■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
上野学園
- 1 名前: ななほ 投稿日: 2003/03/13(木) 15:35 [ p108-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 上野学園についての話題はこちらで。
- 2 名前: 悠花 投稿日: 2003/04/15(火) 13:43 [ eg25.ade2.ttcn.ne.jp ]
- こんにちは。以前、豊島岡、実践女子、吉祥女子のスレッドで書き込みさせていただいた小5女子の母、悠花です。(^^)実は私、上野学園が母校で中高大学と10年間通いました。ただし、中高は音楽科で、大学も音楽学部(ピアノ専攻)でした。
私の在学中は少人数制ではありましたが、定員一杯の生徒がおり、活気に満ちていましたが、最近は寂しい限りとか。卒業生として気にかかっています…。
校風は、いわゆる「伝統女子校」的で、服装や髪型、寄り道、旅行、マスコミへの出演などに厳しい規制がありました。中高の組名など、例えば「中一良、賢(良妻賢母ですよ〜)貞、淑」ですからね〜私の卒業した約20年前は、明らかに古い考え方で固まっていたように思います。成績に関してはシビアで、当時は高校進学時に100名中5名位、大学音楽学部にいたっては半分程度は学内進学できない!というほどでした。
しかし音楽学部で学ぶことはあくまでも「教養」であって、教職以外の就職関係を学校がサポートしてくれることは無く、卒業後、花嫁修業に専念する人も結構居ました。(今思うと良い時代でしたね^^;>花嫁修業)
私は大手Y音楽教室の講師の職に就き、現在に至っていますが、Yの上司からよく「上野学園出身講師は、皆、地味だけど実力があって、真面目で勤続年数が長く、良い仕事をする」と言われます(私も勤続年数だけは…当たってます…)また友人の多くは、皆、自分なりの人生観、仕事観、結婚観などを持っており、専業主婦になった者はとても少なく、周囲に左右されず、自分に自信を持ち、かつ堅実に生きている感じがします。
(たまたま私の友人に変わり者が多かっただけで、学校の影響が多少なりともあるのかはわかりませんが)
余談ですが、Y音楽教室の元同僚で、自由な校風で有名なK音大出身(付属から)の何人かの友人は、ものすごく保守的な人生観、結婚観を持っていて、いわゆる「世間体」を気にするタイプ。なんか不思議です。
ずっと昔のことをありのままに書かせていただきました。今の学校の感じはわかりませんが、少しでも多くの方が入学されて、昔のような活気を取り戻してくれれば…と、卒業生として願って止みません。
- 4 名前: みー 投稿日: 2003/05/19(月) 21:50 [ p6fb8e1.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- タマネギまだいるよ。
- 5 名前: 通りすがり 投稿日: 2003/06/18(水) 12:21 [ nb104143.ras.plala.or.jp ]
- 昔、私立なんてほとんど行く人がいない学校だったけど、
クラスのリーダー格の女の子がこの学校へ行きました。
当時、すごい学校なんだろうと思っていたので、今の状態はびっくり。
どうしちゃったの?
- 6 名前: ぐり 投稿日: 2003/07/14(月) 02:42 [ 61-21-227-177.home.ne.jp ]
- 今年の音楽科の新入生はいったい何人いたのですか。
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/10/04(土) 20:20 [ adsl-62-167-195-33.adslplus.ch ]
- 私も>>3と同意見です。学校側はもう少し現実を見ないと。
私は音楽でしたが、他校に比べては少ないでしょうが優秀な演奏家は沢山いました。
彼女らはコネもなく、コツコツと活動を広げていますが学校に対して
コンプレックスを抱えていることは共通しているでしょう。
他人を気にせず、自分が一生懸命やればいいことなのですが
現実、そうはいきません。
もう少し音楽科を存続させるのであれば、力を入れて欲しいものです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■