■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

2004年サンデーショック
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/22(木) 23:03 [ p123-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
2004年の中学入試では、2月1日が日曜日に当たります。

従来、プロテスタントのミッションスクールは、日曜日に入試を
行わず、試験日を2日に移動するなどしていました。
そのため、通常であればできない併願ができるようになり(桜蔭と
女子学院とか)、併願パターンが大幅に変化しました。

結果的に、入試難易度、倍率などにも大変動が起こり、例年とは
ずいぶんちがった入試となっていました。
これを「サンデーショック」または「ミッションショック」と言
います。

ところが、近年、日曜日であっても入試を行うプロテスタント校
が出てきました。
そのため、2004年入試は、従来のサンデーショックとはまたちがっ
た状況になりそうです。
このスレッドは、2004年入試のサンデーショック関連の情報・意
見交換のためにお使いください。

2 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/22(木) 23:04 [ p123-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
とりあえず現在までのところ、わたしの出席した説明会で、2月1日にも
入試を行うと明言されたプロテスタント校は、

女子聖学院
普連土学園

以上の2校です。

3 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/22(木) 23:42 [ p123-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
主なプロテスタント校のホームページを回って調べてみました^.^

○2004年度入試日程予定

 女子学院  2/2(月)

 立教女学院 2/2(月)

 東洋英和  1回目2/2(月) 2回目2/4(水)

 鴎友学園  記載なし

 香蘭女学校 2/1(日)

4 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/22(木) 23:50 [ p123-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
大事な学校をいくつか忘れていました(^^;
追加です。

○2004年度入試日程

 青山学院  2/2(月)

 頌栄女子学院1回目2/1(日) 2回目2/5(木)

 明治学院  1回目2/2(月) 2回目2/3(火)

5 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/23(金) 00:40 [ p29-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
すみません、もう一つ、大事な学校を忘れていました・・・(/_;)

○2004年度入試日程

 恵泉女学園 1回目2/2(月) 2回目2/4(水)

6 名前: 5年M子の母 投稿日: 2003/05/23(金) 13:21 [ YahooBB219002222090.bbtec.net ]
ななほ様こんにちは、いつも拝見させていただいております。
いろいろな学校の情報があり、掲示板も荒れてなくて、
ご父兄の方や在校生の方からの貴重な情報が聞けて
とても重宝させていただいています。
これからも宜しくお願い致します。

先ほどのぞいていたN研の2004年入試情報によりますと、
鴎友学園 1回目 2/1(日)約110名
     2回目 2/2(月)約90名
     3回目 2/4(水)約20名
となっていました。ご参考までに。
サンデーショックの影響はどのくらい出るのでしょうね?
ウチは5年ですので直接の影響は出ないですけど、
前年との比較がしにくくなるのでしょうか。

7 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/23(金) 14:25 [ p113-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★5年M子の母さんへ★

はじめまして、情報のご提供、どうもありがとうございますm(_ _)m

鴎友学園、ホームページは更新されずに2002年度の募集要項のままだった
のですけど、大手の塾にはお知らせが行っているのですね。

サンデーショックの影響、気になるところですね。
簡単に申しますと、1日は学校数が少なくなるので倍率が上昇し、むずかし
くなる。
2日は学校数が増えるので、やさしくなる。
こういう図式ですけれど、その年の人気とか大手塾の推奨する併願パター
ンなどによって変動するので、たいへん予測がむずかしいです。

たとえば、去年は1回目1日、2回目3日と試験日の重なっていた東洋英和と
東京女学館ですが、女学館に変動がないとすると、来年は、

1日女学館1回目 2日英和1回目 3日女学館2回目 4日英和2回目

理論的には、こんな受け方もできるようになります。すると、この両校は
倍率急上昇の可能性もあります。
ところが、実際は、どこかに押さえの学校を入れることになると思えます。
ですから、なかなかこういうパターンでお受けになることにならない場合
もあり、ほんとに予測がむずかしいです。

8 名前: 受験ママ卒業ですが、、 投稿日: 2003/05/23(金) 22:18 [ ez16.ade.ttcn.ne.jp ]
娘が通っていた塾の先生は、サンデーショックの年はJGは例年より問題を
難しくして、桜蔭と併願する子を試すようなところが見受けられると
おっしゃっていました。お子さんが行きたいところを受けさせたいのに
受験日の変更で倍率や偏差値等変わってくるのはやりきれませんよね。
なおのこと多くの学校を訪問して選択の余地を広げることをおすすめします。

9 名前: あは 投稿日: 2003/05/23(金) 23:21 [ pl228.nas511.m-hiroshima.nttpc.ne.jp ]
鴎友、って
入試日を変更する程までに
信仰に肩入されてるんでしょうか。
ここは、純粋に経営的に判断されて、結果
受験生を収集しやすい日程を組むように思いますが。

10 名前: がいち 投稿日: 2003/05/24(土) 10:31 [ p5105-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
私の方からもいくつか追加を。なおプロテスタント校だけでなく、他校が試験
日をずらすことにより日程を変更したと思われる学校(神奈川県内ばかりです
が)も入れております。

○2004年度入試日程

 普連土学園 1回目 2/1(日) 2回目 2/4(水)

 玉川聖学院 1回目 2/2(月) 2回目 2/3(火)

 フェリス女学院 2/2(月)

 横浜雙葉学園 2/2(月)

 横浜共立学園 1回目 2/2(月) 2回目 2/4(水)

 横浜英和女学院 1回目 2/2(月) 2回目 2/3(火) 3回目 2/5(木)

 湘南白百合学園 2/1(日)

 鎌倉女学院 1回目 2/1(日) 2回目 2/3(火)

 カリタス女子 1回目 2/1(日)午後 2回目 2/3(火) 3回目 2/5(木)

 清泉女学院 1回目 2/2(月) 2回目 2/4(水)

 捜真女学校 1回目 2/2(月) 2回目 2/3(火)

 関東学院 1回目 2/2(月) 2回目 2/3(火) 3回目 2/4(水)

11 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/25(日) 20:56 [ p24-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★がいちさんへ★

情報のご提供、どうもありがとうございましたm(_ _)m

わたしは神奈川の学校のことはぜんぜん知らないので、とても参考になり
ました。
湘南白百合はミッションショックの年は2/1に移動するんですね、知りま
せんでした(@@)

12 名前: ゆたか山 投稿日: 2003/05/28(水) 22:18 [ eAc1Agz002.tky.mesh.ad.jp ]
晃華学園の1回目入試日が2月1日になるそうでてすね。今年、女子学院を蹴って入った生徒さんがいるので、意識しているのでしょうか。

13 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/28(水) 23:08 [ p116-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★ゆたか山さんへ★

情報のご提供、どうもありがとうございますm(_ _)m

晃華、2/1に移動するんですね、びっくりです(@@)
首都圏模試の資料などを見ますと、女子学院との併願多そうですから、移
動して正解かもしれませんね。

それにしても、来春の入試の台風の目になりそうですね。

14 名前: ゆたか山 投稿日: 2003/05/29(木) 19:39 [ eAc1Agz104.tky.mesh.ad.jp ]
中途半端な情報で申し訳ありませんでした。正確な日程を書き込みます。晃華学園の2004年の入試日程は、2月1日(2教科、35名)、2月2日(4教科、35名)、2月3日(4教科、30名)、です。来年度は、複数回受験による、ボーダーライン上の利点などは無くす方針だということです。

15 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/30(金) 23:16 [ p58-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★ゆたか山さんへ★

晃華は2/1に単純に移動するのではなくて、2/2にも入試を行うのですね、
情報のご提供、どうもありがとうございますm(_ _)m

1日は2科4科選択ではなくて、2科入試なんですね、ずいぶん思いきった改
革ですね(@@)
どういう入試結果になるのか、いまのところわたしには見当もつきません。
ほんとうに2004年入試の台風の目になりそうですね。

16 名前: 溝の口 投稿日: 2003/06/01(日) 13:19 [ FLA1Abu063.tky.mesh.ad.jp ]
ちなみに洗足学園もいよいよ2/1受験日に参入します。
昨年は、2/2、2/4、2/6でしたが、今年は、2/1、2/2、2/4となります。
2科4科選択には変わりません。

17 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/01(日) 19:55 [ p37-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★溝の口さんへ★

情報のご提供、どうもありがとうございますm(_ _)m

わたしは洗足学園のことはぜんぜん知らないのですが、試験日が全体に前
倒しになるんですね。
志願者、増えるといいですね^.^

18 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/13(金) 02:16 [ p14-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
四谷大塚のホームページの入試情報センターに、6月の合不合の偏差値が
出ましたね^.^

立教女学院58など、びっくりするような数字が並んでいます(@@)
うーん、今後、どう変化していくのか、目がはなせない感じです。

19 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/03(金) 23:58 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
はじめまして。
ほかの掲示板に書き込みさせて頂いておりますチャーリーと申します。
今年はサンデーショックとのことで、ミッション系女子校志望者は
例年と受験日が違ってくるなど何かと大変な様子、
長女は再来年受験なので大丈夫だわ!と安心しておりましたが・・・
ガーン!次女(小1)が受験の年が次のサンデーショックに当たりそうです。

ななほさん、教えてください。
サンデーショックの年の傾向って、毎回同じですか?
次女の時に慌てないように、今年の様子をじっくり見させて頂こうと思って
おります。

ものは言いようで、「ミッションチャンス」とも呼ばれていますから
今年の受験生の皆さんも是非ショックをチャンスに変えましょう!

20 名前: ななほ 投稿日: 2003/10/06(月) 12:40 [ p102-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★チャーリーさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

次女のかたがつぎのサンデーショックの年に受験なさるのですね、たいへ
んですね。

サンデーショックは平均して7年に一度めぐってくるわけですが、特に来年
の入試は、普連土学園や女子聖学院が日曜日の1日に残りますし、そのほか
晃華学園が1日にも参入するなど、前回の平成10年の時とは様相がまったく
かわっています。

また、中学受験では3年もたつと偏差値等さまざまな激動が起きて、まった
く過去のデータが役にたたないという事もあります。
ですので、7年後のサンデーショックの年に、各校の勢力がどうなるかとい
うのは、ちょっと予想がつかない事ではないかと思います。

もし、普連土学園等、1日に残るプロテスタント校が成功すれば、その次の
サンデーショックの時に、さらに多くの学校が1日に残る決断をなさる可能
性もありますし・・・。

ですので、前年になって、各校の募集要項が発表になるまでは、どういう
状況になるかの予想はきわめてむずかしいと思います。

21 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/06(月) 14:28 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
ななほ様、教えてくださってありがとうございました。
今回1日に実施する学校が次回もそうなるとは限らなく、また今年2日に移動した学校が
次回は1日に戻る可能性も無いとはいえないのですね。
それに加え、各校の勢力は今からは予想もつかないとのこと、とても説得力のある
お言葉です。
とても勉強になりました。

22 名前: 天高く 投稿日: 2003/10/09(木) 10:58 [ P149169.ppp.dion.ne.jp ]
ななほさん
女学館の記事、読ませていただきました。
我が家は6年生になってから学校巡りをしているのですが
説明会、学園祭に付随するミニ説明会、オープンスクール、
どれも、どの学校に行っても、たいへんにぎわっています…!
あまりの混雑ぶりに毎回、すごい…と思っていますが、これは
毎年の事なのでしょうか?
我が家でも考えるくらいですから、少子化にも関わらず
中学受験に参入するご家庭がとても増えているように思います。
どの学校も、厳しくなることはあっても、
「ふたを開けてみたら楽勝だった」ということは少ないのではないでしょうか?
学校選びも頭の痛いことです。
ここは偏差値的に大丈夫!と思っていたところが、
今年は志望が集まっている、と聞くと、とてもあせってしまいます。

あれこれ迷い、悩みながら
どうか娘に、いいご縁のあるようにと願うばかりです。

23 名前: ななほ 投稿日: 2003/10/09(木) 23:20 [ p80-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★天高くさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

受験の資料などを読んでいますと、少子化で絶対数は減っているものの、
中学受験率は上昇しているという分析をよく目にしますね。

これはやはり公立学校の指導内容3割削減の影響が大きいのではないかな
あ・・・と思っています。
公立の子も教えているのですが、学校での指導内容が、ほんとうに驚くほど
減らされていますので・・・。

文部科学省の方では早くも指導要領の見直しを行うようですが、やはり以
前にくらべてのレベルダウンはさけられないと思いますので、教育熱心な
ご家庭では、今後ますます私立中学に目を向けられる率が高まって行くので
はないかと思っています。

24 名前: 天高く 投稿日: 2003/10/10(金) 13:18 [ J011146.ppp.dion.ne.jp ]
ななほさん、お返事ありがとうございます。

サンデーショックで影響を受け人気が高くなるとみられる学校の場合、難易度はどのように推し量ったら良いのでしょうか…?偏差値的に数ポイント上乗せして考えるということでしょうか。受験に踏み切る基準はどこに設定したら良いのでしょうか。

もろもろ考慮して、影響の大きい学校は特に、直前の模試と実際の受験で受験者数に大きく変動があるものなのでしょうか?

個性的な学校が多く、受験を考えるなら本人に「行きたい!」と思う気持ちを持たせることが大切だと思いますが、難しいものを無理にすすめるのも気がすすみません。また、はじめからあきらめてしまうのもどうかと思います。やはり、サンデーショックで振り回される部分はあります。

それにしても、塾の先生といい、夫といい、東京女学館の話をするときには目がキラキラするのは、何故なのでしょう(笑)
おっとり型の長女より、活発な次女の方があってるかなぁと思いますが、どうでしょうか…
次女はチャーリーさんと同じ 次回のサンデーショックにあたっています。二人続けてショック(?);;

25 名前: ゆかはる 投稿日: 2003/10/10(金) 13:31 [ pd30078.tkyoea00.ap.so-net.ne.jp ]
偶然、このスレッドが一番はじめにあったので、拝見いたしました。
そう、他人事だと思いながら・・・。(4年の娘がおります)
ところが、チャーリーさんの書き込みを見てびっくり!!
うちも下の子が小1なのです。そこまで頭が回りませんでした。
今年の偏差値は、特別だからと思っておりましたが、
とんでもなく、我が家にも関係する問題だったのでした。
次のお子様のことまでお考えのチャーリーさんすばらしいです。

26 名前: ななほ 投稿日: 2003/10/13(月) 10:53 [ p122-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>24★天高くさんへ★

先にも書きましたように、来年のサンデーショックは平成10年の時とはず
いぶん状況がちがい、予測がとてもむずかしいです、
ですので、平成10年の偏差値の変動は、参考ていどにごらんになるのがい
いと思います。

あるていど当てにできるのは、やはり四谷大塚の合不合判定テストなどの
最新の偏差値の動向ではないかと思います。
ですので、四谷のホームページなどで動向をチェックなさることをお勧め
します。

あとは気になるのは倍率ですね。
どうしても偏差値に目がいきがちですが、偏差値はいろいろな要素があっ
て、必ずしも受験結果が偏差値通りにならないことも多いですが、倍率は
物理的な問題なのであなどれないです(^^

出願が始まったら四谷を始めとする大手塾で毎日出願者数の情報が流され
ますので、場合によっては同日ダブル出願して、倍率の様子を見て実受験
する学校をきめるというようなことも必要かもしれませんね。

27 名前: 天高く 投稿日: 2003/10/14(火) 10:07 [ J015056.ppp.dion.ne.jp ]
実は、チャレンジ校でしばらく迷っているのです。
去年から考えていましたところが、サンデーショックの影響で難化が予測されています。
予測もできにくい上に成績もまだまだ追いつかないので、秋になって「チャレンジ校第二候補」を探しはじめました。

今、思うところが一校あります。この連休にも相談してきたのですが、塾の先生からも第二候補のほうをすすめられました。もちろんそこも”チャレンジ”ではあるのですが…とても魅力的な学校です。第一候補とはかなり校風に違いがありまして、親としては娘の性格に合っているのはこちらのほうだと、実は思っているのです。
冬に入って成績を見ながらどちらを受けるか考えます。もしまだ娘の気持ちが強いなら、ダブル出願しておいて
倍率を見る、また押さえが1日なので、その結果を見て、どちらを受けるか決めてもいいのですね。

いやそれとも、どちらもチャレンジ校なのですから、過去問対策のためにも今しっかり第一候補をあきらめさせたほうがいいのか…。
娘の成績は安定してじわじわ上がっているという感じです。しかし10月からは模試も本格化し、昨日の首都圏模試の父母会のお話でも、「みんなががんばるので、成績が前回と同じでもがんばった成果であると思って下さい。下がる子も多いでしょう」ということでした。あまり飛躍的にアップすることは考えられません。
まずは押さえをしっかり固めることと、それから、ずっと第一候補にこだわっていた娘の気持ちを、「第二候補」にも向けさせようと思います。がんばっているのですが現実もわかってきて、その余地もあると思うのです。
もっと早く第二候補を見つけておきたかったナ、と思っています。

28 名前: 頑張ってます!!受験生 投稿日: 2003/11/13(木) 16:19 [ eatkyo340085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
サンデーショックは、中堅校にも影響がありますか??
大妻などは、すごく下がってました!!
(合不合資料)
跡見、品女、山脇、恵泉など・・・
何となくでも分かる方、お願いします!!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■