■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

学習院女子
1 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/19(木) 16:30 [ ns-tk165.fsinet.or.jp ]
学習院女子中等科・高等科の話題はこちらで^.^

2 名前: 紀子さま 投稿日: 2002/12/21(土) 21:56 [ dialup-65.59.78.162.Dial1.Stamford1.Level3.net ]
立ち上げてくれてありがとうございます。
気になるのは生徒や家庭の雰囲気。あまり堅苦しいと娘にはあわないかも、、と思いながら付属の魅力は捨てがたく,目指しています。
また,入学後の授業の雰囲気や速度はいかがでしょう。授業料の他の経費や寄付金も気になるところです。
在学中のお子さまいらっしゃったら是非よろしくお願いします。

3 名前: 教えてください 投稿日: 2003/02/04(火) 13:50 [ p3018-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
来年の2003年度の入試は、サンデーショックの影響が、学習院女子については
どのようにでてくるのでしょうか。皆様の予測を聞かせてください。

4 名前: がいち 投稿日: 2003/02/06(木) 08:50 [ cse23-11.tokyo.mbn.or.jp ]
教えてください さん、こんにちは。

こちらの四谷大塚偏差値7年間推移が参考になるかと思います。

http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/p_index_7year.html

資料にもあるとおり、前回のサンデーショックが98年ですので、その前後の
推移を見ていただければいいでしょう。
これによると学習院女子は余りサンデーショックの影響は受けてないみたいで
すね。

大まかに言って2/1校は変わらないかやや難化、2/2校は入学しやすくな
るところも結構出てきそうです。

さて、うちの場合は・・・う〜ん、ちょっと複雑な心境(^^;。

5 名前: *** 投稿日: 2003/04/13(日) 09:45 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
はじめまして、小5の娘を持つ***です。
受験校を検討中です。学習院は昨年文化祭に行って、良い印象を受けました。
明るく、伸び伸びしていて、上品な感じがしました。
キャンパスがとても広く、こんな所で6年間過ごしたら、さぞかしおおらかな
娘に育つのではないかと感じました。どうでしょう?

6 名前: 八重桜 投稿日: 2003/04/16(水) 13:40 [ tkyf2191024363.gemini.broba.cc ]
皆様、はじめまして。
少し前からこちらを覗き込んでいた八重桜です。娘が今年からお世話になっております。
こちらのレスがなかなか動かないので、学校として人気がなくなったか?と心配しておりましたが。

まだ、入学式から1週間。まだ、慣れていないようですが〜さてどのようなのでしょうか?

>***さま
お答えになっていないようで申し訳ございません。

7 名前: *** 投稿日: 2003/04/16(水) 20:17 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
八重桜さま
>こちらのレスがなかなか動かないので、学校として人気がなくなったか?と心配しておりましたが。
本当に同感です‥。偏差値などは下がっているらしいですね。でも、学校選びは
偏差値ではないと強く考えています。私の場合は、居心地の良さと日々の学習
の質です。青春時代を楽しく過ごせるように、そして本当に本人のためになる
勉強を十分させてほしいと思っています。
セーラー服かわいいですね。ミッション系の学校などと比べると和風な感じが
します。そしてそれが質実なイメージを出してる、と思うのは私だけでしょうか?

8 名前: *** 投稿日: 2003/04/17(木) 11:03 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
***です。書き込みをしたことで、意外な自分の本心に気づきました。
心のどこかで偏差値や世間の評判を気にしているんですよね。
考えるべきは子供の真の幸福であって、受験結果を親の手柄としてはいけない
(と頭の中では思うのですが‥)。
惹かれるもののある学校に行けばいいのですよね。
面倒見の良い学校や躾のゆきとどいた学校は親としては安心ですが、それより
私は授業の上手い先生のいる学校がいいと思っています。それも予備校の先生
のようではなく、なんというか全人格的な存在で、教養があって薫陶を受ける
と言った感じの‥  
校長はワンマンな方だと先生方が萎縮してその影響が生徒にも及ぶかもしれ
ないので、むしろ温厚で人徳のある方で、先生方も自分の専門に専念でき
それが生徒の学習意欲を刺激する‥なーんてありえないかな?
学習院の先生方は立派な方が多いように勝手に想像していますが、付属だし
上があると安心して授業は手抜きということはないでしょうか?
私はこれからの時代ただのガリ勉ではなく、実力のある女性に育てて欲しいと
思っています。(‥これって期待しすぎかな?)

9 名前: 八重桜 投稿日: 2003/04/17(木) 14:09 [ tkyf2191024363.gemini.broba.cc ]
受験を通して本当にいろいろ考えさせられますよね。

娘もまだすべての教科の授業を受けているわけではありませんし、私も入学式以来、明日始めての保護者会があります。
どんな様子なのかドキドキという感じで〜。
とりあえず、新米入学生の母なので、もし、ベテランの方がいらっしゃいました、私もお話を伺いたいです。

そうそう、学校の人気?ということに関わるかわかりませんが・・・
例年1回だった説明会が、本年は2回になりました。(年間予定表より)

10 名前: レンガの壁 投稿日: 2003/04/19(土) 11:09 [ p1202-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
 *** さんのおっしゃることに深く同感いたしました。
先生方の雰囲気について、教えていただきたいと思います。
 八重桜さん、是非、保護者会の様子を教えてくださいませ。

11 名前: 八重桜 投稿日: 2003/04/22(火) 13:11 [ tkyf21910243118.gemini.broba.cc ]
まず、最初に訂正させていただきます。保護者会ではなく、父母会でした(すみません)。

父母会は、2部に分けられ、1部は科長(他校でいう校長)先生の話、教務課長・生徒課長
それぞれの先生の話。各クラスの役員紹介(事前に決まっていました)
ここまでは、本当に最初の顔合わのような感じで、ちょっと堅苦しく感じましたが、
司会の教頭先生が、なかなかユーモアたっぷりに合間合間にほぐして下さいました。

2部は、主管(担任)・担当教科の先生の紹介。5月に行われる交流教室の話。
こちらは、率直に先生方がお感じになったことなどが聞けました。
新入生は、なかなか元気なお子さん方が多いそうです。

その後は特にクラス別に集まるようなことはありませんでしたが、
時間のある方は教室を見学したり、クラブ活動などを見ることが出来ました。

事前に役員も決まってしまっていて、なんか拍子抜けしてしまう気もしましたが〜
(他校については良くわからないので、こんなものなのでしょうか?)

主管や娘の話を聞くと、生徒の自主性に任せるというような感じがいたします。
去るものは追わないが(表現が良いかどうかわかりませんが)、
来るものは大いに歓迎・協力しますというような印象です。

授業も一通り受け、クラブに仮入部したり、娘も慣れてきたようです。
私といたしましては、上に上がれる位の勉強はしっかりやって、あとは、多感な大切な時期に
クラブ活動に打ち込んだり、趣味やスキル(まだ、早いかな?)を磨けたら〜
と願っておりますが(私も期待しすぎでしょうか?)

12 名前: *** 投稿日: 2003/04/22(火) 15:41 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
八重桜さま、
なんとなく、分かったような気がしました。
レスありがとうございます。
本人次第ですね。自主性が何より大切です!

13 名前: アミノ式 投稿日: 2003/04/22(火) 19:33 [ p1053-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
クラブ活動の雰囲気はどうですか?
全体的にみて、先輩後輩の上下関係は厳しいのでしょうか。
もしわかりましたら、お教えください。

14 名前: 八重桜 投稿日: 2003/04/24(木) 13:32 [ tkyf21910243118.gemini.broba.cc ]
残念ながら、各クラブ活動についてはまだ良くわかりませんが、
とても大所帯のクラブから〜少人数のクラブまでいろいろあるようです。
娘のクラブ紹介の小冊子を見せてもらいましたところ、中等科だけ・高等科だけ・
中高合同とクラブによっていろいろあるようです。
だいたい週3回くらいの活動のところが多いようですが、昼休みの時間を使って
活動するところもあるようです。

>アミノ式さま
上下関係につきましてはよくわかりません。申し訳ございません。

15 名前: アミノ式 投稿日: 2003/04/25(金) 22:04 [ p3125-ipad22marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
八重桜さまありがとうございました。きょうだいがいないので、
お友達や先輩方に恵まれる人生であって欲しいと思い、お尋ねしました。

16 名前: 受験生の母 投稿日: 2003/05/02(金) 11:54 [ Ctkrz5DS23.stm.mesh.ad.jp ]
学習院と聞くと、うちのような庶民の娘には論外だわ〜、と
勝手に決めておりましたが、
***さんのお考えを読んで、本質を掴まずにいた自分を反省しました。
ところで先日、塾で面接が会った折に、
「学習院女子のスカート丈は物凄く短い」と
それこそ私の持っていた学習院のお嬢様、のイメージと正反対の説明を聞いて
にわかには信じられませんでした。
そのあたりの全般的なイメージから、どなたかお教えくださいませんか?

17 名前: カレンダー 投稿日: 2003/05/04(日) 00:37 [ p5227-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
月謝のお値段からして、庶民は選択しない学校ではないでしょうか。
文化祭を見せていただいたときに、そんなにスカートが短いという
お嬢さんはいらっしゃらなかったような気がしました。
どちらの学校でも、スカートが短いとか、茶髪だとかはいますよね。
たまたま、そういう生徒をまとめて見てしまったのではないでしょうか。
受験生の母さんのおっしゃる庶民は、どの程度の庶民なのでしょう。
元貴族関係者以外は皆庶民?!

18 名前: 受験生の母 投稿日: 2003/05/05(月) 00:28 [ Ctkrz3DS05.stm.mesh.ad.jp ]
カレンダーさま、
ご指摘のように、どこの学校にも校則をものともしない生徒はいるようですね。
「庶民」などと、曖昧な表現をしてしまいましたが、
でも、確かに私が学習院に対して持っていたイメージは、
皇族関係や、そういう所とお付き合いのあるご家庭のお子様が通う学校、
というものでした。
ですから、「伝統や風紀に厳格な学校」という印象が大変強く、
その分、驚きが大きかったのです。
我が家は、ごく一般的なサラリーマン家庭という程度の「庶民」ですが
(これも、何だかハッキリしない表現で申し訳ありません)
学校環境の素晴らしさから、関心を持った次第です。

19 名前: カレンダー 投稿日: 2003/05/05(月) 15:35 [ p4147-ipad51marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
inter-edu
のHPをごらんになったことがありますか?
学習院女子の掲示板がありますよ。
http://www.inter-edu.com/bbs/sc.html

20 名前: カレンダー 投稿日: 2003/05/05(月) 15:39 [ p4147-ipad51marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
(↑途中で送信してしまいました。)
受験生の母様の感想を、こちらの掲示板でお聞きしたいです。
実は私も受験生の母様と同じ感覚でこちらの学校を眺めております。
w(^_^)ンー?

21 名前: 受験生の母 投稿日: 2003/05/05(月) 20:26 [ Ctkrz4DS01.stm.mesh.ad.jp ]
カレンダーさま
私がこちらの掲示板を知ったきっかけが、実は
inter-eduのHPでした。
(某女子校の書き込みに、自作自演・他者の誹謗の類がないところ、と
 こちらの紹介があって伺ってみたのが始まりです。)
その当時は「学習院は考慮対象外」と思っておりましたので、
今回、あちらでの学習院女子の記事を初めて読ませて頂きましたが、
普通のサラリーマン家庭の方も、予想外に随分多いようですね。
やはり、これだけ私学受験者が増加すれば、
私のように、学校生活環の素晴らしさに惹かれる方が増えるのも当然で、
思いのほか肩肘張らない、オープンな好印象を受けました。
一方では、いわゆる良家のご家庭の場合、
色々な掲示板を駆け回って情報をお伺いする必要もないので
こういった所に登場される機会があまりないということであれば、
実際には多数おられるのか、とも。
娘にとって、無理のない交友関係となるかどうかという点、
正直なところ、躊躇するものがあります。
想像で申してばかりで、読まれた方に失礼がありましたら
どうぞお許しくださいね。

22 名前: 八重桜 投稿日: 2003/05/06(火) 14:38 [ tkyf21910243118.gemini.broba.cc ]
皆様の学校に対するイメージをお聞きして〜
実は私も最初はそのようなイメージを持っておりました。
だた、実際には、私のような一般家庭(サラリーマン)のところも結構いらっしゃいますし、
もしかすると大変ご立派ななご家庭の方もいらっしゃると思います。
(勿論、皇族の方もいらっしゃいますので)
でも、これはどこの学校も同じではないでしょうか?
(だた、割合を聞かれるとどうなのかは、中に入っていてもわかりません。
まだ、ちょっとしかいないからかしら?笑)

娘は初等科からの方とも友達になったようですので、そんなに交友関係を
心配することはないのではないでしょうか。
もうすぐ、交流教室で泊まりに行きますが、よりたくさんの方と触れ合えればいいな
と思っております。

スカートの丈ですが〜
どこの学校も同じようです。そういうところからしても、他の学校とまったく変わらない
と思います。

23 名前: カレンダー 投稿日: 2003/05/06(火) 22:52 [ p8062-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
みなさまのご意見、参考になりました。
ありがとうございました。

24 名前: *** 投稿日: 2003/05/07(水) 15:50 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
私は、庶民だとか貴族だとか、そんなこと考えたこともなかったので、
そうなんだー、と今驚いています。
でも、子供同士の友人関係と親の財力とは関係ないと思えてなりません。
性格の良い子が好かれ、そうでない子は敬遠される、これはどこでも同じこと
ではないでしょうか?女同士の友情はきっと身分(?)なんか軽く越えますよ。(笑)
私がそれよりも気になってしかたないことは、学習院も含めて、付属の人気が
落ちていることです。進学校は大学合格実績を上げることを、強く求められ、
それは教師にも生徒にも相当なストレスではないかと思うのです。
それより良い環境で心豊かな学校生活を、と思うのですが、そんなことでは
この競争社会から、取り残されてしまうでしょうか?悩みます。

25 名前: カレンダー 投稿日: 2003/05/07(水) 20:58 [ p2250-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ちょっと話題を変えまして・・・
例えば、共立女子のように一貫教育校のようでいて、中学・高校が
分かれている学校がありますが、学習院女子はどうなのでしょうか。
クラブ活動などの課外活動は中高一緒の活動なのですか。

26 名前: 八重桜 投稿日: 2003/05/09(金) 13:04 [ tkyf2191024390.gemini.broba.cc ]
ご連絡いたします。
学校のHPに来年度のご案内が更新されております。
ご興味のある方は、どうぞご覧ください。

昨年と違う点は
たぶん昨年までは調査書でしたが、今年度は通知書のコピーになった点だと思われま
す。
(願書を出すときにわざわざ小学校の先生の書いていただく手間が省けてよかったですね。
昨年はちょっと恐縮いたしました、笑)

また、以前にも申しましたが、今年度は説明会が2度になりました。

27 名前: *** 投稿日: 2003/05/22(木) 08:43 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
八重桜さま、ご連絡ありがとうございます。
説明会が2度になったことといい、調査書が通知票のコピーになったことといい、
学習院としては画期的なことなんでしょうね。
広報活動に力を入れている学校は、どことなく軽い感じもしたりしますが、
学習院のHPも早く更新して欲しいです‥。(ずっと準備中ですよ〜)

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■