■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
大妻- 1 名前:ななほ 投稿日:2003/02/21(金) 10:08 [ p22-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 大妻中学校・高等学校の話題はこちらで^.^
- 2 名前:くれよん 投稿日:2003/02/21(金) 15:18 [ proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp ]
- はじめまして、新6年の母です。昨秋文化祭に行きましたが、新校舎建設の為か
中学・高校が別の校舎での文化祭でした。
中学はとてもまじめな印象で、生徒さんの印象も良かったのですが、高校生を
見ることができなかったので一貫校としての印象が不鮮明なのです。
私の中では、やはり良妻賢母のイメージが強いのですが、活発でしっかりとした
お嬢さんも多いと聞いたことがあります。
そこで実際に通われている生徒さんや、ご近所(?)、卒業生のお話など
どんなことでも結構ですので、うかがえたらいいな〜と思います。
ちなみに中学校の英語の授業はどんな感じなのでしょう?
かなり難しいのでしょうか? 現在二科で受験を考えているので、仮に(ホントに仮に)
合格がいただけたとしても、入学時点で四科で合格したお子さんとスタート
から差がついています。そして難しい英語となると、娘には高嶺の花かな
とあきらめムードもあるのですが、娘が気に入っていますので情報をお願いします。
- 3 名前:新入生 投稿日:2003/02/22(土) 11:39 [ nttkyo086012.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こちらに大妻の板を見つけうれしくてレスしました。くれよんさんの質問にはまだ我が家も
これからなのでお答えできず、すみません。がんばってくださいね!
私どもも、在校生の様々な情報を頂きたいです。
- 4 名前:大妻・小妻 投稿日:2003/02/24(月) 22:26 [ FLA1Acj111.tky.mesh.ad.jp ]
- はじめまして! 上の娘が大妻高校に在学中、下の娘が今年大妻中学へ入学いたします。
新入生さんとはどこかで顔を合わせるかもしれませんね。あ!もう合わせているかも・・・。
くれよんさんへ 高校生もくれよんさんが中学生から受けられた感じと変わらない印象を
受けられると思います。大妻という学校は伝統を大切にして堅実さを重んじています。
それを自然に受け止めつつ、自分の意見をしっかり持って行動する明るく活発なお嬢さんタイプというのが
私から見た一般的な妻生です。(自分の娘達はちょっと違うような気もしますが・・・)
英語の授業は個人によって難易の受け取り方は違うと思いますが、中間、期末試験は記号問題は無く
ほとんどの問題が記述式との事。娘は苦労しているようです。
我家は2人共二科受験でした。入学試験の現状としては圧倒的に四科受験生が多く二科受験生は倍率、難易度共に
苦戦しているようです。ただ、皆さんそれなりの点数を取って合格してくるのですから、入学後はそれ程気にする
必要は無いと思います。
親から見れば100点満点の学校など有り得ません。大妻にも細かい不満は有ります。
しかし、総合的に考えるととても魅力的な学校だと思います。何よりも上の娘は妻生であることに
誇りを、下の娘は妻生となることに期待と憧れを持っています。大妻はそんな娘達の気持ちを裏切らない
学校だと思います。
くれよんさんもあきらめムードなんか吹き飛ばしてお嬢さんと二人三脚で合格の二文字めざして
ファイト!!!
- 5 名前:大妻・小妻 投稿日:2003/02/24(月) 22:30 [ FLA1Acj111.tky.mesh.ad.jp ]
- 上の文章、改行がメチャメチャでした。読み難い文で申し訳有りません。
- 6 名前:くれよん 投稿日:2003/02/26(水) 00:31 [ proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp ]
- 大妻・小妻さん。
早速のレスありがとうございます。そして下のお嬢様の合格おめでとうございます。
姉妹で大妻生・・・・、素敵ですね。わが家もがんばりたいと思います。
圧倒的に四科受験生が多い事を承知での二科受験です。今から四科に転向して
現在の国語・算数の成績を落とすより、とことんに二科で勝負(?!)と割り切った
つもりでいるのですが不安はぬぐいきれずにいました。でも入学してしまえば
一緒ですよね。少し気が楽になりました。英語の授業に関しても難しいと感じるか
かどうかは個人差があるというお話も納得! まずは入学後の心配よりも、
今できること、しなければいけない事をしなくては! ですね。
受験まで1年を切りました。 来年の今頃は(^^)でいられるよう、がんばります。
また、いろいろと教えてくださいませ。
- 7 名前:どきどきママ 投稿日:2003/02/26(水) 07:20 [ csc4-596.chiba.mbn.or.jp ]
- くれよんさんへ
我が家も新6年生の娘がいます。
大妻は、昨年の学校説明会や学園祭に行った時の印象がとても良く。お気に入りの
学校の一つです。
先日のYTnetの中学入試報告会での大妻中の教頭先生であられる渡邊先生のお話
からすると、だんだんと2科・4科選択から4科のみに移行するつもりです。今は、
そのタイミングを計っているところです。との話がありました。
来年は、まだ2科受験も可能なので、チャンスと思って頑張ってください。
学校紹介ビデオを見て、涙したのは大妻だけでした。
とても良い学校だと思います。p(^^)q
- 8 名前:くれよん 投稿日:2003/02/28(金) 12:40 [ proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp ]
- どきどきママさんへ
そうですか、四科の方向ですか・・・・。娘の塾の入試報告会はまだなので
その情報は初耳です。タイミングを計っているところということは、
ヘタをすると二科受験最後の学年になるかも??
これは気合を入れてがんばらねば! ですね。
学校説明会は私一人でまわったので、娘は各学校の文化祭の様子しか
見ていません。でも、大妻だけは貸し出しという形でビデオをお借り
することができたので、娘と一緒に見ました。
新校舎とセーラー服が志望の一番の動機のようですが、私よりも
娘のほうが熱心にビデオを見ていたので感じるものがあったのかな〜。
と思っています。
- 9 名前:おり〜ぶ 投稿日:2003/03/29(土) 16:34 [ YahooBB219186208115.bbtec.net ]
- はじめまして!!わたしも新6年生になる娘がおります。
大妻に親子共々あこがれて、是非入学させたいのですが
先日行なった模試ではさんざんな結果でちょっと落ち込み気味です。
そこで、見事合格をなさった方に質問ですが
お嬢様は受験1年前のこの時期は、もうすでに合格圏内でしたか?
それとも、偏差値が伸び悩んでいたけど、こうやって合格を勝ち取った…
…etc・・・いろいろなアドバイスいただけたらうれしいです。
- 10 名前:バカ 投稿日:2003/04/07(月) 17:06 [ TBTnni-17p345.ppp12.odn.ad.jp ]
- 私はこの学校に受かったとき塾の先生によく受かったね。
といわれました。
中学受験は運が一番大切だと思います。
- 11 名前:ds 投稿日:2003/04/09(水) 00:34 [ db761dfd.speednet.ne.jp ]
- NO.10さんへ。読んでて悲しくなります。確かに体調など運もあるでしょう。でも、全く実力がなくて受かるなんてことないと思います。そんな風に考えないで自信を持ってくださいね。
- 12 名前:ds 投稿日:2003/05/11(日) 22:25 [ db761b2c.speednet.ne.jp ]
- 保護者の方がいらしたらお聞きしたいのですが、施設費29万円というのは毎年納める費用なのでしょうか。2年目以降学校に納める費用はどれ位になるのでしょうか。不躾で申し訳ありませんが教えて頂ければ幸いです。
- 13 名前:reiha 投稿日:2003/05/20(火) 22:29 [ TANcd-01p55.ppp.odn.ad.jp ]
- 現在中2です。去年1年間の費用を書きたいと思います。ちなみに3期分納です。
1学期 授業料:204,600 衛生費:5,600 教育充実費:120,900 父母の会会費:15,600
生徒会費:2,250 旅行等積立金:70,000 学校健康会:420 個人検診費:1,575
2学期 授業料:163,700 教育充実費:96,600 生徒会費:1,800 旅行等積立金:5,000
冷暖房費:5,500
3学期 授業料:122,700 教育充実費:72,500 生徒会費:1,350 旅行等積立金:5,000
その他に副教材費が1年間で40,000かかりました。
中2の1学期は去年とあまりかわりません。旅行等積立金が”20,000”になることと
個人検診費がなくなるだけです。ちなみに副教材費は集金なので、学校からのお知らせが
あってからになります。とりあえず20,000は支払いました。
わかりにくかったらこめんなさい。
- 14 名前:ds 投稿日:2003/05/20(火) 23:12 [ db76070a.speednet.ne.jp ]
- reiha様、詳細なご返事ありがとうございました。学費がトータルでどれ位かかるのかということがどこも判らなくて不安でした。ありがとうございました。
- 15 名前:ゆゆ 投稿日:2003/05/22(木) 18:54 [ 210-20-142-195.home.ne.jp ]
- はじめまして、大妻の卒業生です。卒業してから少し時間がたってしまっているので、あまり新鮮な情報ではないのですが、よろしければ何かの参考になさっていただけると嬉しく思います。
大妻は私たちの少し前頃から進学校的になっていましたが、中学ではほとんどの生徒が塾通いすることもなく、部活に励んでいたりしました。(妹(現役大妻生)もそうでしたのでこれはあまり変わっていないと思います。)ただし授業のほうは各教科とも優しくはなくて、宿題などもよくでます。
とはいえ、それができなければ補習など先生方がきちんとフォローしてくださるのでよほど勉強嫌いでなければ問題はないと思います。高校では塾に通い始める子も多いですが、中学から授業をきちんと受けていればいつのまにか力が身についている教科等も多く、高2までは学校の授業を中心に考えていけば全く問題はないかと思います。
友達のほうですが、、、、中には私立の小学校に通っていた子もいましたがほとんどは公立出身の子で、家庭の経済状況も学習能力も似通った子が300人近く集まるので、必ずと言っていいほど親友を中学のうちに見つけて、卒業までと言わす卒業後も仲良しという事になるようです。(現に私もそうしています)
学年が上がってくると校則を違反したりという子もいますが、そうでない子も多くいて、それぞれがのびのびと(?)学校生活を楽しんでいる感じです。他校に比べて、色々な意味でのんきな生徒も多いですが学校を楽しんでいる子がほとんどで、私にとってはかなりいい学校でした。(雰囲気は文化祭、体育祭を見学していただけると分かるかと思います。)
それでは、長くなってしまいましたが、失礼致します。ごきげんよう。
- 16 名前:くれよん 投稿日:2003/06/19(木) 20:46 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 教えていただきたいのですが・・・・。
来週、体育祭があると思うのですが、体育祭は受験生の保護者のみで
見学に行っても見せていただくことはできるのでしょうか?
平日なので娘は学校に行っています。学校を休ませてまで見学に行く
のは抵抗があるのですが、素晴らしいと言うウワサの応援団(合戦)は
ぜひ見て伝えたいと思うのです。
それと体育館での体育祭って初めて聞くのですが、生徒の皆さんには
何の抵抗もないのでしょうか?今まで土の校庭で、天気とにらめっこの
運動会しか経験がないので不思議な感じがします。
よろしけば教えてください。
- 17 名前:ゆゆ 投稿日:2003/06/19(木) 23:29 [ 61-25-56-66.home.ne.jp ]
- くれよんさんへ
通常受験生とその保護者は体育祭の見学もできるはずでしたので、多分見学はできるかとは思うのですが、今年は新校舎建設の関係で日程
場所ともに変更になっているようですので、一度大妻のほうに電話などで確認していただいたほうが確実かと思われます。
体育館での体育祭に対しての抵抗感ですが、通常の体育祭は10月にありますので、それまでに体育館でがほとんどの体育の授業になれていた事もあり、私含め周囲には抵抗感を感じていた子は少なかったように思います。
応援団については、是非一度見ておかれる事をお勧めしたいものなので是非見学に言ってみてください。
きちんとしたお答えでなくて大変申し訳ありませんがこれで失礼させていただきます。
- 18 名前:くれよん 投稿日:2003/06/21(土) 00:19 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- ゆゆさんへ
早速のレス、ありがとうございます。早速月曜日にでも問い合わせしてみます。
今年は新校舎建設の影響で、色々と変更があるのでしょうね。もし入学できたら
新校舎での中学生活スタートです。がんばって、がんばろうと思います。
- 19 名前:reiha 投稿日:2003/07/14(月) 22:23 [ TANcd-02p180.ppp.odn.ad.jp ]
- もうすぐで夏休みですね。朝寝坊できるのは嬉しいのですが、今年は夏休みが
いつもより少々短いので気合を入れて宿題をこなして欲しいなと思っています。
しかし、有意義な夏休みを送りたいと思っています。皆さん、ガンバって宿題
やりましょうね。
- 20 名前:大妻生1年 投稿日:2003/07/30(水) 17:19 [ YahooBB219011236083.bbtec.net ]
- くれよんさん★
私は、大妻生1年です。
英語の授業は、外国の先生が教えてくれる授業もあるよ。
1つのクラスを2グループに分けて行います。
「新基礎英語1」というテキストを使います。
本やさんに売っているので、今から買ってみてはどうですか?
毎日、ラジオで聞く事が出来ますよ。
説明が不十分なのは許して下さい・・・。
授業は、外国の先生が楽しくわかりやすく教えてくれます^^
では、受験頑張って下さい。。
- 21 名前:くれよん 投稿日:2003/08/04(月) 01:33 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 大妻生1年 様へ
英語の授業の事、教えていただきありがとうございます。
基本的には英語圏からの帰国子女でもなければ英語は一斉スタート
のはずと思ってはいるのですが(受験勉強に明け暮れて英語教室に
通う余裕のあるお子さんってあまりいらっしゃいませんよね?きっと)
私が英語が苦手だったもので娘も・・・?と心配してしまったのです。
来年はサンデーショックの影響もあるので3回の試験日の日程と
併願校を慎重に考えなければ大変なことになりそうですね。
ところで、大妻を第一志望にし合格を頂き入学した場合と、大妻を併願
にし第二希望で合格し入学した場合とでは生徒達の間になにか違った空気
がありますでしょうか?
もし合格できて入学した場合、ボーダーゾーンでギリギリ合格できても
まわりがとても賢いお子さん達ばかりだと気後れしてしまうのではないかと
心配してしまいます。(そんな心配は合格してからの話なのですが・・・)
- 22 名前:reiha 投稿日:2003/08/05(火) 02:35 [ TANcd-02p106.ppp.odn.ad.jp ]
- くれよん様へ
英語は一斉スタートですので特に心配は要らないと思います。
学校の授業をキチンと聞くことと解らないところはそのままにしないこと、そして
”新基礎英語1”を毎日聞くことです。毎日が無理であればCDが出ているのでCDを
聞くという事です。1年間聞いているとかなりの力がつきます。
それと第1志望の件ですが、全く関係ありません。子供たちはそんな些細なことを
気にしません。それにそのような話はでませんよ。皆さんとても仲良く学校生活を
送られています。伝統校ではありますがとても活気にあふれた学校だと思います。
あと半年、受験勉強にがんばってくさい。
- 23 名前:くれよん 投稿日:2003/08/05(火) 11:54 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- reiha様へ
ご返答ありがとうございます。娘の学力では大妻はあと1歩という感じ
なもので、もし入学できても皆さんに勉強がついていけるか、
英語は大丈夫か・・・?と心配ばかり先にたってしまいます。
泣いても笑ってもあと半年です。併願校も何校か娘と検討しました。
親子で納得の行く志望校を選ぶ事ができました。あとは志望校に
選んでもらえるよう母は健康管理に気をつけて、娘は受験勉強に
がんばりたいと思います。
- 24 名前:1612 投稿日:2003/08/06(水) 16:09 [ aa2000070102002.userreverse.dion.ne.jp ]
- くれよんさんは体育祭を見学されましたでしょうか?。
私の娘が今年から大妻中にお世話になっています。
娘は小5から受験を思い付いてとても四科の余裕がなく二科受験で日能研の
合格率では大変無謀な状況でしたので合格したのもすれすれだと思いますが
一学期の通知表を見れば崖っぷちでも無いようなのでので二科受験でもそれほど
心配する事も無いのではないでしょうか。
併願校の事は始めのうち話したようですがすぐに忘れて今の仲良しグループには
あまり影響が無いみたいです。
ところで体育祭ですが私も始めて見て益々大妻が気に入ってしまいました。
行進とか整列はとてもよく訓練されているのに競技に入ると生徒さんたちは
とても伸び伸びとしているように見受けられました。
応援合戦は私も娘も感心と言うよりは感動してしまいました。
あと半年でもありますがまだ半年もあります。
お嬢さんが新校舎で大妻生のスタート出来るように頑張ってください。
- 25 名前:くれよん 投稿日:2003/08/07(木) 00:53 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 1612様、体育祭は見そびれてしまったのです。(>_<)
昨年秋に説明会でお借りした学校紹介ビデオの体育祭のシーンが
とても印象に残っていて一目だけでもこの目で見たかったのですが
用事ができてしまって・・・・。
娘はなんとこの春、6年の4月というのに二科より四科に変更しました。
四科受験の方が有利という事もあるのですが、娘が四科で受験を
したいと強く希望したからです。最近は四科受験が主流で入学後の
授業も理社はある程度わかっているという前提で授業が進むらしいと
聞かされ不安に思ったようです。
案の定、合不合も首都圏模試も理社は・・・の成績。しかも不得意な算数
はますます下がってしまいました。でも理社も習った単元は少しづつ
点も取れるようになったので、遅いスタートですが本人は気にして
いないようです。
新校舎は12月ごろ完成、引越しと聞いたのですが、最後の説明会で
チラリとでも見れるといいのですが・・・。無理ですよね?
毎日夏期講習で疲れて帰ってくる娘の相手に私も疲れていますが、
こちらの掲示板で皆さんに色々アドバイスいただいて、もう少し
がんばろうという気持ちになります。荒らされる事もなく情報を
頂く事ができ本当に皆様に感謝です。ありがとうございます。
- 26 名前:reiha 投稿日:2003/08/07(木) 13:39 [ TANcd-01p22.ppp.odn.ad.jp ]
- くれよん様へ
2科から4科への変更大変ですよね。でも、お嬢様ががんばっているのなら暖かく
見守ってあげましょう。算数のことですが、ケアレスミスをなるべく少なくする事に
よって点数はあがります。それとくれよん様が過去問をよく分析しその中でよく出る
傾向にある分野の中でお嬢様が不得意なものがないか確認をする事もできますよ。
もしあったなら、その部分をどのように解るようにするかなんていう事考える時間も
まだあります。大丈夫ですよ!お嬢様にやる気があるのですから・・・
来春、新校舎で楽しい学校生活をおくれるよう頑張ってください。
- 27 名前:1612 投稿日:2003/08/08(金) 10:19 [ aa2000070102002.userreverse.dion.ne.jp ]
- くれよん母娘さん頑張ってください。
我娘模試のコメントは「志望校の変更も考慮に入れて・・・」でしたからね。
お嬢さんが迷わず集中できるように自信をつけてあげて下さい。
- 28 名前:くれよん 投稿日:2003/08/18(月) 02:07 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- reiha様、1612様、アドバイスや励ましのお言葉をありがとうございます。
昨日まで私の実家に帰省しておりましたのでお礼が遅くなりました。
娘は帰省先にも宿題を持参し、朝の早い時間や夕方に勉強して、
きれいな空気と大好きなおばあちゃん、おじいちゃんと過ごして
少し穏やかになったような(?)なっていないような(?)・・・
今日からはまた帰省先でこなせなかった宿題をすすめています。
学校の自由研究の宿題が終わっていないのでアセッていますが、
マイペース・マイペース。
もうすぐ2学期ですね。説明会はもちろん、文化祭も見学させて
頂こうと思っています。
また何かホットなニュース、役立つ情報、アドバイスなどが
ありましたらよろしくお願いいたします。
- 29 名前:卒業生 投稿日:2003/08/18(月) 17:46 [ YahooBB219196234220.bbtec.net ]
- 私は大妻の卒業生です。
大妻の掲示板があり、ついうれしくなり書きこみをしてしまいました。
私の頃は二科のほうが多い時代でしたので受験の事はそんなにアドバイスできるようなことは
ありませんが、受験は何がおこるかわからないので最後まで希望を持つことだと思います。
私自身、算数は冬以降の復習段階に入ってから急に伸びましたよ。
あと親にものすごく期待されてるというか子供より親の方がはりきっていると子供は
プレッシャーがかなりかかるらしく、実際失敗している例が何人かいました。
私の家は期待されてなかった訳ではないですが失敗したら高校受験で頑張ろう!!と言って
もらっていたしプレッシャーが少なかったのは事実だと思います。
まぁ家それぞれのやり方はあると思うのですが私の周りではそうでした。
小学校の宿題は夏季講習でせいいっぱいだったので自由研究などは親にやってもらいました(笑)
私は大妻生として誇りを持てる大妻に入学してほんとに良かったと思っています。
大妻に通っていた時は学校行くのが嫌って思った事がない位楽しかった!
大妻に入学してしまえばスタートラインはみんな同じなので入学してから勉強したかしないか
で成績が決まるのでギリギリ入学でも大丈夫だと思います!
大妻の体育祭はいいですよー♪私の親もお気に入りです。
応援団は練習はめっちゃきびしいのですが見ていてとても楽しいです。
文化祭は今年まで中学・高校が別々なのですが、中・高一緒の方が盛り上がっていいですよー。
体育会系の部活は文化祭で招待試合なども多々あります。今年は場所の関係上なさそうですが。。
後は大学の進学状況ですが今年は東大合格も出たし、国立、六大学もかなり受かっているので
進学はよくなったのではないかと思います。
私の部活は中・高一緒に活動をしていたんですが部活での6年間付き合いはとても大きかったです。
いまでもちょくちょく会ってるし、一生の友達になる気がします。
部活以外でも6年間という長い期間で一生の友達になるような子は何人かできます。
これから大妻を受験する母娘さん頑張ってください!!
では、ごきげんよう☆
- 30 名前:ことは 投稿日:2003/08/29(金) 14:30 [ m204229.ap.plala.or.jp ]
- おりーぶさま。くれよんさま。
私は、偏差値を8落として来ました。しかし、届いてなくても大丈夫です。
あきらめないことです。私は、大妻合格率100%でしたが。。。
過去問は、難しくないので、ケアレスミスに気をつけましょう。
できなかったとしても、何回もときなおしてください。9月からが頑張りどころかな。
クラスは、大妻第一志望の子半分くらい。御三家4分の1、そのた。という内訳でした。
しかし、最初志望校をお互いに聞きあう事で、全然支障はないです。そうやってつっぱってると
友達なんぞできません。
学校は、とても楽しいです!!今のクラスは、友達いない子いないし!
前はいたのですが・・・ いい学校です!!
説明会で、校舎を見るのは無理だと思います。
今年は、夏休みを短く、冬休みを長くして、ラストスパートをかけるのです。
落成は、1月頃でしょう。
卒業生様の、スタートラインは皆同じというのは、違うきがします。
先生もおっしゃっておりました。確かに、試験の結果はみんなばらばらですが。
しかし、卒業生様のいうとおり、入学してからの勝負が大事です。
いい学校受けて落ちてきた人がいいとは限りません。補習の子もいます。
大妻第一志望や、補欠だとしても、とても、いい成績とってる子や、そこそこ
の点とってる子もいます。中学からが本当の勝負です。これは本当です。
授業進度も早くないから大丈夫です!! 後輩になってくれるのを
楽しみにしています!! GOOD LUCK!
- 31 名前:ERIKO☆ 投稿日:2003/09/16(火) 20:29 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 初めまして☆
私は大妻中学校の中2の者です。
学校はとにかく良い学校です!私は楽しいです。
いじめもなく、女の子だけなので皆サバサバとした性格なので、良いと思います。
また、勉強の方では早く進んでしまうので、毎日復習する事が大切だと私は
思います。英語もとても良い先生で発音も完璧ですよ!
また、9月21日には文化祭もあるのでもし良ければ、いらっしゃって下さい!
受験も頑張ってください!!
- 32 名前:秋桜 投稿日:2003/10/06(月) 14:46 [ m144159.ap.plala.or.jp ]
- 初めまして。大妻・第一志望です。
大妻は部活動も盛んだそうですね。
娘はダンス部とバトン部に興味があるようですので、教えてください。
練習は毎日ですか?朝練などありますか?
入部している生徒さんは、入学前からの経験者が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 33 名前:reiha 投稿日:2003/10/06(月) 22:10 [ TANcd-02p115.ppp.odn.ad.jp ]
- 中2の娘がいます。娘は文化系の部活です。
わかる範囲でダンス部は毎日練習はないようですが、練習は結構ハードだそうです。
文化祭などの時には朝練もあります。バトン部は中1のときには練習は毎日ではありません。
しかし中2なると毎日になります。バトン部も練習はハートです。大会や文化祭などでは朝練も
あります。中1のときには大会の時に応援に行くこともあるそうです。
経験者についてはそんなことはないそうです。未経験のかたもいます。部活動の練習で上手になるそうです。
- 34 名前:秋桜 投稿日:2003/10/07(火) 13:41 [ m144159.ap.plala.or.jp ]
- reiha様
ありがとうございます。
やはり練習はハードなのですね。通学時間も長いとなると大変だなと・・・・
宿題もあるでしょうし、皆さん頑張っているんですね。
娘にも第一志望である大妻中.高で、一生懸命になれる事を見つけて欲しいと思ってます。
まずは、受験にむけて、学力と体力の向上!頑張ります。
今後も色々と教えて頂けたらうれしいです。
- 35 名前:美穂 投稿日:2003/10/07(火) 22:05 [ ZE097097.ppp.dion.ne.jp ]
- 突然お邪魔します。
有名なバトン部の練習は、どの学校でもハードですよ。
わたしも某私立女子校のバトン部員(大妻さんではないです)ですが、大会に
出るような都内だと、大妻、嘉悦、千代田、山脇などの学校は大体ハードです
ね。
私も毎日朝、昼、放課後、休みの日・・・・と、練習、練習です。
退部者も、少なくはないですよ。
よっぽどやる気がないと、バトンはキツイですね。自分との戦いですよ。
私は毎日、寝る間も惜しんで夜12時まで練習です。(今日は風邪で外出禁止ですが)
でも、やりがいがありますよ!!
大妻さんとは、大会などで結構顔をあわせる事がありますが、非常に礼儀正しい方が
多いようです。
- 36 名前:秋桜 投稿日:2003/10/08(水) 12:33 [ m144159.ap.plala.or.jp ]
- 美穂様
ありがとうございます。バトンの有名校は、やはり女子校が多いのですね。
夜中まで練習されるとの事・驚きました。やる気はもちろんのこと、バトンが大好きだからこそ
続けられるのでしょうね。
ところで、大会というのは 個人ですか?それとも団体?(チームっていうのでしょうか・・)
よろしかったら教えてください。
部外者でも見られるようでしたら、是非見てみたいと思います。
(”自分との戦い”なんて聞くと、親としても興味がわきます。)
これから益々寒くなります。練習頑張ってくださいね!
- 37 名前:さくら 投稿日:2003/10/19(日) 09:13 [ 203-165-48-120.home.ne.jp ]
- 大妻の友達の誕生日に手袋かマフラーをと考えているのですが、色など何か規制がありますか?話題とズレていますが教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
- 38 名前:美穂 投稿日:2003/10/19(日) 13:40 [ ZE097097.ppp.dion.ne.jp ]
- お返事遅れてすみません。
これからも頑張ります!!(実は大会まで後7日)
個人も団体もありますが、中学高校などの「部活」というものでは団体がほとんどです。
個人、団体共に、関東地方で強いチームは、「MAKUHARIミルキートワラーズ」さんでしょう。
大会でしたら、10月26日に、「マーチングバンド・バトントワリング東京都大会」が「大田区体育館」(大田区)で開催されます。
本校(山脇)もでます。
もちろん大妻さんも出場なさっていますよ。
どんなかたでも入れますが、結構入場料がかかります。
でも、スッゴク感動モノですよ。
バトン部は、見る機会が少ないので、文化祭などでも見学なさるといいと思いますよ。
- 39 名前:秋桜 投稿日:2003/10/21(火) 19:53 [ i235047.ap.plala.or.jp ]
- 美穂様
練習でお忙しい中、ありがとうございます。
26日の大会・行ってみます。d
- 40 名前:匿名 投稿日:2003/10/30(木) 20:45 [ r065232.ap.plala.or.jp ]
- ごきげんよう。
私は大妻高校1年のものです。
中学のうちはあまり良い先生に恵まれないのですが、その分生徒は自学自習の習慣を
つけやすいとも言えます。わたしの場合は部活に精を出しすぎたためか、勉学の方が多少
伸び悩んでしまったので中学生活を振り返ると多少後悔の念が無いとは言い切れない面も
あります。。
私が入ってる部活はマンドリン部です。今年の夏の大会では全国2位という素晴らしい賞を
頂きました。充実した毎日がマンドリン部では絶対の自信があります。
バトン部の様な華のある部活もよいですが、主観言わせて頂きますと、バスケ部も
オススメです。あ、飽く迄もマンドリン部のつぎですが。笑
私は今年応援団もやりました。かなりキツイのほ事実ですが、とにかく凄い、の
一言だと思います。是非1度は見てみてください。
とまあ、私の大妻での生活はとにかく充実しきってる!!と言った感じなのですが、
羽目のはずしすぎのは要注意です。自分の出来る限りの範囲で楽しむ事をオススメ
します。
- 41 名前:1612 投稿日:2003/10/31(金) 12:38 [ aa2000070102002.userreverse.dion.ne.jp ]
- 40匿名さんこんにちは。
ごきげんよう。とても良い言葉ですね。
私が大妻の事を思うときに一番に思い当たる言葉であり
娘にこうなって欲しい思いを表している言葉でもあります。
応援団お疲れ様でした、私の娘も応援団に入れるかな。
- 42 名前:大妻生☆ 投稿日:2003/11/02(日) 21:08 [ ohta120147.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆さんはじめまして私は大妻に入って2年目の者です。
40匿名さんの言うように、大妻の部活はホントにスゴイです!!とにかくしょっちゅう賞状を
もらっています。それに体育祭もスゴい!!応援団がとにかくかっこいいです。応援団をしていた
方には失礼かもしれませんが、みんな「女捨ててる」って言っています。その人がチアガールを
している人と同一人物だと聞いたときにはとても驚きました!とても華やか*です☆
大妻は12月頃に新校舎になり高校と一緒になるので今年より楽しくなると思うので是非是非来て
いただける事を望んでいます☆★
ちょっと生意気な2年生の戯言でした・ end
- 43 名前:タートル 投稿日:2004/01/14(水) 09:34 [ cache-mtc-al07.proxy.aol.com ]
- 現6年生の大妻生になることを夢見て憧れて過去問を頑張っている娘
を持つ母です。
最近の寒さで当日の服装のことがとっても気になり出しました。
と言うのも、一応ブレザー&スカートを用意したのですが
お腹が冷えると直ぐに腹痛を起こす娘なのでズボンの方が
面接もないのでいいのかしら??と不安になったモノで・・・
皆様のご意見を伺いたくノコノコ出て参りました。
宜しくお願いいたします。
また、ズボンにした場合、上はブラウスにセーター或いはカーデガン
でいいのでしょうか? 併せてお願い致します。
- 44 名前:1年前を思い出し 投稿日:2004/01/14(水) 15:12 [ m013195.ap.plala.or.jp ]
- タートルさま
娘が昨年受験致しました際はジーパンにシャツ・トレーナーという
普段学校へ着ていくものと同じでした。
面接が無い…というので、こんな気楽な服装で望みましたが
きちんと合格を頂きました。
昨年は建て替え中のためか、親の控え室となった部屋は
大変に寒かった記憶があります。
試験終了後に子供たちが順に出てきましたが
面接があっても恥ずかしくないような、スカート・ブラウス・ブレザーの
お嬢さんもお見かけしましたが
我が子のような服装の方がむしろ多い位に感じました。
体調が一番です!
- 45 名前:受験生ママ 投稿日:2004/01/14(水) 17:58 [ P137141.ppp.dion.ne.jp ]
- 生徒さんたち、新校舎に移られていますね。
使い心地はいかがですか?
各教室、暖房設備などととのっていることと思います。
時計はありますか?
17日に見学会がありますね。楽しみにしています。
- 46 名前:1612 投稿日:2004/01/15(木) 09:32 [ aa2000070102002.userreverse.dion.ne.jp ]
- 受験生の皆さん押し迫ってきましたが平常心で頑張ってください。
沢山の方が合格される事をお祈りします。
私の娘も13日は新校舎の話を沢山うれしそうに話してくれました。
すごく綺麗でまるで学校の様でない?そうですよ。
在校生は24日ですが17日に見に行きたくなって娘に叱られてしまいました。
- 47 名前:タートル 投稿日:2004/01/15(木) 19:36 [ cache-mtc-al07.proxy.aol.com ]
- 1年前を思い出しさま
そうですねか、昨年は普段着のような服装のお子さんの方が多かったんですね。
仰るとおり体調が1番ですからやはり、ズボンをはかせようと思います。
あと、2週間で受験当日。風邪等をひかさないように注意したいと思います。
- 48 名前:タートル 投稿日:2004/01/28(水) 11:32 [ cache-rq02.proxy.aol.com ]
- 今年の受験倍率を見ていると不安ばかりが募り
ノンビリ娘を見ているとハラハラしっぱなしの今日この頃です
さて、他のサイトでチラッと聞きかじったのですが
受験当日に子供にアンケートが有るとか無いとか・・・・
小心者親子なもので不安になってきてしまいました
その内容、或いはどんなモノなのか具体的に教えていただけますか
アドバイスいただけましたら幸いです
- 49 名前:大妻生の母 投稿日:2004/01/28(水) 14:42 [ YahooBB219198044243.bbtec.net ]
- 試験まであと数日となりましたが、
お子様を信じお母様の大きいお心でお嬢様を包み込んであげてくださいね。
アンケートのことですが、これは単なる受験校の記入で多く?の学校でされている
ようなものですよ。2月1日**学校 2月2日**学校 ・・・・・。という
ような。正直に書けばよろしいかと。
体調に気をつけてがんばってください。
- 50 名前:ブルーベル 投稿日:2004/02/03(火) 23:56 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
- 20年前に大妻大学を卒業した者です。
2月1日(日)午後4時過ぎに久しぶりに母校を訪ねました。
北の丸公園にある科学技術館に行った帰りに靖国神社をまわってお散歩がてら。
現在小学4年生と1年生の娘を連れて行きました。
新校舎、きれいですね。
機会がありましたら、是非中を見学させていただきたいです。
私たちが行ったときは、午前中試験があったなんて信じられないほど静かでした。
2年後には娘も受験します。
今年は私も学校見学や説明会、娘は体験授業への参加など忙しい年になりそうです。
- 51 名前:くれよん 投稿日:2004/02/07(土) 11:23 [ 61-23-51-209.home.ne.jp ]
- >>1
最初にこちらの掲示板を作っていただき書き込みしたくれよんです。
おかげ様で皆様にアドバイスや励ましをいただき合格する事が
できました。
今年の受験は娘にとってサンデーショックではなく、サンデーチャンス
になったようです。
最後まで過去問は2科の成績では最低点をクリアできなかったのですが、
6年になってから始めた理社の成績でなんとか最低点をクリアできる
ようになり合格できたようです。おそらく2科のままではダメだった
だろうと思うと、駆け込み理社をがんばった娘をほめてあげたいと思います。
大妻は1/17の新校舎見学会で隅々まで見学させて頂き、母娘で
「素敵だね。あとは合格するだけだね。」と話しをして帰りました。
実際合格をいただき、翌日には入学手続きも済ませたのですが、
3日に受けた国立にまさかの合格をいただき、深夜まで娘・主人と
3人で話し合った末、大妻は辞退することにしました。
せっかく縁あって合格をいただいたので本当に悩んだのですが
家の事情で国立に進学する事を決めました。
これからまた高校受験のために塾通いがはじまります。
こちらにはお友達が2人合格し春から大妻生になります。6年後に
そのお友達の姿を見たとき「無理してでも大妻に通わせていれば良かった」
と後悔しないよう頑張りたいと思います。
こちらの掲示板で親切にアドバイス・励ましを下さったみなさんに
一言お礼を言いたくて長々と書き込みしてしまいました。
お世話になりました。そしてありがとうございました。
そして、これから受験されるみなさん、頑張ってください。
- 52 名前:そらまめ 投稿日:2004/02/11(水) 00:37 [ dp233.ade.point.ne.jp ]
- 春から娘が新入生となります。
娘は新校舎をひと目見るなり気に入ってしまい、
入学式を心待ちにしております。
大妻の楽しいところをもっともっと知りたいです。
どうぞ宜しくお願い致します♪
- 53 名前:バトン部OG 投稿日:2004/02/14(土) 18:45 [ R213132.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめて書き込みをさせていただきます。バトン部OGのものです。
入学が決定された方おめでとうございます☆
大妻中高6年間を新校舎で送っていける最初の学年ということで、
すごくうらやましいなぁと思います。
さて、私は前の書き込みで話題が出ました、
バトン部についてお話させていただきたいと思います。
バトン部は今年25周年を向かえました。
毎年中高ともに都大、関東大会を勝ち上がり
全国大会に出場させていただいております。
たしかに中2以降はほぼ毎日練習があり、お正月休みは4日間ほどというたいへんハードな部活です。
けれども家族といるよりも長い時間を過ごした仲間は本当に「一生もの」です。
卒業した今さらにそう感じることができます。
この仲間に出会えてよかったと心から思える自分は幸せだなと思います。
ほとんどの人が始めはバトンって?というところから始めますし、
だれでも挑戦できるものです。
ただ6年間続けることは、やりたいことなどを全て我慢して取り組まなければ
続けることは不可能だと思います。
実際、中1では50、60いた部員も高3では一桁になる年がほとんどです。
でもとにかく1年生の間はやりたいことにいろいろ挑戦し、
自分が本当にやりたいものを見つけていただければ幸いです。
長くなりましたが、新入生の皆様がよりよい学校生活を送れますこと心よりお祈りしております。
バトン部の後輩が少しでも多くなれば嬉しいなぁ☆
P.Sちなみに夜中の12時まで練習なんてことはありません。
どんなに遅くなっても7時には下校しますので保護者の方々はご安心ください♪
- 54 名前:新中一母 投稿日:2004/02/14(土) 23:28 [ FLH1Aby204.tky.mesh.ad.jp ]
- きょう説明会にいってまいりました。
私学の文化祭にはじめて行った学校もこちらでしたし、
説明会も何度も足を運びました。なので、娘以上に
感動した説明会でした。校歌の指導のときは淡々とした娘と
相反して涙が出そうな母でした。^^;;
いろいろと心配しましたが、一日で終わってしまった受験
に胸をなでおろし、親のほうがぼーっとした二週間を過ごしましたが
娘はというと、受験おわってもバカにならないようにと言い
自ら勉強(といっても30分程度、苦笑)して、大妻に通う日を
楽しみにしてました。説明会を聞き、娘にはぴったりの学校だと親バカ
にも思いました。
娘にはぴったりと思いますが、保護者の参加など多い学校なのでしょうか?
入学式のあとにお話があると伺いましたが、私が公立出身なので、想像も
つかなくて・・。親同士のおつきあいはちょっと面倒かな。
バトン部OGさま
娘はテニス部か音楽系の部活がいいなと申しております。
バトンを生で見たことがないので、部の紹介のとき
さぞびっくりすることだと思います。部活動を通して
の友達なども中高一貫校の魅力ですよね。
- 55 名前:1612 投稿日:2004/02/17(火) 12:45 [ aa2000070102002.userreverse.dion.ne.jp ]
- 新中一母さん、ごきげんよう。
ご入学されるお子さんご両親の皆さんおめでとうございます。
人夫々でしょうが私は仕事もあり親同士の付き合いはしていません。
昨年の説明会では私も同じ想いでしたが今年の説明会で娘が校歌を歌いました。
本当は私も見に行きたかったです。
大好きな娘の通う学校なので私も自然と大好きです。
- 56 名前:ふみこ 投稿日:2004/02/28(土) 16:21 [ h219-110-066-056.catv01.itscom.jp ]
- 新小学5年の娘の母です。
53のバトン部OG様の書き込みを拝見して思うところありまして、
初めて書き込みさせていただきます。
バトン部OG様の
「やりたいことをすべて我慢して取り組まなければ続けるとこは不可能、
でも家族と過ごす以上の時間を共有した一生モノの仲間ができる」…
素晴らしいですね。流石に6年間の体験から出たお言葉と思います。
実は昨年秋、いきなり娘から「バトン部に入りたいから大妻に行きたい」と
告げられ大変驚きました。
娘は小2から地域のバトンチームに入っています。
最初は練習についていけずに「止めたい」と漏らすことが多く心配しておりましたが
昨年あたりからすっかりそのようなこともなく、練習に大会に励んでおります。
「もっともっとバトンが上手くなりたい、全国大会にも行きたい、
それに大会の度に目にする大妻のお姉さん達のきちんとした様子から
大妻に行きたい」ときっぱり言われ。。。。
私学の状況に疎い親(両親とも公立育ちなので)は非常に慌てました。
決意の程を見るために「とりあえず今溜まってる通信教育を全部やりないさい、
それが出来なかったら、塾も受験もなし!」と条件を出したところ、クリア!
いよいよ親も覚悟を決めて、この3月から塾に通う手続きをところです。
バトンを続けて娘は変わりました。連続のサムトスが出来ないからやめる、
ワンスピンがコワイからやめる、と言っていたのが嘘のようです。
苦手な柔軟も続けてますし、大妻目指して勉強も頑張っています。
本人が目標を持って、自分から積極的にチャレンジしている姿は
見ていて嬉しいものです。
バトン部OG様、
皆様方の姿がこうして後から続くものを育ててくださるのです。
6年間お疲れ様でした。そして素晴らしい演技をありがとうございました。
私も娘の応援で行った大田区体育館で初めて拝見した「美女と野獣」
次の年の「カルメン」には涙が出るほど感激しました。
今後のバトン部OG様の未来が明るく輝くものであるようお祈りします。
長々と失礼しました。
- 57 名前:バトン部OG 投稿日:2004/03/01(月) 19:18 [ R213048.ppp.dion.ne.jp ]
- 53のバトン部OGです。
新中一母様、
お子様のご入学、おめでとうございます。
確か入ってすぐの4月頃に部紹介というイベントがあります。
様々な部活動がその場で自分たちの部活について話したり、演技をしたりするものです。
このイベントや実際に見学などをしたりして、
お子様が魅力を感じ、ぜひやりたい!と思える部活動が見つけられることお祈りしております。
ふみこ様、
私どもの学校の演技をご覧になってくださり、ありがとうございました。
「感激した」と直接言われる機会はあまりありませんので素直にとても嬉しいです。
お子様は小学2年生からバトンを習っているとのこと、驚きました。
私はもっと早くにバトンに出会っていたかったと思っていたのでうらやましいです。
何より小学生からやりたいことのために、
他のものも頑張れるというものに出会えたというのが素敵だなぁと感じます。
そしてチャレンジするという精神をすでにもっているというのは
これから先、もちろんバトンでも、バトン以外のことでも大きな力になるのでしょうね。
ご両親もお子様を誇りに思えるという関係も素敵ですね☆
果たして私もそのような存在であれたのでしょうか?(笑)
余談ですが、私も条件付というのはよくやりました。
成績が芳しくない時など、「次のテストで何点以上とれないなら部活動はやめなさい」
などしょっちゅう親に言われていました。
けれどもそういう時ほど頑張れてしまうんですよね。
私はやはり大妻に入り、バトン部に出会えてよかったと心から思っているので、
大妻入学をお勧めしてしまいます。
私の考えばかりズラズラ並べてしまってすみません。
少しでもお役に立てていれば嬉しいのですが…。
- 58 名前:バトン&バレエ娘。 投稿日:2004/03/01(月) 21:12 [ granhillstokyolan1.em-net.jp ]
- 初めて書くのに不躾な質問ですみません。娘もバトンで中学を探してあげたいのですが、
大妻の他、どちらを受験されますか?連盟の全国大会出場校リストを見ればといわれれば
それまでですが、現役国立大学希望でも学業とバトンが両立できる学校を
併願しようと考えております。たぶんバトン上位校の中で偏差値がもっとも高いのは
大妻なのでしょうが・・・
- 59 名前:ふみこ 投稿日:2004/03/02(火) 01:15 [ h219-110-067-158.catv01.itscom.jp ]
- バトン部OG様
「大妻のお姉さんのどんなところがよかったの?」と娘に聞きましたら
「応援する時に『○○先輩、がんばってくださ〜い!』というところ
それからセーラー服がパリッとしてるところ、それから…」
親は入らない選手の席でも何か親切にしていただいことがあったようです。
まさか中学受験を体験しようとは夢にも思いませんでしたが、
娘の頑張りが届くよう、親も精一杯やってみようと思います。
お返事ありがとうございました。
58のバトン&バレエ娘。様
そうゆうわけで、恐らく娘の中では大妻か今の地域チームしか
選択肢はないと思われますので、併願は考えてないのですが、
ここ数年のバトンの実力校で現役国立大学希望といいますと、
全国大会には出ないまでも共立、鴎友学園でしょうか?
国学院高校も去年の関東大会では銅でしたが、東京大会を勝ち抜いて
関東大会に行くだけでも大変なことだと思うので、国学院久我山中もご希望に近いですか?
山脇学園中は全国大会常連ですね。高校は出ないですが。
(すいません、偏差値よりバトンの実力の方が詳しいのです)
何かのお役に立てば幸いです。
- 60 名前:バトン&バレエ娘。 投稿日:2004/03/02(火) 20:28 [ granhillstokyolan1.em-net.jp ]
- ふみこ様ありがとうございます。
娘の所属をここに書くと容易に私が特定できるので控えさせて頂きますが、
「所属」はほぼ毎年、最低でも関東大会まで進出しております。
現役国立大希望というのは経済事情も含めてですので私大に強く国立に弱い学校は
敬遠しています(それなら私立中高に行かなければと言われそうですが・・・)
鴎友はチャレンジクラスです。大妻&鴎友考えてみます。
(私の時代は1日山脇2日大妻がありがちな併願でした<バトン関係なく)
- 61 名前:ふみこ 投稿日:2004/04/05(月) 22:56 [ h219-110-067-129.catv01.itscom.jp ]
- バトン&バレエ娘。様
土曜日はジュニアフェスティバルでしたね。
所属はどちらかわかりませんが、お出になられたのでしょうね。
先日の書き込み以来、山脇も気になっていたのですが、
残念ながらジュニフェスには出場してなかったですね。
ウチの娘は、3月から通うようになった塾のレベルについていけず苦戦しているようです。
正直、今の成績では大妻は難しいのではないかと思うのですが、
(本人も少々落ち込み気味ではありました)
ジュニフェスで、「憧れの大妻のお姉さん」の演技を見て、
「やっぱり頑張るしかない!」と思ったと言ってました。
親としては今の所属の練習をしながらの受験は難しいのでは?と思うこともあるのですが、
やはり大妻のチームの皆さんの演技を見ることが活力源になるようなので、
しばらく様子を見ようと思っています。
ホントにあの中の一人に娘が入れたら、こんなに嬉しいことはありません。
- 62 名前:初心者ママ 投稿日:2004/04/14(水) 14:37 [ p0886-ip06higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今年小学校6年生の娘を持つ母です。
娘も私も、中学受験は初めての経験で、悪戦苦闘しております。
娘の助けになればと思って、いろいろ探していたところ
この掲示板を見つけました。大変参考にさせていただきました。
さて、部活動の質問をさせてください。
娘は絵が好きで、絵画教室などにも熱心に通っているのですが、
大妻には美術系の部活動はありますでしょうか?
また、ございましたら、どのような活動をなさっていますでしょうか?
部活動の雰囲気など、お聞かせいただけるとたすかります。
娘にも、入学してからの楽しみを励みに頑張って欲しいと思っています。
それでは。
- 63 名前:グレイ 投稿日:2004/05/08(土) 15:42 [ 61-24-222-109.home.ne.jp ]
- 初めまして。
グレイです。
大妻に通っている中1です。
初心者ママさん、私も中1でよく分からないんですが、
美術部というのがあります。他にも漫画の絵を描くのが好きなら
アニメ部っていうのもあります。
上下の関係があまりなく、とても親しみやすいところです。
受験頑張ってください。
- 64 名前:耳鼻科 投稿日:2004/05/14(金) 19:57 [ YahooBB219004054010.bbtec.net ]
- 大妻中、在校生の方・保護者の方へ
愚問とわかっていながら、あえて伺いたいのですが、定期試験で成績が悪かった場合、
指名制で、先生が教えてくださるのでしょうか?
それとも、塾などで、自力で追いつくように努力するのでしょうか?
娘が、貴校を志望していますが、仮に合格できても、ギリギリ。
今は、あこがれもあり、必死に勉強していますが、この必死さ?は
入学後は、継続しないような気がして、親としては、心配しています・・・
- 65 名前:グレイ 投稿日:2004/05/22(土) 14:40 [ 61-24-212-230.home.ne.jp ]
- 定期考査と定期テストというのがあって、
定期考査では再試験があります。
定期テストのほうは知りません。
ゴメンなさい。
- 66 名前:グレイ 投稿日:2004/06/12(土) 18:15 [ 61-24-223-249.home.ne.jp ]
- 中間がこの前終わりました。
成績が悪かった場合は先生から指名されて補習を受けます。
でも、先生の言っている事をやればそれなりに
点数はとれるので大丈夫だと思います。
頑張ってください。
- 67 名前:みかん 投稿日:2004/06/22(火) 13:27 [ 54.200.192.61.tokai.alpha-net.ne.jp ]
- はじめまして。大妻第一志望の小6の母です。
新校舎とてもりっぱですね。ただグラウンドはあるのかしら?ということが
とても気になるので在校生の方に教えていただけるとうれしいです。
「昼休みにドッジボールをする場所がないといや」
だそうですので・・・昼休みをどのように過ごすかはわかりませんが、たしかに
たとえせまくてもちょっと外に出る場所はほしいなと思うのです。
よろしくお願いします。
- 68 名前:大妻3年生☆ 投稿日:2004/06/24(木) 19:21 [ v035129.ap.plala.or.jp ]
- こんなに大妻に入りたいと思ってくれている方がたくさんいて嬉しく思います☆
今はグラウンドが2つあります。でもあまり昼休みに外で遊ぶことは少なく
教室でおしゃべりしている子の方が多いです。体育館も自由に使えますがバトン・
バスケ部が昼練で使用いてます!!でもみんなでおしゃべりするのも楽しいです♪
- 69 名前:みかん 投稿日:2004/07/04(日) 14:53 [ 7.200.192.61.tokai.alpha-net.ne.jp ]
- 大妻3年生さま、グラウンドについてのお返事をいただきありがとうございました。
そうですね、だんだん休み時間もあまり外で遊ばなくなりますね。
(私は高校生まで外でよくバレーボールをしてました。
昔のことですし大妻ではないのですが)
バトン部の方は昼休みも練習なんですね。今年も文化祭を見せていただくのを
楽しみにしています。
- 70 名前:秋桜 投稿日:2004/09/25(土) 21:57 [ i219-167-31-151.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
- 文化祭行きました。中学バトン部の演技を見せていただきました。
どのチームもかわいらしく一生懸命な姿が好印象でした。出演されていたのは
60名位だったように思うのですが、その中に1年生はいらしたのでしょうか?
大妻中学バトン部と大妻グレイスフルジュニア(?)は同一なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
- 71 名前:DBD 投稿日:2004/10/10(日) 23:19 [ db7618b3.speednet.ne.jp ]
- PCが不調だったため今更ながらなのですが、大妻祭にお邪魔しました。
1年生の展示で「受験生への手紙」というのを頂きました。文章もしっかり
していていたく感激しました。お礼が言いたくて書き込みしました。
本当にありがとうございました。
- 73 名前:そらみ 投稿日:2004/11/28(日) 12:10 [ eatkyo364174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 昨日は「最後の駆け込み?」になりましたが学校説明会にお邪魔しました。
文化祭は明るく設備も立派な新校舎に驚かされるばかりでした。
その一方、外の空気に触れる事はできるのかしら?という想いもありました。
今回ゆっくり見学させて頂くと、幾つかの再発見ができました。
教室に窓も上部は開閉ができるようで外の空気も取り入れることができそうですね。
また職員の方は
体育館棟が完成したら、屋上が開放される点と
オープンカフェテリアも外の緑に触れることのできるオープンスペースになりますと
おっしゃっていました。
来年の新校舎棟の完成で、今以上に快適な空間が広がりそうですね。
新校舎の話が中心になってしまいましたが
恥を知れという校訓をベースにした女子教育の伝統。
そしてその伝統とともに、新しい道を切り開く学校の姿勢にとても共感してます。
これは大妻中だけでなく、大妻嵐山中でも強く感じたことです。
志望校は一転二点し続けましたが
我家はすっかり大妻ナイズされ、大妻中と大妻嵐山中ははずせなくなってしまいました。
今後も、こちらの掲示板にはお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします。
- 74 名前:あの 投稿日:2004/12/04(土) 17:14 [ i218-47-65-183.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- 気になる点が、一つあるのですが、説明会、文化祭等に伺いまして、校内にて若い先生を
見た覚えが全くないのですが、いわゆる20代、30代ぐらいの。
プラス、男性教師も、あまり印象に残ってなく、(事務室の方まで、年配の(失礼!)おば様だったこと
は、よく覚えているのですが、)教師陣の平均年齢とか男女別人数とか、情報ありまし
たら、ぜひ教えていただきたいです。 個別相談で、お聞きしようとしたのですが、
時間がなく、お聞きすることができませんでした。
- 75 名前:あや 投稿日:2004/12/10(金) 13:25 [ i60-34-245-195.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- あのさんへ。
在校生ですが、20代、30代の先生は結構いると思いますよ?
たまたまみなかっただけではないですか?男女比は・・・6:4くらいか女性が
もう少し多いか・・・そんな感じですね。
- 76 名前:大妻四年生 投稿日:2004/12/16(木) 11:41 [ dp230-6-tyo.jah.ne.jp ]
- 76sの方のことですが、大妻は、男女比は約4:6で、女のセンセの方が多いです。
ちなみに、私の学年の担任は七クラスあって、男二人、女五人ですからね…。学年による差が多いと思います。
若い先生は、文化祭・説明会関係では主に裏方を担当されているので、参加者の方には見えにくいのではないでしょうか…
でも、ちゃんといますよ。新卒の先生も毎年入ってきますし、非常勤講師の先生も若い人が多いですね。
- 77 名前:あや 投稿日:2004/12/16(木) 12:47 [ i220-108-213-5.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 大妻四年生さんへ。
まちがってぃてすみません。わたしの学年ゎ半々なので^^;
女の先生のほぅがぉぉぃのかぁ。。でも若い先生ゎぃるので
安心!?してくださぃ★
- 78 名前:あの 投稿日:2004/12/21(火) 13:05 [ i218-47-65-183.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
- 皆様、回答ありがとうございます。 若い先生も、そして男性教師もいらっしゃる
ことがわかりました。とりあえず、ホっと。いうのも、我が娘は、とても活発な
元気のよすぎる性格、しかも、握力は、学年でもトップクラスの数字(男女合わせて)
学力でトップクラスという話は、受験関係の掲示板でもよく見かけられますが、握力
というもの、ちと珍しいかと・・・お恥ずかしい。 ですので、現在でさへ、反抗期
真っ盛りの彼女を(思い返せば、生まれて来た時から、ずーと反抗期状態。いつから
が、本当の反抗期?だったのか)を、うまく調教してくださる先生が、こちらの学校
にいらっしゃるのかどうか、とても不安でした。でも、今でも、こちらの校風という
ものに、娘が合っているのかどうかも不安ですし、私立女子校という風潮自体、彼女
には合わないのではないかとも・・・こんな押し迫った時期だというのに、まだ結論
が出ていません。 通学時間、偏差値等は、とても適しているのですが、やっぱり、
一番大事なのは、学校との相性というものでしょうからね。悩みます。
- 79 名前:大妻四年生 投稿日:2004/12/24(金) 02:20 [ dp222-6-tyo.jah.ne.jp ]
- >あのさん
女の子らしい子が女子校に合うとは限りませんし、女の子らしくない子は女子校に合わないということはないです。
大妻にだって、活発で元気のいい子、たくさんいますよ。
小学校の頃は、男子に交じって遊んでたとか、喧嘩で男子を打ち負かしたことがある、とか。
現に私も、そういう口です。
でも、みんな大してそんなことは気にしませんよ。どんな子とも仲良くやってます。
お話を聴く限り、あのさんのお嬢さんは、決して女子校に向かない性格ではないと思いますよ。
もちろん、大妻も含めて。
- 80 名前:受験生の父 投稿日:2004/12/29(水) 00:34 [ i220-108-66-148.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 娘の第一希望です。志望校を選択するにあたり8校の女子中学の学校説明会や文化祭に
に行きました。この中で一番、女性が主役だと感じられたのは、大妻でした。ほかの女子
中の校長先生は、男性です。説明者のほとんども、男性でした。男の目から見た女性像=
学校方針といえなくもありません。女子中に娘を進学させるなら大妻だと思っています。
だめもとで2月1日から3日連続で受験します。(算数が難しい。)
- 81 名前:受験生の父 投稿日:2004/12/29(水) 00:47 [ i220-108-66-148.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 願書の出願ですが、1月20日から受付になっていますが、何日位前から郵送されたか
教えてください。理由は、出願の早い受験生ほど事前に希望が決まっており、試験会
場の雰囲気が良いと教わったからです。予定では、10日頃に出そうと思っています。
よろしくお願いします。
- 82 名前:千代田の森 投稿日:2004/12/29(水) 15:15 [ 60-62-74-137.rev.home.ne.jp ]
- >受験生の父さん
願書出願についてですが、昨年前日に届くようにして30番台でした。あまり早すぎず2,3日前にお出しになればよろしいのでは?
早く届いたものは、どのようにどんな順番に保管されているのかわかりませんが・・、受付作業は20日朝からされているようです。
ご心配でしたら、学校の方へ問い合わせてみてはいかがでしょう。1月8日が始業式です。
お嬢様にとってよい受験になりますように・・・。
- 83 名前:受験生の父 投稿日:2004/12/30(木) 01:11 [ i60-34-119-139.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 千代田の森さん、書き込みいただきありがとうございます。
今年の学校説明会では、なるべく早めに出すようにと言われました。他の学校なのですが、
妻が、朝一にならんで40番台後半でした。千代田の森さんの30番台は、以外です。
1月20日が、木曜日なので17・18日頃に出します。
- 84 名前:エリ☆ママ 投稿日:2005/01/07(金) 11:07 [ Y045054.ppp.dion.ne.jp ]
- 受験生の父さま。 最後の説明会では『4.5日前から受け付けております』
とお話がありました。
確か振込み受付が11日からになっていたように思いますが・・・・。
我が家では言われた通り来週末に郵送する予定です。
出願はしますが、第一志望では無いので微妙です。
ここまできたら子供が(も)体調を崩さず良い緊張感を保てるよう、
親は頑張るしかないですね。ドキドキです。
- 85 名前:受験生の父 投稿日:2005/01/10(月) 23:56 [ i220-220-99-75.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- エリ☆ママさん妻に言われて、明日、振り込んでそのまま郵送します。
娘の第一志望なので3回連続で受験します。娘の成績では、難しいので
繰上げ期待の3回受験です。試験まで後20日悔いの無いように努力する
つもりです。エリ☆ママさん書き込みありがとうございました。
- 86 名前:エリ☆ママ 投稿日:2005/01/11(火) 11:19 [ B004057.ppp.dion.ne.jp ]
- 受験生の父 さま。
今頃手続きしているのでしょうか?三回連続受験してでも勝ち取る!
強い気持ちが花を咲かせるのでしょう。
我が娘は第一志望校でも二回で終わらせます。
三回目はかなり辛い受験になると思うと。。。。
普段から発散できない静かなタイプで内にこもる心配があるので、
2/3迄で終わりにします。
その分大妻からはるかしたまでW出願して備えるつもりです。
よく『ここまできたら、何処でも良いから受かって欲しい』と
言う方もいらっしゃいますが、
とてもそんな気持ちにはなれないです。
是非!入りたいという気持ちはハッキリと強くなるばかりです。
夏以降、一週間がとっても早かったですよね。
尋常でないこの気持ちを全ての受験生と保護者、皆で体感?できることは
又格別。です。
大妻合格お祈りしてます☆
- 87 名前:受験生の父 投稿日:2005/01/12(水) 02:02 [ i222-150-17-236.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- エリ☆ママさんへ 朝、9時30分には、すべて完了しました。
娘に大妻3回連続受験させるのは、第2志望の合格をすでにいただいているから
です。でも、合格していなくても娘が受けると言えば3連続受験は、させたと思
います。3回受験者から主に繰り上げ合格を出すと言われれば受けると思います。
偏差値から考えて2月1・2日より3日は、難しくなります。1・2回で合格で
きなくて3回目を受験しても合格できないと思います。3回連続して受けるのは
繰上げ合格期待です。3日に他校を受けても偏差値が上がっていてこれも難しい
といえます。どちらを選択するかは、難しいと思います。
我が家が考えていた併願パターンは、次の4つです。
各パターン共通は、1月20・23日に千葉のW校受験とK校の午後受験です。
1案 大妻(1・2・3日)M校(5日)
2案 E校(1・2・3日)M校(5日)
3案 M校(1・3・5日)大妻(2日)
4案 E校(1日)大妻(2日)M校(3・5日)
この学校は、学校説明会あるいは、文化祭に娘と一緒に行った8校の中から
娘と一緒に決めました。娘には、1校3回受験のメリットは、説明しました。
また、3回目は、多分受からないとも説明してあります。あくまでも繰り上
げ合格を期待するなら3回連続で受けろとも言ってあります。このためか、
自分の成績から考えて1案から3案まで選択するつもりだったようです。
M校のQ&Aに3回受験される方が毎年100名程度おられるとあります。
2月4日が空いているのは、F校を考えたのですが、娘に過去問をやらせた
ところ頭が痛くなると断られたからです。
どこでも良いからと言う考え方はどうかと思いますが、2月3日で受験をや
めるのは、子供のこれまでの努力を考えると、その努力を発揮できる機会を
少なくしているともいえます。また、2月3日以降の受験は、受験日前日ま
でに手続きをすれば良い学校が多いので2月2日までの受験状況をお子様と
相談して決めてはいかがでしょうか。
- 88 名前:元受験生の父 投稿日:2005/01/12(水) 12:55 [ aa2004031744003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 受験生の父さんこんにちは。
お嬢さんお父さん共々に気力充実合格間違い無しな感じですね。
当家も過去3回受験から繰り上げ合格で入学しました。
繰り上げの連絡を貰った時は痺れましたよ。
現在本人楽しく通学してますし妹も大妻を受験すると言ってます。
陰ながら合格お祈りしておきますね。
- 89 名前:エリ☆ママ 投稿日:2005/01/13(木) 08:39 [ O033184.ppp.dion.ne.jp ]
- おはようございます。
書き込みをいただいてしばし考えておりました。
大妻ではハッキリと『繰り上げは3回受験者のボーダーラインから』
とお話がありましたものね。
やはり第一志望校には最後までコダワレ!と言う事ですね。
それにしても第二志望の合格をいただいているなんて☆
迷いは無いですよね。
家の第一志望校も同じ条件です。大妻と違うのは三回目は2/6と遅く
『三回目は既に落ち続けている生徒さんが多いので、
会場はかなり悲惨な場面もあり発表はHPのみに。
学校で掲示するのは翌日。HPで確認してから来校してください』
その話に私は耐えられない。。。と思ったのです。
でも、改めました。こだわって行きます!
高校生の兄のときは本人のこだわりが強くいっさい他校受験はしないと言い切られて。
本番に強いタイプで幸い一日に合格いただけましたが。。。
親ができることに限りはありますが、後悔しないよう
万全を尽します!
- 90 名前:受験生の父 投稿日:2005/01/13(木) 23:58 [ i60-34-119-66.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- エリ☆ママさんへ
私が、願書を早く出したのは妻に言われたからですが、妻によると受験番号が若い
方が、やる気のある受験生が多いので受験しやすいとのことです。これは、娘の模
試の間にあった親への説明会で教わったことです。願書を早く出す人は、最初から
その学校を受験することを決めていた人間であり、試験会場が落ち着いて受験しや
すい環境だそうです、後になると騒がしい場合もあるようです。
子供のことを思えば願書提出は、早目が良いと思います。
娘の合格発表は、仕事を休んで妻と学校に見に行きました。その時、落胆というか
ため息というか暗いいやな雰囲気が、ただよったのは事実です。大妻の合格発表は、
私が一人で確認に行くことになっています。
まだ、学校説明会があるかわかりませんが、学校によっては、聞くといろいろ教え
てくれます。E校は、1回目の受験の後、受験生の成績をある程度教えてくれるそ
うです。2回目を、そのまま受験するか他校を受験するかの判断材料にしてもらう
ためだそうです。妻などは、面接の洋服を聞いてきました。学科試験を充分受けて
もらうために普段着で良いと言われたそうです。娘は、本当に普段着で受験しまし
た。ほかの受験生さんは、きれいな服装だったと妻は、言っています。
お互い頑張りましょう!!!
- 91 名前:エリ☆ママ 投稿日:2005/01/14(金) 21:59 [ ZN020188.ppp.dion.ne.jp ]
- 受験生の父さんへ
そうですよね。早く出すほど迷いはナイ!って感じですよね。
で、私も待ちきれず昨日送っちゃいました!
模試の午前・午後の違いみたいですよね。
受験の先輩に『模試は午前じゃないと駄目よ。
午後からのやる気の無い子(失礼)と一緒じゃ、気が抜けるから』
そう言われた事を思い出したりして。。。
【服装】家もグループ面接が千葉で一校あるだけなんですが、
本人は塾の模擬面接で自分だけ普段着だったとかなり気にして。。。
娘は起きたら直ぐにお腹にカイロを貼るような冷え性です。
スカートで張り切って風邪でもひいたら最悪なのです。
でも自分だけ違うことに気後れしても良くないと、
受験校全てに電話しました。『説明会では伺っておりますが
実際はどのようなスタイルが多いですか?』と訊いたら
『ブレザーがちらほらです』『ドアの近くの席は寒いから気にせず』
など等教えていただけました。
本人もそれに合わせてカイロを着けて頑張るそうです。
- 92 名前:受験生の父 投稿日:2005/01/21(金) 21:56 [ i219-164-115-7.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 今日、受験票が届きました。1020番台でした。11日に出したので、もしかすると
1番かなと思いましたが、それは、無かったようです。
- 93 名前:花梨 投稿日:2005/01/21(金) 22:05 [ eatkyo366152.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大妻、今は応募者数少ないですが
これからどんどん増えますよね・・・。
だいたいどのくらいの倍率なんでしょうか?(2日)
去年よりふえるでしょうか?・・・心配です(>_<)
- 94 名前:花梨 投稿日:2005/01/23(日) 18:53 [ eatkyo214240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 受験票が届きました・・・・。
20日ごろに母が出して、1500番台でした。
大妻は通知表のコピーがありますね。
2/2日受験ですが。
- 95 名前:エリ☆ママ 投稿日:2005/01/26(水) 18:24:12 [ ZD023044.ppp.dion.ne.jp ]
- 我が家は、13日に手続きをしましたが1050番代でした。
同じく2/2ですが、既に900人弱の出願はさすが大妻ですね!
2日に集中するとは言われておりましたが、
こんなに増えるとは思いませんでした。
ここまで来ると笑ってしまうのは、現実逃避でしょうか?
- 96 名前:花梨 投稿日:2005/01/28(金) 15:24:13 [ eatkyo212141.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- といってる間にあと3日〜・・・。
もう実力を発揮するのみ!!・・・ですよね。
みなさん、頑張りましょう!
- 97 名前:受験生の父 投稿日:2005/02/02(水) 22:48:40 [ i60-34-112-212.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 1、2日ともだめでした。合格発表は、2日とも私が見に行きました。思ったほで
雰囲気は、悪くありませんでした。明日も、私が見に行きます。妻と娘は、明日の
試験に向けて一緒に勉強しています。私より二人とも元気にしています。本当にチ
ャレンジ受験をしています。発表を見に行く私が逆に励まされています。
- 98 名前:麗奈 投稿日:2005/02/03(木) 16:01:55 [ eatkyo215109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私も2日(だけの受験)に落ちてしまいました。
試験官の方々がとても優しく制服もかわいく校舎も広く・・・(略。)
さらに気に入り、自分なりに結構できたのですがダメでした。<m(__)m>
でも中学受験はとってもいい思い出です。
結果発表時、混雑してなかなか結果が見れないほどでした。
- 99 名前:受験生の父 投稿日:2005/02/03(木) 21:20:32 [ i222-150-15-246.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
- 予想どおり3日もだめでした。妻も娘もけろっとしています。私より精神的に強
いです。もう春から家から一番近い第二志望に行く気になっています。小学校の
先生に、どこにだしても大丈夫、周りに動じない子といわれています。このこと
かと今思っています。
- 100 名前:エリ☆ママ 投稿日:2005/02/05(土) 16:47:48 [ ZD023044.ppp.dion.ne.jp ]
- 終わりましたね。
本当に四時間もただ、ただ待つのは辛かったです。
あまりにも残念な書き込みが続くと、
やったー!合格!なんて書き込めない雰囲気かも。。。
では、家が。。。『やったー!第一志望校合格!』
『しかし、大妻二日目は残念!』
子供には色々経験させてもらいました。良かったです。
春から元気にそれぞれの道を行きましょう!
- 101 名前:さつまいも 投稿日:2005/02/16(水) 16:36:55 [ nc17251.bb4u.ne.jp ]
- 四月から娘が大妻生になります。
先日新入生説明会に行ってまいりました。在校生の方の校歌の歌声は
とても美しく娘も感激しておりました。
4月からの新しい学校生活を楽しみにしているようです。
在校生の方に質問ですが、大妻の英語の授業は英語初心者の娘についていける
でしょうか?学校からはラジオを聴くようプリントに書いてありましたが、
そのくらいの準備で大丈夫なのでしょうか?
英語塾に通う事も考えておりますが、授業内容のお話が聞けると参考になります。
す。よろしくお願いいたします。
- 102 名前:AB 投稿日:2005/02/22(火) 11:33:16 [ tetkyo039007.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 来年受験校のひとつにと考えている母です。
気になるのは使用する教科書のことです。
HPなどには特に書かれていないようですので
副読本なども含めて英語、数学などはどちらのものを
使用されるのかご存知の方教えてください。
よろしくお願い致します。
- 104 名前:大妻生母一年生 投稿日:2005/02/24(木) 22:23:17 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- >>101
去年のことを思い出しました。娘も校歌を聴いて感動していました。
英語の教科書はクラウンを使用するので、さほど大変ではないとは思います
が、最低アルファベットの読み書きはできた方がいいと思います。
今は時間もあると思うので、少しずつ慣れておいた方がスタートがしやすい
のではないでしょうか?
- 105 名前:伊予柑 投稿日:2005/02/25(金) 10:04:10 [ PPP745.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- こちらの学校を娘の志望校の一つに考えております。
大学受験のための授業はどの程度ありますでしょうか?補習や選択など、どんな形でどれくらい対応していただけるのか、いま一つわかりません。
通勤途中に見かける大妻の生徒さんは、みなさん電車の中でも勉強をしていることが多く、友だち同士で大声で騒いでいる様子を見たことがありません。
大変好ましく、娘にどうかと思っております。スカートを短くしたり、髪を染めている人もいらっしゃらないようですし。
校則は厳しいのでしょうか?
いくつも質問をしてしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。
- 106 名前:さつまいも 投稿日:2005/02/25(金) 19:15:39 [ nc17251.bb4u.ne.jp ]
- 大妻生母一年生様
ご返答いただきありがとうございました。受験が終わり今まで遊べなかった友達から毎日お誘いがあり遊んでばかりの娘でしたが、来週には三月。
公立進学のお友達は中学一年生の塾の講座が三月から始まるようで、娘も入学してからの心配よりも、今できる事を頑張る!と入学準備に前向きになってきています。
アルファベットの練習やラジオ講座で英語に慣れていきたいと思います。(帰国子女の新入生の方が読んだら笑われてしまうかな?でも暖かく見守ってください)
AB様
昨年出席した説明会の資料に使用教科書が載っていました。
数学は東京書籍 新しい数学 英語は三省堂 NEW CROWN 副読本はわかりません。
- 107 名前:大妻生母一年生 投稿日:2005/02/26(土) 21:31:00 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- さつまいも様
入学準備に前向きでいらっしゃるお嬢様・・・すばらしいですね。
「新基礎英語」は4月から新1年生用が始まりますので、何の準備もなく
聞かれるとちょっと難しいと感じるかもしれません。(学校では聞くように
言われたと思いますが)このテキストも学校に持って行っているので、
副読本の扱いになるのでしょうか。初めの授業は本当にゆっくり進めて
下さるので、安心してください。その間に通学に慣れるよう配慮されて
います。
- 108 名前:春から新入生 投稿日:2005/02/27(日) 15:07:01 [ p84a8d0.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 我が家の娘も4月から大妻生です。よろしくお願いします。
海外(英語圏)から3年半前に帰国し、その後、日本語で考える力をしっかり身につけてもらいたくて、英語には敢えて時間を割きませんでした。その甲斐もあって大妻に合格することもできました。
娘にとっても中学からの英語はスタートラインに立つようなものだと思います。新鮮味を感じて楽しく勉強して欲しいと思います。
帰国生や英語に関心のある生徒には、放課後にネイティブの先生とのレッスンが設けられているそうですが、どんな様子でしょうか。
そのクラスがみんなの憧れや目標になるような楽しく、活発なクラスだと、生徒の動機付けになると思うのです。
- 109 名前:さつまいも 投稿日:2005/02/27(日) 21:01:41 [ nc17251.bb4u.ne.jp ]
- 大妻生母一年生様
お褒めいただいて、恥ずかしい限りです・・・入学までのこの時期は他のご父兄の方も同じかもしれませんが、母としてはいろいろ心配してしまうのです。
でも娘はけろっとしており、その明るさにはほっとします。
我が家は、納得して受験したとはいえ往復一時間半以上の通学時間ですから、通学に慣れるよう配慮して授業を進めて下さると教えていただき本当に安心いたしました。
これからもいろいろ教えてくださいね。
春から新入生様
同級生になりますね。よろしくお願いいたします。
入学式の頃の学校近くの靖国神社の桜は格別の美しさのようです。
春には新しい体育館も完成との事。入学式が楽しみですね!
- 110 名前:新入生 投稿日:2005/03/14(月) 19:11:10 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 制服が届きました。とってもいいですね!入学式がまちどうしいです。
みなさん、これからよろしくおねがいします。
- 111 名前:大妻生母一年生 投稿日:2005/03/15(火) 22:46:26 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- 大妻の制服はとても上品なセーラー服だと思います。もう届いているのですね。
おめでとうございます。
伊予柑様
お返事が遅くなりましたが、大妻の校則は結構厳しいと思います。わたしは
それが好ましいと思っております。制服にしても髪型にしても、安心して
送り出すことができます。
- 113 名前:伊予柑 投稿日:2005/03/18(金) 12:43:28 [ PPP159.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 大妻生母一年生様
お答えいただき、有難うございました。
校則は厳しい位がよいのではと私も思います。憧れがますます強まりました。
が、当の受験生本人はのほほんとマイペースでやっており、このままでは大変なことになるよと言っても、実感が湧かずだらだらやっていたり手いたずらをしていることも。
本当に頭の痛くなるような光景・・・
受験まであと10ヶ月半!!まるでお産のようですが(笑)、親子ともどもがんばらねば。
- 114 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/03/22(火) 15:47:21 [ tetkyo080148.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。今年の春から大妻中学校に通うことになりました。
大妻の制服も届き、期待が胸いっぱいにふくらんでおります。
これから、入学式などを行うにあたって、たくさんの質問や意見を投稿させていただこうと
思っておりますので、よろしくお願い致します。
ところで、さっそくご質問なのですが、入学式は正鞄・補助鞄どちらで行った方がよろしい
のでしょうか・・・説明会ではどちらでも良いと聞きましたが、みなさんがどちらでいくの
かとても気になります。例年、どちらの方が多いのか、知っている方がいらっしゃいました
ら、答えていただければと思います。よろしくお願い致します。
- 115 名前:さつまいも 投稿日:2005/03/22(火) 17:25:05 [ nc17251.bb4u.ne.jp ]
- 伊予柑様
4月30日土曜日14時から16時大妻中学にてオープンスクールが開催されるそうです。詳しい内容はHPに記載されています。
教科の授業参加やクラブ体験、入試問題解説会やミニ説明会、個別相談など盛りだくさんの内容のようです。
この時期の6年生は土曜日の午後も塾でお忙しいとは思いますが、参加されると、お子様の受験生としての実感も湧いてくるのではないでしょうか・・・
実際、我が家の娘も昨年の今ごろはまだまだのんびりしておりました。秋に塾を遅刻して講堂で行われた説明会と文化祭を見学し、バトン部や演劇部の
素敵な発表を見て感激し、学校への憧れを強くしていきました。秋以降は過去問も解き始めますので、嫌でも受験生の自覚が沸いてくるようです。
まだまだ臨月まで時間がありますので、あせらずに頑張ってください。
- 116 名前:reiha 投稿日:2005/03/22(火) 23:59:30 [ CBCnni-12S2p224.ppp12.odn.ad.jp ]
- >>114
大妻新入生!!様
4月から大妻高校生の1年生になる子がいます。
おそらく補助バックが多いと思います。学校側から配布されるものも
沢山ではなかったように記憶しています。4月8日の入学式が今から楽しみですね。
学校生活を楽しくすごせるといいですね。
ごきげんよう!!
- 117 名前:伊予柑 投稿日:2005/03/23(水) 08:58:01 [ PPP537.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- さつまいも様
オープンスクールの情報、有難うございます!!
大妻中学には娘はまだ1度もいったことがございません。親のみ説明会に出席しました。
ちょうど塾の時間と重なりますが、塾には遅れてでも参加したいです。
早速HPを見てみます。
- 118 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/05(火) 10:53:09 [ tetkyo105180.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>116
reiha様
お答えくださり、ありがとうございました。
学校側から配布されるのも沢山ではなかったということは、正鞄でも補助鞄でもない
市販のバックできた人が多いということですか?(違ったらすみません)
あと、もう一つ質問なのですが、入学式当日はお弁当が必要なのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします!!
- 119 名前:大妻生母二年生 投稿日:2005/04/05(火) 21:55:46 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- >>118
大妻新入生様
横から失礼します。去年の記憶をたどり、記念写真を見たところ娘は補助バッグ
でした。他のお嬢さんもそういう方が多かったと思います。大妻では市販の
バッグ類は禁止されています。また、当日は、大妻講堂から各教室へと移動して
担任の先生からご挨拶や注意事項を受け、帰宅したのでお弁当は不要です。
きっと満開の桜が新入生を迎えてくれることでしょうね。
- 120 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/05(火) 23:27:47 [ tetkyo008118.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さっそくのご指導、ありがとうございます。
本当に助かりました^^
初めての中学ということで、いろいろと考えすぎてしまうのがくせになっている
ようです・・・
またまた質問ですみませんが、大妻では新入生学力テストなどあるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
- 121 名前:大妻生母二年生 投稿日:2005/04/06(水) 08:47:55 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- 他校ではそういった試験が有るような話は聞いたことがありますが、去年に
限って言えばそういうテストはありませんでした。以前も書き込みましたが
本当に最初はゆっくりと、学校生活に慣れるように(通学も含め)進められて
行きますので安心してください。ただずーとそれが続くのではないので
念のため。
- 122 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/06(水) 09:53:29 [ tetkyo080217.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 本当にありがとうございました。
本日、通学時間通りに電車に乗り、学校まで一人で行ってみました。
春休みでも部活があるのでしょうか?ちらほらと生徒さんの姿を見かけました。
これから、毎日これが続くんだなぁと思うと少し不安ですが、がんばっていきたいと思いますし、
少しづつ学校生活に慣れ、楽しく過ごしていきたいなぁと思います。
これからも、不安や疑問がでるかと思いますが、よろしくお願いします。
- 123 名前:うちの子も新入生 投稿日:2005/04/06(水) 10:25:54 [ p69023-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- いよいよ明後日入学式となりました。
初めての書き込みですが、これから度々お世話になるかと思いますので
よろしくお願いします。
早速ですが宿題の読書、皆さんどの位読まれましたか?
今になって、まさか全部読まなければ、いけなかったのかと
娘が気にしているので、是非教えてください。
- 124 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/06(水) 11:26:27 [ tetkyo080217.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >123さんへ
私は、あんまり読んでません・・・
読んだとしても、本の半分で終わってしまっていたりしています。
なるべくでいいんだから!と調子にのりすぎていました・・・^^;
そうそう、読書感想文は30冊のうちから選ぶとありましたが、私は一冊の中から一つの物語
を選んで書いたのですが、よかったのでしょうか?
あと、百人一首はどれぐらい覚えましたか?国語の時間に小テストがあると聞き、覚えるよう
にはしているのですが、なかなか覚えられません・・・
やっぱり、心配はつきないですよね〜。
お互い、よいスタートがきれたらいいなと思います。
(同じクラスになれたらいいですね!!)
- 125 名前:うちの子も新入生 投稿日:2005/04/06(水) 13:41:56 [ p69023-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 大妻新入生!!さん
お返事ありがとう。
娘も途中までしか読んでない本もありますし、
一緒ですね。
早速伝えます。安心するでしょう。
感想文もあの中から読んだものを、選んで書いていました。
百人一首は何もやってません。うちの子は・・・
いいのかしら・・・
英語はラジオ一生懸命聞いているようですが。
今朝、通学一人で試したのですよね。偉いですね。
入学式はお天気も良さそうですし、素敵なスタートとなるでしょう!
同じクラスに、なれるかもしれませんね。
娘共々、これからも宜しく。
- 126 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/06(水) 18:29:36 [ tetkyo024017.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >うちの子も新入生さん
お役に立てて光栄です。
春休みは受験から解放されたためか、遊んでばかりでした・・・
今思うと、よくあんなに勉強できたなぁと^^;
質問なんですが、入学式は正鞄で行かれますか?それとも補助鞄で行かれますか?
他のみなさんにも質問したのですが、やっぱり不安で・・・
同じ人が一人でもいると安心するものですよね。
>みなさんへ
入学してすぐは授業もゆっくりだと聞きましたが、通信教育や塾などに行かなくて
もよいでしょうか?
案内の手紙がよくくるのですが、中学はスタートが大切で、小学校できていた子(
小学校でできていませんでしたが・・・)が油断していると遅れてしまうという内
容を読むと、どうしても不安になってしまいます。
みなさんは、どうされましたか?
- 127 名前:うちの子も新入生 投稿日:2005/04/06(水) 18:59:07 [ p71150-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 大妻新入生!!さんへ
うちの娘も、羽を伸ばし放題伸ばしていますよ。
入学式は補助鞄で行きます。
確か入学説明会の時に、補助鞄で良いですよと・・・
娘もいろいろ案内を読んでいるようですが、
しばらくは学校生活に慣れることが大事だと思いますし、
勉強は学校に全てお任せしようと、今の所は考えています。
- 128 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/06(水) 20:32:01 [ tetkyo024017.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >うちの子も新入生さん
お答えいただいてありがとうございました。
アドバイスしていただいて、こちらも心強いです。
私も、学校生活に1日も早く慣れることを優先させて考えたいと思います。
入学式まであと1日ですが、まだまだたくさんの質問が出てくるかもしれません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 129 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/07(木) 20:42:59 [ tetkyo105066.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんわ。
明日はいよいよ入学式ですね。
今更ながら、質問させていただきます。
明日は、制服の上にセーターなど着ていったほうが良いのでしょうか?
みなさんはどうされましたか?
すみません、よろしくお願いいたします。
- 130 名前:reiha 投稿日:2005/04/07(木) 22:08:45 [ CBCnni-02S1p217.ppp12.odn.ad.jp ]
- ご入学おめでとうございます。セーターの件ですが、お式の間は着用できません。
当日の気温を考慮して着ていかれるかどうか決めみてはいかがでしょうか?
- 131 名前:大妻生母二年生 投稿日:2005/04/07(木) 23:09:59 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- 去年のことですが、式の間は着用できないのは分かっていましたので、うちの
場合は学校近くまでセーターを着ていきました。
大妻講堂では、記念写真を撮る方の行列ができていましたので
その間に脱ぎました。
楽しみですね。天候に恵まれますように。
- 132 名前:大妻新入生!! 投稿日:2005/04/08(金) 19:46:28 [ tetkyo080062.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんわ!
reihaさん、大妻母二年生さん、お返事ありがとうございました。
本日はあたたかく、セーターは着ませんでした。
話は変わりますが、無事、入学式を終えることができました。
何も問題はなく、これもみなさんのおかげだと感じました。
本当にありがとうございます。
明日からはいよいよ学校生活が始まります。
過ごしていく中で、また、疑問等でてきましたらみなさんにご相談したいと思います。
よろしくお願い致します。
- 133 名前:さつまいも 投稿日:2005/04/08(金) 21:57:45 [ nc17251.bb4u.ne.jp ]
- 桜吹雪の中の感動の入学式でした。岡谷前校長先生の健康上の理由によるご勇退にはとても驚きましたが、早くお元気になられる事をお祈りしております。
それにしても、在校生、新入生代表の生徒さんの挨拶は原稿を手にする事もなく、堂々としていてとても立派でしたね。我が娘は名前を呼ばれ返事をするだけでかなり緊張したそうです。
さあ、明日から満員電車とお弁当作り。新入生の皆様方親子共々頑張りましょう。
- 134 名前:春から新入生 投稿日:2005/04/10(日) 17:18:13 [ pd32e1b.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 素晴らしい天気に恵まれた入学式そして土曜日と2日登校して、初めての友達とも少しだけれど話しができるようになって、娘も大妻での生活に期待をふくらませています。
いきなり学習に入らず中学生活の基本的な心がまえを丁寧に指導していただくことは、新しい生活を始めるにあたっては良い事だと思っています。
ただ、通学時の態度、身なりについてかなり時間をかけて説明されていますが、周囲の住民や企業の方々への気遣いがかなりあるように感じられます。大妻生に対する苦情などがあるとしたら、実際どのような内容なのでしょうか。
説明会や入学式など3回程度しか学校に行っていませんが、付近に勤務しているひとたちも、歩道をふさぐように3、4人で並んで歩くOLの人や、タバコ自動販売機の近くでモクモクとたばこを吸うサラリーマンなど、決して作法を身につけた人ばかりではありません。
私が見る限り、大妻生には何も恥じることはないと思うのですが。
- 135 名前:スター☆ 投稿日:2005/04/11(月) 10:11:36 [ eatkyo364051.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大妻行く電車って、混んでるじゃないですか。
生徒の方は痴漢やスリなどにあったことありますか?
- 136 名前:I−4 投稿日:2005/04/12(火) 01:16:12 [ i60-41-34-95.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- 私も質問させていただきます。
お弁当用のバッグを買いそびれてしまいましたが、御いくらぐらいするのでしょうか?
一年生でも、売店で購入することができますか?
- 137 名前:うさぎ 投稿日:2005/04/12(火) 08:23:26 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- お弁当用のバッグというものはうちの娘は使用していません。学校で販売し
ているのでしょうか?特に指定はないですし、どんな形でお弁当を持って行く
のに不自由でなければいいのでは?確か一学期は売店では買えなかったのでは
ないでしょうか。担任の先生にお聞きするのが一番かと思います。
- 138 名前:お弁当バッグ 投稿日:2005/04/12(火) 09:56:29 [ p1070-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 1500円です。娘(新1年生)が(1人で)地下の購買で買って参りました。
大妻のマーク入りで、緑色表紙の冊子には、確か「指定」と書かれていたと思います。
(娘が学校に持って行っており未確認ですが・・・)
似た様な紺のバッグを既に持っておりましたので、
私としては「これでいいわね?」という気持ちでしたが、
人と違う事を異常に恐れる娘。(皆様のお嬢様はいかがですか?)
ところで、ほとんど全てのものが指定でマーク入り・・・
チョッと抵抗あるのは私だけでしょうか?
- 139 名前:うさぎ 投稿日:2005/04/12(火) 14:14:25 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- 今年から指定になったのでしょうか・・・。「売店での購入」はバッグのこととは思わず書き込んでしまいました。
娘の時はパン類などは一学期の間はできなかったようでしたので。
文具類は問題ないですよ。
- 140 名前:I−4 投稿日:2005/04/12(火) 16:45:15 [ i222-151-36-37.s05.a013.ap.plala.or.jp ]
- ありがとうございました。早速明日購入したいと思います。あっ、でも大金を持参すると、先生に預かってもらわないといけないんですね。
今日はことのほか寒く、セーターを着させました。かわいいですね。
- 142 名前:reiha 投稿日:2005/04/15(金) 07:49:22 [ CBCnni-04S2p003.ppp12.odn.ad.jp ]
- お弁当用のバックは指定ではないと思いましたが、ただ通学の時(正かばんのみの時)
は市販されているお弁当用のバックを下げるのではなく大妻のマークの入った
お弁当用バックを下げるのはよいと聞きました。
購入された方に見せていただいたのですが、バックの色は紺、マークは水色です。
我が家は毎日補助バックを持って行きますので、その中に入れていきます。
その時は、お弁当を包むものは何でもいいと思います。実際、今はお弁当箱を買うと
お弁当袋が一緒になっているものもあるのでそれを使っています。
- 143 名前:F 投稿日:2005/04/15(金) 19:43:53 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- こんにちは。大妻の一年生なんですが、今日友達が、市販のバックをもっていて、
先生に注意されていました。やはり、大妻のお弁当袋の方がいいんじゃないでしょうか。
- 144 名前:父親です 投稿日:2005/04/21(木) 18:06:44 [ cachesv4411.tk.mesh.ad.jp[eAc1Aaa194.tky.mesh.ad.jp] ]
- >>134 【ちょっとお邪魔します。】
娘が大妻にお世話になっています。
私も番町に勤務していますので、大妻付近の事は良く知っています。
大妻生に対する苦情の事は知りませんが、通学時の大妻生は元気一杯で、
我が者顔で歩いています。私は微笑ましく見ていますが・・・
学校側の指導は大切だと思っています。
この書き込みには、謙虚さが感じられなく、残念に思います。
ちなみに・・・
千代田区の条例で歩きタバコは禁止となっており、
自販機の近くの灰皿が設置してある所が喫煙所になっています。
社内禁煙になっている会社も多く、昼休みなど喫煙所でタバコを吸う会社員は多いと思います。
- 145 名前:春から新入生 投稿日:2005/04/23(土) 18:03:19 [ p84a934.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >>144
決して不遜な気持ちで書いたのではないのですが・・・・
入学式の校長先生の挨拶にも、(正確な言葉は忘れてしまいましたが)、
「大妻生は見られていますよ、周囲の人たちへの気配りが必要ですよ」といった
内容がありました。ですから、きっと苦情めいた話が学校に寄せられているのでは?
と気になっていたのです。
中高生を批判する前に、大人たちも態度を正しくすることも大事ではないか、と
気にかけてもいるものですから。
- 146 名前:あこがれ 投稿日:2005/09/14(水) 13:02:58 [ pl1220.nas923.soka.nttpc.ne.jp ]
- 大妻に在籍の方にお聞きしたいことがあります。
9月24・25日は文化祭ですよね。
娘は吹奏楽の演奏を聞くのを楽しみしています。そこで
具体的な時間を教えていただけませんか?
御願いします。
- 147 名前:OG 投稿日:2005/09/14(水) 21:47:25 [ YahooBB219199040242.bbtec.net ]
- >>134様
大妻OGです。
校長先生は、大妻を志望校のひとつに考えている小学生や、
保護者の方々などへの配慮から、そのような発言を
されたのかもしれないと思いました。
確かに、過剰に萎縮することはないと思います。
大人でも、マナーをご存知でない方はいらっしゃいますよね。
しかし、私も中高生のころ、友達と一緒にいるときは
周囲の方々への配慮が難しかったかもしれないなあ…と思います。
楽しくおしゃべりしながら、歩道いっぱいに広がって
歩いてしまうこともあったかもしれません。
制服を着ていますから、大妻生が通学中にどんな振る舞いを
しているのか、すぐにわかってしまいます。
なかには、受験希望の小学生やその保護者の方々も、大妻生の
振る舞いをさりげなく見ていらっしゃるかもしれません。
校長先生は、そういった意味を含めて、大妻生として
ふさわしい振る舞いをしてくださいとお話なさったのかな
あと思いました。
私もときどき後輩を見かけると、目で追ってしまいます。
地下鉄で、OGの方から話しかけられた経験もあります。
私立学校の生徒は、想像以上に見られていると思います。
生徒の振る舞いが、学校の評価に直接結びつくのではないか
と最近思うようになりました。
差し出がましい発言をお許しください。
お嬢様が、楽しく充実した学校生活を送られますよう、
お祈り申し上げます。
- 148 名前:大妻・小妻 投稿日:2005/09/15(木) 06:58:27 [ TPH1Aci054.tky.mesh.ad.jp ]
- >>146様
25日(日曜日)13:02より 第2会場(大妻体育館)となっております。
休憩時間のすぐ後なので時間通りの開始になると思います。
- 149 名前:あこがれ 投稿日:2005/09/15(木) 10:23:09 [ pl1220.nas923.soka.nttpc.ne.jp ]
- >>148 【ありがとう御座いました】
25日ですね・・・
遅れないように伺います。今から楽しみです。
- 150 名前:U 投稿日:2005/09/15(木) 16:43:05 [ KHP222009086028.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 大妻・小妻さま。
便乗で申し訳ございません。
娘はバトン部の演技を楽しみにしております。
バトン部の発表の時間を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- 151 名前:千代田の母 投稿日:2005/09/15(木) 17:42:44 [ 61-25-34-170.rev.home.ne.jp ]
- Uさま。
大妻のHPに文化祭のタイムスケジュールがUPさせてます。
ご覧になられたらいかがてしょうか?
時間があったら、中学生徒会に、足を運んでみては?
制服を着て写真が撮れるみたいですよ。
- 152 名前:U 投稿日:2005/09/15(木) 20:49:49 [ KHP222009086028.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 千代田の母さま。
ありがとうございます。
何度かチェックしていたのですが、ここ最近は見ておりませんでした。
お尋ねする前にまずチェックですよね!
早速HPを見させていただきます。
- 153 名前:千代田の母 投稿日:2005/09/16(金) 09:43:11 [ 61-25-34-170.rev.home.ne.jp ]
- Uさま
すみません。誤字があり大変失礼いたしました。
お恥ずかしい・・・。
HPにはないバトン部情報です。
25日(日)11:40〜12:20 大アリーナにて
バレー、バスケ部の招待試合の合間に「バトンショー」を行います。
近くで演技を見られる大チャンス!!!です。
- 154 名前:ok@pk 投稿日:2005/09/16(金) 20:18:49 [ YahooBB219004220026.bbtec.net ]
- uguuh
- 155 名前:U 投稿日:2005/09/18(日) 23:20:45 [ KHP222009086028.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 千代田の母さま。
貴重な情報、ありがとうございました。
25日も拝見することが出来るのですね。
どちらにするか悩んでしまいます。
間近で見ることが出来るのは25日の方でしょうか。
娘と相談してみます。
ありがとうございました!
- 156 名前:ポン 投稿日:2005/09/24(土) 17:36:38 [ p293098.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- あした、大妻の文化祭にお邪魔する予定です。
くだらない質問なのですが、文化祭ではお昼を食べられるようなところはございますか?
食堂とかパンなどの販売とか。
朝から夕方まで見学したいのですが、さすがにお昼抜きですと娘もわたしも
ちょっとつらいかと思って。
近所にはレストランのようなところはなかったと思うし、できれば構内で軽く食べられると
いいのですが。
- 157 名前:中二の母 投稿日:2005/09/24(土) 22:02:38 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- 今日行って参りました。お昼を召し上がるのでしたら5階に風月という
出入りの業者さんが出店していました。サンドウィッチ、お弁当など。
甘い物は生徒たちが別の教室でお店を開いていました。無料の休憩室が
いくつかあるので、そこで好きな物(持参した物でも)召し上がれますよ。
- 158 名前:無記名 投稿日:2005/09/24(土) 23:20:14 [ 61-27-58-43.rev.home.ne.jp ]
- いやってかナンパとかする雰囲気あんの?
- 159 名前:ポン 投稿日:2005/09/25(日) 22:17:37 [ p293098.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- >中二の母さま
本日、文化祭に行ってまいりました。
お昼も無事に地下のカフェテリアで食べることができました。(笑)
校舎もきれいで明るく、生徒さんたちも親切でとてもよかったです。
体育館では体操、バトン、マンドリンの各クラブの発表を見ましたが、
とてもすばらしかったです。
発表の合間に後輩たちからの「先輩、がんばってください!」という
掛け声も女子校ならではですね。
娘共々とても楽しい一日を過ごせました。
- 160 名前:U 投稿日:2005/09/26(月) 07:22:24 [ KHP222009086028.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 千代田の母さま。
昨日、教えていただいたバトンショーを拝見させていただきました。
娘は大喜び。母も感動!でした。
また、各クラスの展示物も娘のツボにはまったらしく、
丁寧に見て回っておりました。
それから、制服で写真も撮らせて頂きました。
娘にとっては「あこがれの大妻の制服」を着ての写真が宝物になったみたいです。
「大妻生になれるようにがんばる!」と
決意を新たにした(らしい!?)みたいです。
母も、娘をサポートして行きたいと思います。
本当に色々とありがとうございました。
- 161 名前:あこがれ 投稿日:2005/09/30(金) 17:05:04 [ pl142.nas922.soka.nttpc.ne.jp ]
- 時々、拝見させて頂いております。
先日は文化祭にも足を運び、おいしいバナナマフィンを頂きました。
吹奏楽部の迫力に娘も大喜びでした。
この学校を第一志望にと話ました。
教えて頂きたいことがあります。
私は、現在正社員として働いています。
今年の夏期講習は、昼休みなどを利用して何とかこなしてきました。
お聞きしたいことは、6年生の夏期講習以降のスケジュールです
母親としては、どのようなスケジュールになりますか。
6年生の夏休みからは、仕事を辞めて付いていようとも考えています。
仕事場の雰囲気からどうしてもこの中学受験を理解してもらうのは
難しく、休みを取れそうにないんです。
ちょうど 1年で忙しいときが入試と重なっています。
6年生の夏休みは天王山だと聞きました、それほど重要な時期なのだと思います。
でも、母親が動き出すのは 願書出願くらいからなのですか。
アドバイス 御願いします。
- 162 名前:中二の母 投稿日:2005/10/20(木) 23:37:22 [ d2fa1142.custom.pwd.ne.jp ]
- お母さんがお仕事をされていてもお嬢さんがしっかりされていて、お母さんも
疲れを出さずに見守って差し上げられるのであれば、大丈夫でしょう。
私自身は専業主婦でしたので、アドバイスにならないかもしれないのですが。
説明会や願書の受け取り、提出などご主人と手分けしてできれば・・・・。
ただ、受験当日の何日間かはお休みを取ってあげて欲しいと思います。
- 163 名前:さつまいも 投稿日:2005/11/30(水) 23:31:23 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 奈々穂先生の学校説明会訪問のレポートがアップしていましたね。じっくり読ませていただきました。在校生の母としては、安心して子供をお預けできる学校だと思います。来年1月9日月曜日
13時から15時まで、 大妻中学校校舎にて、6年生を対象にミニ説明会を開催するそうです。大妻を第一志望に考えていらっしゃる方は、もう出席されたと思いますが、併願校に考えていらっしゃる方や、志望校を絞りこめていない方には学校を知る最後の機会だと思うので、ぜひ足を運んでいただけたらと思います。詳しくは学校HPに書いてあります。
- 164 名前:min 投稿日:2005/12/28(水) 00:11:50 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 今頃になって大妻受験を決めた六年生の母です。
実は一度も説明会に伺ったことが無く・・生徒さんや学校の雰囲気などをおしえていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
書き込みにあった1月9日の説明会が待ち遠しいです。
- 165 名前:こころ 投稿日:2006/01/04(水) 02:08:36 [ actkyo102133.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- もう受験まであとわずかですね。
今頃になってクラブの事で質問なのですが
大妻中学には、イラスト、漫画等の絵を描くクラブは存在するのでしょうか?
大妻のHPを見る限りではないので、実際のところを教えていただけたら・・・
と、思い投稿いたしました。
よろしくお願い致します。
- 166 名前:たまくろー 投稿日:2006/01/07(土) 18:00:32 [ actkyo148054.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大妻の在校生です。中学にはアニメ部、高校には漫画部がそれぞれあって、不定期に部誌を発行しています。あとは、新入生歓迎会での部紹介、文化祭で主に作品を発表しています。活動日は、多分週2回ぐらいだと思います。
- 167 名前:こころ 投稿日:2006/01/08(日) 18:13:19 [ actkyo115199.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- たまくろー様
教えていただきましてありがとうございました。中学と高校で違うのですね。
活動内容もわかり、とても参考になりました。
たまくろー様も充実した学生生活をお過ごしくださいね。
- 168 名前:りと 投稿日:2006/01/19(木) 14:15:09 [ actkyo113113.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 初めまして。いつも役に立つ情報をありがとうございます。
この2月に大妻を受験する小6の娘(第一子)がおります。
一つ教えてほしいのですが、4科受験の場合、試験と試験の間の25分休憩で
間食、飲み物を摂ったりするのは可能ですか?(朝食がいつもより
早い時間だったりするので...)また、どんなふうに過ごしましたか?
どんな小さな情報でも良いので、教えていただけると幸いです。
- 169 名前:中1のママ 投稿日:2006/01/19(木) 16:39:07 [ router1.drs.ms246.net ]
- 昨年の12月、大妻女子大が会場だった日能研の模試の父母対象の説明会で、『試験の合間の休み時間に間食・飲み物を摂ると良いですよ』と日能研の先生からお話がありました。
しかし大妻のような校風の学校ではどうなのかしら?と疑問に思い、学校紹介をされた大妻の教頭先生に直接質問したところ、『飲み物は構いませんが、食べ物はちょっと・・・』とおっしゃっていました。
やはり学校(校風)によって、ご判断なさってはいかがでしょうか?ちなみに娘は、飲み物だけにしました。
試験当日、万全の体調で試験に望めるよう祈っています。
- 170 名前:みかん 投稿日:2006/01/20(金) 19:51:31 [ p4154-ipbf1010marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めて書き込みさせて頂きます。まだ受験もしていず、入れるかどうかも判らない状態での
質問で申し訳ありませんが、入学前の説明会、制服採寸などは、毎年いつ頃行われるのでしょうか?
残り少ない小学校生活ですので、早めにその予定がわかっていると、お友達との
イベントに参加できるかどうか本人がとても気にしております。併願する学校では
その案内も記されていますので予定が立ち易いのです。大妻を第一志望と頑張って
きましたので、まず合格する事が先決なのですが・・・・・.よろしくお願いします。
- 171 名前:在校生の保護者 投稿日:2006/01/21(土) 18:08:58 [ actkyo149017.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私の娘が受験した年は2月15日(土)が入学前の説明会でした。娘に聞くと「毎年第3土曜日に行っていると思う」とのことです。また、制服の注文は2月2〜4日で当然学校で行いましたが、業者が巣鴨にあり、直接そちらに伺って注文も可とのことでしたので、我が家は2日に業者にて注文いたしました。今年も同じかどうかはわかりませんが、おおよその参考にしていただけたらと思います。今日は本当に寒いですね。あともう少しです。どうぞ体調管理に気をつけて受験に臨んでください。
- 172 名前:りと 投稿日:2006/01/21(土) 20:22:20 [ actkyo113154.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 169の中1のママ様
さっそく情報をいただきましてありがとうございました。試験の合間の休み時間の
「飲み物」は大丈夫そうだとわかって良かったです。大妻中の出願状況の速報では
倍率が高そうなので少々不安ではありますが、健康に留意して試験当日を迎えさせ
たいと思います。それにしても今日の都心の雪は、なかなか止みませんね...
- 173 名前:みかん 投稿日:2006/01/22(日) 10:57:51 [ p1003-ipbf22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 171番在校生の保護者様
早速の情報をありがとうございました。第3土曜日というと、今年は18日ですね。
一応頭に置いておけて、助かります。制服は手続きの時という事ですか。では入学手続き金と、制服代を持参するという事に
なるのですね。と、何と言っても合格しなければ何も始まらないのですが、お金の用意と
言うのは最大の問題ですから(笑)でも、こうして在校生の保護者の方からご丁寧な情報と
温かい励ましを頂き、本当に嬉しく思います。もう少しなので、子どもの顔つきも変わってきました。
母は笑顔で、バックアップするしか、もうありませんね。願わくば、試験当日はお天気で・・・と
思っております。ありがとうございました。
- 174 名前:中一生の母 投稿日:2006/01/22(日) 12:39:31 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- みかん様
横から失礼いたします。そろそろ受験票が届く頃でしょうか。私どもも大妻が第一志望でしたので、昨年の今頃は本当に心配と不安の日々でした。今となっては懐かしい思い出です。
昨年度の新入生説明会は12日の土曜日でした。娘の年間行事予定表を確認した所、18年2月11日(建国記念日)に新入生招集日との記載がありました。受験を終え、やっと落ち着く頃の連休ではありますが、召集日に登校できた感動は今でも鮮明に覚えております。みかん様のお嬢様、
現6年生の皆様、どうか健康には留意され、当日ベストな力が出せるよう心からお祈りしております。なお、お金の用意で補足ですが、制服の注文と同時に通学鞄をはじめとする学用品の購入もありますのでそれを含めてのご持参が必要かと思います。
最後になりましたが、お母様の笑顔はお嬢様への最大の応援歌!今年の冬は本当に寒いですが体調に気をつけて頑張ってください。
- 175 名前:みかん 投稿日:2006/01/23(月) 21:49:34 [ p3191-ipbf601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 174番中一生の母様
予定表を確認して頂きのお知らせ、本当にありがとうございます。また、お金の用意等も参考になりました。171番の在校生の保護者の方同様にお優しい保護者の方が先輩にいらっしゃると思うと、益々大妻への憧れは、娘以上に募ります。
この時期になると、知らず知らず神経が高ぶってきて、よそ様から受ける親切が、本当に身にしみます。笑顔が応援歌というお言葉を胸に、あと1週間ちょっと頑張ってみようと思います。中一生の母様と同様な感動をぜひ味わえる事を祈りつつ
娘の頑張りに、最後まで笑顔のエールを送りたいと思っています。ありがとうございました。
- 177 名前:りと 投稿日:2006/02/03(金) 23:22:23 [ actkyo048064.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 試験が終わったあとに娘から聞いたのですが、試験の前に、大妻ではアンケート
(1月〜2月にかけての受験予定校)を記入したそうです。合否には関係ないし、
使い終わったらシュレッダーにかけるから...という話だったそうですよ。
以前受験されたかた、その受験のときもアンケートは行っていたのでしょうか?
また、他校を併願されたかた、その他校ではアンケートはありましたか?
ちなみに我が娘は、大妻残念! 2/5まで受験は続きますが、
第2志望の女子校に通うことになりそうです。
アンケートの件は、来年以降の受験生に何か参考になればと思い、
書かせていただきました。
- 178 名前:みかん 投稿日:2006/02/06(月) 13:53:23 [ p5008-ipbf1011marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 残念な結果のご報告の後に書き込みにくかったのですが、
色々教えていただいた方にお礼をかね、合格のご報告をさせて頂きました。
ありがとうございました。皆様の後輩になりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
1日目決まり、手続きの時も、余分にお金を持っていきましたので、
大変助かりました。11日に入学説明会がありますので、その時にまた、改めて
入学できるのだな、と実感をかみ締める事となるでしょう。
いま一つ気になっているのは、小学校の担任が皆の前で進学先を発表させると
子ども達に言ったという事です。確かに第一志望で合格した我が子は、嬉しくて
何も考えず言えるでしょう。でも、中には不本意だった子も、また家庭の事情で
受験をさせてもらえなかった子もいると聞いています。何の為に全員がクラスの皆の前で
発表しなくてはいけないのか?先生の意図が理解できません。
どこの小学校もそんなことするのでしょうか?
- 179 名前:ぶん 投稿日:2006/02/06(月) 23:03:31 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- はじめまして。うちの娘も合格を頂きました。
先日こちらの掲示板で制服購入の方法など読ませていただき、滞りなく入学手続きを済ませました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
これから判らない事がたくさんあると思いますので、色々教えて頂ければ幸いです。
みかん様
同級生ですね!どうぞよろしくお願いいたします。
ご質問の件ですが、今通っている小学校では私立に通う生徒について担任が発表するという事はありません。
お友達同士で「どこに通うことになった」と話してはいるようですが・・。
今、個人情報保護と言われている中で確かに理解出来ないことですね。
- 180 名前:中一生の母 投稿日:2006/02/07(火) 10:18:08 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- みかん様、ぶん様のお嬢様、春より大妻生となられるお嬢様方合格おめでとうございます。昨年の事を思い出し、我が事のように嬉しくなりました。これからは入学準備で忙しくなると思いますが、残り少ない小学校生活を思いきり楽しんで下さいね。昨年の今頃は娘も塾から解放?され
下校後も、お友達とよく遊んでいました。この一年は親子とも、時が過ぎるのが本当に早く感じました。娘は部活の先輩方は皆優しいよ♪とよく言っています。かわいい後輩達を迎えるのを今から楽しみにしているようです。
- 181 名前:在校生の保護者 投稿日:2006/02/07(火) 17:13:03 [ actkyo008027.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みかん様、ぶん様、本当におめでとうございます。お嬢様方の頑張りはもちろんのこと、見守り続けた保護者の方もさぞ大変だったのではと思うと、何年か前の我が身と重なり、人事ではなく嬉しい気持ちです。我が家の娘は入れ違いにこの春中学を卒業しますが、クラブ活動や行事等でご一緒することがあるかもしれませんね。どうぞ、この時期ゆっくりされて、今までの疲れをとってください。
お嬢様方の入学後の学校生活が楽しく、輝かしいものであることをお祈りいたしております。
- 182 名前:みかん 投稿日:2006/02/07(火) 17:56:52 [ p4251-ipbf41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中一生の母様、在校生の母様、お祝いのお言葉ありがとうございます。
とても嬉く、大妻の温かさを感じたような気がいたしました。
中一生の母様、もしかしたら部活で後輩になるかもしれません(笑)先輩として
新1年生をよろしくお願い致します。
在校生の保護者様は高校生になられるのですね。おめでとうございます。
高校生のお姉さん方にもお世話になったり、ご指導頂いたりすることでしょう、
よろしくお願い致します。
また、親としても判らない事だらけです。色々お尋ねする事もあると思いますので
どうぞよろしくお願い致します。
お察しの通り、塾からも、勉強からも開放され、毎日遊んでいますが、
全然勉強しないのも、ちょっと不安のようです。
ぶん様
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
11日には同じ場所で説明を聞いているのですね〜なんだか嬉しいです。
進学先の発表の件ですが、お答え頂きありがとうございました。
やはりそれはおかしな事ですよね。学校には行き先を提出する書類を
そろそろ出すと思うので(これは公立、私立問わず学校からプリントが来ますよね)
学校には知らせるわけですから、やはり理解できません。
- 183 名前:ぶん 投稿日:2006/02/07(火) 23:26:41 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 中一生の母様、在校生の保護者様、お祝いの言葉をありがとうございます。
実は周りに不本意な結果だった方が多く、「第一志望の大妻に受かった!」と堂々と言えない状況です。
その中でのお言葉は涙が出るくらい嬉しく・・娘の学校生活の励みになると思います。
みかん様
説明会本当に楽しみですね☆今のところお天気も良さそうで安心しています。
- 184 名前:さくら 投稿日:2006/02/08(水) 09:05:25 [ Q104014.ppp.dion.ne.jp ]
- 皆さん、はじめまして。
こちらの掲示板はときどき読ませて頂いていました。
我が家の娘も4月から大妻生の仲間入りをさせていただきます。
第二志望の学校でしたが、受験前から大変気に入っていたので、本人は『大妻が合格してホントに良かった!』と言っています。
制服の採寸も終え、出来上がりをとても楽しみにしています。
11日の説明会に詳しいことが分かってくるとは思いますが、こちらの掲示板も参考にさせて頂き入学準備を進めていこうと思っています。
誠実な内容の書き込みが多いので、ますます大妻が好きになりました。
皆さん、とうぞよろしく!
- 185 名前:在校生の保護者 投稿日:2006/02/08(水) 10:35:42 [ actkyo046138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくら様、合格おめでとうございます。
我が家の娘も大妻が大好きです。3年間の中学生活は本当にあっという間でしたが、本人はそれなりに充実していたようです。
さくら様のお嬢様もきっと有意義な学校生活を送っていただけると思います。
- 186 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/08(水) 12:38:36 [ PPP86.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 1年前、こちらの掲示板でお世話になりました伊予柑です。第一志望で1日に合格をいただくことができました。皆様にお礼が申し上げたく、再び出てまいりました。本当に有難うございました。
まさか合格をいただけると思っていなかった娘も大喜びです。1月校なしで3回出願に挑んだため、とても不安でした。
2日には早速朝から娘と手続きに行ってまいりました。
大妻の職員の先生方はもちろん保護者様も皆、本当に温かい方ばかりですね。良かったねと娘と言っています。
みかん様、ぶん様、さくら様、11日が楽しみですね。よろしくおねがいします。
- 187 名前:中一生の母 投稿日:2006/02/08(水) 15:54:11 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 伊予柑様、合格おめでとうございます。伊予柑様の合格の報告を読ませて頂き、とても嬉しくて!♪NO115でオープンスクールの案内をさせて頂いた‘さつまいも‘です。娘から名前が変だよ!と笑われしまい今年から変えておじゃまさせて頂いておりました。本当にお喜びの様子が伝わってまいります。今は心も体もゆっくり休んで卒業までの大切な時期をお過ごし下さい。私がそうであったように、入学まではいろいろ心配ごともあるかと思いますが、何かわからない事があれば判る範囲でお答えします。
さくら様、合格おめでとうごさいます。ご縁があり春から同じ大妻生の母ですね。40名のクラスメートの中には第一志望で入学されたお嬢様ばかりでなく、皆さんいろいろな受験を経験され入学されますが、垣根など全くなくすぐに仲良くなります。大妻の校舎に入られた事はありますか?新しいという事もありますが、教室の壁も廊下も木を基調にした温もりのある空間ですよね。吹き抜けから明るい日が差し込んで、娘はとても居心地の良い校舎が気に入っています。あんなに綺麗な校舎を毎日土足である革靴で過ごすのはとても申し訳ないと言っていますが、上履き洗いをしなくていいのは、助かります。11日の説明会では大妻生としての生徒心得や保護者の方へのお願いのお話しがあると思いますが、昨年一番印象に残った事は、今までは通塾などで忙しく家庭での家事のお手伝いは出来なかったと思いますがこれからは
家族の一員として、自分の身の回りの事はもちろんのこと家族の為に働く心を育てて下さい、とお話しがありました。勉強ばかりでなくよき家庭人を育成するという大妻の心が伝わってきました。最後に在校生の方々が舞台に立ち、入学式で歌う校歌の練習がありました。皆さん美しく制服を着ていますが、普段から大妻の中学生は制服や頭髪の乱れはないようですのでご安心下さい。長々と書いてしまい失礼いたしました。
- 188 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/08(水) 17:24:32 [ PPP86.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 中一生の母様
さつまいも様だったのですね。その節は本当にありがとうございました。私のことまで覚えていてくださったのですね。有難うございます。思わず涙が出てまいりました。
まだ合格をいただいたことが夢のようであります。
早速で申し訳ございませんが、ひとつ質問をさせてください。
革靴のことですが、雨の日雪の日とありますので1足ですと足りませんからもう1足買い足そうと思うのですが、似たような形ならよろしいのでしょうか。
- 189 名前:中一生の母 投稿日:2006/02/08(水) 19:41:32 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 伊予柑様
革靴のご質問ですが、昨年は学校にて通学鞄やグランド履きを購入した時に同じ場所でHARUTAの革靴の販売がありましたが、学校指定という訳ではなく希望者のみの販売でしたので我家は家の近くの量販店にてHARUTAのローファーの革靴を購入しました。
HARUTAの靴は牛革と人工皮革がありますが、娘には牛革の靴は指が痛いようで、値段も安く雨にも強い人工皮革を購入しました。買い足すという事はもうすでに一足は購入なさったのですね?同じような形なら大丈夫ですよ。二足あれば靴の傷みも軽減されますね。運動靴に慣れていた娘は入学当時は革靴に慣れず、サイズも少し大きめの靴を購入したので、慣れるまで中敷をひいておりましたが何も注意はうけませんでした。
- 190 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/09(木) 08:40:36 [ PPP152.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 中一生の母様 お返事をいただき、有難うございます。大変詳しくご説明していただいて恐縮いたしております。
似た形なら結構なのですね。人工皮革を買うことにしました。やはり慣れるまで少し時間がかかるのですね。中敷は今はいろいろなものが出回っていますので、ゆっくり選びます。有難うございました。
- 191 名前:さくら 投稿日:2006/02/09(木) 10:39:44 [ Q104002.ppp.dion.ne.jp ]
- 『在校生の保護者』様、『中一生の母』様、温かいお言葉ありがとうございます。
伊予柑様、これからとうぞ宜しくお願いいたします。
通学靴の事が話題に上がっていますが、私ももう一足買い足そうか迷っていました。
中一生の母様のお話によると量販店で人工皮革の靴を購入出来るとのことですので、買い足すことに決めました。
こういった細かい事が分かると本当に助かります。みなさん、有難うございました。
- 192 名前:ハルタの靴について 投稿日:2006/02/09(木) 12:35:40 [ ZO034205.ppp.dion.ne.jp ]
- ハルタの通学靴は、もう少ししますと、
例年、量販店に多く出回るようになりますよ。
そうですね・・・多くの学校の高校入試が終わる頃でしょうか・・。
3月上旬頃には、サイズも豊富に揃っています。
例えば、同じ24センチサイズでも、
幅広のEEE、など、細かくサイズが設定されていますので、
そのぶん、足に合うものを選ぶことが出来ます。
今は少し早いかもしれません。サイズの種類が少ないかもしれません。
- 193 名前:ぶん 投稿日:2006/02/11(土) 23:16:06 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 今日は入学説明会でした。
みかん様、さくら様、伊予柑様がこの中にいらっしゃるんだな・・なんて考えながら周りを見渡してしまいました。
立派な講堂にやや圧倒(?)されながらも先生方のお話は進み、校歌を初めて聞かせて頂き、娘は大妻生になるんだ・・と本当に実感がわきました。
質問なのですが、みなさんコートはどちらのタイプを買いましたか?在校生はどちらを着ている方が多いのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
- 194 名前:さくら 投稿日:2006/02/12(日) 17:08:13 [ ZQ168241.ppp.dion.ne.jp ]
- 昨日、説明会に行ってきました。
私もぶん様と同様、『みなさん、いらっしゃるんだな・・・』と思っていました。
校長先生お話の中で『健康であること、学習習慣を無くさないこと、家族の一員としての自覚をもたせ仕事を分担させること・・・』
など、当たり前事ですが受験にかまけてすっかり忘れていたことばかりで、改めて気持ちを引き締めました。
堅実な校風をあらためて感じました。
ぶん様のコートに関する質問ですが、私も気になっていたので、制服を注文する際に業者の方にお尋ねしましたら
生徒に人気があるのは開襟で、保護者に人気があるのは丸襟とのことでした。
成長が著しい時期なので、2学期以降に注文が多いとの事でした。ですから娘も購入しませんでした。入学後、お友達が出来たら
こういった事もいろいろ情報が入ってくるのでしょうね。
私も質問があるのですが、『学生総合保障』の申し込みはみなさんどうされますか?
任意とのことでしたが、ちょっと迷っています。
- 195 名前:中一生の母 投稿日:2006/02/12(日) 18:55:06 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- コートの件ですが、娘に聞いた所、やはり中一は開襟が多いとの事でした。さくら様のおっしゃる通り開襟の方が人気があるのですね。私は、丸襟の方がかわいらしくて上品な印象を受けたのですが・・・昨年は4月の下旬に学校にて3日間コートの試着注文がありますとお手紙で知らせがあり、
銀行振込みにて、代金を支払い、9月に宅配便で届きました。体の成長の事を考えますと、夏休み後の注文の方がいいのかもしれませんが、その時は「皆、申し込んでるよ!」との娘の一言で(多分その頃は皆と同じ事をしないと心配だったのでしょう)開襟を注文しました。何枚か試着をしたようですが、業者の方も心得たもので大きめをサイズを注文して下さったようです。9月に自宅に届いた時にサイズがあまりにも体に合わない場合は交換などの相談にのって下さると思いますよ。
多くの生徒さんがコートの上にマフラー(長さや素材に決まりがあります)を巻き登校するので、今思うと、開襟も丸襟もマフラーで隠れ気味・・・あまり変わりのない感じがします。丈がかなり長めのデザインなので、娘は恥ずかしいと言い、最初の頃は着ないで登校しておりましたが、あまりの寒さに最近は着ております。ただ、靴下だけは相変わらず白ソックス。冷えるので黒タイツをはくよう言っても、かっこ悪いと聞いてくれません。昨年の今頃、50デニールの黒タイツを沢山買い込み
冬に備えていたのに・・・親の心、子知らずです。
- 196 名前:みかん 投稿日:2006/02/12(日) 19:53:06 [ p5066-ipbf601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆さんこんばんは。
無事説明会が終わりましたね。同じように「ここに皆さんがいらっしゃるのだわ」と不思議な気持ちと
心強い気持ちと…。同行した主人は、パイプオルガンに感動していて、「聴ける機会があるのか?」
と言ってました。宿題も、数学の予習のプリントも出、校歌の練習もして、娘は少々戸惑い気味でしたが、
私は感無量でした。ただ「ごきげんよう」に慣れるまでにはちょっと時間がかかりそうです(笑)
コートは私も業者さんにお尋ねしましたが、やはり開襟が多いようですね。娘も開襟が良いと言っています。
さくら様のご質問の「任意の保険」ですが、我が家は入ろうと思っています。
高校生の息子がいるのですが、同様の保険に入っていたお蔭で、部活(運動部です)で怪我をした時、大変助かりました.
何もないことが一番ですが、安心料ですね。
説明会の中で、レインコートのお話がありましたが、見本を見せていただけませんでした。
多分娘は嫌がるでしょうが、手ごろなお値段なら購入して、あまりにも大雨の時は着せようかと
思ってしまいました。また、校内は上履きではなく、革靴で過ごすのですね。少々驚きました。
となると、やはり替えを用意しておくほうが無難のようですね。
入学が目の前になると、勝手なもので父母の出番はどれくらいあるのか気になります。
父母の会の活動は盛んですか?クラスの委員決めとかは大変なのでしょうか?
教えて頂ける範囲で結構ですのでよろしくお願い致します。
- 197 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/13(月) 08:54:48 [ PPP227.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- お早うございます。
「任意の保険」、6年分だと万単位でまたまた出費。我が家も入ろうかどうしようか考えてしまいました。
それから冬のコートについてですが、娘が喉の弱い子なので上まである丸襟にしようと思いましたが、開襟でもマフラーを巻くのであまり変わらないかも。たぶん娘は「お友達といっしょがいい」って言うでしょうねえ。
うちもレインコートもひどい雨降りのときは着せようと思います。レインコートのほかに購入しようと思っているのが「お弁当袋」です。正かばん(というのでしたって?)とお弁当袋、正かばんと補助かばんの組み合わせはOKのようなので。補助かばんの中身がお弁当だけの日もあるでしょうし。
一応ひととおり揃えないと不安になる性質かしら。
- 198 名前:ぶん 投稿日:2006/02/13(月) 22:42:30 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 皆様さっそくのお答えありがとうございます。
やはり開襟が人気なのですね。今年も 中一生の母様 のお話の通りにコート試着があるならば、その上で娘の意思に任せてみようかと思います。私は丸襟が好みですが・・。
それから、タイツは今時期のセールですでに購入してしまい、書き込みを見て「早まったか?!」と少しショックです(笑)
保険はうちも入ろうと思っています。お弁当袋も購入いたします。ただ・・レインコートはきっと着てくれないと思うので、今のところ購入予定はありません。
一つ一つが分からない事ばかりで大変ですね〜。
- 199 名前:中一生の母 投稿日:2006/02/16(木) 00:03:26 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- みかん様
父母の出番について質問がありましたが、私もまだ新米大妻生の母なので・・・あまり参考にならないと思いますが、書かせていただきますね♪
父母の会についての詳しい活動内容は入学式の後、説明を受けました。役員選出は一年生の場合は入学式の日に
選出についてのお願いのお手紙が配られ、後日アンケートに記入し提出しました。5月末に初めての懇談会があり、その席上でクラスの役員の方々の
ご挨拶がありました。お手紙を読みますと二年生からは、懇談会などの場において選出があるようです。
一学期に懇談会、二学期には懇親会がありました。担任の先生との保護者面談は年二回。6月末の土曜日に授業参観がありました。
その他、体育祭や文化祭に足を運びました。あまり参考にならないですね・・・
伊予柑様 ぶん様 さくら様
お弁当バックはとても重宝しております。紺の布地に大妻のマーク入りで地下の売店で1500円で購入しました。
学校指定鞄以外は持っていけませんので・・・
指定鞄は皆同じなので、自分の鞄がすぐわかるようにと、一つだけキーホルダー(大きくないのも)をつけてよいと聞き
娘はとてもうれしそうでした。
ロッカーに体操着や割烹着を入れる為、好きな布を購入し巾着袋を作りました。(強制ではないですよ)
ビニールの袋でもいいと思います。
初めの頃は鞄が重くて大変だと思います。肩が痛くなり、こっそりにおわない湿布を貼って登校していた娘であります。(^^)
でも、すぐ慣れます。皆さん、頑張って下さいね♪
- 200 名前:さくら 投稿日:2006/02/16(木) 09:44:51 [ K061008.ppp.dion.ne.jp ]
- 中一生の母様、父母会についての情報ありがとうございます。
私も全く分からなかったので、少し安心しました。
鞄に一つだけキーホルダーが付けられるという事ですが、我が家の娘も喜びそうです。
それから、ロッカーに整理に巾着袋を使うというのは良いですね。参考にさせて頂きます。
説明会の資料には書かれていませんでしたが、腕時計については何か規則があるのでしょうか?
今、子供が使っているのは絵柄が入っているので、ダメでしょうか?
- 201 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/16(木) 10:23:07 [ PPP215.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 中一生の母様 いつも情報を有難うございます。
入学までの短いようで長い期間、不安があれこれと出てまいりますので本当に心強いです。
やはり鞄は重いのですね。うちの娘は背が小さい方なのでこたえるでしょう。小学校や塾に持っていった筆入れは、えっこれが?と思うほど重たく、それこそ中身の入ったお弁当箱のようでしたので、まずはその習慣から改めさせないと。
- 202 名前:みかん 投稿日:2006/02/16(木) 18:57:51 [ p2066-ipbf414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中一生の母様。
詳しい情報をありがとうございました。先生との面談が2度もあるのですね。
でも、お役を受けなければ学校に出向く回数は少ないようですね。
お弁当バックは入学後早速購入しようと思います。巾着袋も参考になりました。
春休み中に作ってあげようと思いました。細かいアドバイス、本当に助かります。
キーホルダーも1つOKなんですね。娘もきっとあれこれ選びそうです(笑)
- 203 名前:中一生の母 投稿日:2006/02/19(日) 17:24:03 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- さくら様
娘に聞いた所、腕時計は特に規定はないようですね♪お友達には、ディズニー柄の時計のお子さんもいるそうです。大人が使うような、ブレスレットタイプの物は避けた方がよろしいかと思います。
我が家の場合、遠方よりの通学ですので朝は親子共々時間との戦い(笑)です。娘は時間に余裕を持って行動するタイプなので
8時頃には校門を通るそうです。この一年で日の出前の早起きが身に付きました。(笑)
- 204 名前:さくら 投稿日:2006/02/19(日) 22:00:50 [ K056193.ppp.dion.ne.jp ]
- 中一生の母様、情報ありがとうございました。
娘は、一時間ほどかけて通学することになりそうなので、しっかり時間を把握して行動して欲しいと思っています。
時計は見やすいシンプルな物を新たに購入することにします。
お嬢様は、8時頃には校門を通るそうですが、他の生徒さんもこれくらいの時刻に登校されるのでしょうね。
親子で早起きの練習をしようと思いますっ!
- 205 名前:ぶん 投稿日:2006/02/21(火) 00:35:06 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 早起き・・耳が痛いです(苦笑)お弁当の事を考えると親は一体何時に起きたらいいのでしょう。自問自答ですね。
慣れるまで親子とも時間がかかりそうです。ちなみにうちも通学に一時間かかります。
話は変わりますが・・。皆様英語はお勉強なさっていますか?うちは全くやった事が無く心配です。
英語だけ塾に入れようかとも考えていますが、娘は学校始まってからでいいと言うので保留のままです。
こんな状態でも授業についていけるのでしょうか?いつも質問ばかりで恐縮ですが教えてください。
- 206 名前:在校生の保護者 投稿日:2006/02/21(火) 16:41:53 [ actkyo045106.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 我が家の娘も中学に入るまで英語には一切触れたことはなく、入学後、英語の先生から勧められ、ラジオの英語講座を聴いていましたが、それほど熱心ではなく、現在もテキストは買っているものの聴いたり聴かなかったりです。
ただ、予習はしっかり行っているようです。(行わざるをえないのだと思いますが)娘の予習方法は、ノートに教科書の英文を写し、わからない(新しい)単語・熟語を調べて書き入れ、全体を訳し、授業で新たに気付いたことをそこに書き入れるというものです。娘は英語との相性(?)が良かったらしく、その方法でどうにか塾に通わずについていけています。
入学後の保護者会で担任の先生から言われたのは
「学校での勉強をしっかりしてもらえれば塾に通う必要はありません。決して安くないお金をいただいていますので、これ以上塾にかける必要はありません。」
というものでした。とりあえず、予習・復習などできることを行ったうえで判断されたらいかがでしょうか。
- 207 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/21(火) 17:04:39 [ PPP147.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- ぶん様 英語の勉強はうちもゼロ状態です。学校内で小テストをしていただいたり、成績不振者にフォローがあったりなどがあるようですので学校の勉強をまず第一に考え、その上でできるなら塾に行くか、または英語塾でどんどん先取りしておくかなんですよね。
春休みの講習や予科教室というのでしょうか、アルファベットから始める塾があちこちであるようですね。まずは行かせてみようと考えております。
ところで娘は今からクラブは何に入ろうかと申しております。運動部に入りたいそうです(ダイエットを兼ねて)。
- 208 名前:ぶん 投稿日:2006/02/22(水) 00:03:10 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 在校生の保護者様、伊予柑様、早速のお返事ありがとうございます。
やはり、英語までなかなか手がまわらないですよね。
入学説明会のときに「予習復習を毎日きちんとすれば塾に通う必要はない」といったお話がありましたが、鵜呑みにしていいものかと思っていました。良いのですね(笑)
受験で慣れてしまった「塾」というものに頼るクセがついているのかもしれません・・。
確かに、まずはアルファベットからですよね。頑張ってみます!
伊予柑様、うちの娘は俗に言う「運痴」です・・クラブは文化部でさがすと言っていました。
運動ができるお子様がうらやましいです**
- 209 名前:伊予柑 投稿日:2006/02/22(水) 08:52:32 [ PPP242.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 在校生の保護者様 ちょうど私が書き込み始めた頃ににコメントを入れていただいていたのですね。まずは学校の授業を優先ですものね。塾は当面見合わせます。有難うございました。
ぶん様 うちの娘は体力がない方でちょっとのことですぐ熱を出します。勿論夜更かしなんてとんでもない。1年生のうちは学校にも慣れていないし毎日ヘトヘトになって帰ってくると思うので、大丈夫か心配です。
運動といっても得意競技に偏りがあって、母に似て球技はどうも・・・(ToT)
- 210 名前:もうすぐ春ですね 投稿日:2006/02/23(木) 16:21:41 [ 221x243x164x149.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- はじめまして。娘が昨年入学いたしました。
今年1年、ほんとうに楽しく通わせていただき、感謝しております。
学習面での不安を感じておられる方が多いようなので、現状を少し。
私立の学校は「先取り学習」が多い中、大妻の英語は、中1はほぼ「検定教科書どおり」です。ただ、オリジナルのワークブックがあり、定期試験には教科書、ワークブック、そして「ラジオ基礎英語」が試験範囲になります。
数学については、2学期の中間テスト(大妻は3学期制です)で中1を終了。国語は2学期の期末ごろから中2の教科書を平行して使っています。百人一首の暗記もあります。
定期テストで基準点に満たないと、英語は補習、数学は再試験です。ただ、体調を崩してお休みした場合、この「再テスト」が一緒に受けられます。
母の学級委員は、中1はアンケート後、担任の先生から直接依頼のお電話がありました。
お仕事を持っておられる方はたいへんそうですが、私はお知り合いができて楽しかったです。知った方がどなたもいらっしゃらなかったので。
母の出番は、学期に1度の面談(全員)と、学期に1度の父母会と、学期に1度の懇親会(ランチです)、それに運動会、文化祭、ぐらいでしょうか。
何か入学前にご不安なことなどおありでしたら、お尋ねくださいね。
オーバーは、なぜ4月に注文かというと、「冬服」を着て採寸するからです。ゴールデンウィーク明けぐらいから、夏服OKになります。
では。
- 211 名前:もうすぐ春ですね 投稿日:2006/02/23(木) 16:26:45 [ 221x243x164x149.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 続きです。
英語のテストには、LL(音声を吹き込む)と英会話もあったはずでした。
定期テスト前には、数学も国語も「問題集提出」があります。小テストもしょっちゅうあります。
なので、塾に行かなくても、充分力をつけて下さいます。高校のことはわかりませんが…。
どうぞ心穏やかに、学校を信じて、楽しみに入学していらしてくださいね。
来年の今頃は、お嬢様方も、壇上で歌った大妻生たちのように、りっぱな女学生ですから。
- 212 名前:ぶん 投稿日:2006/02/24(金) 00:20:35 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- もうすぐ春ですね様 詳しい情報をありがとうございます。
学校のお勉強は色々大変そうですね。百人一首もあるんですよね・・家庭学習をしっかりさせたいと思います。
学級委員は学期に三度程足を運ぶ・・という解釈でよろしいでしょうか?
私も知り合いがいない中での入学です。幼稚園、小学校共に役員をしてきましたので、中学でも機会があればお手伝いさせていただきたい・・と思っております。
ただ問題は、お話にあったように仕事と・・丸々一時間かかる学校までの距離です。
- 213 名前:もうすぐ春ですね 投稿日:2006/02/24(金) 22:14:17 [ 221x243x164x149.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- ぶん様
誤解を招く書き方ですみません。
学級委員は、↑の他に、イベントのお手伝いがあります。中1は文化祭のバザー係です。懇親会は、学校でやることも、外のレストランですることもあります。
質実剛健(女性の場合は何というのでしょうか(笑))なので、比較的リーズナブルなランチ会を設定します(^^)
入学後の集金は、クラス費と、部活の費用ぐらい。遠足も林間学校も、全部学費で賄って下さいます。寄付もないですし、ほんとうにありがたいです。
- 214 名前:ぶん 投稿日:2006/02/25(土) 01:01:00 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- もうすぐ春ですね様
こちらこそ理解力がなく失礼いたしました。
リーズナブルなランチ会・・ぜひ出席したいものです♪念願の大妻生活なので、親子共々楽しく学校と接していきたいと
思っています。費用の事も安心いたしました。
わからない事ばかりでご迷惑をおかけいたしますが、今後も色々教えてくださいね!
- 215 名前:Penn 投稿日:2006/02/25(土) 13:41:59 [ p6e4fc4.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 娘は大妻生になってあっという間に1年が過ぎようとしています。2年生になるときにクラス替えがありますので、母親にとっても最後のクラス懇親会の時期になりました。
この1年、各教科とも副教材や宿題があって毎日必ず1〜2時間は机に向かう姿を見ていると、こちらは心配してしまうのですが、本人は当たり前のようにやり遂げています。
夏・冬の休み明け課題テストや定期試験のほか、模擬試験もありますが、日々の学習で十分成果が出ると思います。
クラスのお友達とは普段は時間もなくて遊べませんが、試験明けの休日には誘い合って出かけ、一日思いっきり羽を伸ばしています。
部活も良いお友達に囲まれ、そのうえ高校生や中2・3生からも親切にされてとても楽しそうです。
家庭科もしっかりやっているせいか、日曜日には(時々ですが)料理の手伝いを進んでやってくれます。
大妻生になってほんとうに良かったと思います。
でも、カバンはいつでも重たそうです。補助カバンにお弁当袋を持っている時など大変です。でもこれは仕方がありませんね。
それから、革靴。学校でもずーっと履いたままなので痛そうです。身だしなみの上では良いのですが、発育途上でもあるし、上履きに履き替えても良いのではないかと思ってしまいます。
- 216 名前:マーブル 投稿日:2006/02/25(土) 17:42:46 [ eatkyo453099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私は来年受験の新6年生です。大妻のダンス部について教えてください。
どんなダンスをしているのですか?
- 217 名前:もうすぐ2年生 投稿日:2006/02/27(月) 10:00:22 [ p75178-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- penn様 同じ学年ですね。
ひとつ気になったのですが、上履き履き替えOKですよ。
白のバレーシューズタイプの市販の物で・・・
履き替えているお子さんも、クラスに数名いらっしゃいます。
- 218 名前:卒業生 投稿日:2006/02/27(月) 23:42:07 [ 61-23-149-139.rev.home.ne.jp ]
- 私は数年前に大妻中高を卒業して大学は立教へ入った者です。
今はこんな掲示板があるのですね〜便利!母が知ったら羨ましがりそうです。
大妻はいろんな意味でよい学校でした。
みなさん、6年間楽しんで過ごして下さい。
- 219 名前:新六年です 投稿日:2006/03/03(金) 17:23:42 [ p2238-ipbf306funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 入学式について教えて下さい。大妻の入学式は毎年同じ日にちに行なわれるのでしょうか?
毎年何日にと決まっているのなら、その日が土日にかかった場合はどうなるのでしょうか?
我が家には6歳離れた弟がおり、中・小W入学となります。もし入学式が重なってしまったら・・
どちらに母がついていくのかバトルになっています。
合格してから考えればいい事なのですが・・・とても気になるので教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
- 220 名前:Penn 投稿日:2006/03/04(土) 10:45:22 [ p84a95c.chibnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- もうすぐ2年生様
お返事ありがとうございます。学校指定ではなくて市販のもので良いのですね。
娘も見ていて知っているのでしょうから、早速相談してみます。
- 221 名前:卒業生です。 投稿日:2006/03/09(木) 12:08:21 [ p1005-ipbf603marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 少し前に出ていたコートについてです。
私も初めは開襟を希望していました。
しかし、母の強い勧めにより(笑)丸襟にしたのですが、
結果大正解でした。
開襟だと、空いている部分が丁度セーラーのV字に空いている部分と重なり、
マフラーをしないと肌が丸見えです。
さらに下の制服が殆ど見えないので、
まるでコートの中に何も着ていないように見えました。
開襟を着ていた子達には、「丸襟いいなー。そっちにすれば良かった」と
言われることが多かったので、私は丸襟をお勧めします。
(勿論開襟が悪いわけではありませんが…!)
コートは中学生ぐらいまでは嫌がって着ないのですが、
高校になると、皆寒さには耐えられず着るようになるので、
後悔のないように選んでください!
(特に受験前の高3の着用率はものすごく高いです。風邪防止で!)
そのうち黒スト着用率も高くなりますよ。
私は本当に大妻で過ごした6年間が大好きだったので、
これからそんな6年間が待っている皆様が羨ましいです。
これから色々あると思いますが、頑張ってください。
- 222 名前:ぶん 投稿日:2006/03/13(月) 21:12:48 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 暖かくなってきましたね。
先日、制服が届きました!早速着てみましたが、ショートカットで幼い顔立ちの娘にはまだしっくりこなかったです・・。
これからゆっくりと馴染んでいくのでしょうね♪
一つ気になったのは、サイズが思ったよりも小さかった事です。スカート丈は妙に長いのですが、肩幅や袖丈などは今着ていて丁度いい感じです。
これで三年間も着れるのか少し心配です。
皆様はいかがでしたか?
- 223 名前:さくら草 投稿日:2006/03/14(火) 09:09:57 [ sechttp602.sec.nifty.com ]
- 我が家も試着したところ、上着はあまり余裕がある状態ではありませんでした。
スカートはそのままだとウエストがユルユルなのでどうしても長かくなってしまうのですが、
ベストに装着して着るとちょうどよい長さになりました。スカートは長く着られるよう気がしますが、
上着の寿命は短くなりそうですね。ただ子供の今後の成長の度合いによって変わりそうです。
せめて1〜2年はもってほしいですよね。その頃には成長期終盤になっているかなと思いますし。
ただ、今は洗い替え用をかねてもう一着大き目のものを購入するべきかどうか検討中です。
おそらくは秋冬の長袖を着るのは入学後1,2ヶ月で、次に着るのは秋になるかと思うので
その頃に作ったほうがよいのかなとも思ってます。
上級生の方々はどのようにされていたのかしら?お聞かせいただけるとうれしいです。
- 224 名前:梅太 投稿日:2006/03/19(日) 10:51:09 [ P149034.ppp.dion.ne.jp ]
- 来月からこちらの学校でお世話になる娘がおります。よろしくおねがいします。
うちも上着は丁度良く、秋にもう1着上着だけ大き目のを作ろうと思っております。
ところで、クラブ活動についてですが、テニス部は何曜日に練習がありますか。やはり朝練が毎日あったり、また試合の前には毎日ハードな練習があるのでしょうか。
娘はワクワク、親はちょっと心配(勉強と両立できるかなと)。
仮入部の期間があるみたいだから、よく考えるよう言っても、娘の心は決まっているようです。
テニス部以外にもほかの運動系についてもご存知の方がおられましたら、お教え願います。
- 225 名前:卒業生です。 投稿日:2006/03/20(月) 10:02:28 [ p1014-ipbf904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ぶん様、さくら草様
上着は皆、三年間通して着ていたように思います。
ただあまりに窮屈になった場合は買い換えたほうが良いのかと…
梅太様
私はテニス部とは関係ありませんでしたが、
テニス部は、友達を見ている限りでは楽しそうにやっていました。
勿論大会前は朝練もありますし、夏休みも練習があります。
でもどこの部活でも(特に運動系は)同じような感じです。
私の時から大きな変化がなければ、
普段は週3回〜毎日の部活、大会前や文化祭前(出演部活)は毎日(朝練も)、
後は夏休みの部活と合宿(3〜5泊くらいの合宿をやるところが殆どです)
という感じではないでしょうか。
勉強との両立ですが、皆しっかりやっていると思います。
と言うよりも、今のうちに勉強も部活もその他色々なことを、
自分で計画立てて両立していくという訓練が必要だと思うので、
そんなに心配なさらなくても良いと思います。
中高一貫で6年間部活をやり遂げるということは大きいですし、
その時得るものは何にも代えがたいと思います。
これから部紹介や仮入もあると思うので、是非自分にあった部活を選んでください!
- 226 名前:梅太 投稿日:2006/03/21(火) 18:12:23 [ J025005.ppp.dion.ne.jp ]
- 卒業生です様 お返事くださってありがとうございました。
考えてみれば親の取り越し苦労ですよね。しっかり両立してくれるといいと思います。
それに運動部だけでなく文化部も興味深いものが沢山ありますね。入学が楽しみです。
ときどき大妻生を見かけますが、友達同士でも颯爽と歩いていて、見ていて気持ちがいいです。娘が仲間入りの日が待ち遠しいです。
- 227 名前:さくら草 投稿日:2006/03/22(水) 13:36:53 [ sechttp625.sec.nifty.com ]
- 卒業生様、情報ありがとうございます。
皆様3年間通して着られるのですね。やはり身だしなみに気を使い、
制服も美しく着るという指導のもと大切に着用されているということ
なのでしょうか。
娘は男の子なみに身の回りにかまわない子なのですが、大妻生として
恥ずかしくないように爽やかな女性に成長できればと願っております。
- 228 名前:さくら草 投稿日:2006/03/22(水) 20:18:46 [ sechttp629.sec.nifty.com ]
- 訂正です。
(誤)身の回り→(正)身だしなみ
223も227も読み直してみると要領を得ない文章で、お恥ずかしい
限りです。やはりDS頭脳トレーニングを買うべきかしらと
思う今日この頃です。娘と一緒に読書に励みます。
感想文の宿題はまだ終えていないようです。
- 229 名前:ぶん 投稿日:2006/03/22(水) 23:29:39 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- さくら草様 梅太様 卒業生様
お答えいただきありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
制服は娘の成長を見守りつつ、頑張って三年間着てもらいたいと思います。
頭脳トレーニングは最近始めたのですが、あまりに脳年齢が高いので日々つらくなります(笑)
- 230 名前:みかん 投稿日:2006/04/08(土) 20:13:18 [ p2123-ipbf410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 久々に書き込みいたします。いよいよ大妻の生活が始まりますね。
娘の制服姿、入学式、教室に座っている姿を見て、改めて大妻生になったのだと
実感いたしました。
驚いたのは、教室内でフラッシュを使った写真撮影、ビデオ撮影。中学生でも
そういうことをされるのですね〜ちょっと閉口でした。
教室に入り、先生の説明を聞いているという事は授業のうちと考えます。
上の子の時は、(別の中学ですが)親も子も、先生のお話を一生懸命伺っていました。
ここ数年で、保護者の価値観も随分変わったのだと思いました。
ともかく、娘の新たなスタートです。健康で、楽しく、そして早く学校に慣れ、お友達ができると良いな、と思っています。
月曜から早速お弁当ですね。皆さん頑張りましょう!
そしてどうぞ宜しくお願い致します。
- 231 名前:さくら 投稿日:2006/04/08(土) 22:39:17 [ ZQ159182.ppp.dion.ne.jp ]
- 私も、本当に久々〜の書き込みです!
みなさん、お元気でしたか?
今日の入学式はとても、素晴しいものでした。
特に校長先生のお話は、娘にもよく心に留めておいてほしい内容でした。
月曜日に体育館履き(白)を持ってくるように言われたのですが、補助鞄に入れると
結構かさばりますね。お弁当は専用バッグに入れるようにすれば、なんとか詰められるかな・・・?
体育館履き入れの赤い袋は目立ちますから、なんとか補助鞄に入れたいです(^^)
さて、今夜中に割烹着に名札を縫い付けねば・・・
- 232 名前:中二生の母 投稿日:2006/04/08(土) 23:26:12 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 昨日から中二生の母です。みかん様のお嬢様はじめ、新一年生の皆さん入学おめでとうございます。
ご家族の皆様も新品の制服に身を包み晴々としたお嬢様の姿に感無量だと思います。
今日は春の嵐で突然、雨も降り驚きました。娘は昨日、始業式で、新しいクラスと新しい担任の先生を迎え、
気分を新たに大妻生二年目です。三年生ではクラスも担任の先生も変わらないようなので
前日夜までドキドキだったようです。中一のクラス担任だった7人の先生方は全てもちあがりの為、
クラスの中の数名は3年間同じ担任のようですが、娘は担任の先生が変わりました。
今日は入学式のお手伝いもなかったので、今頃、残っている春休みの宿題に追われていました。
全く、情けない先輩ですよね(^^)
みかん様♪
教室での保護者の方々の様子には、驚きですね。
昨年の娘のクラスでは、先生のお話しを緊張した面持ちで聞いていらっしゃる方々が多かったように記憶していますが。
まさか、年に一度の授業参観で同じ光景にならないといいのですが・・・
月曜から、美味しいお弁当作り頑張って下さいね♪私は入学直後に気合を入れすぎ、ネタが尽きてしまいました。
六年間は長いですよね・・・
- 233 名前:高2☆彡 投稿日:2006/04/08(土) 23:35:55 [ 81.180.210.220.dy.bbexcite.jp ]
- 御入学おめでとうございます。帰り際に突然の雨で大変だったと思います。
みなさんコートなどで制服を濡らさないようにされていて初々しいなと思いました(*^_^*)
さくらさん→補助袋に入れたらいかがでしょうか?帰りはたたんでしまえば良いしいいと思いますよ♪
- 234 名前:バラ好き 投稿日:2006/04/09(日) 12:23:55 [ t01083039.ictv.ne.jp ]
- 皆様、ごきげんよう。初めて書き込みさせていただきます。
ずっと拝読させて頂きとっても参考になりました。うちのぐーたら娘も昨日から大妻生です。
ところで、早速ですが教えて頂きたい事が。昨日クラス毎のお話が終わった後、
エレベーターでまっすぐ帰ろうと思ったのですがB1のボタンが押してあり、せっかく
だからパパに見せようとB1まで行ったのです。すると長蛇の列ができていて、
先頭を見たら皆さんお弁当袋を購入していたので、それは必要だとこちらで読ませて
頂いていたおかげでわかっていたので、私達も並んで購入しました。そして帰宅したのです。
が、今日になって持ち物をチェックしてみると、割烹着と三角巾がないのです!
そういえば、もう1本短めの列が出来ていましたが、それが割烹着を買う列だったのですか?
10日の持ち物に入っているし、どうしょうとパニックになっています・・・
先生のお話の中には「購入して帰ってください」のようなものは無かったと思いますが、
買って帰るのが常識でしたでしょうか・・・
どなたか、他に割烹着が手元に無い方っていらっしゃいますか?
娘が今から買いに行こうなどと言っていますが、日曜にやっているわけないですよね。
仕方ないので、明日は「母が買うのを忘れて。」と言えば良いと娘に言っているのですが、
融通が利くような子ではなくて。
さくらさんは昨日購入されたのですか?
さくらさん、皆様よろしくお願いいたします〜
- 235 名前:さくら 投稿日:2006/04/09(日) 13:13:50 [ ZQ143138.ppp.dion.ne.jp ]
- 高2☆彡様、アドバイスありがとうございます。
バラ好き様、割烹着と三角巾は最初の学用品販売のとき購入しました。
『販売のしおり』という用紙に校章や通学鞄とセットになって記載されてありましたので
もしかしたら、お家のどこかにあるのでは・・・?
そうでなかったら、購買部のミスでしょうか・・・どちらにしろ割烹着代を含めた
\40,030は支払済みですから学校に問い合わせた方が良さそうですね。
- 236 名前:バラ好き 投稿日:2006/04/09(日) 13:45:40 [ t01083039.ictv.ne.jp ]
- さくら様♪ 早速のアドバイスありがとうございます。最初の学用品販売=大きな
紙袋、という事で、(その存在を忘れていました(汗)娘がいろいろ正鞄に詰め替えて
いたもので)見てみましたら・・・ちゃんとありました♪体育館履き等と一緒に。
考えたら全部正鞄に入るはずないのに。まったくおっちょこちょい親子でした。
さくら様、本当に有難うございました。もしかしたら、お家に・・のお察しのとおりでした(笑)
こんなあわてものですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
- 237 名前:さくら 投稿日:2006/04/09(日) 14:19:00 [ ZL052176.ppp.dion.ne.jp ]
- いえいえ、こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします。(^v^)
私と娘は、夕べ『体育館履き』と『グランド用運動靴』をさっそく間違えて
月曜日の用意をしていました。ふたりして今日のお昼まで気づかないという
うっかり親子(トホホ〜)です。当分、こちらで皆様の書き込みに助けて頂くことになりそうです。
- 238 名前:ケロロ 投稿日:2006/04/09(日) 15:36:12 [ 203.136.171.102[eAc1Adp130.tky.mesh.ad.jp] ]
- 新1年生の母です。お尋ねします。割烹着の名札を付ける場所がわからないのですが、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 239 名前:高2☆彡 投稿日:2006/04/09(日) 20:35:38 [ 81.180.210.220.dy.bbexcite.jp ]
- 左胸の辺りですよ☆
体操着と同じところで小学校の時に名札を付けていた所です。
- 240 名前:ケロロ 投稿日:2006/04/09(日) 23:28:22 [ bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[eAc1Adp127.tky.mesh.ad.jp] ]
- 高2☆彡様。早速のご返事、有難うございました。
- 241 名前:みかん 投稿日:2006/04/12(水) 06:46:40 [ p5116-ipbf413marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 毎日悪天候で嫌になりますね。名前の縫いつけも何年振りでしょうか(笑)・・・?
ところでお伺い致します。
携帯電話の許可証ですが、娘に言わせると、殆どの方が出していたと。
皆さん、塾や、習い事等、されているのでしょうか?何もしていない我が家は
携帯所持の理由も無く…。でも、これから部活が始めると帰りが心配ですね。
最寄の駅の近くには公衆電話が見当らないといってましたので、確認してこなくては
と思っているのですが…。
中二生の母様
お祝いの言葉、いつも気にかけて下さりご返答を有り難うございます。
心強い先輩がいらして、本当に嬉しい限りです。
先生は判らないことは何でもお聞きください。と仰いましたが、なかなか
細かい事や、疑問点は伺えないですものね。
お陰さまで、娘は毎日希望に燃え(?)登校して行き、頼もしい限りです。
きっと中二生の母様のお嬢様にもお世話になっている事でしょう。
親子共々よろしくお願いいたします。
- 242 名前:もう二年の母 投稿日:2006/04/12(水) 15:17:49 [ p69206-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- みかんさん、初めまして。入学おめでとうございます。
携帯の許可書ですが、理由去年私も悩みました。
しかし、形式上のために書くような物で、理由で脚下という事は無いようです
防犯対策のためでも、充分みたいですよ。
ただ、毎年許可書は書かなくてはいけないので、最初に理由にした事は
憶えていた方が良いかと思います。
- 243 名前:みかん 投稿日:2006/04/12(水) 18:48:00 [ p6103-ipbf409marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- もう二年の母様へ
ご返答ありがとうございます。
携帯の件わかりました。やはり我が家も防犯の為に必要と感じていますので
提出したいと思います。上の子は無ければないで過ごしていましたが、
このご時世です、使い方をキチンと指導すればとても安心で便利なものですもの。
お尋ねして良かったです。
アドバイスもありがとうございました。しっかりメモを取っておきます。
心強い先輩のお母様がまた1人。とても嬉しく思います。
娘もきっとお嬢様にお世話になると思います。親子共々宜しくお願いいたします。
- 244 名前:もう二年の母 投稿日:2006/04/13(木) 17:22:38 [ p3124-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- みかん様へ
私の書き込みに誤字を発見しました・・・
脚下ではなく、却下ですね。お恥ずかしい・・・
こんな頼りない母ですが、今後とも宜しくお願いします。
- 245 名前:みかん 投稿日:2006/04/14(金) 06:24:25 [ p4063-ipbf903marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- もう二年の母様へ
わざわざの訂正ありがとうございました。
真面目なお母様ですね。ますます心強いです。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
- 246 名前:中二生の母 投稿日:2006/04/14(金) 20:21:22 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- みかん様へ
こちらこそこれからもよろしくお願います(^^)。
携帯の許可書は生徒手帳にはさんで一年間保管します。注意事項を守らない場合
許可書を提示する事もあるようです。
明日は、対面式ですね。
新宿の工事の影響で、4時間目に行なうようですね。通常土曜日は三時間授業ですので
お弁当を持たない生徒さんもいるようですが、明日はお腹が空きそうですね。
新入生の皆さんの様子を娘に聞いたら、初々しくてかわいいと申しておりました。
まだ、緊張がとけない生徒さんもいらっしゃるのかしら。
週末はゆっくり休んで下さいね。
- 247 名前:popo 投稿日:2006/04/24(月) 14:12:06 [ softbank219196096157.bbtec.net ]
- はじめまして。小学生の娘がおります。
登下校の際の立ち寄りについては、お教えいただけますでしょうか。
多くの私立校では、制服での立ち寄りに先生の許可が必要なようですね。
校則で必要とあっても、実際には許可を受けなくともあまり問題にならない学校から、
病院への立ち寄りまでその都度許可の必要な学校まで様々のようです。
娘は、大妻を受けさせていただくには相当努力が必要な子ですが、
もし受かれば、今はお休みしているお稽古事が大妻の近くですので、
それを再開できることも励みの1つになっているようです。
お稽古への制服での立ち寄りは、特に問題ないでしょうか。
また、市ヶ谷近辺は立ち寄りが心配な場所もないように思いますが、
どこか大妻の生徒さんがよく立ち寄る場所などがあるのでしょうか。
お教えいただけましたら、幸いです。
- 248 名前:受験生の母 投稿日:2006/04/24(月) 21:03:46 [ FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp ]
- 携帯電話についてもう少し教えていただけますか。
理由があれば許可証を出しさえすれば、学校に持ち込んでもよいのですか。
見つかってもお咎めなし、ということですか?それとも先生方が放課後まで預かってくださるのですか。
生徒さんたちはどのようにルールを守って使っていらっしゃるのでしょう?
ルールを破ってしまったときはどうなるのですか?
- 249 名前:高2☆彡 投稿日:2006/04/25(火) 00:05:26 [ 219.78.147.124.dy.bbexcite.jp ]
- popoさん☆習い事は入学時に貰える寄り道許可証を書いて先生のほうに出せば大丈夫です。
原則としては寄り道はだめなので立ち寄れないですね。。。
お勉強頑張って大妻生になって下さい(^O^)
受験生の母さん☆持ち込みは許可証を書けば大丈夫です。でも校内での使用は不可で電源は切っておくこと、駅での使用は大丈夫とのことです。あと部活の大会の時は許可されています。
お咎めは、授業中着メロが鳴ってしまった時や使用している所を先生に見つかってしまうと没収されてしまい、一週間以上後にお母様に学校に来ていただいてやっとそこで携帯を返して頂けます。反省文を書く生徒もいるみたいです。
実際はかなりの人が昼休みなどに使用していますが運が悪くない限り見つからないですよ♪笑
- 250 名前:popo 投稿日:2006/04/25(火) 13:16:15 [ softbank219196096157.bbtec.net ]
- 高2☆彡さん ありがとうございました。
お稽古事は届出をすれば大丈夫なのですね。
私たちは、市ヶ谷駅前の書店によく立ち寄ったのですが、
そういえば、大妻生の方をお店の中でお見かけしたことはなかった気がします。
他校では、神保町あたり(書店という意味でしょうか?)は立寄りが多いとも
聞きましたが、大妻生の方々は自主的に校則を守っていらっしゃるのでしょうね。
娘自身が初めて見学した学校が大妻でした。(昨年の文化祭です。)
受験勉強に前向きな姿勢で取りくんでいるのは、そのお陰と思っております。
活気あふれるご様子にふれ、また皆様に大変親切にしていただき、
娘はそのとき頂いた手作りのお守りを、今も大切にしています。
- 251 名前:受験生の母 投稿日:2006/04/25(火) 20:44:26 [ FLH1Agq019.tky.mesh.ad.jp ]
- ありがとうございました。
このご時勢、娘に携帯を持たせたくもあり、学校の処置をお伺いできて納得いたしました。
- 252 名前:パンの花束 投稿日:2006/05/08(月) 13:01:34 [ softbank219037092035.bbtec.net ]
- オープンスクールのWEB申し込みが始まりましたね。
先ほどHPを見たら既に予約残りわずかなものもありました!
6月3日楽しみにしています。
- 253 名前:桃音 投稿日:2006/05/10(水) 19:35:57 [ p7247-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 初めまして。
今年、受験合格して、大妻に入学した中一です。
先輩方のもってらっしゃる傘は、原色は駄目ではありませんでしたか?
傘を忘れたときに、華美な傘を持って行っても良いのでしょうか?
- 254 名前:ぶん 投稿日:2006/05/11(木) 23:38:02 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 桃音様>中一の娘に聞いたところ、華美な色の傘は「自分の目に付く限りでは見た事が無い」とのことでした。入学して一ヶ月の娘に聞いたのであてにはなりませんが・・・。
私も質問です。大妻学生保障に加入なさった方、保険証書は届きましたか?うちはまだ届きません::
うっかり加入先の連絡先を紛失してしまい困っています。加入先の会社名だけでも教えていただければ幸いです。
- 255 名前:さくら草 投稿日:2006/05/12(金) 09:18:31 [ ntsitm166113.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 毎日部活見学を掛け持ちしている中1の娘。
いったいいくつ見学したら気が済むのでしょうか。
それでもあれこれ迷っているときも楽しいものですよね。
旅行の準備のように(*^。^*)
ぶんさまへ
学生保障問い合わせ先
取り扱い先 JTB 教育旅行 東京東支店
引き受け保険会社 ジェイアイ障害火災保険㈱
になってました。電話番号は載せていいものか迷いましたので
とりあえず会社名だけにとどめさせていただきました。
加入者のお届け予定日は申し込み締切日(3月25日)から
1ヶ月半〜2ヵ月後となっていますからもうそろそろですよね。
来週あたりつ届くのかしら?来週といえば
来週は懇談会ですね。どのようなお話があるのでしょうね?
ちょっとどきどきです。
- 256 名前:さくら草 投稿日:2006/05/12(金) 09:23:29 [ ntsitm166113.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- すみません訂正です。
ジェイアイ障害火災保険㈱→ジェイアイ傷害火災保険㈱
でした。
その他言葉が重複しておかしいところがあって
毎度のことながら粗忽でお恥ずかしい限りです。
- 257 名前:ぶん 投稿日:2006/05/12(金) 21:09:03 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- さくら草さま
詳しく教えていただきありがとうございます。早速調べてみます!
懇談会は私もドキドキしていました。みなさん同じ気持ちなんですね。ちょっと安心いたしました^^
- 258 名前:桃音 投稿日:2006/05/20(土) 17:57:15 [ p7247-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ぶん様
どうも有難う御座いました。
実は、先日茶道部に傘を置き忘れまして。
その後、無事解決しました。
もう一つ質問があるのですが、部活の仮入部って、部活に入れるようになるのと同時なのでしょうか?
もし、そうだとしたら、やっぱり先に入った方よりも、少し出遅れてしまうのかと心配なのですが・・・。
- 259 名前:ぶん 投稿日:2006/05/21(日) 00:41:04 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 桃音様
部活に関してはこちらのほうも全くわからず・・お役に立てそうにありません。スミマセン。。
でも、初めは仮入部なのでは?うちの娘は「仮入部してみてから決める」と申しておりました。
今日は懇談会でしたね。とても緊張して行ったのですが、皆様気さくで感じの良いお母様方で本当に安心致しました。
大妻生の保護者の皆様、あらためまして六年間よろしくお願い致します☆
- 260 名前:桃音 投稿日:2006/05/27(土) 17:31:03 [ p7247-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ぶん様
今日聞いた話だと、月曜日から仮入部または入部が出来るようです。
(もしかすると火曜日だったかもしれません。)
中間、なかなか難しいですね^^;
今日なんて、朝から寝坊してしまいました。(幸い、遅刻はしませんでしたが)
- 261 名前:PAGU☆PAGU 投稿日:2006/05/29(月) 08:56:36 [ gs207-231.toshima.ne.jp ]
- >>255ー255、さくら草様
>>259ー259、ぶん様、 懇談会について教えて下さい。
今春から、大妻中野にお世話になっております、中1の母です。(*^⊇^*)
「親達の親睦会があったらなぁ」という話題が出ております。
どのような内容だったのか、教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
- 262 名前:ぶん 投稿日:2006/05/30(火) 20:37:04 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 桃音様
部活申し込み始まりましたね。娘は明日提出すると言っていました。
色々楽しみが増えてきましたね^^
PAGU☆PAGU様
先日行われた懇親会は学校主催の保護者会なので、有志の親睦会ではありません。。
残念ながら、うちのクラスではまだそのような企画は無いようです。
- 263 名前:PAGU☆PAGU 投稿日:2006/05/31(水) 06:58:50 [ gs207-123.toshima.ne.jp ]
- >>ぶん様、ありがとうございました。
クラスの垣根を越えた集いがあればと思いまして。やはりクラス単位が現状ですよね。
皆様が、和気あいあいとお話されていらっしゃったので、もしやと思い、お尋ねしたのです。
お返事ありがとうございました。嬉しかったです(*^⊇^)
- 264 名前:らずべりー 投稿日:2006/05/31(水) 09:27:15 [ k176061.ppp.asahi-net.or.jp ]
- はじめまして。
5年生の娘の母です。
在校生のお母様に質問なのですが、説明会・オープンスクールに参加
する時の子供の服装を教えて頂けませんか?
普段学校へ通学している服装でいいものか、正装したほうがいいものか
悩んでいます。普段の服装は、Tシャツ・デニムのスカート・運動靴です。
みなさんはどうされましたか?
今週末のオープンスクールに参加予定なので、宜しくおねがいします。
- 265 名前:りぼん 投稿日:2006/05/31(水) 19:18:44 [ p6220-ipbf201funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- らずべりーさん
私は在校生の母親ではありませんが、昨年のオープンスクールに参加しました
ので お話します。お子さん達は 大体普段着のままいらしてたと思います。
私の娘も 特に正装ではなくスカートに半そでのシャツといった感じで行きまし
た。靴も普段のままです。中には どちらかの私立小のお子さんが制服でいら
してたりもしてましたが、あまり気にしないでもいいと思います。
- 266 名前:中二生の母 投稿日:2006/05/31(水) 22:43:10 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- らずべりー様
土曜のオープンスクールにお越し下さるのですね♪娘も所属クラブで来校下さるお嬢様方のお世話をするので、とてもハリキッテいます。昨年次女を連れて参加しましたが、学校がございます場所柄、お母様の服装はそれなりにきちっとされている方が多かったように感じました。お子様は普段着の方が多かったようですが、私は靴だけはきれいな運動靴を履かせました。大妻は下駄箱がありませんので、校内は外履きのままです。どうしても足元に目が行ってしまうのは私だけでしょうか・・・
まあ、あまり気になさらず、是非、大妻生の素晴らしい部活の発表やイキイキとした姿を御覧下さい。文化祭ほど混んではいませんので、学校の設備などもゆっくり見れると思いますよ。教室の広さ、LL教室や理科実験室の設備、毎日使うトイレの清潔さ、地下の売店なども御覧になれると思います。昨年の印象では中学生は髪の乱れやスカート丈の短い生徒は全くおりませんでした。吹奏楽部のダイナミックな演奏を間近で聴く事ができ感動しました。
一年生の皆さんは部活の仮入部の時期ですね♪先日の二年生の懇談会ではこの一年で部活と勉強の両立が困難になり、部活を辞めてしまったり、運動部から活動日数の少ない文化部へ変わったというお話をお母様方から伺いましたが、我家でも部活と勉強の両立は頭が痛い所ではあります。部活で得られる貴重な体験は勉強より大切と思いながらも、今日返却された中間テストの答案を見ますと小言の一つも言いたくなります。
でも、せっかく中高一貫校に入学したので、中学生のうちは部活でも楽しみ、苦しみ、感動を実感してほしいです。クラブに入りますとクラスを超えて沢山の友人や先輩に恵まれます。苦楽を共に味わった友人は一生の友になりますよね。新入生の皆さんもいろいろなクラブを体験してみて下さいね♪
- 267 名前:らずべりー 投稿日:2006/06/01(木) 09:47:32 [ i211149.ppp.asahi-net.or.jp ]
- りぼん様・中二生の母様ありがとうございます。
初めての事で色々と悩んでしまいました。
オープンスクールでは、体験もさせていただくので
動きやすい普段の服装で参加したいとおもいます。
靴は綺麗に洗っておきます。
中二生の母様のお嬢様にお世話してもらうかもしれませんね。
娘共々とても楽しみしています。
またご相談させて頂くかもしれません。
その時は宜しくお願いします。
- 268 名前:ノンタの母 投稿日:2006/06/01(木) 17:07:31 [ pl1475.nas925.soka.nttpc.ne.jp ]
- 久しぶりにこちらにお邪魔いたします。私も娘と6月3日にオープンスクールに参加です。今から楽しみしております。
服装のこと 大変参考になりました。もう一つお聞きしたいことがあります。
初めての受験で親も手探りで舞い上がってしまって・・・
個別相談が設けられていますが、皆様はどういうことを お聞きになっているのでしょうか。
わかる範囲で参考にさせていただけますか。
また、オープンスクールでは 入試問題算数の体験授業を受けるのですが、
その間に、私がミニ説明会を聞くことができますか。
楽しみなのですが、その場で慌ててしまいそうで、去年体験された方がいましたら
教えて頂ければと思います。
らずべりーさん 楽しみですね。。
- 269 名前:体験者ではありませんが 投稿日:2006/06/01(木) 18:36:44 [ rrcs-70-60-165-154.central.biz.rr.com[ppp2856.va-east.my-users.ne.jp] ]
- 個別相談での質問事項は、以下の掲示板を参考にされるといいと思います。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?1229,339234
ttp://www.chu-j.net/Pages/index13.htmlのNo.907
オープンスクール、体験授業等における保護者参加のスタイルとしては、
私の過去の経験から、
・保護者とこどもが完全に分離されるもの(保護者が説明会、こどもが授業等)
・保護者とこどもがともに授業に参加、または参観を義務づけられるもの
・保護者とこどもで別行動が可能なもの(保護者は授業の参観をしてもいいし、
別のイベントに参加してもよい)
といった形態に分けられると思います。
1番目は説明会が主体でそれに併設して体験授業が実施される場合に多くみられます。
2番目は親と子で一緒に授業を体験しよう場合や、比較的小規模なイベントで
よく見られるパターンです。
3番目がある程度大規模なオープンスクールでよく採られる形態です。
私は大妻のオープンスクールに参加したことはありませんが、HPにある
プログラムを拝見する限り、保護者用のイベントが別に準備されていることから
考えても、3番目のパターンであると推測されます。
恐らく最初の受付が終了すれば、保護者とこどもは別行動が可能なのではないで
しょうか。
昨年の経験者の方の話がうかがえればいいですね。
- 270 名前:りぼん 投稿日:2006/06/01(木) 19:12:04 [ p2219-ipbf204funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ノンタの母さま
私と娘の昨年の体験をお話します。 娘は昨年、入試問題国語の体験授業
を受けました。その時 私は 空いている教室でずっと待っておりました。
解答の説明などもあった為 かなり待った気がいたします。
ミニ説明会の回数が何回かあったかもしれませんので(覚えてなくてすみません。)
時間が重なるようなら 参加できると思います。また、時間がずれても 待ち合わせ
場所を お嬢さまと決めておけば よいかもしれません。(図書室前とか・・)
私達も 今年また 参加しようと思っております。かなり 大勢の人がいらっしゃ
るので 当日は大変かもしれませんが お互いに楽しみましょうね!
参考になりましたでしょうか・・・
- 271 名前:ノンタの母 投稿日:2006/06/02(金) 10:31:59 [ pl1451.nas924.soka.nttpc.ne.jp ]
- 体験者ではありませんが 様・・・ りぼん様 お返事ありがとうございました。
待ち合わせ場所等を決めて 私は 保護者説明会に出席しようと思います。
楽しい土曜日になりそうです。いろいろありがとうございました。
質問については ネット検索して いろいろ聞いてみます。
- 272 名前:らずべりー 投稿日:2006/06/02(金) 22:23:24 [ i210161.ppp.asahi-net.or.jp ]
- ノンタの母さまいよいよ明日ですね。
とても楽しみです。
保護者会私も出席しようと思っていますので、
お会いするかもしれませんね。
- 273 名前:みかん 投稿日:2006/06/03(土) 09:01:23 [ p7212-ipbf37marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様こんにちは
久々に書き込みいたします。
入学してからもう2ヶ月が過ぎようとしていますが、娘はすっかり学校に、クラスにも慣れ
親しいお友達もでき、毎日楽しく通っています。ただ初めての中間テストの結果が・・・(冷や汗)
今日はオープンスクールなのですね。受験生の皆さん、保語者の皆様、大妻は素敵ですよ。
さて、質問がある時ばかり、ここを頼ってしまいますが、
来月ある林間学校説明会は、保護者同伴という事でしたが、
父親でも大丈夫でしょうか?主人は女の子なので、身体の事もあるし
母親の方が良いのではないか?というのですが、上の子の用事が既に入っていてどうしたものか
迷っています。
どういう内容のお話をされるのでしょうか?また、どの位の時間がかかりますでしょうか?
期末終了後という事なので、開始時間も覚えていらっしゃる方がいましたら
是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- 274 名前:中二生の母 投稿日:2006/06/03(土) 16:41:42 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- みかん様
お久しぶりです♪お嬢様もすっかり素敵な大妻生になられたのですね(^^)
もうすぐ体育祭ですね。是非、東京体育館まで足をお運び下さいね。新入生の踊りは初々しくて可愛いですし、高校生の応援合戦は(男っぽくて)素晴らしかったです。勝っても涙。負けても涙。きっとこの舞台に立つまでに
涙ぐましい努力を積んでいらっしゃるのですよね。
昼には、運動部の紹介や中高バトン部の発表がありました。全てのプログラムが終わるのは確か6時過ぎ。
かなり遅く帰宅した記憶があります。
昨年の大妻講堂での林間学校の説明会は、受付開始11時。11時半開始。終了は12時半でした。
講堂の座席まで座席表が事前に配られ、出席番号順に決められておりました。
入学式以来の大妻講堂でしたので、何だか緊張してしまいました。引率下さる旅行会社の方の挨拶の後、服装などの参考にと昨年のスライド(?)か映像を見ました。
服装や持ち物の決まりはすべて事前に渡される子供達が作ったしおりに細かく書いてありますので、お父様の出席でも大丈夫だと思いますよ。
服装の決まりで驚いたことは、全て襟付きであるという事でした。確かに大妻の体操着は襟付きですよね。
長袖も数枚必要なので、慌てて、ラグビーシャツのような襟付きを用意しました。
でも出来上がった写真を見たら、丸襟のTシャツのお子様も多かったです。
山の気候は変わりやすいので、半そでのTシャツの上に襟付きのカッターシャツなどを重ね着している
お子様が多かったです。
当日は三泊四日ですので、かなりの大荷物でしたが、かなり朝早く出かけて行きました。お昼のお弁当は学校が用意して下さいますので助かりました。
林間学校の説明会の後、夏休みの諸注意がございましたが、テストが終わった開放感で、娘の耳には入っていないようでした(お恥ずかしい・・)
林間学校で心配なことがありましたら、説明会の数日後には、担任との個人面談がございますので、その席でお聞きになると
よろしいかと思いますよ。
つたない説明で申し訳ありません。m(_ _)m
他の保護者様の補足をお願いします♪
- 275 名前:みかん 投稿日:2006/06/03(土) 20:42:13 [ p6176-ipbf501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中二生の母様
こちらこそお久しぶりでございます。
早速お答えを有り難うございました。本当に嬉しい限りです♪♪♪
詳しい情報で大変助かります。では父親でも大丈夫のようですね。
仰るように、疑問があれば後日の個人面談で伺えばよいのですね。
そこまで考え付きませんでした。さすが先輩お母様です!!
襟付きの服装・・・?私もちょっと驚きです。
私服まで色々制約があるのですね〜
運動会は最初から最後まで見させてもらうつもりおります。
ダンスは学年全員という事で、我が子を見つけるのは大変かと思いますが、
他の学年の競技や、応援合戦もとても楽しみにしています。
皆さん怪我の無いように、頑張って欲しいですね。
ここは本当に親切でお優しい方が的確にお返事をして下さるので、とても助かります。
今後とも中二生の母様をはじめ、皆様どうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m
- 276 名前:ノンタの母 投稿日:2006/06/05(月) 10:31:55 [ pl898.nas924.soka.nttpc.ne.jp ]
- らずべりー様 土曜日楽しかったですね。「ごきげんよう〜」に魅了されてしまいました
入試問題算数は、3問とも×でがっかりしていましたが、高校生の吹奏楽部の練習に食い入るように
見て「必ず、ここへ入る!!」と気持ちを新たにしたようです。文化祭とは違い、人も少なく
校舎もよく見学できました。お手伝いの生徒さん達がしっかりと自分の任務を果たしていて
感激しました。帰りに「来年はあんなふうにお手伝いできるといいね。。」と話しながら
帰宅致しました。 いかがでしたか? 必ず・・入学しましょうね。。
- 277 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/05(月) 14:10:18 [ spider-tkp-ta013.proxy.aol.com ]
- 初めて書き込みさせていただきます。
私も6年になる娘とオープンスクールに行かせていただきました。
圧倒されるような外観と温かみのある内装に感激!
在校生の方々が皆可愛らしく、一生懸命で
とても好感をもちました。素敵な学校ですね。
お仲間になれたら、幸せです。
- 278 名前:らずべりー 投稿日:2006/06/06(火) 13:29:05 [ k177181.ppp.asahi-net.or.jp ]
- ノンタの母様、土曜日とても楽しかったですね。
私も娘も『ごきげんよう』に魅了され、でも少し恥ずかしくて・・。
バトン体験とハンドベル体験をし、在校生の暖かさにふれ
「私もあのお姉さんのようになる・絶対入学する」と申しておりました。
五年生なのでがんばって成績をあげてもらわなくては・・・。
- 279 名前:minmin 投稿日:2006/06/11(日) 02:36:39 [ ZK082076.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは。私は大妻の卒業生です。
今春大学院を卒業し、
現在は都内の某私立女子校で講師として教鞭をとっています。
現在の勤務先の学校は大妻に負けず劣らず大変雰囲気のよい学校で、
明るく素直な生徒たちと、きれいな校舎と、優秀な先生方に囲まれて
毎日楽しく過ごしています。
他の私立学校の様子を知りたくてネットサーフィンをしていたところ、
ここを見つけました。
卒業生になってわかることですが、
大妻のしつけは大変きびしいものです。
(今の勤務先の学校はかなり自由度が高いんです。)
でも、そのきびしいしつけが今しっかりと実になっています。
昔は私も先生にスカート丈を注意されたこともありましたが、
今となっては色んなことがありがたいなぁと思います。
当時の先生方に感謝です。
私が過ごしていた校舎はもうなくなってしまいましたが、
新しい校舎になっても変わらない制服と、変わらない伝統と、
変わらない校風には安心しました。
大妻は本当に良い学校です。
在校生の方にはこれからも頑張ってどんどん活躍してほしいです。
受験生の方には是非入学してもらいたいです。
突然書き込みしてすみません。ではでは。
- 280 名前:ぶん 投稿日:2006/06/12(月) 20:38:32 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 皆様ごきげんよう。
体育祭のプログラムをいただきましたが、体育祭の事が何もわかりません。
当日、生徒は個人で東京体育館に行くのでしょうか?お昼は保護者と一緒に取るのですか?
その他、分かる範囲の事・・どんな事でも良いので教えて頂きたいのですが・・。
よろしくお願いいたします。
- 281 名前:すいか 投稿日:2006/06/13(火) 11:53:30 [ aa2004031744003.userreverse.dion.ne.jp ]
- ぶんさんへ、ご入学おめでとうございました。
東京体育館へは生徒が各自で行く事になります。
ご入学間もないのでご不安でしょうが千駄ヶ谷までの行き方を
乗り換え案内等を印刷して良く教えてあげてください。
千駄ヶ谷からは駅前なので迷いようがありませんので大丈夫です。
お昼は特に昼食時間が設けられていないので生徒は生徒で
父母は父母でまちまちに食事をすることになります。
もっとも父母は2階のスタンドで観戦するので一緒に食事を
とれる場所がありません。
- 282 名前:ぶん 投稿日:2006/06/13(火) 21:54:32 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- すいか様
早速お答えいただいてありがとうございます。
やはり個人で行くのですね・・方向音痴の娘に頑張って説明いたします(笑)
昼食時間が設けられていないのには驚きました。
先輩方が演技している中で食べるのは気が引けてしまいそうですね・・。
親子とも日々驚きの連続です。
- 283 名前:みかん 投稿日:2006/06/20(火) 22:52:42 [ p5195-ipbf1103marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様ごきげんよう。
このご挨拶にやっとなれた気がします(笑)
今日は体育祭でした。前回の書き込みの時、運動会・・・などど書いてしまい、後から冷や汗
でした。
さて、今日の体育祭。感動しました。開会式から閉会式まで見せて頂きましたが、1年生の
ダンスもすばらしく、この数ヶ月、いえ、数週間でこの仕上がり。ご指導の先生のご苦労が見えるようです。
また、入、退場も、上級生に負けないくらい立派に行進していて驚きました。
上級生の演技も素晴らしく、高校生の応援団や、ダンス、それぞれ持ち場の活躍等々
感心するばかりでした。色々なことが、こうして脈々と下級生に受け継がれ、歴史が刻まれて行くのだと
娘が大妻生である事を、改めて嬉しく思いました。
あと5回、見る事が出来る幸せと、この6年間で、娘がどのように成長していくのか、本当に楽しみです。
お勉強も大事ですが、ああいう場面でしっかり責任を持ち、役目を果たす。皆と協力ひとつの事をやり遂げる、
という事は社会に出てから大いに役立つことです。また、高校生の見学態度の素晴らしさには
驚きました。下級生の良いお手本となりますでしょう。ありがとうございました。
- 284 名前:すいか 投稿日:2006/06/21(水) 10:06:47 [ aa2004031744003.userreverse.dion.ne.jp ]
- みかんさん、ご入学おめでとうございます。
ご父母の皆さん、ごきげんよう。
体育祭を観覧されて感動されたようですが3年前の私も同じ気持ちで
スタンドから見ていた事を懐かしく思い出しました。
その時に漠然と応援団になってくれないかなと思いましたが
高1の今年、娘が応援団をすると言い出しました。
短期間ですが大変な練習をして昨日の体育祭を終た娘には
夕食時に3年前の体育祭で私が思った希望と今日の誇らしい気持ちを
伝えて感謝のお礼を言いました。
応援団は開会から閉会まで活躍してくれるので1日中楽しく見られますよ。
- 285 名前:みかん 投稿日:2006/06/21(水) 18:25:02 [ p4014-ipbf1306marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- すいか様
お嬢様は応援団でいらしたのですね。本当に凛々しく、素敵でした。高校1年生から
応援団に入れるのですね。短期間での練習は想像以上に厳しいと思いますが、やり遂げた
お嬢さんに感謝のお礼を伝えるなんて、そうそうできない事ですね。私も見習わなくては
と思いました。初めて見た1年の親からも、感謝とお疲れ様とお伝えくださいね。
来年も心から楽しみにしています。
- 286 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/06/21(水) 21:27:12 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 初めての体育祭、私も感動致しました。わが子たち1年生の演技、本当にわずかな練習時間で良くあそこまで仕上げることが出来たな、と関心いたしました。娘が立ち位置など、何も言っていなかったもので、ビデオカメラを覗きながら必死で探してしまいましたが・・。でも、もう小学生ではないんだな、成長したな、とつくづく感じました。先輩方の演技、バトン部の演技、部行進、応援団も素晴らしかったです。みなさんカッコ良かったです!最後まで楽しく観覧できました。実は私も娘が「高校生になったら応援団やりたい!」と言ってくれるのでは、と期待してしまいました。娘はまだ昨日の時点ではそこまでの気持ちにはならなかったようですが、高校生になって気持ちが変わってくれたらいいな、と思っています。ところで応援団の練習っていつやるのですか?部活をやりながらでもできるのでしょうか?
- 287 名前:すいか 投稿日:2006/06/22(木) 09:17:11 [ aa2004031744003.userreverse.dion.ne.jp ]
- みかんさん、ありがとうございます。
父母の皆さん、ごきげんよう。
さくらんぼさんへ、応援団にも部活をしているお子さんがいるので
両立は問題ありません。
応援団の練習は佳境になると朝昼放課後日曜練となりますが
部活とは融通を利かせるようになります。
実は娘が入学したばかりの頃に当時岩本町に臨時校舎があった
大妻高校の前を偶然通りかかったことがありました。
女子校のはずなのに校内から男子の大声が聞こえてきて
何かと思い校門からのぞいて見るとそれが応援団の昼練だったのです。
その後初めての体育祭で見事な応援団を見たので練習の大変さに
思い至り尚更感動してしまったのですが逆に娘には
気楽に進められなくなってしまいました。
なので自分から応援団に参加してくれて本当に嬉しかったです。
- 288 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/06/22(木) 20:02:12 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- みかんさん、早速お返事ありがとうございます。「女子校のはずなのに校内から男子の大声が・・」の一節、思わず笑ってしまいました・・。皆さん、大きな声で練習を続けるうちに声もかれ、太くなってしまうんでしょうね?応援団、部活をやりながら出来るのですね・・。娘は文化部なのですが、今日部活の時、ここの部は応援団には参加できないよ、と先輩方に言われたそうで、部によってはそういうこともあるんでしょうかね?しかしながら、みかんさんのお返事を拝見して、応援団は生半可な気持ちでは出来ない事だな、と思いました。あそこまで力の入った応援団が仕上がるまでには、相当の練習を重ねてこられたんですね・・。本当に、お嬢様始め、その他の応援団の方に、あらためて、「ご苦労様でしたでした」と、拍手を送りたい気持ちです。ところで、体育祭でアナウンス(実況)をされてた方は実行委員さんなのですか?それとも放送委員?娘はそちらの方も気になっているようです。
- 289 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/06/22(木) 20:08:59 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 先程のみかんさん宛ての返信、すいかさん宛てでした、すいかさん大変失礼致しました。みかんさんにも失礼いたしました。申し訳ありません、お許しくださいませ・・。
- 290 名前:noir 投稿日:2006/06/28(水) 15:13:51 [ ACCA1Aba254.tky.mesh.ad.jp ]
- 大妻って色々なタイプの女の子がいると塾の先生が言っていましたがホントですか?
- 291 名前:梅太 投稿日:2006/06/28(水) 20:37:59 [ P137055.ppp.dion.ne.jp ]
- 色々なタイプの子がいて、だからこそ楽しいのです。いろんなお友達がたくさんできますよ。
本当になにもかもすばらしい学校ですから、是非入学してくださいね。
- 292 名前:noir 投稿日:2006/07/07(金) 21:30:09 [ ACCA1Aba254.tky.mesh.ad.jp ]
- 大妻って体育祭東京体育館でやりますよね?あたしは土の校庭がいいのですが
体育館でも生徒が燃えるのですか?
- 293 名前:ぶん 投稿日:2006/08/01(火) 01:08:26 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 皆様ごきげんよう。
スレが一番最後だったので上げますね。
夏休みになりましたね〜。
以前からこちらで宿題の多さについて読ませていただいていましたが、本当に沢山でビックリです。
一応予定は立ててありますが果たしてその通りに出来るのか、休み中に終われるか心配になりますね・・。
気を抜かずに親子共々頑張りたいと思います☆
- 294 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/08/01(火) 04:13:57 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- お久しぶりです。
大妻生になって初めての夏休み、本当に宿題びっくりです。
家庭学習期間中から、日曜日以外ほぼ毎日部活もあって、両立できるのか心配しています。
適度に様子を見つつ、やはり親子で頑張るしかないですかね〜・・。
- 295 名前:気になる 投稿日:2006/08/02(水) 00:00:40 [ softbank218178192026.bbtec.net ]
- ぶんさん・さくらんぼさんのレスを読んで疑問に感じたのですが、
大妻の夏休みの宿題って親子で頑張るものなのですか?
親子共同作業の宿題が出されるのでしょうか?
中学生にもなって親子で頑張るというのは、どのような宿題なのか
疑問に思いましたので・・・
- 296 名前:ぶん 投稿日:2006/08/02(水) 00:54:07 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 気になる様
親子で頑張ると言うのは、共同作業という意味ではなく・・。
「やる気にさせるように頑張る」とでも言えばいいのでしょうか?そんな感じです。
主要五科はもちろん、ほぼ全教科に課題が出されます。部活や家族旅行等の予定をこなしつつでは、娘も気が抜けてしまいますので・・。
あ!家庭科は調理の課題なので、少し手助けはするつもりです。
色々分かりにくい表現で失礼いたしました。
- 297 名前:気になる 投稿日:2006/08/02(水) 22:06:18 [ softbank218178192026.bbtec.net ]
- ぶん様
お返事ありがとうございます。親子で頑張るとの意味理解致しました。
かなり課題が多そうですね。
でもそれをこなして実力がついていくのでしょうね。
我が家こそこの夏は、合格に近づきますよう親子で頑張っていかねばなりません。
来年の夏は、ぶん様と同じ悩みを持てるといいなと思っております。
- 298 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/08/04(金) 01:48:10 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 気になる様
ぶんさまのお返事に補足させて頂きます。
我が家は中学受験に向けては、勉強も親子で頑張りました。しかし中学生になってからは、その反動か、勉強のことであまり親に干渉されたくない、と言う態度を見せるようになってきたのです。正直、この夏休みの課題について私自身は全て把握しているわけではありません(調理の課題があるなんて知りませんでした・・冷や汗・・)。課題の事が気になりつつも、少しずつ芽生えてきた子供の自立心を損ねたくないと言う思いで適度に様子を見つつ(気に掛けつつ)という表現をしました。親子で頑張るというのは、ぶんさんと同じく子供の精神面でのサポートと言う感じですね。大妻は確かに課題は多いかも知れませんが、子供自身がそれをこなす事で、しっかり力をつけてくれていると感じています。娘は少し大変と感じているようですが、大妻が大好きです。気になる様、是非合格目指して頑張ってくださいね。
- 299 名前:春一番 投稿日:2006/08/04(金) 20:25:07 [ p62b61c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 大妻をめざす小6の娘がいます。
入試が終われば家族で旅行に行きたいね、と話しています。
仮に合格がいただけたとして、春休み中に学校へ行かなくてはいけない日(ガイダンスのような日)
はいつごろ何回くらいありますか?
- 300 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/08/05(土) 00:23:34 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 春一番様
春休み中には一度も行かなかったと思います。
合格発表後の入学手続きの時(このとき制服の採寸と学用品の購入をしました)と、2月中旬頃の入学説明会だけだったと思います。
- 301 名前:気になる 投稿日:2006/08/05(土) 01:02:48 [ softbank218178192026.bbtec.net ]
- さくらんぼ様
お返事ありがとうございます。中学生になったからといって突き放すというのではなく、
うまく距離をとりながら親はサポートしていくのですね。勝手に共同作業の課題があるのでは?などと
勘違いをしてしまいました。すみません。
この夏休みもあっという間に半分過ぎてしまいました。
夏休み前には、これもあれもと色々復習しなければ・・・と思っていましたのに、なかなか予定通り
はかどっていないのが現状です。
皆様のお仲間に入れますよう、受験まで親子で頑張っていきます。
心強い応援ありがとうございます。
- 302 名前:さくらんぼ 投稿日:2006/08/05(土) 01:37:04 [ 184.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 気になる様
どう致しまして・・。
そう言えば去年の今頃、子供は夏期講習でいっぱいいっぱいで家庭での復習は思うように出来ていなっかたような気がします。この夏休みは親子共々大変だと思いますが、時には息抜きもして体に気をつけて頑張って下さいね。
- 303 名前:エリザベス 投稿日:2006/08/28(月) 11:03:23 [ proxy154.docomo.ne.jp ]
- 大妻は宿題が多いいですよ。
- 304 名前:pon 投稿日:2006/08/29(火) 23:52:24 [ softbank219196096157.bbtec.net ]
- 小6の娘がおります。
昨年より文化祭・説明会など何度か伺いましたが、その際、
夏休みの宿題についてはそれなりの量があるとのご説明がありました。
しかし学期中、日々の宿題についてははそれほど多くはないと伺ったと記憶しています。
学年によっても異なるとは思いますが、毎日の授業の際出される宿題の量について、
どなたか具体的にお聞かせいただけましたら幸いです。
- 305 名前:だるま 投稿日:2006/08/30(水) 15:00:28 [ p54047-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- pon様
初めまして。中1のだるまと申します。
最初の頃の宿題の量は、家から帰ってほとんど休む間もないくらい
ものすごいです。
でも、1学期が終わる頃には多分慣れますから大丈夫だと思います。
- 306 名前:pon 投稿日:2006/08/31(木) 12:25:29 [ softbank219196096157.bbtec.net ]
- だるま様
ありがとうございます。中1の宿題は多いのですね。
なれないうちは、皆さん毎日2、3時間ぐらいかかるのでしょうか?
以前校内見学に参加した際、「部活動もあるので、中3では勉強時間は平日1時間半ぐらいの生徒も多いのでは・・・」とのお話もうかがったのですが、これは最低限の時間数ということだったのですね。
知人から、「大妻は勉強勉強!という感じではない」と伺っていたのですが、
カリキュラムも新しくなり、宿題も増えて雰囲気も変わっているのでしょうね。
あるいは、勉強の習慣をまずつけるために、1年生のうちは特に宿題が多いのでしょうか。
大妻は、娘にとってあこがれの志望校です。(まだまだ学力がたりません。)
これからの半年で、日々の学習が習慣としてより身についてくれるよう祈るばかりです。
- 307 名前:りんご 投稿日:2006/08/31(木) 19:59:22 [ i220-220-227-247.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして。今、大妻の高校生です。
- 308 名前:りんご 投稿日:2006/08/31(木) 20:28:29 [ i220-220-227-247.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- すみません。間違ってほとんどなにも書かずに「書き込む」を押してしまいました(>_<)
休み期間中は、中学の時も今でも結構宿題が出ます。私は中学時代はハードな運動部に入っていたため、宿題は結構大変なものでしたが、今になると
ためになるものが多かったなと思います。もちろん、今の宿題も、後々役立つような宿題になってると思います。友達も皆私にはない、いいものを持ってる子
ばかりで、クラス替えしたときも、すぐ新しい友達を作れました。高校生になると中学の時とまた少し違って結構勉強一色になるんですけど、そんな中でも私も含め友達
とみんな楽しく過ごしてます。また、中学の時から私はクラスごとで団結したりする体育祭が好きです。優勝したりいい結果が残せなくても、1つ1つ行事が終わるたびに団結力
ができてきます☆だから、皆今でも中学のころの話とか懐かしくお互いはなしますよ☆
文化祭も近いので、お時間がある方で大妻のことを知りたい方がいらしたら、ぜひ一度いらしてみてください。
それでは、受験勉強がんばってくださいね。 この辺で失礼させて頂きます。
- 309 名前:ぶん 投稿日:2006/09/12(火) 01:11:34 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 皆様ごきげんよう。
スレ落ちだったので、上げますね。
文化祭のお知らせが来ましたね。娘は初めての文化祭に心躍っているようです(笑)
もちろん親も楽しみにしています。そして祖父母に大妻を初披露です☆
素晴らしい校舎や生徒さん方を見て、きっと驚く(喜ぶ)事でしょう♪
- 310 名前:みかん 投稿日:2006/09/12(火) 11:14:25 [ p3251-ipbf1610marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様ごきげんよう。
なんだかお久しぶりです・・・って感じです(笑)
文化祭、もうすぐですね〜娘はクラス展示の準備が中々はかどらないと、少々焦って
いるようですが、ぶん様のお嬢様と同様、とてもイキイキしてます。当日の出来上がりを
楽しみにしている私です。
私も実家の母を連れて行きます。母の時代の「大妻」は本当に憧れの存在だったようで
孫が入学した事、我が事のように喜んでいました。
そこでちょっと質問があるのですが、文化祭当日は、大学や中高のカフェテリアは開放してくださり、
ランチなど取れるようなメニューがあるのでしょうか?私だけなら何とでも・・・。と思いますが
母も憧れていた「大妻」ですから、学食が利用できるといい記念になるかな〜と思っています。
昨年の文化祭は試験と重なり、終了ギリギリに入ったので、パンフも既になく文化祭の様子が
イマイチ・・・といいますか、殆ど把握していません。また娘達はお弁当持参なのでしょうか?
どなたか教えてくださると助かります。よろしくお願します。
- 311 名前:ノンタの母 投稿日:2006/09/12(火) 12:55:35 [ p6e51bc.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- こちらを第一志望校としていますが、なかなか手が届かないのが現状です。
そこで、1日午後受験をします。その学校の試験開始時間が2時です。
大妻の終了時間は 何時になるでしょうか。
終わりは 12時を過ぎますでしょうか。
例年とおりで行きますと350人ほどの受験者が順番に出てくると
受験番号最初と最後も関係してきますか。
以前 どこかの掲示板で 若い順から入室して 今度は遅い番号順で出てくると
聞いたことがあります。
移動時間とお昼の時間も確保しないとなりません。
もし、受験番号が早い方がいいというのであれば 初日並ぼうとも考えています。
大妻受験後、午後受験をされた方 アドバイス頂けませんか。よろしくお願いします
- 312 名前:秋子 投稿日:2006/09/13(水) 18:56:26 [ pd3074c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- もうすぐ文化祭ですね。
小6の娘と訪問予定です。
娘は大妻に入学できれば、演劇部に入部したいと申しておりますが、
文化祭での演劇部の発表は何日の何時から、どちらで行われますか?
よろしければ教えてください。
- 313 名前:さつまいも 投稿日:2006/09/13(水) 22:42:36 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 皆様、ごきげんよう♪9月に入りすっかり秋の陽気〜。もうすぐ文化祭ですね。
ぶん様、みかん様こんばんは。今日パンフ持ち帰りましたね。ご質問の来校者の昼食ですが
もともとお弁当持参の学校ですので、学食といっても、そこで調理するのではなく、文化祭ではいつも
お世話になっている業者さんの、自慢のお弁当やサンドイッチの販売があります。
地下のカフェテリアにはいつも子供達が利用しているジュースの自販機が沢山ありますし
カフェテリア、5階、8階ではお弁当や軽食の販売があります。私は8階でお弁当を頂いた事が
ありますが、遅い時間だと売り切れ!になってしまうと思うので、ご利用されるなら
お早めのお時間がよろしかと思います。となりには、休憩室も用意してあるので
ゆっくり食事が出来ますがやはり時間によってはかなり込み合うと思います。生徒はもちろんお弁当持参です。
他行の文化祭では、校庭にテントを張り生徒さん達が調理し、賑やかに販売する光景も見られますが
校庭のない大妻ではそういった光景は見られません。
でも、教室や各会場では質の高い展示や、情熱的なステージを見る事ができます。
秋子様
大妻のHPに、文化祭のタイムテーブルがアップされていました。
中学の演劇部は23日15時14分から、高校の演劇部は24日12時57分からです。
タイムテーブルを見ると開始時間が細かくて驚かれると思いますが(大妻らしいなぁ)
と毎年思っています。
お子様の塾のお時間もありお忙しいとは思いますが、是非お越し下さいね。
ノンタの母様
娘の受験の時の資料を見ますと四科受験終了時間は12時半です。親は控え室である体育館で子供を向かえましたが
どういった順番で出てくるかは不明です。お答えにならなくてごめんなさい。なお、出願は1日2日受験は郵送のみの出願でした。
どなたか、経験された方のアドバイスがあるといいですね。
- 314 名前:さつまいも 投稿日:2006/09/14(木) 00:47:23 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- ‘さつまいも‘こと中二生の母です♪
秋子様
先程書き忘れましたm(_ _)m演劇部の発表会場は大妻体育館です。
なお、HPには書いてありませんが、アリーナでは、23日は剣道部24日はバレーボール、バスケ部の招待試合も開催されるようです。
24日の招待試合の合間には、バトン部のチアとバトンの発表もあります♪
- 315 名前:ノンタの母 投稿日:2006/09/14(木) 08:40:42 [ p6e51bc.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- さつまいも様 ありがとうございました。終了時間がわかりありがたいです。
また 学校の様子 聞かせてください。
- 316 名前:みかん 投稿日:2006/09/14(木) 14:12:34 [ p3058-ipbf403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さつまいも様
早速のご回答有り難うございました。「中2生の母様」でいらっしゃいますよね?
いつもお世話になります。m(__)m
食事の件は判りました。早目、早目ですね。
昨日パンフを持ち帰りましたので、場所をチェックしました。
子ども達はお弁当持参ですか・・・娘は買い食いをするのを楽しみにしているようですが、
1年生だと要領も得ず、買いそびれ、食べそびれてしまう可能性もありますね。
当日は簡単に、パパッと食べられるお弁当がよさそうですね。
文化祭当日はお天気が良いと良いですね。
今から楽しみです!
- 317 名前:秋子 投稿日:2006/09/14(木) 20:44:48 [ pd3074c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- さつまいもさま
くわしくおしえてくださり、ありがとうございました。
大妻の公式HP拝見しました。
文化祭のタイムテーブル、アップされていましたのに、質問してすみませんでした。
演劇部は中高別々に発表なのですね。
両日はうかがえないと思うので、どちらかは見学させていただこうと思います。
ありがとうございました。
- 318 名前:ぶん 投稿日:2006/09/14(木) 22:28:11 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 皆様ごきげんよう。
さつまいも様
いつも詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
ノンタの母、
みかん様
買い食い・・うちの娘もそうですよ(笑)楽しい文化祭になりそうですね!
ノンタの母様・秋子様
文化祭ぜひおいでくださいね。
- 319 名前:ぶん 投稿日:2006/09/14(木) 22:30:32 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 大変!!変書き込みになってしまいました。
ノンタの母様失礼いたしました・・。
- 320 名前:さつまいも 投稿日:2006/09/15(金) 07:34:36 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 皆様おはようございます♪
文化祭の補足ですが、文化祭での買い食い・・(笑)楽しみですよね〜パンフによると7階ではマフィンの販売や
8階ではパウンドケーキやクッキー9階ではマーブルシフォンの販売などがあるようですね。
どれも女子高らしくてあまーいものばかり♪茶道部ではお抹茶とお菓子〜(妹、いわく)全て制覇したい!
どちらのクラブや実行委員の方も準備でお忙しいとは思いますが、頑張って下さい。楽しみにしておりますm(_ _)m
- 321 名前:だるま 投稿日:2006/09/15(金) 18:49:55 [ p30193-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さつまいも様
初めまして、ごきげんよう。
大妻中1生のだるまと申します。
お抹茶なら是非中学茶道部へドウゾ(笑)
どこのクラスの展示準備も頑張ってますよ。
文化祭ではスイーツやお抹茶だけでなく、受験時とは違った楽しみが味わえそうです。
- 322 名前:男子校生 投稿日:2006/09/21(木) 20:56:48 [ R219237.ppp.dion.ne.jp ]
- 文化祭って男子校生徒でも行けるんですか?
チケットとかないんですが、行きたいのですが・・・。
- 323 名前:Miley 投稿日:2006/09/21(木) 23:46:38 [ 192M68.rivo.mediatti.net ]
- チケットが無いと受験生や家族以外は先生に追い返されますよ。笑
- 324 名前:だるま 投稿日:2006/09/22(金) 15:53:51 [ p15134-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 大妻はしっかりとしてますから無理でしょうね。
いよいよ明日ですね。楽しみです。
- 325 名前:男子校生 投稿日:2006/09/22(金) 18:33:16 [ M006077.ppp.dion.ne.jp ]
- 無念・・・。
まぁ女子校はそういうの厳しいのか。質問に答えてくれてありがとうございます。
先生に追い返される羽目にならなくて良かったです(笑
- 326 名前:仲秋 投稿日:2006/09/22(金) 19:23:11 [ p6084-ipbf309funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 親御さんの協力が得られるのなら、併催される学校説明会に参加して
チケットを入手するという手はありますけどね。
- 327 名前:Miley 投稿日:2006/09/22(金) 22:30:03 [ 192M68.rivo.mediatti.net ]
- 大妻はそういうのにかなり厳しいです。。
毎年いるけど追い返されてる人カッコ悪いですよね(笑)w
私は結局誰にもチケットあげなかった・・・受付やるときに持ってない人にあげちゃおうかな・・汗
- 328 名前:くりごはん 投稿日:2006/09/24(日) 22:23:55 [ pd32cad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- お天気にも恵まれていい文化祭でしたね。
今日は小学生のお子さんたちにやさしく接する娘を見て、少しお姉さんになったなと思いました。
ノンタの母さま
1日目も郵送のみでした。
受付の3日前に郵便局から発送したところ、受験番号は1桁。
終了後も早く出てきました。
朝晩涼しくなってきました。風邪に気をつけてがんばってくださいね。
- 329 名前:くりごはん 投稿日:2006/09/24(日) 22:26:20 [ pd32cad.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 受験番号はたしか1000番からでしたので、1000番から数えて1桁でした。
- 330 名前:みかん 投稿日:2006/09/25(月) 11:07:08 [ p4064-ipbf1905marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様ごきげんよう
本当にお天気にも恵まれて、文化祭楽しませて頂きました。
土曜は体育館のみ観賞をし、日曜は校舎内と、体育館と見せていただきました。
舞台では皆一生懸命で、練習は大変だったのだろうな〜の一言。皆さん晴れ晴れと、すがすがしい表情で
感動しました。来年も楽しみです。
校舎の展示なども、1年生は初めてのことで大変だったでしょうが、良くまとまっていて
テーマごとの様子が良く判りました。林間学校のビデオが途中で見れなくなり、その対処が
上手く出来ないようで、全部見れなかったのがちょっと残念でした。
中学生は色んな学年で、調べて表す・・・という作業がとても良く出来ていて感心。
受付にいた生徒さんに質問を投げかけても、キチンと返答が返って来て、娘も来年は
こういう風な上級生になれるのかしら〜と、なって欲しいな〜と思いました。
高校の方では、シフォンケーキを頂きましたが、とても美味しく、また大きくて、お腹も
大満足でした(笑)お茶付きで、安いですね。それこそ甘いもの制覇・・・と思いましたが(笑)
お腹が一杯でしたが、調理研究部では行列に誘われてカップケーキを持ち帰りように
購入しました。家に帰ってから家族で食べたのですが、これも美味しい!皆さん本当にお上手です。
何だか食べに行ったようですが、生徒さん達の心のこもったお菓子類。ごちそうさまでした。
また、教室の飾り付けから当日の運営まで、大変な事も多かったと思いますが、こういう行事で学ぶ事も
沢山あると思います。本当にお疲れ様でした。
- 331 名前:みかん 投稿日:2006/09/25(月) 11:09:34 [ p4064-ipbf1905marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 長文になりすぎで、エラーがでてしまったので、続けて書き込みします。
こんな事を書くのは嫌なのですが、昨日は近所の受験希望している友人と一緒だったのですが、
お嬢さんが吹奏楽に興味があるということで、体育館に行きました。客席は満席状態でしたが、後の方が
空いていて座ったのすが、客席の真ん中辺りで、三脚(?)を高々と上げビデオを撮っていた方がいました。
あれはマナー違反ではないでしょうか?友人も「あんな事してる人始めてみたわ、保護者だよね・・・」
と驚いていました。
我が子可愛い、少しでも良いショットを撮りたいのは判りますがやはり・・・
文化祭のアンケートのようなものはないのでしょうか?学校に伝えたい事柄ですね。
ビデオの撮り方まで学校が指示するなんて在り得ない事だと思いますが、
せめて場内アナウンスで注意を促して欲しかったですね。
- 332 名前:Mimi 投稿日:2006/09/26(火) 09:15:12 [ ntkngw138226.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 4年の娘がおります。
文化祭に伺い、バトン部の発表に大満足!!
ところで、バトン部は人気があるのでしょうか?
また、バトン部に限らず、人気のクラブは人数制限があったり
するのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 333 名前:passion 投稿日:2006/09/26(火) 14:09:06 [ AKAfa-03p1-177.ppp11.odn.ad.jp ]
- ごきげんよう
バトン部にかぎらず、入部制限は無いようです。大妻バトン部に
入部したくて受験する子もいると聞いています。
ただ、演技の前は、大妻祭を楽しむ余裕もなく、ずーと屋上で練習。
やはり、すばらしい演技をするのには、影で大変な努力があるようです。
舞台袖で待機していた高2の部員が、高3の演技を見て泣いていました。
あの涙は、部で苦楽を共に、またお世話になった高3に感謝の涙と思い、
見ていて感動しました。演技も妖艶ですばらしかったと思います。
- 334 名前:passion 投稿日:2006/09/26(火) 16:22:26 [ AKAfa-03p1-177.ppp11.odn.ad.jp ]
- バトン部の衣装は、レオタード・バトンシューズ
以外は、手作りのようです。天使の羽目が付いて
いたり工夫を凝らしていますよね。
大学合格率がどうのと比較される世の中ですが、
バトン部に限らず、熱中できるものがあり、
充実した中・高生活が過ごせれば、親として
大妻に行かせてよかったと感じる方が多いのでは
ないかと思います。
- 335 名前:Mimi 投稿日:2006/09/26(火) 23:33:44 [ ntkngw138226.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 情報ありがとうございます。
人数制限はないとのこと、安心しました。
”バトン部を目標に頑張る!”と言っています。
私も応援していこうと思います。
- 336 名前:passion 投稿日:2006/09/27(水) 08:40:42 [ AKAfa-01p3-98.ppp11.odn.ad.jp ]
- ごきげんよう
ただ漠然と受験するのではなく、目標がある子は、何を
しても強いです。ぜひ、バトン部に!親として、文化祭や
大会で演技を見た時の感動・娘の充実感を共有できますので、
この感覚を味わっていただきたいと思います。
大きな大会以外は選抜チーム出場はないようで、全員の演技で
できます。魅力ある学校は多いですが、大妻もその中のひとつに
入っていると私は思っています。受験がんばってください。
- 337 名前:ノンタの母 投稿日:2006/09/27(水) 10:05:26 [ p62fdcf.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- くりご飯さま
願書について お返事ありがとうございました。
娘も夜遅くまで頑張っています。この想いが合格に繋がるようひたすら
祈るばかりです。 それでは受験番号1桁めざし 頑張ります。
- 338 名前:☆かゆ☆ 投稿日:2006/10/02(月) 21:22:12 [ TBTnni-18p397.ppp12.odn.ad.jp ]
- ごきげんよう♪♪
バトン部を目標にしてくださるなんて 嬉しい限りです!!
私はバトン部に入って得たものが 沢山ありますから
是非 入部していただきたいものです(>ω<)
今のバトン部の状況を報告させていただきます。
今年も また中高ともに関東大会に出場できる事となりました。(中高1位通過です)
大会には、中学が中3+中2の選抜 高校が高3・2+高1選抜で
出場しています。(中2だけでの大妻グレイスフルトワラーズジュニアもあります。)
参考に昨年の関東大会では 高校が最優秀賞をとることができ、
中学は2位(バトンチームを考えないと1位です)、
日々の努力の成果を発揮いたしました。もちろん 全国も出場いたしました!!
今年は 11月3日に関東大会があり 是非 興味のある方はいらしてください☆
- 339 名前:passion 投稿日:2006/10/03(火) 15:19:39 [ AKAfa-03p8-46.ppp11.odn.ad.jp ]
- ごきげんよう
関東大会は、さいたまスーパーアリーナですよね。
あのような所で演技できるなんて努力の賜物とでも
いいますか・・うらやましいかぎりです。
大妻グレイスフルトワラーズジュニアは銀賞で残念
でしたが、来年度は、金賞目指してがんばってほしい
と応援しています。バトン部を目指している小学生が
おりますので、部のみなさん、公私共に見本になる先輩
でいてもらいたいと願っています。
- 340 名前:小6の母 投稿日:2006/10/05(木) 19:48:14 [ 195.82.60.211 ]
- はじめてまして、小6の娘を持つ母親です。
一つ質問があります。
以前、何かで読んだ記憶があるのですが、大妻の文化祭でのカフェテリアで
出されるケーキなどはクラブの生徒さんの手作りと、学校内のお菓子のコンテスト?で
優秀だった方の作品である。って本当ですか?
もし、そんなコンテストがあるのでしたら、詳しく教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
- 341 名前:t 投稿日:2006/10/05(木) 20:43:55 [ FLA1Aav105.tky.mesh.ad.jp ]
- 初めまして。大妻中野の文化祭ってチケットかなにかないとはいれないんですか?
- 342 名前:うりぼう 投稿日:2006/10/05(木) 22:41:54 [ softbank218115136060.bbtec.net ]
- 化学で剣道やってるS先生は、お元気ですか?
- 343 名前:小6の母 投稿日:2006/10/07(土) 22:01:40 [ 195.82.60.195 ]
- 遠地にて、なかなか説明会に参加できません。
大妻の進路指導について、くわしくご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけますか。
学校ホームページ、パンフレット等にはあまり載っていないのですが…
よろしくお願い致します。
- 344 名前:伊予柑 投稿日:2006/10/13(金) 15:36:47 [ PPPax1571.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
- 娘があこがれの大妻生になって、早くも7ヶ月。もうすぐ中間試験で、今なんとか頑張っています。
周りのお嬢さんたちもよく勉強する方ばかりですし、ひとりひとりに対する先生方の目、それと横の連絡がとても行き届いていて、本当に有難いことです。
学習面では、娘から聞くところによれば大妻は独自のカリキュラムに沿った学習が多いそうです(特に理科、数学)。
勉強は大変ですが、中学校生活が楽しくて仕方ない様子です。本当にこの学校に入ってくれて良かったと心から思います。
中学受験をするにあたっては、こちらの掲示板を充分参考に致しました。最終的にここの中学を受験しようと娘と決めたのもこちらの掲示板があったからです。
さつまいも様はじめ先輩保護者様方、有難うございました。これからもよろしくお願い致します。
- 345 名前:おさる 投稿日:2006/11/04(土) 18:46:56 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- 初めまして受験生(小6)の母です。いろいろ悩み、大妻を第一志望校に決めました。
(娘は、最初からずっと大妻!)娘はダンス部に入りたいそうです。朝練は何時からなの
でしょうか?合宿費や衣装代等結構お金がかかるのかな?子供の為に協力するつもりですが
チョット(いえ、かなり)気になりまして。(まだ合格した訳でもないのに)
けれど早く合格して、大妻の部活選びに悩んでみたいです。今は、ただ頑張るのみ
ですか。質問ばかりで申し訳ありませんが、
大妻の生徒さんは、どこを併願校にしましたか?
千葉、東東京が通学圏です。教えて下さい。
- 346 名前:ひさみ 投稿日:2006/11/06(月) 13:38:15 [ 221x115x223x196.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 中2生の母です。娘は文化部に入っていますのでダンス部のことは分からないのですが、
朝の開門時間は7時30分です。
あと合宿は新潟へ5泊行っているようです。(これは夏休みの冊子に活動一覧が出るので分かります)
お友達の併願校を聞いたところ、浦和明の星・東洋英和・JG・白百合・豊島岡女子等
それはそれは様々でした。埼玉・千葉方面のかたは大勢いらっしゃいます。
受験がんばってください。
- 347 名前:おさる 投稿日:2006/11/06(月) 17:39:53 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- ひさみ様、ありがとうございます。それにしても、併願校のレベルの高さに
今、驚いています。娘は、かなりのチャレンジャーのようです。塾の先生は
行け!と申してくれていますが、私は江戸川女子と悩んでいます。それでも娘は
ガンとして大妻に行きたい!の一点張りなのです。皆さんは、親の志望校を
重視しましたか?それとも子供の気持ちですか?子供の心は揺れていないのに
親の心が揺れていて、恥ずかしいです。あと二ヶ月頑張ります。
- 348 名前:ひさみ 投稿日:2006/11/07(火) 15:44:35 [ 221x115x223x196.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- おさる様、お嬢様の伸びる力を信じてあげて下さい。まだ3ヶ月弱あるじゃないですか。
ご本人の「行きたい!!!」という気持ちがあれば大丈夫。このまましっかりサポートしてあげて下さいね。
- 349 名前:おさる 投稿日:2006/11/08(水) 17:44:41 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- ありがとうございます!今まで、突っ走ってきましたが、この時期にきて、
少し不安になり、弱気になっていました。ひさみ様の言う通りですね。
子供の力を信じて、しっかりサポートしていきたいと思います。
不安のひとつは、大妻生のタイプに娘が合うかしら?なのです。
見たところ、皆さん元気で親しみやすい印象でしたので、私もスッカリ
大妻ファンになりましたが、どうでしょう?お嬢様ばかりだと一般家庭の娘に合うか
正直心配です。近くに、通われている生徒さんがいないので、内部事情
がわかりません。いつも質問ばかりですみません。教えてください。
- 350 名前:ひさみ 投稿日:2006/11/08(水) 22:52:08 [ 221x115x223x196.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- おさる様。
大妻生のタイプ?保護者会でも話題になります。一学年に290名の子供たちです。
様々なタイプの子供たちが通ってらっしゃるようです。「いろんな人がいて面白い」とはあるお子さんの感想です。
ちなみに我が家は一般のサラリーマン家庭で、「お嬢様」ではありませんが、違和感なく楽しく通っています。
心配な事は尽きないと思います。
お答えできる事はお返事出来ますので、気になる事があればどうぞ聞いて下さい。
- 351 名前:ニコニコ 投稿日:2006/11/09(木) 07:53:39 [ p2104-ipbf401funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 現在公立小3年の娘です。いよいよ、塾選びが始まりました。
子どものタイプにより違うと思いますし、希望も大切とは思いますが
、情報量の多い大手がよいのか、大手にもさまざまあり、
迷っております。
とてもよく出来るお子様は、どこに行っても、大切にされると聞きました。
家は入塾テスト、幸い合格いただきましたが、どこも、すべて真ん中でした。
皆様はいかがでしたか?途中で変わると言うのは、どうなのでしょう?
我が家も一般のサラリーマン家庭のため、いろいろ心配しておりましたが、
ひさみさまの投稿で、安心いたしました。
まだまだ、先の話のことですが、充実した、大妻生の後輩に娘がなれたら、
と憧れを強くいたしました。
6年生の皆様には、体調に気をつけられ、合格なさることをお祈りいたします。
- 352 名前:きゃらめる 投稿日:2006/11/09(木) 12:14:21 [ nttkyo309136.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 大妻に親しみを感じている一人です。
大妻生は、受験前、どこの中学受験塾に行かれていましたか?
大妻に合格した方々はどこの塾出身のかたが多かったのでしょうか?
- 353 名前:さわこ 投稿日:2006/11/10(金) 05:54:23 [ 195.82.60.224 ]
- 大妻のテニス部についてお聞きします。
中学生は週に何日ほどの活動があるのでしょうか。
部員数はどのくらいでしょうか?
ご存知のお方がいらしたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 354 名前:おさる 投稿日:2006/11/10(金) 13:48:21 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- ひさみ様。ありがとうございます。
いろんなタイプの子がいるのですね。極端にお嬢様ばかりですと、娘には
合わないと思っていましたので、安心しました。雰囲気は?(私はとても
良い感じに思いましたが)質問をもうひとつさせて下さい。
塾に行かないでも、補習などしてくれるので大丈夫。と聞きましたが
実際皆さん塾に行っていないのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 355 名前:ひさみ 投稿日:2006/11/11(土) 17:26:06 [ 221x115x223x196.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- さわこ様 活動日は殆ど毎日、日曜日にも試合があるので休みはないと耳にしています。
おさる様 娘に言わせるとクラスによって雰囲気が全然違うそうです。全体的にはサバサバした明るい学校では?
娘は塾に通ってませんが、娘のクラスで半数位の方が数学か英語の塾に通ってらっしゃるそうです。
- 356 名前:おさる 投稿日:2006/11/11(土) 23:30:08 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- ひさみ様。ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。残りあと少しです。悔いの残らぬように
娘とベストを尽くしたいと思います。
- 357 名前:受験生の父 投稿日:2006/11/12(日) 18:11:30 [ 221.186.207.77 ]
- はじめまして、大妻中学を第一志望にしている受験生を持つ父親です。お尋ねしますが、一部の女子中学校では、受験後(小学校卒業後)に出席日数等を評価する為か、後期の成績表を提出させるところがあるそうですが、大妻中学は如何ですか?在校生や親御さんでお分かりの方いらっしゃったら
教えてください。
- 358 名前:さわこ 投稿日:2006/11/13(月) 00:17:26 [ 195.82.60.240 ]
- ひさみ様 お返事ありがとうございます。
以前、中学生は殆ど塾には通っていらっしゃらないと
伺いしましたが、やはり通っている方もいるのですね。
当たり前ですね。
娘はテニスが大好きなので、テニス部に入部したいようですが
毎日練習ですと、塾は無理かしら…
その前に大妻に入る事が大変な娘です。
あと少し、頑張ってもらわないとなりません。
時節柄、お風邪などひかれません様に。
- 359 名前:パンダ 投稿日:2006/11/14(火) 22:08:30 [ 182.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 受験生のお父様、お母様ごきげんよう!中1生の母です。
いよいよ入試まで2ヶ月半。お子様も親御さんも大変な時ですね。
去年の今頃、娘はひたすら大妻の過去問を解いていたように思います。
大妻の算数は文章題がほとんどで、しかも記述式なので、応用と
記述問題が苦手だった娘は、入試間際には過去問をコピーし、間違え
た問題を切り抜いてノートの左のページに貼り、右のページに解法を
を書き、何度も繰り返し解きました。
とにかく大妻が第一志望の方は過去問に集中的に取り組まれたら
大丈夫ではないかと思います。
ちなみに併願校ですが、娘は大妻が第一志望でしたので、大妻より
偏差値の高い学校は一校しか受けず、他2校は若干大妻より低い所
を受けました。併願校はいずれも千葉でした。
入学してからのことですが、大妻は毎日しっかり宿題を出してくだ
さるので、部活に入っている方、特に運動部の方は塾通いをするの
は時間的にも体力的にも大変でしょうね・・・。
娘は文化部ですが、日曜日以外は毎日部活があるため、週一の英語
塾に通うのもかなり辛くなっている感じです。
ちなみに成績表の件ですが、受験後に提出はしていません。
それから出身塾ですが、サピックス、日能研、市進、四谷大塚
など様々ではないでしょうか?
- 360 名前:受験生の父 投稿日:2006/11/15(水) 23:59:55 [ 125x103x124x165.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- パンダさん、ありがとうございました。娘は毎年この時期から体調を崩すことが多い為、出席日数等心配しておりました。(今週も風邪でダウン)また、現在の学習は過去問に取り組んでいますので、パンダさんの算数の勉強法も参考になりました。(想像以上に過去問を繰り返すのですね)それから過去問を見る限り、大妻の社会は、かなり詳細な回答を要求しているように思えますが
それについて、どのような勉強法をとっているのか(とっていたのか)何方かお話を聞かせていただければ幸いです。
- 361 名前:受験後の親 投稿日:2006/11/17(金) 08:56:31 [ AKAfa-01p2-244.ppp11.odn.ad.jp ]
- 参考に受験させたことを思い出し書かせていただきます。
娘は、たまたまその受験日が空いていたため大妻を受験
しました。学校訪問・説明会にも行っていなく、過去問
の取り込みもしてませんでした。試験後、この学校に行き
たかった(親も本人も受かるとは思っていなかった)と言
われたときは、ちゃんと対応してあげてればよかったと
その時後悔しましたが、合格をいただき、大妻生として
楽しんで通学しています。受験学校が、過去問でその子
に合った出題傾向か、得意な問題が多く出ているかなど
傾向と対策を親が見てあげる(塾は、補習塾しか行って
いなかったため)ことは、大切なことだったんだとわかり
ました。
クラブに勉強と楽しんでいる娘を見ていると、合格
をいただき本当によかったと感謝の気持ちでおります。
- 362 名前:いちご 投稿日:2006/11/17(金) 23:11:27 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- はじめまして、よろしくお願いします。
帰国枠受験をするつもりですが、心配な事があります。
大妻の帰国生の方々は帰国生という事を公表していらっしゃるものでしょうか。
帰国生は少数と伺っていますが、特別な目でみられるといったことは、
ないのかどうか、教えて下さい。
- 363 名前:元妻 投稿日:2006/11/19(日) 10:06:30 [ 61-25-104-218.rev.home.ne.jp ]
- いちごさんへ
初めて書き込みします。私は数年前に卒業した元妻生です。
公表に関しては自己判断でいいと思います。
私の見たことを少しお話します。
少しシビアなお話になりますが、帰国子女の方で、「英語圏(英語が話せる)」
の方は自分から言うこともありますが、クラスの英語力アップのため、先生が
公表する場合もあります。
そして、「英語圏外(アジアなど)」の場合は始めは公表する人はとても少ない
ですね。高校生になってから言った人も何人か見受けられました。
もちろん一生懸命勉強されて入試を受けるので胸を張っていてほしいのですが、
帰国枠のテストは実際の入試と違うし、入学して一定時間たつと仲の良い先輩関係などから、
その入試内容を教えてもらったりすることがあります。
すると、心無い生徒やプライドの高い生徒が「普通入試で大妻合格」をしなかった
生徒に対して「自分より実力は下」と見る人なども実際にいました。
(稀にですが、帰国子女で授業に遅れている子もいらっしゃいました)
ケースバイケースなので、公表することが正解か不正解か?の問題
には答えはありません。
これに関しては「女子校」ならではの問題になるので、難しいです。
ただ、帰国子女の子は誰もが「聞かれても入試内容をは口にしない」ということは
確かでした。
女(だけ)の学校なので色々あると思います。
お子様の性格などから判断されてもいいと思います。
受験頑張ってください!!
- 364 名前:パンダ 投稿日:2006/11/19(日) 16:49:43 [ 182.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 受験生の父様へ
これからの時期は体調管理も神経を使いますよね。
これからますます寒くなりますから娘さん、お体お大事にしてあげて
くださいね。
社会の勉強法ですが・・・、実は過去問以外あまり特別な事をやった
記憶がないのですが、間際には過去問で漢字で書けなかった人名、
地名を漢字で書けるようにしたり、時事問題中心にやっていたように
思います。
いちごさんへ
初めまして!!帰国生に関してはあまりわからないのですが、入学後の
クラス懇談会の際、一人一人自己紹介をしたのですが、その際帰国生で
あることをお話されてたお母様が多く、帰国生が思っていたより多いん
だな、と感じました。確かに、勉強の面で心配されていた方もいらっし
ゃいましたが、娘が言うには、帰国生だからと特別視するようなことは
無く、仲良くやっているようですよ。
- 365 名前:いちご 投稿日:2006/11/20(月) 23:35:57 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- 元妻さん、パンダさん
ご意見ありがとうございました。
やはりクラスの雰囲気やその場の状況で、帰国である事を気軽に言い出せたり
そうでなかったりするのかもしれません。せっかく女子校に入るのだし、
良いお友達を作りたいというのが一番の願いなので、帰国という事でもし
みんなと仲良くなれなかったらつらいと思います。
帰国生がすごくたくさんいる学校を選ぶというのも考えていますが、
オープンスクールの時に皆さんにやさしくして頂いたので、
大妻に入りたいと思うようになりました。
もし合格できましたら、皆さんどうぞよろしくお願いします。
- 366 名前:きゃらめる 投稿日:2006/11/21(火) 09:27:04 [ nttkyo309136.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 遅くなりましたが、ぱんださま、レスありがとうございます。
塾選びの参考とさせていただきます。
- 367 名前:ぶん 投稿日:2006/11/23(木) 01:39:22 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 皆様ごきげんよう。
寒くなってきましたね。
受験生の方はもちろん、在校生の方は期末テストに向けて風邪などにご注意くださいね。
さて、スキー教室についての質問なのですが・・。
期間は予定表にある通り五泊六日なのですか?費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
娘はまだ中一ですが来年の参加を楽しみにしております。
予定として知っておきたいので、お分かりの方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。
- 368 名前:受験生の父 投稿日:2006/11/23(木) 13:27:30 [ 125x103x124x165.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- こんにちは。娘は昨日から熱を出し、風邪の為に本日もダウン。学習予定もキャンセルし、体を休めています。
本日は算数の解答用紙の書き方について皆様にお尋ね致します。
大妻の解答用紙は、空白スペースが狭いので、ひっ算を用紙の裏に書いた場合は
解答としては無効で、参考として考えると以前に聞きました(掲示板で拝見?)が、皆さん小さい字で
小スペースへ書き込んでいるのでしょうか?それとも計算用紙が別に試験では配られるのでしょうか?
実際の試験ではどうでしたか?何か工夫されたこと等あればお聞かせ下さい。
- 369 名前:スキー教室について 投稿日:2006/11/23(木) 18:12:38 [ P128006.ppp.dion.ne.jp ]
- ブンさまへ
スキー教室は、5万8千円が参加費。場所は、志賀丸池とのこと。スキー板などの用具を持っている人は、ホテルに事前に送るそうです。
レンタル完備・技術レベル分けは、前もって自己申告である程度クラスを分けるため、初めての生徒でも安心して参加できます。こういう
教室を学校がしていただけるのでありがたいです。あと約1ヶ月したらスキー教室で〜す。楽しそう・・・
- 370 名前:さつまいも 投稿日:2006/11/23(木) 21:39:27 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 皆様 ごきげんよう〜
ぶん様お久しぶりです♪
余談ですが、スキー教室は五泊六日ですが、ホテル四泊帰りのバス一泊で早朝(冬ならまだ暗い時間)
学校に着きます。参加費5万8千円の他にレンタルスキー一式4600円リフト代11000円もかかるようです。
初日は15時頃にホテル着なので、正味4日間かしら〜と思いますが、かなり上達すると思います。
受験生の父様へ
お嬢様が発熱とはご心配ですね・・ご無理なさらず、充分休養させてあげて下さいね。
娘の勉強方法を思い出しますと、大妻の算数は途中式も重要ですから、過去問の回答用紙のコピーをとり
なんとか、枠内に書き込みできるよう努力しました。
普段から、塾での演習問題や模試も、途中式を丁寧に書くよう何度も注意をしました。
女の子は字が丁寧で細かく書けるお子様が多いのですが、とにかく見やすい数字で、曲がらず、
丁寧に!と普段からうるさく言っていました。基本的なお答えで申し訳ないのですが・・・
計算用紙が別に配られることはありませんでした。
娘は中二なので、今年受験を終えられた方から、アドバイスがあるといいですね〜。
受験生の皆様へ、体調に気をつけられ、受験当日に全力の力を出し、合格されます事を
心よりお祈りいたしております。これからますます寒くなりますが、頑張って下さい。
- 371 名前:ぶん 投稿日:2006/11/24(金) 00:06:13 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- スキー教室について様 さつまいも様
お返事ありがとうございます。
バス一泊で早朝着ですか・・強行スケジュールですね。
でもそれも楽しい思い出になるのでしょうね^^
参加なさる皆様、楽しんできてくださいね☆
- 372 名前:パンダ 投稿日:2006/11/24(金) 00:06:44 [ 182.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 受験生の父様
お嬢様の体調心配ですね。お大事になさってくださいね。
入試の算数の解答についてですが、娘に聞きましたところ、
試験当日は解答用紙の端のわずかな余白にひっ算を書いた
そうです。うちの娘も過去問の解答用紙を原寸大にコピー
して途中式を書く練習はかなりしました。
遅くなりましたが、いちご様、きゃらめる様頑張ってくだ
さいね!!
ぶん様、我が家の娘も来年のスキー教室楽しみにしています。
やはり、費用は結構かかるんですね〜・・・。
でも、なんとか行かせてあげたいと思っています。
さつまいも様、スキー教室は12月ということですが、
例年積雪のほうはどうなんでしょうね??
雪不足の年は中止になったりするのでしょうか??
あと毎年何人くらい参加者はおられるんでしょう??
まあ、その年によっても違うとは思いますが・・・。
- 373 名前:受験生の父 投稿日:2006/11/24(金) 12:57:48 [ 221.186.207.77 ]
- さつまいもさん、パンダさんお返事ありがとうございます。大変参考になりました。
早速、娘に実践させたいと思います。
初めて中学受験を娘と共に体験する右も左も解らない親として、この大妻の掲示板では、
多くの方からの情報を頂き本当に助けられています。
来年度は私も何方かのお手伝いできるように娘と共に大妻中学合格を目指し、頑張ります!
- 374 名前:おさる 投稿日:2006/11/24(金) 19:37:59 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- こんにちは。小6の母です。大妻の算数の回答用紙について、原寸大サイズを
教えて下さい。何も考えず過去問させていました。すぐ、コピーしてあげたい
です。後、私もこの掲示板好きです。参考になりますし、何より温かい雰囲気
がありますよね。
- 375 名前:受験生の父 投稿日:2006/11/24(金) 20:45:14 [ 125x103x124x165.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- おさるさんへ
先日、大妻説明会で伺った話です。A3とB4の間の大きさ(実際にはありませんが)とのことでした。
過去問集の声の教育社にも確認したのですが、上記の通りでした。
参考にして下さい。
もしこの情報で間違いがあれば何方かご指摘下さい。
- 376 名前:おさる 投稿日:2006/11/24(金) 21:45:09 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- 受験生の父様、早速のお返事ありがとうございます。確かに説明会で、言って
いたような(聞きそびれてしまいました)その説明会で、三日間の受験の二日目
の方が受かるような、説明に聞こえました。一日目は、全員が集まるが、二日目
は、一日目の難関合格組、一日目の大妻合格組は、来ないから。との事ですが
どうなのでしょうか?ラインギリギリなので一日目を、堅実校にしようか悩み
ます。とりあえず、同様サイズ作成します。
- 377 名前:在校生の母コアラ 投稿日:2006/11/27(月) 09:23:10 [ router1.drs.ms246.net ]
- おさる様
実は娘も大妻はラインぎりぎりでした。
本人はどうしても大妻を3日とも受けたいと言ってましたが、塾の先生にご相談したところ・・・
『大妻は受けたその日に合否が分かるので、もしも落ちた時の二日目の精神状態が心配です。
それなら一日は確実校を受けていい感触を得て、その勢いで大妻を受験されてはどうでしょう?』とアドバイスを受けました。
そこで一日目は確実校を二日・三日目は大妻で願書を出しました。
しかし願書締め切り後の倍率を見てびっくり!一日目は3倍・二日目は6倍・三日目は13倍でした。
しかしおさるさんが書かれていたように一日合格者の人数分が減り、受験後の最終倍率は変わらなくなっていました。
そして娘はアドバイス通り一日目の確実校で好感触を得て、二日目の大妻も出来たかも〜!と笑顔で出てきました。
お陰さまで二日目のお昼には確実校の合格を、夜には大妻の合格を頂きました。
これは娘の場合でしたが、お友達は一日と二日の願書を出し、一日目は残念ながら不合格でしたが二日目に見事に合格されてました。
娘は一度へこむとなかなか立ち直れないタイプかな?と思い親と先生が判断して予定を組みましたが
やはりどの日に出すかは、娘さんの性格によるのではないでしょうか?
まだ時間がありますのでお嬢さんともう一度よく話し合ってみてはいかがでしょうか?
参考になればと思い書き込ませて頂きました。
ちなみにこれから先は、偏差値を気にするよりも弱点補強と過去問を何回もこなすのに尽きると思います。
風邪も流行っていますので、体調管理に気をつけてあげてくださいね。
合格されますよう、心からお祈りしております。
- 378 名前:おさる 投稿日:2006/11/27(月) 16:05:44 [ softbank221021219031.bbtec.net ]
- 在校生の母コアラ様。
ありがとうございます!いいですね〜、うらやましいです。そうなる事が理想です。
とても参考になりましたし、勇気がわいてきました(母だけ、わいても合格
できるわけでは、ありませんが・・・)合格目指してベストを尽くします。
- 379 名前:ちっぷ 投稿日:2006/11/28(火) 15:57:28 [ p1152-ipbf305hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 大妻多摩の願書を9月17日に買うの忘れた。どうすれば、いいでしょう。
- 380 名前:受験生の父 投稿日:2006/12/05(火) 09:02:27 [ 221.186.207.77 ]
- おはようございます。大妻中学は朝、何時までに教室へ入れば遅刻ではないのでしょうか?
我が家から大妻中学まで約1時間かかる為に気になっていました。詳細な時間を教えて頂けないでしょうか。
- 381 名前:帰国組 投稿日:2006/12/05(火) 09:09:50 [ 221x243x164x149.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- いちご様
まだ読んでいらっしゃいますか。娘が帰国生で現在在学中です。1年ぶりにこちらを拝見し、お見かけしたのも何かのご縁かと思いレスします。
帰国生、娘は公表したくなかったようです…でも親しいお友達からなんとなく広がるというか…理科社会もできないし…って感じでした。
英語圏半数、非英語圏半数、クラスに2名ずつぐらいいらっしゃいますよ。(クラスは40人ぐらいです)
入学前に1回、中1の間に2回、母子での懇談会(小学校の父母会みたいに集まる)があり、中2の生徒さんが「こんな風に勉強しました」とか「こんなことに困った時はこういうふうに対処しました」とか話してくださいました。
それも「中2からはありません」ということで、実際、中1だけのサービス(笑)あとは一般生と全く変わらないです。
入試問題は、学校説明会後に「個別相談会」というのがあり、そこでお話を聞けました。
(それは、大妻に限らず、どの学校でも「こういう感じです」というお話はして下さいますね)
また何かありましたらUPしてみてください。
人数が少ないので、差し支えない範囲、ということになりますが、お答えしたいと思います。
- 382 名前:元妻 投稿日:2006/12/05(火) 12:32:09 [ 61-22-246-103.rev.home.ne.jp ]
- 受験生の父様
ごきげんよう。寒い日が続いておりますがお嬢様はお元気ですか??
今年受験なのでしょうか?風邪に気をつけて頑張ってください。
>大妻中学は朝、何時までに教室へ入れば遅刻ではないのでしょうか?
教室に入る・・・ではなく、校門をくぐるというのが遅刻の判定になります。
数年前と変わっていなければ朝は8:25までに校門をくぐる必要があります。
朝は先生方が学校の近くの横断や校門前にいてチェックされますね。
また、25分になれば予鈴がなり、容赦なく校門を閉められるので後一歩で・・・
という泣きを見たことも懐かしい思い出となっています。
大妻にはいろんな所から通ってくる生徒さんが沢山いますが、1時間くらい
でしたら結構いますので、同じ一時間半圏内のお友達が出来たら待ち合わせなども
友達同士で決めたりなどがあり、それも楽しいひと時ですのであまりご心配は
ないと思います。私も引越しで一時期、1時間以上かかっていましたが、
特に苦痛は感じませんでした。それも友達と一緒だからという理由でした。
遅刻が続きますと(当時は)年間に10回で親が呼ばれ、生活指導と担任と、親と子供の
四者面談がありました。大妻は時間にはかなり厳しいので、大人になってそれがとても
いい経験として役立っております。
- 383 名前:元妻 投稿日:2006/12/05(火) 12:44:30 [ 61-22-246-103.rev.home.ne.jp ]
- さわこ様
まだ読んでいらっしゃるか分かりませんが、一応コメントさせて頂きますね。
大妻のテニス部出身の者です。
中学・高校差はなく、基本は週6日です。
一日だけ学年内で相談し、定休日を各自持てます。
しかし、試合前などはなくなります。
また基本は6日ですが、やはり試合などがあると7日になります。
休みがなくなる状態ですね。
昔ほど体育会系ではなくなったようですが、ある程度の偏差値の私立としては
結構厳しい方ではないでしょうか。
部員数は毎年全然違いますが、平均一学年15〜30名弱ではないでしょうか?
運動部はとても大変ですが、礼儀と根性がつき、大人になってから、「とても良かった」
と実感することが多いです。
確かにどこの部活に属していない人よりは勉強時間の確保に自分の強い意志が必要になります。
しかし、中学高校の秋まで続けている人もちゃんと勉強したり予備校に通ったりで、しっかりと進学も
していますよ。それも部活で鍛えられた体力と気力の賜物と思います。
是非後輩になってください☆
- 384 名前:さつまいも 投稿日:2006/12/05(火) 13:08:17 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 受験生の父様
こんにちは。その後お嬢様の体調は大丈夫ですか?お元気になられましたか。
ご質問の件ですが、当日の予定は、募集要項に記載があります。
娘の場合(今、二年生)開門7時30分、着席完了8時30分。
一科目目の
算数開始時間8時50分。終了時間9時40分と書いてありました。
大妻の算数は採点にかなりの時間を要す為、一番初めに試験を行なうと
伺ったことがあります。
なお、注意事項として、遅刻した場合は午前9時まで試験室の入室を認めますが
試験時間の延長はできません。と書いてあります。
ですから、もし遅れてしまった場合9時までは認めるが、大切な算数の試験時間が
減ってしまうことになります。
我家もかなり遠方に住んでおりますので、試験当日は 私は5時前には起床し
(娘はもう少し遅い時間に起床)市ヶ谷駅には、8時前には着き、体育館での受付通過が8時頃だったと
記憶しております。
ちょうど、電車も朝の通勤ラッシュが始まる時間滞ですので、かなり混んでいて
大変でしたが、皆さん条件は同じですよね。
とにかく、冬休みからは朝型に生活リズムを整え、通塾しておりました。
1月に他県の学校を受験した時は学校に近いホテルに前日より宿泊しました。
そこまでして・・と思われるかもしれませんが、子供の体に負担が少ないようにと
した事です。いろいろ、ご心配もあると思いますが、頑張って下さい。
パンダ様
スキー教室は、今年からの参加なので、参加人数や詳細は全くわからないのです・・・
確かに、積雪量は心配ですね♪
- 385 名前:さつまいも 投稿日:2006/12/05(火) 13:12:56 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- 受験生の父様
はやとちりして、受験日当日のお時間の質問かと思ってしまいました。(><)
お恥ずかしいです・・・大変申し訳ございませんでしたm(__)m
- 386 名前:受験生の父 投稿日:2006/12/05(火) 14:52:35 [ 221.186.207.77 ]
- 元妻さん、さつまいもさんご回答ありがとうございます。さつまいもさんの経験談も大切な情報です。参考にさせて頂きます。
お蔭様で娘は毎日過去問に取組んでいます。私の最後のメール直後にある事が原因で、我が家では娘が受験することを再考したいと言ってきました。
あまり自分の意見を親に言わない娘でしたから驚きましたが、ここが娘の成長の時と思い、考える時間を与えました。
親の心配も他所に翌日も早朝勉強を自らやっていました。娘同様に親も成長させられた気がします。
これからまだまだ色々問題はでてくると思いますが、ひとつひとつ受験へ向けて親子で成長していきます。
- 387 名前:passion 投稿日:2006/12/06(水) 23:18:25 [ J017037.ppp.dion.ne.jp ]
- 読売ウイクリー10/29号を読まれた方いらっしゃいますか?「今どき付属校の魅力」
という記事で大妻が載っていました。かつての純粋な付属校時代の名残りが今でも
残っており、勉強で成績を競い、生徒同士がギスギスするようなことはない。こう
した伝統はこれからも残しておきたいと教頭先生がおっしゃられているとのこと。
部活も盛んですし、納得と思っています。他大学進学が増え、大妻大の推薦枠が余
っているなんてもったいないことですね。
志賀高原は、現在積雪ほとんどゼロです。あとスキー教室まで2週間・・雪、大丈夫
かな〜ちょっと心配
- 389 名前:スキー教室 投稿日:2006/12/25(月) 08:50:23 [ AKAfa-01p5-140.ppp11.odn.ad.jp ]
- 雪不足でしたがスキー教室には影響ないようです。
志賀高原観光協会ライブ(丸池スキー場)を見ていただくと
朝8:40〜9:00ぐらい、午後3:10〜3:20ぐらいに大妻の
生徒が講習で集まっているところが見れると思います。
- 390 名前:さわこ 投稿日:2006/12/26(火) 00:38:05 [ 195.82.60.210 ]
- 元妻さま、テニス部の情報をありがとうございます。
やはり、娘には部活にも勉強にも精一杯力を注げる環境が一番と考えています。
大妻に入学出来たら、貴方様のようにステキな文章が書ける女性になれるかしら。
親子共々、がんばります。
楽しい年末をお過ごしくださいね。
- 391 名前:もちもち 投稿日:2007/01/07(日) 14:39:19 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- お伺いいたします。
大妻のバスケ部は朝練など、どの程度あるのでしょうか?
通学時間に1時間余りかかるので、朝は厳しいんじゃないかと心配で・・・
過去問に必死で取り組む毎日ですが、バスケ部志望の娘を傍から見ていて、ふと心配になりました。
今さらな質問で誠に申し訳ありません・・・
- 393 名前:コウ 投稿日:2007/01/17(水) 16:50:15 [ p0a28a7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- もちもちさま。
私自身はバスケ部じゃないので頻度はわからないのですが、バスケ部のお友達を見ていると朝練の時は7;30位には学校に着ていますよ。
1時間以上かけて通ってるバスケ部の人もいます。朝練はすっごい辛くても上手くなるから楽しいと言っていました。
彼女はバスケ部は仲間とのつながりがすっごい深いから練習辛くても楽しいといってます。
現役妻生から、お嬢さんが合格するコトを心から祈り申し上げますw
- 394 名前:もちもち 投稿日:2007/01/17(水) 19:11:38 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- コウさま。
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり、やる気があれば何事も耐えられる・・・ということですね。
そして、親が心配するより、まずは本人に考えさせること&責任を持たせることでしょうか。
現在は1月校を確保し、ようやく大妻の過去問に専念する段階に入りました。
算数がネックで、悩み中です。
焦ってしまうと合格点に届かず、4科で最低点ぎりぎりというところです。
あと2週間、なんとか底上げできれば・・・
みなさん、同じお気持ちで頑張っておられることと存じます。
我が家は明日、願書を提出しようと思っています。
- 395 名前:すみひろ 投稿日:2007/01/18(木) 00:21:27 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 初めて書き込みさせていただきます。
もちもち様、願書を18日に提出ですか?
20日からの受付ですよね。速達なので、19日についてしまいませんか?
20日前に到着しても受け付けてもらえるものなのでしょうか?
- 396 名前:ままん 投稿日:2007/01/18(木) 15:04:23 [ ZE039156.ppp.dion.ne.jp ]
- 1月8日の説明会では、「願書は20日に到着しているものから順に処理します。早く出していただいても結構です。」とのことでした。
しかしあまりに早い提出も常識はずれかと思い、私も先ほど提出しました。仏滅なのが少々気になりましたが・・・。
自分のことではないだけに、些細なことまで気になりますね。
皆さま頑張りましょう!
- 397 名前:もちもち 投稿日:2007/01/19(金) 09:45:56 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- すみひろさま。
私も1月8日の説明会で聞いて、なんだ、いいんだ・・・なんて思ったわけです。
何も受付日にこだわらなくてもいいわけですよね。遅れるよりずっといいですものね。
本番間近、心なしかだんだん楽しみになてきました・・・
- 398 名前:すみひろ 投稿日:2007/01/20(土) 22:50:58 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 1月8日の説明会に参加してないので、それは知りませんでした(><)
そして…忙しくてままんさま、もちもちさまの書き込みを見ることなく、
結局19日に出してました。
実は午後受験を考えているため、若い番号の方が早く出られると思ったものですから…
早くに確認すべきでした!でも、出してしまったものはしょうがないですね。
とにかく娘には全力で頑張ってほしいものです。
皆さんのお子さまとクラスメートになれるといいですね!
- 399 名前:すみひろ 投稿日:2007/01/26(金) 16:20:55 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 受験票も届き、当日を待つのみとなりました。
(やはり番号はだいぶ遅くなっていました・・・)
ところで、保護者控え室は体育館となっていますが、
なんだかとても冷えそうなイメージなのですが、いかがなものなのでしょうか。
特に何か用意されているようでもないので、
準備万端にするために必要なものってあるのか、ご存じの方いらっしゃいますか?
- 400 名前:ぶん 投稿日:2007/01/27(土) 00:11:08 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- みなさまごきげんよう。お久しぶりです^^
すみひろ様
体育館は暖房が効くまで時間がかかりました。
受付時間にはまだ館内が暖まっていなかったのでとても寒かった覚えがあります。
ひざ掛けや暖かい飲み物等、お持ちになったらいいかと・・。
でも、試験開始一時間ほどで暖かくなりましたし、飲み物や軽食の販売もありましたので、さほどご心配なさらなくても大丈夫だとは思います。
試験まで一週間ですね。体調に気をつけて頑張ってくださいね!!
- 401 名前:ぶん 投稿日:2007/01/27(土) 00:13:37 [ softbank219034005147.bbtec.net ]
- 暖かい飲み物→温かい飲み物 です。訂正いたします
- 402 名前:すみひろ 投稿日:2007/01/27(土) 20:32:31 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- ぶん様ありがとうございます。
飲み物や軽食の販売があるとは知りませんでした。
ちょっと安心しました!
刻一刻と迫りくる本番を前に、毎日気分は上がったり下がったり…
一週間後にはすべて決まってるんですよね。
親としては冷静に、普通に当日を迎えたいと思っています。
- 403 名前:ラストスパート 投稿日:2007/01/28(日) 20:50:11 [ wbcc3s03.ezweb.ne.jp ]
- 大妻を受験されます皆さま、あと4日ですね。
ここまで本当に長かったですね。
しかし私はいまだ平静になれず、はらはらドキドキで
家のことも手に付きません。
娘に伝染してはいけない、と思うのですが、
どっしりした母を演じるに至りません。
とにかく体調の管理だけはしっかりしようと
頑張ってますが…。
皆様はいかがでしょうか?
- 404 名前:もちもち 投稿日:2007/01/28(日) 21:40:33 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 1回の応募人数を見て、やだ〜って感じでした・・・
昨年をまた上回っているようですね。
過去問も一応終わらせたけれど、得点に波があり、ちょっと不安な思いです。
直前3日間の過ごし方、皆様いかがなされているのでしょうか?
我が家は、過去問を一旦離れ、市販の問題集&四科のまとめで総復習しております。
今朝、「ねえママー、朝廷のテイってどんな字だったっけ?」
なんて聞かれて、えっ?今さらアンタ・・・と思わせるような発言あり。
思わずムカッときてしまいました(笑)
ああ心配。
あと少しですねー
がんばりましょう。
- 405 名前:桜咲くを願って 投稿日:2007/01/29(月) 14:55:53 [ AKAfa-01p1-149.ppp11.odn.ad.jp ]
- 入試まであとすこし・・体調に注意してみなさん試験がんばってください。
4月入学式の時は、大妻中からすぐの所にある千鳥ヶ淵の桜が満開だと思います。
入試でみなさんに桜咲くようご健闘を願っています。
- 406 名前:ラストスパート 投稿日:2007/01/30(火) 18:17:08 [ wbcc3s11.ezweb.ne.jp ]
- お尋ねいたします。
試験当日の保護者控え室では土足でよろしいのでしょうか?
それとも上履き持参でしょうか?
- 407 名前:梅太 投稿日:2007/01/30(火) 21:23:36 [ KHP059141240046.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ラストスパート様
保護者控え室は体育館で、入場は土足でした。
去年の1日は雨天で、体育館の入り口から親子で入場し、傘袋を受け取るとそこで子供と別れました。
落ちた傘袋を校長先生がにこにこしながら拾っていらっしゃったのが印象的でした。
受験生の皆様、どうか健康に十分気をつけて頑張ってください。
- 408 名前:もちもち 投稿日:2007/02/02(金) 14:08:08 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- まさかの合格でした。
ダメもとの3回出願でしたが、1日の合格をいただきました。
信じられない思いのまま、今日、手続き&制服採寸に行って参りました。
ですが、全然実感がありません・・・
こんなものでしょうかね。
入学式が楽しみです。
- 409 名前:ままん 投稿日:2007/02/02(金) 16:21:10 [ ZB044208.ppp.dion.ne.jp ]
- もちもち様、おめでとうございます!
うちは昨日は他校(合格しました)、今日が大妻受験、結果待ちです。
近くの東郷公園では桜が咲いていましたね。綺麗でした。
受験されたお嬢様方を祝福しているようで
まだ合格もしていないのに嬉しくなってしまった私です。
- 410 名前:もちもち 投稿日:2007/02/02(金) 20:20:51 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ままん様。ありがとうございます。
結果・・・どうでしたか?
合格されてるといいですね(祈)
- 411 名前:ラストスパート 投稿日:2007/02/02(金) 21:37:57 [ wbcc3s08.ezweb.ne.jp ]
- 本日合格を頂きました。
昨日も遅くまで頑張って勉強してましたし、なんとか合格させてあげたいと願ってました。
応援頂いた皆様に御礼申し上げます。
- 412 名前:すみひろ 投稿日:2007/02/02(金) 21:50:04 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 我が家も本日合格いただきました。
同じ気持ちの方が大勢いて、アドバイスいただける方も大勢いて、
こちらでは、とても励みになりました。
娘は9月〜11月には合格率30%でした。
どうしても大妻に行きたい一心で、その後よく頑張りました。
来年、目指してる方もどうぞ諦めないで頑張ってください!
- 413 名前:ままん 投稿日:2007/02/03(土) 19:38:07 [ ZB044208.ppp.dion.ne.jp ]
- もちもち様、お祈りありがとうございます。
おかげさまで桜咲きました!・・・でも・・・
辞退いたしました・・・。
我が家にとっては受験した学校は全て入学希望校、
それぞれにとても魅力的で、どこかに入学できれば、との想いでした。
ところが思いがけぬ娘の頑張りで全てに合格を頂き
昨夜は深夜まで家族会議、悩んで悩んでの結論です。
大妻は何度伺っても品の良い暖かな対応をしてくださり
本当にいい学校、娘がこのような女性に育てば、と思っていました。
後ろ髪を引かれる思いで、今でも気持ちは揺れています。
しかし家族での結論に自信を持ち、別の場所で頑張っていこうと思います。
大妻にご入学される皆様、どうぞ充実した6年間を過ごされますように。
またいつかどこかでご一緒できますよう。
この掲示板での皆様のご親切に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
- 414 名前:バレン 投稿日:2007/02/08(木) 12:28:26 [ wbcc3s06.ezweb.ne.jp ]
- 土曜日は入学者説明会ですね。
宿題がたくさん出るかもよ、と娘をちょっと脅かしたりしています(笑)。
ところで、我が家は4月から電車通学させるのですが、娘はこれまで一人で電車に乗ったことがなく、本人も親もすごくはらはらしています。
すぐに慣れてくれるといいのですが。
- 415 名前:すみこ 投稿日:2007/02/08(木) 13:41:53 [ ZF053143.ppp.dion.ne.jp ]
- わが子も合格をいただきました。
電車通学はバレンさんと同じく初めてで、親以上に子供が不安がっています。
ダイジョブだよと励ましておりますが度胸の無さにため息をついております。
- 416 名前:大妻生の父 投稿日:2007/02/12(月) 22:57:44 [ 125x103x124x172.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- ご無沙汰しておりました。御陰様で合格をいただき、受験生の父改め大妻生の父となりました。
皆様からの励ましや貴重な情報に感謝すると共にどうもありがとうございました。
さて、先日の説明会でCALL教室の授業ではメディアとしてMDを使用しているとの事ですが、MDプレーヤーはレコーダー(録音)
機能付きでなくてもよいのでしょうか?また、MDプレーヤーは学校へ携帯するのでしょうか?
大きさや価格を検討したいので何方か教えて下さい。
- 417 名前:オオツマン 投稿日:2007/02/14(水) 20:55:27 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 4月から大妻に娘が通います。
ところで、英語の辞書は電子辞書でも構わないのでしょうか?
- 418 名前:パンダ 投稿日:2007/02/15(木) 03:04:01 [ 182.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- 皆様、合格おめでとうございます!!
受験生の父様、お久しぶりです。
大妻生の父様になられて良かったですね。とても嬉しく思っています。
ところで、先日入学説明会があったんですね??
入学前のご心配、凄く良くわかりますよ〜。
私も同じ心配をしていたのがついこの間のようです。
電車通学は私も心配しました。
電車に乗っている時間は45分くらいなんですが、一度乗り換え
をするという事と、乗り物酔いをする子だったので・・・。
入学前に学校まで一度練習もしました。
でも、合格後の手続きとか説明会で何度か大妻に行っていた事で
乗り換えに関しては直ぐに覚えてしまったようで安心しました。
入学してからしばらくは、主人に同じ電車に乗ってもらおうと思
っていましたが、一日だけで、そのあとからは「一人で大丈夫だ
から」といって、途中から友達と乗り合わせて通うようになりま
した。ですから、親が心配するほどでもないようです・・・。
CALLの授業についてですが、MDプレーヤーは持っていく必要はない
ですよ。空ディスクのみで大丈夫です。
あと辞書ですが、うちの娘は電子辞書を持って行ってます。
春休みの課題も出されたか思いますが、受験勉強にくらべたら
楽な内容だったと思います。
入学式が楽しみですね(^^)。
- 419 名前:大妻生の父 投稿日:2007/02/15(木) 21:46:22 [ 125x103x124x172.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- パンダさんお久しぶりです。そして、ご回答ありがとうございます。
娘は受験中に見せたこともない笑顔を取り戻し、元気に小学校へ通っております。
春休みの宿題ですが、本好きの娘は読書を苦にしていませんが、数学は親の方が心配になりますね。
今年は例年に比べ春休みの宿題は少ないのかなー?(過去の掲示板を読む限り・・・)
- 420 名前:大妻生♪ 投稿日:2007/02/16(金) 23:49:51 [ 195.39.102.121.dy.bbexcite.jp ]
- 合格おめでとうございます。そしてお疲れ様でした☆彡
春から中1として入ってくるのが楽しみです(^O^)/
部活に入り成長できたことが沢山あるので、是非部活にも入っ
て素敵な大妻生活を送ってください(*^_^*)
MDプレーヤーは持ってくるのは禁止となっているはずですよ★
没収されてしまう恐れもあるので注意してください_(._.)_
英語の辞書は、中一のときは教科書の後ろに載っている単語で十分
なので辞書は買うなと言われました。
私は今高2なのですが、中3位になって持ち始める子が多かったです。
今は辞書もどんどん進化していくので周りを見て買われるのが良いかと思いますよ。
- 421 名前:春から大妻生の父 投稿日:2007/02/18(日) 09:03:40 [ h220-215-217-247.catv02.itscom.jp ]
- 4月から娘が新1年生で入学します。
皆様宜しくお願いいたします。
娘は音楽が好きで、吹奏楽をクラブでやりたい
と言っています。
クラブのお話など聞かせていただければ
幸いです。
- 422 名前:クッキー 投稿日:2007/02/21(水) 16:32:09 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 4月の入学式が待ち遠しい母です。
そこで、くだらないことだとは思うのですが…
入学式のお母様方の服装は、やはりスーツが多いのでしょうか。
色は主に何色なのでしょうか。
春なので、明るい色のスーツをと思っていたのですが、
知人から、私立中学の入学式は、黒や紺が多いと聞いたものですから…
アドバイスいただけるとありがたいです。
- 423 名前:きりん 投稿日:2007/02/22(木) 08:52:01 [ natB086.eastcom.ne.jp ]
- クッキーさまへ。
四月の入学式が楽しみですね。
中一の娘も「いよいよ先輩と呼ばれる立場になる」と、楽しみにしていると同時に気を引き締めております。
入学式での服装の件ですが、やはりスーツの方が多かったですね。色は、よく覚えていないのですが、特に黒や紺が多かったとは思いませんでした。
自分の娘の姿を追うのに必死で、あまりほかの方の所まで目が向いてなっかったのかなと思います(笑)
入学式の主役はお嬢様なので、お母様がお嬢様をお祝いしてあげる気持ちで色をお選びになられたらよろしいのではないかと思います。
入学式当日が、良いお天気に恵まれると良いですね。
- 424 名前:もちもち 投稿日:2007/02/22(木) 14:39:12 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 入学説明会後は、小学校の卒業関連の雑事にかまけており・・・
ふと気付けば、もうすぐ3月。
春休みにかけての、このぐーたら生活から脱却させるために
みなさまは何か学習計画をお考えでしょうか?
例えば、通信教育。例えば、塾の入学準備講座(これはちなみに出遅れ感あり・・・)
焦るわけではないのですが、やっておいた方がいいかな程度のもので検討中です。
在校生の方、入学準備中の方、どちらでも結構ですので、
ぜひ良きアドバイスをお願いいたします。
- 425 名前:クッキー 投稿日:2007/02/22(木) 15:22:53 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- きりん様
ありがとうございます。そうですよね、子どもが主役の入学式。
ついつい大妻のお母様方とは上品な方ばかりなのだろうなと、
そうではない私は、少々気負いがあったのかもしれません。
心落ち着かせて、手持ちのスーツで参りたいと思います。
来年の今頃は、大妻生の母として、自信を持ってアドバイスできるようになりたいと思います!
ちなみに、我が娘、いましかないと受験後遊び放題です。
もちもちさんのおっしゃるように、
入学前の学習について、なにかしらご意見ををいただければ、
私も安心です。よろしくお願いいたします。
- 426 名前:sakura 投稿日:2007/02/22(木) 16:39:54 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- こんにちは。4月から娘が帰国子女枠として大妻に入学します。
そこでなんですが帰国生として特別な見られたり、仲間はずれにされたりはすることがあるのでしょうか。
教えて下さい。
- 427 名前:passion 投稿日:2007/02/22(木) 16:44:18 [ AKAfa-03p4-161.ppp11.odn.ad.jp ]
- 入学前の勉強・・・入試でがんばってきたのでおもいっきりのびのびとご褒美として
遊ばせてあげたらいかがでしょうか・・・入学前は、いろいろ心配ごともあると思いますが
通学し始めたらあっという間に慣れてしまいます。クラブは、体験入部期間が学校に
慣れてきた頃あります。大妻が第一志望でも合格もらえなかったみなさんの分まで
勉強・クラブ・中学生活に新1年生に輝いてほしいと願っています。今年は暖冬で
東郷公園・靖国神社・千鳥ヶ淵の桜、入学式の時咲いていてくれるといいのですが・
あと1ヶ月と少しで大妻生・・わくわく?どきどき?おろおろ?
- 428 名前:妻妻& ◆.As3MjONwo 投稿日:2007/02/22(木) 16:45:18 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- 初めて書き込みします。昨年大妻を卒業して今は慶應に行っています。なので元妻生としてsakuraさんにお答えします。いじめという風にはならないと思うのですが、時々特別な目で見られたりすることもあるようでした。でもたいていの人は海外にいっていたと言う事で尊敬されたりすごいという風に見られたりします。
そこまでご心配なさることはないと存じます。
入学が楽しみですね。
- 429 名前:妻妻& ◆.As3MjONwo 投稿日:2007/02/22(木) 16:50:35 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- passionさん。sakuraさんの質問にも答えてあげたほうが良いのでは?
- 430 名前:のんびり 投稿日:2007/02/22(木) 17:23:37 [ p2251-ipbf21marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ん年前の帰国生の母です。sakura様のご心配お察しします。
我が家は日本の小学校に通わずして直接の入学でしたので日本の様子もわからず
不安で一杯でした。正直、しばらくの間娘は帰国生であることを全く言わなかった
らしいのですが、流行の話についていけず海外に居たのでわからな〜いと自ら
カミングアウトしたようです。逆に気持ちが楽になったしお友達も理解して
くれたようです。そのことがいじめに結びついた事も無かったです。
280人の中では相性の合わないお子さま同士のトラブルもあるようですが
どこにでもある程度のものです。目に余る事があるとお友達や先生に相談する等
私としては結構風通しの良さを感じます。帰国生とはいえ正規の入学です。
萎縮する必要など無いと思います。
今年の桜はどうでしょうね。久しぶりに満開の桜をバックに撮った入学式の写真を
取り出しました。不安だったあのころですが今や勉強に部活動に遊びに・・・と
学校が大好き!と家を出る娘がとてもたくましくなった様に見えます。
娘も初々しい1年生にお会いできるのを楽しみにしているようです。
- 431 名前:sakura 投稿日:2007/02/22(木) 20:21:20 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 指定校推薦で大学に行く場合、どちらの大学がありますか?
大妻は付属校ですので、他校の指定校推薦というのはあるのでしょうか?
評定はどの程度必要ですか?
- 432 名前:passion 投稿日:2007/02/23(金) 08:30:32 [ AKAfa-01p6-95.ppp11.odn.ad.jp ]
- 文章を書き込んでいる間にsakuraさんの書き込みがあったようです。
質問に答えていないような形になってしまいごめんなさい。
帰国生は、妻妻さんが書かれたように、すごい・かっこいいという風で
す。ご心配はいらないと思います。
- 433 名前:春から大妻生の父 投稿日:2007/03/03(土) 11:55:32 [ h220-215-217-247.catv02.itscom.jp ]
- 娘の4月入学を楽しみにしていますが、中学受験が終わると、大学入試
が気になってきました。少し早いのですが、今年の高3生の進学状況はど
うでしょう。
また、カリキュラムが大幅に変更になったと聞きましたが、いつから
また、何が変わったのですか
教えていただければ幸いです。
- 434 名前:卒業生です。 投稿日:2007/03/11(日) 19:50:20 [ p6055-ipbf1201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- sakuraさん
指定校についてですが、私の時(数年前)は、他大もかなりありました。
但し、これについては毎年増減があるので何とも言えません。
評定は、高校1年から高校3年1学期までの成績の評定平均で判断されます。
大体、他の大学に行くなら最低条件は3.8以上かと思います。
(通知表の10段階評価を5段階に直して平均)
でも、その条件をクリアすれば必ず枠がもらえるというわけではなく、
志望した人の中で、一番評定平均値が高い人に枠が与えられるので、
上位校を確実に得るとすると、おそらく学年1桁台位の成績が必要になってくるのではと思います。
私は指定校推薦を全く考えていなかったため、正確な順位はわかりませんが。
もしかしたら卒業後、何かしら変わった点があるかもしれませんし、
参考程度に留めておいていただければと思います。
でも、指定校じゃなくても一般で指定校以上の学校に合格する子はいっぱいいるので、
先生方はよく「勿体無い」なんて言っているときもありますが……。
- 435 名前:もちもち 投稿日:2007/03/12(月) 07:40:14 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 入学準備中です。
教えてください。
大妻では、お弁当と共に水筒は持って行かれるのでしょうか?
- 436 名前:妻父 投稿日:2007/03/17(土) 00:38:38 [ ntchba199227.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- もちもちさんへ
入学式ももう少しですね。丁度千鳥が淵の桜も満開の頃でしょうか。
私どもの娘は毎日水筒持参で学校へ行っています。
- 437 名前:もちもち 投稿日:2007/03/17(土) 18:21:11 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 妻父さま
教えてくださり、どうもありがとうございました。
では、水筒の購入を検討するといたします。
- 438 名前:心配性 投稿日:2007/03/18(日) 11:24:51 [ nttkyo136095.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今年入学準備中の娘の父親です。大妻でも携帯は原則禁止
とのことですが、電車が動かなくなる等、いざという時の
居場所の確認くらいはできるように、通学の行き帰りの間
だけ電源を入れるという条件ででも娘に携帯を持たせてお
きたい、と考えている親は私だけではないと思います。
実態として、どれくらいの大妻生が携帯所持を許されてい
るのか、どのような条件があれば学校から許可をもらえる
のか、差し支えなければ教えていただきたいのですが。。
ご指導宜しくお願いいたします。
- 439 名前:心配性さんへ 投稿日:2007/03/20(火) 15:17:05 [ aa2004031744003.userreverse.dion.ne.jp ]
- 校舎に入るまでに確実に電源を切られるのですよね。
許可をいただいていても校舎内で所持を見咎められれば同じことですよ。
学校としてはメール交換を通じて人間関係に問題が起こることも
危惧していただいているようです。
お嬢様とは校舎内では絶対に鞄から出さない、友達に見せたりしない
携帯電話の話はしないことを約束してください。
- 440 名前:通りすがり 投稿日:2007/03/20(火) 22:25:02 [ p1146-ipbf16funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 大妻では 携帯は原則禁止なのですか?
電車中で こちらの生徒さんと会う機会があります。
高校生だと思いましたが(リボンの結び方で)電車の中で 携帯をいじったり またカバンからイアフォンを出し
音楽を聞いたりしている子を見かけました。
持ち物では 大妻は寛大な学校なんだと思っていましたが 違うのでしょうか。
- 441 名前:バレン 投稿日:2007/03/22(木) 23:06:19 [ 122x209x81x60.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- 学校のHPが更新されましたね。
中学入試報告会、大学受験結果報告、オープンスクールです。
我が家は11月の説明会まで大妻のことをほとんど知らずにおりましたが、
実はこんなにたくさんの情報開示があったんですね!
本当に恥ずかしい限りです。
- 442 名前:桜 投稿日:2007/03/23(金) 23:29:05 [ EE0021lan1.rev.em-net.ne.jp ]
- いつもこちらを参考にさせて頂いております。
オープンスクールについて質問させてください。
小4になる娘と親子で大妻に憧れており、是非参加したいのですが
小4でも参加してよろしいのでしょうか。
それとも高学年の為のものなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
- 443 名前:もちもち 投稿日:2007/03/24(土) 10:01:21 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 我が家は4年生の時に参加しましたが、何も問題ないと思いますよ。
かえって早めの方が、気持ちにも時間的にも余裕があって良いのではないでしょうか。
春休みに入り、入学を控えた娘は塾通いからすっかり開放され、毎日お友達と遊んだり昼寝したり、
のんびり過ごしております。
宿題も殆どないので、当然ですかね。
通信教育や塾からおすすめの準備講座もすることなく、まったくの素(ス)で新学期を
迎えることになりそうです。
- 444 名前:桜 投稿日:2007/03/24(土) 12:26:45 [ EE0021lan1.rev.em-net.ne.jp ]
- もちもち様、ご丁寧に教えて下さいましてありがとうございます。
大変心強く、これで迷う事なく申し込むことが出来ます。
お嬢様は喜びの春を満喫されているご様子で
3年後は娘もそうあって欲しいと思いました。
お嬢様の学校生活が素晴らしい物になりますよう
心よりお祈り申し上げます。
- 445 名前:クッキー 投稿日:2007/03/25(日) 22:24:04 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 2週間で入学式ですね。先日卒業式を終え、いよいよという感じです。
ところで、4月25日の中学入試報告会は来年度受験生のためのものですよね。
『平成19年度中学入試の問題の解答と解説』を聞きたいなと思っているのは私だけでしょうか。
- 446 名前:マドレーヌ 投稿日:2007/03/25(日) 22:57:38 [ I015042.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめまして。
この春から娘が大妻にお世話になります。
入学式まであと二週間ですね。
娘も登校するのを楽しみにしております。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
クッキー様
実は私も中学入試報告会に出席してみたいなと思いました。
やはり、在校生はダメなのでしょうか。
- 447 名前:大妻コタカ 投稿日:2007/03/28(水) 20:40:17 [ softbank218178224004.bbtec.net ]
- 始めまして、現役の大妻生です(新高一)。
携帯電話のことについてお答えします。
校則では原則としては持ち込み禁止ですが、例外として家が遠い生徒等は学校に許可書を提出すれば持ち込みが可能になります。
許可書を提出した生徒は家に連絡する場合のみ駅で使用を認められます。
他の娯楽的なもの(例えばMDや漫画本など)はもちろん持ち込み禁止で発見されたら即没収となります。
他に聞きたいことがありましたらお答えしますよ^_^
では乱文失礼いたしました。
- 448 名前:もちもち 投稿日:2007/03/31(土) 11:10:29 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 大妻コタカさま。
お伺いいたします。
大妻では下校時の立ち寄りは禁止と言われましたが、親同伴ならOKなのでしょうか?
例えば、制服のまま食事したり買い物したり・・・これらは親がいても、もしかして駄目なのでしょうか?
- 449 名前:大妻コタカ 投稿日:2007/04/01(日) 00:20:43 [ softbank218178224004.bbtec.net ]
- もちもち様。
確証は無いのですが、多分大丈夫だと思います。入学式や卒業式の帰りに仲良しグループ+親で外食しても何も言われませんし、問題は無いと思います。
- 450 名前:もちもち 投稿日:2007/04/01(日) 14:07:03 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 大妻コタカさま。
ありがとうございました。
どこやらの学校では父兄同伴でも立ち寄りはNG!という噂でしたので、安心しました。
- 451 名前:いちご 投稿日:2007/04/03(火) 01:06:17 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- お久しぶりです。以前、帰国入試が不安で一度ご相談させて頂きました。
お返事を下さった元妻さん、パンダさん、帰国組さん、その節はありがとうござい
ました。ご報告が遅れましたが無事に大妻生となり、入学の日を心待ちにしています。
今日はまた質問があってやって参りました。吹奏楽部に入る事を望んでいるのですが、
自分の希望の楽器を選ぶ事はできますか。また、練習は何曜日でしょうか。
吹奏楽部について何でもいいので教えて下さい、宜しくお願いします。
- 452 名前:ママ 投稿日:2007/04/09(月) 17:35:29 [ tetkyo061013.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今は付属校ではなく、進学校との事ですが、皆さん一日どのくらい
勉強されてますか?
宿題の量はいかがですか?
- 453 名前:クッキー 投稿日:2007/04/10(火) 15:34:37 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 入学式が終わり、今日から通学ですね。
親としては、無事にたどり着くだろうかとドキドキで、
帰ってくるのが待ち遠しいです。
いろんな話が聞けるかな〜友達できたかな〜
入学式にいただいたプリントが多く、提出するものや名札付けやらで、
本日寝不足気味であります…><
- 454 名前:ママ 投稿日:2007/04/10(火) 16:51:15 [ tetkyo061013.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 我が家から通学すると、市ヶ谷駅利用に
なります。
市ヶ谷駅利用されている方は
一学年どのくらいいらっしゃいますか?
- 455 名前:まま 投稿日:2007/04/11(水) 20:33:59 [ tetkyo061013.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- オープンスクールの申し込みがあっという間に
定員になっていますね。
さすが人気校ですね。
- 456 名前:大妻コタカ 投稿日:2007/04/14(土) 02:36:52 [ softbank218178224004.bbtec.net ]
- ママさんへ。
約五割くらいだと思います。
- 457 名前:ハート 投稿日:2007/04/17(火) 12:27:17 [ 122x213x87x50.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- 1年生の母です。
教えていただきたいのですが・・・。
夏服セーラーは
どのようにお手入れなさっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 458 名前:八重桜 投稿日:2007/04/17(火) 16:37:41 [ 59x87x180x165.ap59.ftth.ucom.ne.jp ]
- 夏服セーラーの件ですが、我が家は上着のみ洗濯機で洗っています。
最後のすすぎの際、柔軟剤とキーピングを加えると
パリッとした仕上がりになり、
アイロンをかける手間も省けます。
(洗濯機は手洗いコースが良いですよ♪)
ご参考になれば・・・・。
- 459 名前:現妻生 投稿日:2007/04/17(火) 17:24:53 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- みなさんの質問にお答えしますヽ(^o^)丿
夏服は上着のみ洗濯してスカートはクリーニングに出されたほうが良いと思います・・・。
ひだ等がくずれてしまうことがありますので・・・。
私は吹奏楽ではなく帰宅部なのでいちごさんの質問にはお答えできません・・・。すみません。(T_T)
なので大妻コタカさんにお任せします♪
新大妻生のお母さんお父さんにアドバイスです!
大妻の国語の授業は大変レベルが高いです・・。時々ノートなどを見てあげてください・・・。国語はちゃんと勉強していないと置いてかれてしまいますよ。
- 460 名前:もちもち 投稿日:2007/04/17(火) 17:47:00 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 制服について、もうひとつおバカな質問をして良いですか?
上級生のみなさまは、スカート丈を少々短くされていらっしゃるようですが・・・
いつごろから、どのように、上げられるのですか?
学校の取扱店ではそういったオーダーはNGですかね?!
というのも、上級生の方々の着こなしがとても可愛らしいので、参考にしたいなぁと思ってお聞きしました。
- 461 名前:ぱぴよん 投稿日:2007/04/17(火) 20:10:14 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- マンドリン部は何曜日に活動しているのですか?
先輩・後輩の上下関係は、やはり厳しいのでしょうか?
- 462 名前:大妻生の父 投稿日:2007/04/17(火) 21:52:14 [ 125x103x124x172.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- 入学式もお天気に恵まれ、マンドリンの美しい音色やキビキビとした在校生の様子も窺え
とても心に残る御式でした。
楽しそうに大妻へ通学している娘を見ていると、心から合格頂けた事を感謝しています。
帰宅後は宿題に追われ机に向かっていますが、受験勉強とは違い、ストレスも余り
感じられずに勉強に励んでいます。朝はさすがに眠たそうですが・・・
我が家でもそろそろ部活動のことが話題になっています。
出来ましたら、演劇部について活動日(週)や雰囲気等どのような事でも良いので
教えていただければと思います。
- 463 名前:大妻コタカ 投稿日:2007/04/18(水) 00:49:37 [ softbank218178224004.bbtec.net ]
- もちもちさんへ。
スカートは市販のベルトを使ってあげていますよ。それか唯単にスカートを折るかですね。変に仕立て直したりすると、たまにある風紀検査に引っかかる恐れがあります(;´ロ`)ベルトも見つかると即外させられて没収されます。
入ってる部活にもよりますが、大体二年生になってから制服を改造する人が多いようです。ただし、バスケ部だけは学年を問わず部則で禁じられてますが。
- 464 名前:もちもち 投稿日:2007/04/18(水) 14:29:40 [ KD125028239162.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 大妻コタカさま。ありがとうございました〜。こんなくだらない質問はスルーされてしまったかと思ってました(笑)
市販のベルトでの丈上げについては、そういえば先日お手紙にて厳しい通達がありました。
ベルト?!全く想像がつかない手法だわ・・・と思っていたところです(笑)
親が丈を気にするなんて、変ですが・・・少しでも可愛くきれいに着てほしいななんて考えておりまして(あくまでも常識範囲内でですが・・・)
し、し、しかし?!娘は密かにバスケ部を希望しているようなので、お話を聞いてちょっと残念。
いつもいろいろ細かく教えてくださり、ありがとうございます。
- 465 名前:マンドリン子 投稿日:2007/04/18(水) 16:31:56 [ router1.drs.ms246.net ]
- ぱぴおん様
マンドリン部の活動ですが‥毎日練習はありますが、習い事等週に二回までは休む事が出来ます。
定期演奏会前や文化祭などの前は,朝練もあります。
また上下関係は大変よく、先輩が後輩の面倒を見るのが伝統になっています。
中1と中2はグループで交換ノートをする伝統もあります。
この交換ノートで、マンドリンで分からない事や勉強方法等先輩に聞いたりしました。
25日に新入生歓迎会で、中2.中3による演奏会もありますので是非聞きにきてください。
※29日(日)13時からは、大田区民ホール アプリコで定期演奏会もあります。
こちらも是非いらしてください。
- 466 名前:ぱぴよん 投稿日:2007/04/18(水) 18:40:36 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- マンドリン子さま
マンドリン部のこと、おしえていただきありがとうございました。
29日のアプリコでの定期演奏会は事前にチケットを購入しなくては
いけないのでしょうか?
当日券などはありますか?
アプリコは近いのでぜひうかがいたいです。
- 467 名前:いちご 投稿日:2007/04/18(水) 20:07:00 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- こんばんは。
少々質問があって参りました。
まだまだ先の話なのですが、大妻には生徒自宅学習期間というものがあるのを見ましたが家でどのような事をするのでしょうか。やはり課題は出されるのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
- 468 名前:マンドリン子 投稿日:2007/04/19(木) 08:42:28 [ router1.drs.ms246.net ]
- パピヨン様
定期演奏会は無料です。予約等もなく当日お越し下されば結構です。
詳しい事は、学校のHPのクラブ活動のページに書かれていますのでご参考にされてください。
昨年は高3の部長さんの立派なご挨拶に感動し、会場の皆さんが涙しました。
演奏は勿論ですが、ご挨拶の中で汲み取れるエピソードや後輩を思う気持ちを聞かれると
マンドリン部がどのような部かがお分かりいただけると思います。
また保護者は、定期演奏会のたびに勉強との両立が心配ながらも娘達の部活を応援したくなります。
お近くなら、是非演奏会にいらしてください。
ちなみに仮入部された後、一年生の保護者を集めてのマンドリン部の説明会もありますよ。
いちご様
自宅学習期間は、長期休暇のための課題が出ているのでそれをやります。
特に一年生は膨大な量の宿題が出るので(出ましたので)、経験上?早めにされる事をお勧めします。
また、部活によって活動があります。
ちなみに自宅学習期間は、旅行等は禁止になっています。
- 469 名前:ハート 投稿日:2007/04/19(木) 09:13:52 [ 122x213x87x50.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- 夏服のお手入れの件につきまして
ありがとうございます。
洗濯機で大丈夫なんですね。
安心しました。
娘は毎日重い鞄と格闘しながら
楽しく通学しています。
マンドリン部のお話も伺えてよかったです。
またいろいろ教えてくださいませ。
- 470 名前:いちご 投稿日:2007/04/19(木) 17:12:14 [ softbank221108018010.bbtec.net ]
- マンドリン子さん、詳しいお話をありがとうございました。
中1は大変なんですね・・・・・・・。
参考にさせて頂きます。
- 471 名前:ぱぴよん 投稿日:2007/04/19(木) 20:19:51 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- マンドリン子さま
マンドリン部のこと、詳しく教えていただきありがとうございました。
アプリコには娘といっしょにうかがいます。
がんばってください。
- 472 名前:たま 投稿日:2007/04/21(土) 01:24:06 [ 182.CH539.cyberhome.ne.jp ]
- いちごさん、吹奏楽部についてですが、練習は日曜祭日以外毎日あります。
ただし演奏会、文化祭前などは日曜日もあります。1年生は夏休み前の家庭
学習期間中から本格的に活動がはじまりますが、1年生のうちは日曜日の練習
はないと思います(春休みはありますが・・・)。
楽器についてですが、7月中にほぼ全ての楽器に触れて、やりたい楽器の希望
をとり、それによって7月末くらいにパート決めのオーディションが行われて
担当楽器が決まります。パート決めについては比較的経験者が優遇されるよう
です。ほとんどの楽器は個人で購入することになります。楽器購入については
夏休みに入ってから部の保護者会があり、先生から説明があります。
5月3日に大妻講堂で定期演奏会が行われますので、是非足を運ばれてみては
如何でしょう?!
- 473 名前:ぱぴよん 投稿日:2007/04/29(日) 20:45:44 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- マンドリン子さま
本日、演奏会にうかがいました。
娘は「すごくよかった!」と感激していました。
それでも練習はきっと大変なのでしょうね。
実際、入部してから途中で辞めていかれる方もいらっしゃるんでしょうか?
親としては「勉強との両立ができるかどうか」という点が気になるところです(^^;
「習い事等週に二回までは休む事が出来る」そうですが、そういった方はどのくらい
いらっしゃるのでしょうか?
また部活が忙しく、高2でのオーストラリア研修には参加できないということはない
でしょうか?
(娘はこの研修を今からとても楽しみにしているようなので)
- 474 名前:マンドリン子 投稿日:2007/04/29(日) 22:35:04 [ router1.drs.ms246.net ]
- ぱぴよん様
今日の定期演奏会に来て頂いたのですね!有難うございます。
確かに練習は大変そうです。でも娘やお仲間の様子を見ている限り、苦痛というより練習が好きで好きでたまらない様子です。
昨日は定期演奏会の練習の最終日だったのですが、寂しがっているお子さんもいらっしゃる位ですよ。
私達親はそんな娘達をそばで見ていて、何がここまで娘を熱中させるのだろう?と思いつつ、
こんなに熱中できるものがあって羨ましくも思っています。
練習自体はご心配ないと思うのですが・・・。
週二回のお休みですが、習い事で休んでいる子は時期にもよるようです。
定演等の行事前は、休みにくいということもあるようですが、日ごろは娘の学年で2〜4人位でしょうか?
高校生になると予備校等でお休みされてるとも聞きますし、練習後に行かれているとも聞きます。
学年にもよるようです。
オーストラリア研修ですが・・・高校生になると7月の終わりに大阪であるコンクールに出場するので、
難しいと思います。(日程が合えばいいですね?)
実は先日娘に『オーストラリア研修は行かないの?』と聞くと、『無理』と速攻の返事でした。とほほ
彼女はマンドリン以上のものは今のところないようです。
ちなみにスキー教室には参加されてるお子さんはいらっしゃいましたよ。
ぜひ連休明けから仮入部されて、マンドリンを実際に触ってみてください。
一年後には、きっとあの舞台で校歌を弾いていることでしょう!
入部をお待ちしています。
- 475 名前:大妻生の父 投稿日:2007/05/18(金) 13:21:50 [ 221.186.207.77 ]
- 大妻中学ホームページ、平成19年度説明会が更新されました。また進路も合わせて更新されていま
す。少し更新が遅いかなと思っていたところでした。
娘は毎日、宿題と中間考査で遅くまで勉強していますが、親としては毎日重いバッグを抱え、
早朝からの通学で体調は大丈夫なのかと心配しています。ただ、本人は行事で遠足や観劇等があって
メリハリはついて楽しそうですが・・・
中間考査後の部活動入部も本人は心待ちにしています。
- 476 名前:あい 投稿日:2007/05/20(日) 14:26:45 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- いよいよ来週から中間考査ですね。
テスト結果についてですが、順位とか出るのですか?
学校によっては上位張り出しあり、平均点すら公表なし、といろいろのようですが。
こちらの学校ではどうでしょう?
- 477 名前:大妻コタカ 投稿日:2007/05/20(日) 15:12:24 [ softbank218178224004.bbtec.net ]
- あいさん>順位についてですが、発表があるのは中3になってからです。でも担任の先生に聞けば教えてもらえますよ。張り出しはありません。
- 478 名前:十代目黄色 投稿日:2007/05/27(日) 11:02:59 [ 60.251.150.220.fbb.aol.co.jp ]
- あいさま
テストゾーンのテストでは全体の順位は出なかったと思います。
実力テストを受けると順位が出るのですが、張り出し、公表は一切ありません。
生徒にも、はっきりとした順位を教えることは避けるようです(20位台といわれることも)
知りたい生徒には、ちゃんと教えてくださいますよ^^
- 479 名前:もちもちっこ 投稿日:2007/05/27(日) 13:17:03 [ KHP059143173133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 初めまして。私は中一生です。部活のことで今いろいろ悩んでいるのですが・・・
どなたか教えてくださいませんか?
①バトン部の練習の厳しさについて。(具体的に)
②中一生でも夏休みの合宿には参加するのですか?(それは大体いつごろですか?)
③今までダンスやバレエなどの経験が一切ないのですが練習についていけるでしょうか?
④朝練はあるのですか?また、それは全員参加ですか?(私は通学時間が一時間ぐらいなので・・・・)
ちなみに今夜仮入部についてなんと家族会議がひらかれてしまうのです・・!!私の意見が通るかどうか微妙なところなのです・・
どなかバトン部の方教えてくださ〜い^ー^
- 480 名前:さつまいも 投稿日:2007/05/27(日) 22:42:54 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- こちらにおじゃまするのは、久しぶりです。
バトン部の質問があったので、少しお答えします。
①部活の練習はバトン部に限らず、厳しいと思います。でも、高い目標があり皆、頑張っています。
②夏休みの合宿は中ニ生からです。
③バレエのレッスンは部活でも行います。娘はバトンもバレエも未経験でしたが、家で柔軟体操を毎日欠かさず行い
体の柔軟性を高めていきました。
④朝練は大会などの前には行っているようですが、中一生はまだ大会には出場出来ませんので、中二からだと思います。
もちもちっこさん、参考になりましたか?
娘は、バトンが大好きです。厳しい練習も、バトンが好き!という強い気持ちで乗り越えています。
全国大会の出場を目指す高いレベルなので、決して楽な部活ではないですが、
皆さん、勉強と両立しながら頑張っていますよ♪
体育祭では、バトン部も発表があるので、今日も練習で部活でした。
母としては、日曜日まで弁当作りは、メニューに悩みますが、頑張る娘に出来る事は
このくらいしか、ありませんから・・・
ご家族は何をご心配なのかしら?やはり勉強との両立でしょうか?
勉強だけでは得る事のできない、大切なものが得られると思います。
バトン部に限らず、娘さんが、熱中できるものがあり、充実した学校生活が過ごせれば
親として大妻に入学してよかったと思えるのではないでしょうか♪
- 481 名前:もちもちっこ 投稿日:2007/05/27(日) 23:33:12 [ KHP059143173133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- さつまいもさま。
「まだお返事ないかな〜」と、ずーっとこちらをチェックしていた娘ですが、
明日の朝礼のために、早々に寝てしまいました(笑)
ひとつひとつに詳しくお答えいただきまして、本当にありがとうございました。
担任の先生からは、入部に関して、家族間でよーく話し合って無理のないようにと、
くどいほど言われましたので・・・
じゃあ、今日は家族会議だね〜なんて、娘に言っていたら、とっても深刻に捉えてしまったようです。
親としては、実のところ、一番の気になった点は②の合宿の件でした。
夏休みの旅行計画を立てようにも、日程などがわからないと、どうにもならなくて困ってました。
入部が決まれば、断然合宿を優先すべきと考えておりますから。
あとは、通学に1時間程度要しますので、朝練が毎日となると体力的にきついかな〜と心配もありました。
勉強との両立と言えるほどの勉強もしていないので(笑)単に体力的なことというだけの心配です。
朝練も大会前など、限定期間ならば大丈夫かもしれません。
しかも、中2になる頃には、今よりもっと体力がついていることでしょう・・・
とにかく、娘は部紹介の時に、初めてバトン部の発表を観て感激し、
心に決めていたようです。
仮入部も、結局他にかけもちすらせず、バトン部だけで用紙を提出することにし、
先程寝る前に、鞄の中にしっかり入れておりました。
結構不安な気持ちもあるようですが、どちらかというと期待の方が大きいようです。
明日から待望の仮入部。
本当に楽しみにして、寝入りました。
お心あるアドバイス、ありがとうございました。
きっと、仮ではなく、本入部に至ること間違いなしだと思います。
- 482 名前:あい 投稿日:2007/05/28(月) 07:28:36 [ p6f9798.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 中間テストも終わり、クラブの入部もはじまりますね。
うちの娘は、候補はいくつかあがっているのですが、まだどのクラブにするか決めかねているようです。
美術部はどうかな?と迷っているようですが、美術部は中高別々の活動になるのでしょうか?
体育会系のクラブほどは厳しくないとは思いますが、雰囲気はどんな感じですか?
- 483 名前:あじさい 投稿日:2007/05/30(水) 08:00:10 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
- 娘が部活の事で悩んでいるようなので、こちらに書きこまさせていただきます。
入学して一ヶ月強、毎日の生活に慣れるのに精一杯、少し疲れているようで、
元気だけが取り柄の娘なのですが、あまりしゃべらなくなり少々心配です。
そこで、お尋ねしたいのですが、部活に入らない、所謂「帰宅部」の方はどの位いらっしゃるのでしょうか?
また、それで何か弊害はおきますでしょうか?(お友達関係など)
情けない話ですが、様子がわからず・・・どうぞよろしくお願いいたします。
- 484 名前:ハート 投稿日:2007/05/31(木) 13:07:17 [ 122x213x87x50.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- ただいま部活を検討中です。
マンドリン部の夏休みの練習について教えて下さい。
合宿などあるのでしょうか?
昨年は勉強一色だったので
今年の夏休みは家族旅行などを考えております。
よろしくお願いいたします。
- 485 名前:マンドリン子 投稿日:2007/05/31(木) 17:49:50 [ router1.drs.ms246.net ]
- マンドリン部の合宿は春休みに4泊5日で茨城県であります。夏休みには合宿はありません。
夏休みの練習ですが、7月末に高校生が大阪であるコンクールに向けての練習があるので、中学生は自主練習になります。
と言っても八月末には関東マンドリンの集い(関東の学校が集まっての演奏会)があるので、中2以上はその練習をします。
中1生の夏休みは、教則本と言って基本練習を徹底的にやります。(この教則本をしっかりやらないと楽曲が上手く弾けません。)
年によって違いますが、中1の夏休みは他の学年より比較的お休みが多かった(休みやすかった)と思います。お盆休みは必ずありますよ。
娘はよくお仲間から旅行のお土産などを頂いていますので、中学の間は旅行に行く余裕はあると思います。
我が家も七月に旅行に行ってますよ。
毎年七月にマンドリン部では、中1部員とその親御さん向けの説明会もあるので、そのときに顧問の先生にお聞きになると良いかもしれませんね。
★新入生に向けて教室公演があります。
日時・場所等は廊下にポスターが貼ってありますので、娘さんにお伝えください。
親の目から見ていても伝統もあり、面倒見の良い先輩方にご指導して頂けるなど本当に良い部です。
入部をお待ちしております。
- 486 名前:マンドリン子 投稿日:2007/05/31(木) 20:55:49 [ router1.drs.ms246.net ]
- ★マンドリン部の教室公演は明日6月1日4時からあるそうです。
是非いらしてください。
- 487 名前:ハート 投稿日:2007/06/01(金) 08:51:36 [ 122x213x87x50.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
- マンドリン子様、ご丁寧に教えて下さいましてありがとうございます。
娘より親のほうが心配しすぎてお恥ずかしいかぎりです。
- 488 名前:さつまいも 投稿日:2007/06/03(日) 22:11:17 [ nc17248.bb4u.ne.jp ]
- もちもちっこさま
その後お嬢様のご様子はいかがですか?仮入部とはいえ、以前より帰りがかなり遅くなりますので、
疲れた様子ではありませんか?まだ基本的な運動が主だと思うので、初めは大変かと思いますが頑張って下さいね。
部紹介の演目は、昨年の文化祭で発表したものでした。振り付けも子供達で考えました。
6日の体育祭では、アトラクションでバトン部の演技発表がありますので、是非お母様にも
見ていだだきたいと思います。
学校の行事や、いろいろな大会で娘の演技を見たときの緊張感、技が決まった時の感動、そしてそれをやり遂げた娘と
充実感を共有できます♪
バトンは集団演技ですので、一人で頑張というより、皆で演技を作り上げ、完成させていく
努力の過程が大切だと思います。苦楽を共にした友は一生の友になるのではないでしょうか。
ご心配の夏休みの予定の件ですが、年間予定表や、夏、冬、春休みの時期には練習予定表の配布が
ありますので、事前にだいたいの活動日はわかると思います。
中一生は活動の曜日も週三日と少ないですので、ゆっくりと体力をつけ頑張って下さい♪
- 489 名前:もちもちっこ 投稿日:2007/06/04(月) 23:38:28 [ KHP059143173133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- さつまいもさま。
ご心配いただき、誠にありがとうございます。
仮入部も中盤を迎えましたが、本入部は決定のようです。
今のところは毎日柔軟ばかりで、先輩の練習内容を横目に気持ちはウズウズしているようですが(笑)・・・
「本入部が決まったら全員お揃いのバトンとか靴を買ってもらえるんだってー」と、うれしそうに言っておりました。
今日も、体育祭の演技を見せてもらって帰ってまいりました。
もう頭の中はバトン部への情熱一色でございます。予想通り。
しかも、今日判明したことのようですが、我が家の旅行日程と夏休みの部活日程がギリギリかぶらなかったらしいのです。
心配していたことなので、ホッと一安心です。
この時期に事前にお知らせをいただけるんですね〜。来年からは、これを待ってから家族旅行計画は着手したいと存じます。
それにしても、体育祭のバトン部の演技発表は親としても大変楽しみです。
きっと素晴らしい演技なのでしょうね。
当日は客席より、心から応援申し上げたいと存じます。
- 490 名前:パール 投稿日:2007/06/26(火) 13:20:44 [ 58x80x57x36.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- はじめまして。6年生の母親です。宜しくお願い致します。
大変つまらない質問で恐縮ですが、大妻は上履きはなく、
校舎内でも一日革靴で過ごされるのですよね?
上履きがいいなあ・・なんて思った事がある方、いらっしゃいますか?
- 491 名前:メモリー 投稿日:2007/06/26(火) 15:47:36 [ softbank220001184015.bbtec.net ]
- こんにちは。私も6年母ですが、同じく上履きが無いということに少し驚いた
ものの一人です。革靴をずっと履いていて疲れるというようなことはないですか?
また、体育の授業では、ダンス(創作ダンスやリトミックなど)の授業が
必須であったりしますか?
よろしかったら教えてください。
- 492 名前:もちもちっこ☆ 投稿日:2007/06/26(火) 18:39:40 [ KHP059143173133.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- パールさま、メモリーさま
大妻に通ってる中一です!
やっぱり最初は朝から夕方まで革靴だと疲れます・・・^〜^
でも一週間くらいで慣れますよ★あと校内では上履きでもいいみたいです。
ダンスのことですが中一の今の時点ではやっていません。(今までに、ラジオ体操、
バレーをやりました!!ちなみに両方テストがありますが・・・)
これから先のことはわかりませんが、体育祭でダンスをやる場合は練習が
あります。
- 493 名前:つまっこ 投稿日:2007/06/26(火) 22:55:05 [ FLH1Aal143.stm.mesh.ad.jp ]
- メモリーさまはじめまして(^^)
大妻に通って今年で6年目ですが中2にダンスの基礎をやって、
グループを作って各自創作ダンスを発表します。
ダンス部やバトン部の子がリードしてくれるのでそんなに難しくはないですが(^^)
あと中1(今年はなかったですが)と中3と高3で体育祭に向けてマスゲームをしますが、
学校でダンスをするのはそれくらいです!
- 494 名前:メモリー 投稿日:2007/06/28(木) 20:44:34 [ softbank220001184015.bbtec.net ]
- もちもちっこ☆ さま
ありがとうございます。やはり革靴は疲れますよね(^^;
ダンスはそれほど無いということなのでしょうね。それにしてもラジオ体操の
テストなんてあるのですね!
つまっこ さま
ありがとうございます。実は娘はダンス的なものはかなり苦手でして、体育として
これに多くの時間を費やされると苦痛かなと思ったものですから。
いくつか女子校にてお話を聞くと、そういう学校が割と多いようです。
娘は水泳が好きなのですが、プールの無い学校も割と多いので、好きな水泳ができない
上に、苦手なダンス・・・と思うのかなと少し気になりましたが大妻はそれほど
ダンスが多いというわけではなさそうですね。参考になりました。
- 495 名前:パール 投稿日:2007/06/28(木) 23:52:24 [ 58x80x57x36.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
- もちもちっこ☆様。ありがとうございました。
育ち盛りの足に一日中革靴では、窮屈そうだし足が蒸れそうだわ・・
なんて思っておりました(^^;)
上履きも可なのですね。ありがとうございます。
中学一年生さんなのですね。これからの学校生活、どうぞ楽しまれて下さいね。
- 496 名前:ビオラ 投稿日:2007/07/01(日) 23:33:19 [ h219-110-149-071.catv02.itscom.jp ]
- こんにちは。中1の娘の母親でございます。
お伺いしたいことがあるのですが、
確か、家庭科の授業で浴衣を縫う、
という話を聞いた気がするのですが、
それは本当でしょうか?
(あちこち説明会に参りましたので、
他校と混同しているかも知れません)
また、本当であれば、何年生の時に作りますか?
どうかお教えください。よろしくお願いいたします。
- 497 名前:つまっこ 投稿日:2007/07/07(土) 22:24:08 [ FLH1Aal143.stm.mesh.ad.jp ]
- >>ビオラ様
今までは高1の時に必修で浴衣を縫っていたらしいのですが、
私たちの代から高2の時に選択で家庭科を取った人だけになりました(´∀`)
なので私は縫っていませんが・・・;;
文化祭の時に多分展示されると思いますのでよろしければご覧になってください☆
- 498 名前:ビオラ 投稿日:2007/07/09(月) 09:28:25 [ h219-110-149-071.catv02.itscom.jp ]
- つまっこ様、ありがとうございました。
必修ではなくなったのですね、ほっといたしました。
まだ1年生のうちから、充実した家庭科の内容を見るにつけ、
もしかして来年(中2)くらいで浴衣を縫うなんてことがあったら、
うちの娘はついていけるだろうかと不安になり、
この夏休みに練習で縫わせようかとか思っておりました(笑)。
高2で、しかも選択というのを聞き、安心いたしました。
文化祭の時には、展示作品をぜひ拝見しようと思います。
どうもありがとうございました。
- 499 名前:アニメ娘 投稿日:2007/07/27(金) 19:40:13 [ nttkyo528172.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。
娘はアニメいのちの小6で、大妻中学の受験を検討しています(現時点ではちょっと偏差値が足りませんが。。)
中学にはアニメ部があるようですが、高校にもあるのでしょうか?
活動内容についても教えていただけるとたすかります。
- 500 名前:妻っ子 投稿日:2007/07/30(月) 19:24:28 [ softbank218178224004.bbtec.net ]
- 初めましてアニメ娘さん!
私は高1の大妻生です。高校にアニメ部はありませんが、漫画研究部がありますよ。
活動内容はアニメ部とほぼ変わってないですし、やはり部員はみんなアニメ好きの生徒です☆文化祭では大忙しみたいです。ぜひお越しくださいね!
受験頑張ってください^_^
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■