■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

昭和っ子。
1 名前:昭和っ子。 投稿日:2002/12/20(金) 00:36 [ eatky3-p139.hi-ho.ne.jp ]
はじめまして!
昭和の中学から入って、現在五修で昭和女子大学に通ってます。
最近また中高で無期停学者が続出したと聞いて調べてたら
ここに行き着きました。
確かに凄いですよねぇ。うちの学校(-_-;)
今回のことも保護者無しでカラオケに行ったことが原因らしいですよ。
実際大学も厳しいとは言われてますけど、
中高からきた人間にとって見れば、自由で最初は涙もんでした(笑
中高の修学旅行は旅館に入る練習まで体操室でやったりしたし(笑
ちなみに写真が綺麗に整列してるのは、事前に練習してるからです(^_^;)

でも卒業してみて、決していい思い出とはいえませんけど忍耐力はつきましたよ。
五修でいけば、実年齢より一年早く就職活動を実感したりできるし
余裕が出てきます。
今の中高の校長がどんな人なのかは知りませんけど
厳しくなくなってしまったのは残念に思います。
前の校長は本当に「カリスマ」でした。
朝礼で平気で1時間喋ってたりしてたけど、
亡くなった時は学校にぽっかり穴があいた感じでしたよ。

厳しい、厳しいっていわれるけど、それにはちゃんとした意味があるんです。
それを理解できれば少しは学校の意見にも賛同できるかもしれません。
今考えると理想試験(先生の監督無しで定期試験を行う)って凄いことだもの!!
ここの管理人さんには細かな所まで見て頂いていて
「何度もやめたいって思ったけど、見てくれてる人はいるんだなぁ」
と感動したのでこんなに長ったらしく書いちゃいました。ごめんなさいm(__)m
そういう人がいるから私達は少しでも期待に添えようと努力してたのかもしれません。
ありがとうございます!

2 名前:ななほ 投稿日:2002/12/20(金) 12:59 [ ns-tk115.fsinet.or.jp ]
★昭和っ子さんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
保護者なしでカラオケはちょっとまずいですね〜(^^;;
でも、無期停学とは・・・やっぱりきびしいですね〜(@@)

前校長先生は、たいへんなカリスマ性をお持ちでらっしゃったんですね。
ご健在の時に、説明会に出席できなかったのはとっても残念です。
お話お聞きしてみたかったな〜って思います。

昭和もずいぶん変わっていくようですけれど、きびしさこそが特徴であり、
志望するかたたちには魅力であったのかも知れませんね。
ですから、あまり緩める方向に行くと、かえって他校と比べての特色がな
くなってしまうのではないか・・・と、ちょっと心配な気もしていたんで
すけど、きびしさはまだまだ健在のようですね。
しつけ教育に関しては、これからもナンバーワンであり続けるかも知れま
せんね。

3 名前:おとぼけ 投稿日:2003/01/24(金) 15:26 [ JJ043112.ppp.dion.ne.jp ]
昭和に願書出そうかなと今ごろになって思い始めました。
5日の入試にです。
でも学校訪問をしたことがありません。
でも,身内に行っていたものがおりますので内情はよくわかっているつもりです。
偏差値的にはかなりクリアーしていますが,一度も学校訪問もせずに
受験する子って落とされちゃうかしら・・・。
それから,カラオケに行って無期停学って亡くなった校長先生の時代のお話では
なかったのですか?今の校長先生になってから?
以前より厳しくなったって本当ですか?
ゴメンナサイこんな2月も押し迫った時に・・・。

4 名前:がんばりママ 投稿日:2003/03/09(日) 23:35 [ Ntk07DS01.tk3.mesh.ad.jp ]
昭和っ子さんへ、私は現在小学校3年生の娘を持つ母です。だいぶ前に昭和を卒業しました。私は、小学校から昭和にお世話になっていました。亡くなった理事長先生(人見先生)が本当にバリバリに働かれていた時にずっとその話を

5 名前:まりりん 投稿日:2003/05/30(金) 14:42 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
昭和女子に今年からお世話になっている娘の母です!ここって厳しい厳しいって言われてますけど、入学して2ケ月たった今ですが、まだそのように感じたことはありません!先日、4泊の学寮がありましたが、娘がどんな話をしてくれるか楽しみに帰宅を待っていました!4泊過ごしてみたら、きっとどんなに厳しいとかある程度わかると思ったからです!娘の反応は・・・もっと泊まりたかった!!です。まー確かに食事はアレルギーがあるもの以外は残してはいけないなど、私服の事等細々とした事にめんどうを少しは感じますが、何て事ないです!先日、集合写真が数枚できてきましたが、噂のような糸をはったような整列なんてしてなくて、とても自然な楽しそうな写真でした!7月の学寮も今からとても楽しみにしているようです!そんな娘を見ていると、この学校に入れって良かったと思います。他の学校はわかりませんが、1クラスに2名の先生がいらしゃるのは、とても好感がもてます!いろんな面でめんどうみはいい学校なんではないでしょうか?

6 名前:ほたる 投稿日:2003/06/26(木) 11:44 [ p0430-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
昭和女子というと「あそこはちょっと特殊だからやめといた方がいいよ」というたぐいのことを
言われる方がよくいます。(特に小学校受験した方から)実際学校説明会ではそんなに悪い印象ではなかったし、
立地も施設も良く付属なのでのんびり六年過ごせそうな気がするのですが・・・本当のところはどうなんでしょうか?また年間には授業料,施設費以外での行事費のようなものはどれぐらいかかるのでしょうか?すでに通っていらっしゃる方がいらしたら教えていただきたいです。

7 名前:まりりん 投稿日:2003/06/26(木) 17:12 [ YahooBB218135158001.bbtec.net ]
うちは今年入学したばかりなので、はっきりわかりませんが、たとえば1年生の場合5月と7月に学寮がありますので、毎月の通常の学費に5月は36200円7月は20000円プラスになります。あとは、特別に徴収したりすることはないようです。
特殊って言ってもたいしたことないと思いますけど・・・感じ方は人それぞれですから・・・。校長先生がアトム好きなので、それに触れることは多いみたいですが・・・笑
また、何か質問ありましたら、資料等が手元にありますので、どうぞ・・・

8 名前:ほたる 投稿日:2003/06/27(金) 13:25 [ p0066-ip06higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
早速のお返事ありがとうございます。来月の8日は学校説明会があるようなのでうかがうつもりですが,実際に通っていらっしゃる方のお話はとても参考になりますね。またよろしくお願い致します。

9 名前:まりりん 投稿日:2003/06/30(月) 20:29 [ YahooBB218135158001.bbtec.net ]
昭和女子大付属昭和の長谷川勉校長先生が本日付で退職されました。
いきなり、手紙一枚で最後の日に知らされました。なんか、信じられません。
もう少し早めに知らせるべきだと思いますが・・・体の具合が、去年から優れなかったそうです。

10 名前:ななほ 投稿日:2003/06/30(月) 20:58 [ p16-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★まりりんさんへ★

情報のご提供、どうもありがとうございますm(_ _)m

長谷川校長先生、お辞めになってしまわれたんですね、びっくりです(@@)
去年、1回だけ説明会のお話をお聞きするチャンスがあったのですが、
あれほど改革への意気込みを語ってらっしゃったのに・・・。
ほんとうにおどろきです。

11 名前:まりりん 投稿日:2003/07/01(火) 07:44 [ YahooBB218135158001.bbtec.net ]
おはようございます!娘は、今年入学したばかりですので、私も、長谷川校長先生とは入学式等の行事等で数回お目にかかっただけです・・・講堂が広いのでそれも遠くからですので・・・かなり、奇抜な先生でしたのでインパクトが強く、娘ら生徒さんもアトムの話など、とても楽しく近寄りやすい先生でいらしたと思います!お手紙によりますと、10月の後期までは、副校長の梅沢教子先生が代行するそうです。新しい校長先生により、校風やしつけ面等、どのようになるのか気になりますね。また以前のような変に厳しい学校になったりしないように期待しますが・・・

12 名前:ほたる 投稿日:2003/07/01(火) 11:47 [ p0395-ip06higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
昨年の説明会ではとても楽しい校長先生だなと印象を持ちましたし、これから学校を改革なさろうという熱意が感じられるかたでしたのにおどろきました。これによって改革が後戻りしてしまうのではと受験を考えている者にとっては少し心配です。学校の方針に何か変化がありましたらまたお知らせください。

13 名前:ななほ 投稿日:2003/07/02(水) 00:16 [ p13-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★まりりんさんへ★

長谷川校長先生、とても個性が強くてらっしゃって、本当に印象に残る校
長先生でらっしゃいましたよね。
もう一度ぜひ、説明会のお話をお聞きしたかったです。

昭和がこれからどうなっていくのか、ご心配ですよね。
学校側から、保護者会等でご説明があるといいですね。

14 名前:まりりん 投稿日:2003/07/05(土) 11:26 [ YahooBB218135158001.bbtec.net ]
たいした情報ではないかもしれませんが・・・娘の話しによりますと・・・校長先生が変わるので、それにともない制服が変わると言ってます。ただ、保護者にはなんの話しもありませんので。でも、娘は先生から聞いたと言っています。制服って、学校選びのひとつのなかでも、毎日着る物ですし、生徒本人も親もなんとなく気になりますよね。変わるにしても、来年からでしょうし、今、在学してる生徒はそのままでしょうし・・・
それと、夏休みに改装が行われるそうです。中学の一号館らしいです。

15 名前: 投稿日:2003/07/09(水) 12:14 [ p55036-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして。私は昭和に通っているものです。
校長先生が体調を崩されて変わってしますそうです。
夏休みには校舎が改装されるようで楽しみです。
なんでも長谷川校長先生が、予算が2500万の所
を2億円位まで予算をねばって上げたそうです。すごい
ですね・・・。
梅澤先生が校長先生の代理をつとめるよですね。がんばって
いただきたいです。

16 名前:ほたる 投稿日:2003/07/09(水) 20:52 [ 253.net219117080.t-com.ne.jp ]
昨日の説明会に参加しましたが最初に副校長がお話になりました。校長先生の件は何もお話になりませんでした。できればお聞きしたかったですね。

17 名前:ま- 投稿日:2003/07/13(日) 01:08 [ Ntk06DS40.tk3.mesh.ad.jp ]
 長谷川校長先生退職されたんですか!ショックです。昭和がどう変わっていくか
楽しみにしていたのに。。。5月の学校説明会に参加して、私の在校中よりだいぶ風
通しがよくなりとても「ああ、よい雰囲気で変わっていっているんだな。」とうれしく
なっていました矢先でした。娘を受験させようと、母校にこよなく愛着を感じている
母にとって動揺は抑え切れません。どうか在校生の方、情報をお寄せください。
私が今子育てをがんばれるのも、昭和の教育があってこそなのです。人見先生の築かれた
昭和教育はすばらしいものです。人見先生の生徒を思う気持ちが、時代を経て時に
厳しすぎる、という意見にもなったこともあるのかもしれません。でも、今の時代だから
こそ必要な厳しさもあるのではないでしょうか。長くなってすみません。動揺したまま
書き込みましたので、乱脈になってしまいました。娘も昭和のブルーのネクタイを
することが楽しみで、大変な塾の問題と取り組んでいます。どうか、娘の夢を続け
させてあげられますように。生徒さんの目から見た昭和をお知らせください。

19 名前: 投稿日:2003/07/20(日) 21:22 [ p2008-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
世間からは厳しい厳しいと言われてきた昭和ですが、その昭和
に通っている私はそれほど厳しいとは感じません。校長先生が
変わったので楽になったのかもしれませんが、慣れてしまえば
辛いとは思いません。
けれど、これから校長先生が変わるのでまたいろいろと方針が
変わってくるとは思いますが、私は今の学校生活に満足してい
ます。
最初のうちは「厳しい」という事が頭から離れず嫌だなと思っ
てはいましたが、何年も昭和に通っているうちにそんな事忘れ
ていました。私は昭和をいい学校だと思っています。入学する
事を希望している人を見るとなんだか嬉しくなります。
宣伝ではありませんが、私から見た学校をお伝えしました。

20 名前:ま- 投稿日:2003/09/02(火) 22:54 [ Ntk07DS17.tk3.mesh.ad.jp ]
あっという間に夏休みが終わりました。昭和のホームページ(showa view)をみて遠泳のことを懐かしく思い出していました。
「梅 様」のように、自分の通っている学校はよいところだと思っている方がいらっしゃるということがわかっただけでも、卒業生
としてまた、受験生を持つ母としてもとても嬉しく気持ちが明るくなります。9月20日には「体験授業」を受けに伺います。娘にとっては
「中学校の机!教室!先生!どきどき、わくわく!!」という雰囲気ですが、親子でとても楽しみにしています。昭和を受験希望の方にお会いできる
ことも楽しみの一つです。在校生の方はこれから期末テストですよね?がんばってくださいね。

21 名前:草の花 投稿日:2003/09/12(金) 13:52 [ YahooBB219186208045.bbtec.net ]
ななほさん、最近の昭和の情報は何かございますか?
そして在校生・保護者の方々へ質問させてください。
わかる範囲でかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

校長先生がお変わりになられてまだ間もないのですが
ここ最近の学校の様子はいかがですか?

中学受験で入ってきた子は、幼稚園・小学校からいらっしゃるお子さんの中に
うまく溶け込んで行けるでしょうか??
もう、仲良しグループが出来ていて、居ずらいなんて事はないですか?

制服が変わるそうですが、もう、デザインなど決定したのでしょうか?

あと、この学校は厳しいと有名だそうですが、具体的にどんな事柄が厳しいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。
最近、気になりだした学校なので、いろいろな情報を望んでおります。

よろしくお願いします。

22 名前:まりりん 投稿日:2003/09/19(金) 01:07 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
草の花さん・・・はじめまして!私のわかる範囲でお話ししますね!まだ、新しい校長先生の話はありません。27日に保護者会がありますので、その時になにかお話でもあるかもしれませんね。中学から入学した子と小学校からいらしゃる子との関係は心配なさらなくて平気だと思います!うちは、今年入学しましたが・・・一番最初に仲良くなったお友達は、小学校からのお子さんでしたよ!!出席番号がとなりだったりすると、自然とお話しする機会がふえて仲良くなったようです。お休みの日も、早速遊ぶ約束をしていました!小学校からのお子さんは、昭和を知り尽くしているようで、学寮のことなどで、わからないことなど、よく教えて頂いていたようで、不安もなく楽しんで行けたようです。
その後、お友達関係は、広くなってたくさんのお友達ができたようで、毎日が楽しいようです!!

ご質問の・・・昭和は厳しい・・・の件ですが、髪の長さやゴムの色など少し細かいですが、これと言ってすごく厳しいと思ったことはないです。言葉使いなどは、先生も細かく見て指導しているようには思いました。
また、気がつぃたことは書きたいとおもいます。

23 名前:草の花 投稿日:2003/09/19(金) 08:15 [ YahooBB219186208060.bbtec.net ]
まりりんさんへ

早速のお返事ありがとうございます。
お友達の件は心配なさそうですね。ホッとしました。
校則の事もそんなに厳しそうではなくて安心しました。
今度の説明会や文化祭に行ってみます。

24 名前:ま- 投稿日:2003/09/24(水) 10:14 [ Ntk08DS67.tk3.mesh.ad.jp ]
9月20日の学校説明会と体験授業に行ってきました。説明会では、今までは系列の大学へ進学することを前提として中学受験希望者を募っていましたが、今ではそのようなことはないそうです。確かに私どものころは系列に進学することが当たり前のことで、他大学に行く人は系列大学に学部のない方たちでした。私の同期の方たちでも慶應、中央大学、津田塾等進学されている方がいました。昭和はご存知の方もいるかと思いますが中高一貫教育のメリットを生かして5年間で6年分のカリキュラムを終了します。他大学へ進学希望の方は高校2年生ごろより本格的に勉強されていたようです。それまではクラブに、学校活動にとおおいに貴重な学校生活を楽しんでいました。学校行事も多彩で、勉強以外にも学校生活を楽しむことができます。そしてそれらは先生方と生徒が中心になって進められていきます。自分たちでさまざまな物事を考え決めていく。そして先生方がそれを見守ってくださる。という感じです。学習面、生活面での生徒の評価も担任の先生お一人の見解からくる評価ではなく、その生徒が関わるさまざまな分野での先生方と話し合われて生徒一人一人を認めてくださいます。他者との競争ではなくその生徒が前よりどれだけ伸びたか、をしっかりと認めてくださいます。それは生徒にとってとても大きな自信につながります。勉強以外でも何か一つおおきな自信があると他の分野でも大きく前進していけることは子育ての中でも感じることがありますよね。そうやって常に生徒を温かく見守ってくださいます。また、厳しいといわれていることについてですが、確かに他の学校よりは細かいことまでいろいろ決まりごとがあるのかもしれません。それを「厳しい」ととるか、「それはそれで」ととるかは家庭環境等で異なるところでしょう。ただ、私の経験から言えば社会に出てから厳しさを知っているだけ緩める部分の許容範囲を知ることができる、といえるでしょうか。昭和はよい学校ですよ。華やかさはないけれど、まじめにこつこつ、のんびりしっかりでも必ずどこかで認めてもらえます。構内に人見記念講堂があるため芸術鑑賞もわざわざ他のホールまで出かけることなくゆったりと観ることができますし海外研修も盛んです。少しでも関心をもたれた方は10月11日の体育祭、11月8,9日の昭和祭にお出かけになってみてください。長々と失礼いたしました。m(__)m

25 名前: 投稿日:2003/12/05(金) 14:14 [ 61.197.221.247 ]
先月学校説明会と昭和祭に行ってきました。
学校説明会では、授業参観あり在校生の姿を拝見出来ました。
また昭和祭でもとても明るい在校生で安心しました。(暗い想像をしていたので。)
先生ともお話をさせていただき 以前はかなり厳しく処罰していたそうですが、
現在は、指導は、厳しくあるとのことですが、処分については、お子様の一生ですので、
昔のようなことは、無いとのことでした。
学習面では、英語は、1クラスを半分の2クラスに分け 数学については、3クラスに分けて
行なっているとのことで、極め細やかな学習と指導に魅力を感じています。

26 名前:高校時代は名無しさん 投稿日:2003/12/07(日) 09:11 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
昨日説明会&授業公開会にに行って参りました。
不覚にも校長先生のお話に時間まで行くことが出来ませんでした。
どのようなお話があったか教えていただけると嬉しいのですか。
授業の雰囲気もよく、私としては気に入ったのですが、説明会の時の
学校案内スライドでの写真や合唱。放送部のナレーションの効果が古めかしく、
娘はすっかりイヤになってしまったようです。
今時スライドって言うのもどうかと、、、、

27 名前:26 投稿日:2003/12/07(日) 09:15 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
>すみません、名前を書き忘れていました。

28 名前:26 投稿日:2003/12/07(日) 09:20 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
>すみません、名前を書き忘れていました。
あらためて、小雪です。
よろしくお願いします

29 名前:東京都 投稿日:2003/12/15(月) 21:40 [ p2987da.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして!!昭和って厳しいことはじめてこの場でしりました。少し不安になりましたが、みんな私立ってそうですよね。エー教えていただきたいんですが、田園都市線って朝はこむってきたんですがどなたかご存知ないでしょうか?

30 名前: 投稿日:2003/12/15(月) 22:36 [ p6eb65e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
東京都さん
はじめまして。 田園都市線って混むようですね。
ただ昭和の始業時間が8時と早いようですので、満員列車でないと思っているのですが、
どなたか在校生の方いらっしゃいませんか???

31 名前:まりりん 投稿日:2003/12/18(木) 20:38 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
蓮さん・・・こんにちわ。娘が昭和の中1です。始業時間ですが、7:50着席完了なんですよ。ですから少なくとも7:45には教室に入っていないといけないようです。ちなみに・・・年に数回週番という係りがあります。その時は、7:20に登校になります。うちの場合は通学に1時間以上かかるので、今のような時期は・・・真っ暗なうちに出て行きます。
田園都市線は、昭和の通学時間は混雑はないですよ。学校が楽しいので、朝早いのも苦ではないようですよ。

32 名前: 投稿日:2003/12/19(金) 10:00 [ 61.197.221.247 ]
まりりんさん
有難うございます。 
7時50分ですか。 そうすると三軒茶屋には、7時30分頃には着かないと
いけませんから。 家の場合も一時間強かかりますので、6時30分には、出ないといけないのですね。
午前中のお休み時間に軽食を取ることが出来るようですが、どんな物を用意していらっしゃいますか?
お菓子などはダメですよね。

33 名前:まりりん 投稿日:2003/12/19(金) 10:43 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
おはようございます。ブレークタイムと言いまして、娘たちにとっては昼食より楽しみな時間でもありますね。学校側としては、おにぎりやサンドイッチやくだものが理想なんて言いますが・・・一応ガム、アメ以外は大丈夫ですよ!お友達と交換して食べたりとても楽しいようですね。飲み物は水筒かペットボトルならOKです。

34 名前:Mの母 投稿日:2003/12/19(金) 21:18 [ YahooBB219002222063.bbtec.net ]
はじめまして、こんばんは。
まりりん様は在校生の保護者でいらっしゃるのですね。
もしよろしければ質問させていただけますか。
昭和は言われているほど本当にきびしいのでしょうか?
お伺いした時の在校生方の様子などもとても明るく
他の学校の生徒さんたちと変わらない雰囲気を感じたのですが・・・。
元気だけがとりえの我が子にはむりかしら。
(絶対、共学むきだとみんなに言われています。)
また、校内でヨーグルトやプリンなどの販売があるとうかがったのですが、
ブレークタイムで食べてもよろしいのですか?
うちの子は朝が弱くて朝食がほとんど食べられないので、
お昼前にあるブレークタイムはとって気になる時間だそうです。
「大好きなプリンがおやつに食べられる。」(本人は思い込んでいる)
それだけで第一志望にしてしまいそうな感じです。

35 名前:まりりん 投稿日:2003/12/20(土) 01:32 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
Mの母さん・・こんばんは!私のわかる範囲ですがお答えしますね。
昭和は厳しいか?の質問ですが、私は厳しいとは思わないです。娘にもよく色々聞くのですが、「別に厳しくないよ。」と言います。感じ方は人それぞれですから難しいですね。厳しいと言うより細かい事に決まりのようなものが多いくらいです。たとえば、髪の長さ、ゴムの色、スカートの長さなど身だしなみ程度の事です。もし多少の違反があっても、「なおしましょうね。」と優しく言い怒ったりしないそうです。あとは、提出物、忘れ物、宿題等は当然きちんとやらないと個別に電話がかかって来たこともあります。言葉使いも細かく指導しているようです。実は、我が家の娘も活発なのです。でもお友達も活発な子が多いように感じます。現に先生も昭和は活発な子が多いとおっしゃっていましたよ。とにかく学校が楽しいようで、親としても昭和を選んで良かったと思っています。
プリン等の販売の件ですが、販売ではなく・・ミルクデーと言うのがあって(毎日ではありません。)年度の初めに牛乳かヨーグルトで希望を出す形です。変更はできません。プリンはブレークタイムに持参して食べればOKじゃないでしょうか?今度娘に聞いてみますね!!うちも朝は何も食べられないタイプなので、おやつは毎日待ち遠しいらしいです。
そういえば・・・うちも第一志望だったんです。ほんとうは、別の所だったのですが、直前で昭和にしぼってしまったのです。一回目、二回目の複数回受験でした。一回目は、落ちてしまったのです。二回目もダメなら公立の覚悟でした。事情があって受験を決めたのが11月だったのです。昭和が厳しいなんて全く知らなかったのです。その後、色々なところで厳しいと聞き少し覚悟をしていたのですが・・・なんか、まとまりのない文章ですが参考にしてくださいね。では・・・

36 名前:東京都 投稿日:2003/12/22(月) 17:42 [ p298682.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
昭和ってどれくらいできれば、はいれるのでしょうか?うちの子は2日にうけようと思ってます。

37 名前:まりりん 投稿日:2003/12/22(月) 22:43 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
どうなんでしょうか??今年も途中点が加算されるんでしょうから慎重にゆっくり問題を解くといいですね。
東京都さん・・・2日ですか?うちの場合は昭和1本でしたのでコメントする立場にないので、他の方からレスがつくといいですね。複数回受験ですと多少有利になるんでしょうかね?学校別の問題集をみっちりやったうちの娘ですが、問題集の相性ってあると思いました。もう1校受験するつもりでいましたので2冊やらせましたが、もう1校の方は、なさけないほどできなくってあせりました。(笑)
1日目、2日目受験してみて2日目の方が簡単だった〜〜なんて言ってた事を思い出しました。「娘もたぶん受かったよ!!」って・・・わかるんですね、できた時って。
がんばってくださいね!!

38 名前:Mの母 投稿日:2003/12/23(火) 00:31 [ YahooBB219002222065.bbtec.net ]
まりりん様、ご返答ありがとう御座いました。
子供から風邪をうつされたようで寝込んでおりましたので、
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

私が感じた在校生の方の様子とあまり変わらない雰囲気のようで安心致しました。
お嬢様も楽しくお過ごしのようで何よりですね。
あと一年ですが、うちの子もそのように過ごせる学校を早く見つけて欲しいと思っています。

また何かございました時は、いろいろとお聞きする事があるかと思いますが、
よろしくお願いいたします。

39 名前:まりりん 投稿日:2004/01/27(火) 22:53 [ YahooBB218135158005.bbtec.net ]
ちょっと気になったので書いてみたいと思って来たのですが、昭和を受験される方は、学校説明会等でもう知っているのかわかりませんが・・。
今までの昭和は隔週水曜日が自宅学習日プラス土曜日も2回程度お休みでしたが、16年度より改定され週6日制になります。行事や補習を土曜日に当てるようになるようです。補習は全員と言うわけではないようですが、まだ詳しいことが在校生の保護者にもわかりません。
校長先生が変わって改革されたのでしょうが、保護者の間でも心配の声があるそうです。
うちの場合、通学時間に1時間以上かかりますので、朝6:05の真っ暗なうちに出ます。そのためには遅くとも5:30に起床させますが、週6日制になりますと今でも寝不足なのに、それを解消するための水曜日や土曜日は貴重でした。それがなくなるとなれば、体が心配です。おまけに、帰宅も今までより30分遅くなります。火曜日は7時間授業で、授業時間も45分から50分になります。休み時間は、今まで同様5分だけです。
以上・・上記に点を踏まえ入学されることをオススメします。皆様、ご存知でしたら失礼いたしました。
うちの場合かなり悩んでおります。

40 名前:みけ 投稿日:2004/04/10(土) 22:04 [ L027158.ppp.dion.ne.jp ]
こんにちわ。昨年、説明会に伺い、生徒一人一人を細かく見てくれそうな
学校とゆう印象を持ちました。ごむの色、スカートの長さなどが決められ
ているのは、女子高としてはある程度当たり前のことで、厳しさのうち
にははいらないのでは、、と思いましたが、学校がお休みの日にも生徒のみ
で、でかけてはいけないと聞いたことがあるのです。どなたか現在の在校生
の方、その事に関して教えていただけないでしょうか。
魅力を感じているからこそきになります。

42 名前:みけ 投稿日:2004/04/10(土) 22:08 [ L027158.ppp.dion.ne.jp ]
すみません。重なってしまいました。

43 名前:新入生母 投稿日:2004/04/28(水) 12:09 [ p2163-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
生徒手帳には繁華街やゲームセンターなどには子供だけでは行ってはいけないと書いてあったようです。ただそのような事は兄の学校にも書いてあったと思います。実情はまだ入学したばかりで詳しくはわかりません。娘は今度の休みにお友達の家に行く約束をしたみたいです。今年から授業時間も増えて勉強もしっかり見てくれるようなので我が家は第1志望ではなかったのですが今は良かったなと思っています。

44 名前:みけ 投稿日:2004/04/28(水) 21:31 [ M055021.ppp.dion.ne.jp ]
新入生母様、お返事ありがとうございました。
確かに中学生のうちから、ゲームセンターなど子供だけで出入りしてほしく
ないですよね。 娘はシネコンにディズニーやジブリなどの映画にお友達
と見に行くのが好きなのですが、、、、、こういったものも校則にふれる
のかな、、、、と、、細かいことですが、、、。
 
 新入生母様のように、入学して良かった、、と思えることが一番ですよ
ね。そのために説明会だけでは見えてこない、実際通学してらっしゃる方
のお話も参考にしたいですよね。
 また学校に慣れてまいりましたら、色々お聞かせ下さい。

45 名前:** 投稿日:2004/05/01(土) 13:47 [ YahooBB219018082082.bbtec.net ]
 私は、今中学3年生で明日から修学旅行に行ってまいります。
ずっとバスで移動をするため、集合時間が早くて大変です!!
 あと、昭和では自分たちだけで見学したいところに行く時間がなく「なんで
うちの学校はだめなの?!」と正直言って思いました。けれど、見学地には昭和
しかは入れないところもあるそうなので、楽しみです。
 ゴールデンウィーク中で、とても混んでいるそうですが、先輩たちもいい思い
出になるよ!と言っていました。
 最後になってしまいましたが、みけさんのお返事としては、常識の範囲内なら
子どもたちだけでも良いのではないかと思います。私も、親が忙しいので友達同
士で映画を見に行ったり、洋服を買いに行ったりしています。

46 名前:みけ 投稿日:2004/05/03(月) 11:09 [ ZK127037.ppp.dion.ne.jp ]
  お返事ありがとうございます
 常識の範囲内とゆうことですね  楽しそうなご様子でなんだかほっといたしました

47 名前:アトムが懐かしい 投稿日:2004/05/04(火) 16:12 [ YahooBB219018082082.bbtec.net ]
はじめまして。
うちの娘も中学3年生で、修学旅行の真っ最中です。あまりお天気に恵まれていないような…
ここ2〜3年の昭和の改革ですが、持ち物等の規則が緩やかになりつつも(傘の色の指定がなくなった…普段の登校時にベレー帽をかぶらなくてもよくなったなど)も
勉強の面で少し絞り上げようとしているようです。
厳しいと言われる昭和の規則ですが、下の息子が通っている男子校もなかなかうるさいのでそちらの方が驚く位です。
子どもだけでのゲーセン・カラオケ通いなんてとんでもない!
でも、安心してください。昭和・中3の娘も友達同士で渋谷に買い物・映画と出かけていますよ。

今年度からは中学から高校へあがるための内部進学試験はなくなります。
今までは12月に進学試験がありました。そして中学3年前期の全教科の成績が75点以上の場合、試験免除だったそうです。
無試験での全員高校進学です。
そのため点数や理解力の足りない生徒は学校からの指名制で、土曜日の補習授業になるそうです。
また、その他の生徒には、英検のための授業、国語・数学等の発展授業など学年があがるほど多彩な特別授業が用意されています。
それから一番の改革といえば、大学進学でしょうね。
昭和女子大の推薦枠を確保しながら、他大学受験に挑戦できるようになりました!
ですから他大学受験で残念な結果になったとしても、推薦枠を確保できていれば浪人を避けられるのです。
もっとも他大学を受けようとする生徒にとってはどうかわかりませんが、
娘を持つ親としてはとてもありがたい制度だと思います。
受験生自身のプレッシャーもかなり違うのではないでしょうか。
少し前までの昭和では信じられないことだと思いますが、学校も本当に生徒のための改革を進めてくれていると思います。
まだまだ発展途上でしょうが、在校生親としては歓迎しております。

48 名前:アトムが懐かしい 投稿日:2004/05/04(火) 16:18 [ YahooBB219018082082.bbtec.net ]
あらら…45のスレはうちの娘が書き込みしていったのかしら?(修学旅行でいないので未確認ですが)
びっくり。親子でおじゃましてすみません。
それにしても誤字脱字等お許し下さい。
お恥ずかしい限りです…

49 名前:みけ 投稿日:2004/05/08(土) 12:32 [ S008052.ppp.dion.ne.jp ]
 アトムが懐かしい様
 お母様・お嬢様それぞれの立場でお返事して下さいましてありがとうございました。
昨年の説明会では是非、大学まで昭和で、、といった雰囲気でしたが、改革された
んですね。
お勉強の面で絞り上げて下さるのは大歓迎です。
 より良く改革されますよう期待しております。

50 名前:セーラー服 投稿日:2004/06/09(水) 21:33 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
こんばんはw初書き込みですvv
私は、中2で毎日学校に楽しく行っています。明々後日は感謝音楽祭という事で、私たちも放課後などの歌の練習に気合を入れて頑張っています。
なので、招待されている方は楽しみに待っていてくださいね ! !

51 名前:新入生母 投稿日:2004/06/10(木) 10:38 [ p2163-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
そういえば娘は昨日何かの箱を一生懸命包装していました。「それ何?」と聞くと「当日お母さんにあげる記念品」といっていました。がんばって練習しているみたいですのでとても楽しみにしています!!

52 名前:セーラー服 投稿日:2004/06/12(土) 21:45 [ proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp ]
今日は感謝音楽祭来てくださった方はどうでしたか? ? ?舞台に立つ時はすごく緊張しました・・・

53 名前:新入生母 投稿日:2004/06/14(月) 10:47 [ p2163-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
どの学年もとても上手でしたね。特にやはり上級生の合唱はオーケストラの生演奏の伴奏がついたので迫力がありました。休憩時間に一生懸命作ってくれた軽食をいただいて楽しい1日でした。

54 名前:K 投稿日:2004/07/04(日) 10:00 [ usr033.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
昭和の受験を考えている母です。とてもきちんとした校風に魅力を感じております。学校のHPも時々拝見しておりますが、最近修学旅行がボストンになったようですね。海外となると、かなりお金がかかるのでは・・・?毎月の積み立てなどはあるのでしょうか?予算はどのくらいですか?また、「昭和は、お嬢様が多いので、お金がかかるよ。」などという噂を耳にしたこともあるのですが、実際いかがですか?普通のサラリーマン家庭のお嬢様などは、少ないのでしょうか?なんだか変な質問になっていまいましたが、在校生のお母様にお話を聞かせて頂けると、大変ありがたいです。宜しくお願いします。

55 名前:1年生はは 投稿日:2004/07/07(水) 16:16 [ p2163-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ご質問のけんですが、来年から修学旅行はボストン昭和女子大で行われるそうですね、そのことに関しては今年度までは従来どおり、中学は京都、奈良で高校は北海道の修学旅行なので費用がどれくらいかかるかはちょっとわかりません。
ただ、我が家も普通のサラリーマンですが学校が出している資料の金額のほかは今のところ徴収はありません。うちは運動部なので夏休み合宿で3万弱かかるのですがそれは別になります。夏休みの補習も無料ということでした。授業料も兄の学校に比べるとかなりお安いです。
今度温水プールと体育館をつくるようで先日寄付のお手紙がきましたが、恐る恐る封筒を開けると一口5000円、2口以上ということでした。他校の寄付金の額に比べるとこちらも良心的だなと思いました。というわけで中にはお嬢様もいらっしゃるかもしれませんが、私の
見た感じでは普通の家庭の方が多いように思いますよ!

56 名前:K 投稿日:2004/07/14(水) 21:35 [ usr033.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>1年生はは様
ご丁寧なお返事、有難うございました。お礼が遅くなり、申し訳ございません。お話を聞き、安心致しました。

57 名前:K 投稿日:2004/09/29(水) 23:20 [ usr035.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
どこの中学校も文化祭のシーズンですね。
昭和も11月にあるようですが、詳しい日程などを教えていただけないでしょうか?
一般の人もチケットなどなしに入れますか?
是非、一度学校を見てみたいと思っております。
宜しくお願いします。

58 名前:HIPO 投稿日:2004/10/06(水) 18:42 [ pdf7ac4.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
K様
今年の昭和祭の日程は11月の13日と14日です。
プログラムがチケット代わりなのでなかなか手に入らないと思いますが、正門の守衛所でビジターのシールをもらえば入校できると思います。
又、今週9日の土曜日は体育祭があります。これも公開授業になっていたのでもしよろしければご覧になってもよろしいのではないでしょうか?
体育祭は、幼稚部から中校6年まで。昭和祭は、幼稚部から大学まで同時に行いますので他では見られない独特の雰囲気があると思いますよ。

59 名前:K 投稿日:2004/10/20(水) 10:33 [ usr025.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
HIPO様
文化祭、体育祭の件でお返事を頂きまして、ありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
在校生のお母さまでいらっしゃいますか?
先日、学校の資料を取り寄せてみました。(新聞に出ておりましたので)
本当にしっかりした学校なんですね。感心致しました。
文化祭には、是非娘とお邪魔したいと思います。
また、学校の様子など教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

60 名前:メゾっ子 投稿日:2004/10/22(金) 21:21 [ Dttji44DS58.myg.mesh.ad.jp ]
はじめまして
昭和中学の文化祭についてお聞きします。

学校のHPには『総合的な学習の成果であるクラスごとの研究発表』となっていますが、
他の学校にあるようなお祭り的な感じとは違うのでしょうか?
他の学校ではほとんどが、屋台を出したり、クラブの発表があったり、
小学生でもとても楽しめるようになっています。
いわゆる『お祭り』と考えてはいけないのでしょうか?

是非教えてください。

61 名前:HIPO 投稿日:2004/10/23(土) 04:42 [ p21249-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
K様 メゾっ子様
昨日やっと文化祭のパンフレットがまいりました。
今年のテーマは「スポーツと健康」です。通常の教室はすべて研究発表の場に
なっています。校舎内はあまり面白くないかもしれませんが、一生懸命研究し、
発表しているので一度見てあげてください。
又、校舎に入って左側に入試相談会場もあります。
模擬店は、特別教室に数店有るのみですが、大学まで同時に開催されていますので、
屋台などは"そちらにお任せ"という感じです。部活の発表、有志催し物、招待試合
は、色々なものが有るのでお子さんが興味の持てる分野のものがあるといいですね。
兎に角、幼稚部から大学まであるので、中高部だけでなく校内全体を見ていただけたらと思います。

62 名前:K 投稿日:2004/10/23(土) 20:13 [ usr028.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
HIPO様
文化祭のことを教えて頂きまして、ありがとうございます。
文化祭が中、高、大と同時開催というのも他ではなかなか
ないことですよね。
とても興味深いです。
教室での研究発表も是非見せて頂きますね。
中学校の生徒さん達にお会いできるのも楽しみです。

ところで、昭和中学校というと、「厳しい」というイメージがありますが、
実際のところ、学校での様子などはいかがでしょうか?
最近、あまり書き込みがなかったので、なかなかお聞きできませんでした。
私はとても好感を持っておりますので、在校生の方やその保護者様から
学校の印象を教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

63 名前:メゾっ子 投稿日:2004/10/23(土) 22:34 [ Dttji44DS26.myg.mesh.ad.jp ]
HIPOさま
ありがとうございました。
やはり『お祭り』と言う感じではないのですね。
子供を連れて行ったら、多分引いてしまうと思うので(すみません)
親の私だけで行こうかな?と思いました。
親だけでも参加できますでしょうか?

また、そういった学校行事というもので、中学が単独で行うものはないのでしょうか?
しつこいようですが、生徒たちが率先して楽しむような(羽目をはずせる)
行事は行われないのでしょうか?
しつけと言いますか、規律に厳しいこと自体は全く気になることはないのですが、
逆に、生徒たちのそういった自由な時間はどのように取られているのか知りたいです。
もちろん、通学されている生徒さんがたは、学校生活をエンジョイされているのでしょうが・・・

説明会には来月伺うつもりですが、その前に色々なご意見を伺えたら嬉しいです。

64 名前:ねこ 投稿日:2004/10/25(月) 14:40 [ ZK126012.ppp.dion.ne.jp ]
メゾっ子様
 お返事ないですね
  私も何校か説明会・文化祭など伺い、やはり昭和のきちんとした校風はとても
  魅力があるなーと思っております。
  反面、窮屈に感じるという事はないのか、、とも思ってしまうのです。
  スレッドを読みますと在校生の方皆さんそれぞれに楽しく過ごして
  らっしゃるのもわかります。 
  私の考え自体も矛盾してますよね。自由な校風の学校では服装の乱れ
  や授業態度が気になり、厳しいところではきちんとしていると感心
  するが窮屈でないかと思い、、。この時期にきて娘に合う学校とは
  となやんでいます。

  在校生の方、保護者の方 どうぞ情報を宜しくお願いいたします。

65 名前:HIPO 投稿日:2004/10/25(月) 22:14 [ p21249-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
うちの子供は幼稚部からですから役10年昭和に居りますので、人見先生
ご存命中に比べるとかなり明るい学園生活に成ってきているのではないでしょうか?
親の目から見ると、少し箍が緩んだ気もしますが、外部からこられたお子さんは、
驚かれる事も多いようです。
しかしブレイクタイム(2時間目と3時間目の間の20分間)はガム、アメ以外の
お菓子、おにぎり、パン等を食べながら皆でおしゃべりをしたりする時間も有ります。
又、今年から生徒が先生を採点する制度を取り入れて、授業改善に役立っている
様です。
色々な行事は生徒会主体で先生はサポートする形で決まるそうです。
(と隣にいる娘が申しております。)

66 名前:メゾっ子 投稿日:2004/10/26(火) 10:51 [ Dttji45DS08.myg.mesh.ad.jp ]
ねこ様 HIPO様

お返事ありがとうございます。
私もねこ様とほとんど同じように考えています。
学校が楽しくない生徒さんなんて、いないのだとも思っています。

ただ、あまりにも先生の目が行き届きすぎてしまい、自主性のようなものが
育ちにくくなってしまったら・・と、感じていることも事実です。
実際はそうではないのかもしれませんが、イメージとしてそう持っています。(すみません)

わが子が、今でも大人や友人に寄りかかりやすいタイプなので。
また、なんでも学園単位と言うのもちょっと気になります。
そのほかのこと(受験日、通学時間、学校環境やしつけなど)は、とても魅力があります。

何度も足を運んで考えてみようと思います。
何かありましたら、またご助言お願いいたします。

67 名前:ねこ 投稿日:2004/10/27(水) 09:34 [ M043183.ppp.dion.ne.jp ]
HIPO様 メゾっ子様 ありがとうございます。

外部からきたお子さんは驚かれることも、、という事ですが、さしつかえのない
範囲で具体例を教えていただけないでしょうか。 個別相談では、聞きずらい
事ですので、教えていただけるとありがたいです。

明日はクラブ見学会ですね。生き生きと活動されている生徒さんた達の姿を拝見
できるのを楽しみにしております。

68 名前:HIPO 投稿日:2004/10/27(水) 21:24 [ p19197-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
多分、一般の中学と違う所幾つか挙げてみます。

1、数学、英語等の授業は成績によって2つに分かれた授業します。
差別だ!と叫んだ生徒もいたようですが、実際クラスの中でも進捗度は
かなり分かれるので教わりやすいのではないでしょうか?

2、各教科の宿題がかなり出ます。

3、英語はネイティブの先生による会話の授業があります。

4、4年生からは自主的にですが理想試験といって先生の監督無しの
試験も行なわれます。

5、土曜日も時間割がありますが、これは向上心のある生徒が漢検、英検
を受けるための補講、もしくは成績があまりよくない子供の為の補講で、
一般の生徒は、休んでもかまいません。

授業以外では、朋友班と、家の制度が有ります。詳しく書くと長くなるので
昭和のホームページ(http://www.jhs.swu.ac.jp/view.html)の生活指導の所を
見てください。
朋友班活動で学園美化(要するにお掃除)する姿は驚きでもあり、感動すら
覚えました。(中高部だけでなく本当にに学園全体なんです)
幼稚園から通っていると自分たちの番になっても違和感がない様ですが
外部からのお子さんは、かなりのショックだと思います。

授業以外では生徒の自主的な活動は、かなりあります。教員はあくまでも
サポートに回っているようです。
個人の自主性を尊重し、又他人との協調性も考えて行動できるようにとの
ご指導だとは思うのですが、外から見ると、一体化して動いている様に
見えるのかもしれませんね。

ねこ様
うちの子供も見に来ていただけることを楽しみにしております。
派手なところから地味なところまで沢山あると思いますが、
見てやって下さい。

69 名前:M 投稿日:2004/10/27(水) 21:53 [ usr028.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
HIPOさま 
詳しく教えて頂きまして、ありがとうございます。
生活面だけでなく、学習面もしっかりと指導されているように思います。
HPも以前からよく見ておりますが、朋友班や家の制度には魅力を感じていました。
同学年だけでなく、上級生や下級生とも行動をともにできることは、
子供にとっても学ぶべきことが多いような気がします。
幼稚園実習などもあるようですね。
とても温かい学校のように感じました。
文化祭で実際の雰囲気を見るのが、とても楽しみです。
また色々教えて下さいね。宜しくお願いします。

70 名前:メゾっ子 投稿日:2004/10/28(木) 12:15 [ Dttji18DS26.myg.mesh.ad.jp ]
詳しいお話ありがとうございます。
1〜5に関しては、他の学校とあまり変わらないようで、安心しました。
やはり、授業以外のところに特色があると考えられますね。

お掃除(美化活動)に関しては、他の学校でもされているところも割とあったように思います。
とてもいいことですよね。
最近は学校内や、トイレ掃除をしない学校もあるようなので・・・
学校間の温度差と言いますか、両極端になって来つつあるのかもしれませんね?

71 名前:ねこ 投稿日:2004/10/28(木) 12:37 [ Q107198.ppp.dion.ne.jp ]
HIPO様
とても丁寧にお答え下さいましてありがとうございました。
暖かできちんとした雰囲気が伝わってくるようです。

また何かお聞きすることもあるかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

72 名前:M 投稿日:2004/11/09(火) 20:37 [ usr027.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
学園祭が近づき、在校生の方々もお忙しいことと存じます。
学園祭のことでお伺いします。
昭和には人見記念館という有名なホールがありますが、学園祭で
そちらを使っての演奏会などはあるのでしょうか?
もしあるのでしたら、日程などを教えていただけないでしょうか?
チケットなどがないと、入れないのでしょうか?
学園祭にお伺いするつもりですので、音楽系クラブの演奏を聞いてみたいと
思い、お尋ねしてみました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしいお願いします。
学園祭、頑張って下さいね。

73 名前:HIPO 投稿日:2004/11/10(水) 23:02 [ p33146-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
M様
人見記念講堂を使った演奏会は、大学しかありません。13日14:45から
マンドリンの演奏があります。そのほかの時間は外部からオレンジレンジとかが
来るようです。
中高部は吹奏楽部が中高部入口前で13日10時と10時30分、14日は10時30分
2号館4階で13日12時30分と14日14時30分。軽音楽部は2号館4階で13日10時30分と14日13時30分
演奏があります。
初等部の吹奏楽部も13,14の両日10時と12時に初等部入口付近で演奏します。
当然ですが、初等部、中高部の演奏はチケット無。ご自由にご覧ください。
昭和祭のことではないのですが、人見記念講堂の演奏会、講演会は年間を通して
色々ありますがそのうち幾つかは学内関係者だけが聞けるものもあるんですよ。
(チケットは申し込みでかなり安く買えます。)何度か聞きにいきましたが、
なかなか良かったです。
長々と書きましたが、ぜひ昭和祭楽しんで下さい。

74 名前:M 投稿日:2004/11/11(木) 14:24 [ usr029.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
HIPO様
色々教えて頂きまして、ありがとうございました。
楽しみにしております。
週末は、お天気もよさそうですし・・・

人見記念講堂のチケットが買えるのは、かなり魅力ですね。

75 名前:M 投稿日:2004/11/15(月) 14:18 [ usr014.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
昭和祭、行ってきました。
少し寒かったですが、お天気にも恵まれてよかったですね・・・
とてもきちんとした、真面目な学校であるということが、
ひしひしと伝わってきました。
学年ごとやクラブ活動の作品なども見応えがあり、生徒さんたちも
礼儀正しくて、感心しました。
一歩外に出ると都心なのに、学校の中は静かで素敵な環境ですね。
楽しませて頂きました。

76 名前:HIPO 投稿日:2004/11/17(水) 13:11 [ pdf7a64.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
M様その他昭和祭にご来場いただいた皆様へ
寒い中ありがとうございました。教室のバリアフリーの木の扉も見ていただけましか?
机も新しくなり、全体に明るくなって学校生活は楽しくなっているようです。
これから受験も追い込みに入ると思いますが、体調を壊さぬようがんばってください。

77 名前:M 投稿日:2004/11/17(水) 17:59 [ usr013.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
HIPO様
机、見ましたよ。
とても明るくて、かわいらしい机でした。
堅苦しい感じではなく、教室も明るくなるでしょうね。

78 名前:名無しさん 投稿日:2004/12/03(金) 20:55 [ YahooBB218141224105.bbtec.net ]
初めてカキコします!!68さん>>理想試験ゎ3年生〜ですよ(汗)
昭和の事をこんなに書いてるとゎ思いませんでしたvv
昭和ゎ厳しいなぁ...。って思ってる方多いと思うけど、
将来のためになります!! 皆さん昭和に入って下さい(笑)
後になって良かったって思う学校ですvv

79 名前:全力パパ 投稿日:2005/01/07(金) 14:25 [ p1018-ipbf515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
受験生を娘に持つ父親です。受験直前の張り詰めた空気の中、書き込ませていただきます。先日、昭和の説明会に参加いたしました。現校長先生のお話はたいへんポジティブで賛同できる内容でした。お話の中で全校を挙げての改革に取り組んでいるとおっしゃられていましたが、今年度、具体的にどのような点が変わってきているか教えていただけますでしょうか。現役の学生の方もしくは保護者の方、お話をお聞かせいただけると幸いです。また、娘はダンス部を希望していますのでダンス部の活動状況や部内の雰囲気もお聞かせください。お願い致します。

80 名前:カル 投稿日:2005/01/10(月) 10:56 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
私も、昭和の改革に興味を持っています。
最近の様子を教えてください。
また、生徒さんはおとなしい方が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。

81 名前:HIPO 投稿日:2005/01/10(月) 21:17 [ p16119-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
78>様遅くなりましたが、御指摘ありがとうございました。
年明けにやっとパソコンが回復しました。
全力パパ様、カル様
大きな括りで見ると、昔からの躾重視から、学業も厳しくの校風になりつつあります。
今まで成績順位を出さなかったものが、本年度より出るようになりました。
それと前理事長の人見先生の理想とした、トルストイ教育についてはあまり前面に出なくなってきました。
ただ、教員の方からのお話では、まだまだ変革途中で、良いものは良い、変えられるものはどんどん変えてゆく。とおっしゃっておりました。
また、昔から一部の先生は行なっていたようですが、ほぼ全ての先生への採点(授業評価)を生徒がつける様にもなりました。各先生の今後の授業へのフィードバックもしていただけると思っております。
昔から昭和の生徒さんは規則は守るが自己主張はしっかりする方が多いのではないでしょうか?
言われた事だけを素直に聞いているお嬢様ではない様に思います。
ダンス部ですがモダンがベースだそうです。上級生の指導振付で、大人しい感じの踊りを踊ってました。練習は木曜日プラス土日祝日。
土日祝日は毎日ではありませんが発表の場が年数回あるので気合が入って練習しているようです。

82 名前:カル 投稿日:2005/01/10(月) 23:55 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
HIPO様
 ありがとうございました。
 躾は、今までどおり厳しく、さらに、学業も厳しくなるというのは
 かなり大変ですね。
 おとなしくて従順な生徒さんが多いと思っていましたが、きちんと
 自己主張できることはすばらしいと思いました。
 これから更にどのような方向へ進んでいくのか、期待と不安があります。

83 名前:全力パパ 投稿日:2005/01/11(火) 11:19 [ p1018-ipbf515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
HIPO様
早速のお返事ありがとうございました。日本古来の伝統教育である躾が維持されていることは、私立女子校の一つの使命であると思います。また、先生方の指導力向上にも力を入れているところは他の急進校が飛躍した要因を取り入れているように思えます。学校の姿勢が覗えますね。

84 名前:K&M 投稿日:2005/01/26(水) 23:44:14 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
応募者数が昨年よりかなり増えているようで、受験する娘よりちょっと不安になってます・・・。
でも、娘の「がんばるぞ!」というヤル気を信じて応援するだけですね。
ところで、お返事でもちろん受験を取りやめるわけではないのですが、教えていただけないでしょうか。
1、冬はコートを着てるのでしょうか?たま〜に見かけた(と言っても昨年末の話ですが)昭和の生徒さんは
コートを着ていなかったような気がしたのですが。
着ているとしたらどのような型のコートを着ているのでしょうか?
2、学費は、学校の資料の他に特に多大な出費はなかった旨のスレを拝見しました。確か1年生ははさんでしたね。
そろそろ1年経とうとしていますがその後いかがですか?やはり大きな出費はないでしょうか?
我が家も普通(より下かもしれない)の家庭なので、ちょっと心配です。
本人共々とっても気に入っているので、親としてはもちろんがんばって働いて行かせるつもりですよ。
もちろん合格したらですが!もうちょっとですので、親子共々元気にがんばるのみです!!

85 名前:HIPO 投稿日:2005/01/28(金) 21:49:54 [ p16119-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
K&M 様
コートに関しては、フード無飾り無ハーフの紺であれば自由に着る事が出来ますよ。
最近出ていらっしゃらない1年生ははさんもおっしゃっられていましたが、高校生のボストン修学旅行は今の5年生か4年生が高校になった時の修学旅行から北海道の替わりにボストン行きになるそうです。それまでは強制ではなく自由参加ですよ。
中学から私立ということで公立に比べれば確かにお金はかかりますが、高校受験のための塾に行くことを思えばたいした差にはならないと思います。(特に昭和の学費は私立の中では安方ですから)
受験生、ご家族の皆さん寒い日が続いておりますが、あと少しです。体調を整え、がんばってください。
昭和でお会いできることを心より願っております。

86 名前:帽子 投稿日:2005/02/03(木) 19:48:20 [ dae16b0d.speednet.ne.jp ]
娘が来年の受験のために、この学校のHPを見ていたときに
見つけたのですが、学校の行事(入学式、修学旅行)のときに
帽子をかぶっておりますが、あれも制服なのですか??
教えてください。

87 名前:sancha 投稿日:2005/02/07(月) 15:27:17 [ p3201-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
エンジのベレー帽は新入生の入学説明会のときにいただきました。入学式やその他の行事以外はかぶらなくて良いので普段はしまってあります。コートは一応学校で注文できるような日がありましたが、わがやは市販のPコートを買いましたのでかなりお安かったです。

88 名前:うー 投稿日:2005/02/07(月) 21:52:03 [ p6246-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
この春から小5の娘がいる母です。掲示板を拝見して、昭和の校風が娘に合っていると思い第一志望で考えているのですが
小学部から進級されるお子さんの多い中、中学から入学した場合の子供同士、もしくは保護者間の「派閥」じみたものがないか少し心配しています。
不躾な質問ですが、教えていただけますでしょうか?

89 名前:sancha 投稿日:2005/02/09(水) 11:37:37 [ p3201-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
小学校からの生徒と中学校からの生徒とでは圧倒的に外からのほうが人数は多いです。最初はなかなか話かけられなかったみたいですが、今は休みの日に遊びに行くのは下からの子だったりその点は全然心配ありません。
保護者のお付き合いも父母会がないのでまったくといっていいほどありません。子供の関係から知り合ったお母さんと2,3人で父母会の帰りにお茶をしたことはありますが中学ともなると親の出番はあまりないようです。
多分今年もオープンスクールとかありますから是非見学してみてください。

90 名前:うー 投稿日:2005/02/09(水) 21:13:54 [ p27127-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
sanchaさん ご丁寧なお返事ありがとうございます。ホッとしました。
オープンスクール 是非参加したいと思います。

91 名前:K&M 投稿日:2005/02/19(土) 01:37:02 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
HIPO様
お返事ありがとうございました。すでに3週間経ってしまいましたね。申し訳ありません。
無事合格をいただき、先日新入生説明会に出席し制服の採寸も済ませました。
ちょっと恥ずかしいけど、ベレー帽をかぶっての入学式を心待ちにしています。
親子共々、昭和での生活を楽しみたいと思います。

92 名前:HIPO 投稿日:2005/02/20(日) 14:51:17 [ p9227-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
K&M様
ご入学おめでとうございます。
昨年に比べかなり厳しい入学試験だったのではないでしょうか?
夢と希望にあふれた学園生活を送られる事を願っております。
ベレー帽確かに初めてかぶられる時はかなり恥ずかしいようですね。
このスレの題名の”昭和っ子”の象徴ですから、式典の時は胸を張ってかぶってください。
では、娘ともども学園でお会いできることを楽しみにしております。

93 名前:ポラリス 投稿日:2005/03/01(火) 14:34:08 [ s241.IkanagawaFL2.vectant.ne.jp ]
初めて書き込みさせていただきます。娘も四月から昭和に御世話になります。
質問ですが入学式の終了時間は何時頃でしょうか?
また、昭和にはPTAがないとお聞きしましたが、お母様同士の交流はまったくないのでしょうか?
それとも部活動での保護者間の交流などがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

94 名前:HIPO 投稿日:2005/03/05(土) 20:02:58 [ p5229-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ポラリス様ご入学おめでとうございます。
入学式の終了時間は午前中で終わったように思いますがそれから記念撮影とかクラスに分かれての指導とかがあり帰宅できたのは午後1時は過ぎていたと思います。
PTAは確かにありません。子供同士が仲良くなって親同士が知り合ったという家庭もあるようですが基本的に保護者同士の交流はありません。
部活で大会に行く事が多い部活では保護者の交流もあるかと思います。(ちなみにうちの娘の部活は親の出る幕はまったくありません)

95 名前:ポラリス 投稿日:2005/03/10(木) 11:14:31 [ s241.IkanagawaFL2.vectant.ne.jp ]
>>94
HIPO様 早速の御返答ありがとうございました。
親子共々、入学式を楽しみにしております。
ちょっと 花粉症がたまにきずですが・・・。

96 名前:K&M 投稿日:2005/03/11(金) 00:15:54 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
先日、体操服が届きました。娘はやせぽっちなので、一番小さいサイズでもブカブカ状態。これで運動できるのかしら?といった感じです。
ところで、娘は、中学校に行ったら運動系の部に入りたいと言っていましたが、やはり運動系の部は土・日もばっちり練習があるのでしょうか?
私は中高と運動部に所属しておりましたが、土・日はもちろん長い休みも練習に試合に明け暮れておりました。今も運動系の部は厳しいのでしょうか?
参考までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。

97 名前:ぁゎ 投稿日:2005/03/11(金) 15:54:36 [ YahooBB219204076147.bbtec.net ]
K&Mさん
運動系は結構強化練習ありますよ。
夏休みとか、朝練習、放課後、土日いっぱいあります!
練習が特にきついのは、テニスやバスヶ、ソフトボール
バレーボール、他。。
あと、文科系では、吹奏楽がきついと思います。
運動系以上に練習があります(ほぼ毎日)
日曜日や、大会前の夏休みなどは、一日6時間以上?
くらいありますよ!!

98 名前:K&M 投稿日:2005/03/12(土) 00:39:10 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
ぁゎさん、お返事ありがとうございます。
それなりの成績を残していらっしゃる部は、やはり練習が厳しいのは当たり前ですね。
ただでさえ始業時間が早いのに朝練習があったり、休みもたくさん練習があるとなると、
電車通学し、宿題もかなり出されるという書き込みも以前拝見したことがありますし、
おそらく勉強との両立も大変苦労されていることでしょう。
それでも皆さんがんばって両立されているんですよね・・・。
勉強も大事ですが、部活動もいろいろと学べる場が多いと思いますので、
ぜひ、娘にもがんばって欲しいと思っております。

99 名前:K&M 投稿日:2005/04/06(水) 00:16:34 [ h219-110-29-167.catv02.itscom.jp ]
入学式の準備をすっかり整え、さあ、最後にあのベレー帽に帽章をつけようを思ったら穴が無い・・・。
正面から見える位置につけるとあるのですが、どの辺りにどのようにつけるのでしょうか?
私はすっかり穴があいているのものとばかり思っていたものですから、
帽子の正面すら怪しくなってきた気がしてます。
(黒いひもと白いタグのついている方が後ろでよいのでしょうか。)
本当にお恥ずかしい話で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

100 名前:ポラリス 投稿日:2005/04/25(月) 20:13:45 [ s241.IkanagawaFL2.vectant.ne.jp ]
娘もようやく学校生活に慣れてきたようです。
部活動について質問したいのですが、テニス、ソフトボール、ソフトテニスの
練習日、雰囲気などをお聞きしたいのですが 教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。

101 名前:サムサム 投稿日:2005/07/14(木) 12:06:19 [ usen-220x151x69x117.ap-US00.usen.ad.jp ]
初めて書き込みさせて頂きます。先日説明会とオープンスクールへ行って参りました。
校長先生のお話し、敷地内の環境や校風など娘ともども気に入った学校の一つとなり
ました。娘は小5で中学受験に備えて塾に通っております。受験をし幸運にも合格
を頂いた場合、学校だけの勉強で頑張ってもらいたいと思っております。土曜日にも
学校があったり、夏休みにも補習があったりときめ細かい指導をしてくださるように
思うのですが・・?学校以外に塾に通っている人は多いのでしょうか?ある私立の
学校(中堅校)は、塾に行ってくださいと言われ半分以上の子が塾通いをしてる学校
もあるようです。教えていただきたくよろしくお願いします。

102 名前:トルストイの像を見ました 投稿日:2005/07/14(木) 14:31:11 [ usen-221x112x228x108.ap-US01.usen.ad.jp ]
首都圏模試の待ち時間に説明会に参加いたしました。
説明会の最後の方で厳しい学校と言われた時代もあり、
塾に行くのも以前は禁止でした。とのお話しがあったくらいですから、学校できちんと指導を受けていれば大丈夫とのことだと思います。今は、もっと、上を目指したい生徒さんには、通塾もひとつの考え、というようなことを話されていました。
今年の2月の入試は、希望者が増えたので来年度は、問題を難しくします、とのことでした。

103 名前:世田谷在住 投稿日:2005/07/14(木) 15:06:12 [ YahooBB218141224110.bbtec.net ]
>サムサムさま
塾に通っている生徒はほとんどいません。
さすがに高3になると他大に進学希望している生徒はみんな予備校に
通いますが。基本的に習い事してる生徒が多いのでその習い事で
時間がなくなってしまうみたいです。
昭和女子大進学希望なら学校の授業をきちんと聞いていれば
十分点数取れますよ。

104 名前:M 投稿日:2005/07/14(木) 22:04:39 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>世田谷在住さま
 昭和のスレッドが上がっていたので、きてしまいました。
 こちらでもお会いできましたね!!昭和の話はこちらの方がいいと
 思いますので、移動しますね。
 実は、昭和の在校生の方でしょうか? 
 そうでしたら、色々お話をお聞きしたいのですが・・・ 

塾に行く生徒さんが少ないのは、魅力ですね。中学入学と同時にまた塾通いとなると、
学校生活も大変ですものね。
昭和の学校案内パンフレットを見ていますと、先生方がかなり熱心な様子が
伝わってきます。補習なども色々ありそうですね。
他大学受験に関しても、力になって頂けそうな気がして、好感が持てます。
私も昭和の印象はとてもいいのですが、「厳しい!!」という噂があまりに
多いので、気になってしまいます。
きちんとしているということは、とても大切に思えるのですが・・・
説明会にも足を運んでみようと思います。

105 名前:サムサム 投稿日:2005/07/15(金) 11:30:19 [ usen-220x151x69x117.ap-US00.usen.ad.jp ]
世田谷在住さまありがとうございました。今年は希望者も増え、問題を難しくする
といったようなお話しもあったようですし、なんとか勉強の方を頑張らせたいなと
思います。あともう一つ教えていただきたいのは、校長先生がお代わりになった
ことで大きく変わったと感じること等はありますか?在校生のかたで実際に感じ
ていることなどあれば教えていただきたいので宜しくお願いします。

106 名前:世田谷在住 投稿日:2005/07/15(金) 15:26:27 [ YahooBB218141224110.bbtec.net ]
>Mさま
ちょっと縁があるって感じでしょうか?
とにかく昭和の情報とか教育方針は知ってます。(笑
>中学生はほとんどの子は塾に通っていませんよ。
だから入学後にまた塾通いっていうのはないです。
>今の昭和は昭和女子大の推薦をもらって他大を受験できる制度
があるのですごく楽だと思います。
>女子校は厳しい学校多いと思いますよ。どこが厳しいと思いますか?
一言に厳しいと言われても…私の文章力不足で上手く言葉で表現できません。
すみません。

>サムサムさま
今の校長先生は確か昭和の大学院の教授の方だったと思います。
「教育改革」ということで今まであったもの「自宅学習日」や「ミルクデー」
更に「3年生の関西修学旅行」までもが廃止になり最初、生徒は戸惑いましたが
今ではみんな慣れてきたと思いますよ。

107 名前:ちょっと一言 投稿日:2005/07/15(金) 17:52:11 [ 210.143.33.190.customerlink.pwd.ne.jp ]
>世田谷在住様

在校生ではない方が、他校(ということになりますよね?)について、
あれこれ色々説明するのは、いかがなものでしょうか?
昭和の在校生の方がここを読んで、「その通り」と思うのか、「違う」と思うのか、私にはわかりかねますが、
在校生でもない方が、自分の学校について、「大抵のことは知っている」と語っていることを、
実際の在校正がどんなお気持ちになるか、考えていただきたいと思います。
世田谷在住さんは、他スレでも

ただ進学校と呼ばれる偏差値がトップレベルの女子校では
軽いいじめ…(?)があると聞きました。やはりプライドが高いのでしょうか。
これはあくまでも「聞いた」だけなので実際の情報ではありませんが…

などと、憶測に基づいた書き込みをなさっておいでですよね?
「いじめ」の全くない学校なんて、ないと思いますよ。
いじめについて、どのような対応をするのか、それが大事なのであって、
「進学校はいじめがあるらしい」など、事実を知っているわけでもないのに、それらしく書き込む
悪意に満ち溢れた表現をするのは、やめていただきたいです。

108 名前:ちょっと一言 投稿日:2005/07/15(金) 17:53:36 [ 210.143.33.190.customerlink.pwd.ne.jp ]
一箇所、変換ミスがありました。
在校正→在校生です。

109 名前:世田谷在住 投稿日:2005/07/15(金) 19:52:54 [ YahooBB218141224110.bbtec.net ]
>>107
元昭和生と言えばいいのでしょうか?
ここの掲示板の決まりに在校生以外は書き込んではいけない
という決まりはないと思います。
もし違っていたら昭和のお母様や生徒が訂正しますよ。

あといじめの話は他校の女子校の友達から実際に
聞きました。それを私が発言したので「らしい」
と発言しました。憶測ではないです。
私の友達の子はみんな進学校に通っていてみんな「いじめがある」
(内容はかなり陰湿でした
と言っていたので私にはそういう発言しかできませんでした。
それらの進学校は先生の対策はとっていますが、
実際のいじめはなくならないみたいです。
中3のときに聞いた話なので今はもう改善されたかもしれませんが。
>これはあくまでも「聞いた」だけなので実際の情報ではありませんが
という書き込みは実際私はその現場を見ていないということです。
上手く文章が書けませんでした。

110 名前:ちょっと一言 投稿日:2005/07/15(金) 21:16:48 [ 210.143.33.190.customerlink.pwd.ne.jp ]
元昭和生ということは、卒業生ということでしょうか。
「ちょっと縁のある」という曖昧な表現で、
「三軒茶屋は近いです」などという書き込みも他スレで拝見いたしましたので、
すっかり他校の方なのかと勘違いしておりました。大変失礼をいたしまして申し訳ございません。
在校生以外は書き込んではいけないというような表現もしたつもりはありませんが、
誤解をさせてしまったようで、不愉快な気分におなりだと思います。
こちらも併せてお詫び申し上げます。

あと、いじめの問題に関してですが、実際そういう話を聞いたのでしょうが、
やはり、「〜らしい」「実際の情報ではない」いう表現は誤解を招くと思います。
伝聞で見聞きした話は、実際の事柄以上に「噂」として、一人歩きします。
自分が考えている以上に、大きく話が広がりやすいので、
こういうネットの掲示板では、伝聞推量の事柄を含まないよう、
一人一人が気をつけながら書き込むほうがよろしいかと思います。
以上老婆心ながら忠告でした。
お気に障ったらお許しください。

111 名前:昭和OGではないのですが 投稿日:2005/07/16(土) 08:43:49 [ pl548.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
私も「世田谷区在住」さんの書き方は、どうかなあと思いました。
もしも昭和に在学中の高校生ならば、それとなく匂わすような書き方をせずに
しっかりと名乗って書き込みをする方が、昭和関係者の方にも、昭和に関心のある
ご父兄の間にも、余計な誤解や騒動を生まずに済むと思いますよ。
(他の高校に移られたことで、微妙な肩書きを選択された可能性もありますが。)

ちょっと一言さんが「え?どういう立場の方なのかしら?」と思われたのも
よく分かります。私も全く同じことを感じていたので。

それから中高生の交流スレッドで、「昭和のことどう思いますか?」
「個人的にはお嬢様校だと思うんですよね」って書き込みもされてますよね。
もしも今在学中ならば、そういうことを自分で書くのは、たしなみのあると
言えることではない・・と思いますよ。
その文章は、私の中では良くない意味で印象的でした。

掲示板と言うのは良くも悪くも言葉のみが独り歩きをしてしまう場所です。
ですから、自分ではそんなつもりなかったのに・・・という結果を生んでしまうことも
あります。そういう結果を生まない為にも、誤解を招く書き込みはなるべく控える
ということも、ルールの一つになってくるんじゃないでしょうか。
(世田谷区在住さんに「書き込むな」と言うつもりは全くないので、誤解しないで
下さいね。)

関係者でもないのに、差し出がましい書き込みをして失礼致しました。

112 名前:世田谷在住 投稿日:2005/07/16(土) 17:10:31 [ YahooBB218141224110.bbtec.net ]
>>111
確かに肩書きは何ともいえない微妙な立場です。
私のことを疑問に感じても仕方ないと思います。
>それから中高生の交流スレッドで、「昭和のことどう思いますか?」
「個人的にはお嬢様校だと思うんですよね」って書き込みもされてますよね。
もしも今在学中ならば、そういうことを自分で書くのは、たしなみのあると
言えることではない・・と思いますよ。
その文章は、私の中では良くない意味で印象的でした。

昭和とは関係ないから聞いてみたんです。
私が今在学している学校は昭和ではありません。
自演自作しても他の掲示板などでたたかれることは知ってます。
だから自演とかじゃないです。
元母校の株を上げようとかそういう悪巧みがあって書き込みしたわけ
ではないし。私に書き込むなとやんわり言ってますよね。そういうの重いです。
もうこの掲示板に来るのはやめます。
皆さんは私とは考え方が違って(私立中学志望のお母様ばかりで
かなり大人なのでまだ私がこの掲示板に来るには早かったみたいですね。
もっと歳とって大人になってから来ます。
大人のご意見ありがとうございました。

113 名前:昭和OGではないのですが 投稿日:2005/07/16(土) 18:51:44 [ pl548.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp ]
>112
うーん、書き込みの意図を分かって下さっていないみたいですね。
>確かに肩書きは何ともいえない微妙な立場です。
と書いておられるので、「ん?在学中なのかな?」と思いきや
昭和のことは「元母校」と呼んでいる。
それは微妙でもなんでもなく「元在校生」もしくは「OG」と明記できること
だと思いますよ。それなのに、なぜわざわざ意図の掴みにくい肩書きを名乗られるのかな、
ってますます誤解を呼んでしまう気がするんですが・・・。

それから交流広場の書き込みは「自作自演」と言いたいのではなくて
(ここIP出ますし。)「自分がかつて在籍していた学校を自分で
お嬢様校だと思うんですよねー」って話題をふることが、どうなのかなってことです。
例えば、会話をしてる時に「○○中、どう思う?お嬢様校だよね〜」って
唐突にその中学のOGの人から言われたら、返事に困るでしょう?そういうことと
同種ではないかと申し上げたかったわけです。

>私に書き込むなとやんわり言ってますよね。そういうの重いです。
もし、本当にそう思っていたら、はっきり申し上げます。OGの方だったら、
むしろ情報提供をできる訳ですから、そのことについて私がどうこう言える
立場ではないですし。

そうではなくて、書き込みをする時には、掲示板を利用する上でのルールや
言葉の使い方をもう少し考えてねって、それだけのことです。
ここは2ちゃんねるとは違いますから。

長々とスレッドからずれた書き込みをして、本当に失礼しました。
これでロムに戻ります。

115 名前:サムサム 投稿日:2005/07/17(日) 21:52:11 [ usen-220x151x69x117.ap-US00.usen.ad.jp ]
なんだか、私の書き込みから雲行きが怪しくなってきたようですね。こういった
掲示板ですので、真剣に学校選びの参考にさせていただきたいと思っているので
在校生の方や保護者の方の生の声を聞かせていただきたいのでよろしくお願い
します。入学してからの塾通いのこと、新しい校長先生に代わられてからの学校
の雰囲気などについて教えて下さい。

116 名前:カリヨン 投稿日:2005/08/09(火) 09:58:11 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
はじめまして
昭和に子供が今年入学しました。
恥ずかしながら、まさか自分の子供が入学するとは思っていなかったので、
説明会などまじめに聞いていませんでしたし、娘にいたっては入試日に初めて学校に行ったようなものです。
でも、ご縁があって入学させていただき、本当に楽しく通っています。
今は、のんびりしたうちの子には昭和以外は考えられなかったななんて思っています。
お友だちものんびり、おっとりした子が多いようです。
また、今年の中1は『残念組』の子が多く、学習の態度ができている子が多い印象があります。

塾通いですが、うちは中1なので当たり前かもしれませんが、ほとんどの子がしていません。
バレエなど、習い事をしている人は結構いるようです。
授業は丁寧のようです。分からなかったらいつでも聞きに来るように先生に言われているようです。
夏休みは、中間テストの点が足りなかった子たちの補習がありますが、
先生に質問がある子も(授業は受けなれないけど)学校に来て勉強してくださいね。と言われています。

大学進学ですが、現時点で昭和進学率80%を切っているようです。
6〜7年後はどうなっているのか・・・?
うちの子のクラスでは『このまま昭和に行きたい』と思っている子が大多数のようですが、
この先どうなるでしょうね。
今春も(国立も含め)難しい大学と言われるところに結構合格を頂いているお姉さま方が何人もいらっしゃいました。

以前の昭和の雰囲気を知らないので、現校長先生になってから比べることはできませんが、
とても一生懸命で、ご熱心で、昭和を愛してらっしゃることはよく分かります。
全クラスの道徳の授業を受け持ってくださっています。

生活指導が厳しいと言う話もよく聞きますね。
実は私もそのことが気になって娘には勧めなかったのですが、
入ってみてびっくり。普通の女子校と同じです。
特別厳しいと感じたことは今のとことありません。
夏休みに『旅行届』を必要としますが、それも面倒なこともありませんし。

ちなみに、世田谷在住さんのお話は、当たらずとも遠からじ、と言う感じです。

117 名前:M 投稿日:2005/08/09(火) 10:06:55 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カヨリン様 
昭和のお話を詳しく聞くことができ、嬉しく思います。
現在小4の娘がおり、受験はまだ先のことですが、昭和には魅力を
感じております。
9月10日の体験授業も申し込んでみました。学校からご丁寧にハガキを
頂き、感心しているところです。
昨年の学園祭も見に行きましたが、直接生徒さんと触れ合うとこが出来なかったので、
体験授業は親子共々楽しみにしています。
また色々教えてくださいね。
生徒さん同士の雰囲気などはいかがでしょうか?

118 名前:カリヨン 投稿日:2005/08/09(火) 13:11:19 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
生徒同士の雰囲気ですか・・・

どうでしょう。実際学校で見ているわけではないので、私の印象になりますが。
先日わたしにとっては初めての学校公開がありました。
そこで、娘のクラスだけではなく、いろいろなクラス、学年のお教室を見てきましたが、
休み時間はとても楽しそうでしたよ。
にぎやかと言っても間違えではないです(笑)

娘は学校以外でお友だちに会うことも増えてきました。
そのやり取りを見ていると、まだお互い幼いな〜というのが印象です。
のんびり、おっとり、まだまだ親御さんに保護されているお嬢さんたちだわ。
なんて思います。
お姉さん方も、幼い中1生をとてもかわいがってくださるようで、とてもよろこんでいます。

先ほどの書き込みもそうですが、なかなか上手に書けなくて申し訳ありません。
雰囲気を汲み取っていただけると嬉しいです。

119 名前:M 投稿日:2005/08/10(水) 14:11:19 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カヨリン様
お返事ありがとうございます。
休み時間が賑やか・・・と聞いて、嬉しく思いました。
学園祭の時に生徒さんたちを拝見し、とてもきちんとしていたので
(きちんとしすぎている感じ)、普段の学校生活もこんな感じなのかな〜と
考えておりました。厳しいという噂もありますので・・・
お嬢様が毎日楽しく通われているのは、なによりですね・・・
異学年の交流がさかんなのも魅力です。
色々お聞きして申し訳ございませんが、普段の宿題の量などはいかがですか?
HPなどを拝見しておりますと、先生方もかなり熱心な感じが致しますが・・・
またお時間のあるときに教えてくださいね。

120 名前:M 投稿日:2005/08/10(水) 16:52:19 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
カリヨン様
 カヨリン様と申し上げておりました。失礼しました。

121 名前:カリヨン 投稿日:2005/08/11(木) 09:32:58 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
昭和の学園祭に関しては、私たち親子は体験したことがないので、
どういう雰囲気だか分からないのですが、娘がお友達に聞いたところによると、
学習発表の日なので、面白おかしいことはできないらしい。と言うことでした。
他の学校の『文化祭』をイメージしていた娘はがっかりしていました。
同じ日に行われる、大学のほうは楽しいようですよ。

普段の宿題ですが・・・
先生のお話によると、宿題+予習で2時間程度の学習時間を必要とする
課題を出していると言うことでした。
娘はそんなにしていないのですが・・・・課題を忘れていっている風でもないので、黙認しています。
夏休みの宿題もたくさん出ています。
1日3〜4時間かかるはず、と休み前に先生がおっしゃっていましたが、
半分も終わってないうちの子・・・どうしましょう?

ちなみに、部活動も思っていたよりは盛んに行われています。
運動系を中心に、夏休みには合宿も行われているようですし。
1年生から大会にも出て活躍しているようです。

122 名前:M 投稿日:2005/08/13(土) 08:34:48 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カリヨン様 
色々とご丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。
まだ他にもお聞きしていことがありますので、その時は
よろしくお願いします。

124 名前:rui 投稿日:2005/09/13(火) 23:32:17 [ h219-110-065-241.catv01.itscom.jp ]
ここへ来て急に小6の娘が進学を希望し始めました。
在校生もしくは保護者の方にお聞きしたいのが、
五修生と6年生(…というのでしょうか?)についてです。
HPによると一年早く昭和女子大に入れる五修生、
他大学を受けるために一年受験勉強する6年生…という感じでしたが、
普通に6年間の授業を6年かけてやるクラスはないのでしょうか?
9月の説明会に伺えなかったので(10月はきっと行きます)
こちらに書き込んだ次第です。
どうぞよろしくお願いします。

125 名前:M 投稿日:2005/09/14(水) 22:40:13 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
rui様
 先日オープンスクールと説明会に行って参りました。
 先生のお話によると、高校2年生の段階で6年間の勉強は
 全て終了し、そこから先は五修生になり大学へ行くか、6年生として
 高校にいるかの選択になるようです。 
 私は在校生でも、保護者でもありませんが、お答えさせて頂きました。
 在校生の方のお返事があるといですね。
 先日の説明会は大変有意義なものになりました。とても魅力的な学校ですよ。

126 名前:カリヨン 投稿日:2005/09/15(木) 08:42:46 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
ruiさま

昭和では5修生、飛び級入学、6年生と、3パターンの道を選べるようになっています。
我家はまだ入学したてのほやほやで、割合がどのくらいかは分かりません。

学校案内によると、5修生は高校に籍を残したまま昭和女子大の授業に参加できる。
飛び級は、5年生終了してすぐ大学生になる。と言う感じです。
ご質問の6年間普通に高校生をするクラスももちろんあります。
6年間昭和に通い卒業し、昭和女子大に行くと言うパターンと、他大学を受験するパターンですね。
ただ、授業は5年間みな同じですので、全員5年間で6年分を終えるようです。
昭和のみならず、そういうカリキュラムの学校はどんどん増えていますよね。

説明会に出られて、それでも分からないことがありましたら、
説明会後にたぶん個別で直接先生とお話しできるスペースがあると思いますので
(昨年はありました)そこで聞いてみてください。
分かりにくい説明ですみませんでした。

127 名前:卒業生 投稿日:2005/09/18(日) 14:47:50 [ 57.pool15.dsl24mtokyo.att.ne.jp ]
rui様
5修制度とは中学3年、高校3年のカリキュラムを見直し、重複している部分を整理
し、5年間で修了できるように再構成されたものです。今から約20年ほど前から始まったものですが、
それよりずっと前より色々試行錯誤して、作り上げられた制度です。決して詰め込み、無理な先取り授業では
ありません。普通に先生がおっしゃたことをきちんとこなしていれば、大丈夫です。もちろん6年まで高等部にいて、
それから昭和女子大に進学することもできるはずです。私は5修で女子大に進学しましたが、友人で6年から女子大に進学して
首席で卒業、その後アメリカの大学院へ留学し、教鞭をとっている人もいます。自分にとって何が最良の道か、それを考え選択することが
大切なことと思います。

128 名前:rui 投稿日:2005/09/21(水) 08:48:04 [ h219-110-065-219.catv01.itscom.jp ]
M様、カリヨン様、卒業生様、
五修正と6年生のこと詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
20年以上の歴史を持つ制度とのことで、伝統の重みを感じました。
それにしても、ここ数年の人気はすごいですね。
(偏差値もどんどん上がっているので、心配ではありますが)
娘も、皆さんのお仲間になれますよう、あと4ヶ月ちょっと頑張らねば!

129 名前: 投稿日:2005/09/21(水) 17:28:05 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カリヨン様、卒業生様
 5修制度のことがとてもよくわかりました。ありがとうございました。

>rui様
 最近の人気、すごいですよね。私の娘はまだ4年生なので、受験の頃には
 入れなくなってしまうのではないか・・・と今から心配しています。
 やはり伝統校というのは、本当にいいですよね。
 お嬢様もあと4ヶ月、頑張ってくださいね。

130 名前:カリヨン 投稿日:2005/09/22(木) 16:56:59 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
ruiさま
あと4ヶ月ほどになってきましたね。
これからがお子様より、お母様のほうが精神的にきつくなってくるかと思います。
お子様がリラックスしてお勉強ができるよう、自信を持って本番に望めるよう、
サポートしてあげてください。
わが子の妹になってくださることをお祈りしています。

Mさま
伝統校と言うのは本当にいいものです。
伝統の中でも新しいことに取り組んでくださる先生方にも感謝しています。
わが子も再来年にはボストン研修にも行くことになります。
親ではしてあげられないことを学校にお任せできるのもとても助かっています。
これから長いですから、楽しく受験勉強ができるよう、
そしてやはり妹になってくださいますよう、お祈りしています。

131 名前: 投稿日:2005/09/22(木) 20:29:51 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カリヨンさま
 ありがとうございます。
 今までいくつかの学校に伺いましたが、先日の昭和の説明会では、
 私自身「この学校!!」とピンとくるものがありました。
 カヨリン様の仰る通り、伝統の中にも様々な新しい改革があり、
 先生方の熱意に感動致しました。
 お勉強も熱心ですし、それ以外にも色々な体験ができる学校ですよね。
 朋友班活動にもとても魅力を感じました。
 次回は、是非文化祭にお邪魔したいと思います。
 また色々教えて頂けたらと思います。

132 名前:カリヨン 投稿日:2005/09/23(金) 08:40:18 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
何度もすみません
Mさまの『ピンと来るものがありました』と言うフレーズ。
私も昨年同じことを主人に言いました(笑)
昨年と言うより、正しくは今年の1月ですが・・・
期待もせずに行った1月の説明会。
帰り道ではもう昭和のファンになっていました。
言葉にはできないけれど感じるものってありますよね。
その『感』を大事にして志望校選びをしたようなところもあります。

これからもいろいろイベントがあるようですから、是非何度でもいらしてくださいね。

133 名前:M 投稿日:2005/09/25(日) 08:23:21 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カリヨン様
 ありがとうございます。
 『感』は、とても大切だと思います。
 私もすっかりファンになってしまい、頂いたパンフレットを
 何度も見ています。
 これから、色々なイベントに参加しますね。
 娘も楽しんでおりますので・・・

134 名前:初代5修正 投稿日:2005/09/30(金) 23:23:39 [ eatkyo318215.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
 娘の受験に関することを検索していたらここに辿り着きました。
昭和の名前を見て何を書いていいのかわかりませんが、あまりの嬉しさに
書き込みしてしまいました。
 昨年、久しぶりに娘を連れ母校を訪れました。
「ベレー帽がない!!」
あんなに嫌だったベレー帽がこんなに懐かしくなるなんて・・
と思わず苦笑いでした。
 新しいものを取り入れることも大切ですが昭和は昭和のままであってほしいと勝手ながら
思いました。決して厳しい学校ではないと思います。私の父が昭和なら・・と言って
姉と私を昭和に入学させた気持ちが受験生を持つ今、ようやくわかるような気がします。
今の時代だからこそ私も娘を預けるなら昭和と決めています。

136 名前:カリヨン 投稿日:2005/10/02(日) 10:06:21 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
いつもでしゃばってすみません。

ご質問の件ですが、私も子供を受験するに当たりとても気になっていた『噂』でした。
そのせいで、説明会も文化祭も何も行くこともありませんでした。
ただ、家から近いことと、主人が説明会だけでも行ったほうがいいと言うもので、
1月の最後の説明会に私一人で出席しました。
先日も書きましたが、私が思っていた昭和とは全く違う印象の学校でした。

春香様がおっしゃって、またご心配されていることはまったくと言っていいほどありません。
例として、子供の話しを聞きますと、数年前まではバッグにマスコットを付けてはいけなかったそうなんですが、
高校生を先頭として学校と話し合い、付けていい事になったそうです。
またHPなどでもわかると思いますが、
昭和ではPTAの集まりのようなものがありません。
学校行事のすべてを先生と生徒でやっていきます。
ですので、自分の意見も言いやすいし、先生にも届きやすいようです。
うちの子も小学校のときに比べ、担任の先生をはじめ各教科の先生のことがとても好きみたいですよ。
恥ずかしながら、私が過去にでしゃばってここに書きましたこと読んでいただければ、
子供がどれだけ学校で楽しくやっているかがわかっていただけると思います。
また、この先オープンスクールなどもありますから、授業中はもちろんのこと、
休み時間のすごし方も見ていただければ、かなり昭和生の真の姿に近いものを分かっていただけると思います。(笑)

137 名前:春香 投稿日:2005/10/02(日) 22:17:22 [ h219-110-250-160.catv02.itscom.jp ]
カリヨン様
ご返答に感謝いたします。私のこの読みにくい文章に、このような丁寧かつ心暖まるご返答をいただき、大変嬉しく思っております。
過去のレスを読ませていただきました。
昭和に通っていらっしゃる生徒さんのキラキラとした笑顔が目に浮かぶ様で、希望が湧いてきました。「厳しい」と言われる所以は、先生方の熱心なご指導によるものであり、私が想像している様な冷たい封建的なものではないと改めて確信致しました。
11月のオープンスクールが今から楽しみです。
本当にありがとうございました。

138 名前:M改めMM 投稿日:2005/10/28(金) 17:20:54 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
スレッドが下がってしまいましたね。
お聞きしたいのですが、11月12,13日に学園祭がございますよね。
クラブの発表などはあるのでしょうか?
もしございましたら、ダンス部や吹奏楽部の日程を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

139 名前:カリヨン 投稿日:2005/10/28(金) 19:46:35 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
こんにちは

早速ですが・・・
12日 ダンス部は体育館で11時からです。吹奏楽部は2号館で12時40分からです。
13日 ダンス部は発表がないみたいです。吹奏楽部は同じ場所で14時20分からです。

一応予定ですので、ずれるかと思います。
すみません・・・
うちの子が違う部活なんですが、吹奏楽部と同じ場所で発表します。
よかったら、見てください。

晴れるといいですね。
たくさんの方に来ていただけることを子供たちが期待しています。
是非いらしてくださいね。

140 名前:M改めMM 投稿日:2005/10/29(土) 10:11:12 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カリヨンさま
早速のお返事ありがとうございました。是非お伺いいたします。
娘もとても楽しみにしているようです。
ところで、カリヨンさまのお嬢様は、何クラブに所属していらっしゃるのでしょうか?
色々なクラブ発表も見てみたいと思っています。
お天気がいいといいですね。

141 名前:カリヨン 投稿日:2005/10/30(日) 10:25:38 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
>>MMさま

うちの子の部活は・・・書くとすぐにばれてしまうような部です。
何か食べ物のお店の店員さんもやるそうなので、
その日になんとなく思い出してくださって『この子かな?』と感じていただけると幸いです。
すみません。

142 名前:MM 投稿日:2005/10/31(月) 17:27:06 [ usr044.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
>カリヨンさま
立ち入ったことをお聞きして、ごめんなさい。
中学生は学習発表のみでなく、店員さんなどもあるのですね。
お嬢様も楽しみにしていらっしゃることでしょう。
私も娘と楽しませて頂きますね。

143 名前:MM 投稿日:2005/11/17(木) 09:33:43 [ usr032.pial062-01.wpd.im.wakwak.ne.jp ]
週末の学園祭に行って参りました。
急遽娘と祖母でのお出かけになってしまいましたが・・・
娘は感激したようで、色々な話をしてくれました。
私も楽しみにしていただけに、行けなくて残念でした。
これを機に、勉強に励んでくれるといいのですが・・・

144 名前:カリヨン 投稿日:2005/11/17(木) 11:09:10 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
MMさま

楽しんでいただけてよかったです(笑)
私も日曜日に行きましたが、思ったより楽しく、次女も退屈せず過ごしてまいりました。

やはり、クラスの研究発表は中心でしたが、どのクラスも「お客様に楽しんでもらおう!」と言う
意気込みはあったように思います。

男子生徒が結構来ていたのにはちょっとびっくりしましたが・・(笑)

勉強はゆっくり、その代わりペースをくずさないように、頑張ってください。
インフルエンザも怖いですね。
寒くなってまいりました。お体にお気をつけて・・・

145 名前:さらら 投稿日:2005/11/18(金) 23:38:57 [ i60-34-115-171.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。私はかれこれ20年前、昭和の短大を卒業した者です。
短大でだけ昭和にお世話になったから、「昭和っ子」とは言えないかしら?
と思いつつ、書き込みさせて頂きます。。
短大のクラス、たしか55人ほどだったのですが、11人が付属からいらした方
でした。その方々は皆さん「輝いて」いましたね。。
「付属はこーんなに厳しかったのよ」という話をよく聞きましたけど、
公立しか知らない私はなんだか羨ましかったですよ。
私が学んだ公立高は(自分が選んで入学したんですが)校則は厳しくなく、
なんだか先生も熱心という感じはしませんでした。
ある意味、私は「厳しさ」を求めて、短大は昭和に入学したのかもしれません。
  たった二年間でしたが、昭和での思い出はたくさんあります。
  そして、短大時代の友人は私の宝です。
  現在、都内在住ですが、昭和からは少し遠く娘は受験させられません。
  でも、こちらで昭和のお話、聞けたらな。。と思っています。 
  在校生の皆さん、卒業後は必ず「輝いている人」になられると
  思います!   長々ととりとめのないことごめんなさい。

146 名前:もうすぐ受験 投稿日:2006/01/28(土) 09:41:47 [ tetkyo116049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験に向けていよいよカウントダウンになっている娘の母です。
こんな時期に今更の質問なのですが、こちらの学校は指定のコートはあるのでしょうか?
先日とても気に入って紺のダッフルコートを購入したのですが、「このコート、中学行っても着られるのかな?」
などと娘が言ってたので、ちょっと気になりました。

今更とてもくだらない質問なのですが、教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

147 名前:カリヨン 投稿日:2006/01/28(土) 09:56:45 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
こんにちは
指定のコートはないです。と言いますか、一応は学校斡旋もあるのですが、
それを着なくてもいいのです。

フードや飾りのない、紺か黒。
わが子も市販のコートを着ています。

体調にお気をつけて頑張ってくださいね。

148 名前:もうすぐ受験 投稿日:2006/01/28(土) 10:20:50 [ tetkyo116049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
カリヨンさま。
早々のお返事ありがとうございます!!

フードや飾りのない、紺か黒と言うことはピーコートなどでしょうか?
そうすると残念ですがダッフルコートはだめですね。
上の娘の学校も同じきまりなのでピーコート愛用です(笑)。

まあ今はそんなことは気にせず、合格することが先決なのですが。
今年の昭和は昨年よりもさらに応募者が激増し、とても狭き門になりそうで
母親としてはとても心配です・・・。(本人は受かる気十分ですが(笑)

149 名前: 投稿日:2006/02/21(火) 20:51:36 [ softbank218141224100.bbtec.net ]
今年、昭和は応募者1400人もいたみたいです。
びっくりしました。

150 名前:シャム^^ 投稿日:2006/02/21(火) 22:08:31 [ 218.231.97.191.eo.eaccess.ne.jp ]
娘が、憧れの昭和に合格しました。本当に今年は受験者が増え5日迄苦戦しました。
先日、制服の採寸をしベレー帽をいただき実感が湧いてきました。
これからは、たびたび掲示板に参加したいと思いますので宜しくお願いします^^

質問ですが、昭和の登校は早いようですが皆さん何時頃登校しますか?
田園都市線を利用しますが上りの急行は混みますか?
アドバイスお願いします。

151 名前: 投稿日:2006/02/22(水) 20:47:00 [ softbank218141224100.bbtec.net ]
田園都市線の渋谷方面はかなり混みますよ。
とくに急行はすし詰め状態です。最初は各駅に乗るべきです。
今は女性専用車両があるのでそちらの方がすいているし
おすすめです。痴漢にもあいませんし。

152 名前:シャム^^ 投稿日:2006/02/22(水) 21:08:08 [ 218.231.97.191.eo.eaccess.ne.jp ]
アドバイスありがとうございます。早い時間から急行は混むのですね:−
慣れるまでは各駅の専用車両に乗るように言ってみます。

153 名前:カリヨン 投稿日:2006/02/22(水) 22:22:48 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
こんにちは
我家も田園都市線上りで通っています。
7時半ごろには学校に着くように家を出ていますよ。
クラスの子は大体そのくらいに集まっているそうです。

入学してすぐは荷物も多いし、慣れていないでしょうから、早目を心がけた方がいいかもしれませんね。

154 名前:シャム^^ 投稿日:2006/02/23(木) 17:15:13 [ 218.231.212.157.eo.eaccess.ne.jp ]
カリヨン様、アドバイス有難うございます。7時半には学校にとは、慣れるまで
大変そうですねー。
入学してすぐに、遠足が有るようなので方向音痴の娘はやや緊張気味です。
これからも、色々と教えて頂ければ心強いです。

155 名前:カリヨン 投稿日:2006/02/26(日) 14:46:56 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
シャム様

多摩川遠足、うちの娘も楽しみにしております。
遠足には、最寄り駅が近い先輩方と待ち合わせていきますので、ご安心を。
田園都市線の子は、溝口あたりで待ち合わせることが多いみたいですよ。
溝の口まで行ければ大丈夫です。

そろそろ制服の届く頃でしょうか。
楽しみですね。

157 名前:カリヨン 投稿日:2006/02/27(月) 08:29:32 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
こんにちは

定期券を学校で購入してくれるのですか?
我家は現在1年生なので、今年からのサービス(?)でしょうか?
新学年の時は長蛇の列になるときもありますから助かりますね。

電子辞書はかなりの人数の方が持っているようです。
我家は持たせていませんが、子供がよく「みんな持ってる〜」と言います。
子供の*みんな*はあてになりませんが、英語の先生などは「便利だから」と言うようなことをおっしゃるようです。

ソックスは校章が入っていますから、指定のもののみです。
今のところ入学の時の購入したもので間に合っていますので追加購入はしていませんが、
たしか、販売の曜日が決まっていてそのときに購入できるようになっているのだと思います。
購買のようなものはありません。
各販売店が出張してくださいます。

158 名前:小春 投稿日:2006/02/27(月) 10:52:37 [ 58x81x238x173.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
初めまして、おじゃまします。中高部に在籍中の母親です。
私も初めは 厳しさに戸惑った事は有ります。でも今になって思えば全て当たり前の事しか求められはしません。
朝が早いのには 大変でしたが慣れれば どおって事はないし、先生方は本当に親身になって下さいますし、とても良い学校です。
厳しいと言いつつ ブレイクタイムにお菓子や軽食を食べて良いというのは、他校では考えられない事ですし、子供の身体や成長を思ってのことと感じています。
冬のコートも決まりを守れば自由ですし、学費や入学金もそれほど高いとは思えませんし、高校進学の際も最低限の費用程度で大丈夫でした。
次女は他校に通っておりまして そちらも良い学校ですが、お金が桁違いに掛かります。私敵に数年 較材料を持ち感じたところは やっぱり昭和女子は良い学校で入り得な感じです。
先生方は走り回って子供達の事を一番になって考えて下さいます。唯 もう少し生徒が思いっきり楽しめる時間やイベントが有ったら もっと子供達の愛校心が増すと思います。
娘はめでたく 春から希望の学部に五修生で進むことになりました。無理だと思っていましたし、諦めておりましたが 試験中にお知らせを頂き大喜びしてまた勉強頑張っていました。
今年入学試験受けられた方は大変でしたね。やっといい学校だと世の中に解って貰えたのですね、私何であんなに偏差値低かったの本当に不思議でしたもの。
取り急ぎ書き込ませて頂きました。失礼しました。

159 名前:小春 投稿日:2006/02/27(月) 13:27:35 [ 58x81x238x173.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
急ぎ過ぎて 誤字脱字だらけでお恥ずかしい限りです。
「私的に数年比較材料を持ち感じた・・・」と書いたつもりが 「私敵・・・」となってしまいまして、失礼いたしました。
長女と次女の学校と比べてと言うつもりだったのですが、情けない事でした。ごめんなさい。

160 名前:シャム^^ 投稿日:2006/02/27(月) 17:00:31 [ 218.231.212.157.eo.eaccess.ne.jp ]
カリヨン様、小春様
色々と教えてくださり有難うございます。
以前の昭和は厳しかったと聞いていましたが、今は緩和されているようですし
私の印象では、先生との距離も近く、皆さんのびのびとしていました。
娘は、水泳が苦手だったり、英語が初めてだったりするので、前途多難ですが
昭和の面倒見の良さでチャレンジして好きになってくれたらと願っています。
これからも、昭和の輪が広がれば良いなーと思います。

161 名前:小春 投稿日:2006/02/28(火) 11:35:09 [ 58x81x238x173.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
シャム様 水泳のこともご心配でしょうね。でも、常に子供達の横にボートがつき見守って下さる様ですし、当たり前ですが無理な様ならボートに乗せて助ける準備は出来ています。
室内プールも出来る様ですし、水泳指導も充実するでしょうから。あまり心配なさらずにね。
前途多難と言ってしまえばみんな前途多難よ、前向きに考えて進んでいけば力も付くし、先生方も力になって下さいますよ。不安なのはみんな一緒 先生だって不安はいっぱいかも、自分を信じて子供を信じて、見守りましょう。
人それぞれですから 色んな先生や生徒さんがいらっしゃるでしょうが、うちの娘に関わって下さった方々は良い方ばかりでした。娘が大変なとき助けてくれたクラスメートの優しさにはとても感謝しています。優しい良いお嬢さんたくさんいらしゃいます。
子供にはしく楽しく学校生活過ごして貰いたいですよね。親の願いは子供のしあわせですから。今よりもっと生徒自身が楽しめる明るい昭和になって欲しいと思います。
PTAが無く、母親が借り出される事も無いので、申し訳ないのですが本当に楽です。気の合うお母様とは気軽にお話出来ますし、別に無理に付き合うことも無く適度な感じで良いですよ。
警備もしっかりして安心、門を入れば246沿いとは思えぬ環境、駅も近いし便利。
お力になれることが有りましたら いつでもどうぞ! あっと言う間の中高部時代です。 大事にお過ごし下さいね。
不安なことやその他色々先生にお話しすればちゃんと受け止めて下さいますよ、大丈夫。それでなければ教師ではないですものね。

162 名前:シャム^^ 投稿日:2006/02/28(火) 15:54:57 [ 218.231.212.157.eo.eaccess.ne.jp ]
小春様、心強い励ましをありがとうございます。
娘も残り少ない小学校生活を惜しみつつ、入学式を楽しみにしています。
これからも、アドバイスなど宜しくお願いします。

163 名前:さん茶ママ 投稿日:2006/07/15(土) 19:58:57 [ ntchba103147.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。はじめまして。
来年受験の娘を持つ母親です。
先週行われました説明会に主人も一緒に家族全員で伺わせて戴きました。
幼稚園から大学まである為か、とても広いキャンパスで、その日はとても暑かったのですが
吹き抜ける風がとても爽やかに感じられました。
 説明会では主人は珍しく熱心にメモを取っており、「なかなか良いね」と。
ボストン研修が特に気に入った様なのです。肝心の娘は途中からお腹が空いてきた様で(お恥ずかしい)
校内説明をされている先生の説明も少し気が散漫な態度をとっていたと思います。
「ご両親が気に入った学校でも、自分に合う、合わないがあるからよく考えてね」と
先生に言われてしまいました。後で主人と娘の態度を注意をいたしました・・・
 ところで、少し気になる事がございます。別の掲示板での書き込みの事なのですが、
「昭和は異常に厳しい」「教師による偏った教育がある」「校長先生の個性が強すぎる」
「以前、オウム信者が多数いた」等等、不安になる事ばかりが出てまして、
所詮、無記名の書き込みですので信憑性もあるか疑わしく、惑わされている私もお恥ずかしい
のですが、実際学校の中はどの様なのでしょうか。説明会では生徒さんが参加されなかったので、
雰囲気が掴めなかったのですが、廊下で見かけたお子さんは皆さん、とっても明るかったです。
ただしお行儀はどうかしら?というところですが。その辺は、厳しいという評判の割りには・・・?
と感じも致しました。在校生、保護者の方に失礼な事を申しましたかもしれませんが、
どうか、学校の様子を実直に教えて戴けませんか?

164 名前:母A 投稿日:2006/07/17(月) 17:06:27 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
こんにちは
中学生の母です。

>>「昭和は異常に厳しい」「教師による偏った教育がある」「校長先生の個性が強すぎる」
「以前、オウム信者が多数いた」等等、不安になる事ばかりが出てまして、

昭和には、どうしてこのような噂がつき物なんでしょうかね?うふふ・・・
以前は、昭和女子大の学生さんはパンツ禁止だったり、中高生なのにベレー帽をかぶっているとか、
そういうところから一人歩きしてしまっているのでしょうか?

今は全くそう言う事はありません。
私も都内の女子中から大学まで出ましたが、当時の私と現在の娘を比べたら、
当時のわたしのほうが何万倍も厳しかったです。
今の昭和の、どこが厳しいのか・・・(笑)

ただ、高校生になっても制服を着崩す子が少ないので、
そのあたりはきちんと学校で指導されているんだな〜とは思います。
うちの子など、同級生がスカートを腰のところで折ったりしていると『やめたほうがいい』と言うそうですから・・

お行儀はどうでしょう?
さん茶ママさんの見たままのような気がします。
今の昭和生は、隠し事のない、そのままの姿を見せていると思いますよ。
気取りのない、全く素のままの元気すぎる素直なお嬢さんたちです。

出るところに出たらちゃんとしたお行儀はできます。家庭でもそのあたりはちゃんとなさっていると思いますし。
ただ、私も思いますが、学校にいらしているお客様にご挨拶してもいいかな?と、思います。
そのあたりは恥ずかしいですね。
先日、面談で学校へ行きましたところ、高校生で3人くらいしかお辞儀をしていただけなかったです。

わたしの見たまま感じたままを書きました。
もしよろしければ、昭和祭にいらしていただき、生の昭和生を感じてください。

165 名前:在校生 投稿日:2006/07/18(火) 10:45:16 [ usr021.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
はじめまして☆★私は昭和の中学2年です!
私は昭和に入学してとても良かったです!
去年の先生方はとても優しくって入学したばかりの私たちを温かく迎えてくれました!
そして昭和の優しさ・楽しさを充分に教えてくださいました!
今年の先生方ははっきりいって昨年よりも注意は厳しいです。
でも、その厳しさの中に計り知れない優しさがあります!
7月の始めに学寮生活がありましたがたくさんのことを教えてくださり、
私たちをいい方向へと導いてくださいました!
悩み事なども親身になって聞いてくださって、
私たちのお父様やお母様のようです!!
    長文すみません
私が言いたかったのは、みなさんそれぞれ昭和の印象があるのでしょうが
生徒が個人的にどうこうの前に昭和の学校としての素晴らしさをたくさん知ってください!

166 名前:さん茶ママ 投稿日:2006/07/18(火) 17:40:26 [ ntchba103147.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
母A様
 風評に惑わされてしまい、嫌な思いをなさった事と思います。
申し訳ありません。確かに私の学生時代は厳しい校則の学校など沢山ありました。
私の通っていた学校は門で一礼をする。その門では先生1人に風紀委員が四人立っていて
校則違反していないかチェック。掃除もチェックされ、埃一つでもあれば表に△や×が付けられます。
他にも沢山厳しい規則があり、母は「戦時中みたいね」と驚いていたくらいです。
ですから、今の生徒さんや保護者の方が「厳しい」と言われている校則も、私から見れば「どこが?」
と言う感じで、「厳しい」の基準が全く掴めません。
昭和もいろいろ言われていますが、常識範囲かな?と想像していたのですが。
世間一般に言われている「厳しい」とは常識的なものと受け止めてよろしいですね?
 お行儀は各クラスに数名生徒が残っていて話しをしているみたいでした。
校内見学をしている保護者に「挨拶しても意味ないじゃん?」と言っているのを耳に致しました。
沢山の保護者が通りすがっているので、そう言ったのかも知れませんが。
隠さないところは良いと思いますが、やはり校内見学をしている外部者には気を使う位の作法はあって良かったかな?
と感じます。娘はある意味、生徒さんのその元気の良さが好きみたいで、気に入っています。
一度だけでは分からないので、何回か伺ってみたいと思っています。
 有難うございました。

167 名前:さん茶ママ 投稿日:2006/07/18(火) 17:47:10 [ ntchba103147.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生様
中二なのに随分としっかりしていらっしゃいますね。
先生方のご注意の中に「計り切れない優しさ」を見出せる生徒さんはそういません。
在校生様はとても賢明な生徒さんなんですね。
 生徒間は如何なのですか?面接もなくなり、どのような生徒さんがいらっしゃるのかも
気になる所ですが。

168 名前:在校生 投稿日:2006/07/19(水) 12:39:39 [ usr010.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
もちろん全員が見出せるとは思いません。
生徒間では2年生7クラス中の中のあくまでも自分のクラスの話ですが…
私のクラスはとてもうるさく、先生方にご注意を受けることがあります。
生徒は反抗的な生徒もいますが学寮を終えてすごくみんな変わりました。
私のクラスでは大きないじめはありません。これはどのクラスも共通です。
しかし、どのクラスも小さな問題がないとは言えません。
全員ではないのですがクラスには7・8人特に騒がしい生徒がいて、
怖いという理由で他の生徒が逆らえないというのも事実です。
そのせいで口数の少ない生徒の悪口がその 7・8人から始まったりすると
ほかの生徒に同意を求めたりして他の生徒も逆らえずに
孤立してしまったりもするんです。
はっきり言ってどのクラスも完璧とは言えません。
私も学級委員として頑張ります!

169 名前:さん茶ママ 投稿日:2006/07/19(水) 12:56:46 [ ntchba103147.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
度々有難うございます。
学校生活の中の事を隠さずに教えて下さって有難うございます。
やはり気になる悪い事はなかなか耳には入ってこないので、在校生さんのお話しは
とても参考になりました。在校生さんが言われている内容はどこにでも起こり得る事です。
実際、娘の学校でも何件かありましたし、娘がターゲットになった時期もありました。
いわゆる弱い者いじめですね。卑劣です。成長過程に見受けられるものなのでしょうか?
でも、大切なのは事が起こった時の学校の対処です。どのように解決していくのかですね。
先生が中心になるのか、在校生さんが学級委員としてクラスの問題を提議されるのか
上手く解決すると良いですね。頑張って下さい。
 私も学校見学をしていて、気になっていたものが少し取れた気がいたします。
有難うございます。

170 名前:在校生 投稿日:2006/07/19(水) 14:13:08 [ usr010.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
どういたしまして!!
私も自覚を持ってしっかり問題に立ち向かいます。
また何かありましたらいつでも言ってください!
昭和の生徒としてお答えします!

171 名前:母A 投稿日:2006/07/20(木) 09:09:26 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
さん茶ママ様

昭和に入ってある意味、この手の質問には慣れました。
友人からもよく聞かれますので。うふふ・・

他には『先生の操り人形なんでしょう?』とか。

在校生さんが言っている通り、娘に聞く限りどのクラスも完璧ではないと思います。
でも、全員が悪い方へは進まず、必ずストップをかける声が出るのは事実のようです。
先生方も本当に頼れる存在です。
よくある、責任転嫁、これはしないだろうと保護者として思えます。

娘が知っている限り、陰湿ないじめはしらないと言う事ですし、うちの子に聞いても、
『私は絶対に許さない』と、いきまいています。
幸い、昭和は高学年の先輩方と、近く接することができるので、守ってくれる方も多数出ると思います。
それも、問題の沈下が早い一因ではないかと、私は思っています。

172 名前:さん茶ママ 投稿日:2006/07/21(金) 20:29:30 [ ntchba103147.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
母A様
確かに、この年頃はいろいろな面であると思います。
母A様から先生の対応の仕方を少し伺うことが出来て良かったです。
あとは、自分の目で何度も見に伺うことですね。
 先日行われた合不合予備テストで娘はこちらの二回目の希望を書かせていただきました。
恐ろしい事に50%を切ってました。今後何とか上げていかなくてはと思っております。
いろいろ教えて下さり有難うございました。

173 名前:TAZUMI 投稿日:2006/08/25(金) 12:35:06 [ 210-194-252-2.rev.home.ne.jp ]
友達同士でカラオケ行っただけで停学なんて今でもあるんだろうか。

174 名前:今が分からない母 投稿日:2006/08/25(金) 15:46:33 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
今は友達同士でカラオケ行っていい時代なのですか?

175 名前:在校生 投稿日:2006/08/26(土) 14:23:18 [ usr034.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
TAZUMIサン>今でもそうですよ!
カラオケとゲーセンは禁止です。一体他に何処に行けと言うのでしょうね(笑)
学校帰りにコンビニに寄って退学ですからね…
今が分からない母サン>最近は…みんな行ってるんじゃないですか??

176 名前:通りすがり 投稿日:2006/08/27(日) 12:51:47 [ softbank218141224084.bbtec.net ]
>さん茶ママ様
「オウムの信者」
とかかいてある掲示板って某掲示板の中学受験板ですよね?
あまり気にしなくていいと思いますよ。
あの掲示板ではあることないこと散々書かれていますが^^;
ほかの女子校も批判されているので・・・
あの掲示板は信憑性がないと思います

177 名前:母A 投稿日:2006/08/27(日) 18:09:46 [ i125-206-32-99.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
こんにちは
うふふ・・・カラオケですか・・
うちの子は行きませんね。
お友達と遊んでいても、カラオケ行こうと言われたことはないそうですよ。
中学生だから?(笑)
カラオケに行かなくても行くところはいろいろあると思いますけど・・・
好きな子は、行きたいんでしょうね。それはわかるような気がします。

学校帰りにコンビにはもちろん禁止ですが、退学にはならないみたいですよ。
呼び出しされるみたいですけどね。親が・・・

女子校に行っている娘さんを持つお母さんたちや、他の女子校に行っていたお嬢さんに話を聞くと、
どこもたいてい、カラオケ、ゲーセン、行き帰りのコンビには禁止みたいですけど・・・
昭和だけじゃなく、見つかればどの学校でもそれなりの処分があるんじゃないでしょうか?

178 名前:在校生 投稿日:2006/08/27(日) 21:05:39 [ usr034.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
カラオケ・ゲーセン・立ち寄り禁止は…普通でしょうね!
昭和が厳しいことには変わりありませんが…

179 名前:TAZUMI 投稿日:2006/09/07(木) 18:32:57 [ 210-194-252-2.rev.home.ne.jp ]
現役の後輩にそれとなく聞いてみたところ、
ほとんどの子がカラオケもゲームセンターも普通に行っているし、
学校帰りに立ち寄りもするとの事。
ちょっと安心した。

180 名前:在校生 投稿日:2006/09/08(金) 20:45:12 [ usr034.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
TAZUMIさん>
要はバレなければィィって事。
ってか私の学年は、TheBostonMissionの最初の学年だょ!!
ぶっちゃけ修学旅行の方が良かった…
期末ヤバ…(汗

181 名前:在校生 投稿日:2006/09/14(木) 22:13:41 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
お久しぶりです!!
そろそろ体育祭の練習時期ですね!私も今年中高部②年生として出場します!
私は応援なのですぐに練習が…(汗
でも、伝統ある昭和の体育祭は守っていきたいです。
第86回(?!だったっけ?)の体育祭は毎年学年ゲームは決まっているし
伝統ですよね!

188 名前:奈々穂 投稿日:2006/09/24(日) 21:20:53 [ p7165-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
182番からの書き込み、個人を特定する書き込みであるため削除しました。

189 名前:在校生 投稿日:2006/09/29(金) 20:11:59 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
今日の終業式で前期も終わりました。
私には短かったように思えます!何故か寂しい…
後期もみんなで楽しく生活できるようにしたいなぁぁ…
後期ですぐに体育祭・昭和祭と行事が連続なので
クラスみんな一致団結で頑張りたいです!!

190 名前:まりも 投稿日:2006/10/03(火) 11:41:37 [ ntchba264111.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして。
六年生の娘を持つ母親です。先日、説明会に伺い大変気に入っております。
少しお聞きしたい事がございます。よろしくお願い致します。
 学校案内の写真を見てますと、生徒さんはショートの髪のお子さんは別として、
チョット肩に付くほどのセミロングの生徒さんは皆さん結んでおられますが、
それは校則で決まっているのですか?
また、この掲示板に「生徒がもう少し楽しめる時間やイベントがあったら・・・」
と書かれていましたが、そのような時間はあまりないのですか?
要するに、学校主導の行事が多いという事でしょうか?
 大変失礼になるかも知れませんが、以前にこちらの文化祭にいらした方が
「文化祭はものすごく堅くて、学習発表会そのものだった」とお子さんもちょっと
ガッカリしてしまわれたそうで。文化祭はまさに学習発表会の場ではありますが、
もう少し楽しいイベントがあっても良いかなと。私はまだ、文化祭には伺っておりませんが、
イベントは学校の思うところにあるのでしょうか?

191 名前:在校生 投稿日:2006/10/03(火) 21:26:21 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
肩の白線に髪の付く人は結ぶのが規定です!
昭和祭(文化祭)は研究発表が主なので他校の文化祭とは
大分異なるので来て残念に思うお客様も事実少なくありません。
でも、逆に言えば「昭和の伝統」や「昭和らしさ」なのかもしれません。
それに、いくら研究発表とはいえ招待試合や部活の発表とか楽しいイベントはぁりますよ!
イベントは体育祭・昭和祭・イングリッシュフェスティバル・学寮生活・朋友班歓迎遠足等…
①年を通して全学年が楽しめますょ!!

192 名前:まりも 投稿日:2006/10/04(水) 11:14:02 [ ntchba264111.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生様

 有難うございます。
結ぶのはやはり校則なのですね。私は学生らしく清楚で制服にも似合っていて
良いと思っていますが。やはり髪型までも指導がはいるのですね。
 文化祭は実際行ってみないとわかりませんね。演劇ぶや音楽部などの発表もあるのでしょうかね?
イベントは生徒さんが楽しめていればそれはそれで良い事ですね。
こちらの掲示版で書かれていらした方のお言葉が少し気になってしまったので・・
 在校生様 有難うございました。

193 名前:卒業生 投稿日:2006/10/04(水) 14:44:07 [ OFSfa-09p4-252.ppp11.odn.ad.jp ]
今はだらしのない髪型、服装をしている方が多い世の中ですが、社会に出てそれでは
通らないことがあると思います。社会でも通用する常識を学校で指導するということは
当たり前(本当は家庭ですべきことですが)、この緩んだ世の中にあって感謝してもいいこと
なのかもしれません。髪型までもとおっしゃいますが、よほど公立中学(私の居住区ですが)
のほうが内申のこともあって厳しいです。長くなったからそろそろ結びなさい、程度の指導
ですし(私が在学していた今よりもっと厳しい時代)、その程度を厳しいと
おっしゃるのなら、もっと自由な校風の学校がほかにもたくさんあると思います。

194 名前:まりも 投稿日:2006/10/04(水) 15:40:52 [ ntchba264111.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
卒業生様

 それは「他の学校をお選び下さい」と仰られているのでしょうか?
髪型は結ぶのは制服にあっていて清楚で良いと思います。と申し上げました。
いくつかの伝統校がございますが、髪についての校則はあまり聞かれなくなった今、
その点、昭和は髪についてのご指導はあるのですね。と申し上げたまでですが。

195 名前:在校生 投稿日:2006/10/04(水) 21:12:25 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
まりもさん
演劇ありますよ!!音楽部…??吹奏楽と軽音楽はあります!
昭和のイベントは大抵が生徒主催です!!普通なのかもしれませんが…
生徒が計画・主催をし、先生方がフォローしてくださいいます。
イベントは自分で考えることに対して大変なことも分かると共に
考える大切さ等もわかります!
10月8日(次の日曜日)に行なわれる体育祭も生徒の手によって作られています!
企画や係も全て、中央委員・体育部を始めとする生徒たちの仕事で
体育祭の近くなった9月後半からは、空いている時間はミーティング・練習をし
大変とも思う事もありますが、楽しく充実しています。
達成感もすごいですし!!

196 名前:まりも 投稿日:2006/10/04(水) 22:54:38 [ ntchba264111.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
有難うございます。
校風は大切ですから、いろんな事を聞いてしまいました。
在校生さんが親切に教えて下さってうれしいです。
昭和も少しずつ変わってきているようですが、在校生さんのお話しの仕方から
明るくハツラツとした雰囲気が伝わってまいります。
有難うございました。

197 名前:在校生 投稿日:2006/10/04(水) 23:24:04 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
いえいえ!お役にたてて嬉しいです!
また何かありましたらいつでもどうぞ!
それと受験頑張ってください!!

198 名前:在校生 投稿日:2006/10/09(月) 13:16:32 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
昨日の体育祭は晴天に恵まれて無事成功!!
めちゃ②楽しかった!
最高の1日でした!!
ドキドキの応援合戦!!緊張で踊れたかは自分で分からないいけれど… 
最高の瞬間でした!

199 名前:初代5修生 投稿日:2006/10/10(火) 08:50:34 [ eatkyo278163.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
髪型の校則の件ですが、私達の時代には、眉毛の上というのが規定でした。
先生にはさみで切られた在学生もいましたが当時はなんてひどいことをとも思いましたが
親になった今では、よかったと思います。やはり前髪が長いというのは
視力低下にかかわると思います。
確かに昭和は厳しいと言われていますが、忘れさられてしまった当たり前のことを
指導していただいているだけだと思います。

200 名前:在校生 投稿日:2006/10/13(金) 23:47:28 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
確かに…
注意されるとムッッ!としますが全部、当然の事なんですよね!!
今はスカート丈も3分の2以上が規則違反だし、
登下校最中の立ち寄り、学校の落書き、法律違反……etc
今の昭和ははっきり言って…
なんていうか崩れてますよね!!
意識が低いというか…人見校長先生がなくなって、何かが変わってません??
先輩方の築きあげてきた昭和の伝統がなんかそれて来ている様な…

201 名前:在校生 投稿日:2006/11/05(日) 11:16:49 [ usr037.bb115-03.udi.im.wakwak.ne.jp ]
今週の土曜・日曜に昭和祭が行なわれます! 
昭和祭は他校の文化祭とは違い、研究発表が主です。
でも、幼稚部・初等部と一緒に行なわれますし、
大学の秋桜祭も同時開催です!
受験生の方、考えている方、もちろんその他の方も
是非いらしてください!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■