■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

未婚の母です
1 名前: 娘の受験 投稿日: 2002/12/03(火) 17:19 [ OFSfi-03p4-168.ppp11.odn.ad.jp ]
ミッション系の学校など片親では無理なのでしょうか?現在娘は小学5年生で
バレエのお友達関係で東洋英和の話など聞き 本人も強く希望を持っています。
かわいそうですが他の中学など探した方がいいでしょうか?

2 名前: ダックス 投稿日: 2002/12/03(火) 18:35 [ ntkngw014244.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
離婚の母でどうでしょう?未婚の母、離婚の母、どちらもキリスト教の教義には
引っかかりますよね。作今はどこもそんな事気にしないし。フタバなんかは仲が
悪い夫婦よりは離婚してから受験して欲しいと言ったと日能研の小島理事長が
合格エキスポで言ってましたよ。
でも、未婚の母より離婚の母のほうが面接で突っ込み弱そうな気がしません?

3 名前: 娘の受験 投稿日: 2002/12/04(水) 04:17 [ OFSfi-03p1-34.ppp11.odn.ad.jp ]
うう〜ん難しいですね。
できるだけ面接の無い学校とかさがそうかな。。。と弱気になってます。

4 名前: ダックス 投稿日: 2002/12/04(水) 05:12 [ ntkngw004221.kngw.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
ミッション系だとここにトピのある目黒星美さんは面接なしだったですよ。

5 名前: がいち 投稿日: 2002/12/04(水) 07:43 [ cse22-2.tokyo.mbn.or.jp ]
同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントでは若干違っていて、プロ
テスタントはその辺の縛りは比較的緩いという話を何かの本で読んだ記憶が
あります。私自身、キリスト教には詳しくないので、あまり鵜呑みにはしな
いほうがよろしいかとは思いますが・・・

ただ現在においては、信教はもちろん、親の職業や境遇といった質問を面接
でしてはいけないことになっていますし、それにより合否に差別をつけては
いけない旨の通達が監督官庁から出されていたと思います。

ミッション系の学校で問題となるのは、キリスト教の教義を信じるかだとか
それに相応しい境遇かといった点ではなく、それぞれの家庭がその精神を理
解し、入学後においても協力していただけるか、という点なのではないで
しょうか。
ですから片親だからと言って余り心配されることはないかと思います。

どうしても心配でしたら、学校の個別相談を受けてみられてはいかがでしょ
うか。
東洋英和の説明会は終わってしまいましたが、12月14日にクリスマスコン
サートが実施される予定です。場合によってはその時に相談を受け付けて
くれるかもしれません。招待状が必要ですが、学校に連絡すればまだ何と
かなるのではないでしょうか(個別相談の有無も併せて確認された方がよ
ろしいかと)。

詳しくは東洋英和のホームページを参照ください。
 http://www.toyoeiwa.ac.jp/

6 名前: 娘の受験 投稿日: 2002/12/04(水) 14:33 [ OFSfi-01p1-178.ppp11.odn.ad.jp ]
ダックスさん、がいちさん 色々参考になるアドバイスありがとうございました。

7 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/04(水) 23:53 [ ns-tk162.fsinet.or.jp ]
★娘の受験さんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

わたしと同じ塾に通っていた子で、お父さまのいらっしゃらない子が、高校
受験でですが高輪の明治学院に合格して進学しました。
ですから、プロテスタント校でも可能な学校はあると思います。

ミッション校以外でも、わたしの生徒でお父さまのいらっしゃらない子が合
格した学校は、上位校も含めてけっこうあります。

学校によって対応はいろいろちがうと思いますので、やはり直接学校にご相
談なさるのがいいと思います。
だいじょうぶな場合ははっきりと「だいじょうぶ」とおっしゃると思います。
だめである場合は、おそらくはっきりとはおっしゃらず、曖昧なお答えにな
ると思います。
ですが、良心的な先生であれば、ほのめかすぐらいのことはおっしゃると思
いますので、言葉の端から判断することができると思います。

お嬢さまが入試でいい結果を得られることを心からお祈りいたしております^.^

8 名前: リリアン 投稿日: 2002/12/05(木) 09:23 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
娘の受験さん、はじめまして。
娘の受験の時に、いろいろな学校の説明会に出向きましたが、上位のお嬢様
学校で、「ご家庭のプライバシーに関しては、一切かかわりません。」と、
おっしゃっていた校長先生がいらっしゃいました。(ミッション系の学校では、
ありませんでしたが…。)今は、願書に家族の名前や間柄を書く欄を排除して
いる学校も、あるようですし…。
いろいろな学校の説明会や、相談会に多々足を運ばれたら、絶対お嬢さんの希望と
お母様の納得のいく学校がみつかるはずです。
どうか、お体に気をつけて頑張ってください。

9 名前: 娘の受験 投稿日: 2002/12/05(木) 12:20 [ OFSfi-03p1-59.ppp11.odn.ad.jp ]
この掲示板でかなり元気が出てきました。考えてみたら娘が目にした私立の
学校は東洋英和しかなくて少ない情報で決めたように思います。
皆様のアドバイスなどお読みしていて 相談会などに足を運ぼうと思います
本当に中学受験は親子の受験なんですね。。。

10 名前: 6年女子の母 投稿日: 2002/12/06(金) 08:35 [ eatkyo070034.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
N研の保護者会で、有名なK理事長によれば、雙葉も親が一人でも全く問題はないと
校長先生が言われてたと言っていました。

11 名前: トマト 投稿日: 2003/04/20(日) 09:31 [ o006130.ap.plala.or.jp ]
確かに雙葉の校長先生は一人親でも全く問題ないとおっしゃってくださっていますが、実際のところは???だと思っています。
身近にあった話のまた聞きですが、同じ年に2組の一人親家庭の方が受験なさったそうです。
片方は塾でもトップクラス、試験も上出来で塾の先生も間違いなく合格していると言われておられたそうです。結果は、ご縁がありませんでした。
もう一組は成績はあまり・・・、ですが母親は外部にも拘わらずせっせとなにやら足を運んでいらっしゃったそうです。そのかいあってか見事合格!!
うちも親一人なので、どうしようか、考え中です。

12 名前: 投稿日: 2003/04/20(日) 11:20 [ nttkyo121202.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
ミッション系でも気にしないところはあります。
私が通っていた頃ですからかなり昔の話ですが、クラスに「2号さん」のお子さんがいらっしゃいました。
2号さんというのは単なる噂ではありません。何故わかったかと言うと、その方は某有名会社の社長さんのお子さんだったのですが、私がその後大学で本妻さんのお子さんと知り合ってしまったのです。
あまりにびっくりしたので当時の友達にさりげなくその話をしたら、「○○ちゃんでしょ?」と言われてびっくり。彼女はずっと前から知っていました。
そのお母様はとてもおきれいな方で、PTAにも溶け込んでおられたようですし、知っていても誰も気にしていなかったようです。
歌舞伎関係の方も多く、あの世界は正式の結婚のお子さんでない方も多いと聞きます。ですから離婚や死別、またはシングルマザーなど、私の母校は気にするとも思えません。
私の母校は青山学院です。プロテスタントです。私はそのような母校の人権意識がとても好きです。

13 名前: プロジェクトX 投稿日: 2003/04/20(日) 14:44 [ YahooBB219019142001.bbtec.net ]
雙葉に関してです。雙葉は国語の問題にくせがあって、合う生徒と合わない生徒
がいて、その結果合格する偏差値の範囲が広い、とN研の先生が言ってました。
N研は成績順のクラス編成ですが、御三家などはふつうトップクラスでないと
合格者をだせないのだけど、雙葉だけは下のクラスからも出るそうです。
私も国語の問題を見てみましたが、確かに記述の問題で答えがなんなのか
分からない問題がありました。どう答えたものを正解とするのか、採点基準
はどうしているのか、雙葉独自のものがあるように見受けられました。
面接結果だけではないかもしれません。

14 名前: 甘々? 投稿日: 2003/05/21(水) 02:46 [ PPPa4590.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
イエス様。
この子供の母(父)は未婚の母(父)or離婚の母(父)or2号でございます。
この子供をどうしてやりましょうか?
石を投げて(責めて)やりましょうか?

イエスはおっしゃるでしょう。
「罪のない者が石を投げよ」

誰であろうと偏見を持ち、
子供を傷つけてはいけないのです。
ましてやキリスト教徒なら・・・。

・・・と、家庭環境に対し意地悪な質問をされたら
答えてやりましょう。

15 名前: ヲユキ 投稿日: 2003/07/11(金) 15:29 [ ACCA1Aae055.tky.mesh.ad.jp ]
学校側って、何より本人の学力を重視じゃないですか?
面接が有るならば、それは本人の考えを知り、学校に適切かどうかを見るとか、
ボーダーラインの時に参考までとか・・・。
一人親でもなにも問題はないと思います。
もし、家庭環境だけを見て落とされたなら、そんな学校は入らない方がいいですよ。
それに一人親は今の時代珍しくありません。現に私の周りには何人もいます。
大切なのは本人のやる気です。「あの学校に入りたい!あの学校の卒業生になりたい!」
そんなやる気と夢を大切にしてあげて下さい。

16 名前: みるく 投稿日: 2003/09/08(月) 06:32 [ pae2633.fjswpc00.ap.so-net.ne.jp ]
中学受験のことではないのですが。私は離婚していますが、娘はカトリックの女子校
(じつは、かなり有名校)に通っています。よくわかりませんが、面接は中学受験の方が
本人重視のような気がします。片親だからと気後れせずに、ここまで育ててきたお嬢さんの
ことと自分の人生に自信をもって受験されたらいいと思います。今えらそうなことを言わせて
いただきましたが、じつは私も受験する前は噂などあれこれ気にしていました。でも私の娘も
入学できましたから、家庭環境だけで受験するのをあきらめないでがんばってください。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■