので2番を答えたような気がします。
こんな形式があると知らなかったので、すこし焦りましたが
本番では、笑顔で話せるくらい余裕がありました。
きっと大丈夫!
- 17 名前: ぴよぴよ 投稿日: 2004/01/18(日) 02:00 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
- >足立区ママさんへ
ありがとうございます。助かりました!
- 19 名前: めぐろ 投稿日: 2004/04/06(火) 00:01 [ eatky75-p40.hi-ho.ne.jp ]
- 第一志望ではなかったのですが、この春からトキワ松にお世話になることになりました。第x志望ではありますが、学校の雰囲気もよく、安心して娘を預けられる学校と考えています。様子をご存知の方にお尋ねしたいのですが、入学式を間近にした今、寄付のお願い、という封書が来ました。施設整備のためm、1口5万円、2口以上、ご協力をお願いします、というものです。学校説明会等でこのような話は一切ありませんでしたが、私立の学校では普通のことなのでしょうか?また、任意とも必ずとも書いてありませんが、皆さん寄付するのが常識なのでしょうか?
- 20 名前: ぴよぴよ 投稿日: 2004/04/06(火) 22:00 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
- めぐろさま
はじめまして。
娘も今年の春からトキワ松にお世話になりますが、突然の寄付のお願いのお手紙には驚きました。
入金は早急ではないものの、びっくりしましたね。
- 21 名前: 元気いっぱい 投稿日: 2004/06/23(水) 00:23 [ p6f962b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして!小4の娘の母です。25日の説明会に伺おうと思っています。こちらの掲示板
を読ませていただき、興味を持ちました。心の教育を大切にしている学校を希望しております
が、プロジェクト・アドベンチャーとは、どのような感じでしょうか。在校生・保護者の皆様、
教えてください。また、娘は小3から吹奏楽をやっています。部活の様子も知りたいです。
よろしくお願い致します。
- 22 名前: TO 投稿日: 2004/07/31(土) 16:29 [ east99-p21.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- >>21
説明会はいかがでしたか?中一在校生の母です。家の娘には合ったようで、「小学校よりずっと楽しい」と言いつつ残念そうに夏休みに入りました。先生方が熱意を持って接してくださるので、生徒との関係が暖かく、雰囲気がいい学校だと思います。部活は熱心だと思います。うちでもはじめは吹奏楽部にはいるといって、何回かは活動に参加したのですが、散々迷って結局スポーツ系のクラブに入部しました。中・高校生が一緒ですが、先輩に気を使うとぼやきつつもも欠かさず参加しているので、結構楽しいんだと思います。吹奏楽部はコンクールで賞をいただいたり、熱心なクラブのようです。学校行事など、機会があれば生徒たちの様子をみてやってください。
- 23 名前: 元気いっぱい 投稿日: 2004/08/01(日) 08:39 [ p6f962b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- TOさま
お返事ありがとうございました。プロジェクト・アドベンチャーは、人との信頼関係を結ぶという内容で、
とてもよさそうですね。「卒業式で全員で人間いすをやって、とても感動した」という先生のお話を伺って、
私も感動してしまいました。生徒さんたちもとても明るく、授業参観で教室を覗くと、「こんにちはー!」と
大きな声で挨拶してくださり、見学者の方が照れてしまうほどでした。お勉強の方も、中学では5教科で
習熟度別授業を行ってくださるようで、TOさまのおっしゃる通り、先生と生徒が仲良く、とても面倒見が
良さそうだなーと思いました。P・Aの体験にも参加したいのですが、小学校の行事と重なってしまうので、
次は文化祭にお邪魔しようと思います。
- 25 名前: 元気いっぱい 投稿日: 2004/08/01(日) 08:45 [ p6f962b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- すみません・・・不慣れなもので、2回書き込んでしまいました。
- 26 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/02(月) 12:43 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
- トキワ松に通われているお嬢様のお家の方々へ・・・
先日、説明会に行き、とてもいい印象を持ちました。
何点かお聞きしたいのですが・・・
今年の案内書には任意での寄付金の事が記載されていましたが
任意とはいえ、やはり必ず皆さん寄付されるものなのでしょうか?
あと、小学校がら中学に上がってくるお子様はどのくらいいるのでしょうか?
また、どのような家庭環境のお子様が多いのでしょうか?
うちはサラリーマン家庭ですが・・・生活レベルが違い過ぎるなんて事
ないか心配しています。質問ばかり申し訳ありませんがよろしく
お願いします。
- 27 名前: TO 投稿日: 2004/08/03(火) 22:46 [ east99-p21.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- 寄付金、入学後しばらくして任意の依頼がきました。でも特に期日の指定もなかったので、いまのところ払っていません。
周囲で私がおききした方々は、払っておられないようでしたが。任意だから、と思っていたのですが、詳しくは知りません。ごめんなさい。
トキワ松小学校から上がられた方はクラスに3−4人だと思います。こどもは特に意識していないようで、自然に中学入学の子供たちとなじんでいるようです。
お母様方も、保護者会でも感じのいい方々のように感じられました。家庭環境は、皆さんそれぞれではないでしょうか。
うちもサラリーマン家庭ですが、違和感は感じません。わりとお母様も仕事をしている方が多いのかもしれません。
私もフルタイムで仕事をしているので、保護者会や行事が土曜にあり、公立の小学校のときはいつも平日で出席できず残念だったので、その点とても喜んでいます。
- 28 名前: めだか 投稿日: 2004/08/03(火) 23:49 [ YahooBB218176216085.bbtec.net ]
- 娘の 第一志望にと考えています
お聞きしたいことが・・・校長先生が変わられたようですが・・・
どうなんでしょう?
ちょっと校長先生に 質問したら
他の人に聞いてくださいと言われてしまい
????大丈夫かなと
よく校長がかわると学校も変わるといいますよね
公立から来た方みたいで・・
なにか感じている方がいたら教えてください
- 29 名前: 神奈川 投稿日: 2004/08/04(水) 11:45 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
- TO様
ひとつひとつ、ていねいにお答え下さり ありがとうございます。
寄付は必ずしもしなければならない訳ではなさそうですね。
今月のP・Aの体験授業 楽しみにしています。
他校の説明会などで過去問題集をくださることがありましたが
トキワ松さんでは どうですか?
- 30 名前: かながわ2 投稿日: 2004/08/04(水) 21:03 [ ntkngw030190.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 神奈川さま
うちは去年トキワ松を志望校にと考えて、説明会等にも参加しました。
結局受験せずに終わりましたが。
説明会に伺ったのはもう冬だったと記憶しています。
過去問だけでなく「本番までにこれだけは」という算数の薄いテキストなども
いただけました。また、塾の先生にも「ためになる資料」をいただきました。
もし志望校とされるようでしたら塾にも早めにご相談されると良いのではないか
と思います。
- 31 名前: あずみ 投稿日: 2004/08/15(日) 12:10 [ YahooBB219198191153.bbtec.net ]
- >>8
たまたまトキワ松学園のスレをのぞいて見て、このカキコが非常に気になりました。
私は調布学園の卒業生ですが、確かに派手さはなく地味でしたが、
こういう言い方はどうかと思います。
もし調布の受験生が見ていたら、受験したくなくなるのでは、と思います。
もうすこし考えてからカキコされた方がよろしいかと思います。
こういうカキコをする方のお気持ちがわかりません。
少なくとも調布の受験生には見せたくないカキコだと思いました。
- 32 名前: tokiwa 投稿日: 2004/08/16(月) 15:42 [ ppp194.39.marunouchi.tokyo.dcn.ne.jp ]
- >>30 【いい学校です】
地理的条件、そして現在はM星美より偏差値は下ですが、いずれ
逆転します。
- 33 名前: 保護者 投稿日: 2004/08/16(月) 20:39 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
- >8
生徒の安易な書きみのせいでご気分を悪くされ大変申し訳なく思います。
生徒にかわり誠に申し訳ありませんでした。
私もそれぞれ学校の校風も違い学校の良さも全く異なりますので他校との比較は
掲示板ではタブーだと感じております。
- 34 名前: あずみ 投稿日: 2004/08/17(火) 00:00 [ YahooBB219198191153.bbtec.net ]
- 保護者様
はじめまして、こんにちは。
このカキコは文面を見る限り、トキワ松学園の生徒さんの書き込みではない様に思われます。
多分、外部の方の勝手なイメージによるものでしょう。
少なくとも私は、トキワ松の生徒さんがそんな書き込みをするとは思いません。
ただ、外部の方がそれぞれの学校の内容を良く知らずに、受験生の不安をあおるような
書き込みは良くないと思っております。
ですので、どうかご心配なさらないでください。
- 35 名前: いねす 投稿日: 2004/08/17(火) 16:13 [ dyn-213-36-140-64.ppp.tiscali.fr ]
- 保護者さま。
前出のtokiwaという方は目黒星美学園のレスでプロヴァイダーやHNを代えながら何度も登場しています。おそらく一人芝居です。
文章の書き方に特徴があるので気づいてしまいました(笑)。
上記も数ある世田谷区内の私立からあえて目黒星美を出していますけど碑文谷にあるのはトキワ松小学校と目黒星美学園小学校です。
おそらくこの方は個人的にいろいろ思うことがあるのかもしれませんがこういう形でしか心を表現できない気の毒な方ですね。
- 36 名前: 保護者 投稿日: 2004/08/19(木) 10:09 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
- あずみさま。いねすさま
はじめまして。
お気遣いいただきましてありがとうございます。嬉しいです。
ここの掲示板は受験生を持つ親にとっては、実際通っている方々の生の声が
聞こえるとても貴重な掲示板と思いますので安易な書き込みやまた逆に悪意の
ある書き込みは本当にイヤなものですよね。
いろいろとありがとうございました!
- 37 名前: 175 投稿日: 2004/08/19(木) 12:02 [ h219-110-046-127.catv01.itscom.jp ]
- トキワの校長は最悪です。
イエローカードという制度を作ってスカートを折っているところなど
ほかにも色々と基準はありますが、先生に注意されたらイエローカード。
そして反省文・・本当に最悪です。
カード1枚もしくは2枚で部活強制退部。
3枚で学校強制退学です。[これは、本当です。]
いまの校長が一人でやっているイエローカード政策はただ生徒をカード一枚で先生の都合の良いように
操っています。
校長以外の先生・生徒・関係者の方々は本当に良い人たちばっかりですが、
トキワ松は今年就任したばかりの校長のせいで崩れかけています。
- 38 名前: ☆ 投稿日: 2004/08/20(金) 06:19 [ ZD033239.ppp.dion.ne.jp ]
- トキワついこないだ辞めた〜笑
まじあの学校最悪だし〜
- 39 名前: ? 投稿日: 2004/08/20(金) 15:35 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
- どのように最悪なのですか?
ほんとに校長先生に問題あり?なのですか?
まじめに質問しますので 悪意?ではなく、お聞かせ下さると
うれしいです・・・
- 40 名前: ☆ 投稿日: 2004/08/21(土) 03:53 [ ZD033239.ppp.dion.ne.jp ]
- 37さんの言う通り新しい校長がねぇ〜笑
教頭ゎイエローカードに反対したらしいけど〜。
うちの学年、去年強制退学数人いたな〜
別の問題だけどー。
- 41 名前: t.k 投稿日: 2004/08/31(火) 15:00 [ p5091-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- デメリット
- 42 名前: t.k 投稿日: 2004/08/31(火) 15:24 [ p5091-ipad501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- トキワ松に入るにあたってちゃんと細かく調べることをお進めします。
私はトキワ松の生徒になってメリット、そしてデメリットを身にしめています。
あんなに憧れていた高校生活、見学し、学校の良いところを聞き、
いざトキワ松生徒になり、とても楽しみにしていました。
最初はまだ何もかもわからない新入生に対し
先輩たちも、先生たちも優しくしてくれました。
特に厳しい校則ないと聞き入学をして良かったと思いました。
それは束の間。まもなく裏が見えました。
その裏というのは入学した人にしかわかりません。
いきなり新校則が増え、厳しいにもほどがあるだろうというほどです。
先生が2,3メートル付近で見張っていたり、
だれだってこういう経験はあるでしょう
悪さはしていないと思っていても気の動揺が出来てしまいます、
ストレスで一時胃が食を受け付けなくなってしまい、吐いてしまいます。
その怒りか悲しみかわからない涙がこみ上げてきました。
今は夏休みのおかげで少し体調が良くなっていますが、
今後はどうなるかわかりません。
大人しくしていればいいように扱われるだけ、
絶対に抵抗させないという一定の先生方の厳しい態度、
自由を奪われている気分です。
特定の先輩方のきっとストレスになっているのか、後輩を足踏みにして
ストレスを解消している様にしか見えないです。
校則は大抵携帯は持ち込み禁止となっているのは少し納得しています。
でも電車内で大人しい格好、スカートタケを長くしていると
いつもチカンにあいます。おとなしい子はチカンにとっては
絶好なのでしょうか・・。 おとなしく絶えなければならないのでしょうか・・。
悲鳴もあげられないほど怖いです。
正直・・楽しみにしていた高校生活は今では嫌と感じます。
せめて少しの安らぎがほしい・・。
素直にすべてを話ても裏目に出ました。
人の恐怖を覚え、今後大人に心を開くことを忘れると・・
デメリットだと感じた部分。
夏休みも終わり、いやな日々が再び始まります。
- 43 名前: 在学生 投稿日: 2004/08/31(火) 15:40 [ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
- はじめまして。私はトキワ松高校に在学しているものです。
皆様が真剣にトキワ松について語っていらっしゃるので私も書き込みました。
そろそろ学校がはじまりますが私は学校に登校したくないと考えています。
理由はたくさんあります。
まず失礼ですが生徒の表裏のある性格にあきれています。
私は高校から入学したのですが、入学してすぐにそのことがとてもプレッシャーでした。
音楽コンクールのときにもたびたび嫌な思いをしました。
次に上でも話題になっているイエローカードなのですが、私は規定を守りきちっとしています。
なのでイエローカードとは無縁だと思っていました。
しかしどんなにきちっとして関係がないとおもっていても、
イエローカードの話題は私を嫌な気持ちにさせました。
先生がたの好意でイエローカードを実地しているのはわかりますが、
朝から見張られているような感じでとても気分が悪いです。
誰だって朝から「スカートみぢかいですね」といわれて定規ではかられたら嫌な気持ちになります。
正直にいってしまうと私は学校の精神年齢が非常に低いと思っています。
その考えは学校生活をおこなっていくうえで強く感じています。
何をやるにも容量が悪く時間がかかりますし、イエローカードもそうですが考えが稚拙で強引です。
これは私自身が思春期だからそう考えてしまうのかなと思いましたが、
保護者の方からみてもそう感じるそうです。
私は今トキワ松高校にはいったことをとても後悔しています。
制服もかわりあまりデザインの良くない物ですし、先生がたも非常に若く未熟です。
新入生徒とトキワ中学出身生徒の性格の不一致、イエローカード。理由はさまざまですが、
これから2年この学校に通うのかとおもうと気分が悪くなります。
娘の受験をとかんがえている保護者の皆さん、私の意見をよんで気分を害したとおもいますが、
これが在校生である私の正直な気持ちです。
これをみて少しでも検討しなおしてくださると幸いです。
娘さんとよくご相談のうえ本校の受験を希望して下さい。
ではながながと失礼しました。
- 44 名前: ? 投稿日: 2004/08/31(火) 19:01 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
- t.kさま・在学生さま
今の正直なお気持ちを聞かせて下さり ありがとうございます。
お話からすると、かなり校則が厳しいようですね・・・
先日、説明会に伺った時に実は質問してみました。
新校長先生になって変わった面はどこですか?と・・・
丁寧に言葉を選びながら・・・やはり、以前の校長先生とは
指導方法が違い、校則も厳しくなったことはお話されました。
さすがにイエローカードのことは聞けませんでしたが・・・
去年と今年では、かなりギャップがありそうですね。
ストレスで食事を受け付けなくなってしまったり、朝から嫌な気持ちで
登校するなんて・・・憧れて希望に満ちて入学されたのにお気持ちを
考えるとかわいそう。
私としても説明会等で好印象なので複雑な気持ちです。
厳しく目を光らせていらっしゃる先生方は一定の方々なのですか?
また、生徒さんの性格の裏表とはどんな感じなのでしょうか?
トキワ松中学からの進級生さんと、高校からの入学の方は
違和感を感じてしまうのですか?
音楽コンクールの時の嫌な思いとは具体的にどのようなことだったのでしょう?
また、嫌なことを思い出させてしまうかしら・・・
ごめんなさい。
- 46 名前: TO 投稿日: 2004/08/31(火) 23:17 [ east99-p174.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- 中学在校生の母です。在校生の方がつらい気持ちで学校に対しておられるのを読むと
とても残念です。それぞれ、真剣な思いがあるのだとは思うのですが、大人の意見、ではありますが、
高校中学の時期、先生やお友達のことで悩むことはいつの時代も成長過程には過ごさなければならないことで
もあるのではないでしょうか。うちで娘の入学依頼、学校と接して見ている限り、校則は特に厳しいとは思えません
(スカートは折り込まない、髪は染めないなど、もちろんあります)。厳しい、ゆるいを何を普通と考えるか
によると思いますが。また、今年7月ごろからはじめられた、“イエローカード”は、先生が生徒に真剣に注意する
方法のひとつだとうちでは受け止めていました。うちの娘は特に、気にしていないようですが、たしかに、
“イエローカード”として保護者に十分な説明をする前に、生徒に説明してしまったため、特に高校生の保護者の方からは、
規則について質問が多くあったと聞いています。新しい校長先生は、何回かお話をお聞きした限りでは、中学高校教育熱心な
先生と思いますが、特にこれまでの先生方と異なる方針をお持ちとは、わかりませんでした。いずれにしろ長い伝統もあり、
長年お勤めになっている先生方が多数おられるなかで、突然お一人のご意見で学校が変われるとは思えません。
うちでは、娘がお友達と一緒に何か(親から見るとたいしたことないお友達との悩み)を先生に相談したら、夜まで
つきあって親身に話してくださるような(親にも心配しないように状況を電話してくださいました)子供の心を大事に
考えてくださるめんどうみのいい先生方のおられる学校と思っています。
いずれにしろ、学校の雰囲気や方針が合う、合わないは、お子様やご家庭によって異なると思いますので、ぜひ
説明会などで、実際にご覧になっていただきたいと思います。また、校長先生や他の先生方とも直接お話いただき、ご納得
いかれたうえでご検討されますよう、お勧めいたします。
- 47 名前: 在校生 投稿日: 2004/09/02(木) 00:29 [ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
- ?さま>質問にお答えします。
厳しく目を光らせていらっしゃる先生方は一定の方々なのですか?」
私が観察するかぎりでは長くつとめてらっしゃる先生方が厳しいです。
やはり長く勤めていらっしゃる先生なので校風の乱れは時代の流れとして
考えられないのではないでしょう。(あくまで私の推測ですが、)
「生徒さんの性格の裏表とはどんな感じなのでしょうか?」
これもあくまで私が感じたことなのですが、先生や仲が良い生徒には
とても優しく接しますがその他の生徒の前そうではありません。
これは最近の若者すべてに当てはまることかもしれませんが
私はトキワ松の生徒は特にその傾向が強いと感じました。
トキワ松中学からの進級生〜違和感を感じてしまうのですか?」
新しい環境なので違和感をかんじるのは当たり前ですが私の場合嫌悪感を感じました。
こういっては失礼ですが、進級生のかたはいわゆる井の中の蛙大海を知らずという
状態にもかかわらず妙にすれている所があったりします。
固定概念がとてもつよいなとかんじました。
こちらの意見が良意見だというのにそれを認めないという所が目に付きました。
自分のことは棚に上げ他人を卑下することも非常におおく感じます。
面倒なことは他人任せというところもあります。
単純にいってしまえば自己中心的に感じました。
もう高校生なのだから少しは他人への迷惑ということを考えるのは当たり前
なのにそれができないという人があまりに多いです。
「音楽コンクールの時の嫌な思い〜だったのでしょう?」
個人的なことなのであまり公共の場でお話したくありませんが
少しでもお答えしたいので書きます。
クラス全員で練習をしているときに皆疲れがでて緊張感が
ゆるんでしまい私語が目立ったときに大声で
{人を扱っているとは思えないような}発言がありました。
そのことばは動物などをを牽制する言葉でそのような場面で
叫ぶというのはあまりに非常識でした。
そのうえ下手だうまくないなどという言葉を
クラスメイトの前で言いました。
具体的にお話できなくてすみません。
では反応をしてくださりありがとうございます。
- 48 名前: ? 投稿日: 2004/09/02(木) 09:15 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
- 在校生さま
答えにくい問いにまで ていねいにありがとうございます。
学校見学や体験授業だけでは このような内容はわかりませんね。
在校生さんが感じているような面もあるということ、心のとめて
今後も考えていこうと思います。
たぶん、他の学校でもこういった表には現れていない面があるのでしょうけど・・・
9月になり学校生活も始まったことでしょう。
少しでも楽しい毎日を過ごすことが出来るよう どうか前向き、プラス思考で
頑張って下さい。
- 49 名前: めだか 投稿日: 2004/09/02(木) 19:45 [ YahooBB218176216085.bbtec.net ]
- 小6の娘の第一志望にと考えてる、親としては毎回気になる書き込みです。
先日8月28日に説明会&体験スク―ルにも 参加して来ましたが、娘共々やはり、
ここかな〜と再認識したのに、不安材料になります。
6年間お世話になる学校だし 楽しく有意義に過ごしてもらいたいと思う親心。
次の説明会の 個別進路相談で 突っ込んだ事きいてみようかな〜と思います。
教えてくれるかは わかりませんけど・・・
トキワ松めざしている ご父兄の方何かご意見がありましたら
よろしくお願いします!
- 50 名前: 在校生 投稿日: 2004/09/02(木) 20:03 [ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
- TOさま>
- 51 名前: 在校生 投稿日: 2004/09/02(木) 20:50 [ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
- ごめんなさい上の投稿間違えておくってしまいました。
TOさま>上の投稿を拝見しました。
「“イエローカード”は、先生が生徒に真剣に注意する」
私も最初はそう考えていましたが最近注意するべき人に注意をせずまじめそうで
気が弱い生徒が注意を受けているという話をよく耳にし少し残念に思っています。
実際私がみているかぎりギャル系の生徒はあまり注意をされていないように
感じます。
「校長先生や他の先生方とも直接お話」
私も入学のさいに先生方とお話しましたが学校案内書にかいてあるような話しか
お聞かせしてくださいませんでした。大人の方は肝心なことは隠すとゆうような
話かたが上手なので先生に生徒どちらの話も聞くことをおすすめします。
では生意気にお話してすみません。
?さま>こちらこそ意見をきいてくださり嬉しかったです。
本当にありがとうございます。具体的にはなせなくて本当に申し訳ないです。
これからの学校生活はできるかぎりプラス思考で送りたいとおもいます。
応援ありがとうございました!
めだかさま>書き込みを拝見しました。
上の書き込みを不愉快におもわれたならお詫びします。
やはり6年間通うので説明会だけではわからないところも知るところが大切
だと私もおもいました。ですが、先生にききにくい話しを質問してもいつも
ごまかされてしまってお話をお聞きすることができません。
ですので、先生がたにお聞きなさるより日常での生徒をみることができる
学校見学に訪れて実際の学校をみてみてください。きっと説明会では
わからなかったことが見えてくるとおもいます。
朝に先生方がおこなっていらっしゃるイエローカードや生徒たちが会話する
お手洗いなどにお越しいただけると良いと思います。
6年間おかよいになる学校ですのですべてを納得した上で入学することを
おすすめします。生意気に意見してすみません。
最後に受験生のみなさん
have other bigger fish to fry, you can catch your fish!
if you will resignation,fish goes underwater when you can't
catch! so efforts is more important than anything.
Please do your best!!!
- 52 名前: 別の在校生 投稿日: 2004/09/02(木) 21:43 [ p3221-ipbf513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- はじめまして、こんばんは。
今、私はトキワ松学園に通っています。
学校の様子ですが上の方と同じく、やはりいわゆるギャル系の女の子(スカートが短い、茶髪)
にはあまり注意をしていないように思えます。
なぜそう思うかと申しますと、
入学当時まだ右も左も分からない頃、服装検査の際、呼び出されてしまった女の子が数人いたのです。
その女の子は髪が「他の子より髪が茶色だ。」という理由でした。
しかし、私のクラスは比較的真面目で大人しい子の集まり。また、入学当時だったため、
染めている人なんていませんでした。
しかし、食堂で多学年の姿を見る機会があり、見ると先輩はすごくスカートが短くて
茶髪の人が多かったのです。
きっと、おとなしい子にしか言っていないように見えます。
校則が厳しくなった今、だいぶ減少したように見えますが
まだあきらかな茶髪の方はたくさんいます。
私はそこに疑問を持っています。
設備は綺麗で過ごしやすいですが、やはり人間面では高校になり内部生と外部生の
亀裂があるように思えます。
クラスの話し会でその様子がよくわかると思います。上の方のように
内部生は外部生の意見を聞かず、「今まで自分達はこうだった。」という固定概念を押し付け、
外部生の意見はあまり尊重された事がありません。
また入学当時なんですが、とあるクラスに少し目立つ子がいるからと、
ある日のお昼休みに内部生がそのクラスの前へやってきて
教室の扉をガンガンと蹴られたりしたようです。
入学したての私達はとても驚きました。そしてとても怖かったです。
私は今まで公立の中学校へ行っていたため、女子校とのギャップに
付いていけないと思ってしまいました。
- 53 名前: トキワファン 投稿日: 2004/09/02(木) 23:33 [ i222-150-209-92.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- カバンが革でなくなってしまったのが残念で仕方ない。
かわいいカバンだったのに・・・
- 54 名前: ? 投稿日: 2004/09/02(木) 23:52 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
- 私も子どもも正直、好印象の学校ですので、内なる声を聞くたびに
複雑です。人それぞれ、感じ方、考え方が違うので、どれが本当、嘘、ということは
ないと思います。
今の私の心情は、マイナス面?以外にここは!と、言える良い面もお聞かせいただけたら
と、思います。良い面、悪い面?、両方聞きたいです。
宜しくお願いします。
- 55 名前: 在校生2 投稿日: 2004/09/03(金) 00:04 [ p3221-ipbf513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 良いところは設備がとても綺麗ですね。
プールはちょっとあれですが。。
冷房などもあるので気持ちがいいです。
鞄改良してほしいですね。
- 56 名前: ? 投稿日: 2004/09/03(金) 00:12 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
- プール、拝見しました。
・・・
鞄、良くなくなってしまったのですか・・・?
- 57 名前: 高2 投稿日: 2004/09/03(金) 02:45 [ p38085-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 在校生です。
イエローカードについての話がありますが、守れない事ではありません。
確かに、トキワは厳しくなりました。
でも、それは今の時代ではしょうがない事だと私は思っています。
受験戦争のなかを生き抜く為に、先生方もがんばっています。
先生の言う通りにしていればどの大学にうかると言う事ではありません。
ただ、緊張感がある事で
授業にまじめにとりくめるとでも思っているんじゃないでしょうか??
また、きちんと制服を着こなす事で
世間からの厳しい目にみられないようにしていると思います。
厳しくなった事で反感を持っている生徒も多数いる様ですが、
私立にはいったなら、それくらい守ってもいい事だと思います。
逆に、お母さま方から見れば、それくらいしてもらったほうがいいんじゃないでしょうか??
やりすぎなところもありますけどね^^;
生徒については、十人十色です。
よい生徒もいれば、悪い生徒もいます。
ただ、私のまわりにはよいこがたくさんいて、毎日とても楽しいです☆
類は友を呼ぶとも言う程なので、自分の行動によりけりだと思います。
生活の仕方次第ですね。
先生も十人十色です。
私は中学からトキワだったんですけどいい先生にばっかり会ってきた気がします♪
相談にものってくれるし、とても仲良しさんです!!
あと、吹奏楽の話題がでていたようなので、ちょっと。
今年もコンクールで金賞をとったみたいですよ☆
4年連続みたいです。
彼女達は、毎日のように練習していて大変そうですが、
そのぶん充実した毎日を送っているみたいです。
コーチも音大の先生などをよんでいるみたいで、
音大に行きたがっている子もたくさんいますよ。
トキワの吹奏楽部は全国的なレベルがある!って友達が言ってましたよ!!
よいところも悪いところもありますが、それは、どこの学校も同じです。
どう生活するかによって変わってきます。
そこは、自分次第ですね。
よいところは利用して悪いところは自分でどうにかするしかないです。
私にとってはとても楽しい学校です☆
- 58 名前: トキワファン 投稿日: 2004/09/03(金) 11:13 [ i219-164-28-186.s02.a014.ap.plala.or.jp ]
- 以前の革カバンはすごいよかったですね。っつーか欲しいです。
- 59 名前: 別の在校生 投稿日: 2004/09/03(金) 19:21 [ p1015-ipbf704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今は制服、得にスカートの不具合が生じ、
業者から新しいのができたというので交換したところ、
今度は別の問題があがってきたりと、
制服に関しては業者、先生、生徒でもめていることがあるようです。
お母さまたちから見たら、子供は成長するから大きめのを買おうと
思ってしまうらしいのですが、
高校生くらいになるとそれに反抗するように短くします。
そしてイエローカード。ということになってしまうのではないかと私は思っています。
今の所中学生の様子はわかりませんが、中学生はまだこの傾向が薄いように
見えます。
高校一年の勉強合宿で飲酒、たばこが見つかったようですね。
- 60 名前: めだか 投稿日: 2004/09/03(金) 19:33 [ YahooBB218176216085.bbtec.net ]
- 高2の在校生さんの書き込みを見て 少し安心しました。
親の立場からすれば、制服を必要以上に だらしなく着るのはゆるせないし、
私立に行かせるのだから それなりに校則が厳しいのはOKです。
説明会の印象で先生と生徒が フレンドリ−な感じもいいな〜と思ってました
ただ、なれなれしく しすぎても困りますが・・・
自分だって高校生の時はそれなりに 先生の目を盗み あれこれやってきました。
一度は通る道だと 思ってるし 今思い返せば良い思い出です。
話題を変えて・・・
部活はどんな感じですか?
中・高 一緒に活動するとのことですが・・・
教えていただけると嬉しいです!
気になってる部活は、バスケ&ラクロスです
- 61 名前: v 投稿日: 2004/09/03(金) 20:04 [ p1015-ipbf704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- バスケ部のことはよく知らないのですが、
ラクロス部の子はすごい大変だっていってました。
でも、この学校の運動部は運動部に所属していない私から見て、
とってもハードそうだとおもいました。
先輩の方は、変な事をしなければ、いい関係が築けるはずです。
お母さま方はどうして私立にいかせようと思ったのですか?
- 62 名前: 在校生② 投稿日: 2004/09/03(金) 20:48 [ h219-110-045-107.catv01.itscom.jp ]
- イエローガードの件は校長に意見を言おうとしたり
私達も自分の意見をいようとしています。
規則が厳しくじろじろ髪を見られたりものさしでスカート見られたり
友達がなにで黒染めした?本当に染めたのか?
と言われているのを見るととても嫌な気持ちになります。
今の校長がくるまではまったく普通の学校でした。
規則がゆるいという事はなかったし、いまよりは目立った格好をしていた人もいました。
でも、校長のイエローガード対策でトキワは変わりました。
本当に嫌な学校になってしまいました。
いつも制服がグリーンで可愛いから入ったの!美術がやりたくて入ったの!
私の周りの友達は2〜3年前までは言っていました。
でも、もう違います。
学校やめたい、こんな学校くそだし、最悪の学校、ここの高校、自由でいいだって。
校長は私達に学校をやめてほしくない、と話されました。(高校進学が減少している為)
でも、校長の毎日のイエローカードの呼び出し講座をおこなっているのをみると、
本当にここの学校は何をしているだろう・・・?
自由はよくないけど、このイエローカードはなに?
なんでイエローカード政策、スカート丈定規で測る・・・なんで説明会でちゃんとせつめいしないの?
高校進学減少・・・それは生徒の問題でもあるけど
なにもトキワ生を理解してない校長の勝手な行動にもあるだよ・・・?
- 63 名前: 在校生② 投稿日: 2004/09/03(金) 21:02 [ h219-110-045-107.catv01.itscom.jp ]
- 高校から入ったという人へ
在校生さんへ[ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
中学3年間、トキワの行事は濃いです。
まとまりはもちろん、ケンカだってします。
音楽コンクールは必ずといっていいほど口論になり誰かが泣くとクラスみんなが泣く、
トキワの音コンはみんなしんけんにやっています。
練習中に嫌な言葉を言われたとかいておりましたが、
ショックだったことかもしれませんが外部生に嫌な顔されると内部生も嫌です。
私は外部生の人にいいたいのですが、かなり内気しすぎです。
もっと自分を出せばいいじゃないですか?
こんな状況で自分なんて出せないって思うかもしれませんが、
その状況を乗り越えて自分の意見いえるじゃないですか?
内部生と外部生の距離はあると思います。
外部生はトキワに長くいる分先輩ずらしたような態度をとるかもしれません、
内部生はなかなか打ち解けず苦しい思いをするかもしれません。
でもどちらがうごかなければこの状況の外部生の人は抜け出せないと思います。
自分が王様だと思っているから苦しくなるのでは?
自分の苦しい思いと学校への不満を重ねて批判するのは最低です。
- 64 名前: めだか 投稿日: 2004/09/03(金) 21:08 [ YahooBB218176216085.bbtec.net ]
- 私立・・・どうして?って聞かれると・・
我が家の場合・・住んでる所が都心の為子供の数が少なくて 部活もままならない
状態で、あること。
公立のゆとり有る教育に疑問を持ったこと。
中学受験より 高校受験の方が 大変かな〜と思ったこと。
人それぞれだとは 思うけど6年間で築きあげた 友情は厚いかな?
あと・・公立ではない 色々な体験をさせてもらえる所。
などなど、上の子の時 天秤にかけて悩みましたよ
でも私立で良かったと 長男に対しては思ってます。
親は子供にあった学校を探すのに 少なからず大変な思いをしてると思います
だから、気になる書き込みを見るとすご-く悩んでしまうのです。
トキワ松は 元気な感じが娘にあってるかな?(色々、他校を見学した結果)
制服も気に入ってるし(娘)
見極めるのは親なので、文化祭など 細かく見ていきたいです!
- 65 名前: 別の在校生 投稿日: 2004/09/03(金) 22:41 [ p1015-ipbf704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 在校生?さんへ
外部生も自分をだしている人はだしてますよ。しかしそれを「ナマイキだ。」と言う
内部生がいるのです。
自分の意見をいっても、全て「今まではこうだったんだから」的な強い
固定概念があって変わりませんよ。
「視野が狭すぎる」っていうことを言いたいんですよ。もっと
柔軟性、今までこうだったから。じゃなくて今まで違うところで育ってきた
ところの人の意見もたまには聞いてよ。ということなんですよ。
別に王様だなんて誰も思っていないと思いますがね。
「練習中に嫌な言葉を言われたとかいておりましたが、
ショックだったことかもしれませんが外部生に嫌な顔されると内部生も嫌です。」
外部生だけのクラスは今年、某大型掲示板で内部生にさんざん叩かれましたが、
それでも嫌な顔をするな。ということですか。
別に苦しいとは思ってませんよ。まあ個人個人の意見が昨日今日で集中して
しまったのは悪いと思いますが、全て批判しているわけじゃないし、
批判していたならとっくにやめてるでしょう。だから最低ではありませんね笑
ただイエローカードについては、私は何もしていないのに
チェック三昧なのにうんざりしているだけです。
一部の目立った行動で全体が息苦しくなったのは確かですよね?
これが学校への不満です。
- 66 名前: 別の在校生 投稿日: 2004/09/03(金) 22:42 [ p1015-ipbf704marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- めだかさん
御返答ありがとうございます。私は中学校が公立だったため、
そのまま公立へ行けばだいたい後3年、友だちと居られるので
私立へどうして行くのか疑問だったのです。
たしかに公立よりは設備もいいですし、普段できないような事をさせてもらえる
かもしれませんね。部かつも充実しているし。
でも、私は公立でよかったと思っています。もちろん高校受験は
大変でしたが、中学校の三年間と受験はものすごく大切だと
わかりました。中学生は思春期真只中である程度、異性との関わりが無いと
大人になったときに困るかなって思いました。もちろん塾などは別ですよね。
受験は大学受験もあるのでその一歩手前という感じがしました。
私立も私立なりに色々とあるんですね。
トキワ松は一言で元気だと思ってます。
私ははしゃぎ系ではないので元気ネーとかいいながら見ていますね。
文化祭はどこも力を入れていますので楽しいと思いますよ。
たくさんの学校を見て、本当に娘さんが行きたい!あの学校でこんな事がしたい!
という学校を見つけられたらいいですね。
- 67 名前: 在校生 投稿日: 2004/09/04(土) 20:29 [ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
- 在校生②さん [ h219-110-045-107.catv01.itscom.jp ]へ。
返信です。私は中学のころの行事を進級生がそのままひきづっているから
さまざまな問題がおこったのだとおもいます。
あたらしくはいった生徒がコレをしたいあれをしたいとゆうとなにかと
「中学のときはこうだったからだめだ」とおっしゃるので入学生はやる気
をなくし内気にみえるのかもしれません。
実際、やりたくないのになんでそこまで否定されなければいけないのかと
入学生は不満をもっていました。その不満を進級生につたえても、
だいたい「トキワではこうなんだ」という答えしかかえってきませんでしたし。
自分を王様だとおもているからと発言してらっしゃいますが誰だって
自分が一番大切です。一過性のイベントなんかより将来に影響する成績
を優先するのがあたりまえだと私は考えています。
それ以前に、うち解けようと思えませんでした。こちらはすべて否定
されているのにうちとけろというのは無理があります。
「不満を重ねて批判するのは最低です。」重ねるもなにも生徒に対しての
不満はそのまま学校にたいしての不満につながるのではないでしょうか。
もっとよく考えてみてはいかがですか?
それと私は上の投稿で「人を牽制する言葉」といいましたが、あなたが
おっしゃた「最低」というのもそれにあてはまると思います。
わたしも別の在校生さんと同じくもっと柔軟性おもって考えていただきたいと思っています。
- 68 名前: 在校生 投稿日: 2004/09/04(土) 20:42 [ 61-25-145-219.rev.home.ne.jp ]
- めだかさん>新しい制服はもうごらんになられましたか?
噂はきいていらっしゃるとおもいますが以前の制服にくらべ
評判はあまり良くありません。
私も中学校での異性とのかかわりが大切だと考えています。
ある程度異性とかかわりがないと異性を見る目がなくなってしまいますし、
男の人やある程度の社会性が見えてこないとおもいます。
とくに高校になったら思春期まっただなかで異性が気になってきますし。
そのときに後悔しないためにもやはり中学は共学のほうが良いと思います。
実際、結婚サギや出会い系サイトの被害にあってる女性のほとんどが
中学高校ともに女子校とひとがおおいですし。偏見かもしれませが。
それと在校生②さんもおっしゃっていましたが最近学校をやめたいという
生徒が急増しています。(私もそうおもっている一人です。)
そういうこともふまえてもっと娘さんとはなしあって見てください。
それと質問ですが、娘さんはこの掲示板を訪れたことがございますか?
もしないのでしたら一度この掲示板をみていただきたいと思います。
- 69 名前: 母親 投稿日: 2004/09/04(土) 21:10 [ pl848.nas929.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
- 個人的には、中学から美術類のクラスを増やし
人数を多くしてほしいですね。
- 70 名前: 別の在校生 投稿日: 2004/09/04(土) 21:24 [ p4083-ipbf706marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- めだかさん
ある程度受験の苦労させることも大切だと思うんですが。
- 71 名前: テスト 投稿日: 2004/09/06(月) 22:54 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
- 72 名前: ★「真剣に書きました。 投稿日: 2004/09/06(月) 23:06 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- 私はトキワの在校生です。
私がトキワに入学した頃は校則はあってもあまり厳しくなく、制服が比較的自由に着れるという形で評価されていたようで、友達の中にもそれが理由で
入学した人もいます。スカートは一応ひざ上10smという規定でした。その頃の校長先生はトキワ卒業生でいらしてとてもサバサバした校長先生でし
た。生徒と先生の仲も良く、偏差値がどうのという評判は気にせず楽しくのんびりした学校生活をすごしていました。
しかし翌年校長先生が変わりました。この校長先生は1年様子を見たうえで対策をねりました。その次の年からから朝の登校時に校門前に先生が立ち始め
たのです。初日の朝はクラス中、おそらく学校中の生徒がカリカリしていました。その頃から先生が厳しくうるさくなりはじめました。ただ先生によって注
意の仕方が違い、優しい先生もいました。今までの学校のだらけた部分が見直された程度でした。
そして今年、また新しい校長がきました。この校長がトキワを壊したと言っても言いすぎではないと思います。まずは校門前にいる先生の数が増えました。
パッと見10人はいました。さらに学校内の各階にも立つようになりました。その頃チェック表というものができ、身なり・忘れ物・授業態度・・・など
先生の注意の仕方、平常点のつけ方を平等にするのがもくてきで作られました。
そして最終的に作られたのが「イエローカード」です。これは中学生がもらえば高校推薦取り消し、高校生がもらえば大学推薦取り消し、3枚もらうと
退学・・・となるものです。生徒は今これに反対をしています。しかし、いつのまにかこのイエローカードに当てはまる項目が増えているのです。
トキワは今このような状況です。
- 73 名前: ★ 投稿日: 2004/09/06(月) 23:45 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- 読みづらい文章をすみません。
でも自分も中学受験の際、学校の情報・評判というのを重視していたので、
その頃を思いだし書きました。
生徒としての意見は、とんでもない校長がきたなと思っています。先生も苦手になりました。
先生と生徒の間に微妙な壁ができてしまった感じです。あまりイエローカードという制度
に乗り気でない先生もいます。はっきりと反対している先生方もいるようです。
絶対イエローカードをなくしてみせます。
このままなくならないようであれば生徒でストライキをしたいという意見が出てるくらいです。
私はここの掲示板を今日知って、色々な声をきくことができ、よかったです。
これから定期的に顔を出そうと思っているので質問など、答えられる限り答えようと思います。
- 74 名前: ? 投稿日: 2004/09/07(火) 08:44 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
はっきりとはわからないのですが、ここ数年のうちに校長先生が2回
かわられたのですね・・・?
その代々の校長先生の考え方によって校則のあり方が変化してきたようですね。
校則を考え守らせていく時、強制的に何が何でも守らせるという方法と
生徒の自主性に問いかけ、生徒自らが納得し守っていくという方法がありますね。
イエローカード制は強行的ということでしょうか。
そのイエローカードが出されてしまう具体的な行いとは どのようなことですか?
予め、何々をするとイエローカードという提示はあるのですか?
中学生でもイエローカードを貰ってしまう子もいるのですか?
- 75 名前: めだか 投稿日: 2004/09/07(火) 10:34 [ YahooBB219003224017.bbtec.net ]
- 恥ずかしい!
違う学校に書き込みしてしまいました。
改めて・・・ここの所イエロ−カ−ドの話題ばかりで受験生の親としては辛いです
少し 違う面で、5教科習熟度別の授業の事や 部活動の事、力を入れてるPA・
特別講座の事・・・
美術が苦手でも大丈夫とか・・・
なんでも聞きたい受験生の母です!
在校生のお母様の声もお聞きしたいので よろしくお願いします。
- 76 名前: 在校 投稿日: 2004/09/07(火) 19:41 [ p1202-ipbf710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- イエローカード、例えば、
靴のかかとを踏んで歩く、髪の色を変える、スカートを折る、
などなどです。
中学生はわりと大人しく見えますが、最近は高校3年生がひどいらしいです。
めだかさん、
今の在校生の気持ちを御察し下さい。
他の事が考えられないくらい深刻な事なのです。。
- 77 名前: ★ 投稿日: 2004/09/07(火) 22:37 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- すいません。だいぶおおまかに書いたのでわかりにくくてすみません。
今のところ、スカートや、ネクタイなどでイエローカードをもらう人が多いようです。
生徒は学校を出て、先生の監視のないとこまでくると、スカートを折って
ネクタイをして第一ボタンをあけるなどします。そこで帰りに先生にばったり!などという時に
見つかってしまうのです。
校長は私が入学してから3人目です。在校生としても、あまりに校長がコロコロ変わる
ので不安です。
いつのまにかこのイエローカードに当てはまる項目が増えている・・・と書きましたが、
具体的には、今まで平常点を下げられる程度ですんでいた忘れ物、遅刻・・・などが
イエローカードに当てはまる新しい項目になるそうです。しかし、イエローカード反対な
先生が増えてきたので話がなかなか進まないのでしょう。
- 78 名前: ? 投稿日: 2004/09/07(火) 23:09 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
- ★さまが現在何年生なのか不明ですが入学されてから校長先生が3人目というのは
めまぐるしいですね。
どのような理由で校長先生がかわられるのでしょうか?
私には、一般的にもどういう過程で校長がかわるのか よくわからないので教えていただきたいのですが・・
トキワ松学園の中で校長先生が数年も経たぬうちにかわる、何か訳でもあるのでしょうか?
在校生の方はもちろんのこと、お家の方々は、どのように感じていらっしゃるのでしょう?
- 79 名前: ★ 投稿日: 2004/09/08(水) 18:13 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- 今日はHRの時間にイエローカードアンケートを班ごとに話し合って書きましたが、
あまり意味があるとは思えませんが・・・そのとき明らかになったのは、校長は
今のところ2年ごとに変わっているようです。
- 80 名前: しょうこ 投稿日: 2004/09/11(土) 17:33 [ M063111.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは〜。今トキワ松の高2に在学中の祥子です。
確かにイエローカードは教師にとっても生徒にとっても不快なもの。
ただ校長は、校長の中身は・・・そんなことないんです。
少し訛りは残っていますが(笑)、挨拶もしてくださりますし、
ただ少し厳格なところがあるだけだと思います。
自分に厳しく、うちの学校を正しくさせようと考えるあまり、空回りしてしまうのでは
ないかな?と思うのです。。。。
ですが本当にイエローカードはおかしいと思っています。
あれは、生徒の誤解を生むだけです。
長文、失礼しました。
- 81 名前: 8の妹です 投稿日: 2004/09/18(土) 17:53 [ Dttji31DS67.myg.mesh.ad.jp[Dttji31DS67.myg.mesh.ad.jp] ]
- 私はいま女子大生の妹の現役のトキワせいです。
私が普段学校生活で感じていることを、あねに言っているので
学校の内容を全く理解してないとか、悪意のある書き込みとやら
いわれるのはとても腹が立ちます。これもひとつの意見だなと思って
受け入れてくれないのは、どうかとおもいますね。しかも、書き込み
をした時期は、イエローカードの制度がはじまるまえのことでそれも
理解していない段階でああいうことを書くのもどうかとおもいました。
- 82 名前: 33 投稿日: 2004/09/19(日) 01:53 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp[onetgw.at-duplex.bias.ne.jp] ]
- >81
8の妹さんへ
お姉様の書き込みに対してですが、他校との比較がタブーなのです。
(実際、ご迷惑がかかってしまいました)
「学校の内容を全く理解してないとか、悪意のある書き込み」と言うのは他の方の
話です。前後の書き込みにて察してください。
気分を悪くさせてごめんなさい。
- 83 名前: きらら 投稿日: 2004/09/19(日) 12:27 [ wgpproxytn0601.skyweb.jp-t.ne.jp[wgpproxytn0601.skyweb.jp-t.ne.jp] ]
- 8の妹 様
あなたのお姉さんは田園調布学園に対して悪口ともとれる書き込みをされていますが、
それでも悪意がないとでもおっしゃるのでしょうか?
ここはトキワ松のスレですが、田園調布学園の受験を考えている方もご覧になっています。
そういった方に大変失礼だと思います。
- 84 名前: yasuogura 投稿日: 2004/09/23(木) 21:32 [ P222013000210.ppp.prin.ne.jp ]
- 在校生の親です。かなりイエローカードについて熱い議論が交わされていますが
やはり運用面では???という面もあるようです。
ただし、今までの在校生の皆さんの素行にも問題があったゆえ、そのような
措置が導入されたという見方もあるようですね。
少し気になるのは、4月、5月と続いてホームページで掲載されていた校長通信が
まったく更新されていないこと。
全国中学校校長会長も経験された大物先生ですが、ここにきて発信できない事情が
あるのでしょうか?
保護者としても気になるところではあります。
でも在校生である当人はぶつぶついいながらも楽しく過ごしており、個人的には
通わせてよかったなぁと思っています。
私は小中高と公立育ちでしたのでわかりませんが、女子校特有のこともあるでしょう、
公立のリスクもいろいろとあります。まだまだ時間はあります。受験をご検討なさっている
皆さん、十分吟味されることをお勧めします。
現場現物主義でいきましょう!!!
この掲示板をご覧になっているのは受験生のお母様が中心と思います。
一度、お父さん、祖父母の方にみてもらってはいかがでしょうか?
いろいろな切り口で見られるのも必要なのではないでしょうか?
とりとめのない話で失礼しました
- 85 名前: 杏 投稿日: 2004/09/27(月) 13:29 [ h219-110-076-139.catv01.itscom.jp ]
- トキワ松の在校生です。皆さんが真剣に書き込んでいるので私も今、
私自身が思っているこの学校に対しての本当の事をお話したいと思います。
進路に関しても私は多数おかしいと思う点があります。
そして、この学校の先生の多くは数値でしか生徒を見ない先生が多いです。
全て、成績で生徒を判断してしまいす。私は、この方針が本当に嫌です。
>>75 (めだかさん)
5教科習熟度別の授業→これに関しては何とも言えないのですが、私個人の
意見としてはあまり良いとは思いません。私は結構頭が悪い方なのでいつも下の
クラスになってしまいます。そうすると、テストの点数を友達に言ってなくても「この
子は大体これぐらいなんだなぁ〜」と分かってしまうからです。。。(^^;;また、上の
クラスの方の人達はどんどん授業で応用問題などを解いたりもするので逆に出来る
人と出来ない人の差がついてしまいます。。。
部活動→私は中①の時から同じスポーツ系の部に所属して先輩・後輩の仲も
良くて休みの日なんかは一緒に遊んだりもしている程ですし、やる気のある子ばかり
なので家で自主的に練習してる子も何人もいて、とても楽しく活動しているのですが、
部活によっては先輩・後輩の仲が厳しく険悪だったり、イジメが起きたりしている部活も
あるようです。。。
PA→私はスポーツが大の得意で大好きなので、入学前は結構楽しみにしていた
のですが、実際PAをやるのは中①の始めぐらいです。あとは1年に一回やるかやらない
程度しかやらないので、私もその点は少し残念です。。。でも、実際PAはやれば楽しい
ですよ!!体を動かす事が好きな人にとっては、とても楽しいと思います。
特別講座→ランクアップ講座の事でしょうか?!ランクアップ講座は、これまた習熟度別
授業と同じで出来る人と出来ない人との差が開いてしまいます。。。(^^;;この講座は放
課後に行う希望者が参加するものなので、「勉強をもっとやりたい!」という人は参加するし、
「やりたくない!」という人は帰ってしまうし。。。でも、実際この講座に参加すれば参加する人も
結構少数な場合が多いのでしっかり教えてくれますよ☆
では、長文失礼致しました。
- 86 名前: 在校生さん 投稿日: 2004/10/01(金) 20:23 [ h219-110-044-050.catv01.itscom.jp ]
- 杏さんは何部ですか?
匿名を使っているのなら教えてください。
- 87 名前: トキワは 投稿日: 2004/10/05(火) 00:20 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- 吹奏楽もさかんです。
毎日楽器の音がします。
マンドリンも珍しい部活ですがよく賞をとってますよ!
そうかと思えば小さな同好会もいっぱいあって充実してると思います。
- 88 名前: めだか 投稿日: 2004/10/05(火) 11:23 [ YahooBB219003224036.bbtec.net ]
- 先日 説明会&英語体験授業に 参加してきました。
マンドリン部の 演奏とても 素晴らしかったです。
色々 話題になって 気になっていることを 中学の教頭先生に 直接
伺ってきました。
私なりに 納得して 帰ってきました。
今週の 学園祭 楽しみにしています!
- 89 名前: 在校生さん 投稿日: 2004/10/06(水) 18:18 [ h219-110-045-031.catv01.itscom.jp ]
- めだかさん、校長なんて言ってましたか?
学園祭は本当に受験生向けですね。
きっと変な男子校生はこないでしょうね・・。
- 90 名前: 在校生@中三。 投稿日: 2004/10/08(金) 17:59 [ M063111.ppp.dion.ne.jp ]
- 9日の学園祭は、台風のため中止です。
10日はやる予定です。
はぁ・・・準備、頑張ったのになぁ・・・。
- 91 名前: 杏 投稿日: 2004/10/08(金) 21:53 [ h219-110-074-001.catv01.itscom.jp ]
- >>86
部員が数少ないんで、たぶん言えばすぐ分かってしまうかと。。。
運動部としか言えないです。。。
- 92 名前: めだか 投稿日: 2004/10/14(木) 15:08 [ YahooBB219003224025.bbtec.net ]
- 先日 学園祭に 娘と行ってきました。
9日の台風で 1日しかできなくて 残念でしたね。
模擬店も 本当なら 校庭で やるはずだったのでしょう?
でも 楽しかったですよ。受験生の為とは、決して思いませんでした.。
高2・高3のファッションショ− とても素敵だったし。
ダンス部や 吹奏楽部も とても 見ごたえが ありました。
12時過ぎに 行ったのに 食べ物関係が 完売だったのには ちょっと残念
でした。
私の 見た感じ 生徒さん 先生の雰囲気は とても良かったです。
娘も ダンス部に 入りた〜い・・・と
その前に 合格しなきゃなんですけど。
とりあえず、 感想でした
-ps- パンフの校長の 挨拶文は・・・・???
- 93 名前: 在校生 投稿日: 2004/10/16(土) 22:25 [ YahooBB219005070004.bbtec.net ]
- 文化祭きていただいてありがとうございます。
トキワは人数が少ないのでどうしても食べ物の個数があまりないみたいです・・・
運動部員でないのであまりしりませんが、在校生としても寂しいと思ってます。
たのしんでいただけてよかったです★
- 94 名前: tra★ 投稿日: 2004/10/20(水) 20:08 [ sechttp504.sec.ppp.nifty.com[udcd1bd0a.sec.ppp.nifty.com] ]
- 自分ゎトキワの在校生です。
ココの掲示板見ごたえあるし。
とりあえず、今の校長ゎ最悪って感じですね。
他の在校生の子、よろしくー★
- 95 名前: 近所の保護者 投稿日: 2004/10/27(水) 13:05 [ ns03.aventis.co.jp ]
- 最近、トキワ松のご近所に引っ越してきた小6の娘を持つ保護者です。
歩いてすぐなので通わせようと考えていますが、
校長先生が良くなくても娘が気に入れば、
本人次第だと思い文化祭や説明会に娘を連れて行っています。
ちなみに娘は運動好きなので、学校案内を見て、
「ラクロスって、おもしろそう。やろうかな。」と無邪気に話しています。
ところで、外からは中のことがよく分からないのですが、
校則って、そんなに厳しいようには歩いてらっしゃる生徒さんを見ていると思えないのですが・・・。
私の頃は、校門の所に生活指導の怖い体育教官が仁王立ちして監視していました。
警備員のおじさんが挨拶するくらいで、それらしい先生が立っているようには
見えないのですが、やはり外から見えないようなところでということでしょうか。
それから、もう一つ教えていただきたいのが、中学校から高校への進学率です。
高校への進学率が低いと中学3年間でめげてしまうのかな?とも考えましたので。
これからもちょくちょく遊びに来ますので情報をお願いします。
- 96 名前: @@@ 投稿日: 2004/11/06(土) 21:41 [ p1230-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めて書かせていただきます在校生のものです
近所の保護者様書き込みありがとうございました^^
お引越しなされたのですね。保護者様の娘さんが
ご入学されましたら私は、先輩ですね。
校長先生は矛盾している部分もありますが、比較的
以前よりゎ落ち着いていると思います。あくまでも私の意見ですが。
運動部はさまざまな個性を引き出せるような部活が
トキワ松には沢山あると思います。ダンス部も人気ですね★
同じ学年のラクロスの部員も楽しそうに部活を中学1年からつづけています!
ラクロスはユニフォームが可愛いんです^^キイロのチェックのスカートに
背番号入りのポロシャツ★とても可愛いです★
校則はたいしてかわっておりません。今年から本格的にイエローカードが
導入されたくらいです。以前からイエローカードらしきものは有りましたが
それほどおおやけにはされてませんでしたね〜。
校則は最低限守れます。守れないものではないです。そして、
そんなに厳しくないです。
登校時から下校までイエローカードが出されるので
登下校では生徒はきちんとしていると思います。
警備員のおじさんは元気良く毎日挨拶してくれます。
先生は以前まで沢山の先生方が校門の前や校内の廊下に立っていましたが
ここのところ、朝や校内など沢山の先生が立つことはなくなりましたが、通学路指導には、
先生も一緒に通学路に立ってますね、冬の肌寒い中。
進学率は学年の一部が外部受験するぐらいでほとんどの生徒が内部進学します。
私の学年はそうでした。高校への進学率が低いと中学3年間でめげてしまうのかな?
という質問のお答えですが、私はめげずに毎日学校を休まず3年間行きました。
充実した中学生活でしたから!!笑 はい★
長々と失礼いたしました。。。私の文章で参考になれたでしょうか??
娘さんがトキワ松を気に入ってうけてくださるように、心より待ちしております。
- 97 名前: 近所の保護者 投稿日: 2004/11/08(月) 12:56 [ ns03.aventis.co.jp ]
- 在校生さん、
暖かいお言葉、ありがとうございます。
在校生さんが学校生活を楽しんでいらっしゃる雰囲気がホンワカと伝わって来て、
娘の受験で何かとあくせくしている親としては、嬉しい気持ちでいっぱいです。
さてさて、高校に進学されてからの大学入試へ向けての学校の取り組みはどうでしょうか。
学校のホームページを見る限りでは、
大学進学率をアップさせようと頑張っているように見受けられますが。。。
よくある進学校のように学校の補習とやはり塾通いする生徒さんが多いのでしょうか。
在校生さんはいかがですか?
志望校に向けた授業や補習が充実していますでしょうか?
いろいろとお聞きして申し訳ございません。
親ばかですね、本当に。
娘がどう思うか分かりませんが、
大人になるまではいろいろと可能性が追求できる選択肢を用意してあげようと思いまして。。。
27日(土)の説明会に申し込みました。
家族みんなで見に行きます。
娘も楽しみにしています。
- 98 名前: @@@ 投稿日: 2004/11/08(月) 20:14 [ p7199-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- とんでもないです^−^
私の文で分かって下さって嬉しいです。
高校に入りますと、進学について結構面接やエゴグラムやなにが自分に
あってる仕事を業者の自分でマーク検査したりなど、先生方とはなしたりします。
最近は進路面接してる学年が多いですねw
塾行ってる生徒もいますね〜。(高3の先輩方は予備校など)塾行ってなくて毎週木曜日
の放課後に設けられたランクアップ講座に出で勉強して居る生徒も居ます^^
高校は1年の時から、文系1(これが特進です)文系2、美術系、理系と自分のなりたい職業、
行きたい大学の科目によって自分で類型選択しています。高2で又類型選択が出来ます。
授業は英語のリーダーと数学Iが自分と一緒ぐらいの学力の生徒となん個かのクラスに
分割されて学習しています。その分割は中間、期末で毎回変わります。
夏休みなどに補修は何回かしました今年は。
親身になって考えてくれる親はいいと思いますよ^^娘さんは幸せですねぇ☆
27日もしかしたら校内で会えるかも知れないですね。娘さんにもよろしくお伝えください。
- 99 名前: 近所の保護者 投稿日: 2004/11/09(火) 11:44 [ ns03.aventis.co.jp ]
- 在校生さん、
ご丁寧にありがとうございます。
娘も「どんな学校か見るのが楽しみだし、優しいお姉さんにも会ってみたいね。」と申しておりました。
親としては娘が気に入ったところに行かせるのベストかなと考え今月は文化祭巡りの週末です。
結構大変は大変ですが。。。。
それにしても、ご近所に住んでいても学校の中身って本当に良く分からないものですね。
在校生さん、もう少しお付き合いいただいてもよろしいでしょうか。
お願いします。
在校生さんが、トキワ松を選んだ理由は何だったのでしょうか。
無理な質問かもしれませんが、もう一つ!
入ってみて良かったところと悪かったところはどんなところでしょうか。
率直な感想をいただけると嬉しいです。
- 100 名前: めだか 投稿日: 2004/11/09(火) 14:15 [ YahooBB219003224036.bbtec.net ]
- 在校生さんのレスは 受験生の親にとっては ほんと 嬉しいです。
学校の中の事は 生徒さんしか わからないですものね。
いい事も 悪い事も 生徒さんの声が一番だと思います。
27日は 私も娘と 伺います。2度目のPA体験 娘は 大変楽しみにしています
12月の 体験も 今からわくわくしていて・・・
受験生なのに 緊張感がありません。
でも それほど娘は 御校を気に入っています。
私も一つお聞きしたい事が・・・中学から塾に通ってる子は どの位
いらっしゃいますか?
あと・・・美術の授業は高度?(娘は 図工の授業が 苦手なんです)
すみません1つといっときながら・・・
- 101 名前: @@@ 投稿日: 2004/11/09(火) 20:57 [ p7199-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 近所の保護者様
>>「どんな学校か見るのが楽しみだし、優しいお姉さんにも会ってみたいね。」と
娘さんがおっしゃってたんですか??嬉しいですね^^優しいお姉さんだなんて。
娘さんが一番通いたいと思ったところを受験してください^^文化祭巡りお疲れ様です。
頑張りすぎて保護者様がお体壊さないように、お気をつけ下さい。
私がトキワ松を選んだ理由は、学校の設備(耐震性などを含め)制服、家から通えるかなど
ですかね〜。結構前なのであんまり覚えておりませんが。。
入ってみて良かったところ>色んな友達が出来た事、先生に色々相談できたことと親しくなったことですかね。
悪かったところ>私は今高校に通ってますが来年度の芸術選択に前回に引き続き
又書道が特定人数を満たさなかったタメ受理されなかったことですかね。後は、
校長の話がたまに前行ったことと矛盾していることと、将来のなりにないたいのか
、まだ決まっても居ないのに中学のうちに聞いてくることです。高校でまた変って
しまうかもしれないのに。。
こんなのでよろしいでしょうか??
- 102 名前: @@@ 投稿日: 2004/11/09(火) 21:14 [ p7199-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- めだか様
>>めだか様には初めてのレスの返事です。
27日トキワ松に来てもらえるのですね!本当にありがとうございます。
2度目のPA体験を娘さん大変楽しみにしているんですね^^
PAは本当に楽しいので私も好きです^^
12月の体験はクリスマスクッキー作りですかね〜??
受験生なのに 緊張感がありません。←私もそうでした。
トキワ松を気に入っていただき誠にありがとうございます。
中学から塾に通ってる子は、一クラス分いるかいないかです。
個別の塾、集団の塾、家庭教師など色々のパターンが多いです。
美術の授業は高度?(娘は 図工の授業が 苦手なんです)という質問ですが
私も本当に美術は苦手です。
中学の美術は1年は、小学校の頃とあんま変りませんが少し難易度がUPするくらいです
。中2からは中1に比べ色んな作品を作りますね^^中3は、オリジナルハンコウを
加工された石から作りました^^美術室の前の掲示板などに掲示されてます。
中学の作品は中学の方のクラスの前などに掲載されてます。
高校は美術類型があるので、美術類型のコや美術選択の生徒上手です^^(私は下手なんで笑)
楽しんで美術をうけてください^^
申し訳ないです、こんな文書しかかけなくて。。
- 103 名前: 現在生 投稿日: 2004/12/20(月) 20:10 [ p5139-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さいきん学校の校則が気が良くなって、
以前のようにずっとジロジロと見られることが無くなり、
すごいちょうど良いです。
うっかりボタンが取れていたりしても、
前の様に自己的ではなくてもイエローカードをもらっていたのですが、
今とは違って厳しすぎるという評価でした。
現在は心地よいというくらいですね、
とても今の状態が好きという正直な感想です。
学校は基本的にはとても明るいです。
美術類系だと同じ様な夢を持っている方が多いのですぐ馴染む感じでした。
他のクラスもわいわいと、今は楽しい毎日です、
先生方もとても馴染みやすい方も多いので、特に美術の先生方。
後、とても感動したことは
近日にコートが規定で紺色と特定されていたのですが、それが高校の新入生の方が
元々持っていた黒のコートでもいいように校則を変えてほしいと言ったところ、
3ヶ月かかるだろう校則の変更にわずか1ヶ月以内で黒のコート着用をOKにしてくれました。
やはり生徒の意見を取り入れてくれているなぁ〜、と実感しました。
普段校則の変更や追加などは1年以上もかかると言っていたので、
うれしかったです。
今現在の感想でした。失礼します^^
- 104 名前: 神楽 投稿日: 2004/12/30(木) 21:22 [ p5004-ipad506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- すいません! 今ちょっと高2(トキワ生)である人探してます!
あと高校生で友達になってくれる子メールください!条件はトキワ生ならいいです
なるべく高2お願いします いろいろ急いでるのでよろしくお願いします
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■