■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

幼稚園受験・小学校受験
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/03/07(金) 23:08 [ p55-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
幼稚園受験・小学校受験の話題はこちらで^.^

2 名前: pan 投稿日: 2003/03/08(土) 00:05 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
ななほさん、スレッドを作って頂きありがとうございます。
学校訪問エッセイ、とても楽しく読ませて頂きました。私の母校もあり、とても懐かしい気持ちになりました。
今回は娘の幼稚園受験のことで、皆様に情報を頂けたらと思い書き込みしました。
幼稚園から私立に入れ、大学で受験をさせたいと思っています。
光塩の内部進学(幼→小→中)の状況、田園調布双葉の大学進学状況、
またはその他、幼稚園からある学校の情報を教えて頂けたらと思っています。
宜しくお願い致します。

3 名前: ななほ 投稿日: 2003/03/08(土) 00:17 [ p55-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★panさんへ★

さっそく書き込みどうもありがとうございます^.^

光塩については、幼→小はわからないのですが、小→中はたぶん2割ていど
が行けないのではないかと思います。
ですので、初等科のお勉強はかなりたいへんかも・・・。
内部進学できない場合は、恐怖の「茶封筒」(通称「チャブ」?)というのを
渡されるそうです(^^;;

いままで光塩初等科の子を4人教えたことがありますが、学校で配付される
プリントに中学入試の過去問もふくまれていることもあり、中学受験する子
と同等のお勉強をさせていました。
ですが、こうした厳しい取り組みが、すばらしい大学進学実績を支えている
のだと思います^.^

4 名前: pan 投稿日: 2003/03/08(土) 00:34 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
ななほさんありがとうございます。今また早まって光塩のスレッドに書き込みしてしまいました。
2割は大きいですね。ホンワリムードでは無いですね。ななほさんの母校はどうですか?実は第一希望なのですが。。

5 名前: ななほ 投稿日: 2003/03/08(土) 11:36 [ p54-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★panさんへ★

白百合で小学校から中学校に内部進学しない子はほとんどいません。
記憶が不確かで申し訳ないのですが、たしか、十●年前のわたしのころで
6〜7名ぐらいだったと思います。
いまはもう少し少なくなっていると聞いたことがあります。

ただし、この数の中には、桜蔭中などを受験するために、自分の意志で内
部進学を辞退した子もふくまれていますので、成績によって内部進学でき
ないというのは、ごく稀なケースだと思います(^^;;

6 名前: pan 投稿日: 2003/03/13(木) 19:05 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
奈々穂さんこんにちは。この前は進学状況を教えて頂き、ありがとうございました。
先日、教室の園長先生と面接があり、豊明と光塩を勧められました。多分、白百合は、
娘の性格と、私の雰囲気が合わないのか、勧められませんでした。大学受験を考えているのなら、
光塩の内部進学を怖がっていてはダメ。というような事を言われました。それはそうなのですが。。。
奈々穂さんに、昭和女子の事も教えて頂いたので、面接で聞く事が出来たし、光塩の内部進学が大変だから心配。ということも言えたので、
私としては、良い面接になったと思います。私は中高の頃、新井素子が大好きで、その関連で氷室冴子でしたっけ?
雑居物語?クララ白書とか好きでしたので、このHPが大好きなのです。関係ないと思われても、またお邪魔してしまうので、
宜しくお願い致します。

7 名前: 通りすがり 投稿日: 2003/03/15(土) 16:39 [ nttkyo092048.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
ちょっと横レスさせてください。
光塩も豊明素敵な学校ですが、あそこは日本女子大附属に上がるのですよね。中学はとても遠いところにあるので、住んでいる場所によっては中学入学と同時に通うのがとても大変になってしまうようです。そのあたりも考慮の必要があるような気がします。

8 名前: 通りすがり 投稿日: 2003/03/15(土) 16:40 [ nttkyo092048.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
ごめんなさい、直す前に送ってしまいました。豊明のことをお話しているのでした。

9 名前: ぴよりん 投稿日: 2003/03/15(土) 20:39 [ db7600f9.speednet.ne.jp ]
>panさん

小学校受験で塾に通ったとき、そのクラスに光塩の幼稚園のお子さんがいました。
それから、中学受験の塾でも、光塩初等科のお子さんが数人いたようです。

どちらも、内部進学対策か、外部受験のためなのかは分かりませんでしたが。

10 名前: pan 投稿日: 2003/03/15(土) 22:23 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
通りすがりさん、ぴよりんさん、ありがとうございます。豊明にもしも入れたら、上級校がよみうりランドになるのが、私もちょっと
心配です。光塩にもしも入れた場合は、教室に通い続けるようにと言われました。やはり、内部進学は大変なようですね。でも、娘には
大学受験をさせたいので、光塩に残れるように頑張れば、将来、大学を選ぶ時に楽なのかな?と思いはじめてます。
ぴよりんさん、小学校受験はどのような感じでしょうか?我家は、幼稚園で決まると思っていないので、小学校まで頑張ろうと思っています。
通りすがりさんも、幼、小受験の経験があるのでしょうか?もしも、何かご存知でしたら、教えて頂けますか?

11 名前: 通りすがり2 投稿日: 2003/03/16(日) 10:07 [ k116015.ap.plala.or.jp ]
光塩幼→光塩小についてですが
私が知る限りでは、一般入試扱いの為有利な点はないと思っています
更に、外部受験に対してかなりの規制をかけられますので
日程的に可能であっても、他の私立小を受験する事が不可能な状況です
(親同士お互いにライバルですから、色々と噂も飛び迂闊なことが出来ません)
多少の内部有利な点はあるかもしれませんが
既に姉が光塩小在学であっても、その妹さんとなる方の中には
合格ラインに達しない方も例年、数名は不合格となり(光塩在園で)
光塩小試験後に受験が出来る国立などを受験する方もいます
友人数名が光塩幼→光塩小に進みましたが
もちろん小学校受験の教室に通っていました
光塩小・中・高と進み、大学受験までお考えでしたら
幼稚園は別のところを選び、同じ大学受験が盛んな
白百合小なども併願できる状況もご検討されたら良いと思います

12 名前: pan 投稿日: 2003/03/16(日) 22:57 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
通りすがり2さんありがとうございます。光塩幼から他小学校の受験は、大変なのですね。
小学校受験の白百合も、とても難関そうですね。小学校受験になると、共学系学校が増えるので、
女子校系の人気はどうなのでしょうか?

13 名前: junjun 投稿日: 2003/04/08(火) 22:38 [ c166127.net61215.cablenet.ne.jp ]
お教室の説明で、光塩は内部は毎年30名弱と聞いております。
内進が残念だった方の中から雙葉や白百合に合格されている方もいらっしゃるとかで、
光塩の底力を感じさせられます。
小学校から入られる方も優秀な方が多いですよ。

14 名前: pan 投稿日: 2003/04/09(水) 21:45 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
junjunさんありがとうございます。別スレで知りました、白百合小学校ご入学おめでとうございます。まだ始まったばかりの学校生活ですが、お子様のご様子はいかがですか?
私も白百合の生徒さんの下校の様子を見て、娘も仲間入りしてほしいな〜と思っています。実は昨日の雨の中、白百合の周りをお散歩してしまいました。入学式は今日(9日)だったのですね。
お天気で良かったですね。また、白百合小の様子や、小学校受験について教えて下さい。本当にご入学おめでとうございます。

15 名前: 埼玉の母 投稿日: 2003/04/26(土) 01:10 [ c116141.net21845.cablenet.ne.jp ]
松戸の聖徳大学付属小を受験させたいと思っています。どんな情報でもいい
です。どなたかおしえてください。

16 名前: アヒルの母 投稿日: 2003/05/12(月) 00:01 [ p803db6.tokyjk17.ap.so-net.ne.jp ]
東京女学館小学校について教えてください。英語教育は何年生からはじまるのでしょうか?その他雰囲気や行事など何でも結構です。宜しくお願いします。

17 名前: 通りすがり3 投稿日: 2003/05/26(月) 10:44 [ pl052.nas521.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
光塩幼→光塩小お考えの方々へ
確かに、厳しい状況ではあると思います。小学校へとお考えの方は、もれなくお教室に通っていらっしゃいますし、
しかし、だからといって安易に併設小学校のある幼稚園にと考えるのは、どうかなぁと思います。
私の娘も今カト系小学校に通っております。幼稚園もななほさんの母校系の園でした。でも、ご近所だったので、
小学校受験のお教室に通うにも、娘の体力的にも、割合楽な時間が取れたように思えます。
幼稚園のころから、遠方への通園はまず、お子様の性格(遠方通園を楽しめるか、体力的に可能か)を
見極めることが本当に大切なことかと思います。(理想論のように思われるかもしれませんが、実際
通園をはじめて皆さん苦労なさっています)
まだ、お子様がご自分で園なり小学校なりを選べることのできない年齢なので、ご両親で(これ、重要です)
何度も、足を運ばれて判断されることが大切だと思います。
でも、ひとつご忠告。あまりの思い入れのため、お子様に「絶対にこの学校以外はダメ」という思いを
抱かせるようになると、入園・入学なさったあと楽しい学園生活を送れないという方も多くいらっしゃるのも
事実です。
ちょっと、離れたところから眺める視点も大切になさってください。

18 名前: pan 投稿日: 2003/05/26(月) 18:50 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
毎日この掲示板を見ているのですが、なかなかこのスレッドが動かないな?と思っていたら、書き込みがあったので感激です。私自身公立幼稚園・小学校に通い、先生とのコミュニケーションが取り難い経験をしたので、娘には私立の教育を受けさせたいと考えました。
4月から、いろいろな私立幼稚園・小学校のイベントや説明会に参加して、娘に合う学校を探しています。我家は3保受験なので、娘自身は全く何をしているのか分からない状態です。これから自分の考えも出てくると、どのようになるのか不安でもあります。
また娘は1月生まれなので、あまり月齢の差のせいにしてはいけませんが、同じ事をやっても、他の子が出来る事を分かっていないことが多いです。親としてはキリキリしますが、あまり気にせずにいこうを思っています。
幼稚園・小学校受験の方、一緒に頑張りましょう。

19 名前: 通りすがり3 投稿日: 2003/05/26(月) 19:21 [ pl231.nas541.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
panさんへ
早生まれのお子さんの幼稚園・小学校受験は、本当に母親は大変です。
私の娘など、3月末生まれの一人っ子でお教室によっては、受け入れていただけないような状況でした。(あるんですよ、
こんなお教室)とにかく、幼稚園では、「来年もう一回トライすれば」ぐらいの余裕と、その園を親が好きになる事が大切
だと思います。進学率が良いから、とか制服がかわいいとか、というのもひとつの理由としても、やはり、子供をお預けする
以上その園なり、学校を親がいかに理解し(正しく)好きかということは、その後のお子さんの学園生活上大切なことだと
思うのです。とくに、私立校というものは、公立校に比べ、高額なお月謝をお支払いする点で、親御さんの園や学校側への
希望値が高く、それなりにゴタゴタも多いかと思います。学校側に理不尽を感じることも多々あるかと思います。
でも、それが私立なんだと思います。
なんて、えらそうに言ってますが、数年前は私も右や左どころか、前や後ろもわからない状態でドロドロでした。
最終的に行き着いたのは、「我が家は、我が家のペースで行こう」「一歩一歩着実に」
という本当に基本的なことでした。
どうか、がんばってください。
私のつたない経験で何かご協力できましたなら、まだどうぞ。

20 名前: さあやのママ 投稿日: 2003/06/17(火) 10:23 [ pl037.nas521.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
こんなHPがあったんですね。
来年小学校受験を考えている年中児の母です。
私の娘も早生まれなので、日々お稽古に通っていてもあせっている毎日です。
先週末に、調布の晃華学園小の説明会に行ってまいりました。
私の自宅からは、少々遠いかなあと思いつつ、この時期はいろいろな学校に
足を運んでみようと思って伺ったのですが、感激でした。
授業の参観をしたときの、お子さんたちの生き生きした様子に、私立に偏見を
もっていた主人など、「こんな学校に通ってほしい」と、意見を一変させてお
りました。
私自身が、学校側の指導が厳しいと有名なカトリック女子校に通っていたので
「カトリック校は?」と思っていたのですが、考え直しました。
時代が変わったんですね。(時代なのか、校風なのか)

奈々穂さま。
晃華学園に関して、奈々穂さまはとても好意的でいらっしゃる
ように思いますが、どんな学校なのでしょうか?
小学校は、失礼ながら中学校に比べて入りやすいように思われ
ますが、いかがでしょうか?
お返事いただければ幸いです。

21 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/17(火) 22:12 [ p116-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★さあやのママさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

晃華学園は、カトリック校でありながら、ほかのどのカトリック校とも似
ていない自由な雰囲気があるようですね^.^
塾対象説明会で授業見学がなかったため、授業中のようすは残念ながら見
られませんでしたが・・・。
環境もすばらしいですし、のびのびと学園生活を送るのには良いのではな
いでしょうか。
ただ、ほかの進学校と同様、お勉強についてはだいぶハードだと思います(^^;

それから、小学校のことですが、わたし自身は小学校受験をしたものの、
わたしのところでは小学校受験の指導をしていないので、ぜんぜんわから
ないのです(/_;)
お役に立てなくてごめんなさい。

22 名前: ぴよりん 投稿日: 2003/06/21(土) 13:54 [ db7614fa.speednet.ne.jp ]
娘は中学から晃華に入りました。

>さあやのママ様
お友達が晃華小学校受験を予定していたので、晃華の小学校のことは、よく聞いていました。
小学校のときとは、晃華の印象がずいぶん違います。
のびのび、というのは似ていますが。
実際、小学校から中学に上がることは強制されないそうです。
もし、中学に合いそうもなければ、そのまま上に行かせるのはかわいそうですよね。

男子は全員、外部受験なので、女子でも他の学校が良いと思われるかたは、受験されるのでしょう。

23 名前: KOKAの母 投稿日: 2003/06/26(木) 12:06 [ 210.162.132.169 ]
さあやのママ様

はじめまして。KOKAの母です。子供が小学校在校生です。
小学校は中学校より入りやすいか?についてわかる範囲で書かせていただきます。
難易度は疑問ですが、外部を受け入れるキャパが少ないのです。
女子の3分の2は「マリアの園幼稚園」と「暁星幼稚園」から7月の内部試験で
合格した子達、残りの3分の1が外部になります。
外部の内訳は11月の試験で入った内部の子(若干名)、卒業生の子、在校生の
兄弟(大勢います)、そして残りが本当の外部です。
この事を考えると、どの位の人数が入れるかおわかりになるでしょう。
中学校から入るのは大変でしょうが、がんばった分だけ実を結ぶと思います。
小学校を受けて落ちた方を多く知っておりますが、皆さん有名小学校に合格
されていらっしゃいます。このことからも受け入れる人数が少ない事がわか
りますね。
しかし小学校も真剣に試験と面接に臨めば、合格されるでしょう。
がんばってくださいね。

24 名前: さあやのママ 投稿日: 2003/07/02(水) 21:33 [ pl102.nas541.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
ぴよりんさん、KOKAの母さん

お返事ありがとうございます。
在校生にお知り合いがいない為、心細かったので、とてもありがたく思います。
これからも、なにかあった教えてください。
現在の在校生の男女比率は、どのぐらいなのでしょうか?
たしか、募集は80名だったと思いますが・・・。
卒業生のお子様、ご兄弟に関しては、やはり優遇されるのでしょうか?
最近では、カトリック系の上位校では、段々とこのような関係より、
本人次第とお聞きしているのですが?
晃華は1日校なので、親としては、第一志望校だとしても、本人の学力
以外でのグレーな部分については、事前に知っておきたいもので、お話
いただけたらありがたく思います。(在校生の親御さんとしては、お話
しにくいと思いますが、お感じになったことだけで結構です。)
KOKAの母さんのお子様は、外部からの受験でいらっしゃるのですか?
いろいろうかがってすみません。

25 名前: KOKAの母 投稿日: 2003/07/05(土) 10:41 [ 210.162.132.169 ]
さあやのママ様

KOKAの母です。
お返事が遅くなってもごめんなさい。
男女比率の件ですが、1クラスおよそ40名のうち、
男子1に対し女子2というところでしょうか。
卒業生の子、兄弟の優遇に関しては、上でも書いたように非常に多いです。
それが優遇かどうか判断しかねますが、学校側も家庭の状況が判っていらっしゃる
ので、当然のことではないでしょうか。
最後の質問ですが狭い世界ですし、お答えしかねます。ごめんなさい。
ななほさんと通じて個人的にお話ができたら、いくらでもお教えできるのですが。。。
幼児教室などのお友達の伝で、晃華に通っている方を探してお話を聴くことができればいいですね。
最後に。学校側は本当に晃華を志望している方に来て頂きたいと思っていると思いますので、
熱意をもって、面接に臨まれる事を勧めます。
早生まれのお嬢さんもいらっしゃいます。だいじょうぶです。

26 名前: さあやのママ 投稿日: 2003/07/08(火) 16:26 [ pl212.nas541.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
KOKAの母様

お返事ありがとうございました。
私の周りにも、お稽古先でも在校生の方はいらっしゃらないのですが、
これから、いろいろ探してみようと思います。
これからの一年と少しの時間を、娘のために有意義にそして有効に使って
がんばります。
これからも、なにかあったらお聞きしたいと思いますので、ときどき
開いてみてくださいね。

奈々穂さま

このような場をいただき、本当に幸いでした。
心から感謝いたします。

27 名前: さあやのママ 投稿日: 2003/07/20(日) 09:35 [ pl148.nas541.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
奈々穂さま
西武文理の小学校が今年から募集を開始しますね。
奈々穂さまの生徒さんにも、文理の方がいらっしゃるようですが、
中学の様子をいかがなんでしょうか。

28 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/20(日) 10:40 [ p41-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★さあやのママさんへ★

西武文理の小学校、いよいよ開校ですね。小学校受験なさる方々にとって
は選択肢が増えてうれしいことですね^.^

埼玉の中学・高校入試は東京よりも日程が早いので、わたしのところから
も毎年のように西武文理を受験する子がいます。
ですが、みんな都内の学校も受験し、合格すると都内の学校に入学するの
で、ざんねんながら中学入試で西武文理に合格しても入学した生徒はいな
いんです。お役に立てなくてごめんなさいm(_ _)m

高校からはひとりだけ入学した生徒がいます。ところが、残念なことに入
学後わずか数か月で自主退学してしまいました(/_;)
あまりくわしくは書けないのですが、原因は本人の心の問題です。その子
が退学してしまった時、かなりの大規模校ですので、少なくとも高校につ
いては、心に問題を抱えた生徒に対するケアについては手が回りかねる面
があるのではないかな、という感じを持ちました。

ただ、中学からの生徒は卒業までずっと別クラスですので、そういう面で
のケアも期待できるかもしれません。
新設の小学校からの生徒は、中高一貫生のコースに中学から混じって英語
だけ別クラスとなるのか、それとも12年間別クラスになるのかわからない
のですが、おそらくそういう面でのケアにも期待できるかもしれないとは
思っています。

29 名前: Kurara 投稿日: 2003/09/12(金) 10:40 [ eatky47-p44.hi-ho.ne.jp ]
奈々穂さま、みなさま、初めまして。
私立中高掲示板がメインですのに、ツリーを動かしてしまいまして
申し訳ありません。

この秋、白百合学園幼稚園の受験を考えております。
実は、説明会が一学期中に終わってしまっており、
参加することができませんでした・・・。
(幼稚園の説明会は9月頃だと思っていました)
もちろん、願書は頂いてまいりますが、
やはり受験では不利なのかもしれません・・・。
今になってちょっぴり、落ち込んでいる私です。

今年、幼稚園・小学校を受験されるみなさん、がんばってまいりましょう。

30 名前: pan 投稿日: 2003/09/24(水) 19:14 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
明日は白百合の願書配布ですね。すっかり秋になってしまって、夏に追い込みをしなかった自分に反省です。
何回も書き込みをしたのですが、反映されなくて。。これもまた失敗かしら?と思いながら打っています。
説明会は、やはりチェックされるのでしょうか?9月はたくさん説明会がある(しかも一回限り)ので、色々なご都合で行けなかった方など多いのでは?実は私も。。。です。
皆さんは、試験日の直前はどのような過ごされ方をするのでしょうか?10、11月は頑張りましょうね。

31 名前: Kurara 投稿日: 2003/09/26(金) 12:20 [ eatky47-p44.hi-ho.ne.jp ]
panさま

こんにちは。
願書、いただいて参りました。
13時半にはもうすでに沢山の方々が並んでいらっしゃいましたね。
みなさん、とても素敵なお母様&賢そうなお嬢様ばかりで、
クラクラしてしまいました・・・。
明らかに準備不足?の我が家です。
(お教室に通うべきでした・・・今になって思います)

きっと、娘に合った幼稚園に落ち着くことでしょう。

直前は・・・とにかく体調を崩さないように気をつけたいですね。

32 名前: さいたま 投稿日: 2003/10/06(月) 20:02 [ 61-22-29-160.home.ne.jp ]
今年年長の母です。
某掲示板で川村の書き込みを見てショックを受けました。

33 名前: さくらこ 投稿日: 2003/10/17(金) 02:39 [ ZB074022.ppp.dion.ne.jp ]
どうされたのですか?

34 名前: 白百合ファン 投稿日: 2003/10/20(月) 22:59 [ h229.p066.iij4u.or.jp ]
ななほ様はじめまして。

先ほど間違って白百合学園の方に書いてしまいました・・・
上記を読んだ限りでは、成績ではほとんど落ちないようですね。
クラスで半分以下だとのおどかされ、おどかされ・・の生活になる
というようなお話も色々な方からお聞きします。
それについて来られないようでは・・・という学園のお考えもあるのでしょうね。
ただ、親戚でケースはやや違いますが、国立の小学校から中学に内進出来なかった
子がいて親ひいては子供の精神的ダメージが大きく(その子に向上心が
あって六年生になってからずっと頑張り続けていたのですがおよばなかったので)
がったのです)先をしっかり見据えた志望校選びをしなくてはと思ってしまいます。
下記が最初の質問です。一応コピペ致しました。

こちらは中学校受験のお話が主のようですので、
小学校受験に関しての質問は場違いかもしれません。その点お許し下さい。
不適切であれば削除もかまいません。

私の娘は、現在年中で来月から教室への入室を考えております。
近所でお見かけする白百合のお子さまが、大変礼儀正しい事や、
電車の中での態度もわきまえており好感を持っています。
白百合出身の方は、きちんとした文章や文字をかける方が多いとお聞きしますし、
カトリックの我が家では校風も好きですので、志望校に考えております。

そこで質問になりますが、あくまで噂の域で回りの方からお聞きした事ですが、
小学校から中学に内部進学する時に多い時に10人から15人の方が
落とされる話をお聞きしました。
また、先生方のプレッシャーが高学年になると厳しくなるとの事。
内部進学の件は志望校決定の際には重要な事になると思いますので、
教えていただけましたらと思います。

35 名前: さあやのママ 投稿日: 2003/10/21(火) 08:11 [ pl095.nas541.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
白百合ファンさま

私と同じようなお悩みを持つ方がいらしたのですね。
私の娘も年中児です。私共もカトリック信者ですので、本当に似たような状況
なのでしょうか。(私共の娘は、早生まれののんびり者なのですが・・)
現在通っている教会にも白百合の小学校に通っていらっしゃるお嬢様方がいら
っしゃいます。
私も小学校入試を考えている親として、お母様方からお話を直接お聞きしました。
お勉強に関してのプレッシャーについてですが、私たちの世代から比べれば、現在
の白百合ではお勉強は少々ハードになっているようです。
しかし、同じように小学校がある他のカトリック女子校に比べて、厳しいという事
はないようです。これが、公立小学校の現状と比べるとなると別ですが。
白百合のお母様方は良識のある方々なので、外部に出た方についていろいろ
おっしゃることはなさいませんでした。でも、総合的に考えると、カラーが
合わない方や、さらなる上位校を狙う方、転勤・経済的という親側の問題でという
方が多いようです。
お勉強のレベルで中学進学が取り下げられたという方は、そのお母様方の周りでは
いらっしゃらなかったようです。(学校側からのフォローもしっかりしているよう
です。その前に、お嬢様方自身が、ご自分でがんばるような環境にあるようです。)

私も、内部進学に関してわからないことがたくさんあったもので、奈々穂さまにレス
をたてていただきました。(*私立小学校の内部進学について)
ここで、卒業生さんという方に出会い、アドバイスをいただきました。
ごらんになってみてください。
志望校は違うようですが、これからの時間を大切に過ごしていきましょうね。

36 名前: ななほ 投稿日: 2003/10/21(火) 10:13 [ p71-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★白百合ファンさんへ★

はじめまして、書き込みありがとうございます^.^

白百合小の内部進学についてですが、このスレッドの>>5番や、さあやの
ママさんがお書きくださったように、中学に進学しない子はほとんどいま
せん。
国立小の内部進学状況とはぜんぜんちがいます。

たしかに、成績についてはさんざんおどされる人もいるようですが・・・(^^;;
中学から入ってくる人たちが厳しい受験勉強をくぐり抜けてきますので、
遅れをとらないように・・・という先生方の親心であった、と今は思って
います^.^

お勉強のレベルについても、公立小学校とは比べ物にならないぐらい高い
ですが、これはのちのち役にたちます。
よく外部の方が白百合の大学進学実績は中学から入った人がかせいでいる
のだろう、などということをおっしゃいますが、現実には小学校からの子
も国立大や医学部・歯学部など、かなりハイレベルの大学に進学していま
す^.^

37 名前: 白百合ファン 投稿日: 2003/10/22(水) 22:40 [ h144.p066.iij4u.or.jp ]
ななこ様、さあやのママ様

早速のお返事を本当にありがとうございました。
(誤字がありました事をお詫び致します)

私共は、成績で多くの生徒を落とす学校は出来れば避けたいと
希望していましたので、白百合学園小からの内部事情をお聞きして
安心致しました。
また、ななこさまのお話ですと、お勉強の内容もとても充実しているようですので、
憧れはさらに大きくなったようです。
まだまだ年齢的に成長段階ですので、いつも暖かく長い目で
子供をみていきたいと思います。
これからも、よろしくお願い致します。

さあやのママ様

同じ年のお嬢様がいらっしゃるそうで、とても親近感を感じます。
内部進学のスレッドで拝見しましたが、晃華学園を志望されいるとの事。
実は教会学校の先生のお気に入りの学校で、強くお勧めいただいたのですが、
我が家からは遠距離のため志望校には出来ません。
運動会には伺った事があるのですが、素晴らしい環境に驚きました。
これからも、お嬢様と良い時をお過ごし下さい。

38 名前: pan 投稿日: 2003/11/13(木) 17:37 [ onetgw.nwct.gr.jp ]
お久しぶりです。奈々穂様はじめ、色々とアドバイス頂いた方々へ、ありがとうございました。やっと、受験期間が終わり落ち着いてきました。我家は、湘南白百合学園にご縁を頂き、通う事になりました。子どもも小さいながら、色々感じ取りながら頑張ってくれたと思っております。憧れの白百合の制服を注文出来て、とても幸せです。
奈々穂様、皆様、本当にありがとうございました。

39 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/20(木) 03:22 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
さあやのままさんへ>
大学で仲いい子に小学校から高校まで晃華だったお友達がいます。なにか
質問がございましたらどうぞきいてくださいね。

PANさま>
合格おめでとうございます。
私も小学校受験のことしっかり記憶にあります。
本当におめでとうございます☆

40 名前: 湘南在校生 投稿日: 2003/11/24(月) 00:34 [ m102236.ap.plala.or.jp ]
Pam様 合格おめでとうございます。
娘が制服を着て入学式を歩いている姿思い出しました。
Pam様も制服を着たお嬢様を見て涙が出るくらいうれしさがこみ上げる事でしょう。
ぜひお子様ご両親様湘南白百合小で有意義にまた素晴らしい思い出を作ってくださいませ。

4月が待ち遠しいですね。
在校生の1人としてお待ち申し上げております。

41 名前: あやの母 投稿日: 2003/12/21(日) 01:19 [ 61-27-36-144.home.ne.jp ]
光塩の幼稚園から初等科へお受験するのが大変というカキコがありましたが、
外部から光塩を受験をなさる事を考えたら内部受験の方がず〜っと楽ですよ。
光塩一筋ならば付属幼稚園にいらした方が絶対有利です。

但し、他の学校も受けたいというご希望があるならやはりもっと違う幼稚園を
お考えになり光塩もお受験するうちの一校とお考えになった方がよろしいかも・・。

何しろ、お母様方の人間関係が内部受験の時期にはすさまじいものがあり
まず、それを通過しなければなりません。
親子共々、大変過酷な事です。
「それでも光塩を」とご希望ならば付属幼稚園はお勧めです。



42 名前: まいまい 投稿日: 2003/12/28(日) 20:21 [ YahooBB218176044069.bbtec.net ]
あやの母様 
光塩幼稚園の情報ありがとうございます。
我が家には、来年幼稚園を受験する娘がおります。女子校で進学校に進ませたいと思っております。
もう一人5ヶ月の次女がおりますので幼稚園は全入に近い光塩は、大変魅力的だと思ってます。
乳児を抱えて長女の幼稚園の受験に集中できないですし、難関を突破しても次女が同じ学校へいけるとは限らないからです。
ですので、3年間で長女の性格(どうやらちょっとのんびり屋さんのようで)を見ながら進学先を決めようと思っていたのですが、親の希望と違うようなら他校の受験も考えようという甘い気持ちでは内部進学は難しいのでしょうか?
光塩にご縁を頂けば、2駅ですが電車通園となることもあって、幼稚園はご近所で小学校受験にするか迷ってます。
幼稚園受験を経験した方等、ご意見をいただければと思い投稿いたしました。

43 名前: 姉妹 投稿日: 2004/01/12(月) 23:01 [ YahooBB219175148160.bbtec.net ]
お聞きしたいのですが、兄弟の方は、幼・小と同じ学校ですか?

44 名前: うさはな 投稿日: 2004/01/28(水) 11:44 [ p45012-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めて書き込みいたします。
4月から豊明幼稚園に通う予定の娘がおります。
お教室の先生から、豊明のお母様方と合わなくて小学校ででられた方が
いらっしゃるとお聞きしました。
どなたか豊明のこと(良いところも悪いところも)を
ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

45 名前: 白梅 投稿日: 2004/02/09(月) 13:52 [ IP1E1016.tky.mesh.ad.jp ]
私の娘は小学校から豊明ですが、幼稚園からいらしたお母様方は皆さん、
しっかりされていて、小学校から入った方とも打ち解けて、声をかけて
くださったり、本当に気さくな感じの方が多いです。
妹さんが在園の方にうかがったお話ではさっぱりとしたお付き合いとか。
私の存じている限りでお話しました。

46 名前: みかん 投稿日: 2004/02/10(火) 11:33 [ 61-26-145-125.home.ne.jp ]
はじめまして。
掲示板に書くのは初めてですが、ななほさんはじめ参加者の
暖かいお人柄の感じられる素敵な板で、いつもありがたく
読ませていただいております。

現在2歳の娘がおり、白百合学園幼稚園(3年保育)を今秋、
受験したいと思っております。
気が早いのですが、昨年夏の幼稚園説明会に参加しました。
当日は、濃紺系のすきのない身なりのご父兄が500人以上いらして、
独特の緊迫感があり、少し気後れしました。
それというのも私自身も白百合中高の出身なのですが
思い出の母校は、のんびりした割合と質朴な校風で
同窓の友人達(品がよく優しい方が多いです)も
いたって気さくだからです。
少々ギャップを感じてしまいました。

それまでは、愛情を持って普通に育てていれば、
充分評価していただけるし、かえって
いかにもお教室に通ったという感じを
学校側が嫌がるのではないかと思い
(ある本に園長先生の談話としてそういう
趣旨の話がありました)
幼児教室に行かずに受験に臨もうと
思っていましたが、あの緊迫感に慣れる
ためだけにもお教室に通おうかと悩んでいます。
受験生、在園生やOGのご父母、ななせさま、
もしよろしければアドバイスを頂戴できれば
嬉しいです。

長々と書いてしまいましたが、こちらで
同じように幼稚園受験を考えている方と
情報交換させていただければありがたいと
思っております。
好むと好まざるにかかわらず、
多くの方と競うことになりそうですが、
せめて知り合った方とは足の引っ張り合いをすることなく
仲良くお互いに励ましあいたいと思っております。
また、私でお答えできることであれば、できるだけ
誠実にお返事したいと思っておりますので
なんでも声をおかけください。
主に、このスレッドか白百合のスレッドをチェック
しておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

47 名前: 投稿日: 2004/03/08(月) 08:58 [ 61-26-16-243.home.ne.jp ]
みかんさんへ
白百合の説明会で驚かれたのこと。
私の周りにも、小学校から大学まで通われたお母様がいらっしゃって、昔とのギャップ
に驚かれていました。(あまりの御受験ムードの加熱に対して)
でも、学園の本質は変わってはいないと思います。
それが、伝統ある私立の良さではないでしょうか?
入園・入学されてからの学園生活は、説明会の親御さんのものとは違い、温和であり、
ある面では厳格であり、すばらしいものです。
現園長様は、とてもモンテッソリー教育に熱心な方で、日々の生活面を大切にされる
方です。
今風の少々崩れた生活(我が家もそうですが)をしてきた家庭にとっては、「これは
お教室に通わなければ!」と構えてしまうかも知れません。
しかし、「子供にとって、何が必要なのか?」としっかり考えて生活なさっていら
っしゃるご家庭ならば、その必要は無いと思います。
実際、お教室に通ったことの無いお嬢様(お母様はご出身でなく、信者さんでもあり
ません)も現在、楽しそうに通園なさっていらっしゃいます。
でも、その方は本当に「白百合らしい」お嬢様です。(生活全般にしっかりしておら
れ、なんでもご自分でおできになるのです。)
いろいろ書いてしまいましたが、その園にあっていらっしゃるなら、自然な形で道が
開けていくのではないでしょうか。(理想系ですが)
どうぞ、かんばってくださいませ。

48 名前: めだい 投稿日: 2004/05/10(月) 06:49 [ m063022.ppp.asahi-net.or.jp ]
{質問です。見学時に感じた「勘」は大切でしょうか?}

初めまして。光塩・晃華どちらを受験するか迷っている者です。
両園に見学に行ってみました。晃華ではシスターがとても優しくて、
「ツツジがきれいに咲いてますね」という軽い世間話だけを交わさせて
いただきましたが、シスターの人や花への深い愛情を目のあたりにして
感激しました。光塩でもシスターが通りかかり、「見学させてください」
と申し出ましたら「外からならいいですよ。中に入れてあげられないけど
ごめんなさい」と丁寧に対応してくださいました。ほんの数分のやりとり
だけですので何とも言えないのですが、直感で我が子は晃華のほうがじっくり
保育していただけそうで、晃華にご縁がいただければと思いました。光塩の
シスターはサバサバした凛とした方だったので、甘えん坊の我が子には
どうかな??という気がしましたが・・でも光塩も良い園だという印象は
変わりません。
問題は通園距離で、光塩はバス1本で通園時間25分程度です。
晃華はバスを2回乗り換え、1時間弱かかります。
通園のことを考えると圧倒的に光塩に軍配が上がるのですが、園の雰囲気は
どうも晃華のほうが合っているような気がしてなりません。
どちらも難関で、贅沢を言えた立場ではないことは重々承知しておりますが、
受験園を迷った場合、どこにポイントを置いたらよいものか、経験談あるいは
雑感でもかまいませんので、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

49 名前: 投稿日: 2004/05/17(月) 09:26 [ 61-25-58-166.home.ne.jp ]
めだい様


私共も、本当に迷いに迷いました。
最終的に、『通いやすさ』をとってしまいました。
これが、小学校の受験ならば通学時間が1時間位ならば『本人のカラー』を重視
したと思います。
幸にも(?)娘の園は直系の小学校がない所だったので、小学校は園とは違う所を
受験しましたが、光塩、晃華には小学校があり、内部進学枠もあるので幼稚園受験
において、迷うところが多いかと思います。(本当に、親としては選べるものでは
ありませんよね)
どちらの園でも、希望者全員が小学校に進学できるわけではありません。
幼稚園三年間、長い通園時間をかけてもです。
私事ですが、受験に煮詰まる前に、双方のメリット・デメリットを箇条書きにして
書き出しました。(頭で考えるより、客観的になれました。)
そして、夫婦そろっての育児の理想・希望も書き出しました。
ご主人にしかっりとご相談することも大事かと思います。(困った時に、助けてく
れるパーセンテージ高し!)
そして、最後には確固たる決断を持ちましょう。(迷っている中での受験はとても
辛いと思います。)
でも、まだ幼稚園なんですからチャンスはたくさんあります。最後ではないのです。
三年保育なら、二年保育受験(両方の園で可能ですよね)。小学校受験もあります。
ご家族みなさんの希望する園を受験なさるのが一番なのではないでしょうか。
光塩、晃華のスクールカラーについてなら、また、お話できますから、必要なら
どうぞ、おっしゃってくださいませ。

50 名前: めだい 投稿日: 2004/05/17(月) 15:08 [ m061104.ppp.asahi-net.or.jp ]
☆様。レスありがとうございます!おっしゃる通り夫の意見も大事ですよね。
(夫は、晃華へ通わせたい希望が強いようです。母親の私は光塩・晃華の
どちらにも魅力を感じ迷っております)。スクールカラーについてはぜひ
お尋ねしたいところなのですが、カトリック校希望の私どもとしては、
宗教行事が盛んで、できれば信者の生徒さんの比率が高い学校のほうがいい
のですが、信者のお子さんの割合や宗教色の度合いは両校とも同じくらいで
しょうか?(まだご縁も頂かないうちから生意気な質問をしてしまい申し訳
ありません。最終的な決め手は宗教色のより強い学校をと考えているもので)。
どちらも難関で我が家としては迷っている場合でもないのですが、先々後悔
しないためにも早めに目標を設定して頑張ってみたいと思っております。
もしご迷惑でなければ、光塩・晃華のスクールカラーにつき、上記の内容を
中心にどんなことでも結構ですので教えて頂けたら幸いです。
お手を煩わせて恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

51 名前: 投稿日: 2004/05/19(水) 19:26 [ 61-25-58-166.home.ne.jp ]
めだい様
実際に通っているわけではありませんので、私の周りにいらっしゃる方々からの情報
をお知らせいたします。(伝聞ではなく、直接お聞きしました。)
光塩の方は、現在通園している方です。園では、他のカトリック系の幼稚園同様に、
宗教的行事や宗教教育を行っていますが、それが極端に多いわけではないようです。
シスター方の指導も行き届いており、しっかりとしたお子様が多いそうです。
小学校では、女子校となりますので、この板でも見られるように、そのお子様の
性格に合う、合わないという事がみられるようです。
音楽教育にも力を入れているようで、毎年行われるカトリック音楽祭では、「これ
が光塩?」と他校のお母様方を驚かせるようなパフォーマンスを見せてくださいます。
一般的なカトリック校と同じように宗教の時間があり、マリア祭(聖母祭だった
かしら?)、クリスマス行事があるということです。
私の知人は幼稚園なので、小学校の信者さんの比率は判らないという事でした。
小学校への進学率は、このスレッドの前半にでているようです。
かわって晃華ですが、こちらは小学校から入学した方のお話です。
幼稚園は、とてものびのびとしていて(場所柄でしょうか?)幼稚園での信者さんの
比率は小学校に比べ高くないようです。(つまり、小学校入学組に信者さん多いと
いうことでしょうか?)行事も、光塩と同様なものだそうです。
小学校は、他校に見られない宗教行事としてイースターを盛大にお祝いするそうです。
(広いお庭で卵を上級生が隠し、下級生が探すそうです。)楽しそうですね。
うらやましい。
光塩との違いは、やはり共学なのでそれなりに、カラッとしているようです。
知人の学年では(小学校)80人中信者さんは10人弱ということです。
小学校では、信者さんだけの宗教教育の時間が毎週あるそうです。

小学校では、光塩の方がシスターの数が多いそうです。
通園・通学の範囲は光塩の方が遠方の方が多いようです。(とくに小学校では、東京
以外の県からもいらっしゃるようです。)
晃華の幼稚園では遠い方で稲城市の方がいらっしゃるとか・・・。
調布、世田谷、府中が大半ですが、荻窪や練馬区からの方もいらっしゃるようで、
遠方の方は車での送り迎えのようです。(駐車場を近所に借りて)

52 名前: めだい 投稿日: 2004/05/20(木) 14:24 [ i231166.ppp.asahi-net.or.jp ]
☆様。レスに心から御礼申し上げます。
よそでは決して知ることのできない貴重な詳しい情報をいただき、
ありがたいかぎりです。
学校の宗教行事や信者さんの割合は、我が家の場合、志望校選びの
最重要ポイントに考えていますので、今回、☆様から具体的に教えて
いただけたことはとても参考になりました。
子供をカトリック校で学ばせる上では、できればシスターの方々や
信者の生徒さんと触れ合う機会が多いほうがいいなと私どもは望んでおり、
両校とも、そういう環境に恵まれていることが分かりうれしくなりました。
大変な受験準備にメゲそうになることもしばしばですが頑張ってみようと
元気が出ました。夫は「晃華への1時間の通学が小さいうちは大変なら、
幼稚園は諦めて小学校でトライさせたい。時期を待ってでも、晃華へ
入れたい」と申しております。やはり見学へ行った際の環境の素晴らしさ、
シスターの丁寧な対応に感銘を受けた様子です。
光塩ももちろん素敵な学校で、遠距離通学の生徒さんが多いのも、よく
分かる気がします。我が家からは通学の利便性はこれ以上の学校はなく、
そういう意味でも魅力的です。
難関の晃華、光塩ですので、ご縁を頂けるかどうかは未知数ではありますが、
夫の強い希望も考慮して我が家では晃華を志望校に考えて頑張ってみようと
存じます。おそらく単願で受験すると思います(私立へ行かせるなら、
カトリック校に限る、というのが我が家の基準なので)。
☆様、ご親切に教えてくださって本当にありがとうございました。☆様の
ますますのご多幸をお祈り申し上げます。

53 名前: 投稿日: 2004/05/20(木) 22:25 [ 61-25-58-166.home.ne.jp ]
めだい様
どうぞ、がんばってください。
これから、いろいろと悩むこと、落ち込むことも多いかと思います。私自身、
幼稚園入園前は「ダメかもしれない、それならウチの子が悪いのではなく、まだ
その時期ではないのか、私たちの選択がどこか違っていたのだ。」と考えよう位
の気持ちでいました。
中学受験と違い、幼稚園・小学校では親の気持ちの持ち方次第で子供のモチベーション
も大きく変わってきます。
広い心で、お子様の真の成長を願っていらっしゃれば、必ず良い道が用意される事と
思います。
焦らずに、どうかがんばってくださいませ。また、何かございましたらご連絡ください。
めだい様ご家族に幸多き事を祈りつつ

54 名前: めだい 投稿日: 2004/05/21(金) 17:04 [ k175200.ppp.asahi-net.or.jp ]
☆様。たくさんの情報をくださった上に励ましてもくださり、
心より感謝しております。☆様のアドバイスのおかげで、
受験がどういう結果になっても「神様の示された道」として、
冷静に受け止めることができそうです。合格してもしなくても、
子供にとって最良の道を神様が示してくださるのだと思うと、
気持ちが楽になりました。お心配り、本当にありがとうございます。
☆様の上に、神様のみめぐみが、たくさん降り注ぎますことを
お祈り申し上げます。取り急ぎ御礼まで。失礼します。

55 名前: みかん 投稿日: 2004/06/25(金) 12:28 [ ntceast036236.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>47 【レスありがとうございました】
☆さま
お心のこもったアドバイスをいただき、ありがとうございました。
また、この掲示板を永く訪問しておらず、お礼が遅くなりましたこと
お詫び申し上げます。
今秋には、3年保育の受験を控えておりますが、☆様のお言葉どおり
「子供にとって、何が必要なのか?」考え、日常の生活の中で、
子供の自立に必要な手助けをしながら、受験に臨みたいと思っています。
また、受験やその結果のことで、子供にストレスや負担や挫折感を
与えないよう、親が過熱しないよう努めていくつもりです。
繰り返しになりますが、ありがとうございました。

56 名前: よく調べましょう 投稿日: 2004/07/12(月) 18:48 [ 61-24-165-24.home.ne.jp ]
>>5
ごく親しい友人のお嬢さんは去年、白百合で中学へ進めませんでした。幼稚園から入られたお嬢様です。
小学校の高学年の頃から、週に1度学校からのお呼び出しがあり、このままでは・・・というお話をされ、
家庭教師をつけ、塾へ行かせ、頑張ったのですが、最終的には「この学校がお嬢様には合わなかったのだと思います。このまま進むことはお嬢様のためにはなりませんので。」と
お断りをされたそうです。その方は急きょ中学受験され、定員われしている女子中に進まれました。

57 名前: まな 投稿日: 2004/08/06(金) 10:58 [ tcn028018.tcn-catv.ne.jp ]
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
現在、某一貫校附属幼稚園年中組の娘がおります。
そのまま上の学校に進ませたいと思って娘を入園させたのですが、私が学生だった頃と現在では色々なことが様変わりしてしまったようで、ゆとりある環境で娘の個性を伸ばしてやりたい、という願いも難しいようです。
そこで、娘の性格や校風、親の意向(できれば小学校から大学までは一貫して過ごさせたい)などを考えて、聖心女子学院初等科に進ませたい、と思うに至りました。しかし、現在の在籍中の園も附属の小学校はついておりますし、ほとんどの園児はそのまま内部進学をするようです。外部受験をする時点で、当然小学校への推薦は取り消されます。
せっかくご縁のあった幼稚園なので悩むところなのですが、次の点に関して経験者の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

1. 私立附属幼稚園から(内部進学をしないで)他の私立小学校を受験された
2. その際、どのような準備をされたか
3. 聖心女子学院初等科で、他の私立附属幼稚園出身の方はいらっしゃるのか

何分リスクも高く、また親の意向で娘のこれからを左右しかねない重大なことであることは重々認識しておりますので、慎重に進めて行きたいとは思っております。
経験者、先輩の方々からのアドバイスを是非聞かせてください。よろしくお願いします。

58 名前: いねす 投稿日: 2004/08/06(金) 18:02 [ dyn-213-36-12-36.ppp.tiscali.fr ]
まなさま,こんにちは。
一貫校から他校受験の場合,面接時になぜ付属には上がらず聖心を希望するのか,という質問は必ずあると思います。
もし現在通っていらっしゃる幼稚園がカトリック系一貫校の付属の場合は無宗教校やプロテスタント校に比べリスクが大きいかもしれません。
が,私の友人の子供はK女子学院幼稚園に通っていましたが家庭との教育方針が合わずMS小学校に入学しました。別の友人の子供は関町S幼稚園に入園しましたが他のカトリック系小学校に入学しました。
いずれももちろん小学校入試塾に通っていました。
聖心の場合は代々聖心のご家庭の未就学児が通う専門の塾があるはずですが紹介制だと思います。
(私の知人は3人娘すべて聖心ですが彼女達は4代目三光町サクレドハーツです)
別の私立小学校受験を真剣に考えているのでしたら入試前に他の幼稚園に転園するのもひとつの手段かもしれません。
聖心女子学院幼稚園はすでに昭和40年代に廃園になっていますので初等科受験生は全員同じ土俵です。
ただし都内カトリック教会付属幼稚園から聖心初等科に入学する子供は多いです。(例えば暁星小学校付属幼稚園,麻布枝光会幼稚園,三光町聖セシリア幼稚園,目黒聖アンセルモ幼稚園,田園調布小さき花の幼稚園,目白カテドラル付属幼稚園など)
小学校入試なので単願ということでご家庭の聖心女子学院への思いを熱心に面接で語ることも有効ですが,どうしても私立と考えていらっしゃるのなら現在通っていらっしゃる学校を含め複数外部受験を念頭に入れるべきだと思います。

お役に立てたらうれしいです。

59 名前: まな 投稿日: 2004/08/18(水) 20:06 [ tcn028221.tcn-catv.ne.jp ]
いねす様
ご丁寧な返信をありがとうございました。しばらく留守にしており、その間こちらを見ることがなかったもので、お礼が遅れまして大変申し訳ございませんでした。
やはり相応の準備をして臨まなければ、難しいようですね。代々三光町組のご家庭でも、等しく努力されているというお話は、以前伺ったことがありました。附属幼稚園にいて、他学園の小学校を受験する事の困難さやリスクの大きさを考えると逡巡しますが、聖心という学園で娘を学ばせたい、と言う気持ちも強くございます。
いねす様から頂戴したアドバイスを参考にさせていただきながら、これからのことをもっとよく考えてみようと思います。
また、こちらでご相談させていただく事もあるかと存じますが、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。

60 名前: まな 投稿日: 2004/09/09(木) 15:46 [ tcn028194.tcn-catv.ne.jp ]
いねす様
以前こちらでアドバイスいただいた、まなと申します。
先日は有難うございました。
さて、聖心を目指す場合、いわゆる大手受験塾に通うより、個人の先生についたほうがよろしいのでしょうか?
重ねて質問で申し訳ないのですが、いねす様のお子様も聖心初等科に通っていらっしゃる(いらっしゃった)のでしょうか?
そろそろ本格的に準備をする必要があると思いながらも何から着手したらいいのか、と途方にくれています。
また、「現在通っている幼稚園がカトリック系一貫校の付属の場合は無宗教校やプロテスタント校に比べリスクが大きいかも」とのお話でしたが
それは如何なる理由からなのでしょうか? (同じ宗派同士だと受験する必然性がない、という判断を下されるのでしょうか?)
お時間のある時にでもお教えいただけましたら幸いです。

61 名前: いねす 投稿日: 2004/09/09(木) 17:34 [ dyn-213-36-42-29.ppp.tiscali.fr ]
こんにちは,まなさま。難しい質問ばかりですね(笑)。
都内には特定した有名私立受験準備のための私塾があります。たいてい卒業生が開いています。単願受験のご家庭向けです。
大手受験塾は決して私塾にくらべ劣るのではなく情報量や一般知識量は私塾のように偏りません。複数受験なら大手塾の方がいいと思います。
カトリック系幼稚園から別のカトリック校に転校することについですが教育面の不満・比較等は学校側が喜ぶ理由にはなりません。それ以外の理由(通学時間など)を挙げるのが差し支えないのでは?
とは言っても前述のように私の友人の子供達は小学校が存在するカトリック幼稚園から他のカトリック小学校に入学しています。
(二人ともカトリック信者です)。過去や現状よりも受験校に対するご家庭の信頼が感じられれば良いのではないでしょうか?

カトリック校は修道院の経営ですが各修道院はカトリック中央協議会傘下です。
神父様やシスター方の協議会での交流上,差し支えない転校理由が必要なのでは?と私は察しています。

つたない文章で申し訳ありません。

62 名前: まな 投稿日: 2004/09/10(金) 10:00 [ tcn028194.tcn-catv.ne.jp ]
いねす様 こんにちは。
早速のお返事を有難うございました。
個人塾にお世話になりたい場合は、まずつてを探すことが急務のようですね。
現在の在園中の学園に不満はございませんが、やはり聖心のゆったりとした、古きよき一貫校の良さを守っている姿勢に惹かれております。
(在園の学園と比較するつもりも非難するつもりもないのですが、なかなか真意を理解していただきにくいのでしょうね・・・。)
私どもはキリスト教に共鳴してはおりますが、きちんと洗礼を受けた信者ではございません。何もかもが中途半端に思えて不安になりますが、
聖心への思いと熱意を伝えられるように努力していきたいと思います。
いねす様、いつも的確なお答えを有難うございます。これからもよろしくお願いいたします。

63 名前: いねす 投稿日: 2004/09/10(金) 20:01 [ dyn-213-36-116-64.ppp.tiscali.fr ]
こんにちは,まなさま。
以前聖心女子学院のレスでも話しましたが,聖心は姉妹校の絆が強いので三光町の初等科生が中等科進学の際自ら札幌や不二の寮生活を希望することもあります。(自宅が都内にあっても,です。女優の藤真理子さんは三光町から不二に転校した方ですね。)。
広尾の女子大や他学に進学するばかりでなく三光町の敷地内にある聖心女子専門学校に進む生徒も多いですよ。私の知人は聖心女子専門からシカゴの姉妹校ソフィア・バラ大学に転学しました)。聖心の場合,一貫校と言ってもグローバルな視点を持たれた方が良いと思います。
美智子皇后さまも幼稚園,小学校は四谷雙葉で中等科から聖心に進まれました。(第二次大戦があり疎開されたこと,聖心がご自宅から近いということでお母様の出身校雙葉から聖心に転校されました)。学院へのまじめな思いがご両親としてもっともお子様の入学を手伝えるものだと思います。

何事もよく運びますようお祈りしています。

64 名前: まな 投稿日: 2004/09/10(金) 21:03 [ tcn028194.tcn-catv.ne.jp ]
いねす様
いつもながら早速のお返事、そして温かいお言葉有難うございます。
グローバルな視点・・・仰るとおりです。先ほどは書きませんでしたが、私の申し上げた「古きよき一貫校の良さ」というのは狭い日本の大学受験のシステムやそこでのみ通用する物差しにとらわれることない、真のゆとり教育の素晴らしさを申し上げたつもりです。
もちろん勉強は大切ですが、昨今の大学受験至上主義的な教育は私どもの望むところではないからです。
かく言う私自身は幼稚園から高校まで私立一貫校にお世話になり、大学は自らの意志で他大学に進学いたしました。一貫校の良さを知る一方で大学受験の勉強も経験した上で、やはり娘には一貫校へ、という思いがあります(尤も娘自身どのような進路を希望するかはわかりませんが・・・私のように両親の期待を裏切って?他大に進む事もあるかもしれませんし)。
いねす様の励ましのお言葉を胸に努力してみようと思います。これからもお伺いする事があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■