■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

富士見について
1 名前: ふじみん 投稿日: 2003/02/12(水) 23:03 [ pl168.nas631.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
富士見について情報をいただけると嬉しいのですが。よろしくお願いします。

2 名前: 沿線住民 投稿日: 2003/02/14(金) 13:00 [ proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp ]
新年度から富士見に通う娘をもっています。

入学前なので実際のところはそのうち書き込ませて頂きますね。
とりあえず、今までの印象は、真面目で頑張りやの子が多いように感じました。
周りに富士見生のお子さんもよくみかけますが、明るく元気におしゃべりしていても不快な印象を与えるようなことはありませんでした。
しつけもしっかりしているようですが、高校生になると多少しゃれっ気もでてきているようです。

学習面ではかなり一生懸命指導しているということで、講習の充実ぶりには驚かされます。
知り合いの富士見のお母様は、勉強は大変だけれど親としては安心できる。といっていました。
意外と部活も活発だそうです。

私としては、説明会の時の先生方の印象が熱心だったことや常に改革する姿勢をもっていること、面倒見が良いこと、地味でも明るい生徒達の印象などでココと決めました。
子供は、セーラー(中学)とブレザー(高校)が両方楽しめるとか、先輩が優しくしてくれたとか、パンの自販機があるとか、しょーもないことが気に入ったようです。(苦笑)

3 名前: 花の中2 投稿日: 2003/03/26(水) 23:18 [ eatkyo346172.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中2の母です。
沿線住民さんのお書きになった「地味でも明るい生徒達」はうなずけますね。
宿題多いですよ。小テストもあるし、学期明けごとに試験もあるのでちょっと大変。
でも、こまめに見て頂けるので、躓きも早く修正できるかな。。
先生方も熱心ですね。
先生と生徒の仲も良く、職員室で質問する生徒が多いそうです。
娘は良く質問しにいった先生に今では友人関係等の相談もしているそうです。(担任より聞きました)
学習面の話を前面に出す学校ですが、部活も盛んです。
人数が多いので些細なもめごとはありますが、学校側の対応も良かったです。
しつけに関しては今一つかも・・でも、落ち着いた子が多い様に思います。

役員、部活を通し、親の知り合いも増えましたが、
学校同様庶民的(華美ではない)な方が多く、肩の凝らないお付き合いをしています。

4 名前: 高入希望 投稿日: 2003/05/20(火) 22:29 [ 3d75ac15.t-net.ne.jp ]
中学受験版なのにすみません。
富士見が高校募集を中止するという噂を聞いたのですが本当でしょうか。
情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひ教えてください。
高校から入れる数少ない女子校で、校風もまじめそうなのに残念・・・

6 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/20(火) 23:27 [ p01-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★高入希望さんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
2002年の説明会の情報でもうしわけないのですが、いま説明会のノートを
引っぱり出してみたところ、

2004年まで 高校より60名募集 中学6クラス 高校7クラス
2005年より 高校より10名募集 中高とも6クラス

こういうメモがありました。
ただ、富士見の場合、一昨年の説明会では定員を20名に減らすとのお話で
しだったのに、昨年は10名に変わりましたから、、一度発表になったこと
でも変更になる可能性はあるのではないかと思います。

ですが、来春の入試まではある程度の高校の募集もするのではないかと思
います。

7 名前: 高入希望 投稿日: 2003/05/20(火) 23:29 [ 3d75ac15.t-net.ne.jp ]
ななほさん、さっそくお返事をいただき、ありがとうございました。
とりあえず来春は大丈夫そうなんですね。
説明会等の日程が発表になったら、ぜひ見にいってみたいと思います!

8 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/20(火) 23:34 [ p01-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★高入希望さんへ★

去年の古い情報でごめんなさい。

2学期になると、V模擬の進学研究会から入試変更点一覧みたいなのが届く
ので、確実な情報を差し上げられると思うのですが・・・。
高校受験の情報は、いつもとてつもなく遅くて困っています(^^;;

富士見は、高校から受験できる数少ない女子の上位校ですから、豊島岡の
ようにずっと高校からの募集を続けてほしいとわたしも願っています。

9 名前: 小6娘 投稿日: 2003/07/09(水) 08:07 [ YahooBB219214104071.bbtec.net ]
はじめまして。来年受験を考えている子の母ですが、先日母子で富士見へ学校見学にいきました。
部活の見学が主だったのですが、中でも水泳部が気になったようです。水球はあまり興味ないのですが、競泳のチームの活動について
詳しく教えて下さい。

10 名前: 中1保護者 投稿日: 2003/07/12(土) 09:09 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
富士見の保護者です。
水泳部に関してはあまりわかりませんが、先輩が優しそうだったと
娘が言っておりました。
全体的に部活は活発なようですが、体育会系の厳しさはなく、
やるときはやる、明るく楽しく、というイメージです。
富士見は進学校ですので勉強はなかなか大変ですが、
全体的に勉強に前向きな生徒が多いので皆について行こうとすれば
自然にある程度の勉強をするようになるので親としては安心です。
なによりも、先生方が生徒を良く見ていて面倒見が良いのです。
友達関係から勉強まで、いろんな対応をして下さいます。
まだ、1学期しかたっていませんが上の子供の行っている別の私学より
好印象です。

11 名前: えりママ 投稿日: 2003/07/15(火) 23:32 [ ZB063211.ppp.dion.ne.jp ]
HPや合同説明会でのお話で、富士見にとても興味を持って伺いました。進学校では(私の経験したほとんどの説明会は)目的は現役で国立・理系・MARCHに合格する為の高校選びのようで、『なんだかなぁ〜』・・・気持ちが落ち込むばかりでした。
富士見では職業調べから始まる作業で、目標が見えてくるような流れになっているそうです。(他でもいくつか同じようなお話しを聞いてはいますが)とても感動して、『今の努力は富士見に入れば報われる!』と。
そのなかでいじめについて話が少しありました。あまり気に留めなかったのですが、校舎内の見学で(時間の都合で中学生の教室をほとんど廊下を歩くだけでしたが)気になって仕方が無かったのは、廊下からはほとんど教室内が見えなかったことです。前後のドアにガラスが細く入っているだけで、そこに顔を近づけて覗こうとしないと生徒の様子がわかりません。
特に1階の校庭側はすりガラスになっていて教室で何か起こってもわからないのでは?
校舎が古いのは仕方ないのですが、授業に集中する為の配慮でしょうがこんな時代ですから『ドアだけでも換えて!』と願わずにいられませんでした。

13 名前: えりママ 投稿日: 2003/07/15(火) 23:39 [ ZB063211.ppp.dion.ne.jp ]
12.すみません。エラーの意味が理解できませんでした。
削除して下さい。

14 名前: 悩める母 投稿日: 2003/07/15(火) 23:42 [ 203-165-57-199.home.ne.jp ]
はじめまして。
小6の次女は体力に不安があるため、とにかく交通の便の良いところをと、
20分ぐらいで通える富士見を第一志望校に考えています。
ところが最近、富士見に関して、よく勉強が大変と見聞きするのですが、具体
的にどのように大変なのでしょうか?

長女は、伝統校と言われる私立女子校に通っておりますが、輝かしい大学合格
実績は家庭の力というのが、在校生の母の共通認識ですし、全く危機感の無い
長女に悪戦苦闘している身には、羨ましいくらいだったりして・・・

在校生の詳しいお話を是非お願いします。

15 名前: 中1保護者 投稿日: 2003/07/18(金) 09:51 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
我が家はまだ中1なので、まだまだわからないことが多いのですが
個人的に感じたことでの様子でよろしいでしょうか?

まず、毎日の勉強時間などのアンケートなどで皆がしっかり勉強するように
指導する。
アンケートなどでの家庭学習の時間が皆結構多いので、少ない子はあせります。
試験前は計画表の提出、試験後は反省を含めた感想文、毎週の小テストと
結果の悪かった場合の補習、夏休みの講習・・・
ざっと、思いついたところがこんなところでしょうか。

悩める母さんのように家にも都内の女子校に通う娘がいますが、
やはり各家庭で独自に塾などに行かせている場合が多いですね。
危機感が無い・・・とっても頷きます!
しっかりしたタイプのお子さんならそれでもいいのでしょうが、
精神的に幼いタイプの下の子は富士見が合っていると思いました。

そしてえりままさん、ドアの曇りガラスのことですが
すいません、ぜんぜん気にしていませんでした。
小学校も上の娘の学校も廊下側は曇りガラスか、ガラスなしでしたので
普通だと思っていました。どうなんでしょうね?
ただ、いじめに関して先生方は非常に気を使っているようなので
今のところ安心しています。

16 名前: えりママ 投稿日: 2003/07/18(金) 16:11 [ ZD041031.ppp.dion.ne.jp ]
中一保護者さん有難うございます。
いくつか見た学校の中には、廊下からクラス全部が見渡せるところや廊下側にはスリットっていうんですか細くガラスが入っているドアだったりするところも多く『いじめ』より防犯の意味で心配になったので。
休み時間に先生は校舎のあちこちにいらっしゃるんですか?東京の学校にはめずらしくとても広いので・・・。表通りからすぐなのに静かで驚くほどでした。
治安も良いってことなんでしょうね。

17 名前: 中学母 投稿日: 2003/07/20(日) 23:24 [ tetkyo002139.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
教室のドアの件ですが、開放されている事が多いと感じています。
(冷暖房の時期は別だと思いますが)
役員会等で授業中の高校校舎を通る事がありましたが、高校もほとんどドアが開いていたように思います。
教室で体育の着替えをするので、窓が小さいのかな!?
「防犯」の意味が良くわかりませんが、教室移動の際には部屋に鍵をかけるようです。
何か問題が起これば見回り等行うと思いますが、
休み時間に質問する生徒が多い学校なので、先生方は基本的に職員室にいらっしゃるのだと思います。

うちも周りからは「勉強が大変なんでしょう!?」と聞かれますが、進学校ではどこも同じ様なものだと思っています。
中学1年は「家庭学習の習慣付け」が目標だったかと・・なので、宿題や課題が大変に感じるかもしれません。
ですが、それによって自然と毎日勉強する習慣が付いたようです。

中学水泳部は水球がメインと聞いた事がありますが、
最近の競泳大会(どのような規模かは不明)では中学、高校共好成績だったと娘が話していました。
その他では新体操、ダンス、卓球、剣道、演劇、美術(絵画)の活躍が学校便りに載っていたように記憶しています。

18 名前: えりママ 投稿日: 2003/07/23(水) 21:12 [ ZD041031.ppp.dion.ne.jp ]
中学母さん、ありがとうございます。いろいろ教えていただけたので、不安も無くなりました。
文化祭に是非伺いたいとおもいます!あとは、娘に頑張ってもらうだけです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■