■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

青山学院
1 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/05(木) 21:26 [ ns-tk148.fsinet.or.jp ]
青山学院の話題はこちらで^.^

2 名前: Robin 投稿日: 2002/12/13(金) 15:36 [ d2bcb2a7.speednet.ne.jp ]
スレッドを作っていただいたのに、書きこみできなくてすみませんでした。
青山学院は娘の第1志望校なのですが、他に立教女学院、晃華学園の受験を考えてます。
キリスト教系の学校という以外に、ハッキリ言って一貫してない志望校選びに困惑してます。
青山学院には、ななほ先生の生徒さんで進学された方はいらっしゃいますか?
学園祭や説明会だけでは、いまいち実態がつかめません。
偏差値の高さの割に、塾の先生方にはあまり評判がよくないようなので不安です。

3 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/13(金) 17:15 [ ns-tk129.fsinet.or.jp ]
★Robinさんへ★

さっそく書き込みどうもありがとうございます^.^

青山学院は、わたしの生徒は高校からですが2名合格し、1名進学したこと
があります(もう1名は先に入学金等払い込まねばならなかった中大杉並高
に進学^^;)。

ですけど、残念ながらまだ中学からは合格者を出したことがないんです(/_;)
ことしひとり受けるかもしれなかったのですが、ちょっと成績が届かない
ので、他校に変更になってしまいました。
2科で受験できる中では最難関の学校ですので、なかなかむずかしいで
す・・・。

高校から進学した生徒は、受験のあとも何度か遊びに来ていたのですが、
ずいぶん明るく、自信のついた感じになったなあ・・・と思いました。
進学した当初は、いろいろな面で中学校よりも制約が少なく、とまどいも
感じたようですが、学校はとても楽しいと言っていました。
お勉強面では、なにしろ青山に入るための受験勉強が半端ではなかったで
すから、入学したあとはとても楽と感じていたようです。

塾の先生からの評判が今一つなのは、中高で入るのがこれだけむずかしい
ですから、青山学院大学とのバランスがあまりよくないということなのだ
と思います。
青山の学校説明会でも、塾の先生の強力な指導で進学校を受ける生徒が増
えている、というお話がありましたし・・・。
ですけど、説明会でも強調されていたように、大学受験勉強にとらわれず
に学校生活を送り、自分のしたいことをするにはとても向いている学校だ
と思います^.^

4 名前: Robin 投稿日: 2002/12/16(月) 13:04 [ d2bcb1d1.speednet.ne.jp ]
ななほ様、早々にお返事ありがとうございました。
青山学院の2003年受験は2月3日入試で、通常とは違う入試になるということで
更に難しくなりそうです。
確かにそんな難関を突破して入学出来れば自分に自信がつき、
更に楽しい学校生活を送ることができるのかと思います。
ただ、渋谷などで見かける青学生の姿に、たまに驚いてしまうこともありますが・・
「締め付けるばかりが教育ではない?」「時代の流れ・・・」なので、
仕方がないことなのでしょうか。

5 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/16(月) 17:34 [ ns-tk015.fsinet.or.jp ]
★Robinさんへ★

今度の入試は「ミニ・サンデーショック」で青山は3日に移動ですから、
どうなるか読みにくいところもありますね〜(^^;;
ですけど、第一志望のかたは倍率がどうなっても、ひたすらがんばるしか
ないですね。
お子さんがご検討なさることをお祈りしています。

ところで、自由であるのが青山の校風であり特徴なのだとは思いますが、
茶髪については校則にも明記されるようになったようですから、服装につ
いては一部の生徒が行き過ぎていたのかもしれませんね(^^;;

6 名前: 匿名希望 投稿日: 2003/03/24(月) 15:57 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
茶髪が禁止されたところで「直さなくちゃ!」なんて言って直す人なんていません。。
別に染めたからって大して何も言われないし。。 
ピアスもけっこーいます。。 服装もみんなダラしない格好してます。。
この学校に入ると勉強は全くしなくなります。。 テストの3日前とかだけです。。

7 名前: サプトン 投稿日: 2003/08/24(日) 16:54 [ ACCA1Aay084.tky.mesh.ad.jp ]
渋谷駅周辺でよく見かけます。
この間電車の中で頑張ってお化粧していました。
中学一年生は真面目そうな生徒さんが多いようですが、
学年が上がるにつれて・・・・・、って状況なのでしょうか?

8 名前: あこがれの青学 投稿日: 2003/10/21(火) 11:44 [ usen-221x116x48x69.ap-US01.usen.ad.jp ]
こんにちは 初めて書き込みさせていただきます。
娘は4年生ですがかねてから青学に憧れており、もちろん第一志望も青学です。
私も青学の自由で個性を重視する精神はとても気に入っております。
現在偏差値がいま少し足りません。青学は受験日が2/1でないせいか
あまり情報がかきこまれないようですが、青学は提出書類も願書のみですし、
面接もありませんし、当日勝負といったところですが、
これからあと2年少しあるのであきらめず最後まで本人の希望に沿うように
努力したいと思います。
勉強面では青学はどのようなことに注意してさせたら良いでしょうか。
受験問題の傾向も教えてください。

9 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/22(水) 02:05 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
長女が、青学の高等部に通っています。服装その他については、かなりアレレ・・・
な感じです。茶髪も多いですし、3年ともなると、お化粧をしている子も結構
居るようです。携帯電話も、一応禁止されていますが、ほとんどの生徒さんが
もっているようですね。さすがに、授業中に鳴らすと没収です。後ほど学校へ
保護者が、お詫びに伺うことに・・・。でも、中等部生は、みんな、まだまだ
可愛いですよ。制服の乱れも見られないし、第一ルーズソックス履いていませんし。
 だからといって、高等部生も、遊んでばかりいるわけではありません。試験とも
なれば、みんな結構真面目に勉強しています。真面目そうに見られたくない・・と
言うのが本音のようです。今は、外部受験と内部試験のため、みんな頑張っています。

10 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/22(水) 11:11 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
他校の掲示板にもいらっしゃっている「春よ来い」様ですよね。
こちらでもお目にかかれて嬉しいです。
うちの娘は4年生で、受験勉強の学校選びもまだ始まったばかりです。
私は春よ来い様の下のお嬢様が志望されている女子校にとても惹かれており
娘にも勧めているのですが、娘の方は付属校にも魅力を感じているようです。
娘の憧れ(あくまでも憧れです)は青学なのですが、私が思う女子校とは同じプロ
テスタント系でもかなり違うように思えます。
両方の校風の良さをご存知の春よ来い様、志望校選びの決め手となったものは
何でしょうか?教えてください。
ちなみにわが家にも下にもう一人娘がおり、同性だけにまた悩みそうです。

11 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/22(水) 14:28 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
チャーリー様
 志望校選びの決め手は、ただただ本人の希望です。我が家は、3人の子供が全員3歳
違いで、上二人の受験もしっかり重なりました。あの年は、全部で20校以上の学校を
回りました。それぞれ、「ここがいい。ここに来たい。」と本人が言ったところを
第一志望に決め、次善校は、相談して決めました。二人とも、自分に合った学校へ
進めたと思って居ます。娘は、高入生でしたので3年間しか過ごせませんでしたが、
とにかく楽しい3年間だったようですよ。共学ならではの、快活な雰囲気の学校です。
プロテスタント校といっても、宗教色は濃くありません。礼拝はありますが。
 
 ただ、外部大学への進学をお考えでしたらちょっと大変。
カリキュラムが受験に対応していないので、各自で予備校へ通うなどしなければ
なりません。青山学院大学に希望の学部がないようでしたら(医学部とか)
他候補も・・・。でも、将来の希望なんて、まだまだ変わりますから。
娘さんともよく話し合っみてください。最良の選択ができるとよいですね。

12 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/22(水) 16:17 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
春よ来いさま、チャーリーさま。
こちらでもお目にかかれてちょっぴりうれしいです。
今までこちらはロム専でしたが、お2人のお名前を見つけて出てきてしまいました。
チャーリーさま、我が家の次女の第一志望も青学です。(奇遇ですね)
長女は小学校、大学のない女子校が希望でしたが(希望通りのところに通っておりますが)
次女の希望はは当然大学まであって共学(できれば・・でも大学は共学がいいそうです)
ということはおのずと限られてきてしまうのですよ・。
それで今のところ頭のできは一切無視して青学第一志望と言い張っております。
でもお互いぴったりのところ見つけられるといいですね。
もしかしたら・同級生ですし(笑)

春よ来いさま
大学へ外部進学は大変とのことですが、内部進学を希望した場合はみなさま塾には行かれているのですか?
学部などによりけりでしょうが、みなさんが早い時期から塾などに行かれてないと
いいなぁなどと思ってしまいます。(附属ならではの雰囲気にあこがれてますので)
こちらでもよろしくお願いします。

13 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/22(水) 17:08 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
いや〜、こちらでハンドベル様にもお目にかかれるとは・・・びっくりしました。
そう言えば下のお嬢様はうちの上の娘と同学年で、付属校志望だとおっしゃって
いましたね。
春よ来い様のお名前を見つけてつい書き込んでしまいましたが、青学はあくまでも
娘の憧れに過ぎませんし、仮に大学まで行くとなると我が家から相模原までの通学
はかなりの負担だと思います。
その点も含めて改めて娘と話し合ってみた方がよさそうです。
両校の掲示板をこれからものぞかせて頂きますので、今後ともよろしくお願いいた
します。

14 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/23(木) 03:03 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
ハンドベル様
  内部進学のための塾もあるようですが、通っている人は、そう多くは
 ないと思います。1・2年時は、部活に打ち込んでいる生徒さんが多いですね。
 そのほか、クラス対抗の球技大会などは、かなり力入ってましたよ。(笑)
 文化祭も、夏休み前から準備して、凄い盛り上がり。お勉強は、「何時やって
 るの?」と聞きたいくらいですが、みんなやってないようでやっています。

  中等部からの生徒さんによれば、先生がたは、非常に優しくて、あまり
 規制されたことがなかったとか・・・。勉強も、生活も、個人の自己責任。
 それって、ある意味大変かも知れません。
 

チャーリー様
  相模原校舎・・・遠いですよね。でも、イギリスとかの大学のようですよ。
 娘曰く「無駄に広くて、やたらと綺麗」。一見の価値はあるかも・・・です。

15 名前: 蒼。 投稿日: 2003/10/30(木) 00:02 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
ハンドベル様。
はじめまして。いきなりでレスしてしまってすみません。一応三年在校生と
して、内部進学試験に忙しい今なのでつい・・・;高等部から入った人は
勿論初等部からの人も二年後半に近づかないと進路への意識は高まらず、
塾にもあまり通っていません。私も三年になってからやっと勉強し始めた位
なので;外部受験の生徒は三年になるともう本格的な雰囲気ですが、内部進
学の生徒はいまいち意識も低いようです、お恥ずかしい;そのくらいの雰囲
気なのでそんなに入った直後から塾に入れなければならない環境ではありま
せん☆付属ならではの雰囲気が味わえるのではないかと思います。
まとまらず長々とすいませんでした。

16 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/30(木) 06:30 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
春よ来い様、蒼。様
レスありがとうございました。
春よ来い様、早々にレスいただいていたのにお返事が遅くなってしまいすみません。
やはり自己管理が必要なのですね。
次女は好きな科目には没頭しますが嫌いな科目は手をつけないので心配な部分もあります。
しかし附属は大学受験を意識した授業でなく、1つ1つじっくりと考える掘り下げた授業が行なわれてる
ということをよく伺いますので、それもあってるかなとも思います。
まだ4年生ですので附属か進学校かと言うことも含めてじっくりいろいろな学校を見て行きたい
と思ってます。また何いろいろ質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

そうそう大学相模原なんですよね。
少々遠いかなとも思いますが、大学だったら全然大丈夫かな。
私は都心にある大学に通ってましたが、足柄から来ている友達がいました。
1時間目があるときはロマンスカーで来てましたが・・。
相模原でしたらラッシュにあうこともないし返って楽かもしれませんね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■