■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
頌栄女子学院
- 1 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/02(水) 21:39 [ ns-tk055.fsinet.or.jp ]
- 頌栄女子学院の話題はこちらで^.^
- 2 名前: sakuranbo-p 投稿日: 2002/10/03(木) 19:16 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- 10/26にCo-Learners'Dayに行って来ました。
都心とは思えない環境にまず感激!
体育館ではバレーボールの招待試合が行われていました。
アタックの山脇 VS.フェイントの頌栄の対戦といったところでしたしょうか。
熱戦の末、頌栄の勝ち。
頌栄の選手がオイオイと泣いていたのが印象的でした。
これまで、共立一本の娘が、ここも受けてみたいとポツリ。
頌栄は、1回目と2回目で募集人員は同じでも、難易度が全く違う学校です。
更には、大量に帰国子女が入学して来ます。
入学後はレベルの違う3つのグループが混在することになるわけですが、ヒズミみは生じないのでしょうか?
- 3 名前: motimoti 投稿日: 2002/10/07(月) 20:01 [ P219108001178.ppp.prin.ne.jp ]
- 家も、CLDに行って来ました。とっても素敵でしたよ。高校生の生徒さんとお話したのですが、うちの娘もこんなお嬢さんになってくれたら...と思いました。先生方がちょっとわからないんですが、どの様な感じなのでしょうか?
- 4 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/07(月) 23:31 [ ns-tk162.fsinet.or.jp ]
- ★sakuranbo-pさん、motimotiさんへ★
わたしはまだ頌栄には行ったことがないので、何も書けなくてごめん
なさい(/_;)
どなたか頌栄にくわしいかたが情報提供してくださるといいですね^.^
- 5 名前: sakuranbo-p 投稿日: 2002/10/25(金) 22:17 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- 娘が過去問を始めて、ふと思ったこと。
頌栄の2回目の偏差値が高いのは、偏差値が高くないと合格できないのではなくて、偏差値は高くても頌栄向けの勉強をしていないと不合格になるということではないでしょうか?
偏差値が低くても2回目に合格している例が多いようです。
(四谷大塚の中学入試結果グラフを参照)
と考えると、実際に入学する生徒のレベル差はあまり無いかもしれません。
頌栄の校風を気に入り、頌栄を目指してがんばっているみなさん、2回目のハードルは決して高くありませんよ!
ななほさん
是非、頌栄に行って見て、ななほさんの感想を聞かせてください。
白百合の校舎もすばらしいですが、頌栄のキャンパスも一見の価値があります。
もちろん、生徒さんもすばらしいです。
因みに、頌栄の学校説明会は明日の14時からの一回だけです。
11月12日の10:15からは授業公開があります。
- 6 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/26(土) 17:37 [ ns-tk021.fsinet.or.jp ]
- ★sakuranbo-pさんへ★
情報のご提供、どうもありがとうございます^.^
きょう、頌栄の説明会に行ってきました。
生徒はぜんぜん見ることができなかったんですけど、好印象の説明会だった
と思います^.^
いまから授業がつまっているので今日中にアップするのはむずかしいかも
しれませんけど、さっそくエッセイ書きますね^.^
- 7 名前: やまゆり 投稿日: 2002/10/27(日) 14:59 [ 61-25-71-93.home.ne.jp ]
- こんにちは。
昨日、私も説明会に行ってきました。
院長先生の独特の雰囲気(教育方針?)と緑の多さにひかれました。
ななほさんも、来られていたのですね!エッセイとても楽しみです。
CLDも行ったのですが、今のところ娘本人は、頌栄にいちばんひかれているようなので
(あちこち検討している最中ですが…)
sakuranbo-pさんの書きこみ、心強く感じました!
本来のスレとは関係なくなってしまうのですが…
私は携帯でこちらを読めるようにもしているのですが
携帯から書きこみしようとしたところ、J-PHONEからはできなくて
残念でした;ドコモじゃないとだめなのでしょうか?
- 8 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/27(日) 15:47 [ ns-tk020.fsinet.or.jp ]
- ★やまゆりさんへ★
こんにちは^.^ やまゆりさんも、きょうの説明会に行ってらっしゃったんですね^.^
たった今、頌栄のエッセイ、アップロードしました^.^
きょう、山脇の学園祭に行ってきたので、ちょっと疲れてて文章がたがたです(^^;;
これから少しずつ直していきます。
院長先生のお話、とてもユニークで、わたしは共感できるところが多かったです。
ですから、なるべく先生のお話どおり書くように努めました。
わたしはメモを取るのがとっても遅いので、正確でないところもあるかも知れませんけど・・・(^^;;
ところで、この掲示板、J-PHONEからは書き込めないのでしょうか・・・?
ぜんぜん知りませんでした、ごめんなさい(/_;)
わたしはパソコンのこととかぜんぜんくわしくないので、よくわからないんです(/_;)
ちなみに、わたしのパソコンではネットスケープで見るといつも文字化けするので、もしかしたらこの掲示板全体がおかしいのかもしれません(^^;;
無料レンタルですので、しかたないのかもしれませんけど・・・。
- 9 名前: 花アイス 投稿日: 2002/10/27(日) 21:10 [ P211018238033.ppp.prin.ne.jp ]
- はじめまして(^-^) 小5の受験生の母です。頌栄の説明会に行くとができなかったので、とても興味深く読ませていただきました。
実は ずいぶんと前の卒業生なのですが、院長先生のあの独特のお人柄がまだまだご健在のようで(^^)とてもうれしく思います。
私のころは、制服もシンプルなセーラーでしたし、今とずいぶんイメージが違うと思いますが、あのころも同級生の妹が入試に受からなかったりしてましたから、「裏(?)がない」というのはホントだと思います。
娘にもぜひ、頌栄をめざしてほしいところなのですが、「共学がいい!」の一点張りなので今のところ文化祭見学も共学ばかりです(^^;
それでも親はこっそりと女子校の説明会を回っています(女子校の良さはやっぱり捨てがたいので・・・)。
これからも参考にさせてくださいね! どうぞよろしくお願いします♪
- 10 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/27(日) 21:53 [ ns-tk161.fsinet.or.jp ]
- ★花アイスさんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
花アイスさんは頌栄の卒業生でらっしゃるんですね^.^
花アイスさんのころも岡見院長先生でらっしゃったんですね。
院長先生、「もうじきいなくなるから」などとおっしゃってらっしゃいましたけど、かくしゃくとしてらっしゃって、とってもお元気でした。
お話はとってもおもしろくて、ためになりました。
花アイスさんのお嬢さんは共学希望でらっしゃるんですね。
わたしの生徒も、中学生になると「ぜったい共学」という子ばかりで困っています(^^;
やっぱり女子校に入れるなら、中学受験でないとだめだなって思います(^^;
お嬢さんが女子校のよさ、頌栄のよさをわかってくれるといいですね^.^
- 11 名前: motimoti 投稿日: 2002/10/28(月) 08:45 [ P219108003083.ppp.prin.ne.jp ]
- 説明会、主人と娘で行ってもらいました。私は、仕事で行けなかったので。ななほさんの頌栄の説明会の様子を主人が読んで、まさしくその通り!と絶賛してました。子供達は説明会中それぞれ体験教室に別れていたそうですよ。それから、子供の話によると高校生の机と椅子は普通のだったそうです。中学生の椅子はクルクル回っておもしろいと言ってました。安全校にはまだ届いてないのですが親子共々気に入っている学校なのであと1年がんばろうと思います。それでは、仕事に行って来ます!
- 12 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/28(月) 11:43 [ ns-tk048.fsinet.or.jp ]
- ★motimotiさんへ★
ご主人が頌栄の説明会に行ってらっしゃったんですね、院長先生のお話、
とってもすばらしいものだったと思います^.^
説明会が年に1回しかないというのが、なんともざんねんですね。
子どもたちは体験教室があったんですね、教えてくださってどうもありが
とうございました。
きっとっても楽しかったでしょうね^.^
お嬢さまがあと1年がんばって、頌栄に合格なさることをお祈りしています^.^
- 13 名前: 楽園ベイビーママ 投稿日: 2002/10/29(火) 10:35 [ bx167.ade.ttcn.ne.jp ]
- 実は、説明会で私の2つ隣の方が、校長先生のお話を録音されているし、メモの
取り方も気合がはいっていて、もしかして、ななほさんだったりしてなんて思って
しまいました。(でも、私は前から、4列めだったから違うでしょう)頌栄はほとんど
キリスト教色がなく、他のキリスト系の学校より、違和感なく入り込めそうな気が
しました。文化祭を見ても、私の母校と似た自由さ、そして、生徒に自立さも感じ
ました。何より、過去問をみると、特に社会の問題からもわかるように、かなり成熟した
(大人っぽい)女の子を求めているように思えました。確かに帰国子女向けですね。
人数も多いし、かなり、もまれそうですよね。
- 14 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/29(火) 12:22 [ ns-tk022.fsinet.or.jp ]
- ★楽園ベイビーママさんへ★
楽園ベイビーママさんも頌栄の説明会に行ってらっしゃったんですね〜^.^
わたしは真ん中へんに座ってましたし、説明会を録音したことはないので、ふたりおとなりのかたは別人だと思います^.^
わたしはメモを取るのがとっても遅いので、いっそテープレコーダーを持っていこうか・・・と思ったこともあるんですけど、なんだか不審人物のように思われそうですし、あとでもう一度聞き直してからエッセイを書くと時間がかかってしまって先延ばししてしまいそうなので、持っていったことがありません。
ですから、説明会のお話を一語一句まちがえずに書くことがむずかしいので、その点は心苦しく思っています(^^;;
頌栄はほんとに宗教色というものはまったく前面に出していませんでしたね。
いまはたいていのミッションスクールでも「信者を養成する学校ではない」ということが強調されていますから、全体に宗教色は出さないほうがいいという流れなのかも知れませんね。
頌栄のお勉強については、英語圏からの帰国子女のかた以外、だいぶ英語についてはハードになりそうですね。
ですけど、しっかり実力はつくのではないかと思いました。
- 15 名前: sakuranbo-p 投稿日: 2002/11/06(水) 21:03 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- 説明会での院長先生の話について、inte-eduの学校別掲示板にたくさんの感想が書き込まれています。
一部に、ワンマンショーに失望したとの意見もありますが、大半の方が共感されているようです。
在校生や、その父母の方の書き込みもありますが、共通しているのは、
生徒はみんな院長先生が大好き!!
院長先生も生徒がかわいくてしかたがないとおっしゃっていました。
- 16 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/06(水) 23:53 [ ns-tk039.fsinet.or.jp ]
- ★sakuranbo-pさんへ★
教えていただいてどうもありがとうございます、いまさっそくインターエデュの学校別掲示板見てきました^.^
ことしの頌栄の説明会については、賛否両論すごいんですね〜(@@)
わたしは、おじいちゃん先生が大好きなせいか(笑)、とてもすばらしい説明会だと思い、院長先生のファンになってしまいましたが・・・。
頌栄の生徒たちも、院長先生大好きみたいですね^.^
ただ、ほんの10分でも、校長先生のお話があったほうがよかったかも知れませんね。
- 17 名前: sakuranbo-p 投稿日: 2002/11/11(月) 17:43 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- 先週の金曜日、通学電車の込み具合と頌栄の登校風景を見ようと、頑張って早起きをしました。
長時間電車に揺られて高輪台のホームについたのですが、
ガーン!! 頌栄生がいない!
電車が遅れて、8時を少し回ってはいるが、なにせ、駅から30秒。
(登校時刻は8時10分だったはず)
一人ぐらい遅刻の子がいても・・・・・・
・頌栄生は全員定刻前に登校する
・行事で早く登校する日だった
・お休み
一体、どれだったのでしょうか?
- 18 名前: sakuranbo-p 投稿日: 2002/11/11(月) 18:14 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- ホームページで発見!
なんと、その日は全校ハイキングでした。
- 19 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/11(月) 23:07 [ ns-tk032.fsinet.or.jp ]
- ★sakuranbo-pさんへ★
せっかく早起きして頌栄に行かれたのに、全校ハイキングの日だったんですね、ざんねんでしたね〜(^^;;
似たような体験として、わたしも入試の日に校門激励に行ったのに生徒に会えなかったという経験が2回あります(^^;;
一度は共立で、入場が早められたため。
もう一度は別の某校で、正門で待っていたのに生徒が別の門から入場してしまったときです(^^;;
5時起きして2月の寒い中1時間半も立ちつくしていたのに、まったくむだな行為となってしまいました(笑)
- 20 名前: sakuranbo-p 投稿日: 2003/01/10(金) 20:26 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- 残念ながら、頌栄はあきらめました。
過去問が全く合わず、合格点が取れません。
代わりに、娘の第一志望のKの1回目を受けさせます。娘ホクホク!
Nの偏差値ではKの方が4つも上なのに、過去問ではKの方が合格しやすそう。
これだけいい学校がこの偏差値!超お買い得と思っていたのに。
相性って大切ですね。
これから受験校を考えられる5年生以下の皆さんは、まず過去問との相性を確認しましょう。
なお、Yでは頌栄の偏差値の方がKより上です。
塾にも相性があるのでしょうね。
進学実績などから見ても、こちらの方が感覚に合います。
偏差値は複数の塾のものを調べるほうがいいですヨ。
- 21 名前: そつぎょうせい 投稿日: 2003/01/19(日) 01:14 [ w3-gate.tp1rc.edu.tw[p139.g4.ntu.edu.tw] ]
- 数年前に頌栄を卒業したものです。今も学生ですが、海外にいます。
ふと母校のことが懐かしくなって検索をかけてみたところ、
なんとなくここにやってきてしまいました。
もしどなたか質問がありましたら答えます。
- 22 名前: はじめまして 投稿日: 2003/01/22(水) 23:00 [ db761906.speednet.ne.jp ]
- そつぎょうせいさん、初めまして。頌栄にとても関心を持っていますが、気になることが2つあります。それは1回目と2回目の試験で偏差値に隔たりがあることと帰国子女が多いことです。このため、入学後に学力や英語力に開きがあり苦労するということはないのでしょうか。また、生徒のご両親はどんな職業の方が多いのでしょうか。ご回答頂ければ幸いです。
- 23 名前: 21 投稿日: 2003/01/23(木) 00:56 [ pee5ac6.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 22さん
はっきり言いましょう、入ってしばらくしてしまえば関係なくなります!
一次と二次の偏差値の隔たりに関しては、全く気にすることはないと思います、入ってしまえば皆同じ頌栄生、
同じフィールドの上で切磋琢磨するわけですから。お互いがお互いに「負けられない!」と良い刺激を受けて、
いい環境を作り出しているように思います。実際私が頌栄にいた時の事を思い出してみても、
少なくとも大学入試時には1次2次のレベルの差など全くなくなっていたように思います。
英語の授業に関しては、高1までは一般生と帰国生は別クラスになるので、特に心配することもないと思います。
一般生向けの英語の授業は、進度こそそれほど速くありませんが、ワークやプリントなどを多用して
みっちりやった記憶があります。ていねいな授業が行われていたと思いますよ。
生徒の両親の職業に関してですが、一般生に関して言えば、普通の会社員の方が最も多かったように思います。
帰国生の場合だと、商社や金融関係の方が多かったように思います。
私自身一般生で、また、1回目の試験で合格して入学しましたが、
特に一般だから、一次で入ったからということで苦労したことはありませんでした。
むしろ二次で入ってくる人の中には、中学受験で燃え尽きてしまった様子の人も少々見受けられたように思います。
(第一志望、第二志望の学校に入れなかったことが精神的に大きなトラウマになっていた様子)
そういった意味では多少「余力のある」一次入学組の方が、後々伸びる余地を持っているといえるのかも知れませんね。
- 24 名前: そつぎょうせい(21=23) 投稿日: 2003/01/23(木) 00:59 [ pee5ac6.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 追記:今は日本に一時帰国中です。サーバーが違いますが、同一人物ですよ
- 25 名前: 22です 投稿日: 2003/01/23(木) 22:14 [ db7609f2.speednet.ne.jp ]
- 早速のご返事ありがとうございました。頭の中では堂々巡りだった不安に決着がついた気がします。それともし宜しければ、四季折々の頌栄の思い出(行事、生活、先生、授業等)などを時々この場でお知らせ頂けると嬉しいです。日記を書くような、そんな気楽な文章で結構ですから。(うまく言えませんが、そつぎょうせいさんにプレッシャーを与えるようでしたら書かないで下さいね。それは本意ではありませんので。)
- 26 名前: みなみ 投稿日: 2003/02/13(木) 09:34 [ nttkyo021181.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 長女の受験が終り、3年後の次女のためにいろいろ検索していてここのHPを見つけました。
4月から長女が頌栄に通うことになりました。
6年生の初めまで別の女子校を志望しておりましたが、なかなか20%の壁を破れなくて併願を
迷っている時に塾で娘の性格にあいそうだから頌栄の2回はどうかと勧められたのが,頌栄との出会いでした。
その後説明会に行ったり、Co-Learners'Dayに行ったりして、親子でものすごく気に入ってしまい、
どうせなら1日にここをという気持ちになり、いつのまにか第1志望になってました。
過去問もなぜかぴったりで、特に社会が解いていて楽しいというので、やっぱりここに呼ばれてるんだ〜って勝手な解釈(笑)
偏差値的にも行けるかなと思っていたので2日はななほさんの母校の白百合に挑戦しようかな?
などど思ったのですが、なんかやっぱりチャレンジは怖いし、本人も頌栄に行きたいといってたので
(母は白百合あこがれだったんですけどね〜、やっぱりイメージ的に敷居が高かった・・)たぶんsakuranbo-p さんの
お嬢さんのお気に入りだと思われるK女子の2回を受けたんです。
ところがこっちは不合格!四谷系でしたから偏差値的には80%でてたんですけどね〜。
やっぱり偏差値ではない・・・ということを痛感しました。
と余談でしたが、これから受験のみなさん、やっぱり相性って大切ですよ。
それから子供の直感!偏差値うんぬんじゃないと思います。
うちの娘によると(笑)呼ばれてるような気がするらしいです(ずうずうしいといえば
ずうずうしいけど)
ここに呼ばれた〜と思ったら素直に受けましょう(笑)
- 27 名前: みなみ 投稿日: 2003/02/13(木) 10:00 [ nttkyo021181.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うまく書けなかったので、補足です。
ちなみに頌栄は50%〜80%でした。
Yでもだいたい実力適正校に入っているのが多かったと思います。
ですから翌日のチャレンジは避けた(つもり)だったんです。
Nの模試は受けたことなかったんですが、でもNだとK女子の方が4つも上なんですよね。
きっとNの模試を参考にするとK女子受けることがチャレンジになったと思います。
K女子の過去問も解いたのですが、可もなく不可もなく・・・ぐらいの感じでした。
ただ得意な社会がはずしてたり、不得意な国語が大当たりしていたり、
このあたりが気にはなってたのですが、トータルしたらなんとか合格最低点は超えてる
と言う感じでしたので。でもやっぱり呼ばれてなかったんだろうな〜。
併願の難しさ・・・よくわかりました。結果的になんとかうまく行ったからよかったですが、
次女の時はもっと考えないといけないですね。
- 28 名前: sakurannbo-p 投稿日: 2003/02/14(金) 12:54 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
- みなみさん
お嬢さんの頌栄合格おめでとうございます。
頌栄は自分で考えることに力を入れている学校で、結果としての進学実績はすばらしいものです。
キャンパスの雰囲気も良いし、生徒さんは洗練されていて素敵です。
親としては娘の希望のKより優先順位を高くしていました。
ただ、うちの場合は、過去問がうまく行かなかったのと、通学がKに比べて不便なこととで、土壇場であきらめた次第です。
うちは頌栄には呼ばれませんでしたが、ここに呼ばれた〜という感覚はうちでもありました。
それで、娘を説得し、呼ばれた学校に進学させることになりました。
それにしても名物院長先生が引退を匂わせているのが残念ですね。
- 29 名前: みなみ 投稿日: 2003/02/14(金) 16:41 [ nttkyo022128.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- sakurannbo-pさんありがとうございます。
sakurannbo-p のお嬢さまが呼ばれた学校もわかりました!
おめでとうございます♪
娘の当初の第1志望はとりあえずみんなもそう言ってるからっていう程度の感覚だった
のかもしれません。もちろん到底届きそうにもなかったのですが、それでも学校に行ったり
過去問解いたりして少しでも呼ばれた〜という気持ちになったらそのまま第1志望だったと
思うのですが、やっぱり呼ばれた〜の感覚が全くありませんでした(笑)
K女子は学校見学のときの先生に私が惚れた(って別に変な意味ではないですけど)んですけど
娘は呼ばれた感覚0だったみたいで最後まで別の学校と悩んでたんです。
やはりご縁はなかったです・・・・。
学校との出会いって不思議ですね。呼ばれた〜って思ったところが第1志望になり
入学できる娘は本当に幸せだと思います。
ところで院長先生、本当に引退しちゃうかな〜?きっと引退なんて実は考えてないと思います。
だって入試の日にも朝早くにいらしてグロリアホール覗かれてたんです。
引退なんてまちがってしてしまっても毎日学校にいらしてくださると信じてます。
(引退もないと信じてますが(笑))
- 30 名前: みなみ 投稿日: 2003/02/14(金) 16:44 [ nttkyo022128.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- sakurannbo-p さんごめんなさい!
2行目なんと呼び捨てになっておりました!!
失礼いたしました!
- 31 名前: 在校生 投稿日: 2003/02/15(土) 14:10 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 初めまして★私は現在高1の在校生です。
私の答えられる範囲でしたら質問にお答えしますよ!!
みなみさん>院長先生は引退しないと思います。(あくまでも私の予想ですが)
何か相談がアル場合は院長室に行けばカウンセリングもやってると
の噂ですし・・・。それに何より学校に来ることが院長先生の
楽しみですからね笑。
- 32 名前: みなみ 投稿日: 2003/02/15(土) 17:27 [ nttkyo017224.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 在校生さん、ありがとうございます。
院長先生、いい味ですよね〜。通わせる前から親子で大好きです!
うちの娘も院長先生とお話できるのを楽しみにしてます。
ところでクラブは中学入ってどれくらいで決めるのでしょうか?
うちの娘は密かにハンドベルにあこがれているのですが、練習が大変そうですよね。
ハンドベル部の練習って毎日なのですか?(頌栄校友といういただいた冊子に月〜金と
書いてありましたので)
火曜と木曜に6時半〜おけいこがあり、通学に1時間くらいかかります。
それじゃあ無理ですよねぇ??
- 33 名前: 在校生 投稿日: 2003/02/15(土) 17:56 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- みなみさん>クラブは毎年5月の1週目辺りが締め切りです。私はハンドベル部
ではないので詳しくは分かりませんが(ちなみにテニス部です)、
だいたい学年事に練習するので毎日はありませんよー。たぶん週2
とかだと思います。ベル部の友達に聞いておきますね。
学校の総下校は行事前とかでなければ5時半なのでギリギリですね?
ベル部は全員揃ってやるものなので早退とかは難しいと思います。
だから曜日によりますよね・・・。ちなみにベル部は途中から入部
は出来ません。でも頌栄のベル部はかなり有名?なので良いと思い
ますよ!!高1?では世界大会に出場すると思います。今年は韓国
でした★去年はイギリスだったかな?
- 34 名前: みなみ 投稿日: 2003/02/17(月) 11:58 [ nttkyo025216.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 在校生さま☆
どうもありがとうございます♪
ちがうクラブなのにすみませんm(__)mテニスも人気ありそうですよね〜。
娘に伝えましたら、毎日部活でその上おけいこではキツイと思ったらしいのですが、
クラブの方が週2、3日だったらたとえ重なってももうダッシュでおけいこに行くから
大丈夫と張りきってます。(実際私立行かれてる方はおけいこも遅れてこられる事も多いそうなので)
他校に行かれるお友達は入試のあとわりあいずぐ説明会などがあり、(親だけの場合もありますが)
みなさんいろいろお聞きしているようなのですが、頌栄は招集日が3月末ですし、様子がわからず
親子でなんとなく不安です。またいろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いします。
- 35 名前: 在校生 投稿日: 2003/02/20(木) 21:37 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- みなみ様★>ご返事遅くなってしまい申し訳ありません。
確かに頌栄の説明会って遅いですよね。あの説明会って5クラスに
分けられて行われるんですけど中1のクラスはほぼそれで決定なん
です!!だから担任がどういう人か分かるはずです笑。
今日ベル部の友達に聞いてみたところ、高1で週2(時に3)なので、
やはり中1もそのくらいだと思います。でもやっぱり3月の説明会で
お聞きになった方が良いと思いますが・・・。充実した学院生活が
送れると良いですね♪
- 36 名前: さくら 投稿日: 2003/03/07(金) 10:26 [ acykhm019130.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなさん、初めまして。新6年生を持つ母です。 昨年から頌栄が気に入っているのですが、
先日の塾の個人面談では「来年は難易度が上がります」と言われ相手にもしてもらえない状況でした・
(娘には言えません) 今から諦めろなんて言えないので、困っています。
みなさまのレスを拝見すると頌栄の問題を研究することが大事なのかな?と思いましたがどうでしょう?
偏差値にとらわれず、過去問を研究するのがよいのでしょうか? よろしくおねがいします。
- 37 名前: みなみ 投稿日: 2003/03/07(金) 20:44 [ nttkyo020139.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくらさん初めまして!今年受験を終えたばかりの娘の母のみなみです。
頌栄を気に入っているなんていう書き込みを拝見すると、まだ入学前にも
かかわらず、とってもとってもうれしい気持ちになってしまいます。
お嬢さま6年生がまだスタートしたばかり・・・ですよね。
まだまだ全然大丈夫ですよ!!
でも頌栄に限らずですが、過去問は大切だと思います。
先輩おかあさまたちにたびたび言われてきたことだったのですが、
いざ入試を終えてやはり実感いたしました。
頌栄は偏差値は80%ではなかったですが、第一志望でしたので過去問も6年、2回分をを2回くらいやり(最近2年分は各3回)、
その上できなかった問題を前日まで繰り返してやりました。(うちの娘最後は過去問を
抱いて寝てました)
しかし第2志望は80%だったこともあって(上のほうにも書いたのですが)
1回さらっと解いてみて、解きなおしもしませんでした。そして見事第2志望玉砕!
そのせいだけではないと思いますが、やはり思い入れが違ったのだと思います。
また合格率では全然及ばず、塾の先生にも志望校検討したら?とまで言われても
過去問を解き続けて難関校に見事合格した友達も身近に2人もおりました。
そう考えるとやはり過去問と第一志望への思い入れというのは大切だと思うのです。
塾の先生になんて言われようと、頌栄にと思われているのでしたらぜひ過去問を
購入されて、解いてみるといいかと思います。
でもまだ早いですよね。だいたい今年のが出るのが6月すぎですし。
(夏休み以降で十分です)
それまではじっくり基礎固め。
頌栄の問題は難問奇問はありませんので、基礎的なことをしっかり
こなしていくのが一番だと思います。
6年生の最初のころの偏差値なんて全然あてになりませんし、これからまだ
伸ばしていけるときだと思いますよ。
なんかあまりうまく書けなかったのですが、伝わりましたでしょうか?
まだまだこれから!ですからがんばってくださいね。
- 38 名前: さくら 投稿日: 2003/03/08(土) 08:22 [ acykhm006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなみさま、貴重なご意見ありがとうございます。 やはり過去問ですね。
今でも、算数でアップアップしていてあと1年で何とかなるのか心配です。
みなみさんの「6年生の最初のころの偏差値はあてにならない」というご意見を
もう少し詳しく教えて頂きたいのですが? 今まででも十分な偏差値を取れていないまま
6年生になり、あと半年の単元も難しくこの先どうやって偏差値が上昇するのだろう?
と疑問です。 娘自身としては「頭にたくさん入れたけど整理がつかないからダメだ」と言っています。
塾の面談で先生に相手にしてもらえなっかたときは、5日を記念受験でもさせようかな?と考えましたが
やはり、第1志望としてがんばっていかせたいと思います。 今後ともいろいろとお聞きしたいと思います。
よろしくおねがいします。 ありがとうございました。
- 39 名前: みなみ 投稿日: 2003/03/08(土) 18:20 [ nttkyo019138.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくらさま。
偏差値は最初とは言わず、ほんとあてにはならないです(笑)←良くても悪くても
と塾の先生にも言われたのですが(あくまでも目安)、受験を終えて実感します。
これからいろいろな模試を受けていくことと思いますが、その1回ずつに一喜一憂
していると疲れます。それほどいろんな結果をもってくるようになります。
それは今までと違ってすべての単元が終わって範囲がなくなるからだと思います。
得意な科目の中にも不得意な単元があり、不得意な科目の中にも得意が単元があるので
その組み合わせによって、ぐんとよくなったり、あれ?っていう成績だったり。
本当にトップの御三家を1番で狙うようなお子様にはないかもしれないですが、
普通のお子様はみなさんそんな感じです。だからあてにはならない・・・。
偏差値の5〜10くらいあっという間に変動しちゃうんです。
ですので、うちの塾では春の模試はいっさい無視して秋から4回の合不合で
20%を3回だすか、50%を2回だすか、80%を1回でも出せたら、第1志望
だったら迷わずGO!と言われてました。
それにこれですべての単元が終わると、塾も復習に入りますから、今までつめこんだもの
ちゃんと整理できますよ。特に算数は夏休みが決めてだと思います。
うちは国語が苦手だったので全体的にあんまりぐーーんとは伸びなかったのですが、
算数が苦手だったお友達は夏に徹底的に算数を復習して、かなり伸ばしてましたよ。
国語より算数はのびる余地あり!
あと頌栄は4科均等の配点なので2科目得意を作っておくとかなり有利だと思います。
もし算数で点数が思うようにとれなくても他でカバーできますから。
模試と入試問題は本当に違います。
うちは社会が得意だったのですが、模試では思うように点数が取れず・・・。
本当に得意なの??と言った感じでした。(最後の合不合なんて社会の偏差値が
40台で泣きました・・・)
でも過去問ではやはりけっこういい点数でしたし、実際の試験も社会はかなりの
自信があったようです。
あっそれから・・塾はたいがいこの時期の面談は冷たいです。
このあたりでここまでやれば大丈夫なんて言っちゃうとみんな気を抜いてしまうから
だいたい無理です!とか言われちゃいます(ーー;)
それには負けずに・・・第一志望でがんばってくださいね。
- 40 名前: さくら 投稿日: 2003/03/09(日) 10:47 [ acykhm006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなみさま、温かいお返事ありがとうございます。 夏休み勝負!ですね。今はひたすら
目先の問題に取り組ませます。 クラスや席順に捕らわれすぎないようにもしたいと思います。
何のために勉強しているのか分からなくなってきます。 頌栄に合格することを目標に置いて、
日々努力します。 どうしても、得意科目の中に不得意が見つかると、目くじらを立てて怒って
しまいますが、それも仕方のないことと割り切ります。
昨年、頌栄で過去問を購入しました。 娘は本格的に解いていませんが、「難しい」と言っています。
また、頌栄用の勉強をやる段階になりましたら、いろいろとご相談させて頂きたいと思います。
みなみさま。本当にありがとうございました。 またよろしくお願い致します。
時々弱気になってしまいます・・・ 親がこんなではダメですね。 がんばります。
- 41 名前: みなみ 投稿日: 2003/03/11(火) 18:36 [ nttkyo022083.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくらさま。
これからですよ!まだ1年あります・・・。
なんて言っても、私もついこの間まではそんな感じだったんです。
本人はいたって能天気で、受かるに違いないって思ってたので
救われたのですが、母親としては最後まで[受験を何だと思ってるの?]
なんて怒ってました。自分が受験するより子供の受験って心配が多いです。
過去問は今は難しいですよ。でも不思議と解けるようになるので大丈夫です。
ただ頌栄の理科社会は時事問題がらみも多いですから、時間がなくてもニュースには耳を
傾けてるといいかもしれません。塾でも最後に時事問題はやりますけど、なにせ最後は
時間がないので、ちょっとでも知っているとお得です(笑)。
来年の今頃は制服が届いてわくわくしてると思いますよ。
その日を夢見てがんばってくださいね。
- 42 名前: さくら 投稿日: 2003/03/12(水) 08:18 [ acykhm006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなみさま、ありがとうございます。 娘は「これでもか。またか。」と思うくらい
毎度・毎度算数は悪い点をもらってきます。 算数が悪いのだから、漢字1問でも大切
にしてもらいたいのに、「わからなかった〜」などと言います。1点で泣く事が分かって
いません。 今は、家庭学習のほとんどの時間を算数に使っています。
お嬢様の入学式が待ち遠しいですね。 制服も届いているのですか?
是非お嬢様の後輩になれますように、がんばります。
- 43 名前: あこ 投稿日: 2003/03/12(水) 10:24 [ YahooBB218176128141.bbtec.net ]
- 横から失礼します。
いつも違う学校の方でお世話になっています。
みなみさんのおっしゃること、私も実感してます。模試の結果は
あくまで参考程度。中身の見なおし重視でいいと思います。
得意科目の中の不得意を、今の時点で見つけられればラッキーです。
お母さんがわかっていればなおさらです。
内容が一巡する夏休み前ごろまでが、多分いろんな意味で一番きつい
かもしれません。親はイライラしますが、子どもは多少のんきなまま
の方が結果的にのりきりやすいかもしれません。
余計なことで、長くなってしまいました。
ななほさんのところで書いて良いのかどうかわからないのですが、
算数でお困りのご様子なので。私が参考にしたものがあります。
田中貴net で検索すれば出てくると思いますが、ポイントになる
単元を例題を使って解説してあります。いつも使っているテキスト
とたまに違う解説でやってみると、気分も変わるのか、やれたりし
ました。親も知識の整理が出来て、結構勉強になりました。
このネットのほかにもいろいろあるようですし、また、他社のもの
を試すのもいいと思います。啓明舎のものもわかりやすかったです。
あまり塾のテキストだけにこだわらないで、さがしてみると、
相性の良いものがあるかもしれません。
まだ時間は有りますので、あせらないでがんばってくださいね。
ななほさん、もしネットの紹介がまずかったら削除してください。
- 44 名前: さくら 投稿日: 2003/03/12(水) 12:21 [ acykhm006038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あこさま。 貴重なアドバイスありがとうございました。 早速ネットの方も見て
みます。 今平日の授業では単元消化の授業しています。日曜日などに補講があり
一行問題の演習や図形の復習をやっています。しかし、ほとんど赤ペンで書き直し
している事が多いので理解していなかった事がわかります。何度も繰り返しやらせたい
のですが、平日の単元授業もついていくのがやっとなので家庭学習で補講の復習まで
できません。 限られた時間の中で理解出来ない事が悲しいです。
まだまだ努力が足りませんね。 親子共々気合いを入れ直します。ありがとうございました。
- 45 名前: みなみ 投稿日: 2003/03/27(木) 10:49 [ nttkyo005076.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おととい小学校の卒業式でした。
そして頌栄女子学院から小学校の方へ祝電が送られていました。
式で読んではいただけませんでしたが娘が持ち帰ってきて、
とても細かい心遣いに親子で感激いたしました。
今日これからやっとまちにまったオリエンテーションに行ってきます。
どんな様子なのか、今からどきどきです。
- 46 名前: さくら 投稿日: 2003/03/27(木) 20:45 [ acykhm016208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ご卒業おめでとうございます。 これから頌栄生になられるんですね。うらやましいです。
オリエンテーションはいかがでしたか? クラス発表などはまだかな?
本当に中学生活が楽しみですね。 また、いろいろと教えてください。
- 47 名前: 在校生 投稿日: 2003/03/28(金) 15:18 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- ご卒業おめでとうございます★
祝電嬉しいですよね!!私も祝電が送られた事を知ったとき
とても感動しました!!
オリエンテーションはどうだったでしょうか??
- 48 名前: みなみ 投稿日: 2003/03/28(金) 23:15 [ nttkyo025140.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくらさま、在校生さま、ありがとうございます。
オリエンテーション行ってきました。
決定ではないというお話でしたが、子供たちは一応クラスに分けられ、
お教室のほうへと行きました。
誰も知っている人がいなくて(塾からも学校からもたった一人でした)
親子でどうしよう状態でしたが、クラスわけが貼られていたので、
そこで一緒のお教室になった方と親も子も一緒に行動することが
できてなんとなく心強かったです。ホールでもお隣に座られたかたなどと
お話もできましたし。(子供は緊張して話すどころではなかったようですが)
グロリアホールでは親は親でクラスごと、子供は子供でクラスごとの着席して
(子供は先生に引率されてあとから整列して入ってきました)[学院生活]という冊子に
基づいて、宗教のこと、学校生活のこと(テストや出席日数などのことについて)、
服装、持ち物のことなどの説明がありました。
携帯電話はなぜ禁止なのかという学校としての考えなどのお話もあり、
とてもわかりやすかったです。(子供も納得したようです)
今どき少し厳しいかなとも思いましたが(禁止事項や服装のことなど)
、やはり学校ですから親としは少し厳しいくらいのほうが安心かも。
そのあと校歌、賛美歌の練習をし、子供たちは教科書配布のため教室へ、
親は後援会についてのお話がありました。
教科書がとても重くて持ち帰るのが大変でした(笑)
でもこれを頂いてやっと中学に行くんだ!と本人も思ったようです。
第1回の漢字コンクールがゴールデンウィーク明けにあるようで、そのための
問題集をいただいたのですが、あわててそれをやりはじめました。
少しは自覚をもってもらいたかったのでよかったです。(遊びすぎだったもので)
在校生さまへ
聖書袋がいるんですよね。
販売もあったのですが(後援会の役員さんの方々の手作り?のようでした)
買いそこなってしまって・・・
娘に縫って〜って言われてます。みなさんどんなのお持ちなのかしら?
聖書袋ですから地味めなのがよいのでしょうか?
- 49 名前: さくら 投稿日: 2003/03/30(日) 21:25 [ acykhm016208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 国語について教えてください。 ただいま春期講習中です。先日頌栄の過去問の中から
テストが出題されました。国語は算数ほど悩んでいなかったのですが、その頌栄の問題は
全然ダメでした。 本人も他の学校の過去問なら気にしないのですが、頌栄の問題だった
だけに不安になったようです。 塾の方からも「頌栄の国語は、かなり難しい」と聞いて
いたのですが・・・やり直しもやらせています。 国語に関して何かアドバイスを頂き
たいです。よろしくお願いします。
- 50 名前: 在校生 投稿日: 2003/03/31(月) 00:49 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- みなみさま★
お返事遅くなりました。聖書袋はなんでも良いんですよ。役員の方々の手作り
を買って使ってる子が多いですが私も買いそこねてしまい家にあった同じ様な
大きさのものを使っています。(既製品)聖書袋は毎朝の礼拝のために机の
横にかけておくのですが地味な方が良いとかはないです!!結構人それぞれ
という感じです☆なので聖書と讃美歌がはいる大きさであればなんでもokです!
さくらさま★
スミマセン。入試に関しては何も覚えていないんです・・・。他の方よろしく
お願いします!!ちなみに今年は社会が難しかったようです。
- 51 名前: みなみ 投稿日: 2003/04/01(火) 18:22 [ nttkyo023109.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくらさまへ
うちは最後まで国語が苦手だったのであまりお役に立てないかもしれませんが。
頌栄の国語はたしかに模試などとは全然感じがちがうので、最初はとまどうかもしれませんね。
でも慣れてくれば大丈夫ですよ。
ただ頌栄の問題は記述が多いので、オレンジの本の解答だと若干ちがうかなと思われる
ものもあります。(塾の先生にいくつか指摘を受けました)
そこでお勧めは学校で購入できる過去3年分の過去問です。
要するに国語は特に頌栄の先生といかに気が合うか(笑)ですから。
こういうときは頌栄の先生はこういう解答を望んでいるというのが
だんだんわかってくると点数も取れるようになってきます。
(ちなみにオレンジ本とはいまいち合わなくて、学校公表の答えとはあうとか
去年も問題は最悪だったけど今年のはものすごくよかったとかもあります。)
ですから今は点数は気にしないで、模試とはちがう形式の問題に慣れていけば
いいと思います。がんばってくださいね。
在校生さま
ありがとうございます!先日出かけたときによさそうな大きさのを見つけたので
それを買ってしまおうかしら?下の子のPTAなどを引き受けていて、入学式まで
けっこう時間がないのです・・。(とかいってこんなことしてる時間あるんですけど)
今年は社会が難しかったんですか?うちの娘は社会は完璧で(あやしいですねぇ)
理科が難しかったと言ってました。もともと社会が得意なんですけど。
あと算数が過去問より難しくて、そのかわり苦手な国語が大当たりしたらしいです。
今だから言えるのですが(笑)今年の1回の国語、昨年の某共学校の問題と同じところ
からの出題だったようです。塾でたまたま試験の1週間前にその問題やったんです。
こんなこともあるので他校の過去問も侮れませんね。
- 52 名前: さくら 投稿日: 2003/04/02(水) 05:19 [ acykhm016208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなみさま、ありがとうございます。 学校の過去問は購入していますので、慣れて
いきたいと思います。オレンジ本の答えをあまり気にしないようにするなんて、意外
でした。 でも記述は好きなので、これからも特訓させたいと思います。
娘も社会が好きです。算数をカバー出来るくらい社会が点数取れればいいなーと
考えています。 ありがとうございました。
- 53 名前: 在校生 投稿日: 2003/04/03(木) 01:25 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- みなみさま☆
今年私は試験のお手伝いで面接の助手みたいなのをしたのですが、
その時廊下で面接を待っている受験生が社会が難しかったと言っていた
子が多かったので。算数も難しかったようです。
国語良かったですね!!私も国語苦手なんですよ・・・。
入学式まであと少しですね★
- 54 名前: とま(OG)です 投稿日: 2003/04/10(木) 13:52 [ 61.213.54.3 ]
- 今年、晴れて入学された皆様 おめでとうございます。
また来年以降、受験を希望されてる皆様 ぜひぜひがんばって
頌栄生になってください^^。
この掲示板のスレットを全部読ませていただきましたが、改めまして
中学受験って大変何だなぁ〜と思いました。
私の場合、卒業したのがかれこれ10年以上前のことなので
皆様の書き込みを読んでいて、10年経っても学校は変わっていないなぁ
を実感しました。
在校生さん/そつぎょうせいさん とともに 私も古い記憶をたどって
お答えできたらと思っています。
学校との出会いってあると思います。
「この学校に呼ばれてる〜」っておっしゃっていた方がいましたが
まさにそのとおりだと思います。
私は、中学受験のみに変更される前の最後の高校からの入学制ですが
(以前は、中学で4クラス 高校で1クラス追加 という入試制度でした)
在校生/高校からの入学生 の隔たりは全くなかったですよ。
とってもいい学校なので、皆様にも是非味わっていただきたいです。
1年間長い戦いだと思いますが、がんばってください。
- 55 名前: みなみ 投稿日: 2003/04/10(木) 22:13 [ actkyo017020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 在校生さま、ありがとうございます。
入学式を終えて、娘も晴れて頌栄生となりました。
入学式の翌日からお弁当、今日はもう7時間めまであって本人も私もびっくり\(◎o◎)/!
さすが頌栄です(笑)
それでももう何人か友達を作ってとっても楽しいようです。
入試のお手伝いをされていたのですね?
どちらにいらしたのかしら?
娘はお弁当を食べているときにいろいろ話してくれたお姉さんたちがとても
素敵だったらしく、折に触れて今でもそのときの話をしています。
面接の案内をしてくれた生徒さんたちもほんと素敵でした。
私も娘にもそんな先輩になってもらいたいなぁと思っております。
ともさま、
頌栄はほんとに10年経っても思い出される素敵な学校なんですね。
すばらしいことだと思います。
娘もそんな学校に通えて幸せです。
私自身は自由がモットーの都立高校の出身なので、娘の学生らしい生活が
なんかもううらやましいです。
もう1回いっしょに青春したいなぁ(笑)
- 56 名前: さくら 投稿日: 2003/04/11(金) 06:52 [ acykhm022142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ご入学おめでとうございます。 これからの頌栄生活が楽しみですね。
娘も来年頌栄生になれたら、どんなに素晴らしい事かと思います。
なかなか現実は厳しくテストの度に弱気になってしまいます。
まだまだ、頌栄への道は遠いようです。 トホホ・・・です。
品川駅から徒歩で通う生徒さんって多いのですか? 徒歩だと何分くらいかかる
のですか?
- 57 名前: とま(OG)です 投稿日: 2003/04/11(金) 11:06 [ 61.213.54.3 ]
- さくら様
>品川駅から徒歩で通う生徒さんって多いのですか?
>徒歩だと何分くらいかかるのですか?
品川駅から徒歩で通う生徒は結構多いですよ。
そうですねぇ〜。10〜15分くらいでしょうか?
道順は、簡単ですよ^^。
品川駅の高輪口(品川プリンスとか高輪プリンスがあるほうです)から
まっすぐまっすぐ坂を登って頂いて、突き当りを右へ二つ目の角を左へ曲がり・・・
(せんぼ東京高輪台病院の裏を通る感じです)
比較的分かりやすいと思います。路地を通るので10年経つと少し景観が
変わってしまってるかもしれませんが・・・
桜田通り(国道一号)をめざして路地を突き抜けてください(こんな説明で良いのかな?)
通学は、品川・五反田・高輪台 それぞれ同じくらいの割合で皆さん利用しています。
1番通いやすい経路(乗換えが少ないなど)を選択されるのが良いかと^^。
念のため、地図を載せておきますね。<a href="http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/01.409&scl=10000&coco=35/37/42.655,139/44/01.409&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/37/42.655&size=500,500&" target="_blank">Mapion(高輪台駅でヒット)</a>
- 58 名前: とま(OG)です 投稿日: 2003/04/11(金) 11:11 [ 61.213.54.3 ]
- すみません。タグ使えないみたいですね><
一応クリックして頂くと、学校周辺地図が出ます
右手に品川駅と思ってみてください^^
お見苦しい書き込みをしてしまいましてすみません <(_ _)>
あっ、私も品川駅から通っていました。
横浜方面から通う学生さんだったら、品川駅を利用されると便利かもしれません。
- 59 名前: 在校生 投稿日: 2003/04/11(金) 18:44 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- みなみさま☆
ご入学おめでとうございます!!すぐに授業そしてお弁当と大変ですよね。
私ももうくたくたです笑。いきなり7時間はきついですよね〜。
去年まではすぐに授業始まらなかったんですよ。
入学式後の4日間くらいは健康診断や体力測定、貧血などで5月のGWは
10連休とかだったんですけど、色々事情があるらしく今年から変わって
しまったんです・・・。生徒としては変わってほしくなかったんですけどね。
あっ担任はどうでしたか?良さそうな先生でした?笑
入試のお手伝いは2次でホワイトハウスにずっといました♪1次は現高3の
先輩方がお手伝いです。
私も4年前?の入試の時お手伝いの方がお昼時間に色々話してくれて
凄く楽しかった記憶があります!!!
- 60 名前: さくら 投稿日: 2003/04/12(土) 17:17 [ acykhm022142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- とまさま。ありがとうございます。 娘の場合、通学時間の前に入試で転びそうです。
受けさせてもらえるかどうかもわかりません。 絶対無理だと分かっていて受験するのも
かわいそうだし。。。 夏からは過去問を解かせてみて判断しようと思います。
それまでは、頌栄生になる!という夢を捨てずにがんばりたいと思います。
ありがとうございました。 また、よろしくおねがいします。
- 61 名前: みなみ 投稿日: 2003/04/12(土) 18:34 [ actkyo017020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- とまさま
さきほど[ともさま]と書いてしまい申し訳ございませんでした。
在校生さま
2回目だったのですね。
うちは運良く1回しか受けていないので、お会いしてないですね。
でもきっとこれから先、校内のどこかでお会いするかもしれないんですよね。。
なんかとっても不思議です。
しかし去年まではもう少しゆったり・・だったのですか?
それを味わってしかったからだとさらにきつく感じますね。
うちの娘は最初からこれなので、そういうもんなんだと思っているようです。
今日は朝から宿題をやったり本を読んだり・・。
でも宿題も1度にやってしまってもいいのに、1週間後までだからといって
割り振ってやってます(笑)
こうやって毎日たまってくことをまだ知らない・・。
先生はよくわからないです。入学式で紹介もなかったので。
娘の話題も担任の先生より各教科の先生の話でもちきりです。(教科ごとに
先生が変わるのが楽しいようです)
26日の保護者会で担任の先生にお会いできるのですよね。
楽しみ楽しみ☆
さくらさま
通学時間は入ってしまえばなんとかなります。
みなさんとっても遠くから通われていてびっくり\(◎o◎)/!です。
乗り換えで迷ってぎりぎりに飛び込んでくる子、帰りお友達になった子と
話しながら反対の乗りそうになった子、この3日間でもいろいろあったようですが、
なんとか無事に往復してます(笑)
とにかくがんばってくださいね☆☆
- 62 名前: とま(OG)です 投稿日: 2003/04/14(月) 12:27 [ 61.213.54.3 ]
- 頌栄に興味を持ってくださってる、ご両親様から質問のメールを頂きました。
在校生の方/新入学された方で 質問にご回答いただければ幸いです。
(私も、メールにて回答させていただきましたが 他にも同じように思っていらっしゃる方
がいるのではないかな?と思った事と。あと、もう卒業してからだいぶ時がたっております
ので書かせていただきます。)
1. 学校の雰囲気はどうなのでしょうか。帰国子女の方が多い
というのは、色々な価値観に触れられるであろうという意味で
良いのですが、「帰国子女」=良家の子弟というイメージで、
庶民の我が家の娘では場違いなのでは、とも思ってしまい
ます。
2. 頌栄の試験は、1回目と2回目で偏差値に開きがありますが、
入学後に学力差で困ることはないのでしょうか。
3. さいたま市在住のため、恐らく頌栄へは1時間30分位かかる
と思いますが、中1の女の子の体力、勉強時間という点で問題
あるでしょうか。雑誌などには「受験校なら1時間位が限度」など
と書かれていますが。
4. 語学研修の参加者は何割くらいなのでしょうか。
5. 読書指導のようなものはありますか。
6. 自分の将来について考えさせるような時間、機会はありますか。
7. 受験指導というのはありますか。
8. 皆さん塾には行くのでしょうか。
との、ご質問を頂きました。
よろしくお願いします <(_ _)>
- 63 名前: 在校生 投稿日: 2003/04/15(火) 00:47 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 私の答えは
1.明るい雰囲気です☆帰国子女=良家の子弟なんて事は全然ありません。
私だって庶民ですし笑。一般も帰国も仲良しです。
2.入学後の学力差は全然ありません。みんなスタートラインは同じです。
3.1時間30分はそんな遠いい方ではありません。もっと遠い子は千葉から
来ていて2時間はかかっています。最初はなれなくて大変かもしれません
が慣れれば全然大丈夫ですよ。それに同じ方面の友達など出来れば通学
時間もあっという間です。
4.私の学年は220人いてハワイ研修が20人ほど、ニュージーランドは
30人ほどだったと思います。
5.読書指導というか中学生の間は1年に何冊読むと決められていて読んだ
場合配られるカードに本の名前と感想を書き先生に提出します。
また私が中1、2年の頃は国語の先生が毎回考査ごとに課題図書が出され
その本の中からいくつか内容を問う問題が出されていました。
6.自分の将来について考える時間はたくさんあると思います。私の場合
中学3年生でやる卒業論文の時自分の興味のあるテーマということで
将来やりたいことと関連づけてテーマを決めました。また高1では高2の
選択科目を決めるため大学などについて調べる必要があったため私は
高1の冬は将来について真剣に考えました。
7.私は高2になりたてでそんなに受験指導を受けたことがありませんが、
先生との面談などにより指導をうけます。また希望をすれば特定の曜日の
放課後、受験担当の先生から指導いただけるそうです。
8.塾は人によって様々です。私の場合高1から通っていましたが、中学生
の頃から通っている人もいれば高3になって初めて通う人もいます。
まぁ私は中学生の間は学校の勉強をしっかりしていれば塾は必要ないと
思いますが・・・。
こんな感じです。他に質問がありましたら私の答えられる範囲で答えます★
- 64 名前: とま(OG)です 投稿日: 2003/04/15(火) 09:38 [ 61.213.54.3 ]
- 在校生さま ご回答ありがとうございました <(_ _)>
- 65 名前: みなみ 投稿日: 2003/04/15(火) 18:16 [ actkyo013226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
在校生さまが詳しく書かれておりますので、私など出る幕ではないのですが・・・。
頌栄のHPの入学試験というところをクイックすると、下のほうにQ&Aがあります。
そこに1年生がどこから通っているかというのが一覧表になってます。
(昨日のぞきましたらもう今年の新入生のになっておりました)
そこを見るとほんとさまざまなところから通っているのがわかります。
さいたま市からもけっこう通われていましたので、参考にされるとよろしいかと思います。
我が家も入ったばかりでまだどのような様子かはわかりませんが、とても楽しいようです。
在校生さまが書かれてますように、考査ごとの課題図書ももう1学期の中間、期末の
分は言われたようです。(あわててブックオフに走っておりました(笑))
入学して1週間ですが、しっかり中学生らしくなってきて親の方がびっくりです。
学校が楽しくて楽しくて、1時間を越える通学時間も全然苦にならないようですよ。
- 66 名前: さくら 投稿日: 2003/04/15(火) 19:55 [ acykhm022142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 小学校で6年生になって1週間ほどたちましたが、塾ではみなさんエンジンが
かかり出していて娘は昨日泣いていました。「みんなが、がんばりだしていて自分
だけ置いていかれるようだ」と話ていました。 いっこうに上がらない成績にも
不安を抱いているようです。 やらなければいけない事がたくさんありすぎて
頭の中が整理できていないようです。
9月のCLDまで、学校を見る機会はないのですよね? 夏を乗り切れるかな?
テンション上げないと・・・
- 67 名前: みなみ 投稿日: 2003/04/18(金) 08:23 [ actkyo013226.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- さくらさま
確かに学校を見る機会は春にはないですよね〜。
でも春ごろはまだそんなにテンションあがってなかったような(滝汗)
ほんとにここに行こうって決めてがんばったのは結局秋からでしたよ。
うちなんてそれまで見に行くとこ見に行くとこ[ここがいいな〜]とか
言ってましたし。
それに小学校のほうも移動教室、運動会と行事目白押しでしたので、
そちらにかかってしまってました(おけいこの発表会もありましたし)。
でも小学校生活も1度しかありません。それはそれでよいかと・・・。
6年生になると塾にあおられ、友達もやる気まんまん(に見えるだけかも)
って感じになってくるのかもしれないですけど・・(うちは小さい塾でしたので
テンションあがったのは1月・・って感じののんびりムードでしたが)
あまりまわりに振り回されない方がいいですよ〜。
それより1度しかない小学校最後の年も楽しんでくださいね☆☆
あんまり答えになってなくてすみません。
- 68 名前: ここあ 投稿日: 2003/04/27(日) 15:50 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 私も今頌栄に通い始めた中一です!!
もう、なんというか、毎日が楽しい!!担任の先生は優しいし、院長先生
ガ優しくって!!この前院長先生に会いに行ったら飴くれました!!
で、帰り際に『みんなには内緒だよ』っていってました!!もう、本当のおじいちゃん
みたい!!そうそう、制服が超かわゆい♪
わたしはどっちかっていうと、夏服が好き!!水色のチェックの!!
明日は新入生歓迎会!!超楽しみ♪
もう、頌栄最高!!行って良かった!!
みなさん、いくなら『頌栄!!』ですよ!!絶対!!!!!!!!
- 69 名前: 在校生 投稿日: 2003/04/27(日) 17:39 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- ここあちゃん>初めまして★頌栄に入学したんですね!!私は高2です!
担任の先生は誰ですか?院長先生優しいですよね。
そしてやっぱり制服!!私もあの制服はお気に入りです。
私的には中学生の冬服が好きかな。もう着る機会ないんだけどね笑
新入生歓迎会、私の部活も出ます!楽しみにしててね☆
もう入る部活は決めましたか??
- 70 名前: ここあ 投稿日: 2003/04/30(水) 17:25 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 在校生さん、お返事どうもありがとうございます。
高2のお姉さんなのですか?
では敬語を使わなくては!!
新入生歓迎会はとても楽しかったです!!
私は何部に入るかまだ決めていません。
先輩は何部なんですか?
- 71 名前: ここあ 投稿日: 2003/04/30(水) 17:35 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 頌栄って、夏服いつ頃着れるのでしょうか?
知っていたら教えてください。
>在校生さん
苦手な先生っていらっしゃいますか?私はパソコンの先生はあんまり・・・。
永井先生でしたっけ?藤本先生はその人本人は嫌いというより興味がないんですよねぇ。
千葉先生がこの前友達をなかせていました。
千葉先生が冗談で言ったことを本気で受け止めちゃったらしくて・・・・。
でも、いい先生がたくさんそろってるし、先輩方がとても優しいので安心!!
校長先生はかっこいいし!!(笑)
- 72 名前: ここあ 投稿日: 2003/04/30(水) 17:43 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 明日注射です・・・・・・・。(>0<)
なんか、健康診断というのがあって、貧血とかっていうのなんですが・・・・・。
今日、体力測定をやったんですけど、ハンドボール?だっけ?とかいうのが雨降って
できなかったから明日やることに・・・・・・・・・・。
あ、在校生さん、私の担任の先生ですか?
・・・・・・・・・当ててみてください。
- 73 名前: ななほ 投稿日: 2003/04/30(水) 18:00 [ p40-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★ここあさんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとう^.^
学校のようす、いろいろ教えてね。
でも、先生の実名は挙げないようにしてね(^^;;
もし先生がお読みになったら、不愉快になられるかもしれないから・・・。
- 74 名前: ララルー♪ 投稿日: 2003/04/30(水) 18:13 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- こんにちは!!私もここあさんと同じで中一です!!
まだ学校のことはよくわからないけれど、周りのかたがたがとても優しい
ので安心しました!!
先輩方は優しいです!!とても!!
- 75 名前: EMA(在校生) 投稿日: 2003/05/01(木) 20:36 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- この前から書き込んでる高2の在校生です。実名じゃないですがちょっと名前
つけてみました笑。
ここあちゃん>私はソフトテニス部です☆この前の新歓に出てしゃべってたよ笑。
貧血かぁ。痛いよね><私は今年失敗されちゃって今でも跡残ってるよ泣。
体力テスト私は立ち幅跳びの係りで昨日、今日ってずっといたんだよ〜。それで
私の所でやった子にはソフトテニス部入ってねって勧誘してた笑。
苦手な先生の実名はななほさんの言うとおり言えないけどいるにはいるよ。
でも好きな先生もいるしね♪私の場合担任の先生が好きなんだ☆
担任誰かなぁ。今年中1もってる担任の先生は良く知らない先生が多いんだよね。
帰国生??
夏服は今日から着れるよ!中1ではまだ着てきた子いなかったかな??私の
クラスではもう何人か着てきてたけどっ。夏服は6月〜9月着用で、5月と10月
は夏服、冬服どちらを着てもokなんだよ〜。
ララルー♪ちゃん>入学おめでとう☆ララルー♪ちゃんはもう部活決めた??
- 76 名前: ララルー 投稿日: 2003/05/02(金) 21:32 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- わたしはまだよくわかんないんだけど、実はソフトテニス部になろうとも考えてたんです!!
まぁ偶然!!
今日からもう高校生のお姉さんは夏服きてるひといっぱいいらっしゃいました。
私のクラスにも二人いました。私はゴールデンウィーク明けにでも着ようと思っています。
私の本名はいえないけど、もしソフトテニス部に入ったらよろしくお願いいたします。
- 77 名前: ここあ 投稿日: 2003/05/02(金) 21:36 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 在校生様
今現在中学一年生の担任をやっている先生方は・・・・・
実は私もよくわからないのです!自分のクラスの先生と四組、五組の先生しか・・・・。
でも、クラスの子はみんな優しいし、先生も優しく指導してくださるから心配はないです!!
- 78 名前: EMA(在校生) 投稿日: 2003/05/05(月) 11:14 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- ララルーちゃん>ほんと?!かなりの偶然だねー。是非是非ソフトテニス部に
入って!!凄い楽しいよ〜☆みんな仲良しだし!!私も本名は言えないけど
入部したらよろしく♪(でも私の学年は人数少ないからばれるかも・・・)
ここあちゃん>そっかぁ。でも良い先生で良かったね★何か質問あったら
いつでも答えるからね!!
- 79 名前: あいちゃん 投稿日: 2003/05/09(金) 19:11 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 今中一のものです。院長先生はおもしろい!!
頌栄生を孫のようにかわいがってくれます!!
校長先生はかっこいい!!
先輩方もとても尊敬する人たちばかりです。
校舎自体もきれいですし!!
- 80 名前: 頌栄ファンの母 投稿日: 2003/05/09(金) 22:11 [ ntkngw060144.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 掲示板の皆さん、はじめまして。
6年生の娘とともに頌栄の大ファンです。
娘は来年の春『頌栄生』になることを強く夢見て、頑張っています。
院長先生や校長先生をはじめとした先生方のお人柄、都心にありながら
緑豊かな環境、そして何より通っていらっしゃるお嬢さん方の明るさに
大変魅力を感じています。
残り数ヶ月、結果はどうであれ、悔いのないチャレンジをしたいと思っ
ています。
大好きな頌栄だから、、、ちょっと“オバさん”させて下さい。
学校がとっても楽しくて、本当に大好きだから・・・だと思いますが、
ホスト情報が同一でハンドル名が違う方がいらっしゃるようですね。
私も今の楽しい学校のお話は、たくさん聞きたいので、出来ればハン
ドル名は一つにしませんか?
あと・・・他校のスレッドで相手の方が不愉快になるようなレスは、
やめましょうね。
頌栄の制服は、本当にステキです。
あんなにステキな制服ですもの。。。最近特に良く似ているなぁ〜と
思う制服も見かけますけど・・・ねっ!
- 81 名前: 1年生の母 投稿日: 2003/05/20(火) 09:13 [ nttkyo051042.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- おはようございます。初めて書き込む一年生の母親です。
今日で初めての中間考査が終わり、午後からいよいよ部活に参加できるの
で喜んで学校に行きました。さらに来週からは新入生キャンプもあり、しばらく
楽しいことが続きそうです。
思えば一年前の今頃は、志望校も決まらないまま塾の宿題に追われる毎日でした。
それからいろいろありましたが、毎日楽しそうに通学している子供を見ていると
受験が良い形で終わって良かったとつくづく思います。
私自身も、受験が終わってからは、子供の勉強は一切ノータッチで(中間の前も)、自分の仕事
や勉強を中心とした充実した生活をしています(朝のお弁当は少しつらいけど)。
頌栄はカリキュラムも生活指導もしっかりとしているので、
勉強面も生活面もすべて学校の方針に安心してお任せできるので助かっています。
受験生の皆様とそのお母様、とても大変だと思いますが、今の苦労が一生続くのでは
ありません(笑)。どうぞ親子で励まし合って受験を乗り超えて下さい。
ファイト!
- 82 名前: motimoti 投稿日: 2003/06/01(日) 21:47 [ 006.net219117103.t-com.ne.jp ]
- 他の掲示板でもお邪魔していますが、今日はこちらの方へ参加させて頂きます。娘はC.L.Dに行ってから頌栄の大ファンになり志望校として頑張っています。過去問をやるのは夏過ぎからだとは思っているのですが先日説明会で購入した問題集を解いてみたいと言うので、算数のみやらせてみました。が、思った通り出来ませんでした。これで60%解ける様になるのかと早すぎたとはいえ心配になってしまいます。頌栄は頭の柔らかさ(知能テスト?)みたいな問題が出て来ますよね?あの手の問題はどの様に訓練すれば良いのでしょうか?理科に関しても45分という長時間ですから難問ですよね。大丈夫かしら〜今の成績では合格率20%(偏差値も当てにならないそうですけど)だそうで、心配です。
- 83 名前: パピヨン♪ 投稿日: 2003/06/03(火) 19:53 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 頌栄中学一年生のものです。
このまえのオリエンテーションキャンプはとても楽しかったです。
部活も昨日からありました。
頑張ります。
- 84 名前: 1年生の母 投稿日: 2003/06/03(火) 23:54 [ nttkyo128160.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- motimoti様
娘の場合は、過去問を始めたのは10月の半ばからだったと思います。
それまでは塾の課題をこなすのに精一杯でした。
あと合不合判定テストの前後に過去のテストの間違えなおしをしたり。
でも、それが学力アップにつながったのだと思います。
頌栄の過去問ははじめから合格ラインをクリアできたのでほっとした記憶があります。
でも、もしも5月にやっていたら、やっぱりほとんど出来なかったと思いますよ。
そのくらい子供の学力は6年の6月からの半年間に飛躍的に伸びるものです。
安心して塾のカリキュラムにしたがった受験勉強をしてください。
うちは特に頌栄の入試問題に対する特別な対策は立てませんでした。
時事問題を入試直前にもう一回おさらいした位かな?
なんだか、全くアドバイスにもなってなくてごめんなさい。
お嬢様の合格を心からお祈りしています。
- 85 名前: motimoti 投稿日: 2003/06/04(水) 17:20 [ 164.net219096021.t-com.ne.jp ]
- 1年生の母様、ありがとうございます。今年の夏が勝負で秋口から伸びるお子さんも多いと聞いていますが我が娘は伸びて行くのだろうかと心配です。来年はサンデーショックもあるし。でも本人が行きたいと強く志願しているので頑張れることを信じて見守るしかないですよね。1年生の母様のお嬢様の後輩に成れる様親子共々頑張ります。
- 86 名前: ゆり 投稿日: 2003/06/13(金) 00:35 [ ppp0211.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 今日、某塾主催の頌栄女子学院の学校説明会に行ってきました。質問しそびれた
ことが2,3あるのですが、どなたか教えてください。
1.日曜日に教会に行くことについて・・・お勧めはしていますが強制という
わけではありません。7割くらいの方は、行っているようです。と、いう
お話がありました。この7割という数字に結構プレッシャーを感じたので
すが、実際のところどうなのでしょうか。7割もの方が行ってられるのな
らやっぱり行かないといけないのかしらと思うのですが。
2.毎年のように、キャンプや修学旅行のような行事があって楽しそうだなと
思いました。この経費は学費には含まれていないようですが、どのくらい
かかるのでしょうか。
3.今日の説明では、英語以外の科目についてはあまりお話がありませんでし
た。何か特徴とかありますか。実験室などの設備はどうですか。
今日は主にホワイトハウス内しか見学できなかったのですが、教室や廊下が広
く、周囲も緑が多くて素敵な場所でした。行事も多くて楽しそうだし、お勉強
やしつけもしっかりやっていただけそうなので、子供をいかせたいなと思う
のですが、通学がちょっと心配です。新宿まで2,30分かけて出て、山手線内回り
を利用します。途中通る駅が、新宿、渋谷、原宿、恵比寿・・・神奈川と東京
の境に住んでいる娘にはちょっとハードかなと、悩むところです。
- 87 名前: 1年生の母 投稿日: 2003/06/14(土) 01:06 [ nttkyo051063.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆり様。はじめまして。
娘が「最近受験生のお母さんがたくさんホワイトハウスに参観に来ているよ」
と報告していました。ゆり様の質問にちゃんとお答えできるのかわからないのですが。
1 日曜の教会の件。入学式に教会のリストが配られ、近くの教会を探して
通うように奨励されます。そして一回行ってその感想を提出します。
それから継続して通うかはまったくの自由です。
我が家は一回通ったっきりでそれからは行っていません。そのような家庭は多いと
思います(三割以上いるような・・?)学校でキリスト教を理解して本人が自主的に
行こうと思うまでは、私も強制しないで様子を見ようと思います。
2キャンプと修学旅行の費用。キャンプの費用は一年に三回分納する学費の第一期
(\160,870.-)の中に含まれています.金額は\31,650.-です。2003年度の修学旅行
費は\83,490円です。キャンプは本当に楽しかったようです。
3 英語以外の授業の特徴は、宿題などがこまめに出すていねいな教学方法が行われて
いるようです。これなら中学は一切塾に行かなくても大丈夫かな、と思ってます。
実験室はもちろんあります。娘の学年は理系志望者が多そうなので、これから頌栄も
理系や国立大学受験希望者に対応した授業がもっと増えるかもしれません。
志望校選びは本当に悩みますね。私もいろいろな学校の学費、大学実績、行事、クラブ
活動・制服等をそれぞれ比較していたら頭が混乱してますます決められなくなってしま
いました。結局娘の「ここが一番楽しそう。気の合いそうなタイプの子が沢山いそう。」
の一言で頌栄に決定しました。その結果、今は本当に楽しく通っています。
お子様と一緒にコ・ラーナーズデイなどを見学されて娘さんが気に入ることが
一番大切なことだと思います。本当に行きたい学校だったら通学が多少ハード
でも張り切って通うと思うので。
以上あまりお役に立てなくてごめんなさい。
どなたかに補足していただけると有り難いです。
- 88 名前: ゆり 投稿日: 2003/06/15(日) 02:22 [ ppp0159.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 1年生の母様。早々にお返事をいただきまして有難うございました。大変参考になりました。
娘の塾からはこの春、頌栄を受験された方がいませんでした。先日面談の際にそのことを尋ねましたら
「遠いのであまりここからは受けませんね。同レベルのいい学校が近くにありますので。」
という返事でした。私も去年までは、通学の楽な近場で・・と思ってはいたのですが、私学はそれぞれ
個性がありますので、単に偏差値が同じくらいだからここでもいいというのもどんなものかと最近は
考えています。最終的には、本人の意志と成績で決まることなのでしょうが、今5年生なので、
可能性のあるところは色々情報を集めていきたいです。とりあえず早く子供に頌栄を見せたいなぁ。
私の話には興味を持ってくれました。
- 89 名前: 2年生の母 投稿日: 2003/06/16(月) 18:25 [ p38165-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 娘も通学に1時間15分位かけて通っております。6年生のおわりまで海外で生活し電車もひとりで乗車したこともなかったので頌栄に通えるか悩みましたが今では私より路線図などにも詳しいくらいです。お友達も遠くから通っている方がたくさんいますよ、千葉の先から 鎌倉から立川のほうから子ども達はたくましいですね。娘の話だと栃木からもいたそうです。お勉強に関しては帰国性の娘にはこんなに勉強しなくてはいけないのかしらという位のカリキュラムです。でも普通に一般受験されてきたお子様は大丈夫だと思いますが。英語は確かにレベルが高く一般の方は大変なようですが。帰国生は入学当初休み時間など会話はホトンド英語だそうです5クラスのうち3クラスに17名位の帰国生がおりますので一般生は初めのうちはビックリだそうですが段々と お友達になってくるとこれが相乗効果となり一般生は帰国生に英語の発音歌会話など教えてもらい帰国生は英語以外の科目を教えてもらったりしているみたいです。娘も時々一緒に帰宅する友達に 英語で話してと良くいわれるそうで こういうケースが頌栄では多く 卒業する頃には英語はネイティブの発音になっていたお子さんもいましたよと先生がおっしゃっていました。子ども達はとても楽しそうですよ。
- 90 名前: みなみ 投稿日: 2003/06/16(月) 21:34 [ actkyo110225.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込ませていただきます。
下の子の学校選びのほうに奔走してまして(笑)こちらは見るだけになっておりました。
長女がこちらに入学して2ヶ月あまり、毎日が楽しすぎ!らしくて朝はものすごく早く出て行き
帰りは毎日なんで最終下校まで学校にいるの??とこちらが尋ねたくなるほど
帰ってきません。
ゆりさまへ
1年生の母さま、2年生の母さまのおっしゃるとおりです。
1年生の母さまの書き込みを見ておもわず[私いつ書き込んだだろう?]と思った
ほどです。このようなところからみても、やっぱり頌栄を選んでよかったな
と思います(ウチの娘が選んだ理由1年生の母さまのお嬢様とまったく同じです)
我が家から頌栄までは乗り換え2回で電車に乗っている時間だけでも1時間少々
かかります。塾、小学校からも頌栄を受けたのもたった1人でした。
受かったときのお友達ママたちの反応もまず[遠いね〜]でしたよ。
近くやもう少し通いやすいところに同じくらいの偏差値のところいっぱいあります。
私も最初近くばかり見ていて気がつくのが遅く、結局頌栄を見たのは6年の9月。
それも5日に受験するつもりでした。でも娘はピンとくるものがあったのでしょうね。
それまでの第一志望をあっさり捨てて(それまで1年半ぜんぜん変えなかったのに)
ここにする!!と決めてしまいました。
神奈川からは本当にたくさんの生徒さんが通われてます。
通学に関しては全然大丈夫だと思います。
あとはお嬢さんが気に入るかどうかですのでぜひ見にいらしてくださいね。
- 91 名前: あつ 投稿日: 2003/06/19(木) 12:06 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- はじめまして。さいたま市の小5の娘を持つものです。
学校見学会に行って参りました。
その後の相談会でお話も伺えましたが、在校生の方やご父兄の皆さん
いろいろ相談にのってください。
うちの娘は帰国生で去年の秋に戻ってきました。
英検は2級まで持っていますが、昨年2級をお持ちのお子さんが
不合格になられたと聞きました。
正直、英語を話す機会もないので、英語力はかなり落ちています。
一般受験すべく塾には通っていますが、帰国生受験もさせてみようかと
思っています。
帰国生受験をされた方、アドバイスをよろしくお願いします。
もうひとつ質問があります。
通学ですが、品川駅から歩いていらっしゃる方が多いとの事ですが
地下鉄に乗り換えて、高輪台を利用する生徒さんはいらっしゃいますか。
7年間のブランクに加え、関西出身なので、電車事情がよくわかっていません。
よろしくご指導ください。
- 92 名前: ゆり 投稿日: 2003/06/20(金) 00:21 [ ppp0223.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 2年生の母さま、みなみさま、有難うございます。遠くから通ってらっしゃる方がたくさんいるのですね。
それは、頌栄に行けば色々な地域の人と知り合えるということで、また帰国生も多いから他の国のことも
知るチャンスがあるということで、・・・う〜ん、ますます魅力を感じてしまいます。
「遠い」ということは、なんとかなるような気がしてきました。あとは成績です。実は、算数ができないの
です。本人は、私立に行きたいという気はあるのですが、そのためには勉強をもっと
真剣にやらなければならないということが今ひとつわかっていないようで、算数は
いくら時間をかけてもあまり成果がでません。社会も頌栄の問題は時事的なものが多い
ですね。みなさん、どのような勉強をされたのでしょうか。
- 93 名前: 2年生の母 投稿日: 2003/06/20(金) 16:44 [ p38018-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- あつさん頌栄の帰国受験は日本語で将来の夢をかいたそうで。英語のグラマーと4コマ漫画の続きを自分でライティングすると英語面接と親子面接でした。グラマーリーディングの内容は娘の時は狂牛病だったらしく少し英語でも時事問題がでるのかなという記憶があります。実際英検は関係ないように思います入学時1級準1級2級準2級と英語のレベルもさまざまです。帰国生の場合英検2級まではヒアリングで助かっているところもありますのでライティングの勉強が重要だと思います。入学後は英語の授業は帰国生だけでネイティブの先生2人日本人の先生1人となります教科書は現地の中学生レベルです。国語も1年の間は授業は別となりますし補習もあります。もし一般受験で合格圏内でも一回は帰国受験をすることをお勧めしますなぜなら入学後のカリキュラムが帰国生の英語と一般生の英語では全然違います。通学駅は高輪台利用が多いみたいですあまりに近すぎて友達とお話できないことが不満のようですが。もちろん品川から歩いている生徒もたくさんいますのでどちらでも大丈夫です。4年生くらいで帰国された方は渋谷にある塾で土曜日6年生だけ英語受験用があるそうでそこに通っていた方もいるようです。頑張ってくださいね。
- 94 名前: あつ 投稿日: 2003/06/20(金) 22:17 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 2年生の母さん、詳しく教えて下さってありがとうございました。
時事問題ですか。
我が家の家族全員が不得手としているところです。
さっそく明日からニュースな話題を心掛けます。
(私が一番勉強しないといけないだろうなぁ。)
英語も、せっかくNATIVE並みだったのに、9カ月の間に落ちてしまっています。
渋谷は1時間半掛かってしまいますので、とりあえず近場で探してみて
だめだったら、渋谷だろうが、大阪だろうが通う覚悟でいないといけませんね。
その塾は、他の町にもある大手塾ですか?
差し支えなければ、お教えください。
頌栄のお仲間になれるよう、努力いたしますので、よろしくお願いします。
今、しなくてはいけないことが見えてきました。
本当にありがとうございました。
- 95 名前: 2年生の母 投稿日: 2003/06/21(土) 11:04 [ p38018-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- あつさん我が家の娘は過去問だけしか勉強しませんでした。渋谷にある塾はおそらくEで始まる3文字だったと思います。英語維持はとても大変だと思います。頌栄の学長さんはおねえ様が帰国生だったそうで自分がどんなに勉強しても発音などはかなわなかったという思い出があり帰国生という英語の宝を持ったお子様を失ってはもったいないここで育ててあげようという気持ちで帰国生をたくさん受け入れてくださるそうです。英語の試験だけで合否判断と言うことは他については本当に大変なお子様も(娘を含め)おりますのでそういう面では大変めんどうみの良い学校だと思っております。
- 96 名前: あつ 投稿日: 2003/06/21(土) 22:18 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 2年生の母さん、ありがとうございます。
お嬢様、過去問だけのお勉強で合格されたなんて、素晴らしいですね。
どのように維持されたのですか。
今日、その塾ではないのですが、電車で3駅の帰国生受験も指導している
という所へ行ってまいりました。
でも、頌栄の過去問をお持ちでなかったり、TRY OUTの後で
娘の英語力なら、絶対大丈夫って太鼓判押されたりで、???でした。
娘は、去年の問題を見て、「難しい・・・」って頭を抱えていたのに
たった40分の自社のプリントでそんなにかる〜く判断できないですよね。
その後、毎週通っている英語の先生(アメリカ人)に去年の問題を
もって行きましたら、娘には難しいと、きっぱりおっしゃいました。
それに、イギリス系の言い回しだそうで、アメリカで育った娘には
その点も不利なようです。
今までは、英語力を維持するばかりでしたが、これからは、向上させる
スタイルに変えないとダメですね。
それと、イギリス人やオーストラリア人の方とも接触して、BRITISH ENGLISH
にも慣れないといけません。
受験対策には、日本人の先生の方がいいのでしょうか。
今日伺った塾は、帰国生受験は、業界1だとおっしゃってましたが
お世話にはならないかなぁ。
もう少し探してみます。
- 97 名前: 2年生の母 投稿日: 2003/06/25(水) 15:10 [ p2139-adsan10honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- あつさん 今のままのペースで大丈夫ではないでしょうか。娘は6年生後半の帰国でしたので何も塾など行かずに受験しましたが下の子は3年帰国なので英語の自信はまったくなくもし入学できてもついて行く自信がないので帰国受験はしたくないそうです。今塾に通っておりますがどこに入れるやらという状態で不安ですね。塾の勉強をしながら英語の維持をしているだけでも偉いですねとてもそこまで考えられないです。頑張りやさんみたいなので大丈夫ですよ。頌栄は入学してからも大変ですよテストがたくさんありますからこれが終わって次はこれ?という位たくみにテストが組み込まれております。まあやらざる終えないのでやっておりますが。でも学校はとても楽しいみたいですね。我が家ではそれだけで満足しております。
- 98 名前: ゆり 投稿日: 2003/07/07(月) 00:35 [ ppp0145.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 今日、N研主催の「私立中学校フェア」に行ってきました。10時半ごろ着いたと思いますが、頌栄の
所は質問するお母さんがたくさん順番を待っており、「頌栄はやっぱり人気があるのだな」と思いました。
私も、待ち人数が減った頃を見計らって、お話しをさせてもらいました。50代くらいの社会の先生だった
のですが、「少し家から遠いのですが。今春は塾からも行かれる方がいなかったのですが
(でも、とても関心がある。)」というようなことを、私が言ったら、「恵泉さんや、鴎友さんもあります
からね。」とおっしゃられました。「来なくてもいいよ。」って言われたみたいで、なんだかちょっと
ショックかも。私の話し方が悪かったのか、キリスト教の学校は、お互いに紹介し合うことに
なっているのかしら。ま、あまり深く考えないで、秋には子供を連れてお邪魔したいと思います。
- 99 名前: 1年生の母 投稿日: 2003/07/07(月) 01:32 [ nttkyo125250.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆり様お疲れ様でした。
それにしても、「恵泉さんや、鴎友さんもありますからね。」とは・・・。
こういう営業能力ゼロの先生は、あまり説明会のお仕事は向いていないような
気がしますが。
そういえば思い出しました。
塾で同じ日に鴎友と頌栄の説明会があり両方聞いたのですが、鴎友の先生の話の上手かった
こと!あれを聞いたらだれでも受験しようと思うのでは。
それにくらべて頌栄は・・・かなり地味でした。
ひょっとして宣伝がヘタなのが頌栄の伝統なのでしょうか。
入学してからは、いろいろな所に細かい気遣いを感じて感激したのですが
う〜ん。やはりこの事は深くお考えにならないで、どうぞお子様といっしょに
CLD等学校の行事にいらして下さい。
お待ちしています。
- 100 名前: みなみ 投稿日: 2003/07/07(月) 19:10 [ actkyo041132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆりさまへ
いやな思いをしてしまわれたのですね。
すみません(って私があやまってどうする?ですよね(笑)
1年生の母さまがおっしゃるように頌栄は宣伝はヘタだなぁと思いますよ。(私も昨年強くそう思いました!!)
先生方も素朴?な感じの方が多いですし。
話の流れがわからないのでなんともいえないですが、その先生が[恵泉さんや鴎友さんもありますからね]とおっしゃられたのは
「今春塾からも行かれた方がいなかった=遠い」ということに関するお返事ではなかったのかしら?
ですからけしてゆりさまに対して鴎友や恵泉をお勧めしたのではないと思いますよ。
それらの学校はやはり比べられることも多い学校だと思います。
特に鴎友とはどちらにしようかしらという方も多いのではないでしょうか?
実際我が家もどちらも志望校の1つとして考えておりました。
説明会うんぬんはあくまでも補足的なことです。
実際にいらしてみて、やはり遠いから通えないわ〜と判断される方もいっらっしゃるかも
しれませんし、遠いけどやっぱり行きたい、行かせたいと思う方もいらっしゃると思います。
また中をご覧になってみて、思っていたのとは違うということも多々ありますし。
ですから、これに懲りず、そして深く考えず秋の学校行事にぜひぜひいらしてくださいね。
(我が家は両方に足を運んで(他にもたくさん行ってみて)、娘が頌栄を選びました・・・。
ただ勘で選んだだけですけどね(笑)
- 101 名前: ゆり 投稿日: 2003/07/08(火) 01:30 [ ppp0107.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 1年生の母さま、みなみさま、ありがとう。
なんだか愚痴をこぼしてしまったようで、恥ずかしいです。私が質問とも言えないようなことを、言った
ので先生も答えづらかったことと思います。「遠い」ということは学校側にはどうすることもできない事実で、
「遠いからやめる」か「遠くても行く。」かは、あくまでも受験する側が決めるしかないのですから。
つまらないことを言ってしまいました。たぶん、自分の迷いを吹き飛ばしてくれるくらいきっぱりと
「いい学校ですから、遠くても頑張って受けてみてください。遠いところからも、みんな元気に来てますよ」
なーんて言葉を期待していたのだろうなと、今思っています。
1年生の母さまが、「営業能力ゼロ」と書かれたのを見て、くすっと笑ってしまいました。
たしかにそうかもしれません。私が頌栄をはじめて知ったのは、去年の春のN研主催の合同の説明会(たしか
晃華と洗足が一緒だったと思います)の時だったのですが、その時は、「校門の前に地下鉄の駅がある学校
なのね。」という印象しか残らなかったことを覚えています。今年になってなんです。頌栄に興味を持ち始め
たのは。たしか受験関連の本を読んでいるうちに、だんだん子供にあっているかも・・・と思い出して、とても
気になる学校になってしまったのです。みなみさんが、「説明会うんぬんはあくまでも補足的なことです」
と書かれていましたが、全くそのとおりだと思います。説明会には何回か出ていますが、「あの先生のお話を聞くと
行かせたくなるのよね。」と感じさせる学校が実際あるのです。でも家に帰って時間が立つと、「何がよかったのか
なと、考え直すこともあります。やっぱり、自分の目でたしかめなくてはね。最終的には、直感かな。
先生があまり宣伝上手というのも変な感じがしますし、宣伝がヘタでも、実際毎年、素晴らしい生徒さんがたくさん
集まってくるわけだから、全然問題ないですよね。
ちなみに、社会の入試問題についても質問したのですが、これについては、「漢字で書かなければ0点です」と
明確な答えをいただき、参考になりました。
- 102 名前: ララルー 投稿日: 2003/07/16(水) 19:18 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- あの、在校生さんの部活の今年の中一はかわいいこいますか?
私は憧れの先輩がいます・・・・・・・・・・。
先輩の担任の先生は誰ですカー?
ものすごく気になります・・・・・・・・・・・。
合宿・・・・・いけませんでした!!友達は行けたんですけどね・・・。
- 103 名前: 外国から 投稿日: 2003/07/20(日) 12:52 [ cache-frr-ab08.proxy.aol.com ]
- OGです。上にも同じような方がいらっしゃいましたが、
私も海外生活のさなかにふと頌栄が懐かしくなって、検索したところ、
ここに辿り着きました。
院長先生あいかわらずお元気そうでよかったです。
先生のおっしゃっていた「裏がない」というのは、
本当に頌栄の特徴をズバリ言い表しているとも
思います。
「お嬢さん学校」といっても、窮屈な気取りがなくて。
私が受験したときは、某華族女学校との併願でしたが、
母が「頌栄のほうが明るい感じがして好感が持てる」といっていたのを思い出します。
実際、知名度、偏差値的にはトップというわけではないけれど、
入学した生徒の満足度は高い学校なのではないかと思いました。
大学受験に関しては(今はどうなのかわかりませんが)、
国立に敢えて行きたいと思わせる環境ではないので
(浪人で東大よりも現役で慶応、という校風なので)、
もし卒業後国立大学への進学を希望される場合、注意が必要かと思います。
- 104 名前: 在校生親 投稿日: 2003/07/20(日) 18:11 [ EATcf-99p87.ppp15.odn.ne.jp ]
- 院長先生今もお元気ですよ。
最近、どこの学校の女子生徒もウエスト部分を折って短くして、それを隠すために
セーターを巻いたりベストを着ていますが、院長先生はそれがお気に召さないようで、
その件で各クラスを回ってお話したらしいです。
娘によると、その時院長先生は
「私も実は夏は涼しいスカートをはきたいんだ。君たちがうらやましい。
せっかく涼しいならセーターなんて巻かないで・・・」
ときりだして、その他の話も面白くてなかなか受けたそうです。
とは言っても、受けたのと言いつけを守るのは別らしくて
その後もスカートの丈はあまり変わることがなかったようですが・・。
私は入学してから初めてミッションスクール特有の細かい規則があるのを
知って大丈夫かな?と少し心配したのですが、
実際に通わせると、生徒はそんな規則にへこたれない、
すごく元気で陽気で自己主張が強い生徒が多いことがわかって安心しました。
6年間の生活を通じて学院のもつ雰囲気、明るさ+やさしさをしっかり身に付けた
大人になってほしいと思います。
最近は国立+理系志望の子も増えていますよ。
でも、たしかに学問一筋というタイプには向かない学校かもしれません。
でも、
- 105 名前: 外国から 投稿日: 2003/07/20(日) 23:35 [ cache-frr-ab08.proxy.aol.com ]
- 103です。そうですね。確か私の頃も理系クラスというのがあって、
親の要望でどうしても医師業を継がないと、とか自分から
医師になりたいというひとがけっこう多くて、理系は一定数いました。
私自身は、現役で私大(早稲田)にいってから国立の大学院に進学して、
院で頌栄の名を聞く事はなかったのですが(御三家出身者が大多数でした)、
最近近所の研究室で高校時代のクラスメイトとばったり!です。
彼女はICUから来たとか。
学問にめざめてしまってちょっと私たちは頌栄では変わりものだね、
なんて話をしていました。それから二人とも海外で研修を積むことになり
国が違うのでお互い離れていますが連絡をとりあっています。
要領の良い子が多く、受験に関してもがり勉という感じはあまりなくて、
思えばまったく勉強ひとすじではない学校でしたが(笑)、
あの時結構自由にやらせてもらったのはいいことだと思っています。
それからスカート、私の頃も短くして怒られて、ってことありました。
(私もセーター巻いたり、短くして怒られたことありましたよ)。
今となっては懐かしく、海外生活が長くなってきて
こちらの学校には制服等の
校則などほぼありませんから、日本の高校生が
怒られているのがとても不思議な気もしますが(笑)、
ともかく、私も本当にあの制服大好きでした。院長先生が
第一ボタンをとめるのは窮屈でオシャレじゃないとおっしゃられてましたが、
日本のワイシャツ風の着こなししかしらないとそういう発想て出てこないですよね。
- 106 名前: motimoti 投稿日: 2003/08/05(火) 17:31 [ 034.net061198125.t-com.ne.jp ]
- 最近、inter-edu版でかなり叩かれていますね。とても気に入っている学校なので残念です。帰国子女の割合が多いから(学年で80人?)英語の成績が良い様な事が書かれていましたがそうでない生徒さんは大変なのでしょうか?なかなかの進学実績を出しているのでそれなりに大変だとは思いますが。それからお伺いしたいのですが高校生になると予備校に通わないと学校の講習だけでは駄目でしょうか?
- 107 名前: みなみ 投稿日: 2003/08/05(火) 18:55 [ actkyo022011.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- お一人の心無い方の書き込みだとは思いますが、私もとても残念に思って見ておりました。
帰国子女の割合はそんなには多くないです。
うちの娘の学年は学年全体で50人前後だと思います。
多い年もありますし、少ない年もありますし・・・。
私が個別相談でお伺いしたお話では、帰国も一般もある程度のレベル(問題などとの兼ね合いで今年は
このあたりと決めたライン)で切るそうです。
その後もし手続きが終わって万が一定員に満たなかったとしてもそれはそれで仕方がないので
補欠、繰上げは出さないとのことでした。
さて英語の件ですが、うちの娘もまだ1年生ですから詳しいことはわかりませんが、
授業は一般生、帰国生で分かれてますが、定期試験は同じ問題です。
ですので、最初は帰国生がいいのがあたりまえとのことです。
(英語をやったことにない一般生には少し難しいかな?)
でも文法は中3くらいになると一般生で帰国生を抜く子がけっこう出てくるとのことですので
とにかくがんばって学校の授業についていくようにと言ってます。
うちも中間、期末ではなかなか良い点数は取れませんでしたが、夏休みの後半に
講習があるとのことでそちらを申し込みました。
それの宿題も出ていて今悪戦苦闘してますが、学校でこれだけやらせてもらって
ついていくことさえできれば英語は学校中心で問題ないかなとも思います。
他の科目に関しても、全学年の夏期講習の一覧をいただいてきましたが、
学校でこれだけあればこの先予備校に行くより効率いいかなという気もします。
大学受験に関しては予備校に行って受かる子もいるでしょうし、行かないで受かる子も
いるでしょう。それはどこの学校でも同じとこだと思います。(本人次第ですから)
とにかく外国からさんがかかれてるように、勉強一筋の学校ではないと思います。
行事も多く、学年あがればあがるほど力が入ってるなって思います。
うちはこの帰国生が多いという頌栄の特色が中高6年間を過ごすのにとても
いい環境だし、娘もそういう帰国の子たちと友達になっていろいろ世界のことを
知りたいと願い志望校にいたしました。
そして今とても楽しく学校生活を送っています。
motimotiさんもお嬢様も進学実績、偏差値、風評などにとらわれず納得の行く学校選びしてくださいね。
- 108 名前: motimoti 投稿日: 2003/08/05(火) 19:58 [ 207.net219117068.t-com.ne.jp ]
- みなみ様、早々に、ご丁寧なレスをありがとうございました。頌栄の保護者様のレスは本当に親切で受験生の私達にとって励みになります。親を見れば子が分かると言いますが、頌栄の親御様のレスを読ませて頂くと素敵なお嬢様が多いのだろうと感じます。娘は去年のC.L.D、説明会、そして塾主催の学校説明会(頌栄生の方といろいろお話が出来ました)へ参加し絶対頌栄生になるんだと言っています。又、何かありましたらご相談させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
- 109 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/08/06(水) 12:18 [ nttkyo156193.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 本当に最近のeduの頌栄掲示板はすごいことになっていますね。
掲示板で言われていることが正しいかどうかは別として、とにかくあまり性格の良いとは
思われない(?)人が書いた文章は、読んだ後なんともいえない不快感が残ります。
実際に娘が楽しく通っているし、授業の質も良いので親もいい学校に巡りあえたことに感謝
していますが、掲示板であそこまで言われるのを防ぐために、もう少しHP等を通じて情報公
開度を高める必要があるのかなとも思いました。
例えば帰国生の数や進学実績と帰国生との関係等です。
実際は一般生でも帰国生でも出来る人は出来るし、良い大学に入れるかどうかは
入学後の頑張り次第だと思います。でも、その点がちゃんと説明されないと、
「帰国生は良い大学に入れて当たり前、一般生はたいしたことがない」
と頑張っている帰国生にとっても一般生にとっても不本意な捉え方をされて
しまいかねません。
それにしても、校舎がぼろい、鞄が良くない、オーケストラ部がない、学校の
対応等々次から次へと批判がでましたね。
在校生の親から見る限り、頌栄には今回たたかれた面を上回る良い点があるので
この学校を選んだこと自体は後悔していません。
でも、あそこまでインターネットでたたかれないようになる為に、
学校側ももう少し情報公開度を上げて、受験生の親が冷静に学校選びができるデータ
を提示してもらいたいと個人的には思っています。
- 110 名前: 中一 投稿日: 2003/08/06(水) 15:14 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- こんにちは。頌栄に通っている中一のものです。
私もはじめて来たのですが、頌栄はモットいい学校です。
とにかくミに着てみたらいかがでしょうか?
『百聞は一見にしかず』といいますし・・・・・・・・。
九月二十日からCLDがはじまりますので・・・・・・・・・。
来て見てください!!
- 111 名前: DBD 投稿日: 2003/08/07(木) 00:04 [ db760acf.speednet.ne.jp ]
- 頌栄を第一志望と考えている者(父親)です。そうですよね。inter-eduを見て落ち込んで、ここを見て「やっぱり頌栄だ」と思う日々です。頌栄生とその保護者の方にはどんどん頌栄の良い所を聞かせて頂きたいと思っています。まだ頌栄に行ったことがないので9月20日を楽しみにしています。
- 112 名前: 2年生の母 投稿日: 2003/08/07(木) 11:54 [ p30069-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今ここで話題の他サイトを知らなかったもので先日拝見しました所ビックリしました。まず制服などについてはあまり厳しいとも感じた事はなかったもので親としては私学を選んで通わせている以上は少しくらい厳しいほうがと思っておりましたし学校側からは携帯禁止なのでそれについてのお手紙とかスカートをもう少し長めにのお手紙とか(盗撮などを考え)はたまに頂きます。親としてはまあ安心していられるかなと思ってます。生徒達はそれぞれに意見はあるのかと思いますが。どこの学校でも入学してみなくては分からない事はたくさんありますしね、でも本人が楽しく通学している事が一番だと思います。娘の友達は皆頌栄生であることに誇りを持ち満足しているようですよ。ここのサイトはとても良いですね拝見していて楽しいです。きっとここに書き込みされる人達が心から情報を知りたいとかお子様のこととか考えている方が多いのかな?と思います。あと ななほさんの人柄というか努力があるのでしょうか。ありがとうございます。頌栄生の娘を持つ母としては あちらのサイトにはがっかりでしたので。
- 113 名前: 中一 投稿日: 2003/08/09(土) 14:20 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- えぇ、院長先生もちょっと変わっているといえば変わっているけど、優しいし
私たち生徒のことをとてもよく考えてくれています。
だから、私は頌栄が一番好きです。
- 114 名前: 中一 投稿日: 2003/08/09(土) 19:23 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- もう一度投稿させていただきます!!
頌栄でよかった!!と思うことベストスリー!!
一位!!苛めとか全然ない!!みんな仲良しです!!(friend!!)
二位!!英語!!私は一般性だけど、英語が喋れるようになっていって自分
デモビックリ!!
三位!!自然が多い!(毛虫も来るけど・・・・。そこら辺は我慢)
ってとこですか?
- 115 名前: 卒業生の父 投稿日: 2003/08/14(木) 12:49 [ p13238-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 夏休みということで、話題の掲示板を見てきました。以前は、きちんとした意見交換
の場であったのに、残念です。質問する方とアドバイスされる方が同じ視点で会話さ
れていたように思いますが、現在は「ウ〜ン」といった感じです。
学校を一つの集団で見られても、返す言葉も無いです。
「帰国生のおかげで、大学合格率が高い」といわれても、実際、娘やその友人たちが
どのような進路に進んだのかを知る父としては、「学校に聞いてみたらいかが」とし
か言えません。
それと、あそこの多くの発言が6年間の一貫教育の利点が、全く理解されていないのでは
と思いますね。
「6年間勉強でもクラブでも打ち込めば、それだけ大きく成長していく。」
という大前提(中高一貫校全体の)が否定されているようで、論議もかみ合いません。
子供の成長を実感した身としては、頌栄に対するあのような書込を見て、子を持つ親の
視点を全く感じません。他の父兄の方も同じ思いでは無いでしょうか。
一人一人の個性溢れる生徒が6年間いろいろな経験(先生方には大変ご迷惑をおかけしました。)
をつんで、その延長線上に大学入試があるだけで、父親としては、あくまでも学園生活の一部だと思っています。
ただ、ほぼ全員が進学希望ということと、人数や率で表されるので、クローズアップされているのでしょうか?
SFD・CLD・合唱コンクール・合宿等を数字で表すことは出来ないですからね。
それから院長先生が生徒のことをお話しするときは、孫娘達がかわいくてかわいくて、ついホラを
吹いてしまう。といった感じは確かにありますが。私としては、好々爺であると理解しておりました。
それが、外部の方には、傲慢に映ってしまうのかもしれませんね。でもこればかりは、中に入らないと
理解出来ない感覚かもしれません。
ななほ様 この場をおかりして発言させて頂きまして、ありがとうございました。
不適切な点がございましたら、処理して頂いて結構です。
- 116 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/08/25(月) 14:48 [ nttkyo117174.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- もうすぐ夏休みも終わりですね。
一年生の宿題はあまり多くないので、クラブ三昧の夏をエンジョイしました。
娘の話を聞くと、高校生の先輩がびっくりする位大人でしっかりしている様です。
「うちのお姉ちゃんより100倍くらいしっかりしてる!」と言ってます。
遅刻をしたり、あいさつをしなかったりするとしっかりおこられるらしく、
お陰様で忘れ物の確認を何回もしたり、かなり早めに家を出る習慣が身に付きました。
勉強とクラブ活動の両立をこなしている頑張りやの先輩の存在は、親にとっても
頼もしい限りです。
卒業生の父様もおっしゃっているように、クラブ活動や様々な行事を通じて先輩から
後輩へ様々な伝統がひきつがれ、子供達が人間的に大きく成長する場が与えられている
のが、数字では表現できない一貫校の良さなのだと思います。
- 117 名前: 中一 投稿日: 2003/08/26(火) 14:53 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- そうですね〜!!!!
私も部活をしていてそれは実感する事です。
先輩方のような先輩になれるように、頑張りたいと思います。
- 118 名前: 卒業生 投稿日: 2003/08/27(水) 01:51 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 卒業して3年が経ちます。
私は学年1怒られた回数は多かったんじゃないかなとも思いますが頌栄に入学
して本当によかったと実感しています。部活も6年間続けすばらしい仲間に出会う
ことだできていまでも定期的にお食事などをする仲です。
私は中高ともに皆勤したのですが、本当に毎日が楽しかったから(今では怒られた
話も全部笑い話です。)通うことがぜんぜん苦ではありませんでした☆
CLDは今年も後輩を応援しに伺いたいと思います。
楽しみにしております。
- 119 名前: 卒業生 投稿日: 2003/08/27(水) 02:13 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 118*です。ご質問等ございましたら出来る限りご協力させていただきます。☆
- 120 名前: 舞ぼん 投稿日: 2003/08/27(水) 18:33 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 頌栄杯ってなんですか〜?
- 121 名前: 卒業生 投稿日: 2003/08/27(水) 19:30 [ h251.n068.nhk.or.jp ]
- 私はわかりません。SFDのこととかかしら?違いますよね?
- 122 名前: 在校生 投稿日: 2003/08/27(水) 21:01 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 頌栄杯という言葉はどこでお聞きになりました??
私の部活は頌栄杯という言葉を使うもので・・・。
- 123 名前: 卒業生 投稿日: 2003/08/29(金) 03:42 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- そういえば、頌栄の大学受験についてのこと書かれていたのでいまさらですが。
大学受験では文系はもちろん理系も英語が得意だとかなり有利になります。
というのも、ほとんどの大学が英語の配点が高いからです。慶応などは国語
といった科目はなく小論文だけで実際英語で合否が決まると言っても過言では
ないと思います。
高①から英頻や速読英単語といったような問題が毎週や毎月定期的に範囲が決められて
行われたり漢字に関しては漢字コンクールや高校に入るとまた別の教材を使って
基礎力を徹底的につけるといったことも行われています。合格点にならないと受かるまで
先生がつきっきりで追試をするので帰国生の方は漢字コンクールはかなり役にたった
と今でもいっています。
私は大学受験のときにすごく役に立ったので在校生のみなさんはぜひ大変でしょうけど
がんばってくださいね!!
確かに予備校には私も通いましたが、高3になると週3回は学校は午前中しかありません。
午後には受けたい人が受ければいい授業があり、
これは希望性なのですが、予備校なみに、慶応英語や上智英語、早稲田漢文
やセンター英語、国語、数学やなどなど(私は文系でしたので理系の詳しいことまではわかりかねます。)
がありました。ほとんど、予備校に通わなくても早、慶、上智など合格してる方
結構いましたよ。
でも今思えば学校のお勉強さえしていればどの大学も難しいものではない気もします。
それくらい授業は本当に充実していたと思います。
通常の高3は体育と音楽のほかは、すべて受験科目のみの授業でした。
私は英語・現代文・古文、漢文・日本史でした。日本史などは近現代がよく出るからと
通史に加えて近現代だけの授業もありました。
先生方がかなり親身になって支えてくれますよ。
あまり心配なさらなくても平気だと思います。
しかし、学校のテストってかなり難しかったこと記憶しています。
だからこそ、実力がつくのかもしれませんね。
高1か2で理科のテストで東大の問題がでたりとか・・・?
- 124 名前: 中一 投稿日: 2003/08/31(日) 17:08 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 私の友達が頌栄杯がどうのこうのといっていたもので・・・・。
何部のかたがお使いになるのですか?
- 125 名前: JJ 投稿日: 2003/09/10(水) 11:42 [ h219-110-038-001.catv01.itscom.jp ]
- はじめまして。横浜の小4の娘を持つものです。
地元の駅近くで、頌栄の生徒さんをお見かけして、
娘は、制服に一目ぼれのようです。
これもひとつの出会いと思い、文化祭の連れて行ってみようと思っています。
ところで、我が家は小1の娘もいるのですが、一緒に連れて行っても
大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 126 名前: みなみ 投稿日: 2003/09/10(水) 21:00 [ actkyo040142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。在校生の母です。
来週いらっしゃるのですね。
(頌栄では文化祭とは言わず、コ・ラーナーズ・デイと言うのですよ。
研究発表会だそうで・・(^^♪)
下のお嬢さまもご一緒で大丈夫ですよ。
我が家も3歳違いの妹がおります。
小1のころから一緒にいろいろな学校の文化祭をまわりましたよ。
どこの学校でも在校生にとてもかわいがってもらえて(小さいので)
本人はとても楽しかったようです。
もちろん頌栄もいっしょに行きました。
ぜひ下の娘さんもご一緒にいらして楽しんでくださいね。
(いざ下の子の番になったときいろいろ見てあって気が楽ですよ。
本人もいつの間にかそれなりに選んでますし←学力が3の次くらいになってしまっていますが(笑)
- 127 名前: チャーリー 投稿日: 2003/09/10(水) 22:56 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 今年のコ・ラーナーズ・デーには残念ながら学校行事と重なって行かれません。
行かれた方、ぜひ感想をお聞かせください!
代わりにこの暑い時期に早々と「クリスマス子供会」に申し込み、今から
楽しみにします。
- 128 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/10(水) 23:44 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 頌栄のCLDは小学生から幅広い年齢層で楽しめると思います。
私も21日にいきます。
私の部活の発表がありますのでぜひみにいらしてください☆
- 129 名前: JJ 投稿日: 2003/09/11(木) 12:39 [ h219-110-038-001.catv01.itscom.jp ]
- みなみ様、卒業生様、ありがとうございました。
家族で楽しんでこようと思います。
初めての学校訪問なので、良い点、悪い点を探すというよりは、
学校が持つ”空気”を感じられたらと思います。
- 130 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/11(木) 16:11 [ h251.n068.nhk.or.jp ]
- 確か入試相談会なるものが開催されていたと思います。
ゆっくり頌栄を堪能してくださいね!
ハンドベル部の演奏などは世界大会でているだけあってすばらしいと思います。
- 132 名前: ゆり 投稿日: 2003/09/12(金) 01:40 [ ppp0249.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- コ・ラーナーズ・デー、親子で楽しみにしています。ハンドベル部の演奏がすばらし
そうですね。他にも、お勧めのもの、これは見逃せないというもの、効率のよいまわり方等等
教えていただけませんか。
また、「クリスマス子ども会」では、どのようなことをされるのかも知りたいのですが。
在校生、卒業生のみなさまよろしくお願いします。
- 133 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/12(金) 03:42 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- クリスマス子ども会は聖劇といったキリスト誕生のちょっとした劇の合間に
賛美歌(みなさんがよくしっているようなクリスマスソングです)をうたったり
キャンドルサービスもしたかもしれません。
私自身お手伝いを一回しただけなので詳しく覚えてないのですが。
とにかくクリスマス礼拝を小学生でもわかりやすく触れるといった感じです。
グローロアホールで行われます。
CLDは展示か舞台はほとんどです。
展示はかなり優秀なものが多いですよ。
すっごくよく調べられていて私たち夏休み前から企画をねって企業訪問したり
してかなり気合入れてつくっていました。
なので、毎年どこがすばらしいかはいってみないとわからないのですが時間がありましたら
ぜひ全クラスまわってみてくださいね!!
舞台はやはり部活関係のものがとても人気です。
私としてはひいきめですが自分の部活がダンス部だったのでそれは外せません 笑
ダンス部のほかには体操部、演劇部、聖歌隊そしてハンドベル部ですね。
校舎がいりくんでるのでなかなかわかりづらいとはおもうのですがぜひがんばって
まわってみてください。
あと、舞台は並ばないとみられないものもあります。
時間を調べてから回ったほうがよいかもしれません。
もしかしたら校内であうかもしれませんね。
- 134 名前: 中一 投稿日: 2003/09/12(金) 20:55 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 中一の子は英語劇・聖劇・展示・合唱・合奏にわかれて発表します。
英語劇は一般生でも入ってる子はたくさんいます。
なので、色々な所でみんなの頑張りがわかるとおもいます。
是非CLDにきてくださいね!!
- 135 名前: 在校生親 投稿日: 2003/09/13(土) 22:42 [ EATcf-99p87.ppp15.odn.ne.jp ]
- 皆様へ
もうすぐCLDですね。
学校は9月からすっかり行事モードになっているようです。
うちは一年生なのですが、部活の練習と学年発表の練習がぶつかったり
放課後や休み時間は大忙しのようです。
タテの関係、ヨコの関係、時間の使い方、行事や部活を通じていろいろな大切な
ことを学んでいくのですね。
一学期たって、想像以上に勉強以外のことをしっかりさせる学校だなという感想を
もちました。
勉強については、一年生ではそんなに進み方が速いという訳でもなく、定期テストの順位もでないので
勉強についてのプレッシャーはないようです。
進学校ってきっと一年からがんがん勉強させるのでは、という予想はみごとにはずれました。
私自身はこの方針に賛成で、まずは中学受験でおろそかになっていた体力やコミュニティー能力、自立心
をしっかりつけてもらいたいと思っています。
勉強の方は卒業生様の情報では高校になるとかなりしごかれそうですから・・・。
それでは皆様にとって楽しいCLDであることを心からお祈りしています。
- 136 名前: 梨好き 投稿日: 2003/09/14(日) 13:47 [ acykhm022001.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなさん、こんにちは。
娘は、中学に入ったら弦楽器がやりたいという希望があるのですが、当校の説明会の折
に先生にうかがったところ、弦楽器ができるクラブはない、ということで、その後
対象からはずしておりました。
ですが、塾に貼ってありましたポスターを拝見したところ、リコーダー、大太鼓と
バイオリンとの合奏の写真がありました。ここでバイオリンを弾いている生徒さん方は、
どこかのクラブに所属しているのではなく、個人で習っておられる方でしょうか。
また、この合奏風景は、どのような場での演奏なのでしょうか。
- 137 名前: チャーリー 投稿日: 2003/09/14(日) 15:26 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 以前inter-eduという掲示板に、梨好きさんと同じように管弦楽(吹奏楽だったかも
しれません)のクラブに入りたいのに頌栄にはハンドベル部しかないから諦めたと
いう方がいらして、それに対して在校生の方が「中1のCLDで合奏をすることに
なれば、得意な楽器ができる・・・」と言ったようなレスを寄せてくださいました。
私も詳しい事はわかりませんが、もしかしたら梨好きさんがご覧になったポスターの
写真はCLDの写真ではないでしょうか?
うちの娘(4年生)も吹奏楽部入部希望なので、残念ながら頌栄は今のところ娘の中では
除外されているのですが、まずは学校の雰囲気や生徒さんの様子を見せてから
娘に判断してもらおう思っています。
クリスマスこども会ではハンドベル部の演奏は見られないのでしょうか?
素晴らしい演奏で娘を吹奏楽からハンドベルへと導いていただけないものかと
願っているのですが・・・。
- 138 名前: ハンドベル中1 投稿日: 2003/09/14(日) 19:40 [ actkyo040142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ハンドベル部の中一です!!CLDの合奏は、中一がやっているもので、もし、
小さい頃などからやっていて、やりたい場合、バイオリンやチェロ、フルート
やクラリネットなど自分で持っていて、学校に持ってきて、練習できる場合、
もし、演奏する曲にその楽器がはいっていなくても先生が考えてくれます!
ただ、クラブとしてはないので・・・。ハンドベルも楽しいですよ!クリスマス
子ども会では、高校生、中学生の演奏どちらも見ることができます。CLDでも
高校三年生の先輩方まで演奏が聞けます。先輩方の演奏、とても感動しますよ。
ぜひ見に来てください。ハンドベルに入部してくださることを願います。
- 139 名前: 中一 投稿日: 2003/09/14(日) 20:19 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- ハンドベルは比較的人気が高いですよね!!!!
私も学校の何かに行ったときハンドベルの演奏を聴いてとても感動しました!!
(結局違う部活に入ったのですが・・・・。)
ハンドベルは素敵でうっとりしますよね!!
- 140 名前: 梨好き 投稿日: 2003/09/14(日) 20:43 [ acykhm022001.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- チャーリー様、ハンドベル中1様、中一様、ご親切にありがとうございました。
CLDでの合奏だったのですか。
得意な楽器を持ち寄っての合奏というのも楽しいでしょうね。
- 141 名前: 中一 投稿日: 2003/09/14(日) 21:02 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- はい!!
まぁ、どの部活にはいっても自分の頑張り次第で楽しさは変わってきます!!
習った事のない部活に入った子だっていっぱいいいます!!
心配しなくても先輩方は優しいので大丈夫ですよ!!
- 142 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/14(日) 21:52 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 私も小学校の時吹奏楽部に入っていたので中学でも吹奏楽もしくは、オーケストラのような部活
に入ろうとおもっていたのですがいざ入学して頌栄でそういう部活がないのを知りました。
しかし、新入生発表会で部活の発表を見て結局まったく違うダンス部に入部
しました。中一のときCLDの合奏で、フルートをやりましたよ。
それはそれでとても楽しかったです。
新入生発表会などをみると、また違った部活に興味が出るかもしれませんね。
- 143 名前: あつ 投稿日: 2003/09/15(月) 14:01 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 頌栄生の方に緊急の質問があります。
CLDの(土)に行けなくなってしまいました。
21日(日)は、何がなんでも伺いたいのですが
パンフレットを持っていませんし、HPにもタイムテーブルが
載っていません。
発表のもので、どちらかの1日しかされないものは、ありますか。
当日行ってから、「(土)だけの発表でした」となるとショックなので
心の準備をしておきたいのですが。
よろしくお願いします。
- 144 名前: 在校生 投稿日: 2003/09/15(月) 15:49 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- それは残念ですね(>_<)
土曜のみのものでステージは中1の合奏、合唱、聖劇、英語劇、高3による劇2つ、
体操部、ダンス部、聖歌隊で、あとはバレーボール、ソフトテニス、バスケ、
硬式の試合です。
- 145 名前: 中一 投稿日: 2003/09/15(月) 19:35 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- いきなり話を変えて申し訳ありません。
友達から聞いたのですが、頌栄の卒業生で歌手の人がいると聞いたのですが・・・・。
知っている在校生の方いらっしゃいませんか?
- 146 名前: チャーリー 投稿日: 2003/09/16(火) 00:13 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- ハンドベル中1様
教えていただきありがとうございます。
クリスマスこども会での演奏を楽しみにしています。
その前にCLDでの演奏も、私は見に行かれないのですが頑張ってくださいね!
卒業生様
そうですね。
娘も小学校の吹奏楽部に入っているので、今のところは中学でも引き続き吹奏楽を
したいようなのですが、実際中学生になる頃には吹奏楽以外の事にも興味が出て
全く違う部に入部するかもしれませんね。
あまり部活にこだわらないように・・・と、娘を導いて行きたいと思います。
- 147 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/19(金) 12:01 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 頌栄の卒業生の歌手はFAYRAYさんですね。
卒アルみたことありますよ。
とってもきれいでした。
わたしも20日にいくことになりました。
土曜のみだと、舞台は席取り大変そうですね。。。
では、みなさまにおあいできること楽しみにしております。
- 148 名前: 中一 投稿日: 2003/09/19(金) 19:16 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 今日はと〜〜〜っても大変でした・・・・・。
何にも終わってないのに明日がCLD!!って・・・・・。
残念ながら部活のほうには出れないんですが、初めてのCLDってことで頑張りたいと思います!!
皆で力をあわせたCLD、是非是非見に来てください!!!
ps・何にもありませんが中一の所に来てくださると光栄です!!
- 149 名前: あつ 投稿日: 2003/09/19(金) 22:18 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 在校生様、貴重な情報ありがとうございました。
見たいものが(土)だったので、なんとか無理を承知で
娘の学校行事の係り、替わってもらえるよう手配してみました。
案じていたより事が上手く運び、(土)も行ける事になりました。
これをご縁と信じて張り切って出かけます。
お目にかかれるといいですね。
みなさん、頑張ってくださいね。
- 150 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/20(土) 01:27 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- あつ様
よかったですね。舞台がある日の方が部活の雰囲気とかもわかるので。
私もどきどきしながら準備をした日々を思い出します。
明日が楽しみです☆
在校生さま
がんばってくださいね。
- 151 名前: motimoti 投稿日: 2003/09/20(土) 18:51 [ 021.net219117087.t-com.ne.jp ]
- CLD行って来ました。今年で2回目ですが、やっぱり素晴らしかったです。娘も去年より今回の方が受験生らしい顔付きで一生懸命見ていました。ハンドベルの演奏は本当に素晴らしいですね。感動しました。あれだけの演奏が出来る様になるには大変な練習量なのでしょうね。娘は、体験もさせて頂き優しいお姉さんに教えて貰え、とても喜んでいました。パートごとに別れ、最後に体験者全員で1曲演奏させて頂いた時には、もう感動でした。合格したら絶対、ハンドベルに入るんだ。と言いながら塾に行きました。ハンドベルの仕組みについて教えて頂きたいのですが、ド、レ、ミの音はどの様に出すのですか?
- 152 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/21(日) 00:34 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- おつかれさまでした。
私も今日遊びにいかせていただきました。
今年の舞台は私たちが高2のときの中1がTOPとなった年でしたので
俄然気合を入れていきました。
ハンドベルについては私が答えることもないとは思うのですが、でしゃばらせて
いただきますと、ド、レ、ミというベルがひとつずつあります。
というより、全音どれも1つずつベルがあります。
それぞれ担当者がいる感じです。
わかりにくくてもうしわけございません。
お世話になった先生方ともひとしきりお話して帰宅しました。
卒業してもまた、入学したいと思える暖かい学校だと思いました。
motimotiさまのお嬢様ぜひがんばってくださいね。
応援しております。
- 153 名前: motimoti 投稿日: 2003/09/21(日) 18:33 [ 091.net219106214.t-com.ne.jp ]
- 卒業生様、ハンドベルの件、暖かいメッセージありがとうございます。前回書き忘れてしまいましたが、展示も素晴らしかったです。良くここ迄調べて、まとめてあると関心しました。これだけの物を完成させるには、かなりの時間を費やしたことでしょうね。圧巻です。生徒さんも素敵でしたし、憧れがますます募ってしまいました。ここで、一つ質問させて頂いて宜しいですか?過去問では、取り合えず合格点をクリア出来る様になって来ましたが、塾の志望校テストではR4に届きません。つまり、80%では無い訳です。過去問の出来と塾の偏差値と違う場合は、どうなのでしょうか?
- 154 名前: 中一 投稿日: 2003/09/21(日) 19:03 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 今日でCLDが終わりました!!
あいにくの雨だったのですが、日能研バックをしょった受験生達がたくさん
来ていて、すごいなぁ・・・と感心してしまいました・・・。
今回一番感動したのは演劇部による『真夏の夜の夢』です。迫力が伝わってきて
とてもよかったです。男役の人がとてもかっこよかったです!!
- 155 名前: アクアマリン 投稿日: 2003/09/21(日) 21:41 [ YahooBB218178165018.bbtec.net ]
- 今日やっと頌栄を訪れることができました。今まで、ホームページやパンフレット、受験雑誌の中でしかみたことがなく、それなのに娘が強い憧れを持っていました。
塾の先生からも、「早く見ていらっしゃい。」と言われながら、なかなか実現できずにいました。
実際に行ってみると、想像以上に素敵な学校で、娘の憧れは倍増です。私も来年の入学式をここで迎えたいという思いを強くしてまいりました。
生徒の皆さんもとても明るく楽しそうで、他の学校に行った時には必ず「学校は楽しい?」と聞いてくるのですが、聞くまでもないな・・と思い、聞かずに帰ってきました。
今の娘の学力ではちょっと厳しい状況ですが、今日の憧れを力に頑張ってくれることを期待します。
ひとつ心配なのは、家がちょっと遠いことです。ラッシュの中、一時間以上かけて通学するのはどんなものでしょう?
在校生・卒業生の方で、遠距離通学された感想などおありでしたら教えてください。
- 156 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/21(日) 23:42 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- motimotiさま>塾の偏差値と過去問の出来はまったく違うもののような気がします。
偏差値はあくまでも目安程度ではないでしょうか。実は私は合格難易度のR4など・・・
は四谷でも日能研でもなかったのでよくわからないのです。ただ頌栄は過去問
が結構毎年同じ傾向ですので過去問を目安でお勉強した記憶があります。模試は各学校の
出やすい傾向にあわせて作ることが出来ないためいくら80%の合格ラインであっても
その学校にあわせたお勉強をしてなければ、難しいと思うのです。
だからあまり心配なさらなくて平気だと思います。
アドバイスにならなくて申しわけございません。
中1さま>演劇部はDANCE部と違う日にちだったので毎年見ていましたよ。
男優さんかっこいいですよね。きっと後輩の憧れの的でしょう。
アクアマリンさま>私は1時間半くらいかかっていました。でも結構遠くから通って
いる方いましたよ。遠かったですが6年間皆勤しました。確かに遠くていやだなぁ
とおもったこともありますが2時間以内圏の方は結構いました。
熱海から毎日新幹線とか。学校が楽しいから行きたくなってしまいますよ。
朝練とかあるときついかとは思いますが、部活は楽しかったので苦ではありません
でしたよ。
これからご入学されるなんて本当にうらやましいです。
ぜひがんばってくださいね。
- 157 名前: アクアマリン 投稿日: 2003/09/22(月) 00:00 [ YahooBB218178165018.bbtec.net ]
- 卒業生様、早速のお返事ありがとうございます。
朝練のお話で、もう一つ聞きたかった事を思い出しました。
娘は習い事をしていて、今は塾通いがあるため週二日しか行っていませんが、中学に進学したら週五日行きたいと言っています。時間は大体七時位からなので、五時頃下校しなければならないのですが、部活との掛け持ちは可能でしょうか? 部活に入らない生徒さんもいらっしゃるのでしょうか?
- 158 名前: 質問 投稿日: 2003/09/22(月) 09:37 [ h219-110-062-001.catv01.itscom.jp ]
- 土曜日に学園祭に行かせていただきました。
突然地震がありまして、震度4で、大変なゆれでした。
先生方はじめ、生徒さんたちは、こんなときどんな訓練をされていたのでしょうか?
都心の学校ですし、有事の際の対応について、しみじみと考えさせられました。
- 159 名前: Olive 投稿日: 2003/09/22(月) 12:58 [ ns3.nkknet.com ]
- はじめて書き込みますが、以前からこのサイトのファンです。
よろしくお願いいたします>ななほ様
土曜日にCLDに伺いました。5年生の娘がおり、一緒に楽しんできました。
たまたま、食堂(イタリアンレストラン)の行列にならんでいたところで、地震でした。揺れているのはつられていた蛍光灯が揺れたのでよくわかりました。
地震が起きた瞬間、調理室からも廊下からも「火を止めて!」という声がしました。みなさんしっかりしてるなぁ、と思いました。
このまま地震が続いた場合、どうなるのかな、と不安でしたが、小規模の地震で特にCLD全体には影響なかったようでよかったです。
欲をいえば、構内放送などで「ただいまの地震は、、です。」等のお知らせや、活動を続行すべきかどうか、等、連絡があってもよかったかもしれませんね。
女生徒のみだと何かと不安になることが多いかもしれませんよね。
ちょっと辛口ですが、たまたま居合わせた者の感想です。
ただ、展示や催しはすばらしく、また学校の雰囲気も大好きになりました。
ご縁があるといいなあ、と思いました。
- 160 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/22(月) 13:27 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- アクアマリンさま>5時下校だったら平気かと思います。部活に入らない方もいらっしゃいますが
高3の時点で一桁とかなり少数でしたね。部活動は縦のつながりと横のつながり
の体感できるすばらしいものだと思うので合間を縫って活動に参加したほうが
いいかもしれません。活動日程とかもその部活によってさまざまです。いろいろな部活があるのでぜひたくさん回ってごらんになって
くださいね。
質問さま、Oliveさま>私もCLDであの地震にあいました。毎年震災訓練はあります。
高輪消防署の協力もあり、時間を図り訓練しています。確かに震度〜で心配ない
などのアナウンスあったほうがよかったかもしれませんね。
今度先生にお会いしたときにはこっそりお話しておこうと思います。
- 161 名前: 中一 投稿日: 2003/09/22(月) 18:55 [ usen-219x120x161x113.ap-US.usen.ad.jp ]
- 私も地震にはとてもビックリしました。
私は地震が起こったとき、たまたま地震について調べてあった展示物を
見ていたのでものすごくビックリして友達とキャーキャーいっていたら、
近くにいた知らない中二の先輩が、『大丈夫だから落ち着いて』と、優しく声をかけてくださりました。
やっぱりこういうときこそ冷静にならなくてはならないと思いました。
先輩は心強いなぁと思いました。
そして、私もそのような先輩になれたらいいな〜と思いました。
- 162 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/23(火) 01:47 [ nttkyo142011.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 皆様の書き込みを読んでわたしも考えてしまいました。
確かに文化祭等の学校行事って地震が起きたら危険かもしれません。
1 避難経路を知らない大勢のお客様と興奮気味の若者達。
2 生徒の手作りのいかにもくずれ落ちそうな看板や展示物。
3 素人が水もでない教室で行う調理。
まさに危険の三点セットといっても過言ではないかもしれません。
そんな所で大地震が起こったら。。。
実は私自身も今まで学校行事でいろいろな食べ物屋のイベントに参加してきましたが
いつも頭はいかにもうけるかでいっぱいで(笑)、正直言っていま地震が起きたらなんて考えたこともありませんでした。
今回の地震が、学校側にとっても我々一人一人にとっても、非日常時に地震が発生したときの対応について考え直す良いき
っかけとなることを願ってやみません。
今日はCLD閉会礼拝のあと生徒会の主催でCLCが行われたそうです。
これは学校内部でもりあがるお楽しみ会だそうで、打ち上げみたいな
のりで行われたようです。
CLDが終わるとあっという間にSFD(運動会)。
その練習もとっくに始まっていて、まあ娘の足はびっくりするぐらいたくましくなって
きています。
最後になりましたが受験生のご家族の皆様、寒くなりましたのでどうぞお体に気をつけて下さい。
- 163 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/24(水) 00:27 [ nttkyo126046.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 162の中にちょっと誤解されるような内容がありました。
私が指摘した文化祭等の学校行事の危険性は、あくまで一般論としてです。
頌栄のCLDの内容を指して述べたのでは絶対にありません。
CLDについては特に危険な展示方法も調理方法も感じられませんでした。
まぎらわしい書きこみをしてしまって本当にすみませんでした<(_ _)>
- 164 名前: あつ 投稿日: 2003/09/24(水) 09:58 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- こんにちは。私もCLDに伺いました。
浮ついた学祭ではなく、学習発表会っぽくって関心いたしました。
娘は、体操部の舞台が一番良かったと言っています。
楽しそうに演技されていることや、あふれんばかりの元気っぷりは
見ていて気持ちよかったです。
また、観客席からのすごい声援には、私も鳥肌がたちました。
自分が演じているのを応援してもらっているような錯覚に陥り
ちょっと涙が出てしまいました。
公開授業に、娘を連れて伺いたいのですが、帰国生の英語の
授業は、拝見できますか?
- 165 名前: ゆり 投稿日: 2003/09/24(水) 11:00 [ ppp0212.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 9月21日にCLDに行ってきました。ハンドベルの演奏は、評判どおり素晴らしく、(でも、娘は
「私には無理」と思ったようですが)、理科部の理科実験は、真剣な中にユーモアが溢れていて楽しかった
です。弓道も初めてみましたが、大勢が見守る中で的を狙うのは相当集中力が必要だろうなと感心しました。
娘は「かっこいい!」とあこがれているようです。展示も本当によく調べられていました。今回は初めてと
いうこともあって、校舎内で迷ったりして効率よくはまわれず、ステージの方はあまり見れなかったのが
残念ですが、今回、校舎の位置関係が大体把握できたので来年はもっといろいろ見ることができると思います。
何よりの収穫は、今まで話を聞くだけで「頌栄ってよさそうかも・・・」と思っていた娘が、実際に自分の
目で見て、「いいなあ。行きたいなあ。」と感じてくれたことです。これから、成績や通学時間のことで
また思い悩むこともあるとあると思いますが、とりあえずめざしたい学校が見つかったことを嬉しく感じて
います。先輩の方々、お母様方、これからも色々教えてくださいね。
で、早速なんですが、2点ほどお聞きしたいことがあります。
1.CLDに行く際、電車の中で携帯でメールを読んでいる頌栄生を見かけました。携帯は学校に持って
行っても大丈夫ですか?うちは遠いので、携帯を持たせることができるといいなあと思っていました。
生徒さんが携帯を持っていたので、密かに期待しているのですが。
2.「2期制」だということに、つい最近気づきました。「2期制」って、どんな感じですか?
テストの回数とか休みの長さ、回数はどうですか。例えば、1学期と2学期(前期と後期?)の
間にお休みが入ったりするのですか?
よろしくお願いします。
- 166 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/24(水) 19:23 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- ゆりさま>
1、禁止だと思います。1人許すと、全員ゆるさなければならなくなります。
先生に見つかったら没収されご両親のどちらかがとりにくるということにな
っています。厳しいようですがどこの学校でもそのような感じだと思います。
ただだからといってもってきていない生徒は少ないのが現状ではないでしょうか。
私もこっそりもって行っていました。笑
2、2期制ですが、唯一それを感じるのは前期の終業礼拝と後期の始業礼拝が
3期制の時期と違うだけであとはテストの回数もお休みも変わらないと思います。
CLDが境い目だったと思いますが、それが6年間通ってもあまり感じられない
ほど関係ありませんでした。あと、私の①学年上までは秋休みがあったようですが
私の学年からなくなりましたので前期と後期の間にもお休みは入りません。
- 167 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/24(水) 21:13 [ nttkyo143173.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆり様
考査のスケジュールは以下の通りです
5月考査、7月考査、10月考査、12月考査、3月(学年末)考査
その他に漢字コンクール(年6回)学力テスト(年2回)があります。
結局毎月なにか一つはテストがあるという感じかな?
- 168 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/25(木) 00:47 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- あつさま>公開授業うまく時間が合えば見られるかと思います。ただし1年生
の授業のみです。
私も体操部見ましたよ。
とっても可愛くて素敵でしたよね。体操部の方とも仲がよかった部活でしたので
余計熱がこもって応援してしまいました。素敵な先輩も多くて今でも仲良くさせていただいております。
私の部活と一緒に場所で練習しているのでよく見ていました。
- 169 名前: 中一 投稿日: 2003/09/26(金) 11:52 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 体操部、私も見ました!!
みんな体が柔らかくってビックリしました。上下関係もなく、皆仲良しみたいです
頌栄の中で一番上下関係が厳しいのはどこの部活なのでしょうか?
ダンス部やテニス系でしょうか?演劇部も厳しいと聞いたことがあります。
でも、上下関係があるからこそ学べる事もあると思います。私の部活も
わりと厳しいほうなんで・・・・・・・。
- 170 名前: ハンドベル中1 投稿日: 2003/09/26(金) 21:54 [ actkyo040142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 明日のバザーのことなのですが、私の妹がとても頌栄人形をほしがっていて、
買いたいのですがとても個数が少ないと聞いて、迷っています。在校生と、
一般の人それぞれ何時くらいから並べば買えるのですか?ぜひ、教えて下さい。
- 171 名前: 中一 投稿日: 2003/09/26(金) 22:09 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 私が昔聞いた話ですが、三十分くらい前から並ぶみたいですよ。
でも、買うのは難しいですよ!!!うちにいったいありますけど・・・・。
(母が二人作ったので、一人はバザーに出し、一人は家に残ったって訳です。
- 172 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/27(土) 00:36 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- ダンス部は厳しかったほうかもしれません。
でもつらいというわけではないですよ。
むしろ憧れの先輩ばかりでしたので、部活がいつも楽しみでしたね。
私の頃は演劇部も同じ感じだったと思います。
どうでしょうか。
頌栄人形かったことないのでわかりません。
- 173 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/27(土) 10:46 [ nttkyo125003.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 頌栄人形って、確か頌栄の制服を着たくまのぬいぐるみのことですね。
夏服のと冬服のがあって大きさもいろいろあるそうです。
本当の制服と同じ生地を使っているそうです(おしゃれ!)。
一学期にその講習会の案内をいただきました。
良い記念になりそうなので
子供が卒業するまでに一度参加して作ろうとは思っているのですが
あのブレザーやキルトスカートも作るなんて
たしか皮の頌栄鞄を持っているくまさんもいたけどあの鞄も手作りかな?
不器用な私にはとてもできなさそうです。
やはりバザーで買った方が確実かもしれません。
中一さんのお母様はお作りになったのですね。心から尊敬します。
- 174 名前: ハンドベル中1の母 投稿日: 2003/09/27(土) 14:21 [ actkyo040142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 中1さま、卒業生さまありがとうございました。
1時間くらい前に並んで無事にゆっくり選んで購入することができました。
昨年までは並んでも売り場までよーいどん!の状態でセール会場のようだったそうですが
(たまたま近くに並ばれていた上級生のお母様がおっしゃってました)
今年は整理券でしたのでゆっくり見られました。
講習の案内でいただいた1体¥8000のものは制服の生地でブレザーも着替えの夏のスカートも
バックも付いておりましたが(そちらは女の子のお人形でした)、さすがにお高かったので我が家はくまの
ぬいぐるみのを2体購入しました。そちらのスカートは赤のチェックのと青のチェックのが
あったのですが、制服とは違う生地でした。でもベスト、ブラウスすべてとても細かく
校章の刺繍までされていてとても感心してしまいました。(かばんは持っていないのにしましたが、
かばん持っているくまさんのかばんもすごく精巧にできてました。)
一年生の母さま、私も卒業までに1度参加して作ろうかと思っておりますが、
はたしてちゃんとできるのか!!?といった感じです。
しかし入学するまでバザーの存在を知らず・・・うわー大変そうなどども思ったのですが
役員のお母様方がとても楽しそうに売り場などを担当されているのを見て
(もちろんすごく大変なことと思うのですが)やはり来年は何かの形でかかわりたいな
と思いました。
来週はフィールドデイも控えていて、在校生のみなさんはとてもとてもお疲れかと思いますが
もうひとがんばりがんばってくださいね!
- 175 名前: 中一 投稿日: 2003/09/27(土) 20:30 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 頌栄は、この時期が一番大変ですよね!!(^0^;)
ハンドベル中一さん・そのお母様へ
凄いですね!!頌栄人形(しかもテディベア!!)とったなんて!!!!
いいな〜♪
私が言えることではないのですが、母は、不器用な私よりも不器用ですが、(笑)
きちんと作れていて、「すごいなぁ!」と感心してしまいました!!
それに母は、「大丈夫大丈夫!!下手でもブスでもみんな顔を見ずに頌栄の服着てるだけで
買っていくからさ!!」とかのんきなこと言ってましたし・・・・・。
とにかく、作るのが楽しかったそうです!!
- 176 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/28(日) 00:27 [ nttkyo150003.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ハンドベル中一様・そのお母様・中一様
皆様のお話を聞いているうちに私も頌栄人形が今日にでも欲しくなってきてしまいました。
最近うちの生きている頌栄娘がどんどん親の言うことを聞かなくなってきたので
頌栄人形の方が可愛いかもと思ったりして。
お人形なら盛夏服も素直に着てくれるでしょうし、毎晩早く寝てくれるでしょう。
ハンドベル中一のお母様、もしかしたら人形作りの講習かバザーのお手伝いで
お会いできるかもしれませんね。その時はお互いに頑張りましょう!
- 177 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/28(日) 00:28 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- バザーはすごいですよね。
頌栄人形をみずに卒業してしまいました。。。
SFD懐かしいですね。
一度も優勝できずに終わってしまいました。
チアとか大変だった記憶があります。
在校生のみなさまがんばってくださいね☆
- 178 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/28(日) 03:05 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 1年生の母さま>最近は盛夏服みなさんあまりきなくなってしまったのでしょうか?
私の頃は憧れの先輩は着てたんですよ。素敵でしたので、まねしました。
私もよくというか夏は毎日着ていましたよ。3枚くらい持っていました!。
可愛いですよね!それに夏はとても着替えが楽でした。
聖心とも少し似ていますよね。
頌栄の制服は本当に可愛いですよね。時々こっそりお部屋で着ています 笑
- 179 名前: チャーリー 投稿日: 2003/09/28(日) 20:47 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- CLD続いてバザーと行事が立て続けにあったのですね。
頌栄人形、もし娘が頌栄にお世話になることになりましたら、
ぜひ講習会に参加して挑戦してみたいです。
娘が頌栄生になった時の楽しみが一つ増えました。
CLD、バザーには都合がつかず行かれませんでしたが
10月2日のフィールドディは見学に行こうと思っています。
よろしかったら、見どころの競技や時間帯を教えていただけると嬉しいです。
在校生の方、よろしくお願いいたします。
- 180 名前: 中一 投稿日: 2003/09/28(日) 21:09 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 私の友達が、
『頌栄女子学院には・・・頌栄人形がある』っていうのでトリビアに出そうよ
〜って言ってる子がいました★
- 181 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/29(月) 00:37 [ nttkyo051067.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- チャーリー様
Shoei Field Dayは10月2日(木)10時〜15時30分に
東京体育館で行われます
クラス対抗(5色)で行われるようです。
子供が話題にしていたのはクラブ対抗リレーとかマスゲーム、
学年対抗リレー、五色リレーのことですが
見どころは1年生の母親なのでわからないのです。
どなたか教えて下さい!
卒業生様
最近は盛夏服よりも水色のチェックのスカートの方が好まれています。
盛夏服は(うちの娘は)ださいと言って着ません。
盛夏服の方が毎日洗濯できるし涼しそうなのですけれどね。
- 182 名前: 在校生 投稿日: 2003/09/29(月) 00:53 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- チャーリー様★
そうですねー見所は・・・やっぱマスゲームでしょうか。マスゲームとは
学年事にテーマ事踊る種目?!です。ちなみに私は高2なんですが今年の高2は
世界の踊りがテーマになってます。まだ私たちもプログラムをもらっていないので
時間等は分からないのですが。頌栄では全学年共通で1組がピンク、2組がグリーン、
3組がイエロー、4組がブルー、5組がオレンジと決まっており中1〜高3までの
総合で順位が決まるので自分のクラスだけでなく、先輩や後輩の同じ色のクラスも
応援するんですよ〜。みんな白熱します笑。あっ私的にチアもオススメです★
中3〜高2の希望者でオーディションに受かった子がやるんですけど毎年
盛り上がります!!
ところでSFDって受験者の方も見られるんでしたっけ?!在校生の保護者は
チケットが必要なので・・・。受験者の方は大丈夫なのですかね。
- 183 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/29(月) 01:37 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 一年生の母様>そうですか。でも私のときもかなり少数派でした 笑
たしかにださいとよく言われましたが。。。お洗濯毎日できますものね。いいですよね。
在校生さま>私が高②だったときの中①が今の高②なんですよ。チアとかやるのかしら。
私も何回かやりましたがみなさんの声援うれしかったの覚えてます。マスゲーム
とかがんばってくださいね。
- 184 名前: 小三の母 投稿日: 2003/09/29(月) 18:04 [ p42144-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- はじめまして。小三の娘を持つ母です。
受験勉強を始めるにあたり、ある程度目標があったほうがよいかと思い、
最近いろいろな学校について調べ始めた初心者です。
その中でも特に頌栄が気になっています。こちらの掲示板で在校生の方や、
お母様方のお話を読んでも、とても充実した学校生活を送られているようで、
私もぜひこの目で学校を見てみたいと思っております。
先日の文化祭は、残念ながら都合がつかずお邪魔できなかったのですが、
10月の説明会に参加できればと思っております。
そこでお聞きしたいのですが、三年生の保護者が説明会に行ってもいいので
しょうか?
頌栄は説明会が一回しかないようなので大変盛況のようですが、この時期に
真剣に志望校選びをされている五、六年生のお母様方に混じって、お邪魔に
ならないかと・・
それと、もし説明会に参加する場合、学校にもよると思いますが、
頌栄にはどのような服装で行けばいいのでしょうか?
スーツでなくても、ある程度きちんとしたシャツとパンツというようなので
いいのでしょうか?
なにしろ初心者なのでどなたかに教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
- 185 名前: motimoti 投稿日: 2003/09/29(月) 18:48 [ 194.net061198122.t-com.ne.jp ]
- ちょっと、気の早い質問で恐縮なのですが、合格手続きの際、書類の中に自分以外の副保証人の捺印が必要とのことですが、祖父とかでしょうか?それも、近県在住との事ですのでもし、祖父、親戚等が近県でない場合は、知人にお願いしなければいけなくなるのでしょうか?内容も教えて頂きたいのですが。
- 186 名前: チャーリー 投稿日: 2003/09/29(月) 20:06 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 一年生の母様・在校生様
早々のお返事ありがとうございます。
マスゲームやリレー、それからチアなどなど、お聞きしただけで
ワクワクしてまいりました。
それに中学生と高校生が縦割りになるのも面白そうですね。
SFDを東京体育館で行なうと知った時は、どうして学校のグラウンドで
しないのかしらと思いましたが、悪天候で延期になる心配がないのはいいですね。
受験生の見学については、HPには受付をすればよいとありますが
保護者の方はチケットが必要なのですね。
これからも、色々と教えてください。
- 187 名前: ハンドベル中1の母 投稿日: 2003/09/29(月) 21:44 [ actkyo040142.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 小3の母さま
説明会は3年生のお母様でも大丈夫ですよ。
我が家は昨年下の当時小3の娘を連れての参加でしたが、同じくらいのお子様連れの方
もけっこういらっしゃいました。(肝心の上の娘は塾でした〈笑)
小学生の子供は説明会の会場には入れず、別のお教室でいろいろな体験講座が用意されていて、
自分で選んで参加できます。
もちろん下の娘も参加させていただき、それはそれは楽しく過ごしてきたようです。
ですのでお嬢さまのご一緒でも大丈夫だと思います。
服装ですが、スーツでなくても大丈夫ですよ。
パンツにニットとかシャツを合わせられてる方も多かったです。(私もそのような格好だったと記憶してます)
子供たちもトレーナーにスカート、ジーパンといった普通の感じでした。
説明会、院長先生のおもしろいお話が聞けると思いますので(ちょっと長いですけど(笑)
ぜひいらしてみてください。
motimotiさま
副保証人の件ですが・・・
たしか条件が首都圏に在住し独立した生計を営む方だったと思います。
手続きの際の書類には住所、氏名と捺印が必要だったと思いますが、手続きの際に
間に合わなくてもあとで郵送で大丈夫です。
入学後の書類にはその方の勤務先なども記入する欄があったかと思います。
どのような方にお願いしたらよいかということまでは私にはわかりませんので、そのあたりは
学校のほうに直接お聞きしたほうが良いかと思います。
チャーリー様
中学生のマスゲームは3学年とも午前中、高校生は午後です。
マスゲームは中1も1学期のうちからマスゲーム委員という委員が各クラス何名か
出て、選曲から自分たちでがんばってやっていたようです。
私も今年初めて見るので見所はわかりませんが、うちの娘はマスゲームを見て!!
と言っておりますのでやっぱり見所の1つではないでしょうか?
- 188 名前: 小三の母 投稿日: 2003/09/29(月) 23:08 [ p42144-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ハンドベル中一の母様
早速のお返事ありがとうございます。
実は掲示板というものに書き込みをするのは初めてだったもので、どなたかに
答えていただけるのかドキドキしていました。
ななほさんのエッセイで「説明会で立ち見の人もいた」というのを読んだので、
三年生は遠慮したほうがいいのかなと思ったのですが、
パンフレットやホームページでは物足りず、やはり実際に行ってみたかったもので・・・。
子供向けの体験講座があるのですね。
娘は連れて行かないつもりだったのですが、考えてみることにします。
連れていって「この学校に入りたい!」と言って頑張って勉強するようになって
くれれば言いのですが・・・
なにしろお友達と遊んで疲れてしまい、学校の宿題さえさせるのに一苦労なのです。
今のうちから家庭学習の習慣はつけてもらいたいと思っているのですが、
三年生ってこんなものなのでしょうか。
まあ先が長いので、今から私があせってもしょうがないですよね。
うわさの院長先生にお会いするのを楽しみに、ぜひ参加してみようと思います。
どうもありがとうございました。
- 189 名前: あつ 投稿日: 2003/09/29(月) 23:35 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 私は、盛夏服、とってもすてきだと思いました。
フィールドデイには、わたしも伺いたいのですが、時間の記載が
HPにはありませんでした。
何時ごろに伺えばいいのでしょうか。
その他、注意点があれば教えてください。
(ヒールはダメとか、子供は、上履き持参がいいとか)
よろしくお願いします。
- 190 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/09/30(火) 00:26 [ usgm006n095.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あつ様
10月2日のShoei Field Day は午前10時から午後3時30分までで、正午より午後1時
までが昼食・休憩の予定だそうです。
履き物などについての注意は別に書かれていませんでした。
ところで、今保護者用の入場券をみていたら
「本券での入場は保護者または女子に限ります」
と書いてあるのを発見してちょっと笑ってしまいました。
ということは本人のお兄さんであってもだめなのでしょうね。
これではマニア(?)が入場券をなにかの形で手に入れても女装でも
しない限り入り込めないでしょう!
- 191 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/30(火) 00:40 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- あつさま>東京体育館なのでアリーナ席で上から見る感じになります。
ですから、どのような靴でも平気だと思います。
時間帯は少し不正確ですので、どなたか在校生の方か在校生のお母様などに
お聞きするのがベストだとおもいますが9:30〜くらいからだった記憶が・・・。
すみません。
盛夏服は少し丈があげると可愛いです。先生に怒られない程度に!!笑
小三の母様>私も小3のころは塾に通ってはいたものの、遊んでばかりでしたよ。
頌栄は楽しい学校でした。ぜひがんばってくださいね。
motimotiさま>私は確か母方の伯父の捺印でした。伯父は千葉在住でした。
でもそれ以上のことは覚えておりません。
チャーリーさま>ぜひチアを!笑 多分わたしの後輩もかなり参加しているはず
ですので☆かわいいですよ。
チケットは男性の方の入場を制限するためにです。私が高2のころまではブルマ
でしたので特に・・・。今はハーフパンツですね。
あと、学校のグラウンドや体育館ではせますぎて運動会ができないのです。
東京体育館で、運動会を行う学校はたくさんありましたよ☆。
都内の学校ですと、思う存分運動するグラウンドがないというのが一番大きい
と思います。
マスゲーム委員毎年やっていました。
上から見るときれいですよ。ホントに。
- 192 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/30(火) 00:42 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- あっ一年生の母様が書かれたとおりの時間です。
すみませんでした。
- 193 名前: 在校生 投稿日: 2003/09/30(火) 00:43 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 卒業生様★先輩はダンス部でしたっけ?ダンス部は私の永遠の憧れの部活です笑。
本当にかっこいいですよね〜。仲の良い友達もダンス部なんですけどかっこ良くて
ほんと憧れちゃいます!!今年のチアは高2ダンス部1人もやってないんです↓。
CLDやマスゲームで忙しくて無理だったみたいで・・・。今年は体操部中心って
感じです。
チャーリー様★
私も初め東京体育館でやると聞いたときは本当にビックリしました。まぁ良く
考えたらあの校庭の広さじゃ無理なんですけどね↓
私SFDで係をやるので一足早くプログラムを今日もらったんですけど・・・
マスゲームは中学生が午前中、高校生が午後になってます。
競技は中1が徒競走、ママは大忙し
中2がきりなしオセロ、因幡の白ウサギ
中3が大玉転がし、騎馬戦
高1が天国と地獄、台風の目
高2が棒ナス、デカパンリレー
高3が玉入れ、むかで競争となってます。
どの学年も午前、午後に1こずつって感じですね。あとはチアの応援やクラブ対抗
リレー、学年対抗リレー、5色リレー、有志による綱引きなどがあります。
名前だけじゃ意味が分からない競技もありますがどれもみんな白熱してて凄いです。
ついにあと3日となりどの学年も頑張って練習してます!高3の先輩方も
最後のSFDなので朝むかで競争の練習をしていらっしゃるようです。他に
何か質問がありましたら答えますよ♪(分かる範囲でですが。。。)
小3の母様★
私も全然いらっしゃってOKだと思います!家庭学習の習慣は大切だと思いますが
遊ぶのも大切ですよ〜。というか私は小3の時遊びまくってました笑。塾も
小4〜でしたし・・・。なんか生意気言ってスミマセン・・・。
あつ様★
SFDは10時開始ですが、始めは開会の辞や準備体操なので競技は30分
くらいからでしょうか。お昼は12時〜1時で終了予定時刻は4時となってます。
注意点は特にないと思いますが、上履きは必要ないです!!
- 194 名前: 在校生 投稿日: 2003/09/30(火) 00:44 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 卒業生様★
あっでも高1はたくさんチアやるみたいですけどねっ!!
- 195 名前: ゆり 投稿日: 2003/09/30(火) 01:09 [ ppp0216.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 私も10月25日の説明会に出席したいと思っています。子供向けの体験講座が
あるのですか。みくに出版の「進学レーダー」に掲載されている学校の案内(広告?)
には、学校説明会(保護者対象)となっていましたが。これは、「説明会は保護者対象で、
子供は別室に行く」ということなのでしょうか。ななほさんも、たしか「子供は別室で・・・」
というようなことを以前書かれていたので、てっきり今年はシステムが変わったのかなと
と思って一人で行くつもりでいたのですけれど、体験講座があるのなら是非こどもも連れて
行きたいです。どなたか、おわかりになります?直接学校に問い合わせた方がいいのかしら・・・。
- 196 名前: motimoti 投稿日: 2003/09/30(火) 07:25 [ 233.net061211181.t-com.ne.jp ]
- ハンドベル中一の母様、卒業生様、ありがとうございました。そうですか。叔父も叔母も、都内にいるのですが、もう年金生活なのです。今度、学校側に伺ってみてみます。
ゆり様>去年参加した時は(主人が連れて行ったので聞いた話ですが)子供は別室に連れて行って貰い、幾つかの体験コースに別れたそうです。雑誌、H.Pには記載されていませんでしたけど。
- 197 名前: あつ 投稿日: 2003/09/30(火) 10:27 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 一年生の母様、卒業生様、在校生様
皆さんご親切にありがとうございました。
とっても楽しみです。
ところで、皆さん昼食はどのような形式なのですか。
お弁当をご父兄と一緒に召し上がるのでしょうか?
私の子供の頃は、運動会は両親とお弁当を食べるものでした。
(田舎だったからでしょうか・・・)
最近は、公立の小学校でも親子別に食べるんですね。
お年頃のお嬢さんには、友達と食べるほうがいいのでしょうが
母の立場からすると、愛娘と食べたいような・・・
子供じみた質問で恥ずかしいです。許してください。
- 198 名前: チャーリー 投稿日: 2003/09/30(火) 11:06 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- ハンドベル中一の母様*卒業生様*在校生様
詳しい情報をありがとうございます。
こんなに丁寧にお返事がいただけて感激しています。
競技やチアも勿論楽しみですが、受験生の親として生徒さんや先生方、保護者の
方の様子もわかるいい機会と思っています。
在校生の皆様、最後の練習頑張ってください。
当日、素敵なお姿を拝見するのを楽しみにしております!
ゆり様*
8月に国際フォーラムで行なわれた私学展で、その件について頌栄のブースに
いらした先生に伺ったところ、「公表はしていないけれど、子供は別室での
体験講座があります。」とおっしゃっていました。
なのでお子様を連れて行っても大丈夫です。
当日は学校はお休みで生徒さんはいらっしゃらないので、先生が見てくださる
ようです。
うちには小4の娘の下に小1の妹がいるのですが、「親と離れるのが嫌でなければ
上のお子さんと同じ講座にどうぞ。説明会、小さなお子様には退屈ですものね」
と笑っておっしゃってくださったので、土曜日は主人が仕事なので子供を連れて
説明会に行こうと思っている私にはとても嬉しい配慮だと思いました。
説明会では院長先生のお話を楽しみにしております。
話は変わりますが、明日10月1日に新幹線の品川駅が開業します。
頌栄は品川から徒歩で通っている生徒さんもいるようですが、新幹線通学が
認めらるのなら、かなり遠いところからの通学も可能になりますね。
- 199 名前: 小三の母 投稿日: 2003/09/30(火) 14:15 [ p42144-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 卒業生様、在校生様
ありがとうございます。実際に入学された方々のお話、本当に参考になります。
遊べるのは今のうちと思って、今のところ遊びが優先でも仕方ないですね。
最近読んだある本に「学校のクラスで三番以内の成績でないと中学受験に成功しない」
というような事が書いてあり、我家の娘は頌栄を目標にするどころか、
中学受験をすることさえ無理!?とショックを受けてしまいました・・・
やらせるだけ無駄なのか、それとも今からすごく努力すれば何とかなるものなのか、
いろいろ考えてしまいます・・・。
まだ先は長いので、母親の私が暴走してしまわないよう、気をつけないといけないですね。
チャーリー様
私も八月の私学展行きました。
まだ三年生なので、とりあえずパンフレットを集めて回ったという感じでした。
頌栄のブースの前まで行ってうろうろしていたのですが(怪しいですね・・)
小心者の私は「何かご質問ありますか?」と聞かれ、
「いいえ・・」とそそくさと立ち去ってしまいました。
その時はまだ何を聞いたらいいのかわからなかったので・・・。
親切にいろいろ教えてくださるのですね。
私も今から院長先生のお話を聞くのを楽しみにしています。
- 200 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/30(火) 17:18 [ h252.n068.nhk.or.jp ]
- 在校生さま>体操部は部員はめきめきと増えてCLDも素敵でしたね。体操部が
作るほうがすごいものができそうですね。ダンス部はとっても楽しかったですよ。
私の学年は高3引退の時点で24人も残った学年で、しかも高2が部活のせいか
半分以上が皆勤しましたよ。笑
あつさま>ご両親がいらっしゃってる方は一緒に食べたりしていました。
基本的に誰と食べるのも自由ですが金曜日で平日というせいもあり、あまり
ご両親がいらっしゃる方少なかったように思います。そのせいもあり、お友達
と食べる方も多かったと思います。
チャーリーさま>そうですね。品川に明日から新幹線開通ですから通学圏は広がるかも
しれないですね。私の学年にも熱海から通ってらっしゃる方もいましたよ。
小三の母様>いまはお勉強がすきになることくらいでまったく問題ないと思います。
小学校3年生でお勉強した記憶なんてないです。笑
私の母もいろいろ心配したのかしらといまさらながら思ってしまいます。
- 202 名前: 中一 投稿日: 2003/09/30(火) 21:50 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 全く関係ない話で申し訳ないのですが、先輩方にお聞きしたい事があります。
私の友達は先輩にサイン帳を渡したいといっているのですが、周りの人
「やめなよ〜」といっています。
先輩がもし中一にサイン帳をもらったら嬉しいですか?
- 203 名前: 卒業生 投稿日: 2003/09/30(火) 23:39 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 私は書きましたよ。
うれしいと思います☆☆☆
憧れの先輩がいるのかな?
がんばってくださいね!
- 204 名前: ゆり 投稿日: 2003/10/01(水) 00:53 [ ppp0215.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- motimotiさま、チャリーさま>早々に貴重な情報をありがとうございます。
公表されていないのですね。本当にお聞きしてよかったです。知らずに、子供に
留守番させて私一人で行ったら、すごーく残念な思いをしたことと思います。それに
しても、こちらは皆さん本当に親切で、いつもすぐにお返事を下さってとても有難い
です。25日は、小三の妹も連れて、三人で頌栄にお邪魔したいと思います。
- 206 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/02(木) 23:09 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 行ってまいりました、SDF!
自分の子以外の運動会も女子校の運動会も初めてで、
さらに運動会に一人で行くのも初めてとあって
ちょっぴりドキドキしながら受付をしたのですが、
(受付では自分と受験生である子供の名前と学校名・学年、塾名を記入しました)
受験生も保護者の方と同じ席で見学するようになっていたので
保護者の方の盛り上がった雰囲気を一緒に味わう事が出来て
一人でも十分楽しめました。
まず感じたのは、お母様方がとても楽しそうだったこと。
公立の学校と違って、近郊のあちこちから通われているのだから
母親同士が親しくなる機会は少なくて、友達なんて出来ないのかも・・・と
思っていたので、ほとんどのお母様方が仲の良いグループでいらしていたり
会場でばったり出合って、楽しそうに挨拶している姿は予想外でした。
お母様方が親しくなる機会・行事は多いのでしょうか?
私はもちろん大歓迎です!
もちろん、生徒さんも元気で可愛らしい姿をたくさん見せてくださいました。
子供の帰宅時間の為、2時過ぎまでしか見られなかったのですが
この掲示板でいつもお世話になっている在校生様が出ているであろう
高2のマスゲームまでしっかり見てまいりました。
皆様のお勧めの通り、マスゲームはどの学年も(高3だけ見られませんでしたが)
健康的で素敵でした。
普段は学校の体育館で練習されているのでしょうが、それが広い東京体育館でも
ピタリと決まったのはお見事です。
チアも、このSDFの為だけに結成されたとは思えないほど上手で、可愛かった!
娘にも見せたかったし、娘が見たら絶対気に入ると思いました。
在校生の皆様、お疲れ様でした。
それから、最後まで居られなかったので教えてください。
どのカラーのクラスが優勝したのですか?
- 207 名前: あつ 投稿日: 2003/10/02(木) 23:51 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 私もSFDに娘を連れて行ってきました。
学校を休んで行く事に多少の後ろめたさがあったのですが
そんな事、忘れてしまうほど素晴らしかったです。
今は、学校をお休みまでして行って良かったと思っています。
お母様方の仲の良さは、私も微笑ましいな、と
思いながら見ておりました。
PINKさんチームのお母様がたは、ポンポンを振って
応援されてましたね。
うらやましかったです。
地元の学校でも、こうはいきませんよ。
えらいです。
子供も大人も楽しそうで、とっても気持ちのいい一日でした。
先生方のスプーンリレーも盛り上がりましたね。
本当にアットホームで素敵な学校です。
- 208 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/03(金) 00:48 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 今日学校行く途中に千駄ヶ谷を通るのでどきどきしながらながめてしまいました。
みなさまおつかれさまでした。
ちなみに練習は学校の体育館やグラウンドのみですので、すべてぶっつけ本番ですよ。
暖かい雰囲気ありますよね☆
- 209 名前: ハンドベル中1の母 投稿日: 2003/10/03(金) 18:24 [ actkyo032240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- チャーリーさま、あつさまお疲れ様でした。
昨日は同じ場所にいらしたのですね。
なんだか不思議です。
昨日のSFD、実は私も初めて見たんです。
受験生のとき見学には一度も行かれなかったので・・・。
1年生の保護者は初めは大人しく??見ていたのですが、
やはり中間得点などが発表されたりすると、だんだん盛り上がってきましたね(笑)
まるで学生時代に戻ってしまいお恥ずかしい限りです。
チャーリーさま
ピンクのぽんぽんは中2か中3の保護者の方々だったようです。
私たちも途中でうらやましいな〜などと思ってしまいました。
保護者が集まる機会はそんなに多くはありません。
ですので、中1はまだまだといった感じです。
ただ役員がクラスで8名〜12名出ますので、そちらをしますとお知り合いが増えるようですし
子供が仲良しのおかあさまとはお電話でお話したりしてますのでそういうところから
輪が広がるようです。(あと任意ですがバザーのお仕事会などはありますのでそちらに
参加されてお知り合いが増えたりとかもするようです)
そして上級生になるにつれ、みなさんSFDのプロとなるようで、
(クラス替えは毎年あるのですが)お昼の手配とかされてたり、
みなさんでまとまって来られてたりされると聞きました。
私も今から来年のSFDが楽しみ!などと思ってます。
来年はぜひ同じ保護者として、あのお席で盛り上がりましょう。(敵かも!!?)
ちなみに今年は青が優勝しました。
ピンクは先生のスプーンリレーでの思わぬ大敗が尾を引いたようです(笑)。
- 210 名前: 在校生 投稿日: 2003/10/03(金) 19:19 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 卒業生様★24人って凄いですね〜!私の部活も1つ上の先輩は20人いらっしゃった
んですけど今年は4人しかいないんですよ↓
昨日のSFDのチア素晴らしかったです♪係りで1つしか見れなかったんで
すけど最高でした☆
中1様☆そういえば私も中1の時にサイン帳書いていただいたなぁ。嬉しいかどうかは
人それぞれだと思うよ。書く人が好きって人もいるしっ。
チャーリー様★そうですね。お母様方凄く仲良いですよ。私の母は入学時から毎年
委員をしてるので私よりも多いんじゃないか?!ってくらい友達
多いんです笑。お昼食べに行ったり家に来たりしますから。私まで
お母様方と顔見知りになってます笑。委員じゃなくても仲良くなる
と思います!!娘の友達つながりとかで・・・。まぁ委員やるのが
1番つながり出来そうですけどねー。特に中1の時にやると。
今年は例年よりSFDの時期が早くマスゲームの練習時間も少なかった
のですが、どの学年も良かったですよね。中1の時なんかみんな
かわいい〜vvvって叫んでました笑。でも高2は失敗だ〜って全員
落ち込み気味だったんですよ↓チアは昼や放課後は6時までと毎日
練習してました。凄く完成度が高く私もカンゲキしました♪
中1の母様も書いていらっしゃいますが、ブルーが優勝でした。
私は4組でブルーだったので友達とはしゃぎまくりましたよ★
あつ様☆お母様方も白熱していたようですね笑。今年は係りで全く席に戻れなく
応援がいまいち出来なかったんですが楽しい1日でした。スプーンリレー
結構盛り上がるんですよね!!是非頌栄にいらしてください☆
ハンドベル中1の母様★お疲れさまでした。大丈夫です、私の母の方が盛り上がっ
てたと思います笑。そうですねー、母は8人くらいで来て
お昼も予約していました笑。ピンク優勝か?!って思って
たんですけど違いましたね。スプーンリレーで今日1組
のある先生が落ち込んでましたよ笑。
- 211 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/03(金) 19:44 [ actkyo032240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ハンドルが長い!と娘が言うので、省略させていただきました。
次からはこれで・・・。
さきほどのポンポンのお話はあつさまへのレスでした。
失礼いたしました・・・。
在校生さんへ
ブルー優勝おめでとうございます!!
うちの娘の色は・・・だれかわかってしまうから書くなというので
書きませんが・・・・。
高2のマスゲームとてもよかったですよ!楽しかったです。
ちなみに娘が高2のはビデオに撮っておいてというので、ばっちり撮りました。
ですので在校生さんもうちのビデオに映ってるはず??
しかしおかあさま毎年役員されてるのですね。
すばらしいです。私は今年は下の子の小学校の役員が先に決まってしまっていて
頌栄のほうはできなかったのですが、小学校の役員のイメージとはあまりに違って
わきあいあいといった感じがしますので、来年はぜひやろうと思ってます。
さきほど来年と書きましたが、チャーリーさま、あつさまのお嬢さまはまだ6年生では
なかったかしら??失礼いたしました・・・・。
とにかくご一緒にあのお席で盛り上がれることを祈っております。
- 212 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/03(金) 22:36 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 在校生さま
ブルーが優勝したのですね。
おめでとうございます!
中間発表ではピンクが一歩リードしていましたから、最後まで逃げ切るかと
思っておりましたが、スプーンレースで差がついてしまったとは・・・。
スプーンレースには校長先生もどこかのチームに出ていらっしゃいましたよね。
高2のマスゲーム、良くまとまっていたと思いますよ。
かなり練習されたことがうかがえました。
失敗だ〜、なんて落ち込まないでくださいね。
係りのお仕事もされていたそうですが、係りの方が段取り良くテキパキと動いていた
姿は見ていて気持ちが良かったです。
お母様はお昼も予約されていたそうですが、外のお店を予約しておいたのですか?
さすが!そんなワザもあり、なんですね。
私は体育館の売店でお弁当を買って食べたのですが、お昼休みに仲良しのお母様同士で
ランチに行くのも楽しいでしょうね。
ハンドベルさま
娘は4年生ですので、幸運にも頌栄に入学できたとしたら3年後ですので
その時はハンドベル様のお嬢様は高1になられて、ハンドベル様もベテランお母様に
なられていることでしょう!
小学生のお子様がいらっしゃるそうですが、お嬢様ならやはり頌栄に!とお考え
でしょうか?
姉妹で通われている方は多いのでしょうか?
あつさま
受験生と思われるお子様を連れていらしていた方、何人かお見掛けいたしました。
私も6年生になったら、娘を連れて行こうかしら?
私一人が楽しんでいてはもったいないですものね。
昨日はお嬢様の受験勉強のいい息抜きと励みになった事と思います。
うちの娘も私の報告を聞き、クリスマスこども会の案内状を見ると
それまで「吹奏楽部がないから・・・」とあまり乗り気でなかったのが一転、
関心を持ってくれたようです。
25日の説明会には行かれますか?
私と娘2人は、説明会と体験講座に行くのを楽しみにしております。
- 213 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/03(金) 22:48 [ actkyo032240.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- チャーリーさま
失礼いたしました。
うちの下も4年生の娘です・・・
同級生ですね・・・。
姉妹で通われてる方はけっこういらっしゃいます。
うちも入れるものなら入れたいなぁと思うのですが、こればっかりは(笑)
下は大学まで安泰?の付属校が捨てがたいようですので。
それでも頌栄の行事はどれも楽しいといって、クリスマスこども会も早々に
申し込んでます。(昨年も姉についてきました)
帰りに子供はお菓子の詰め合わせいただけるんですよ。(子供が喜びそうなお菓子なんですけど)
クリスマスこども会自体は讃美歌やハンドベルの演奏、中学生による聖劇、牧師さまのお話と
小学生が想像するクリスマスとは少し違うのですが、それはそれで親は感動しますし、子供もそれなりに
得るものはあるようです。
お時間あるようでしたら、お早めに申し込まれたほうがいいかと思います。
受験まで2年半ありますが、お互いがんばりましょうね!
- 214 名前: 在校生 投稿日: 2003/10/04(土) 00:05 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- ハンドベル様★
あっ私自分でブルーとか書いておいて部活もばれてるんで後輩見てたら
誰だかバレバレです汗。マスゲームそういっていただけると嬉しいです。
きっとビデオのどこかに映ってますね笑。でも今年は中1も先生じゃなく
マスゲーム委員が踊りを考えたとか。凄いですね。私の時は曲も踊りも
先生でだんご三兄弟でしたよ笑。しかも当時はブルマで笑。
下のお子さんいると委員やるの大変みたいですね。でも来年は是非♪
私の母はバザーで他の学年のお母様とも話すようになったと言ってました。
チャーリー様☆
マスゲーム、ありがとうございます。優勝はスプーンリレーも大きかったん
ですが、最後の種目の5色リレーも1位だったのが大きかったようです。
陸部の子が3人いてバトン渡しが凄くスムーズだったんですよね☆
母は外のお店を予約していたようです。あの周りにお店が少ないようで
毎年混むらしいので。やっぱ親子で食べる人もほとんどいなく、学年があがる
につれて全員友達と食べるようになりますからね〜。まぁお母様方はお母様方
で楽しいようですが笑。クリスマス子供会は私も小学生の時行きました。
お菓子をもらって嬉しかったのを覚えています笑。
- 215 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/04(土) 02:12 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 在校生さま>おめでとうございます☆うらやましいな〜♪私も高3のとき4組でした☆
みなさまおつかれあさまです。
チアみたかったです。
チャーリー様>私の部活では前も書いたとおり高2になっても24人いたので
お母様同士でお食事会をなさったり小旅行をされていましたよ。
私の母はあいにく仕事を持っているのであまり参加できなかったようですが・・・。
- 216 名前: 中一 投稿日: 2003/10/04(土) 17:09 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- SFDお疲れ様です。
今年は初めてのSFDで、いろいろとわからない事があったのですが先輩方
がリードしてくださったのでとても助かりました。
先輩方のマスゲーム、とても素敵でしたよ!!やっぱり全然ちがうな〜って思いました!
今年の中一は、移動するのとかにてこづって失敗しちゃったんですよぉ〜!
でも、あんまりばれてないみたいなのでよかったです。(^0^”)
在校生様がおっしゃっている通り、今年の中一はマスゲーム委員が考えたんですよ!!
難しい踊りじゃないけど、なかなか合わせられなくて体育の先生にものすごく怒られ
たけど、きちんとしあがってよかったです!!
- 217 名前: 中一 投稿日: 2003/10/04(土) 17:43 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- ハンドベル様
私の友達は、姉妹で頌栄に通っているそうです。
でも、実際校内であってもお互いに知らんぷりなんだそうです。
姉妹で一緒の学校に入るのっていいな〜って思うんですけどね(笑)
私は弟がいるので、同じ学校に入るということはありえないんですが(笑)
兄弟ではいるってどんな感じなんでしょうか????
- 218 名前: 中一 投稿日: 2003/10/04(土) 21:54 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 頌栄は高校生になったらどういう風にクラスが決まるんですか???
理系か文系って感じですか?????
教えてください。
- 219 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/05(日) 01:02 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 中1さま>高2からそうですよ☆文系理系にわかれます。あと5組は成績優秀者
だったかと思います。でもかといってそう進学率は他のクラスと変わらない気が
しますけど。。。
姉妹で頌栄通っている方うらやましいですよね☆
- 220 名前: 在校生 投稿日: 2003/10/05(日) 01:13 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 5組制度は今年の高2からなくなったんですよー。今年は1,2,3組が文理混合クラス、
4,5組が文系クラスです。これはその年によって違いますけどね。高3の先輩は
理系のみのクラスもありますし・・・。
- 221 名前: 中一 投稿日: 2003/10/05(日) 17:48 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 在校生様・卒業生様
え!!!????そうなんですか??
私だったら絶対に文系が良いなぁ〜♪
クリスマス子供会ってなんですか????
わたしよくわかんないんですけど・・・・。(−m−)
部活とかでも何か発表するんでしょうか??
教えてください。
- 222 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/05(日) 19:03 [ p4200-ipad31hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 初めまして。
現在中学に在学中の者です。
クリスマス子供会は、聖劇やハンドベルの演奏が確かメインだったと思います。
出席(見学?)すると子供はお菓子セットを貰えます♪
去年私は聖劇をやったのですが、公演の後に聖劇のメンバーもお菓子セットを貰えました**
中身が結構豪華で美味しかったです。。
部活だと演劇部が公演していたのしか記憶にありませんが、
他の部もやっているのでしょうかねぇ…?
- 223 名前: 中一 投稿日: 2003/10/05(日) 19:13 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 先輩、ありがとうございました。
では、運動系などはないということでしょうか????
- 224 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/05(日) 19:39 [ p4200-ipad31hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 多分そうだと思います。
今去年のプログラムを見てみたら、
午後二時頃からクリスマス礼拝、その後聖劇でした。
- 225 名前: 在校生 投稿日: 2003/10/05(日) 20:27 [ tk0008-202x210x254x50.ap-TK.usen.ad.jp ]
- 中1様☆クリスマス子供会は中2様の言うとおり聖劇やハンドベルの演奏です。
これは運動系はなく聖劇に出る子、ハンドベル、委員以外の生徒はお休みなん
ですよ〜♪
- 226 名前: 中一 投稿日: 2003/10/05(日) 20:55 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- そうなんですかぁ〜〜〜!!!
楽しそう!
お菓子もらえるんですか!!??(キラキラ)うれし〜〜〜★
あと、ハイキングの事なんですが、中一ってどこに行くのかわかりますか?
- 227 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/06(月) 10:53 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- ハンドベル様
下のお嬢様は4年生で、わが家と同じ3つ違いの姉妹なのですね。
私はもし上の子が吹奏楽部が無いことで頌栄受験を諦めた場合でも
下の子で再トライする気持ちでいます。(ちょっと気が早いんじゃないの?
と主人にはあきられていますが)
今は上の娘が勉強を始めたばかりで、しかも要領が悪いので、どうしても上の娘に
付きっきりで、下の娘は可哀想なことに放ったらかし状態・・・。
気が付くと、ふて寝をしていることもしばしばです。
それでも上の娘が机に向かう姿を見て、自ら計算ドリルなどをやっている事も
あるので、これは上の娘よりも手がかからないのでは?とちょっぴり期待したり。
ハンドベル様の下のお嬢様もお姉様が頑張っていた姿や楽しく充実した学校生活を
送っている姿を知っているので、受験をする事を当たり前のように受け取っているのでは
ないでしょうか?
私自身も下の娘の時には、手探り状態の今よりも経験がある分だけ多少余裕を持って
取り組めるかしら?と思っております。
クリスマスこども会は私も早速申し込みました。
子供達はサンタクロースが出て来て、プレゼントをもらえると思っているかも
しれないので(笑)、きちんと話しておかなければいけませんね。
お嬢様はハンドベルの演奏を見せてくださるのですか?
SFDとはまた違った一面を見せていただけそうで、楽しみにしております。
- 228 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/06(月) 16:46 [ p4200-ipad31hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- すみません;;
今日確かめてみたらクリスマス会は演劇部もありませんでした;;
だからやはり礼拝と聖劇だけの様です。。
予定通りなら中1は昭和記念公園に行くみたいですよ♪
トランポリンがオススメv
今年四組担当の先生は去年トランポリンではしゃいでいましたし、
先生方の反応もなかなか面白いです。(笑)
- 229 名前: 中一 投稿日: 2003/10/06(月) 20:46 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- トランポリンあるんですか!!??
さっそくいったら遊んでみたいと思います。
今日はうちの学年の先生が結婚したという事で朝から大騒ぎ!!
- 230 名前: 中一 投稿日: 2003/10/07(火) 20:36 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 頌栄の校則について教えてください。
1・冬服についているバッチは学校指定????売店に売ってますか??
2・スカートはおっていいのですか?
教えてください。
- 231 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/08(水) 00:52 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 1売ってますよ
2一応いけないと思いますが、それ以上は。。。笑
常識の範囲内の短さならいいんじゃないでしょうか。
でも最近短すぎると下品になってしまうと思うし、やっぱりお嬢様らしく
着こなすのが一番可愛いと思いますよ☆
そのままで十分可愛いんですよ〜☆
- 232 名前: 遠距離通学 投稿日: 2003/10/08(水) 11:39 [ p1071-ipbf05funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 初めて書き込み致します。
頌栄の英語について、教えて下さい。
帰国子女も多く、レベルはとても高いと聞いています。
もちろん帰国子女の方とは、授業は別になっていることと思いますが、
中学から英語を習い始めた、普通の生徒はどのように
教えていただいているのでしょうか?
教科書は、プログレスは使っていないようですが、
何をお使いなのでしょうか?
娘は英語にとても興味を持っており、私も
しっかり身につけさせたいと思っております。
でも、進度があまりにも早かったり、
ついていけなくては、元も子もないので
お伺いいたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- 233 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/08(水) 17:02 [ p4200-ipad31hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 遠距離通学様>
確かに英語の授業のレベルは高いと思います。
私は小学校の低学年の時に英語を習っていたとはいえ、
英語を全く忘れた状態で入学した一般生なのですが
自分で予習復習をきちんとしないと大変です。
中1の間はまだ余裕がありますが
中2からは速度が速いので…
今とても大変です。。
授業はNEW CROWNを使った通常の授業と
英語圏に住んでいらっしゃった(?)という外国人の先生と
普段の英語の先生との二人で授業をして頂く英会話の二種類あります。
(一般と帰国をわけた25人程度の少人数クラスです)
英会話はほぼ全部英語を使った授業ですね。
先生も日本語は最低限しか話してくれませんので。
勿論外国人の先生は日本語を喋っている所すら見た事ありません。
確かに授業のレベルは高くて英語が苦手な場合は大変ですが
小テストも点数が悪いと追試があったり
先生が個別補習をして下さるので
英語が好きであったり、やる気があれば大丈夫ですよ**
英語の先生も大勢いらっしゃいますし、サポートは充分受けられると思います。
長くて要領を得ない答えとなってしまって申し訳ありません;;
中1様>
スカートは折らなくても可愛いのですから
そのままが一番良いと思いますよ。
スカートも痛むそうですし。
先生によってはその場でセーターをめくられて下ろされます。(笑)
せっかく院長先生がデザインして下さったのですから
なるべく綺麗に着こなしましょう♪
(長すぎるのもどうかと思いますが;;膝上が一番ベストかな?)
- 234 名前: 遠距離通学 投稿日: 2003/10/08(水) 18:35 [ YahooBB218136158167.bbtec.net ]
- 現在中2様、早速教えていただきありがとうございます。
NEW CROWNは、公立の中学でも使用されている教科書ですね。
中学3年分を進度を速く行うので大変なのでしょうか?
それとも、そこに出てくる文法などを応用し、さらに発展させた
授業なので大変と言うことでしょうか?
それから、英会話は予習復習出来ないような気がしますが、
ラジオやりピーターなどを使って、リスニングや
発音などの課題は、課されるのでしょうか?
- 235 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/09(木) 00:23 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 遠距離通学さま>後者のそこに出てくる文法などを応用しさらに発展させた授業
というほうが近いと思います。きっちり基礎をやるかんじですね。公立でも使って
いるとはいえ、内容は充実しているものですし簡単ではなかったと思いますよ。
高校になると、副教材として、英語頻出問題集や、速読英単語といったものを
使います。それで毎週や毎月テストがあり、それも合格点にたっするまで追試
があります。
英会話は予習復習というよりは、実践の授業ですので授業中に集中してやることが
一番身につくのではないでしょうか。課題などは授業中に終わらなかった方だけ
とかだったような気がします。
- 236 名前: 遠距離通学 投稿日: 2003/10/09(木) 20:33 [ YahooBB218136158167.bbtec.net ]
- 現在中2様、卒業生様、私の質問にやさしくお答え頂きありがとうございます。
しっかりとした授業内容を夢見ながら、頌栄生となれるよう残り少ない日々を
くいの内容に過ごしていきたいと思います。
もうひとつ質問ですが、外部のたとえば英検などの試験を受けることは
奨励されているのでしょうか?
しつこくお聞きしてごめんなさい。よろしくお願いいたします。
- 237 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/10(金) 00:34 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 遠距離通学さま>奨励されていますね。
一応中3までに英検3級、高校卒業まで準2級をとらなきゃいけないですよ〜。
- 238 名前: 中一 投稿日: 2003/10/11(土) 18:36 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- え???
そうなんですかぁぁぁぁぁ!!??
やばい!!私英語苦手なんで・・・・・。
英検三級・・・ですかぁ・・・・・。
英検って中一の内から受けといたほうがいいのでしょうか??
もうすぐ十月考査です!!でも、それが終わればハイキングなんで頑張ります!
- 239 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/12(日) 02:20 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 私は中2でとりましたよ。
別に無理することはないと思います。
中①から受ける必要はないと思いますよ〜。
- 240 名前: 中一 投稿日: 2003/10/12(日) 15:28 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- え”〜〜〜〜〜!!!!!!!!?????????
中二でとったのですかぁぁぁぁ?????
すごいですね☆
もう一つ質問なんですが、中一から塾に通ったほうがいいのでしょうか?
友達は皆英語の塾に通っている子ばかりなのですが・・・・・。
- 241 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/12(日) 20:41 [ p2186-ipad27hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 私もこの間三級とりました。
そして今週準二級を受けようと思っています。
でも周りにはまだまだ受ける気ない人も沢山いますよ**
ですから急いで受ける必要はない様です。
塾も…私はいっていませんが、友達では行っている子も多いですね。
塾にいっていなくても成績とれている人もいますし
ましてやまだ中1なのですから今から塾にいく必要はないのでは無いでしょうか…
個人的な意見なのであくまでもご参考程度に。
- 242 名前: 中一 投稿日: 2003/10/12(日) 21:28 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- そうですよね!!??
塾に行かなくても、学校の勉強だけでも皆に追いつけますよね!!??
私はちょっとそこら辺心配だったので・・・・・・・。そう言っていただけると
安心です。
- 243 名前: NYっこ 投稿日: 2003/10/14(火) 18:37 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- いろんな学校の文化祭に友達と一緒に行ってます。
どうして頌栄の文化祭は、ゲームや模擬店が少ないのですか。
展示は、すごく頑張って作ってあって、びっくりしたんだけど
一緒に行った友達は、ゲームが少なくってがっかりしていました。
あと、駄菓子を買ったところの値段がすっごく高かったのも
悲しかった。ゲームも高かった。
他の学校はもっと安かったり、ただだったりするので、どうしてなのか
教えてください。
- 244 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/15(水) 15:51 [ h065.n068.nhk.or.jp ]
- 高いというか通常の値段でしたね。
頌栄の文化祭は、趣旨が学習発表会なんですね。いままで学んできたことは発表
するといった感じなのです。
ですから展示が中心ですし、駄菓子やゲームは基本的に無しなんですよ。
しかし、高3だけは販売が許可されているので定価かそれより少し下の価格の値段
での提供しかできないのが現状だったと思います。
確かにご父兄の方にはすごく評判がよいのですが、同世代の方には少しつまらないと
感じられてしまうかもしれませんね。
- 245 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/15(水) 18:32 [ p5083-ipad29hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 卒業生様のご説明に便乗して書き込みさせて頂きます。
頌栄は「文化祭」ではないのです。
「コ・ラーナーズ・デイ」です。。
ともに学ぶ人々…という意味を先生はいつも強調されます。
ですから、他の学校の様なお祭り的な雰囲気は慎みたいとのお話もありました。
生徒からつまらないという意見も多く出ていますが、
やはり先生方が一番強調するのはこの部分ですね。
卒業生様のおっしゃるとおり、趣旨が学習発表会なので
ご父兄や在校生・卒業生には評判は良くても、
他の方には入り込めないという意見ばかり聞きますね;;
でもそれも頌栄の特色のうちの一つと思って受け止めて下されば、と思います。
- 246 名前: NYっこ 投稿日: 2003/10/15(水) 20:05 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- わかりました。これで納得できました。
友達にも教えてあげます。
- 247 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/17(金) 14:30 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 25日の学校説明会に行く予定でいるのですが、一緒に行くはずだった上の娘が学校行事で
行かれなくなり、下の娘だけを連れて行くことになりました。
姉妹揃っての参加を楽しみにしていた体験講座も下の娘だけではご迷惑をお掛けする
事になりかねないので諦めました。
説明会の間、娘をおとなしくさせておくにはゲームボーイが一番なのですが、
さすがに気が引けるので本と飴で何とかしのぎたいと思います。
体験講座に参加しないで、説明会に出席する受験生の方もいらっしゃるのですか?
もし説明会の会場に子供が一人残っていたら、私たち親子だとバレバレですね(笑)
- 248 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/18(土) 03:30 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 初めて投稿します。娘は小4の12月に、クリスマス子ども会に伺って以来、頌栄にあこがれて
この2年間一生懸命がんばって来ました。でも、成績のほうが、今ひとつ伸びません。過去問では
特に社会に苦労しています。模試の結果も、なかなか頌栄には届きません。本人の気持ちが、
わかっているだけに、「志望校を変えよう。」とも言えず、かといって 精一杯がんばって
いるのが分かるだけに、「もっと頑張れ。」とも言えなくて、胃の痛い毎日です。一時は、
聖心を受けさせようかとも思いましたが、本人の後悔のないように、頌栄にチャレンジさせ
であげようと思います。先日のCRDでは、ハンドベルの演奏に 親子で感動して涙して
来ました。残り100日あまり、娘の頑張りを精一杯応援しようと思います。
- 249 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/10/18(土) 17:10 [ nttkyo126076.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 春よ来い様
はじめまして。
社会の過去問についてですが、頌栄の社会は、過去問作成当時のニュースを話題にした問題が少なくないので
そういった問題が出来ないのは気にしなくてもよいと思います。
また社会情勢の変化によって、過去問当時の正解が現在では不正解となっている場合も多々あるので
機械的に全ての問題を何回もやらせるのでなく、現状に応じて問題を取捨選択して、点数にはあまり
こだわらなくてもよいのではと思います。
時事問題については冬休みに塾で集中的にやり、それで十分間に合いました。
とにかく合格したいという気持ちを持ち続けてあきらめないことが肝心だと思います。
娘の話では、1日に不合格で5日に合格したというお友達が大勢いらっしゃるようです。
ですから、1日に不合格だったら偏差値がさらに高くなる5日は絶対に無理と思わずに、
チャンスは2回あるから頑張って!とお嬢様を励ましてあげて下さい。
お嬢様の合格を心から応援しています。
- 250 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/18(土) 18:13 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 一年生の母様
ありがとうございます。本当に心強いアドバイスをいただけて、投稿して本当に
よかったと思いました。今日は、地域の公立中学の合同説明会に行ってきました。
公立離れに危機感を募らせた学校側の必死さは分かりますが、やはり、より
よい環境の中で6年間を過ごさせたあげたいという思いを新たにしました。
頌栄にチャレンジできるのは、小6のこの機会だけですものね。本人にも、「2回
目もチャレンジしよう。」と、話してあげようと思います。
- 251 名前: 大学生 投稿日: 2003/10/19(日) 00:16 [ p2088-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私も頌栄生でしたが、多くの方々が頌栄を志望校としているのを知り嬉しく
思い、初めて投稿します。
私は頌栄に2次で入りましたが1次より緊張もとけ実際の倍率も減るので逆
に2次の方が私的にいいと思います。社会科の話ですが、
頌栄での授業中に現代社会の先生が入試問題でこの時事を出したが一人しか
出来なかった、などと話していたのを思い出しました。たとえ出来ない問題
があってもその問題は多分みなさん出来ない問題なのだと思います。その先
生も基礎を固めるのが大切とおっしゃっていました。
私は本当に頌栄が大好きなのでぜひ皆様に頌栄で楽しい学院生活を送って頂
きたいです。合格心からお祈りしております。
- 252 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/19(日) 13:25 [ p7203-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 一次より二次の方が難しいとよく言われますが
一次と二次では問題の内容も大分変わりますので、
是非二次でもチャレンジしてみて下さい。
私は過去問の算数の問題が最後までなかなか解けずに
個人指導を塾の先生にお願いしてまでやりました。
結局不安も少し残ったまま試験に臨んだわけですが、
無事一次入試を合格する事が出来ました。
やはり一年生の母様のおっしゃる通り、諦めない事が大切だと思います。
そこまで頌栄に入りたいと思って下さっているなんて
頌栄が大好きな在校生の一人としてとても嬉しいです。
そして是非とも入って頂きたいです。
諦めずに最後まで頑張って下さいね。お待ちしております。
- 253 名前: 中一 投稿日: 2003/10/19(日) 14:00 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- 私も皆さんが言うとおり、頌栄の二次は『フェリスと同じくらいの偏差値なんだから
絶対むりだぁ!』とおもって、二次を受けてみたのですが、難しいというわけでは
全然なかったですよ〜♪
だから、偏差値なんて、関係ないと思います!
塾の先生に言われたのですが、
『過去門を解けなかったらその年受けなくてラッキーだった』と思え。といわれましたし!
受験のもんだいなんて運ですし!!
頌栄に入ってるのをお待ちしています!1
- 254 名前: ゆり 投稿日: 2003/10/19(日) 14:39 [ ppp0129.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 今日は秋晴れのいいお天気ですね。お出かけ日和ですが、我が家は、家でのんびり過ごして
おります。本当は某女子中学校の文化祭に出かける予定だったのですが、昨日塾のテスト
と習い事があって疲れ気味の娘が、「日曜は家でゆっくりしたい、文化祭はいい」というので
やめてしまいました。私としても、今日伺うつもりだった学校が頌栄と同じ2/1校なので、
たぶん見ても受けないかなということもあって娘の言うことに従ってしまいました。今5年生なので
色々な学校を見て可能性を検討すべきと思いますが、頌栄ははずせないという感じです。
こちらの掲示板におじゃまするにつれ、現役生ばかりでなく、卒業生、お母様方の親身に
なったアドバイス、コメントを読ませていただき、頌栄の居心地のよさを感じ、あこがれて
しまいます。
春よ来い様に対する一年生の母さま、大学生さまのレス、我が家にも大変参考になりました。
あがり症の娘のこと、1日にいきなり本命を受けて、果たして大丈夫なのか不安を感じていま
した。5日は偏差値が高すぎて、2回入試といえども我が家にとっては、一回しかチャンス
がないようなものだと・・・。おかげさまで、少し、気が楽になりました。1回で決めてもらった
方が、精神衛生上よいかと思いますが、本番前には、娘には「チャンスは2回あるからね」
って励ましてあげましょう。
社会の時事問題に関しては、過去問の出来、不出来にあまり動揺しないでよいのですね。
春よ来いさま>ラスト3ヶ月、お子様を信じて応援してあげてください。
チャーリーさま>お子様、25日の説明会に出られなくて残念ですね。我が家は、娘2人と
楽しみにしています。当日、説明会会場にいらっしゃる親子を密かに捜してしまうかも
しれません。(笑)
- 255 名前: PARIS 投稿日: 2003/10/19(日) 19:01 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- みなさん、はじめまして。
私は現在中1の者です!
中1さんの言う通りですね☆
私は一次で何とか通ったので、二次は経験していないのですが、確かに『偏差値』
という数字は実際その時になってしまえばまったく関係ないですよね。深く考えて
しまえば受験生にはかなりの重みになってしまうと思いますが、たいしてこだわら
ないのなら、その人にとってはただの数字ですよ!
私は後者の方で、あまり気にしませんでしたよ(笑)
塾以外の習い事(ピアノ)も受験までずっとやっていたし…。逆にそれが息抜きになったのかも
って感じです!
- 256 名前: 大学生 投稿日: 2003/10/20(月) 00:24 [ p9038-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- なんか、卒業しても頌栄の話が出来てとても嬉しいです。ここで少し頌栄の話をしたいと思います。
頌栄はなんといっても英語の授業が盛んです。ネイティブの先生の授業も多くあるし、他校より英語に多く時間が割かれています。
帰国生も多いので今思うと自然に英語が入ってきてとても恵まれた環境にあったと思います。
(受験のときは会話の対策はしなくても大丈夫でした♪)頌栄に入ってなかったらこんなに英語は
好きになれなかったし、出来なかっただろうなーと思い感謝しています。
在校生のみなさん、がんばってくださいね♪
受験生のみなさまも応援しています。
- 257 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/20(月) 13:48 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- いつもありがとうございます。皆さんの暖かいレスに、どれほど励まされていることか。
PARISさんのように冷静に受け止めるのが、一番ですね。何か息抜きも考えます。
でも、受験校を選ぶとき、『偏差値』にかなり左右されるのも事実で、塾のお友達
が、「偏差値から見て、頌栄ぐらいなら・・・」などと言うのを聞いてしまうと、
「こんなに入りたい子も居るのに・・・それほどでもないなら他にしてくれないかな。」
などと思ってしまいます。というのも、在校生の方々や、卒業生の方々のレスで
私たち親子は、ますます頌栄fanになったから・・・。「もしも受験科目に、
『頌栄に入りたい度テスト』があったら間違いなく上位にいけのにね。」などと
話したりしています。娘いわく、「こんな優しい先輩の居る学校に絶対行きたい。」
これからも、皆さんの頌栄情報を楽しみに 頑張ってくれると思います。
- 258 名前: PARIS 投稿日: 2003/10/20(月) 18:15 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様♪
頌栄ファンだなんて、生徒の私にとってはとても嬉しいです!
娘さんの頌栄に入りたいという強い気持ちがあるのなら絶対大丈夫ですよ!!
テストの他にも、面接の先生方はちゃんと『頌栄に入りたい』という娘さんのお気持ちを感じてくださると思います。
私もただ『頌栄に入りたい!』の一心で頑張ってきました。その気持ちは必ず伝わるはずです。
春よ来い様の娘さんが私の将来の後輩になることを祈っています!そしたら…私の入っている部活に是非入部してくださいね!!
…な〜んて、こんなを言ってすみません。
娘さんの頌栄合格を、こんなところからでしかできませんが、応援しています。
頑張ってください!!!
- 259 名前: PARIS 投稿日: 2003/10/20(月) 20:18 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様(追伸です☆)
受験当日のこととか、その他色々、何かご質問があれば是非お答えします!!
なんせ、今年頌栄の入試を受けたものですから☆あの時のことまだはよく覚えて
ます。春よ来い様と娘さんのお力になれればとても嬉しいです♪
あ、余計なおせっかいでしたらごめんなさい。
- 260 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/21(火) 22:47 [ 086.net218219036.t-com.ne.jp ]
- 頌栄に入学して絶対ハンドベル部に入るんだ。と日々過去問をこなしている娘。相変わらず判定テストでは大丈夫かな〜と言う成績ですが以前過去問との相性が合えば大丈夫と言うお返事を頂き、それを信じて親は見守っています。そこで晴れてご縁があってハンドベル部に入った時の事なのですが、部活費用は、どの位かかりますか?全国レベルで海外まで行く事もあるんですよね?ご存知の方教えて頂けますか?
- 261 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/22(水) 01:42 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- PARIS様・中一様
ありがとうございます。受験当日・・・そうですよね。まだまだ先の事と思って
居ましたが、なんだか現実味を帯びてきました。それまでに、アレもコレもやらなきゃ
・・・と母親が焦っても仕方がないのですが。本人は、割と淡々と、課題をこなして
居ます。問題は『過去問』。やはり相性というのがあるのでしょうか?
まだ、何を質問してよいかも分かりませんが、受験が迫ってきたら、あれこれ
伺うかと思います。その節は、どうぞよろしくお願いします。
全然違うことで、質問です。CLDの際、受験相談室で、願書を購入したのですが
そのとき、「書き損じが心配なので、2部いただけませんか?」とお願いしたところ
そこにいらした先生に「予め、コピーをとってから記入されればよろしいんじゃあり
ありません?1部でよろしいですよね。」と、注意を受けてしまいました。
ひょっとして、面接をして下さるのは、相談室にいらした先生でしょうか?
先生が、あのオドジさん親子を、覚えていらっしゃらなければいいなぁ・・・ちょっと
心配です。(^^;)
- 262 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/22(水) 06:52 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- motimotiさま
わかる範囲でですが・・・・。
ハンドベル部の部費は年間¥2000です。
他に中学1、2年生は任意参加ですが、夏休みに外部の講習会に参加しますので
こちらがだいたい¥40,000くらい。(3泊4日ほどで他の学校も来ているので楽しいようです)
中3以上は学校の施設での合宿ですので、もう少し費用はお安いようです。
その他には今のところ費用はかかっておりません。
フェスティバルは春は関東ですので、都内で行なわれるようです。
秋は全国フェスティバルなので地方に行くこともあるようですが、ハンドベルは学年ごとに
活動することが主ですので、全員が毎年行くということはないようですよ。(遠いと高校生のみとか)
在学中に1,2回といったところでしょうか。
世界フェスティバルは2年に1度で高1、高2のみですので、在学中1度だけですね。
費用のほうはわからないのですが(私も知りたいところですけど・・・)
その他の活動は学校内が主ですので、費用はほとんどかかりません。(白手¥200くらい?)
運動部のように毎週試合でどこかに行くということもないので、交通費もかかりませんし(笑)。
娘が答えようとしていたのですが、だいたいお金のこと全然わからないし、中間テスト前なので
変わりに私がレスさせていただきました。
娘より[ぜひ後輩になってね☆]とのことでした(笑)。
がんばってくださいね。
- 263 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/22(水) 14:25 [ 107.net219096031.t-com.ne.jp ]
- ハンドベル様、詳細にありがとうございました。頌栄は学費があまり掛からないのことですので、部活で思いも寄らない出費がかなりでるとしたら、大変だなぁ。と思ってたのですが、安心しました。遠征費って結構掛かってしまいますものね。娘は、C.L.Dで先輩方の演奏に感激し、体験で教えて頂き、とても楽しかったのとお姉さんが優しく指導して下さったのが嬉しかった様であれ以来絶対合格してハンドベルやるんだと意気込んでいます。日々の勉強も頌栄は大変だよ。と言うと、好きな事が出来るんだったら頑張るよ。と受験をさせて意外な成長を見せてくれました。娘の頑張りが利くか分かりませんが(来年はサンデーショックの影響もあり難関と聞いていますし)後悔だけはしない勉強をして欲しいと思います。お嬢様に後輩になれる様、頑張っているので入部出来た暁には宜しくお願いしますとお伝え下さいね。中間テスト頑張って下さい。
- 264 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/22(水) 15:49 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- motimotiさま
CLDでは同じ場所にいらしたんですね。
私も下の娘と体験の時間にハンドベルのところにいたのですよ。
下の娘は頌栄は受けないって言い張ってたのに体験でちょっとくらっときたみたいです(でもまだ4年生)
上の娘たちはまだ出番もなく、後ろのほうでうろうろしていたみたいですが(笑)。
これから季節、風邪などひかぬように気をつけてくださいね。
がんばったことは必ずよい結果につながると思いますが、なんといっても体が資本ですから。
春よ来い様
たぶん面接は相談のときの先生ではなかったような・・・。
でも頌栄の願書は若干お高いので先生はもったいないって思われただけだと思いますよ〜。
気にしない気にしない!!
ちなみに私はこっそり?クリスマス子ども会の日にも購入して2部持ってましたが、
(なんとなく買ってしまっただけですが)
結局下書き用に何枚かコピーしたので1部しか使いませんでした。
- 265 名前: PARIS 投稿日: 2003/10/22(水) 17:15 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様☆
私の面接の時は、質問をする先生が1人、私や母の言動について何か細かくチェックしている先生が2人でした。
今思えば、きっと礼儀作法の先生がいらっしゃった気がします。部屋に入った瞬間から、部屋を出るまでの間、ずっと私のことをチェックなさっているようでした。
頌栄の面接官の先生方は、服装から礼儀正しさなど、幅広いことをみられるようですよ。
着物をお召しになった先生もいらっしゃいました。(礼儀作法の先生かな?)
私も、ハンドベルさま同様、相談室の先生ではなかったと思います!
面接は素直に答えるのが1番だと思います。わからない時はわかりませんと言った方がいいですよ♪(ちなみに私は『わかりません』の連発でした☆笑)
ではでは☆☆
- 266 名前: 大学生 投稿日: 2003/10/22(水) 19:14 [ p3147-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 頌栄の面接は親子面接になったのですか?私の時はそれぞれ別でしたよ。頌栄も色々変わりましたね☆
補欠をとらなくなったのもこの間知りましたし。どの学年かとても人数の多い学年がありますよね〜。
私のときの面接の先生方は今はもういらっしゃらない音楽や家庭科の先生で今思えば重鎮の先生でした。母は社会科の先生でした☆
PARIS様のおっしゃる通り面接は素直に答えるのが一番ですよね。私もあまりの緊張でわかりません連発してた気がします笑
- 267 名前: あつ 投稿日: 2003/10/22(水) 23:08 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- みなさん、こんにちは。
CLDの地震の時に、ふと考えたのですが。
高校生のお教室は、随分歴史のある風貌にお見受けしたのですが
耐震性は、どうなんでしょうか?
ツタが絡まっていてとっても素敵ですよね。
でも・・・
母娘共地震恐怖症なので、とても気になっています。
建て替えなどのうわさはありますか。
- 268 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/22(水) 23:20 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 最近の過去問や願書・面接についての書き込みを、2年後の娘と自分を想像しながら
拝見しております。
以前、院長先生のコメントで「面接は即座に答えられるのが良し」とおしゃっていた
のを何かで読んだ記憶があります。
院長先生直々に面接をされる事もあるのかと少々驚きましたが、いかがなのでしょう
か?
今年受験の皆様のご健闘をお祈りいたします。
さて、一度は諦めた25日の説明会の体験講座ですが、用事が思ったよりも早く終わり
そうなので上の娘も一緒に行く事になりました。(よかった〜)
そこで教えていただきたいのですが、高輪台駅周辺には子供と軽食が取れるお店
(ファストフードなど)がありますか?
遅刻はなんとしても避けたいし、出来るならばなるべく早めに会場に入りたいので
とりあえず高輪台までたどり着いてから時間を見計らって昼食を取ったほうが安心か
と思ったのですが、以前(かなり前ですが)高輪台付近を通った時にはそのようなお店
を見かけなかったので・・・。
受験生の方の質問に比べたら、全くお恥ずかしい質問で恐縮ですが、どなたかお答え
頂けたら嬉しいです。
- 270 名前: ゆり 投稿日: 2003/10/23(木) 01:49 [ ppp0346.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- こんばんは。ラスト100日あまりになって、面接や願書の話題が増えましたね。
我が家は1年先ですが、なんだか今からドキドキしてしまいます。
今日は、11月11日に行われる授業公開のことについてお聞きしたいのですが。
実は7月に某塾主催の学校説明会に参加した時、ホワイトハウスを見学させていた
だいたのですが、11日の授業公開では他の学年も見ることができるのでしょうか。
もしどなたか昨年や一昨年の授業公開に行かれた方がいらっしゃいましたら、その時
のことを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 271 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/23(木) 02:25 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- PARIS様☆大学生様☆ハンドベル様☆在校生母様
ありがとうございました。この暖かさは、そのまま頌栄の校風なのでしょう。
CLDでも、生徒さんが、みな落ち着ていて、しっかりした印象でした。
校風や、環境というものは、大事だと改めてそう思います。13歳から18歳
という人生で一番貴重な時間を こんな暖かい環境で過ごせたら、幸せですね。
- 272 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/23(木) 02:42 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- チャーリーさま>
高輪台の駅の周りには何もないですね。
あるとしたら五反田駅の周辺か品川駅の周辺ですよ。
あっでも確かイタリアンがあります。そこは結構おいしいですね。
頌栄がある側の向かいの出口から少し五反田駅方面にあるいたところです。
見落としやすいのできをつけてくださいね。
あつさま>
耐震性のことはよくわかりません。
申し訳ないです。でも学校側に問い合わせれば教えてくれると思います。
確かに1〜3号館は古いですね。私はそんなことまったく考えていません
でした。笑
ゆりさま>
確か中学生の授業まではどれも見られると思います。
高校生は見ることはできません。
なぜでしょうね。
でもたしかに高3とかはぴりぴりしてる時期ですしなかなか難しいのかもしれませんね。
でも公開授業は結構気が散るので、授業が普段より進まないので高校生はだめなのかも
しれません。
- 273 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/23(木) 02:53 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 春よ来いさま>
いまさらながらレスなのですが、私もお金がもったいないですよ、くらいの意味合い
だったと思います。面接は私も親子別でした。
一般は別、帰国は一緒な気がします。
私の聞かれたことは
テストはどうでしたか。
あなたの尊敬する人を教えてください。
あなたの小学校の担任の先生のことについておしてください。
だったと思います。
テストについては
理科ができませんでした。といったら、
どこの箇所が難しかったですか。
といわれ、
○問目がわかりませんでした。と素直に答えました。
頌栄は結構面接も重視する学校ですので、元気にはきはきこたえれば平気だと
思います。がんばってくださいね。
- 274 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/23(木) 08:49 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- チャーリーさま
土曜日お嬢さまも行かれるのですね。
卒業生様のおっしゃるとおり、高輪台周辺は何もありません(親としては安心ですが)
五反田にファーストキッチンなどがあり、我が家は学校に用事があって下を連れて行く
時はそこで食事を済ませて歩いてしまいます。
五反田からは1号線をまっすぐ行くだけですので迷いませんし、子どもを連れていても
10分ちょっとですよ。
ゆりさま
私も高校生の授業はどうだったのか覚えてないのですが(見られなかったのか、私が見なかったのか)
中学生の授業はすべて見られました。
朝グロリアホールで簡単な説明会があって、そのときに各クラスの時間割が配られます。
それを見ながら自由に見学できるようになってます。
春よ来いさま
今は一般生は親子一緒で5分ほどの面接です。
たしかに先生は3人いらっしゃって、その中のお2人が主に質問されてました。
だいたい主人に2つ、私に2つ、娘に2つ程度の質問だったと記憶してます。
娘は[頌栄の意味](これはほとんど聞かれます)ともう一つ[妹さんとは何をして遊びますか?]
でした。
2つ目は本人にも予測外だったらしくてちょっと戸惑ったのち
[今は忙しくてそんなには遊べませんが、妹がひまそうにしているので時々私がちょっかいを出してけんかになります。
それでだいたい妹が泣きます]と答えました。
親は冷や汗ものでしたが、先生方が爆笑してくださり??[兄弟というのはだいたいそういうものですよね]
と言ってくださいました。本人は元気よく[ハイ!]と答えてましたが・・。
まあこれでも受かりますから、答えの内容ではなく答えることが大切かと思います・・・。
- 275 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/23(木) 19:43 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 卒業生様・ハンドベル様
高輪台駅周辺情報を有り難うございます。
イタリアンも捨て難いのですが、ハンドベル様御用達の五反田のファーストキッチン
に行ってみようと思います。
お天気も良さそうなので五反田から歩いて行くのもいいですよね。
(確か緩やかな上り坂になっていますよね)
説明会、昨年は一昨年と違って院長先生のお話で終わってしまったことで、eduの方
ではかなり叩かれていましたが、私はななほさんも印象的だったとおっしゃっていた
院長先生のお話を楽しみにしております。
今年もななほさんは行かれるのでしょうか?
- 276 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/23(木) 19:55 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- ハンドベルさま
ほほえましいエピソード、想像したらなんだか 顔が緩んでしまいなした。
お嬢さんにお会いしたくなりました。とても素敵なご家族ですね。
面接に、お父様もご一緒されたのですね。うーん、我が家の場合、父を巻き込む
事が、最難関課題かもしれません。
『頌栄』の意味は、はずせませんね。それと、尊敬する人・・・。(誰?)
情報ありがとうございます。ちょっと楽しみになってきました。
- 277 名前: JJ 投稿日: 2003/10/23(木) 23:24 [ h219-110-039-117.catv01.itscom.jp ]
- 教えてください。
ホームページからクリスマス子ども会の申し込みをしたところ、
”お待ちしています”とのご返事を頂きました。
入場券のようなものはないのでしょうか?
ネットでの申し込みだけに、ちょっと不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- 278 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/24(金) 01:08 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 春よこいさま>
私も両親でした。でも、無理しなくて平気だとおもいます。お父様お忙しいのですね。
頌栄の意味私はきかれませんでしたよ。結構きかれるのですね。びっくりです。
JJさま>
確かはがきのようなものがくるとか。。。?
すみません。
- 279 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/10/24(金) 08:11 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- JJさま
クリスマス会は当日受付で名前を言って入るようになっており、入場券などは来ません。
メールのお返事が来ていれば学校側に申し込みは届いているということですので大丈夫ですよ。
春よ来いさま
素敵なご家族・・では全然ありませんよ。
我が家も主人を巻き込むのが一番難関でしたから(笑)
でも試験が土曜日でしたので、ヒマをしているのも何だと思ったのでしょう。
最後には「行くよ」と言われました。
でも卒業生さまのおっしゃるとおり無理はなさらなくて大丈夫だと思います。
面接は本当に参考程度、学校側が一番聞きたいのは親も子も頌栄を希望しているのか
ということと、キリスト教の学校であるということを理解しているかということ
(礼拝などがあるということ)の確認ですと個別相談の先生もおっしゃってましたから。
実際親はそのことを聞かれたくらいです。
- 280 名前: JJ 投稿日: 2003/10/24(金) 08:51 [ h219-110-039-117.catv01.itscom.jp ]
- ハンドベルさま
早速のご返事ありがとうございます。安心しました。
まだ4年生なのですが、実はCLDに伺ったときは、娘はあまり楽しめな
かったようで、ちょっとがっかりしていました。
(あいにくに雨で校舎内のお客様も多く、私も初めての校舎で行きたい所に
なかなかたどり着けなくて・・・)
クリスマス会、とても楽しみにしています。
- 281 名前: ゆり 投稿日: 2003/10/24(金) 18:38 [ ppp0137.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- ハンドベル様、卒業生さま、公開授業についての回答ありがとうございました。
なんとなく前回と同じ感じかなという気がしますが、都合がつけば伺ってみようかなと
思います。また新たな発見があるかもしれないので。
- 282 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/25(土) 04:32 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- そうですね。
新たな発見あるといいですね!
- 283 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/25(土) 22:28 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 行って来ました、説明会。
参加者の、あまりの多さに圧倒され、しかも、例の『願書』購入のときの
先生が、教頭先生だと知って 非常にへこみました。
周囲から 漏れ聞こえてくる情報交換でも、お嬢様がたのレベルが、相当
高いので、ちょっといたたまれない雰囲気でした。
でも、今日も塾の補講に行っていた娘には、笑顔で「やっぱり素敵だったよ。」
と報告しました。中3の卒論など今まで知らなかった情報も聞けて、収穫大でした。
これからも、娘を 精一杯応援して行こうと思っています。
- 284 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/25(土) 22:39 [ 138.net219096022.t-com.ne.jp ]
- 今日の説明会、行けませんでした。連日の子供達の風邪で末っ子の高熱。去年と、何か変更点などありませんでしたか?何かありましたら教えて頂けませんでしょうか。お願いいたします。
なほほ様>今年も説明会、行かれたのでしょうか?ご出席なされていたら、今日の様子をエッセイにして頂けたらと思います。お忙しい所申し訳ありません。
- 285 名前: DBD 投稿日: 2003/10/25(土) 23:01 [ db7605ef.speednet.ne.jp ]
- motimotiさま、本日説明会に行ってまいりました。出題傾向に関する話がありましたのでお知らせしますね。国語は、長文が2題で、漢字と慣用句を出題する。長文は今年話題になった作品から出す。算数は、基本的な計算問題、時計、空間の図形問題を出す。理科は実験についての出題がある。実験器具の名称、扱い方、薬品名など。社会は環境に関すること、国際関係、「今年で○周年」という事項について出題する、とのことでした。他に難関大学の現役進学者数を発表していました。国公立17、早17慶23上16計73名だそうです。生徒の3割強がこれらに現役で進学するのですね。出題の件ですが聞き漏らした所もあると思うのでどなたか追記して下さい。
- 286 名前: あつ 投稿日: 2003/10/25(土) 23:15 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 私も説明会に行ってきました。
すっごい人数でしたね。
私は帰国生受験の説明会にも出たんですが
こちらの方も想像以上の人数でした。
1回目と2回目の帰国生受験に失敗した人は
3回目もきつそうです。
ぎりぎりまで帰国しない方が有利なようです。
4年で帰国したうちの子にはがっくりしてしまう
お話が多かったのですが、このトピに参加されていて
帰国生受験された方、またはされる予定の方
色々教えてください。
- 287 名前: ななほ 投稿日: 2003/10/25(土) 23:24 [ p05-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ☆motimotiさんへ☆
頌栄の説明会、とっても行きたかったんですけれど、お仕事の都合でいけ
ませんでした、ごめんなさい(/_;)
土曜日は、自分の授業が多くてむずかしいのです・・・(/_;)
院長先生のお話を、またぜひお聞きしたかったので残念です。
- 288 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/26(日) 09:46 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 私もずっと心待ちにしていた説明会に行ってまいりました。
案の定遅くなってしまい、グローリアホールに着いた時にはほとんどの座席が埋まっ
ていて(私も入り口で一瞬たじろぎました)かろうじて座席につけたほどの大盛況で
した。
院長先生のお話は昨年のななほさんのエッセイに比べると随分短かったですね。
それでも学校の基本姿勢(裏が無い、寄付金・学債が無い、繰上げ合格が無い)から
ちょっと横道に逸れてご自身の事まで、包み隠すことないストレートなお話しに十分
楽しませて頂きました。
ななほさんがいらしていたら、ますますファンになったのでは?と思いますよ。
席が遠かったせいかちょっと聞き取りにくいところも有り、ななほさんのエッセイで
確認しようと楽しみにしていたので残念です・・・。
出題傾向に関するお話は受験生には嬉しいですよね。
私も、我が子の年もお話があるといいなぁと思いながらメモを取りました。
国語の「今年話題になった本」ってなんでしょう!?とても興味がありますね。
子供達は幾つかある講座の中からマーブリングコースを選んで、それぞれ10枚程
素敵なカードを作って楽しんでおりました。
体験講座は小学生以上ならば学年問わず参加できるようです。
娘達がそちらで「頌栄校友」という生徒会文化部による冊子を頂いて参りました。
それを拝見すると、生徒の皆さんが行事のたびに友達・先生と真剣に取り組み
共に泣き、笑いしている様子が垣間見られて、ますます素敵な学校との認識を強め
ました。
頂いたほかの資料のどれよりも、頌栄校友一冊読んだ方が頌栄の事がよくわかると
言っても過言ではないでしょう。
お子様が体験講座に参加されなかった方は頂けなかったのでしょうか?
卒業生様
校長先生が生徒の事で自慢できる事は皆勤生がいる事だとおっしゃっていました。
とっても嬉しいお言葉ですよね!
- 289 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/26(日) 10:08 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 今、eduの学校別の方を見てまいりましたが、早くも荒れそうな雰囲気で悲しくなっ
てしまったと同時に、同じ会場にいても感じ方は人それぞれだと痛感いたしました。
院長先生が引退を匂わせていて、来年の説明会ではお話が聞けなくなるかもしれない
の(まさか、とは思いますが)を残念に思うのは私一人ではないと思いたいです。
- 290 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/10/26(日) 15:25 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- DBD様
あの早口の説明で、ここまで正確に把握されるなんて驚きです。
私も かなり聞き逃していたので、とても助かりました。
今年話題の本、帰りにお茶の水で探しましたが、今ひとつ絞れませんでした。
何でしょうね???
チャーリー様
「頌栄交友」是非見てみたいです。
inter-deuの方では、我が家の上二人の学校も酷評されており、悲しくなりました。
何か、基のところに悪意のようなものを強く感じますね。
私は、校長先生にも とても好感が持てました。何より、卒業生が大勢遊びに来る
学校である・・・と言うことを聞いて、ますます頌栄に惹かれました。
- 291 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/26(日) 15:30 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 皆勤賞のお話うれしいですね!
私の代は過去で1番6年間皆勤をとった学年でしたよ。
学校はすごく楽しくて遠くても苦ではありませんので、ぜひがんばってください!
頌栄校友はなかなかおもしろいですよね。
卒業生にも送られるので、楽しく拝見させていただいております☆
- 292 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/26(日) 16:03 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 春よこいさま>頌栄校友は学校でもらえると思います。足を運んだ際はぜひ事務所
か先生にお聞きしてみてくださいね!
INTER−EDUみました。
その学校に合う合わないもあるでしょうし、頌栄大好きなお嬢様が頌栄に入学して
くださることが1番うれしいです。
変な話途中退学した生徒やあまり他校では好かれないような生徒がすごく
遊びにくるそうです。先生のサポートや優しさは飛びぬけて良い環境の学校だった
と思います。
他校からみたらすごく過保護な学校なのかもしれませんね。笑
- 293 名前: DBD 投稿日: 2003/10/26(日) 23:13 [ db76088d.speednet.ne.jp ]
- inter-eduですが・・。うまく言えませんが、あそこは悪意に満ちているので今は見ません。私みたいにくよくよ気にするタイプは見ない方が賢明だと思います。
さて、院長先生、面白かったですよね。事前に知らなかった人は驚いたのではないでしょうか。冒頭お声が小さいので心配してしまいましたが、結局最後は独演会みたいで楽しかった?です。娘が院長先生の薫陶を受けられる日を夢見ております。
- 294 名前: ゆり 投稿日: 2003/10/27(月) 01:03 [ ppp0127.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 説明会に行ってきました。五反田から地下鉄に乗った時はあまりそれらしき人は見かけなかったのに、
高輪台に着いたとたん母たちがあふれ出てきて、30分前くらいには駅に着いたはずなのですが
会場は既に半分以上埋まっていました。願書を買ったり、子供を預けたりするのであれば
来年はもっと早く着いた方がいいなと思いました。というのも、チャーリー様も言われて
いましたが、院長先生のお話が少し聞こえにくかったのです。それでも耳をダンボにし、
全神経を集中させてお話を聞かせていただきました。説明会らしからぬお話もありましたが、
お話のそこ、ここに生徒に対する愛情が感じられ、院長先生のお人柄を垣間見ることができ
たような気がします。
出題傾向についてのお話、大変ありがたいですね。この話を聞くためにも、来年は
死んでも説明会に行かねば・・・なんて帰り道で考えていましたが、DBDさんのように
しっかり聞き取って教えて下さる方がいらしゃるなら、ちょっと安心です。DBDさんは
来年もいらっしゃるのでしょうか。それとも6年生の母ですか?
頌栄交友、私はCLDでもいただきました。たしか、生徒会の方の頌栄を紹介するお部屋
にあったような・・・。各行事の報告や感想を書いた生徒さん達の文章が載せられていて、
写真もついているので、頌栄の年間を通じての学校生活を知るには、学校案内を読むより
わかり易いかと思いますね。
最後に質問です。今月から、月曜日と金曜日の夕方、校内案内がありますが、こちらに
参加すれば理科室だとか、図書室なども見させていただけるのでしょうか。説明会のときや
公開授業の時に見せていただける場所とどれくらい違うのでしょう?説明会の時に
聞いてくればよかったのですけど。行かれたことのある方がいらっしゃいましたら
教えてください。
- 295 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/27(月) 11:58 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 私も月曜日と金曜日の校内案内に関心があります。
説明会での校内案内はとにかく参加者が多くて、案内の先生に質問できる雰囲気では
ありませんでしたし、ゆり様と同じ様に図書室や高校の校舎などもこちらの希望に応
じて見せて頂けたら嬉しいです。
まずは来月の授業公開にお伺いして、先日回らなかった校舎や生徒さんと先生方の
様子を拝見したいと思います。
新たな発見があることを楽しみにしております。
説明会に伺って以来、娘の頌栄に対する好感度がUPしたようで嬉しいです。
(4年生なので、些細な事でも好き・嫌いの材料になります。)
娘には中1の教室がとても新鮮に映ったようです。
「椅子がクルクル回るから、授業中隣りの子や後ろの子とおしゃべりするのに便利だ
ね!」と嬉しそうに話しておりました。
マーブリングを教えて下さった先生(娘曰く、関西弁?の男性の先生)が面白かったと
も。
それと娘がもう一つ気に入ったのは、帰りに行った品川駅周辺の賑やかさです。
頌栄に通えば学校帰りに寄り道ができる!と思ったようですが、学校の規則で寄り道
は禁止になっていますよね?
親としては寄り道などしないでさっさと帰ってきて欲しいので、禁止の校則があると
助かります。
でも、禁止されていても皆さん(高校生くらいになると)寄り道するものでしょうか?
都心の学校に通わせることになると、小学生の時とは比べものにならないほど行動
範囲が広がると言う事も十分承知した上で頌栄を志望校にと考えているのですが
ちょっと気になってしまいました。
- 296 名前: 現在中2 投稿日: 2003/10/27(月) 14:55 [ p7203-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- internet-eduの書き込みは
在校生としても目を覆いたくなります。
どうして公共の場で、誰もが見られる場所であの様な発言が後を絶たないのか
そしてなぜ入りたくて入った学校に文句ばかり言うのか不思議でなりません。
ゆり様>
マーブリングを教えて下さった先生は美術の先生だと思います。
あの先生は面白く、人気もありますよ。
確か六年間ずっと美術を受け持って貰えるはずです。
品川駅や五反田周辺は寄り道する生徒も多いですが
(同学年の子でもかなりいます)
先生が巡回している事もありますし
特に品川のゲームセンターの警備員さんは
他校の生徒を見かけても注意しないのに対し
頌栄の生徒には注意をするそうです。
ですからあの辺りで寄り道するのは危険でしょうね。
因みに禁止されていても寄り道する子は中1からあちこち行っていますよ…
- 297 名前: DBD 投稿日: 2003/10/27(月) 22:28 [ db76184f.speednet.ne.jp ]
- 説明会へは2時少し前に着きました。そのため、グリーンヒルハウスに通され、
モニターで拝見しました。もしかしたらその方が音響が良くて聞き取り易いの
かもしれません。来年もグローリアホールではなくそちらで聴こうかなと思い
ました。在校生の方、(音の聞こえ方は)どうなんでしょうか。
それと、ゆり様。私は「5年生の父」です。もちろん来年も伺うつもりです。
- 298 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/28(火) 00:23 [ 180.net219117108.t-com.ne.jp ]
- DBD様、お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。入試問題の件、詳細にありがとうございました。相変わらず、塾の判定テストでは、危ないな〜という状態が続いています。(残り僅かなのに)過去問の出来に望みを賭けつつ、見守るしかないです。頂いた貴重な情報を大事にして頑張らせます。
- 299 名前: 卒業生 投稿日: 2003/10/28(火) 04:02 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- ゆりさま>
図書室、理科室わかりません。
図書室は、1年生の教室の上にあります。しかし、高3が大学受験の自主勉強
をこの次期やっているはずなのでどうなのかわかりません。
理科室は、高①の教室らへんにあります。
あまりお役に立てず申し訳ございません。
DBDさま>
確かに院長先生はご高齢ということもありまして、マイクの調子とあわせて多少
聞きづらい部分もあると思います。でも院長先生がちゃんと出てこられるというのが
頌栄の魅力ではないかなと思います。
生徒の様子や授業などは実際見る機会がありますからそこまではしないのでしょうか。
チャーリーさま>
行動範囲は確かに広がりますよね。しかし、渋谷、新宿などは先生方が見回り
を定期的に行っていますし、品川や五反田周辺は先生方の通勤路でもあるため問題ない
と思います。ただひとついえることは頌栄の生徒だから大丈夫だと思います♪
motimotiさま>
あと3ヶ月ですね。
私が頌栄を受験したときに1番気をつけたことは基礎問題を落とさないことでした。
御三家などに比べ頌栄の問題は基礎をしっかりやれば点の取れる問題だった気がします。
難しい問題は誰もが点を取れないから平気だと平常心に戻ってあせらず解けば
合格間違いなしです。
ぜひぜひご両親さまともにお体には気をつけて万全の体制で臨んでくださいね。
応援しています!
- 300 名前: PARIS 投稿日: 2003/10/28(火) 14:41 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 考査が終わり、ほっと一安心のPARISです。
チャーリー様☆
大学生さまのおっしゃっている通り、図書室はホワイトハウスの5階にあります。
結構種類が豊富で、帰国生の生徒さんたちには(一般生の生徒さんでも!)英語の
本が人気です。やっぱり英語に力をいれている学校ですからね。いっぱいあります。
英語科の先生に、「英語の本も読んでみたら?」とすすめられるのですが、やっぱり英語は難しいです。
…読めないです。。。。。。
- 301 名前: Jr.ママ 投稿日: 2003/10/28(火) 23:44 [ actkyo023094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 最近、この掲示板を見つけました。
今までeduばかり見ていたので、ここは平和でいいですね。
ゆり様・チャーリー様>
数年前ですが夕方の校内見学、参加しました。
時間までに集まった方たちの少人数のグループで、1人の先生が校内を案内してくれました。
私のときは4時半のグループで、親子連れが3組と仕事を抜け出してこられたと思われるお父様が1人いらっしゃいました。
11月の下旬だったのですでに薄暗い中の見学でしたが、ほとんど全ての教室や施設を見学できました。
会議室では展示されている制服を見せていただいたり、
音楽室では部活中のハンドベル部の練習の様子も見せていただきました。
グリーンヒルのパソコン室やホワイトハウスの図書館、体育館まで全て見学し終えた頃には
多分5時半を過ぎていて外は真っ暗でした。
でも、体育館で練習しているバレー部やバトミントン部、
体育館の灯りに照らされオレンジ色に染まった校庭で走るテニス部の子たちの姿は、
在校生の親となった今ではほとんど目にすることができない学校の様子なので、とても貴重な経験でした。
人数が少ないので案内して下さる先生にいろいろ尋ねることもできますし、
放課後の生の頌栄生の姿をみることができるので、
もし親子で見学することが出来なくても、お母様お一人で見学されても有意義だと思います。
娘は、たまたまその時案内していただいた先生が、面接時の試験官のお一人だったので、
面接の部屋に入った瞬間「あっ、○○先生だ〜」と思ったそうで、
落ち着いて面接を受けられたようです。
- 302 名前: ゆり 投稿日: 2003/10/29(水) 01:33 [ ppp0132.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 卒業生さま>図書室、理科室についての情報ありがとうございます。図書室はホワイトハウス
の中にあったのですね。ということは、前くらいは通っているのかもしれません。
Jr.ママさま>
詳しい情報ありがとうございます。ぜひ、子供といっしょに見学してみたいなと
思いました。が、残念ながら月曜と金曜は、いずれも子供の塾の日なので、とりあ
えずは私一人で参加してみようかしらと考えています。
- 303 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/29(水) 23:58 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 現在中2さま、卒業生さま、PARISさま、Jr.ママさま>皆様ご親切に教えてくださり
有り難うございます。
本当にこちらの掲示板にいらっしゃる方は、私の些細な疑問にも丁寧にお答えくださる
ので、つい嬉しくなって書き込んでしまいます。
少人数で時間をかけて見せて頂ける校内案内は行く価値がありそうですね。
うちの娘も月曜日と金曜日は塾ですが、今のうちなら一日お休みさせても大丈夫そう
なので折りを見て一緒に参りたいと思います。
部活動をされている姿を拝見できる機会は仲々ありませんから嬉しいです。
学校帰りの寄り道も、このご時世ですから心配は尽きませんが、皆様のレスを拝見
すると先生方も巡回されているようですし、そんなに心配するほどでもないような
気がして参りました。
まぁ、渋谷や新宿に比べれば品川や五反田は、中高生が遊べる街でもなさそうです
しね。
そんな取り越し苦労をする前に、受験勉強の心配をした方がよさそうです・・・。
ノリやすい娘は「説明会で頂いたシャープペンで勉強するとはかどるよ!」などと
嬉しいことを言っておりますが、あと2年・・・先は長いですね。
それともあっという間なのかしら?
- 304 名前: 大学生 投稿日: 2003/10/30(木) 00:33 [ p10012-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ゆりさま>図書館はホワイトハウスの最上階にありますよ。私は図書館からの眺めが大好きだし
落ち着くので高3の時はよくそこで勉強していました。ぜひ一度いらっしゃってください。
チャーリーさま>私はSFDなどの参加賞の頌栄シャープペンを考査の時に愛用してましたよ。
なんかそれを使うと考査の成績がよかったりして友達と一緒に使っていました。
学校案内は私も受験生のときに行きました。たしかに少人数での学校案内は細かく見れてよかったです。
でも放課後のせいか生徒も少なく薄暗かった印象がありました。本当の頌栄はもっと明るく元気な感じですよ〜
- 305 名前: Jr.ママ 投稿日: 2003/10/31(金) 11:06 [ actkyo023094.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆり様・チャーリー様>
大学生様もおっしゃっていますが、夕方の学校案内は初めて頌栄を訪れる場合にはどうかな?と思います。
私の時も、高校の教室などは真っ暗なところをいちいち電気をつけながら案内して頂いたので、
娘にあとで頌栄の印象を聞いたところ、「暗い学校〜!」と言っててましたから。
まだ4年生くらいで中学受験が差し迫った現実のものでないうちは、
CLDやSFD・クリスマス子ども会などにお嬢様はお連れした方がいいと思います。
頌栄は説明会や公開授業は高校生の校舎の方まで公開はしないので、
どちらかというとホワイトハウスやグリーンヒル・体育館などの新らしい施設しか見学できません。
なので、6年生までにCLDやバザーなど、校内を自由に歩き回れる行事に参加できなかった場合の
最後の確認手段として夕方の学校案内は考えられた方がいいかもしれません。
大人は、節電のために使っていない教室の電気は消しているとか、小奇麗に掃除されてるのねなどの印象を持ちますが、
小学生だと「くらぁ〜い!」とか「ちょっと古いね」とかの印象が強いかもしれませんよ。
親としては6年間子どもを預ける場所ですから、学校の全ての様子を把握した上で子どもを入学させたいですよね。
忙しい受験生親子のことを考えたら、たった一度の学校説明会の時くらい
校内をすべて見学可能にしてもいいと私もずっと思っているのですが、今年もだめだったようですね。
- 306 名前: チャーリー 投稿日: 2003/10/31(金) 16:04 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- Jr.ママ様、アドバイス有り難うございます。
夕方からなので(しかも日没の早い時期ですね)子供には「暗い」印象が残る心配が
あるのですね。
私はSFDは見せて頂いたのですが、娘にはCLDもSFDも見せておりませんので
校内や生徒さんの様子を時間をかけて見せるのなら、来年のCLDに伺った方が
よろしいのかもしれませんね。
クリスマスこども会には申し込みさせて頂きましたので、ミッション系の学校の
雰囲気の良さを体感できるのでは?と思っております。
クリスマスこども会にもたくさんの小学生がいらっしゃるのでしたら、説明会の時
の経験からも(後ろの席では子供はよく見えないのではないかと思います)早めに
伺った方がよさそうですね。
- 307 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/01(土) 12:06 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- Jr.ママさま、チャーリーさま☆
確かに冬の夕方の頌栄はコワいな〜という感じをうけてしまいます。
部活の帰りで中庭を通るのですが、結構暗いです。ですから、頌栄の様子をご覧になるのでしたら
CLDやクリスマスこども会の方がダンゼンいいと思います。
特に、クリスマスこども会は中1の聖劇があったり(私はでないんですが)最後には、お越しくださった
お嬢様にお菓子も配られると思います。ぜひいらしてくださいね♪
- 308 名前: POOH 投稿日: 2003/11/01(土) 21:16 [ p0a26b7.onenum05.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして!!私は在校生で、今中1のものです♪
頌栄は秋に行事が多いので、いろいろ忙しいです・・・。
ついこの間、考査が終わったとおもったら学力テストです(泣)
みなさんもおっしゃっていますが、夕方の校舎は確かに暗いですよね。
PARISさんの言うとおり、大きな行事の時に見学されるのが、いいと思いますよ。
来年、かわいい後輩が入部していただけるのを、心待ちにしております☆
- 309 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/01(土) 23:10 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- POOHさま☆
POOHさまも中1なんですね!?
驚きと嬉しさがまじりつつある(?)PARISです。
そうですね〜、頌栄は秋にはCLDやSFDといった行事のなかにも考査!!学力テスト!!
漢字コンクール!!…などの、私にとっては泣きたくなるようなものもありますからね。
まさに勉強の秋…って感じです。。。。。
でもでも!その合間をぬってやる部活などはとてもいいです!楽しいです!生きる力になります!
(すみません、変なことを書いてしまって…)休み時間中の友達とのおしゃべりや放課後の部活は
こんな勉強の秋の忙しさの中にある楽しみといったところでしょうか?
忙しながらもマイペースに毎日を送っているPARISでした☆
- 310 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/11/02(日) 09:44 [ nttkyo153141.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 金曜日学校から帰ってきた娘は、
「学校に、かわいいハローウィンの飾りがしてあったんだよお!」
と喜んで報告していました。
一年生なので学校で毎日なにかしら新しい発見があるようで、すごく忙しい
けれど楽しい毎日を過ごしています。
POOHさんやPARISさんもいっていたように、考査と考査の間にある漢字
コンクールやスペルテストは確かに大変そうです。
だんだん漢字の範囲が難しい内容になっているようで、一年生であれで満点をとるのは
苦しいかも・・・。
またまたinter-eduで説明会がたたかれていました。が、実際に入学すると
子供にとって居心地が良い学校であることは確かだと思います。
勉強面でも堅実なカリキュラムが組まれていると感じています。
(もちろん学年が進むに連れて生活面も勉強面もいろいろ大変になると思いますが)
でも、確かに実際に入ってみて感じた良さは去年の説明会ではあまり伝わってこなかった
という気がします。
わがやの場合は、入ってみてはじめて良いとわかったという所がとても多いです。
やっぱり、いろいろと誤解されやすい宣伝がへたな学校なのかなあ〜。
- 311 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/02(日) 13:32 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 一年生の母さま。
そうですね。確かに入学してみて良さがわかるというのは共感できます。
私なんか、受験ギリギリまで志望校があやふやでした。ただ学園祭か何かで様子を見ただけで、
それぞれの学校の良さというのがうまくつかめなかったみたいです。そんな私とは裏腹に、母は
頌栄一直線(笑)って感じでした。そんなこんなで私の気持ちもだんだんと頌栄に傾いてきたんです。
自然現象というんでしょうか?でも、良さとか素晴らしさとか、そういうものはうまくつかめなくて
も、心の奥底で本当に『入りたい』と思っている学校には必ずといっていいほどひきつけられる
はずです。S極とN極みたいに、すぅ〜っと。(笑)
- 312 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/02(日) 14:20 [ 212.net061198121.t-com.ne.jp ]
- PARISさん、POOHさん、学校が楽しいと言うのが手に取るように分かって娘も頑張って欲しいなぁ。って思います。お二人共、中学1年生なのですか?文章がお上手ですね。来年の今頃にはうちの娘も、お二人の様にしっかりとした学生さんになっているのかしら(笑)
1年生の母様>本当に、頌栄は宣伝下手ですよね。でも、頌栄生になられたお子さんは、しっかり見て頂ける様な学校だと感じています(塾主催の個別相談の頌栄ブースで先生とお話させて頂きました)今月のクリスマス子供会にも申し込みさせて頂きましたので、娘も一層頌栄熱が上がりそうです。今、子供から、電話がありました。(今日は、合判テストで女子中で試験を受けました)長袖のTシャツで行かせたのですが、会場が暑くて気分が悪くなったそうです。途中で一時退席したとのこと。得意中の国語の時間だったので、ショックを受けたみたいです。これで、結果は落ちて頌栄は合格圏に届かなくなるという娘を本番でなくて良かったんだよと慰めましたが、受験当日も何があるか分からないですよね。とにかく、暑さには弱い子なので当日も暖房の影響を考えなくてはです。ブラウスの上にカーディガンでは寒いでしょうか?
話が、それまして、すみません。入学してみて、良かった点教えて頂けますか?
- 313 名前: POOH 投稿日: 2003/11/02(日) 14:57 [ p84bb5f.onenum00.ap.so-net.ne.jp ]
- motimoti様
私が今年受験した時は、外は寒かった覚えがあります。まぁ真冬ですからね・・・
でも、受験をした教室は、暖房が効いていたので、暖かかったですよ。
なので、長袖ブラウスの上にセーターやカーディガンをはおれば、十分だと思いま
す。外は寒いですから、防寒は絶対に必要です!!!(ホカロンとか)
あとは・・・体調に気をつけて下さいね!
ちなみに、私の受験の時の服装は、長袖ブラウスにベストを着て、その上にブレザ
ーでした。外はもちろんコートでしたよ!!私は寒がりなので・・・
娘さんが、暑がりならば、上にあげたくらいで大丈夫だと思いますよ!
入学してみて良かった点は・・・全部ですね(笑)制服から、校舎まで全部です!
受かった時の喜びは、今でも忘れられません!!!
長くなって、申し訳ありません。こんなPOOHの意見ですが、ご参考になりましたで
ょうか・・・。
- 314 名前: POOH 投稿日: 2003/11/02(日) 14:58 [ p84bb5f.onenum00.ap.so-net.ne.jp ]
- motimoti様
私が今年受験した時は、外は寒かった覚えがあります。まぁ真冬ですからね・・・
でも、受験をした教室は、暖房が効いていたので、暖かかったですよ。
なので、長袖ブラウスの上にセーターやカーディガンをはおれば、十分だと思いま
す。外は寒いですから、防寒は絶対に必要です!!!(ホカロンとか)
あとは・・・体調に気をつけて下さいね!
ちなみに、私の受験の時の服装は、長袖ブラウスにベストを着て、その上にブレザ
ーでした。外はもちろんコートでしたよ!!私は寒がりなので・・・
娘さんが、暑がりならば、上にあげたくらいで大丈夫だと思いますよ!
入学してみて良かった点は・・・全部ですね(笑)制服から、校舎まで全部です!
受かった時の喜びは、今でも忘れられません!!!
長くなって、申し訳ありません。こんなPOOHの意見ですが、ご参考になりましたで
ょうか・・・。
- 315 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/02(日) 19:01 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- motimotiさま☆
私もPOOHさまとまったく同じ格好でした!寒かったです。でも雪が降らなかっただけラッキーでした。
何かの本で読んだのですが、『受験当日に雪が降ってしまって大変だった』と書かれていました。万が一
そうなってしまったのなら何か対策を考えなければならないですよね。
多分大丈夫だろうとは思いますが…。
特に悪天候というわけではないのなら、長袖ブラウス、ベストやカーディガン、コートでOKだと思います。
ところで、試験中の話になるのですが、もしブレザーを着ていかれるのなら、ブレザーは脱ぐのがおすすめです。ブレザーの袖に2つほどボタンが
ついていますよね?あれが机に当たると、カチャカチャ音がしてしまい、結構集中できなくなるんです。
私も、試験が始まる前に「これカチャカチャうるさいな…」と思ったので脱いでしまいました。
あと、靴下は紺より白がいいと母が本で発見したようで、紺のハイソックスがよかったのに白をはかされました。
清楚というイメージがあるからでしょうか?もちろん紺でもいいと思いますけどね。
でも、面接時の第一印象というのも大事になってくると思うので、あまり派手すぎたり…というよりは
少し地味目に、清楚で…といったほうがいいのかな〜と思います。
私の場合、本人が清楚でないので、服でカバーしたって感じですね(笑)
- 316 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/02(日) 19:13 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- motimotiさま☆追伸です。
頌栄に入ってよかったと思うところは…
☆1年生の教室広いし、イスもくるくる回る!
☆制服がかわいい!特に冬服です。
☆なんてったって部活!とても平和で楽しいです。
☆土曜日休み!
☆おもしろい授業がたくさん!
↑これだけではありません!まだまだたくさんあります♪
motimotiさまのお嬢様にも、きっと気に入っていただける学校だと思います!
応援しています!頑張ってください(^o^)/~
- 317 名前: POOH 投稿日: 2003/11/02(日) 19:43 [ p84bb8b.onenum00.ap.so-net.ne.jp ]
- もうすぐハイキングですね!!!
私はすっごく楽しみにしてるんです☆☆1日中あそべるなんて、嬉しいことだと思
いませんか??
PARISさんも部活楽しいんですね!私もすっごく楽しいです♪
ちなみに私は・・・・・ソフトテニス部ですよ!!
やっぱり、私も冬服好きです。高校生の冬服、憧れなんです!!
在校生のみなさまの好きな制服って、なんですか?
- 318 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/02(日) 21:47 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- POOHさま☆
私も高校生の冬服憧れます〜!!
今の冬服も好きだけど、高校生の先輩が青地の冬服を着ているのを見るととてもかっこいいな〜と思います。
まだまだ先の話ですが、私もあの冬服が似合うかっこいい高校生になりたいです☆
POOHさまも一緒に頑張りましょう!!
話は変わり、ハイキングですが、晴れるといいですよね〜!
雨が降るとまた違うところになってしまうみたいなので…。公園で思いっきり遊びたいです。
もし機会があれば、そこでPOOHさまと遊べるかも…なんて!
あと、頌栄の先輩方で、昭和記念公園と多摩六都科学館(雨天の場合)のことをご存知の方が
いらっしゃれば、どんなところか教えていただけませんか?
今からとても楽しみなハイキングです♪
- 319 名前: ゆり 投稿日: 2003/11/03(月) 00:42 [ ppp0126.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 受験当日の服装のことが話題になっていましたが・・・。
うちの子は、幼稚園が私服(Tシャツにズボン、スカート不可)だったせいか、全然
スカートをはきません。頌栄は面接があるのでスカートをはいて受験ということになる
と思うのですが、不慣れな服装で受験するのでは試験に集中できないのでは・・・と
心配です。テストはGパンで、面接の前に着替えさせようかとも考えていたのですが、
試験終了後面接直前まで子供とは会えないようですし、それも無理かなと。本番までに
なんとかスカートに馴染ませたいとは思っていますが・・・。同じような経験をされた
方いらっしゃいましたら、何かアドバイスいただけないでしょうか。
今5年生なので、勿論本人は受験時の服装のことなど何も気にかけていませんし、また
中学生になってから制服でスカートをはくことは、納得しています。(母としては、
やっと娘のスカート姿を見れると、ひそかに楽しみにしています。)
- 320 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/03(月) 12:18 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ゆり様☆
私も小学校の時は入学式やら何やら特別な日以外はずーっとズボンはいていました。
ですから、実を言うと現在制服のスカート以外は…ほぼ持っていないに等しいです。
そこで私の案なですが、スカートの下にスパッツのような短いズボンをはいてはいかがでしょうか?
これは、同じクラスの私の友達(頌栄生)も結構やっているみたいです。やはり、スカートというのになじめないみたいで。
それに、足も寒くならないし〜と言っていました。確かに下に1枚はくのとはかないのでは随分違うと思います。
あっ!もちろん、スカートの丈より短いものですよ。(私は1度スパッツをはいていき、スカートから見えそうになってしまったことがあって…)
- 321 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/11/03(月) 14:59 [ nttkyo157103.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- いや〜それにしてもPOOHさんとPARISさんは本当にしっかりしていますね。
その的確でかつユーモアあふれる文章力、本当にお見事です。
よそのお子さんながら、とてもお二人の将来が楽しみです!!
- 322 名前: 現在中2 投稿日: 2003/11/03(月) 21:21 [ p7203-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ゆり様>
PARIS様のおっしゃる通り、スパッツをはいていくのはかなりオススメです。
私の知っている限りの中2ではかなりの生徒が小学校の時からはいていたそうです。
冷え性対策にもなりますし。
(中学生でも小学生でも冷え性は問題ですよね…何を隠そう私も冷え性でして。)
それに受験の当日ズボンをはいてきていた子を同じ教室内で一人見かけました。
ジーンズなど普段着の様なものだと印象はあまり良くならないかもしれませんが、
スーツ系のズボンだったら問題ないと思います。
何しろ先生方は働く女性を応援していらっしゃるそうですし(?)
ズボンだけで落としたりはしないと思いますよ。
どうしてもスカートに慣れない場合はズボンで受験してみてはどうでしょう?
- 323 名前: ゆり 投稿日: 2003/11/04(火) 00:19 [ ppp0132.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- PARISさま、現在中2さま、適切なアドバイスをありがとうございます。
そうなんです。季節柄「冷える」ことが一番心配なのです。特別冷え性というわけでは
ないのですけれど、普段ずっとズボンをはいていて急にスカートをはいたら、きっと
足元がスースーするにちがいない、そうしたら試験に集中できなくなってしまうかも・・・
ただでさえ100%実力が出せない人なのに・・・と心配していたわけです。
ピッタリとしたスパッツは案外暖かいですよね。それにハイソックスでもはけば
寒さの心配はしなくて良さそうです。幼稚園の頃からパンツが見えるのを嫌がる
子(ちっちゃい頃はそれも可愛いと思うのだけれど)だったので、その点についても
クリアできますね。
「スーツ系のズボンであれば問題ないらしい」とのこと。どうしてもスカートだと
落ち着かないようでしたら、その線で考えてもよいですね。なんだかちょっと気が楽に
なったような感じです。本当にありがとうございました。
もし、都合がついたら入試日に受験生の姿を見に行ってみようかなんて考えたりも
しています。
- 324 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/04(火) 07:30 [ 060.net061198120.t-com.ne.jp ]
- PARISさん、POOHさん、早々のお返事ありがとうございました。娘の今回の成績は、散々でした。過去最悪。今迄合格圏だった学校も1校除いて全て努力圏でした。体調不良ってこんなにも変わってしまうのかと結果が分かっていながらビックリです。入試当日、体調不良だと、保健室受験が出来るそうですが、無理をしても駄目ですね。今回の試験の事は仕方が無いと本人に説明したら、すぐに過去問に取り掛かっていました。本人なりに、分かっていても今回の事はショックだった様です。でも、過去問をしたら、元気になってましたけど(笑)
- 325 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/04(火) 13:49 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- motimotiさま
お嬢さん、元気になられたようで、よかったです。
長女は、2月1日・2日に、41度の熱を出しました。インフルエンザでした。
悪夢のようでした。来年と同様、サンディショックの年で、4日・5日も
大勢の受験生が受けに来ていて、倍率もかなり高かったと記憶しています。
本人も、体はもとより、精神的に 相当つらかったと思います。
あのことを教訓に、今回は11月1日に 予防接種を受けてきました。子供達も
ずっと無理をしているので、疲れもたまっているのでしょうね。疲れが出たのが
この時期で 却ってよかったかも。十分休んで、英気を養って、残る80日間強を
悔いなくすごさせたあげたいですね。
(過去問で元気がでるなんて、うらやましいです。ホント^o^)
- 326 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/04(火) 19:14 [ 000.net219096023.t-com.ne.jp ]
- 春よ来い様、ありがとうございます。お嬢様、大変でしたね。お母様も入試中、気が気でなかったでしょうね。それでも、乗り切られたというのは、素晴らしいですよ。
確かに、疲れが溜まっていると思います。毎日陸上大会の練習で放課後練習続きで、その後、塾に行ってる状態です。慢性鼻炎で、喘息の発作(軽いですが)が今時期出ていてかなりきつそうです。アレルギーを持っている子は可愛そうです。でも、今迄頑張って来たのだから後悔のしない様に本番に臨んで欲しいです。
過去問で元気が出ると言っても、模試は毎回思う様に行かないんですよ〜(泣)模試の成績より過去問と皆さん言って下さりますが本当に?って思ってしまう位模試は悪いです。何故、過去問が、合格平均点を上回るか不思議です。大学受験は、過去問をこなすより、模試を何回も解いた方が同じ問題(数字が違うだけ)が出るので、その様にした方が良いと聞いたのですがそれは、中学受験にも当てはまるものなのでしょうか?
模試のやり直しが、とても大事なのは分かっていますが何とも膨大な量なので正答率が高い所のみやっています。塾、学校、の宿題、そして過去問となると時間がなくなってしまうので。
模試と過去問どちらに比重を置いた方が良いのでしょう?
- 327 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/04(火) 20:45 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- motimotiさま
家も、喘息もちです。この時期、ちょっとつらいですよね。それから、過去問の件。
ごめんなさい。そういった情報は、私も持っていません。でも、過去問と相性が
合う学校に向いている・・という事は、よく聞きますよね。まさに、「相性が合う」と
思っていいのではないでしょうか? 我が家は、合格者最低点を目指す感じです;
来年は、サンディショックで、頌栄の倍率は確実にあがるそうですね。考えると
暗くなりそうです。・・・(いやいや、母がメゲてちゃだめ。)
先ほど、家の近くで、頌栄の高校の制服を着た生徒さんと、偶然すれ違いました。
娘と、「わー、家の近くから行っている生徒さんも居るんだ。なんだか嬉しい。」と
勝手に気を取り直し、「やっぱり素敵だよねー、あの制服。」と盛り上がりました。
中学の赤系のタータンも可愛いですよね。着せてあげたいです・・・。
- 328 名前: PARIS 投稿日: 2003/11/04(火) 23:10 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- motimotiさま、春よ来いさま。
割り込みのようで申しわけありません。
模試&過去問についてですが、私は絶対的に過去問の方を優先していました。
というより、模試は結果が良ければ『やったね☆』と、悪ければ『まぁ、いっか。』
というふうな感じでした。なんせ、模試で1回も頌栄が合格&有望圏に達したことがないんです。
(こんなこと暴露しちゃって大丈夫かな…汗汗汗)本当に1回もです。
そんな私が何故…?と思いかえしてみると、ポイントは成績ではないんだ〜!ということに気づきました。
私が例外なのかもしれませんが、私はなるべくプラス思考でいようとしていたみたいです。
良かったらプラス!まぁまぁでもプラス!悪くても…一応プラス!
あの数々の(!?!?)赤点テストがなければ私の今はないと思いました。
だから、プラス思考でいるということは…私にとって勉強より必要なことだったのかもしれません。
春よ来いさまの書き込みの内容に、倍率が上がる…と書かれていましたが、それはうちの母も心配していたことです。
「この時期はね〜娘よりもお母さんが大変なのよ〜」と言っていましたが、もしかすると、本当なのかもしれませんね。
「こっちだって大変だよー。」と私はすかさず反撃(!?)しましたが。
motimotiさまのお嬢様、春よ来いさまのお嬢様はもちろんのこと!motimotiさま、春よ来いさまお母様方のことも応援しております!
(すみません、生意気なことばかり書いてしまって……)
- 329 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/05(水) 00:45 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 心優しいPARISさま
生意気だなんてとんでもない。私達母親にまでエールを贈ってくださって
本当に嬉しいです。(;_;)毎回思うのですが、子供の受験はシンドイです。自分の
時(はるか30余年前ですが)のほうが、100倍楽でした。(笑)
娘の通っている塾は、NでもYでもなく、受けている模試も「ちょっと自信を
持たせてくれる」Sなので、あまりあてにはできないかも・・・。
で、過去問だけを頼りに、黙々と頑張っています。努力は、きっと報われる...と いいな。
- 330 名前: 大学生 投稿日: 2003/11/05(水) 18:10 [ p6062-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 模試について…私も大学受験の時に思ったのは過去問を解いたほうがいいと思いました。
模試はなんと言うか…受験本番の雰囲気をあじわうって感じで行っていましたよ!
いつも同じ環境(家とか塾とか)で問題を解いていて高得点でも模試に行くと大勢の人がいて
いつもと違う雰囲気に圧倒されて成績が良くないことってやはりあると思います。そのためにも
受験本番で平常心でいられる練習と思って受けていました。やはり模試はあくまで統一的なもの
であってその学校の傾向に則しているわけではないので、過去問の成績を信じてがんばって下さいね☆
- 331 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/11/05(水) 18:14 [ actkyo110119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- motimoti さま
娘に恥ずかしいからあんまり書きこむなって言われてるのですが・・・つい・・・
うちの娘も最後の最後の模試のとき風邪を引いていて、大変な結果を持ってきました。
(私が塾の先生にどうしよう!!と泣きつきました(笑))
終わってみて模試はあまり関係なかったように思います。
模試の直しについては塾では正答率50%以上のものは直しなさいと言われてました。
苦手な科目はそこまででよいと・・・。
ただ自分の得意な科目は正答率30%くらいのものまで直しなさいと言われてました。
頌栄は4科目同点ですので、4科目のうち2科目得意だとあとの科目をカバーできると思います。
これからの何ヶ月か、苦手なものは基礎をしっかり得意なものはより得意になれるように
そして過去問を中心に取り組まれると良いかと思います。
ちなみにうちの娘、模試の国語は泣きたいくらい最低でした・・・。
記号もことごとくまちがえ(Yと意見が合わないと言ってました)、記述もなんでかなぁ
って思うほど点数はとれなかったです。
でも過去問の国語はまあまあよかったんですよね。
本番も本人の感触で国語ができたようです。
模試のおがけでずっと国語苦手って思ってたのですが、今国語得意です(笑)
中学受験は過去問がその学校からのメッセージと言われるように、過去問が大切だなと思います。
春よ来いさま。
本当に子どもの受験はしんどいですね。
私が受けるんだったらと何度思ったことか・・・・(笑)
でも今思うとこの時期私だけが落ちたらどうするんだよ〜って弱気になってて、
本人は妙に落ち着いてたかも。
受ける本人が一番いろいろわかってるんですよね。(やるしかないことも)
だからお嬢さまも黙々とがんばっていらっしゃるんだと思いますよ。
きっと努力は報われます!
- 332 名前: 現在中2 投稿日: 2003/11/05(水) 19:07 [ p7203-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 私も過去問優先でした。
模試の結果は大体合格圏内ばかりで安心はしていましたが、
どうも算数が苦手で足をひっぱっていまして、
結局受験した時も偏差値50ギリギリとか…
お恥ずかしい話ですが一番悪い時は40という驚異の値をとってしまいました;;
その代わり国語が抜き出て出来たのでなんとかカバー出来ましたが…
模試や定期テストで良い結果が出なくても、
過去問を辛抱強く解いて出来る様にすれば大丈夫ですよ!
春よ来い様・motimoti様>
子供の受験はしんどいとよく言われますね;;
ですが、子供にそれを真っ向から言ってしまうと
子供の方がもっと不安になります。
特に試験の結果が振るわなかった時はそっとしておいて欲しい…と何度思った事か。
でも今思うと親がこれだけ親身に考えてくれ、心配してくれていたのに
なんと我儘な娘だったのだろうと思います(笑)
どうか粘り強くお嬢さまを信じてあげて下さい。
本当に皆様の努力が報われます様に!応援しております。
- 333 名前: 現在中2 投稿日: 2003/11/05(水) 19:21 [ p7203-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- すみません;;
上に「春よ来い様・motimoti様」と書いたのですが
ハンドベル様宛でもあります!
最近このような間違いを何度もしてしまって申し訳ありません;;
- 334 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/05(水) 20:48 [ 177.net218219039.t-com.ne.jp ]
- PARISUさん>春よ来い様同様、私達に迄、エールを送って頂いてありがとうございます。中学受験は最後の二人三脚だと思いますので親子で頑張って乗り切らなければ!ですよね。プラス思考見習わなくては。
春よ来い様>お嬢様も、喘息持ちなのですね。気候によってすぐに反応してしまうので親の方も敏感になってしまいます。受験もここまで来て、こんなにしんどいとは思いもしませんでした。娘の為にと思って始めた事が本当にこれが良い選択だったのだろうかと何度も思い、やめた方が小学生活楽しい思い出が沢山作れるのではと思いながら、ここまで来ました。あの時、受験など本当はしたくなかったんだと何年後かに言われかねないかも知れないなぁ。とも思います。だって、お友達同士帰宅してから、休みの日と楽しそうに遊んでいるんですもの。T.Ⅴも見れなくて話題には付いていけないですしね。だからこそ、受験で花を咲かせて楽しい6年間を過ごして欲しいと思っています。
大学生様>初めまして。6年間楽しかったですか?お勉強は、大変でしたか?質問があるのですが、女子校6年間過ごして大学生に成られて異性と学生生活を送られていると思いますが、違和感とかは、ないでしょうか?
現在中2さん>初めまして。娘も算数が足を引っ張っています。算数で偏差値40ちょっとなんて何回取って来ていることか(泣)国語で挽回している感じです。でも頌栄の問題とは相性が良いみたいなので頑張ります。現在中2様の様に後々娘が、親の気持ちが分かってくれれば嬉しいです。
ハンドベル様>いつも、ありがとうございます。いつも書く事ですが、模試の結果は散々(特にこの間は)ですのに、過去問は出来るからと言って本人は、落ち着いているんですよ。来年は得に難関だと言われていますが、本人曰く、去年までに受験すれば大丈夫だったね。過去問取れるし(笑顔)...私、何も言えません。どこから、そんな自信が出てくるのかしら?まあ、落ち込んで慰め続けないだけ良いのでしょうか。
皆様、本当にありがとうございます。受験が終わるまでまだ、まだお世話になる事が多々あると思いますが、宜しくお願い致します。
長文、失礼致しました。
- 335 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/05(水) 20:55 [ 177.net218219039.t-com.ne.jp ]
- とても読みにくい文章で申し訳ございませんでした。
これからは、きちんと行間変更しますのでお許し下さい。
- 336 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/07(金) 00:57 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 頌栄はレス進むのが早くて毎日みてるだけで精一杯です。
今年受験の方はあと、3ヶ月後には終わっていますね。しっかりがんばってくださいね!
私の一番下の弟は千葉の滑り止めといっていた学校には落ちて、そこから気合入ったみたいで
偏差値にして10以上上の第一志望には受かりました。
しかし、その次の2日校のまた滑り止めだった学校には落ちましたけど。笑
それを思うと過去問の研究が1番大切なんだなってしみじみ思います。
私を含め3人中学受験を体験した母もそう言っているので確かだと思います。
ちなみに異性と同じ授業・・・。
私はあまり話もしないですね。それよりもやっぱり気の合う女の子といるほうが楽しいです。
女子校育ちの子と話すのが1番楽です。なんででしょうね。男の子の話は物足りないといった
感じです。笑
でも、大学はそれこそサークルとか以外授業など一緒でもあまり接する機会
がないのです。
だから接する人を考えるとあまり変わらないかな〜とも思います☆
女子校は最高ですね!
- 337 名前: 大学生 投稿日: 2003/11/07(金) 23:46 [ p6062-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- motimoti様>初めまして。頌栄での6年間かなり楽しかったですよ!頌栄の友達とは今でも
本当に仲良しで今日も一緒にご飯を食べてきました☆勉強は英語が大変でしたね…。毎日授業があり
一日に2回なんて日もありましたから…。でも英語の先生はこんなに英語に授業数が割かれていて
他の学校に比べ恵まれてるt
- 338 名前: 大学生 投稿日: 2003/11/07(金) 23:58 [ p6062-adsau15hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 文章が途中で切れてしまいました。すみません。
英語は他校に比べ恵まれてるとおっしゃっていました。大学に入ってですが、最初は慣れませんでしたよ。
男の子でも普通に下の名前で呼んできますし…毎日が驚きって感じでした。でも月日が経つと慣れます!笑
私でよければいつでも質問に答えますのでまた気軽に聞いてくださいね☆
- 339 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/09(日) 00:24 [ 217.net218219039.t-com.ne.jp ]
- 卒業生様、大学生様、ありがとうございました。頌栄生で良かった、楽しく過ごせたと言うのが伝わってきます。
パソコン上でなく直接お話を聞かせて頂いているような感じで(分かります?)嬉しいです。
ちょっと、プライベートなお話になるのですが、もし差し支えなければ教えて頂きたいと思うのですが...
中学生の時、お小遣いは、どの位貰っていましたか?娘は今1000円なのですが、雑誌と小物を買ってしまうと直ぐに無くなってしまう様です。
中学生になると、ますます欲しい小物やお友達との交際で使う金額も増えると思います。毎日、飲み物1本買っても、それだけで3000円位出て行ってしまいますよね。
又、高校生にもなると余計かしら。アルバイトも出来ないですし。
どうでした?
- 340 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/09(日) 02:56 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- motimotiさま>
おこづかい制度じゃありませんでした。
欲しいときにいってもらう形でしたね。やっぱり部活などしているとすぐおなか
がすいてしまってもっぱらご飯代でしたね。
あとは、高校の頃は1日1000円もらっていました。
ご飯代がいまでも1番かかりますけどよく食べていましたね〜☆
- 341 名前: 現在中2 投稿日: 2003/11/09(日) 09:44 [ p7203-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 横から失礼します。
motimoti様のお嬢様は小学生ですよね!?
私は小6で600円、中1になってやっと1000円…
そして今はなんと1500円にも満たない金額です。(しかも月に一度)
交通費や食事代は別途出して貰っていますが、
その他は全部この金額でやりくりしています。
正直大変ですね;;
学校で売っているパンなどを見るとおいしそうでおいしそうで
つい手が出そうになったりします。
でもそこは我慢!
雑誌や小物は抑えようと思えば抑えられるのですから
これは我慢しても良いのではないかと…特に雑誌。(ちょっと厳しいですが)
と言いつつ私もさすがに足りないので
どんどん貯金が減っていっています。(笑)
- 342 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/09(日) 20:46 [ 100.net219106194.t-com.ne.jp ]
- 卒業生様、現在中2さんありがとうございます。
雑誌は500円するので、他に使えるのは500円ですね。今日雑誌を買いに行くと言う日に500円は渡します。
今の小学生の女の子は山の様にペン、メモ帳を持っている様ですが、欲しいとなったらすぐに買って貰っているみたいです。我が家はその様な物はお小遣いの中から全て(学用品以外)出させているので周りのお友達の中では、かなり少ないですね。
雑誌に関しては、普段T.Ⅴが見れないのでお友達との会話について行けないので雑誌で話題について行ってる様です。
中学生になったら、雑誌はやめれるかな?
でも現在中2さんは偉いですね。しかし、娘も部活に入ったら食事代として、別に渡さなければいけないですね。
厳しいわ。
- 343 名前: あつ 投稿日: 2003/11/10(月) 16:49 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 明日は授業公開ですね。
楽しみにしています。
- 344 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/11(火) 03:28 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- motimotiさま>高校のときの1日1000円は高3の受験のときだけです。
受験勉強は本当におなかが減ります(笑
他は何に使うか親に話して許可がでたらもらうというかんじでした。
雑誌私も大好きでよく買ってしまいます。特に電車の行きかえりが時間かかったので
そういうときなどに暇つぶしに買ってしまうことも多かったです。
ペン、メモ帳なども確かにちょこちょこ買うといい額になりますよね。。。
- 345 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/11(火) 18:57 [ 028.net218219036.t-com.ne.jp ]
- 卒業生様>1日1000円と聞いた時は、正直、ウワッ!と思いましたけど高1生からではないのですね。ホッとしました。
あつ様>仕事で授業公開行けませんでした。どうでしたか?
- 346 名前: 中3☆☆ 投稿日: 2003/11/11(火) 20:56 [ ppp2-240057.gd.icnet.ne.jp ]
- はじめまして!!あんまりチェックしないかもしれませんが何でも質問してくださいvわかるかぎりおこたえしますvvv
- 347 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/11/11(火) 20:58 [ nttkyo129054.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今日は授業公開日だったよと、娘が報告していました。
「先生の黒板に書く字がいつもよりきれいでね、私たちも『先生頑張って!』
て授業中応援してあげたんだよ。授業の内容は結構うけていて、参観していたお母さんも
笑っていたよ。」
ん????いったいどんな授業だったのか、私も参観したかったかも・・・。
雨の日に参観にいらした皆様、本当にお疲れ様でした。
- 348 名前: チャーリー 投稿日: 2003/11/11(火) 22:28 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 私も今日の授業公開に行かれませんでした。
下の娘が39度の高熱で・・・。(急に高熱が出る風邪が流行っているようです。
皆様もお気をつけくださいね。)
クリスマスこども会には是非お伺いしたいです。
一年生の母さま
受験生のお母様方に注目されている先生を応援するお嬢様、とても微笑ましい
エピソードですね。
今日のような授業公開では教室の中まで入れるのですか?
保護者の方の授業参観は年何回程行なわれているのかも教えていただきたいです。
- 349 名前: ゆり 投稿日: 2003/11/11(火) 23:54 [ ppp0252.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- motimoti様も、チャーリーさまも公開授業に行かれなかったのですね。私も用事が
あって行けませんでした。実は、これまで3回頌栄にお邪魔させていただきましたが、
3回とも雨でした。今日も雨だなあ・・・なんて空を見ながら考えていました。
クリスマス子ども会に参加する予定ですが、今度こそ晴れますように。
公開授業行かれた方、感想をお聞かせ下さい。
- 350 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/12(水) 01:03 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 高熱で、のどが痛む風邪が流行っていますね。お医者さまのお話だと、今年も
SARSの流行が、予測されているそうです。インフルエンザと似たような症状が
出るので、とりあえずインフルエンザの予防接種をしておくよう勧められました。
どうぞ、お大事にしてくださいね。
授業公開ですが、3・4時限目が公開されました。教室案内と授業内容のプリントが配られ
各人自由に見学できました。教室の入り口には、授業内容のレジュメがおいてあって
とても親切でした。印象的だったのは、中1生のOralの授業。生徒2人でペアになり
前に出て、イラストにあわせてロールプレイをするのですか、細かい所にきらりと
光る演技に、先生も父兄も拍手喝さいでした。
高校生ともなると、授業内容もかなり難しく、みな予習ができていて、感心しました。
帰国生クラスの英語は、「さすが」と言う感じでしたが、和気あいあいとしていて、
楽しそうでしたね。2時間が、あっと言う間でした。
図書室で、中3生の卒論概要を読むことができましたが、中学生とは
思えないほどしっかりした内容でした。生徒さんも勿論優秀ですが、先生方の細やかな
ご指導が、行き届いているのだと感心して帰ってきました。
この間、グローリアホールでは、1時間弱の小説明会とビデオ上映も行われていました。
父兄が教室の後ろに大勢並んで見学していて、生徒さんも落ち着かなかったと
思いましたが、チラッとこちらを見るくらいで、熱心に授業を受けていました。さすがです。
校長先生も、ニコニコしながら、各教室をのぞいていらっしゃいました。
平生の生徒さんの様子が見られて、行ってよかったと思いました。
- 351 名前: ゆり 投稿日: 2003/11/12(水) 10:20 [ ppp0242.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 春よ来いさま、早々にありがとうございます。
授業公開、なかなか充実したものだったようですね。私も、なんとか都合をつけて
行けばよかったなぁと、残念に思っています。なんといっても、普段の生徒さんの
様子を見るよい機会だと思います。高校生の授業もご覧になられたようですが、
ということはホワイトハウス以外の校舎も見られたということでしょうか。
小説明会の方は、前回の説明会と同じようなもの(もちろん内容に変更はないと
思いますが)と理解してよいですよね。
- 352 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/12(水) 15:55 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- ゆりさま
小説明会は、塾向けのものと、ほぼ同じ内容であるとの事でした。
高3生のいる第1校舎以外は、すべて公開されました。グリーンヒルハウスでの
パソコン授業や、特別室の礼法の授業も、観ることができました。
授業の様子も、ただ真面目一方というのではなく、生徒に興味を持たせて、
積極的に参加させる工夫のある授業が行われてる という感じです。
優等生なイメージばかりでなく、お友達とはしゃいでしまう年齢なりの素顔も
ほほえましかったですよ。
- 353 名前: あつ 投稿日: 2003/11/12(水) 23:48 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- 公開授業、行って良かったです。
CLDや説明会ではわからなかった事、沢山得ることができました。
数学、古典等の真面目な授業風景
帰国生英語のEXPLAIN YOURSLF、体育等の盛り上がり風景
メリハリがあって楽しかったです。
また、休み時間にすれ違う生徒さんがみなさん
「こんにちは!」と大きな声で挨拶して下さったり
狭い所では先に道を譲ってくださったりで、感激しました。
中学生の数学や国語クラスの人数が50人位いらしたんですが
クラス単位の授業なのでしょうか?
すごい人数なので驚きました。
- 354 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/13(木) 10:26 [ 129.net219096020.t-com.ne.jp ]
- 一年生の母様>お嬢様は、とても楽しく学校生活を過ごされてる様ですね。先生とのやり取りが、微笑ましいです。
チャーリー様>お嬢様大丈夫でしょうか?小学校でも風邪が流行っています。熱がでたり、お腹に来たり、吐き気のお子さんもいらっしゃいます。この時期、疲れも出て来ているので抵抗力も落ちてしまって心配ですよね。
娘も、鼻炎の悪化と軽い喘息でここ何日か辛そうです。(相変わらず学校行事も多いし)
気休めにしか成らないでしょうけど、ビタミン剤や栄養ドリンクを買ってきて飲ませてますが、
効果あるのかしら?
お嬢様も早く良くなることを願ってます。お大事にして下さいね。
ゆり様>我が家も、クリスマス会に申し込みました。雨でないとよいですね。楽しみにしています。
春よ来い様、あつ様>ありがとうがざいました。レスを読んで、やっぱり仕事を休んでも参加したかったと思いました。残念です。
でも、詳細を教えて頂き、ますます頌栄に通わせたいと言う思いが強くなりました。
本当に来年の頌栄は厳しいとの事なのですごく不安(本人より親の方が不安一杯)ですが、頑張りたいです。
皆様、お互い(親子共々)体に気を付けて頑張りましょうね。
- 355 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/11/13(木) 11:42 [ nttkyo150067.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- チャーリー様
日程表を見る限り、保護者対象の授業公開は行われていないようです。
だから、受験生の時に見ておいた方がよいかも。
もしくは、受験生対象の公開日に受験生の親になりすましていくとか・・・。
頌栄は入学してからは、親の出番は本当に少ないです。
年二回の保護者会と一回の個人面談だけです。
あつ様
今の一年が1クラス46人位だと思います。
たしかに、もしも公立の小学校でこの人数なら学級崩壊が起こるかもしれませんね。
でも、私立だと授業態度や学力面で著しく問題がある生徒がいないので
この位の人数でも落ち着いた雰囲気で効率の良い授業が行われているようです。
中には眠気をさそう授業もあるようですが(笑)。学期末に、生徒が授業の感想を
アンケート用紙に書いて提出するようになっており、先生もそれなりに工夫なさっていると
思います。
元気な女の子が多いので、授業の雰囲気は明るいようです。
(もっとも授業中先生をからかったりすることも多いようですが・・・。)
頌栄だと大体偏差値50〜60位の生徒が入ってくると思うのですが、この位の学力の女子というのは
先生にとって教えやすいのではないかと思います。
授業中内職したり居眠りする子は、極端に頭が良い天才タイプと、もしくは勉強がとても苦手な子が多いと思いますが
頌栄はその一番上と真ん中から下にあたる学力層がいないので、結構真面目に勉強しているのかなと思っています。
もちろんクラスによって雰囲気も違うだろうし、学年が上がるごとに塾に行く子が増えるとまた変わってくると思いますが・・。
motimoti様、あつ様、春よ来い様の書き込みを拝見すると、是非とも合格して欲しいなあ〜と心から思います。
お体に気をつけて残り頑張って下さいね!
- 356 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/14(金) 14:19 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- 一年生の母さま☆
いつもありがとうございます。
娘が、あの制服を着る日を夢見ながら、けれども、やはり現実問題として
夢叶わなかった時に、娘の気持ちを楽にさせてあげるには、どうしたら
いいか・・・など、あれこれ考えて、眠れない日が続いています。
過去問の添削を終えて、一人で涙ぐんでいる娘を見たとき、親の過度の期待が
いたずらに娘を苦しませているようで、辛くなりました。
子供も勿論ですが、親も、鍛えられますね。強くならねば・・・思います。
- 357 名前: なつの母 投稿日: 2003/11/14(金) 17:32 [ ntkngw037067.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- みなさん、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いておりました。
春よ来いさま
うちの娘も5年生の頃から頌栄に憧れていて、いよいよ入試も間もなく
ですね。
模擬試験でも過去問でも、まだまだ手の届かない状況で、娘の前では
『大丈夫!きっと努力は実を結ぶから!』と笑顔で励ましているもの
の、内心はあれこれ考えてしまうと辛いです。
でも、結果はどうであれ、『頑張って良かったね!』と最後に言える
よう、精一杯頑張っていこうと娘と話をしています。
来春受験の皆さん、身体に気を付けて、一緒に頑張りましょうね♪
塾の授業があるので半分諦めかけていたクリスマス会ですが、やっぱ
り娘が行きたいというので慌てて申し込みしました。
とても楽しみにしています。
- 358 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/15(土) 04:04 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- みなさまぜひ体調を整えて冬を迎えてください。
もう追い込み時期ですね!
私はこの頃何をしていたかなと考えていました。
過去問をたくさんやっていましたがやはり、苦手な部分を見つけては少しでも
多く問題を解いたりした記憶があります。
中学受験の知識は後々まで残るものだと思います。
受験といわず、将来の夢のためにもぜひがんばってくださいね。
何かあったらメールでもお答えしますので、よければどうぞ!
- 359 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/15(土) 04:05 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- すみません。上記のアドレスうまくいかなかったのでもう一度書き込ませていただきます。
- 360 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/18(火) 22:55 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- そうですね。中学受験の勉強が、その後の勉強の土台になっているのですよね。
いま、娘達が頑張っていることは、決して無駄にはならないのですよね。
そう考えると、前向きな気持ちで、支えられる気がします。
今日、塾の個人面談がありました。家の子の塾に限ったことかも知れませんが、
塾の先生は、学校について『偏差値』に関することしか、話されませんでした。
頌栄の過去問の研究もされていないようで、同じ傾向の問題を教えとほしい
という質問にも、答えはありませんでした。ただ、押さえの学校を
(しかも1月校を)複数回受験することを強く勧められました。
学校を選ぶと同じくらいの真剣さで、塾も選ぶべきだったと思いました。
迷ったり、立ち止まったりする暇はありませんよね。娘のためにも、頑張らなけ
れば。塾の先生の話で、気になったのは、ここへ来て、急に意欲を失ってしまう
お子さんが、結構いるということ。本人も、親御さんも辛いですよね。
親のほうで、上手に息抜きさせてあげることも、大切かな・・・と思いました。
- 361 名前: 現在中2 投稿日: 2003/11/19(水) 17:17 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- そうだったのですか…
もうすぐ受験だというのにそんな先生では不安になるでしょう;;
今からでも個人塾などを探してみてはどうですか?
私の友達で、今のままでは不安だからといって、10月の下旬から
大手個人塾へ入試相談と苦手科目のサポートの為に通いはじめた子がいましたよ。
その子は元から努力家だったという事もありますが、
やはり先生に親身になって相談にのって頂いた事や細かなサポートで
随分と自信がもて、無事第一志望校に合格出来たという事です。
春よ来い様がそれほどお嬢様の事を考えていらっしゃるのなら
その気持ちは本人にも伝わっていると思いますよ。
正直、意欲を失ってしまう事もあると思います。
私も最後の方は先生にも親にも色々と言われて嫌になった事があります。
でもそこで、頌栄に入りたいという気持ちと親が支えてくれている安心感で
入試当日まで頑張れました。
クリスマスやお正月は冬期講習で忙しいと思いますが
そういうイベントを期に息抜きさせてあげて下さいね。
春よ来い様ご自身も大変だと思いますが、お嬢様と一緒に頑張って下さい。
- 362 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/19(水) 22:01 [ 236.net061198121.t-com.ne.jp ]
- 息抜き...娘は学校行事で忙しいのに又もや卒業文集の実行委員を引き受けてきました。
そして、クラスで施設訪問を行うという授業の時もリーダーに選出され、いろいろ準備があるとの事。
陸上大会の為、放課後の練習も続いて塾も遅刻して行っている状態なのに、とても受験生とは言えない生活ですね。
私は、体も疲れて大変だと思っているのですが本人は、友達と交流がある事が楽しくて全然辛いと感じてない様です。
これも息抜きの一つなんでしょうね。
ここに来てお伺いしたい事があります。
塾で頌栄との併願校のリスト(?)を頂いたのですが、双葉、女子学院の名前が上がっていました。
とてもじゃないですが、娘は頌栄がチャレンジ校(でも第一志望です)ですので併願校には他の学校です。
入学されるお子様が皆さんそんなにレベルがお高い(良い表現が出来なくてごめんなさい)と、入学出来てもスタートで差がついて
皆さんに着いて行く事が出来ないのでは?学校の方でも相応のお子様が入学して来ているのだから、
この位は分かっているだろうと思われて、授業が進められてしまうのでは?と心配になってしまいました。
その辺は、いかがでしょうか?
- 363 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/19(水) 22:08 [ 236.net061198121.t-com.ne.jp ]
- ごめんなさい。フタバの漢字が間違っていました。
- 364 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/20(木) 03:11 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 実は私は女子学院第一だったんですよ。
でも落ちて頌栄にきました(笑。
同じだと思います。頌栄に入ったら皆一緒です。
だから関係ないですよ☆
授業もはじめから高度なことはまったくしません。
しかし、しっかりとした授業内容だと思います。
女子学院やふたばの押さえとしての位置だとは思いますが、全く気になさらなくて
平気だと思います。というか絶対平気ですよ!
安心して受験に臨んでくださいね!
- 365 名前: totoro 投稿日: 2003/11/20(木) 05:37 [ YahooBB219052036122.bbtec.net ]
- 頌栄の説明会に行ったときに率直に感じた事でとても英語に力を入れている学校だという事です。英語の好きなお子さんにはとてもいい環境だと思いますが白紙の状態から始まる我が子の英語の力はいったいどうなのかしら?と不安になりました。原書の読書など帰国のお子さんにとっては簡単な事でも英語が嫌いの子にとってはどうなのでしょう?同じ土俵で評価されるものなのでしょうか?頌栄には魅力を感じていますが不安も感じてしまう母です。参考に夏事があったら教えてください。
- 366 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/11/20(木) 12:10 [ nttkyo143151.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- totoro様
一年生の英語の授業は一般生と帰国生にわかれます。
一般生のクラスは、週2のオーラル授業と週4回の日本人教員の授業があります
オーラル授業は、スキットをジェスチャーと共に覚えたり、英語のゲームをしたり
テキストを正確な発音で暗唱したりの、参加型のプログラムが組まれています。
このようなだと、子供は授業中集中して覚えたり上手に話そうとするらしいです。
「ほめられたよ!」「賞品のおかしをもらったよ!」など楽しそうに報告してくる日もあります
日本人教員の授業は、crown1と新中学問題集を使っています。crown1が11月に
おわって、1月から2年生の教科書に入るそうです。lessonが終わるごとに確認テストがあり、
宿題も毎日出ます。新中学問題集は発展編でクラウンにない単語や長文問題が出てきます。
こちらも各章ごとに確認テストがあります。
確認テストは全員70%正解出来るまで練習するそうです。
英語に関しては、白紙からスタートした子でも得意な科目になれるような工夫されたカリキュラム
が組まれていると感じています。
全体のレベルが高いので、学内で平均点以下だったり下の方でも気にすることはないそうです。
子供達はそのことを十分わかっているので、補習や再テストでも隠すことなく楽しく堂々と受けています。
ところが親によっては、子供が平均以下だったり補習組だったりすると「うちの子は英語が苦手。」とか
「授業に落ちこぼれた」と不安に思い、塾にいかせたり部活を制限させたりすることもあるので
必要以上に成績にこだわらないでください、と今回の保護者会で先生がおっしゃっていました。
以上とりとめのない文章になってしまいましたが、ご参考までに。
- 367 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/20(木) 15:46 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- TOTORO様>
一年生の母さまのおっしゃるとおりです。私はもちろん一般生だったし、1年
のときのクラスには帰国生はひとりもいませんでした。高①までは帰国と一般
の半々のクラスが2クラス、一般のみのクラスが3クラスあります。
授業内容で不備にかんじたことはありません。
どの先生も必ず最後合格点に達するまで面倒をみてくれますし、高校に入ると
その機会はもっと増え、小テストが英語以外の時間にも行われ担任の先生も
最後まで面倒をみてくださいます。
同じ土俵で評価されるというか確かに問題は同じですが評価は同じ土俵ではな
いと思います。英語は大学受験、就職、その後まで1番重視される科目なので
多少厳しく頌栄で面倒を見ていただいたおかげで(ものすごく面倒をみてもら
いました(笑))今役にたっていると思います。
私がひとついえることは中3が運命の分かれ道ではないかと思います。
中学校の英語をしっかりやることは1番重要だと思います。
厳しく面倒をみてもらえたことで今すごく楽だなと思えるのです。
うまくいえないのですが、いつかは厳しい時に直面すると思うのです。その時に
頌栄くらい授業が厳しくなかったらすごく苦労していたと思うのです。
しかもその苦労は倍以上ではないかなと。
だから悲観的に考えるよりその環境を好機と捉えしっかりやっていくことが
大切だと思います。そんなことは在学中に思えませんでしたが・・・笑
しかし、今こうしてみてすごく訓練されていたんだなと感じることは確かです。
- 368 名前: totoro 投稿日: 2003/11/20(木) 20:53 [ YahooBB219052036122.bbtec.net ]
- 早速書き込みありがとうございます
頌栄に対しての一番の不安だったので安心し、又面倒見の良い先生方に
とても信頼がおけそうでうれしく思います
我が家からはちょっと遠いのですがそれでも通いたい学校ですね
あと数ヶ月、親子でがんばりたいと思います!
- 369 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/21(金) 04:30 [ 61.115.194.194 ]
- ぜひぜひ!
がんばってくださいね☆
寒い日が続きますので体にはきをつけてくださいね
- 370 名前: チャーリー 投稿日: 2003/11/21(金) 15:59 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 娘が高熱を出した事で皆様にご心配お掛けし、また励ましのお言葉を頂いたことを
嬉しく思っております。
娘の体調は一進一退しながらも回復して参りましたので、29日のクリスマス会には
元気な姿でお伺いしたいです。
卒業生様
女子学院第一志望で頌栄に入学されたとのことですが、校風の違いを素直に受け入れ
られましたか?
娘は頌栄の雰囲気も好きな一方では自由な校風にも憧れているようで、
女子学院や共学で附属校ですが青山学院にも惹かれています。
(4年生なので偏差値はまったく無視しております。)
頌栄は「自由な校風」とは言いがたいとは思いますが、その中で生徒さん達は
実に元気にのびのびと学校生活を送っていらっしゃるとお見受けするのですが
プロテスタント系の中では比較的厳しいと言われている指導を窮屈に感じられた事は
ありますか?
- 371 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/22(土) 02:22 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- チャーリーさま>
あまり意識しなかったように思います。(笑
確かに頌栄は女子学院よりはよっぽど厳しいですけど他の私立女子校とはあまり
変わらないですよね。きっと他の私立女子校の方と同じくらいの窮屈さも感じて
いる一方でそうでなかったらここまで大学受験やお勉強に対して取り組めたかと
も思います。
私には頌栄くらい厳しく指導してする学校のほうがいい学院生活を過ごせた
のではないかなと思うのです。
女子学院は憧れではありましたが、学力的にも自分の責任的にも頌栄で本当に
良かったと思います。自分にすごく等身大の学校であり、なおかつ私のいいところ
を確実に伸ばしてくれた学校だったと思います。
今の私は頌栄でなかったらこんなに楽しく過ごせていないですね。
窮屈さはよっぽど自由な女子学院、成城学園、青山学院、成蹊などの共学付属校以外
どこも変わらないですよね。(笑
でも確かになんて厳しいんだろうと思っていた時期もありましたが、その厳しさ
で私を守ってくれていたんだなと今なら思えます。
うまく説明できないんですけど、自分は女子学院でやっていけるほどの能力は
なかったと思います。頌栄は面倒見が非常に良い学校だったおかげで今があるんだ
という感じです。
- 372 名前: チャーリー 投稿日: 2003/11/22(土) 16:19 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 卒業生様
お返事ありがとうございます。
母校に誇りを感じ、母校なくしては今の自分は成り立たないときっぱりおっしゃる
卒業生様を同じ女性として羨ましく思います。
残念ながら私は母校にそこまでの愛校心を感じておりません。
娘には卒業生様のような自分の母校を誇りに思う女性になってもらいたいと願って
おります。
思えば私が頌栄を娘に勧めるきっかけとなったのは、娘が生まれた頃に出席した頌栄
出身の友人の結婚式でした。
招待されていた頌栄の先生を囲んで談笑する頌栄出身のご友人達の雰囲気がなんとも
言えず温かく、よき先生と友達に恵まれた頌栄生時代が手に取るように感じられたの
です。
それから10年近く経って娘の進学を考えるようになり、中学案内の本をめくる手が
止まったのが頌栄のページでした。
それから校風やカリキュラムなどを知れば知るほど惹かれて行ったのです。
時代が変わっても頌栄のベースとなるものは今も変わらず、今の頌栄生も友人が
そうだったように、恵まれた環境の中で勉強に部活動に励み、充実した学校生活を
送っているに違いないと思うのです。
今の娘は自由な校風に憧れてはいるものの、自由な中での自己管理・責任がどういう
ことなのかがわかっていない未熟者です。
6年生になって精神的にも成長し、学力的にも落ち着いてきましたら、改めて志望校
を考えて参りたいと思います。
- 373 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/24(月) 00:27 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- チャーリーさま>
確かに先生方とも仲が良いですね。
自由というのは責任が伴いますし、私はそこまで責任を取れるような能力がなかったんです。
(笑
ぜひぜひお嬢様が頌栄を気に入ってくださいますように。
いい学院生活送れますようお祈り申し上げます☆。
- 374 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/27(木) 20:21 [ 123.net219117086.t-com.ne.jp ]
- こんばんわ。もう、12月に突入ですね。
頌栄の過去問も何回かやるうちに点数も随分上がって来ました。
相変わらず模試の成績は、あらら...と言う状態が続いていますが。
しかしながら、同じぐらいの偏差値の学校の過去問を解かせて見た所、こちらは、えっ?という点数でした。
やっぱり相性ってあるのでしょうか。
皆様が過去問が解ける様になれば大丈夫と励まして頂いているのに、本当又、心配になって来てしまいました。
- 375 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/27(木) 23:13 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆motimoti☆
もし、我が子が同じ状況なら、「もう、受けるしかないでしょう?!」と
信じて、迷わずGoサインです!!現実は、残念ながら、過去問さんになかなか
気に入ってもらえず、辛い想いの毎日ですが、それでも諦めずに、頑張ってます。
一番しんどいのは、本人のはずなので、なるべくプレッシャーにならないように、
でも、前向きに応援してあげようと思っています。
クリスマス子供会も、同じ理由から今回は見送ります。周りの子が皆、とても
賢そうに見えて自信をなくしてしまうみたいです。でも、目に涙をためながらも
めげずに過去問に向かう娘の姿に、「成長したなー。」と感動したり、胸を痛め
たり・・・の今日この頃です。
- 376 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/28(金) 00:01 [ 011.net219117101.t-com.ne.jp ]
- 春よ来い様>うちは、クリスマス会に参加して最後の頑張りを持って貰おうと思っています。
一緒に頑張りましょう!
- 377 名前: 卒業生 投稿日: 2003/11/28(金) 00:43 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 最後のひと踏ん張りですね!
今が1番つらい時期だと思います。
不安で仕方ない時期ですよね。
過去問が解けるようになるというのは過去問から傾向をつかめてきたってこと
ですからぜひ自信を持って臨んでくださいね!
- 378 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/28(金) 01:06 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- motimotiさま☆
375のレスで、呼び捨てになっていました。ごめんなさい。
- 379 名前: チャーリー 投稿日: 2003/11/28(金) 21:14 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- 明日のクリスマスこども会を楽しみにしている私たち親子ですが、春よ来い様や
motimoti様の書き込みを拝見すると、この時期の受験生とそのご家族の心境が痛い
ほど伝わってきて、クリスマスこども会に寄せるさまざまな想いを感じました。
おふたりのお嬢様に、ともにいい結果が出ますことを願っております。
明日は娘達が舞台がよく見えるように前の方のお席に座りたいと思っています。
例年のクリスマスこども会も説明会のように大盛況なのでしょうか?
2階席からも見ることになるのでしょうか?
ゆり様、明日もどうやら雨のようですね・・(涙)
- 380 名前: 中一 投稿日: 2003/11/29(土) 22:08 [ usen-221x241x77x58.ap-US01.usen.ad.jp ]
- どうやら、今日、クリスマス子ども会があったみたいなのですが・・・・。
いかがだったでしょうか??
私達、生徒は特別な係りで無い限り、今日は出席してはいけない。という事
になっていたもので・・・・。
行けるのなら行きたかったです(笑)
行かれた方、どのような雰囲気だったのでしょうか??
在校生として、頌栄がどんな風だったか、きになります。
- 381 名前: ゆり 投稿日: 2003/11/30(日) 02:35 [ ppp0201.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- クリスマス子ども会に行ってきました。4回目の頌栄訪問も雨となってしまい、少々
めげてしまいましたが、「4回とも雨なんてすごいよね。こんなに雨ばかり続くのは
めずらしいから、きっといいことの前兆なのよ。」なんて言って、子供には「お母さん、
意味不明!」と呆れられてしまいました。
グローリアホールの前では、生徒さん達が傘袋を持って立ってられました。私に袋を下さった
生徒さんは、ただ袋を渡すのではなく、すぐに濡れた傘を入れられるよう袋の口を手で広げて、
袋の口をあけて「どうぞそのまま傘をしまってください」と差し出してくださいました。
それでは生徒さんの手が濡れてしまうので恐縮してしまいましたが、大人でもできない
気配りに感心してしまいました。
会場には30分くらい前に入り、端ではありましたが前から3列目に坐ることができましたので、
ハンドベルの演奏もページェントも間近で見ることができました。聖書のお話は、うちの子は
初めてなので興味をもつかしら・・・と思いましたが、小学生にも理解できる構成で大人も
子供も楽しむことができました。ただ賛美歌をいっしょに歌うところは、娘(席が端だったので)
の横にずらっとハンドベル部の方が坐ってられて、娘は緊張したそうです。牧師さまの説教は、
母のお説教と同じようなものと思っていたらしく、家に帰ってから「おかあさんの
お説教もあんなふうに優しかったらいいのにね。」と言っておりました。
中一さま、生徒さんは出席できないのは残念ですね。1:00には、会場はほぼ一杯に
なっていたので、やはり無理なのでしょうね。生徒さんたちのためのクリスマス礼拝と
いうのもあると思うのですが、そちらはどんな様子なのでしょう?
来年もお邪魔したいと思います。きっと今年とは気分が全然違うとは思いますが。
- 382 名前: チャーリー 投稿日: 2003/11/30(日) 12:24 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- とても厳かで落ち着いた雰囲気のクリスマスこども会でしたね。
娘達には初めて見聞きするハンドベルの演奏や聖歌隊の合唱、ページェント、聖劇が
とても新鮮で興味深かったようです。
牧師さんのお説教はうちの下の娘にはちょっと難しかったかな?
一応キリスト教の幼稚園出身なので、聖書のお話は聞き慣れていたはずなのですが
ふと見ると、うとうとしておりました・・・(苦笑)
私の方はゆり様と同じ様に、お手伝いの生徒さんの落ち着いた振る舞いに感心し
一つ一つ手づくりして下さったと思われるクリスマスカードを嬉しく思いました。
SFDとはまた違った学校の雰囲気が味わえて、色々な体験をさせて下さる学校だと
いう認識を強く致しました。
これでしばらく公開行事がなくなってしまうのが残念です。
今年伺えなかったCLDや公開授業に来年は伺って、また新たな面を発見して参りたい
と思っております。
来年は晴れることを願っています。
- 383 名前: 現在中2 投稿日: 2003/11/30(日) 21:21 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ゆりさま・チャーリーさま
クリスマス子供会、来てくださったのですね。ありがとうございます。
私は今年はページェントで参加しました。
舞台が思ったよりも近く、舞台上から席の方々と目が合ってしまったり
長いすそにつまづきそうになってしまい、
何だか一人(?)舞台に馴染んでいなかったのですが…
中1さま・ゆりさま
クリスマス礼拝は、子供会と同じ礼拝・ページェントが基本ですが
礼拝には讃美歌が増え、
ハレルヤコーラスや4本目のロウソクへの点火、献金などが加わります。
聖劇はありません。
子供会の讃美歌はわりと有名なもので街頭でもよく聞くものが多く
小さなお子様にも分かりやすいものが多いのに比べ、
礼拝の讃美歌はもう少し長いものになります。
CLDに続き、雨だったのが残念でしたが
沢山の方々に来ていただく事が出来、とても嬉しいです。
- 384 名前: ゆり 投稿日: 2003/12/01(月) 02:30 [ ppp0157.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 現在中2さま
ページェントに出ておられたのですね!!どの方だったかしらと色々な場面を思い出し
ながら考えています。ページェントも聖劇もすべて聖歌隊の方がやってられたのですか?
歌も素晴らしかったですね。そうですね、賛美歌は知っているもの、あるいはよく耳に
するものが3曲ほどありました。子供たちは、賛美歌106番が気に入ったらしく、
「グローーーリヤ・・・・グローーーーーリヤ・・・・・」のところを今日何度も
歌っていました。
話は変わりますが、頌栄校友の中のクラブの紹介のところにある「S.F.C.」何のクラブなの
でしょう?子供に聞かれて「うーん、Shoei Friendship Club・・・かな???」
なんて適当なことを答えていたのですが。いろいろお尋ねしてすみません。
みなさん親切なのでつい調子に乗って質問してしまうのですが、よろしかったら
教えてくださいね。
- 385 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/01(月) 05:22 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- SFCは頌栄―フォークソング―クラブ
で軽音のような部活です。
CLDなどではグローリアホールなどでライブもやっていると思います。
クリスマス子ども会雨でザンネンでしたね。
私もお手伝いしたことがあります。
聖劇は確か各クラスの先生が選んだ人か、やりたい人が中心にやっていたかと
思いますが、どうでしょうか。
- 386 名前: ハンドベル 投稿日: 2003/12/01(月) 11:32 [ actkyo051033.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ゆりさま、チャーリーさまお疲れさまでした。
うちも下の娘のために参加させていただきました。
在校生の母の目と受験生の母の目、両方から見てまいりました。
あいにくの雨でしたが始る頃には満員御礼の状態で、そちらは在校生の母としては
とてもうれしい反面、受験生の母としては複雑。
あと2年ありますが、中学受験する子どもの数は着実に増えているようで・・・ちょっと心配です(笑)
ゆりさま、聖劇は1年生が演じていたのですよ。
CLDでのとき聖劇を選んだ子たちが、そのときの演目と同じものを発表していました。
そしてージェントは中2だと思うと娘が申しておりました。(違ってたらごめんなさい)
聖歌隊は歌を担当していたようです。
ちなみにお菓子などを配っていたのも中2だということでした。
みなさんの立ち振る舞いがとても素敵で[あーこれを見てここ!って決めたんだったな]と思い出した反面
来年うちの娘があのように振舞えるか・・・心配の母でした(笑)
来年こそはすべての行事、お天気に恵まれますように・・。
- 387 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/01(月) 13:41 [ 082.net218219039.t-com.ne.jp ]
- ゆり様、チャーリー様、皆様と同じ時間、同じ場所に居たんですね。
私達は、真ん中より少し前の席でした。
本当は、ハンドベルの手元が見れる位、前に座りたかったのですけど、出発が遅れてしまい残念でした。
娘は体験でハンドベルを行なわせて頂いた時に素敵な高校生の方がいらして、その方が又演奏をしていたので、
絶対入部して話がしたいと言っています。
でも、その方は高校何年生なのかは、分からないのでもし、3年生でしたらすれ違いになってしまいますね。
更に、頑張ると言ってくれた娘に効果があったと嬉しく思いました。
お手伝いをして下さった生徒さんは、皆素敵なお嬢様ばかりでやっぱり、頌栄!とおもいました。
- 388 名前: チャーリー 投稿日: 2003/12/01(月) 14:49 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- motimotiさま
私達は12時15分頃に会場に入って真中の列の前から2番目に座っておりましたので
ハンドベルの手元もよく見えました。
ハンドベルは普通に持って鳴らすだけでなく、台の上に置いて中の揺れるところを
直に手で上下させて音を出したりもするのだと初めてわかりました。
一人で複数のハンドベルやトーンチャイム、鈴、トライアングルを持ち替えて演奏
するのはまさに練習のたまものですね。
吹奏楽をしている娘に「ハンドベルも素敵よね!」と勧めたところ、「同じ音しか
出ないから個人練習がつまらなさそう・・・」と言われてしまいました。
それでも2回目の訪問で駅からの道もすっかり覚え(高輪台からなので当たり前と言
えば当たり前ですが・・・)、学校に親近感を感じてくれたようで連れて来た甲斐が
あったと嬉しく思っています。
motimotiさまのお嬢様がハンドベル部に入部されて、いつかクリスマスこども会で
演奏される事を願っております。
その時は私は上の子かもしくは下の子を連れて演奏を聴きに参りますね。
- 389 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/01(月) 21:54 [ 111.net219106194.t-com.ne.jp ]
- チャーリー様>嬉しいお言葉、ありがとうございます。
とうとう12月、残すとこ2ヶ月切ってしまいました。私の焦りもピークになって来ました。
しかし、娘は人事の様です(泣)
1月の本番を迎えてその時に2月1日がどれだけ大事な日か分かるのかも知れません。(それでは、遅いのだけれど)
ここまできたら、弱点分野に力を入れるのでしょうが、もう時間が無いので過去問を解きまくる方向に変えてみようかと
思っています。
でも、それで良いのか悩むとこですけど。
- 390 名前: ゆり 投稿日: 2003/12/05(金) 01:00 [ ppp0118.vc-ykh.hdd.co.jp ]
- 卒業生さま、教えてくださってありがとうございます。なるほど、S.F.C
のFは、フォークソングのことだったのですね。そういわれてみれば、「ステージ演奏」
「ライブ」、「演奏会」などそうとわかりそうな言葉が書かれていました。子供には、
いつも「文章をしっかり読みなさい」と言っているのに・・・読解力不足ですね。
ところで頌栄の行事に何度か足を運ばせていただいて、憧れはつのっておりますが、
実は成績の方は今一つ、伸び悩んでいます。つい先日のテストも算数、理科が悪く、特に
理科に関してはここまで落ちるの?!というくらいここ数回のテストで点数が下降して
おり、落ち込んでいます。こちらに何度か書き込みさせていただいておりますが
はたして来年頌栄を受験できる状態になっているのやら・・・と少々弱気になっている
今日この頃です。
- 391 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/05(金) 19:22 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ゆりさま
遅くなりましたが御返事です。
ページェントは中2の、聖劇は中1の志望者です。
ページェントの途中で挟まれる聖書の朗読は
中3の志望者・先生からの推薦者だそうです。
聖歌隊の歌は素晴らしいですよね。
ソロの部分はなんと、中1から歌う人もおられるのですよ。
どのような基準で決まったのかは分かりませんが、
一人一人が本当に綺麗な声です♪
因みに練習は毎日だとか…その練習の成果が反映されていますね♪尊敬します!
読解力については、私は国語ではなぜか困った事が無いのでうまくアドバイスが出来ないのですが、
本を読む事が一番大切だと思います。
息抜きがてらに本を沢山読むのは読解力が自然につくので良いですよ。
私も国語が得意なのは小さいころから本を沢山読んでいるおかげかもしれません。
…その反対に、理科と数学では常に困っているんですよ;;
悪かった時も落ち込まず(反省は必要ですが;;)気持ちを切り替えて、
テストが返って来たらしっかり直しをする事で大分克服出来ると思います。
その科目を嫌いにならず、興味を持ち続ける事が出来れば少しずつでも上がっていきますよ。
頑張って下さいv応援しておりますv
- 392 名前: RUKA 投稿日: 2003/12/06(土) 14:33 [ p16027-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- こんにちは!現役頌栄生のRUKAと申します。現在中学3年生です。
今までのスレを読むと、頌栄に対してこんなにも好感を抱いて下さっている
方達がいるんだなぁと、とっても嬉しくなりました♪
私は中2から学級委員を務めていますので、学校行事で多く働いています。
こんな私で良ければ、質問にお答えいたします♪
CLDの受付、クリスマス子ども会の受付などもやりました。
クリスマス子ども会では、雨の中沢山の方に参加していただいて本当に
嬉しかったです!受付でプログラム、お子様にはクリスマスカードをお渡ししましたが、
あれは中学3年生が、1つ1つ心を込めて手作りしたものですv
大事にとっておいてもらえると泣いて喜びます★(笑)
中学受験の時のことも、ギリギリ覚えていますので出来る限りお答えいたします♪
それでは◎
- 393 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/08(月) 18:18 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- 長女の思わぬ発病に奔走していて、あっという間に1ヶ月が過ぎていました。
今日、日能研と四谷大塚の12月の予想偏差値を見てびっくり!!!
頌栄の偏差値は9月から4ポイントも 上昇していました。あーーー。思わず
呆然としてしまいました。塾の先生からも、安全校の確保を強調されました。
ただ、ただ、一人で頑張っている娘には、とても言えません。
以前アドバイスをいただいたので、過去問を中心に進めています。確かに2回目
以降は、得点できるようになってくるのですが・・・1回では、合格点に達せません。
在校生の皆さんは、この時期、どんな勉強をしていらっしゃいましたか?
去年、おととしのクリスマス子供会でいただいたカードは、今も娘の机の上に
飾ってあります。お守りなんだそうです。母としては、もう祈るしかありません。
- 394 名前: RUKA 投稿日: 2003/12/08(月) 20:06 [ p19059-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様>
私は中学受験のこの時期あたりから本腰を入れた気がします。
塾の先生や周りが『あと○○日しかない!!』と言う回数が多くなってくるので、
ストレスが徐々にたまってきます。わたしの場合、たまに親に愚痴を言ったり甘えたりして発散してました。
お嬢様の様子が変わってきたら、全て受け止めてくださると安心するかもしれません。
勉強方法は、私もとにかく過去問を解いてました。おかげで頌栄の過去問題集は真っ黒。笑
社会は、時事問題が必ず出るのでニュースを見たり、時事問題用の本(?)を読んだり。
漢字指定が多いので注意したり。
過去問解く⇒分からないところはもう1度自力で頑張る⇒それでも無理なとき先生に質問
⇒もう1回解く。の繰り返しでした。
やっぱり、自分で納得しないと頭にはいらないので。
各教科、基本をしっかり抑えれば大丈夫です。不得意なところも基本は必ず頭に入れることが重要です。
あと、漢字もちゃんと抑えといた気がします。
次に続く⇒
- 395 名前: RUKA 投稿日: 2003/12/08(月) 20:08 [ p19059-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ○続き○
国語:文章題が長い&多いので問題を早く、正確に解く力をつける。
漢字も重要。
算数:問題数は少ないと思うのですが、1問1問が応用問題のような感じ。
冷静にしっかり解く。
社会:漢字指定の基礎用語が多かったと思います。社会はとにかく暗記しかないですが、
歴史などは『勉強』ではなく、『ストーリー』として納得していきながら覚えていきました。
理科:苦手で嫌いなものも、基礎だけでも抑えとく。
私は↑のようなことをしておけば良かったなぁ。と、受験後、後悔した覚えがあります。笑
過去問を何度も解いて慣れておけば、本番でも冷静にスラスラ解けるはずです。
お母様は、お嬢様を見守る感じが一番良いと思います。
お嬢様自身の勉強のペースができていると思うので、乱さないように見守る。
自分自身でやりとげる力が重要だと思います。
なんだか長々と書きましたが、明らかに私が受験したときよりも偏差値は上がってます。苦笑
参考程度として、軽く受け取って下さい。笑
クリスマス子供会のカードをお守りにしてくださっているなんて嬉しいです!
私も出来る限り応援しますので、体に無理せず頑張ってください!
どうでもいいことなんですが、今年の合唱コンクールで私のクラスは
松任谷由美さんの『春よ、来い』を歌い、優勝したので妙に親近感が・・・。笑
本当にどうでもいいことですね。すいません。苦笑
では○
- 396 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/08(月) 21:02 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆RUKAさま☆
本当にありがとうございます。私が長女にかかりっきりになっている間
娘は、一人でこつこつ過去問を解いていました。不安な気持ちもあるだろうに
「私は大丈夫だから。」とかんばって居ました。さすがに、今日になって、熱を
出してしまいました。・・・無理をしていたのだと思います。
とにかく、今は休ませて、治ったらRUKAさんのアドバイスを 本人に読ませたいと
思います。何よりの励みになると思います。
- 397 名前: MIKAN 投稿日: 2003/12/08(月) 22:18 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
- はじめまして。最近ここを知りました、MIKANといいます。
私にも、N研に通う6年の娘がおりまして、頌栄を第一志望にしております。
昨日、公開模試を受けたのですが、がんばった割に以前とった最低点でした。は〜
親も子もあせる今日このごろなのですが、RUKAさんのアドバイスを参考に
やる気をださねばと思っています。(特に親の方です)
やはり、過去問ですね。1回目と2回目では、2回目の方がむずかしく感じられます。
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いしマス。
- 398 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/08(月) 23:09 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆卒業生さま☆ ☆現在中2さま☆
「志望校変更」という事も考えましたが、以前皆さんが書き込んでくださった
アドバイスをもう一度読み直して、思い直しました。
「本人が後悔しないよう、精一杯やれればそれでいい・・・。」彼女の頑張りを
見守っていこうと思います。皆さんの、暖かい励ましの言葉に、心から感謝
します。
- 399 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/09(火) 02:23 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 春よ来いさま>
お嬢様の具合いかかですか?私はこの時期突っ走っていた記憶があります。
というかあんまり何していたか漠然とした記憶しかないんですね。
すみません。参考にならなくて。
努力は絶対に報われると思います。
体調だけは気をつけてくださいね☆あと2ヶ月!しっかりやればちゃんと実を
結ぶと思います。
頌栄をここまで愛してくれる方の母校になってほしいです。
MIKANさま>
そう感じるかもしれませんが1次で落ちて2次で合格される方もたくさん
いらっしゃいます。この時期成績が落ちたりすると不安かもしれませんが、
問題が難しくなっていることは確かです。
本番じゃなくてよかったと気を取り直してできなかった問題を克服してみたら
いいと思います。
なかなか難しいとは思いますが、あと少しですのでぜひぜひがんばってくださいね!
- 400 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/09(火) 07:44 [ 254.net219106214.t-com.ne.jp ]
- 春よ来い様>お嬢様の具合はいかがですか?
お母様も大変なご様子が目に浮かびますが、体調には充分気をつけられて下さいね。
私も、今娘の成績で今回ばかりは愕然としてしまって、仕事をしていなければ1日中考え続けてしまっているだろうなあ。
と思います。
娘もクリスマスカードを机の上に置いてお守りにしています。
受験の時には、持って行くそうです。
本当に、親は祈るばかりですね。
- 401 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/09(火) 13:47 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆卒業生さま☆
いつも、ありがとうございます。卒業生さまのレスは、何度も読み返して
心の支えにさせていただいています。
娘の熱も、ようやく37度代に下がってきました。長女の病気も、良性の物との
診断で一安心しました。今は、二人とも療養に専念させようと思います。
昨日は、気が動転していて偏差値表の2科・4科のポイントを見間違えていました。
上昇したのは2ポイントでしたね。それでも、我が家にとっては、一大事なのですが
一緒に頌栄を目指している皆さん、驚かせてしまってごめんなさい。
☆motimotiさま☆
motimotiさまは、お仕事をしていらっしゃるのに、こんなにも色々と
お嬢さんのために、動かれているのですね。感心してしまいます。私などは
何もしてやれず、ただ気を揉むばかりです。せめて、子供の不安ぐらいは
受け止めてあげたいです。いつも、お気にかけてくださって、ありがとうございます。
頑張りましょうね。
- 402 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/09(火) 17:55 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様
お嬢様の熱が下がってきたとの事で、私もほっとしております。
それにしても羨ましい位の母子関係!
「本人が後悔しないよう、精一杯やれればそれでいい」
そう思って応援してくれるお母さんがいるなんて…素晴らしい事です。
本当に心から努力が報われる様願わずにはいられません。
全国の受験生が、それぞれ希望通りの学校に受かってくれたら良いのに…と思ってしまいます。
クリスマスもお正月も、冬期講習で忙しいでしょうが、
勉強の傍ら、せっかくの大イベントも楽しんで下さいね。
お大事に。
MIKAN様
卒業生様のおっしゃるとおり、一次で落ちて二次で受かったという子も大勢います。
二次の方が偏差値は高いというのは事実ですが、
問題のタイプが一部全く違ったりするので、一重に「難しい」とは言えません。
頑張って下さいね。
RUKA様
「春よ、来い」を歌ったクラスだったのですね!
あれは…素晴らしかったです!本当に綺麗で。
鳥肌が立って、感動しました。
- 403 名前: RUKA 投稿日: 2003/12/09(火) 18:29 [ p19059-adsah03yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様>
お嬢様の体調が心配です。(汗)お大事になさってください。
私の経験が少しでもお嬢様のお役にたてれば、嬉しいです。
お母様の言葉に私も感動しました!きっとお嬢様にも思いは届いていると思います。
努力は必ず報われます。
春よ来い様に、春が来るように祈ります。
MIKAN様>
卒業生様や、現在中2様が言ってるように1次で落ちて
2次で受かる子も大勢います。この時期あせる一方だと思いますが、
ここが踏ん張りどきだと思います!私も出来る限り協力いたしますので
気軽に質問してください。
現在中2様>
はい♪(笑)ちなみに讃美歌のほうでしたが、指揮者でした。(笑)
感動してもらえて嬉しいです!!
頌栄を愛してくださってるお母様やお嬢様と、頌栄で会う日を心から
待ち望んでいます。色々つらい時期ですが、頑張ってください!!
- 404 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/09(火) 18:33 [ 163.net061198126.t-com.ne.jp ]
- 春よ来い様
何もして上げられず、なんてそんな事ないですよ。
お嬢様をいつも気遣って暖かく見守って上げられてるではないですか。
本当に春の暖かい日差しの様なお母様でいらっしゃると私は思います。
私も、見習わなくてはいけませんね。
私が出来る事と言ったら、娘を応援する気持ちと共に、学費を稼ぐ事なんです。
実は、娘の下に3人兄弟がいます。
その内、双子もいるんですよ。
まだ、受験も終わっていないのに、なんですが双子の子供達が私立に行きたいと言い出したら、
どうしょうかと思っています。
塾にさえ、通わせて上げられるか分からないです。姉を見て行きたいと言うか受験の大変さを見ていて行かないと言うか、
それは分からないですけど少しでも用意しておかないと。という所です。
話は反れましたが、子を思う気持ちは皆一緒ですよね。
- 405 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/10(水) 16:09 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- *現在中2さま* *RUKAさま*
お二人とも、本当にありがとうございます。
『春よ、来い』は、私も大好きな曲です。皆さんの歌声聴いてみたいです。
*motimotiさま*
我が家はもともと公立派でした。でも、長女が、公立小でいじめをうけ、
それを機に、私立入試が始まりました。3人私立ともなると一般家庭では、かなり
厳しいです。それでも、「学校が楽しい」と通っている姿を見ると、やっぱり
頑張らないと・・・と思います。親なんて、可愛いものですよね。
やっぱり、子供の笑顔が 見たいのですね。
- 406 名前: MIKAN 投稿日: 2003/12/10(水) 22:39 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
- >卒業生さま
>現在中2さま
>RUKAさま
皆様の早速のお返事、本当にありがとうございます。とてもうれしいです。
実は過去問についてですが、
今もやってるのですが、算数がむずかしいですね。問題の分野もまんべんなく
でてる感じです。理科もそうですね。
本人は、とにかくすべて解かなくては、と思っているようなので・・・
何度もやれば解けるようになるのか、不安です。
- 407 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/11(木) 01:15 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 私はたまたま行く予定の小学校が荒れていたので私立にいくこととなり兄弟
3人とも全員私立にいくことになりました。
確かに1度もいじめなどの問題はありませんでしたね。
今大学でいろんな方がいるので今まですごくめぐまれていたなと感じるのは
確かです。
春よ来いさま>受験は先がみえないのですごく不安ですよね。
私も不安だった過去があるので少しでも力になれたらと思うのです。
今ものすごい量の課題などのやらなければならないことに追われているのですが
1番つらかったことではないなぁと思えます。
優先順位をつけてひとつひとつこなしていくことが大切ですよね。
ここにくるとそういった1番重要なことを思い出すことができます。
みなさまに感謝しております。
MIKANさま>
私も理科がすごく苦手でした。
特に電気系がだめでしたね。
算数はできないところを重点的に復習して苦手な分野を少しでもなくすこと
が大切です。
受験を何度か体験していつも思うことは、何か1つずば抜けてできることよりも
確実に苦手分野をなくして満遍なく点数取ることが合格の鍵だと思います。
1つスバ抜けてできることはとても大切なことなのですが、受験の攻略
は少し違うかもしれません。でも受験で学ぶことは将来かなり役に立つことが多いので
ぜひがんばってくださいね。
- 408 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/12/12(金) 22:12 [ nttkyo151026.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あつ様
明日は帰国生の第一回入試ですね。
お嬢様の合格を心から(X100)お祈り申し上げます。
不順な天気が続いておりますので、どうぞお体に気をつけて下さい。
ファイト!
- 409 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/12(金) 22:33 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆あつさま☆
想いが、叶いますように。私たちも、祈っています。
- 410 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/12(金) 23:16 [ 215.net219096031.t-com.ne.jp ]
- あつ様>
頑張って下さい。
あつ様と皆の願いがかないます様に。
- 411 名前: MIKAN 投稿日: 2003/12/14(日) 00:27 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
- 遅くなりました。
あつさまのご健闘、お祈りしています。
- 412 名前: みき 投稿日: 2003/12/14(日) 16:41 [ h219-110-193-251.catv02.itscom.jp ]
- はじめて書き込みいたします。
私どもも来年受験予定でいます。試験の時はシャープペンシルは可でしょうか?
また保護者同伴面接は両親そろっていた方がやはりよいのでしょうか。下の子供がいるのであずけるべきか、学校を何度も訪問し、志望理由はばっちりいえる母のみで臨むか迷っています。
1月にも学校見学ができるようなので伺って先生にお聞きしようかと思ったのですが・・・あと試験問題は学校で購入して実際のものでやらせたほうがよろしいでしょうか。質問ばかりで恐縮ですがこの時期なにかと焦ってきました。よろしくお願い致します。
- 413 名前: みかん 投稿日: 2003/12/15(月) 15:00 [ EATcf-204p175.ppp15.odn.ne.jp ]
- シャープペンシルでも大丈夫でした。鉛筆も持参しました。
母親のみで面接に臨みましたが、合格でした。
説明会でも、親のどちらか一人でよい、と説明があったと記憶しています。
過去問は、説明会で頂いた帰国子女用のものをそのまま1回やりました。
- 414 名前: みき 投稿日: 2003/12/15(月) 18:45 [ h219-110-193-251.catv02.itscom.jp ]
- みかん様、さっそくのお返事ありがとうございました。
みかん様は先日の帰国入試を受験されたのでしょうか。そのようでしたらおめでとうございます&うらやましい&あやかりたいです。
我が家もがんばります!
今年はサンデーショックの影響で頌栄も難しくなっているようでどきどきです。サンデーショックで志望者が増える分、沢山合格者を出してくれるとよいのですけど。
- 415 名前: あつ 投稿日: 2003/12/15(月) 23:48 [ YahooBB218177100100.bbtec.net ]
- みなさん、ご無沙汰しております。
今、ここに3日ぶりにお邪魔しまして、びっくりしました〜
一年生の母様、春よ来い様、motimoti様、MIKAN様
ありがとうございますっっっっっ!
感激です。
でも、うちの娘は今、5年生なんですぅ。
いつも切羽詰まった質問ばかりしていたので、すいません
誤解させてしまって。
でも、でも、皆さんの暖かい応援、ほんっとに嬉しいです。
来年、がんばります!
帰国生試験は、無理かもしれませんが。
これからもよろしくお願いします。
- 416 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/16(火) 00:04 [ 008.net219117071.t-com.ne.jp ]
- あつ様、早とちりをしてしまって、ごめんなさい!
- 417 名前: 一年生の母 投稿日: 2003/12/16(火) 00:15 [ nttkyo117024.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あつ様
きゃあ〜本当にお恥ずかしい!大変失礼しました。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします(^^;)!
- 418 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/16(火) 01:37 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- あははは・・・。緊張が一気に解けましたね。すみません、確かめもせず。
でも、なんだかホッとしました。このところ、私自身も、結構追い詰められた
気持ちになっていたので、ちょっと救われました。焦らない・焦らない・一休み
一休み・・・ですね。
- 419 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/16(火) 02:32 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- MIKANさま>
私は鉛筆を5本くらいとシャーペンをもっていきました。
でもシャーペンのほうが字がきれいにみえますよね。
使い慣れているほうでかまわないと思います。
私の頃は親と子が別々の面接でしたので両親ともに面接を受けました。
どちらでもかまわないと思いますよ。
がんばってくださいね!
- 420 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/16(火) 19:14 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- MIKAN様>
私も卒業生様と同じです。
塾の先生や親、姉からは鉛筆の方が絶対に良いと言われていましたので…
でもやはり使い慣れているのが一番良いと思います。
私の家の場合は共働きなので(母は派遣社員の様なものなのですが)
母にはその日休みを、父には面接の時間だけ会社を抜けてきて貰い、
親子一緒の面接を受けました。
話によると両親が来られるのなら二人とも一緒に受けた方が良いようです。
でもそれはあくまで聞いた話なので本当かどうかはよく解かりませんが;;
- 421 名前: RUKA 投稿日: 2003/12/17(水) 21:24 [ p26070-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 筆記用具は私も自分の使いやすいほうにしました。
面接は父が仕事の都合で来られず、母親だけでした。
なので、『休日は父親とどのようにすごしているか。』という感じ
の質問を受けました。
先生方がとてもなごやかな雰囲気を作ってくださったので、
私もあまり緊張せず、面接を受けることができました。
本格的な寒さになってきました。
風邪などひかぬよう、お気をつけ下さい(>_<)
- 422 名前: PARIS 投稿日: 2003/12/18(木) 23:39 [ p3232-adsau12honb4-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- わあ〜!!!!!!とても久しぶりの登場となりました。PARISです。
覚えていただいている方いらっしゃいますでしょうか……
さてさて。
もうあっという間に12月も半ばにさしかかってきましたね。早いです…。
皆様、試験時の筆記用具のことについてかかれていますが、私も心配性なもので、
鉛筆とシャーペンたっくさん持っていきました。
ここで、ちょっとしたおすすめ法なのですが…。
私のように鉛筆を大量に持っていかれる方は、鉛筆を輪ゴムでとめてまとめるといいですよ〜!
こうすれば転がらない!バラバラにならない!でも見た目は変かも!(笑)
さらに私は、芯がおれないように鉛筆の芯の上からティッシュをかぶせるようにしてました。
今思うと、輪ゴムにティッシュに、すごい装備だったなぁ…という感じです。
私のクラスの友達でも、考査中もこの方法でシャーペン束ねてる子がいます。
その子はきっと、いつも緊張感たっぷりなんだなぁ…(笑)と思います。
もしこの方法を先に紹介されている方がいらっしゃったらすみません!!!!
- 423 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/19(金) 15:54 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- PARISさま
覚えていますよ!お久し振りですv
それと似た様な事私もやっていました!
鉛筆は湯島天神のを1ダース=12本に加えお気に入りのものを2本、
シャーペンは5本、消しゴム3つ。
鉛筆には滑り止め付きのキャップを付けて…
輪ゴムとティッシュは頭良いですね!
それはなかなか思いつかないですよ。かなり良いと思いますv
あと、少し関係ないですが、受験前にオススメなのはチョコを食べる事です。
ひとかけら位、試験前に食べると緊張感もほどよくとれ、
糖をとることによって頭の回転がよくなるのです。
でも緊張した雰囲気の教室の中ではさすがにためらい、
私はトイレに行ってこっそり食べていました。(笑)
- 424 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/20(土) 00:49 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ※RUKAさま※PARISさま※現在中2さま※
お久しぶりです。本当に寒くなりましたね。
ここへ来て、我が家も、余裕がなくなってきました。色々やらなければならない
事はあるのですが、気持ちが焦って、体が付いていけません。
でも、娘は逆に 開き直っているようです。今日から4日間、クリスマス気分の
街を抜けて、連日塾通いです。がんばれ。
試験当日、多目の筆記用具(転がらない仕掛け済みの物)に、チョコレート・・
ですね。忘れずに用意したいと思います。たくさんの情報 ありがとうございます。
皆さんも、風邪などひかないように気をつけてくださいね。
- 425 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/20(土) 11:56 [ 116.net219106194.t-com.ne.jp ]
- 我が家も、あれもこれも...といった状態で焦りまくっています。
ずーっと一人で勉強させていましたが、これでは今迄の成績と変わらないと思い、今はつきっきりです。
最後の1ヶ月(1月受験校に関しては2週間位しかない(泣))夜中まで頑張って行きます。
でも、最後の方では睡眠不足も大敵ですし、朝早く起きる練習もさせなくてはいけないので、
夜中まで出来る日も1月の中旬過ぎ位迄ですね。
あ〜時間が無いです!
- 426 名前: ばにら 投稿日: 2003/12/21(日) 10:15 [ YahooBB218128078003.bbtec.net ]
- みなさん、はじめまして!
いつもこちらの掲示板を読ませて頂いております。
ここはいつもあたたかな感じのするお話が多く、ほっとさせられます。
我が家にも6年の娘がおりまして、頌栄生になれることを夢見て
毎日ほんとうに頑張っています。
motimoti様と同じく、娘もずっと一人で勉強させてきましたが、
やはりみてやらないとダメだと思い、今は親がつきっきりです。
あと少しですもの、悔いの残らないよう頑張りたいですよね。
ところで風邪が流行っていますが、みなさんは大丈夫ですか?
本番で体調を崩したらどうしよう、と今から気が気ではありません。
普段、病気はめったにしない娘なのですが、寝不足がかなりこたえて
いるみたいで…
何か良い風邪の予防策、ご存じの方いらっしゃいますか?
- 427 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/21(日) 12:24 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様・motimoti様・ばにら様
…今更ながら私、焦っています;;
一昨年、私は寝不足になるほど勉強もしなかったし、親も仕事があったので
つきっきりとまではならなかったし…
塾から帰ってきて御飯を食べて、お風呂に入ったら10:30。そこでもう寝ていました。(笑)
よくもまぁ、こんなに緊張感のない受験生活をしていたと思います。
幸い我が家でもクラスでも風邪で休んでいる人はいません。嬉しい事です。
でも、この時期、人ごみ等にいくとかかりますよね。
本人は気をつけていても、家族が菌を持ち帰って・・・という場合が多い様ですし、
風邪についてはご家族全員で気をつけてあげた方が良いと思います。
ただ小学校自体、菌がうようよいるものですから…
地道に「帰ったら手洗い、うがい」が重要かもしれませんね。
あと、私も髪が長く、親から常に言われている事ですが
お風呂から上がったあと湯冷めしないようにする事。髪が長い方は髪を完璧に乾かす事。
その後勉強するなら尚更です。
あ、お風呂では充分温まる様に♪
これまた常識はずれで少し恥ずかしいのですが、私は凄く本が好きで
でも受験前はのらくら本を読んでいられないので(親にも注意されるので)
お風呂に持ち込んでビニール袋をかけてまで読んでいたのです。(笑)
ですから必然的に充分過ぎるほど温まってから上がっていたわけでして。
あまりお役に立てない事ですみません;;
- 428 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/21(日) 12:30 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- あと一般的に知られている風邪の予防策(というより体が温まる方法)をご紹介します!
・生姜湯(または生姜入りの紅茶)
・ココア・ホットミルク
ココアやホットミルクには、お砂糖が入っていますよね。
チョコと同じ様に頭の回転がよくなる事に加え、暖かいものを飲むとリラックス出来るらしいです。
あと何か思い出したらまた書き込みます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
- 429 名前: ばにら 投稿日: 2003/12/21(日) 22:23 [ YahooBB218128078003.bbtec.net ]
- 現在中2様。体が温まる方法を教えていただきありがとうございます。
生姜湯は飲めそうにありませんが、ココアは大好きです。
大の苦手の社会で悪戦苦闘している娘に今、早速作って飲ませます。
頭の回転が良くなってひとつでも多く知識が習得できますように…!
- 430 名前: 片瀬海岸 投稿日: 2003/12/22(月) 02:15 [ pdd5c2f.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ]
- こちらの掲示板は、都内限定でしょうか?
神奈川でもよいのでしたら、湘南白百合もつくっていただけますか?
中高の情報を知りたいです。
よろしくお願いいたします。
- 431 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/24(水) 01:59 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 今になって水疱瘡にかかってしまいました。
私は幼稚園のときに一度かかったのですが、水疱瘡のウィルスは口唇ヘルペス
などのウィルスと同じで完治したと思っても神経節に潜んでいて疲労で
免疫力が落ちると帯状疱疹となって表れるそうで今雅子さまもそれにかかっている
ようです。
勉強などお忙しい時期だと思いますが体調管理だけは完璧にしてくださいね。
- 432 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/24(水) 11:19 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- *卒業生さま*
大丈夫ですか?子供の頃は、さほど心配のない病気ですが、大人になると なかなか
直りにくいし、悪化しやすいと聞きます。余程無理をして、体力が落ちていたのでしょう。
先日、長女がリンパ節がはれ、二週間以上熱が下がらず、入院・検査・・・と
言うことになりましたが、コレも、疲労による免疫機能の低下が引き金でした。
とにかく、寝ることしかありません。焦らず、ゆっくり休んでくださいね。
私たちは、今まで『卒業生さん』から、たくさん元気をもらってきました。
なんだか、親戚のような気がしていて、出すぎたことを・・・すみません。
早くお元気になられるよう、祈っています。
- 433 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/25(木) 01:00 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 春よ来いさま>
わざわざありがとうございます。
そうみたいですね。
ゼミ、サークル、バイトがものすごい過密スケジュールでしたのでもともと
自分のもっていたウィルスがでてきてしまったようです。
もう、お嬢様がお元気になられたのでしょうか。
私は明日こそ出かけようと思っております。
もうほとんど完治に近い状態になりましたので☆
親戚だなんてうれしいです。
頌栄を愛する気持ちは同じだと思います☆
健康第一ですね!
今日はクリスマス☆
すばらしいクリスマスをお過ごしになりますように!
- 434 名前: さくら 投稿日: 2003/12/25(木) 13:15 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
- N研最後の合格判定テストが終わりました。親子ともども頌栄に行きたいという強い気持ちを持っていますが合格圏には、届きませんでした。
でも、来年の2月の1日頌栄を受けます。どういう結果になっても玉砕覚悟で受けます。今までがんばってきてここであきらめるわけにはいきません。家族一丸となって娘の合格に後押しする覚悟です。
でも、頌栄の合格圏は、遠かった(^_^;)もうやるだけのことやるしかないですね!!
- 435 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/25(木) 17:00 [ 051.net061211183.t-com.ne.jp ]
- さくら様>うちも、合格圏どころか50パーセントにも到達できませんでした。
でも、うちも受験します。これだけ、頑張ってきたのだから後悔したくないですもの。
もちろん、偏差値では、計り知れない素敵な学校も見つけました。娘の中では頌栄が一番ですけど。
どちらの学校にお世話になるか、これは分からないですけど残された日々頑張ります。
相変わらず、親は焦りまくってますが。
- 436 名前: 現在中2 投稿日: 2003/12/25(木) 17:34 [ p5130-ipad02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 卒業生様
水疱瘡…確か外に出られないのですよね;;
一度かかったからといって安心出来ないのですか!?
新たな知識、ありがとうございます。
その調子で完治するまでお大事にしてください。
さくら様・motimoti様
合格圏に合否判定で届かなくても、50%に届かなくても、受かった子はいます!!
どうかその思いが届きますように。叶いますように。
そこまで考えているなんて、涙が出そうです。(というか目がうるんでしまいました…)
やるだけの事はして、後悔しないようにして下さい。
クリスマスを迎え、もう今年もあと僅かとなり、焦る時期となっておりますが
皆様も、お嬢様も笑って春を迎えられる様お祈り致します。
自分がこれだけしか出来なくてもどかしいです…
- 437 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/12/26(金) 00:42 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- *さくらさま* *motimotiさま*
『合否判定』や『過去問』や、本来は受験をする際の「目安」のはず。それが
こんなにも重くのしかかってくるとは、予想もできませんでしたね。我が家も
本当に翻弄されました。けれども、「実際は『本番の試験』で決まるのだ・・・。」と
思ったら、少し気持ちが軽くなりました。娘はプレッシャーにめっぽう弱いタイプ
なので、プレッシャーをかけないことを 今一番心がけています。主人などは
興味のない振りをしてくれています。
母にできるのは、お弁当作りと体調管理・・・ぐらいかな?
さくらさま、motimotiさま、私たちも精神的にも体力的にもかなりシンドイ時期ですね。
頑張って 乗り切りましょうね。
- 438 名前: motimoti 投稿日: 2003/12/26(金) 20:05 [ 142.net219096028.t-com.ne.jp ]
- 現在中2様>いつも、ありがとうございます。頑張って、後輩になれたら嬉しいです。
春よ来い様>こんなに受験が厳しいものだとは、思いもしませんでした。
先輩ママからは、本当に厳しいのは2月からよ。と言われましたけど。
模試は、それこそ上位のお子さんもいらっしゃるので娘には歯が立たない問題が沢山あります。
その結果で一喜一憂してはいけないと思ってはいたのですが、今はただただ焦ってしまっています。
春よ来い様のおっしゃる通り、本番が大事なのですよね。
頭では、分かっているのですが、不安の方が比重を占めている状況です。
でも、ここまで来たのだから皆さん頑張りましょう。
皆で、同じ制服に腕を通せます様に。
- 439 名前: さくら 投稿日: 2003/12/26(金) 22:49 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
- 現在中2様。ありがとうございます。心強いお言葉でした。うちの娘も後輩になれるように残された時間がんばります。
春よこい様。この1ヶ月どこまで出来るのかわかりませんが、もうやれることはやるしかないですね!!今も理科やっています。がんばっています(*^_^*)
- 440 名前: 卒業生 投稿日: 2003/12/28(日) 13:59 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 私も模試で一喜一憂していた記憶があります。
偏差値なんて1ポイントごとに!
でも実際はまちがいなく本番の試験との相性でしょうね。
確実に取れるところを落とさないことが大切ですね。
基礎的なだれでもできるところは落とさない、難しい問題は解かなくても
合格点には達するはずです。
できなくてあせったりも多々あると思いますが今できなくてよかったと思い
その場でできるように何度も解きなおすこと、
特に模試はできなかったところが明確にわかる上に解説の冊子があるでしょう
からそれと照らし合わせてじっくりもう一度解きなおすことが大切ですので
模試の結果はむしろ悪いほうが本番にとって役立つことが多いと思うのです。
ぜひぜひがんばってくださいね。
今大掃除中です。
サボり中ですけど(笑)
今年もあと少しですね。
がんばってください!!!!!
- 441 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/01(木) 12:45 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- 明けまして おめでとうございます。昨年は、有益な情報や、心温まる
励ましのお言葉、ありがとうございました。残る日々、親子ともども
精一杯頑張ります。
- 442 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/01(木) 13:00 [ 077.net219106196.t-com.ne.jp ]
- 明けましておめでとうございます。
応援して頂いている皆様本当に有難うございました。
残り僅か、お正月返上で頑張ります。
頌栄受験の皆様、がんばりましょうね。
その前に家は1月受験もあるのであと何日?の世界です。
- 443 名前: ルナ 投稿日: 2004/01/13(火) 15:01 [ h219-110-118-003.catv01.itscom.jp ]
- 頌栄が第一志望です。面接の時私一人で望みます。主人の事、宗教の事どんな事を聞かれるのか不安です。又娘は寒がりで出来たら面接前にスカートに着替えたいのですが、当日皆様はどのように対処されていたのか、子供と面接前に会う事が出来るのか教えた戴きたいのですが?在学生の方どなたでもアドバイスいただければと思っています
- 444 名前: 現在中2 投稿日: 2004/01/13(火) 19:46 [ p1038-ipad27hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- こんにちわ。お久し振りですv
ルナさん、はじめまして。
スカートでの寒さ対策としては、スパッツなどの重ね履きをしてタイツを履くのがオススメです。
ただ、スカートでなくても問題はありませんよ。
面接については試験が終わったあと、同じ教室で昼食等をとり、
一人ずつ呼ばれて面接室の前で何分か待ちました。
親とはその時から一緒で、面接を受けたら一緒に帰宅する形でした。
聞かれた事は皆、少しずつ違いますが
よく聞かれる事をご紹介しておきます。
<受験者への質問>
・「頌栄」の意味(これは絶対覚えておいた方が良いです!)
・家ではどんな家事を手伝っているか。
・得意な事、または特技。
・試験は難しかったか簡単だったか。
(正直に言っても受かりますのでご安心下さいv)
・得意科目、不得意科目。
<保護者への質問>
・職業(具体的に)
・家の教育方針。
・子供にどんな人になってほしいと考えているか。
・どちらか一人の場合はなぜ当日来られなかったのか。
ちょっと今の所これ位しか思い出せないのですが、また思い出したら書き込みますね。
- 445 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/13(火) 20:34 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- 出願について教えてください
出願は 1月20日からですが、皆さん何時ごろから 並びましたか?
受験番号は、合否と無関係とは聞いていますが、面接の順番に反映
するようですので、参考までにお聞かせください。
あまり早くから伺って、近隣の方のご迷惑になるのも・・・と思案中です。
- 446 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/13(火) 23:04 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 確か6時ごろから並んでいたらもっと早くからいらした方もいらっしゃった
とか。少し早くに学校を開けてくださったそうです。
そこまで頌栄のまわりは住宅地ではないので平気かとおもいます。
面接の順番は受験番号順でした。
私は2次で2004だったので4人目でした。
どうか寒さ対策万全にしていってくださいね!
本当に朝はさむいですよ。
- 447 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/14(水) 00:50 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆卒業生さま☆
ありがとうございます。そのような時間帯で、行きたいと思います。
出張続きの主人はあてにできなそう、なので、母が頑張ります。
カイロをたくさん貼って行きます。
- 448 名前: ハンドベル 投稿日: 2004/01/14(水) 07:36 [ actkyo023045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 春よ来いさま
とても遅くなってしまいましたが・・・。
私は昨年5時半ごろ到着いたしました。
外で並ぶ覚悟でしたが、もうすでにグロリアホールはとても暖まっており、
先生方が出迎えてくださいました。
中にはもう既に何人かの方がいらっしゃいました。
それでも5時半くらいに到着すれば50番以内の番号でした。
ただ面接はたとえば1番〜、41番〜、81番〜と言う風にお教室が分かれますので、
昨年度のお話だと160番より前の番号でしたら、早いほうの面接になるということでした。
(ただその中では番号が早いほうが必ずしも早く終わるとは限らないということです)
出願を待っている間はグロリアホールの中は暖かいですが、それでも足元は少々
冷えますのでひざ掛けなどあるとよいかもしれません。
暖かい飲み物も用意していただいていて、本当に至れりつくせりの出願でしたが(笑)
本などを持っていくとよろしいかと思いますよ。
春よ来いさま、そして今年受験のみなさま
寒い日が続いておりますが、風邪などにお気をつけて・・・
お母さまも出願がんばってくださいね!
- 449 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/14(水) 11:09 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆ハンドベルさま☆
丁寧なご回答ありがとうございます。そんなに早くても50番台ですか?
番号は関係ないとは言え、少しでも子供のためになるように・・の親心
ですね。当日は、次善校を含む3校を回らなければなりません。気合を
入れていってきます。
運良く、今のところは鼻かぜくらいですんでいます。あと20日ほどなので
元気で受けられれば・・・と祈るような気持ちです。
皆さんも、風邪・インフルエンザに気をつけて。(予防接種をしていたのに
発病してしまったお友達が居ます。無理は禁物ですね。)
- 450 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/14(水) 16:45 [ h247.n068.nhk.or.jp[h133.n093.nhk.or.jp] ]
- グロホは足元がひえるんですよね。
ハンドベルさま同様ひざかけはあったほうがよいかもしれませんね。
大判のストールなどでもいいかもしれないです。
私は年末の水疱瘡以来体調が戻らず、この間も点滴をうってきました。
成人の日、113回生で新年会を行いました。
60名くらいあつまってにぎやかでした。
やはり頌栄のお友達は最高だなとおもいました。
では、お体には気をつけてあと少しのりきってくださいね!
- 451 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/14(水) 17:52 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆卒業生さま☆
ありがとうございます。モコモコに暖かい支度で向かいます。
体調の方、心配です。回復は「薄紙をはぐようにゆっくりゆっくり」です。
焦らず養生してくださいね。
- 452 名前: パンダ 投稿日: 2004/01/16(金) 14:10 [ 010.net061198120.t-com.ne.jp ]
- はじめまして!頌栄第一志望の埼玉県人です。
もう1月校の結果が発表になり落ち込む毎日ですが、
この掲示板を見てとても励まされました。
いまさら進路変更を考えておりましたが、
頌栄に通いたい!と言う娘の気持ちを大切にして、
2月1日は頌栄を受けようと改めて決意しました。
ところで出願の日の服装ですが、やはりスーツで行ったほうが良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 453 名前: 私も埼玉 投稿日: 2004/01/16(金) 14:23 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
- パンダ様、私も埼玉県人です。頌栄はまだ学校見学や説明会にもうかがってはいないのですが、非常に
興味のもてる学校です。しかし、通学時間の面でちょっとひいてしまうところがあります。
パンダ様は頌栄までどれぐらいのお時間かかるのでしょうか?参考までに
教えていただけますでしょうか?埼玉も広いのでいろいろなのでしょうけれど・・・
- 454 名前: パンダ 投稿日: 2004/01/17(土) 16:43 [ 235.net219106196.t-com.ne.jp ]
- ☆私も埼玉☆さま
家から約1時間20分です。
通学時間のことは娘とも何度も話し合って、実際に学校まで行ってみて決めました。
とにかく遠くてもどうしても行きたいそうですし、
ちょっと遠めですが、乗換えを考えると
電車に乗ってしまえば一本でいけるほうが楽かなと思っております。
まあ実際は母親のほうがきついですよね。(笑)
20日の日も始発よりお泊りかしら?と考えています。
- 455 名前: RUKA 投稿日: 2004/01/17(土) 18:59 [ p8178-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みます。
年明け早々風邪をひいてしまいました;;
インフルエンザも流行ってるようなので、みなさん気をつけてくださいね!
パンダ様、私も埼玉様、初めまして。
頌栄に通ってる中3の者です。
私は横浜の西側に住んでるので、学校に行くのに1時間半かかります。
はじめのうちは大変でしたが、学校に行って友達に会うのが楽しみで
頑張って行っていました。しばらくするとだんだん体力がついて、
苦痛に感じなくなりました!
やはり「慣れ」ですね。
私は大丈夫なんですが、母は私より早く起きてお弁当を作っているので…。(汗)
母は「もう慣れたよ」と言っていますが、毎朝申し訳ない気持ちでいっぱいです。(笑)
- 456 名前: ルナ 投稿日: 2004/01/18(日) 14:24 [ h219-110-29-164.catv02.itscom.jp ]
- >>444
貴重なアドバイス有難うございます。お礼のお返事が遅れて申し訳ありませんでした。頌栄の意味を聞かれると言われましたが、「神様の栄光を褒めたたえる」と直接的な答え方で良いのでしょうか?それとも内容的に自分の意見のような事もお答えするのでしょうか?又私はキリスト教信者ではなく具体的に生活の中でこれといって何も参加はしていないのですが、正直に答えてもお気を悪くされたり学校に向いていないのではと判断されないでしょうか?不安です
他に面接で質問されて意外に言葉に詰まった事などありませんでしょうか?宜しくお願いします
- 457 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/18(日) 19:58 [ 031.net219117100.t-com.ne.jp ]
- 1月入試始まりましたね。うちは、もし2月が駄目だったら行く学校に1回目は、残念な結果になってしまいました。
2回目もありますが倍率も高くなるので、心配です。
試験を終えて家で見直したところ勘違いしたり、ケアレスミスの続出でした。
落ち着いて解き直させたら、合格してたね。という位出来ました。
80パーセント以上の学校だったのに入試って本当分からないものです。
でも1度駄目だと全て駄目なのではないかと思ってしまっています。
もちろん、過去問では合格点でした。
それを考えると、頌栄に行きたいと思う気持ちは変わらないのですが過去問は解けても1月校より偏差値が高いのに私としては記念受験になる様で、
とても怖いです。
娘は、例え1月校が全て残念な結果になっても1日の頌栄は絶対受験すると言っています。
私は弱気になっていますので、1日には第3志望校へ変更した方が良いのではないかと思っているのですが。
でも、頌栄を目指して頑張って来た娘には悔いの無い様受験させて挙げたいとも思ってるのです。
今、母として娘に何が一番最善策なのか葛藤中です。
- 458 名前: RUKA 投稿日: 2004/01/18(日) 20:50 [ p8178-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ルナ様
初めまして、RUKAと申します。
面接で「頌栄というのは、どのような意味か分かりますか?」
と聞かれ、私は普通に「はい。神の栄光を褒め称えるという意味です。」
と、そのまま答えましたが、全然大丈夫でした。
面接自体、先生方が優しく、とても和やかでしたので
ゆっくり落ち着いてハキハキ答えれば問題ないと思います。
私の家もキリスト教ではなく、どちらかと言えば仏教なので
母も戸惑っていましたが、先生方は「学校の教育方針が
キリスト教であることだけでも理解してくだされば十分です。」
とおっしゃっていました。
正直におっしゃっても問題はないと思います。
私自身は日常のことを聞かれました。例えば、
「好きな本は何ですか?」「将来の夢は何ですか?」「頌栄に入ったら何がしたいですか?」
などです。
母は「この頌栄を選んだのは何故ですか?」(学校から家まで遠いため聞かれました。)
「休日の親子のコミュニケーションは、どのように行っていますか?」
など聞かれました。母は、ものすごい緊張していて焦っていて
私のほうが落ち着いていたので”しっかり者”に見えたんじゃないか、と
母と終わったあと話していました。(笑)
本当に先生方が優しく接して下さるので、それほど心配なさらないで
大丈夫です。
これぐらいしか覚えていませんが、参考になれば嬉しいです。
- 459 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/18(日) 22:10 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆RUKAさま☆
本当にしっかりした応対ですね。娘も、そのように応対できれば・・・と
祈るような気持ちです。(ホントにあがり症なので。)でも、今まで教えて
いただいた質問集を参考に、シュミレイションをしようと思います。
☆motimotiさま☆
みんな一緒です。不安なのも、「ひょっとして全滅?」などと考えて
夜中に飛び起きるのも・・・。これが、ずっと続いたら、確実に胃に
穴があきます。でも、娘達は、頑張っています。逃げ出しません。
だから、私たちも、しっかり見守らなければ・・・。
偏差値も、過去問もデータに過ぎません。motimotiさまのお嬢さんや
家の娘の「頌栄に入りたい」という想いが、思いもよらない奇跡を起こす
かもしれませんよね。
もしもの時、どうしてあげたらいいか・・を 今必死で考えています。
でも、頌栄を受けて、望みが叶わなかった場合でも、受けなかった後悔を
引きずらせるより、ずっと良いのではないかと思います。精一杯やったのなら
後悔はないはずです。
2月は1日から5日まで、連日入試です。最後まで諦めないで、受け続け
よう・・と娘と話し合いました。「5日が終わったら、倒れても何日間寝てても
いいから、それまでは頑張ろうね。」と。
これからが、私たち母にとっても、正念場ですね。どんなに辛くても、しっかり
支えて行きましょう。ひょっとしたら、控え室でお会いできますね。
motimotiさま、一緒に頑張りましょう。
- 460 名前: パンダ 投稿日: 2004/01/18(日) 23:15 [ 109.net061198124.t-com.ne.jp ]
- ☆RUKA☆さま
風邪の具合は如何ですか?最近とても寒いのでお気をつけくださいね。
頌栄生のお嬢さんとこうしてお話できるなんて!感激です。。。
RUKAさんのお話とてもとても嬉しかったです。
もしも合格できたら、通学時間なんてぜんぜん苦にならないよと娘は言いますが、
親としてはちょっぴり不安でした。でもきっとRUKAさんのようにすぐに慣れるんですね。
改めて頌栄に入りたい気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。
また色々教えてください。
☆motimoti☆さま
お気持ち痛いほど良くわかります。うちも1月校散々です。でも、きっと
この経験のお陰で2月はほんの少し落ち着いて試験を受けられるはずです。
娘の事を信じて一緒にがんばりましょう。ね。。。
- 461 名前: ハンドベル 投稿日: 2004/01/19(月) 01:02 [ actkyo023045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ☆motimotiさま☆
お気持ちものすごくわかります・・・
去年の私がそうでした。
どこもうからなかったらどうするの??と言う不安に押しつぶされそうになり
合格発表の夢を何度も見ました。
我が家の場合1月はほとんど行く予定にない学校でしたので、実質2月1日からの
勝負!
1日の頌栄が第一希望で、娘の意気込みも確かに違いました。
2日の某女子校、結果偏差値で言ったら頌栄より下でしたので、我が家のとっては
ある程度安心していた学校でした。そして第2希望のつもり(私だけでしたが)でした。
結果・・玉砕しました。
しかし1日の頌栄にはなぜか受かってました(こちらの発表が先でしたが)。
娘は本当は2日の学校はあまり気がすすまなかったみたいです。
頌栄より少し偏差値の高い某校を本当は受けたかったんです(でもそちらが
第2希望だったのですが)。そして3日に第3希望として比較的安全な学校を希望してました。
でも私がふんぎりがつかなかったのです。
頌栄を落として、2日校もおとして・・そしたら3日校もだめになってしまうのでは??
そればかり考えて消極的な出願になってしまいました。
でも結果は偏差値どおりではなく娘の希望通りでした・・・。
2日に違うところを受けたかったという後悔を除いては。
motimotiさまのお気持ちはわかりますが、この際娘さんを信じて後悔のない受験
にしてあげてくださいね。第一希望を今変えてしまっては、もっともっと後悔が
残ってしまうと思うのです。
1月校の経験がきっと良いものになると思います。
私も影ながら応援させていただきますね。
そしてルナさま、春よ来いさま パンダさまみなさまのお嬢さまにも
勝利の女神が微笑みますように・・・・。
お母さまは明日の出願でお風邪など引きませんようお気をつけくださいね。
- 462 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/19(月) 06:56 [ 104.net061198124.t-com.ne.jp ]
- 春よ来い様、パンダ様、ハンドベル様、早々に暖かいお返事ありがとうございました。
誰にも言えず、昨日不安の気持ちを書き込んでしまいました。
本当に、皆様のレスには胸が熱くなります。
気持ちを立て直して頑張ります。
本当にありがとうございます。
そして皆様も、お風邪など引きませぬ様、頑張って下さい。
明日の出願日は、主人が始発で向かってくれます。
私達は、再度受験で頑張ってきます。
- 463 名前: 現在中2 投稿日: 2004/01/19(月) 17:18 [ p5195-ipad30hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ルナ様
頌栄は実際のところ、宗教を強制しているわけではありませんから、
基本的にキリスト教でなくても全く問題ありませんv
先生方がおっしゃっているのは、日曜日に教会に通う事も「すすめている」というだけで、
強制しているわけでは無いですし、教育方針の一つとして受け取ってほしいとの事です。
(ただ入学すると教会へ出席したレポートを書いたりするのでやはりかなり奨励している様ですね。)
頌栄の意味についてのこたえ方は「神様の栄光を褒めたたえる」と直接的な答え方で良いと思います。
あと思い出したのですが、私は「何部に入りたいですか?」とも聞かれました。
私は「やりたい事が沢山あるので、まだ決められませんが運動部に入りたいです。○○部に興味があります」と
曖昧な答えしか出来ず、これが一番困った質問でした。
(関係ありませんが今、このとき「興味があります」と言った部に入る事が出来ていますv)
こういう質問から考えると、面接はきちんとした言葉遣いで
はきはきと受け答えが出来るかどうかを重視しているのではないでしょうか。
ご健闘を祈ります。
皆様
インフルエンザや風邪が大変流行っていますので、
お嬢様も皆さんもお気をつけ下さい。
ご家族一丸となって頑張っている皆様を遠くからですが応援しています。
- 464 名前: RUKA 投稿日: 2004/01/19(月) 22:28 [ p8178-adsan02yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 春よ来い様
いえいえ!そんな;
焦ってどもってしまっても、先生方が優しくフォローして下さると思います。
面接で肩の力を抜くのは大変だと思いますが、ゆっくり深呼吸して
怖がらずに受けてください。
見た目が少し怖そうな先生がいたとしても、大丈夫です(笑)
頌栄の面接は暖かかった、と覚えています。
パンダ様
ありがとうございます!完治とは言えませんが、治ってきました。
パンダ様も、お嬢様もお気をつけ下さい。
私も、頌栄に入りたいと思ってくださってるお嬢様や、お母様と
話せるなんて、とても幸せです!
説明会だけじゃ分かりにくい頌栄のことなどを
少しでも知っていただけたら・・・と思っているので、本当に嬉しいです。
私のように長い時間かけて通学している子は結構います。
大丈夫でしょう。
何か分からないことがあれば、どんどん聞いてください!
まだ3年間しか通ってないので、分からないこともあると思いますが、
出来る限り答えさせていただきます。
明日は願書受付ですね。今日は先生方も大忙しのようでした。
私の母は、2日後ぐらいに願書を出しに行ったので受験番号が251番と
後のほうになってしまい、面接まで4時間半ぐらい待つはめに。(笑)
番号が後ろの方になったら、小説など持って行ったほうがいいです。
待ってる間、お世話係の高校生がとても気を使って下さっていて、
面白くて心が和んだ記憶があります。(笑)
- 465 名前: ばにら 投稿日: 2004/01/20(火) 10:43 [ YahooBB218128078027.bbtec.net ]
- 本日、願書を提出してまいりました。
頑張って5時30分過ぎに着いたのにもう50人以上の方がいらっしゃいました。
1番の方は何時に来られたのでしょうかね?すごい!と思います。
あとほんの少しですが、体調を崩さぬようみなさん頑張りましょうね!
- 466 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/20(火) 12:29 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- 6時16分着で、100番台でした。面接2時間待ちは、覚悟しなければ
なりませんね。皆さん、本当に出足が早かったですね。お父様が、とても
多くて、うらやましかったです。グローリアホールは、暖かでしたし、受付も
8時20分からに早めて下さって、学校のご配慮に感謝・・・です。
あとは、娘の頑張りを、祈るばかりです。
- 467 名前: MIKAN 投稿日: 2004/01/20(火) 14:18 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
- ばにらさま、春よ来いさま
私も願書を出してきました。神奈川の西のはずれなので、ほとんど始発電車で
学校着は7時すぎぐらいだったと思います。みなさん、早いですね〜
昨年のNの資料だと、面接は160番ぐらいまでは第1グループのようです。
残念ながら我が家は2時間まちになりましたが。
みなさんにお会いできるよう、親子ともどもがんばりたいです。
- 468 名前: たんぽぽ 投稿日: 2004/01/20(火) 16:06 [ e19e8.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- 新6年生の娘がいます。
学校選びをしていて娘が偶然ホ−ムペ−ジから探しとても気に入っています。
通学時間が1時間半かかるので心配しております。
始業は何時ぐらいですか?クラブ活動は、最終何時で終わりますか?
いま、盛んな運動部は、なんでしょうか?
質問攻めですいません。
よろしくお願いします
- 469 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/20(火) 18:30 [ h251.n068.nhk.or.jp[h133.n093.nhk.or.jp] ]
- たんぽぽさま>始業は8時10分ですね。8時15分から毎日礼拝があります。
クラブ活動は前期が6時、後期が5時半だったと思います。
盛んな運動部はよくわからないのですが、弓道部はけっこう強かったと思います。
私はダンス部でダンス部はかなり人気ありました。
今年受験のみなさま☆>
あとすこしですね。
私は今、学期末試験真っ最中です。
でもこんな付け焼刃では・・・(笑)
みなさまはここまで努力してきたかと思われます。
後は体調を万全にして元気に試験に臨んでくださいね!!
- 470 名前: ばにら 投稿日: 2004/01/20(火) 18:33 [ YahooBB218128078027.bbtec.net ]
- 今、本日の出願数を見てきました。
すごい人数……!!明日も増えるのでしょうね。
これってやっぱりサンデーショックの影響でしょうか。
ほんとうに心配になってきました。
- 471 名前: さくら 投稿日: 2004/01/20(火) 18:56 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
- うちも本日願書提出してきました。4時台で、10番台でした。いい番号は取れたのですが...
やはりサンデーショックの影響で頌栄はかなり難化なのでしょうか?怖いですね。インフルエンザが流行しているようです。気をつけて当日を迎えたいです。
- 472 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/20(火) 20:05 [ 177.net219117100.t-com.ne.jp ]
- 皆様、早いですね。主人に始発で行って貰う筈でしたが、仕事で前日の帰宅が夜中だった為、
7時台に到着で100番台でしたが160番までは取れませんでした。
面接は、2時間待ち覚悟です。
面接まで、子供とは会えないとのことですが、昼食後2時間も待っている間別室なのでしょうか?
- 473 名前: チャーリー 投稿日: 2004/01/20(火) 21:59 [ YahooBB219011132122.bbtec.net ]
- ご無沙汰しております。
私の住む千葉県でも今日から入試が始まり、地元の駅前で受験生とお母様のお姿を
沢山拝見し、2年後の自分達とだぶらせて熱くなっておりました。
今日は暖かで試験の方にも、出願の方にも嬉しい味方だったのではないでしょうか。
恐らく2年後のこの日は、motimoti様と同じ様に我が家も千葉県内の受験と都内の
出願が重なると予想しており、主人と手分けして行なう事になりそうです。
こちらにいらっしゃる皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
- 474 名前: RUKA 投稿日: 2004/01/20(火) 22:46 [ p6051-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- 皆様、寒い中早朝からお疲れ様でした。
それにしても朝6時で100番台・・・(汗)
確実にレベルが上がっていますね。びっくりです。
motimoti様>
私の受験したときは、面接直前に合流しました。
私の場合、受験番号が遅かったため、3時ぐらいまで試験を受けた教室で
待っていました。先生の指示で、お世話係の高校生を先頭にずらずらと
面接室の隣の教室まで行き、そこで1時間ほど待ちました。
順に呼ばれていき、面接室の前の廊下にある椅子に座っているときに
母と合流しました。
そのあとすぐに面接だったので、あまり打ち合わせや作戦会議(笑)など
出来なかったような気がします。それか、緊張して覚えていないだけかもしれませんが・・・。(笑)
保護者の方も何か本など持っていかれたほうが良いかもしれません。
私の母は、面接ギリギリまで映画を見に行っていたそうです。(苦笑)
これは私の母がのん気なだけかもしれませんが。(汗)
- 475 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/21(水) 00:43 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆RUKAさま☆
お母様も、なかなかの太っ腹・・・でも、お嬢さんが気になって、内容は
上の空だったかも知れませんよ。(などと言ったら、叱られちゃうかな?)
我が家の娘は、上がってしまうと、頭の中が真っ白になっちゃうらしいので、
文庫本を持たせようかと思います。(気を散らせるために。)
☆motimotiさま☆
「motimotiさんも100番台だって。」と娘に話したところ、涙ぐんで
「良かった。motimotiさんの娘さんも、頌栄受けられるんだね。」と一言。
本人同士は、一言も話したことも、メールさえないのに、いつの間にか
一緒に戦う戦友のように思っていたようです。
何とか、2月1日を風邪などひかずに迎えたいですね。
- 476 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/21(水) 02:48 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 願書すごいですね。
今日だったんですね。
今日ある方に頌栄のことを聞かれて頌栄のホームページをみたら出願者数
が出てましたね。
早くも400名ほどでしたのでびっくりしました☆。
ぜひここにいらっしゃるみなさまが母校になりますように!!
- 477 名前: みき 投稿日: 2004/01/21(水) 09:30 [ h219-110-193-251.catv02.itscom.jp ]
- 私も昨日願書を出しに行きました。そして速報を見てがーーーん・・・!
初日で既に去年の志願者を上回っていましたね。
サンデーショックの影響で志願者も多いけど合格者も増えることを祈るばかりです。
- 478 名前: パンダ 投稿日: 2004/01/21(水) 11:42 [ 015.net061198122.t-com.ne.jp ]
- うちも出願しました。4時半過ぎについて10番台でした。
(☆さくら☆様 近いですね〜あのストーブのとこにいましたか?)
学校の丁寧で温かい対応に感激し、
出願後の在校生の制服姿に目頭が熱くなる思いでした。
あと親として出来る事は体調管理と面接で足を引っ張らないようにすることぐらいですが、
とにかく皆さんとともに頑張りたいと思います。
☆RUKA☆さま
ありがとうございます。
身近に在校生の方がいないのでとても参考になります。
お言葉に甘えて面接用に少し教えていただきたいのですが、
頌栄のどんなところが気に入っていますか?
先生の教え方はどんな感じですか?
お母様のようにどんと構えていられたら良いのですが、
私は心の準備の出来ないうちに面接になりそうです。
なんとか☆RUKA☆さまの後輩になれるといいのですが。。。
今からドキドキです。
- 479 名前: たんぽぽ 投稿日: 2004/01/21(水) 13:18 [ e19e8.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp ]
- >>469 【ありがとうございます】
娘が弓道て何?
おもしろそうとここでも興味がさらに湧いてきたみたいです
速報をみてさらに人気がある学校と実感しました
娘にいうと「来年の受験今から気合い入れ直してがんばろう」と前向きな姿勢に
ビックリしていました
受験するお嬢様方、気温の差があるこの冬、体調を崩さずがんばってください
心から合格をお祈りしています
- 480 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/21(水) 16:57 [ 103.net061211190.t-com.ne.jp ]
- RUKA様>ありがとうございます。面接ぎりぎりまで会えないのですね。
本人達は昼食後、教室で本でも読んでいるように持たせた方が良いですね。
春よ来い様>嬉しいです。やっぱり、お母様が本当に素敵な方ですのでお嬢様も優しいお子様なのでしょうね。
本当、1月は散々なので1月と2月は受験生が違うのだから、最後まで諦めず頑張ろうと言っています。
春よ来い様のお嬢様、お母様と入学式でご一緒になれる事がありましたら、是非娘のお友達になって下さいね。
- 481 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/21(水) 17:27 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- 私がこの学校の1番素敵だなと思ったところは回りのお友達がみんな子供を頌栄
にいれたいっていっているところだな〜って感じますよ。
そして今でもすごく仲良しってことですね。
在校生の後輩からもう就職されている先輩まで幅広く連絡を取り合っていて
お食事会などをよく開いています。月に1度は頌栄のお友達で集まって何かしら
しています。
ぜひ一生もののお友達をつくってくださいね!!!
先生の教え方はきめ細かいというかすごく面倒見がよいと思います。
私の教わった先生方は今でもまだ現役の頌栄の先生ですのでご安心を☆
私の弟の話で恐縮なのですが、みなさまもおっしゃってる通り第一希望だけ
受かったのです。
1月校は全滅で2月1日だけその第一希望だけうかったんですよね。
だから思っている気持ち神様がちゃんと見ていると思います。
そして過去問対策は大切だと実感しました。
- 482 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/21(水) 21:05 [ 180.net219106203.t-com.ne.jp ]
- 卒業生様>本当に本当に、頌栄に入学したいと思い偏差値は届かなくても5回訪ねました。
1月受験も過去問対策をして合格点にとどいていたにもかかわらず、残念な結果が続いてしまっています。
確かに、周りのお友達も千葉、埼玉受験は今年はなんでこんなに難しいのだろうかと頭を悩ませている状況です。
なので、トラウマではないですが、頌栄も過去問の点数がいくら取れてもサンデーショックもあるので、自信がなかなかつきません。
2日も他の女子高ですが、受験者多いですよね。
昨年とは、どの学校も随分と出願者が多いのでビックリです。
2日校は変更する可能性が高いのですが、第1志望の頌栄だけは、受験します。
神様、見捨てないで。という心境です。
- 483 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/21(水) 22:11 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- 卒業生さま
素敵なお友達は、一生の宝ですね。素敵な母校もまた、得がたい宝物です。
その宝物が、「頌栄」である卒業生さまは、幸せですね。
今は、どんな結果が出ても、それが神様が娘に示してくださった、最善の道と
思うことにしました。それでも、できうることは、精一杯やってみます。今は
むしろ過去問しかやっていません。不安な気持ちを打ち消すには、きっと
それしかないのだと思います。あとは、本当に神様に祈るだけです。
motimotiさま
このスレッドで、motimotiさまと知り合えたのも、ご縁だと思って
います。同じ思いで頑張っている人がいる・・・ということが、随分と
私と娘を支えてくれました。ありがとうございました。
我が家も、3日、4日はダブル出願です。どうしても、1つでいいから
頑張った娘に、そのご褒美の勲章を上げたいです。
- 484 名前: さくら 投稿日: 2004/01/21(水) 22:13 [ YahooBB219043214047.bbtec.net ]
- motimotiさま。過去問が出来るのなら安心じゃないですか?うちは、偏差値も届いていないし過去問も出来ません。
でも、少しでも近づくようにと本人もがんばっています。今年は、何でこんなに受験者数が多いんでしょうね?
不安です。
パンダ様。うちは、主人が行きました。きっとお近くにいたんでしょうね。入学してお会いしたいです。
がんばります(^^)
- 485 名前: ばにら 投稿日: 2004/01/22(木) 00:04 [ YahooBB218128078027.bbtec.net ]
- さくらさま。
私も不安です…何でこんなに受験者が増えたのでしょうかね。
うちの娘も過去問の出来が今ひとつなので、今日また増えてしまった出願者数を
娘には伝えられなかった小心者の母です。
motimotiさま。
うちの娘も「神様見捨てないで…」といつも言っております。
春よ来いさま。そしてみなさま。
頑張ったお嬢様に、ご褒美の勲章が頌栄の合格でありますように……
- 486 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/22(木) 08:04 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆さくら様☆☆ばにら様☆
本当に、祈る思いで、出願倍率を見ています。昨日増えたのは10人だけ
だったので、「できればこのままで。」と思ってしまいました。
女子学院や、フェリスとの併願が多いそうですね。・・・となると
祈る言葉も、「みんな 第一志望に受かりますように!!!」
今朝は、本当に寒いですね。でも、暖かい春は、もうすぐです。
皆さんが、万全の体調で、入試に臨めますように。母達も、あと一息です。
頑張りましょう。
- 487 名前: パンダ 投稿日: 2004/01/22(木) 11:49 [ 232.net061198123.t-com.ne.jp ]
- ☆卒業生☆さま
とても丁寧なお返事どうもありがとうございました。
面接のときに、「在校生の方にお聞きしたのですが…」
なんて言っても宜しいでしょうか?
直にお会いしたことがないのに、
こんなに身近に感じるなんて本当に不思議です。
受験の結果はわかりませんが、
親子ともに悔いのない気持ちで2月6日を迎えたいと思います。
☆さくら☆さま
過去問の点が届かないときは、
この年に受けないでラッキー!と思いましょう。
娘が、緊張したらそばに☆さくら☆さんがいるって思えばいいね!
と申しております。やっぱり不安なんでしょうね。
勝手に心の支えにさせていただいておりますが、一緒にがんばらせてください。
- 488 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/22(木) 20:02 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- MOTIMOTIさま>
私の年もサンデーショックだったので日にちがずれた年でした。
人数が増えてすごく心配もしましたがやれるだけやろうということで臨みました。
頌栄の入試はほんとによく覚えてます。
ぜひぜひがんばってくださいね。
神様は絶対みていますよ〜☆
心落ち着かせるためにも少し基礎などをみておくとかどうでしょうか。
社会科とか漢字とか!
千葉や埼玉などの1月入試は御三家のかたがたも皆さま腕だめしで受けますので
実際の偏差値、難易度よりかは難しいのだと思います。
私も受かるだろうといわれていた千葉は落ちました。
前向きに☆
春よ来いさま>
お嬢様がんばってらっしゃるようですね。
過去問は学校の傾向が1番わかる問題ですからたとえ問題がでなくとも形式
が一緒ということで安心できますよね。
作ってらっしゃる先生も毎年過去問を参考に問題を作成するのですから当然
といえば当然なのですが☆
ぜひがんばってください。
パンダさま>
どうぞ!私は6年間頌栄を堪能した身ですのでぜひ☆
先生方とかをみなさまにご紹介したいくらいです。
私はよく先生に叱られていましたけど、いまでもとてもよくしていただいて
おります。
みなさま>
昨日が大寒でしたよね。
これから春まっしぐらです!
誰にでも春は訪れますのでぜひ自分を信じて前向きにがんばってくださいね!
受験はつらいですが、その知識は将来とても役に立つものです。
体調管理をしっかり行って2月1日もしくは5日に全力をつくせますように!
お祈りしております☆
- 489 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/22(木) 20:31 [ 192.net219117095.t-com.ne.jp ]
- 春よ来い様>こちらこそ、何度も励まして頂いて本当に有難く思っています。
勲章上げたいですね。
さくら様>過去問が出来ても1月校は...という結果でしたから不安一杯です。
でも出願したので、数日間頑張ってもらいます。
頑張りましょう!
ごめんなさい。塾の迎えに行かなければならないので、また後でレスさせて頂きます。
- 490 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/22(木) 22:35 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆MIKANさま☆
前のレスで、お返事いただいていたのに、ごめんなさい。
面接の待ち時間に、子供同士がお会いできるかもしれませんね。
桜満開の春が来ますように。 あと少し、頑張りましょう。
- 491 名前: MIKAN 投稿日: 2004/01/23(金) 00:03 [ YahooBB219038084037.bbtec.net ]
- 春よ来い様>
たまにしか入れない私なのに、こちらこそありがとうございます。
また、みなさまを始め、在校生、卒業生の方々のレスをみると
ほんとにいい学校だなあと思います。
娘もデータでみると届いてないのですが、皆様と同じように
「大好き、ぜひ入りたい」という思いは同じです。
過去問も「これで大丈夫かあ??」なのですが、がんばると言ってます。
これを信じて、春を待っています。
寒波が来ましたが、体調に気をつけて過ごしたいですね。
- 492 名前: motimoti 投稿日: 2004/01/23(金) 19:17 [ 002.net219117068.t-com.ne.jp ]
- 遅くなってしまいました。ごめんなさい。
卒業生様>残りわずかですが、頑張って過去問をできるだけ解いてみます。
基礎も、出来るだけ完璧に近い状態迄持って行ければ良いのですが、理科が足を引っ張っているので本人の得意分野が出題されると良いのですが。
4教科総合、今更ながらきついです。
でも、何度も言うようですが、頑張ります。
- 493 名前: 頌栄やめました 投稿日: 2004/01/24(土) 15:31 [ 210-20-170-91.home.ne.jp ]
- 2月1日校として、頌栄を考えて参りました。
・・・が、面接の件で出願を止めました。
こちらの書き込みを拝見いたしますと、本当に頌栄一筋、頌栄ファンの方々が、
真摯に合格を願っていらっしゃるという事はよくわかりました。
我が家がは1月校を第一志望でとしているため、1月校の結果次第で東京を出願するつもりでおりました。
2/1校では魅力ナンバーワンの貴校でしたが、出願初日で面接時間が3時もしくは4時、
だとしましたら、出願最終日では面接終了は5時や6時??
2/1という東京初日に、そこまで拘束されてしまうとは。出願を諦めるしかありませんでした、
是非頌栄にというご家庭にはわからない悩みかと思いますが、頌栄には相当な魅力があるけれど、
第一志望ではない故、1月の結果を見てから出願させていただくつもりでした。
夕方まで拘束という面接は、体質的には少々古いのではと、
あえてご批判を覚悟で書き込ませて頂きます。
こちらに書き込みをされている方々は、とても気持ちのいい方々でしたので、
本音を語らせて頂きました。失礼をお許しください。
今後の頌栄ファンの子供たちのためにも、忌憚のないご意見、私へのご批判をいただけましたら、
幸いです。
最後になりましたが、娘は1月校の第○志望(1ではありまんせん・・)に合格できました。
ただ、まだ下に女の子の受験生をかかえており、頌栄への断ち切れない思いから
どうもすっきりしなかったものですから。 ごめんなさい。
- 494 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/24(土) 17:45 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆頌栄やめました様☆
お嬢様 1月校合格おめでとうございます。頌栄への受験を断念された旨、
でも、頌栄をとても気に入っていらしたご様子ですから、残念・・・と
受け取ってよいでしょうか。それぞれ、ご家庭で事情が違いますから、批判
などあろうはずもありません。随分と、悩んだ末のご決断だと思います。
我が家も、第一志望ではありますが、合格の可能性は???ですから、当然
翌日・翌々日の試験もあります。そのため、始発に乗っての必死の出願を
いたした次第です。主人は、そんなにしてまで出願しなくてはならないという
ことに納得できない様子でした。でも、子供の体力を考えて、その分の負担を
私が背負えるなら・・・との、判断です。
近年、女子校でも、面接を取りやめている学校が増えています。頌栄も、
変更していくかも知れませんね。下のお嬢様の時には、また、状況が変わって
居るかも知れません。諦めず、見守って行くというのは、いかがでしょう。
親のほうにも、さまざまな思いがありますが、何にせよ、「子供が入学する
学校が、子供に一番あっている学校」と思って、送り出せると良いですね。
お嬢さんが、2月校でも、良い結果が出せますよう。
- 495 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/24(土) 17:58 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆卒業生さま☆
暖かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
娘が、卒業生さまのレスを携帯の写真で撮って、お守り代わりにして
いることを 偶然知りました。画面の「がんばってっください。」に
「はい、頑張ります。」と応えているのには、ちょっと笑ってしまい
ました。本人も、不安に必死で耐えているのでしょう。
このスレッドで、皆さんからいただいた優しさが、今、娘を支えてくれて
います。ありがとうございます。
- 496 名前: ななほ 投稿日: 2004/01/24(土) 18:08 [ p1006-dng07chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- もうじき書き込み数が500になりますね^.^
管理の都合上、1スレッドの書き込み数を500に制限させていただいています
ので、500に達した時点でこのスレッドを「過去ログ倉庫」に移動させ、
Part2スレッドを作成させていただきます^.^
- 497 名前: 卒業生 投稿日: 2004/01/25(日) 03:00 [ YahooBB219016041084.bbtec.net ]
- motimotiさま>理科私も苦手でした。面接のときも「どの科目ができませんで
したか?」という問いに「理科です」と答えました(笑)
「どこの問題ができませんでしたか?」とも聞かれました。
私は電気の問題がすごく苦手だったので正直にこたえました。
4科目で1番できませんでしたね!
偏差値30台を叩き出したことも。。。
そしてどういう勉強をしたのかも覚えてないんです。他の科目は覚えているのに・・・。
よほど、苦手意識が強かったと思います。
大丈夫です!
頌栄やめました☆さん>
みなさん面接のために早い番号を・・・と並びますものね。
確かに拘束時間長いのはつらいですね。
ただし女子校の場合少なからず、面接ありますよね。
個人をみるという意味ではいた仕方ないのかもしれませんね。
グループ面接私も経験しましたが、やはり緊張の上に初めての方と一緒というの
が余計緊張してしまったことを覚えています。
私は受けた女子校はどこも面接がありましたのでそれが普通とおもっておりました
が今の時代には合わないのかもしれませんね。
最後になりましたが、合格おめでとうございます!
春よ来いさま>
なんかお嬢様の支えになれたとしたらとてもうれしいです。
私も不安だった1月よく覚えています。
私は兄弟でも1番上でしたので、両親も初めての中学受験でしたしすごく日々
緊張の連続でした。
もし私の時にこのようなスレがあったら私も毎日書き込んでいたかと思います。
不安な思い少しでも取り除けたらもう少し受験が楽に入れるかなとも思い応援
させていただいております。
1週間きりましたね!
されどあと1週間あります。
後悔のないように受験に臨んでくださいね☆
- 498 名前: なつの母 投稿日: 2004/01/26(月) 17:33 [ ntkngw015044.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- すっかりご無沙汰しておりました、なつの母です。
入試まであと1週間となりましたね。
娘は今朝発熱があり、病院に連れて行った所、インフルエンザと診断されま
した。『あと1週間ある!』で、なんとか2月1日、万全の体調で迎えられ
たら。。。と思っています。
あれもこれもやり残してしまった事があるような気もしますが、まずは体調
を整える方が先決!
今年受験の皆さんもどうぞお気をつけ下さい。
- 499 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/01/26(月) 18:18 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- ☆なつの母さま☆
お嬢さんの具合はいかがでしょうか? 可哀想に、不安になっている事
でしょう。我が家も、どうも怪しいです。クラスで12人ほど休んでいます。
でも、今のうちでよかった。タミフルを飲めば、熱は2日で下がります。
それから、体調を整えれば、十分間に合います。今まで頑張ってきた蓄積が
あるのですから、大丈夫です。長女は、発病したのが1月31日でした。流石に
2月1日から3日は、断念せざるを得ませんでした。
本当に、体調が最優先ですね。どうぞお大事に。
- 500 名前: ノジコ 投稿日: 2004/01/26(月) 19:19 [ actkyo042089.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 500GET
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■