■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

明の星
1 名前:匿名 投稿日:2003/01/18(土) 14:39 [ U189215.ppp.dion.ne.jp ]
教えて下さい。初心者です。

2 名前:入学予定 投稿日:2003/01/27(月) 10:10 [ YahooBB219013024008.bbtec.net ]
自宅から近いので入学します。御三家も受験をやめました。

3 名前:お〜! 投稿日:2003/01/28(火) 14:24 [ U189082.ppp.dion.ne.jp ]
明の星は、御三家をやめるほどのすばらしい学校なのですか。いいなー。自宅から近くて魅力のある所。理想的ですね。おめでとうございます。後輩になりたいのですが無理です。おバカなもので。いいなー。

4 名前:うめこ 投稿日:2003/02/23(日) 10:56 [ k160022.ppp.asahi-net.or.jp ]
新中二なのですが、明の星の情報が欲しくて書き込みます。
実は娘は中学受験失敗組です。都内では頌栄が志望校でした。
住まいは千葉県です。でも、明の星は通学範囲に入るので
ギリギリ高校より受験できそうで情報を集めています。
ななほさん、ぜひレポートお願いします。
豊島岡と明の星で迷っています。

5 名前:明の星OG 投稿日:2003/02/24(月) 15:46 [ X182245.ppp.dion.ne.jp ]
こんにちは。初めて書き込みします。
ちょっと昔の話なのでお役に立てるか分かりませんが、具体的にはどういうことが
お知りになりたいのでしょうか?
校風ですが、カトリックの女子高ですし、田舎にあることもあって、かなりのんびりしています。
(生徒はそうは思っていないでしょうが、大学に進学すると、いかに自分が純粋培養だったか、
嫌と言うほど思い知ることになります..。)
雰囲気的には、晃華学園に近いものがありました。今は分かりませんが..。
勉強の方は、レベル別のクラスもありませんでしたし、勉強!勉強!とプレッシャーを
かけられるようなことも皆無でした。
それを思うと、進学実績はかなりいいような気がします。(笑)
豊島岡とは、校風がかなり違うと思います。あちらは都会の学校ですし。
一年早いですが、学校説明会に参加されてもいいかも知れないですね。

6 名前:ななほ 投稿日:2003/02/24(月) 16:17 [ p71-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★うめこさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

明の星は、わたしもすごく興味のある学校のひとつです。
いままで埼玉では西武文理と星野学園しか受験させたことがないのですが、
いずれは明の星にもぜひ受験させてみたいと思っています。
ですが、うう、ちょっと遠すぎて、説明会には行けないかも知れないです(/_;)

★明の星OGさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

以前のわたしのアルバイト先で、明の星から上智大学に行った方がいらっ
しゃったんですけど、すごくおっとりして上品で、お仕事もきっちりとす
る人でした。

明の星については、近所にある男子校の生徒と、交際禁止だか口をきくの
が禁止だかの暗黙のルールがあったということぐらいしか聞いたことがな
くて、あまり知識がありません(^^;;
ぜひいろいろ明の星のことを教えてくださいね^.^

7 名前:明の星OG 投稿日:2003/02/27(木) 15:58 [ X006161.ppp.dion.ne.jp ]
ななほさんへ

そうですよね、やっぱり遠いですよね..。
ななほさんのレポート、ぜひ読みたかったので残念ですが..。

男女交際は恐らく禁止でしょうが(笑)、全体としては、
校則もそんなに厳しくないですよ。

8 名前:うめこ 投稿日:2003/02/28(金) 17:59 [ k160022.ppp.asahi-net.or.jp ]
期末試験だったのでしばらくのぞきませんでした。
レスがおくれてすみません。
明の星は校則はそれほど厳しくないと聞きましたが、
今度中学ができたので制服も変わりましたね。
(着くずせないように?)
私は英語が好きなので将来は大学でも英語の勉強(ばくぜんとですが)
をしたいと思っています。明の星はオーラルイングリッシュの指導は
行き届いていますか?
それから小テストなどは多いですか?
私は少し怠け者なので学校でテストがあったりしたほうが
自分の為に良いかと思います。
また、部活は盛んですか?
先生は女性と男性とどちらが多いですか。
生徒さんは「上品な感じ」「いまどきふう」「お嬢様風」「まじめ風」
のどういうタイプがおおいですか?
まずはこんな質問に答えてくださったらうれしいです!

9 名前:明の星OG 投稿日:2003/03/03(月) 17:50 [ X184176.ppp.dion.ne.jp ]
うめこ様(お嬢様ご本人ですよね?)
制服:今までも着くずしようがなかったですけど..。(笑)新しい制服は、
   まだ写真でしか見ていませんが、クラシックな感じで私は好きです。
英語:英語のレベルは高いと思います。帰国子女が多くて辛かった覚えが..。
小テスト:あまり多くなかったです。勉強に追いまくられる感じではないです。
     でも授業に付いて行くだけで結構大変でした。
部活:あまり盛んってイメージはないけれど、加入率は高いみたい。
   私も運動部と文化部、両方入ってました。運動部、弱いから(笑)、
   盛んって感じがしなかったのかも知れないです。
先生:女性の方が若干多かったような..?
生徒:タイプですか?難しいですね..。少なくとも「今時風」ではないかな。
   上品な人も、お嬢様風な人もいるけど、活発な人もいますよ。
   皆、結構しっかりしていると思います。

他のOGからも、レスが付くといいのですが。勉強頑張って下さい!

10 名前:む〜みん 投稿日:2003/03/10(月) 11:00 [ EATcf-273p45.ppp15.odn.ne.jp ]
初めてカキコします。新小4の娘がいます。
まだ、始まったばかりなので情報集めをしています。
明の星は今年初めての中学募集だったので、情報集めに苦労しています。
今年、中学に合格された方や、進学される方からの生情報を
どんなことでも構わないのでいただきたいです!
追加合格も出たようなので、やはり1月校ということで
”慣らし受験”が多いのでしょうね。
試験問題の傾向みたいなものってあるでしょうか?
ちなみに今のところ、国語は超得意だけど算数はさっぱりという
女子の典型的なタイプです。

11 名前:ゆうちゃん 投稿日:2003/03/11(火) 12:44 [ 219-105-94-18.adachi.ne.jp ]
む〜みんさんへ
姪が 今年受けて合格したので 少し
「慣らし受験のつもり」だったのが
合格をもらったお友達が 御三家もしくは、
早実に合格した子たちばかりだったので
びっくりしたとの事でした。
レベルは、かなり高いそうです。
我が家も 受験を考えていたのですが それを聞いて
もう少し勉強を頑張ってもらわないと・・・と思っています。

12 名前:む〜みん 投稿日:2003/03/12(水) 21:08 [ EATcf-275p49.ppp15.odn.ne.jp ]
ゆうちゃんさん、早速のレスありがとうございます・・・
そうですか。やはりかなりのレベルで出ましたね・・・
高校からの募集がなくなるそうなので、ますます希少価値になりますね。
埼玉の私学は選ぶ余地が少ないので、ため息です〜

13 名前:元星子 投稿日:2003/04/14(月) 17:09 [ 61-26-51-32.home.ne.jp ]
今年3月に卒業したばかりの大学生です。
大好きな学校だったのでたくさんの方に是非受験していただきたいですね。

ちなみに男子校との交際禁止ルールというのは聞いたことないです。
付き合ってる人がいる子も多くはないですが結構いました。
英語を勉強するには明の星はとても良い環境にあると思います。
私は選択しませんでしたが、3年次のオーラルを取るとかなり高度なこともやるらしいです。
その分予習復習は大変だったそうですが。
小テストは先生にもよりますが、私の場合はほとんどありませんでした。

では、また聞きたいことがあれば何でも聞いてください。
進学校にありがちなピリピリした雰囲気もなく、とてもいい学校だと思います。

14 名前:保護者 母 投稿日:2003/04/14(月) 21:05 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
今春娘が中学に入学しました。英語はプログレスを使うようです。
元星子さまとは入れ替わりになった形ですね
英語の学習はどのようにされましたか?
今は入学したばかりで、あまりの教科書の重さにフーフー言ってます。
 あと、軽井沢に今月末に行きます。
来週説明会をかねて保護者会がありますが、宿泊前にどのようなものを用意すればいいのでしょう・
多くのことを伺ってしまい、申し訳ありません・

15 名前:☆子の母 投稿日:2003/04/16(水) 11:10 [ tsystem0.fudo.co.jp ]
私のところは今春高校入学組です。4月23日よりオリエンテーションということです。
「保護者母」さんと同様に、何を用意していいのかわかりません。OGの方、経験済
の在校生の方、情報を宜しくお願い致します。

16 名前:うちも中学生 投稿日:2003/04/16(水) 13:17 [ p22121-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
英語科からのお手紙でEDECのPROGRESS 21のCDとそれを聞くための機械を購入するように書かれていましたがどうしても買わなくてはならなかったものではなかったのでしょうか?春休み中は娘も毎日喜んで聞いていましたが今はすでに埃をかぶるいっぽてまえになっています。これって授業ではつかわないものなんでしょうかね。

17 名前:明の星OG 投稿日:2003/04/16(水) 17:30 [ JJ080163.ppp.dion.ne.jp ]
大分前の卒業生なので恐縮ですが、今でも英語を勉強しているので、アドバイスを少し。
(明の星で、英語の教育実習もしたんですよ!懐かしい思い出です。)
中学生は、英語は初めての生徒さんがほとんどですよね?
最初は、とにかく書いて覚える!書いて、書いて、書きまくる!ことが必要です。
そして出来れば、重要な単語は、それを使って自分で英作文をしてみた方がいいです。
教科書の例文じゃないと分からない...、では、意味がないので。
そして、テープを聞いて、声に出して読む!暗記するぐらいのつもりで。
実際、私は高校時代、教科書丸暗記していました。
実は当時、明の星の英語のレベルの高さに付いて行けず、
どうやって勉強していいか分からなかったための苦肉の策でしたけれど。(苦笑)
でも、効果ありますよ。学校のペーパーだけじゃなく。英語のリズムを掴む、とでも言うのでしょうか?
あとは、中・高6年間、ラジオの英会話を聞いていました。
出来ない日もありましたけれど、あまり拘らずに、出来る時だけ、でもいいと思います。
教科書意外の、新しい単語を知ることが出来ます。
サラッと聞いているだけでも、案外覚えているものですよ。
そして、絶対に若いうちから鍛えた方がいい、と思うのは、聞く力です。
”生の英語”を、聞くともなしに聞いているだけでも、ものすごく耳は鍛えられます。
ラジオ英会話じゃダメです。ゆっくりですから。
音楽でもいいと思います。
他の教科の勉強中に、耳障りじゃない程度に流しておいたり。
本当に、嘘みたいに英語が聞き取れるようになりますよ。

..と言っても、他の教科のお勉強もあるし、大変ですよね。
長くなってしまいましたが、お役に立てれば幸いです。
オリエンテーション合宿、軽井沢なんですか?
私の時は、天城だったなあ。
あまりに昔過ぎて持ち物については覚えていませんが、普通に旅行に行くような
準備だっと思いますよ。(私服・パジャマ・洗面用具、みたいな。)
現役生徒さん・元星子さんからのレス、お待ちしています。

18 名前:現役高校生 投稿日:2003/04/16(水) 18:05 [ 059.net219096020.t-com.ne.jp ]
みなさんこんにちわ〜。今年入学したものですvvv毎日本当に楽しく過ごしています。
私の通ってた中学校とは雲泥の差・・・(比べてはいけないですが、それほど良いってことです。)
今年受験を考えている方、相談にのります。気になることがあれば聞いてください。
それではまた・・・。

19 名前:保護者 母 投稿日:2003/04/16(水) 19:32 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
明の星OGさん、さっそく丁寧なレスをありがとうございます。
うちも英語はまったくの初心者なので、このように丁寧に教えていただき感謝感謝です。
さっそく娘に教えてあげようと思います。
まだ、英語もはじまったばかりです、
これから、急加速になるのでしょうか?
ちょっと心配です。
耳を鍛えるっていうのはよい事ですね。

軽井沢はまだ、寒い時期ですね。桜がやっと咲くかどうかの頃でしょう。
高校生のみなさまが先に行かれますね。

先生はお泊り保育っておっしゃってました。それほど、高校生に比べて
幼いのでしょう。

20 名前:在校生です 投稿日:2003/04/17(木) 18:46 [ p14050-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
17番の明けの☆OGさま*英語をどうやって勉強したらいいのかわからなかったので、とても参考になりました。がんばって英語をマスターしてペラペラになりたいです。明の星で英語をマスターしたことで今役立っていますか?仕事にも使えましたか?またアドバイスしてください。お願いします。

21 名前:元星子 投稿日:2003/04/19(土) 20:07 [ 61-26-51-32.home.ne.jp ]
遅くなりました。
OGの方がほとんど答えてくださってますが一応。。
英語の学習法は、お嬢様がまだ中学生ということなので、英語が好きになることから始めると良いと思います。
見て、書いて、聞いて、話して、etc.五感をフル活用しながら勉強すると定着が早いですよ。
中学生もOEのクラスはあるのでしょうか?
あるのでしたら、ネイティブの先生と仲良くなるともっと英語が好きになると思います。
ただ、受験のための英語の勉強法となると大分違ってきます。
でも英語は積み重ねの教科ですから、その時の学校の課題をしっかりこなしていけば十分です。
明の星は英語教育に力を入れているので、学校の方でも工夫した授業を行うのではないのでしょうか?

オリエンテーションはOGさんがおっしゃっていたように、普通の旅行に行くような準備で良いと思います。
友達がたくさん出来るチャンスです。楽しんできてください☆彡

22 名前:保護者 母 投稿日:2003/04/20(日) 15:42 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
元星子さま、回答ありがとうございました。
 友達が出来るチャンスですか、そうですね。
まだまだ、学校と家との往復、慣れない混んだ通学電車、学校の宿題(少しですが・・・)
と、追われる日々を送っています。
早く学校に慣れて、友人にたくさん恵まれると本当に学校が楽しくなるのでしょうね。
また、何かありましたらお教えください。
ありがとうございました。

23 名前:明の星OG 投稿日:2003/04/26(土) 11:46 [ JJ080126.ppp.dion.ne.jp ]
20番の在校生様
今も昔も、さすがに「マスター」とまでは行ってないです。だから今でも、勉強中。
でも、明の星で勉強したことは、もちろん役に立っています。
若い頃に覚えたことは忘れませんからね。(笑)
受験勉強で必死に覚えた単語も、OEも。
仕事は、英語が使えるような職場を選びましたが、やはり読み書き中心でした。
最近は何と言ってもe-mailですから。
総合職だと出張もあるので、話せないと厳しいですが。(私は事務職だったので。)
でも、振り返ってみると、やはり大学時代の勉強が足りなかったような..。
英語に限らず、外国語をマスターするには、かなりの努力が必要だと思います。
今は毎日、英語を聞くように(CNNなどで)心がけています。
本当はそれをビデオに撮って、何度も聞くくらいじゃないとダメだと思いますが、
そこまでは中々..。
話がまとまらなくなってきたので、終わりにします。
少しは参考になったでしょうか?

24 名前:ふうか 投稿日:2003/04/26(土) 17:00 [ 61-27-82-168.home.ne.jp ]
こんにちは。中3の娘を持つ者です。
在学高校生の方に(もちろん卒業された方にも)是非お聞きしたいので、場違いと思いつつお願いします。
学校の授業は、授業をきちんと聞き自宅で予習・復習をやっていれば、ついていけるペースですか?
ホームページの進路指導の部分の「偏差値にこだわらない、その人にあった指導」
を読み、まさに理想的な内容で、今まであまり考えていなかった貴校の事が
気になっております。
私学では、長期休暇中に講習を義務付けるところもあるようなのですが、
そのへんはどうでしょうか?
ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、何か、様子を聞かせて頂ければありがたいです。

25 名前:受験生の母 投稿日:2003/04/28(月) 00:08 [ Ctkrz3DS84.stm.mesh.ad.jp ]
始めまして。
埼玉在住の我が家にとって、明の星中学は「期待の☆」でしたが、
期待を上回る大変な高水準で・・・・・
それはさておき、
よく、進学校の生徒さんは1年の時から塾に通うというようなことを聞きますが、
実際はどうなのでしょうか?
せめて高校2〜3年くらいから、というのならまだ理解は出来ますが、
明の星では、塾通いをしている方はどれくらいいるのでしょう?
それから、娘は運動が好きで運動系のクラブに興味を持つと思いますが
クラブ活動はどのくらい盛んですか?
また、高校にあるクラブ、例えばサッカーなど、で中学にないクラブは、
今後、生徒が増えていけば出来る可能性があるのでしょうか?
それとも、そもそもクラブ活動と勉強の両立は難しいでしょうか。
その他何でも、学校生活のこと教えていただければと思います。

26 名前:うちも中学生 投稿日:2003/04/28(月) 20:34 [ p9209-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
通塾の件ですが娘が聞いた限りではまだそんなに多くなさそうです。クラスで1/4いるかなといったところのようですよ。確かに英語に関しては、皆さん不安があるようで、いずれは通いたいと娘も言っていますが・・・・皆さんがおっしゃっているような進学校にありがちな雰囲気にはほど遠いと、先日学校へ行って私自身は感じました(笑)それに、通学に1時間以上かかる生徒さんも少なくなく、慣れるのに精一杯でまだ塾どころではないのが現状ではないでしょうか。次にクラブ活動ですが、中学生が入部できる運動系はドッチボール、陸上、硬式テニス、バレーバスケット、卓球、水泳、新体操があります。今はこれだけですが高校にはこの他数多くのクラブがありますので、これから増えるのではないでしょうか?なんせ1期生なのでこれからでしょうね。うちの娘も運動が大好きであちこちのクラブを見て回っているようです。水泳かバスケ、ドッチのどれにしようかと迷っているようです。科学部にも入りたいようで2つ掛け持ちもあるかもしれませんね。元気のいい生徒さんが多いので案外うちの娘のような二股も少なくないかもしれませんね。5月にはドッチボール大会もあります。

27 名前:中学一期生☆母 投稿日:2003/04/28(月) 23:10 [ m092194.ap.plala.or.jp ]
はじめまして、私の娘も4月から念願の星子になりました。
わが娘の話では、明の星は楽しすぎるそうです。
土曜も日曜も学校に行きたいと申しております。

ななおさまへ
1年程前から時々拝見しておりました。
素敵なホームページですね。

明の星は、新宿、池袋からですと30分以内です。
(学校のホームページによれば)
ちょっと、武蔵野線の本数が少ないですが
5月20日に塾対象説明会がありますので
一度いらしてください。(やはり遠いでしょうか)
中学の授業も見ていただけるようですよ。

明の星は、入学して後悔しない学校だと思います。

28 名前:中学一期生☆母 投稿日:2003/04/28(月) 23:14 [ m092194.ap.plala.or.jp ]
申し訳ありません。
27.の書込み、ななおさまとなっておりました。

ななほさまへに訂正させていただきます。
お名前を間違えてしまいお詫びいたします。

29 名前:ななほ 投稿日:2003/04/28(月) 23:34 [ p99-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★中学一期生☆母さんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

塾対象説明会の情報のご提供、どうもありがとうございました。
でも、5月20日なんですね、な、なんとその日は某校の説明会とぶつかって
しまっていまして、某校には、もう申込のはがきを出してしまいました・・・(/_;)

わたしのところの生徒は、今までのところ1月入試は西武文理と星野学園しか
受験したことがないのですが、浦和明の星の中学校はすごく興味があります
ので、残念です・・・(/_;)

もしまた機会がありましたら、ぜひ訪問させていただきたいと願っています^.^
どうもありがとうございました。

30 名前:中学一期生☆母 投稿日:2003/04/29(火) 22:26 [ m134092.ap.plala.or.jp ]
ななほさま
お返事恐縮です。

子どもたちの様子をみていただけるのは、その日だけのようです。
残念ですが、またの機会に宜しくお願い致します。
ななほさんの素敵なエッセイを期待しております。

31 名前:受験生の母 投稿日:2003/04/30(水) 12:03 [ Ctkrz4DS08.stm.mesh.ad.jp ]
うちも中学生さま
さっそくのお返事ありがとうございます。
中1の初めでクラスの4分の1くらい、っていうのは
やっぱり現状は生易しくはない、という事ですね〜。
でも学校の雰囲気とか、知る限りではホントにすばらしいと思います。
せっかくいろんな事をガマンして、一生懸命勉強しているのだから
我が娘にも、
中学一期生☆母さまのお嬢様のように、「楽しすぎる」って言えるような
そんな学校に通って欲しいです。
また、学校生活のことお知らせください。

32 名前:明の星OG 投稿日:2003/04/30(水) 17:33 [ JJ079005.ppp.dion.ne.jp ]
ふうか様
私は高校どころか大学を卒業してからも大分経つOGのため、最近の授業の様子や、
塾通いについては良く分からないのですが...。
でも、明の星に限って、休暇中に講習を義務付けることはないと思います。
宿題は出ると思いますが、自由に自分で時間を使えるはずですよ。
勉強はもちろん大事ですが、勉強第一の学校ではないですから、
有名大学進学に重きを置くと、がっかりしちゃうかも、って感じです。(笑)

33 名前:在校生です 投稿日:2003/04/30(水) 19:27 [ p5184-adsan11honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
明の星OG様、アドバイスありがとうございます。昨日まで軽井沢でオリエンテーションだったので返事がおそくなりました。ごめんなさい。最近私はラジオの基礎英語を毎日聞いています。いつか大好きなハリーポッタの原書が読めたらいいなと思います


34 名前:高1☆っ子 投稿日:2003/05/01(木) 21:00 [ i218099.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。新しい生活にも慣れてきて、楽しい日々を過ごしています。
私は理系大学に進みたいと思っているのですが、明の星は理系に弱いと聞くので、
心配しています。
理系に進まれた方の勉強方法などを、何でもいいので教えてください。

35 名前:ふうか 投稿日:2003/05/02(金) 15:30 [ 61-27-82-168.home.ne.jp ]
明の星OGさま、ありがとうございます。まさにその言葉が聞きたかったのです。
やはり、それは授業に余裕をもって、ついていく事ができてこそ、可能な事
なのでしょうね。
志望校に加えられるといのですが・・。
また、様子をお聞かせください。

36 名前:星のおうじょさま 投稿日:2003/05/11(日) 15:38 [ proxy27.rdc1.kt.home.ne.jp ]
こんにちは!!はじめて書き込みします!明の星の中学1年の者です!!
みなさんの話をうかがってとても参考になりました!!
私もプログレス21のCDと機械、
しかもプログレス21の教材(教科書、ワークブックなど)すべて買いました!!
でも今は部活で帰りが7時位になるために、時間がなく、
宿題と明日の予習しかできずに機械はもうホコリをかぶっています!(笑)
学校は楽しいです!!広すぎてまだ迷子になってしまいます(^_^;)
私は運動派で、入学する前はみんなおじょうさま系の人ばかりだと思ってたんですが、
そんなことなく、みんな明るい人で安心しました!!
明の星はとてもすばらしい学校です!!楽しい後輩ができるのをとても楽しみに待っています!!

37 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/12(月) 02:33 [ Ctkrz4DS22.stm.mesh.ad.jp ]
星のおうじょさまへ

元気なお話を伺って、こちらまで元気を頂きました。
我が家の受験生も運動大好きで、明の星があまりおっとりのお嬢様系では
カラーが違うかとも思っておりましたが、
心配要らなさそうで、嬉しく思います。

クラブは何をやっていらっしゃるのですか?
電車通学ですか?朝は、かなりラッシュですか?
明の星の学校生活の事は、どんなことでも知りたいです。
これからも学校のこと、いろいろ書いて教えてくださいね。


ななほさま

いつも、とても参考にさせていただいております。
娘は4年から自宅で準備をはじめて、
5年からは大手の塾に通い始め、随分慣れてきたところです。
志望校も段々と形になってきて、
後は、学力を伸ばすのみ、なのですが、
実は今日、塾のテストで最悪だったので落ち込んでいて・・・・
過保護な親だと思われるでしょうけれど、
算数25問中ケアレスミス何と7問で、目の前真っ白状態・・・・
本人も、答え合わせの途中から涙ポロポロでしたが、
こういう時に平常心で居られるほど、出来た親ではなく
追い討ちをかけるような言葉を浴びせてしまって、今、物凄い自己嫌悪。

これからのこともありますので、お教え頂きたいのですが
塾のテストの答案の直しは、いつすればいいのでしょう?
採点が済んで郵送されてくるのに1週間くらいかかるのですが、
それまで待っていると、忘れてしまうような気がして
帰ってきたらすぐにやっていますが、
これは、子供の精神衛生上よくないですか?
(・・・・もちろん、泣かせてしまうくらいならやめなさい、
 と言われることは分かっております。
 あくまで、穏やかに答え合わせができる、という条件で)
ちなみに、娘は普段は結構きついことを言っても
乗り越えるタフな精神の持ち主と思っておりますが・・・・。

つまらない書き込みで、ごめんなさい。
1人で考えていると、ますます落ち込みそうなので。
こんなにネガティブな考えでは、憧れの明の星は、かなわぬ願いですね。
心を入れ替えて、明日の朝からまた建設的な母になります!

38 名前:ななほ 投稿日:2003/05/12(月) 12:45 [ p85-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★受験生の母さんへ★

こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^

テストの答案の直しですけれど、返却されたらなるべく早くするのがいい
と思います。
テストの時、この問題をどう考えて解いたのか・・・という記憶が残って
いるうちの方が、自分の勘違いや公式のおぼえ忘れなどに気付くことがで
きる確率が高いです。

まだ5年生でらっしゃるので、これからなるべくたくさんテストを受けて、
「ケアレスミスの悔しさ」を味わえば、いずれはきちんと見直しする習慣
が身につくと思います。

見直しの習慣だけは、口でいっただけではなかなか身につきませんので、
わたしのところでは、ときどき正解するまで先に進ませない、という形式
で、ヒントを与えつつ何度でも解き直す授業をおこなうことがあります。
複数の生徒がいるクラスでは自然と競争になりますけど、この形式ですと
間違えると悔しいので、言わなくても慎重に見直しをしてから提出するよ
うになります。

ご家庭ですと競争相手がいないのでちょっと厳しいですが、簡単な問題集
などを使って、「解けるまで進まない」という経験をしてみるのもいいか
と思います。

小学生の成績というのは、中学生などと違ってびっくりするほど上下する
ことも珍しくありませんので、あまり一喜一憂なさらないことも大切では
ないかと思います。

また、わたしも陥りがちでよく反省するのですが、成績が下がった時は長
時間お説教するのに、上がった時には短時間でさらりとしか誉めない・・・
というようにならないことも大切だと思います。

39 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/12(月) 13:13 [ Ctkrz3DS92.stm.mesh.ad.jp ]
ななほさま

さっそくのお返事、ありがとうございます。
一日経って考えてみれば、本当に目先のことに苛立ってしまい
娘には申し訳ないことをしてしまいました。

ところで・・・・
見直しの習慣についてですが、
問題を全て解き終えて、時間があれば見直しもできるのでしょうが
娘の場合、常に最後の1〜2問は手付かず状態です。
こういう場合、見直しは、1問ごとにするのでしょうか?
家で問題を解く場合も、見直しということは
意識してさせたことがないことに気づき、愕然としております。
まだ間に合うと信じて、お伺いします。

40 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/12(月) 22:58 [ Ctkrz5DS42.stm.mesh.ad.jp ]
ななほさま

要領を得ない質問で申し訳ありません。
お伺いしたかったのは、主に算数の問題についてですが、
検算というものは、計算をする度にするものなのでしょうか?
また、他の教科の見直しもどうすればよいのか
ぜひ、お教えください。

41 名前:ななほ 投稿日:2003/05/12(月) 23:34 [ p45-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★受験生の母さんへ★

こんばんは、お返事遅くなって申し訳ございません。
残念なことに、明の星は今まで生徒が受験したことがありませんので、一般論になってしまいますが・・・。

見直しについてですが、やはり各教科とも、一通り解き終わってからおこなうべきだと思います。
そのために大切なのは「スピード」ということだと思います。
もちろん、確実さの方がスピードよりも大切ですが、中学受験においては、確実さだけでは厳しいことが多くて、スピードも兼ね備えないと合格しづらい学校も多いと思います。

ですから、確実さ→スピードの順で身につけることが大切で、あるていど確実に解けるようになったら、スピードを追求するための訓練もしてていくべきだと思います。
50分の試験を、40分で解ける子は、10分間見直しの時間をとれることになりますので・・・。

スピードをつけるための家庭学習としては、単純なことですが、「時間を切って解く」「くり返し解く」この2点につきるのではないかと思います。

42 名前:ななほ 投稿日:2003/05/12(月) 23:35 [ p45-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
(続きです)

他教科についてですが、国語は「設問の読み直し」ということが効果的で、これで何点かはかせげると思います。
小学生の場合、案外設問をよく読んでいないことが多くて、単純なことで減点されることが多いようです。
ですので、設問で聞かれていることについて的外れな答えかたをしていないかどうかを見直すだけでもけっこう間違いに気付くことがあると思います。

また、「ななめ読み」「拾い読み」のくせがついているお子さんは、時間があまったら文章題の本文を読み返してみることも絶対に必要です。

さて、ここで問題となるのは、わたしのところでは「100点を取らせないための問題」と呼んでいるものについての扱いです(^^;;
つまり、入試では1科目あたり60〜70点程度得点できればたいていの学校は合格できるわけで、30〜40点程度は解けなくていいことになります。
この、解けなくていい、言い方を変えれば、解けそうにない問題にどれだけ時間をかけて見切るのか。このあたりは諸刃の剣と申しますか、本来なら解けるはずの問題もあっさり見切ってしまうようになっては元も子もありませんので、難しい問題です。

この問題については、どこかのスレッドの過去ログにありましたので、あとで探してみますね^.^

43 名前:ななほ 投稿日:2003/05/12(月) 23:41 [ p45-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★受験生の母さんへ★

「100点を取らせないための問題」については、ここの「中学受験について
語ってください」というスレッドの、115番あたりのところをご参考になさっ
てくださいね^.^

44 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/13(火) 22:47 [ Ctkrz4DS15.stm.mesh.ad.jp ]
ななほさま

詳しくお教えくださって、
本当にありがとうございました。
正確に早く、できる問題をやって、余った時間に見直す、
とても難しいことと思いますが、
大変参考になりました。
これからも、よろしくお願い致します。

45 名前:ななほ 投稿日:2003/05/13(火) 23:16 [ p42-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★受験生の母さんへ★

明の星の過去問を解いたことがないので、一般論しかお話できなくてごめ
んなさい。

テスト慣れということはとても大切ですので、なるべく多くのテストをお
受けになって、お嬢さんが慣れてくださるといいですね。
こちらこさ、これからもよろしくお願いいたします。

46 名前:ななほ 投稿日:2003/05/14(水) 10:51 [ p73-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
「こちらこさ」→「こちらこそ」の打ち間違いです、ごめんなさいm(_ _)m
ひゃ〜、はずかしい(=^^=)

47 名前:星のおうじょさま 投稿日:2003/05/15(木) 21:06 [ proxy27.rdc1.kt.home.ne.jp ]
☆受験生の母さまへ☆
お返事遅れてすみません!!一応(強調!)試験勉強してたので・・・。
クラブについてはチョットしかいえませんが、ほとんどの人がはいってる様です。
でも帰りが遅くなってしまうので家が遠い人ははいってない人もいます。
私は電車通学です。ほとんどの人が電車通学だと思います。
ラッシュの件ですが、私の時間はあんまこんでません!!
でも1本乗り遅れるとギュウギュウです(^^;
先輩たちがとても優しいです!!上下関係とかはないと思います!!

48 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/16(金) 01:44 [ Ctkrz5DS03.stm.mesh.ad.jp ]
星のおうじょさま

お忙しいのに、お返事くださって有難うございます。
今は、中間の時期なのですね、頑張ってくださいね。

学校の勉強はどうですか?
塾通いについて以前お聞きしたことがあるのですが、
星のおうじょさまは、塾は行っていますか?
受験生の母としましては、
高校2年くらいまでは、クラブや学校の活動を
のびのび出来たらいいなあ、と思っているのですが。

テストが終わってからで結構ですので、お教えください。

49 名前:中学一期生☆母 投稿日:2003/05/16(金) 07:40 [ r195069.ap.plala.or.jp ]
受験生の母様
横レスで失礼します。
学校からは、いやというほど小学校の時に塾に通ってきたのですから
中学校では、塾になど行かないで下さい。とのことです。
今の時期には、もっとやらなければならない大切なことがある。
そうおっしゃっていました。
数学のお話しかなっかたのですが、なかなかのスピードで進んでいて
この調子で行けば、1年生のうちに2年生の分まで終わりそうなのだとか。
そういうわけですから、塾は個別指導か、明の星コースまたは
中高一貫コースのあるところに通うことになるのかと思いますが・・

我が家の娘ほ7時ごろの帰宅になってしまいますので
とても塾に行く余裕はありません。(笑)

明の星は、楽しい学校のようです。
今日は、授業参観です。どんな様子か観てまいります。

50 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/16(金) 20:06 [ Ctkrz4DS08.stm.mesh.ad.jp ]
中学一期生☆母さま

貴重なお話を、有難うございました。
「今の時期には、もっとやらなければならない大切なことがある」、
本当に、こう言ってくださる学校を探しておりましたので
感動して涙が出そうです。
あとは、娘の学力をナントカするだけ・・・
6月7日の学校説明会には、娘と一緒に伺おうと思っています。
授業参観の様子など、またお教えくださいね。

51 名前:保護者 母 投稿日:2003/05/17(土) 21:39 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
授業参観をみてまいりました。
子供たちが一生懸命に問題を解いていて感動しました。今までこんなに緊張して参観をみたのは初めてです。
でも、みなさんしっかりしていて、どんどん回答するのには驚きました。
また、校長先生のお話も感銘を受けました。
ひとりひとりはそれぞれにやりたいことがある。
いい大学に入ろうとすると思うだけではない。きっともっと、大切な真に
価値のある何かを探してください。と、おっしゃってくださってました。
心が洗われた数時間でした。

52 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/17(土) 22:54 [ Ctkrz4DS10.stm.mesh.ad.jp ]
保護者 母 さま

授業参観の様子をお知らせくださって有難うございます。
お子さん達の、授業に対する真剣さが想像されます。
そして校長先生のお話、素晴らしいですね。
目先の事にとらわれることなく、
真に価値のあるものを探すことの大切さを説いてくださる学校は、
成績重視のこの世の中にあって、本当に貴重です。
明の星の生徒さんたちは、幸せですね。
ますます、明の星への憧れの念を強くいたしました。

53 名前:保護者 母 投稿日:2003/05/18(日) 20:55 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
一年前の私がまさにそうでした。
見学に行った学校が進学先の大学名の一覧を配付し、進学内容の説明ばかり・・・
これでいいのかとおもっていた矢先に明の星の説明会に参加し、
淡々とした中に、こどもたちに対しての深い愛情を感じました。
進学実績などはいっさい話されず、この、出来たばかりの学校にこれほどの
方たちが説明に来てくださったことを感謝してくださりました。

6年間のなかで、本当の自分になるための自分探しをする、真に価値あることを
学ぶ大切さを伺いました。

校長先生の手書きの合格証書は心に響きますよ、
頑張ってくださいね。

54 名前:受験生の母 投稿日:2003/05/18(日) 22:34 [ Ctkrz4DS86.stm.mesh.ad.jp ]
保護者 母 さま
ありがとうございます。
今度の学校見学会、楽しみにしております。
きっと、娘も何かを感じてくれると思います。
また、いろいろお教えください。

55 名前:元々☆子の晃華母 投稿日:2003/05/26(月) 10:05 [ pl045.nas521.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
はじめて書き込みします。私もウン十年前の卒業生で、思わず懐かしくて、懐かしくて。
今は、娘が晃華に通っています。明の星OGさんのレスにもあるように、この2校は、なんとなく
校風が似通っているように思えます。(校則が厳しくない、自由、在校生の独立心の強さ等)
私が通っていたころは、まだまだ一女のすべり止めという傾向が強かったようですが、現在では
今では、全然そんなことはいっていられないようですね。
いくつかのレスで、校則の話がでていましたが、一応文面化されているものもありますが、さして
厳しく検査があるということもありませんでした。(ウン十年前でもです。)
スカート丈も、晃華ばりに短い子もいましたし(私もひざ上丈でした)、また長い子も。
髪の毛にしても、パーマをかけていても、あまりおとがめなしでした。
男女交際(死語でしょうか?)に関しても、何かご注意があったということも聞いたことだありませんでした。
でも、それぞれが自然な形で節度をもって行動するという理想の形だったように思えます。
現在は、どうなんでしょうか?近くの男子校と会話は×というのも、彼女たちのおめがねに
かなわないから、あえてしないというのではないでしょうか。
とにかく、高校3年間充実した時間を送れたことは事実です。
私は大学では史学を専攻したのですが、明の星での語学のおかげで文献を読むのにも、外国語
の授業でも、本当に楽をさせていただきました。
明の星もプログレスになったのですね。
プログレスでもどのあたりまで進むのでしょうか?これも、学校側の指導陣の力量しだいでしょう。
(はっきり言って、使いにくい面もありますし)
でも、とにかく、「しっかりした学生生活を送らせたい」と思っていらっしゃるご家庭には、
コストパフォーマンス的にも、おすすめの学校だと思います。
また、中高一貫になってこれから先、更に充実していくのではないでしょうか。
武蔵野線の本数も昔に比べて増えましたし。

56 名前:あつ 投稿日:2003/05/27(火) 18:31 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
はじめまして。小5の娘を持つ母です。
やっと本腰いれて、学校のことを調べ始めて、この素晴らしいHPに
辿りつきました。
仲間に入れてください。よろしくお願いします。

うちの娘は、2歳から9歳までアメリカで暮らしたいわゆる帰国子女です。
4年の2学期に日本に帰ってきまして、今は近所の公立校に通っています。
アメリカでは、現地校でしたが、土曜日は日本語補習校に通っていました。
でも、算数以外は、慣れるのに時間がかかっています。
5年からは、大手塾に通っていますが、偏差値は算数が毎回70近いのに
社会は、35だったりとかなりバラつきがあります。
大宮近辺に住んでいることや、アメリカ人のお友達と時々チャーチに
出かけたりしていたので、この学校にかなり興味があるのですが
いろいろ相談にのってください。
また、帰国生が多いと聞き、同じ境遇で育ってきたお友達ができるのも
魅力的です。

明けの星には帰国生受入制度がないようですが、一般入試で入れるように
今からがんばろうというところです。
せめて、英検何級以上は特待します。なんてあればいいのに・・・とは
ムシのいい話でしょうが。
外国で暮らしていたということは、いいことももちろんいっぱいあるけど
不利なことも同じくらいあるんですよねえ。
でも、愚痴らずに、前向きに!!!

さて、明の星のHPには、テニスコートがありましたが、クラブ活動には
ソフトテニスとありました。
ここでの書き込みを読みますと、硬式テニス部があるようなのですが
どの程度の活動をしているか、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

57 名前:便乗ママ 投稿日:2003/05/28(水) 08:10 [ 3d75ac15.t-net.ne.jp ]
明の星に帰国生が多いというのは、初めて聞きました。国際的な雰囲気があるとしたら、ますます魅力的です。
進路として、海外の大学などを選ばれる生徒さんもいらっしゃるのでしょうか?

58 名前:明の星OG 投稿日:2003/05/30(金) 16:47 [ ZB084024.ppp.dion.ne.jp ]
>晃華母様
実は”晃華と似ています”と書いた後、ちょっぴり不安になっていたので(たまたま
私の周りの晃華生のお友達が似ていただけかな、と。)安心しました!
私は晃華の近くに住んでいたこともあるのですが、”気取っていない”感じが(笑)
やっぱり似ているような気がしましたが、如何でしょう?

>受験生のお母様方
私は高校のことしか分からないのですが、帰国生の特別枠がないわりには、
帰国生が多いように思っていました。(と言っても他校の状況は?です。)
40人学級でクラスに4-5人はいました。今は(中学の方は)どうなんでしょう?
テニス部は、硬式・軟式、どちらもありますよ。運動部は、どこも毎日活動
していると思います。毎日出なくてはいけない、ということはありませんけれど。
海外の大学、HPを見ると、合格実績はあるようですね。大学時代(あるいは
それ以降)に留学する人も結構います。

59 名前:元々☆子の晃華母 投稿日:2003/06/05(木) 12:54 [ pl240.nas541.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
明の星OGさん
う〜ん、私はやはり立地条件が大きいと思うのです。
繁華街(クス!)を通ることなく通学できるので、他校に対して
変なライバル意識が薄いので、気取りもないのかなぁと思います。
でも、明の星の方がプライドは高いかなぁ?
なにせ、埼玉県ではミッションの女子校は希少価値ですから。
晃華は、「私たちはマイナー校」(同じミッションの23区内の女子校と比べ)と、
どこかで娘たちは思っているところがあるようです。
私は、実はそんなところが好きで、娘にこの学校を勧めたのですが。
(親も肩が張りませんから)
でも、一番大きいのは、母体の修道会の性格かもしれません。
明の星はカナダ系、晃華はフランス系なのですが、
シスター方はとにかく東京教区内でも有名な元気な方々が多いのです。
(晃華が暁星と同系列とご存知の方は、少ないでしょうね、在校生自身、
とくに暁星生は知りません。)
明の星のO校長様(現理事長様?)も、お元気な方ですよね!
「皆様、おはようございます。」
という、放送朝礼のお声がいまだに耳に残っています。

帰国子女に関してですが、私のころもひとクラスに4〜5人位だったと思います。
中学で英語の好きだった方が、入学されることが多かったのでとくに帰国子女だか
らといって、目だって英語ができたようには見えませんでした。
逆に、グラマーの授業で苦労していたようです。
テニス部についても、校庭の場所柄か、「風が強いとお休み」でした。

今でも、変わらないのでしょうか?
久々に懐かしく、クリスマス会にでもいってみようかなぁ?

60 名前:魚屋宗五郎 投稿日:2003/06/29(日) 22:32 [ eatky59-p97.hi-ho.ne.jp ]
ななほさん、みなさん、初めましての書き込みです。

8ヶ月の娘を持つ父親ですが、早すぎるとは思いながらも、将来の中学受験
に感心を持っています。私自身も明大中野中・高→明大経営と上がったクチ
なので、娘にもまずは中高はしっかりした学校に行かせてあげたいと念じています。

埼玉在住ゆえ、明の星には一番注目しており、こういった掲示板は今後参考
にしたいと思います。他にも進学校の話を聞きますが、学力アップ・品性向上
のための学園作りって10年単位の努力の積み重ねなんでしょうね。

そんなことを考えているので、まだ先、と思いつつ、主な学校の実力の
推移を今から十分ウオッチしたいと思っています。

また、おじゃましますので、よろしくお願いいたします。

魚屋宗五郎

61 名前:ふうか 投稿日:2003/06/30(月) 14:33 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
ななほさん、皆さん、こんにちは。
以前にも書き込ませていただきましたが、高校受験検討中のものです。
これは新聞の受験情報に書いてあった事ですのでたぶん本当だと思うのですが、
埼玉の私立高の中で何校かが中学開設準備中との事です。
明の星はもうすぐ高校募集がなくなりますが、もし上の学校もそうなると
高校受験生の特に女子は選択範囲がとても狭くなってしまうんですよ。
そうはならないだろうという声も聞きますが。
もちろんこれは憶測ですが・・・。

62 名前:ふうか 投稿日:2003/06/30(月) 14:37 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
すみません、高校受験検討中の子の親でした。

63 名前:ななほ 投稿日:2003/06/30(月) 16:43 [ p40-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★ふうかさんへ★

情報のご提供、どうもありがとうございます^.^

東京ではもう一通り中学の開設は終わったかなという感じですが、埼玉で
数校検討中なんですね。

東京の方では、光塩や東洋英和や吉祥女子、学習院女子などがすでに高校
募集を停止していて、女子校の上位校で高校から入れるのは慶應女子と
豊島岡ぐらいになってしまいました(^^;

埼玉も将来明の星が募集停止したら痛手ですね(^^;
あまり選択範囲がせばまらないといいですね。

64 名前:ふうか 投稿日:2003/06/30(月) 19:13 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
そうなんです。
学校名をだしていいものかわかりませんので書きませんでした。
ただ、埼玉も東京のようにこれからは中高一貫校がふえていくのでしょうね。
時代の流れということでしょうか。
実は小4の子もおりますので、本当に頭が痛いところです。
上の娘には吉祥女子が向いてそう、と
ななほさんのレポートを読んで直感したのですが、
残念、今年高校募集がありませんね。
明の星も中学ができ、少し雰囲気がかわったようなお話を
聞きましたがどうなのか・・・。
説明会にうかがいよくお話を聞くつもりです。
もう少し偏差値が低いとありがたいんですが・・・。

65 名前:ななほ 投稿日:2003/06/30(月) 19:52 [ p58-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★ふうかさんへ★

吉祥女子のようなふんいきの学校は、高校から募集している学校にはなか
なかないのが残念ですね。

わたしは埼玉の学校では西武文理と星野しか生徒を進学させたことがない
のですが、明の星の併願校としてでしたら、星野高校をご検討なさるのも
いいかもしれませんね。

わたしの生徒が中学から共学の星野学園の方に進学したのですが、毎朝5時
台に起きて通学がたいへんなのに、学校がものすごく気に入って、楽しく
通っています^.^
お勉強も部活も充実していて、毎日がとても楽しいようです。

星野高校は女子校ですし、ずいぶんふんいきはちがうのかも知れないです
けど、いちど説明会等にいかれてみてはいかがでしょうか・・・?

66 名前:ふうか 投稿日:2003/06/30(月) 21:45 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
早速のお返事ありがとうございます。
星野ですね。夏休み中に見学に行くつもりでおりました。
そんなに楽しいんですね。中学からはずっと共学のまま
高校に進むのでしょうか?
五時台の起床は親御さんも大変でしょうけれど
お子さんが楽しく通われているのが励みになりそうですね。

高校受験は、親よりも子供がメインなので、親はアドバイスはできても
本人がその気にならないと駄目です。そこが一番の山かもしれません。
また説明会など行ってきましたら、書き込ませていただきます。

67 名前:中一☆母 投稿日:2003/06/30(月) 22:40 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
高校募集のことが話題になってますが、みなさんご存知のとおり、
うちの娘たちが高1になる年に高校募集は無くなります。

この学校に入れて本当に良かったと思ってます。
生き生きした子供の様子をみて、本当に充実してるとわかります。

69 名前:星子 投稿日:2003/07/17(木) 09:54 [ YahooBB218133236058.bbtec.net ]
星野高校(女子部)について教えてください。

70 名前:ななほ★ 投稿日:2003/07/17(木) 10:39 [ p92-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★星子さんへ★

星野のスレッド、別に作らせていただきますね〜^.^

71 名前:ふうか 投稿日:2003/08/01(金) 18:04 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
ななほ様、皆様こんにちは。
先日、明の星の先生とほんの少しお話をさせていただきました。
最近緊張感をもって人と接することの少ない私にとって、
ひさしぶりに、緊張したひとときでした。
正直にいいますと、先生のもっている、凛とした雰囲気に圧倒されたという感じです。
・・・カトリックの学校の先生に共通したものなのでしょうか?
他意はありません。単純な感想です。
恐らく、私は見学会でも緊張しそうです。

お話の内容からは、とても生徒さんを信頼されているいう印象を受けました。

72 名前:中一母 投稿日:2003/08/04(月) 21:15 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
私も入学して数回先生方とお話する機会がありましたが、とても、感動します。
娘たちのことをとてもよく見てくださってありがたいです。
良い面も悪い面もしっかり教育してくださっています。
掃除にしても、家庭で経験したことがないお嬢さんたちが多いようですねってきっぱり。
お恥ずかしい・・・・
任せていて安心できます

73 名前:はな 投稿日:2003/09/04(木) 13:57 [ p0840-ip05higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
わたしは今年中学受験をして浦和明の星を受けたんですけど落ちました。私よりも全然成績
の悪い子が受かったんです!←かなり仲良しなので色々聞くのですが中1は今年が初めて
なのでかなり先生の気合が入ってるそう!試験は1年に2回しかないので驚きます。
私、明の星の文化祭を見て受験を決めました。

74 名前:中学受験希望 投稿日:2003/09/11(木) 13:04 [ eatkyo14121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
皆さんこんにちは。
いつも拝見させていただいております。
日能研の資料によると13日、14日に文化祭があるようなのですが、
HPなどでも詳しく確認できません。
是非伺いたいのですが、どなたか教えていただけますか?
もちろん受験生親子は入場可能だと思うのですが・・・。

75 名前:ふうか 投稿日:2003/09/11(木) 14:06 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
見学会に伺えなかったので娘も伺うつもりです。
うちは制服で行かせますが、チケットは持っていません。
受付で申し出ればいいようですよ。
おそらく、男子に対してチェックが厳しいのではないでしょうか?
確か「明の星上等」とかいうテーマなんですよね。
楽しみにしています。

76 名前:保護者 ☆ 投稿日:2003/09/11(木) 23:58 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
星子上等だと思います
チケットが無くても、小学生、中学生の保護者様は入場できます
うちの子供も初めてですが、頑張ったようです
是非いらしてくださいね

77 名前:明の星OG 投稿日:2003/09/14(日) 16:43 [ W137217.ppp.dion.ne.jp ]
文化祭、如何でしたか?
気になりつつも、卒業して10年も経つと敷居が高くて..。
次はバザーですよね。
バザーは行ってみようかなあ。日程教えて下さい!

78 名前:保護者 ☆ 投稿日:2003/09/14(日) 21:52 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
明の星OGさま、こんばんは
文化祭行って来ました。
二日間共に。中学ができたこともあってか、小学生女子がとても多かったです
初めてスリッパが足りなくなり、土足許可になったそうです
時代の流れでしょうか。
中学生の合唱を聞き、胸に染みました、頑張ってる様子と、これからの新しい幕開けの予感とでも申しましょうか。
個人的には吹奏楽部が良かったです
バザーの細かい日程がわかりましたらこちらにご報告いたしますので
是非いらしてください

79 名前:ふうか 投稿日:2003/09/14(日) 23:11 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
今日お昼近くにうかがいました。
パンフレットもなくなっていました。盛況だったようですね。
帰る頃外で演奏していたのが吹奏楽部?でしょうか。
全体的におとなしい生徒さんが多いのかな?という印象をうけました。

80 名前:保護者 ☆ 投稿日:2003/09/15(月) 16:58 [ 61-26-188-78.home.ne.jp ]
吹奏楽のあとのよさこいソーランを見ていただいていたら、おとなしいっていう感想は吹き飛んでしまったと思います
後夜祭もとっても盛り上がったようですし、元気一杯の星子たちでした

81 名前:む〜みん 投稿日:2003/09/15(月) 21:42 [ EATcf-274p11.ppp15.odn.ne.jp ]
そうですね!とっても、元気で明るかったです。
すごく好印象で、娘も合格の小さな☆をいっぱい集めて
大喜びで帰ってきました。
ちょっとしたハプニングがあった(私が原因)のですが
生徒さん、先生、事務の方の対応も素晴らしく
すっかりファンになって帰ってきました。

82 名前:ふうか 投稿日:2003/09/16(火) 10:42 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
時間が限られての訪問でしたので残念!
吹奏楽もよさこい・・・も見られませんでした。
新体操を見ておりました。
演技を控えていたのに椅子出しを走ってしてくださって
申し訳なかったです。
県内の何校かの文化祭と(娘は高校受験です)
比べると呼び込みなどがなく落ち着いた
印象だったようです。

83 名前:浦和っこ 投稿日:2003/09/29(月) 19:39 [ Comy24DS19.stm.mesh.ad.jp ]
はじめまして。
文化祭とても楽しませていただきました。
ただ一つ気になるのは、アカデミックな研究発表といったものが
全くといっていいほどなかったような気がするのですが。
生物部や化学部といった御三家では定番といった感じのものの
ことですが。
やはり一貫校になっていない(中学生がまだ1年生のみ)ということ
だからでしょうか。
学校側はどうお考えなのでしょうかしら。
とても気に入っている学校だけに残念に思いました。

84 名前:ミニ☆母 投稿日:2003/10/01(水) 17:41 [ p1163-dpb01chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
そうですね。私も、昨年までおじゃました学校の文化祭とは違い、展示発表が、少ないなぁ。といった印象がありました。
実際生物部、化学部、天文部などはなく、科学部はありますけれどどんな展示だったか見てませんので・・・。
ただ、文化祭も生徒の自主性で作られているので、どうしても娯楽性の高いものが多かったのかな?
もちろん、生物部等があれば、研究発表の場となるのでしょうけれど・・・。
生徒たちからこういった部の設立の要望があれば学校側も考えて下さると思います。

85 名前:む〜みん 投稿日:2003/10/14(火) 01:16 [ EATcf-33p30.ppp15.odn.ne.jp ]
展示発表について・・・私は廊下に素晴らしい掲示物がたくさん
貼ってあったのを見たのですが、あれは何だったのかな?
生物系の遺伝子組み替えなどを掘り下げた掲示物もあったのですが・・・
ハイレベルな内容だったようです。
中学棟ではなかったので、中学にそういう展示がないという事だったらごめんなさい。
中学は今年は1年生だけで、学校生活紹介というテーマに沿っていたようですね。

86 名前:☆★ 投稿日:2003/11/21(金) 22:27 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
卒業生です。
チケット制になったということですが、男子高生減ったとはいえまだまだたくさんいましたね(笑)
中学が出来てから初めての文化祭でしたが、以前と変わらない雰囲気でとても安心しました。
教頭先生をはじめたくさんの先生と再会し、とても懐かしかったです。
卒業後も先生との距離が近く、気軽に遊びにいけるのが明の星のいいところですね。

87 名前:今年入学生の母 投稿日:2004/02/07(土) 22:15 [ n235116.ap.plala.or.jp ]
おかげさまで明の星の合格をゲットできました。
本日制服採寸してきました。
入学が楽しみです。

現中1の方で塾に行かなくても
学校の勉強にはついていかれるのでしょうか?
塾に行っておられる方が多いのでしょうか?

よろしくm(._.)mお願いします。

88 名前:☆少し先輩母 投稿日:2004/02/08(日) 09:56 [ 128.net219117078.t-com.ne.jp ]
今年入学生の母様:
本当におめでとうございます。昨年のことを思い出し、今でも胸が
キュントなるような気分です。学校に入られてからのことを心配さ
れているようですね。親からみましてもやはり、授業レベルは高い
ように思います。お友達の中には塾にいってる方もあるようですが、
家は、中学の間は通信添削で補充していくようにしました。ちなみ
に現在「Z会」やってますよ。てこずっているようですが。とにかく
入学して暫くは様子をみられてはいかがですか。今までは塾のペー
スで相当なレベルに到達され、合格されたお嬢さんだと思います。我
が家は添削で自分のペースを作り上げることも大切なのでは、と思い
やらせています。それぞれのお嬢さんにあったやり方があると思います。

89 名前:今年入学生の母 投稿日:2004/02/08(日) 15:49 [ i188144.ap.plala.or.jp ]
☆少し先輩母 さん

ありがとうございます。
もう少し様子を見て。。考えることにします。
2期制なので秋になるまで。
その子の到達度がわからないのが。チョッと心配でもあります。
今日は塾の6年生の分のプリントの山を処分しました。
ものすごくたくさん勉強したんだなと。。
感心しました。

これからもよろしくm(._.)mお願いします。

90 名前:ノンたんママ 投稿日:2004/02/26(木) 21:04 [ d2c651ae.tcat.ne.jp ]
中学受験を予定している新6年生の娘の母です。明の星は娘と一緒に訪ねた最初の学校で、娘も大変気に入っており第一志望に考えている学校です。説明会で進学重視の姿勢をあまり打ち出していない印象を受けました。それはとても好ましく思えたのですが、最近、実際に大学受験期を迎えた際にはやはり予備校へ通う事になるのだろうかと心配になりました。私の中では私立学校は面倒見が良いということも私立を選択する一つの理由になっていることも事実です。生徒さんのあいだではいい大学入ろうと思ったら予備校行くのは当たり前といった雰囲気はありますか?元星子の方々や、現役の皆様に実情を教えていただきたいと思い、こちらに寄せさせていただきました。不躾な質問を恥ずかしく思いますが、よろしくお願い致します。

91 名前:DBD 投稿日:2004/03/05(金) 21:58 [ db760b27.speednet.ne.jp ]
さいたま市在住の現在小5の保護者です。こちらの学校は、受験では女子校最多ともいえる受験者数なのにこちらのスレッドの書き込みは低調で、いまひとつ「どんな学校なの?」と思っています。1月校ということもあり第1志望の方が少ないのかな、などと思っています。進学実績は素晴らしいし、教育理念もとても真摯で素敵です。うわべだけでなく明の星の学校生活というものが知りたいです。在校生またはその保護者の方へ。授業は厳しいですか。行事は何が楽しいのですか。120人という規模は少なくないですか。補習はあるのでしょうか。クラブ活動は何をされていますか。色々なことが知りたいです。お暇な時に教えて頂ければと思います。

92 名前:ミニ☆母 投稿日:2004/03/07(日) 16:55 [ p1106-dnb01kiuraw.saitama.ocn.ne.jp ]
わたしのわかる範囲で・・・
高校生はやはり予備校に通っている方は多いのではないかと思います。
中学生は学校側としては、塾に行く必要は無いと行っています。学校の勉強をしっかりやるよういわれています。
実際うちの子は、学校の勉強だけでも、いっぱいいっぱいで、宿題や予習、復習すれば2時間ではおわりません。
部活をしているので、とても塾に行く時間もありません。
先生の面倒見もとてもよいと思いますよ。勉強、生活面においても・・・。安心して通わせられます。
1学年120人と少ないほうですが、ちょうどいい人数だとおもいます。部活や、行事は、高校と一緒のものも多いですし・・・。
まかせて安心な学校ですよ。

93 名前:DBD 投稿日:2004/03/07(日) 18:13 [ db760543.speednet.ne.jp ]
 ご返事ありがとうございました。やはり勉強は大変そうですね。
 明の星へは見学会、文化祭、説明会と昨年3度訪問致しました。理事長先生のお話も共感を
覚えるもので、学校のイメージはとても良いです。文化祭は少々意外で高校生が元気あり
すぎ?と思いました。中学生は「明の星」の(私の勝手な)イメージ通りで、これからは今の
中学生のカラーになっていくのかな、などと思っています。

94 名前:ノンたんママ 投稿日:2004/03/08(月) 16:42 [ d2fa121e.tcat.ne.jp ]
ミニ☆母さま、情報をありがとうございました。やはり、私立でも進学校といわれる学校では明けの星に限らず、予備校(塾)に通うのは一般的なようですね。私立に入れた方々が、経済的な負担の面について、公立へ入れて、塾に通わせると思えばとお話していらっしゃったのですっかりそのつもりでいたものですから・…。もちろん塾へ行くか行かないかは本人次第ですよね。私立に行くにしても、公立に行くにしても。明けの星はいい学校ですよね。学校の雰囲気も、環境も、人格形成の場としても。主人は武蔵野線を使って通勤しており、時々明けの星の生徒を見かけていますが、中にはいまどきの言葉使いの子(?)もいるが総じて良いと言っております。娘も目標にしており、志望校を選択している近頃、私も自分の学生時代入りたいと思う学校があったら良かったのに…我が娘は幸せだなあと母は思うのでした。

95 名前:新中1生の保護者A 投稿日:2004/03/17(水) 09:02 [ i184058.ap.plala.or.jp ]
任意の保険の加入について

学校より任意の保険の用紙を頂いてきました。
3月末が申し込み期限なんですが
学校ではいるスポーツ保険だけでは
ダメないのでしょうか?

とある掲示板に出したのですが
お答えいただけないので
こちらでもうかがっております。

よろしく(^ー゚)ノお願いします。

96 名前:がいち 投稿日:2004/03/17(水) 12:50 [ p09-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp ]
新中1生の保護者Aさん、こんにちは。

スポーツ保険と学生総合保険では補償される範囲がかなり違いますね。後者の
方が補償範囲が広いです。
スポーツ保険は基本的にスポーツを行なっている際に発生した傷害および賠償
責任のみしか補償されないのに対して、学生総合保険はスポーツ以外の時に発
生した傷害および賠償責任についても補償するのに加え、保護者が事故で死亡
した場合の一時金支払等も担保しています。

別途傷害保険や賠償責任保険、学資保険等に加入していて、学生総合保険の補
償範囲をカバーしておられるということであれば、敢えて追加で加入する必要
はないかと思いますが、そうでなければ加入を検討されてもよろしいかと思い
ますよ。

97 名前:新中1生の保護者A 投稿日:2004/03/17(水) 18:04 [ i186237.ap.plala.or.jp ]

学資保険には入っているのですが。。
小学校ではスポーツ保険以外に入っていなかったもので
入る必要がわからなかったので
ありがとうございました。
検討してみようと思います。

98 名前:初心者 投稿日:2004/05/16(日) 22:28 [ db760912.speednet.ne.jp ]
2学期になってから質問しようと思っていたのですが、このままでは
浦和明の星のスレッドが消えてしまいそうなので、早めではありますが
質問させてください。
大手の塾のない地域にいます小6の保護者です。2年分しか過去問が
ない状況で、かなり不安なのですが、明の星の国語、算数、理科、社会は
それぞれどこの中学の入試問題に傾向が似ているのか、御存知の方が
いらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。

99 名前:がいち 投稿日:2004/05/17(月) 10:47 [ p16-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
初心者さん

去年の段階のものですが、取りあえず以下を参考にされたらいかがでしょうか。

http://www.ghokushin.com/Advice/t&cm/248/uaknhsh01.html

今年うちの娘も受験しましたが、傾向としては大きく変わっていないようです。
算数や国語は確かに難関校の問題としては易しめで、うちの娘も時間がかなり
余ってしまったようです。
一方社会では、学校や塾で全く習わなかったような問題(確か「エスキモーの
移動式住居は?」といったようなものだったように思います)も出題されたみ
たいでした。

今後も同様の傾向が続くのか、算数や国語がもう少し難しくなっていくのかは
よく判らないですね。
恐らくその辺については、秋以降の学校説明会の時にお話があろうかと思いま
すので、お出かけになられることをお勧めします。

100 名前:がいち 投稿日:2004/05/17(月) 11:09 [ p84-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
すみません、99の訂正です。
「エスキモーの移動式住居」ではなく、
「モンゴル人の移動式住居」でした(「ゲル」)。
お詫びして訂正しておきます。

101 名前:初心者 投稿日:2004/05/17(月) 23:34 [ db7606e2.speednet.ne.jp ]
がいちさん、ありがとうございます。こんなに早く、反応していただけるとは
思っていなかったので、感動しました。スレッドの消滅を避けるのが、せいぜい
かと思っていました。さっそく、教えていただいたページを見てみました。
たいへん参考になります。
本当の意味で中学受験初心者(情けないですが)なもので、できれば
算数は、A中学と▽▽中学、国語は、B中学と◎◎中学、…に出題傾向が
似ている、などと具体的に教えていただけるとありがたいな、と思いますが
これは、秋になってからもう1度質問してみます。
「モンゴル人の移動式住居」ですか。ずいぶん広い知識を要求される
ようですね。大人でも「ゲル」とはすぐに出てこないかも。
このような受験戦争を乗りきって入学していく子達はすごいですね。脱帽です。

ホームページに予定が出ていたので、学校説明会にも行ってまいります。
ありがとうございました。

102 名前:あひる@ 投稿日:2004/06/13(日) 17:37 [ c22-078.actv.ne.jp ]
はじめまして、こんにちは。あひる@といいます。
「浦和明の星では転校生を受け入れるか」を質問したくて書き込みをしました。
是非教えてください。お願いします。
出来るだけ気をつけていますが、失礼がありましたらごめんなさい。

103 名前:明の星OG 投稿日:2004/06/22(火) 20:38 [ ZG069074.ppp.dion.ne.jp ]
転校生の件、昔の話で申し訳ないのですが、私の学年にはいました。
関西の方のカトリック校の出身でした。理由はお父様の転勤です。
あくまでも推測ですが、カトリック校同士の横のつながり(?)で、
転勤などの場合には受け入れ可能かどうか聞いてもらえるのでは?
もちろん試験はありますし、人数的な余裕がないとダメなのでしょうけれど。
でも「転校生の募集」はしていないので、あまりないことだと思います。

104 名前:ありな 投稿日:2004/08/23(月) 21:13 [ nb107148.ras.plala.or.jp ]
はじめまして。6年生になってから中学受験を考え始めた超駆け込み組の母です。
春には遠い遠い手の届かない星だった明の星ですが、
ほんの僅かずつですが距離が近くなってきています。
(それでもまだ遠い憧れの存在ですが)
駆け込みゆえ、学校の事・中学受験の事、わからない事や知らない事が山積みです。
最近は書き込みが殆どないようですが、諸先輩方に色々教えていただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

105 名前:卒業生 投稿日:2004/08/23(月) 23:50 [ h198187.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>104さん
初めまして。この春卒業して現在大学1年の者です。学校の事、遠慮なさらずに何でも聞いて下さい。私でよければわかる範囲でお答えします。

106 名前:ありな 投稿日:2004/08/25(水) 16:48 [ na156012.ras.plala.or.jp ]
>>105 卒業生さま
ありがとうございます。
さて、いざ質問となると何からお聞きしてよいものやら・・・
学校によっては「始業時間」の前に補講があったり「○○の時間」があって
HP等に書かれている「始業時間」前に学校に着いていなければならない所があるようですが
明の星の場合、そういったものはありますか?
我が家は東浦和から近いとは言い難い所にありますので、家を出る時刻・帰宅する時刻が
何時頃になるか気になっております。

107 名前:卒業生 投稿日:2004/08/26(木) 12:04 [ h198022.ppp.asahi-net.or.jp ]
学校案内などでは、「登校時間は8:25まで」となっていると思いますが、8:30に間に合えば大丈夫です。8:30にチャイムが鳴り、担任の先生が出欠確認をします。チャイムと同時に教室に飛び込む生徒も沢山いました。
そして、8:30のチャイムが鳴り終わると、毎朝教室での放送朝礼が始まります。朝礼は約7〜8分で終わり、8:40からが1限、ということになります。
朝の補講などは行われていません。補講は全て希望制で、放課後と長期休暇期間です。
その他に、部活によっては朝練があったり、何か係や委員会で生徒が自主的に集まりを設ける事はありますが、学校側から朝の召集をかける事はありません。
終業時間は15:00ですが、その後掃除・終礼と続きますので、下校時間は早くて15:40です。部活のある生徒は大抵17:00まで活動します。行事前には「残留届」というものを出して学校に許可を得、18:00まで活動する団体が増えます。又、「特別残留」として19:00まで残る部活もありますが、ごく一部ですし、年に1・2回なので大丈夫です。
…こんなところでしょうか。足りない部分・判り難い部分がありましたらご指摘下さい。
他にもどんどんどうぞ☆

109 名前:のんたんママ 投稿日:2004/08/28(土) 22:56 [ d2fa13aa.tcat.ne.jp ]
横から失礼いたします。わが娘も、来春受験を考えているのですが、
明けの星の先生は、(元)在校生の方からみるとどう評価できますか?
変な質問でごめんなさい。でも、率直なお話が伺いたいです。

110 名前:卒業生 投稿日:2004/08/29(日) 00:02 [ h198019.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>109さん
私から見て明の星の先生方は最高の教師陣だと思います!!
高校時代、私は学校が大好きで大好きで仕様がなかったのですが、それは先生方に恵まれていた事が一番の理由だと思っています。私の進路が、ある先生の影響により、新たな方向へ転換したのも事実です。
一言で言うと、良い意味で「濃い」先生方です。生徒から先生の悪口は滅多に聞きませんでした。(勿論、全くないとは言えませんが。)”どうしてこんなに個性溢れる先生方が集まったのだろう?”と、本当に不思議なくらいに凄いメンツです。
授業も、内容は高度でもとても楽しく学べますし、質問があると言えば無理にでも時間を作って丁寧に応えて下さり、親切です。そして普段からとてもフレンドリーに接してくださいます。
判り難い表現で申し訳ありませんが、とにかく言葉で言い表せない程素晴らしい先生方です。私は明の星の先生方が大好きです!

111 名前:のんたんママ 投稿日:2004/08/29(日) 22:33 [ d2fa1234.tcat.ne.jp ]
卒業生さま。
私の愚問に早速レスいただきまして、ありがとうございました。とても嬉しいレスでした。
もちろん、何校か娘は受験する予定ですが、その中には学校説明会、学校見学でとても好感を持ったのにこういった掲示板の中に、やる気のみえない先生がいるなどという書き込みが見られる学校もありましたので、気になった訳です。
やっぱり、娘には明けの星受かって欲しいな☆と改めて思いました。なかなか難しくなっているのですが、ぜひあなた様の後輩になれますように。
ありがとうございました。

112 名前:ありな 投稿日:2004/09/02(木) 09:40 [ na156022.ras.plala.or.jp ]
卒業生さま
体調を崩していたので御礼が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なお返事ありがとうございました。
始業・終業の時間ともにそんなにきついものではなさそうなので安心しました。
また、のんたんママ様へのレスも参考になりました…というか好感をもちました。
明の星については「入試の偏差値と入学者の偏差値に差がある」とか
「偏差値のわりに大学合格実績が見劣りする」などの悪口を言う人がいますが、
中学・高校は大学受験のための予備校ではないのですから、偏差値や合格実績より
学校の雰囲気、生徒さんの人間性の部分が気になります。
学校説明会で「○○大学に何名合格した」とか「○○大卒の教師が何名いる」
などの話ばかりに時間を割く学校が多い中で、
明の星の先生は「何のために勉強するのか」という事に始まり、
明の星での内面的な教育について熱っぽく語っておられて大変好感を持ちました。
その教育を受けた結果、卒業生さまのような素敵な女性になれるのだと思うと
(勿論ご家庭での教育やご自身の素養も大きな要因だとは思いますが)
のんたんママさん同様、娘があなた様の後輩になれる事を願う思いが強くなりました。
のんたんママさん、入学式でお会いできるといいですね。

113 名前:むらさき 投稿日:2004/09/05(日) 17:31 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
初めて投稿いたします。まもなく文化祭がありますが、「宝塚同好会」の
ようなサークルはありますでしょうか?以前、学校に参りましたとき、
そのような名前のサークルのちらしを目にしたのですが・・・
また文化祭で発表するようでしたら、時間等をおしえていただけたら
嬉しいのですが・・ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い
いたします。

114 名前:ケロ 投稿日:2004/09/05(日) 18:38 [ YahooBB218136030089.bbtec.net ]
むらさき様、「宝塚同好部(何年か前に部に昇格しました。)」への
お問い合わせ、嬉しく存じます。
うちの娘も「ヅカ同、命」のメンバーです。今年の演目は
「ハウ トゥ サクシード」です。
2日目の10時45分から、ホールで発表があります。
今年は、警備も厳しくなりますし、受験生の受付はかなり混み合うことが
予想されますので、早めにいらしていただければ、と思います。

115 名前:むらさき 投稿日:2004/09/06(月) 18:35 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
ケロ様、早速のお返事ありがとうございました。
部に昇格なさったのですね。おめでとうございます。
娘も「宝塚、命」でして、いまだに毎日宝塚のビデオをみております。
ホールでの発表を楽しみにしております。

116 名前:ありな 投稿日:2004/09/10(金) 09:50 [ na156053.ras.plala.or.jp ]
明日から文化祭ですね
見学に行こうと思っているのですが、皆さんどんな服装で行かれます?(母子とも)
まだ私立中の文化祭に一度も足を運んだ事がなくて、悩んでいるのですが

117 名前:ケロ 投稿日:2004/09/10(金) 11:36 [ YahooBB218136030089.bbtec.net ]
私は以前、次女の小学校受験用に準備したスーツを着て行ってかなり浮いて
しまった経験があります。(涙)普段着でO.K.ですよ〜。
ちなみに私は明日は、パンツにサマーセーターかな?なんて
思っています。

118 名前:ありな 投稿日:2004/09/11(土) 19:54 [ nb107174.ras.plala.or.jp ]
文化祭、行ってきました。
お母様方の服装は、スーツからジーンズまで色々でしたが
(お子さんもワンピースからジーンズまで色々でした)
ケロさんのおっしゃったような服装がいちばん多数派で無難だった感じです。
教えて頂いて助かりました。ありがとうございました。

星子さんたちの素顔に接する事が出来て楽しかったです。
来年、我が娘も仲間入りできればと思っていますが、
そのためには、娘の奇跡的な伸びがなければならないのが辛いところ…

119 名前:キッキ 投稿日:2004/09/11(土) 21:03 [ y144250.ppp.dion.ne.jp ]
私共も文化祭に行ってまいりました。
娘には初めての文化祭だったので、とても刺激的で楽しめたようです。
生徒さんはどなたも一生懸命で、いきいきとしていました。
また学校の設備等も整い、且つ清潔で、更に周りの環境も閑静な住宅地で申し分のないものでした。
なんとしても憧れだけで終わる事のないよう、ご縁がありますようにと切に思っていますが・・・

生徒の皆さんは明日も一日どうぞがんばってくださいね。
今回は大変楽しいひと時を過ごさせていただきまして、本当にありがとうございました。

120 名前:DBD 投稿日:2004/09/19(日) 19:30 [ db761eb4.speednet.ne.jp ]
 受験生の保護者です。カリキュラムについてお聞きしたいのですが、先取り
学習はどの程度行われるのでしょうか。科目にも依ると思いますが、中学3年間
のカリキュラムと高校3年間のカリキュラムが終るのはいつ頃でしょうか。
HPには記載が無いようなのでお聞きする次第です。ご回答よろしくお願い
致します。

121 名前:みに☆はは 投稿日:2004/09/21(火) 17:55 [ p13072-dnb13kiuraw.saitama.ocn.ne.jp ]
うちの子が、受験生の時の、学校説明会でいただいた資料によると、数学は、中2までで中学教科書完成、高校1年までで、数Ⅰ・ⅡAB完成となっています。英語も、初級英語が、中2までとなっていて、中3、高1で中級英語、高2、高3で、上級英語と、書いてありました。
学校説明会に、行かれると、こうした資料を頂けるのではないでしょうか・・・。

122 名前:DBD 投稿日:2004/09/21(火) 22:33 [ db760a2b.speednet.ne.jp ]
 みに☆はは 様、ご回答ありがとうございました。実は説明会に行きご指摘の
資料は持っております。ただ、資料を見ると理科と社会は先取りは行われていない
ようですし、国語は古典が早いかな、という位ですよね。
 英語は「初級」「中級」が何を意味するのか判らなかったので質問させて頂き
ました。
 併願する学校では資料にはっきりと「5年間で中高のカリキュラムは終了させ、
高3は受験対策」と謳う学校が2校あり、明の星はどうなのだろうと思ったので
お聞きしました。何だか煩わせたようで申し訳ありませんでした。10/4の説明会で
訊いてみます。

123 名前:桜咲け 投稿日:2004/10/30(土) 02:42 [ YahooBB218138048057.bbtec.net ]
単純に教えてください。校則は厳しいですか?

124 名前:きらきら星 投稿日:2004/10/30(土) 17:02 [ p6249e4.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
高校生には厳しくありません。ですが、まだ2年目の中学生たちには先生たちは多少
細かく臨んでいるようです。でもこれを厳しいと一言でいうには、ちょっと抵抗があります。
わかりにくいかもしれませんが、「普通」とでもいいましょうか。
具体的に、何についての校則かがわかれば、もっとご説明できるかもしれません。
生徒達自身は、のびのびしていますから、そういった面ではご心配いりません。

125 名前:桜咲け 投稿日:2004/10/31(日) 00:50 [ YahooBB218138048057.bbtec.net ]
ありがとうございます。
うちの子「ちょっと」厳しいのが好きなんです。
安心致しました。

126 名前:秋桜 投稿日:2004/10/31(日) 11:20 [ EATcf-483p210.ppp15.odn.ne.jp ]
はじめまして。 小5の母です。先日の説明会には とても新鮮なものを感じました。
ほとんどの学校が大学合格者数の説明に時間を割いている中、理事長先生・校長先生の静かなお話は
不思議にすーっと心に入りました。
その後の学校見学の際、質問させていただいた先生方のなんと品の良いこと!
素敵な学校ですね。
さて、明の星へのアクセスに関して教えてください。
ほとんどの方が武蔵野線を利用されるかと思いますが、新松戸あたりからの電車の
込み具合はどんなものでしょうか?
娘は 小柄な方なので 上り線(TDLに向かうほう)のような凄まじさだと ちょっと
厳しいかなぁと…
どうぞよろしくお願い致します。

127 名前:ルンビニ好き 投稿日:2004/10/31(日) 13:16 [ YahooBB218136030089.bbtec.net ]
秋桜様
娘は「反対側の電車はすごく混んでいる。あっち方面の学校を
選んでいたら体力消耗しちゃって授業中に居眠りしちゃうかも〜」と言って
いたことがあります。ですから、東浦和方面のほうが混雑は緩いので
はないか、と思います。
何より新松戸からは25分足らずとお近いので通学は楽なほうだと思います。
東京方面に通う娘もおりますが、家を出る時間が1時間違います。
ご心配なさるほどのことはない、と思います。がんばってくださいね。

128 名前:秋桜 投稿日:2004/10/31(日) 14:18 [ EATcf-483p210.ppp15.odn.ne.jp ]
ルンビニ好き様
早速のご回答ありがとうございます。ちょっと安心致しました。
生徒さんが通学する同じ時間でリサーチするというのは なかなか現実には難しいので
助かりました。
武蔵野線は 雨・雪・風に弱い路線のようですが、こちらの学校のように 
ほとんどの生徒さんが同じ路線だと学校側も対策が取りやすいかもしれないなどと、
道すがら勝手に考えておりました。
通学の不安も消えたところで 娘には頑張ってもらいましょう!
ところで、余談ですがルンビニとはカレー屋さんのルンビニさんでしょうか?
もしそうなら、私も大好きです(^^)

129 名前:ルンビニ好き 投稿日:2004/10/31(日) 22:22 [ YahooBB218136030089.bbtec.net ]
秋桜様
前に「ケロ」というHNを使っていたことをすっかり忘れておりました。
ルンビニ好きに改名させていただきます。
カレー屋さんのルンビニさんからいただいたHNです。ただいま、タイ風
グリーンカレーにはまっております。
まだまだ明の星の同窓生がこの辺には少なく、ご近所でお仲間が増えるのを
娘も私も楽しみにしております。
武蔵野線、確かに雨風に弱いですねえ。先日の台風の時も一駅10分の
ノロノロ運転だったようです。前に何か事故があって武蔵野線が遅れた
時も「ほとんど全員遅刻」だったので遅延証明書をいただく必要も
なかったとか・・・
又、もしもの時にも車で迎えに行ける距離というのも安心です。

130 名前:今日は礼拝 投稿日:2004/11/14(日) 18:00 [ YahooBB218138048057.bbtec.net ]
ageます。

131 名前:そらみ 投稿日:2004/11/21(日) 13:57 [ eatkyo365099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして!
他の掲示板ではお世話になっているそらみと言います。

明の星は4年生の時から説明会や文化祭にお邪魔してました。
自宅からも通いやすく、説明会での先生のお話に共感したり
在校生の方の快活な対応などで昨年までの第一志望校でした。
と言うのは6年になっての公開模試の成績が平均偏差50前後で足踏みしていたため
娘とも「明の星は無理だね〜」と話し、今年は学校へお邪魔する事さえありませんでした。

最近他中学の過去問(⇒ここも公開平均偏差値より10以上のランクです)を
解いてみると過去5年の正答率が7割以上できているのビックリして
「もしや明の星も夢では無いかも?」とトライしてみると
ギリギリですが合格最低点をクリアしてました。
国語90点/算数70点/社会30点・・・・理科は20点^^;。

娘の過去問(早実中・大妻中)の解答傾向としては
国語⇒他校の過去問でも安定した結果です。
算数⇒白紙解答もありますが、答えが出たものはほぼ○
理社⇒ほぼ7割〜8割の正答率
理科はほぼ安定しているのですが、明の星過去問で20点とは
娘にとって余程傾向が違う問題のようです。
社会も選択問題ばかりですが、難度は高そうですね・・・。
明の星中の社会・理科問題の傾向などアドバイスを頂ければ幸いです。

一時は完全に諦めていた明の星中ですが、頑張ってみようかと思います。

132 名前:きらきら星 投稿日:2004/11/21(日) 21:10 [ p626f75.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
あと少しですが、体調を整えて頑張ってください。
社会、理化の問題傾向についてはアドバイスできなくて申し訳ありません。
あまり、娘の受ける学校の試験内容の傾向を、調べなかった親です。すみません。
難しい問題は皆も出来ない。間違えてはいけない問題は確実に取る、というくらいの
気持ちでよいのではないでしょうか。全問正解だろうと、ギリギリだろうと、合格は合格。
過去問は、志望校のものは何度も繰り返しやらせました。ですが、どれも最初の一回は
とても合格点には達していませんでした。 そらみさんのところは、合格最低点を今の時点で
クリアーしていらっしゃるなら、希望大です。

中学はまだ2学年しかなく、過去問といっても傾向もつかみにくいとは思いますが、
難問、奇問で合否が決まるような問題ではないと感じますので、どうぞ、落ち着いて頑張って
ください。

133 名前:星っこ 投稿日:2004/11/23(火) 23:43 [ ntaich076248.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
浦和駅から明の星まで一本でいけるバスがあるそうなのですが、
浦和駅のどこからでているかなど詳しくわかる方、教えてください。
それから朝だと何分ぐらいかかるのでしょうか?

134 名前:OGです。 投稿日:2004/11/25(木) 23:15 [ h197179.ppp.asahi-net.or.jp ]
>>133 星っこさん
私はバス通ではありませんでしたが、乗り場はわかります。
浦和駅前ロータリーのコルソ側にある、1番乗り場から出ている東浦和駅行きで着きますよ。
詳しい乗り場は国際興業のHPに出ていますので、そちらを見るのも良いかと思います☆
時間は…わかりません。すみません。

135 名前:星っこ 投稿日:2004/11/27(土) 10:47 [ ntaich025048.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ありがとうございます。調べてみます。

136 名前:ちんです 投稿日:2004/11/30(火) 22:14 [ 61-23-222-67.rev.home.ne.jp ]
浦和駅−東浦和駅(浦09)のバスですね。
本数少なく、道はとても混んでます。
浦和からならば、電車のほうが全然早くて楽だと思います。

137 名前:バコーン 投稿日:2004/12/03(金) 15:03 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
明日は最後の説明会ですね。
一回目は参加したのですが、明日も参加した方がいいでしょうか?
毎回、内容は違うのでしょうか?来年受験するので、万難を排して
参加するべきか悩んでいます。ご経験ある方、よろしければ教えてください。

138 名前:きらきら星 投稿日:2004/12/04(土) 10:23 [ p626fb9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
特に、新たにご質問なさりたい事がなければ、一度行けばよろしいかとおもいます。
また、仮に行かなくても疑問点は、あとから電話や、ファックスでもお聞きになれると
思います。
もう、この書き込んでいる時刻では、行く、行かないのアドバイスにはならなかった
とは思いますが、ご参考まで。

139 名前:バコーン 投稿日:2004/12/05(日) 06:07 [ YahooBB218137161165.bbtec.net ]
きらきら星様、ご助言ありがとうございました。
体育館受験のことが気になったのですから、もう一度参加して、確認し
ようかと思ったのですが、きらきら星様のおっしゃるとおり、電話でも
確認できますのでそうします。

140 名前:さくら 投稿日:2005/01/09(日) 08:24 [ 114.145.3.202.rcctv.jp ]
週間天気予報によると14日のお天気はあまり良くないそうで、ちょっと心配。
雪にならないといいなぁ・・・

141 名前:リトルスター 投稿日:2005/04/07(木) 20:28:28 [ fw165.opt2.point.ne.jp ]
星子3期生の母です。
入学式を終え、ひとりで登校しました。
今日方一日で話きれないほどたくさんの経験をしたようです。
今はどの部活に入るかで頭がいっぱいのようです。

142 名前:DBD 投稿日:2005/04/14(木) 22:01:26 [ db760673.speednet.ne.jp ]
 我が家の娘も星子3期生です。これからよろしくお願いします。
 「奈々穂のおへや」は5年生になって受験を考え出してから
ずっと拝見しています。他校のスレッドでは本当に色々質問もし
参考になったのですが、明の星は書き込みが少なくて寂しい気がします。
 さて、娘もリトルスター様のお嬢様と同様、7日は盛り上がって
帰宅しました。
 やはり小学生と高校生の違いにカルチャーショックを受けたようです。
今日はクラブ見学に行ったとかで、今は娘から学校の話を聞くのが
とても楽しみです。
 この日々のために(受験の)2年間があったのだなあ、としみじみ
思います。受験生の皆様、頑張ってくださいね。

143 名前:リトルスター 投稿日:2005/04/15(金) 11:02:50 [ fw165.opt2.point.ne.jp ]
こちらのサイトは真摯な書き込みが多く、荒らされていないので
受験前はとても参考にいたしました。
DBDさまも書かれていらっしゃいますが、明の星の書き込みはとても少なく、
私のレスもあっという間に下がってしまいました。(涙)
DBDさまと娘が同じクラスということもありえますよね。(1/3の確率ですもの)
行動派の娘はもう昨日仮入部届けをすませ、昨日から部活に参加しています。
「先輩方がとても優しく楽しそう。頑張る」と張り切っています。
昨日はカフェ弁(カフェテリアに注文するお弁当)も食べ、「美味しかったから
時々頼みたい。」と言っていました。
学校の印象としては「予想していたよりずっと元気よく、自由な感じがする。」
と言っています。
宿題は予想通りたくさんでているようですが、春休みに充電していたせいか
今のところはがんばってこなしているようです。

144 名前:迷える父 投稿日:2005/05/04(水) 07:57:08 [ ao68.ade.point.ne.jp ]
小6の娘がいます。
明の星はとても行かせたい学校なのですが、なにせ倍率が高くて気が滅入る
ところがあります。埼玉の学校はどこもそうかもしれませんが、御三家の滑
り止め的になってしまっていることが本当によいのかと思うことがあります。
自分の娘がどうこうと言うこととは別に、本当に入りたい子供が入って欲し
い学校と感じています。1月ではなくて、2月1日か2日に受験日を持って
いってもいいんじゃないかなあ。
気になります。実際入学した人たちがな

145 名前:迷える父 投稿日:2005/05/04(水) 07:58:50 [ ao68.ade.point.ne.jp ]
↑最後の行は消し忘れです。ごめんなさい。

146 名前:リトルスター 投稿日:2005/05/04(水) 10:28:38 [ ae102.opt.point.ne.jp ]
うちの娘も明の星が第一志望ではありませんでした。第一志望は御三家でした。
でも入学してみると、埼玉のお嬢さんが予想以上に多い(家は23区内)です。
「どことどこを受けてどこに受かった」など包み隠さず話し合っているようで
2月もチャレンジで受験したけど「ここに来られて良かったぁ」という子が
ほとんどのようです。
豊島岡や白百合に合格して明の星を選んできた子もいるようです。
子供たちのモチベーションはかなり高く、第1回の保護者会では先生が
「提出物の期限や宿題は今のところ全員が完璧です。」とおっしゃっていました。
今から将来の進路をはっきりと決めている子が多いのにも驚きました。
ゴールデンウィーク中の宿題も英語、数学を中心にかなりあります。
来年は定員が160名になることまでは決まっているようです。
倍率よりも受験者の数に圧倒されますが合格もたくさん出ますから
頑張って下さいね。
第一志望の子が入りやすい日程になるといいですね。

147 名前:DBD 投稿日:2005/05/04(水) 19:23:36 [ db7618f6.speednet.ne.jp ]
迷える父様
 難しい問題ですよね。我が家も、明の星が中学を開校し、
近所に良い学校ができたと喜んだのも束の間、予想偏差値の高さに
がっかりし、第1回の出願状況を見て更にがっかりしたものです。
うちは地元で第一志望なのに、と当時は思いました。

 でも、リトルスター様が書かれているように、入学してしまえば
皆自分の学校を好きになります。ですから第一志望か否かという
ことは実は子供達にはそれほど関係ないのかもしれません。
むしろ違う学校を志望していた子達が入学することで、
varietyに富んだ個性の集団になるのではと思います。

 定員増加は某塾のインタビューでも校長先生が明言していました。
今の星子達よりそれだけチャンスがあるわけです。そう前向きに
考えられたら良いと思います。
 お嬢様がベストを尽くされるようお祈り申し上げます。

148 名前:迷える父 投稿日:2005/05/05(木) 17:06:07 [ ew10.ade2.point.ne.jp ]
みなさまご親切にありがとうございます。
良い学校だとは思うのだけれど、
挫折感を引きずっている生徒さんがひょっとしたら多いのかも、、、
と勝手に心配していたのですが、大人の勝手な思いこみだったようですね。
ただ、1月前半にあの水準の試験を受けるのは精神的にかなり厳しいことは
確かですね。
なんとか自信を持って受けられるよう、力をつけていって欲しいもの。

149 名前:B母子 投稿日:2005/08/29(月) 21:03:29 [ ZJ053047.ppp.dion.ne.jp ]
こんにちは。娘をここにいれようと思ってるのですが、最低偏差値がいくつ
あれば合格できるでしょうか。
教えていただければ光栄です。

150 名前:DBD 投稿日:2005/09/05(月) 21:56:22 [ db761961.speednet.ne.jp ]
 四谷大塚のHPの扉にある「中学入試情報」をクリックして
「偏差値」という見出しの中の「入試結果グラフ」を見ると参考になります。

 明の星に限らず、中学受験を終えた実感としては、偏差値が高い子でも
第2志望以下で余り過去問など研究していない学校はダメなこともあるし、
偏差値が足りなくても第一志望で十分対策を取れば受かることもあると
思います。

ちなみに娘は後者です。

152 名前:鍋の季節 投稿日:2005/11/07(月) 01:06:21 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
ぐりさんへ

なかなかレスがつきませんね。
スレッドがだいぶ下がって消えそうだったのであげておきます。
インターエデュの学校別もご利用されたほうがいいかも知れませんね。

154 名前:のり 投稿日:2005/11/24(木) 23:47:27 [ 202.146.15.20 ]
来年複数の私立中学を受験する娘の親です。数校に同じ書き込みしており失礼します。
持ち物や制服につい教えてください。学校からパンフレットをいただき制服等の費用は
計算できたのですが、公立のような指定水着等の細かい用具の記載がありません。
これらは今手持ちの物を自由に使用することができるということでしょうか?
それとも時期が来れば学校から指定されるのでしょうか? 
結構費用がかかるものなので、小学校で使用していたものがそのまま使えたら良いと
思っていますが、皆さんどういったものを使用されているのでしょうか。
まだ合格したわけではなく、親ばかとは思いますが、娘が恥ずかしい思いをしないように、
今から悩んでます。生徒さんの印象は、おっとりしてて、いい感じでした。

気になった点ですが、学校の先生が威張っている感じを受けたのと、土曜は休み、習熟度別学習は
しないということと、高圧送電線が敷地内を通っているのが気になりました。
皆さんいろいろアドバイスお願いします。

155 名前:中1年生母 投稿日:2005/11/26(土) 15:51:49 [ O059073.ppp.dion.ne.jp ]
水着に関しては、指定だと思います。現在プールを建て替え中で、今年度は体育に
水泳はありません。体操着などは、制服採寸の時に一緒に注文しましたが、水着は
ありませんでした。秋頃になって、学校でサイズを記入したらしいです。費用に関
してのお知らせはまだないと思います。うちの子がみせてないだけかも。実物を見
たらしく、スパッツタイプというのでしょうか、いやだーと嘆いてました。

156 名前:中2生 投稿日:2005/11/27(日) 17:22:39 [ c-24-60-225-101.hsd1.ma.comcast.net ]
のりさん、
私立にしては珍しく、水着は指定です。あまりかっこよくはありませんが、機能的だと思います。

中1年生母さん
そうなんですか..スパッツタイプは小学生の時着た事がありましたが、足の付け根が気持ち悪かったのを
覚えています。 それに、泳ぎにくいし(^^;;、隙間から見えてしまうこともあり、とても格好が悪く嫌でした、
普通のスクール水着に買いなおしたことがあります。生徒や保護者がそういったタイプは嫌だといった声が
必要では、
娘さんに(後輩ですね \^^\ )、確認されて普通のタイプに変更可能だったら、その方がが良いですよ。

新プールと体育館が来年完成で、とても綺麗になりますよ。今からとても楽しみです。

習熟度別学習はしてませんが、質問をする子には、親切に教えてくれますので、安心してください。 
雰囲気はのんびりしている方かな。 進む子は進むし、進まない子はそれなりにです。英語の進度が
速いので、予習復習が必要なことがあります。 それ意外は、進学校のような、ガリガリ感はありません。
土曜日が休みなのも良いですよ。

157 名前:中1年生母 投稿日:2005/11/28(月) 09:26:09 [ O078213.ppp.dion.ne.jp ]
中2生さん
補足ありがとうございます。
水着の説明がいまいちでした。脚があるタイプだというふうにいっております。
すみません。実際まだみてないので、ちがっていたらごめんなさい。
先輩の書きこみをいただけてうれしいです。これからもよろしくお願いします。

158 名前:のり 投稿日:2005/11/30(水) 23:19:00 [ 202.41.167.246 ]
中1年生母さん、
立派なプールができそうですが、室内プールですので、1年中泳ぐことができるの
でしょうか、また水泳に関しては力を入れているのでしょうか。実は娘はスイミング
に通っており、中学に進学すると時間の関係で通えなくなるからです。クラブ活動に
入れば良いのでしょうか。


中2生さん、
ありがとうございます。娘にこのスレを見せましたら、先輩が優しそうと言っており
ました。水着の指定ですが、あるのですね。
うちの娘曰く、中2生さんと同じく、スパッツタイプ?はおしりが大きく見えて、か
っこ悪いから嫌だと言っておりました。やはり水着は昔からのタイプが良いようですね。

159 名前:中1年生母 投稿日:2005/12/01(木) 12:19:09 [ O077052.ppp.dion.ne.jp ]
のりさん
水泳の授業については、わかりません。ごめんなさい。
水泳部ありますね。今年は陸トレ中心で、たまに近くのスイミングクラブ
で練習してたみたいですよ。
うちの子も水泳が好きで、新プール今から楽しみにしています。
もうすぐ学校でクリスマス行事があります。明の星は音楽に身近な学校で
合唱も上手ですのでジュビリホールでの全校生徒によるハレルヤコーラス
とても楽しみにしています。これは外部の方は入れないと思いますが。
ぜひ、明の星うけてくださいね。勉強もしっかりやりますが、行事も部活も
さかんで、親も子も楽しい学校です。

160 名前:受験生の父 投稿日:2006/01/12(木) 21:34:39 [ o154155.ppp.asahi-net.or.jp ]
こんばんは、
友人から、聞いたのですが受験者が多い場合には、受験番号順に教室を使用して
いき、入りきらない場合には、寒い体育館で受験になるよとのことでしたが、
どうなのでしょうか?
願書提出日初日に提出できなかったのが悪いのだとは思いますが、そうだとする
と、体育館組になった場合は、たいへん不利になると思うのですが...
天気予報によると、当日は雨とのことで、とても気になります。

161 名前:ここの掲示板にあります 投稿日:2006/01/13(金) 11:06:40 [ ZD119183.ppp.dion.ne.jp ]
昨年の受験の娘は体育館ではありませんでしたので、お役に立てませんが、
次のサイトの、中高一貫校の学校別掲示板の明の星のところに、
体育館受験に関する項目がありますよ。

インターエジュドットコム

162 名前:ここの掲示板にあります 投稿日:2006/01/13(金) 11:21:31 [ ZD119183.ppp.dion.ne.jp ]
間違えました。訂正します。

インターエジュドットコム

インターエデュドットコム

ごめんなさい。

163 名前:DBD 投稿日:2006/01/14(土) 01:09:59 [ db760896.speednet.ne.jp ]
受験生の父 さん
 昨年は、保護者が待機しているときに教頭先生から、
「3日前から体育館に暖房を入れており、現在室温が○℃ですから問題ありません。」
というような話がありました。
 反対に受験番号が200番台だった娘は美術室での受験で、とても寒かったそうです。
狭い教室では暑くてぼーっとすることもあるし、体育館受験が不利とは思えません。
(信じられないことですが、教室は暑くて居眠りしている子がいた、という
書き込みを見たことがあります。)
 ですからお気になさらずお嬢様がベストを尽くせる配慮なさってあげてください!

164 名前:受験生の父 投稿日:2006/01/14(土) 16:58:10 [ o152252.ppp.asahi-net.or.jp ]
ここの掲示板にありますさん、DBDさん、ご返信ありがとうござます。

当日は体育館での受験でした、DBDさんのアドバイス通りに寒くはなかった
ようです。ただ椅子が折りたたみのパイプ椅子だったようで、おしりがしびれ
たりと、不利だったようです。 やはり教室の椅子で落ち着いた環境のほうが
よかったかなと後悔しております。

過去問では250点前後とれていたのですが、今日出題された算数、理科、社会
の問題は娘の不得意分野に偏っていたらしく、社会も、歴史問題が過去問と比較
して少なくなっており、地理重視になってて、全然できなかったと言っておりました。
運が悪く、巡り合わせが悪いなぁーと思いました。

合否は神のみ知るといったところで、月曜日の発表に期待したいと思います。
皆様ありがとうございました。

165 名前:受験生の父 投稿日:2006/01/16(月) 20:57:06 [ o153199.ppp.asahi-net.or.jp ]
残念ながら、不合格でした。 模試の確率もあり、過去問が良くできて期待して
いましたが、普段なら完璧な問題を誤記でかなり落としたためか、ダメでした。

今年は2人に1人が合格だったのに、とても残念に思います。

二次試験 「合格!」を目指してがんばってくれたらと思います。

166 名前:DOR. 投稿日:2006/01/16(月) 22:33:11 [ softbank218118072056.bbtec.net ]
チャレンジだったので、だめで当たり前!っと思っていたのですが、
やはり娘の番号がないとわかった時は、ガッカリでした。
一生懸命頑張っていた姿を思い出しては、号泣してました。
 合格を貰った方々おめでとうございます。

167 名前:DBD 投稿日:2006/01/21(土) 12:55:58 [ db760b1f.speednet.ne.jp ]
受験生の父さん、DORさん
 昨年頑張っていた娘を思い出し、お気持ちが察せられます。
インターエデュを見ると試験後はのんびりしたお嬢さんが多いようですが、
娘は試験後帰宅するなりすぐ勉強。
当日は塾があり、「じゃ行ってくるね・・」と疲れきった表情で出て行った
娘を見て、「これで駄目だったらどうしよう」と切ない気持ちになったことを
鮮明に覚えています。

2次まであと2週間もあります。よく言われることですが、1次で合格した781名は
もう受験しません。偏差値だってN研では1次よりも低いです。
是非お嬢さんを励ましてあげてください。
お嬢さんが明の星に合格されますことをお祈り申し上げます。

168 名前:リトルスター 投稿日:2006/02/16(木) 14:09:45 [ softbank218135172020.bbtec.net ]
このたび明の星に合格を頂き、制服採寸も終え、親子共に新しい中学生活を
楽しみにしております。

お伺いしたいのですが、近くに住む主人の姉から合格祝いに「電子辞書か
通学時に聴くMDプレーヤーはどうかしら?」といわれたのですが、
こちらの学校の生徒さんはよく使われていらっしゃいますでしょうか。
また、持ち込みは許可されていますか?
義姉のところには大学生と、私立一貫校に通う高校生のお子さんが
いらっしゃり、高校生のお子さんからのアドバイスだそうです。
他にあれば希望のものを、といっていただいたのですが、何か良いものが
もしありましたら、教えてください。
(お財布、腕時計は他の親戚からいただくことになっています)
よろしくお願いします。

169 名前:新一年生の母 投稿日:2006/02/17(金) 12:24:46 [ dhcp-147-178.iis.u-tokyo.ac.jp ]
うちの娘も4月から明の星にお世話になる事が決まりました。
本人の希望ですでに合格祝いとして電子辞書を買ってあげてしまいました。
確か、インターエデュで同じ話題が出ていて、
電子辞書を使っている子がいるとのことでした。
MDプレーヤーは、学校で教材と一緒に購入するのではなかったでしょうか?
ちなみにうちの娘は、叔母からi pot nanoを貰う約束を取り付けていました。
i pot で英語を勉強する事もできるんだよ、とか訳の分からないことを言って
承諾してもらったそうです。
3月11日のガイダンスで色々詳しい話が聞けるのだろうな、それからでも遅くないかも。
とは思ったのですが、先走って電子辞書(それも勤め先の大学生協で大学生用のもの)
を買ってしまった親ばかの私です。

170 名前:DBD 投稿日:2006/02/17(金) 21:26:33 [ db761e26.speednet.ne.jp ]
リトルスターさん、新1年生の母さん、明の星にご入学おめでとうございます。
 電子辞書の件ですが、ガイダンスでは紙の?辞書が良いようなことを
言われますが、実際入学すると電子辞書の生徒は多いようです。
やはり、国語、漢和、英和、和英・・と複数の辞書を持参するのは重くて
大変ですから。

 それと「MDプレーヤー」はプログレスの学習に使用する「CDリピーター」
のことでしょうか?こちらはエデック社から直接購入しても学校で購入しても
値段は一緒です。
 それとも音楽再生のMDプレヤーでしょうか。もしそうなら学業に無関係の
ものですから、通学時に使用するのは校則では禁止なのではないでしょうか。
(調べたわけではありませんが)

尚、英語は最初はクラウンを使用し、2学期からプログレスを使用します。

それと何かお聞きになりたいことがあったらどうぞ。ただ、書き込みの量は、
こちらよりインターエデュの方が圧倒的に多いですから、そちらも利用された
方が効率的かもしれません。

いずれにせよ、やっと受験が終わって楽しい学園生活が待っているのですね。
のんびりした気さくな学校ですよ。どうぞお楽しみに。

171 名前:受験生の父 投稿日:2006/02/18(土) 00:31:43 [ s198028.ppp.asahi-net.or.jp ]
DBDさん、こんばんは、
合格された皆さんおめでとうございます。

残念ながら、蕾は硬かったようです。 いろいろありがとうございました。
自己採点では合格最低点より数点低かったので、繰り上げに期待をしておりました
が、今年は7名で確定のようで、順番が回ってきませんでした。

ですが、同じカトリック系の学校に進学が決定しました。楽しい行事もある学校で
、娘も入学を楽しみにしております。
進む学校は違いますが、それぞれの人生を進み、大学でまたご一緒になるかも
しれません。それまでの様々な道だと思います。

皆様いろいろありがとうございました。

172 名前:リトルスター 投稿日:2006/02/18(土) 14:02:16 [ softbank218135172020.bbtec.net ]
DBD様
レスありがとうございました。
義姉が言っていたのは、通学時に音楽や英語を聴くMDプレイヤーとの
事でしたので、電子辞書希望ということで考えてもらいます。
本当にありがたいことです。

プログレスというのは良くききますが、専用のプレイヤーが必要なのですね。
英語には始めて触れますので不安もありますが、わが子は明の星の生徒に
なれることをとても楽しみにしているようです。
これからもよろしくお願いします。

173 名前:リトルスター 投稿日:2006/02/18(土) 14:13:16 [ softbank218135172020.bbtec.net ]
新一年生の母様
電子辞書をもうお買いになったのですね。
書店で並んでいるものを見ているだけでもたくさんの種類があって、迷って
しまいました。
本人と義姉と高一のお兄ちゃんとで一緒に選びに行くそうですので、お任せ
しようかと思っています。
とりあえずガイダンスのあとにしようかしら。。

今、うちの娘は、こんなに遊んでいて良いのかと思うくらい遊び呆けています。
11日のガイダンスまでは少し羽を伸ばさせてあげようかと思ってはいますが。。
これからご一緒ですね、よろしくお願いします。

174 名前:新一年生の母 投稿日:2006/02/20(月) 11:20:33 [ dhcp-147-178.iis.u-tokyo.ac.jp ]
こちらこそよろしくお願いします。
うちの娘も、現在お友達と遊ぶ事に専念しているらしく、
受験中に中断していたピアノを再開したほかは、
空いた時間に、まんがを読み漁っております。
中学生になったら、また勉強頑張るもん、という言葉に
ただすがって、見守るだけの母です。

175 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/03/22(水) 22:35:56 [ p6216-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
来年受験生の母です。
明の星の説明会に昨年秋に参加しました。
校風・進学実績等すばらしい学校であると思いますが、ひとつ気になったこと
があります。
敷地内に高圧線の鉄柱とおぼしきものが建っていたとの記憶があります。
確か正門から正面玄関の植え込み当たりに…。
電磁波の心配からこのような不安を覚えたのですが、どなたかご存知の方教えて
ください。

176 名前:参考までに 投稿日:2006/03/23(木) 06:45:37 [ q006192.ppp.asahi-net.or.jp ]
文部科学省の実験等。

(財)電気安全環境研究所 JET
ttp://www.jet.or.jp/e_health/

カリフォルニア州保健局 EMFプロジェクト
ttp://www.dhs.ca.gov/ps/deodc/ehib/emf/RiskEvaluation/riskeval.html

文部科学省「生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価」
ttp://www.chousei-seika.com/2002_s/2002_s_3/2002_s_3_denji/2002_s_3_denji_1.htm

177 名前:参考までに 投稿日:2006/03/23(木) 06:49:31 [ q006192.ppp.asahi-net.or.jp ]
たんぽぽさんへ、
私も気になりました。敷地のど真ん中に通っています。 前スレのリンクをご覧ください。

178 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/03/24(金) 09:54:16 [ p6216-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
参考までに様
リンクの紹介有難うございました。
因果関係か明らかでないだけに、一日の大半を学校で過ごすのですからやはり
心配が募ります。しかも6年間ですものね。
一月校の受験で受けたいとは思うのですが…。
ご父兄からのお声が聞きたいです。

179 名前:さくら 投稿日:2006/04/26(水) 13:03:44 [ 203-165-93-9.rev.home.ne.jp ]
今年から明の星に 娘がお世話になっております。
なかなか難しい問題ですね。
たぶん皆さん あまり気にされていないのではないかと思います。
私自身は あまり気にしていません。小学校にも鉄塔立ってましたし…
こればっかりは 学校側に要求しても変えられないのではないでしょうか。
あとはそれぞれのご家庭の考え方での選択になるのではないですか。

娘はとっても楽しそうに学校に通っています。
今日から軽井沢にオリエンテーション合宿に行きました。
たくさんお友達ができればいいなぁと思っています。

180 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/07/06(木) 19:53:29 [ p3010-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
さくら様
せっかくお返事いただいたのにお返事が遅れてしまって申し訳ありません。
今日も塾主催の説明会に行ってきましたが、
「Be your best and truest self
最善のあなたでありなさい.最も真実なあなたでありなさい」
とてもすばらしい教育方針ですね。
やはり志望校の一つとして考えたいと思いました。
なかなか勇気のいる発言になってしまうので質問できませんでしたが、
どちらにせよ撤去なんてそう簡単にありえない話ですものね…。

181 名前:ゆうた 投稿日:2006/08/29(火) 10:42:03 [ ntsitm124038.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
先日、見学会に行ってきました。
小4の娘との、初めての見学会でした。
校舎もきれいで感激したのですが、
資料の地図を見ながら迷っていた私たちに、すぐに声を掛けてくれる在校生や、
さわやかに挨拶をしてくれる在校生たちがとても多くて、親子共々
とても感激してしまいました。

182 名前:現山脇生(中1) 投稿日:2006/09/08(金) 17:25:09 [ OFSfa-04p8-224.ppp11.odn.ad.jp ]
こんにちは、お邪魔します。
私は頭が悪かったけど(今も)明の星さんを受験しました。
勿論、今こうして山脇に通っているので、結果は…でしたが。
明の星さんは、礼儀をきちんと教えて下さるので、もうただそれだけで魅かれました。
もし入れたらイイな、と思って受験させていただきました。
一生懸命勉強して、合格して入学し、遠くても行く価値のある学校だと思います。
名前もかっこイイし、明の星さんを知り、やっぱり女の子は、
礼儀正しくなきゃダメと、思いました。

183 名前:nimi 投稿日:2006/09/20(水) 12:17:13 [ 61-23-217-25.rev.home.ne.jp ]
はじめまして。4年生の母です。先日明の星の学園祭へ初めておじゃましまし
た。春雨座(演劇部)のオールミュージカル「レ・ミゼラブル」、素晴らしか
ったです!バトン部の皆さんの笑顔も最高でした。学園祭で出会った学生さん
たちも皆さん感じがよくて、好印象でした。ところで、受験時に提出する書類
の内容ですが、両親の最終学歴や子どもの疾患や健康状態について記入する欄
はあるのでしょうか。どうかお教え下さい。また、明の星ならではの質問事項
はあるのでしょうか。

184 名前:京華女子中高卒業生 投稿日:2006/09/20(水) 15:57:34 [ PPPa3266.e12.eacc.dti.ne.jp ]
京華女子の在校生とかの書き込みが無くて寂しいです。
疑問に思った事とかいいので書き込んで下さいませ。

185 名前:京華女子中高卒業生 投稿日:2006/09/20(水) 16:00:06 [ PPPa3266.e12.eacc.dti.ne.jp ]
すみません。書く所を間違えてしまいました。

186 名前:星の母 投稿日:2006/09/23(土) 16:05:31 [ p624871.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
nimi 様
今年度の入学者ではないのですが、うちの娘(中学生)の年度の願書のケースです。
一般的な項目のほかは

・本校を志望する理由 (5,6行分のスペース?)
・本校をどのように知りましたか (3択)
     卒業生、在校生が家族にいるか記載できるが、合否には関係ないのでは?
・本人の健康状態  (不合格の理由にはならないと思います。学校の対応を
           考えたいだけでしょう。学校にお聞きになれば
           丁寧に教えてくださるはず。電話でもファックスでも質問
           できるみたいですよ。)

親の学歴を書くところはありません。

中学入試ではまだ歴史が浅いですが、雰囲気の良い元気な田舎の女子校(笑)です。
進学面では課題もあるように思えますが、我が家の場合は十分満足しています。
まだ4年生、いろいろな学校を見てよかったら志望校のひとつに加えてくださいね。

187 名前:nimi 投稿日:2006/09/26(火) 21:52:20 [ 61-23-217-25.rev.home.ne.jp ]
星の母様

温かいレスを有難うございました。とても参考になりました。
娘は持病がありますがめげずに生活しています。でも、入試と
なると、健康状態の欄がどの程度合否に影響するのか、やはり
不安です。公立なら問題ないかと思うのですが、私立の様子が
わかりません。持病を公表して通っている学生さんはおられる
のでしょうか。もしご存知でしたら、お教え下さいませ。

188 名前:星の母 投稿日:2006/09/28(木) 15:42:14 [ p62d407.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ごめんなさい。 持病をお持ちで通っていらっしゃる方がいるかどうか、存じません。
私個人では知りませんし、また学校が「これこれこういうお子さんが・・・」と
言うこともなかったと思います。
でも、だからと言って「どなたもいない」とは限りませんし、お嬢さんの状況は
とにかくまずは学校にご相談してみたらいかがでしょう。
あるいは、高校生の歴史はある程度年数があるわけですから、今までに学校側も経験している
こともあるかもしれません。
はっきりしないお答えですみません。

189 名前:部外者ですが 投稿日:2006/09/28(木) 16:13:13 [ ppp0266.soloot-east.my-users.ne.jp ]
>>187 nimiさま

星の母さまもおっしゃっているとおり、これこそ個別相談で学校に相談すべき
事項だと思います。

生徒の持病の有無はまさしくセンシティブ情報に該当しますので、個人情報保護が
うるさく云われている昨今、学校側が公表することはありえないと思います。

また、病気の内容によっても学校側の対応は異なると考えられますので、例え
持病を持つ生徒が在校していたとしても、それが直ちにnimiさまのお嬢さまも
大丈夫だということには繋がりません。

ここは素直にお嬢さまの病状を学校に伝えて相談されることが賢明だと思います。
逆に、相談することで難色を示すような学校でしたら、受験校の選択肢から外す
べきでしょう。

学校側に下手に隠して入学したとしても、お嬢さん自身が後々苦労する結果
となるのでは元も子もないと思います。

190 名前:nimi 投稿日:2006/09/30(土) 18:01:54 [ 61-23-217-25.rev.home.ne.jp ]
アドバイスをありがとうございました。そうですね、受験校を
しぼる段階で、受け入れて頂けるかどうか、きちんと学校側に
相談すべきですよね。合否判定で不利にならないかと、それば
かりを気にしていました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■