■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

雙葉学園
1 名前: ななほ 投稿日: 2003/02/21(金) 10:10 [ p22-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
雙葉学園の話題はこちらで^.^

2 名前: あこがれの学校 投稿日: 2003/02/21(金) 17:38 [ itbs086n081.ppp.infoweb.ne.jp ]
とても行きたい学校でしたが縁がありませんでした。今年初めて
ボーダーラインの発表があってあの問題でなんと7割以上でした。
すると上位合格の人は9割くらいとったのではないか…ため息。

3 名前: さやか 投稿日: 2003/02/24(月) 13:20 [ FLA1Aat115.tky.mesh.ad.jp ]
娘は、来春受験予定です。サンデーショックの年は偏差値も2ポイントはあがると聞き、
やはり高嶺の花かなと思っています。前回のサンデーショックで合格された方、どうでしたでしょうか?
また、雙葉というとやはり、一般庶民には。。。など疑問もあります。
(願書には、職業も書く欄がないので、子供がいわなければ、わからないとは聞いた
ことも、ありますけど)
でも今年はあこがれの学校さんもお書きのように、最低点の発表もありましたし、
開かれていくのでしょうか。
是非実際に通われている方色々教えてください。

ななほさん

はじめまして。。。いつも楽しく拝見しています。

はじめてなのに、お聞きしたいことがあります。
よく1日雙葉、2日白百合という併願をくむ方がいますが、
我が家な白百合はとてもとても。。。(家風からいっても無理です。笑い)
その場合2日のおすすめ併願校ってどの辺りでしょうか。
教えてください。

4 名前: ななほ 投稿日: 2003/02/24(月) 15:24 [ p87-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★あこがれの学校さんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます。
雙葉にご縁をいただけなかったのですね、とても残念でしたね。
ボーダーで7割以上・・・きっと、とてもハイレベルな戦いだったのでしょ
うね。

★さやかさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

雙葉の併願校ですが、手もとの首都圏統一模試の2002年度版のデータを見
ますと・・・。

千葉・埼玉・茨城
国府台女子、西武文理、東邦大東邦、渋谷幕張、江戸川取手、星野学園など。

都内
普連土学園、晃華学園、豊島岡、青山学院、白百合、慶應中等部、頌栄、
大妻、共立など。

こういった学校が多いようです。
都内では特に大妻が多めかな?という気がします。
また、首都圏模試のデータでは合格者がとても幅広く分布していて、偏差値
70以上で不合格だった子もいれば、55,56,57,58ぐらいで受かっている子も
います(@@)

5 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/02/24(月) 17:22 [ csc4-579.chiba.mbn.or.jp ]
来年受験の娘がいます。
さやかさん、ライバルですね!(笑)
縁があるかわかりませんが、頑張りましょう。
第一希望「雙葉」第二希望「白百合」です。
どちらもすばらしい学校で、是非、娘に頑張ってもらわねば!
娘には、勉強だけでなく、「人間教育」において、安心してお任せできる
学校に入れたいのです。
今から、ドキドキです。いろいろ教えてください。

6 名前: さやか 投稿日: 2003/02/24(月) 17:44 [ FLA1Aat115.tky.mesh.ad.jp ]
ななほさん

早速ありがとうございます。大妻が多いとのこと、なんとなく納得です。
でも大妻を受験する場合、1日の第1回目は受験できませんよね。
2日がたくさんとるといっても、初日受験しないことは、不利ではないでしょうか。
質問ばかりですみません。

どきどきママさん

もう、明確に第一希望決まってらっしゃるのですね。羨ましいです。
我が家の娘は、倍率高くなるし。。。などとまだのんきに構えてます。
私もお勉強ができても、あまり自由すぎる学校はと思っています。
その点雙葉はよいですよね。私も入学したい。笑い。
これからもお互い頑張りましょう。
テストの結果にも一喜一憂しそうなので、愚痴がおおくなるかも。

7 名前: がいち 投稿日: 2003/02/25(火) 07:24 [ cse22-28.tokyo.mbn.or.jp ]
参考までに当方の現時点での併願予定を書いておきますね(本当は複数受験の
スレッドあたりがいいようにも思いますが、雙葉の併願校の話でもありますの
で、話の流れ上こちらに付けておきます)。
なお、これはあくまで現時点でということであり、今後の状況により変動する
可能性は大いにある、ということをお含み置き下さい(^^;。

1月中  東邦大東邦+千葉県内の1〜2校
2月1日 雙葉
2月2日 白百合
2月3日 大妻
2月4日 東洋英和
2月5日以降 未定

1月の東邦は自宅から近い(歩いて行ける)というのが一番大きな理由です(^^;。
2月に受験する各校は昨年学校訪問をしてみて、いずれも気に入っている学校
で、どこに通わせてもいいと思っております。
あっ、でも決してセーラー服で選んでいる訳ではなく(^^;、私もどきどきママ
さんと同様、「人間教育」という点を重視した結果ですので、念のため(笑)。

ただ、私は「第一志望:白百合、第二志望:雙葉」なんですけどね(^^;

8 名前: がいち 投稿日: 2003/02/25(火) 07:54 [ cse69-2.tokyo.mbn.or.jp ]
すみません、一つ書き忘れました。

来年に限って言えば、2月2日に白百合を受験しない場合、東洋英和という
選択肢はありだと思っています(サンデーショックで2月2、4日に試験日
がずれるという話を伺っています)。

さやかさん、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

9 名前: 併願パターン 投稿日: 2003/02/25(火) 10:00 [ PPP1866.air32.dti.ne.jp ]
今年受験が終了しました。
我が家の併願パターンです。
来年(2004年)は、サンデーショックなので参考になるか分かりませんが。

1月中旬 獨協埼玉・浦和明けの星
2月1日 雙葉
2月2日 白百合
2月3日 東洋英和(受験せず)
2月4日 吉祥女子(受験せず)
2月5日 慶応中等部

1月中の両校の合格を頂けましたので、2月4日の吉祥女子は、願書の提出をしませんでした。
1月中に浦和明けの星の合格が無ければ、もう少し弱気の併願パターンになって
いたかもしれません。
また、白百合の場合は、発表から入学手続きまでの時間が僅かしかありません。
1日・2日とも合格を頂いた場合どちらにするかは、事前に決めておく必要があるように思いました。
(決めておいても凄く悩みますけど、今でも後ろ髪が引かれる思いです)

1日が不合格だった場合の3日の行動パターンを考えると今でもぞ〜っとします。

ちなみに、我が家の希望順位は、雙葉・白百合・東洋英和・明けの星の順でした。

10 名前: ななほ 投稿日: 2003/02/25(火) 11:03 [ p43-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★さやかさんへ★

大妻の説明会のメモを引っぱりだしてみたところ、「3回連続で受けても優遇
なし。繰り上げの際に少し有利に」とありました。
ですから、繰り上げ合格のラインにならない限り、2月1日に受験しなくても
不利になることはなさそうです^.^

また、複数回受験を実施する学校というのは、東京女学館のように他校の押
さえとして受けるのは許さない、みたいなところはむしろ稀で、本音として
は、より上位の学校を受験する生徒に受験してもらって、入試のレベルアッ
プをはかりたい・・・ということがあると思います。
ですので、1回目入試を受験しないことについて、あまりお気になさる必要は
ないと思います^.^

11 名前: アンナ 投稿日: 2003/02/25(火) 11:47 [ FLA1Aaw090.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。
我が家も受験を終え、娘は4月から雙葉中に通うことになりました。
学校の中のことについては、これから娘と一緒に勉強していくところですが、
入試に関しては、一番新しい情報をお伝えできるかと思います。

カトリック校に娘を通わせたいと考えていた我が家は、
1・雙葉、2・浦和明の星、3・白百合、という志望順位で併願を組みました。

1月   浦和明の星他地元校
2月1日 雙葉
2月2日 白百合
2月3日 豊島岡又は大妻
2月4日 浦和明の星
2月5日 頌栄女子学院(プロテスタント校ですが)

1月の浦和明の星で合格を頂いたことにより、2月は雙葉にのみ出願しました。
「併願パターン」さん同様、明の星の合格で第1志望校に全力投球できました。
2月2日に雙葉に手続きを済ませ、翌日明の星に入学辞退届を提出しに行きましたが、
とても気に入っていた学校だけに、まさに後ろ髪を引かれる思いでした。

参考までに、昨年の最後の日能研合判模試で雙葉との併願人数で多かったのは(多い順に)、

2月2日 白百合・豊島岡・鴎友・光塩女子
2月3日 東洋英和・豊島岡・光塩女子・晃華
2月4日 鴎友・豊島岡・浦和明の星・普連土
2月5日 頌栄・慶應中等部

となっていますが、併願校は、どこに住んでいるかでも大きく違ってくると思います。

以上、来年の受験の参考にして頂けたらうれしいです。頑張ってください。

12 名前: さやか 投稿日: 2003/02/25(火) 12:03 [ FLA1Aax048.tky.mesh.ad.jp ]
みなさん

色々とご助言ありがとうございます。
浦和明の星は、私も気に入っていますが、なにせ遠い。。。
確かに1月ここで、合格をもらえれば、だいぶちがいますよね。気分的に。。。
我が家にその手は使えないので、併願パターンを参考に考えてみます。

東洋英和との併願も可能な年。本当にそうですね。でも東京女学館との併願が可能になり
倍率あがりそうですね。

ほんとに色々考えさせられる1年になりそうです。
また色々教えてください。

13 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/02/25(火) 15:47 [ csc4-675.chiba.mbn.or.jp ]
☆☆☆ さやかさんへ ☆☆☆

今日、四谷大塚の「中学入試報告会」に行って来ました。
そこで、男子校からは、本郷中、早稲田中、女子校から大妻中、共立女子、
共学校から市川中、東邦大東邦中の先生方がみえてのお話がありました。
雙葉のスレッドのところで書くのも・・・と思いながら、でも書きますね。
大妻中の今年の繰り上げ合格者は全員3回受験している人で、合格点に近い
人です。という話がありました。
参考までに。

14 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/02/25(火) 15:55 [ csc4-675.chiba.mbn.or.jp ]
☆☆☆ 併願パターンさん、アンナさんへ ☆☆☆

雙葉の合格おめでとうございます。
本当に羨ましいです。
そこで、お願いがあります。
面接においての質問された内容などを教えていただきたいのです。
いったい、どういった内容が質問されるのか、今からドキドキなもので(^_^;)
よろしくお願いします。

15 名前: さやか 投稿日: 2003/02/25(火) 16:30 [ FLA1Aax048.tky.mesh.ad.jp ]
どきどきママさん

貴重なお話、ありがとうございます。
大妻にどうしても入りたいと頑張ってる第1志望の人も
たくさんいるのですから。。。
やはり第2志望はゆとりを持っていないといけませんね。
あー納得してしまう。

はやく明確な志望校をみつけなくては。。。。
また色々教えて下さい。

16 名前: あおい 投稿日: 2003/02/25(火) 21:30 [ p6260a0.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
どきどきママさんへ

横から失礼致します。我が家も今年雙葉を受験しました。ご縁があって、娘も4月から
念願の雙葉生になります。
面接の件ですが・・・娘は、志望理由・ボランティア活動に参加したことはあるか
お掃除に力を入れている事を知っているか の3点を聞かれたようです。
いかにも面接!という感じではなく、会話の延長のような形だったのでさほど緊張
しなかった様です。

我が家も第二志望は白百合でした。
お嬢様、来年受験されるのですね。雙葉に憧れて、絶対に合格したい!と言う強い
想いがあればきっと大丈夫です!頑張って下さいね。

17 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/02/25(火) 22:25 [ csc4-675.chiba.mbn.or.jp ]
★ あおい様へ ★

あおい様のお嬢様は、雙葉に合格されたのですね。
おめでとうございます。
早速、面接の内容について教えていただきありがとうございます。
来年の受験に向けて、親子で精一杯頑張りますので、また、いろいろ
教えてくださいね!
よろしくお願いいたします。

18 名前: アンナ 投稿日: 2003/02/25(火) 23:29 [ FLA1Aaw090.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママさんへ

お返事遅くなってごめんなさい。
さて、面接の質問内容について。
実は、娘は緊張していたので細かいところまでは覚えていないらしいのですが・・・
志望理由、キリスト教について(小学生相手なので難しいレベルの話ではなかったそう)、
勉強以外で頑張ったこと、将来の夢、といった事を質問されたそうです。
先生は2人で、とても優しく接してくださり、和やかな雰囲気だったようです。
娘は、目上の方と話すことがあまり得意ではないので心配でしたが、一生懸命に
受け答えしようとする姿勢を受け入れていただけたのかな、と思います。

雙葉は、偏差値ではなく、子どものいろいろな面を見て総合的に合格を判断する
学校だと言われます。親の面接こそありませんが、子どもを通して家庭の様子を
見ようとしているように感じられます。ですから、親子仲良く1日1日を大切に
過ごすことが大事かな、と思います(すみません、えらそうに言って)。

入試まであと1年、雙葉生になる日を夢みて頑張ってください。

19 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/02/26(水) 07:29 [ csc4-596.chiba.mbn.or.jp ]
★ アンナさんへ ★

お返事ありがとうございます。
娘は、勉強は頑張っているものの、話すことが得意ではありあせん。
非常に面接が心配です。
入試まであと1年、雙葉生になる日を夢みて親子で頑張ります。
ありがとうございました。

20 名前: あおい 投稿日: 2003/05/13(火) 16:02 [ p628a55.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
雙葉のスレ、なかなか書き込みがありませんね・・・。

娘が雙葉に入学して一ヶ月が経ちました。
心配しておりました通学も、(1時間かかります)始業時間が早いので
朝のラッシュに遭うこともなく順調な様子です。電車の中ではMDを聴
たり、座れれば大好きな小説を読んだり・・となかなか充実しているよ
うです。

内進生のお友達もでき、(もちろん中学からのお友達も沢山できました!)
今はどの班・会に入るかで、お友達同士盛り上がっているようです。
先日はオリエンテーションがあり、午前中は校内でごミサ・午後からは
新宿御苑にお弁当を持って行ってきました。

雙葉を目指して頑張っていらっしゃるお嬢様、お母様、
雙葉は本当に素敵な学校です。夏休みに向けてこれから大変な時期
ですが、頑張って下さい。

21 名前: アンナ 投稿日: 2003/05/14(水) 10:37 [ FLA1Aax243.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。
うちの娘も、毎日楽しく学校生活を送っています。
最近、やっと制服姿が板についてきたかな、という感じです。
入りたいクラブも決まったようで、今から楽しみにしています。
でも、朝早いせいか、夕食後は宿題を終えるのがやっと。早々と寝ています。
こんな調子なので、中間考査の勉強なんてできるのか心配ですが、当面は
健康重視かな、と思っています。

新宿御苑での親睦会、天気に恵まれて良かったですね。
クラス・レクもかなり盛り上がったようで、久々に思いっきり体を動かして
帰宅した娘は、「楽しかったー!」と笑顔でその様子を話してくれました。
周りには明るく活発なお友達が多く、その中に娘も自然に溶け込んで過ごして
いるようです。

雙葉は保護者が学校に行く機会が少ないので、中の様子は娘の話から
想像するしかないのですが、子どもがのびのびと学校生活を送れる学校、
というのが私の印象です。
毎日のお弁当も、楽しいランチタイムを想像しながら作れば、
それほど苦にならない・・・かな?

22 名前: ちゃまちゃま 投稿日: 2003/05/25(日) 21:32 [ YahooBB218133236106.bbtec.net ]
通学にMDを聞いたり・・・とありましたが、もって行ってもいいのでしょうか?うちの上の子の中学は禁止なので驚きました。結構リベラルな学校なのでしょうか?

23 名前: あおい 投稿日: 2003/05/26(月) 13:26 [ p628c64.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ちゃまちゃま様
もちろん学校内で聴いたりするのは禁止だと思いますが、
子供が言うには通学時に聴くのは良いそうです。
携帯電話はもちろん禁止ですが・・・。
雙葉は通学鞄も自由ですし、他の女子校と比べると
意外と自由な部分は多いかもしれませんね。

24 名前: なっちゃん 投稿日: 2003/06/16(月) 10:26 [ Comy22DS59.stm.mesh.ad.jp ]
はじめまして。
大学が四谷でしたのでセーラー服のお嬢様方を目にするたび
あこがれてました。
今小5の娘の実力が追いつけば是非受験させたいのですが、
不安に思っていることが2つ、
小学校受験に無縁な庶民の我が家で内進生の方々と大丈夫でしょうか。
通学に1時間ほどかかるのですが土曜日毎週登校で体力的に心配です。
どなたかレスいただけるとうれしいです。

25 名前: アンナ 投稿日: 2003/06/16(月) 11:09 [ FLA1Abp076.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。
なっちゃん様、私も四ツ谷の大学出身です。
娘の受験に向けて雙葉を訪れる度に母校を懐かしく眺めていました。

今年中一の娘も、入学当初は内進生の子たちとなじめなかったようですが、
いろいろな行事や日々の学校生活を通して、徐々に仲良くなっています。
我が家はごく一般的な家庭ですが、娘は毎日楽しく通っています。
家庭環境は様々でも、校門をくぐれば皆一人の学生ですから。

娘も、雙葉まで電車の乗り継ぎ一回で約1時間かかります。
週6日の登校は、やはり最初のうちはきつかったようですが、
最近ではだいぶ慣れてきました。通っているうちに、だんだん
体力もつきますし、まだまだ成長期ですからね。
もっと遠くから通ってくるお子さんもいますから。

なっちゃん様のお嬢さんがセーラー服を着て雙葉に通う日が
来ることをお祈りしています。
受験勉強、頑張ってくださいね。

26 名前: あおい 投稿日: 2003/06/16(月) 13:29 [ pdd42f1.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
なっちゃん様、初めまして。
アンナ様同様、今年中一の娘が通っております。

土曜日は、授業終了後部活のないお嬢様もお弁当を食べた後で
下校できます。ご自宅が遠い生徒さんはそのようにされています。
我が家も通学に1時間少しかかりますが、雙葉は四ツ谷駅から
徒歩数分ですので、すごく楽なようです。

子供同士は内進生・中学入試組関係なく気の合う同士で仲良くなって
いる様子です。ひとクラス48〜49名いますので、居場所は必ず
ありますよ。大丈夫です!

雙葉祭が10月12日・13日にありますので、是非お嬢様とご一緒に
お出掛け下さいね。

27 名前: なっちゃん 投稿日: 2003/06/16(月) 23:06 [ Comy22DS71.stm.mesh.ad.jp ]
あおい様、アンナ様、あたたかい励まし本当にありがとうございます。
10月12,13日は小2の下の娘も連れて一家で参るつもりです。

先月末母校の集いで久しぶりに四谷へ降り立ったのですが、いつ行っても
あのあたりの空気もすきです。

さらにもう少し伺いたいのですが、外部生は入学後に英語の補修をしてくださる
とのことですが、本当に全く英語を習ったことがなくても大丈夫でしょうか。
また皆様入られてからも塾にいかれたりしてらっしゃるのですか。

将来自分かどんな道に進みたいのかといったことを考えられるような機会、例えば
卒業生の講演会といったようなものなどあったりするのでしょうか。
教えていただけるとうれしいです。

28 名前: なっちゃん 投稿日: 2003/06/16(月) 23:14 [ Comy22DS71.stm.mesh.ad.jp ]
すいません。補習、字が間違ってました。
娘にはいつも漢字は意味があるんだから意味を考えて
書きなさい、と怒っているのに。トホホです。

29 名前: アンナ 投稿日: 2003/06/17(火) 13:18 [ FLA1Abp134.stm.mesh.ad.jp ]
なっちゃん様
うちの娘も、英語に関しては全くの初心者で、入学後にアルファベットから
始めました。英語のテキスト「プログレス」は、単語数もかなり多い上に
進度も速いので、娘が授業についていけるかどうか心配していましたが、
今のところは心配ないようです。
英語の補講は、週1回、英文法と英会話の授業をそれぞれ30分ずつ
受けています。この補講は、10月までで、中2からは、内部生と
一緒の授業を受けることになります。

卒業生のお話を聞く会は、高2生対象に行われているようです。
その他、具体的な進路指導についてはまだわかりません。
この件については、私も聞きたいですね。

30 名前: あおい 投稿日: 2003/06/17(火) 13:40 [ pddf7b6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
なっちゃん様
英語の補講の件ですが、中学入試組の生徒さんを対象に
4月から10月まで週に一度(授業後毎1時間)受講するようになっています。
中学から入られたお嬢様の中には、小学校の時に英語を習われて
いた方もいらっしゃいますが、その生徒さんは受講していらっしゃいません。
ですから補講を受けている生徒さんは、全員初心者ですので大丈夫です!

塾の件ですが、中には通われている方もいらっしゃるようです。
我が家の場合は、学校の授業と宿題(結構あります)で精一杯で
通塾はとてもとても・・・という感じですね。それぞれのご家庭の
考え方がありますから・・・。

最後に、生徒対象の講演会のようなものはなかったと思います。
(間違っていたらごめんなさい)

・・・明日は保護者会で学校はお休みです。娘は久しぶりに
お友達と遊ぶ約束をしているようです。

31 名前: あおい 投稿日: 2003/06/17(火) 13:43 [ pddd91e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
すみません、アンナ様とかぶってしまいました。
高校生になると卒業生のお話を聞く機会があるのですね。

32 名前: アンナ 投稿日: 2003/06/17(火) 17:05 [ FLA1Abp134.stm.mesh.ad.jp ]
「卒業生の話を聞く会」は、雙葉の1学期の予定表から拾ってきたものです。

塾の件にレスするのを忘れていました。
我が家でも塾へは行っていません。あおい様のお嬢様同様、通学と
宿題だけで精一杯です・・・クラスで塾へ行っているお友達の話を
娘から聞くと、少し複雑な気持ちになったりもしますが、当面は
学校の勉強を中心に考えていくつもりです。

あおい様、明日は保護者会ですね。
クラスの懇談会もあるということで、少し緊張しています。
出来れば授業を見る機会もあればいいんですけどね・・・
娘も学校のお友達と遊びに行くそうで、楽しみにしています。
でも、中学に入って行動範囲が広くなったのが、ちょっと心配です。

33 名前: あおい 投稿日: 2003/06/17(火) 17:27 [ pddd91e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
アンナ様
クラス懇談会、私も少し緊張しています。
担任の先生のお話が聞けるのも初めてですし、
何しろ教室に行くのも初めてですから(笑)
私も授業参観がないのは、残念だと思います。

>でも、中学に入って行動範囲が広くなったのが、ちょっと心配です。
同感です。お友達との待ち合わせ場所が、四ツ谷駅コンビニ前
ですから・・・。(小学校の頃は、近所の○○公園だったのに)

34 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/08/29(金) 17:50 [ p3066-ipad01funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様、あおい様

今年、6年生で雙葉を第1志望に考えております。
我が家では、3年生の時から塾に通っていましたので、
娘は受験が終わり、自由な身になることを待ち望んで
いるようです(^_^;)
春休みになりましたら、旅行にでも連れて行こうかな?
などと考えておりますが、予約をする関係でいつごろ
なら大丈夫かを教えていただけますか?
個人的な事で申し訳ありません
合格後に雙葉に行くのは、いつ頃なのでしょうか?
こういう事は、合格してからでないとわからないので…
まだ、合格も頂いていないのに脳天気な親ですみません(・;)

35 名前: アンナ 投稿日: 2003/08/30(土) 00:24 [ FLA1Abd232.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

今年の場合は、2月2日の合格発表後、2月6日の午後に制服の採寸及び
体育着・備品の注文に行きました。もちろん子供も一緒です。
それから3月7日に、これら注文品の受け取りに親のみ行きました。
その後、4月8日の入学式までは一切登校日はありませんでした。
入学前の宿題もありません。ですから、旅行のご予定も立てやすいと思います。

夏休みもほぼ終わり、いよいよ2月入試まで5ヶ月となりました。
この5ヶ月を乗り切れば、希望に満ちた中学生活が待っています。
3年生から塾に通って頑張ってきたお嬢様に、思い出に残る旅行を
プレゼントしてあげてくださいね。

36 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/08/30(土) 06:11 [ p5253-ipad25funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

早速のお返事ありがとうございます。
6年生ともなると、夏休みなんて、夏期講習、特別講習などを受講すると、
お休みはたったの9日!
しかも、お盆の頃は天候も悪く、出かけられませんでしたから(^_^;)
春休みの旅行を今から楽しみに、残りの数ヶ月を頑張るわけです。
本当に、ありがとうございました。
安心して予約することができます。
これから、また、いろいろと質問するかもしれませんが、よろしく
お願いいたします。

37 名前: 春よコイ 投稿日: 2003/08/30(土) 11:01 [ cache-mtc-ac03.proxy.aol.com ]
ふたばでは運動部のクラブは強いですか?
テニス部はいかがですか?

38 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/10/02(木) 06:59 [ p3178-ipad27funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
もうすぐ雙葉の学園祭ですね!
娘を連れて伺う予定でおります。とっても楽しみです。
お勧めはありますか?これだけは見て!というものがあれば教えてください。
今年はサンデーチャンスの年で、女子学院、フェリスとの併願が多いようで、
厳しい受験になりそうですね。
なかなか頑張ってくれない娘に、だんだん不安になってきました。
説明会もあるので、親子で頑張らないと!どきどき(^_^;)

39 名前: アンナ 投稿日: 2003/10/02(木) 11:20 [ FLA1Aau033.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

雙葉祭、私も娘も大変楽しみにしております。
人気が集まるのは、やはり華やかなステージ発表ではないでしょうか。
講堂では、12日の10時から管弦楽、1時からダンス同好会(1番人気らしいです)、
13日の12時40分から音楽部のミュージカルの発表があります。
地下ホールでは、12日の12時40分・13日の10時から演劇部、13日の1時30分から
英語演劇部の発表があります。
いずれも、開演時間よりも早めに行かれることをおすすめします。

個人的におすすめなのは、数学研究会。小学生用の問題にチャレンジして
入試の予行演習をしてみては?
それから、2日目の料理班主催のレストランがとても美味しかったです。
洋食・和食のセットメニュー(デザートもあったような)で、エプロンをつけた
生徒さんが運んできてくれて、娘は感激していました。

この他にも体育系・文化系両方にたくさんの発表があります。1年前、娘は、
「入学したらどのクラブに入ろうかな」と目を輝かせて見学していました。
今度のサンデーチャンスは大変だろうと思いますが、合格を信じて一歩一歩
進んでいってください。
この雙葉祭が、お嬢様の受験勉強に大いにプラスになってくれるといいですね。
どうぞ楽しい時間をお過ごしください。

40 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/10/02(木) 20:09 [ p8074-ipad25funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
☆ アンナ様 ☆

いつもありがとうございます。
12日は、娘が朝からずーっと塾ですので、13日に伺う予定です。
去年の雙葉祭にも伺い、数学研究会や科学班などの文化系の発表ばかりを
見て回り、講堂、ホールでの発表をみていませんでした。
今年は、是非見てみようと思います。
娘とも「入学してからどのクラブに入ろうか」などと話し合い、イメージを
掴んで帰りたいと思います。
また、いろいろ教えてくださいね。

41 名前: なっちゃん 投稿日: 2003/10/08(水) 19:13 [ Comy25DS17.stm.mesh.ad.jp ]
いつも楽しく読ませていただいてます。
うちも学園祭楽しみにしております。
去年は展示しかまわれませんでしたので、
今年はダンスの発表など是非みてみようと
思っております。
12日に伺う予定ですが、昼食の食券などは
早めに買っておかないと とってもこむのでしょうか。

お天気もよさそうで楽しみです。

42 名前: アンナ 投稿日: 2003/10/09(木) 01:11 [ FLA1Aap240.stm.mesh.ad.jp ]
なっちゃん様

食券は、早めに購入された方がいいと思います。
前売券は発行していないということなので、当日は雙葉生も食券を
買いに列に並びますから。
食券販売は、10時からです。
メニューは、焼きそば、おすし、サンドウィッチ、いそべ焼など。
有名な四ッ谷の「わかば」のたい焼きもあるそうです。

ダンス同好会の発表は、娘も楽しみにしています。例年とても人気のある
ステージらしいので、早めに会場に行かれる事をおすすめします。

では、お嬢様と一緒に楽しい一日をお過ごしください。

43 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/10/13(月) 18:20 [ p8029-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
今日、雙葉祭に行って来ました。
気合いを入れて8時45分には四ッ谷駅に到着し、雙葉の志願者の列の一番前
に並んでしまいました。(^_^;)
9時に中に入れていただき、2階から順に見て回り、理科班の展示をふんふん
と実験しながら楽しみ、科学班ではスライムを作り(今までで一番の出来と娘
は喜んでおりました。)
数学研究会では、主人が一般上級問題を、娘が小学生用問題と雙葉入試類似問題
を、私が迷路に挑戦しました。
その後、10時に食券を買って一安心した後、ラウンジにてコーヒーで一息
漫画研究会、風話堂など見てまわったら11時半です。雨が降ってきたこともあ
って、食券を焼きそば、たこ焼き、おにぎり、たいやき、クリスピーチキンなど
と引き換えて、地下食堂にて食べることに。
外にいた方も中に入ってきたため、混雑してしまいましたが、食べ終わった方から
順々に席を空けてくださったので、すぐに座ることができました。すばらしい!
12時40からの音楽部のミュージカル「エリザベート」をみようと12時に講堂
に並びにいきましたが、すでに長蛇の列!とびっくり。
講堂での発表を見たのは初めてだったのですが、感動しました!涙ものです!
娘は最初、途中で出てもいいの?などと言っておりましたが、ミュージカルが
始まったら、夢中で観ておりました。そして、料理班に入ろうか手芸班にしようか?
と悩む娘に一言!私と主人は音楽部にしたら?と言ったのでした。ははは。
ますます雙葉に入ってほしいなあと思った一日でした。
とっても楽しかったです。来年は是非、生徒の保護者として行きたいなあと願う母です。

44 名前: ちい 投稿日: 2003/10/13(月) 23:34 [ YahooBB219179112199.bbtec.net ]
こんばんは。我が家とほとんど同時間帯に同ルートで、ついカキコします。
うちのテーブルの上にも、青いスライムが転がってます。
天文班も良かったし、エリザベートも最後にも笑かしてくれましたね。
来年ど〜なっているか、どきどきです。

45 名前: がいち 投稿日: 2003/10/14(火) 04:47 [ p4095-ipad24funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
昨日、雙葉の学園祭に伺った際に募集要項を入手して参りましたので、昨年と
の主な変更点についてアップしておきます。

●願書受付初日(1月20日)の受付方法が変更
●入学手続期限の変更(2月4日12:00(従来2月3日15:00)まで)
●2月17日15:00までに入学辞退届を提出すれば施設維持費を返還

最初にある受付方法ですが、1月20日朝7時半までの来校者について、受付順を
決めるための「くじ引き」を実施するそうです(7時半以降の来校者は来校順
の受付)。

従来、雙葉の入試においては、早い受験番号だと体育実技や面接も含め午前中
に試験が終了するために弁当を持参する必要がないこともあって、相当早い時
間(前日の終電前後)から受付に並ぶ人が出始めるのが常だとのこと。
今年はサンデーショックの影響もあって、受験者数が増えると予想されるため、
すべての受験生について試験が午後(終了予定時刻は14時から16時半頃の予定
とのこと)までかかり弁当持参が必要なので、何か対策を考えるという趣旨の
ことを、以前個別相談を受けた時に雙葉の先生がおっしゃっておられましたが、
これがそのことにあたるものかと思われます。

翌日以降のこともあり、試験は少しでも早く終わった方が望ましいので、当方
もかなり早い時間から並ぼうかと考えておりましたが、これで冬の寒い中を深
夜から待っている必要もなくなりました(^^)。

2番目と3番目も受験者にとっては有難い変更ですね。一方で、雙葉ですらこの
ような柔軟な運営を見せ始めたということが、昨今の中学入試状況を如実に反
映するものとして興味深いところではあります。

46 名前: なっちゃん 投稿日: 2003/10/14(火) 11:05 [ Comy22DS58.stm.mesh.ad.jp ]
アンナ様
いつもありがとうございます。
私達は初日に管弦楽、ダンスの発表、展示など一日じっくり
楽しんでまいりました。特にダンスに娘は感激しておりましたが
私は自分が大学時代オケにはいっておりましたので
管弦楽もいいわよ、とすすめて(?)ました。(笑)
本当にあたたかい感じのする学園祭でした。

ところでまたまたお伺いしたいのですが、
保護者が学校へ行く機会はどのくらいある学校なのでしょうか。
それと聞きにくいことですが、寄付金などはどんなふうに
なっているのでしょうか。
出願方法の変更はがいちさんのおっしゃる通りありがたいですね。

47 名前: アンナ 投稿日: 2003/10/14(火) 16:44 [ FLA1Abi130.stm.mesh.ad.jp ]
雙葉祭にいらした皆さん、ご家族で楽しまれたようで良かったですね。

私は昨日行きましたが、たくさんの小学生の皆さんが目をキラキラさせて雙葉祭を
楽しむ様子に、1年前の娘の姿を思い出していました。
今年は、娘の様子を見に行ったほかは、書道や美術の作品を見学するのみでした。
娘が受験生だった頃の方が、私もあれこれ楽しんでいたように思います。
娘は、緊張しながらもクラブの先輩に混じってせっせと動いていました。
後夜祭にも参加して、雙葉生1年目の雙葉祭、彼女なりに「完全燃焼」できたかな?

保護者が学校へ行くのは、雙葉祭以外では5月の後援会総会と6月の保護者会の2回
だと思います。講堂での保護者会の後、教室にて各々自己紹介をしました(緊張!)。
保護者会の回数は、必要に応じて増える可能性もあります。中1は、4月末に1度
保護者会がありました。
尚、寄付金は任意となっていますが、各御家庭で無理のない範囲での協力をなさって
いると思います。

我が家では、主人が出願に行きました。早い時間に並ぶ気はさらさらないような話を
していたのが、いざ当日になると予定よりも大分早く出掛けていきました。
今年は、前の年よりもかなり出足が早かったようで、午前4時には60番(午前中に
試験終了)を過ぎていたという話を聞いています。
来年度のくじ引きの事を主人に話すと、「並ぶのも結構いい思い出だよ。」なんて
言っていました。

雙葉でも、これから学校説明会がありますね。いよいよ志望校を絞り込む時期になり
ます。ご家庭でよく話し合って、納得のいく志望校選びをなさってください。

48 名前: ちい 投稿日: 2003/10/26(日) 01:10 [ YahooBB219179112199.bbtec.net ]
行ってきました説明会。
入り口付近の塾のパンフレット配りに圧倒されてしまいつつ受付へ。

説明を聞いたり、校舎見学をしつつ、「やっぱり良いな〜」と思って家路に
ついたのでありました。(朝の早さには覚悟しつつ…)

49 名前: 小6の母 投稿日: 2003/11/17(月) 22:15 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
初めまして。寒くなり始めいよいよ本番が近づいてきたという実感がありま
すね。皆様のお話を読ませていただき大変に参考になりました。
また、自分の勉強不足についても(女子中は本当に沢山ありますね。)娘に
申し訳なく思っているところです。
ところで、雙葉での体育実技の試験についてお聞きしたいのですが、どなたか
ご存じの方またはご経験者がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
どうやら反復横飛びをしたり、的当てをしたりすることは聞いているのですが
具体的にどのようにするのでしょうか?飛びながらボール投げ?的当ては
それだけ集中してするのでしょうか? 体育苦手な娘にアドバイスを御願い
いたします。

50 名前: アンナ 投稿日: 2003/11/18(火) 10:30 [ FLA1Aar022.stm.mesh.ad.jp ]
小6の母様
こんにちは。娘が今年受験しましたが、体育実技の試験は2種類あったそうです。

① 壁から少し離れて立ち、バスケットボールを的に当ててキャッチする運動。
  時間は30秒間位だったと言う事。足は床につけたままだそうです。
② 床に貼ってある「1・2・3・4」の番号を試験官が読む通りに足で踏んでいく運動。
  
前年度は反復横跳びとマット運動だったそうです。

試験は、面接終了後に10人1グループで行われます。最初に雙葉生がお手本を見せて
くれます。運動の得意な子を選ぶ為の試験ではなく、課題に取り組む姿勢等を見る為の
ものだということなので、体育が苦手なお子さんでも、失敗を恐れずに積極的に
チャレンジすることが大切だと思います。

急に寒くなりましたね。入試が近づくにつれて、あれこれと心配事が増えてくると
思いますが、受験するご本人は勿論のこと、ご家族も健康面・精神面でベストな
状態で入試に臨まれるよう、一日一日を大切にお過ごしください。

51 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/11/18(火) 17:43 [ p4158-ipad01funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
お久しぶりです。こんにちは。
面接時の服装について、教えて下さい。

雙葉は、体育実技があるので、悩んでしまいます。
16年度の入試は、サンデーショックで受験者数が多いため、
面接と体育実技を平行して行うとの事なので、受験生によっては
面接が先で体育実技が後になったり、体育実技が先で面接が後にな
ったりするようです。

やはり、着替えやすい物が良いのでしょうか?
受験生の方々がどのような服装で入試に臨んだのかを教えて
いただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

52 名前: 小6の母 投稿日: 2003/11/18(火) 21:45 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
アンナ様
返信を下さり有り難うございました。
いろいろなパターンがあるのですね。大変よく分かりました。
どうしても苦手だと「積極的に」というところが難しいのですが、一生懸命
励ましたいと思います。

とにかく娘は雙葉しか目に入らない状態でしたが、ここのところちょっと
不安があるようです。
アンナ様の返信を娘にも見せたところ大変感激しておりました。
本当に有り難うございました。  また何かアドバイスを頂くこともあるかも
しれませんが、その時はよろしく御願いいたします。

53 名前: アンナ 投稿日: 2003/11/19(水) 10:27 [ FLA1Aax242.stm.mesh.ad.jp ]
こんにちは。面接の服装は、筆記試験の次に気になるところですよね。

我が家では紺のジャケット・青系のチェックのプリーツスカート・白のブラウス・
ハイソックスを用意しました。ジャケットは、しわになりにくく着心地の良い物が
欲しかったので、カチッと仕上げたブレザーは避けて、ウール混の軽い素材の物を
購入しました。ブラウスも、着替えやすさを考えて袖口にゆとりのあるものにしました。
願書用の写真を撮る時には胸元にリボンをつけましたが、筆記試験の時に気になるかも、
と思い、入試ではリボンはつけませんでした。

私たちが試験会場に着いた時に周りにいたお子さんたちも、ほとんどがジャケット・
スカート(チェック又は紺・グレーの無地)・ハイソックスといった服装でした。
中には、パンツスタイルの方もいらっしゃいました。
ソックスでは寒いのでは、と思いがちですが、学校の中は暖房が行き届いて
いますし、体操着に着替えることを考えると、やはりソックスをお勧めします。
また、体操着は普段学校の体育で着用しているものを持たせました。大体の方が
そうしていらっしゃったようです。

それから、受験生は、いったん試験場に入ると入試終了時まで自分の荷物は自分で管理
することになるので、コートや下足まで入るような大きなバッグを持たせました。

以上、今年の入試を振り返って思い出した事を挙げてみました。
来年度の試験は、例年とは異なった進行になるということで、多少戸惑うことが
あるかもしれませんが、雙葉の高校生がお世話してくれますから、緊張せずに入試に
臨んでください。体育実技も、学校の体育の授業のつもりでやってみましょう。
失敗しても再度チャレンジ。あきらめないで最後までやり続けることが雙葉生に
求められる姿だと思います。

54 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/11/20(木) 05:08 [ p2168-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

いつも、ありがとうございます。
だんだん入試が近づくにつれ、何かと不安になってしまいます。
ブラウスにスカートにジャケットは着せるとして、ベストを着せたらどうか?
とか、薄手のセーターを着せたらどうか?とか、細かいことで悩んでます。
でも、学校の中が暖かいのでしたら、行き帰りにだけ気をつけて、一番上に
暖かい物を着せておけばOKですね!
ありがとうございました。

55 名前: アンナ 投稿日: 2003/11/20(木) 11:03 [ FLA1Aaa318.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様、書き込みの時刻を見て驚きました。
毎朝、こんなに早く起きていらっしゃるのですか?
この時間には、私はまだ寝ていました・・・

今年の2月1日は快晴でしたが、とても寒い朝でした。ベストを着せようかな、とも
思ったのですが、結局やめました。上にダッフルコートを着て、防寒用に黒いブーツを
履いて出掛けました。
筆記試験の教室は南向きでお天気も良かったし、とても暖かかったようです。学校側も
寒くないように十分配慮されることと思いますが、その日の天候や本人の体調を考慮して
調節すると良いと思います。

今年は試験日が土曜日だったので、朝の電車も空いていて、落ち着いた状態で試験場に
向かうことができました。そういう意味では、サンデーショックとはいうものの、
試験日が日曜日になって良かったのかもしれませんね。
中央線に乗り換える駅では、土曜日ということもあり通勤客が少なく、面接服に
身を包んだお嬢さんたちが目につきました。その1人1人が、合格を目指して
それぞれの志望校に向かうんだ、と思うと自然に気持ちが引き締まったのを
覚えています。

埼玉・千葉の学校の入試までは、もう2ヶ月を切っているんですね。
過去問に取り組んだり、願書を準備したりと忙しい日々が続くと思いますが、
どうぞお体に気をつけてお過ごしください。

56 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/11/20(木) 18:50 [ p7118-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

いろいろとアドバイスをありがとうございます。
そうなんです。私は早起きなんです(^_^;)
ただ、夜が弱くて、娘が塾から帰ってくるのに、車で駅まで迎えに行くのですが、
まだ9時ちょっと過ぎだというのに、眠くて眠くて(-.-)
やっと家に着いたら、バタッと寝てしまう訳です。
娘の勉強をみてあげようにも、睡魔には勝てず、結局、勉強は娘にまかせきりの
状態なんです。

家では、ほとんど勉強している姿を見ることなく、今まで来てしまいましたが、
「勉強は、塾でやっているからいい!」という自信に満ちた娘を信じるしかあり
ません。
私は、健康面に気をつけ、無事に2月1日を迎える事が目標です。
嬉しい報告が出来ると良いのですが…。
また、いろいろ教えてください。よろしくお願い致します。

57 名前: 在校生 投稿日: 2003/12/15(月) 16:24 [ tn2-an81.ppp.point.ne.jp ]
こんにちは。雙葉生のたまり場なのかと思って来て見たけど・・・・
そうでもないみたいですね汗
受験に関してお答え出来る範囲なら、出来る限り受験生の手助けしてあげたいです。

58 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/12/16(火) 07:25 [ p4253-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
在校生様

初めまして。
娘は雙葉を第一志望にしておりますので、よろしくお願い致します。

入試当日の事について、教えてください。
在校生様は何を持って行かれましたか?また、持って行けば良かった思う物
を教えてください。

最近、靴下に貼るカイロとか、靴用カイロなども検討しているのですが、校舎
の中は暖かいと思うので、かえって邪魔になるかも?といろいろな事に悩んで
います(^_^;)

どうぞ、ご助言をお願い致します。

59 名前: 小6の母 投稿日: 2003/12/16(火) 18:18 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
在校生様

最近書き込みが無く寂しく思っておりましたが、今日在校生様の暖かいお言葉
を見つけ大変嬉しく思います。
早速ですが私も、どきどきママ様同様試験当日のことを伺いたいのでよろしくお
願いします。

1:面接用にジャケットを持たせるのですがそういうものを掛けておくような
  ところはありましたか?
2:筆記用具でシャープペンシルは使用できたでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

60 名前: 小6の母 投稿日: 2003/12/16(火) 18:23 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
在校生様

最近書き込みが無く寂しく思っておりましたが、今日在校生様の暖かいお言葉
を見つけ大変嬉しく思います。
早速ですが私も、どきどきママ様同様試験当日のことを伺いたいのでよろしくお
願いします。

1:面接用にジャケットを持たせるのですがそういうものを掛けておくような
  ところはありましたか?
2:筆記用具でシャープペンシルは使用できたでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

どきどきママ様
こんばんわ
こちらでお名前を拝見しているので何かお目にかかったことがあるような
感じがいたします。
急に寒くなりその日が近づいてきたという実感がありますね。
娘の方は・・・・・・なのですが。
お互い体調に気を付けて頑張りましょうね。

61 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/12/17(水) 08:08 [ p8013-ipad32funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
小6の母様

こんにちは。
そうですね!こちらのスレッドを書き込んでいる方は少ないですものね(^_^;)
春になり、本当にお目にかかれたら嬉しいです。

本当に寒くなりましたね。一月校入試まで一ヶ月を切りました。
娘は、まだまだのんびりムードです。(^_^;)

娘は一月校には関心がなく、雙葉の事しか考えていないようです。
まだ、雙葉以外の過去問には、いっさい手をつけていませんし、親ばかりが
焦っている状態です。

これからの過ごし方で最良な形を考えなくては…と思いつつ時間ばかりが
過ぎていきます。情けない親ですが、これからも、よろしくお願いします。

62 名前: アンナ 投稿日: 2003/12/21(日) 15:57 [ FLA1Abj099.stm.mesh.ad.jp ]
お久しぶりです。
期末試験の後、殆ど登校日のない娘にPCを占領されていました・・・
少しは期末の結果を気にしてほしいんですけどねえ。

在校生様
初めまして。娘が今中1です。どこかでお世話になっているかもしれませんね。
これからもどうぞよろしく。

どきどきママ様・小6の母様
入試関連の質問について娘に聞きました。
・ジャケットをかけておく場所はなく、椅子の背にかけていたそうです。
 大きなバッグを一つ持たせて、コートはその中に入れていました。
・シャープペンシルはOKです。娘はシャーペンで受験しました。
・水筒・携帯エチケットブラシ・下足入れ袋を持たせました。靴用カイロは、娘は
 「いらないよ〜」と言っています。ひざ掛けになるような物があればいいかも。

娘は、入試まで(今もですが)本当にマイペースでした。性格なんでしょうね。
1月校の入試も間近なこの時期でさえのんびりいつもの調子で過ごしていました。
やはり雙葉に入ることしか考えていませんでしたね。過去問も雙葉のだけ。
でも、実際はどのお子さんも第1志望校しか見ていないのでは?
親は、併願プランを決めるのに大変ですよね。

入試直前までガンガン勉強をする子、娘のようにのんびりした子、いろいろな
タイプのお子さんがいますから、その子なりのペースで入試の日を迎えられたら
それがベストなのかもしれません。今だから言えることなのですが・・・

一段と寒くなりました。風邪をひかないよう気をつけてくださいね。
皆さんに明るい春が訪れますように。

63 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/12/22(月) 19:27 [ p3136-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

本当に、いつもありがとうございます。
ひざ掛けになるような物、というのは、どんな時に使うのでしょうか?
親が講堂などで子供を待っている間に使う・・・というのは聞いたことが
あるのですが、子供も必要なのでしょうか?

アンナ様のお嬢様ものんびりした感じのお嬢様なんですね?
とっても安心してしまいます。(^_^;)
雙葉の生徒さん達は、ほんわかしたイメージなので、ウチの娘にも
合っている気がいたします。

明日は最終模試なんですけど、これまた学校から帰ってきてから友達と
遊び、まだ勉強には手をつけていません。
お風呂に入り、夕飯を食べたら寝てしまうのでは?とはらはらしながら
パソコンに向かっている母です。

アンナ様も風邪には気をつけてくださいませ。我が家は主人が風邪です。
娘に移らないことを祈るのみ!は〜(^_^;)

64 名前: アンナ 投稿日: 2003/12/24(水) 00:53 [ FLA1Aaj070.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

そうなんです。娘は、とにかくマイペース。6年生の時に、学校の担任の先生から
「本当に受験するの?」と心配される程、危機感を感じさせない受験生でした。
雙葉入学後は、同じような雰囲気のお友達と楽しく過ごしているようです。

ひざ掛けは必要なさそうですが、筆記試験中に足元の冷えが気になるようなら
持たせたらどうかと思って書きました。

公開模試、お疲れ様でした。
今日、四ッ谷駅で友達と待ち合わせをしていた娘が、Nバッグを背負った受験生を
たくさん見かけたと言っていました。上智会場で受けたお子さん達でしょう。
暖かい日で良かったですね。

さあ、後はいよいよ入試ですね。受験生生活も1ヶ月ちょっと。それも、1月校を
何校か受ければ、本当にあっという間に2月が来ます。試験を受ければ合格発表、
合格すれば諸手続き、それから2月校の出願もありますよね。親は受験生生活で
一番忙しくなりますが、今を乗り切れば長かった塾通いが終わるんだと思うと、
何となく嬉しい時期でもありました。

冬季講習が始まるのでクリスマス気分を味わうどころではないと思いますが、
頑張っているお嬢様に素敵なプレゼントをあげてくださいね。

65 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/12/24(水) 04:58 [ p1229-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

昨日の上智会場に娘は行っておりました。
面接の練習をするとかで、面接を受ける格好で行かなきゃ!と言ってブレザー
スタイルで行ったのですが、やらなかったようです(^_^;)
残念。

ひざ掛けの件は、私も考えたのですが、私自身ひざ掛けがズルズル落ちてきて
何度も掛け直さないといけない人なので、集中力に欠けるかも?と思い娘では
なく、私用に一枚買ってしまいました。

クリスマスですねえ、プレゼントに希望しているのが「マリア様が見ている」
全16巻なんです。(^_^;)
今の時期に与えて良いものやら悩みます。勉強が…。先日も母の心配が当たって
しまって、「眠いから寝る」の一言でベッドに(^_^;)
ここまでくると、早く終わって欲しいです。

アンナ様のご家族様も良いクリスマスをお過ごし下さいね。

66 名前: 小6の母 投稿日: 2003/12/24(水) 13:49 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
アンナ様
ご回答下さりありがとうございました。
何かと忙しくこちらを見るのが今日になって、お礼が遅くなり申し訳有りません。
どうやら娘はシャープペンシルの方が書きやすいようで、ありがたいです。
アンナ様のお嬢様もどきどきママ様のお嬢様もマイペースでいらっしゃるの
ですか・・・・・。
うちの娘ももう少し焦りの様なものが出てくるのかと思いきや、どこを探して
もそういった様子がありません。
親としてはもう見守るしかないですね。

雙葉では、学校でクリスマス礼拝をされるのでしょうか?
中3の息子がとっくに冬休みになっているので、雙葉ももう終業式は終わっている
のでしょうから希望者だけでしょうか?
娘は去年まではサンタクロースの存在を信じていたのですが、「今年のプレゼント
は受験が終わってからにしてね。」とくぎを差されてしまいました。
いつ真実を明かそうかと思っていたので、ほっとしました。

早く笑顔でプレゼントを渡したいです。
では、また。

67 名前: アンナ 投稿日: 2003/12/25(木) 01:31 [ FLA1Aaz220.stm.mesh.ad.jp ]
クリスマス・イヴのミサにあずかるのは、毎年高3だけだと聞いています。
12月8日にイグナチオ教会で行われる「学園感謝ミサ」には、全校生徒が出席します。
この日はチョコレートの詰め合わせをいただいて来て、娘は喜んでいました。

受験期の今だからこそ、子供の喜ぶプレゼントをあげたいですよね。うちの場合は
「太鼓の達人」でした。思いっきりたたいて、家族でストレス解消していました。

これからは、勉強ももちろん大切ですが、睡眠を十分にとらせて入試を乗り切る
体力を蓄えておいてください。体調が悪くて力を発揮できなかった、ということに
ならないように。

また何かありましたら気軽に聞いてください。中1ではまだまだ詳しくお答えする
ことは難しいとは思いますが。
最後の冬期講習、頑張ってくださいね。

68 名前: どきどきママ 投稿日: 2003/12/25(木) 20:00 [ p6201-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

またまた教えてください。
最近、娘が心配していることなのですが、今まで英語というものに触れたことがなく
中学に入ってから授業だけでついて行けるのか、すごーく心配しています。

雙葉は「プログレス」で、10月まで補講もしていただけるということを以前教えてい
ただいておりますが、正直にいってどんな感じだったのでしょうか?
今は、内進生の方と同じ授業を受けていらっしゃるんですよね?

今までは塾での勉強がだいぶ先に進んでいることもあり、余裕で学校の授業を受けて
きました。しかし、中学に入ってからは下の子(現小4)の受験のための塾代がかかる
為に、塾には通わずに学校だけで頑張ってね!と娘に言っているのです。

何しろ初めての科目で、覚えることも多いのだから授業だけでは心配!何かやらないと
不安で仕方がないようなのです。
ほとんど家で勉強せず、塾の勉強だけが頼りの娘だけに、勉強の仕方がわからない。
勉強の習慣が出来ていない。何をやっていいかわからない。・・・

アンナ様のお嬢様は、英語の勉強をどのようにしてやっているのでしょうか?
塾や通信教育などをやらなくても、本当に大丈夫なのでしょうか?

わがままを言ってすみません。何か娘が安心出来るような一言をいただけると
嬉しいのですが。よろしくお願い致します。

69 名前: 在校生 投稿日: 2004/01/06(火) 14:15 [ tn2-aq117.ppp.point.ne.jp ]
こんにちは。あの・・・ちょっと気になったので書かせて頂きます。
英語は、確かに苦手になるようであれば結構キツイと思います。
でも好きな人はホントにようできてるみたいです。
とゆうか苦手な人はほんと一握り(私もその1人ですが)だと思います。
補講は先生にもよると思いますが、あんまりタメになりませんでした。
でも中1から塾には行く必要ないと思います。
ちゃんと学校についていく勉強を怠らなければ、高校になるころには
全国レベルでも普通に通用するくらいになります。
それにプログレスは特殊なので・・・。
塾に行くんであれば、やっぱり数学だと思います。うちの学校は理系に弱いので、
将来理系を考えるのであれば中3くらいから塾に行った方がいいと思います。
とまあ、少しでも参考にしていただければ幸いです。

以上、昔、お嬢様と同じ境遇にいた在校生でした。

70 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/06(火) 16:53 [ FLA1Aap241.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

年末年始、ずっと不在でお返事できず、すみません。
いよいよ、雙葉入試まであと1ヶ月を切りましたね。確実に近づいてくるその日、
早く来て欲しいような、まだまだ来て欲しくないような、そんなところでしょうか。

さて、英語の話ですが、娘も中学に入って初めて英語の勉強を始めました。
全くの初心者でも、テキストを丁寧に復習していけば大丈夫だと思います。ただ、
娘はまだ中1なので、学年が上がるに連れて内容が難しくなったらどうか、という
ことを考えると、大丈夫と断言はできませんね。補講は、テキストを中心に行われて
いたそうで、補講終了時には内進生に追いついているということです。
内進生とは2年の4月から一緒のクラスになります。

在校生様、こんにちは。
お話からすると、何年か先輩にあたるのでしょうか。これからも、いろいろなお話を
聞かせて頂けたら嬉しいです。

塾については、行かせたらよいものかどうか迷うところですが、とりあえずは
基礎学力をつけることが大事かな、と思います。学校の授業についていけなければ
塾に通う云々の話ではなくなるので。
普段の授業の内容が物足りないようであれば、更にステップアップを狙っていくことも
必要になるのでは、と思います。娘もそこまで頑張れるといいんですけどねえ。

いろいろと気にかかる事も多いとは思いますが、今はとにかく2月1日に力を
出せるように、コンディションを整えていって下さい。頑張って下さいね。

71 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/07(水) 09:11 [ p4150-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
在校生様、アンナ様

明けましておめでとうございます。そして、お返事ありがとうございます。
入試まで一ヶ月を切り、娘の精神状態もだんだんと不安定になっているようです。
いろいろなことに不安になったり、入試には関係ないことに夢中になってみたり

英語に関しては、中学に入ってから、どうしても苦手だとか、ついて行けないと
いうことになってから、真剣に考えてみることにします。
どうやら、塾でも春休みを利用しての講習のようなものをやるみたいですし、
娘がどうしても不安というのであれば、4日間だけでも通わせてみることにします。

今は、とにかく2月1日に向けて、コンディションを整えたいと思います。
すっかり、現実逃避で机に向かわない娘ですが、塾で頑張っているのだから、家では
リラックスさせようと思います。
12才の子供には、かなりのプレッシャーがあるようです。

アンナ様、いつも暖かく答えていただき感謝しております。親の動揺も大きく
ついつい頼ってしまい、申し訳ありません。
また、よろしくお願い致します。

72 名前: 在校生 投稿日: 2004/01/08(木) 15:41 [ tn2-ah116.ppp.point.ne.jp ]
こんにちは。また来ちゃいました・・・明日から学校です。。
>アンナ様
 こんにちは。私は今高2です。そろそろ自分が受験期にはいります^_^;
 英語は、やっぱり昔もう少し真面目にやっていれば、
 今どれほど精神的に楽だったか・・・・と後悔しています。
 高校になるとリーダーとグラマーの二つになって、苦手だと更に大変です。。
 でもちゃんとこなしていれば塾はあんまり必要ないって感じです。
 実際、塾行ってない人でも模試などで文系だと1桁の順位に載る人も・・。
 なんて、こんな勉強の話しててもアレですかね・・(~_~;)
 あっ、はい、私がお答えできる範囲であれば・・・(^^ゞ
>どきどきママ様
 そういえばもうすぐ受験シーズンなんですよね・・頑張って下さい!!
 微力ながら応援させていただきますm(__)m
 今年、もしかしたら受験の際のお手伝いをさせていただくかもしれません。
 そうしたら受験会場でお嬢さんと遭遇しちゃうかもです(^^)
 日々寒いですが、あともう少しです(>_<)
 当時、私も円形脱毛になってしまったりと色々ありました。
 プレッシャーと不安、痛いほどよく分かります・・・(>_<)
 私、家では気分転換に本をよく読んでました。
 是非、合格の感動を是非味わっていただきたいです。
 最後の1ヶ月、頑張って!とお嬢様にお伝え下さい。
  
 では失礼します。急にしゃしゃり出てしまって、ごめんなさいm(__)m

73 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/08(木) 19:59 [ p2001-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
在校生様

どうぞ、どうぞ!何度でもいらしてください(*^-^*)
暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます。

娘も本ばっかり読んでいます。しかもコバルト文庫の「マリア様がみてる」
なんです。16冊あるんですよねえ(^_^;)
雙葉の過去問ですが、国語がどうしても点数が取れないようで、自信がない
ようなんです。

塾でも、雙葉の対策講座をやっていたのですが、難しいみたいですね。
思い違いをして、全部×になったときもあるそうで…(^_^;)
たぶん相性は悪い方だと思います。

ただ、行きたい学校なので、最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。
受験の際には娘がお世話になるかもしれませんね!
よろしくお願い致します。

74 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/09(金) 00:42 [ FLA1Aaj063.stm.mesh.ad.jp ]
在校生様

昨年は、雙葉祭の準備等で高2の方々には忙しい1年だったことでしょう。娘も
クラブで高2の先輩方に面倒を見ていただき、その先輩方が引退する時にはとても
さみしかったようです。
雙葉での最後の1年が充実したものになりますように。受験、頑張って下さいね。

どきどきママ様

うちでも、最後の1ヶ月は娘のペースで過ごさせていました。好きなマンガを読んだり、
塾のない日は友達とゲームで遊んだり。
それでも、のんびりしているように見えて、やはり精神的に不安定だったんでしょうね。
娘も円形脱毛症でした。ちょうど10円玉くらい。見つけた時には可哀想でしたね。

娘は、どちらかというと国語は苦手で、入試本番の問題との相性は、まさに神頼みでした。
とにかく空欄を作らずに何かは書いていたので、記述問題は部分点を積み重ねて
何とか得点できたのだと思います。それから、例年必ず漢字が15題位と語句問題が
出ますが、そこでミスを最小限にできれば他の教科でカバーすることも可能なのでは
ないかと思います。決して国語の得意な子だけが合格するわけではないようです。
雙葉に入りたいという気持ちを最後まで持ち続けて頑張って下さい。

75 名前: 在校生 投稿日: 2004/01/11(日) 16:34 [ tn2-an109.ppp.point.ne.jp ]
あっなんかずっと前のやつ、レスするのをうっかりしていました・・・・
すみませんm(__;)m
>どきどきママ様
 入試当日は・・・特に何も持って行きませんでした。
 塾で(日能研だったんですけど)配られた手ぬぐいとかを持参した人もいた
 みたいですけど、私はカイロくらいでした。
 手ぬぐいなんてあってもなくても同じだー!なんて強気でいたのを覚えてます。
 校舎は、今は新校舎なので暖かいと思います。
 いつも暑いくらいです(^^ゞ
 あと、受験の際、やっぱりお手洗いは一限ごとに行った方がいいと思います。
 私うっかり行かなくて、算数の時間猛烈に我慢するのが大変でした・・・・。
 そのせいで最後の大問に集中する余裕が全くなく、大後悔でした(涙)
 私も国語できませんでした・・・。詩が苦手で。。
 でもあまり過去問の出来にこだわる事も、私は無いと思います。
 それに私も雙葉は国語が出来る人が受かる、ってわけでもないと思います。
 
 あともう少し、お嬢さんが笑顔で合格を手にする事をお祈りしています。
 ちなみに、私は「クレヨン王国」シリーズばかり読んでいました(^^ゞ
 でも本って気持ち落ち着くから、いいですよね〜(^o^)

>アンナ様
 ありがとうございます。頑張ります!!
 そうですね・・・私もまさか高2がここまで多忙だとは思いもしませんでした汗
 それに、ある班の責任者をやっていたので、
 文化祭前は目が回るほど大変で、徹夜の日もしばしばでした。
 文化祭、運動会、中間、修学旅行、期末・・・・と後期前半は、
 ホントあっと言うまでした(>_<)
 今年の中1はすごくいい子ばっかりで、高2としては幸せでした。
 
 では、失礼しますm(__)m

76 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/11(日) 19:29 [ p3202-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
☆ 在校生様 ☆

入試まであと21日と書いてある日めくりカレンダーを見ながら、レスを
読ませていただきました。
ありがとうございます。本当にこの時期は不安になります。
どんなに小さな事でも、書いていただくとほっとしますね。

娘と一緒に読みながら、当日のシミュレーションをしています。
校舎は暖かいので、カイロは行き帰りのポケットに入れて、
トイレは一限ごと…。あとは諦めずに部分点をもらい、あとは
面接です。

娘も日能研ですが、13日に面接の練習があるそうです。
なんとか、頑張って欲しいです。

在校生様もどうかお体に気をつけて、受験頑張ってくださいね!

77 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/12(月) 10:25 [ FLA1Aal080.stm.mesh.ad.jp ]
塾で模擬面接を受けた時に、「声を大きく」「座った時に膝が開かないように」という
コメントをもらいました。

本番では多分気をつけたとは思いますが、さすがに緊張したと見えて、細かいところ
まではよく覚えていないようです。
ただ、試験官の先生が、こちらの目を見ながらお話をなさるということなので、下を
向かずに真っ直ぐ先生を見て答えるように心がけるといいと思います。
それから、自分の思うところを自分の言葉で素直に答えることでしょうか。家では、
あれこれ意見を言うとかえって良くないかなと思い、面接の練習はしませんでした。
人前で話すことは苦手な娘ですが、ありのままの姿を見て頂いて、それで不合格だったら
娘は雙葉には向いていないということなんだと思っていました。

埼玉ではすでに入試が始まっていますし、来週は千葉でも始まりますね。東京の出願も
ありますし、受験生活で一番忙しい時期ですが、体力が一番大事。お母様もお子様も
栄養と睡眠を十分にとって下さいね。

78 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/14(水) 17:56 [ p1224-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

いつもありがとうございます。
娘は、昨晩、塾で面接の練習をしましたが、話すのが苦手ですし、緊張もした
みたいで、のどが詰まって声が出なかったようです。(^_^;)
結局、また今度練習しましょうと言われて帰ってきました。

普段から話し慣れていないと、難しいみたいです。
あと、18日しかありません。
神様に祈るしかないのかもいれません。

良い結果を報告できるとよいのですが…。

79 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/19(月) 07:27 [ p3027-ipad23funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
明日は、いよいよ出願日です。
7:30までに伺い、出願順を決めるくじ引きをするつもりでおります。
先着順に受付ではないとはいえ、皆さん早くに並ばれるのでしょうね。

私も、一応早めに伺う予定にしておりますが、くじ引き後、解散になった後
に休める場所はあるのでしょうか?
駅周辺で、早くから開いている店等がありましたら、教えていただけますか?

80 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/19(月) 09:57 [ FLA1Abr004.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

いよいよ出願なのですね。
実際に受験票を手にすると、本当に入試が間近なんだということを実感します。

我が家では主人が出願に並びましたが、朝4時頃に校門が開いて、講堂に通された
そうです。中はすでに暖房が入っていて暖かかったので、集合時間まで講堂で
待っていたということです。

四谷駅の中にはコーヒーショップが2件くらいあったように思います。
駅ビル(アトレ四谷)1Fにも朝7時半から開いているお店が何件かあります。
それから、麹町口を出てすぐの大きな交差点に面している「スクワール麹町」1Fの
コーヒーショップも確か朝早くから開いていると思いますので、暖かいコーヒーを
飲んで、一息つけますよ。
雙葉の生徒は、7時半頃から8時過ぎの間に登校しますから、朝の登校風景もご覧に
なれます。4月には、その中にお嬢様がいらっしゃるといいですね。

明日の朝も寒そうですね。十分暖かくしてお出かけください。

81 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/19(月) 16:02 [ p6214-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

いつもありがとうございます。
明日は、主人が第2志望校である「白百合学園」の出願に並ぶため、私が「雙葉」
の出願に並ぶことになっています。

明日は、今日のように雨にはならないようなので、ほっとしています。
なんとか無事に受験票を頂いて帰ってこようと思います。

あと、雙葉生の登校風景も楽しみにしています。娘にもあの制服を着れる
ように、面接を頑張ってもらわなくては。

塾では、卒塾生で現中一の雙葉生の方々が激励に来て下さり、2時間ほど
いろいろと話をして下さったようです。雙葉生の方は優しくて素敵ですね。
ますます、雙葉へのあこがれを強くしてしまいました。

82 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/20(火) 11:11 [ p1225-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
今日、出願に行って来ました。
7:30までに来た人の中でのくじ引きですので、朝、早くから来る人は少なく
ほとんどの方が7:00〜7:30に講堂に入ってこられました。

私は早めにいったのですが、6:17頃で20名ほどしか集まっていません。
それでも、5時少し過ぎの始発電車が到着すると同時に、門を開けて下さり、
暖房の入った講堂に入れて下さったので、誰も寒いおもいをせずに、待って
いられたので、この方法はよいのではないか?と思います。

7:30には415番までの整理券が配られ、くじ引きとなったので、早く
行っても400番台ということがあるわけで(^_^;)
やはり、7:00〜7:30に伺い、運を天に任すほうがよいと思いました。

415番の方までがくじを引いた後、すぐに受付となったので、お茶をしにいく
余裕はありませんでした。また、雙葉生の登校風景も見られませんでした。残念。

83 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/20(火) 17:31 [ FLA1Aau162.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

出願を終えられたのですね。朝早くからのお出かけ、お疲れ様でした。
ほっとひと安心というところでしょうか。

さきほど雙葉のHPを見たところ、初日の出願数は553名だということで、「え〜!]と
驚いてしまいました。やはり、今年はかなり受験者が増えるようですね。
合格者を何人出すのかはわかりませんが、とにかくこれまで培ってきた力を信じて自信を
持って試験を受けて下さい。

あと、もう一息です。風邪をひかないように気をつけてください。
お嬢様が、雙葉の制服を着る日が来るよう、願っております。

84 名前: 部外者 投稿日: 2004/01/20(火) 20:49 [ eatkyo016058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
くじ引きになったんですね。
我が家の時は朝、3:55から並びました。
それも、みぞれ交じりの寒い日でした。
がんばって並んだのに、すでに40人くらいの人が
いらっしゃいました。
今では思い出です。

85 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/21(水) 05:16 [ p6236-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

出願数553名なんですね。なんて多いのでしょう。
これはサンデーショックの影響なのか。または受験層が増えたのが原因なのか。
わかりませんが、雙葉にあこがれている方が多いということなのでしょう。

みなさん雙葉の合格を目指してきた受験生の方々なのですから、よほど頑張らないと
合格できないのでしょうね。
でも、私も娘も最後まで頑張ります。
いろいろお気遣い、ご助言、励ましのお言葉を嬉しく読ませていただきました。
ありがとうございます。

アンナ様のご家族の方も、風邪などに気をつけてお過ごし下さいね。
結果はどうであれ、ご報告する予定です。どきどき…。

86 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/26(月) 16:23 [ p6111-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
雙葉の最終出願者数606名という結果が出たようですね。
ショックです。
あとは、娘が力を出し切れるよう、祈るだけです。

87 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/26(月) 17:20 [ FLA1Abl197.stm.mesh.ad.jp ]
606人ですか。多いですね。
でも、何人志願者がいても、雙葉に入りたいという気持ちは変わりませんよね。
雙葉に通うことを夢みて今まで勉強を続けてきたのですから、最後まで頑張って!
娘と一緒に応援しています。

88 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/26(月) 21:57 [ p6166-ipad31funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様

応援ありがとうございます。
そうですね。
塾に通うこと3年半。出来る限りのことはしてきました。
特別算数。特別記述。難関校対策講座。雙葉日特など…。

すべては雙葉に合格するため。
やるだけのことはやったのですから、最後まで精一杯親子で頑張ります。

89 名前: さらら 投稿日: 2004/01/28(水) 01:37 [ p40051-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
受験生の皆様、本番を直前にして緊張した毎日を過ごされていることと思います。
私たちも去年の今頃はどきどきしていました。
もう1年経つなんて、本当にあっという間でした。
この掲示板は時々訪れていましたが、初めて書き込み致します。

どきどきママ様
うちの娘は1月校の壮行会の前、室長先生からお電話があり、
塾の後輩達に学校の様子やイメージを伝えてあげてほしいと頼まれました。
今年の受験生は緊張するタイプの子が多く、ちょっと心配だとおっしゃるのです。
今までは例のないことだけど、自信をつけてあげて受験に向かわせてあげたいと。
娘は用事が入っていましたが、キャンセルをして18日塾に向かいました。
やはり2時間ほど話をして帰ってきました。
どうやらうちの娘とどきどきママ様のお嬢様は塾でお会いしたようですね。
30日の壮行会は学校帰りに制服でかけつけます。
娘は雙葉を目指している後輩の方々を心から応援しています。
学校の購買で売っている雙葉学園と入った鉛筆をお守りとして渡すつもりです。
これも何かの縁ですね。合格をお祈りしています。

90 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/28(水) 06:19 [ p5123-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
さらら様

さらら様のお嬢様には娘が大変お世話になり、ありがとうございました。
娘は、「ちょっと心配」なんて、生ぬるいものではなく、「非常に心配」な
子です。室長先生からも「これほどとは思わなかった!」と言われたほど(^_^;)
緊張で声が出なくなって、涙が出てきて…と最悪なパターンなんです。

3人の雙葉のお嬢様方の中に、さらら様のお嬢様もいらっしゃったんですね。
用事をキャンセルしてまで、後輩のためにきてくださったなんて、本当に心のやさしい
お嬢様なんですね。娘にもお嬢様のような雙葉生になって欲しいと願っています。

無事に合格をいただけました時には、必ずご報告致します。
あの2時間を無駄にしないよう、面接では精一杯頑張らせます。

さらら様のお嬢様

18日は、用事をキャンセルをさせてしまって、申し訳ありませんでした。
30分位というのを、2時間もお話をして下さってありがとうございました。
とにかく面接が心配!の娘なので、涙が出るほど嬉しかったです。
無事に合格できましたら、よろしくお願いしますね!

91 名前: さらら 投稿日: 2004/01/30(金) 00:37 [ p40051-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
どきどきママ様
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
娘もささやかですがお役に立てて、喜んでおります。

明日は壮行会にかけつけますが、お約束した校名入りの鉛筆が
中高の購買では現在販売しておらず、お渡しすることができないと
とても残念がっております。ごめんなさいね。
せめて合格の念力を伝えてくると言っております。

明日は最後の通塾日ですね。
私も去年、塾バックを背負った娘をみて、この姿も今日で終わりなのだと
とても感慨深く、いろんなことがあった2年間を思い返しました。
お友達がまだ遊ぶ時間、お弁当を持って夕暮れの中電車に乗り込み娘に
エールを送り続け、模試の結果に一喜一憂し、ため息をついた日々。
たかが12歳なのに、その子供が向かっているのは、厳しい現実です。
でも、この経験は決して無駄じゃなくこの子の人生にとって、
とても価値あるものだったと2月1日を前に思いました。

お嬢様、きっと面接は大丈夫ですよ。
緊張して上がっている様子を見たら、面接の先生は優しくいたわるように
接してくださいますから。自信を持って臨んでください。
気持ちを楽にして、素直で正直であれば何も怖くはありませんから。
楽しむような気持ちで試験を受けられればいいですね。

92 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/30(金) 06:25 [ p1128-ipad30funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
さらら様

暖かいお言葉ありがとうございます。
また、お気遣いありがとうございます。
校名入り鉛筆は、販売されなくなってしまったのですね。残念。
でも、今日の壮行会ではお嬢様から合格の念力をしっかり受け取ってくるよう
娘に言い聞かせますね!
「合格の念力」をよろしくお願い致します。

今日が最後の通塾日なんて、寂しくてしかたありません。
娘とも「後は、合格を報告しに行くのと祝賀会だけになっちゃうね」と言って
いました。

泣いても笑ってもあと2日です。今年は特にきびしい受験になってしまい、心配
で心配で…。でも、どの学校に行くことになっても娘を誉めてあげようと思って
います。3年半も頑張ってきたのですから。

インフルエンザが流行する中、娘は手荒い、うがい、マスクで頑張っています。
このまま、元気で乗り切って欲しいです。

すっかり涙もろくなってしまった母ですが、しっかり娘を支えられるよう頑張り
ます。

93 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/30(金) 21:34 [ p8225-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
さらら様

今、娘が塾から帰ってきました。
最終日ということもあって、教室から出るのが寂しいというか、むなしいというか…
と言いながら帰ってきました。

でも、雙葉の校章入りノートを貰ったよ〜!と嬉しそうに言っていましたし、負けない
鉢巻き(必勝手ぬぐい)にも書いて貰った!と喜んでいました。
これで大丈夫だね!と母と娘は決意をあらたに致しました。

さらら様のお嬢様!本当にありがとうございました。

94 名前: さらら 投稿日: 2004/01/31(土) 00:20 [ p40051-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
どきどきママ様
最後の塾が終わりましたね。
鉛筆の代わりにノートをお守りに渡すと持っていきましたが、
無事に渡せて良かったです。合格の念をしっかり送ってきたと言ってました。
娘も懐かしい友達や先生と会えて、楽しかったみたいです。
来年はお嬢様が雙葉の制服を着て壮行会に行かれることをお祈りしております。

95 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/31(土) 07:37 [ p2056-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
さらら様

ノートを手渡して下さったのがお嬢様ですよね?積極的でハキハキとした感じ
のお嬢様だったと娘が申しておりました。違っていたらごめんなさいね。
うちの娘とは違い、羨ましく思いました。

来年は、雙葉の制服を着て壮行会に行けるよう、明日、頑張ります。
ありがとうございました。

96 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/31(土) 10:33 [ FLA1Abd188.stm.mesh.ad.jp ]
明日雙葉中学を受験される皆様、お嬢様方の様子はいかがでしょうか。
お母様方は、明日試験場にお嬢様を送り届けるまで気を抜けないと思いますが、できるだけ
普段どおりにお嬢様に接して、緊張を和らげるようにしてあげて下さい。

去年、試験場に一人で向かう娘の後姿を見送りながら、ここからは何もしてあげられない無力さに
つい涙が込み上げてきたことを思い出します。今まで長い間頑張ってきたことに今日結果が
出るのだと思うと、なかなかその場を立ち去ることができませんでした。
娘はと言えば、普段どおりに「じゃあね。」と言って、さっさと歩いて行ってしまいました。
全く・・・
明日は、笑顔でお嬢様を送り出してあげて下さい。
そこからは、お嬢様の力を信じてあげて下さい。
あとは、試験で精一杯頑張ったお嬢様を暖かく迎えてあげてください。
お嬢様方が力を十分に発揮できるようお祈りしております。

さらら様

初めまして。娘がお嬢様と同じ学年におります。もしかしたら同じクラスということも
あるかもしれませんね。
去年の2月1日から、もう1年経つのですね。明日、雙葉を目指してきたお嬢様方が
試験に臨まれるのだと思うと去年の緊張感がよみがえってくるようです。
まだまだ新入生だと思っていましたが、後わずかで後輩が入学して来るのですね。
雙葉に憧れて入って来られる後輩の良きお手本となれる2年生になってほしいですね。
これからもよろしくお願いします。

97 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/01/31(土) 19:24 [ p2172-ipad27funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様、さらら様

明日の事で質問させて下さい。
雙葉受験者の保護者は、講堂が控え場所になるため、出願時に保護者証を頂き
ました。子供の名前を書き、提示して講堂に入るのだそうです。

明日は、日曜日ということもあって、主人と二人で娘を送っていきますが、講堂
には一人しか入れないのでしょうか?
今年は606名の受験生の保護者のかたがいらっしゃるのですから、座席が足り
ないということも考えられますよね?
去年は、どのような感じだったのでしょうか?

98 名前: 在校生 投稿日: 2004/01/31(土) 20:30 [ tn2-al235.ppp.point.ne.jp ]
とうとう明日ですね・・・。
受験生の方々の御健闘、心よりお祈りしています。
明後日が最高の思い出の日になりますように・・・

99 名前: アンナ 投稿日: 2004/01/31(土) 22:18 [ FLA1Aas206.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

去年、保護者の控え場所はなく、11時から講堂が開放されました。
朝、私は娘を試験場に送り届けて帰宅しました。あらかじめ試験終了時間の目安が
掲示されていたので、その時間に合わせて主人が娘を迎えに行きました。

去年は、保護者証はなかったと思います。
多分、一度帰宅される方々もいらっしゃるでしょうから、二人でお待ちになっても
いいと思いますが。
大体の終了時間がわかっているのなら、外を散策なさってはいかがでしょうか。
しーんとした中でじっと待っているよりも気が紛れるかもしれませんし。
今年は去年と違う点が多く、はっきりとしたお答えが出来なくてすみません。

いよいよ試験を明日に控え、お父様もお母様も緊張なさっていることと思います。
お嬢様は、もうお休みになったでしょうか。
明日は、お天気も良さそうですね。晴れ晴れとした気持ちで試験場に向かえそうですね。
お嬢様が無事に試験を終えられるようお祈りしております。
うちの娘からも、必勝パワーを送ります。お嬢様に届きますように。
「頑張ってね!! 4月に学校で待ってるよ!!」

100 名前: さらら 投稿日: 2004/02/01(日) 00:43 [ p40051-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
受験生のご家庭はもう皆様お休みになっているでしょうね。
アンナ様のおっしゃる通り、今年は去年と違う事が多々あって、
ちょっと予想がつかない部分がありますね。
うちは午前中で終わりましたから、待つ時間もあっという間に過ぎました。
お昼に娘と学校を出たら、もうどこかの塾が模範解答を配っていました。
あまりの早さに驚きましたが、それを見て答えを確認しました。
2日は受験しませんでしたので、主人と娘と3人で発表を見に行きました。
8時10分前頃から正門の前に列が出来、8時頃には四ッ谷の駅まで列が続いていました。
時間ぴったりに、静かに門が開き皆様無言で前に進んで行きました。
合格者の受験番号(漢数字)は大きくハッキリと書かれてあり、すぐに確認することが出来ました。
受験生はほとんどいなかったので、娘は合格証を受け取る時写真を撮られていました。
去年のことは、1年経った今もはっきりと思い出します。

入学してから娘はとても成長したように思います。
大好きな学校で、素敵な先生やお友達に囲まれているからだと思います。
「あー雙葉に入って本当に良かった」という言葉を何度も聞きました。
アンナ様のお嬢様とは、本当に同じクラスかもしれませんね。
どきどきママ様と縁があったように。

1日は、皆様アクシデントもなく、精一杯日頃の成果を発揮出来ますように祈っています。

101 名前: アンナ 投稿日: 2004/02/01(日) 08:04 [ FLA1Aam053.stm.mesh.ad.jp ]
おはようございます。
受験生の皆さんは試験場へ着いている頃でしょう。

うちも2日は受験せず、初めは娘も合格発表を見にいく予定でした。
が、その「模範解答」を見ているうちに、自信たっぷりで試験場から出てきた娘も
次第に自信がなくなってきたのか、発表は見にいかないと言い出しまして・・・
1日の夜、多分もう日付が2日に変わっていたと思いますが、寝付かれずに
見るともなしにあちこちのHPを眺めていると、雙葉中のHPにすでに合格者数が
発表になっていました。
113人・・・この中に娘は入っているのだろうか・・・急に現実が目前に迫ってきました。

発表は、やはり主人1人でに行ってもらいました。
そして8時。主人から合格の知らせ。娘の顔がパッと輝きました。
娘と私は、急いで雙葉に向かい、合格者の中に娘の番号を確認しました。
全て終わったんだ。そう思うと、それまで全身にのしかかっていた重い物が
一瞬で消えたのを感じました。

入学式で、真新しい制服に身を包んだ新雙葉生の中に立つ娘の姿は、今も目に
焼きついています。毎日、電車に何十分も乗って通う娘ですが、生き生きとした
その様子を見ていると、雙葉を目指してよかった、そう思えます。

あと少しで試験が始まりますね。
皆さんが自分の力を出し切れますように。

102 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/02/01(日) 17:15 [ p6056-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様、さらら様

暖かいお言葉、そして必勝パワーをありがとうございました。また涙が…。
早朝、拝見しておりましたが、時間がなく書き込むことが出来ませんでした。
娘と一緒に見て、みんなが応援して下さっているのだから頑張ろうね!と言って
家を後にしました。

今日はお天気にも恵まれ、娘も無事(インフルエンザにかかることもなく、骨折
などの怪我もなく)試験を受けてくることが出来ました。

1月校は、面接もなく緊張せずに受けられましたが、今日は第一志望ですし、面接
はあるし…で、朝から緊張しまくりでした。(^_^;)
電車の中にも、大勢、受験生の方々が乗っておられ、皆、緊張した顔をして
いるようでした。やはり、今日が第1志望の方が多いのでしょう。

7:30頃に雙葉に到着して、講堂入り口から入り、娘と別れました。
待っている間のなんと辛いこと。ただ神様に祈ることしか出来ないんですね。

試験は比較的早く終わりましたが、自信がない様子で戻ってきたので、「お疲れ
様、また明日も頑張ろうね」と言いました。
娘は「疲れてないよ!だって体育じゃなかった。」といろいろ体育実技について
説明してくれましたが、帰りのバスの中では眠ってしまい、やはり、緊張して
疲れたんだろうなあと思いました。

精一杯頑張ってきたのだから、結果はどうであれ人生において貴重な経験だったと
思っています。できれば、雙葉に通いたいという娘の願いを叶えてあげたい。
明日は私が発表を見に行きます。どきどき…。

P.S.
試験中は、一旦、家に帰る方が多いようで、講堂の中は空いていて両親そろって待
っている方が多くいらっしゃいました。

103 名前: アンナ 投稿日: 2004/02/01(日) 22:35 [ FLA1Aat172.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

今日一日お疲れ様でした。お嬢様も頑張りましたね。
明日も試験があるとのこと。今日の結果も気になるでしょうが、気持ちを切り替えて
試験に臨んでください。

明日の発表、私も何だかどきどきしています。
これまで頑張ってきたお嬢様に嬉しい知らせを届けてあげられるといいですね。

104 名前: どきどきママ 投稿日: 2004/02/04(水) 23:56 [ p8182-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
アンナ様、さらら様

ご報告が送れて申し訳ありませんでした。
昨日まで試験を受けていまして、娘もストレスからか体調を壊し、休んでおりました。

お察しの通り、娘はお嬢様方の後輩になることが出来ませんでした。
とても行きたかった学校だけに残念でなりません。
私も、娘も、回りの誰もが信じられませんでした。
というのも、雙葉は合格判定テストでも常に95〜99%の合格率のところに
おりましたし、300人以上の雙葉志望者の中でも10位以内をキープして
いたからです。
合格発表を見てからも、しばらくは信じられませんでした。何故?・・・と。

サンデーショックの年でなければ、すぐに気持ちを切り替えて、第2志望校に
目を向ける事が出来たのでしょう。
こちらも気に入っていた学校なので、すぐに入学手続きをしました。

でも、まだ心のどこかで「繰り上げ合格の知らせがくるのでは?」との想いが
あり、電話の前で待ってしまう自分がいます。

まだ、悲しみは癒えてはいませんが、こちらでの暖かな励ましやお心遣いは決して
忘れることはないでしょう。
本当にありがとうございました。

105 名前: アンナ 投稿日: 2004/02/05(木) 01:23 [ FLA1Abx003.stm.mesh.ad.jp ]
どきどきママ様

中学受験、お疲れ様でした。そして、白百合学園合格おめでとうございます。
知り合いのお嬢さんが中学から白百合学園に通っていらっしゃいます。
やはり第二志望だったのですが、学校に慣れるに従って「私、白百合に入って
本当に良かった。」と言うようになり、勉強に部活に充実した学校生活を送って
いらっしゃいます。
私も、機会ある毎に白百合に参りましたが、とても素晴らしい学校だと思っております。
最終的には出願せずに明の星を第二志望にしましたが、明の星が中学生を募集をしていなければ
必ず受験したであろうと思います。

お嬢様は少し落ち着かれたでしょうか。
あの激戦をよく一人で頑張りましたね。残念な結果になってしまったけれど、
雙葉を目指して頑張ってきたことは、これから先で大きな花を咲かせることでしょう。
白百合学園という皆が憧れる素敵な学校が入口を開けてくださっているのです。
きっと充実した日々がお嬢様を待っていることと思います。

サンデーショックの年は、何人も追加合格が出ると聞いていますので、もうしばらくは
落ち着かない日が続くかもしれませんが、早くもとの生活のペースを取り戻して下さい。
お嬢様も、残り少ない小学校生活を楽しんで、4月には笑顔で入学式を迎えて下さいね。

ご両親の書き込みからは、いつもお嬢様の受験への熱意を感じておりました。これからも
お嬢様を暖かく見守ってあげて下さい。

106 名前: さらら 投稿日: 2004/02/05(木) 14:29 [ p40051-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
どきどきママ様

今年は本当に厳しい受験だったようですね。
今年受けた知り合いの方々も皆さん苦戦されていました。
去年だったら、ここまでの番狂わせはなかったかもしれません。
志望校内順位で一桁をとっていらしたのなら、本来余裕の合格になっていたはずです。
どきどきママ様の「何故?」の気持ちは当然のことと思います。
実力を持っていればなおのことそう思います。
私も室長先生からお電話をいただいた時、
「成績は問題ないので面接で更に自信を」とおっしゃっていました。
でも「何故?」の気持ちに捕われると、ご自分を責めたり後ろを振り返ってばかりになってしまいます。
気持ちの切り替えはすぐには無理だと思いますが、まずはお嬢様とご自分を労って休養をとって下さい。

アンナ様のおっしゃる通り、白百合合格はすばらしい事だと思います。
お嬢様はきっとそこで充実した学生生活を送る事ができると思います。
塾の祝賀会にも出席することをおすすめします。(去年は保護者も出席しました)
塾生活に終わりを告げ、先生方からはなむけの言葉をいただき、子供達の旅立つ姿をみて、
とても気持ちにけじめがつきます。
じきに暖かくなって、花が咲きます。
中学の制服を着たお嬢様はとても大人びて見える事でしょう。

107 名前: あゆこ 投稿日: 2004/02/14(土) 22:26 [ YahooBB219179112199.bbtec.net ]
掲示板はに時々訪れて拝見させていただいておりました。
初めて書き込みさせていただきます。
娘がこの4月より雙葉に入学させていただくことになりました。
今は合格の喜びから、入学後の学校生活を無事過ごせるのか不安な毎日です。
すでに雙葉に通われている方に、いろいろとアドバイスいただけましたら
ありがたく思います。
現在通学用の靴を見ているのですが、黒のストッキングで靴を履くと、
ストッキングに不慣れなため、靴の中で滑ってしまうようです。
皆様はどのような靴をお履きになっているのでしょうか。

108 名前: アンナ 投稿日: 2004/02/15(日) 00:28 [ FLA1Aaa149.stm.mesh.ad.jp ]
あゆこ様

お嬢様の合格、おめでとうございます。
もう制服の採寸も終えられて、雙葉に入学するのだという意識が高まっていることでしょう。

靴の件ですが、娘はデパートで購入した一般的なローファーを履いています。
買う際には靴売り場の方に見てもらい、何足も試してみて娘の足に一番合うものを
買いました。黒い本皮で甲が深めにできており、中で足が動くこともなく履きやすいようです。
毎日履くものなので、足にぴったりしたものをお求めになるとよいでしょう。
このほかに雨の日用に合皮のローファーを一足買いました。

通学バッグを始め、持ち物には特に決まりがないので、傘やマフラーも色とりどりです。
ペンケースなども自分の好きな色の物を使っています。

入学までいろいろとご心配な点がおありかと思います。
分かる範囲でお手伝いをしていきたいと思っていますので、遠慮なく聞いてくださいね。

109 名前: あゆこ 投稿日: 2004/02/17(火) 00:05 [ YahooBB219179112199.bbtec.net ]
アンナ様

早速のお返事ありがとうございます。
デパートでいろいろ履いて捜してみます。

アンナ様のお言葉に甘え、これからいろいろと教えていただきたいと思いますの、
どうぞよろしくお願いします。

110 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/24(火) 18:16 [ 218.231.149.246.eo.eaccess.ne.jp ]
初めまして。今度、雙葉生になる6年生です。
もうすぐ入学するので心配なことがたくさんあって
投稿しました。

内進生の子とは上手く付き合えるか心配です。
すぐ仲良くなれますか?

色々わからないことが多いので
これからよろしくお願いします。

111 名前: アンナ 投稿日: 2004/02/25(水) 00:45 [ FLA1Aad168.stm.mesh.ad.jp ]
チョコさんへ

初めまして。雙葉中学合格おめでとうございます。
4月から始まる中学生活、とても楽しみですね。

内進生と外進生が仲良く出来るかどうかは、何度となく話題になっていますが、
多分雙葉に入学するに当たって最初に気になることですよね。
入学して間もなくの頃は、内進生同志で固まっているので、近寄りがたい雰囲気が
するかもしれません。外進生は、まずは近くの席に座っている外進生同志で仲良くなる
ようです。
でも、毎日一緒に学校生活を送っていく中で、だんだん内進・外進という意識は薄くなって
くるみたいです。毎日の登下校、クラブ活動や球技大会、夏期学校と、お互いを
よく知る機会はたくさんありますから、自然になじんでいけると思います。
心配はいりませんよ。

また何か心配なことがあれば、どんどん聞いてくださいね。
チョコさんが楽しい中学生活を送れるように応援したいと思います。

112 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/25(水) 16:35 [ 218.231.149.246.eo.eaccess.ne.jp ]
アンナさんへ

お返事ありがとうございます。
内進生の子とも仲良くなれそうな気がします。

もう1つ質問があるのですが雙葉は8時5分始まりですが、
皆さんは大体何時ぐらいに学校に着いているのですか?
私は15分くらい前には学校に着こうと考えているのですが・・・

113 名前: アンナ 投稿日: 2004/02/25(水) 17:16 [ FLA1Abq241.stm.mesh.ad.jp ]
チョコさんへ

8時5分が始業時間ですが、8時には予鈴が鳴り、8時5分には着席していなくては
なりません。1時間目が体育の時には、着替えも済ませて着席しますので、その分余裕が
必要です。学校からは、7時50分までに登校するよう指導されています。
雙葉では、電車の遅れが理由であっても遅刻は遅刻とみなされますから、早めに家を出る
ようにした方がよいでしょう。
尚、毎週金曜日(希望者による御ミサがあります)と11月から3月までの間は、
8時20分始業となります。
詳しくは、入学時に配布される「学校生活の手引き」を見てください。

小学校生活も、残すところあとわずか。忙しい毎日を送っていることでしょうね。
お友達とたくさんの思い出を作ってくださいね。

114 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/25(水) 19:49 [ 218.231.149.246.eo.eaccess.ne.jp ]
アンナさんへ

とっても早くお返事を下さり嬉しかったです。
ありがとうございました(^o^)

また質問があったら
よろしくお願いします。

入学式が楽しみになりました♪

115 名前: 在校生♪ 投稿日: 2004/02/26(木) 18:05 [ cache-mtc-al06.proxy.aol.com ]
今日始めてこんなサイトがあることを知りました!!
私は来年度高三になりますがどんな新入生が
はいってくるかとても楽しみです♪
今年の試験はどんな感じだったんでしょうか?

116 名前: あゆこ 投稿日: 2004/02/27(金) 01:35 [ YahooBB219179112199.bbtec.net ]
在校生♪ さん、どうぞよろしく。

娘の話+私の印象によりますと
「第一志望の子に来て欲しい」と学校説明会で教頭先生が強調して仰っていたことに
対応するように、雙葉らしい(つまり過去問対策が大事な)問題でした。
また、合格者最低点が去年より5点低く、実質倍率は高くて、激戦だったのでしょう

国語は、例によって例の如くです。日本語という言葉にこだわった出題です。
漢字と言葉の意味、敬語の正しい使い分けが目立ちました。
また、物語の根底に流れるテーマは雙葉らしい「他者に対する思いやり」という
感じです。
最後の問題は「正しい手紙の書き方」をモチーフにした形の、漢字と言葉の問題
+αで、
ある意味意表を突いていて、塾ではなく、学校や普段の生活で考えることが重要という
もの。

算数は、根気よく計算するという感じ。そしてチョットひねった比の問題、累進
式に
値上がりするガス料金で、過去問でも見たようなものでした。
ただ、定規やコンパスは必要ない問題でした。

理科は、よく出題されている水溶液の実験が出たそうです。

社会は「ふさわしくないものを選びなさい」、「あてはまらないものを選びなさ
い」
あるいは「すべて選びなさい」といった出題が多く、引っかかりやすい感じだっ
たそうです。


普段の学校の授業や期末テストはどんな感じのものですか?

117 名前: 在校生♪ 投稿日: 2004/02/27(金) 17:02 [ cache-mtc-al06.proxy.aol.com ]
あゆこさんへ

そうだったんですか〜
実は私受験当日に受験生の休み時間の相手役をやらせて貰っていました。
普段の定期試験は中高一貫で学期ごとに二回の定期試験があります。
私も来週から期末試験なのですが…汗 

やっぱり学年が上がるにつれて
内容も量も多くなって大変ですね〜。
でも一番大変なのは私は高1だった記憶があります。

普段の授業は今になるともう
慣れてしまっていますが英語が週4、5時間あったり宗教の時間
があったりします。フタバの英語は心強いですよ☆。
先生は大体女性が多くって男性教員は
2分の1位か3分の1ぐらいでしょうか…

118 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/28(土) 10:56 [ 218.231.149.225.eo.eaccess.ne.jp ]
在校生♪さんへ

4月から雙葉になるチョコといいます。
もしかしたら入試でお会いしたかもしれませんね。
お世話になりました。

入学試験はあゆこさんのに補足すると、
国語はN塾の予想問題よりも多く
(予想問題でも時間精一杯でした。)
空欄が2,3個ありました。

算数は思ったよりも簡単で
塾で習ったことばかりでした。
なので皆さんは点数が良かったようです。

社会は今までと少し傾向が変わりました。
今までは大設問の中に地理,歴史,公民(時事)
が含まれていましたが今回は大設問が3つあり
各大設問ごと分野が違いました。

理科は電流の問題も出ました。
しかしあんまり習ったことがないような
問題も出て難しかったです。

在校生♪さんは外部生ですか?
もし良かったら教えてください。

119 名前: 在校生♪ 投稿日: 2004/02/28(土) 15:07 [ cache-dq04.proxy.aol.com ]
あたしは外部生です♪最初は内部生が固まってたけど、
一学期過ぎたあたりから皆ざっくばらんって感じになりましたよ♪
チョコさんは何の部活に入ろうとか考えてるの?

120 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/28(土) 16:33 [ 218.231.149.225.eo.eaccess.ne.jp ]
お返事ありがとうございます♪

私は運動が好きなので体育系に入ろうと考えているのですが
実際にはまだ決めてません・・・。

在校生♪さんは何部に入っていらっしゃいますか?
あと運動系のクラブでお勧めのクラブとかを教えていただけると光栄です。

121 名前: 在校生♪ 投稿日: 2004/02/28(土) 19:49 [ cache-rq02.proxy.aol.com ]
去年の秋に引退したけどあたしは音楽部に入っていたよ〜

運動部だったら一番活動しているのがバスケ部バレー部卓球部
で毎日六時まで練習があってそれ以外に運動部といえば陸上同好会
とかバレー班バスケ班卓球班とかがあるよ♪
運動部ってわけじゃないけど体動かすのでダンスとかに興味があれば
ダンス同好会とか音楽部とかに入るといかせると思います☆

私的にバスケ部の子と仲がいいのでバスケ部お勧めです笑
もし興味があったら音楽部ものぞきに来てくださいね〜笑

122 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/28(土) 20:07 [ 218.231.149.225.eo.eaccess.ne.jp ]
ありがとうございます。

質問なのですが班と部と同好会ってどこが違うのですか?
あとテニス部って週に何回活動がありますか?

質問ばかりですいません。
お時間があれば教えてください。

123 名前: 在校生♪ 投稿日: 2004/02/28(土) 21:38 [ cache-dq04.proxy.aol.com ]
チョコさんへ

テニス部はたぶん週二回とかだと思います。
軟式だし活動を見ていると、どっちかというとテニスを
バンバンやりたいという人には
あまりお勧めできないかもと思います汗。
(↑っていうかテニ部の人ごめんなさい汗)

大体主に分けると班は二週間に一回くらいで
同好会は週に二回くらいで
部は週三回以上っていう感じですね〜☆。

124 名前: チョコ 投稿日: 2004/02/29(日) 11:39 [ 218.231.149.225.eo.eaccess.ne.jp ]
クラブは入ってからじっくり考えたいと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございました。

来週から期末試験なんですね。
お忙しいところすいませんでした。

期末試験が終わって落ち着いたら教えていただきたいのですが
雙葉は携帯を校内で使うのは禁止ということは知っているのですが
持ち込むのも禁止なんですか?

よろしくお願いします。

125 名前: 在校生♪ 投稿日: 2004/02/29(日) 16:35 [ cache-dq04.proxy.aol.com ]
別にそんなに忙しくないからぜんぜん大丈夫だよ笑
携帯は持っていっても大丈夫だけど、授業中になったり
使ってるところを先生に見られると没収されちゃうんです。
ちなみにうちの友達も数人没収されました。
没収されると三者面談で返してくれるけど、ややこしいことになるので
なるべく見つからないようにもって行くことをお勧めします。
でも荷物検査とかはしないので先生がチェックをすることはありません
でもいまどきケータイ使用持参禁止なんてありえませんよね。。。
チョコさんはもうケータイ持ってるんですか!?早いですね〜

126 名前: 在校生 投稿日: 2004/02/29(日) 16:35 [ tn2-ao98.ppp.point.ne.jp ]
あれっもう1人在校生がっ・・・しかも同い年だねえ。
がく部ってもしかして、あたしの友達!?

フタバは校内持ちこみも禁止です涙 カバンからのぞいてただけでもすぐとられちゃいます。
先生の許可と取れば、まあ大丈夫ですが・・・。
修学旅行ん時もなかなか没収率がすごかったみたいです。
とはいえ、みんなバレないように持ってきてますが笑 塾とかあるし・・・。

ではでは在校生♪さん、期末がんばろうね〜っ。あぁホントにやばい・・

127 名前: チョコ 投稿日: 2004/03/07(日) 09:12 [ 218.231.148.154.eo.eaccess.ne.jp ]
お久しぶりです。
携帯のことありがとうございました。
私は、塾用にPHSを持っています。

昨日、体操服などを取りに行き、
改めて雙葉はいいなぁ〜と思いました♪

またまた質問なのですが、FBバッチって
どこにつけるのですか?
体育館用の運動靴はあるのですが、
校庭で体育をするときは、どうするのですか?

128 名前: 投稿日: 2004/03/13(土) 12:25 [ p6eb2d7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは。現在中3で在校生の☆です。
FBバッチはあんまり使いません。
使うとしたらコートを着るときちょっとつける程度・・・
といったところです。
ちなみに私はいままでほとんどFBバッチを使ってませんよ。

129 名前: チョコ 投稿日: 2004/03/13(土) 18:52 [ 218.231.148.154.eo.eaccess.ne.jp ]
☆さん お返事ありがとうございました。
いよいよ入学式が近くなり、ドキドキしています。
また色々教えてください。

130 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/12(月) 22:55 [ YahooBB219179112037.bbtec.net ]
アンナ様

先週入学式も終わり、今日から一人で通い始めました。
娘に気の合う友人ができるか心配ですが、親の今後もいろいろと気にかかっています。

いろいろと質問させてください。
雙葉はPTAの役員とか、クラスのお母様が集まってのお食事会とかありますか?
今日、保護者用の1年間の予定表をいただきましたが、
1年生は4/21に1回目の保護者会がありますが、他の学年の方は6月なのですね。
2学期以降の保護者会の予定が無く、保護者会は年1回程度なのでしょうか?

131 名前: 1受験生の母 投稿日: 2004/04/14(水) 15:23 [ FLH1Acl064.tky.mesh.ad.jp ]
1受験生の母です。
はじめての書き込みが、こういう内容で申し訳ないのですが、

女子の御三家の中でも、とりわけ雙葉学園は、優秀な【お嬢様】の行く
学校というイメージがあるのですが、
(こんな書き方でお許しください)

素朴な疑問ですが、
通っていらっしゃるのは、23区内の方が多いのですか?

ご家庭がいわゆるお金持ち(どのへんからお金持ちというのか、あいまいですが)
の方が多いのですか?

こういうところなので、はっきり言いますが、
我が家は、都市銀行に勤める普通の会社員家庭です。
都下の一軒家に住んでいます。
例えば 長期休暇に海外に行く ってこともありません・・(^_^;)

もし、ご縁があっても、
お友達のご家庭の雰囲気と合ってないのでは・・

と、少し心配しています。
志望校を考える上で、少し教えていただきたいと思いました。

こんな質問ですみません・・。

132 名前: アンナ 投稿日: 2004/04/14(水) 15:29 [ FLA1Aaj215.stm.mesh.ad.jp ]
あゆこ様

お嬢様のご入学、おめでとうございます。
去年の入学式は荒れ模様の天気でしたが、今年は晴れて良かったですね。
土手の桜もきれいだったことでしょう。

ご質問についてですが・・・
雙葉では、PTAはありません。学校行事に保護者が関わることはありませんし、
保護者が学校に足を運ぶのは、保護者会と雙葉祭と運動会(於東京体育館)のみです。
授業参観もありません。授業を受けている様子を一度見てみたいと思っているんですが。
それから、担任の先生との個人面談が年1回あります。面談希望日を後日提出します。

去年の中1の保護者会は、4月・6月・11月の3回でした。
4月は、学校の沿革・学校行事・学校生活についてのお話。
6月は、最初に1年生保護者全体で学校生活等の報告・夏期学校についての説明を聞き、
その後各HRでクラス懇談会。
11月は、各クラスでの懇談会。グループに分かれ、学習・生活・クラブ・友人関係等の
テーマに沿って話し合い・発表をしました。
娘は今年中2ですが、多分6月の保護者会の後は1回のみだと思います。

保護者同士のお付き合いについて。
娘のクラスでは、お食事会等、保護者会以外で集まる機会はありませんでした。
娘の仲良しのお友達のお母様方ともクラス懇談会の時にお話をした程度です。
ですから、お母様方とのお付き合いで負担に感じることはないと思います。
来週の保護者会でお話があると思いますが、シスターのお話を聞く講座が月2回の割合で
開かれています。これは希望者対象ですが、同じクラスのお母様方と知り合える
良い機会になるようです。

今日から授業が始まりましたね。娘は、重い荷物を両手に抱えて出かけました。
たった1年の先輩ですが、聞きたいことがありましたら、いつでもどうぞ。
お嬢様が雙葉で楽しい毎日を過ごされますように。

133 名前: アンナ 投稿日: 2004/04/14(水) 16:50 [ FLA1Aaj215.stm.mesh.ad.jp ]
1受験生の母様

こんにちは。新中2の母です。

雙葉には裕福な家のお子さんが多く、我が家の娘は合わないのでは・・・
と思っていらっしゃる保護者の方は多いようですね。

実際に裕福なご家庭が多いのかどうかは、わかりかねます。
保護者の方々とお会いする機会も少なく、娘達も親の職業を話題にすることはないようです。
娘から仲良しグループのお嬢さんたちの様子を聞く限りでは、ごく一般的な感覚をお持ちの
ご家庭です。
我が家は、普通のサラリーマン家庭ですが、懇談会に出席しても違和感を感じることは
ありませんでした。控えめで落ち着いた方が多いように思いました。
中には海外旅行にお出かけになるご家庭もあるようですが、少数派ですし、
雙葉に限ったことではないと思います。

クラスの連絡網を見ると、23区から通っているお子さんが多いようです。
東京都下が次に多く、あとは神奈川、千葉、埼玉が何人かずつ、という具合です。

娘は、気の合う友達もでき、毎日のびのびと学校生活を楽しんでいます。
入学前は、私も1受験生の母様同様の心配をしていましたが、今では雙葉に入って
良かったと思っています。
お嬢様が雙葉を気に入っているのなら、きっと楽しい学校生活が送れますよ。

134 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/14(水) 21:50 [ YahooBB219179112037.bbtec.net ]
アンナ様

アンナ様のお返事を拝見し、安心しました。
親同士の付き合いを心配する必要はなさそうですね。

アンナ様のお嬢様は、仲良しのお友達は、いつ頃できた様ですか?
娘は今のところ毎日目を輝かせて通っていますが、
周りのお友達とおしゃべりはするものの
決まった仲良しのお友達ができるまでいっていないようです。
我が家の娘は自分から積極的に誘うことができるタイプではないので
親としてはとても気になっています。

135 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/14(水) 22:16 [ YahooBB219179112037.bbtec.net ]
1受験生の母様

娘が今年雙葉に入学しましたが、
我が家は普通のサラリーマン家庭です。

息子が国立の中高一貫校に通っていますが、
それと比較して雙葉の入学式のお母様の様子を見たところ、
特別なものは全くありませんでした。

実は私も1受験生の母様と同じ心配いをしていたのですが
入学式でその不安が無くなりました。

136 名前: 高3の母 投稿日: 2004/04/15(木) 06:54 [ p0a300a.onenum06.ap.so-net.ne.jp ]
本当に雙葉のお母様たちは地味ですよ。服装だけでなく。地味というより、堅実で華美でない、ということです。
話していても常識ある、いい方が多いです。多いというのは、全員を知っているわけではないので。
他の似たレベルの学校に妹たちを通わせていますが、その中で一番落ち着いていると感じています。
小学校からのお子さんのお母様はフレンドリーで中学生からのお母さんに溶け込もうとしてくれます。
居心地はいいです。

137 名前: 1受験生の母 投稿日: 2004/04/15(木) 11:30 [ FLH1Abl057.tky.mesh.ad.jp ]
アンナさま、あゆこさま、高3の母さま
お返事ありがとうございます。

とてもうれしい気持ちになりました。
安心いたしました。
是非学校訪問、文化祭見学等 させていただきたいです。

ご縁があるといいなぁ と思います・・。
本当にありがとうございました。

138 名前: アンナ 投稿日: 2004/04/16(金) 10:28 [ FLA1Aat218.stm.mesh.ad.jp ]
あゆこ様
娘が最初に仲良くなったのは、入学当初隣の席に座っていたお子さんです。
塾で仲良しだったお子さんと別々のクラスになり、ちょっと残念なスタートでしたが、
その隣りの席のお子さんと共通の趣味の話題で盛り上がって、急に親しくなったようです。
4月の第1回保護者会の時には、もう何人かのお友達と手をふって「バイバーイ」と
挨拶を交わしていたのを見て、娘にも雙葉に居場所ができたんだなあ、安心しました。
焦らなくても、お子さんと波長の合うお友達がきっと見つかりますよ。

楽しい中1時代を過ごしていた娘ですが、中2になってクラス替えがあったので、
新しいクラスに慣れるまでしばらくは落ち着かないでしょうね。
全く知らない顔ばかりではないので、入学時とはまた違った状況でしょうが、
今年も楽しい学校生活を送ってほしいな、と思っています。

高3の母様
上級生のお母様からの書き込みは、とても心強いです。
去年の高2の皆さんには、大変お世話になりました。
今年は、お嬢様は受験に向けての大切な年ですね。
お嬢様が志望校に合格されるようお祈りしております。

1受験生の母様
雙葉祭は、大変活気があり、多分雙葉に抱いていたイメージが変わることでしょう。
娘は、雙葉祭を見て第1志望校に決めました。是非いらして下さいね。

139 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/16(金) 21:25 [ YahooBB219179112069.bbtec.net ]
アンナ様

いつも優しく温かいお言葉ありがとうございます。
 
我が家の娘は、読書が好きで、趣味のようなものも無いのですが、
アンナ様のお嬢様や今の中学生の生徒さん達は
どんなことに興味がある様子ですか?
何か流行っているものなどありましたらお教え下さい。

140 名前: アンナ 投稿日: 2004/04/17(土) 10:38 [ FLA1Aaj059.stm.mesh.ad.jp ]
あゆこ様

娘はアニメやマンガが好きで、お友達もマンガの好きなお子さん達のようです。
家では、よく音楽を聴いています。宇多田ヒカルとか。
あとは・・・年頃ですから、おしゃれや芸能人に興味のあるお子さんもいるでしょうね。

クラブが始まると、同じ事に興味を持つお友達ができるのでは?
活動日が重ならなければ、クラブを掛け持ちすることもできるようなので、
いろいろなクラブを見て回るといいですね。

141 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/21(水) 22:06 [ YahooBB219179112069.bbtec.net ]
アンナ様

娘も少しずつですが、お話するお友達が増えてきたようです。
特別な仲良しさんは、まだいないようですが、きっとクラブなども始まれば
変わってくるかなーと期待しています。
いろいろお聞かせいただきましてありがとうございました。

今日は第1回目の保護者会でした。
アンナ様からお聞きしていたように、月2回のお話の会についても
ご紹介がありました。
出席が難しいのですが、お母様の出席率は高いようですか?
まだまだ、親の緊張は続きそうです。

142 名前: アンナ 投稿日: 2004/04/22(木) 14:05 [ FLA1Abc115.stm.mesh.ad.jp ]
あゆこ様

保護者会、お疲れ様でした。
お嬢様もだんだん学校に慣れてきているようで、良かったですね。

シスターの教話を聞く会について。
私は都合で出席できなかったので、どの位の人数だったのかはわかりませんが、
参加なさっていた方々は、いろいろと情報交換をしたり、ランチを楽しんだりと
交流を深めていらしたようです。
希望者対象の講座ですから、参加するしないは自由ですが、
もし興味がおありなら、都合のつく日だけでも参加されてみてはいかがでしょうか。

143 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/23(金) 20:47 [ YahooBB219179112028.bbtec.net ]
アンナ様

そうですね。都合がつく日だけでも参加してみます。

144 名前: あゆこ 投稿日: 2004/04/23(金) 21:17 [ YahooBB219179112028.bbtec.net ]
アンナ様

書込みの途中で送信してしまいました。失礼しました。

私はとても心配性ですが、アンナ様からいろいろ伺って
とても助かっております。
ありがとうございます。

145 名前: 投稿日: 2004/04/24(土) 21:51 [ 7.net219117070.t-com.ne.jp ]
どうも!

今年ふたば中学校を受験する萌といいます。

偏差値も結構(かなり)高いのですごく心配です。

みなさんいろいろ教えてください。

(あまり掲示板を見る機会がないとおもいますが・・・)

146 名前: アンナ 投稿日: 2004/04/26(月) 13:59 [ FLA1Abv144.stm.mesh.ad.jp ]
萌さん、こんにちは。
毎日のお勉強、頑張っていますか。

6年生になると塾の勉強も大変になってきて、成績のことも気にかかりますよね。
でも、まず大事なのは、「この学校に入りたい!」という気持ちを持つことだと思います。
10月の雙葉祭は、雙葉の雰囲気に触れる良い機会ですから、ぜひいらしてくださいね。

萌さんが、雙葉生の仲間入りができるよう応援しています。
頑張って下さい。

147 名前: 投稿日: 2004/04/26(月) 18:25 [ 14.net219096023.t-com.ne.jp ]
アンナ様!ありがとうございます!
今日は塾がなく、テストも終わったのでパソコンを見ています。
今日はお母さんが塾のふたばの説明会があり、東京まで行ってきました。
いまからお母さんにいろいろ聞こうと思います!!

148 名前: ひな 投稿日: 2004/05/20(木) 22:43 [ 218.231.154.146.eo.eaccess.ne.jp ]
この春、娘が雙葉生になりました「ひな」と申します。
何回もこの掲示板にきては、皆様のご意見を拝見していました。
とても役に立たせて頂きました。
初めて書き込みします。これからも色々教えてください。
よろしくお願いします。

さて、入学して1ケ月半。娘はクラブの仮入部を楽しんでいます。
色々なクラブをみて、ダンス部に惹かれているようです。

親としては、あまり運動が得意ではなくおとなしい娘なので
正直意外な気がしました。去年の文化祭での素敵なステージを見たことも
影響しているようです。
「中学になったら、色々なことにチャレンジしてみたいの」という
娘の気持ちはわかるのですが、どうなのでしょうか。

今までダンスなどしたこともなく、運動神経も決して良くない?娘でも
ついていけるでしょうか。
去年のステージの印象では、皆さんとても上手で華やかなお子さんが
多いように思いました。
また内部からのお子さんも多いように聞き、多少不安を感じています。

アドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

149 名前: アンナ 投稿日: 2004/05/23(日) 23:37 [ FLA1Abh117.stm.mesh.ad.jp ]
ひな様

こんにちは。
クラブでお悩みのようですが、お嬢様も張り切っていらっしゃるようなので、
気に入ったクラブにお入りになってはいかがでしょうか。

娘の話では、ダンス同好会には、目立つお子さんも中にはいるようです。
内進生が多いかどうかはよくわかりませんが、いずれにせよ、雙葉に入ったからには
当然クラブで内進生と一緒に活動することになりますよね。
せっかく気に入ったクラブが見つかったのですから、思い切ってチャレンジしてみては?
もしかしたら「新しい自分」を発見できるかもしれません。

今年の雙葉祭のステージ、楽しみですね。頑張って下さい。

150 名前: あゆこ 投稿日: 2004/05/23(日) 23:48 [ YahooBB219179112119.bbtec.net ]
ひな様

この春やはり娘が雙葉生になりました「あゆこ」と申します。
ひな様、同じ学年ですので、いろいろとお教えくださいね。

我が家も娘のクラブのことでは気をもんでいます。
我が家の娘は本当にマイペースで、一人で行動することもあるようで
お友達との仲がもっと深まるようなクラブに入って欲しいなと
思っておりますが、親の助言をなかなか聞きません。

新しいことにチャレンジしようとしている
ひな様のお嬢様の気持ちを素晴らしいと思うと同時に
とてもうらやましいです。

内部生の方が多くても同じ仲間になれば
むしろ親しくなっていくチャンスに思えます。

ひな様のご心配の気持ちは大変よくわかります。
娘が楽しく過ごしていくことが出来るように
親は願うばかりですね。

151 名前: ひな 投稿日: 2004/05/24(月) 00:43 [ 218.231.154.146.eo.eaccess.ne.jp ]
アンナ様 あゆこ様

お返事ありがとうございました。
もう中学生になったのだからと思いつつ、新しい生活が
ついつい気になって、首をつっこんでいる毎日です(^_^;)

クラブの件ですが、迫りくる初めての中間テストにしばし休止状態です。
このクラブのお休みの状態で一番気になるクラブに決めてくれれば
良いかと思っています。
それがダンスであれば それも良し。ですね。

あゆこ様 入学式その他でお会いしているかもしれないのですね。
何だかネットの不思議さを感じてしまいます。
これからも、よろしくお願いします。同じ一年生のお母様と
こんな環境でお話しできるのも、ネットならではの良さでしょうか。

もちろんアンナ様の先輩お母様のご意見も、いつも頼もしく楽しく
読ませていただいていました。
雙葉のどこかでお顔はわからなくても、すれ違うこともあるのでしょうね。
これからもよろしくお願いします。

152 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/07/25(日) 20:13 [ 13.200.192.61.tokai.alpha-net.ne.jp ]
初めてお邪魔いたします。雙葉にあこがれている小6の母です。
在校生の方に教えていただけると大変ありがたいのですが、
音楽部はどのような活動をしているのでしょうか? 
管弦楽同好会はクラシック音楽中心かなと想像できるのですが。。。
また、ダンス部は軽く元気な感じというよりは、優雅なクラシックバレエ風の
ダンスをするのですか?
唐突に変な質問をして申し訳ありません。
学園祭で見せていただく前になるべく早く知りたくてずうずうしく
割り込ませていただきました。
お返事いただけたらうれしいです。

153 名前: 在校生☆☆ 投稿日: 2004/08/03(火) 08:06 [ cache-mtc-ae01.proxy.aol.com ]
実は私音楽部なんです笑
音楽部は毎年10月の文化祭にミュージカルを
上演させていただいているんです☆
今までに美女と野獣とかライオンキングを上演し
今年は劇団四季のマンマミーアをやります!!

活動内容としては週4回で主に
歌の発声、演技の練習、ダンスでは
演目によって異なりますがまあクラシックバレエ
やジャズを基本に練習しています。
ダンスの種類が気になるということは
ゆきんこさんのお嬢さんはなにかダンスの
経験者でいらっしゃるんですか?

154 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/08/05(木) 10:45 [ 52.200.192.61.tokai.alpha-net.ne.jp ]
在校生☆☆様、教えてくださってありがとうございます。
うちの娘はダンスの経験者というわけではないのです。
バレエは以前習っていたのですが、今はチアリーディングやバトンのような
クラブがあったらいいなと思っているようなのです。
クラブではなくても運動会などでそのような機会はあるのでしょうか?
チアリーディングのような雰囲気は雙葉生のカラーに合わないのかな
という不安もあります。

また、弦楽器にも興味があるようなのですが、それは管弦楽同好会でしょうか?
音楽の授業で使うことはありますか?

クラブのことはかりで申し訳ありません。
夏休みの勉強で少し疲れている娘に元気のでる話をきかせてあげたいな
と思っております。
雙葉祭まで訪れる機会がないことが残念です。
音楽部のマンマミーア、楽しみにしています。練習がんばってくださいね。

155 名前: 在校生☆☆ 投稿日: 2004/08/06(金) 22:27 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
弦楽器でしたら管弦楽同好会が向いていると思います☆
音楽の時間では高校で自由にグループ発表のようなことをしますが
本格的に楽器に触れたいなら個人的な意見ですが管弦楽に入ったほうが
いいと思います。あとチアではないのですが普通のダンスでも構わないなら
ダンス同好会とかがありますよ☆

あと担当の先生や学年、年によって違いますが毎週一時間ダンスの授業があって
ポンポンや造花ボール扇子など小道具をつかって運動会では学年ごとに
ダンス発表があるんです♪

ゆきんこさんはチアリーディングという雰囲気が心配と
おっしゃっていましたが外部生が半分を占めますし思っているよりも
生徒全員お嬢様という感じではないので特に心配は要らないと思います☆
私も中学からの外部生ですが皆いい人ですごく楽しいですよ
実は私も今年受験生なんです(笑)
お嬢様に頑張ってくださいとお伝えください♪

156 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/08/08(日) 10:47 [ 44.200.192.61.tokai.alpha-net.ne.jp ]
在校生☆☆さんも受験生なのですね、
大変な時に本当に親切にお返事をくださってありがとうございました。
やはり雙葉はすてきだわ!と頑張る決意を新たにいたしました。
(頑張るのは娘なのですが。。。)
高3の方ですと雙葉祭で出演はなさらないのかなとは思いますが、
最後の文化祭とそして勉強、頑張ってください。

157 名前: 在校生☆☆ 投稿日: 2004/08/08(日) 17:38 [ cache-dtc-ae01.proxy.aol.com ]
文化祭には裏方として参加するのですが
ぜひお嬢様と一緒にいらしてくださいね!

夏休みいろいろあせったりすることもあると思いますが
ゆきんこさんとお嬢様が落ち着いて夏がすごせますように
応援しています。うまくお答えできるかどうかはわかりませんが
なにかまた聞きたいことがありましたらいつでもお聞きください

158 名前: ゆきんこ 投稿日: 2004/08/14(土) 11:36 [ 16.200.192.61.tokai.alpha-net.ne.jp ]
ありがとうございます!

159 名前: くらら 投稿日: 2004/09/13(月) 19:22 [ eatkyo186165.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生☆☆さま
文化祭のマンマミーアはいつの何時から公演でしょうか。
是非、みたいと思うのですが・・・。

160 名前: むらさき 投稿日: 2004/09/14(火) 14:13 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
来年、娘が受験を控えています。双葉はとても憧れの学校なのですが、
運動神経の鈍い娘は、体育実技が試験科目にあるということで不安に思って
います。運動が得意でない方も合格されていますか?また体育実技はどのよ
うなことを行うのでしょうか?ご教授いただけましたら幸いです。

161 名前: 在校生☆☆ 投稿日: 2004/09/23(木) 17:47 [ cache-dtc-ae06.proxy.aol.com ]
くららさまへ
公演は11日の12時30分会場1時00分開演です♪
是非見にいらしてください♪
むらさきさま
私が受験したときは30秒間で左右にツーステップを
しながら一メートル位離れたかべの的に向かってボールを
当てるというものでしたが、入学後周りの友達を見ていても
全員がスポーツが得意ではなく、本当〜〜に運動が苦手な人もいますし
双葉の体育のテストはおまけみたいなものと考えても大丈夫だと思います☆
私も特に体育のテストに向けて練習しませんでしたし
わたしの友達は当日全然出来なかったそうですけど大丈夫でしたし(^^;)

162 名前: くらら 投稿日: 2004/09/28(火) 21:03 [ eatkyo233091.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生☆☆さま、
情報ありがとうございます。10日では、見どころの演目ありますか?
よければ教えてください。

あと、雙葉の国語ですが、合格された方はみなさんその程度点がとれてるのでしょうか。
国語の詩ができなくても、他の科目で挽回できるものでしょうか。

163 名前: むらさき 投稿日: 2004/09/28(火) 22:06 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
在校生様、体育実技の様子を教えてくださり、ありがとうございました。
体育が苦手な方も入学されているとのこと、とても安心いたしました。
娘には自分なりにあきらめないで精一杯取り組むように言いました。

164 名前: ねね 投稿日: 2004/09/29(水) 10:18 [ FLA1Aer196.tky.mesh.ad.jp ]
雙葉は国語が特殊でそれが合否を分けると誤解していらっしゃる方が多いのですが、
結構算数がポイントになっていると思います。
お嬢様が本気になればまだまだ間に合います。
良い結果をお祈り申し上げます。

165 名前: 在校生☆☆ 投稿日: 2004/10/09(土) 11:51 [ cache-mtc-ad15.proxy.aol.com ]
くらら様  
10日は講堂では10時30分から管弦楽同好会の公演
        13時00分からダンス同好会のダンスライブ
    地下ホールでは12時40分から演劇部「パンドラの鐘」

などやっています☆どの公演もお勧めですけどリハーサルを見た
私の友達はダンス同好会が面白かったといっていました。
私も見に行こうかなと思っています♪
いよいよフタバ祭の前日になりましたが、たくさんのお客様がいらっしゃるのを
心待ちにしています☆ぜひいらしてください☆☆

166 名前: くらら 投稿日: 2004/10/09(土) 15:35 [ eatkyo190057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ありがとうございます。明日は晴れそうでよかったですね。
ぜひとも伺いたいと思います。

167 名前: たまごくりーむ 投稿日: 2004/10/09(土) 19:08 [ p6eb75a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
明日の雙葉祭は、台風の影響により開場時刻が変更になっています。
どうぞご注意ください。

 10日(日) 開場10時30分
 11日(月) 開場9時 予定どおり
 くわしくは、雙葉学園ホームページをご覧下さい。
       http://www.futabagakuen-jh.ed.jp/

ぜひ、いらしてくださいね。

168 名前: ノンたんママ 投稿日: 2004/10/11(月) 21:51 [ d2fa1243.tcat.ne.jp ]
こんにちは。初めて書き込ませていただきます。
昨日、文化祭へお邪魔させていただきました。
娘は雙葉の生徒さんに本当に良くしていただいたようで、
ぜひ、この学校への気持ちを強くしたようです。
私も、今まで訪問させていただいた学校の中では一番お嬢さん方が、
他人への優しさをにじませていたように思います。

ところで、昨日デパートの(お母さんの)面接ルックのコーナーを冷やかしておりましたら、
店員さんに、紺のスーツは1着あれば
学校の保護者会にも季節を問わず着て行けるのでとても重宝すると言われました。

雙葉の保護者の方へお聞きしたいのですが、保護者会はみなさんどのような格好で行かれるのでしょうか。
紺のスーツの方もいらっしゃいますか?紺のスーツがあったほうが良いと思われる場面はありますか?


失礼のない服装なら良いのでしょうが、日本人ですよね・・・つい気になって。

169 名前: アンナ 投稿日: 2004/10/14(木) 10:04 [ FLA1Aby131.stm.mesh.ad.jp ]
ノンたんママ様

こんにちは。
雙葉祭にいらしたんですね。十分に楽しんでいただけたでしょうか。
娘は今年2度目の雙葉祭で、頑張って仕事をこなしていました。
来年は、お嬢様も雙葉生として参加できるといいですね。

さて、保護者会の服装についてです。
皆さん落ち着いた色合いの、ちょっとよそ行き風のスタイルでいらっしゃいます。
ブラウスやニット・アンサンブルとスカート(パンツよりスカートが多い)という感じでしょうか。
ジャケットを上に着てくる方が多いように思います。
もちろんスーツの方もいらっしゃいますが、面接のようなかっちりとした感じではないですね。
ただ、保護者面接のある学校を受けるので購入されるというのであれば、入学式や卒業式で
役に立ちますし、上下を別々に着回せば十分活用できると思います。
堅苦しく考えなくても大丈夫ですよ。

170 名前: ノンたんママ 投稿日: 2004/10/14(木) 19:31 [ d2fa1372.tcat.ne.jp ]
アンナ様

レスをありがとうございました。
時期的に紺のスーツももう売り場からなくなるようでしたので、
気になりお尋ねしてみました。保護者面接の予定はありませんが、
卒業式を考えたら購入してもいいかなと考えております。
(あると重宝する一着って、なかなか思い切らないと買えないものですよね。)
アンナ様の投稿は、この掲示板で拝見いたしておりました。
いつも親身になってお答えくださり、私たち雙葉を目指すものにとって
心強い先輩ママです。ありがとうございます。
娘の第一志望は雙葉中学ですが、このレベルの学校になると
どの学校に受かるのも厳しく、親はご縁頂いた学校があればと思っております。
できましたら、雙葉にご縁をいただけるといいのですが・・。

また、なにかありましたら書き込ませていただきますので、よろしくお願いいたします。

171 名前: ほのか 投稿日: 2004/10/26(火) 12:45 [ 61-26-32-172.rev.home.ne.jp ]
雙葉志望の受験生の母です。
先日の学園祭に行ったときのことなのですが、四ッ谷に向かう電車の中で見かけた雙葉生は、スカートを短くし、ほんのり茶髪で、鞄で隠しながら一心に携帯でメールを打っていらっしゃいました。
私も娘も、雙葉の生徒の自主性を大切にしてくれる点がとても気に入っているのですが、服装の乱れ(というほどのことではないのかも知れませんが)は、少々気になります。
(もちろん、学校に行ってみたら、大半の生徒さんはきちんとしていらっしゃいましたが)
現役雙葉生の皆さんや、お嬢様を通わせていらっしゃるお母様方はどのように感じていらっしゃいますか?
ご意見、お聞かせくださるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

172 名前: みかん 投稿日: 2004/10/27(水) 01:39 [ p8027-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨年の算数の過去問をやってみました。あまりの難しさに愕然としました。
子供が6年になったらやらせてみようかと思いますが、
多分ほとんどできないと思います。
合格される方は一体何点ぐらい取られるのでしょうか?
どんな勉強をされているのでしょうか?

173 名前: ほのか 投稿日: 2004/11/08(月) 09:17 [ 61-26-32-172.rev.home.ne.jp ]
171の書き込みをした者です。
あれから、よくよく考えてみたのですが、茶髪もスカート丈も、要は自分自身の問題ですよね。
本人がしっかりしていれば、それでいいのでしょう。
説明会の時に教頭先生も、規則で縛るのではなく、自分で考えて自分で納得することが大切だとおっしゃっていました。
何よりも、子ども自身の「雙葉に入りたい」という希望に揺るぎがない以上、親としてもできる限り応援してやりたいと思います。
前回の書き込みで、もしご不快になられた方がいらっしゃいましたら、お詫び致します。
無事、合格できるよう、あと二ヶ月半、親子共に頑張ります。

ついでで申し訳ないのですが、みかん様、まだ合格したわけでもないので、えらそうに言える分際ではないのですが、雙葉の算数について少し書かせてください。
雙葉の算数は、解き方を見つけるところまでは、さほど難しくないように思いますが、計算が面倒だったり答えが半端な数だったりすることが多いと思います。
お子さんはまだ5年生以下のようですので、まずは各単元の基本をしっかりと身につけることが大切かと思います。
その上で、計算力をつけるための練習を地道に進めましょう。それから、雙葉は途中式を書かせるので、普段から誰が見てもわかるような式をきちんと残す習慣をお付けになるといいと思います。
塾の先生から過去問を初めても良いよというゴーサインが出たのは、先月のことでした。
その時期になってから解ければよいのですから、あせる必要はないと思いますよ。
お互い、頑張りましょう。

174 名前: 質問 投稿日: 2004/11/08(月) 21:33 [ 61.195.35.174.eo.eaccess.ne.jp ]
あまりにもファンが多く見落としたり甘く見られたりするのかもしれませんが
「服装の乱れは心の乱れ」、親は皆気になるのではないでしょうか・
進学率がいいとはいえ、「心の偏差値は違う他校のカトリックのほうが高いかも」とか思うときもあります。
ある意味、東京の私立中学受験、何を基準に選べば良いのか
親も子も模索期間に突入しているのかもしれません。あと5年くらい
みればいいのでしょうか。
偏差値は高くても校風なんてそのこ次第だし、
大人ががんばってもしょうがない部類に入っているのではないでしょうか。

175 名前: 案山子 投稿日: 2004/11/08(月) 22:27 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
大げさですね。
全体的にみれば服装の乱れてる子なんて
少数です。
ほとんどの子はちゃんとしています。
それに乱れてるといっても(都立なんかと比べてみてください)
かわいいものですし、学校側も指導をしています

176 名前: Mママ 投稿日: 2004/11/23(火) 17:23 [ cache-rtc-ad08.proxy.aol.com ]
初めまして!雙葉を熱望している娘の親です。
出願日の事で質問があります。よろしくお願い致します。

今年の出願初日には400余の整理券が配布されたとの事ですが、
抽選後、何番くらいだと何時頃になるのでしょうか?
例えば150番前後で何時頃だったと、およその時間を知りたいと思います。
併願校もできれば20日のうちに出願しようと思っているのですが、
早く行って抽選をしても1番最後という事もあり得る訳ですし・・。
整理券の最後のほうが思いも掛けない遅い時間になってしまうのであれば、
併願校は21日の出願にしようと思っています。
恥ずかしながら、出願に掛かる時間というのが全く見当もつかないのです。

受験番号は合否に関係ないから併願校は最初から21日出願でもいいのでは?
と何度言っても、
娘は「わかってるんだけど、できるだけ2校とも20日に出願して欲しい。
無理かな?どうなのかな?」と気になっているようです。
少し気の早い投稿なのですが、お教え下されば幸いです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■