■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
受験に反対する学校の担任の先生
- 1 名前: あやりん 投稿日: 2002/07/05(金) 19:52 [ p8b9edf.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- ななほ先生 こんにちは。
今日は、娘の学校の担任の先生のことなのですが。
最近、担任の先生が受験に関してかなりはっきりと否定的な意見をおっしゃって。
子供に対して、「公立の何処がいけないのか。親の気が知れない。」などとおっしゃるそうなのです。
担任の先生は、通知票の記入や、調査書も記入していただかなくてはならないですよね。
出願書類として、不利なことを記入されそうで、とても不安です。
娘も、あまりにたびたび先生がそういったことを言われるので、いろんな面で不安を感じるようです。
学校のことはきちんとした上で、個人の問題として頑張っているのに・・・
なんだか先生の態度には、納得しきれない物があります。
こう行ったケースってよくある事なのでしょうか。
同じような経験をされた方のお話も伺ってみたいです。
- 2 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/07/05(金) 21:38 [ ns-tk019.fsinet.or.jp ]
- ★あやりんさんへ^.^
こんにちは〜^.^
いまだに私立中受験を反対する小学校の先生がいらっしゃるんですね、
びっくりです(@@)
昔は、理解のない先生が調査書を書いてくださらなかったり、1枚だけとか
制限をつけられてたいへんだったこともあったみたいですね。
でも、いまは私立中学がわも、調査書を廃止して通知表のコピーでいいと
いう学校が増えています。
東洋英和のような名門校でさえ、来年からは通知表コピーでよくなります。
ですので、調査書不要の学校を選ばれてみてはいかがでしょうか・・・?
- 3 名前: あやりん 投稿日: 2002/07/06(土) 14:38 [ p8b9e5b.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- 名無しさん
はじめまして。ご意見、どうもありがとうございます。
娘とこの件でいろいろと話をしていましたら、担任の先生は、夏休み中の個人面談(親との)で、
ちゅうがく受験をやめたらどうか話してみよう、なんておっしゃってるそうです。更に、中学受験など、
全くばかげているとまで・・・それぞれ考え方はあると思いますが、子供にそこまで言わないでほしいです。
ところで、早速うちの志望校何校かについて出願書類を見てみましたら、全て、通知票のコピーで大丈夫でした。
やっぱり調査書は、減ってきているのですね。少し安心しました。
ここのところ、先生の言葉に少なからず傷付いている娘ですが、とにかく学校のことはきちんとしているのだから、
気にしなくて良いよ、と話しています。
親としても気にしないで異様とは思うものの、なかなか難しいですよね。
でも昔は、名無しさんがおっしゃるようなこともあったのですね。それに比べればかなり改善されているのですね。
先生のおっしゃることは適当に聞き流して行かなくては・・・
どうもありがとうございました。
- 4 名前: あやりん 投稿日: 2002/07/06(土) 14:42 [ p8b9e5b.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- あやりんです。
先程の文章で、字を間違えたまま書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
- 5 名前: ななほ 投稿日: 2002/07/06(土) 17:09 [ ns-tk151.fsinet.or.jp ]
- ★あやりんさんへ^.^
すみません、2番の書き込みはわたしです。
うっかり名前をいれ忘れたのに、今まで気がつきませんでした、ごめん
なさい。
それにしても、お子さんにそこまでおっしゃるとは、ひどい先生でらっ
しゃいますね〜。
ある受験雑誌の生地で読んだんですけど、昔は受験する子だけに嫌がら
せのような宿題を出す先生もいらっしゃったようです。
たとえば、夏休みの宿題として、山手線のすべての駅でおりて調べもの
をするといったような、時間ばかり膨大にかかって受験にはぜんぜん
関係ないような・・・。
ですから、そういう先生よりはまし・・・とお思いになって、お気にな
さらないのが一番と思います。
また、余談ですけれど、わたしはご両親とも公立の学校の先生であるという
ご家庭のご姉弟の中学受験の指導をして、ふたりとも私立中に合格させたことが
あります。
- 6 名前: ぺ〜子 投稿日: 2002/07/06(土) 20:17 [ ad-752.tokyo.ip-link.ne.jp ]
- >あやりんさん
シ、シドイ〜〜ッッ!
なんちゅーセンセイじゃー!!
当方、専門学校ですがいわゆる私立学校で
カレコレ18年非常勤講師をしています。
(本業はチョット別にあるのヨ)
そこで一緒に教えている仲間も今や皆、子供を小学校(公立)に
通わせているのですが、口をそろえて出てくるコトバは
「公立の学校ってこんな杜撰でイイの??」
・・・だって徴収したお金の明細も示さない、領収も出さない、
式で保護者が脱いだ靴をどこに置いていいか聞いても
どの先生も「ワタシの管轄じゃないからわかりません」
学芸会で保護者席が足りなくて赤ちゃんをだっこしたお母さん含め
立ち見の人が沢山いて椅子はイッパイストックがあるのに
どの先生も一切だそうとしない・・・
「心」「思いやり」が見えませんよね。
私立学校では考えられないことではないでしょうか。
まあこんな事は氷山の一角です。
先生方も色んな制約に縛られて、思いがあってもできないのでしょう。
(実は保育園時代に仲良くなった公立センセイママさん達も
ジレンマ抱えながら勤めているとのことなんです。
ご子弟を私立に通わせている方も多いです。)
う〜ん、で、仲間もみんな、さすがに中学は私立受験を考えています。
>中学受験など、全くばかげている
ちょっと言葉につまってしまいました。
その先生のプライドの問題でしかない気がします。
お子さんの大事な青春が左右される問題ですから
そんな圧力に負けず(無視しちゃえ!)正しいと感じた道を
進んでくださいね!
- 7 名前: あやりん 投稿日: 2002/07/06(土) 21:27 [ p8b9fbf.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- べー子さん
心強い励ましのお言葉、どうもありがとうございます。私も、どうして私立中学に入学させたいのか、
どうしてこの学校がよいのか、冷静に考える良い機会になったと思いました。
夏休みはじめの先生との個人面談で、きちんと考えを整理して、先生にお話ししてみようと思います。
ただ、それで先生が納得してくださることまでは期待していませんが、あとは親子で自分たちの決めた道に向かって
頑張るしかないですよね。
ななほ先生やべー子さんのアドバイスを励みに、めげずに頑張ります!
どうもありがとうございます!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■