■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

十文字
1 名前:ななほ 投稿日:2002/10/07(月) 10:12 [ ns-tk050.fsinet.or.jp ]
十文字についての話題はこちらで^.^

2 名前:キューン 投稿日:2002/10/11(金) 22:16 [ AOBfi-01p1-116.ppp11.odn.ad.jp ]
こんばんは いつも楽しみに読ませていただいてます。
ここは私の母校です。(高校のみ)
十数年前の話になりますが校則が厳しく「も〜嫌!」と
友達といつも愚痴っていました。
私はあの新校舎に一目ぼれをして第一志望の都立を受けずに決めてしまいました。
校舎の真ん中に吹き抜けがありそれをぐるっと囲むように教室がならんでいます。
廊下も教室と同じくらいかそれ以上の幅がありカーペット敷き。
本当に開放的で気持ちのいい校舎でした。体育館も2階建てで広いし講堂も立派でした。

当時は一学年、中学は3クラス、高校になると11クラスありました。
それも一クラス50人なので550人もいたんです。
今はかなり人数が減っていますね。時代を感じます。
当時の高校受験偏差値は60でした。数年前は40台ですか?
短期間でそんなに上がるなんて・・・・。私は建て替え途中の入学で
確か高1の2学期から新校舎でした。

校則は厳しかったです。セーラーの下に何を着てるか(きちんと下着を着てるか)
のチェックや規律検査といって机の中と鞄、補助バックの持ち物全て一人一人検査されたり
セーラーの上着をめくってスカートをウエストの所で折り返してないかのチェック、などなど。
登校時も先生が数名と担当の生徒たち十数名が立っていて、何か違反があると
生徒手帳が没収され、HRの時間に担任に怒られながら手帳を返却される・・・
校門をくぐる時は何も悪いことしてないのに毎朝緊張です。なんか変ですよね。

でも普通に過ごしていれば居心地は悪くありません。
今は以前ほどうるさくなくなったと聞きますが、どうなのかな?

来年受験の娘がいますが、あの校則の窮屈さは味あわせたくないと思っています。
娘は私と違って従順な性格なので合うもしれませんが。

何だか私の回顧録になってしまいました。ごめんなさい。
大分悪く書いてますが、高校からの入学でかなり擦れてる年頃の思い出ですので。
嫌だ嫌だ!と言いつつも動向をチェックせずにはいられない母校です。

3 名前:ななほ 投稿日:2002/10/11(金) 22:48 [ ns-tk003.fsinet.or.jp ]
★キューンさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^

十文字はわたしの生徒が通っていることもあり、とても親しみを持っている学校です。
わたしの生徒はおっとりしているせいか、校則が厳しいという話は聞いたことはないんですけど、以前は厳しかったんですね〜(@@)
いまでも駅などで制服を着崩した十文字の生徒は見かけたことがないですけど、以前よりはだいぶゆるくなっているのかもしれませんね。

十文字の歴史?みたいなお話は、わたしが通っていた塾の先生にお聞きして書きました。
あの校舎が完成したときの人気沸騰ぶりはすごかったそうですね。
わたしは小学校からずっと私立だったので教科書などがちがったりしてずっと個人指導だったんですけど、同じ塾のクラス授業の子たちがおおぜい十文字を受験していました^.^

またぜひ、十文字のことをいろいろ教えてくださいね^.^

4 名前:ななほ 投稿日:2002/10/12(土) 17:17 [ ns-tk034.fsinet.or.jp ]
きょう、わたしの生徒が来たので、現在の十文字について聞いてみました^.^

いまは、「別に厳しくない」そうで、下着のチェックなどはしていないそうです。
また、校門の見張りも家庭科のベテランの先生がひとり立ってらっしゃるだけだそうです。
指定の補助バッグではないショッピングバッグを持っていたりすると叱られるそうです。
生徒手帳没収は聞いたことがないそうです。
また、スカートもあまり短いと注意されるようですが、ひざ上ちょっとぐらいでしたら黙認されているようです。
髪も、極端な茶髪は注意されますが、軽く染める程度でしたら見のがしてもらえるようです。

5 名前:おおこっちゃん 投稿日:2002/10/12(土) 21:28 [ FLA1Aac090.chb.mesh.ad.jp ]
10月12日説明会に行ってまいりました。
授業見学&校内見学もあり、明朗活発な子達でとても楽しく過ごされているなと、感じました。
通学時間は90分とかかるのですが、前評判や実際の受けた印象などから受験校に決めようと思いました。
個別相談で携帯電話は禁止と言っておりましたが・・・茶髪の子もちらほら見かけました。短いスカートの子も・・・たぶん高校生でしょう。

6 名前:ななほ 投稿日:2002/10/13(日) 14:14 [ ns-tk120.fsinet.or.jp ]
★おおこっちゃんさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^

12日の説明会に行ってらっしゃったんですね、どうもおつかれさまでした。
十文字の受験お決めになったんですね、いいご選択ではないかと思います^.^
いろいろな生徒指導関係は、以前よりもだいぶ緩やかになっているようですね。
わたしも、こんど訪問する機会があればぜひ生徒のようすを見たいと思います。

7 名前:あ〜合格! 投稿日:2002/12/22(日) 18:58 [ JJ043237.ppp.dion.ne.jp ]
十文字の説明会はとっても先生方の熱意が伝わってきて,
受けてみようかなという気持ちにさせられました。
ただ,4回も試験があって第一希望ではない場合は入りにくい
のかなぁと思いました。

8 名前:ななほ 投稿日:2002/12/23(月) 14:37 [ ns-tk115.fsinet.or.jp ]
★あ〜合格!さんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

十文字の塾対象説明会では、「第一志望はぜひ2月1日へ。特別な特典はな
いが、ボーダーで考慮」というようなお話がありました。
おそらく保護者対象説明会においても同様のご説明があったのではないか
と思います。

ですが、連続出願についての特典のお話もなかったですし、第一志望でな
くてもボーダーでなければ特に問題はないと思います。
面接も廃止されますので、つっこまれることもありませんし・・・。

また、第4回試験まで設けているということ自体、他校との併願大歓迎と
いう意思表示であるとも考えられます。
十文字を押さえとして受験なさる学力のお子さんであれば、ボーダーにな
る可能性も少ないはずですので、ご心配はいらないと思います。

9 名前:あ〜合格! 投稿日:2002/12/24(火) 14:11 [ X044091.ppp.dion.ne.jp ]
早速お返事くださってありがとうございます。
私は県下に私立中学が未だに存在しないという田舎出身です。
子どもは自分のわからない所をとことん勉強したいからと塾には行かず
四谷大塚の問題集などをかったっぱしに自分でやっています。
それも6年になって!わからない所は私や主人,N研の栄冠クラスの子に聞いて
必死でやっています。私は体調を気遣うことくらいしか出来ません。
三大模試は全て受けてきました。
十文字は田舎の公立の進学校のような雰囲気があって私のような親でもやって
いけそうな気がして気に入っています。もちろん子どもも気に入っています。

10 名前:あこ 投稿日:2003/01/24(金) 12:32 [ YahooBB218176128141.bbtec.net ]
ななほさん こんにちは
いつも 恵泉の方で お世話になっています。
本当に参考になるお話がうかがえて、あいりがたく思います。

今日は十文字のことで教えていただきたく、こちらにお邪魔
しました。
2日にミッション系の学校を予定していたのですが、通学時間を
考えると娘にはややハードなのがずっと気がかりでした。こんな
時期になってからとは思ったのですが、ここのお話を読んで、先日の
説明会に参加してみました。とても活気があり先生方の熱意も感じられ、
また雰囲気も娘にとって違和感がなさそうですし、とても好印象だった
のですが、入試について少し気がかりなことがありました。
(事前の個別相談の徹底によって児童面接を廃止することになりました)
と言うお話です。急な志望のため、娘を連れていく時間的な余裕は無く、
どうしようか悩んでいます。事前面接は、絶対必要ということなのでしょう
か?印象を悪くする気がして、学校でうかがう勇気がありませんでした。
ななほさん、もしご存知でしたらお教え頂けますでしょうか?
お忙しい時に申し訳無いのですがお返事頂ければうれしいです。

11 名前:ななほ 投稿日:2003/01/24(金) 15:32 [ p88-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★あこさんへ★

こんにちは、いつも書き込みどうもありがとうございます^.^

十文字の個別相談ですが、出席しなくてもぜんぜん問題ないそうです。
入試の合否に関係あるというよりは、学校の方針などについて理解を深め
ていただくためのPRの場、ととらえたほうがいいかも知れません。
ですから、ご心配はいらないと思います。

もし、出席したかたが有利になるとすれば、プレテストというのを行う回
があるということです。
プレテストというのは入試の雰囲気を味わうための予行演習のようなもの
です。
また、このプレテストに出題された内容によって、その年の出題傾向が多
少はわかると思います。
学校によっては、このプレテストにそっくりな内容を本番で出すところも
あるようです。

12 名前:あ〜合格! 投稿日:2003/01/24(金) 15:39 [ JJ043112.ppp.dion.ne.jp ]
事前の個別相談は皆がみんな出ているわけではありません。
出た人のほうが少ないかもという感じでした。
・・・なんと私の娘も恵泉と十文字です。
十文字活気があっていい学校ですよ!
まずはテストの点でということをはっきり明言していらっしゃるし
大丈夫ではないでしょうか。
後少し,頑張りましょうね!

13 名前:あこ 投稿日:2003/01/25(土) 00:33 [ YahooBB218176128141.bbtec.net ]
ななほさん
お忙しい時期なのに早速お返事頂いてありがとうございます。
個別相談はあまり関係無いとの事、ほっとしました。
こんな時期になっての変更で、少し動揺していましたが、今日
十文字の願書を書きました。なるべく早く出しにに行こうと思い
ます。
あと1週間、もう迷わず進みたいと思います。
ななほさんにはほんとに感謝!です。

あ〜合格さん
ありがとうございます。ごいっしょなんですね
このごろ一日がなんだかとっても長いです。
でも、ここの掲示板のおかげで、気分が変わります。
もう少し あと少し がんばりましょう。

14 名前:まあの母 投稿日:2003/02/06(木) 20:26 [ proxy4.kasiw1.kn.home.ne.jp ]
 こんにちわ  この度十文字に合格しました。ほっとした喜びが湧いて来ています。
このサイトを1月の末に見つけました。もう少し早く出会えたらと思い残念です。
入学後の、宿題や授業の進度はどうなのでしょうか?教えていただけると、うれしいです。

15 名前:もんた 投稿日:2003/02/07(金) 10:16 [ proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp ]
ななほさん、皆さん、初めまして。

2/1の受験校をある女子校から十文字に急遽変更し、不安や戸惑いの中での
入試でしたが、受験当日先生方や生徒さんたちの暖かさにふれ
母娘共に穏やかな気持ちで試験にのぞむことができました。
その結果無事合格をいただくことができ、ほんとうに嬉しかったです。

入学後のお勉強はなかなか厳しそうですが、合格証を頂いた時の
喜びを忘れずに6年間を有意義に、そして元気に楽しく過ごして
くれることと信じています。

まあの母さんへ
私はこちらのサイトを今日見つけました。私ももっと早く出会えていたらと
思いました・・・。入学後、いえもうすでに出会っているかもしれませんね。
お顔やお名前はわかりませんが、これからよろしくお願いします。

16 名前:ななほ 投稿日:2003/02/07(金) 11:17 [ p18-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★まあの母さん、もんたさんへ★

はじめまして、十文字の合格、どうもおめでとうございます\(^O^)/

十文字にはわたしの生徒が通っていますが、いま大学入試の真っ最中です。
6年間ただの一度も髪を染めたりスカートを短くしたりせず、まじめに通っ
ていて、十文字のことはとても気に入り、不満はほとんどないようです^.^

お勉強はかなりハードだと思います(^^;;
ですが、進学校としては当然のことですよね。
この生徒は高校になってわたしのところにもどってきたのですが、英語で
OneWorldという教科書を使っており、指導にはかなり苦労しました(^^;;
その分、大学入試においては英語を得意科目として武器としているようです。

17 名前:もんじ 投稿日:2003/04/23(水) 14:33 [ 218.44.240.238 ]
今年 娘が中1に入学しました (^-^) 
制服に憧れていたので 毎日とてもうれしそうに通学しています。
今年の一年生は 募集人数よりも2クラス多く入学しています。
校長先生は 人数が多いということは 活気があって良いことです とのこと。
定員割れしている学校も多い中 うれしいことだとは思うんですが、高校募集を減らすつもりでしょうか?
今年は たまたま 合格者の辞退が少なかったということでしたが・・・

18 名前:ナナ 投稿日:2003/07/02(水) 13:14 [ 218.44.240.238 ]
十文字で毎日行われるという 自彊術体操について教えてください。

19 名前:ふうか 投稿日:2003/07/17(木) 22:19 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
私立中・高合同説明会での、担当の先生のお話です。
やはり昨年、生徒さんがたくさん入学したので、今年の高校募集は減るそうです。
教室が足りない?のでしょうか。
そのまま高校募集が減るのか、なくなるのかについては聞きそびれました。

20 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/08/12(火) 23:32 [ proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp ]
第1回の説明会に親子で参加して、良い印象をもちました。
9月のオープンスクールの申し込みをしたいと思っていますが
塾を通して、お知らせしますといわれています。
皆さんのところはもう、塾からお知らせいただきましたか?

21 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/08/19(火) 00:00 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
自己レスですみません。
その後 学校からおはがきをいただきました。
今後の日程など詳しく書いてありました。
が。。
オープンスクールの申し込み用紙はまだ 入手できていません。(>_<)
明日塾に電話してみようと思います。

22 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/08/28(木) 23:54 [ proxy18.rdc1.kt.home.ne.jp ]
続けての書き込みでほんとにごめんなさい。
先日行われた合同説明会のブースで申し込みをゲットしました。

こちらの学校の印象は、さばさばした感じのマンモス校(?)
といった感じですが、ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
説明会等でお見かけする先生方は皆さんとても堂々としたベテランの
先生方ばかりですね。若い先生も硬派な雰囲気です。上下関係がしっかり
していそうな雰囲気です。
 6月に直接子どもと一緒に説明会に参加したときに、吹き抜けの校舎の開放的な
雰囲気、授業中の明るく集中した生徒さんの様子などを、子どもがとても気に入って
います。あの中に、我が子が入ったら。。。と想像してみています。

23 名前:もんた 投稿日:2003/09/02(火) 10:36 [ proxy27.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ポチャッコ様、初めまして。
今年、十文字生の仲間入りをした中一の娘の母です。
4月に入学し、昨日やっと2学期が始まったばかりで
母娘ともまだわからない事も多いので、私などのレスで申し訳ないの
ですが・・・。

ポチャッコ様のおっしゃる
「さばさばした感じのマンモス校」の表現がピッタリとあてはまる
学校だと思います。
先生方の印象も私の知る限りではありますが、今どきの友達感覚の先生
ではなく、礼儀・言葉づかいなど、ほどよく厳しく
きちんとした関係をつくっていらっしゃると思います。

開放的な吹き抜けの校舎、我が家の娘もお気に入りです。
学校大好き娘は、夏休み中もなんだかんだと「用事」をつくっては
登校し図書館で本を読んだりお友達と勉強したりで楽しそうでした。

24 名前:ミニー 投稿日:2003/09/02(火) 14:31 [ YahooBB219214104025.bbtec.net ]
ポチャッコ様 はじめまして。
実は、あなたのハンドルネームをいろいろな板でお見かけしますが、全部同一人物
でしょうか? どの学校のスレを見ても説明会や学校訪問のことが詳しく、偏差値
にとらわれない公平な見方で、文章が表現に富みとてもわかりやすいです。
私は小6の娘がおり参考にしたいのでこれからも文化祭の様子など是非聞かせてく
ださいね。私もいくつかの文化祭に行くつもりですが、もしかしてどこかですれ違う
のかも知れませんね。レス楽しみにしてます。

25 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/09/02(火) 20:18 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ミニー様 こんにちは。

いろんな学校のスレにおじゃまして、いつも書き込みさせていただいています。
ちょっと 多すぎましたか。。。^^;
でも、お褒めいただいて、ちょっとうれしいです。
こちらの掲示板で毎日みなさんのレスを読むうちに、いろいろと勉強になっています。
最初の頃の書き込みを読み返してみて、私自身、学校の見方や中学受験そのものに対する
考えかたなどが変わってきたのを感じています。(良い方にです、もちろん)

ご迷惑でなければ、
これからも受験生の母の1人として、こちらに寄らせていただければと思います。

26 名前:ミニー 投稿日:2003/09/02(火) 22:08 [ YahooBB219214104025.bbtec.net ]
ポチャッコ様

迷惑だなんてとんでもない!そんなことないですよ!
このような掲示板で得られる情報はとても貴重だし参考になります。個々の主観や感じ方
は様々なのでいろんな角度からみる事ができます。
大事な娘が6年間お世話になるし、決して安くない授業料を払うわけなのだから皆
さん真剣ですよね。
9月、10月は文化祭たくさん開催されます。目を凝らして観察してこようと思って
ます。私は、パソコン初級者なので書き込み下手ですが訪問報告は出来る限りしま
す!ポチャッコさんたくさんレス書いてくださいね。辛口の意見も是非!

27 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/09/02(火) 23:24 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
ミニー様
ありがとうございます。
これからも、いろんな学校に足を運ぶようになると思いますが、
(体力と相談して。。。)
もちろん我が子をその中心として、感じたことや思いを書き込ませていただこうかな
って 思っています。
ここには在校生さんもたくさんいらしているので、生の声を聞く事もでき楽しみです。
親の性として、やや厳しい目で見ることもあるかもしれませんが、私もよーく目を凝らして
見てきます!! 
ちょっと楽しみ(人生でこんなに沢山の学校めぐりをすることはもうないでしょうから。。。 うちは一人っ子ですので)でもあったりしてます。
よろしくお願いします。

28 名前:もんじ 投稿日:2003/09/04(木) 14:12 [ pl103.nas531.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
十文字の学園祭は 9月27・28日です。
土曜日の一般公開は 午後からだと思います。
去年は やはり親子で何校か学園祭巡りをしましたが、実際の生徒さんを見るのにはいい機会だと思います。
ぜひ ポチャッコさんもいらしてくださいね。

29 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/09/04(木) 22:26 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
もんじさん
ありがとうございます (^o^)丿

まずは来週、オープンスクールでお邪魔する予定です。

実は、私は「ワーキングマザー(勤労母さん)」なので、
いろいろと日程を調整しながらの学校めぐりとなりそうです。
母の方が体調を崩したりしないように、頑張らねば と
思っております。
見落としや、体調による雰囲気の感じ方の違いなども
いくつかまわっていると、あるんだな〜 と思いますので。。。

30 名前:もんじ 投稿日:2003/09/05(金) 17:23 [ pl088.nas551.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
ポチャッコさんへ

私も働きながら 娘の受験に付き合いました (^^ゞ
秋からは 学園祭・学校説明会・会場模試の付き添いetc・・・
確かに 体力勝負ですよ。
体調に気を付けて頑張ってくださいね。

31 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/09/06(土) 23:59 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
もんじさんも 
働いていらっしゃるのですね。

いくつもの学校を見てまわっておりますが、
受ける学校は、納得いくまで見ておきたいと思っています。
迷うのも、ま いいではないですか。
一生のうちで、1回だけですから。。。

それにしても 今日は足が棒のよう。
他校の説明会の帰りにもう2校、学校の周りを見てきました。

32 名前:寒がり〜 投稿日:2003/09/07(日) 11:16 [ W174112.ppp.dion.ne.jp ]
私も去年1年で22校見てまわりました。そして、ここは!と思った何校かには
何度も足を運びました。。。
私もフルタイムではありませんが仕事を持っています。
とってもしんどかったけれども、子どもが受験するからこそあちこちの学校を
見てまわる機会に恵まれたのだと、今は感謝といい思い出でいっぱいです。
一生に一度のことです。素敵な思い出作りをしてくださいね!

33 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/09/14(日) 19:37 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
寒がり〜 さん 
22校も。。。 すごいですね。

昨日はまた、十文字のオープンスクール行ってきました。
体験授業は2つとも、とっても充実していましたよ〜。
男の先生が多いな〜 という感じがしましたが、
授業については、とても安心してみていられました。
説明会全体を通しての感想として、
先生方が集団を動かす力があるな ということです。
これは、さすが 毎朝体操しているからかな って思いました。
我が子は、制服の試着もして、すっかり十文字が気に入ったのでした。
帰りの生徒さんたちにも元気が挨拶をされましたし、ほんとに学校らしい
すがすがしい学校だな と思ったのでした。
あまりに気に入りすぎで、地元校の座が危うくなっているようです。
ますます学校選びは混迷の度を深めつつあります。

34 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/09/14(日) 19:38 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
訂正
下から4行目 元気が挨拶 ⇒ 元気に挨拶
よろしくお願いします。

35 名前:不二子 投稿日:2003/09/16(火) 10:22 [ p64181-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
6年生の子がいまして、今まさに学校めぐりに明け暮れています。4年生の時
に近所の進学塾に入れましたが、その頃の我が子には少しペースが早かったのと、
夜遅くまで勉強勉強、宿題、復習、とあまりにも見ていてこちらが辛くなり
こんなに勉強漬けにならなくては受験できないなら受験事態を止めようと考え
半年ほどで塾を止めさせてしまいました。5年生の時はひたすらひたすら友達と遊び、子供
の顔も生き生きし本当に学校が楽しそうに通っていました。
4月から6年という春休み、色々考えた結果、個人のゆっくり見てくれる
塾に替え、毎日通っています。そんな状況なので、出来ることも限られ、
基礎だけをやっている感じです。そんな中、十文字が学校の候補に入り、
これから、学校説明会などに行くつもりなんですが、どんな雰囲気か、
どんな特色かなど教えていただきたいのですが・・・
うちの子は活発な自由な、あまり校則や先生の目が厳しくない所がいいようです。
親としては自由で活発の中にも節度ある、校則がしっかりある所を考えています。
よろしくお願いします。

36 名前:もんじ 投稿日:2003/09/16(火) 13:48 [ pl132.nas531.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
我が家の娘も のんびりと受験勉強をしてきましたが、最後はどうしても十文字に行きたいと個人的に先生に見て頂き、今年どうにか合格しました。
今はとても楽しく学校生活を送っています。
校則もさほど厳しいと感じていないようですよ。
これから 学園祭や合唱コンクール、水泳記録会など 学校行事があり、忙しくも充実しているようです。

37 名前:不安な母 投稿日:2003/09/16(火) 14:00 [ O017166.ppp.dion.ne.jp ]
もんじさま
2月1日まであと数ヶ月。受験勉強追い込みがはじまります。
個人的に見ていただいたそうですが、塾と両方と言うことなのでしょうか。もう志望校にあわせた勉強を始めても良いような気もしますが、タイミングがつかめません。御三家などは2学期になると特別コースが始まりますよね。ですのでもう良いとも思うのですが。

38 名前:落合っ子 投稿日:2003/09/16(火) 20:50 [ i023092.ap.plala.or.jp ]
横から失礼します。
十文字は温水プールなのでしょうか?
(これから水泳記録会があるというもんじさまの書き込みをみて
質問させて頂いています。)
まだ5年生なので、それほど多くの学校を見ていません。
十文字もまだですので、教えていただけると幸いです。

39 名前:もんじ 投稿日:2003/09/17(水) 14:35 [ pl011.nas551.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
不安な母様
我が家の場合 大手の塾には通わず 個別指導の塾に通っていました。
2科目受験でしたので どうにか間に合いましたが、4科目受験するとしたら やはり大手の塾に通うべきだったのでは?と随分迷いました。
十文字の出題は 特別難問はないので 基礎をしっかり頑張れば大丈夫だと思います。

落合っ子さま
温水プールでは ありませんが この時期まだプールに入ってます。(^_^;
水泳記録会は 来月 辰巳国際水泳場の屋内プールで行われるようです。

40 名前:不安な母 投稿日:2003/09/17(水) 14:52 [ L087162.ppp.dion.ne.jp ]
気になりながらも、実はまだ学校へは伺っておりません。
志望校として考えていなかったもので・・・。皆さんのご意見を見て早く説明会へ行っておけば良かったと少々後悔
しております。とはいえ、今からでも間に合いますよね。早速連絡してみようと思います。

41 名前:落合っ子 投稿日:2003/09/17(水) 20:10 [ m204081.ap.plala.or.jp ]
もんじさま
ありがとうございます。
娘の小学校でも、つい先週までプールに入っていました。
最近の気候を考えると、2学期までプールがあるほうが
自然ですよね。
娘は水泳が大好きで、中学生になったら水泳部に入りたい、と言っています。
がんばって希望の部活のある学校に入ってもらいたいと思っています。

42 名前:くれよん 投稿日:2003/09/27(土) 21:24 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
今日、文化祭に行ってきました。
着いた時、ちょうど校庭でマーチングバンドの演奏が行われていました。
演奏の後半の方だったのであまり見れなかったのですが、キビキビと
行進しながら演奏する生徒さんたちはとても素敵でした。
娘も感激したようで「この学校、いいね」としきりに言っていました。
とっても親子で感動したので書かせていただきました。
なんだかとりとめの無い文章でごめんなさい。

43 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/10/05(日) 00:33 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
書き込みが遅くなってしまいましたが、
わが家も同じ日に行きましたよ〜。沢山のお客さんがいましたね。
行ってすぐに校門脇(外)での合唱が始まりました。
面白い趣向だなと思いました。
しばらくして、吹き抜けの階段で合唱していたのは3年生だったのかな。
涙ぐんで歌っている生徒さんもいらして、私も感動してしまいました。
茶道部ではお茶をいただいたのですが、
待合の部屋がちょうどプールの真上だったので、
映画ウォーターボーイズみたいなシンクロを上から見ることができました。
サッカー部、試合してましたね。なかなかの迫力でした。
全校レベルだったかと。。
活気のあるにぎやかな文化祭だったという印象がありました。
文化系というか学術系の発表はあまりにぎわっていなかったかな〜。

44 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/10/05(日) 00:35 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
全校レベル ⇒ 全国レベル の間違いです。
失礼しました。たびたびすみません<(_ _)>

45 名前:nana 投稿日:2003/10/31(金) 14:32 [ pl181.nas551.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
十文字でおすすめの部活はありますか?
運動部では サッカー部が活躍しているようですが・・・・
中学から入学したら やはり5年間は部活に熱中出来ると思うんですが コレはおすすめ!という部活があれば是非 教えてください。

46 名前:1年生保護者 投稿日:2003/11/01(土) 12:53 [ W156087.ppp.dion.ne.jp ]
nanaさんへ
はじめまして 
私も詳しくは知らないのですが・・・・。
マンドリン部は全国大会の常連だときいたことがあります。
ユニークなのは、歌劇部でしょうか。
この部の出身か否かはわかりませんが、十文字の卒業生で宝塚にはいった方もいるそうです。
同好会ながら、吹奏楽部の活動もさかんなようです。
その他の部もそれぞれに活発に活動しているという印象があります。
ご参考になればよいのですが・・・。

47 名前:1年生保護者 投稿日:2003/11/01(土) 18:07 [ R189190.ppp.dion.ne.jp ]
部活動の追加です
文化祭での印象をかきますね。
吹奏楽同好会がマーチングを披露してくれました。
ユニフォーム(?)や演技(?)もカッコよくて、もちろん演奏も素敵でしたよ。
舞踊部の発表では、『山月記』をテーマにした作品がありました。
ものすごく迫力があって、一緒に観ていた妹(小5)が、
   「この小説読んでみたいなぁ。」と言っていました。
全部を観たわけではないので、一部ですが・・・。

48 名前:nana 投稿日:2003/11/04(火) 15:38 [ pl006.nas531.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
1年生保護者様へ
早速のお返事 ありがとうございました。
ユニークな歌劇部やマンドリン部・舞踊部など 女子校ならではの部活が盛んでもあるんですね。
吹奏楽部は 私も文化祭で拝見させて頂きました。とても迫力のあるマーチングでしたね。
楽器の演奏だけでも 大変だと思うのに、みんなで揃って行進しながら演奏は感心いたしました。
もうひとつ おたずねしたいんですが なぜ吹奏楽は同好会なのでしょうか?
同好会と部の違いはあるのでしょうか?

49 名前:1年生保護者 投稿日:2003/11/04(火) 17:51 [ L028192.ppp.dion.ne.jp ]
nana様
昨年頂いた学校説明会資料によりますと・・・・・・
『吹奏楽同好会は運営費が生徒会予算では対応できないため、同好会の名称となっているが、
実際は70名以上の部員の極めて活発な活動をしている部の一つである』とあります。
形式というかシステム上の問題で、実際のところは練習日も多く、活動内容も他の部と同等かそれ以上のようですよ。
私にはこれくらいしかわからないのですが・・・。
もしよろしければ、説明会の個人相談などで、きいてみてはいかがでしょうか?
この資料には、主な活動歴(11年〜13年)
  サッカー部・高校テニス部・水泳部・バトン部・吹奏楽同好会・マンドリン部・書道部の活躍が書かれています。
                           
                                             ご参考までに。

50 名前:nana 投稿日:2003/11/05(水) 14:27 [ pl047.nas531.k-tokyo.nttpc.ne.jp ]
1年生保護者様
詳しいお返事ありがとうございます。
入学した後の 充実した生活を夢見ながら これから受験の追い込みに頑張りたいと思います。

51 名前:1年生保護者 投稿日:2003/11/05(水) 22:24 [ R189011.ppp.dion.ne.jp ]
nana様
カレンダーを見ながら、去年の今頃は・・・・などと振り返る今日この頃です。
お身体に気をつけてお過ごし下さい。
朗報をお待ちしています。

52 名前:1年保護者2 投稿日:2003/11/09(日) 21:42 [ t114063.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
受験する前にこのページを見つけていたら・・・と思いました。
第一志望ではなかったものの、第2志望で入学しました。入ってみたら、募集定員より2クラス分も多い生徒数にビックリ。今年から補欠合格はない!と説明会で言っていたわりには、補欠で電話連絡により繰上げ合格したかたがかなりいるとのこと。(子供たちって結構無邪気に私ねえ補欠なの!って言ってしまうらしい)あげくに、この学年は人数が多いから、高校に行くときは相当肩たたきがあるわよと授業中に先生が言ったそうで、成績の奮わない娘は今から怯えています。何のために入れた中高一貫校なのかと???だらけの毎日です。もっとも、成績が悪いからいけないんだ!といわれればそれまでですが、一応正規に入試も通っているんだから、学校の指導が悪いんじゃないの!と逆切れしたくなるときもあります。それ以外の部分では、不満はなくまあいい学校だと思いますが、うちの娘は高校いけるんでしょうか・・・

53 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/11/16(日) 20:58 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
十文字は、説明会が3段階に分かれているかと思うのですが、
第2段階に当たる説明会に、日程の都合で伺えませんでした。
参加された方、よろしければ、内容についてお教えいただけませんか?

1年保護者2様
定員より2クラス多いということについて、さまざまな影響があるのですね。

16年度の合格者数などにも影響があるものなのか、
少なめに出すというようなことがあるのかと、少々気がかりです。
個別相談などで教えていただけるものでしょうか。

54 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/11/28(金) 23:53 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
明日行ってきます。
新しい情報がありましたら、ご報告したいと思います。
校舎のつくりがとても良い学校ですし、最近気付いたのですが、
作文指導や動物園の見学(理科)などにも力を入れた、ユニークな学校のようですね。
特色については、校舎のことや個性的な先生方(年配の)しか印象がなかったのですが、
別の視点でも、今度は見てきたいと考えております。
自彊術体操は、最初大変そうですが、姿勢の悪くなっている現代の小学生にとって
良い矯正となるのかな〜 とも思います。
高入生が中入生よりも少なく、かつハードな高校受験を経て入ってくるという学校の
ようです。「切磋琢磨」というキーワードが思い浮かびますが、気になる学校の
ひとつでもありますので、足を運んでよーく見てきたいと思います。

55 名前:ポチャッコ 投稿日:2003/11/29(土) 23:41 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
3回連続の書き込みで申し訳ありません。
報告します。
ひとつ、情報として、
今年2クラス多くなってしまったからといって
16年度にクラスを減らすというようなことはないということだそうです。

今日も、解散後に、非常にくったくのない元気な生徒さんのあいさつに
心地よさを感じつつ、学校を後にしました。

56 名前:ハッピー 投稿日:2003/12/18(木) 17:13 [ p62c4b5.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちわ!中学一年生の娘が通学しているのですが、
今、試験休み中です。
公立出身の私には、中学生で試験休みがあるのは驚きでした。(^_^;)
でも テスト中の寝不足を解消するかのように 毎日よく寝ています。
子供も疲れているんだなぁ〜と思い 試験休みも悪くないようです。

58 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/24(火) 13:04 [ W166071.ppp.dion.ne.jp ]
march様  合格おめでとうございます。以下、質問への回答です。
①2科と4科ではクラスは違います。
②英語はそのようです。数学も1クラスを2分割していますが、習熟度別か否かは私にはわかりません。
③ちょっとわかりません。
④少なくとも、1年生の間はありませんでした。
  以上、私にわかる範囲ですが・・。他の方からもお答えがあるとよいですね。
一度も説明会にいらっしゃっていないとのこと。何かとご心配なこともおありでしょうね。
余談になりますが、我が家の場合十数校見学しました。
その中で、明るく開放的な校舎と元気な生徒さんがのびのび育っている印象をもったこの学校に決めました。
また、先生が自分の子どもや孫にするような温かさをもって生徒さんに接していたところも気に入りました。
入学してもうすぐ1年になりますが、だいたいその印象はあたっていたように思います。(あくまでも個人的見解ですが・・・)
marchさんも十文字にしてよかったと思われる日がくると嬉しいです。
(余計な、お世話かもしれません。お気を悪くされたらすみません。)

59 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/24(火) 13:29 [ W166071.ppp.dion.ne.jp ]
march様、②の補足です。
クラスは2科と4科で分けてありますが、習熟度別でのクラス分けはしていないと思います。(少なくとも中1の段階では)
1つのクラスの中で習熟度別になっているのだと思います。もう少し学年が上がると習熟度によるクラスができると聞いたような気もしますが・・(不確かです)。

62 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/25(水) 01:47 [ R191089.ppp.dion.ne.jp ]
march様 
 コートの件ですが、やはりロングコートは少ないように思います。購入する際に業者の方に伺ったのですが、今は短いタイプの方が人気だそうです。(でも、ロングの方もいるそうです。)
 うちの娘も短いほうがよいとそちらを購入しました。大人の目から見ると、ロングの方が上品な感じだし暖かいと思うのですが・・・。 
 もしまだ購入なさっていないのなら、秋まで待って、お嬢さんがお友達や先輩に聞いてみるとよいかもしれませんね。
 あと、「先生が子どもや孫に対するような温かさをもって・・・」ということですが、ちょっと言葉が足りなかったかもしれないので付け加えさせて下さい。
 というのは、ただ優しいのでなく、厳しさもあります。言葉遣いなど、もしかしたら厳しいと思われる方がいるかもしれません。でも、中学生にふさわしい生活態度を指導して下さってるのだと思いますし、そういう厳しさの中にもどこか娘・孫に対するような温かさを感じるのです。
 ついつい長くなってしまいました。失礼しました。

63 名前:ぶんぶん 投稿日:2004/02/25(水) 14:29 [ ZD028093.ppp.dion.ne.jp ]
march様こんにちは 我が家の娘も4月から入学します。
十文字に近いところにすんでいますが、私が見かける範囲では、どのお嬢さんもきちんとした身だしなみで、とても好感がもてます。
我が家もいろいろな経験を積んでの入学です。気持ちを切り替えるのは時間がかかると思いますが、お互いに前向きに頑張りましょう

64 名前:ぴよ 投稿日:2004/02/25(水) 15:57 [ p6ef6e7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
我が家の娘もコートは、ピーコートタイプの短いものです。たぶんお友達もみんなそうだと思います。
確か制服の指定店の方も「今はこちらのタイプがほとんどです」とおっしゃっていましたよ。
十文字のセーラー服は 襟のところがあいているので、冬は首周りが寒そうです。
マフラーは欠かせないかもしれませんね。

65 名前:march 投稿日:2004/02/26(木) 07:03 [ 219-100-250-122.denkosekka.ne.jp ]
>一年生保護者様
>ぴよ様

ありがとうございます。
コートは、私が丸襟のロングがとても気に入り
着るのは娘なのに(笑)
娘も「それでいいよ」と言ったものの
皆さんと違うコートを後になってから嫌がる気もして
後日、娘の判断にまかせようと秋に購入することにいたしました。

マフラーは指定品に無かったと思いますが、自由なんですか?

>ぷんぷん様
同級生ですね!!よろしくお願い致します。
もしかして、徒歩通学ですか?
我が家は電車通学で通学時間は30分程です。

66 名前:ぴよ 投稿日:2004/02/26(木) 13:25 [ p6ef6e7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
march様

マフラーは指定ではありません。
制服にふさわしい程度のものであれば 自由だと思います。
冬には 黒のタイツが必要と思ってたのですが、我が家の娘は白のソックスで通してしまいました。
制服の指定業者のパリスさんは とても親切です。
娘が体操着を破いてしまった時も 無料で直して下さいましたよ。

67 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/26(木) 13:40 [ W155023.ppp.dion.ne.jp ]
march様
マフラーは自由ですよ。
marchさんもロングコートを気に入られましたか。
あれ、かわいいですよね。(*^。^*)
ぴよ様やぶんぶん様からも書き込みがあってよかったですね。
こちらが賑やかになって、うれしいです。
また何かあれば、ご遠慮なくお尋ねください。
あまり頼りにならないかもしれませんが・・・ (^_^;

68 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/26(木) 13:46 [ W155023.ppp.dion.ne.jp ]

文字を打ち込むのが不慣れで時間がかかるため、うっている間にぴよ様からの書き込みがあったようです。
内容がダブってしまいました。失礼しました。

69 名前:march 投稿日:2004/02/26(木) 23:26 [ 219-100-251-250.denkosekka.ne.jp ]
>ぴよ様
ありがとうゴザイマス!
体操着の修理が無料!?ってすごくないですか??
良いこと聞いちゃいました(^^♪
ちなみに破いた箇所はどこでしたか?
毎朝、体操の為に体操着を着用するのですよね?消耗激しいのかなぁ?
忘れ物の多い娘が毎週末に忘れずに持って帰ってくるかが不安です(^_^;)

>一年生保護者様
有難う御座います。
頼りにならないかもなんて・・・とんでもありません。
今、私はこのレスに大変助けられています。

では、次の疑問もお願いします!!

私は有職者なのですが、保護者会などは平日なのでしょうか?

学校案内に水着の姿を発見!
もしかして「JYUMONNJI」と入っている・・・?
これってオリジナルなんですか?

70 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/26(木) 23:56 [ W152058.ppp.dion.ne.jp ]
march様
保護者会は土曜日の午後です。
水着の件は、娘がもう寝てしまったので確認できません。(^_^;
また今度聞いておきます。
水着は一般的なものと最近見かけるスパッツみたいに少し丈のあるものがあって、選べますよ。

71 名前:march 投稿日:2004/02/27(金) 00:07 [ 219-100-251-250.denkosekka.ne.jp ]
「プールの有る都内女子高」が希望でしたので
水着の件は気になりますデス(^_^;)

72 名前:march 投稿日:2004/02/27(金) 12:28 [ 219-100-252-79.denkosekka.ne.jp ]
71の間違い発見しました。。
都内女子高⇒都内女子校 デス・・・
スミマセン。

73 名前:1年生保護者 投稿日:2004/02/27(金) 17:43 [ W152032.ppp.dion.ne.jp ]
娘に聞いてみたところ、水着には校章など入っていないそうです。
秋には辰巳にある本格的なプールで水泳大会があります。(現地集合現地解散です。)
個人の記録をとったり、クラス対抗リレーをしたりするそうです。
水泳部によるシンクロもあったそうです。

74 名前:march 投稿日:2004/03/01(月) 12:52 [ pl1192.nas926.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
≫一年生保護者様
水着の件、ありがとうございます。
あの写真はシンクロ風のポーズをしていたので・・・
水泳部の衣装?かもしれませんね。

「水泳大会」っていうのはいいですね〜
現地集合現地解散というのも、魅力的です。
水泳大会・運動会などは中・高合同なんですか?
運動会は校庭で開催なのですか?

 
 最寄り駅から学校までのコンビニ立ち寄りなどは禁止されているようですが
学校で購入できる飲食物にはどんな物が有るのでしょうか?
(学校で作っている物とお聞きしていますが・・・)
又、生徒さん達は水筒持参とかしてるんですか?

75 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/01(月) 17:20 [ R181093.ppp.dion.ne.jp ]
march様
水泳大会・運動会は中学校だけでした。運動会は校庭で行われます。
校庭は十分な広さがあるようですが、中学3学年と保護者が入ると、チョット狭いくらいでした。
でも、他校では郊外の運動場まで時間をかけていくところもあるようなので、それよりはいいかなと思いました。
学校で購入できる飲料は各種ジュース・お茶等あります。
ウォータークーラーも各階にあります。
お弁当等の販売は11時までに食券を購入するそうです。
お弁当の内容は毎日変わるそうですが、利用したことがないので詳しいことはわかりません。
皆さん水筒を持参しているようですよ。

76 名前:march 投稿日:2004/03/01(月) 23:51 [ 219-100-248-170.denkosekka.ne.jp ]
≫一年生保護者様
 有難う御座います。

お弁当購入利用したことが無いとは・・・は毎日作られているんですね!
見習わなくっちゃいけませんね(^_^;)
私もとりあえず、形から入ろうと週末に新しいお弁当箱を購入致しました(^.^)
毎日、おいしいお弁当を作れる自信は無いのですが
なんとか、ガンバリたいと思います。

運動会は保護者も見学できるんですね。
楽しみです。


通塾者はどのくらいいるのでしょうか?
授業の速度は?速いのでしょうか?

一年生保護者様のお陰で、入学式が待ち遠しくなってきた所です。

77 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/02(火) 16:32 [ v068177.ppp.dion.ne.jp ]
march様
お役に立ててよかったです。
お弁当について・・・毎日のことなのでたいしたことはしてないのです (^_^;  『継続することに意義がある』的なところがあります。入学式で校長先生から〜お子さんたちはこれから反抗期のむずかしい年頃になります。会話が少なくなる家もあるでしょう。そんななか、毎日のお弁当が親子のきづなを支えるのです。すごいものは作らなくていいんです。毎日お母さんが作ってくれることで子どもに愛情が伝わるのです。〜というような内容だったと思います。そのお言葉を支えに続いているようなところもあります。(*^。^*)
通塾者について・・・まだ低学年なので少ないようです。
授業の速度について・・・どうでしょうか?普通に授業をきいていれば大丈夫ではないでしょうか ?
他の方からもご意見があるとよいですね♪

78 名前:あか 投稿日:2004/03/02(火) 22:26 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
娘がこの春よりお世話になります。
よろしくお願いします。
今日、制服やら体操服やらがドッサリ届きました。
娘はちょっと恥ずかしがりながらも試着〜(^O^)
少々大きめかしらぁ〜と思いますが、今後の成長を
考えるとこんなもんなんでしょうかね。

入学式にみなさんとお目にかかれることを楽しみにしております。
お天気だといいですねぇ〜。
あぁ〜、娘はまだ課題の感想文を仕上げていないらしい。。。(爆)
間に合うのかしらぁ、オロオロ(*_*)

79 名前:march 投稿日:2004/03/04(木) 23:58 [ 219-100-249-252.denkosekka.ne.jp ]
≫一年生保護者様
お弁当は、塾のお弁当を作っていたくらいでしかないので・・
まだ、不安ですが・・・ガンバッテみます。

通塾者は少ないながらもいるのですね〜

≫あか様
 同級生ですね!ヨロシクお願いします!
我家にも一昨日に制服セットが届きましたよん。
早速、娘も私が帰宅前に試着して
着たままで私の帰りを待っていましたよん(*^_^*)

80 名前:ぴよ 投稿日:2004/03/05(金) 17:24 [ p6ef6e7.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
制服が届くと いよいよ中学生なんだなって実感しますよね。
我が家も去年そうでした。
セーラー服を着たことがなかった私は 思わず娘の新しい制服を借りて着てしまいました。(^^;
でも どうにか着られたので、6年後に私くらいになっても大丈夫よ。と笑った事が昨日のようです。
一年は早いものですね。
きっと入学式の日は 校門のところの桜が満開でしょう。

81 名前:march 投稿日:2004/03/05(金) 22:36 [ 219-100-253-94.denkosekka.ne.jp ]
≫ぴよ様
セーラー服着ちゃったんですかぁ!!
なかなかやりますねぇ〜
私も後でこっそり着てみよぉっと(^_-)-☆

82 名前:あか 投稿日:2004/03/06(土) 06:27 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
(*≧m≦)
皆様、素晴らしいっ!!
セーラー服をお召しになるなんてぇ〜。
私も中学・高校とセーラー服ではありませんでしたので
憧れますが、着てみるには娘のものは小さすぎます(-_-)
おチビなんですよね。。。我が子。

83 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/06(土) 13:33 [ v069227.ppp.dion.ne.jp ]
実は・・・私も娘の制服を着てみました(^_^ゞ
記念(?)に指定バックももって娘に写真を撮ってもらいました(^_^ゞ

84 名前:1年保護者2 投稿日:2004/03/07(日) 20:05 [ t120001.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
久しぶりにこのサイトをみました。
marchさま
私の記憶が間違い出なければ、昨年の入学式の時に、中学生はお弁当の購入は生徒手帳に理由を書いて印鑑を押さなければ購入できません、といわれました。仕事柄、宿直勤務がある私は明けの日にはお弁当を作れないので、学校説明会では食堂がある又は、お弁当の購入ができるはチェック項目の重要度1位でした。十文字は食堂はないもののお弁当の便宜があるとの説明に安心して入学したら、そういわれてかなりショックを受けたので、多分間違いないと思います。(もしかしたら、内緒で買えるのかもしれませんが)
でも、コンビニで買ったものを持ってくる方も時々いらっしゃるとのことで、うちの娘も時々コンビニのお世話になってます。もちろん、巣鴨でなく地元で買っていくのですが。
塾は、娘の回りはかなり行っていると聞きました。うちはもう金銭的に余裕がないのでとても塾には通わせられずにいますが。
なんか、1年保護者さまとはかなり違う意見で申し訳ありませんが、私が娘から聞いていることを書き込ませていただきました。
でも、しっかり子供を見てくださる学校であることは間違いありませんので、どうぞ、安心して入学してください。
でも、勉強は大変かもしれません。中学3年生だけでなく、2年の段階でも成績の振るわない子には「肩たたきはあります。(高校へ進学できない)」と先日担任の先生がはっきりおっしゃったと言ってました。

85 名前: 投稿日:2004/03/08(月) 18:19 [ nttkyo150247.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めて書き込みします。家の娘も現在中1です。親が共働きなのでたまにコンビニで弁当買ってとお金を渡すと、同じような友人がいるようで巣鴨のコンビニで
おにぎりとカップラーメンを買い昼食にすることもあるようです。(校内に給湯設備あります。)

それと成績のことですが、まず夏休みに指名を受け夏期講習に強制的に参加させられます。その後個人面談などを通じていろいろお話が先生からあるようです。

ただ、生徒への面倒見は良いと思います。PR活動がハッキリ言ってヘタ!でも中身は充実している学校ですよ。

86 名前:march 投稿日:2004/03/09(火) 14:45 [ 219-100-248-5.denkosekka.ne.jp ]
≫みなさま。有難うございます!!
色々と書き込みいただき大変参考になりましたm(__)m

 これは他校での話ですが、高校へ進学できない意味での「肩たたき」に関しては
2年生の時点にされるのだと聞いています。
そのまま3年まで在学して他校受験するのと
3年から公立に転入して受検するのとでは
後者の方が内申点が良くなりますので
と聞いた覚えがあります。
そこの学校では実際にそうされていました。


 >巣鴨のコンビニは立ち寄り禁止って聞きましたが実はOKなんですか?
 
 >夏期講習って基本的には自由参加なんですか?
 >夏期講習って有料講習なんですか?

87 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/09(火) 17:16 [ R185073.ppp.dion.ne.jp ]
march様
いろいろな書き込みがあり良かったですね(*^。^*) 
いつも書き込みながら私だけだと偏った情報になるなぁと危惧していましたので・・・。
夏期講習について・・・・夏休み前に希望者を募り、英語と数学の講習がありました。無料でしたよ。
            強制云々についてはちょっとわかりません。

88 名前: 投稿日:2004/03/09(火) 20:15 [ nttkyo213196.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
コンビニの立ち寄りは禁止されています。見つからなければセーフでしょうね。
家の娘は家の近所のコンビニで買うことのほうが多いです。そして、あの通学バッグの
中に入れて登校しなければならないそうです。

夏期講習で強制的に参加させられた生徒は336名の生徒の中でかなり下位の生徒だと
家の娘が言ってます。

昨年は、入学式の日は正門のところで記念写真を撮る方がたくさんいました。
中に入ると大きな桜の木の下でも記念写真を撮る方がたくさんいました。

89 名前:march 投稿日:2004/03/10(水) 12:32 [ pl589.nas927.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
≫優さま。
  給湯設備が使用できるのは安心しました。
   ありがとうございます。

      今年は桜の開花が早そうですね。
      4月9日の入学式までもちます様に・・

≫一年生保護者様
  いつもご親切なレスに 私大変助けられています。
  これからもヨロシクお願いします。

  どの方も「しっかり子供を見てくださる」「生徒の面倒見が良い」と
  共通した印象を持っていられるようですので気持ちが落ち着いてきました。

 >1年生は336名いて何クラスなんですか?

90 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/10(水) 15:12 [ W154170.ppp.dion.ne.jp ]
今の1年生は8クラスです。
その上の中2・中3は6クラスなので、この学年は2クラス多いのです。
来年度は何クラスでしょうね?
余談ですが、中1は昨日学年末テストが終わり、今日から自宅学習日です。
3月の登校日はあと2日。
(無事、補習の呼び出し電話がかからなかったらの話ですが (^_^; )
入ってみて、意外と休みが多いことに驚きました。
その分宿題もバッチリ出ているようですが・・・。

91 名前:march 投稿日:2004/03/10(水) 23:08 [ 219-100-250-5.denkosekka.ne.jp ]
宿題そんなに多いんですか?
何時間くらい自宅学習していますか?

93 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/11(木) 11:07 [ R198141.ppp.dion.ne.jp ]
march様
ちょっと驚かせてしまったようですみません。 (^_^;
そんなに膨大な量ではありません。
例えば1週間後の登校日までの宿題は、親の目から見ると毎日2時間くらいすれば十分できると思います。
学校に行っていることを思えば、1日を自由に使えるのですからそれほどきつくないと思うのですが・・・。
それが、家にいるとゆったりしてしまうようで、本人は多いと感じてるようです。
我が家の場合は、課題が何もないとダラダラしてしまいかねないので丁度よいくらいです。 (^_^;

94 名前:march 投稿日:2004/03/13(土) 22:57 [ 219-100-249-227.denkosekka.ne.jp ]
安心しました。

先月の説明会で案内された辞書を購入しましたが
辞書って学校に毎回持参しているんでしょうか?

95 名前: 投稿日:2004/03/14(日) 13:55 [ nttkyo199099.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
march様

家の場合、辞書は同じものを2冊買って学校のロッカーと家に置いてあります。

特に、月曜日は教科書などに加えて体操服やお弁当などでカバンと補助バッグは膨れ上がります。

電車通学を始めたばかりで荷物が多いとあぶないなーと思ってそのようにしました。

クラスでも2冊買っているのはまだ良いほうで、ズーっと置いてある生徒もいるようです。

体操服は毎日使うので洗濯しないで2週続けて着るのは避けたいし・・・・・
結局辞書を2冊買って荷物を減らすようにしました。

96 名前:march 投稿日:2004/03/15(月) 22:16 [ 219-100-253-31.denkosekka.ne.jp ]
≫優さま
辞書の件ありがとうございます。(^.^)
やっぱり月曜日は荷物多いのですね・・・・
大変参考になります。

「国語」「漢和」「英和」「和英」と4冊共、置いているのですか?
それぞれの実際の使用頻度はどのような感じでしょうか?

ロッカーってどのくらいの大きさ??なんでしょうか?

97 名前: 投稿日:2004/03/15(月) 22:29 [ nttkyo152002.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
具体的なサイズは入学式のとき各教室まで行った際に、廊下にあるロッカーを
御覧いただければ良いと思います。
 
家の娘は、辞書4冊主要5教科以外の教科書と体操服、体育館履き、etcを入れています。

98 名前:march 投稿日:2004/03/15(月) 22:45 [ 219-100-253-31.denkosekka.ne.jp ]
わかりました。

≫体育館履きは購入済みですが、校庭では何を履いているのですか?

99 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/17(水) 14:52 [ R190200.ppp.dion.ne.jp ]
march様
自彊術体操をしたり普段校庭に出る時は上履きだそうです。
体育でサッカーをした時は体育館履きだったそうです。

100 名前:march 投稿日:2004/03/17(水) 20:14 [ 219-100-250-193.denkosekka.ne.jp ]
特別外履き用の運動靴は必要ないのですね。。。

・・・お恥ずかしい事に、学校見学もしていないので
本当に細かい質問ばかりでスミマセン(^_^.)

お付き合いくださる皆様の暖かい回答に励まされて
かなり前向きになる事ができましたm(__)m


≫月曜日は荷物が多そうですが、指定バックの一番大きいやつは
必要でしょうか?


≫生徒さん達は、現金はどの位持参しているのでしょうか?

101 名前: 投稿日:2004/03/17(水) 21:08 [ nttkyo208212.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
≫月曜日は荷物が多そうですが、指定バックの一番大きいやつは
必要でしょうか?

家の娘は、最初一番小さいバッグを使っていましたが、入りきらないので大きい
バッグを後から買いました。
昨年は、一番大きいバッグは途中で売り切れてしまい買えなかった1年生は届出して
別なバッグで通学を許可されていた時期がありました。

≫生徒さん達は、現金はどの位持参しているのでしょうか?
 家の場合、定期を紛失しても家まで帰ることができる費用と部活の後に少々
飲んだり食べたりする費用を合計して1,000円位です。

102 名前:march 投稿日:2004/03/22(月) 20:05 [ 219-100-250-121.denkosekka.ne.jp ]
その売り切れた「一番大きいバック」とは肩からさげられるタイプで
『JUMONJI』とプレートの様な物が付いている物の事でしょうか?

103 名前: 投稿日:2004/03/22(月) 20:29 [ nttkyo214130.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
いいえ 
肩からさげられるタイプのバッグは通学に使用するもので、全員が持っています。

売り切れたものは補助バッグといわれている物で、入学式当日に販売されていましたが
途中で売り切れてしまいました。その補助バッグに体操服や上履きなどを入れて月曜日に
登校していました。

それがなぜか最近使わなくても学校に行けるのです。ロッカーにいろいろと
しまい込んでいるみたいです。

104 名前:march 投稿日:2004/03/22(月) 21:34 [ 219-100-250-121.denkosekka.ne.jp ]
補助バックは大・小の2種類有って軽い生地の物の事ですね?

幸い購入済みでした☆彡
ありがとうございます!


≫食いしん坊の娘は101の【部活の後に少々飲んだり食べたり】
 が妙に気になるようです(笑)
 「してもいいの?」と聞かれましたが・・・
 校内ですか?それとも下校途中でしょうか?

105 名前: 投稿日:2004/03/23(火) 20:57 [ nttkyo152094.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
家の娘は黙って何も言いませんが・・・・・
校内のジュースの販売機で買っているのではないでしょうか!

部活では高校生の先輩と一緒に帰るのでイロイロと情報を仕入れて
楽しんでいるようです。

巣鴨のどこそこのお店のカレーパンがおいしいと言っておみやげに
買ってきたこともあります。

「してもいいの?」と聞かれると「いけない」という答えになります。
でも 学校に慣れてくると友人とのつきあいも大切ですから無理のない
ところに寄るぐらいは良いと思いますけど・・・・・校則がどうかは
娘は応えてくれませんでした。

106 名前:march 投稿日:2004/03/24(水) 15:54 [ 219-100-253-228.denkosekka.ne.jp ]
高校生と一緒に部活動なんて楽しそうですね!!
これも私立校の良さと思います。
なんといっても先輩との情報交換は新鮮なんでしょうね・・・

今日、小学校の卒業式でした。
小学校の入学式の日ことが昨日のようによみがえり
6年間はあっとゆう間なんだなぁ〜と感じました。

これからの6年間は、十文字で沢山の友人や先輩方、先生方
から色々な事を吸収して、素敵な女性に成ってくれますようにと
親心に浸る卒業式でした。

107 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/24(水) 23:51 [ W169234.ppp.dion.ne.jp ]
march様
お嬢様ご卒業おめでとうございます。
十文字は今日終業式でした。
桜の花が咲いていたそうです。
去年は入学式に咲いていたのですが、今年は早いですね。
このところの冷え込みで入学式まで花がもつとよいですね♪
そろそろ私の名前も進級しなければなりません。(^_^ゞ

108 名前:march 投稿日:2004/03/26(金) 22:35 [ 219-100-248-213.denkosekka.ne.jp ]
1年生保護者様

ありがとうございます。

≫始業式は何日なんですか?

≫クラス替えって毎年有るんですか?


9日の入学式まで桜がもちますように・・・

109 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/27(土) 22:49 [ R186248.ppp.dion.ne.jp ]
march様
始業式は・・・・4月8日です
クラス替え・・・・毎年あります
入学式には新2年生がいろいろお世話をするようです。
我が娘もどこかでおめにかかるかもしれませんね☆

110 名前:新6年生の母 投稿日:2004/03/30(火) 22:48 [ p81-dna22surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めまして。十文字に憧れている小6の母親です。十文字は理科に力をいれているみたいなのですが、今2科目で受験勉強しているのですが、(2科目で受験します)もし入学できたとしても大丈夫でしょうか?少し理科が苦手です。

111 名前:1年生保護者 投稿日:2004/03/31(水) 17:01 [ L028080.ppp.dion.ne.jp ]
新6年生の母様
はじめまして☆
確かに中学校で習う理科の中には受験勉強でやったところと重複している所もあります。
ただ、1年生のクラスは2科生と4科生が別になっています。
憶測ですが、2科生のクラスでは先生もそこを考慮して教えるのではないでしょうか。

うちの娘は4科生ですが、定期テストのときに始めて習ったことのように必死に勉強していました。
ほとんど忘れてしまっているのかもしれません。(^_^ゞ

ご心配なら、個別相談のときに先生に伺ってみてはいかがですか。

112 名前:march 投稿日:2004/04/01(木) 22:05 [ 219-100-255-87.denkosekka.ne.jp ]
横から失礼します・・・
理科に力を入れているんですか!?
白衣とかの用意もしていないし、文系かと思っていたので。。。
ちょっと意外でした。

113 名前:mary 投稿日:2004/04/01(木) 22:07 [ 219-100-255-87.denkosekka.ne.jp ]
こんにちは。marchの娘のmaryです。
突然の質問なのですが、入学してすぐにテストなどはあるのでしょうか?
また、それにひかえて勉強しておいたほうがいいのでしょうか?

114 名前:新6年生の母 投稿日:2004/04/01(木) 23:27 [ p37-dna22surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]
1年生保護者様..返事どうもありがとうございました
クラスが2科生と4科生が別になっているみたいですが、今年の入試結果を見てみると4科生のほうが多いようですが?  BUTめげずに2科でめげずにかんばって行くと本人は言っています。  又、不安なことが有りましたら質問させてもらいます。よろしくお願いします。

115 名前:まむ 投稿日:2004/04/02(金) 11:52 [ 61-26-8-25.home.ne.jp ]
去年の文化祭のバトンを見てひとめで気に入った小六親子です。
以前の書き込みで水泳記録会があり、泳ぎ苦手の娘がビビっています。
全員参加なんでしょうか。今年25メートル泳げようになるかどうかのレベルできつくないでしょうか。

116 名前: 投稿日:2004/04/02(金) 21:16 [ nttkyo209079.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
入学後4月下旬位に実力テストがありました。入学試験と同じレベルということで
やはり4科生のほうが成績はよかったようです。

水泳大会は当日不参加や見学の場合、後日記録を測定しに辰巳の国際水泳場まで
行きました。全員参加なので何とかなるようです。

117 名前:march 投稿日:2004/04/03(土) 00:55 [ 219-100-254-51.denkosekka.ne.jp ]
いよいよ入学式も一週間後になりました。

ささいな事で本当に申し訳ないのですが教えてください(^^ゞ
「定期券購入」はとりあえず3ヶ月分位が妥当なのでしょうか??

118 名前:まむ 投稿日:2004/04/03(土) 00:56 [ 61-26-8-25.home.ne.jp ]
優さん

さっそくのご回答ありがとうございます。

まだ一回しか行っていないので、知らないことも多く、出来る限り足を運ばなきゃと、思いました。

119 名前: 投稿日:2004/04/03(土) 23:05 [ nttkyo154208.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
定期券、最初は1ヶ月で良いと思います。
仲の良い友人と同じ駅まで一緒に帰りたいですよね。それが大塚と巣鴨で違って
いるとどちらかが現金で切符を買うことになってしまいます。

ただ、巣鴨を使う生徒のほうがどちらかというと多いようです。
新宿から山の手線に乗ってきても大塚で降りずに巣鴨まで乗る生徒も多いようです。

120 名前:march 投稿日:2004/04/04(日) 22:10 [ 219-100-251-141.denkosekka.ne.jp ]
☆優さま☆

有難う御座います。
アドバイス頂いたように「1ヶ月」の購入にしてみることに致しました(^^♪

121 名前: 投稿日:2004/04/08(木) 23:14 [ nttkyo127144.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日、始業式がありクラス替えの発表もありました。新しいクラスの名簿を
チラリと見ましたが、昨年の336人から4人位減っていました。

中2から英語と数学はクラスを2分割にして進めるとのこと。今は、出席番号で
分けるようですが、2学期からは習熟度別になるのでしょうか?

家の娘は、個別の塾に通っていますがこのような状況なので未だに塾をやめて
自分で勉強しようという気持ちは無いようで・・・・・

122 名前:こさる 投稿日:2004/04/09(金) 20:18 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
どなたか教えてください。
体操服の名札はどちらに縫いつけるのですか?
明日早速自橿術体操の指導があるようで
体操着を持っていくようなのですが
娘の”知らん。。。”というもので
困っています。
よろしくお願いします。

123 名前: 投稿日:2004/04/09(金) 22:22 [ nttkyo051227.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
確か胸のあたりに縫い付けていたように思います。

入学前にもらった学校案内に写真はないでしょうか?

124 名前:march 投稿日:2004/04/09(金) 22:43 [ 219-100-251-248.denkosekka.ne.jp ]
本日入学式を迎えました・・・
新入生は293名で7クラスでした。
合格者の70%が入学されたということで
学校の予想より1クラス多くなったそうです。

入学式では新入生呼名の時にマンドリンの音色が
なんとも良い感じで雰囲気を盛り上げてくれていました。

明日からお弁当だそうです(^_^.)


≫こさる様
私もゼッケンの取り付け位置がわからず
夕方「パリス」さんに電話で問い合わせを致しました。

回答=JGのマークの1㎝ほど下の位置で体のの中央に合わせてください。

とのことでした。

それにしても、この半袖はサイズがずいぶん大きくないですかぁ?

私も、明日の準備で「ゼッケン付け」と「雑巾縫い」
をさき程終わらせた所です。(^_^)v

125 名前:march 投稿日:2004/04/09(金) 22:51 [ 219-100-251-248.denkosekka.ne.jp ]
連続の書き込みでスミマセン^_^;
娘のお友達のお母様で
「おばあ様からその方まで親子3代十文字でした」
という方がいらっしゃるので
今日の入学者数をお知らせした所、ご自分の時は3クラスしか無かったと
大変驚かれていましたよ。

126 名前:こさる 投稿日:2004/04/09(金) 22:55 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
marchさま。。。ありがとうございましたぁ〜。
せっせと縫い付けるとします。
半そでシャツ大きいですよぉ〜
うちの娘ちっさいので、ダボダボですよ(^。^)
明日は大荷物で、付き添いしちゃおうかなぁ〜
なんて思っていますが、そんな人いないかしらぁ(爆)

127 名前:march 投稿日:2004/04/09(金) 23:08 [ 219-100-251-248.denkosekka.ne.jp ]
確かに多いですよね。
明日の体操着は、長袖上下も?ブルマーも?ぜ〜んぶ必要なのでしょうか!?

帰りには教科書もあるようですし・・・(なぜ今日じゃなかったの?)
明日は体操着をロッカーに置いて帰ってもいいのかな?

それにしてもロッカーって「鍵」は必要無いのでしょうか?

128 名前:march 投稿日:2004/04/09(金) 23:49 [ 219-100-251-248.denkosekka.ne.jp ]
追伸・・・新入生の中には国営放送の2代目Mちゃんもいますデス♪

129 名前:may 投稿日:2004/04/10(土) 23:45 [ t117170.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。十文字に子供が通いはじめました。ところで、marchさんにお伺いしますが、「国営放送の二代目Mちゃん」とはどういう意味でしょうか。差し支えなければ教えていただければ幸いです。

130 名前:新1年生 投稿日:2004/04/12(月) 22:19 [ JJ053107.ppp.dion.ne.jp ]
初めまして!!中一です!!毎日がとても楽しいです!今日、クラブの発表がありました。私は運動部を希望しているのですが、運動部の様子(バレー、バトンなど)を教えてください。よろしくお願いします!

131 名前:march 投稿日:2004/04/13(火) 12:35 [ 219-100-248-140.denkosekka.ne.jp ]
≫may様

 ヨロシクお願いします。
 129⇒これ以上のヒントは・・・・・・ゴメンナサイm(__)m

132 名前:新入生☆2 投稿日:2004/04/14(水) 00:41 [ v219005.ap.plala.or.jp ]
はじめまして!私も十文字中学一年生です!新一年生さんのパクリになってしまうのですが、毎日本当にたのしいです!十文字のいいところは吹き抜けが綺麗で学校が明るいところですよね!でも真面目な面もあるというのがすばらしいと思います!特に伝統があるし、体操もあるし・・・。あ!あとmarchさん、国営放送の二代目というのは一代目もいらっしゃるのでしょうか!?ぜひおしえてください!

133 名前:march 投稿日:2004/04/14(水) 21:30 [ 219-100-252-64.denkosekka.ne.jp ]
≫十文字には居ません(~_~;)

134 名前:こさる 投稿日:2004/04/16(金) 00:14 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
みなさま、こんばんわ〜
いよいよ授業が開始されましたね。
算数・・・いや、数学の宿題で
小学校の復習があり、呆れた間違いをしている
我が子には驚かされましたよー。
春休みにかなり脳みそが腐ったみたいです。

さて、皆様はもうすでに辞書の準備はお済みですか?
実は我が家はまだなのです。
国語は指示がでていたのでいいとして〜
問題は英和と和英。
どの程度がいいのかしらぁ〜
どちらかのサイトでは”ジーニアス”なんて
カキコミがありましたが、我が子には
使いこなせそうにないように思うのですよ、
クラウンとかでもいいのでしょうかね。
ただクラスの方々とある程度おそろいのほうが
先生は”何ページに載っています〜”というような
具合でやりやすいんではないでしょうかね。
娘に”先生のオススメ辞書はなんですか?”と
聞いておいでとは言ってあるのですが。。。

135 名前:march 投稿日:2004/04/17(土) 07:48 [ 219-100-252-105.denkosekka.ne.jp ]
≫こさる様
帰宅時間がやっと夕方になりましたね。
娘は勉強しているのかと思えば・・・
自己紹介ノート?みたいのを書いたりしてます(笑)

英和・和英の辞書の件は入学説明会の時の冊子に案内が出ていますよ。

今日は初めての学級PTAですね。
どこかですれ違うかもしれませんね・・・

136 名前:こさる 投稿日:2004/04/17(土) 08:06 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
おはようございます。。。(^o^)丿

≫march様
辞書の件、ありがとうございます。
冊子には出版社問わず初級のものでれば
可といった文言がありましたよねぇ〜
それでも本屋にいくと迷ってしまって( ..)ヾ ポリポリ
お恥ずかしい(>_<)
なんとか娘は先生に尋ねてきたらしく
購入するものを決定しました。
我が子も”自己紹介ノート?”みたいなの
たんまり書いていますよ。

それでは、本日どこかで。。。(^.^)/~~~

137 名前:あか 投稿日:2004/04/19(月) 19:36 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
すいませ〜ん(>_<)
やっちまいまいした。
ハンドルを間違ってカキコしてました。
前述の”こさる”は私”あか”でございます。

さてと過日の保護者会お疲れ様でした。
講堂にあふれんばかりのお母様がたで
びっくりしました。
お教室でもほとんどの方が出席されていて
かなりの出席率でしたね。
無事(!?)に学級委員さん専門部員さんも
決定いたしました。
私は今年は見送らせていただきましたが。。。(^^ゞ

昨日、辞書をひと揃えいたしました。
悩んだ英和・和英ですけれど、
”初級クラウン”にしてみました。
”ジーニアス”はまた高校入学くらいに
与えようかと思います。
娘は今日、辞書の入ったズッシリと重たいバックを
もって出かけていきました。
本当に重たいです・・・(>_<)

138 名前: 投稿日:2004/04/19(月) 22:46 [ nttkyo153221.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
2年生になると出席率は6割くらいでしょうか。委員も担任の先生が昨年度、委員を
されていた方に事前にお話しされたようで、すんなりと決まりました。

担任の先生の話の内容は、スカート丈の話と携帯電話の話が多く保護者同士の顔合わせ
という雰囲気はあまりありませんでしたね。

それと、巣鴨から学校までの道路で線路沿いは風俗店が多く変質者も出たことがあり、
十文字の生徒が被害を受けたという話でした。

これから部活の朝練があり人通りも少ないので気をつけるようにという話もありました。

139 名前:march 投稿日:2004/04/22(木) 00:39 [ 219-100-254-60.denkosekka.ne.jp ]
先日の保護者会は皆様お疲れ様でした。
保護者会に向かう途中は高校生の下校と多くすれ違いました。
かなり・・・スカート丈、短いですねぇ〜
指定の制服では無いスカートを着用している子も・・・
高校生をまじまじ見るのは初めてでしたのでチョッとひいてしまいました(^_^;)

被害を受けたって???
どんな被害をうけたんですか?
中学生ですか?

≫あか様
私も委員は見送りしました。。。
これから、ご姉妹の方と行事が重ならないと良いですね。
お互い頑張りましょう(^^)/

140 名前:一保護者 投稿日:2004/04/22(木) 13:18 [ v068025.ppp.dion.ne.jp ]
>>139  指定の制服では無いスカートを着用している子も・・・
とありますが、具体的にどのようなスカートですか?
中学生の制服はジャンパースカートですが、高校生の制服はひだスカートです。ご存知でしたか?
私は、何度も十文字を訪れています。
スカート丈の短い人はいますが、指定外のスカートをはいている生徒は見たことがありません。
このHPには、十文字に憧れてくる方もいらっしゃると思います。そういう方たちに誤解されては心外です。
もし、勘違いでいらっしゃったら、是非訂正してください。
(また、万一何かの事情で制服が着られないときには、学校に異装届けを出すことになっています。
そういうことが全くなく、生徒が制服以外を着ることは考えられません。)

141 名前:march 投稿日:2004/04/22(木) 23:13 [ 219-100-250-131.denkosekka.ne.jp ]
≫一保護者様
高校生がひだスカートなのは知っていました。

私が、違うのでは?と感じたのは
具体的には スカートの色が少し明るい紺色の物でした。
上に着ていたセーラーの色とトーンが違う事と
両隣にいた生徒さん達のスカートとも色が違う為でした。
その為に目に留まったようです。
素材も軽い感じの物でしたので、今になって改めて考えると
もしかしたら夏服だったのでは?とも思います。
夏服は未だ届いていない為わかりませんが

予測だけの意見を板に書き込むのは大変不適切でした。。。(-_-;)
反省しています。

142 名前:一保護者 投稿日:2004/04/23(金) 14:07 [ R187202.ppp.dion.ne.jp ]
>> march様
お返事ありがとうございます。
情報は独り歩きしてしまうのでこわいですね。
私自身も気をつけたいと思います。

143 名前: 投稿日:2004/04/23(金) 23:14 [ nttkyo155018.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
被害というのは スカートが軽くなったと思ったたらめくりあげられてのぞかれた
ということだそうです。

それ以上の被害はなかったようです。周囲に気を配って歩くことも必要でしょう。

144 名前:ぶんぶん 投稿日:2004/05/10(月) 11:20 [ Y043122.ppp.dion.ne.jp ]
入学以来毎日楽しそうに通学しています。重たい荷物を持ってもニコニコしながら家を出て行く姿に「ホッ」としています。
連休明けから夏服を着ていくようになったのですが、取り外しのきく襟とカフスはどのように洗濯していますか?身ごろは普通に洗濯機で洗い、アイロンをすれば良いのですよね。皆さん、どのように対処されているのか教えてください。

145 名前:保護者A 投稿日:2004/05/15(土) 16:50 [ q142253.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。先週公開授業を見てまいりましたが、建物中央の吹き抜けと教室の廊下側の大きな窓のおかげで、学校の中全体が大変明るく、また、教室で授業を受けている生徒さんも中一から高三まで皆さんまじめそうで、休み時間には、わが娘も含めて本当に楽しそうでした。この学校に娘を入学させて本当に良かったと思っています。

146 名前:ふ〜ちゃん 投稿日:2004/05/27(木) 23:56 [ CBCnni-09S1p147.ppp12.odn.ad.jp ]
ななほ様 はじめまして。十文字の学校訪問の内容を読ませていただきました。小6の子供がこの学校に絶対に入学したいと頑張っています。2科受験なのですが、内容を読んでいるうちに不安になってしまいました。来年度はますます2科受験がきついのではと・・・。塾では一生懸命頑張れば大丈夫ですと、言ってくれているのですが・・・。ななほ様の意見をお願いします。

147 名前:てるてる 投稿日:2004/06/07(月) 16:46 [ p6eff70.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
土曜日の運動会お疲れ様でした。
とてもいいお天気でよかったですね。
いろいろ面白い競技があり、見ているほうもとても楽しめました。
クラス対抗リレーは、みんな燃えますねぇ。
みんなの力を合わせて得た勝利は クラス団結に繋がるのでしょうね。
若い力っていいな!と思わせてくれた運動会でした。

148 名前: 投稿日:2004/06/10(木) 22:35 [ nttkyo212172.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨日の2年生の保護者会では、中間試験の成績が親に渡され同時に成績の低い方には
高校進学では、自分の学力に合った学校を選んで下さいといわれました。
 同時に中3になると選抜クラスの設置があることも、先生から話がありました。
 夏休みに相当努力して、挽回できればそのまま進学できますが、成績が伸びなければ
他の高校への進学に向けて親子で真剣に話し合うようにと言われました。

 個別に話されたのではなく、クラス全体に話されましたがクラブ活動があるから
という言い訳はダメなような感じでした。

 中2で早くも選別が始まるような感じですね。

149 名前:2年になった保護者 投稿日:2004/06/13(日) 21:09 [ t597026.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
優さま
何組でしょうか。私のクラスでは、「昨日の2年生の保護者会では、中間試験の成績が親に渡され同時に成績の低い方には
高校進学では、自分の学力に合った学校を選んで下さいといわれました。
 同時に中3になると選抜クラスの設置があることも、先生から話がありました。」というようなお話はありませんでした。ただ、一年生のときに担任の先生に個人面談でうかっがった限りでは、成績の奮わない生徒には早い段階で(2年生のうちに?)そのようなお話があるとは聞きました。
今の中2はそれでなくても、人数が多い学年ですから、成績の奮わない我が家は怖ろしい限りです。
こんなことなら、他の学校に行けばよかったと後悔しています。
入学して思ったことは、思ったより大雑把なこと、妙なところに厳しくて、子供の本当の事情を考えてくれないこと。体面、進学率が多分重要であること。
ここにお世話になってから、それまでの我が家では考えられなかった困った「こと」を他の方々から教えられてしまい、小学校の頃のお友達と一緒だったら・・・と思うことがしょっちゅうです。(もっとも、みんな他の私立に行っちゃいましたけどねえ)
ここのカキコを読んでは、いい学校だといってくださる意見を読んでは、自分に娘はいい学校に入ったんだと思い込ませているんですが、本当の所はどうなんでしょうね。
で、うちの娘は高校に進学できるのでしょうか・・・。

150 名前:一保護者 投稿日:2004/06/14(月) 18:08 [ R198218.ppp.dion.ne.jp ]
2年になった保護者様
>>ここにお世話になってから、それまでの我が家では考えられなかった困った「こと」を他の方々から教えられてしまい、小学校の頃のお友達と一緒だったら・・・と思うことがしょっちゅうです。(もっとも、みんな他の私立に行っちゃいましたけどねえ)
とあります。
具体的なことはわりませんが、どこの中学校へいってもありえることではないでしょうか。
うちの娘の話からもいろいろなお嬢さんがいらっしゃることはうかがえます。
多感な年齢の子が一学年200人余りいるのですから、当たり前かなと思っています。
よい意味で刺激になることも、ああはなりたくないなと反面教師的な刺激を受けることもあるようです。
いろいろな人の中から自分に合った友達をつくるのもまた一つの人生勉強だと思いますが・・・。

余計なお世話だったらごめんなさい。

151 名前:保護者B 投稿日:2004/07/10(土) 00:39 [ o001111.ap.plala.or.jp ]
スレッドがだいぶ下にいってしまったので、久々に書き込みします。娘はきょうで期末試験が終わり、できのほうはいまひとつのようですが、初めての中学生活の一学期を終えようとしており、親としても一安心です。クラブに入ったので、勉強との両立ができるのかどうか、心配もありますが、娘が楽しそうに学校に出て行く姿をみたり、家で学校のことを楽しそうに話す姿をみると、この学校に入れたことを、つくづくよかったと思っています。明日はオープンスクールということですが、一人でも多くの受験生が訪れて、この学校に入りたいと思っていただければと思います。

152 名前:ふ-ちゃん 投稿日:2004/07/11(日) 06:33 [ CBCnni-11S1p064.ppp12.odn.ad.jp ]
保護者B様  昨日のオ-プンスク-ルに参加しました。わが娘は十文字の体験授業・制服試着ができる!というだけでもうニコニコ顔でした。制服の写真もとってもらい家では早速飾っていましたわが娘は「あ−どうしても来年にはこの制服を着た−イ」と言っていたのでまだまだですがあと半年あまり頑張ってもらいたいものです。でも親としてひとつ気になるかとがあります。一クラスの人数が40人以上!これで授業についていけない教科はきちんと補習等をしてくれるのか?ということです。判る範囲で結構ですのでよろしくおねがいします。

153 名前:一保護者 投稿日:2004/07/11(日) 12:19 [ R197022.ppp.dion.ne.jp ]
横から失礼します
ふーちゃん様
ご質問の件について
○ 一クラスは40人以上ですが、英語・数学は2クラスが三分割、英会話・家庭科(一部)は1クラスが二分割されます。
○ 補習は、定期試験の結果によって指名補習があります。
  それとは別に、夏休みには勉強会もあります。(英・数) こちらは、希望制です。

 昨日のオープンスクールは盛況だったようですね。
 うちの娘は二年生ですが、保護者B様のお嬢様同様十文字で充実した日々をおくっています。
 今年は暑い夏になりそうなので、お嬢様お体に気をつけて☆

154 名前:ふ-ちゃん 投稿日:2004/07/11(日) 15:35 [ CBCnni-02S2p169.ppp12.odn.ad.jp ]
一保護者様
早速のお返事ありがとうございます。ひとつ悩みが解決してスッキリしました。
親子共々本番に向けてまずこの夏を有意義に過ごしていきたいと思います。

155 名前:march 投稿日:2004/07/14(水) 00:04 [ 219-100-237-61.denkosekka.ne.jp ]
仕事が多忙期に突入し、超久々の書き込みです。
学校の行事には何とか出席出来ましたので、これまでの情報をお知らせ致します。
1年生も中間試験の結果はクラス順位、学年順位共に保護者会で渡されました。
各科目の平均点を偏差値50に換算した学校内偏差値も出ました。
公ではありませんでしたが、放課後に指名補習もあったようです。
今回の期末試験では中間試験より多くの人数を指名補習しているようです。
幸い我が家には補習の電話は無かったのでお友達からの情報ですが・・・

156 名前:ひょい 投稿日:2004/07/24(土) 18:40 [ tetkyo007049.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
小5の娘の志望校選びをそろそろ・・とやっと思い始めた腰の重い母です。
長女(他校高1)の受験時、十文字の印象が良かったので、一度伺おうと思っていますが
失礼ながら、姉の頃と比べ偏差値が大分下がっているので驚いています。
生活指導、学習の面倒見、進学実績等も評判の良い学校だと思うのですが
何故なんでしょう?
また、現在の進学実績を保とうとすれば、学習面が以前よりもかなりードに
なっているのではないかと心配です。

157 名前:卒業生 投稿日:2004/07/29(木) 13:39 [ p4218-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
なつかしくて書き込んでしまいした。
多分あの給食帽を被らされた最後のほうの卒業生です。
今も大学が池袋なので、通学中十文字の生徒はよく見ます。
ベルト取られたり、髪染めてるんじゃないの?なんて言われたことも今とな
ってはいい思い出…。

質問がありましたら、答えられる範囲で答えたいと思います。

158 名前:ぐり 投稿日:2004/07/29(木) 14:48 [ p62c48f.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
卒業生さまへ
こんにちわ。
十文字に中学2年の娘が通っています。
1年のときに部活をやめてしまい、その後いろいろと迷っているのか、なかなか新しく部活に入ろうとしません。
入ってみたい部はあるようなのですが、2年生からは入りずらいようです。
中学と高校は部活は 別に活動するのですか?
高校生になるまで 途中入部は難しいのでしょうか?
親としては 部活に入って欲しいと願っています。

159 名前:卒業生 投稿日:2004/07/30(金) 01:55 [ p4218-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>158
ぐりさま

こんばんは。さまなんて付けられてドキドキです。
何だかお嬢様と私の経験が似ていて、びっくりました(笑)
私も中学1年のときに最初に入った部活を数ヶ月でやめてしまい、その後
ひっそりと生物部(笑)に入りました。その後、高校になってからは山岳部
になりました。生物部の場合、中学生のみ。山岳部の場合、高校生のみでした。(分けてるのではなく、少なかった)
動機は両方とも仲のいい友人に誘われたから、です。
要するに友達を増やしたかったから入ったという感じで、部活自体もかなり
ゆるい活動をしていました。(合宿は別)

スポーツの部活などは、途中入部でレベルについていくのが大変だとは思いますが、
私の周りには何人か途中入部でも楽しく部活動している子がいました。
基本的に、メジャーな部は特に中高別名義だった気が…。指導をする際に高校生が教えてく
れていた気がします。

高1からでも全然問題なく入れると思います。
ただ実際のところ、高校2年の秋で引退する形の部が多いため、やってみたいこと
があるなら、中学から入った方が楽しめると思います(活発な部は特に)。
それに塾だったり、友達づきあいだったりで高校2年の秋以前に部活を辞める人が大勢いたので。

お嬢様は中2ということで、何かやりたいことがあるならとりあえず
仮入部してみるのも手だと思います。
大学に入ってからのサークル活動や、社会人になっての趣味にもつながると思うので。

あ、でも無理矢理入ることもないと思いますよ〜。
中高(←週1の活動)大(←服を作ったりするサークル)とまったく関係のない
部活・サークルに入りましたがそれぞれ楽しかったので。

あまり参考になることがかけず、申し訳ないです。。。。
何だか在学中、特に高校生になってからは校則や自彊術(←さぼったり…)
に反発していましたが今となってはこそばゆい思い出です。


では、また何かありましたら…。

160 名前:卒業生 投稿日:2004/07/30(金) 02:13 [ p4218-ipad90marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
差し出がましいとは思ったのですが、上のレスにあったスカートの話題に
ついて触れさせていただきますね。

中学生はジャンパースカート、高校生は普通のスカートです。
中学から持ち上がりの生徒には、パリスがジャンパースカートをスカートに
お直ししてくれます(確か有料)。

色が明るく見える生徒はご指摘の通り、夏服スカートを利用している生徒が
季節の変わり目に居るからです。さすがに真冬は居ないと思いますが…。
ただの面倒くさがりです(笑)
あとは、夏服のスカートは中学から普通のスカートなので、冬服をお直しに
出していない中学から持ち上がり組の高校生にとって、スカート丈をベルトで
あげやすい?という理由もあると思います。

基本的に中学生のうちはそんなにオシャレに目覚めないジュウモンジャーですが、
高校になるとそれなりにオシャレしたい!という気持ちの表れだったと思います(笑)

あまり派手なことをしなければ、これらのことは高校生はちょっと大目に見られる
部分があったかも…。中学で少しでもスカートが短ければベルト没収でしたが(笑)

161 名前:ぐり 投稿日:2004/07/30(金) 13:23 [ p62c48f.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
卒業生様 
とても詳しい内容のレスありがとうございます。
途中で部活を変わられた経験をお持ちだったのですね。
娘は部活を一度やめてしまったので、今度はずっと続けなければと 構えてしまっているようです。
でも 卒業生様のお話を読み 友達が増える というよう気持ちで気軽にいろいろと試してみるように声を掛けてみます。
私のほうも 早く部活を決めなさい!とプレッシャーを与えていたような気がして反省しました。
無理やり決めてもしょうがないですよね。
私個人的には 学園祭の時に山岳部にとても興味を持ったのですが・・・(^^)

スカートの件も興味深かったです。
高校生は冬服スカートがジャンバースカートでなくなるんですね。
我が家の娘も 入学時より身長が伸び、スカート丈が少し短くなり喜んでいます。(^^;
少しずつオシャレに目覚めていくのですね。

162 名前:卒業生 投稿日:2004/08/02(月) 05:51 [ p8204-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ぐりさま

いえいえ、少しでも参考になれば幸いです。
山岳部は上下関係もなく、顧問の先生も穏やかでとても楽しかったですよ〜。
納得のいく部活が見つかるといいですよね。
楽しい学校生活を送れるようお祈りしてます。

163 名前:十文字生 投稿日:2004/08/05(木) 22:38 [ q148252.ap.plala.or.jp ]
今年十文字に入ったものです。なにかわからないことがありましたら気軽に相談してください。

164 名前: 投稿日:2004/08/28(土) 22:43 [ nttkyo212057.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中2の我が娘は夏合宿も終わり、2学期の実力テストに向けて勉強するという
当初の予定は大幅に狂い、宿題をあわててやっています。
 特に、数学が遅れていて・・・・これは親が手伝わないと終わりそうもない。
そんな気配がしています。皆さんはお子さんの宿題を手伝っていますか?
 本来、手伝うべきではないことはわかっていますが・・・・・

165 名前:保護者A 投稿日:2004/09/13(月) 21:59 [ i220-108-217-51.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
娘は宿題とクラブ活動と毎日大変そうですが、楽しそうに学校に行くので、安心しています。皆さんはいかがですか。

166 名前:あか 投稿日:2004/09/13(月) 22:39 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
みなさま、こん**は(^o^)丿
せんだってクラスで母たちの親睦会がありました。
とても楽しいお食事会でしたよ。
親子ともども新しい友達ができて、充実した日々です。

しかし、もうチト勉強に励んでほしいっ(>_<)

167 名前:保護者 投稿日:2004/09/27(月) 00:39 [ i60-36-116-231.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
土曜、日曜と十文字祭があり、見てまいりました。まじめそうな生徒が多く、雰囲気もやはりとてもよかったです。講堂での催しも一生懸命さが伝わってきました。見学に来られてた受験生が十文字の良さをわかって、来年受験されることを期待しています。

168 名前:あか 投稿日:2004/09/27(月) 19:21 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
25日に十文字祭を覗かせてもらいました。
子供たちの充実した学校生活を送っている様子がうかがえ
安心しました。
発表のあるクラブの子たちは早朝練習や遅くまで残って
かなり練習をしたのでしょうねぇ、どの演技も素晴らしいものでした。
何事でも”一生懸命”になる姿はカッコいいですね。
ハツラツとした若さから私もちょっぴり元気を分けてもらった週末でした。

169 名前: 投稿日:2004/09/29(水) 05:02 [ CBCnni-10S1p249.ppp12.odn.ad.jp ]
私たち親子も文化祭に行ってきました。やはりすごい人数でしたね。講堂でのマンドリン部はやはりすばらしい演奏で感動しました。娘はすご〜く楽しかったと満足な顔をしていましたが、親として文化祭ってこんなもん?(失礼ですが)各教室では何の催し物?学年発表での展示ものはごちゃごちゃ?と少し不満?でした。

170 名前:ぽっぽ 投稿日:2004/10/01(金) 13:28 [ 219-100-209-37.denkosekka.ne.jp ]
こんにちは。そしてはじめまして。私は十文字中学1年のものです。
ふ様へ
十文字祭におこしいただき、ありがとうございました。
中学生の学年展示につきましては、生徒の各教科の授業内容を集めた物でした。
各教科なので、まとまりが無かったとは思いますが、これについては、
こういうことをするのか程度に思っていただければ光栄です。(私が言うのも生意気ですが。)

各教室の催し物については高校生からの企画ですので中学生の私にはどう企画しているのかの情報は入ってきていません。(お答えできなくてすみません。)

マンドリン部は高校生中学生共に活動しています。1年生の面倒は高校生が見てくれるそうです。
私の友達では楽器をやったことが無くても、とても優しく教えてもらっているようで、最初より大分上達しているようです。
マンドリン部含め、文科系の部活については、あまり悪いうわさを聞きませんので、そういう性格も文化祭で出ているのではないでしょうか?
もちろん、運動系の部活も団結して頑張っているようです。

171 名前: 投稿日:2004/10/02(土) 15:38 [ CBCnni-10S1p250.ppp12.odn.ad.jp ]
ぽっぽ様   お返事どうもありがとうございました。気分がすっきりしまた。
     学校生活は楽しいですか?大人数の中で勉強は大変ですか?宿題は沢山でますか?
     娘は制服姿の生徒さんたちを見ただけでキャ-キャ-と大騒ぎしています。
     これからもよろしくお願いします。

172 名前:シシ 投稿日:2004/10/03(日) 12:14 [ p4093-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
私も十文字の1年生です。私は体育系の部活ですが、先輩はとても優しくてやりがいがあります。私は文化祭が始めてだったのですが文化祭は他の学校とはあまり変わらないと思います。

173 名前:シシ 投稿日:2004/10/03(日) 12:15 [ p4093-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
私も十文字の1年生です。私は体育系の部活ですが、先輩はとても優しくてやりがいがあります。私は文化祭が始めてだったのですが文化祭は他の学校とはあまり変わらないと思います。

174 名前:ぽっぽ 投稿日:2004/10/03(日) 16:01 [ 219-100-214-26.denkosekka.ne.jp ]
ふ様
学校生活はとても楽しいです。
大人数の中の勉強と考えると大変そうに思えますが、中間・期末の範囲・勉強の仕方などは先生がプリントにまとめてくださいます。(先生にもよります。)
そういうテストのときなどは結構大量に宿題が出ますが、それ以外の平日の宿題は部活で夜帰っても十分できる量だと思います。
それと十文字は他校と比べて「休日」が多い学校なのであまりストレスなどがたまる事は無いと思います。

175 名前:シシ 投稿日:2004/10/04(月) 19:58 [ p4093-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ポッポ様
1つ質問です。
何組ですか?

176 名前:NMMC 投稿日:2004/10/10(日) 18:45 [ z42.220-213-42.ppp.wakwak.ne.jp ]
こんにちわ。はじめまして!私は十文字生の一人です。
ぽっぽ様へ
私たちのクラスでは最近ちょっと友達関係が
崩れてきています。ぽっぽ様のクラスではどうでしょうか?

177 名前:NMMC 投稿日:2004/10/10(日) 19:02 [ z42.220-213-42.ppp.wakwak.ne.jp ]
シシ様↑↑
シシ様のクラスでは
上の事↑↑どうでしょうか??

178 名前:シシ 投稿日:2004/10/10(日) 19:18 [ p4093-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
NMMC様
そうだな〜。
友達関係の崩れはないけど裏ではあるかも、、、。

179 名前:NMMC 投稿日:2004/10/10(日) 20:04 [ z42.220-213-42.ppp.wakwak.ne.jp ]
シシ様
そうですか・・・
言い忘れてましたけど私も中学1年です。
シシ様は何組ですか??

180 名前:シシ 投稿日:2004/10/10(日) 20:20 [ p4093-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
NMMC様
蘭組です。
NMMC様は何組ですか?

181 名前:NMMC 投稿日:2004/10/11(月) 08:34 [ z42.220-213-42.ppp.wakwak.ne.jp ]
 シシ様
松組です。
 ぽっぽ様
ぽっぽ様は何組ですか??

182 名前:Ru・Sou 投稿日:2004/10/12(火) 18:38 [ proxy18.rdc1.kt.home.ne.jp ]
初めまして!
私も十文字生です!!ちなみに一年です。
NMMC様>
私も松組ですよ!!!

183 名前:NMMC 投稿日:2004/10/13(水) 17:36 [ z42.220-213-42.ppp.wakwak.ne.jp ]
Ru・Sou様
ほんとうですか??
仲良くしてください。。
シシ様&ぽっぽ様&Ru・Sou様
10/13(水)の水泳大会、
どうでしたか??

184 名前:NMMC 投稿日:2004/10/13(水) 17:38 [ z42.220-213-42.ppp.wakwak.ne.jp ]
Ru・Sou様
ほんとうですか??
仲良くしてください。。
シシ様&ぽっぽ様&Ru・Sou様
10/13(水)の水泳大会、
どうでしたか??

185 名前:Ru・Sou 投稿日:2004/10/13(水) 18:16 [ proxy18.rdc1.kt.home.ne.jp ]
水泳大会では初の10秒台で今までで一番良いタイムが出せました!
しかし、一緒に泳いだ人の中では2位でした…。
本当に少しの時間差だったのでかなり悔しかったです。

186 名前:ぽん 投稿日:2004/10/22(金) 12:51 [ 2027152001.warabi.ne.jp ]
始めまして。ちょっとお聞きしたいことがあります。
オープンスクールに参加して母娘ともにすっかり気に入った
小6生の母です。2科受験を予定しています。
絶対十文字に入りたい! と言っていた娘ですが
2科生と4科生はクラスが別ということを知ってから
志望校変えようかなぁ〜 なんて言い出してます。
全体で見れば4科生の方が上だとは思いますが
2科生でも努力次第でどうにかなるのでは・・・
と考えています。(甘いですか?)
実際、先生・生徒の中で4科生が上で2科生が下
といった意識はあるのでしょうか?
2科で受験した事でコンプレックスを感じ続けるようなことは
無いのでしょうか?

187 名前:あか 投稿日:2004/10/22(金) 20:57 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
ぽん様
”上”とか”下”とかって、学力のことでしょうか?
学力は入学してから本人の努力がものをいいますよ(^o^)丿
現中1の娘(四科受験。。。算数が最悪だったので)に
尋ねてみましたら、7クラス中2クラスが2科の子たちだそうです。
私には2科の子のほうが入りにくそうで
その分優秀なのかなぁ〜というイメージがありますけど
いかがでしょうか?
先生方の教える便宜上分けているんじゃないでしょうかねぇ。

たいしたお答えにはなっていませんけれど
ご参考までに。。。m(__)m
実際2科で入学された方からもレスがつくといいですねぇ。

188 名前:ぽん 投稿日:2004/10/29(金) 12:48 [ 2027152001.warabi.ne.jp ]
あか様
お返事ありがとうございました。
前に個別相談でお聞きしたとき、「デキる4科生と同じクラスにはできない。」
というようなニュアンスで言われ親子共々ちょっとショックを受けていましたが、
先日説明会に行き、その時の先生のお話では、
4科生は知っていて、2科生が知らないような場合
自信をなくしたり、やる気をなくすことの無いように・・・
クラスを分けているというお話でした。
家に帰って早速娘に話しましたが
反応はイマイチでした。すっかり受ける気をなくしてしまった様です。
今後娘の気持ちが変わって受験できれば・・・と思っている母です。
どうなることか・・・

189 名前:ぐり 投稿日:2004/10/29(金) 13:41 [ p62c4af.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
ぽん様
娘は2科生の中学2年です。2年生になると、あまり2科・4科気にならないようですよ。
中学に入ってから習う内容が多くなるので、やはりやる子は伸びるし、サボっているとそれなりです。
あまり気になさらないようにお嬢様にお伝えください。
十文字は行事もいろいろあり、楽しく日々過ごしているようなので、クラス編成で嫌な思いはありませんよ。

190 名前:シシ 投稿日:2004/10/29(金) 23:37 [ p1240-adsao12hon-accab5.tokyo.ocn.ne.jp ]
私は2科目生の1年生です。中間試験ではやはり2科目生のこのほうが順位が上ですが理科の先生や社会の先生は2科目4科目を気にせず教えてくれます。コンプレックスは全然感じてません。楽しいですよ!頑張ってください。ポン様

191 名前:保護者 投稿日:2004/11/13(土) 22:20 [ i222-150-239-237.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
娘は毎日とても楽しそうに通っています。来年中学受験される方は、ぜひ学校訪問されることをお薦めします。

192 名前:NMMC 投稿日:2004/11/20(土) 22:39 [ z177.218-225-143.ppp.wakwak.ne.jp ]
こんにちわ。
私は4科目生の中1です
ぽん様〉4科、2科で、クラスがちがっても
    定期試験などで、『2科クラスが4科クラスより
    平均点がよかった(社会)』ってこともあったので
    気にすることはまったくないと思います。
    でもクラスは4科目のほうが先ですね。

193 名前:通りがかり 投稿日:2004/11/21(日) 04:05 [ YahooBB218142152147.bbtec.net ]
体操着でお聞きしたいのですが、ホームページを見るといまだにブルマ
でやっているみたいですが、変更予定は無いでしょうか。

194 名前:琉nana 投稿日:2004/11/21(日) 11:02 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
元、Ru・Souです。
通りがかり様>
私は十文字中の一年です。
私(私もクラス?学年?)はまだブルマは使っていないのですが、
噂によるとブルマは「ダンスの授業」のテストの時(多分二学期の期末だと思います。もしかしたら三学期も。)にちゃんと足が上がっているかを見るためだと聞きました。
普段はあまり使うことは無いのですが、変える予定は今のところ無いと思います。
少しでも参考になると嬉しいです(*^_^*)

195 名前:琉nana 投稿日:2004/12/05(日) 10:46 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
この前ダンスの試験があったのですがブルマは使いませんでした。
ダンスの授業又はダンスのテストで使うらしいのですが;;;

196 名前:・・・ 投稿日:2005/01/09(日) 21:57 [ t563066.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
一番下まで行って、ついに名前が消えてしまったので、また、上に上げるためのカキコです。

197 名前:ぽっかぽか 投稿日:2005/01/11(火) 15:45 [ p62c48c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
十文字の学校のホームページがリニューアルされましたね。
是非 立ち寄って見てください。

198 名前:オレンジ 投稿日:2005/01/14(金) 15:07 [ ev221.ade2.point.ne.jp ]
1回目から4回目全て受験する予定です。算数に不安はありますが、
親としては祈るばかりです・・・

199 名前:初受験 投稿日:2005/01/14(金) 21:48 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
在校生の保護者の方にお聞きしたいのですが、願書の中のアンケートで、他に受験するつもりの学校と、日程を書くようになっています。もちろん、こちらが本命ですが、チャレンジ校、押さえ校まで正直に書いてもいいのでしょうか。ふつうは絶対書かないわよと、友人に言われ迷っています。

200 名前:保護者 投稿日:2005/01/15(土) 08:59 [ i60-34-103-180.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
 在校生の親です。十文字は2月1日から連続して試験がありますが、受験生は2月1日にはどこか受験するというのが一般的だとし、連続して全部十文字を受けるなら別として、受験生は複数の学校を受験するのがあたりまえだと思われるているので、例えば2月1日に十文字を受けず、例えば2月2日や3日に初めて十文字を受ける人や、連続してずっと十文字を受けない人とかは、他の受験校を書かないととても不自然に映ると思いますので、書かれた方がよろしいのではないでしょうか。
 いずれにしても、他の受験校を書くか書かないかは、親の判断ですが、学校側としては、一般的に言えば、本命の受験生も欲しいし、自分の学校を滑り止めとする学力の高い受験生も欲しいと思われますので、他の受験校を書いたからといって、不利になることはないのではないかと思います。但し、複数回受ける人は、1回だけの人より、同点の場合には何かしら考慮される可能性には留意することは必要ではないかと思います。
 ちなみに我が娘は、十文字を2回受験させまして、1回めは不合格で2回目に高い得点がとれたようで合格させていただきましたが、願書には2月1日の受験校は書きました。

201 名前:保護者 投稿日:2005/01/15(土) 10:04 [ i60-34-103-180.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
書き込みで、誤って日本語になっていない箇所がいくつかできてしまいましたが、ご容赦ください。

202 名前:あか 投稿日:2005/01/15(土) 11:29 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
現中1の母です。
我が家は初日に十文字を受験しましたが
チャレンジ校を2〜4日(2校)まで正直に書かせてもらいました。
たぶん”歩留まり”の参考資料になさるのでは
ないでしょうか。。。
娘の年は歩留まりが予想より多く、結果6クラス予定が
7クラスになってましたし、そのまた前年は8クラスにもなって
しまったようです。
ですので、ある程度(微妙ですが・・・)正直に記入して
いいのではないかしらぁ〜と私は思います。
今の時代、併願はあたり前のことですものねぇ。
初受験さん。。。私も昨年のことを思いだします。
どうか悔いのない受験を!!健康にご留意ください。

203 名前:初受験 投稿日:2005/01/15(土) 14:08 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
保護者 様
あか 様

ありがとうございます。
ここにきていろいろなことが気になり、落ち着かない日々です。
笑顔で春が迎えられるようがんばります。

204 名前:あせる母 投稿日:2005/01/15(土) 18:29 [ pd31156.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
我が家も娘が4日間全て十文字を受けたいと言っています。
既に始まった埼玉の入試もうまくいかず親としてはとても不安です。
娘は算数がどうしても苦手で、あと残り2週間でどこまでできるか分かりませんが
4年生と6年生のときのオープンスクールで着せて頂いたセーラー服の写真をお守り
に、親子でがんばっていきたいと思います。
来週はいよいよ出願開始、いろいろと教えて頂けたら嬉しいです。

205 名前:ふ- 投稿日:2005/01/16(日) 17:01 [ CBCnni-04S1p204.ppp12.odn.ad.jp ]
あせる母様
  はじめまして、わが娘も同じです。
  出来ればわが娘も4回受験したい!と言っておりますが・・・
  娘も算数が苦手なので、少しでも国語で点数をかせいでもらわないと、と考えています。
  制服・年賀状を飾っています。
  残りわずかですがお互いに体調に気をつけて、春を迎えられますように!

206 名前:ぽっかぽか 投稿日:2005/01/17(月) 14:04 [ pae1cd3.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
何年か前の今頃を思い出します。
わが娘も 3回受験に通いました。千葉に押さえ校の合格をいただいたものの・・・
十文字は2回不合格をもらい、さすがに3回目を受けるにあたっての娘の心境を思うと辛いものがありました。
でも「やればできる!」と明るく家族で励まし、最後に合格を頂きました。
是非 みなさんも最後まで 希望を持ってがんばってくださいね。

207 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/01/18(火) 22:09 [ i220-108-138-50.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
この学校は基礎が基本です!4回すべて受けていれば、基礎を身につけている人は必ず合格します。受験前30分前位は計算問題をしておいたほうがいいですね。緊張せずに、試験を向かえられます!国語の前は何か本をよんでおいたり、漢字の練習、慣用句など・・・。字は綺麗に書いたほうがいいですね。全力で頑張ってください!

208 名前:あせる母 投稿日:2005/01/19(水) 01:15 [ pd32a18.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
ふー様
 はじめまして。なんだか似たような感じですね。
 本当に残りわずかですがお互いにがんばって、4月には同じ場所にいたいもの
 ですね!

ぽっかぽか様・去年受験生合格様
 アドバイスありがとうございます。是非、娘にも伝えて最後の最後までできる
 ことをして後悔のないようにしたいと思います!

209 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/01/21(金) 20:43 [ i220-108-214-84.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
合格して、十文字の中学1年生として入学式、あえるのを楽しみにしています!頑張ってください!

210 名前:オレンジ 投稿日:2005/01/22(土) 01:06 [ eu131.ade2.point.ne.jp ]
変なことをお聞きしますが・・・娘が「十文字にチャレンジ」に参加した際、
先生が「試験当日に折り紙を持ってきていい」とおっしゃったような気がする、
というのですが、そんなことありえないですよね?算数の問題で使えるとのこと
で・・・?

211 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/01/23(日) 21:20 [ i220-108-214-78.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
願書願いの時に何も言われなければ、多分試験中には使わないと思いますが。。でも過去の理科では鏡を見ながら自分の歯を見て試験答案に書くというのがあったそうです。4教科でないのでよくしりませんが・・・。一様持って行ってみてもいいと思います(>@<)

212 名前:琉nana 投稿日:2005/01/29(土) 19:23:58 [ proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp ]
去年の今頃を思い出しますね〜。
私もついに中学二年生ですね!みなさん頑張ってください!
ちなみに…
国語の漢字はすごく厳しく見ているそうです!
ふだんの小テストでもハネる所や線と線がちゃんとついているかなど厳しく見られます!
それ以外は基本がちゃんと出来ていればだいたいは解けると思います!
それから、十文字中学校の入試で変わっているのは理科です!!!
去年、私が受けた理科のテストでは乾いたミカンと冷凍ミカンの違いを見る!
っと、いうものでした!そして、私の場合はでしたが文章を書く問題が多かったように感じます。
ちょっと変わった問題ですが、難しく考えずに今までやってきた勉強と、見た感じ(私の場合はミカン)
を答えれば良いと思います!!
皆さん頑張って下さいね!合格できることを祈っています!

213 名前:あせる母 投稿日:2005/02/01(火) 09:53:47 [ pd310fa.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
とうとう今日の日がやってきてしまいました!入試の付き添いは主人が行きました。
埼玉入試の唯一の合格の日に付き添ったのも主人だったので、縁起をかついで・・・。
今頃頑張っているだろう娘のことを考えると、何をしていいのか分からずこうしている
次第です。夕方には家族みんなで笑っていたいです!!

214 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/02/02(水) 23:34:54 [ i220-108-250-23.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
みなさん!がんばってください!受かってしまえば天国ですから!遅くなりすみません

215 名前:あせる母 投稿日:2005/02/02(水) 23:43:00 [ pd31094.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
おかげさまで昨日、合格を頂きました! 昨晩から家族そろってハイテンションです。
今までがんばってきた娘を本当に誉めてやりたいです。 春からは憧れのセーラー服に
身を包み楽しい学校生活を送れることでしょう。いろいろと夢がふくらんでいるようです。
またこの場でいろいろなことを教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!

216 名前:琉nana 投稿日:2005/02/04(金) 11:42:56 [ proxy23.rdc1.kt.home.ne.jp ]
あせる母様☆おめでとう御座います!!!なぜだか私も嬉しいですw
      十文字のセーラー服は可愛いですよwvねっ!!w
      娘さん!!これからの十文字での生活を楽しくやりましょ〜ぅ↑↑
      十文字に入ったら多分どこかで会うことでしょう♪
      少し早い話ですが入りたい部活などはありますか?

217 名前:オレンジ 投稿日:2005/02/04(金) 15:13:10 [ dx118.ade.point.ne.jp ]
我が家も無事初日に合格をいただきほっとしました。去年受験生合格様、折り紙の
質問にお答えいただいたのにお礼も言わず失礼しました。セーラー服姿の娘が
楽しみです。

218 名前:あせる母 投稿日:2005/02/04(金) 16:43:03 [ pdf5790.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
琉nana様 どうもありがとうございます!娘もメッセージを読んで喜んでいました。
     セーラー服は私も着たことがなく娘が着た姿を見るのが今から楽しみです!
     クラブは今のところテニスかバスケがいいなぁと言っています。
     入学したらよろしくお願いします!!

オレンジ様 おめでとうございます! 4月から同級生ですね。11日にも会えるかな・・・
      よろしくお願いします!!

219 名前:オレンジ 投稿日:2005/02/04(金) 20:46:46 [ dx118.ade.point.ne.jp ]
あせる母様 こちらこそよろしくお願いします。11日、同級生になるみなさん
にお会いするのを楽しみにしています。
ところで、バッグは各サイズ買うのでしょうかね〜?

220 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/02/04(金) 23:30:53 [ i220-108-130-92.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
オレンジ様、あせる母様。合格おめでとうございますwこれから同じ学校ですよw自分に誇りを持ってこれからの6年間がんばってくださいねwwセーラー服は可愛いですよw結構気に入ってます!!女子校らしくていいですよねwバッグは、中の通学バックは必ず、補助も買ったほうがいいですねw大きい通学バッグ、小さい通学バックは使わないので買わなくてもいいと思います。。。部活はソフトテニスをオススメします!・・といっても自分が入っているからなのですけど<笑>硬式テニスは最初にすごい筋トレするんで1日やってやめた人もいますよ。話がぐちゃぐちゃですいません。合格本当におめでとうございます!

221 名前:オレンジ 投稿日:2005/02/05(土) 19:24:14 [ dx118.ade.point.ne.jp ]
ありがとうございます。必要品一覧によると、通学バッグは4000円と2600円(小型)
の2種類、補助バッグは大型と小型の2種類なのですが、どちらを買えばよいので
しょう?たびたびすみませんが、教えて下さいね。

222 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/02/06(日) 12:57:26 [ i219-164-6-17.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
4000円の方です。補助バッグはほとんど小型を使いますが、時々大きいものをいれる時に大型を使うときがあります。でも、入学してからでも受付で補助バックは買えますので最初は小型の補助バックでいいと思います。

223 名前:オレンジ 投稿日:2005/02/06(日) 23:40:27 [ dx118.ade.point.ne.jp ]
ありがとうございました。又わからない事があったらお聞きしますね〜。

224 名前:あせる母 投稿日:2005/02/08(火) 21:10:07 [ pd31242.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
去年受験生合格様
  遅くなりましたが、どうもありがとうございます!
 娘は制服と、なぜか生徒手帳を持つことを楽しみにしています。
  クラブは、やっぱり体を動かしてもらいたいし、親子でできるのでテニス部が
 いいのではないかと勝手に思ったりしています。
  バッグのことなど知りたいことが書いてあったのでうれしかったです。また、
 いろいろ教えて下さいね。
  11日に学校に行くのが楽しみです!!

225 名前:もぐもぐ 投稿日:2005/02/09(水) 22:27:10 [ dns1.drug.jp ]
はじめまして(^_^)
この度、こちらの中学にお世話になることになりました娘の父親でございます。
娘もパパも十文字という学校がなぜかお気に入りとなり、より偏差値の高いところには本気で興味が涌きませんでした。
是非とも体を鍛えつつ勉学に集中できる環境となるよう学校と共に家庭での指導も欠かせないのかなと思っております。

6年生になってから始めた受験勉強は、毎日が苦労の連続でした。(なぜ父親が苦労するのか?おかしな話ですが。。)
しかし、一つの目標を達成する事の意義を体で感じる事ができた事は娘にとっては大きな成長となっております。

ところで、在校生(中学の)にお聞きしたいのですが、学校側として英語の辞書はどんなものを勧めているのでしょうか?
年度により教科書が違うこともありますでしょうか?(まだ入学もしていないのに、この掲示板ならば質問もしやすいと思いつつ・・・)

よろしければ概要だけでも教えて下さい。

226 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/02/10(木) 23:14:02 [ i220-108-135-8.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
今の中一では、ほとんどが初級クラウン英和辞典という辞書を使っています。学校の教科書はいまのところ、NEW HORIZUN という教科書を使っているので、その辞書でも良いかもしれません。だいたい難しいものでなければどの辞書でも大丈夫です!

227 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/02/10(木) 23:22:36 [ i220-108-135-8.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
すいません。NEW HORIZUNでなく、NEW HORIZONです。すいませんでした。

228 名前:もぐもぐ 投稿日:2005/02/13(日) 18:55:41 [ dns1.drug.jp ]
去年受験生合格さま
お返事ありがとうございました。
ページアドレスがわからなくなり、お礼のレス遅れてしまいました。

わがままな娘ですが、部活などで少しでも根性(あれ、死語かな?)をつけてもらいたいなと思います。
4月からはどうぞよろしくお願いします。

バカ父より

229 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/02/16(水) 00:11:58 [ i220-220-231-40.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします!運動部は根性つくと思います<笑>入学式とても楽しみですね。

230 名前:moko 投稿日:2005/02/20(日) 14:57:21 [ 61-24-188-218.rev.home.ne.jp ]
来年受験の女の子の母です。
娘は小学校2年の時から兄の影響でサッカーを初め、現在に至ります。
今まで中学受験なんてまったく考えたことありませんでしたが、
ずっとサッカーを続けたいという娘の気持ちに圧倒され
ネットで女子サッカーを調べてみました。
そこで初めて十文字中学高校という存在を知りました。
早速、学校見学、部活見学。親子共々すっかり気に入り、
秋より慌てて小さな塾に通い始めました。
今からでもまにあいますか?(もちろん2科です。)
こんな動機でもいいのでしょうか・・
大学の進学率もかなり上がっているとの事。
入ってからついていけるのかも心配です。
また、サッカー部の事も知っている方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

231 名前:オレンジ 投稿日:2005/02/25(金) 23:09:44 [ cu56.ade2.point.ne.jp ]
携帯電話は禁止とのことですが、現状はいかがですか。うちは遠いので、持たせ
ないと不安なのですが、在校生の方はどうなんでしょう?もちろん学校にいる間
は電源を切り、鞄にしまっておくべきだと思いますが。

232 名前:プー 投稿日:2005/03/03(木) 19:46:10 [ pd32abf.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
お久しぶりです。 「あせる母」改め「プー」です。
今日は小学校で巣立ちの会(謝恩会のようなものです)がありました。クラスごとに
合唱祭で歌った歌や演奏と、劇などの出し物がありました。 それぞれの子供から花束
と手紙ももらったりして、なんだかジーンとしてしまいました。娘のクラスは先生にも
友達にもめぐまれ、本当に仲がよく、舞台で楽しそうに劇をしている姿を見ていたら
みんなと違う中学校へ行くことが少しかわいそうにもなってしましました。
でも、家に帰って今日届いたばかりの制服や体操服を着せたりしているうちに、親子で
ルンルンしてしまいました・・・。
あとは卒業式を待つばかり。小学校での残り少ない日々を楽しく過ごして欲しいです。
早く課題の作文と感想文を仕上げさせないと!!  みなさんは終わりましたか?

233 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/03/09(水) 18:01:48 [ i220-108-129-173.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
オレンジ様>携帯は先生方が時々ちゃんと注意したりします。中一で持ってきている人がいたみたいで、没収されたらしいです。プー様>もう卒業ですね。一年間はあっという間でした。中学校1年生は部活や自治部、何もかも初めてで郊外学習などもあります!私はこの学校にきてよかったとおもってますよ(笑)卒業式はもう卒業??という感じでしたね。課題頑張ってください!

234 名前:プー 投稿日:2005/03/09(水) 18:25:49 [ pd31408.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
去年受験生合格様>うちの娘も一年後に同じように思ってくれたらいいと思います!
卒業まであと10日・・・。学校の帰り道も友達と別れがたいようで、毎日遅いので
すが仕方ないですね。 課題はなんとか終わり、昨日、学校へ送りました。やっと少し
ホッとできます。 私も携帯のことでお聞きしたいのですが、生徒のみなさんは携帯
禁止についてはどう思っているのですか?遠いところからの通学者も多いと思いますが
不安はないのでしょうか?

235 名前: 投稿日:2005/03/09(水) 20:38:23 [ nttkyo155008.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 家の娘は中2です。入学当初はバッグの底に携帯を隠していましたが、今は持ち歩いてはいません。
どこに、公衆電話があるか把握しているようです。家に帰ってくれば友達同士は携帯で連絡をとっています。
 携帯がなくても不自由はしてないようですネ。
 校長先生は、数年前までは携帯はなかったのだから、今でも必要はないと色々なところで
発言されています。

236 名前:去年受験生合格 投稿日:2005/03/09(水) 23:58:50 [ i220-220-237-38.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
携帯は少し不安ですね。最近大地震があるとかいわれてるじゃないですか、171を覚えていてもかけるものがなければ。。。と思います。私は前より世の中怖いし、携帯を持っていってもいい事にしてほしいと内心思ってます(笑)友達と別れるのは私も辛かったです(><)でも最後にみんなで遊んだりディズニーの映画見に行ったりしてましたよ(笑)それに近所なのでまた遊ぼうと約束して別れました!

237 名前:オレンジ 投稿日:2005/03/10(木) 00:04:19 [ cu56.ade2.point.ne.jp ]
このご時世、なんとなく携帯を持たせないと心配なのですが仕方ないのですね。。
うちもなんとか課題が終わりましたが、文集になるのが少し心配です。なんだか
幼稚な文章だったので・・・。

238 名前:オレンジ 投稿日:2005/03/10(木) 00:05:50 [ cu56.ade2.point.ne.jp ]
このご時世、なんとなく携帯を持たせないと心配なのですが仕方ないのですね。。
うちもなんとか課題が終わりましたが、文集になるのが少し心配です。なんだか
幼稚な文章だったので・・・。

239 名前:オレンジ 投稿日:2005/03/10(木) 00:07:51 [ cu56.ade2.point.ne.jp ]
同じ文章を二回も送信してしまいました・・失礼しました。

240 名前:プー 投稿日:2005/03/10(木) 12:03:55 [ pdf4d26.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
こんな世の中なので不安ではありますが、公衆電話を探してかけるくらいのことは
できますね。ついつい過保護になり過ぎるのでしょうか。私たちが学生の頃は携帯
なんかなくても大丈夫だったんですもんね。
春休みは友達とディズニーランドやボーリング、プリクラなど色々計画しているようです。
ただ、今までとは逆に、公立へ行く友達は春期講習があって予定を合わせるのも大変
なようです。

241 名前:プー 投稿日:2005/03/10(木) 12:15:06 [ pdf4d26.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
こんな世の中なので不安ではありますが、公衆電話を探してかけるくらいのことは
できますね。ついつい過保護になり過ぎるのでしょうか。私たちが学生の頃は携帯
なんかなくても大丈夫だったんですもんね。
春休みは友達とディズニーランドやボーリング、プリクラなど色々計画しているようです。
ただ、今までとは逆に、公立へ行く友達は春期講習があって予定を合わせるのも大変
なようです。

242 名前:プー 投稿日:2005/03/10(木) 12:16:45 [ pdf4d26.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
私も二回送信してしましました。失礼しました。

243 名前:あか 投稿日:2005/03/19(土) 10:05:12 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
最近めっきり元気がない我が娘(現中1)です。
クラブが厳しいのか、補習(爆)が辛いのか。。。
間もなくのクラス替えが心配なのかな。
他クラスでは”イジメがあるよ、学校来なくなった子が
いるよ”という情報もチラホラ耳に入ってきたりしていて
こちら(母)もかなり心配しています。

244 名前:プー 投稿日:2005/03/19(土) 11:18:28 [ pd32b12.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
いじめですか・・・ せっかく志望校に入れてもそんなことがあったら悲しいですね。
あか様のお嬢様が新学年を笑顔で迎えられますように。

245 名前:琉nana 投稿日:2005/03/22(火) 01:31:58 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
カナリお久しぶりです。
あか様
いじめですか〜。嫌ですよね…。私も現在㊥1ですが私のクラスにもたしかに来なくなった人います…。
でも、もしいじめだとしたら先生方に相談してみてはどうでしょう?
なんらかの対処はしてくれるはずだと思いますよ!(対処方法は先生にもよるかもしれませんが)
補習はもぅ少しの期間だけなんでそれが終わってしまえばスッキリですよw
私も2学期の期末でひっかかってしまってショックだったんですけど、終わってしまえばwって感じですww
部活は…私もただいま辞めようが続けようか考え中です…。
ですが、新学年になれば周りの環境もそれなりに変わると思いますし自信を持って下さい!!
あか様の娘さんも私と同じ中一として一緒に笑顔で新学年を迎えましょう!
4教科ですよね??同じクラスになれると良いです♪
失礼ですが、もしよろしければクラス教えて頂けますか?私は松です。

246 名前:オレンジ 投稿日:2005/03/22(火) 15:45:27 [ ew208.ade2.point.ne.jp ]
どこの学校にもいろいろな問題があるのでしょうね〜。今娘は毎日遊びほうけて
いますが、入ったらウキウキばかりはしていられませんね。親は祈るばかりですね。

247 名前:あか 投稿日:2005/03/23(水) 01:46:00 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
みなさま、こんにちわ。
娘が直接イジメにあっていることは
ないようなんですが。。。(^^ゞ
十文字生はとにかく元気ですよねっ。
人数が多いので、色々のあるのは
いたしかたなしって気もしますが
被害者にも加害者にもなりたくないというのが
正直なところです。

248 名前:琉nana 投稿日:2005/03/24(木) 20:32:20 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
そうですか、良かったです♪
㊥2は勉強も難しくって差も大きく開くって今日、塾の先生に言われてしまいました;
春休みが終わったら、もう㊥2なんですよね。
新担任、新クラスメートが気になって気になって仕方ありませんw

249 名前:やすじ 投稿日:2005/04/10(日) 12:17:05 [ YahooBB218142152038.bbtec.net ]
自彊術体操について教えて下さい。十文字とは自彊術の歴史でもあるにもかかわらず、
あまり関心をもたれないの(ここのスレでもまったく話題にでない)は不思議。
ネットや本屋、図書館で調べてもこの学校が発祥地にもかかわらず、失礼ながらこの学校を
知って初めて自彊術体操なるものを知った次第です。
ヨガ見たいなものかなと思い、ついオウム真理教見たいなカルト的にも見えるし
給食帽(今は違う見たいです)が体操をするのに何の関係があるか理解に苦しみ、
なぜもっと普及しなかったのか、又体操を覚えて良かった所等、卒業後もやっているのか等
出来れば在校生、卒業生の方から教えて頂け無いでしょうか。

250 名前:ハイヒール 投稿日:2005/04/11(月) 11:16:19 [ ZF103087.ppp.dion.ne.jp ]
六年の娘が 志望校です。
いまだにクラブチームでミニバスをやっており
お勉強は???って感じです。
バスケット部の事 雰囲気や成績など なんでも良いので
教えていただけるとありがたいのですが・・・

251 名前:オレンジ 投稿日:2005/04/11(月) 11:57:21 [ ew239.ade2.point.ne.jp ]
今日からお弁当で、親子共々緊張の朝を迎えました。初めての満員電車ですが、
きっと初めはクタクタでしょうね。早速自彊術体操の授業もあるようで、娘が
帰ってくるのが楽しみです。

252 名前:プー 投稿日:2005/04/11(月) 12:08:05 [ p6f9cda.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
我が家も親子ではりきって朝5時には起きました。初日からあの地震にはヒヤッと
させられましたが、電車の遅延もなかったようでホッとしました。
お弁当はどうやって食べるのかなぁなどと考えたりしています。
帰ってきてから色々聞くのが楽しみです!
今日は駅まで車で迎えに行ってあげようかなぁ・・・。

253 名前:自彊術について 投稿日:2005/04/12(火) 08:12:54 [ nttkyo077006.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
こちらの掲示板では初めまして。
どなたもお返事なさっていないので親も子も十文字の関係者ではありませんが
私の知っている事を書いておきますね。

私の母親が自彊術をかれこれ20年近く習っています。
母は東京ではない首都圏の県庁所在地に住んでいます。
そちらの地域だけに普及しているのかどうかはわかりかねますが、
20年以上も教室が続いていることを考えると十文字の学校内だけに
とどまらず外部へも普及しているのではないでしょうか。
やすじ様が心配しているようなカルト的…というような印象は(私は)ないです。

お訊ねの「体操を覚えて良かった」点については
母は67になりますが、とても健康で持病もなく風邪をひいたとしても
寝込むようなひどさになることもなくこれは自彊術のおかげかな?と思っています。

十文字中学校へは娘の学校選びの際に説明会に参加しました。
その時に配布された資料にありましたが、生徒の出席状況の表があり精勤、皆勤の割合が

中学三カ年の皆勤・精勤が31%
高校三カ年の皆勤・精勤が32%(平成十四年度分)

でした。
他の学校の皆勤・精勤の割合を知りませんので安易な比較は出来ませんが
三分の一近くが皆勤・精勤ということを考えるとかなり高い出席率なのでは?
と思います。

十文字中学校にお邪魔したときの様子は生徒さんがとても明るく先生との距離が
近い学校だな、というものでした。
理科の入学試験問題に使うため、実際に植物採集に駆け回ったお話など
先生方の本物にふれて欲しい、というお気持ちが伝わってきて
嬉しく感じました。
自彊術のことはあまり気になさらなくていいと思います。
私の知る限りではありますが宗教的なバックボーンはないと思われますので…

以上、やすじ様の参考になれば幸いです。

254 名前:オレンジ 投稿日:2005/04/28(木) 23:21:25 [ hg176.ade3.point.ne.jp ]
1年生の部活動の入部は中間テスト後...と遅いのですね。
うちの娘はまだいろいろと迷っているようですが。
ところで、同好会は学校から予算はでないのですよね?個人で負担する費用は
かなり多いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

255 名前:マリー♪ 投稿日:2005/05/01(日) 22:19:08 [ i222-150-234-180.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
こんにちはぁ♪今年中2になったマリー♪です!同好会でも部でも毎月か2ヶ月かに必ず部費として払います。茶道部や吹奏楽同好会などは少し高いそうですが運動系は安いです。舞踊部は衣装を毎回買わなくてはならないそうです。テニス部はすべて自分で買いそろえなくてはいけないそうですがソフトテニス部は学校でそろえてくれて一式買うそうです。こんなことあまり関係ないかもしれないです・・・だいぶ今年の中1さんも学校になれたそうでみんな友達とにこにこ歩いてますよ。部活はやめていく人が多いので真剣に考え、ずっと続けてがんばってください。

256 名前:オレンジ 投稿日:2005/05/02(月) 00:13:34 [ hg176.ade3.point.ne.jp ]
ありがとうございました。娘も学校はとても楽しいようで安心しています。
部活のことはじっくり考えて、ホント長く続けてほしいものです。

257 名前:ぽんず 投稿日:2005/05/02(月) 20:32:24 [ ZN104044.ppp.dion.ne.jp ]
部活にお金かかるんですか?
ユニホーム揃えたりは当たり前かと思いますが。
部費?
上の子も中高一貫校で
ナイター設備にトレーニング用機材も
いろいろそろっていますが
部費なんて聞いたことなかったもので
ちょっと、びっくりです。

258 名前:あか 投稿日:2005/05/03(火) 09:58:29 [ s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp ]
本日(3日)、吹奏楽部の定期演奏会です。
川口リリア メインホール 12:30開場 です。

行ってきまぁ〜す(^^♪

259 名前:プー 投稿日:2005/05/08(日) 18:18:37 [ pdf7fef.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
昨日は公開授業でしたね。我が家は夫婦そろって行きました。理科の授業では数人ずつ
の班を作り、花の観察などをしていましたが、とても楽しそうでした。今週の富士山麓 
校外学習もさぞかし楽しくなるのでしょうね。そろそろ部活も決めているようで
すっかり十文字生になってきたなぁと嬉しく思います。今月は初めての試験もあるので 
そろそろ勉強の方もしっかりやって欲しいものです・・・。

260 名前:名無し 投稿日:2005/05/20(金) 19:26:07 [ p5014-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
十文字落ちた!良い学校だよね

261 名前:現在中2!マリー♪ 投稿日:2005/05/21(土) 21:42:39 [ i60-47-25-196.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
部費は運動部は安いです!一ヶ月400円、300円くらいですよ♪(ソフテ、硬式)今回の富士山麓郊外学習は火傷をした人が非常に多かったみたいですよ!確かにあの飯盒炊爨はきつかったぁ・・・でもとっても楽しかったので今の中1のみなさん満足してるんじゃないでしょうか?!夜に信玄餅がでたのがとってもうれしかった記憶があります・・・もうすぐ初めての中間テスト&運動会ですね!!がんばってください!!

262 名前:どきん☆ 投稿日:2005/05/31(火) 23:20:37 [ p2218-ipbf612marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>261
現在中一の娘の母です。初めての中間テストも終わり、間もなく運動会ですね。
ところで、運動会の事で質問があります。案内状はもらってきましたが
細かい事が分かりません。保護者の見学席などは、クラスごとに用意されているのですか?
小学校の感覚で、シート等持って行く必要はないのでしょうか?
また、親は昼食はどのようにとるのですか?娘の話ですと親子一緒には
食べないとのことですが** 初めての運動会で勝手が分からず教えていただければ
と思います。よろしくお願い致します。

263 名前:どきん☆ 投稿日:2005/05/31(火) 23:26:55 [ p2218-ipbf612marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
すみません。初めての書き込みでよく分からなくて・・現在中2!マリー♪様へのレスとして
書き込んでしまいました。改めて、運動会の席&昼食の事で教えて頂きたく
よろしくお願いしますm(__)m

264 名前:中3保護者 投稿日:2005/06/01(水) 12:55:13 [ t517037.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
どきん☆さま
保護者席・受験生用のテントに椅子が用意されています。また、校舎の校庭側の教室も見学席として開放されていました。
ただし、保護者が入れるのはそこまでで、生徒席のほうは、立入禁止になってます。
去年、一昨年はそうでした。多分今年も同じではないでしょうか。

265 名前:どきん☆ 投稿日:2005/06/01(水) 23:32:01 [ p2218-ipbf612marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中3保護者様 
教えて頂きありがとうございます。小学校の用に、地面にシートを敷いて・・
という事はないのですね。保護者は椅子に座って、また教室から見学をするの
ですね。昼食は適当にコンビになどで調達したものを皆さんお昼に食べて
済ますのでしょうか?娘は「生徒は教室でお弁当を食べる」と言っていましたので
親子一緒にはたべられないのですね。
運動会、お天気が気になります。晴れるといいですね〜〜

266 名前:90分通学 投稿日:2005/06/19(日) 12:36:30 [ q047074.ppp.asahi-net.or.jp ]
小4の娘を持つ母です。
先日合同説明会で、初めてこちらの学校を知りました。
教頭先生とお話させていただきましたが、とても印象が良く、
来月のオープンスクールに出席させていただく事にしました。

こちらの掲示板を拝見しても、とても素晴らしい学校だという事がわかります。
できたら我が娘にも通わせたい・・・。
娘はあのセーラー服を見たら、学校を見学に行ったら、
きっと気に入ることでしょう。
しかし・・・我が家から学校までの通学時間がかなりあります。
我が家は埼玉県南西部で、巣鴨までバスと電車を使い90分はかかると思います。
巣鴨駅から学校までが近いのが有り難いですが・・・。

実際にそのくらいの時間をかけて通学されてる生徒さんは、毎日どんな様子でしょうか?
教頭先生のお話では、新幹線通学されてる生徒さんもいるとの事でした。
教頭先生のお話では我が家の場合、帰宅は8時頃になるかも、との事でした。
我が娘は小柄で、どちらかといえば風邪をひきやすい体質です。
でももし学校が好きなら、何とかなるものでしょうか?

まだ受験本番まで時間があるので、ゆっくり考えたいと思うのですが、
娘の性格からすると、こちらの学校をかなり気に入りそうな予感がしてます。
長々と書きましたが、どなたかアドバイス、ご意見を宜しくお願いします。

267 名前:中3保護者 投稿日:2005/06/19(日) 13:10:01 [ t566199.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
90分通学さま
うちの娘は、30分未満の通学なのであまり参考意見にはならないと思いますが、お友達には飯能から通っているお嬢さまもいらっしゃるようです。
ただ、土曜日など、HRが長いようで、30分未満の我が家でも帰宅は2時半過ぎです。
運動会の前などで、クラスで朝練で早く登校していたこともあります。
反面、比較的休みの多い学校です。遠足の翌日などは、2時間めだか3時間目からの登校ですし、高校の運動会やらでも学校は休みになりますし。学期末は試験休みもあるので、そういう意味では、少し楽かもしれません。
どなたか、遠距離通学のかたが、アドバイスしてくださるといいですね。

268 名前:遠距離通学の母 投稿日:2005/06/22(水) 00:04:53 [ YahooBB219176124076.bbtec.net ]
90分通学様
今年入学した1年生を持つ母親です。
うちの場合は千葉のほうなんですが、ドア・ツゥ・ドアで90分くらいかかります。

朝は、5時30分に起きて6時30分ごろ家を出ます。
学校には、カフェテリアなどはないので必ずお弁当をもって行きます。
ですから私は5時起きです。土曜日もお昼を食べて帰る生徒さんが
たくさんいるみたいなので、お弁当持ちです。
週6日のお弁当作りは大変ですが、だいぶ慣れてきました。
慣れない電車通学で娘は「疲れる〜たいへん!」と言っていますが、
学校は楽しいらしく元気に通っています。
大変は大変でしょうが、体もだんだん慣れてくるようなので
けして通えない距離ではないと思います。
今はまだ、部活に入ってないので、平日は5時30分頃家へ着きます。
帰ると汗をかくせいかすぐお風呂に入って、ちょっと勉強、
ご飯を食べ、それからまた宿題やら勉強して
少しウダウダして10時頃ねています。
親から見ても「がんばっているな」という感じです。
ちょっと遠いせいか、運動部に入ると疲れて宿題や勉強が出来なくなるので、
体が楽な文化部にしようかな・・・と娘は考え中です。
毎日宿題がけっこう出るようなので、よっぽど体力がないと運動部は
きついかもしれません。

それでも、十文字は、本当にきめ細かい指導をして下さるので親としては
大満足です。少し遠いですが、入学させて本当によかったと思っております。

90分通学様もがんばって、是非 遠距離仲間になって下さい。

269 名前:90分通学 投稿日:2005/06/22(水) 13:18:19 [ k176028.ppp.asahi-net.or.jp ]
中3保護者さま

  お返事を有難うございました。
  PCの調子が悪く今朝に直ったので、こちらからお礼を述べるのが遅くなり、
  失礼致しました。
娘さんのお友達で、飯能から通学してる生徒さんがいるとのこと。
我が家は、まさに飯能の近くです。
そして飯能よりは若干ですが(笑)、学校よりです。
という事は、同じくらいの距離を通いながら学校生活を送ってる子がいる、
という事なのですね・・・。
大変参考になりました。有難うございました!!

遠距離通学の母さま

レスを有難うございました。
遠距離通学の母さまの娘さんも、90分かけて通学してるのですね。
そしてお母様の毎日のお弁当作り、頭が下がります・・・。
実は娘は現在私立小学校に通っておりまして、
学校が遠いので朝は親子揃って早起きしております。
なので朝の早起きと家を出る時間などは問題ないと思います。
ですが電車に乗る時間が長くなる、そして帰宅時間が今までより遅くなる、
(という事は就寝時間も遅くなる)のが心配です。
そうなると部活も、確かに運動系は難しいかもしれませんね。
しかし幸いな事にうちの娘は文化系クラブを選びそうなタイプです(笑)。
一番問題なのは、私のお弁当作りかもしれません(トホホ)。

こうしてお2人のアドバイスをお聞きして、前向きに考えてみようと思いました。
来月のオープンスクールが楽しみです。

有難うございました。

270 名前:教えて下さい。 投稿日:2005/07/12(火) 08:38:50 [ YahooBB219010004158.bbtec.net ]
はじめまして。

来年受験予定している子供の母親ですが、一つ質問させてください。

授業の進度が速いと聞きましたが、どうでしょうか。

塾に通っている、お友達は、いませんか?

271 名前:琉菜 投稿日:2005/07/13(水) 18:32:46 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
現在中2です。

教えてください。様
進度は速いですが、予習・復習をしていれば問題無いと思います!
特に英語はやっておかないと大変なことになります(汗

272 名前:中3保護者 投稿日:2005/07/14(木) 08:34:27 [ t587115.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
かなりの方が塾に行ってます。
他のお母様とも、もう塾に通わせるにも余裕が・・・なんて会話も何度かしてます。
結局我が家も塾に通わせ始めました。
半分くらいの方は通ってるのでは?
1年の時から、みんな行ってるから行きたいといってましたもの。
塾に行く前あまり成績が振るわず、先生からも塾を進められましたよ。

273 名前:プー 投稿日:2005/07/18(月) 14:32:12 [ pd3127d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
中三保護者様
  そんなに多くの方が塾に通っていらっしゃるのですか・・・。
  塾とはいってもいろいろあると思いますが、どのような塾でしょうか?
  我が家も入学早々に英語で苦労しており英語くらいは通わせた方がいい
  のかしらとは思いながら、夏休みも予想以上に部活があるためやめました。
  けっこう宿題も多いですしね。
  せっかく高校受験もないので、部活や習い事も思う存分やらせてあげたいと
  思っていますが、甘いのかなぁ・・・。

274 名前:お金が・・・ 投稿日:2005/07/18(月) 15:33:26 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
「公立中学+塾通い=私立中学。むしろ私立のほうがお得よ♪」
ということを色んな人から聞いていたのですが・・・やはり現実は全然違うんですね・・・。
それと、
「公立に進んだらまた塾通いになるけど、一貫校に入れば趣味や部活を思い切り楽しめるよ♪」
と言い聞かせてがんばらせてきたのですが・・・現実はそうもいかないようですね。
お金もさることながら、私立生活に対する理解と認識が全然甘かったようです。

275 名前:中3保護者 投稿日:2005/07/18(月) 21:08:06 [ t583190.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
お金が・・・さま
我が家も同じ事を考えて私立進学を選びました。塾に通う分が学校の授業料だと。
もっとも、我が家の娘が勉強しないせいなのか。。きっと勉強の仕方が悪いのかもしれませんが。
でも、塾に入れたら、300番を前後していたのが、1桁になりました。
こんなことなら、最初から塾に入れておけばよかったと思ってます。
周りの方が塾に行ってると聞いたのは、1年の夏休み前後だったでしょうか。
決断が遅すぎたなあと思ってます。
したにも子供がいて、進学塾代がかさむ中、正直つらいです。

276 名前:中3保護者 投稿日:2005/07/18(月) 21:17:34 [ t583190.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
続いてしまいましたがもうひとこと!
一貫校に入れば趣味や部活を思いっきり頑張れる!という考えは間違いです。
確かに高校受験はありませんが、そんな気持ちでは、やっぱり学校の勉強にはついていけません。
(とお呼び出しをいただいたときに学校の先生から指導がありました。)
塾の先生からも、それで失敗するんだと言われました。
今、心入れ替えて勉強させています。
したの子供には、待ち張っても、中学行けば趣味や部活を思い切り楽しめるよとは言わないようにして受験勉強させてます。

プーさま。
塾は自分にあったところが一番です。
ちなみにうちの娘は、一斉授業ではダメそうなので個人指導の塾にしました。
周りの方も、個人指導が多いようです。

277 名前:プー 投稿日:2005/07/18(月) 22:13:27 [ pd3127d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
中3保護者さま
  娘さんの成績が上がったのは塾に行きだしたせいだけではないのでしょうね。
  きっととても頑張っているのだと思います。部活には入っていないのですか?
  我が家では、あまり成績が悪いと高校に上がれないこともある・・・とは言って
  頑張るように言っているのですが、まだまだピンとこないようです。
  この夏休みにきちんと課題をやらせ、自主勉強の癖をつけて2学期に様子をみて
  決めようと思います。アドバイスありがとうございました。

278 名前:お金が・・・ 投稿日:2005/07/19(火) 00:01:52 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
中3保護者さま
やはり私立の一貫校ですと独自のカリキュラムやオリジナル教材の使用など、
履修する範囲も順番もスピードも学校によって本当にまちまちですので、
塾の通常の集団学習だと何かと不都合な部分が少なくないですよね。
しかも途中から塾に通うとなれば塾の進度との問題も出てきますので、
オーダーメイドで対応していただける個別指導が便利ではありますよね。
難点は集団指導にくらべてお高いことですが・・・。
でも中3保護者さまのお宅はそれに見合う成果も上がっていらっしゃる
ようで(300番前後→1桁は凄すぎます!)、羨ましい限りです。

279 名前:ぽっぽ 投稿日:2005/07/23(土) 22:32:35 [ 219-100-213-221.denkosekka.ne.jp ]
お金が・・・様。
私立はやっぱりお金がきになるところですね。
でも、公立中学より詳しいところまで教えていただけますし、
春・夏休みなどは無料で夏期講習や英検対策を実施していただけます。
英検対策はとても役に立ちます。
全員参加ではないのでやる気があれば参加ということになります。

280 名前:プー 投稿日:2005/08/24(水) 21:46:00 [ pdf7f03.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
いつの間にかずいぶん下がってしまいましたね・・・。
初めての夏休みもあと一週間、思ったより夏休み中の部活動も多く
宿題が終わるのか心配です。親から見ても課題が結構多かったですよね。
でも、この夏休みは合宿も経験し、いろいろと充実していたのではないかと思います。
せっかくの昨日からの夏期勉強会が台風で中止になるのが残念ですが、宿題の仕上げに
いい休みになるかな。

281 名前:kei 投稿日:2005/09/07(水) 14:17:30 [ ao226.ade.point.ne.jp ]
つかぬことをお聞きしますが、高校を外部受験して失敗した場合、十文字高には
入学できるのでしょうか?

282 名前:みん 投稿日:2005/09/14(水) 20:15:58 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
はじめまして。来年中学受験予定の母です。
質問なんですが・・・
お昼はお弁当販売もあると聞きましたが、中学生も買えますか?
例えば、行きがけにコンビニ等で買っていくとかしている生徒さんはいらっしゃるのでしょうか?

283 名前:緑風 投稿日:2005/09/15(木) 10:49:10 [ d7.HtokyoFL16.vectant.ne.jp ]
レスがないようなので…。

大学附属高校のなかには、上の大学へ進む権利を留保したまま
他大学受験可能というケースがありますが(共立などはそうでしたよね?)
中高一貫校で高校受験の場合、まず無理だと思います。

先日の説明会でも聞いてみましたが、高校で外部に出るのであれば
早くて中2の三者面談、遅くても中3の面談時に申し出てくださいとのことでした。

例年、10名前後の生徒さんが外部に出られるそうです。
具体的な校名として慶応女子をあげていました。

284 名前:在校生ママ 投稿日:2005/09/18(日) 22:38:41 [ ppp1568.east.alpha.my-users.ne.jp ]
みんさま
お弁当は中学生は生徒手帳にお弁当を購入したい旨記入しないと購入できないそうです。
でも、コンビニ利用者は、結構いるそうです。ただし、地元で購入してくること。学校近くでは購入できません。(見つかると怒られるそうです。)

keiさま
外部受験は、十文字にはもどれません。外部受験をしたら、十文字進学は放棄したということです。
もちろん、外部受験については、内申書等は協力してくださいますが、それ以外は全部自分でということです。
(ここは中高一貫なんだそうです。)

もし、高校まで進学するつもりがないなら、他にいくか公立に進まれるほうがいいと思います。
あまり、お奨めできる学校ではありません。
いじめがすごいです。
先生方の対応はかなり親身になってくれると、最近いじめで退学された方のお母様が言ってましたが、生徒さんの質。
娘をこのまま通わせることにかなり抵抗を感じてます。外部受験を真剣に考えています。
いじめ、かなり陰湿なようですよ。学校に来られなくなってからも、電話でいやがらせされてたと、お母様がなげいていました。
うちの娘も何時ターゲットになるかわからない(いじめられてたこともあるので)ので。
やっぱり、マンモス校は目がとどかないんでしょうか。
しかも、高校にはほとんど全員進学できるけれど、高校2年になるときかなりの方が、単位不足で退学するって言ううわさもありますしね。
学校選び失敗したなあと思う今日この頃です。

285 名前:るる 投稿日:2005/09/19(月) 10:38:54 [ p4094-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
在校生ママさま
いじめと高校生の退学が多いという件、とても気になります。
差し支えのない範囲でもう少し詳しく教えていただけますか?

286 名前:みん 投稿日:2005/09/19(月) 18:20:31 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
在校生ママ様
レスありがとうございます。
お弁当の事といい、いじめ問題といい、なかなか選択に踏み切れない学校のようですね>>

287 名前:みん 投稿日:2005/09/19(月) 18:27:39 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
すみません、途中送信してしまいました。
↑に書きましたが、いじめも何も問題なく楽しく過ごしている方もいらっしゃるのでしょうから、それも踏まえて受験するか決めたいとおもいます。
貴重な情報ありがとうございました。

288 名前:小6母 投稿日:2005/09/20(火) 07:08:16 [ ntceast010162.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 先日、説明会に参加しました。印象としては「学校には無遅刻無欠席が良い」と言う昔ながらの考えの、子供は元気で明るいのが良い、という生徒観だと感じました。職員のかたや教員の方の感じはよく、
生徒さんも元気で明るかったです。校舎も素晴らしい、校庭も広い。校舎案内をしていただいた時、授業中、最前列で熟睡している子がいて、先生が注意する様子もないのが気になりました。
全体的に、昔の公立校、といった印象です。同じ偏差値でも校風は様々です。うちの娘には合わないと分かったのは収穫でした。
元気が良くて、明るくて、スポーツが好きなお子さんには良い学校かと思いました

289 名前:プー 投稿日:2005/09/20(火) 14:53:43 [ p290ee8.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
もうすぐ初めての文化祭!娘は夏休みはもちろん9月に入ってからは朝も
昼休みも部活で忙しそうにしています。部活以外もとても楽しそうに過ごして
いるので、いじめや退学のお話はショックでした。私が学校のことに疎過ぎる
のでしょうか・・・。

290 名前:sweetanne 投稿日:2005/09/21(水) 09:27:12 [ ZM029002.ppp.dion.ne.jp ]
ブー様のお嬢様同様、我が家の娘もお友達に恵まれ、部活でも先輩方に可愛がって頂いて、とても楽しく充実した学校生活を送っています。

在校生ママ様
『高校2年になるときかなりの方が、単位不足で退学するって言ううわさもありますしね。』
→かなりの方、うわさというのが気になります。何人くらいいらっしゃるのでしょうか?
 高校は義務教育ではないので、どこの学校でも単位不足だと留年になると思うのですが・・。
 留年がいやで退学するという事ですか?

291 名前:sweetanne 投稿日:2005/09/21(水) 09:32:53 [ ZM029002.ppp.dion.ne.jp ]
『プー様』を間違えてブー様と打ってしまいました。
申し訳有りません。お詫びして訂正致します。

292 名前:sisi 投稿日:2005/09/23(金) 19:40:59 [ p3095-ipbf509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
いじめの話はショックを受けました。
けれどあまりいじめの話聞いたことないですが、わたしがうかつなのかな?

293 名前:ぴぴ 投稿日:2005/09/23(金) 20:49:27 [ ZB056150.ppp.dion.ne.jp ]
あるよ。

294 名前:sisi 投稿日:2005/09/23(金) 21:33:28 [ p3095-ipbf509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
そうなんだ。、、!

295 名前:一保護者 投稿日:2005/09/23(金) 22:57:13 [ R181097.ppp.dion.ne.jp ]
文化祭に行ってきました。
中央階段で、高3の生徒さんたちが先生と一緒に歌っていた姿は感動的で、見ている側ももらい泣きしそうでした。
また、吹奏楽同好会のドリル演奏もすばらしかったです。様々なフォーメーションが次々とくりひろげられて、見事でした。

296 名前:プー 投稿日:2005/09/26(月) 23:02:03 [ pdf4e06.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
入学して初めての文化祭、家族そろって行って来ました!ちょっと混雑して大変
でしたが、大勢の方が来てくれるのは嬉しいことですよね。娘は部活で参加して
いたので、あまり観てまわることができなかったようですが、私と下の娘は1時間
以上並んで『お化け屋敷』にも入ったり、楽しんできました。娘は夏休みも9月も
とてもがんばっていたので、部活の発表はその成果を見ることができて、感激して
しまいました!それにしても、6月からたったの4ヶ月で色々と教えて下さった
先輩方の力はすごいですね。
これから水泳大会など、色々な行事が続きますね。充実した生活を送って欲しい
ものです。もちろん勉強も頑張ってもらわないと・・・。

297 名前:一年生母 投稿日:2005/09/30(金) 09:41:29 [ fnbs123156.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
 今年、娘が入学しましたが、私も初耳のことが多くてびっくりです。
部活の先輩は、外部の受験に落ちたので留まる、って言ってたそうですし、いじめはあっても、先生がかなり厳しく注意はしているそうなので・・・。私も入学前は色々な学校の掲示板で、いじめのチェックをしましたが、他校に入学された方の話を聞いても、あるのが普通で、先生が対処してくれることの有無が重要だと言っていました。ここよりもちょっと偏差値の高い某女子校も、成績が悪くて退学になる人は多い、こんなはずでは・・・・と、全く同じことを言ってました。ですから、十文字が私立として特に劣っているとは言えないと思います。

298 名前:もぐもぐ 投稿日:2005/10/27(木) 00:06:35 [ ppp213.airedge.sannet.ne.jp ]
久しぶりにこのサイトにやって来ました。半年ぶりかな。
中学受験前後に初めて見た時には、おっー本音が聞けるかも。って思い感心したものです。
が、、、、よ〜く考えて見て下さい。
インターネットの掲示板内容を鵜呑みにするのは非常に危険です。
すでに、投稿内容を見て、違うなぁ〜とロムっていたこともありましたよ。

愛するお子様を思う気持ちは皆同じですね。
学校選択は是非、その学校を見学し、わが子に向いているか、きめ細かく指導してくれるか等を親として判断する事だと思いますね。
表面上だけですが、以下ページをご覧いただけると幸いでございます。

http://www.gakkodayori.net/jumonjidayori/

父より

299 名前:検討中 投稿日:2005/10/28(金) 09:38:00 [ X051179.ppp.dion.ne.jp ]
もぐもぐ様のレスが非常に消化不良な感じで気にかかります。
「違うなぁ〜」とおっしゃるのはいい意味でですか?悪い意味でですか?
ネットの掲示板の情報を鵜呑みにできないのはおっしゃるとおりです。
ですが、なるべく多くの記述を見て総合的に取捨選択しようと心がけています。

もぐもぐ様が「本音が聞けるかも」と思われたのであれば、本音で学校の様子をお教え願えませんか。
私としては前記のいじめと退学の記述がとても気にかかっています。
いじめがあるのはどこでも同じかと思いますが、学校の対応です。
それと、勉強に関して学校がしゃかりきになっているのに生徒さんが付いていっていない、という
記述を見かけることがありますが、そのようなことはありますでしょうか。

率直なご意見をお聞かせいただければ幸いです。
もし失礼にお感じでしたらお許しください。

300 名前:オレンジ 投稿日:2005/10/28(金) 17:34:36 [ eu34.ade2.point.ne.jp ]
今年入学ですが、勉強のほうはその子その子で違うのでは?うちの娘は受験の頃より
今の方がよく勉強しています。学校に感謝しています。ちいさないざこざはどこの
学校にもある様です。先生の対応も特に不満はありませんが...?

301 名前:夏生まれ 投稿日:2005/10/29(土) 10:46:46 [ p4251-ipbf21marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
今年中1の娘の母です。確かにいじめはどこの学校にあるでしょうが、今の
ところ娘のクラスや周りのお友達で陰湿ないじめの話は聞いた事がありません。
先生の対応というのも、実際経験された親御さんじゃないと、はっきりした事は
分からないのでは、ないでしょうか?娘の話を聞いていると、教科にもよりますが
おおむね教師と、生徒の仲がいいように思います。勉強に関しても
今中間テストの返却の真最中ですが、追試、テスト直し、補習の対応
が各教科ごとにあります。面倒見はいいと思います。
私はPTAの役員をやっていまして、何しろ中1の母なので、分からない事ばかり。
上の学年のお母さま方に、色々相談したり、お話を聞かせてもらう機会があります
が、ひどいいじめの話や教師の対応の悪さなどの話題が登った事はありません。
人数の多い学校ゆえ、埋もれてしまう話があるかどうかはわかりませんが・・
十文字は何しろ元気元気の校風です。
中1の娘たちは、親が思っている以上に何倍も気を使いながら、人間関係を
考えて毎日過ごしていますよ。ささいなトラブルはありますが、一つづつ
解決しながら、クラス、または部活のお友達の信頼関係を強めていって
いる様子が伺えます。どのお子さんも勉強も部活も自分なりにしっかり考えながら
こなしているように思われますので、その中でもまれながら娘も大分強く
なったように思います。毎日学校の話もよくしてくれますし、今のところ
満足しております。長々すみませんでした。

302 名前:検討中 投稿日:2005/10/30(日) 21:04:40 [ X072202.ppp.dion.ne.jp ]
もぐもぐ様ご本人は出てきていただけませんでしたが、
オレンジ様、夏生まれ様、お返事ありがとうございました。
もぐもぐ様のレスに何か含みを感じたので、何か言外に言いたいことがおありなのかなぁ〜と
勘ぐってお尋ねした次第です。
お二人のレスで、先生方を信頼なさっている様子がよく分かり、安心しました。
子どものことが心配なあまりつい何でも悪い方へ悪い方へと考えてしまい、
不安をつい文にしてしまいましたが、すぐに「そんなことないよ!」と反論していただけたのが
心丈夫です。本当にありがとうございました。

303 名前:もぐもぐ 投稿日:2005/11/02(水) 18:39:26 [ ppp579.airedge.sannet.ne.jp ]
>もぐもぐ様ご本人は出てきていただけませんでしたが、・・・
検討中さま、投稿直後は見ていたのですが、レスなかったので数日見ていませんでした。
どうもすみませんでした。

私の言いたかった事ですが、学校にとって好ましくない事象については、相当に厳しく対処しているという事です。(娘は現在中1ですが、すでに本人も複数回数、注意勧告?受けてます。)
これは恐らく私立学校で伝統ある所、そしてさらに飛躍しようとしている学校では当然の事だと思われます。

私としては最初に驚いたのは、入学後まもなく学力考査と共に自身の性格を客観的に判断するテストなど(詳細は忘れましたが)、非常に細かく分析した資料が作成されました事を覚えております。この時に、うん、この学校ならまかせておけると安心しました。
教育には何が必要か?を知りつくしている学校かもしれませんよ。(これは誉めすぎでした。)

また、なかなかおもしろい事もやっております。本日、娘は風邪で休んでおりますが、先日の上野動物園での「ゴリラ観察」の発表会があるそうです。(寝床で残念だと言っております。)観察会の前にその空白用紙をチラっと見ましたが、これはもう大人でも正答出せないし・・(笑)昔ながらの集団行事もたくさんありますよ。自由参加ですが。

私としては、本学校は昔のような公立の中学校+女学校だと思っております。私達の頃の公立中学や高校には、もっと厳しさが存在していたでしょ。

以上、父親としてはべったり娘についているわけではないので、かなりいいかげんな意見である事をご了承下さい。

ただ、思春期の子供は難しいところがありますので、時には距離をおきながら、いつもあなたの事を考えているという姿勢を続けていれば、どの学校へ進学なさっても子供は成長するものだと、、、子供を信じるしかありませんね。確実に合格と言われても、わからないのが中学受験ですし、公立へいかれても活き活きと部活に専念している子供もいるでしょうし、いろいろですよね。

今の時期、親としてはセンシティブになる事かと思いますが、どうぞ受験まで体調を崩さないようにがんばって下さい。

ではまた。。

#投稿されて通知するメール機能ありましたっけ?
#書いているうちに見当違いな文章でしたらごめんなさい。。

304 名前: 投稿日:2005/11/02(水) 22:25:19 [ nttkyo127156.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中3では・・・・・

まもなく個人面談が始まります。日程表の前後に空きがある方は他高校を受験する方で
娘のクラスにも複数の方がいます。中3の先生方の評判の悪さはすごく、それが理由で
受験するそうです。

廊下ですれ違い挨拶をしても「私は返事をしないことにしています。」公言する先生。
いたずらをした生徒を間違え、いたずらをした生徒が名乗り出ても間違えを認めない先生。

いずれも私が学校で、直接担任の先生から確認をしました。

でも、他の学年の先生方は良い先生がいます。 

うらやましい限りです。

305 名前:トーポリ 投稿日:2005/11/03(木) 11:53:47 [ ntceast040036.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 学校説明会に行かせていただいたものものです。元気のいい生徒さんが多かったです。学校見学のときに複数のクラスで熟睡している生徒さんがいて、びっくりしました。
1クラス5、6名。中3か高1だったかもしれません。確かに公立校の雰囲気ですね。
帰国生受験は滞在3年以上、帰国後1年以内という、国立(お茶、学芸)なみの条件の厳しさ、ここは異文化経験のある子供はつらいと思います。
学校説明会資料に皆勤何名、というのがあるのも一昔前の
学校という感じです。設備のよさ、校舎が立派で明るくて、グランドも広くて、サッカー部も強くて、元気なお子さんには、とても良い学校、という印象です。
優さまの書き込み、拝見して、学年によってずいぶん様子が違うのも、学校を見せていただいて
納得しました。うちは、個別相談で「お子さんに合う学校がありますよ」(違う学校をお探しください、という意味)と言って頂いたので、受験しませんが・・・。
私が感じていた「うちの子には合わないかも」という思いを即座に見抜かれた(この母親の子供は十文字向きではない)
先生には感動すらしましたし、人気校ならでは、と思いました。本当に学校選びは難しい。

306 名前:あらら。 投稿日:2005/11/03(木) 15:04:30 [ ZM044212.ppp.dion.ne.jp ]
娘のお友達が第一志望だったようですが
オープンスクールかなにかで 学校側の手違いにもかかわらず
かなり適当な(いいかげんな)扱いをされ、たいへん嫌な思いをされたようです。
でも おかげでこの学校のスタンスというか なにか起こった時の
対応の仕方がみえたので 逆に良かったかも、とおっしゃっていました。
 
近年受験者が増えている学校の1つではあるのでしょうが
ささいなところから 学校の本質も見抜かれますね。

307 名前:検討中 投稿日:2005/11/03(木) 16:05:28 [ X049015.ppp.dion.ne.jp ]
もぐもぐ様、お忙しいのにお返事いただきありがとうございました。
レスをよく読ませていただいて、大体の雰囲気が分かったような気がしてきました。
でも、これが要注意ですよね。掲示板上での危険な思い込みが多分に含まれると自戒します。

ただ、「元気系」ではないうちの娘には何か向かないような気がしてきました。
もぐもぐ様以下の何名かの方々のレスを見ましても、要は納得いくまで説明会等に通うことだと、
そう思うに至りました。
まだまだ結論は出せません。でも何か違うかも知れない、それがはっきりするまで
何度も足を運ぶしかないと思います。
本当に「検討中」なんです・・・。
それにここは四谷大塚の合不合でいただいた資料では、希望者も偏差値も上がっています。
人気が上がってきている理由があるんでしょうね。

他の学校も含めて、納得いくまで回ってみます。

308 名前: 投稿日:2005/11/04(金) 23:38:23 [ nttkyo153180.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
先日の文化祭はご覧になりましたか?

元気系の生徒もたくさんいます。でも、筝曲、文芸、華道、マンドリンといった
文科系のクラブも充実した内容の発表でした。文化祭の実行委員(?)目立たないところで
ごみの分別をしたり、校舎内の案内をしたりすることができる生徒もいました。

元気一杯の生徒も文科系の生徒も仲良くしている雰囲気を感じました。

309 名前:さらら 投稿日:2005/11/05(土) 20:58:24 [ i60-35-189-3.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
今年の十文字の文化祭に行ってきました。娘はまだ小四で受験は先ですが、お友達同士で受験の話もでているようで。。。講堂で高二生の有志の方々のダンスを拝見しました。とても素敵でした。
活発なお嬢さんが多く、とても好印象でした。それだけに、廊下で挨拶しても無視する先生がいるなんてショックです。。

310 名前:十文字生 投稿日:2005/11/16(水) 21:32:06 [ nttkyo155213.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生です。
私は会う先生のほとんどに挨拶をするようにしていますが、返してくれなかったことはないです。
もちろん、気付かなかったりということはあるようですが、無視ということはないと思います。
私が不満に思ってることは、やはり売店などの設備がないことです。
あとトイレ環境です。意外と身近なところにあるのです。
私の学年の先生はとても厳しいです。中三や中一は優しいというか若い先生が多いです。
でも十文字は高校になったらとても校則も緩くなります。
あと、いじめの件ですが、私のクラスではありません。
以外とみんな仲良くやってます。女子校は女子校なりに楽しいですよ。
あと、やっぱり活発な子が多いです。運動部が盛んなので、明るい子がとても多いです。

311 名前:・・・ 投稿日:2005/11/18(金) 12:53:25 [ t599081.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
あいさつしない先生は本当にいますよ。
学校に用事があっていったときに、娘と一緒にある先生にあいさつをしたところ、あいさつしてくださらないので娘に聞いたら、あの先生はあいさつしないことにしているからといって、絶対あいさつしないといっていました。
いじめも、ありますよ。仲の良かったお友達はいじめで転学して、転学先にまで、悪口(退学の理由は妊娠だとか、薬物だとか)を流されて、転学先の学校も行けなくなっているそうです。悪質すぎますよね。でも、いじめっこは成績の良いお嬢さんだから、処分はないそうですが。
3年生は、ずいぶん、他校受験するらしいです。うちも、高校は受験を考えています。

312 名前:一保護者 投稿日:2005/11/18(金) 15:13:00 [ R199014.ppp.dion.ne.jp ]
うちの娘も3年在学です。
以前校長先生が、本校は皆勤・精勤の生徒が多いとおっしゃっていました。
娘も皆勤賞目指して元気に登校しています。
娘の話から、周りのお嬢さんたちもそういう方が多いというイメージをもっております。
他校を受験する方がいらっしゃるのは聞いていましたが、311様のようなお話は初めて伺いました。
娘も、日々の生活で友人との間で多少の葛藤はあるようですが部活(!)や勉強(?)に励んでいるようです。
とりとめもない話で申し訳ありません。

313 名前:巣鴨の☆ 投稿日:2005/12/17(土) 12:25:58 [ softbank218176122028.bbtec.net ]
志望校全て×となり、十文字に娘が通っておりますが、落ち込む事なく楽しそうにやってます。
イジメ、不登校はあるそうですが、十文字がヒドイというよりは、どこの学校にでも多少ある程度かと思います。
活発な子も多いですが、半数以上はおとなしい控えめな子たちです。
友達同士のイタズラで、やった方もやられた方も笑えるようなイタズラでも 先生方がイジメではないかと敏感に反応するので、本人は、ウザイなどと言っておりますが、
よく世間で言われる「面倒見の良い十文字」まさにそのもののようです。
おしゃべり好きな先生も多く、職員室に行ったら最後、用件が済んでも あちこちの先生から声かけられて、出られなくなるほどだそうです。

十文字は、テストの度に、各科目ごとに学年順位や学内偏差値を出し、また主要5科目・文系3科目・理系3科目等の学年順位や学内偏差値も出ます。
保護者に渡されますので、学力を把握しやすいです。
掲示されるわけではないので、公にはなりませんが、生徒本人と保護者には学力がハッキリ見えるので、
親から、又は子供自身からともなく、塾(個別指導)に行って成績をあげたいという意識が強くなっているかと思います。

下の子が受験を控え、調べている中で、テストごと科目ごとに順位を出す学校というのは1校も見つかりませんでした。
出す学校でさえ「点数と人数の分布図」だけで、だいたいこのあたりの位置だと分かる程度のものを
テスト後に配る程度だと認識しております。
私が調べた中では、3分の2くらいの学校は、分布図すら出さず、通知表のみという学校だったので、ビックリしました。
数学や英語は、中1から、テスト成績結果で、2クラスをABCと3クラスのレベル別に分けて授業をします。
授業の進み具合も難易度も宿題も違うものになります。他校では少人数制はやっていても、能力別に分ける学校もあまりないと思います。
中3より選抜クラスが設けられます。能力別にしてしまう事には是非はあるかと思いますが、
大学受験を視野に入れての勉強が出来るようになっています。

志望校に合格できず、泣く泣く行った学校でしたが、能力にあわせた授業が受けられるので、
すべり止めの学校をここにして良かったとそう思っています。

314 名前:キム 投稿日:2006/01/20(金) 00:25:34 [ sechttp608.sec.nifty.com ]
とうとう願書提出日です。
十文字中学入試経験者にご質問です。

十文字も他の学校の様に早い受験番号をゲットするために
朝早くからならぶのでしょうか?
それは、外?それとも講堂を開けて下さるのでしょうか?

315 名前:新中1生保護者 投稿日:2006/02/04(土) 20:06:55 [ 61-24-9-28.rev.home.ne.jp ]
合格をいただきました。
春からは十文字生の保護者になる予定です(^^)
分からないことだらけですので、こちらのページを参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします!

316 名前:現役中1 投稿日:2006/02/05(日) 22:26:13 [ p3104-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
新中1生保護者 様、合格おめでとうございます!
4月から同じ校舎で一緒に頑張りましょうね。
私でよければ分からない事、色々と聞いて下さいね、
まだ入学して1年もたっていませんが…
それでは!

317 名前:プー 投稿日:2006/02/06(月) 15:57:51 [ pd32adc.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
新中一保護者 様
合格おめでとうございます!
我が家も一年前のことが思い出されます。
この一年は親子共、大変充実してあっという間の一年でした。
娘は進級し、クラス替えをするのが嫌なくらい楽しいクラスのようです。
もちろん担任の先生も大好きです。
私も、分かる範囲でお答えしますので色々と聞いて下さい。
しばらくは頭も心もゆっくりのんびりして下さいね!

318 名前:新中1生保護者 投稿日:2006/02/06(月) 18:46:35 [ 61-24-9-28.rev.home.ne.jp ]
現役中1様、プー様、レスありがとうございます。
早速ですが・・・学校の宿題が多いと聞いているのですが、それ以外の勉強はされていますか?
通信講座の申込書がさっそく何通も送られてきているので、悩み中です。
この掲示板をみると、塾に通われている方も多いようですが、中学1年生から塾通いをさせるのも、体力的にもきついように思えて・・・。
よろしければ教えてください!

319 名前:現役中1 投稿日:2006/02/06(月) 20:04:20 [ p3104-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
学年にもよると思いますが、中1の私としては多いように思います。
ゴールデンウィークでもかなり出されました。
しかし、それは最初は大変ですが、慣れてしまえばこなせる量です。
それに、家庭学習の習慣をつけるにはちょうど良い量だと思います。
本当に『面倒見の良い十文字』です。
一応私は塾に通っております。
でもやはり、中学受験が終ると同時に塾をやめるという方が多いみたいです。
私は数学が特に苦手なので、数学の授業だけ受けさせて頂いてます。
基本的にはまだ中1なので、予習・復習をしていれば大丈夫だと思います。
先ほども言ったように、面倒見がとても良いので、
勉強のしかたも詳しく教えて下さりますし、
試験勉強の計画表なども配付されます。
塾に行っていなくても、最初から授業の内容をしっかり理解して
ついて行けば大丈夫ですよ。頑張って下さいね!応援しています。

320 名前:悩んでいます 投稿日:2006/02/07(火) 08:59:14 [ 130.net059085175.t-com.ne.jp ]
2月1日、2日に他校を受験し、それぞれの学校で合格を取れたので、
チャレンジ校として十文字を受験させた親です。
首都圏模試などでの娘の偏差値より、やや高めの学校だったので
ほんとうに『度胸試し』みたいな気持ちだったのですが(娘も同じ気持ちでした)
前日にFAXで仮申し込みをし、試験当日に願書提出・・という
ものすごいスケジュールで、試験最終日の2月4日に受験しました。
そして合格することが出来ました。
発表の時に受験番号を見つけたとき、この上ない喜びでしたが不安も・・・。
娘がこの学校でやっていけるのかとても心配です。
2月1日に受験した学校で、のびのびと学校生活をさせたい気持ちもあり、
とっても悩んでいます。
十文字は、明日までに入学手続きをしないと無効になるので、時間もありません。
娘はあんまり勉強ばかりしたくないと言うので、よけいに悩む母です。

321 名前:同級生? 投稿日:2006/02/07(火) 11:13:06 [ nttkyo399223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
”悩んでいます様”
合格おめでとうございます。娘も4日に合格をいただきました。
合格していた学校はあったものの、くだり調子の受験で、恥ずかしながら十文字に足を運んだのも、親は、3日の19:00。
子ともどもは受験日が始めてという状況です。
ただ、受験日に拝見した十文字お嬢様達のご様子をみながら、この学校が一番よかったと思っています。
娘も同じ気持ちだと思います。受験者数は発表されておりませんが、待っていらした、お母様方の人数から見て、4日は高倍率だったのではないかと想像します。
合格されたのであれば、実力がおありなのだと思います。
あとは、お嬢様がどちらの学校が気に入っていらっしゃるかではないでしょうか。
もし、十文字がお好きなら、勉強もがんばることができると思いますよ。
6年間の中には、いやなこともあるかもしれません。
そのときにがんばれる学校を選択できるといいですね。
もし、同級生になれましたら、よろしくお願いします。

322 名前:プー 投稿日:2006/02/10(金) 14:41:57 [ pd311de.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
新中一生保護者様
返事が遅くなりすみません。現役中一さんも詳しく書いてくれていますが、
娘の様子から宿題は普段はそんなに多くはないのではないかと思います。
ゴールデンウィークは結構多かったですね。夏休みも多くの課題があったよう
ですが、毎日のように部活に通いながらこなせたので大丈夫だと思います。
塾は我が家も英語くらいは行かせたいのですが、本人がなかなかその気になって
くれません。そのうち本当に困ったら自分で決めればいいかなぁと思っています。
それにしても、現役中一さんはしっかりしていますね。うちの娘と同じ年とは信じ
られないくらいです。

悩んでいます様
どのような選択をされたのでしょう。気になります・・・。

同級生?様
おめでとうございます。明日は制服の採寸などですね。親子でわくわくしながら
行った去年が思い出されます。入学式は校門の前の桜の木がとっても綺麗ですよ!

323 名前:花娘 投稿日:2006/02/10(金) 23:03:37 [ nttkyo399223.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
プー様
 よろしくお願いします。”同級生?”はおかしいので、HN改めました。
11日は混むといわれましたので、日曜日に入学手続きをしたときに採寸はすませてしまいました。
3月早々にとどくんですよね。娘のセーラ服姿を見たらうるうるしてしまいそうです。
 宿題が多いと聞いて、勉強してくれるかと期待していたのですが、そうでもないんですか。
1日2,3時間勉強しないといけないみたいだよ。と娘に言ったら、
”大丈夫、そのぐらいできる。がんばる” とうれしいことを言ってくれたのですが。
ところで、明日は、指定バックの販売もあるようですが、学校指定バック(普通、小)、補助バック(大、小)とありますが、どれを買うと便利ですか?
持ち物の量は、部活によってもかわりますよね。

324 名前:t 投稿日:2006/02/10(金) 23:37:44 [ cache-tkp-aa05.proxy.aol.com ]
はじめまして。明日の説明会に出席する新一年生の母です。

質問があります。
先生方が持ち上がりとお聞きしましたが、中1のときの先生方は高3までご一緒なのでしょうか?

325 名前:プー 投稿日:2006/02/12(日) 13:14:35 [ p93f147.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
花娘様
返事が遅く、お役にたてずにすみません。
指定バッグどうなさったでしょうか?おそらく業者の方が親切に
教えてくれたのではと思いますが。
勉強の話は、先生は学年プラス1時間はして欲しいとおっしゃって
いました。宿題以外にも予習・復習をきちんとする習慣は最初に
つけたほうがいいと思います。うちの娘は残念ながらやっているとは
思えません・・・。2年生になったらもう少し自覚を持ってくれることを
期待しています。

t様
先生方の持ち上がりの話は、なんとなくそうだとは聞いていますが、まだ
よく分からないのです。すみません。

昨日の説明会はどんな様子だったのでしょうか。
娘も新入生が入ってくるのが楽しみなとうです。中3の先輩が高校に上がり
部活での接点が減るのは寂しいようですが・・・。

326 名前:かるろ 投稿日:2006/02/13(月) 16:41:30 [ 219-100-212-176.denkosekka.ne.jp ]
こんにちは(^^♪新3年生の保護者です。
私の分る限りでお答えさせて頂きます。

t様
>先生方が持ち上がりとお聞きしましたが
》基本的には一緒みたいですが、たま〜に他学年に移動される先生がいらっしゃるようです。
余談ですが、中1から中2にあがる時は、クラス替えは有りましたが、クラスと担任の先生はそのままの持ち上がりで
生徒達のみがシェイクされた状態でした。
中3から選抜クラスが始まります。最終組のクラスが選抜クラスです。
現在の担任の先生のお話では今度は「クラス&担任」のセットでの持ち上がりではないかも知れない。とおっしゃっていました。

327 名前:t 投稿日:2006/02/15(水) 23:45:26 [ cache-tkp-aa05.proxy.aol.com ]
プー様、かるろ様
お返事をありがとうございました。

説明会では「小学校のお友達と仲良く」「第一志望ではなく入られても、入学して学ぶからには気持ちを切り替えて」
というお話が印象に残りました。
引越しが決まっているので、毎日のようにお約束をして遊んでおります♪(課題を早くに終わらせて欲しいものですが...)
また、子どもの方ではなく私の方が少〜し切り替えが悪くふらついております^^;

花娘様
同級生になりますね。どうぞよろしくお願いいたします。
補助バッグですが、小はお弁当など、大は体操着などを入れるとおっしゃっていたので、両方購入しました。

ところで、課題と共にアンケートの提出がありますが、皆さまは受験校の欄を正直にご記入されていらっしゃるのでしょうか?
クラス編成の際の参考にされるのでしょうか。
何とも悩むところです...。

328 名前:花娘 投稿日:2006/02/16(木) 12:55:57 [ slip-210-88-160-171.os.jp.prserv.net ]
t様、
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
ほんとうに、切り替え難しいですよね。私は少し、マリッジブルーの気分です。
(中学受験って、結婚ににているような気がして・・)
娘のほうがしっかりしていて、
”ママ、説明会で言われたでしょ。第一志望でなくても、ちゃんと気持ちを切り替えないと十文字生活が失敗するって!ママのせいで私が失敗するんだよ。”
だらしない、親ですよね。
 ところで、アンケートの件ですが、説明会当日、玄関に提出用の箱があったので提出してきてしまいました。
受験した学校も書きましたよ。合格をいただいたところ、不合格だったところすべて記入しました(でも、合不合を書くところはなかったですよね)
実は、十文字は入試の時に始めて行って、説明会にも行っていなかったので、合格後、お願いして入試担当の先生と面談してきました。
最初に受験した学校を聞かれました。 
第一志望以外で入学してくるお嬢様たちも多く、そういうお嬢様の入学後のフォローを第一にされるようです。
アンケートも、そういう意図ではないかと思って、正直に記入いたしました。
それよりも、記入した偏差値がクラス分けに利用されるのかとも思いましたが。

かるろ様
 よろしくお願いします。選抜クラスについて教えていただけませんか?
選抜クラスというのは、パンフレットにも難関大学を目指すクラスぐらいにしか書いていないのですが、何かカリキュラムが違うのですか?
また、選抜クラスに入りたい場合どのぐらいの成績をとっていればよいのでしょうか。

329 名前:かるろ 投稿日:2006/02/16(木) 22:45:55 [ 219-100-212-176.denkosekka.ne.jp ]
t様、花娘様。
…私も2年前は思いっきり切り替えの悪い母でしたょ(笑)
今でも受験シーズンになるとあの頃の気持ちがよみがえります。
娘も入学後、周りに同じ境遇の方が多いと言っていましたっけ。
それでも、学校が楽しくてしょうがない!!と言う娘を見送りながら
母親の方も徐々に気持ちが変わりましたね。
今現在、我が家の場合は良い方に変われたと思っています。

 >アンケートはクラス編成には関係無いですよ。

 >選抜クラスは中3で1クラス(42名程度)なので常にそれ以内の順位ぐらいにいて
本人が希望している場合(学校は本人の希望重視)ば入れます。
普通クラスより深く学ぶと聞いています。

330 名前:花娘 投稿日:2006/02/17(金) 12:28:50 [ slip-210-88-160-243.os.jp.prserv.net ]
かるろ様 
 情報ありがとうございます。いろいろ聞いて申し訳ないのですが、腕時計を購入しようと思っています。
娘はBaby−Gのものがほしいようなのですが、なにか規則はありますでしょうか?

331 名前:かるろ 投稿日:2006/02/18(土) 07:53:36 [ 219-100-212-176.denkosekka.ne.jp ]
花娘様
 腕時計に関しては規則は無いですよ。
娘も最初はして行っていたのですが、段々と慣れてきてくるのか
駅や学校の時計設置ポイントがわかるようで、今ではしていません。

 最初の頃大変だったのは、バックでした。
指定バック以外は使用禁止なので、体操着・教科書・辞書・お弁当・・・
購入したバック全部使ってもあふれんばかりの荷物でしたね。

332 名前:t 投稿日:2006/02/25(土) 23:48:21 [ cache-tkp-aa05.proxy.aol.com ]
ご無沙汰をいたしております。ほっとした気の緩みのせいか、調子があまり良くありませんでした^^;

英語と国語の辞書について質問があります。
☆英語...説明会で「三省堂 初級クラウン」が置いてありましたが、大半の方がこれをご使用なのでしょうか?
    (私個人としては「学研 ジュニアアンカー」が使い易いのかしら?とも思います。)
     また、英和と和英が合冊されたものがありますが、お勧めされますか?それとも?!
☆国語...国語辞典&漢和辞典、ずばりお勧めをお教えくださいませ。

娘からの質問です。
・皆さんは巣鴨の駅に何時頃到着するようになさっておられるのでしょうか?
・シャーペンの使用は許可されているのでしょうか?

幾つもの質問になってしまいました。急ぎませんので、ご回答の程よろしくお願いいたします!

333 名前:現役中1 投稿日:2006/02/26(日) 13:58:26 [ p3104-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
t様
英語の辞書については、やはり初級クラウンを使用している人が多いのですが、
ジュニアアンカーを使っている人もいるので、大丈夫ですよ。
英和・和英が一緒になっているのも使っている子もいます。
ですので、あくまで『初級クラウン』はお勧めで、あまり難しくない辞書なら
何を使っても大丈夫と言う事ではないでしょうか。
ちなみに私は初級クラウンです。
使いやすいですよ。ジュニアアンカーとどちらが使いやすいのかという事は分かりませんが…。
それと、これは私だけかもしれないのですが、学校には英和と和英の別々になったものをおいているのですが
家用にも英和と和英が一緒になっているものをおいています。
特に最初のうちは分からない単語などが多いので家で英語を勉強する際に辞書は必要です。
その際いちいち辞書を学校から持って帰ってまた学校に持って行って…というのは
すごく大変ですので。。

国語の辞書は、国語辞典も漢和辞典も三省堂の新明解を使っている人が圧倒的多数です。
他のものを使っている方もいますが、特に指定は無いと思いますので、
自分の使いやすいものをお使いになったらどうでしょうか。

巣鴨の駅に到着する時間ですが、7:40頃が良いと思います。
8:00を過ぎると自彊術体操もありますので、着替えるのが遅くなってしまい
とてもあわただしいです。
おそらく入学式などで担任の先生からいろいろと説明もあると思います。
8:00までに学校につければ確実に大丈夫ですよ。

シャープペンの使用は認められていますよ。
鉛筆を使っている人は本当に少ないですし… 笑

お役に立てなかったらすみません。

334 名前:t 投稿日:2006/02/28(火) 12:18:50 [ cache-tkp-aa05.proxy.aol.com ]
現役中1様
幾つもの質問に対するご丁寧なお答えをありがとうございました。
辞書の件、検討してみます。
また些細な事で質問をさせて頂くかもしれませんが、よろしくお願いいたします!

335 名前:花娘 投稿日:2006/03/05(日) 23:55:16 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
かるろ様
 教えていただいたのに、お礼が送れて申し訳ありません。
結局、腕時計は娘の欲しいものを買いました。
昨日、制服がとどきました。妹までも試着(実は、私も)して写真をとって、おおさわぎでした。
宿題も出し終わっり、後は、入学式を待つばかりです。
入学式は、よいお天気だといいのですが・・

336 名前:オレンジ 投稿日:2006/03/16(木) 16:23:17 [ softbank218119218052.bbtec.net ]
十文字はどの様な学校なのでしょうか??
電車の中ではとてもうるさい。お菓子を普通に食べている。ぶつかってもそのまま通りすぎる。
本当に、どの様な学校なのでしょうか。
これから受験をしようとしている小学生たちが見たらどの様に思うでしょうか。
娘を受験させようと思っている私ですが、このような学校ばかりなのでしょうか。
十文字だけなのでしょうか?

337 名前:花娘 投稿日:2006/03/17(金) 09:07:54 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 4月に入学予定ですので十文字についてよくわかっておりませんが、
校則は厳しい学校のようですので、
先生方も指導はされているのではと思います。
子供のお行儀は家庭の責任の部分もありますので、
オレンジ様のご指摘、入学する子供の母として肝に銘じたいと
思います。

338 名前:プー 投稿日:2006/03/17(金) 21:23:34 [ p291357.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
娘も入学して一年が経ちます。ここで、もう一度公共の場でのマナーなど
よく話し合ってみたいと思います。
オレンジ様、もしも十文字の受験を少しでも考えていたのでしたら、これ
に懲りずぜひ一度学校に行き生徒たちの様子を見て、十文字のことをよく
知って頂けたらなぁと思います。

339 名前: 投稿日:2006/03/18(土) 20:52:25 [ nttkyo208041.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
今日、中学の卒業式がありました。3年間があっという間に過ぎたことを実感しました。
理事長が公表した、中途転出17名、他高校進学25名。ざっと1クラス分の生徒が
3年間で進路を十文字から変更していくことになります。
娘は、仲の良い友達がいなくなるのは寂しいと言って狭い我が家に友達を招き、1泊の宿となっています。
高校からの道は違っても友達は大切にして欲しいものです。

340 名前:とも 投稿日:2006/03/19(日) 09:23:23 [ ntceast003043.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
 ずいぶんたくさんの方が転出されるのですね。びっくりです。
校風があわなかったからでしょうか。

 上の子の受験のとき、学校見学に行ったら、授業中に寝ている生徒さんが多く
て(一クラス5、6人)びっくりしたことを思い出しました。
 生徒さんは元気で昔の公立校の雰囲気と感じました。
 見に行ったどの学校より、校舎が明るく、新しく、広くて、都心なのに
グランドも広くて感激しました。
 上の子はここは合わない、と思い他校に進学しましたが、活発な下の娘
には、いいかも、と思っています。
 それだけに、こんなにたくさんの転出者、と聞くと心配です。

341 名前:最後に 投稿日:2006/03/19(日) 10:20:55 [ t512118.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
優さま
昨日が、卒業式だったのですね。
本当だったら昨日だったのか・・・と、少しさびしく思いました。
42名ですか。聞いていたのとほぼ同じですね。1割以上の方が、いなくなったということですか。
我が家も転学を余儀なくされたものですが、いまだに娘は学校を、というより特定の先生を恨んでいるようです。
我が家が転学する結果になったのが、たまたまだったのか、どうかはわかりません。
けれども、いじめは陰湿でした。(いじめはないという意見もありますが、たぶん気がついていないだけだと思います。)
担任は、さらに追い詰めるだけで助けてはくれませんでした。(いじめに対してきちんと対処してくれる先生もいるのかもしれませんが、我が家の担任は嫌がらせのようにしないでくれとお願いしたことをしていましたね。たとえば、他の生徒にいじめられているのをしっているかなどと聞いてみたり。その結果さらにいじめられていました。チクッとことになりますからね。だから、やめてほしいといっても聞く耳ももたずといったところですか。)
ここで、傷ついた娘が癒されるまでには、受験勉強した時間よりさらに長い時間がかかるようです。
学校には、責任を取ってほしいと思いますよね。

343 名前:ままん 投稿日:2006/03/23(木) 22:07:46 [ FLH1Aed140.tky.mesh.ad.jp ]
本当に あまりいい話を聞かないですね。
ここの学校。

344 名前:花娘 投稿日:2006/03/24(金) 08:07:20 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
そうなんですか。
通っているお嬢さんはとても楽しそうに通っていらっしゃりますが・・

345 名前:マロン 投稿日:2006/03/24(金) 11:52:39 [ ev179.ade2.point.ne.jp ]
あまり良くない書き込みが続いて寂しいです。うちは入れて良かったと思っている
んですけどねー。勉強面でも生活面でも先生の対応も・・・

346 名前:マロン 投稿日:2006/03/24(金) 12:00:58 [ ev179.ade2.point.ne.jp ]
良くない書き込みばかりで寂しいです。うちはいれて良かったと思っている
んですけどね〜。勉強面でも生活面でも先生の対応も・・・

347 名前:くりーむ 投稿日:2006/03/27(月) 13:22:11 [ p8026d6.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
規模の大きな女子校ですので、いろいろなお嬢さんがいると思いますが、我が家の娘(中3)は十文字が好きです。
たくさんのお友達に出会えて良かったと言っています。
今年の中学の卒業式の、生徒達が自ら企画したサプライズの歌はとても感動しました。
先生方も知らされたなかったようで、思わず涙している姿をみて、素敵な関係が築かれているのだなぁと感じました。
これから入学される方 安心して十文字中学で中学校生活を楽しんでくださいね。

348 名前:花娘 投稿日:2006/04/01(土) 23:42:19 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
マロン様、クリーム様
 実は、少し不安な気持ちでいたのですが、書き込みをみて、安心しました。
今日、娘は体操着へゼッケンをつけていました。
本当は私が手伝う必要があるかと思っていたのですが、なんとか一人でできたみたいです。
中学生になるんだなぁと、うれしい気持ちです。
今日は暖かく、桜が満開になりましたね、
明日は雨のようですので、満開の桜が入学式まで、持ちそうにないのが残念です。

349 名前:十文字母 投稿日:2006/04/02(日) 19:58:54 [ fnbs123156.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験前や入学前は、悪い書き込みが目に付いて、どうしても気になるものですよね。私もそうでしたが、個々の生徒さんによって性格や行動が違いますし、やはり全体をまんべんなく見るには、入学してからでないとわからないのかも・・・と思いました。人数が多いので、色々なお子さんがおられるというのも、学校の姿勢が規律正しく体力・学力ともに鍛えようとしているのも事実です。あとはそれぞれの方の見方によりますね。通学、部活が大変ですが、娘は小学校の何倍も楽しいと言っています。しかし、受験の後の気の緩みもあったのか、あまり
勉強しません。部活が忙しいからと、夏休みの残った宿題を新学期に片付けて、居眠りしちゃったよ・・・なんて話も。居眠り組はもしかしてこんな理由なのでしょうか?情けないですが・・・。

350 名前:プー 投稿日:2006/04/08(土) 14:14:33 [ p93f740.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
今日は始業式、娘も二年生になりました!
春休みもほとんど部活だったので、おとといやっとのことで宿題を終えました。
まだまだ一年生気分で今朝も「二年生の先輩は・・・」なんて話していました。
初めてのクラス替え、どんな顔をして帰って来るのか楽しみです。
今年も昨年のように充実し楽しい一年になることを願います。

351 名前:新中1保護者 投稿日:2006/04/10(月) 16:47:46 [ 210-20-103-210.rev.home.ne.jp ]
こんにちは。
本日、入学式も無事に終え、通学定期券も購入し、本当に入学したのだなぁと実感しております。
これからもよろしくお願いいたします。
在校生保護者の方に伺いたいのですが、土曜日に行われますPTA総会には皆様参加されるのでしょうか?昨年までの様子などをお教えいただければと思っております。

352 名前:プー 投稿日:2006/04/10(月) 17:09:09 [ pd31330.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
新中一保護者様
入学おめでとうございます!中学校の入学式は雨に降られずにすんだようですね。
明日からさっそくお弁当作りですね。私は、入学後一週間くらいは午前で終わりだろう
なんて思っていて、翌日からお弁当だと分かったときにはがっくりしてしまいました。

PTA総会ですが、はっきりとは分かりませんが、ビデオ上映の時間は一年生の保護者以外
は少なかったのではないかと思います。全体会はもう少し多かったでしょうか。記憶が
あやふやですみません。学級会はほとんどの方が出席だったと思います。

明日からは毎日オリエンテーションなどで忙しくも楽しい日々が続きますね。
慣れない電車通学も疲れることと思いますので、帰宅後はゆっくり体を休めて下さいね。

353 名前:新中1保護者 投稿日:2006/04/10(月) 17:49:42 [ 210-20-103-210.rev.home.ne.jp ]
さっそくありがとうございます。
総会とは別に学級会もあるのですね。

慣れない制服・革靴での電車通学には、今日から疲れ果ててしまったようで、帰宅早々『ジーンズが一番いい!』と申しておりました。
私も、明日からお弁当つくりを頑張らなくては・・・!

354 名前:花娘 投稿日:2006/04/10(月) 21:39:31 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中1保護者様
 私も今日、入学式にいってきました。吹奏楽部の演奏、マンドリン部の演奏
在校生の祝辞、すべてに娘は目を輝かせていました。

 PTA総会ですが、娘のクラスの担任の先生は、一年の流れをご説明すると
おっしゃっていたので、学級会の前の全体会から出席しなければいけないので
はないかと思います。
 
 ところで、明日の持ち物の中に、「学習の手引き」というのがあったのですが、
これは、いつごろいただいたものでしょう。本日は、いただいてこなかった
ようなのですが・・。

355 名前:夏生まれ 投稿日:2006/04/10(月) 22:57:44 [ p3104-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
入学された皆様、おめでとうございます。
今年中2になった娘の保護者です。
花娘さま。
「学習の手引き」ですが、昨年は確か入学式後に頂いたと記憶しております。
ですから、明日以降配付されるのではないかと思いますが。
また、この一週間は お嬢様も新しい環境で大変疲れると思います。
昨年ですが教科書や副教材が配られた日は、娘は本当に疲れ切っていました。
しばらくは、慣れない電車通学と重い荷物で想像以上にヘロヘロになると
思いますが、それもいつのまにか慣れるもので、体の小さい娘のこの1年で
大変たくましくなりました。
親の方はさっそくお弁当作りが始まりますね。我が家も明日からまたいつものお弁当作りです。
まだまだ先は長いです。お互いにがんばりましょうね。

356 名前:新中1保護者 投稿日:2006/04/11(火) 22:34:12 [ 210-20-103-210.rev.home.ne.jp ]
こんばんは
今日は、雨の中、手に豆を作りつつ帰宅いたしました。小学生のころより厚い教科書の数々に驚きつつ、楽しんで拝見いたしました。
我が家も『学習の手引き』って??と疑問符だらけでしたが、今日、いただいて参りました。
明日の知能テストは何をするんだろう?と不安がりながら、慌てて苦手な算数の復習をしておりました(多分、IQテストや性格判断などだろう・・と思いつつ、とめなかった私です^^;)
金曜日の学力テストの方が100倍不安です。入試後は学校の勉強しかしていなかったので・・・。

357 名前:花娘 投稿日:2006/04/12(水) 22:31:05 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
夏生まれ様、 
 昨日、たくさんの教科書を持って帰ってきて、本日は肩がいたいといいながら出かけてきましたが、
今日は、私には覚えられないほどのお友達ができ、また、クラブ紹介を楽しそうに話してくれました。
なんだか、ほっといたしました。どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

新中1保護者様
 私も学力テスト気になっているのですが、復習しているお嬢様がいらっしゃることを話しても、
いたって娘はいたって能天気で、先が思いやられますが、
いただいた、学習の手引きなどをみると、ていねいにご指導いただけるようで、
わが娘でもなんとかやっていけることを期待しております。

358 名前:あか 投稿日:2006/04/23(日) 01:49:21 [ EE0012lan1.rev.em-net.ne.jp ]
吹奏楽同好会定期演奏会の情報求む!!

359 名前:花娘 投稿日:2006/04/24(月) 10:09:22 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
あか様
 受験希望の方でしょうか?
吹奏楽同好会の演奏会は、ゴールデンウィーク中にあるようですが、
一般公開しているのかなど、よくわかりませんので、
学校へ問い合わせてられたらいかがでしょう?

360 名前:あか 投稿日:2006/04/24(月) 19:50:52 [ EE0012lan1.rev.em-net.ne.jp ]
花娘さま

ご返事ありがとうございます。
わが娘、十文字っこ3年です(^^ゞ
娘に何度となく聞いているのですが
”あぁ、忘れた。。。”で、らちが開かないもので
こちらでお尋ねした次第ですm(__)m
昨年、拝見しましてね(~o~)
一般公開はしていたように記憶しています。
ほかの母友達と今年も行きましょうということに
なっていまして〜
予定がわからず気を揉んでいるんです。

不躾な質問をいたしまして、大変失礼しましたm(__)m
ご存知の方おられましたら、ぜひお願いします。

361 名前:花娘 投稿日:2006/04/25(火) 08:45:33 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
先輩のお母様でしたか。よろしくお願いします。
一般公開されているなら、ここに書いてもいいですよね。
どんな情報を掲示板に書いてよいかまだよくわからなくて・・失礼いたしました。
4月15日づけのお手紙(行事予定表のようなものです。保護者会でもらった??)
では、5月3日13:00〜 北とぴあ さくらホール となっています。

362 名前: 投稿日:2006/04/25(火) 22:15:07 [ 143.90.185.84 ]


363 名前:あか 投稿日:2006/05/03(水) 22:51:37 [ EE0012lan1.rev.em-net.ne.jp ]
吹奏楽同好会の演奏会に行ってきました。
すばらしい演奏で、楽しませて頂きました。
特に第3部のポピュラーシリーズは聴きやすく
よかったですね。
夏のコンクールはぜひ頑張って欲しいと思います。

ではでは、とりいそぎご報告まで。

364 名前:花娘 投稿日:2006/05/11(木) 09:19:22 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
 入学して一ヶ月がたちましたが、今日、楽しみにしていた校外学習に出かけていきました。
毎日、ちがうお友達の名前がでてきて、覚えきれないほどですが、きっとまた、新しい友達をつくってきてくれるのではと楽しみにしています。
これは、大規模校のよさですよね。
 
 先日、数学ノートなるものをみました。先生と生徒の交換日記のようなものです。
子供の授業の理解度を先生が知るもののようですが、すごくいいなぁと思いました。
算数が苦手だった娘ですが、数学の先生の授業はとてもわかりやすいようで助かりました。

娘は、なまいきにも、”先生のギャグ寒いんだよ、授業がわかりやすいのに、おもしろくない先生はじめて”といっていましたが、ギャグのおもしろさでなく、数学のおもしろさをしってくれたらいいなあと思っています

365 名前:新中1保護者 投稿日:2006/05/11(木) 09:59:02 [ 61-24-9-54.rev.home.ne.jp ]
花娘様、おはようございます。
我が家も張り切って出かけました・・・が8時少し前に電話がなり『集合場所にみんながいない〜』と不安げ。
実は、保護者会のときに、新宿中央公園集合と先生がおっしゃっていたので、しおりを確認せずに私が娘に嘘の集合場所(中央公園の広場)を教えてしまったのです(TT)
でも、電話口でしおりを確認した娘は『わかった!駅の人に聞くから大丈夫!』としっかりした返事をしてくれて(レストランでは水も頼めなかったのに・・・)、中学生になって進歩したのだなぁと改めて感じました。
その後、本人からも学校側からも連絡が無いので、無事に集合場所にたどり着けたのだろうと、安堵しております!

366 名前:花娘 投稿日:2006/05/11(木) 19:52:15 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中一保護者様
 こんにちは。残念ながら、お天気が今ひとつですね。
 集合場所をうっかりまちがえてしまうなんて、ずいぶんあわてんぼうの担任の先生ですね。
きっと、保護者会は、伝達事項がいっぱいあって、後には役員の会もあって、忙しかったので、先生もうっかりされたんでしょうね。
 娘とは、ゴールデンウィークに一度、都庁前広場に行ったのですが、新宿は改札がいっぱいあるので、ちがう改札からでたらどうしようなどと、心配だったようで、今日はお友達と池袋で待ち合わせてでかけていきました。
うちの娘なら、公衆電話をさがすだけで、ひと騒動だと思いますが、お嬢様はしっかりされていてうらやましいです。

367 名前:プー 投稿日:2006/05/11(木) 19:59:54 [ p93f0d1.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
我が家の中2の娘も今日は箱根へ遠足でした!
天気予報が雨だったので予め旧街道散策が杉並木ウォーキングに変更になっていましたが、ずぶ濡れになり引き返したそうです。
陶芸教室も楽しく、バスの中も盛り上がっていたようです。

1年生は一泊ですし、おみやげ話が楽しみですね!
朝、集合場所が一緒だったので、昨年は許されなかったキャリーバッグの生徒さんを見てうらやましがっていました。
靴も最初から革靴じゃなくてもよかったんですね。
新中1保護者さまのお嬢さんはしっかりしていらっしゃいますね。

中間テストが終われば運動会、またまた楽しみが続きますね!!

368 名前:現役中2 投稿日:2006/05/11(木) 23:15:01 [ p3104-ipbf508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
元、『現役中1』です。中2になったので、改めました!

私も今日、箱根へ行きました。
去年私たちも校外学習に行きましたが、その時も天気が良くなくて…
今年の遠足も雨が降ってしまったので残念でした。

旧道は歩けませんでしたが、陶芸体験はすっごく楽しかったです。
バスの中も先生を巻き込んで盛り上がり、疲れたけど満足のいく遠足でした!

校外学習は、雨で残念でしたね。
でも明日もあることだし、雨でも友だち同士の親ぼくもすごく深まるものだと思います。
明日は晴れるいいですね。

369 名前:新中1保護者 投稿日:2006/05/12(金) 18:22:37 [ 61-24-9-54.rev.home.ne.jp ]
お騒がせいたしましたが、娘は『疲れた〜』といいつつ元気に帰宅いたしました。
楽しげにいろいろと話してくれましたが、やはり初日は雨でおしゃべりばかりが盛り上がったようです(寝不足でようね、きっと)
靴は「白いスニーカー」ということでしたが、キャリーバッグは不可と書いてありました。きっと、間違って用意してしまったお嬢様がいらしたのでしょうね。

2年生は、陶芸教室ですか。それも素敵ですね。十文字の遠足は毎年行先が違うのですね。
娘は既に『来年は箱根かなぁ?』などと気の早いことを申しております(^^;

370 名前:プー 投稿日:2006/05/12(金) 19:02:34 [ p6f9d40.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
新中1保護者様
元気に帰宅されたようで、よかったですね!
今夜は楽しい話がたくさん聞けることでしょうね。
キャリーバッグは・・・間違えてしまったのですね。
娘の部では合宿のときもキャリーバッグは不可です。

昨年の2年生は、一泊二日で愛・地球博への遠足だったのでちょっと
惜しかった気もします。

夏休みも色々な宿泊行事があるので一度参加するといいのにと思いますが
部活命の娘は部活を休むことは絶対に嫌なのだそうです。

明日は授業公開ですね。新しいクラスの雰囲気など見るのが楽しみです。

371 名前:花娘 投稿日:2006/05/12(金) 23:46:11 [ nttkyo397163.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中一保護者様
 ちょっとした、ハプニングがあったようですが、うちの娘も無事帰ってきました。
富士山はとても寒かったようですが、雨にもあわず、散策ができたようでよかったです。
娘は、だいぶ疲れたようで早々に寝てしまいました。あしたは、ゆっくりの登校なので助かります。

プー様
 昨年の中2は、愛・地球博にいかれたんですね。うらやましーい。
でも、毎年いろいろなところに遠足にいけるだけでもとても楽しいですね。

372 名前:受験生の父 投稿日:2006/06/06(火) 20:09:31 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こちらに初めて投稿させて戴きます。
御校は中学入試時の偏差値と高校入試時の偏差値が大きく違いますが、
母集団の違いもあるかと思われますが、かなり高い偏差値を示してますよね。
中学の勉強はかなりキツイものなのでしょうか?
大学を考えますと、塾など行かず学校の勉強指導だけで大学受験を迎えられれば
良いと思っておりますが。どのようなものなのでしょうか?

373 名前:クロス 投稿日:2006/06/07(水) 22:21:50 [ softbank219187252002.bbtec.net ]
在校生の母です。
十文字に通わせて感じる事は、きめ細かい丁寧な指導をしていただいている、という事です。
もちろん、宿題は多いです。しかし、きちんとこなしていればそれなりの学力はつくと思います。
大学受験に関しては、どこの学校に通っていても本人次第ではないでしょうか?
学校側としては、学校の勉強をきちんとしていれば十分大学入試に必要な学力はつくような指導は
してくださっているはずですので。

374 名前:受験生の父 投稿日:2006/06/07(水) 23:26:33 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
クロス様
何しろ娘はのんびりしてる方なので、勉強が厳しい進み方であれば、
それはそれでついて行けるか心配なところでして。
どうも有難うございました。

375 名前:クロス 投稿日:2006/06/07(水) 23:36:52 [ softbank219187252002.bbtec.net ]
受験生の父様
我が娘ものんびりしている方なので、何をしても人の何倍も時間のかかるタイプです。
でも、どうにかこなしています。
それにしても、お父様にそれだけ心配していただき、お嬢様はお幸せですね。

376 名前:新中1保護者 投稿日:2006/06/08(木) 07:48:29 [ 61-24-9-54.rev.home.ne.jp ]
中1の娘の宿題の量は、初めは少なかったですよ。
中間試験も終わり、少しづつ増えてきて、これは明日まで、これは明後日までと割り振りながら宿題をするようになりました。
それでも1時間はかかっていないようで、先にはじめた下の子(小5)の勉強にも手出し口出ししています。
なので、クロス様も書かれていらっしゃるように、多い宿題だとしても、最初から多いわけではありませんので、我が家ものんびりした娘ですが、慣れてついていけるのではと期待しています。

377 名前:受験生の父 投稿日:2006/06/08(木) 23:32:44 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
新中一保護者様
少しずつ宿題の量が増えると受け止めてよろしいですか?
慣れれば何とかこなせる様になるでしょうかね。
確かに心配し過ぎかもしれませんが、のんびり、無頓着な娘でして。
反対に、親が過保護にしている為かもしれません。
こんな娘に大学受験が出来るか今から心配をしているバカ親です。
御校は理科系に強いのでしょうか?本人は理科が好きな様で大学は理系に
進みたいようですが。
皆さん、有難うございました。

378 名前:携帯を 投稿日:2006/06/10(土) 19:52:00 [ softbank218176122060.bbtec.net ]
十文字生は理数系に弱い生徒が多いですよ。
テスト問題を見ていると公立の定期テストよりは難しいけれど、
私立にしては簡単です。
逆に国語が出来る生徒が非常に多く、定期テストも難易度が高いです。

理科と社会の先生にはマニアックな先生が多いですよ。
教科書を超えて趣味の世界までも教えてしまうとか。。。
興味のある子には刺激的かもしれません。
虫好きの先生に影響されて娘は少し虫に詳しくなったような気がします。
例え話も虫を使うので・・・

十文字生中3は、外進生の高校受験日に、
同じ問題を学校で一緒に受験します。
(内進生の場合は、試験結果で落とされる事なく高校にあがれます)
外進生の合格ラインを超えていた内進生は、今年は生徒の約3分の1だったそうです。
実際に担任から本人に「あなたは合格ラインを超えている、超えていない」と言われます。
中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では、
受験生の母体が違いますので、比較はできませんが、
高校受験はピンからキリまでの生徒が受験するので
偏差値が高めになっていますが、
中学からの方が入学しやすいのは確かでしょうね。
ただ中学から入っている子でも 高校受験で堂々と合格できる子が3分の1もいるのですから、
入ってから学力が伸びている子が多いって事だと思います。
特に英語は、公立と私立では内容に雲泥の差がありますので、
私立で勉強していると、高校受験英語は簡単に感じます。

高校から入ってきた外進生の英語の平均点は
中学からの内進生の平均点より例年30点ほど低いそうです。
逆に数学は受験勉強をしている外進生が断然平均点が高いそうです。
受験勉強をしていない内進生は数学に関しては忘れてしまっているようです。

379 名前:受験生の父 投稿日:2006/06/10(土) 23:24:11 [ ntchba101034.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
378様
詳しい情報を有難うございます。
やはり中学から入ると高校受験も無い為、のんびりしてしまうのでしょうか。
でも、高校からの外進生が入ると良い刺激を受けるのでしょうね。
中学受験をされる方達は皆さん、勉強だけでなく、多分六年間のスパンで
子供にゆっくりといろいろな経験をして欲しいと、お考えなのでは。
学校により、特長がありますね。
どうも、有難うございます。

380 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/14(水) 08:32:37 [ 3d721a92.tcat.ne.jp ]
初めて投稿させていただきます。1年生の娘がお世話になっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

先日の懇談会で頂いた『学年だより』に、中間テスト上位者のお名前が掲載されていましたが、
よく見ると、合計点が順番に並んでいませんね。それに同順位で数名いるところでも、点数にバラつきがある
ようです。

これは、どのように見たらよいのしょうか?娘が先生に伺ったら、
「偏差値順なんだよ」
と、言われたそうです。

それを聞いて、益々「???」となってしまいました。
合計点が低い子のほうが偏差値が高いって、不思議なんですが、
十文字ではどのような出し方をしているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

381 名前:プー 投稿日:2006/06/14(水) 18:59:21 [ pd3291e.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
紫陽花様
中二生がお世話になっているものです。
娘の学年の『学年だより』にはテスト上位者の名前などが
載ったりしたことはなく、大変驚きました。学年によって
色々と違うのですね。
懇談会のときにお母様方は先生に質問されなかったのですか?

382 名前:花娘 投稿日:2006/06/14(水) 20:10:22 [ nttkyo358091.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
紫陽花様

 はじめまして、中一母です。

順位は、5教科の偏差値の平均で並べているのではないでしょうか?
いただいた、試験結果の表では、5教科(4科、3科も) 平均偏差値 と書いてあります。 計算してみると、たしかにそうなります。
たぶん平均点が低かった、社会で得点しているお嬢様は、点数の割りに順位が上になるのではないかと思います。

383 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/15(木) 08:08:46 [ 3d721a92.tcat.ne.jp ]
プー様 花娘様、早々にお返事をいただき、ありがとうございます。

なるほど、そういう事なのですね。
今まで受けてきた模試では、「合計点での偏差」が当たり前だったので、
「偏差値の平均」という出し方もあるのか!と、初めて知りました。

懇談会の席では、そこまで気付かなくて 先生に伺うことができなかったんです。
やはり学年によって、違うんですね。
英語の満点の子も、名前が載せられていましたよ。
中1の先生方は、高3から降りてこられたそうですから、成績に関してはシビアなのかもしれませんね。
娘には、いい刺激になっているようです。

皆様どうもありがとうございました。
また宜しくお願いします。

384 名前:携帯を 投稿日:2006/06/16(金) 02:37:56 [ softbank218176122117.bbtec.net ]
今の中1では、学年だよりに上位者の名前が載ってるんですね。
驚きました!

中間テストでは、テスト終了後の授業の中で、
答案返却や問題解説がありますが、
期末や学年末テストが終わったあとは、
終業式のみ登校するだけで、答案返却や問題解説は全くありません。
(点数が悪くて補習に呼ばれた子だけが登校します)
期末・学年末テストが終われば、事実上、
自宅学習という名目の休暇になります。
普通の学校は、期末テストが終われば、一日休みで
その後、2日ほど問題解説のために登校するんですけど、
十文字は、それが全くなく、
テストが終わって10日ほどたった終業式で、
忘れた頃の答案用紙を配られても点数を見て終わってしまう事です。
それにテストの採点ミスがあったとしても
既に通知表も一緒に配られている状態ですから、
申告する事も無駄な事で、余計に見直す気になりにくいのです。
テストの見直しって、とても大切なのですが、
それをやらないんですよね、十文字は。
そういった積み重ねが多々ありますので、
大学進学実績が悪いのもうなづけるんですけどね。

年間5回の定期テストのうち、期末と学年末テストの3回は、
問題解説がありませんので、
おうちで見直しをするよう促されるのがよろしいと思いますよ。
高校になると分からないところを親が解説してやる事も出来ないので、
結構きびしい状況にはなるんですけど・・・

385 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/17(土) 09:45:31 [ 3d721a92.tcat.ne.jp ]
携帯を様
同感です!テストの見直しは、とても大切だと思います。
受験勉強中は、塾のテストのたびに 間違えた問題の解きなおしをして
それで力がついてきたと感じておりました。
時間をおかずにやることに 意味があるんですよね。
答案返却後に試験休みに入れば、ジックリ見直しができるのに・・・。

そういう積み重ねで『見直しなんかしてもしょうがない』と 慣れていってしまうと
怖いですね。
携帯を様、アドバイスありがとうございます。

今年はサッカーで入学されたお子様も数名いらっしゃるようで、
上位と下位のひらきが大きいように感じます。
今は毎日が楽しくて楽しくて・・の娘ですが、周りに流され過ぎないよう気を引き締めて、
6年間の土台を築いていったほうが よさそうですね。

386 名前:丸ちゃん 投稿日:2006/06/17(土) 10:16:50 [ FLH1Agt137.tky.mesh.ad.jp ]
サッカーで優遇措置あるんですか?
スポ−ツ推薦?

387 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/18(日) 08:52:28 [ 3d721a92.tcat.ne.jp ]
そのようです。

388 名前:プー 投稿日:2006/06/19(月) 16:22:13 [ p93f502.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
スポーツ推薦なんてあるんですか?初めて聞きました。
あと、期末テストですが見直しはきちんとやり提出しているようですよ。

389 名前:. 投稿日:2006/06/20(火) 02:02:43 [ softbank218176122117.bbtec.net ]
期末テストや学年末テスト後は、終業式だけ登校すれば良いだけなので、
答案用紙が返却されるのは、終業式なので、
やり直しも やり直しを提出する時がない(した事がない)と思いますけど、
いつやり直しを提出されているのですか?

数学や英語は、数十人が、終業式後にある数日間の補習に呼ばれているようですが、
その際に補習対象者だけが提出させられているという事を意味しているのでしょうか?

390 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/20(火) 09:45:41 [ 3d721a92.tcat.ne.jp ]
学年によって、対応が違うのでしょうか?
うちの娘(中1)に、「期末テストが返ってくるのは終業式の日だって」と言ったところ、
「それじゃあ 見直しできないじゃん!」と、ショックを受けていました。
答案返しの日があるといいのですがねぇ・・・・
保護者からの声が集まれば、学校も対応してくれる・・なんてことは期待できないでしょうか?


プー様
高校は以前から「サッカー推薦」があったようですが、中学は今年初めてと聞いていまうs。
だって、4回の受験をすべて落ちたのに、サッカーで入学したお子さんがいるんですよ。
入学前の春休みから、練習に参加していたようですし・・・
私は大変ショックを受けました。

391 名前:とんこ 投稿日:2006/06/20(火) 10:58:29 [ FLH1Acj240.chb.mesh.ad.jp ]
いろいろな方が読みます。何でも書くのは望ましくないと思います。サイトで書くのではなく、学校に問い合わせるべき事もあるのではないでしょうか?
文章は気を付けないと、読む側の捉え方もその人によっていろいろ違ってくる事を忘れないで頂きたいです。

392 名前:紫陽花 投稿日:2006/06/20(火) 14:56:05 [ 3d721a92.tcat.ne.jp ]
配慮に欠けた発言をしてしまい、申し訳ございませんでした。

393 名前:プー 投稿日:2006/06/20(火) 15:42:20 [ p93f657.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
娘は幸いまだ指名補習は受けたことがありません。
期末テストのやり直しの提出については娘に確認してみたいと
思います。

394 名前:誤解です 投稿日:2006/06/21(水) 17:15:08 [ s155.ItokyoFL145.vectant.ne.jp ]
娘がサッカーをしていて、今年チームの先輩が入学しましたが、
サッカー推薦はありませんよ。

先日そのママと話をする機会があり、
「練習に早くから参加させてもらっているので、スポーツ推薦と
勘違いされているらしい。ちゃんと受験して入ったのに。」という
話を聞いたところです。

そのお嬢さんのサッカー友達(同じチームではなく、
選抜チームやサッカースクールなどで知り合った仲間)
も何人か受験しましたが、サッカーのうまい下手に関係なく
受かった子あり、落ちた子あり、いろいろです。


サッカーだけで入れてしまうと
入ってから勉強についていけないので
スポーツ推薦では取らないらしいです。
4回落ちて入った子というのは、
元々サッカーに関係なく4回全部受験した受験生は
補欠の繰上げ合格のとき、1〜3回しか受けていない受験生より
優遇するという制度があるはずなので、
それで合格したということでしょう。
4回受けたけど結局ダメでサッカー部のあるほかの学校
(十文字の近所にあるところです)に入った子もいます。
第一スポーツ推薦で入るなら4回も受験する必要ないですよね。


娘の先輩は5年生のときから塾に通い、
練習のある日も練習が終わってから塾の自習室で勉強したそうです。
練習が終わるのは夜の7時半ごろですからすごい頑張り屋さんです。
土日もほとんど試合と練習でつぶれますし
夏休みや連休も合宿や遠征試合がありますから
少ない勉強時間で本当によく頑張ったと思います。
逆に受験勉強だけに専念できれば偏差値50以上のところでも
入れただろうに・・・と思う利発なお嬢さんですよ。

ちなみに何年か上の先輩には十文字に特待生で受かったのに、
もっと難関の某共学校にも受かり、結局特待を辞退してそちらに進み、
サッカーは地元のクラブチームで続けているかたもいます。
うちもそれぐらい頭良ければいいんですけどねえ・・・。

395 名前:誤解じゃないですよ 投稿日:2006/06/23(金) 00:05:24 [ softbank218176122117.bbtec.net ]
スポーツ推薦というと誤解がありますが、
小学校時代にお声がかかっている子、お願いをしている子がいるんですよ。
もちろん、小学校時代にそれなりの技能を持ったお子さんです。
公けに公募しているわけではなく、サッカーの試験をするわけでもなく、
ごく普通に受験をさせられます。
入学できる事が分かっていても 受験させられ、合格ラインに達していなけば、
不合格とされるようですが、
あとで電話がかかってきて合格になるんですよ。

それを知らないという事でしたら、お声がかかっていない子で、
堂々と合格して、普通にサッカー部に入られた生徒さんではないかと思います。

たしかにサッカー部は、全国レベルで強いですし、
小学校時代にサッカーをやっていた子なら、十文字は憧れの学校なのでしょうね。
他の学校でも楽に合格できる子が、サッカーのために十文字に通われているので、
全体的にサッカー部のお子さんは、スポーツ万能で頭がいい子が多いですね。
事実、成績上位者が多い。
また、十文字レベルに達しておらず入学されたお子さんも
補習に引っかかる事なく勉強も頑張っているようです。
顧問の先生が怖いですから、悪いことはしませんし、
補習にひっかかると部活を休まなくてはならないですから、
余計に頑張っているのかもしれませんね。

ハードな部活も勉強も頑張るサッカー部。
いわゆるスポーツ推薦で入学している生徒さんとは、
イメージが違うかと思います。

396 名前:お願い 投稿日:2006/06/23(金) 07:38:43 [ FLH1Acg157.chb.mesh.ad.jp ]
携帯を様・誤解じゃないですよ様
掲示板に細々と書かれるのは、どうかと思います。伝えたい気持ちは分かりますが・・・。掲示板で書く必要性がないこともあると思いますよ。読む側の解釈は様々ですということをご理解いただければ幸いです。

397 名前:そうでしょうか 投稿日:2006/06/23(金) 16:42:43 [ s155.ItokyoFL145.vectant.ne.jp ]
誤解じゃないですよ様

もし「お声かけ」というものがあるなら
娘の先輩も真っ先にそのお声がかかるのではないかと思われる
小学生年代の選手としては活躍していたプレーヤーですよ。
学校もそのことはご存知だったはずです。
サッカーはとても上手なのに落ちたお子さんも知っています。

誤解じゃないですよ様は
実際にその「お声かけ」で入ったというお子さんの保護者のかたから
入るよう「お願い」されたとか、試験だけ受ければ必ず入れると
約束されたとかいう話をお聞きになったのでしょうか?
4回受けて落ちた受験生が補欠で繰り上げ合格する場合、
意思確認のため、電話で連絡がくるのが普通だと思います。
もしかしたら、そのお子さん自身が、落ちたはずなのに
あとから合格の電話が来たからサッカーで入れたのだと思って
お友達にもそのように言っておられるというなどということも
あるかもしれませんが、私が先輩のお母様から聞いた限りでは
やはりそのように学力で基準に達していない子をサッカーだけで
入学させているというようなことはないと思うのですが・・・。

398 名前:ハナ 投稿日:2006/06/24(土) 18:21:59 [ nttkyo358091.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp[192.168.0.103] ]
始めまして。十文字の1年生です。
サッカー推薦は無いですよ。
どんなにサッカーーがうまくても、
成績で10段階中1をとったら、試合とか出れませんから。
それに十文字は、サッカーも強いですけどバトン部も強いですよ。

399 名前:受験生の母 投稿日:2006/07/13(木) 09:57:02 [ 133.11.110.238 ]
今度の土曜日はオープンスクールですね。
申し込みましたが、部活体験はテニスなど早々に満員になって
締め切りのものもいくつかあったようです。
大勢のかたが来られるのでしょうね。
楽しみにしていますので、在校生のみなさま
どうかよろしくお願いします。(^^)

400 名前:ピヨピヨ 投稿日:2006/07/13(木) 12:04:41 [ FLH1Abl112.chb.mesh.ad.jp ]
受験生の母様

オープンスクールのお申し込み、有難うございました。
娘は当日お手伝いに行きます。今からドキドキワクワクしているようです。
十文字中学校はとても面倒見が良く、生徒達も明るく楽しい学校ですよ。
オープンスクールで、十文字中学校の良さを感じ取って頂ければ幸いです。
楽しんできて下さいね。9月23日24日には、十文字祭もあります。
今から子供達は準備に励んでいます。是非、遊びにいらして下さい。お待ちしています。

401 名前:ハナ 投稿日:2006/07/16(日) 20:34:11 [ nttkyo324178.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生の母様。
オープンスクールは昨日でしたね。
私が学校へ行ったら、
制服を着て写真を撮っているお嬢様がたくさんいらっしゃいました。
皆さんが入学してくれたらいいなと思いました。
十文字は、楽しい学校なので第一志望校でなくても
後悔することのない学校生活が送れると思います。
受験生の皆様、受験生のお母様方頑張って下さいね。

402 名前:受験生の母 投稿日:2006/07/19(水) 12:02:25 [ 133.11.110.238 ]
オープンスクール行ってきました。

十文字生のお姉さんたちに親切にしていただきました。
ありがとうございました。
また個別相談の先生もとてもいいかたで、
勉強法のアドバイスまでいただき、行ってよかったと思いました。
また文化祭のときにも、ぜひお邪魔したいと思っています。

それとちょっと気になっていたのですが、
校内見学中にちょっとしたことでお声かけをいただいた方が
先生というより保護者のかたっぽい感じがして、
でも在校生の保護者のかたがおられるとは思っていなかったので、
先生なのかなあ?と謎のまま帰ってきたのですが、
ハナさまの投稿を見ると在校生の保護者のかたもいらしたのですね。
お手伝いなどで来られていたのでしょうか?
いずれにせよ、みなさまにお世話になりました。
ありがとうございました。

403 名前:ゆう 投稿日:2006/07/20(木) 21:05:24 [ softbank219000047093.bbtec.net ]
先日のオープンスクール参加させていただきました。
昨年の文化祭に見学に行き娘がとても気に入り、今年は参加致しました。
クラブ体験も先輩方にご指導いただき、とても満足だったようです。
制服試着も最初は恥ずかしがっていましたが、写真を持ち帰り何度もみていました。

在校生のみなさん、ありがとうございました。

明日から夏休み、夏期講習もありとっても大変な夏休みになりそうですが
娘が希望のところに入れますようがんばって欲しいです。

404 名前:花娘 投稿日:2006/07/21(金) 19:31:21 [ nttkyo324178.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生の母様、

 ハナは、私のの中一の娘です。たいへん、失礼いたしました。
もう、学校が楽しくて仕方がないようで、夏休みも毎日部活ででかけていきます。
オープンスクールの日も、午後早めに部活の練習にでかけて、受験生の方々を
お見かけしたようです。
 ところで、お声をおかけした方は、もしかすると、保護者の方かも知れません。
私も、所要で午後、学校へでかけたのですが、まだ、残っていらっしゃる、
受験生のお母様をお見かけしました。

 ゆう様
 天候の悪い中、オープンスクールお疲れ様でした。
夏期講習、昨年は、母も娘も、とても忙しくすごしたのを思い出します。
お嬢様にとって、有意義な夏がお過ごしになれますように。
夏が終わると、十文字も文化祭にむけて盛り上がっていくことと思います。
娘も部活の成果を披露できるのを楽しみにしております。
お忙しいこととは思いますが、よろしければ、
今年も文化祭を楽しんでいただけたらと思います。

405 名前:花娘 投稿日:2006/07/21(金) 19:33:21 [ nttkyo324178.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
受験生の母様、

 ハナは、私のの中一の娘です。たいへん、失礼いたしました。
もう、学校が楽しくて仕方がないようで、夏休みも毎日部活ででかけていきます。
オープンスクールの日も、午後早めに部活の練習にでかけて、受験生の方々を
お見かけしたようです。
 ところで、お声をおかけした方は、もしかすると、保護者の方かも知れません。
私も、所要で午後、学校へでかけたのですが、まだ、残っていらっしゃる、
受験生のお母様をお見かけしました。

 ゆう様
 天候の悪い中、オープンスクールお疲れ様でした。
今日から夏期講習なんですね。昨年は、私も娘も、とても忙しくすごしたのを思い出します。
お嬢様にとって、有意義な夏がお過ごしになれますように。
夏が終わると、十文字も文化祭にむけて盛り上がっていくことと思います。
娘も部活の成果を披露できるのを楽しみにしております。
お忙しいこととは思いますが、よろしければ、
今年も文化祭を楽しんでいただけたらと思います。

406 名前:舞香 投稿日:2006/07/30(日) 15:36:21 [ KD125052253250.ppp-bb.dion.ne.jp ]
十文字に芸能人がいるってホント?!
誰か教えてー!!

407 名前:マンドリンの全国大会を観に行った者です 投稿日:2006/08/02(水) 19:13:05 [ 208.65.231.222.megaegg.ne.jp ]
今年の十文字マンドリンクラブの演奏はすばらしかったです。
パーカッションを入れて演奏していた学校は他にもありましたが、どの学校もパーカッションの音に消されて「マンドリン合奏」になってない中、十文字さんの演奏はまさに「マンドリン合奏」でした。
音もそろっていて、無駄な力も無く、前半は聴いていてとても心地よかったです。後半では激しく、かといって音が聞き苦しくないので、最後まで楽しめました。
今年は特に印象に残った学校が少ないのですが、十文字さんの演奏は今でも覚えています。
夏は暑いので、部活の練習をする時は健康に気をつけて頑張って下さい。
来年も楽しみにしています(^^)

408 名前:在学生 投稿日:2006/09/08(金) 18:09:28 [ pl217.nas521.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
私は現役十文字生です!!十文字わとてもいいですよ!ぜひ入学して下さい

409 名前:新中1保護者 投稿日:2006/09/22(金) 15:56:47 [ 61-24-9-43.rev.home.ne.jp ]
こんにちは。
もう明日は文化祭ですね。受験前には日程の関係で行けなかったので、楽しみです。
不明点があるので、在校生または保護者の方に伺いたいのですが、昼食はお弁当持参なのでしょうか?それとも、校内の販売コーナーで在校生も購入・飲食することが可能なのでしょうか?
娘に聞いてもハッキリしないので・・・。どなたかお分かりになる範囲でお教えいただければと存じます。

410 名前:プー 投稿日:2006/09/22(金) 17:51:55 [ pd32add.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
こんにちは。
いよいよ明日ですねぇ。娘は今週は7時からの朝連、午後は特別居残りで
7時まで部活。毎日12時間学校にいます・・・。夢中になれるものがある
のはいいですよね。
昼食ですが、確か販売コーナーで買って食べることができたと思います。
娘が帰っていないのではっきりせずにすみません。
お天気がなんとかもってくれるといいですね。

411 名前:ハロー 投稿日:2006/11/03(金) 22:21:12 [ p6ef684.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
時間割を見て疑問に思ったのですが、あの有名な体操は毎日行うのでしょうか?

412 名前:スローパパ 投稿日:2006/11/27(月) 18:24:30 [ 210-20-131-253.rev.home.ne.jp ]
こんにちは。娘が十文字に今年からお世話になっております。体操は、毎日8時20分から約10分くらい先生も含めて行うようです。雨の日は中止になります。また水曜日は朝礼があり
校長先生他の先生によるお話があるため体操する時間がなくなるようです。さすがに最近はすべて体操を覚えたようです。部活はやってはおりませんが、毎日楽しく学校にいっており、娘の第一志望では
なかったのですが、十文字でよかったといっておりますので安心しております。

413 名前:保護者A 投稿日:2007/01/27(土) 09:33:39 [ i121-115-130-115.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
十文字はとてもいい学校です。娘も毎日元気に通っています。
投稿が少ないことは、いいことなのか、悪いことなのかわかりませんが、十文字のいいところをこの掲示板をご覧になっている方々にお伝えできればいいですね。
特に、十文字を受験されることを考えている娘さんを持つ保護者の方々にはぜひ読んでいただきたいです。
それでは、いい投稿が増えることを楽しみにしております。

414 名前:保護者A 投稿日:2007/01/27(土) 09:33:39 [ i121-115-130-115.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
十文字はとてもいい学校です。娘も毎日元気に通っています。
投稿が少ないことは、いいことなのか、悪いことなのかわかりませんが、十文字のいいところをこの掲示板をご覧になっている方々にお伝えできればいいですね。
特に、十文字を受験されることを考えている娘さんを持つ保護者の方々にはぜひ読んでいただきたいです。
それでは、いい投稿が増えることを楽しみにしております。

415 名前:保護者A 投稿日:2007/01/27(土) 09:36:14 [ i121-115-130-115.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
ごめんなさい。操作ミスか何かで、同じ文章が連続してしまいました。

416 名前:十文字大好きっ子 投稿日:2007/02/04(日) 21:42:58 [ wtl7sgts57.jp-t.ne.jp ]
私は二月一日の午後のスーパー選抜クラスに合格しましたぁ♪ これから中学一年になるので色々 教えて下さい!

417 名前:ハナ 投稿日:2007/02/05(月) 22:33:18 [ nttkyo639177.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
十文字大好きっ子さん、入試お疲れ様でした!!
私は、十文字の中一です。
十文字大好きっ子さんが入る頃には、中二になっていますね。
噂では、スーパー選抜クラスは梅組になるそうです。
もしかしたら、部活の先輩になるかもしれないので
よろしくお願いしますm(._.)m

418 名前:瑠樹 投稿日:2007/02/06(火) 21:44:34 [ wbcc4s10.ezweb.ne.jp ]
こんばんは!
新中1生の瑠樹です!
突然で申し訳ありませんが、質問があります。クラスは、どのような別け方をするのでしょうか?(私はスーパー選抜ではないです)
教えて頂ければ嬉しいです。

419 名前:# 投稿日:2007/02/10(土) 22:08:40 [ softbank218133011099.bbtec.net ]


420 名前:在校生 投稿日:2007/02/15(木) 17:11:11 [ softbank221021071065.bbtec.net ]
瑠樹さん、クラスは年によって何組まであるか変わります。。基本的には4科生と2科生に分かれます!!

421 名前:九文字 投稿日:2007/03/11(日) 01:01:34 [ 61-26-26-191.rev.home.ne.jp ]
初めまして。今年十文字中に入学する、娘の母です。
娘は、第一志望ではありませんでしたが、今ではそんなことは全く気にしていない
ようで、十文字中に入学することを楽しみにしております。
先日、何とか宿題の感想文と、作文を仕上げまして、郵送したところです。
今は、特に何も無く、遊んでばかりの娘に少々苛立ちを感じる日々です。
在校生の保護者の方や、また先輩方、もしこちらの掲示板をみていらっしゃる
ようでしたら、教えていただけますか?

1 娘は理科が大の苦手です。ですので、過去問も、全く自信が無いままの
受験でした。実際に娘が受けた2日の理科は、半分も書けなかったようです。
おそらく、2科で救ってもらえたんだと思っています。入試問題というのは、
その学校がどういう生徒が欲しいかをあらわすメッセージだといいますが、
入学してからも、理科は定期試験などは、実際に実験をしたりしながらの、
記述式のテストになるのでしょうか?

2 娘は、ダンス部、バトン部、吹奏楽同好会等の部活に入ることを、希望して
おりますが、これらの部活は、入部の際に、人数制限があって、オーディション
があったりしますか?

3 私はフルタイムで働いておりますが、保護者会やPTA活動などは、平日に
行われることが多いでしょうか?

4 基本的にはお弁当持参と伺ってますが、どうしても作れないときもあると
思います。担任の先生に申し出れば、お弁当が購入できると聞きましたが、
皆様、コンビニ弁当を自宅近くで買って持参したり、ということもありますか?

5、娘は、塾でもお客様状態。とにかくやっとの思いで合格いただけたと思って
ます。勉強で付いていけなくて、途中で公立中に転校したり、また、別の高校に
受験して出る生徒さんなどもいらっしゃいますか?

以上お願いいたします。

422 名前: 投稿日:2007/03/11(日) 12:03:46 [ FLH1Aes228.chb.mesh.ad.jp ]
娘が十文字(中1)にお世話になっております。ご入学、楽しみですね。ご質問の件ですが、その年によって違うかもしれませんが、お答え致します。
1.娘の定期試験では、そのような試験はありませんでした。
2.上記の部活は、人数制限は聞いた事はありません。(あくまでも今年度の情報しか分かりません。ごめんなさい。)
3.ほとんど土曜日だったと思います。
4.1年生で忘れた場合は、先生に申し出ればお弁当を購入できます。基本的には、学校登下校のお買い物はしない方が良いと思います。
5.十文字は面倒見が良いので、定期試験で何点以下の人は補修・追試と言われ教えてもらえます。言われたことをきちんとこなしていれば大丈夫かと思います。現在の中1の情報しか分かりませんが、
勉強についていけなくて、公立に転校した話は聞いておりません。
少しでも参考になれば幸いです。詳しいことは入学してから説明があると思います。私は分からない事は、入学式の日に担任の先生に質問しました。親切に教えて下さいますよ。充実した十文字生活がおくられますよう願っております。頑張って下さい。お待ちしております。

423 名前:花娘 投稿日:2007/03/11(日) 13:33:49 [ nttkyo676061.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
九文字様

中一保護者です。よろしくお願いします。
学校近くでのコンビニの立ち寄りは禁止のようですが、うちは、お弁当は、
通学途中に近くのコンビニで買っていってもらうこともあります。
ただ、最初のうちはみなさんきちんとお弁当を作られてくるみたいです。

十文字は、ほんとうに面倒見がいいです。 
定期試験などですと対応が遅れる場合もあると考えていらっしゃるのか、
小テストの成績なので、理解度の低い生徒さんに対しても補講を実施して
くださっているようです。

PTAですが、広報など実際に仕事のある委員のほかに、
学級委員がありますが、もし、お嫌いでなければ、
引き受けてみられるといいかも知れません。
お仕事は、年に1回以上の懇親会を開くことなのですので、
フルタイムで仕事をもたれている方もたくさんいらっしゃいますので、
負担になりませんし、他の保護者の方と交流ができることで、
いろいろ情報収集ができると思います。

あともう少しで入学式ですね。入学式には娘も参加させていただきます。
娘もこの一年とても楽しく過ごさせていただいており、
後輩がはいってくるのを楽しみにしております。

424 名前:九文字 投稿日:2007/03/12(月) 00:34:01 [ 61-26-26-191.rev.home.ne.jp ]
桜様、花娘様。こんなに御丁寧に質問に答えていただき、ありがとうございました。
十文字中の保護者の方々の雰囲気も温かくて、面倒見がいいということが、
よくわかりました。
先生方も、すごく熱心に指導してくださるようなので、大変安心いたしました。
ますます入学が楽しみになって参りました。
本当にありがとうございました。

425 名前:新小6母 投稿日:2007/03/16(金) 13:52:12 [ softbank220001184015.bbtec.net ]
来年度受験をする娘の母です。お聞きしたいことがあります。
6月頃の掲示板の内容で「十文字生は理数系に弱い生徒が多いです。反対に国語が出来る生徒が多く
定期テストの難易度も高い」というようなお話がありました。
実際に理科系を志望する高校生はどれくらいいらっしゃいますか?
実は娘は算数と理科が好きなので、理数の科目をじっくりがんばらせてあげたい
と思い私立を受験しようと思っているのですが、十文字では理数科目に対する
取り組みはどうなのでしょうか。数学は習熟度別の少人数制での授業と聞いて
いますが。国語のレベルが高いという話も聞きますと国語が不得意な娘には
向かないのかしらなどど思ったり。昨年授業・クラブ体験に行きまして親子共々
十文字には好印象を持っております。
理数科目が得意な生徒さん、あるいはその保護者の方のご意見が伺えれば幸いです。

426 名前:.. 投稿日:2007/04/05(木) 11:04:31 [ 218.33.183.193.eo.eaccess.ne.jp ]
瑠樹さん、私も同じです...まだ友達いないんで良かったら仲良くなってくれませんか??お返事待ってます!!

427 名前:さくらんぼの親だから、桜かな? 投稿日:2007/04/06(金) 11:10:59 [ nttkyo253197.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>425 さん
レスが付きにくいようなので、理数が得意ではない子の母ですが・・。
どの学校も、理系の方が文系よりも少ないと思います。
大学進学の間口から言っても、そうなってしまいますね。
男子校でも文系の方が多いのではないでしょうか。
開成などについてはわからないのですが。
ましてや、
>理数系に弱い生徒が多いです。反対に国語が出来る生徒が多く
は、女の子の特徴とも言えるのではないかと思います。
理系の子でも、センター試験では文系科目を受験しますから
両方とも伸ばしておいて、他校の受験生に差をつけちゃいましょう!!

っで、質問ですが、
上靴って、どこで買うのでしょうか?
もう、新学期が始まるというのに用意していません。
今までお世話になっていた靴屋さんが閉店してしまって
困っているのです。
どなたか〜宜しくおねがいします。

428 名前:花娘 投稿日:2007/04/08(日) 15:58:33 [ nttkyo676061.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
新小6母様

新中ニの母です。私も、娘は理系科目が得意なほうではないので、答えを躊躇しておりました。

そうですね、女子ですので、理数が得意なお嬢様のほうが少ないかもしれません。
国語については、漢字をしっかり書くことや、きちんと意味調べをして授業にのぞむなどの、
基本を中一で徹底してやっていました。そういういみでは、国語が苦手なお嬢様でも、
それほど肩身の狭い思いをすることないと思います。逆に基礎から、しっかりできるぶんよいのではないかと、
思います。

女子校ですので、どうしても理数科目が得意な生徒さんは少ないように感じます。
逆に、理数が得意であれば、学校内でもよい成績がとれ、お嬢様の励みになると思います。
理系が得意な子達のなかですごす環境も切磋琢磨されてよいとは思いますが、
TOPの成績がとれる環境で過ごすのも、それが自信となりよい結果につながる
こともあると思います。

いずれにせよ、十文字で最も力を入れているのは、英語だと思います。
英語については、ほぼ毎日宿題がでますし、長期休暇中の宿題も多いです。
そういう意味では、理数系にご心配がないというのは、うらやましい限りです。

429 名前:花娘 投稿日:2007/04/08(日) 16:02:27 [ nttkyo676061.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
さくらんぼの親だから、桜かな?様

昨春、上靴を購入したのは、ボニージャパンというお店でしたが、閉店してしまったのでしょうか?
だとすると、学校に相談するしかないんでしょうね。

430 名前:新文字生 投稿日:2007/04/09(月) 15:20:06 [ 122x208x154x188.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
私は、四月からスーパー選抜第一期生です。まだ、一期目なので、選抜について、教えて下さい。あと、お友達募集してます。文字の選抜に四月進学予定の方、お返事お願いします。

431 名前:新文字生 投稿日:2007/04/09(月) 15:50:56 [ 122x208x154x188.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]
何度も書き込み、すいません。明日は、文字の入学式ですね。先輩方、同級生の皆さん、宜しくお願いします。これから、素敵な学生生活を過ごせることを楽しみにしています。十文字大好きっ子さん、仲良くして下さい。っていっても、誰だかわかりませんね。私のイニシャルは「M」です。良ければ覚えておいてください。ハナ先輩も、宜しくお願いします。他にも、文字について色々な情報を下さった方、有難うございます。文字での生活が始まったら、また、少しずつ書き込ませてもらうつもりです。そん時は、もちろん、文字の良いところをたくさん書かせてもらいます。ちょっと可笑しな文章になってしまいました。そこの所は、
文が可笑しくなるくらい文字に行くのが楽しみな証拠とでも思って下さい

432 名前:新小6母 投稿日:2007/04/10(火) 21:32:56 [ softbank220001184015.bbtec.net ]
さくらんぼの親だから、桜かな?様
花娘 様

お返事ありがとうございます!
国語のレベルが高い学校というのは、もし入れたとしても大丈夫なのかしら
などと思っていましたが、確かにお2人のおっしゃるように、得意科目があれば
それを武器にすればいいし、苦手科目も面倒見のよいという評判の十文字
であれあば、安心していいということでしょうか。

HPを見ましたら、今年度のオープンスクールや説明会、学校行事の日程が更新
されていました。「6月2日運動会(校内)」とありましたが、校庭でやられるのですか?
去年はオープンスクール、文化祭と足を運びましたが今年は運動会も見学させていただ
こうかと思っています。

433 名前:さくらんぼの母だから、桜かな? 投稿日:2007/04/11(水) 16:44:42 [ nttkyo253197.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
花娘様

上靴の件、ありがとうございました。

私は今まで 近所の靴屋さんで買っていたのですよ。
閉店したのは、その靴屋さんのほうです。

学校指定のボニ―Jさんは ご無事ですよ。
休み中だったりすると、郵送なのですって。
で、焦ってしまいました。
仕方ないので、巣鴨の西Uで買いました。
微妙に色が違うのですが、同じ事をした人が他にも居たみたいです。
次回からは早目に ボニ―Jさんに注文しますね。
ありがとうございました。

新小6母 様
お待ちしています。
なぜか十文字の運動会は 暑い日が多くて
日焼け止めをご用意されたほうが良いかも です。
ちなみに、我が家は十文字の運動会の日に
初物のスイカを一個買って帰るのが恒例になってます。
毎年毎年楽しい運動会ですよ。

未来の理系選抜の お嬢様に幸あれ!!!

434 名前:さくらんぼの母だから、桜かな? 投稿日:2007/04/11(水) 16:49:13 [ nttkyo253197.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あ、それから運動会は校庭で行います。

435 名前:banana 投稿日:2007/05/08(火) 19:47:21 [ U019247.ppp.dion.ne.jp ]
十文字は、楽しいですよ!勉強は少し大変ですけど、とくに夏休みとかは宿題が多くて大変
です!けれどみんな充実した学校生活を送っています!

436 名前:瑠樹 投稿日:2007/06/30(土) 17:24:44 [ wbcc4s07.ezweb.ne.jp ]
..さん

済みません(汗
お返事大変遅くなってしまいました。

入学式も終わっちゃって、もうすぐ期末ですね。


そういえば..さんはクラスどこなんですか?

437 名前:甘夏 投稿日:2007/07/18(水) 14:24:32 [ p4147-ipbf306funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
十文字のバトン部はどのくらい強いんですか?

438 名前:中一バトン部母 投稿日:2007/07/25(水) 06:48:27 [ 61-26-26-40.rev.home.ne.jp ]
甘夏さん
書き込みがないようなので・・・

入部したばかりで、よくわかってないのですが・・・
中学も高校も、毎年関東大会に出場しているようです。去年はどのチームも
銀賞のようです。
バトン部の練習は厳しいようですが、中一でも大会に出られます。
夏休み明けにはジャパンカップに出場します。
今は毎日練習に明け暮れています。8月には合宿もありますよ。

439 名前:ショドウカ 投稿日:2007/08/15(水) 04:33:13 [ FLA1Abk030.stm.mesh.ad.jp ]
運動会といえば、開成のがすごかったです。男子校って感じで。混んでてあんまり見れませんが、朝早くから暗くなるまでやってるそうです(全部見る人いるのかな・・・)。

440 名前:ティーカップ 投稿日:2007/08/27(月) 09:30:40 [ KD124208231218.ppp-bb.dion.ne.jp ]
はじめまして。十文字の特待はどれくらいの偏差値があれば受かるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

441 名前:花娘 投稿日:2007/08/27(月) 14:28:00 [ nttkyo369145.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ティーカップ様
特待は入学試験の点数で決まると思います。2年前は80点以上ときいたきがします
(全体で8割なのか、各科目それぞれ8割以上なのかは確認していません)
変更されているかもしれないので、学校へ確認くださいね。

各回0〜3名ぐらいはでていると思うので、合格者偏差値分布などで、
だいたいは予測できるかもしれません。

あまり参考にならなくてごめんなさい。

442 名前:もんじっ仔 投稿日:2007/08/29(水) 18:08:02 [ softbank218118005044.bbtec.net ]
中02のもんじ生徒です☆
十文字はサッカー部がめっめっちゃ強いですょ!
この前の関東大会優勝で,全国大会ではベスト8です!
サッカー部はマナーがぃぃのでも有名です♪
だから十文字は校庭を芝にしたんですよね…。
ちょっとテニス部は不満ですけど…。
まぁ,そんな感じです^^

443 名前:あはっ 投稿日:2007/08/29(水) 19:33:24 [ 218.45.65.80.eo.eaccess.ne.jp ]
私も中1のバトン部デス!昨日は、先輩の応援と講習がありました―。
十文字は、12校中4位という結果でした。練習はとても辛いけど、
バトンは楽しいし、面白い先輩もいるのでおススメですよ。
もんじっ仔さん>私も芝の校庭見ました!前みたいに赤くならないと思うんで
うれしぃです。

444 名前:ティーカップ 投稿日:2007/08/30(木) 17:46:24 [ KD124208231218.ppp-bb.dion.ne.jp ]
花娘様
お返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます♪

445 名前:紅茶玉子 投稿日:2007/09/07(金) 11:42:48 [ pl166.nas933.p-tokyo.nttpc.ne.jp ]
こんにちは。
先日、中学の説明会に参加し、面倒見などの点で
娘に合うかもしれないと、受験を考えている保護者です。
在校生の保護者の方にぜひお伺いしたいのですが…。

説明会からの帰り道、校門近くの巣鴨側の電柱に
『変質者出没注意』の様な、巣鴨警察か近隣町会からの張り紙を
見つけました。
1.それらしい不審者が出る、または出そうなので注意する様な話は、
 学校側から生徒や家庭へありますでしょうか?
2.学校側の生徒安全への取組みがあれば、具体的な内容を教えてください。

…私学もセーラータイプの制服が減っているので、セーラー服の学校周辺は
出やすいという話を聞いたことがありまして…。
実際に張り紙があるのを見て、不安に思った次第です。
もしご縁があって入学したら、娘は巣鴨方面へ帰ることになります。
ご存知でしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

446 名前:のんの 投稿日:2007/09/07(金) 15:07:21 [ 218.45.65.80.eo.eaccess.ne.jp ]
紅茶玉子さんこんにちは。私は中1の十文字生です。
変質者は今までに見たことはないそうですよ。結構家もたくさんありますし、
先生方も道に立っているときもありますのでそこまで心配ないですし、友達も
たくさんでき、一緒に帰ればいいですし。お役に立てればいいです

447 名前:松、竹、梅 投稿日:2007/09/07(金) 21:52:43 [ EATcf-120p103.ppp15.odn.ne.jp ]
セーラー服だから被害にあうという訳ではなく、女の子なら何処でも
被害にあってしまう可能性はあると思いますが・・・
学校周辺では、芸能界への勧誘。露出狂にあった。登下校途中に写真やビデオ
を撮られた。スカートを捲られた。体を触られた。などの被害があったようです。
す。学校の対応としては、巣鴨警察に見回り協力を依頼されたり、先生、警備員さんが見回り

448 名前:松、竹、梅 投稿日:2007/09/07(金) 22:31:04 [ EATcf-120p103.ppp15.odn.ne.jp ]
をし、警察と連絡を取り合っているようです。
生徒達には、被害にあった時には、担任もしくは先生誰でも良いので報告するように。
又、最近このような被害があったので気をつけるようにと指導があるようです。
スカートなどの被害に対しては、貸し出し用の制服があり、カウンセラーとの
やり取りができる仕組みもあるそうです。
昨年度は、PTAで通学経路ごとの懇談会もありました。
余談ですが、台風時の対応もしっかりされており、入学したての頃、
電車が止まりすぐ帰れなかった時には、学校で待機するようにと言われたり、
その他の帰宅経路を教えてくれたりしました。
とても面倒見の良い学校ですよ。

449 名前:由愛☆ 投稿日:2007/09/12(水) 19:27:01 [ softbank219215004096.bbtec.net ]
十文字志望の中学1年生です♪

お聞きしたいことがあるのですが、十文字はイジメとかありますか?

在校生の方や知っている方教えてください!!

450 名前:由愛☆ 投稿日:2007/09/12(水) 19:43:31 [ softbank219215004096.bbtec.net ]
あげ

451 名前:さらさら 投稿日:2007/09/16(日) 12:07:20 [ s17.HtokyoFL22.vectant.ne.jp ]
昨日、説明会に行ってまいりました♪
熱心な先生方、元気のよい生徒さん、かわいい制服etc
ぜひ、志望校にと思いました (現4年生)
ひとつ気になるのが、スーパー選抜と普通クラスの生徒さんの関係
変な差別意識とかは、ないですか?  杞憂かなぁ

452 名前:あき 投稿日:2007/09/16(日) 19:01:10 [ softbank219187036015.bbtec.net ]
志望校の一つとして考えています。
23日の午前中に、文化祭を見学に行こうと思っていますが、朝は何時から始まるのでしょうか?
午後は塾があるので、午前中しかいられませんが、午前中の見所などありましたら教えてください。

453 名前:るる 投稿日:2007/09/19(水) 22:38:00 [ cpe-24-168-158-222.nj.res.rr.com ]
こんにちは。高校入試で十文字(選抜クラス希望)を検討している中3の者です。
5年ほどバトンのスクールに通っていて、バトンが大好きです。
もし入学できたら、、バトン部に入りたいのですが、高校からでも入ることはできますか?
学校の先生のほかに指導して下さるコーチもいらっしゃるのでしょうか?
また、バトン部は練習が多いと聞いていますが、選抜クラスの勉強とバトン部の練習は両立できるでしょうか?
実際そのような方がいらっしゃるどうかも教えて下さい。
よろしくお願いします。

454 名前:花娘 投稿日:2007/09/20(木) 07:56:51 [ nttkyo152232.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
由愛☆様
うちの娘はまだ中2なのでわかりませんが、中学生って、
心身ともに成長する時期ですから、とても難しくて、
仲良くしていたのに、興味がかわってちょっと話があわなくなったとか、
いろいろあるみたいです。
でも、それでいじめに発展することはないみたいですし、
いじめの芽がありそうだと、先生がすぐに対応をとってるように感じています。

さらさら様

娘の部活にもスーパー選抜のお嬢さんも入っていらっしゃるみたいですが、
普通にクラスが違うだけという雰囲気で、友達になってしまえば、
もう全然、普通につきあっているみたいですよ。心配されることはないと思います。
勉強だけが学校ではないですから、勉強ができる子はそれとして、
はりあうでもなく、のんびりやっている気がするのですが・・・
(うちの子だけかなぁ)

455 名前:さらさら 投稿日:2007/09/20(木) 15:27:32 [ s17.HtokyoFL22.vectant.ne.jp ]
花娘さま
お答え、ありがとうございます♪ (安心しました)
今週末の学園祭、娘と行ってこようと思ってます。
娘も、気に入ってくれると嬉しいなぁ〜♪
見所などありましたら、教えて下さい

456 名前:風雅 投稿日:2007/09/21(金) 00:32:31 [ FLA1Acf184.tky.mesh.ad.jp ]
4年生の娘を持つ母親です。先日、学校説明会に行ってきました。
娘共々とても気に入り今週末の文化際に行こうとおもうのですが、23日が学校
の運動会と重なってしまい土曜日しか行けません。
午後からと有るのですが、何時からですか?又、見所など有ったら教えてください。

457 名前:うまさたきら 投稿日:2007/09/21(金) 01:42:13 [ 61-26-26-40.rev.home.ne.jp ]
さらさら様。
中一の娘を持つ母です。スーパー選抜クラスではありません。
私も、入学当時は差別意識について、少し心配しておりましたが、今のところ、それを気にしているのは、
むしろ親の方で、娘に聞いても普段はあまり意識していないようです。
選抜クラスとは、元々カリキュラムが違っており、定期テストなども、普通クラスとは少し違うテストを
受けていらっしゃるようで、順位も、選抜クラスだけは別に出ます。
選抜クラスは、夏休みにまとめて家庭科の授業を受けたり、勉強合宿なども行っていたりと、
学校が非常に力を入れていらっしゃるのだな、とは思います。
ただ、選抜クラス以外の生徒さんも、優秀な生徒さんはたくさんいらっしゃいます。
娘の今の憧れは、選抜クラスの生徒さんではなくて、200人以上居る普通クラスの中のトップの生徒さんです。
娘は、十文字は第一志望ではありませんでしたが、面倒見はいいし、お金の面でも、
思っていた以上にリーズナブルで助かってます。生徒さんたちもとっても元気で、
娘は学校が楽しくて仕方ないようです。
どうぞ、文化祭をお楽しみくださいね。ちなみに、うちの娘はバトン部です。
文化祭ではぽんぽんを使って、踊ります。文化祭のために今週は朝7時から朝練。
放課後も7時まで部活をしています。かなりハードです。
一生懸命練習しているので、みなさんぜひ見てやってくださいね。

458 名前:うまさたきら 投稿日:2007/09/21(金) 01:51:48 [ 61-26-26-40.rev.home.ne.jp ]
あき様。
23日は、朝10時から始るようです。見所・・・といっても、実は私も娘も、
十文字の文化祭は初めてなのでよくわかっていないのですが、毎年水泳部は
シンクロをやっているようなので、私はそれを見たいな、と思っています。
23日だと10時30分からのようです。
ちなみにバトン部は12時30分からです。

風雅様。
土曜日ですと、11時30分からです。水泳部のシンクロが、13時からと、15時30分から。
校庭で、バトン部が12時30分からです。そのあと、体操部吹奏楽同好会、ソーラン節と続きます。
ゲームやお化け屋敷もありますよ。講堂では歌劇や演劇部の発表もあります。

るる様。
まだ、中一なので、わかる範囲で。
バトン部は高校からでも入れるのではないでしょうか。5年も経験があれば、全く問題ないのでは
ないでしょうか。コーチは、大妻中高と同じコーチの方がお見えになっていると聞いています。
練習日は普段は火、木、土。夏休みは毎日のようにありました。
選抜クラスの生徒さんについては、うちは中学生なので高校のほうはわかりません。
ちなみに、中一には選抜クラスの生徒さんも、居ます。先日のジャパンカップでも、
いい成績を修めたようですね。
すみません。これくらいしかわかりません。高校生のバトン部の方から、書き込みがあるといいですね。

459 名前:花娘 投稿日:2007/09/21(金) 07:06:07 [ nttkyo152232.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
るる様、あき様、風雅様

娘がプログラムを持って帰ってこないので、時間がわからないのですが、
うまさたきら 様が書かれている部活のほかにも、マンドリン部や
舞踊部の発表があるはずです。マンドリン部は十文字の中では、
盛んな部活ですし、舞踊部は、1年生のかわいらしいダンスから、
高校生の素敵なダンスまであって、昨年は、講堂がいっぱいになっていました。

それから地味ですが、生徒の夏休みの宿題などの作品がどこかに展示されているはずです。
普段の成果をみていただければと思います。

でも、どの部活も毎日朝早くから、下校を延長して7時まで、この日のために
一生懸命練習しています。是非、是非、十文字の文化祭 楽しんできてくださいね。

460 名前:あき 投稿日:2007/09/21(金) 07:38:42 [ softbank219187036027.bbtec.net ]
うまさたきら様、花娘様、
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
十文字は生徒さんたちが元気で明るいという印象でしたので、
文化祭も盛り上がりそうですね。
シンデレラ階段がどのように装飾されるかも楽しみです。
10時開始と同時に駆け込みたいと思います。
皆さんの学習や練習の成果、楽しみしています。

461 名前:さらさら 投稿日:2007/09/21(金) 21:03:24 [ s17.HtokyoFL22.vectant.ne.jp ]
うまさたきら様、ありがとうございます♪
十文字は、お勉強も部活も楽しめる、よくばりな(いい意味で)
学校のようですね
毎日、リレーの練習だ、運動会の準備だ、お友達とも遊びだーと、
飛び回ってる娘をみてると、ぴったりなんじゃないかなーなんて♪
親ばかですね(笑)
日曜日、伺います
お嬢様のバトン部、楽しみにしてますね
吹奏楽部、ひそかに歌劇部も(笑)

462 名前:おずうもんび 投稿日:2007/09/21(金) 22:44:51 [ p3095-ipbf604souka.saitama.ocn.ne.jp ]
バトン部はお嬢様ではありませんけど。

463 名前:風雅 投稿日:2007/09/22(土) 01:06:55 [ FLA1Aaa239.tky.mesh.ad.jp ]
うまさたきら様、花娘様
本当に丁寧なご回答ありがとうございました。
大変楽しそうで土曜日娘と一緒に行くのを楽しみにしています。

464 名前:花娘 投稿日:2007/09/22(土) 10:24:53 [ nttkyo152232.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
さらさら様
いらっしゃるのは、日曜日なんですね。
土曜日のプログラムにある講堂で行う部活は、
日曜日には実施しないのではないかと思います。
もし、見られなかったら、また来年もいらしてくださいね。

465 名前:風雅 投稿日:2007/09/23(日) 02:08:23 [ FLA1Abt206.tky.mesh.ad.jp ]
22日の学園祭に行ってきました。
前回の学校説明会では、勉強に厳しく、みなさんまじめな印象でしたが、
今回はとっても元気があって、はじけた感じがありました。
色々なイベントや模擬店が出ていて一日ではとても周りきれない感じで本当に23日に
行けないのが残念です。
娘は4年なのですが、縁日のお店が5つくらいあって、そのすべてに行き、
景品をもらってとても喜んでいました。
又、化学室でスライムを作ったり、お化け屋敷に入ったりとあっという間に
時間がたってしまいました。
ママとしては、マーチングや、バトン等をゆっくり見たいのですが、
校庭が見える教室が限られていたのと、校庭への出口の所が
人だかりででゆっくり見る事ができなく残念でした。
色々な飾りつけも凝っていて、とても素敵でした。
来年も娘と絶対来ると心に誓いました。

466 名前:コッコ 投稿日:2007/09/25(火) 12:59:45 [ 218.45.65.80.eo.eaccess.ne.jp ]
うまさたきら様
うちの娘もバトン部です。30日は都大会ですね。関東にいけると良いですね。
文化祭の踊りはユニフォ−ムが可愛くとても良かったです。

467 名前:うまさたきら 投稿日:2007/09/27(木) 06:42:08 [ 61-26-26-40.rev.home.ne.jp ]
コッコ様
書き込みありがとうございます。
文化祭の時の、高校3年生の演技は素晴らしかったですね。
思わず、こちらも涙いたしました。
娘も5年後にあのようにすばらしい演技を出来るようになってもらえれば、うれしいです。
今週末の都大会、楽しみにしております。
関東大会、そして出来れば全国大会に行ってもらえたらいいですね。

468 名前:さらさら 投稿日:2007/09/28(金) 21:22:19 [ s17.HtokyoFL22.vectant.ne.jp ]
日曜日、文化祭に行ってまいりました♪
バトン部、吹奏楽部、舞踏部・・・素晴らしいですね!
シンクロと、歌劇は、残念ながら観ることができず、娘と
「来年もこようね!」と、約束をしました
娘は、プラパン屋さんと、フレンドパーク屋さん?が楽しかったようです
(まだまだ、お子様です(笑))
何より印象的なのは、いろいろなタイプのお嬢さんがいて(ボーイッシュな娘、
いまどきの娘、まじめな娘・・・)それぞれが、それぞれのところで輝いていた
事です!
これって、すばらしいことですよね
女子校特有の黄色い声にもドキドキしちゃいました(笑)
娘にぜひ!と思うだけでなく、私も通いたい〜^^なんて思っちゃいました
アホな母です・・・(笑)
娘に、「うちの学校きなよ♪」とか、「がんばってね!」、「またきてね〜」
と、気さくに声をかけて下さったお姉さま方、ありがとうございました♪

469 名前:十文字中一関係者 投稿日:2007/11/14(水) 14:46:35 [ p8245-adsao12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>449
由愛さん

いじめはあります。
先生方が適切な対応をとってくださっている訳でもありません。

どこの学校でもそうだろうとは思いますが、保健室登校をしている生徒が多数います。

どことは言えませんが、リストカットをしている生徒もいるようですし、私のいるクラスでは自殺未遂者も出ています。
学校の教員はいいことしか言いません。

一度、考え直してみてください。

470 名前:桜咲いたよ♪ 投稿日:2008/02/23(土) 22:25:51 [ s54.ItokyoFL148.vectant.ne.jp ]
この4月から娘が十文字生になります。

うちは第一志望でしたし、
部活体験のときにお世話になった
素敵な先輩のいる部活に早く入りたいようで、
母娘ともに入学を心待ちにしております。

ところで、入学までの宿題は
思ったより少ないような気もしたのですが、
みなさん、宿題以外に
何か入学準備の勉強などされているのでしょうか?

大手の塾などは入試後も
入学までに英語の予習授業などするようですね。
うちが通っていた小規模の塾では
そのようなプログラムは特にないようです。

英語は習熟度別のはずですし、
入ったらすぐにクラス分けのテストも
あるのですよね?
何もやっていないといきなり
落ちこぼれてしまうかしら?
そう思うと、ちょっと不安です。

在校生のかた、
去年、一昨年などどんな感じでしたか?

471 名前:花娘 投稿日:2008/02/24(日) 20:49:06 [ nttkyo207207.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
桜咲いたよ♪様

おめでとうございます! 中2保護者です。
私も入学前の宿題が少ないので不安になったのを覚えておりますが、まったく心配はいりませんでした。
入学すると、シラバスの説明をとおしての目標や、勉強の計画の立て方などほんとうによくみていただいています。
強いて、この時期何かやっておけばよかったとしたら、机に向かう週間を維持することぐらいでしょうか。
我が家は、進研ゼミなどをとってみたものの、いままでがんばっていたのだから・・と思い、2月、3月をのんびりすごさせてしまいましたので、
毎日少しずつ机に向かうという生活に戻るまでずいぶんかかってしまったように思います。

入学すると、中学受験の範囲の4科の実力テストがありますのですこし復習などをされるのもいいと思います。

ご心配の、英語の習熟度別クラスは、英語の力に差ができるようになってからだと思いますよ。娘の学年の場合、夏休み明けぐらいだったのではないかと思います。
英語は、初めて勉強される方のほうが多いですから、ご心配されることはないと思います。それでも、中2ぐらいになるとずいぶん力がついているようです。

もうすぐ、制服もとどきますね。2年生は受験生のお世話をさせていただいたこともあり、新しい1年生の入学を心待ちにしております。
それでは、4月からよろしくお願いします。

472 名前:桜咲いたよ♪ 投稿日:2008/02/24(日) 23:18:48 [ s54.ItokyoFL148.vectant.ne.jp ]
花娘様

ありがとうございます。
英語の件、安心しました。(^^)

たしかにせっかく大変な試験が終わったのだから、
少しはのんびりさせてあげたいですよね〜。
焦らずぼちぼちと入学準備したいと思います。

4月からどうぞ、よろしくお願いします。

473 名前:ゆり 投稿日:2008/03/08(土) 20:14:15 [ p2034-ipbf1703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
皆様初めまして、今年高校生で、普通クラスに入学する者です。

私は難関大を目指しているので、選抜クラスが良かったのですが、
出席日数の関係で、一年は様子見で普通クラスにされてしまいました。

そこで質問なのですが、
普通クラスでも、2年生のときに選抜クラスに上がれたりしますか?
普通と選抜はテストの内容が違いますか?

あと、普通と選抜の違いを教えてください。
選抜のほうがやはり濃い内容なのでしょうか。
もちろん、自宅学習をしますが、
カリキュラムの内容で普通クラスではやらない単元があったりと、
差がついて損をするのが心配です。

入れなかったのは自分のせいではありますが、
選抜クラスの方が憎く思ってしまいます。
家族はたいして変わらないといと言っていますが、
普通クラスの人の進路希望欄を見たら、短大に丸をしてあり、
そんな目標の低い人と過ごすのかと思ったら、すごくへこみました。

すごくすごく悔しくて、もう高校に行きたくなくなっています。
アドバイスお願いします。

474 名前:ろず 投稿日:2008/03/08(土) 21:31:48 [ p3206-ipbf4102marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ゆりさん、初めまして。私は十文字内部生として、十文字高校に進学します。
実は、私も選抜クラスを希望したのですが、
入れるかどうかは入学式のクラス発表まで分かりません。

普通クラスでも、努力次第で高2から選抜クラスに入る事は可能だと思います。
毎年クラス替えもあるので。
ただ、やはり勉強面はもちろん、生活面もかなりしっかりしていないと厳しいそうです。
私も、今年もし選抜クラスに入れなければ高2で入れるように頑張るつもりです。

もちろん選抜クラスと普通クラスの進学実績の差は歴然としているけど、
普通クラスでも有名大学に入ってる先輩もいますよ。
普通クラスといっても、大勢いるので、今の時点で大学の事をあまり考えていない人もいれば、
絶対この大学に入ってやる、とやる気になってる人もいます。
人それぞれです。

普通クラスと選抜クラスの違いは、例えば英語に関していうと、
一年間で問題集一冊分くらいの違いだそうです。
教科書も一緒、問題集も一緒、だけど選抜クラスには+もう一冊別の問題集、
ということです。
テストは別々の問題です。

進路指導の先生のお話によると、
選抜クラスに入っていなくても、自分の努力でおぎなえば、
普通クラスからでも難関大に合格することもできるということでした。
当たり前と言えば当たり前ですが、選抜クラスではこれを強制的にカリキュラムに
組み込んでいるという話です。

もう学校に行きたくないなんて言わずに、お互い、目標に向かって頑張りましょうね。
4月からよろしくお願いします。

475 名前:さつき 投稿日:2008/03/15(土) 00:32:14 [ 219-105-101-162.adachi.ne.jp ]
ゆりさん。はじめまして。私は現在十文字高校2年生で、選抜クラスに在籍しています。
私も高1の時は普通クラスにいました。
2年生から選抜クラスに入ることは可能ですが、その為には3学期に学年全員が受ける模試で上位に入ることが必要です。
得意教科があればより有利です。

高1の選抜の授業は、最初にも書きましたが普通クラスだったので分かりませんが、2年では英文法の教科書が普通クラスとは違うものを使います。
また、毎週リーダーは長文問題のワークを提出する必要があり、だいたいどの教科の授業もまとまった量の予習をしてきていることを前提に進められるので、普通クラスだった私には最初はとても辛かったです。
テストの内容は、英語はリーダーも英文法も必ず普通クラスとは別のもので、難易度が高いです。
現代文や古典などは、だいたい同じ問題で、最後に少し応用問題が加えられている程度です。

高1のうちから、周りの雰囲気に流されず、自分のペースで勉強する習慣をつけておいたほうがいいです。
選抜の人は皆、休み時間に騒いでいたりしますが、家や予備校、自習室など、友達が見ていないところで必死に勉強していますから、油断はできません。
・・・なんだか話が纏まっていませんね(汗)

私もゆりさんのように高1で選抜に入れず、悔しい思いをした1人です。
ですがその悔しさをバネにして1年間努力した結果、今私は選抜クラスにいます。
それから、普通クラスだからといっても、その中にも高い目標を持った人はいますよ。
選抜をあえて辞退して、指定校推薦を狙っていた人が私のクラスにもいましたし・・。
そういう人と出会えると、「選抜に入って見返してやる!」という力が湧いてくるかもしれませんね。

2年生からでも、夏休みの間に高1から選抜だった人との差は十分埋めることは可能ですから、心配しなくても大丈夫です。

悔しさを糧にして、1年間頑張ればきっと報われます。
学校行事も楽しまないともったいないですし、行ってみるとなかなか楽しいものですよ。

・・・やっぱり話があちこち飛んでますね。ごめんなさい。
では、ゆりさんもろずさんも4月から頑張ってください!!
私も大学合格目指して頑張ります。

476 名前:スー選子 投稿日:2008/03/26(水) 16:48:41 [ EATcf-217p225.ppp15.odn.ne.jp ]
四月かれ

477 名前:nako 投稿日:2008/04/02(水) 15:09:38 [ EATcf-221p240.ppp15.odn.ne.jp ]
進研ゼミやZ会をされている方は、いますか?
居るのであれば,どちらな方が文字生としては,受け入れられ手いるのか教えて下さい。

478 名前:宮川ハレキノア 投稿日:2008/04/03(木) 16:30:28 [ EATcf-228p91.ppp15.odn.ne.jp ]
ななほさんへ
十文字は,下校時間が18時だそうです。それから、お食事やお風呂,宿題となると1日に
予習や復習などかなり過酷なものではないでしょうか?また,成績が優秀な生徒は,塾や通信教育
を受けているのでしょうか?
文字生の一日のスケジュールとはどういったものなのか,できるだけ詳しく教えていただける
と嬉しいです。

479 名前:宮川ハレキノア 投稿日:2008/04/03(木) 16:30:28 [ EATcf-228p91.ppp15.odn.ne.jp ]
ななほさんへ
十文字は,下校時間が18時だそうです。それから、お食事やお風呂,宿題となると1日に
予習や復習などかなり過酷なものではないでしょうか?また,成績が優秀な生徒は,塾や通信教育
を受けているのでしょうか?
文字生の一日のスケジュールとはどういったものなのか,できるだけ詳しく教えていただける
と嬉しいです。

480 名前:卒業生 投稿日:2008/04/09(水) 00:10:36 [ p1215-ipbf609souka.saitama.ocn.ne.jp ]
こんにちは。私は十文字を最近卒業したばかりのものです。中高ともに十文字で過ごしました。
選抜クラス(高校)についてですが、わたしはあまりお勧めしません。
確かに、レベルの高い生徒の集まっているクラスですが、大学受験でキーとなる
評定平均4以上をとるのは至難の業といえます。
それなら、普通クラスでクラス、または学年一位をとるくらいに頑張って高い評定をとり、推薦で
早慶上智・国公立を目指すのもひとつの手だとおもいます。私の周りに、埼玉大学、上智大学、早稲田大学などに合格した子がいます。
もちろん、選抜にも数名いますが、高3になってしまえば選抜も普通も関係ありませんよ!!
推薦ねらうなら私は普通クラスを強くお勧めします!!

成績のいい子の中には塾に行かない子もいました。そもそも、成績の良い子は、自分で勉強方法などをみつけて頑張っていましたよ!!
塾に行く事が必ずしもプラスにはなりませんからね!!

481 名前:削除 投稿日:削除 [ ]
削除

482 名前:いまさら 投稿日:2008/06/12(木) 11:28:13 [ 118-86-178-66.kakt.j-cnet.jp ]
十文字中学サッカー部に入部希望なんですが、素人でもOKですか?
強いクラブで後援会もあるらしくびっくりです。
皆さん、なでしこめざしてんるんでしょうか?
練習とか試合も多いようで・・・勉強は大丈夫なんでしょうか?
親ばかだとは思いますが、心配です・・・・

483 名前:在校生母 投稿日:2008/06/12(木) 17:23:14 [ s54.ItokyoFL148.vectant.ne.jp ]
まったくサッカーをやったことがないというかたは
あまりおられないようですが、
受験のために高学年の間はやっていなかったというような
かたは結構おられるようです。
みんな、なでしこをめざしているということも
ないと思いますが、今年の1年生は人数が多そうなので、
初心者だと学年が上がっても、公式戦の試合には
なかなか出られないかもしれません。

練習は日数は多いと思いますが、
高校生と時間を分けてグラウンドを使っているので、
平日夕方の練習時間は1時間ちょっとです。
ただ朝練もあるので、おうちが遠いと
それなりに夜早い時間に眠くなって、
宿題の多い日はつらいかも?
でも試験中はもちろん試験前も練習はお休みです。

以上、ご参考になるかどうかわかりませんが・・・。

484 名前:中3生 投稿日:2008/06/12(木) 22:04:48 [ FL1-122-131-124-19.stm.mesh.ad.jp ]
十文字高校の受験を考えています。

いくつか質問させてください。

☆自彊術体操というのがありますが、これは毎朝、体操服に着替えてするのですか?
☆同好会の軽音楽部はどのような感じでしょうか?
☆十文字中学から入ってくる生徒と高校から入学する生徒とは仲良くなれますか?

どれかひとつでもわかる方がいたらよろしくおねがいします。

485 名前:花娘 投稿日:2008/06/12(木) 22:19:48 [ nttkyo758209.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中3生様
十文字中3生の母です。
自彊術体操は、ほぼ毎朝、体操着に着替えてやっています。
ただし、雨の日(全校生徒が体操できる場所がないので)や、試験中はお休みのようです。

十文字中から入ってくる生徒とは、私の目から見ると、
すぐ仲良くなっているように見えます。
部活などでも、とても楽しそうに、一緒に活動しているようでした。

ごめんなさい、軽音楽部は存じ上げません。情報があるといいですね。

それでは、受験がんばってくださいね。

486 名前:ゆり 投稿日:2008/06/12(木) 22:40:22 [ p4198-ipbf3008marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
ものすごく時間がたってしまいましたが、
返事を下さった方、本当にありがとうございました!
とっっても励みになりました。
その時はすごくショックだったので、失礼な質問をしてしまいましたが、
今はだいぶ慣れて、友達も沢山でき、楽しく過ごしています。
でも、慣れすぎているせいか周りに流されてしまっいる部分もあるので、
悔しさをバネにして、毎日コツコツ勉強して、
来年こそ選抜に入りたいと思います。


>>484 中3生様
高校から入った身として答えてみます。

・体操は毎日朝登校したら体育着に着替えて、全生徒校庭に並んでやります。
・軽音はグループを作って入らないと不安かもしれないです。
 あと、クラスの子が入部したら先輩が集団的にいじめ?というか、
 悪口を言われ、泣いていたのを見かけました。
 そのときは部長さんがなんとかしてくれたみたいですが。
・部活や委員会などで関わったりすれば仲良くなれます。
 でも、目障りだと思っている生徒は、地味に嫌がらせしてくるので、
 みんながみんな仲良くしてくれるとは限りません。

あと、どうでもいいことなのですが、
十文字は他の高校より指導がしつこいと感じます。
流石、私立の女子高なんだなって思いました。
でも雰囲気が少し荒れているというか、下品な子が多い気がするので、
進学校を強く望んでいるのなら、別のところをオススメします。
でも、とても教育熱心な生徒思いの先生もいるので、
誇れはしませんが、好きな学校です。

参考にならなくてすみません。

487 名前:中3生 投稿日:2008/06/13(金) 18:29:23 [ FL1-122-134-179-11.stm.mesh.ad.jp ]
とても早いお返事ありがとうございました。

>>485 花娘様
毎朝、体操着に着替えてするのですね。
ちょっと大変そうだけど、慣れればなんということもないのでしょうね。
中学からの生徒とすぐに仲良くなれそうということで安心しました。

>>486 ゆり様
いろいろ詳しくてよくわかりました。
部活は今は運動系なので、運動も続けたいのですが、
軽音楽にも興味があるので質問しました。

私立の女子高ってやっぱり厳しいのですね。
でもゆり様が「好きな学校」と書かれているのでいい学校なんだなぁと思いました。


まだ志望校は決定していませんが、これから受験勉強がんばりたいと思います。

488 名前:ミュージカル 投稿日:2008/07/25(金) 22:53:21 [ p1091-ipbf1508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
歌劇部についておしえてください。
これはミュージカル部と考えていいのでしょうか?日本語の演目ですね?
英語部では英語ミュージカルはしませんか?

489 名前:30文字 投稿日:2008/07/29(火) 23:31:35 [ softbank219215018219.bbtec.net ]
歌劇部は宝塚系の歌劇でミュージカル部とはちょっとニュアンスが違います。

490 名前:ミュージカル 投稿日:2008/08/27(水) 00:06:56 [ p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
9月には学園祭がありますね。
土曜日は午後のみのようですが、
ダンス部や歌劇部のような発表形式のタイムテーブルは事前に
ホームページなどで確認できるのでしょうか?
楽しみです。お勧めがあれば教えてください

491 名前:花娘 投稿日:2008/08/27(水) 22:42:01 [ nttkyo759113.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ミュージカル様

残念ながら、タイムテーブルは事前に公開されません。
ミュージカル様は、劇やダンスがお好きなのでしょうか?
タイムテーブルが発表になりましたら、お知らせできると思います。
土曜日か、日曜日のどちらか1回の公演になりますので、ご予定があうといいですね。

492 名前:ミュージカル 投稿日:2008/08/29(金) 17:34:19 [ p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
花娘さま
もしよろしければチア部も含め書き込みをよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!

493 名前:名無し 投稿日:2008/09/05(金) 15:01:55 [ FLH1Afa089.tky.mesh.ad.jp ]
>>453
今もスタジオに所属されていますか?
選手権に出られてますか?
バトンスクールと学校の活動は両立できません。
スタジオから学校に所属を移します。
スタジオからはソロコン等にはまったく出場できなくなります。
規定は入門から受けなおしです。
出れてもソロトワールぐらいで、選手権には出れないと
思ったほうが間違いないでしょう。
うまい人は教える側に回ります。
センターには中学から入っている人が立ちます。
大会を見る限りでは高い技術は必要なさそうに見えますが
経験者率は高く、皆技術はあります。
人前でやらないだけでトス展開やカットバックスは当たり前です。
ボディワークのレベルも要求されます。
レベルが中途半端だとジレンマを感じると思います。
全国大会へ進むバトン部はどこもだいたい一緒だと思います。
部活と学校選びは別物と考えたほうがいいのでは。
練習量は半端ではありません。
大会前は朝早くから夜遅くまで日曜日も休みはありません。
選抜クラスに入ってスタジオを続けるほうをお勧めします。

494 名前:花娘 投稿日:2008/09/10(水) 21:29:56 [ nttkyo827150.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
ミュージカル様
娘がプログラムをもらってきました。
歌劇部は、 20日(土) 14:35〜15:25
舞踊部は、 21日(日) 15:10〜16:00
チア部というのはないのですが、バトン部でよろしいでしょうか?
バトン部は、グラウンドなので、晴天と雨天でことなります。
晴天なら、土曜日も日曜日も 12:30〜13:30
雨天なら体育館で土曜日は、13:00から、日曜日は、10:50からです。
あと、1週間ちょっとになりました。楽しんできてくださいね。

495 名前:中3生 投稿日:2008/09/15(月) 16:48:22 [ FL1-125-197-126-202.stm.mesh.ad.jp ]
以前もこちらでお世話になりました。
また質問させてください。

今月の文化祭に行こうと思っています。
そこで特に見てみたいのが

軽音楽サークル、水泳部、ソフトテニス部・硬式テニス部 です。

もし発表や試合などのタイムテーブルがわかりましたら
是非教えてください。

たぶん21日に行く確率が高いです。


どうぞよろしくおねがいします。

496 名前:花娘 投稿日:2008/09/15(月) 21:05:35 [ nttkyo827150.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中3生様

軽音楽同好会は、声楽室で、いろいろなバンドが、ずっと演奏をしていますので
いつ行かれても大丈夫だと思います。
水泳部は、ウォーターガールズの演技ですよね。
私は見たことがありませんが、見もののようですね。
 20日 13:00−14:00
     15:30−16:30
 21日 11:15−12:30
     12:45−13:30
     14:40−15:30
です。
ソフトテニス部・硬式テニス部の試合はプログラムにはありませんでした。

では、楽しんできてくださいね。

497 名前:中3生 投稿日:2008/09/16(火) 21:19:16 [ FL1-122-131-223-131.stm.mesh.ad.jp ]
花娘様

お返事ありがとうございました。
ウォーターガールズ楽しみです。

もうひとつだけ質問させてください。
剣道部は文化祭で試合とかありますか?
また剣道部の活動について何かわかることがあったら教えてくださると
うれしいです。

498 名前:花娘 投稿日:2008/09/16(火) 22:04:50 [ nttkyo827150.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
中3生様

剣道部は文化祭では試合をしないようです。
剣道部の詳しい活動は、わかりませんが、十文字はどの部活も盛んです。
剣道部も練習もしっかりして、試合などにも積極的に参加しているようですよ。

ごめんなさい、あまりお役に立てなくて。
もっと詳しいお話をどなたかしていただけるといいですね。

499 名前:中3生 投稿日:2008/09/17(水) 22:26:41 [ FL1-122-131-234-27.stm.mesh.ad.jp ]
花娘様

お返事ありがとうございました。
21日の文化祭楽しみにしています。

500 名前:ミュージカル 投稿日:2008/09/19(金) 07:57:06 [ p3059-ipbf3904marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
いよいよ学園祭が近づいていますね。
台風も近付いています。
水泳部のウォーターガールズを楽しみにしていますが、雨天の場合はやはり中止ですよね?
残念ですね。どうか晴れますように。。
また歌劇部の演目は何でしょうか?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■