■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
和洋九段- 1 名前: もんた 投稿日: 2002/06/24(月) 00:58 [ h144-189.tokyu-net.catv.ne.jp ]
- いよいよ切羽詰った6年母です。
ウチも志望校選定を言い渡されました。
で 和洋九段 千代田学園 について何か
お感じのことがあれば教えていただきたいと思います。
和洋九段 以前と比べて随分偏差値が低くなっているように
思います。何か原因があるのでしょうか?
千代田学園 ななほ先生はいらしたことはありませんでしょうか?
塾業界での評判でも結構です。教えてくださいませんか?
- 2 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/24(月) 01:06 [ ns-tk016.fsinet.or.jp ]
- ★もんたさんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
和洋九段も千代田も、今まで行ったことないんですよ、ごめんなさい。
ことしは、日程があえばぜひ訪問したいと思っています。
和洋九段は土曜の午後が多いので、むずかしいですけど・・・。
和洋九段は、わたしの母校のご近所さんですので、よく生徒は見かけました。
地味でおとなしそうな生徒が多かったと思います。
わたしが通っていた塾の先生に聞いたんですけど、偏差値急落は2月3日に女子聖学院が参入してきたころから始まったとか・・・?
もし訪問できてレポート書くときには、もっとくわしく聞いておきますね^.^
千代田は、ことし受験者急増です(@@)
これも塾の先生に聞いたお話ですけど、松田聖子さんのお嬢さんのSAYAKAさんの効果ではないかということです(^^;;
ただ、SAYAKAさんは高校は別のとこに行ってしまわれたようですけど・・・。
- 3 名前: もんた 投稿日: 2002/10/21(月) 23:06 [ sz22-202.svc.itscom.jp ]
- 和洋九段の説明会報告ありがとうございました。
私も先日 娘と文化祭に伺いました。奇しくもその日は千代田も文化祭で
掛け持ちしてしまいました。 ^^
私も和洋九段はほのぼのとしたよい雰囲気だと思いました。
駅からも遠くはないし通学路も気持ちよいし学校も素敵だし、、、
ほんとうに何故 ここまで偏差値が落ちてしまったのか不思議です。
- 4 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/22(火) 11:13 [ ns-tk035.fsinet.or.jp ]
- ★もんたさんへ★
1日で和洋九段と千代田の文化祭を掛け持ちなさったんですね、どうもおつかれさまでした〜^.^
和洋九段、ほんとにほのぼのしていていい学校ですね。
わたしはすっかりファンになってしまいました^.^
偏差値下降、ほんとに気になるところですね〜。
授業見学はできなかったですけど、あれほど服装指導などがしっかりしている学校で授業態度に問題があるとは考えられませんし・・・。
やはり生徒募集についての感覚が現代に追いついていないからかも知れません。
- 5 名前: キングサーモン 投稿日: 2002/11/08(金) 03:11 [ dz130.ade.ttcn.ne.jp ]
- 初めまして、娘は和洋九段の現高2生です。
娘が入学したときは確かに偏差値は50以上ありましたよね。
他の学校が3日に参入したのと、合格者を多く出しすぎて、
レベルダウンしてしまったことは皆さんのご推察の通りです。
実質合格者の学力もダウンしてしまい、
現在も某学年は多少問題があります。
娘が中学で使用していた数学の教科書は全国で3校しか使用していないという、
破格の難しさの教科書だったのですが、現在の中学生には理解できないので、
教科書が一般に近い教科書に変更になりました。
英語もホライズンだったのですが、今はたぶんクラウンです。
はっきり言って、学力の低下は驚くほどです。
- 6 名前: キングサーモン 投稿日: 2002/11/08(金) 03:12 [ dz130.ade.ttcn.ne.jp ]
- ただ、根強い和洋九段ファンがいるため、
又たまたま第一志望にうまく照準が合わなかった生徒も入学してくるので、
学年内の学力差がとてもあります。
そのために、進学クラスを作って対処しているのだと思います。
娘の頃はほとんどの子が、それなりに理解できる程度の学力があったので、
細かいクラス編成などはありません。
選択授業はあります。自分で時間割を組むのに近いかな?
現高校2年生で、大学に入れない学力の子はほとんどいません。
もっとも大学・学部を選ばなければですけど。
浪人生が多いのは、理系の子が薬学を狙うためです。
うちの子はやっと2桁という順位ですが、
予備校では、スーパーのクラスです。(私立難関)
入学なさっても、進学クラスに在籍なさるのでしたら、問題ないと思います。
- 7 名前: キングサーモン 投稿日: 2002/11/08(金) 03:13 [ dz130.ade.ttcn.ne.jp ]
- ところで、私がこの学校を選んだのには、少しユニークな理由があります。
(もちろん受験校を決めたのは娘ですよ。)
図書室に行ってみてください。
そのユニークな選択には驚かれるのでは?
落語の本あり、「エルマーの冒険」あり、最新の百科事典は全社、
英英辞典は当然、「糖尿病の食生活」なんて、
マニアックなものまであります。
三○田の図書室に行ってみてください。
旧かな使いの百科事典がデーンと存在しています。
(今はどうでしょ?5年前はそうでした)
- 8 名前: キングサーモン 投稿日: 2002/11/08(金) 03:15 [ dz130.ade.ttcn.ne.jp ]
- 和洋九段は国公立を受けなさいとは決して言いません。
自分の進路は自分で選択するのです。
少し無理する子もいるでしょう。
少し安全圏に逃げる子もいるでしょう。
学力に見合わない学校を選択する子もいます。
学内成績5番(医学部だって受かる)子が、看護学校希望なんです。
ちなみに中学1年から高校3年までずっと論文を書きます。
初めはグループで、最後は1人で書きますが、
自らあちこちの官公庁や博物館などに行って、調べて書くのです。
もちろんアポも自分で取ります。
勉強は自分でするもの、押し付けられたりするものではない、
という教育が行き渡っていることを感じられますか?
こういった自学自勉の精神は確実に受け継がれていくと思います。
長文で申し訳ありません。読んでくださった方に感謝。
- 9 名前: スワロフスキー 投稿日: 2002/11/08(金) 07:30 [ p3047-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 和洋九段って素敵な学校ですね。先日仕事の関係で九段下方面に伺いましたが
丁度こちらの生徒さんの下校時間にあたり、皆いきいきとしてて驚きました。
制服の着方・髪型どれをとっても清楚なお嬢さんばかりで今時こんなに
真面目な女学生っているんだな〜とつい関心してしまいました。娘ができたら
ぜひ志望校の一つに考えたい学校だと思います。
- 10 名前: 千葉県民 投稿日: 2002/12/04(水) 21:18 [ ntchba005153.chba.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 九段との姉妹校で、国府台があるんですが〜
こちらも今現在は、何故か?偏差値も下降気味で
人気も今までの様にはありません。
ですが、娘も希望していますし、私共も良い学校では?っと思い
希望校の一つにしております。
学校の様子など、お知りの方がいたら情報をお願いします。
- 11 名前: 見学者 投稿日: 2002/12/22(日) 17:28 [ JJ043237.ppp.dion.ne.jp ]
- 12月21日説明会に行ってきました。やっぱり広報活動が下手だと思いました。
説明の仕方が人をひきつけないというかきっといいことをおっしゃっているんで
しょうけれどもひきつけられる物がないんです。
せっかくいい学校なのに何だか熱意が伝わってこなかった。
ここで予習して張り切っていったのでちょっとガッカリしています。
- 12 名前: 卒業生 投稿日: 2003/01/14(火) 11:37 [ 203.255.190.41 ]
- 4年前の卒業生の者です。最近の偏差値低下にはとてもがっかり
させられています。が、なぜここまで落ちてしまったのか卒業生の私たちには
考えられません。若いお母様方には受け入れられない校風かもしれませんね?
私はこの学校を卒業して本当によかったと思っています。もちろんこれは、母も
同じです。一言で言うと”情”です。その情によって信頼関係が築けるのです。
確かに他校に比べて学力は衰えるかもしれません。ですが、人間としての内面を
養う中・高。絶対に他校には負けません。
そして、家族のような暖かさ。ちょっと暖かすぎたのか卒業してから大変な
こともありましたが^^
あともうひとつ。女の子としてのしつけはきっちりしていただけます。これは、
在校していた頃はわからなかったよい点ですね。卒業してから、差ははっきりしますので。
そのせいでしょうか。就職は皆困っていないようです。
母校の良い点をわかっていただければと、長々と並べてしまいましたが志望校選びに
お役に立てれば幸いです。
105年の歴史は簡単に築けるものではないと思います。
- 13 名前: 卒業生 投稿日: 2003/01/14(火) 11:39 [ 203.255.190.41 ]
- すみません!!訂正です!!
”学力が衰える”だなんて・・”劣る”の間違いです。。
- 14 名前: 愛 投稿日: 2003/05/14(水) 18:03 [ eAc1Abz106.tky.mesh.ad.jp ]
- 鈴木健太郎 しってる?
- 15 名前: 雨 投稿日: 2003/05/15(木) 08:55 [ nttkyo042085.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 和洋九段いいなぁーと思っております。偏差値が低くなってしまった理由はななほさんのリポートを拝見させていただいて、だいたいの理由はわかりましたが、その後なぜ上昇しないのでしょうか?同じくらいのレベルの学校と比べても大学合格率とかいいですよね…環境もいいですし。何かほかに理由があるのでしょうか?こんなところが良い、良くない等教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします
- 16 名前: けろっぴ 投稿日: 2003/05/15(木) 13:52 [ 218.44.240.238 ]
- 今年 娘が受験しました。
急遽受験を決めたのですが、学校はとても柔らかいピンク色で明るくきれいですぐに気に入りました。
娘も受験で始めていった学校でしたが、とても良い印象を持ったようです。
受験の時お手伝いしていた学生さんも優しかったそうです。
第1希望ではなく 入学することはなかったのですがとても素敵な学校だったと思います。
ただ受験のやり方が 今の時代に合ってないかのようにも感じました。
合格発表の翌日の正午までに手続きをしなくてはならなかったり、
辞退したさいも 一切戻りません。
繰り上げ合格の連絡も 連絡が取れなかったときは取り消されるそうです。
その点が少し気になり、受験者が減り偏差値が下がっていく事につながるように思います。
- 17 名前: 雨 投稿日: 2003/05/16(金) 15:04 [ nttkyo042085.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- けろっぴさん ありがとうございます。なるほどそういう理由もあるのですか。どこの学校だったか忘れてしまったのですが、繰上げ合格の時は連絡がとれるまで連絡し続けると聞いたことがあります。あたりまえですけど学校によって違いますね。
- 18 名前: レモン 投稿日: 2003/07/10(木) 08:41 [ TKYcc-04p26.ppp.odn.ad.jp ]
- こんにちは
和洋九段は家からわりと近い所にあるので
今、とても気になっています。
中高完全一貫校なので、高校の偏差値がわかりません。
娘は、のんびりとした子ですので
入学できたとしても、勉強がついていけるか心配です。
校則は厳しい学校なのでしょうか?
今度、学校説明会にも行く予定ですが
ななほさんor和洋九段に詳しいかた教えてください。
- 19 名前: えりママ 投稿日: 2003/08/19(火) 19:14 [ O027022.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは。
明日8/20和洋九段のオープンキャンパスに行ってきます。
去年説明会に伺ってます。自慢の理科室などは本当に設備がよく、
校舎全体は都心にある女子校<校庭はありません。少し天井が近いかな?>
私としては印象が好かった理由のひとつが、案内していただいた先生だと思います。
文化祭の準備に登校していた生徒さんもなんとも馴染みやすい雰囲気。
帰宅して分かったのですが、通学区域が旧六学区からのお子さんがとても多かったからです。
『これは・・・!』我が家も旧六学区です。
〜たしか教頭先生は☆シロガネーゼ☆です。
明日どんなメニューが用意されているのか楽しみです!
- 20 名前: えりママ 投稿日: 2003/08/24(日) 22:06 [ O027022.ppp.dion.ne.jp ]
- 先日のご報告です!
校長先生が、この7/21から変わられたそうです。
理由は話されませんでしたが、急な事だったようで、
<生徒募集委員長>をなさっていた先生が新校長に。(後任が育つまで、
しばらく兼任されるそうです。)
当日は90組の参加とのこと。子供がPCでお絵描きしている間に説明会でした。
進学実績については時間が足りないのと「六年後のことになるので」
学校(教師)の生徒への取り組みについて中心にお話されました。
(かなり力を入れて話されていたので、まとめてしまうのも申し訳ないのですが)
『教師の対応しだいで子供は伸びる』
『結果、中学の三学年で退学者はゼロ』
来年の九月には講堂・プール・体育館が完成!
周りがギッシリとビルだらけなので校舎もかなり不思議な構造なのかも・・・?
後半は子供と一緒に理科室へ。顕微鏡で「馬糞うに」をみたり、
−20℃の液体窒素で実験をしてみせたり・・ポンポンと。
子供たちはそんなに実験室に興味ないかも・・??
- 21 名前: なな 投稿日: 2003/08/25(月) 10:03 [ O014151.ppp.dion.ne.jp ]
- 始めまして。
先日の国際フォーラムでの説明会で、主人がとても好感を持ったようでこちらにお邪魔してみました。たしかに偏差値的には現在は・・・ですが、それまでの色々ないきさつを聞いてみると、本当に私立学校の良し悪しは偏差値だけでは決められないと思いました。まだ学校訪問をしていなかったので、ぜひ行ってみようと思います。幸い自宅から比較的近いようなので。
何か情報が有りましたら、教えてください。
- 22 名前: さくら 投稿日: 2003/09/26(金) 10:06 [ eatkyo284028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。
以前より、和洋九段中・高には好感を持っております。
在校生の保護者の方がいらっしゃいましたら、お尋ねいたします。
一昨年、去年に引き続き今年も文化祭に伺いたいのですが、
講堂が工事中ということで、明日(土曜日)は九段会館でクラブの
発表などがあるようですね。明日の午前から2時くらいの間に
拝見したいのですが、スケジュールがお分かりでしたらお教えください。
また、この時間帯、学校の方では何も行われていないのでしょうか?
先ほど、学校にも問い合わせたのですが、あまり要領を得なくて…。
- 23 名前: 在校生保護者 投稿日: 2003/09/26(金) 20:23 [ p15070-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 高校に通う娘がおります。
明日の文化祭のスケジュールについてお知らせしますね。
九段会館では、9:10〜英語部、10:15〜演劇部、11:20〜コーラス部、
12:00〜吹奏楽部、13:10〜ダンス部、14:30〜箏曲部となっています。
九段会館は土曜日のみですので、これらの発表は1回限りなのが残念です。
校舎では、土曜、日曜とも中学生の作品展や文化部の展示・発表などがあります。
時間は両日とも、9時から16時です。
娘も文化祭に向けて頑張ってきました。
是非、いらしてくださいね。
- 24 名前: さくら 投稿日: 2003/09/26(金) 21:37 [ eatkyo360190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 「在校生保護者」さま
前日になってのお尋ねでしたので、お返事いただけるか不安でしたが、
詳しくお教えいただいて、ありがとうございました。やはり伺って
よかったです。学校へ電話した様子では、明日は校舎での展示は
拝見できないものと、思ってしまったもので…。
中学生の作品展は、昨年も拝見しましたが、色使いがとても
明るく、のびのび取り組まれた様子が伝わってきました。
ダンスにも力を入れられているとのことですので、ダンス部の
発表もとても楽しみです。
娘は去年、制服姿で写真を撮っていただきました。
今もその写真は私の財布に入っています。
天候にも恵まれ、素晴らしい文化祭になることをお祈り
しております。ありがとうございました。
- 25 名前: 秋桜 投稿日: 2003/09/28(日) 16:57 [ YahooBB219176114041.bbtec.net ]
- この時期になって和洋九段の良さそうな雰囲気に気づき、あれこれ調べ始めたことろです。
おっとりとした我が娘に合いそうだな〜と感じるのですが、実際入学してからの勉強に関してはどんな感じでしょうか。
学力をしっかりつけるべく、テストや補習などの面倒見はどうでしょうか?
一貫校へ入れる以上、勉強はきちんと…でも学校生活も楽しんで欲しいと思います。
できれば塾通いはせずに、勉強は学校&自宅学習で、そして部活などの好きなことにも励んでくれたら…と思っておりますので。
御存知の方、よろしくお願い致します。
- 26 名前: 秋桜 投稿日: 2003/09/29(月) 08:21 [ YahooBB219176114041.bbtec.net ]
- 文化祭、予定があってどうしても伺うことができなかったのですが、如何でしたでしょうか?
学校の雰囲気が知りたいです♪
- 28 名前: 雨 投稿日: 2003/10/07(火) 11:38 [ nttkyo111209.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ご存知の方にお聞きしたく、ここを読んでいたところ私の聞きたいことは>25の秋桜さんとほとんど同じことです。横からで失礼しますが、在校生や卒業生の方でご存知でしたら教えてください。あと塾に通っている割合が多いということも聞いたことがありますがどうなのでしょうか?よろしく
お願いいたします
- 29 名前: ROSE 投稿日: 2003/10/10(金) 20:41 [ p62250-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 参考になるかわかりませんがこちらの掲示板には在校生が多く書き込みを
されてるようです。こちらでお聞きになるのはいかがでしょうか?
http://www.milkcafe.net/koukouseikatu/index.html#1
- 30 名前: 雨 投稿日: 2003/10/10(金) 21:17 [ nttkyo109041.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ROSE様
参考にさせていただきます。じっくり拝見してみますね^o^
ありがとうございます
- 31 名前: 高3生の母 投稿日: 2003/10/13(月) 02:44 [ ea81.ade.ttcn.ne.jp ]
- さくらさま。
写真をいまだに持っていていただけるなんて、とても嬉しく思います。
去年ということなので、もしかしたらうちの娘がお世話させていただいたかもしれません。
娘が入学した頃は、数学の勉強がとても大変でした。
教科書が日本一難しいといわれているものだったそうです。
現在はすこしやさしいものにしたようです。
英語も現在は教科書が変わったようですね。
現在ですが、数Ⅲを高3でやるというのは少し遅いと思います。
理系の子は少しハンデになってしまうので、塾に行かざるを得ません。
どういう方向に行くのかで答えが違ってしまうと思うので一概には言えませんが、理系に行く子は ほぼ塾に行っていると思って差し支えないと思います。
体育祭や文化祭など、行事が多いのではっきり言って大変です。
体育祭は非公開なので(それに平日ですし)受験生やその親御さんは見に行くことが出来ませんが、
機会がありましたら是非一度ご覧くださいませ。
女子高ならではの見所はやはりダンスではないでしょうか。
中3から踊り始めるのですが、高3では自分達で振り付けや構成を行い集大成として発表します。
今年は娘もそれに参加して、良い思い出作りをさせていただきました。
制服について。
杉山では、大きい制服を買わされてしまうので要注意です。
あまり大きすぎてもかわいくありません。
レインコートは購入しましたが、ほとんど着ませんでした。
オーバーコートは重宝致しましたが、大きすぎたので卒業するまで寒そうです。
ちなみに来年入学されますと、テーマカラーは青です。
体操服、上履き、水着等の要所要所に青が配置されたものになると思います。
来年は講堂、プール、体育館が新しくなります。
娘は卒業してしまいますが、是非後輩として御入学いただけたらと思います。
受験頑張ってくださいね。
- 32 名前: みみ 投稿日: 2003/10/19(日) 08:15 [ YahooBB219196252061.bbtec.net ]
- 私は和洋九段女子中学校の生徒です。
こちらこかきこみを拝見させて頂いただきました。
本校は偏差値が下降気味で、生徒たちも結構それを
気にしているようです。何が原因なのか私たちにも
わかりません。大変残念に思っています。
しかし、校風はとっても和やかで全体的にほんわか
としています。生徒と先生がとっても仲がよくて、
私は和洋に入ってよかったと思います。
入ってくる後輩の人数が少ないようなので、寂しいです。
もっといろんな方に和洋を知っていただけたらいいと思います。
あと、塾のほうは、自分の成績が気になる子がいっているようです。
私のクラスも塾に通っている子は1人・2人くらいです。
今年の文化祭は大勢の方々がいらっしゃいました。
結果は大成功と言った感じでしたが、生徒たちは
何か物足りないものがあったようです。
- 33 名前: さくら 投稿日: 2003/10/19(日) 23:21 [ eatkyo257062.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 高3生の母さま
お声をかけていただきありがとうございました。
今年の文化祭は、所用のためほんのわずかな時間しかお邪魔できません
でしたが、去年までと同様、生徒さんたちが熱心に取り組まれた
夏休みの研究レポートなどを楽しく拝見いたしました。
去年、制服写真を撮ってくださった生徒さんたちはとても優しかった
ですよ。美術部だったかでも、娘の塾の先輩にあたる生徒さんたちが
気さくにお話してくださり、「是非入学してね」と言ってくれました。
娘本人は第一志望とする学校が別にあるのですが、母親としては
和洋九段の雰囲気が大好きなので、ご縁があればなと思っております。
都内の女子校をたくさんまわりましたが、生徒さんの清楚な身だしなみに
関しては、和洋九段はピカイチなのではないかと、個人的に感じています。
今年校長先生が代わられたようですが、学校の雰囲気はいかがでしょうか?
>みみさん
現役中学生さんの書き込み、大歓迎です。
和洋の素晴らしさをもっともっとアピールしてくださいね。
文化祭について、生徒さんたちが感じた物足りなさって
何でしょうね? みみさんが思うことを教えてください。
- 34 名前: 雨 投稿日: 2003/10/20(月) 07:45 [ nttkyo068216.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 高3生の母さま みみさま
塾に関してのお答えありがとうございました。とても参考になります。
先日、説明会に参加いたしまいたがやはり塾に行っている生徒さんが多いようなことを先生自らおっしゃっていました。そういったことを隠さずオープンにしてくださる学校の姿勢はとても好感がもてますし見学してみてとても良い感じでしたがやはりもし和洋に入ったらそのうちうちの子も塾との両立になるのかな?と感じました…しかし、在校生のみみさんがおっしゃるにはクラスで1.2人。もちろんそのクラス、学年にもよるとおもいますがみみさんは何年生でいらっしゃいますか?よろしかったら教えてください
- 35 名前: ころんぶす 投稿日: 2003/10/20(月) 10:11 [ Cksgy1DS23.stm.mesh.ad.jp ]
- 思うんですが、校風がよくても、居心地がよくても、大学進学率(それもマーチ以上)が伸びなければ、人気、偏差値が下がっていくのが、今の風潮なのではないでしょうか?
そのあたり、学校側が努力をされていないか、結果が出ていないかなんでしょうけど、まあ、受験生の親は結果が大事ですから・・・
- 36 名前: あつ 投稿日: 2003/10/22(水) 22:58 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- みなさん、こんにちは。
CLDの地震の時にふと思ったんですが。
高校生のお教室の建物は、随分歴史があるように
お見受けしたのですが、耐震性などは心配ないですか。
母娘共、地震恐怖症なので、それが気になっています。
建て替えなどのうわさはありますか?
- 37 名前: あつ 投稿日: 2003/10/22(水) 23:00 [ YahooBB218177100019.bbtec.net ]
- ごめんなさい。書き込む場所を間違えました。
36は、別の学校への書き込みです。
無視してください。
- 39 名前: 蓮 投稿日: 2003/12/07(日) 08:22 [ p6e98be.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 悩める母 様
和洋九段のスレッドは、こちらですよ。
私どもは、こちらの学校をかなり気に入っております。
5回程学校にもお邪魔しており、生徒さんの感じも本当によいですし、
先生もとても親切でいらっしゃいます。
上の娘(19歳)の受験の時は、四谷大塚で50前後の偏差値で難しかったのです。
どうしてこんなに偏差値が下がってしまったのかは、不思議ですが、
中高一貫で高校募集を行わない学校ですから 志望校の1校です。
こちらの学校は、1月も説明会を行う予定になりましたので、行ってみては、いかがでしょうか。
(家の子のライバルを増やしてしまうようで、怖いですが。)
- 40 名前: 悩める母 投稿日: 2003/12/07(日) 12:44 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆蓮様☆
有り難うございます。書き込みできるのですね。
先日の国語過去問体験会に参加してみました。
落ち着いていて、先生方も熱心でいらっしゃいますね。
担任の先生から、「結構、大規模校だから・・・。ウーン?」
と首をかしげられてしまい。「ともかく、試験が恐くなっている今の状態では
どこもいい結果は無理だよ。」とおっしゃられるのを振り切っての受験です。
この言葉に、今まで大丈夫との思いが一瞬にしてふっとびました。
正直な現状のご指摘だと思うので、なおさらです。
なんとしてでも、合格できる学校探しに頭を悩ます日々です。
蓮様の教えてくださった、1月は押さえ校のほうの説明会に奔走しなくては
ならないので、参加できません。
過去問体験会で、2回目なのですが最終説明会は参加しておいた方が
いいと思いますか?(内容は、前と同じものですよ。と私がお聞きした
案内の先生はおっしゃっていらっしゃいましたが・・・。)
お電話して、確認してみようと思います。
がんばりますが、我が娘にはハードルが高そうです。(とてもライバルには・・
なれそうにありません。*.*")
有り難うございました。
- 41 名前: 寄り道 投稿日: 2003/12/07(日) 22:40 [ db760671.speednet.ne.jp ]
- 全然無関係で恐縮ですが、今年私の勤める会社に和洋九段から某難関女子大を卒業した女性が入社しました。金曜の夜に女性3人に予定外の仕事を頼んでしまい、翌週社内メールで感謝の言葉を送ったところ、彼女だけが「どういたしまして。また何かあったら言って下さい」との返事が来ました。もちろん本人の資質もあるでしょうけど、名門校出身者はやっぱり違うな、と感心しました。
- 42 名前: 蓮 投稿日: 2003/12/08(月) 09:51 [ 61.197.221.247 ]
- 寄り道 様
社会に出てからの躾をしっかりしてくださる学校。
美しく制服を着ている生徒さんの姿が魅力的です。
悩める母 様
大規模でしょうか。 高校募集がありませんので、6クラス6年間を考えますと
それほどでは、ないと思います。
中学が2クラスでも高校募集をして6クラスに増えるより と考えています。
- 43 名前: かななん 投稿日: 2003/12/14(日) 18:39 [ YahooBB219010222100.bbtec.net ]
- 姉妹校の和洋国府台について
15年くらい前までは、ご近所の『国府台女子学院』と『和洋国府台』の偏差値はほぼ一緒だったように思います。
その後、和洋国府台は校地を引越しとてもきれいな新校舎になりました。問題だった駅からのアクセスについても今年からはスクールバスを出すようなり解消されたようです。温水プール・テニスコート等をはじめ設備は整っており、部活動がとても盛んな様子です。
市川駅で見かける限り、制服を着崩している生徒はいません。躾もしっかりしてくださっているように見えます。
両校の大きな違いは『国府台女子』には付属の大学がなく、『和洋国府台』には和洋女子大学があるということですが、ここまで偏差値に差が出てきてしまったのはいったいなぜだろうかと考えています。
やはり、今は偏差値イコール大学への進学実績なのでしょうかねぇ・・・
娘は現在5年生です。千葉県在住のため、和洋国府台、国府台女子それから江戸川女子などの情報を求めています。どなたか詳しい方がいらしたら何でも結構です。教えてください。
- 44 名前: 蓮 投稿日: 2003/12/25(木) 22:10 [ pae1148.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- かななんさん
ごめんなさい。和洋国府台については全くわからないのですが、和洋九段も7年程前は
四谷大塚の偏差値が50近くあったと思います。
どうしてこんなに下がってしまったのかは、わかりませんが、とても落ち着いたよい学校のように思えます。
大学の進学率によってかなり左右されてしまうのかもしれませんが、のんきな娘にはあっているような気がします。
- 45 名前: リボン 投稿日: 2003/12/26(金) 19:58 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- はじめまして。
こちらの学校を志望校のひとつと考えています。
水泳部の活動と英語教育について説明会で得られる以外の情報
をご存知の方教えて下さい。
また、有楽町線の飯田橋駅からどのくらい歩きますか?
- 46 名前: バロン 投稿日: 2004/02/07(土) 21:50 [ nttkyo173054.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 4月からお世話になることになりました
願書提出、試験、とても先生方は丁寧にやさしく接してくださいます
入学することを心から喜んでいただけているようでうれしく、子供を安心して預けられる学校だと改めて感じています
入学式が待ち遠しいです
- 47 名前: くれない会 投稿日: 2004/02/14(土) 16:13 [ ktsk107101.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私の娘も4月よりお世話になります。
校風が良く先生方も温かみのあるご指導を心がけていらっしゃると言う事で、
娘もこれからの6年間を本当に楽しみにしております。
時々話題に出る偏差値低下の危惧については親としても気になる所です。
やはり学校選びでは偏差値が重要な選択肢となっているのも事実ですし。
また以前のように回復してくれればと願っております。
- 48 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/22(日) 11:01 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして。
私は現在和洋九段女子に通っている中3です。
リボンさん>
現在、水泳部はプールを立て直し中のため
学校での練習は、筋トレという形になっています。
ですが、土曜日や、休日なのでは、地域の施設を利用したり、
個人でプールに通って自ら練習しているそうです。
バロンさん・くれない会さん>
今年の4月。私の高等学校へと入学します。
もしかしたら、お二方のお嬢さんと話しているかも
しれませんね!
何か御心配なところなどありますか?
一応、私が和洋九段に入学してから、すぐに
新入生歓迎会や、クラブ見学・散策など
先生・先輩・そして同学年の子と話す機会が
たくさんあったことを覚えています。
なので、友達ができない…といった心配は不要です!
ALL>
一応、現和洋九段生となので、
御質問などありましたら聞いてください。
できる限りお答えいたします。
ななほさん>
1つ、訂正をしてほしいところがあるのですが、
訪問エッセイのところに
『中3で全員参加の中国への修学旅行がある』
と、書かれてありましたが、
中3ではなく高2です。
失礼ですが、訂正をしてくださったら嬉しいです。
- 49 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/22(日) 11:13 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- リボンさん>
お答えがまだありました。
すみません。
英語教育では、中学生は週5時間。英会話1時間あります。
中学3年生からは英・数・国が習熟度別授業となり
中学3年生は英・数・国の各教科ごとに授業編成を行います。
放課後には週1で補修などもあります。これは数学も同じです。
また、飯田橋駅からは徒歩10分もかかりません。
たくさんの生徒が利用しているので、不安かもしれませんが
大丈夫だと思います。
上のレスが長々しくなってしまいすみませんでした。
- 50 名前: 新入生 投稿日: 2004/02/22(日) 21:06 [ eatkyo360126.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして
今年から宜しくお願いします。
国語と英語の辞書を揃える様お話がありましたが、本屋に行っても迷ってしまいます。
お勧めがありましたら教えて下さい。又、電子辞書は学校で使いませんか?
便利と聞きました。英語の発音も聞けるとか...よろしくお願いします。
- 51 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/22(日) 21:30 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 新入生さん>
おめでとうございます☆彡
辞書なんですが、見やすくて、自分が使いやすい物がいいと思います。
電子辞書は中学1年の時から使ってると
国語などの意味調べなどには役立ちますが、
国語の授業の時に辞書の使い方などで困るかと思います。
また、英語の発音などはやはり和英辞書に書いてある発音記号の
味方などを覚えないといけないので、今買う必要はないと思います。
発音などにしては、CDを聞いて発音などをチェックするので大丈夫だと思います。
- 52 名前: バロン 投稿日: 2004/02/23(月) 13:01 [ nttkyo186152.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 確か辞書の類は入学後に説明するので購入は控えてくださいとどこかに書いてあったと思うのですが
- 53 名前: くれない会 投稿日: 2004/02/23(月) 14:18 [ ktsk106094.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさんへ。
在校の生徒さんの書き込み参加は新入生を持つ母として大変有りがたいです。
しかもHIROさんとは居住地域が一緒のようですね。(接続回線が同じなので…)
最寄り駅も娘と一緒だといいなぁなんて思ってしまいました。
さっそく質問なのですが朝は何時頃に電車に乗られていますか?
学校へはやはり早めに登校されるのでしょうか?
先日の説明会の時は8時前に登校されてる生徒さんもいると聞きました。
朝の混雑した電車を想像するととても心配になってしまいます。
よいアドバイスなどあれば教えてくださいね。
- 54 名前: 新入生 投稿日: 2004/02/23(月) 19:16 [ eatkyo360126.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさんご丁寧にありがとうございました。電子辞書は止めておきます。
バロンさん、2/7の制服採寸の時の説明会で言われました...。
でも入学後に説明があれば待つことにします。ありがとうございました。
また宜しくお願いします。
- 55 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/23(月) 22:58 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- バロンさん・進入生さん>
入学後に、説明があるんですね!
すみませんm(__)m
くれない会さん>
私も、最寄り駅が同じだったらとても嬉しいです!
私は、駅に8時頃に着くように7時20分頃の電車に乗っています。
私が中1だったときは、7時15分ととても早かったのですが、
クラスの子はだいたい8時10分くらいに登校していましたよ!
私の場合は最寄り駅のラッシュ時を避けて行くので、
この時間は混んでいない!といった時の電車に乗るようにしています。
たいしたアドバイスでなくてすみません。
- 56 名前: くれない会 投稿日: 2004/02/23(月) 23:38 [ ktsk106094.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさん 参考になるアドバイスをありがとうございました。
やはりラッシュ時を避けて早めの登校をさせるようにしたいと思います。
最寄り駅の朝の混雑度がどれほどなのか予想もつきませんが、
HIROさんのように7時20分前位の電車を目標にさせていただきます。
ちなみに最寄り駅は数年前にちょっとリニューアルした駅なんですよ。
- 57 名前: ななほ 投稿日: 2004/02/24(火) 11:06 [ p36-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>48
☆HIROさんへ^.^☆
はじめまして、書き込みどうもありがとう〜^.^
中国への修学旅行は、中3ではなくて高2なんですね、ごめんなさい(^^;;
さっそく訂正させていただきますね〜^.^
- 58 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/24(火) 20:25 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- くれない会さん>
リニューアル・・・駅前ですか?
ラッシュ時は、駅ごとに違うので、
入学してから、毎回時間をずらして
ここの駅の1番混雑していないのは…と確認する事をおすすめします!
あと、混雑しない場所というのもあるので、
探してみてはどうでしょうか?
ななほさん>
はじめまして!
高2では中国。
そして、中3では奈良・京都に行くんですよ^o^
- 59 名前: バロン 投稿日: 2004/02/25(水) 23:30 [ nttkyo186152.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 在校生の方に質問したいのですが。。。
1通信教育(例えばZ会とか進研ゼミ)をやってらっしゃる方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
2塾に行かれている方ははどのくらいのなのでしょうか?
6年後の受験を考えると塾(予備校)は高校になってからでもいいのだろうけれど、通教ぐらいはやっていたほうがいいのでは、と考えてしまいますが中学校の間は学校だけで大丈夫のなのでしょうか?
質問ばかりですいません。よろしく
お願いいたします
- 60 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/26(木) 20:26 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- バロンさん>
私の学年(中3)は、高校受験をする子が塾に通っているくらいで、
塾に通っている子は、小人数で、
通信教育の大半子は、中1〜中2の時に辞めてしまったそうです。
私の場合は、部活も運動部なので活動も盛んですし、
学校行事・委員会などで塾に通うことができませんでしたが、
それは先生方がきちんとカバーしていただいてます。
通信教育や塾に通うということは、バロンさんの娘さんと
どのような学校生活を送りたいかにも、よると思います。
このようなことしか、言えなくすみません。
- 61 名前: バロン 投稿日: 2004/02/26(木) 23:07 [ nttkyo186152.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさん
お返事ありがとうございます。本当に在校生さんからの書き込みはこれから入学を控えている者にとっては心強いばかりです。
高校受験するということにちょっとビックリです!多いのでしょうか?
中学生の間は学校のみの生徒さんが多いのですね^^高校生から大学受験のための塾や予備校に通うようなかたちの在校生の方がおおいのでしょうか?
- 62 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/27(金) 19:37 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- バロンさん>
高校受験は毎年、10人前後くらいの子がしているそうです。
そのほとんどが、クラスの子に秘密にしているので、
今年は何人が受験しているのか、わかりせません。
今日、高校生の先輩に聞いてきましたが、
やはり、高校に入学したと同時に塾にはいる人が多いそうです。
- 63 名前: バロン 投稿日: 2004/02/27(金) 22:06 [ nttkyo039104.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさん
うわぁ〜!わざわざ先輩に聞いてくれたのですね。ありがとうございます。
HIROさんももうすぐ高校生になられるのですよね。ということはやはり塾との両立になっていくのでしょうか。たいへんですよね。
中学校の間は学校だけで過ごせるということがわかって、ほっとしています ^^
- 64 名前: HIRO 投稿日: 2004/02/28(土) 20:39 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- バロンさん>
私は、塾というよりも
仲のいい、今年から大学生の方に教えてもらうことになっています。
友達のような感じなので、勉強も楽しく感じられると思っています。
- 65 名前: くれない会 投稿日: 2004/03/08(月) 16:05 [ ktsk106241.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 制服が届きました!娘に着せて見たところ案の定大きめでした。
『多少余裕のある方が成長されたときに安心ですよ』と採寸時の三越さんの意見で、
ちょっと大きめではあるものの納得しての購入だったのですが・・・。
スカート丈は工夫して何とかなりそうですがジャケットの袖丈がちょっと長めです。
皆さんはいかがでしたか?
やはりピッタリのサイズを購入しておけば良かったかしら・・・。
在校生のHIROさんは新入生の時はどうでしたか?
- 66 名前: HIRO 投稿日: 2004/03/08(月) 20:18 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 私は、杉山さんの方で制服を作っていただきました!
杉山さんも、やっぱり大きめに!と言うことでブカブカでした(汗
ですが、入学して少し経つと着慣れ始めて、
気にならない程度になりました。
そして、成長をしていないのか、ブカブカすぎたのか分かりませんが
今でも、その制服で大丈夫です。
なので、そんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
- 67 名前: くれない会 投稿日: 2004/03/09(火) 18:36 [ ktsk106241.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさん お返事をありがとうございます。
和洋九段では制服を最高6年間は着用する事になるんですよね。
やはり多少大きめでも最初は仕方がないですね。ちょっと安心しました。
そう言えば他校に入学された娘のお友達のお母様が言ってらっしゃいました。
その学校は冬制服や夏制服に加え高校生になってからはまた新制服となり、
「身の回りにかかる出費が馬鹿にならないわ」との事でした。
私も娘の入学が決まってから知った事でしたが、予想に反して制服代や
身の回り品の出費が低く済み大変ありがたいと思っている所です。
しかし娘が成長して制服が合わなくなれば話は別ですが・・・(笑)
ところでこんな質問をしてもいいでしょうか?
携帯電話は禁止だと聞いていますがやはり在校の生徒さん達も
お持ちになってはいないのでしょうか?
- 68 名前: HIRO 投稿日: 2004/03/09(火) 22:49 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 成長をして、サイズが合わなくなってしまっても
制服の裾等は、伸ばせるそうになっているはずですので安心してください。
携帯電話なのですが、私は親に持って行くように言われています。
もともと、携帯電話は電車通学になるということで
買ったもらったものなので・・・。
そして、見つかったら没収されてしまします。
ですが、先生にあらかじめ許可を取ることもできます。
- 69 名前: OG 投稿日: 2004/03/14(日) 01:08 [ ntkngw067159.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- もうすぐ、入学式ですよね。入学される方、おめでとうございます。
約4年前に和洋を卒業した者です。和洋はいい学校です。
いじめは私の居た頃はありませんでした。
他のお嬢様学校の多くはいじめが多かったって聞いています。
のほほんとした人多いです。
ただ、先生方ものほほんとしてるので、受験のときはちゃんと予備校に通って
がんばったほうがいいです。受験対策としては問題もありますが、
高校時代を伸び伸びと過ごせる環境が整っていたなぁと思っています。。
偏差値が低いのはあの制服のせいかなっと思うんですけど・・・
年配者には好まれても私たちはちょっと…て感じでした。
- 70 名前: OG 投稿日: 2004/03/15(月) 19:15 [ adsluser-2437.adsl.ttnet.net.tr ]
- 4年前の卒業生です。母校の様子はやはり気になり受験情報誌を立ち読みしたりもしていますが、話題となっている偏差値の急落には私も驚いています。
(贔屓目もあるかもしれませんが)先生方も親身な方が多く、のびのびとした本当によい学校なので何故こんなに急落してしまったのか私も驚いています。私はよい学校=大学進学率、ではないということを
声を大にして言いたいです。勉強は塾や予備校でもできますし、私も都内の国立に現役で受かりました。勉強よりも大切なことは絶対ある筈。私も在学中は和洋の「ぬるま湯体質」に嫌気が差していましたが卒業してからは何て恵まれた6年間だったんだろうと
痛感しました。勉強一色ではなく部活や行事も盛んで本当によい学校だと思っています。
- 71 名前: ペンリン 投稿日: 2004/03/17(水) 04:15 [ proxy.inet.co.th[TruPPPv92-227-157.inet.co.th] ]
- 和洋九段,あるいは国府台から和洋女子大にいかれる方って少ないのですか?
- 72 名前: OG 投稿日: 2004/03/18(木) 19:36 [ adsluser-2437.adsl.ttnet.net.tr ]
- ベンリンさん。
私の時は学年全体で女子大には10名位だった記憶が・・・。平均評定3・5以上が条件だったように思います。あまりよく憶えておらず、間違えていたらごめんなさい。
和洋女子大へ、というより指定校推薦枠のある多大に流れる傾向があるように思います。6年間女子校だったのだからせめて大学は共学を・・・という心理もある、気がします。
和洋女子大は家政科が人気があるようです。和洋はのほほんとしているので優秀な生徒が早々と指定校推薦で大学を決めてしまい、そのために大学進学率がイマイチ伸びない・・・といった点もあるのではないでしょうか。
- 73 名前: HIRO 投稿日: 2004/03/19(金) 09:17 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 昨日、中学卒業しました。
OGの方に質問なのですが
高校の英語や国語では電子辞書を買うのでしょうか?
私の友達のお姉さんが今、高1なのですが
そのようなことを聞きました。
- 74 名前: くれない会 投稿日: 2004/03/22(月) 17:48 [ ktsk106211.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさん、中学卒業おめでとうございます。
桜の開花宣言もつかの間、本日の「花冷え」はまるで凍えそうな寒さですね。
3月も半ばを過ぎ娘の通う小学校では間もなく卒業式を迎える頃となりました。
そしてその後はいよいよ入学式です。
何故か私の方が期待と不安でドキドキしております。(笑)
ところで辞書の件は入学後に指定や説明があるとの事でしたが、
その辞書はたとえば毎日持ち運びをするものでしょうか?
または学校に置いておく物なのでしょうか?
ちょっと気になり質問させていただきました。
- 75 名前: nana 投稿日: 2004/03/23(火) 17:40 [ ttp5.ttp.dlenet.com ]
- 和洋九段って良いよね
- 76 名前: OG 投稿日: 2004/03/23(火) 18:40 [ adsluser-2437.adsl.ttnet.net.tr ]
- 辞書の件ですが、私の時は特に指定はなかった記憶が・・・。何分電子辞書が普及する前だったので(笑)ただ各自1つロッカーが支給されるので、そこに置いておくことは可能だと思います。また辞書は勉強の進み具合にあわせて
買い替えることを薦められると思います。高校生位になったらジーニアスの入っている電子辞書なんかあったら便利かもしれませんね。中学生にはまだ初歩的な辞書で充分だと思いますが。
あまり答えになっていなくてごめんなさい・・・。
- 77 名前: 桜咲く 投稿日: 2004/03/24(水) 19:19 [ p25177-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 制服が変更になるような話を耳にしましたが本当なのでしょうか?
現制服でも清楚で素敵だと思いますが・・。
- 78 名前: HIRO 投稿日: 2004/03/25(木) 17:15 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- くれない会さん>
どうもありがとうございます。
確か、中学生の入学式後に、高校生の入学式があるんだすよね?
もしかしたら、逢えるかもしれませんね!!
OGさん>
教えてくださってありがとうございました。
あと、1つ質問をしたいのですが
高1になるにあたって、クラス替えがありますが
そのクラス替えは技術(音楽・書道・美術)によって
分けられるのでしょうか?
桜咲くさん>
和洋は多分、制服は変わらないと思います。
そのような話が上がると、生活委員の方から
意見を問われることがあると思うので…。
- 79 名前: OG 投稿日: 2004/03/27(土) 19:49 [ adsluser-2437.adsl.ttnet.net.tr ]
- HIROさん
高校の時からは、クラス替えは選択性の授業に関連してくると思います。高1の時はおっしゃるように技術、高2以降は文理選択に拠る筈です。
もっとも音楽・美術・書道がそれぞれ1クラス分きちんと分かれる、ということはなかなかないので混合クラスができたりもすると思いますが。
- 80 名前: HIRO 投稿日: 2004/03/30(火) 21:31 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- OGさん
ありがとうございます!
少し、クラス編成にドキドキしていたのですが、
これで大体、誰と同じクラスになれるか。と言うのが分かって安心しました。
- 81 名前: 笑顔 投稿日: 2004/04/01(木) 13:01 [ p4229-ipbf13souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- はじめまして。こちらを読ませていただき安心し、合格できたご縁に感謝していたところです。
娘もこの春、和洋生の仲間入りをさせていただくことになりました。
小学校でいじめられ不安に思っていた娘にこちらを見せたところ
「わー。よかった・・。うれしいな」
と言っていました。
さて、これからの生活についてなのですが保護者の「行事参加」や「役員」等に
不安をもっています。
私は持病があり説明会なども夫が出席したり一緒に出席いたしておりました。
さっそく今月保護者会があります。心配になってまいりました。
なにかアドバイスをいただきたいのです。
小学校のときは
「体調不良」という理由で最低限のところで頑張ってまいりました。
手をださないなら口もださないという思いで努力してきました。
一生懸命、役員をやっておられるお母様に感謝し6年過ごしてきました。
さて、娘よりも心配症の私です。
よろしくお願いします。
- 82 名前: HIRO 投稿日: 2004/04/09(金) 17:25 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今日、入学式でしたよね?
ご入学おめでとうございます!
保護者の「行事参加」や「役員」等ですが、
気にしなくても良いと思います。
子供の私からの目線では、
お母さんは仕事をしている。という人が多く
授業参観・懇親会などに全く参加出来ない方がたくさんいらっしゃいます。
そして、保護者会に参加出来ない場合や、
父母面談にいけない場合は、生徒がその内容を封した手紙やプリント等でを
持って帰るので、しっかりと話した内容などがわかると思います。
参考になるかは分かりませんが、安心していただけたら嬉しいです!
- 83 名前: 笑顔 投稿日: 2004/04/10(土) 02:26 [ p4106-ipbf12souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- はじめまして。
お返事ありがとうございます。
おかげさまで
「入学式」
を迎えることができました。
楽しげに他のお嬢さんと話している娘を見て胸があつくなりました。
今までの6年間、辛い思いをしてきましたから。。。
「ママ、ここの学校の図書室は素敵ね」
「ママ、校長先生はおじいちゃんに似ているね」
国語の受験問題に娘の愛読書が出ていたとのこと。
何か不思議な縁を感じていました。
そして、いただいた今日の日です。
「和洋♪」と口ずさんで眠りについた娘。
どうぞよろしくお願いします。
お行儀が悪かったら注意してくださいね。
私も私なりに「母」として協力していきます。
それにしても、たくさんの生徒さん。
「去年、少なかったので今年は多目にしたら・・・(汗)」
と校長先生がおっしゃっていました。
- 84 名前: くれない 投稿日: 2004/04/26(月) 21:23 [ ktsk106119.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みいたします。
入学式から2週間が過ぎ娘も毎朝元気に通学しております。
学校生活について楽しそうに話す娘の様子がとても生き生きとしており、
本当に娘にピッタリの学校を選んで良かったと親として安堵しております。
さてこれから部活動に参加したいと思っている娘ですが、
たくさんの部がありなかなか選べない様子です。
娘はあれもやりたい・これもやりたいと5種類も挙げていて、
期限までに決まるのかどうか・・・。
どなたかいいアドバイスや決めるポイントなど娘に教えて下さい。(笑)
- 85 名前: HIRO 投稿日: 2004/04/26(月) 22:26 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- どのような部活に入りたいんですか??
今日、私の部活のところにも中1の子が数人来て
結構迷っていましたねw
私が中1でクラブ見学に行っていた際には
部活の雰囲気・顧問の先生・練習や大会内容を重視して決めましたね!
ですが、最終的にはやりたい!って思った部活に入りましたが・・・w
いっその事、私の部活に・・・(笑)
- 86 名前: くれない 投稿日: 2004/04/27(火) 13:03 [ ktsk106148.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさん、お久しぶりですね。
早速のアドバイスをありがとうございます。
娘は文化部門の部活動を希望しているんですよ。
いろいろな部活動の見学にも参加して興味を広げまくってます。(笑)
娘が真剣にやりたい事、楽しく続けられる事が早く見つかるといいなと思います。
もしHIROさんの部に入部する事になったら是非とも宜しくお願いしますわ!
- 87 名前: HIRO 投稿日: 2004/04/27(火) 23:05 [ ktsk128235.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 残念ですが、私は運動部なんですよ・・・涙
分化部も結構珍しい部活動があるので、迷いますよねw
部活見学の間に、たくさんの部活に見学に行って
たくさん悩んで迷ってくださいw
- 88 名前: 卒業者より 投稿日: 2004/06/08(火) 02:55 [ J014007.ppp.dion.ne.jp ]
- 和洋卒業して11年になります。今でも和洋の同級生とは大の仲良しです。
大学は都内の他大学に進学しましたが、中学・高校と6年間同じ仲間で過ごせた事
がなにより私にとっては良かったです。
2歳になる娘にも和洋生になってもらいたいと思っています。
偏差値が低下しているのですね。。。少し残念です。
- 89 名前: 中Ⅰ♪ 投稿日: 2004/08/07(土) 20:54 [ YahooBB219000072053.bbtec.net ]
- こんにちは。初です!今年和洋に入ったばかりの中1年です。私は部活は文化系部に
入り、毎日充実した毎日を送っています。さて、今は夏休み。私は8月に入る前まで
は、遊んでいたのですが、あと少ししたら家族旅行にいくため、今とっても頑張り
どきです(\□\)今回宿題多いです。来年からは7月中からもしっかりやろうと決心
したところなのデス!!皆さんの中に、文化系の吹奏楽部の方っていらっしゃいませんか?
ちょっと色々と知りたいので…。HIROさんは、この中でも、学校内でも先輩なので
どうぞ宜しくお願いいたします。HIROさん以外にも皆さん色々と聞かせてください!
宜しくお願いします。
- 91 名前: 中Ⅰ♪ 投稿日: 2004/08/07(土) 20:55 [ YahooBB219000072053.bbtec.net ]
- ごめんなさい。2回押してしまいました。
失礼しました!
- 92 名前: りん 投稿日: 2004/08/08(日) 23:48 [ ZP146026.ppp.dion.ne.jp ]
- 私は和洋卒業生です。
私が卒業して思うことは、和洋はとても個性を伸ばせるいい学校だと思います。ぜひお勧めしたいです。
私も文化系部活に6年間所属しておりましたが、卒業した今でも後輩とは仲良くしています。今中高大切な時期なので、お子様に会った学校をお勧めします。
偏差値の低下は、勉強だけでなく、さまざまな個性を持ったお子様を育てるために引き起こったものだと認識しております。いまでも在校生さんとも仲良くメールなどをしておりますが、どの子も素直でいい生徒さんです。私は和洋九段がお勧めです。
- 93 名前: オリエンタル 投稿日: 2004/08/21(土) 00:33 [ p7142-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 在校生にご質問致します。
制服が変わるという噂を耳にしましたが実際のところ
どうなんでしょうか?
- 94 名前: くれない 投稿日: 2004/09/10(金) 13:27 [ ktsk107205.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 久し振りに書き込みさせていただきます。
春に入学した娘も当初は、制服も着慣れずカバンも重そうに抱えて何とも頼りなげで心配でした。
しかし数ヶ月たった現在では、朝キチンと身支度を整え颯爽と出て行くようになりました。
毎日の行動・言動の中にもしっかりとした成長が見られ、頼もしくなったな〜と感じております。
さて先日、来年受験を控えた娘さんを持つ友人に『和洋九段』について質問されました。
『和洋九段』は伝統校で、立地的環境も良いが、人気が無い・偏差値が低い事をどう思うかと聞かれました。
去年の今頃の私とまるで同じ疑問だわと思いつつ、私の感想や考えを素直に話しました。
人気低迷=偏差値低迷はやはり少子化・宣伝不足・情報非公開などが原因と言われておりその通りだと思う事。
しかし入学してみて感じた事は、学習時間も内容も充実していて尚且つ習熟度別のフォローがあり面倒見が良い事。
早くから先生たちがフォローしてくれる事で学力がつき、娘もやる気を出してくれて親としては安心だと思う事。
あとは宣伝力とか学校経営のテクニックの問題なのでド素人の私には何とも言えませんが、
学校の良し悪しは外部業者の共通テストではじき出された偏差値では決められない物なのだなと思います。
ところでくだらない質問をさせていただいてよろしいでしょうか?
娘は靴下にすぐ穴を開けてしまいます。もう入学してから何足目になるでしょうか・・・
つま先の所ばかり穴を開けるので、靴が小さいのかと思いましたがそうでもありません。
皆さんはそんな事ありませんか?(違うメーカーの靴に変えようかと思っています…)
- 95 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2004/09/13(月) 18:47 [ p53099-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- <trackback url=0373>くれないサン>私もですよ。。。
なぜか和洋の靴下って穴が開いちゃうんですよね。
もうあきらめて購買でかっています。。。
wwところで、、、この前私ゎパンをたのむ購買の袋に{靴下}
と書いて入れたところ、ちゃんと教室までとどきましたよw
- 96 名前: くれない 投稿日: 2004/09/13(月) 23:32 [ ktsk107183.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 朝まで名無しさん へ
そうですか・・・靴下の穴は仕方が無いようですね・・・
市販の靴下ではつま先補強のある物も売っていますが和洋でもあればいいですね。
- 97 名前: 教えてください。 投稿日: 2004/09/14(火) 19:35 [ p47067-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 静岡県伊東市に和洋学園の施設がございますが老朽化のため
なくなってしまうと噂をお聞きしました。そのまま閉鎖になってしまうのか
もしくは新しく建て替えるのかおわかりでしょうか?
- 98 名前: バロン 投稿日: 2004/09/19(日) 16:08 [ nttkyo105113.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp[nttkyo105113.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp] ]
- 教えてください。様
伊東市の施設の事ですが、予定では取り壊して売却するそうです。
来年以降は詳しいことはわかりませんが探しているようです。
- 99 名前: くれない 投稿日: 2004/10/05(火) 14:18 [ ktsk106113.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 本日もまた冷たい雨が降っております。衣更えで冬服になったとは言え冷えますね・・・。
さて娘の初めての体育祭を10月1日に見てまいりました。とても良かったですね。
クラブ対抗リレーやクラス別リレー等はとても見応えがありました。見ていて力が入ってしまいました。(~_~;)
各種競技でも微笑ましい場面が多々見られて、女子校ならではの和やかな雰囲気でしたね。
それから感動モノだったのはやはり高3生の『扇の舞』でした。
曲が始まると生徒席も保護者席もし〜んと静かになり、何年も受け継がれてきたと言う伝統あるその舞いを、
厳かな雰囲気の中で見せていただきました。拝見していてあまりの素晴らしさに背筋がピンと伸びました。
娘もあと5年後にはこの舞いを踊るのかと考えると嬉しいような寂しいような・・・。
とにかく素敵な体育祭でした。
- 100 名前: HIRO 投稿日: 2004/10/05(火) 20:57 [ ktsk130247.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- お久しぶりです。
私は、教えてください。さんと、バロンさんの書き込みを見るまで
伊藤寮の売却のことは知りませんでした。
明日にでも、先生に伺い、皆様にお知らせしたいと思います。
くれないさん。朝まで名無しさん。>
和洋の靴下って薄いですよね汗
私も、以前はよく穴を開けていましたが、
最近は大丈夫になってきました。
もしかしたら、1つ大きいサイズの靴下にしたからかな?と
私は思っていますww
1度、娘さんにも1つ大きいのサイズの靴下を履かせてみては?汗
それでも、穴が開いてい待ったらすみません汗
くれないさん。>
体育祭に来られていたのですね!
私も、高3の先輩方の<扇の舞>には毎年、感動し、強い影響を受けます。
あと2年したら、私も扇の舞をやると思うと、先輩方のような後輩を感動与える
表現を出来るかが不安です(´・ω・‘)
あと、私はバスケ部なんですが、何度も転んでスポーツ部門で優勝できず・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
ですが、来年こそは!
私はマネージャーなので走るか分かりませんが、応援してくださいねww
- 101 名前: くれない 投稿日: 2004/10/06(水) 16:49 [ ktsk106113.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- HIROさんお久し振りですね。
和洋の白ソックス、HIROさんは大きいサイズを履いているんですか。なるほど。
現在うちの娘の通学靴がピッタリザイズなので、大きいサイズのソックスを履いた時、
靴が履けるかどうか心配ですが、今度からワンサイズ大きめソックスを購入してみます。
もともと和洋の白ソックスが小さめに出来ているせいで穴が開くのかも知れませんよね。
それからHIROさんはバスケ部ですか。クラブ対抗リレーでのバスケ部のユニフォーム
かっこ良かったですね。鮮やかなエンジ色が目立ってましたね。
わが娘の所属は文化系ですのでユニフォームなどはありませんが、音楽関連の部です。
(ズバリ書くと娘がイヤがりますのであしからず)
体育祭が済んだと思ったら2週間後に中間テスト。月末に文化祭と生徒さん大忙しですが、
皆さんがんばって下さいね。
- 102 名前: 教えてください。 投稿日: 2004/10/06(水) 20:17 [ p12157-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- バロン様へ
こんばんは。お返事誠にありがとうございました。
暫く日本を離れていたものでお礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。
伊東寮は建て替えるのではなく売却してしまうのですね。
和洋の伊東寮の近くに私どもの別荘があり毎年夏になると
和洋の生徒さんがいらっしゃるのを存じ上げております。
生徒さん達の礼儀正しくいきいきしている様子を拝見し娘をぜひ和洋に
入学させたいなぁと考えておりました。そのような光景をもう見られなくなるのは
少し寂しいですね。娘の受験にはまだ数年ございますのでまた色々と質問させて
いただくと思いますので宜しくお願い致します。
- 103 名前: くれない 投稿日: 2004/10/18(月) 18:33 [ ktsk107049.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
先日の講堂・体育館校舎落成祝賀会に出席いたしました。
とても立派な施設と設備が完成し、娘もとても喜んでおります。
祝賀会でも沢山の来賓者の方々、お母様方が出席されており華やかなパーティでした。
- 104 名前: くりーむ 投稿日: 2004/10/19(火) 13:32 [ 210.80.252.2 ]
- 小六の母です。はじめまして。
新しい講堂・体育館校舎が完成し、文化祭の舞台を見るのを楽しみにしています。
土曜日に行きたいと思っているのですが、当日のプログラムを教えていただけますか。
去年は英語部、演劇部、コーラス部、吹奏楽部、ダンス部、箏曲部などがあったようですが、英語部と演劇部に特に興味があります。
よろしくお願いします。
- 105 名前: HIRO 投稿日: 2004/10/19(火) 17:58 [ ktsk130247.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- くれないさん。
私も、落成式は行動のほうで出席しました!
舞台に近い方だったので、もしかしたらすれ違っているかもしれませんね☆
これからは、バスケ部もちゃんとした練習が出来るのでうれしいです♪
くりーむさん。
はじめまして!
現在、高1のHIORです。
土曜日のプログラムなのですが、まだ配られていないので
分かり次第、書き込みしますね☆
- 106 名前: くれない 投稿日: 2004/10/28(木) 22:33 [ ktsk106020.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- くりーむ様へ
娘が持ってきた文化祭プログラムから各部活動の発表時間についてお知らせします。
場所はいずれも講堂です。(新校舎)
30日 31日
9:10−10:15 演劇部 9:10−10:25 吹奏楽部
10:15−11:35 ダンス部 10:25−11:20 コーラス部
11:35−12:30 コーラス部 11:20−12:25 演劇部
12:30− 1:30 筝曲部 12:25− 1:20 英語部
1:30− 2:25 英語部 1:20− 2:40 ダンス部
2:25− 3:40 吹奏楽部 2:40− 3:40 筝曲部
以上です。
英語部は『マイ・フェア・レディ』(英語劇)
演劇部か『奇跡の人』を演じるようです。楽しみですね!
- 107 名前: くれない 投稿日: 2004/10/28(木) 22:42 [ ktsk106020.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- すいません!!ずれてしまいました(汗)
書き直します・・・
30日(土曜)
9:10−10:15 演劇部
10:15−11:35 ダンス部
11:35−12:30 コーラス部
12:30− 1:30 筝曲部
1:30− 2:25 英語部
2:25− 3:40 吹奏楽部
31日(日曜)
9:10−10:25 吹奏楽部
10:25−11:20 コーラス部
11:20−12:25 演劇部
12:25− 1:20 英語部
1:20− 2:40 ダンス部
2:40− 3:40 筝曲部
ごめんなさい・・・・
- 108 名前: くりーむ 投稿日: 2004/10/28(木) 23:53 [ i222-150-234-58.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- くれないさん
わかりやすくもう一度送信までしていただき本当にありがとうございました。
プログラムが決まるのはぎりぎりだと他のスレッドでわかっていたのでいつ決まるのかなあ、と楽しみに待っておりました。
がんばって朝一の演劇部から見たいと思います。奇跡の人とは、なかなか難しい演目にチャレンジするのですね。
HIRO さんは高一なのですね。勉強も大事だけれどクラブやいろいろ楽しいことや打ち込むことがあっていい時期ですよね。
クラブは何か入っていらっしゃいますか?
文化祭がんばってくださいね!
- 109 名前: 百合亜 投稿日: 2004/10/29(金) 23:59 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- はじめまして。
明日は和洋の文化祭ですね☆
- 110 名前: momoママ 投稿日: 2004/11/04(木) 14:12 [ actkyo132135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 先日の学校説明会に行ってきました。
帰ってきてから、あれも聞けばよかったと思ったことがあり、分かる方がいらっしゃたら
ぜひ教えてください。
まず、校舎ですが、まだ新しいと聞いていたのですが、壁のよごれが気になりました。
ちょうど手のあたるあたりだと思うのですが・・・
生徒自身で掃除をするとは聞きましたが、他の掲示板などで校舎がきれいなことがポイント
で受験を決めた、とあったので楽しみにしていましたが・・・
もちろん新しい建物は出来たばかりでピカピカでした。
もうひとつは、まったく校庭のようなものはないのでしょうか?
場所柄、仕方ないとは思いますが・・・窓の外には緑も見えますし、近くの
環境はとてもいいと思います。でも一日中、建物の中にいる事になるのでしょうか?
不躾な質問ですみません。でもそれ以外の点ではとても気に入っているので
ぜひ、お聞きしたいと思います。宜しくお願いします。
- 111 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/04(木) 23:58 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 壁の汚れとはどこの壁のことでしょうか??
掃除は生徒でやっています。
校庭はありませんね。
ほとんど1日中、建物の中にいることになります。
でも校庭がある中学でもほとんどの生徒が1日中校舎内にいると思うんです。
だから他の中学とほとんど変わりはないと思いますよ?
- 112 名前: momoママ 投稿日: 2004/11/05(金) 09:12 [ actkyo132135.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 教室の外の廊下の壁です。新しい建物がきれいだっただけに、ちょっと気になってしまいましたが、
床や他の所は掃除が行き届いているかんじできれいでした。
娘はあまり体育が得意ではありませんので、校庭がないのは、かえって喜んでいる位なのですが、
休み時間などにホッとするスペースがあれば・・・と思ったのです。
でも廊下の部分に広いスペースがあるようでしたので、それで大丈夫なのかもしれませんね。
みなさん休み時間(お昼休みも)はどのように過ごしていらっしゃいますか?
よろしければ教えてください。
- 113 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/05(金) 20:19 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 教室の外の廊下の壁ですか・・。
明日にでも見てみます!!
休み時間は教室や廊下でおしゃべりしたりしてますね。
たまに鬼ごっこしてる中1とかもいます。(昼休み)
基本的に休み時間は10分休みですから次の授業の準備をしたりですけど。
- 114 名前: ・・・ 投稿日: 2004/11/05(金) 21:57 [ t116153.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
- 3年前に説明会に行ったあと、先生に聞きました。「校庭はあるんですか?」「こんな都心の土地の高い場所で校庭がある分けないでしょう。」と。
当時、(今もですが)都心の狭い校庭の公立校に行っていた娘の進学校には広い校庭に進学させたかったので、この問答に・・・終わってしまいました。
けれどその分、体育館の建設には力を入れていると言ってましたから、今頃完成しているのでは???
- 115 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/06(土) 20:32 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ・・・>
はい。先月の10月16日に落成式が行われ
今はもう体育館、プールなどで部活もはじまっています。
文化祭でもA棟は使われましたよ。
校庭があっても中学生にもなれば休み時間に
外へ行くということもなくなると思いますが・・。
- 116 名前: ai 投稿日: 2004/11/14(日) 19:16 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- age
- 117 名前: くれない 投稿日: 2004/11/15(月) 18:09 [ ktsk106032.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 本日「三越」より冬のコートが届きました。
娘は小柄ですのでSサイズなのですが、Mサイズの方が良かったのかしら・・・。
セーターと制服を着て、尚その上からコートを着るとなるととても動き辛そうですね。
ところで在校生の皆さん、文化祭お疲れ様でした。(遅ればせながら・・・)
見学に来られていたお嬢さんや親御さん達も多くお見かけしました。
講堂での部活動の発表はどの部も素晴らしく感動的でしたね。
中高生がひとつになり、協力し合い頑張っている様子がよくわかりました。
また飲食関係の教室はどこも大盛況のようで、売り切れや品切れが続出でしたね。
のんびりしていた私は、お目当てのビビンバ丼は食べられませんでした。(~_~;)
思えば昨年の今頃の我が家は、受験を控え気ばかり焦って落ち着かない毎日でした。
この【私立中高けいじばん】に立ち寄る受験生の親御さんの中にも、
そんな思いをなさっている方がいらっしゃるかも知れません。
どうかお子さんとご家族の健康管理にご注意なさって乗り切ってくださいね。
我が家でも娘を応援する唯一の方法は家族が健康でいる事でしたから・・・(^J^)
縁のある学校に必ずめぐり合えるはずです。頑張ってくださいね。
- 118 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/15(月) 21:15 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- くれない様>
コート頼んだんですか?
やっぱち冬のコートは必要なのでしょうか?
学校で買わなくても三越本店で買えばいいと思ったので
私は頼まなかったんですけど・・。
やはり必要でしょうか・・?買うか買わないかかなり迷ったんですけど・・。
文化祭、2日間行きました〜。
ビビンバ丼ですか?ってことは○ちゃんの丼ぶり屋さんですよね?
あそこは確か高2の特進クラスの先輩方が開いていたお店だったと思います。
σ(・_・)もお昼ご飯はあまり食べれず購買部の焼きそば食べました・・^^;
- 119 名前: あ 投稿日: 2004/11/18(木) 21:15 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- age
- 120 名前: ふ- 投稿日: 2004/11/21(日) 14:06 [ CBCnni-12S1p198.ppp12.odn.ad.jp ]
- 初めまして。志望校として考えている小6年生の親です。
中学生の在校生の方にお聞きしたいのですが、校内見学で各教室を授業中見て回っていて、一クラス40名以上だとすご-い窮屈そうにしているみたいなのですがどうでしょうか?
補習授業などは,常にしていただけるのでしょうか?
娘は英語に興味があり英検などの対策や授業などは、どのような内容をするのでしょうか?
親子共々この3点が気になっています。他は、大変気に入っています。
よろしくお願いします。
- 121 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/21(日) 20:47 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ふーさん>
はじめまして☆中学の在校生です!!
1クラス40人以上といっても42人〜41人くらいの感じです。。
それにあまり窮屈ではないです。。
補習はあります。まず中間、期末考査などで点数が悪ければ指名されます。
あと英語や数学は授業のときの小テストで点数が悪かったときの指名者。
中1では放課後に自主勉強会というのがあり、指名者以外でも希望者は参加できます。
英検や漢検などではだいたいが通常授業のほかに選択英語、選択国語という時間が
あるのでそのときに対策をしてくれると思います。
- 122 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/21(日) 20:49 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 言い忘れました!!
夏休みや冬休みなどに指名者は講習or補習があります。
また英語はレベルの高いものをやりたい人はその人たち用の講習も
あります!!
- 123 名前: ふ- 投稿日: 2004/11/21(日) 21:04 [ CBCnni-10S2p053.ppp12.odn.ad.jp ]
- 百合亜さま>
早速のお返事ありがとうございます。
また、いろいろご相談よろしくお願いします.
- 124 名前: 百合亜 投稿日: 2004/11/22(月) 21:22 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ふーさん>
いえいえvv
いつでもどうぞ☆
- 126 名前: age 投稿日: 2004/11/28(日) 13:03 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- age
- 127 名前: ふ- 投稿日: 2004/12/09(木) 00:49 [ CBCnni-12S1p003.ppp12.odn.ad.jp ]
- 百合亜さま>
またまた質問です。先日、小学校の創立記念日で娘がお休みだったので、娘と二人で
個人的に普段の学校生活を見学させてもらいました。そのときに、授業中なのに忘れ物を取りに
ロッカ-にとりにいったりする生徒さんたちがいたり、私たちが見学していると気になってこちらのほうを見ている生徒さんたちがいると
案内してくださった先生が、「この先生は、授業がつまらないのですね〜」と、何回もおっしゃっていました。
こんな事を思っている先生がいるなんて!と、少し?でした。
百合亜様は、感じたことがありますか?又先生と生徒たちの関係は、実際のところどんな感じなのでしょうか?
長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。
- 128 名前: 九段坂 投稿日: 2004/12/09(木) 22:50 [ YahooBB219000072053.bbtec.net ]
- 今日は2学期の期末テストでした。一時間目と三時間目がテストで
二時間目は自習でしたので、ロッカーに行ったりする事はあるようです。
(自習でも先生はいたそうです。)
でも案内をした先生のお話は???ですね。
- 129 名前: 九段坂 投稿日: 2004/12/09(木) 22:53 [ YahooBB219000072053.bbtec.net ]
- ごめんなさい。見学されたのは今日ではなかったのですね!
- 130 名前: 百合亜 投稿日: 2004/12/10(金) 16:24 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- そんな先生がいるんですか!!
ちょっと残念ですoo(現役の自分が言うのもなんですが・・・。
ロッカーに教科書などを取りにいくのはうちのクラスでもあります。
でもちゃんと先生に許可をとっているし先生も
「○○がなかったら授業にならないから静かにとりにいきなさい」と
ちゃんと授業にならない・・ということを考えて指示していました。
それにとりにいくなという先生もいますしその教科の先生によって指示は変わります。
授業中は集中していない人はそうやって見学しているお客様のほうを見たりしているよう
ですが、きちんと集中している人は中にもいますし・・。
生徒と先生関係ですか?
普通ですよ。わからないところがあれば授業後に聞きに行くし・・。
生活中に先生にあったりしたら普通に声をかけたりしてふざけたりしている
先生もいますが授業中と生活中の区別はちゃんとついていると思います。
- 131 名前: ふ- 投稿日: 2004/12/11(土) 00:57 [ CBCnni-02S2p062.ppp12.odn.ad.jp ]
- 百合亜様>> どうもありがとうございます。この時期少しでも不安な点を解決した買ってので・・・
九段坂様>> どうもありがとうござます。
お二人とも期末試験中で忙しい中どうもありがとうございました。残りの試験頑張ってください。
- 132 名前: KIKI 投稿日: 2004/12/11(土) 09:39 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
- ふーさま
私は、落ちつきのないのは生徒が悪いのではなく、
教師に責任があるとおっしゃっているように聞こえましたが・・
生徒をかばってのことばではないでしょうか・・
今日、説明会に行く予定です。
- 133 名前: 百合亜 投稿日: 2004/12/12(日) 14:38 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ふー様>ぃぇぃぇw
気にしないでください☆
他にも何かありましたら答えられる範囲でなら答えますから☆
- 134 名前: ふ- 投稿日: 2004/12/14(火) 09:27 [ CBCnni-11S2p029.ppp12.odn.ad.jp ]
- KIKI様>>
12月11日の説明会はどうでしたか?
- 135 名前: KIKI 投稿日: 2004/12/14(火) 11:33 [ YahooBB219052010023.bbtec.net ]
- ふーさま
先生方が、とても熱心で生徒を大切にしていることが伝わってきました。
素敵な学校だと思います。
他の学校で、授業に集中していない生徒を先生が
「あーいうしょうもない生徒もいますが、少数ですから気にしないで
ください。」
と言われてショックを受けたことがあります。
そのような冷たさとは無縁の暖かい学校と感じました。
- 136 名前: くれない 投稿日: 2005/01/13(木) 14:19 [ ktsk107144.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 久し振りの書き込みです。皆さんお元気ですか?
いつの間にか年が明けてしまいましたね。
昨年の今頃は思えば大変な時期でしたが…過ぎてしまえばあっと言う間の一年でした。
毎朝の厳しい冷え込みの中をコートを着て娘は通学しています。
今年になって近所のお嬢さんが、和洋九段を受験する事を知りました。
娘の最寄駅の途中にご自宅のあるそのお嬢さんとお母さんが、よく娘を見かけるとの事。
通学する娘を見ていて、娘の学校にも興味を持たれたようでした。
受験生の皆さんも親御さんも、試験日が近づき気がきでは無い頃ですがもう一息です。
九段の丘でお会いできるように合格をお祈りいたします。
- 137 名前: 受験生ママ 投稿日: 2005/01/14(金) 10:43 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 和洋九段の部活でお聞きします。
都心の学校ゆえに校庭は狭そうですが、HPをみたら
陸上部って書いてありました。どちらで、どのような活動を
されているのか教えていただけますか?
娘が和洋九段なら陸上部か水泳部に入りたいと申しております。
また昨年、プール建て直しのスレを読みました。
その後の工事の進行具合も教えていただければありがたいです。
- 138 名前: くれない 投稿日: 2005/01/14(金) 19:31 [ ktsk107144.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 受験生ママ様
在校生の母ですがわかる範囲でご質問にお答え致します。
昨年に新校舎が完成し、その中に体育館・講堂・テニスコート(屋上)・プールがあります。
学校に校庭はありませんので運動部の活動は体育館になります。
球技系は体育館にコートがあり、そこで行っているようです。
プールは出来たてですからとても綺麗で、更衣室も使いやすそうです。
陸上部の活動はよくわかりませんが、時々中坂で走り込みなどするそうです。
娘は運動部系ではない部なのであまり詳しく知らず詳細はわかりません。
ご存知の方フォローお願いします。
- 139 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/01/31(月) 22:04:38 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 私の友達が陸上部です。
和洋の近くに北の丸公園があるのはご存知ですか?
陸上部はおもに北の丸公園で活動しているようです。
短距離などではなく長距離が多いそうです・・。
大会のようなものが近くなると1km走ったりなどするそうです。
上下関係はあまり厳しくないですね。
中坂の走りこみはテニス部、バレー部などもしています。
最近では体育館もできたのであまり見かけません。
水泳部は週に1回くらい筋トレがあるそうです。
水泳部は上下関係が結構厳しいみたいです。
球技系の部活は体育館を使って行っています。
バトミントン、バスケ、バレー、体操が使ってます。
私の学年ではバレー部が結構人気です。
上下関係もあまり厳しくないみたいで。
- 140 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/01(火) 21:31:12 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 追加です。
今日友達に聞いたところ、陸上部は中坂の走りこみはもう
やってないそうです。
- 141 名前: お世話になります 投稿日: 2005/02/02(水) 08:28:16 [ i220-220-115-64.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 昨日、合格通知を頂きました。
急きょ、受験を決定。
私は以前から気になっていたので、ネット等で見てはおりましたが、
子供は入試の日が初めて行く学校でした。
しかし、お世話してくださったお姉さん達の様子がとても気に入り
「和洋九段に行く!」と言っております。(他校は受けないと)
携帯電話など校則、また、勉強の進み具合など教えていただければうれしく思います。
よろしくお願いします。
- 142 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/02(水) 18:53:52 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 141さん>
合格おめでとうございます!!
私も実は試験日に始めて和洋へ行きました!!
最初は受ける気もなかったので。
携帯電話は基本は持って行ってはいけないことになっています。
校則もほとんど基本のものですよ。
勉強の進み具合は自分は思ったより早くないです。
数学は中1の3学期から中2の教科書で勉強をします。
ほかにも質問などあればどうぞ。
- 143 名前: お世話になります 投稿日: 2005/02/03(木) 10:00:51 [ i60-34-96-31.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋現役生さま、ありがとうございます。
12日に制服の注文があるのですが、ブラウスなど何枚くらい注文したらよいのでしょうか
あと、靴は最初は学校で売っているものが良いのでしょうか?
リコーダーセットって? もうたくさんあります(^^ゞ
1年前、この掲示板を読んでいました。私がその場にいるなんて!
これが「縁」というものでしょうね。
- 144 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/03(木) 20:59:02 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- いえいえ^^
本当におめでとうございます。
和洋は校庭もなく狭いですけど楽しいですよ☆
ブラウスですか。
予備をいれて3枚くらい最初は買っておくといいと思います。
靴は学校のでなくてもいいんですよね。
私は自分で別のお店で買ったのをはいています。
どちらでもいいと思います。
リコーダーはアルトリコーターとソプラノリコーダー(?)の
二つを用意すればいいんです。
私のクラスではほとんどが学校で買ったセットを持っています。
中1の音楽の授業でアルトリコーダーを使いますよ。
- 145 名前: お世話になります 投稿日: 2005/02/04(金) 14:09:49 [ i60-42-157-199.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- ブラウスは3枚、リコーダーセットも。。。φ(..)メモメモ
ありがとうございます。
また、お聞きする事があると思います、よろしくお願いします。
和洋さんには同じ小学校からもう1人一緒に行くことになりました。
とても優秀と評判なお嬢さんなので「○○ちゃんと同じ学校なんだってね」と声を掛けられ
うれしいやら、恥ずかしいやら。。。
- 146 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/04(金) 18:34:27 [ usr018.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 私も和洋九段を今年受験しました。初めて学校見学に行った時に、先生方や在校生の先輩方がとてもやさしくしてくれました。
(すれ違うたびにあいさつしてくれたりとか・・。)
とても品のあり、そして伝統があり、いい学校だとおもいました。
私もこの春四月に、和洋九段に行く事をとても楽しみにしています。
- 147 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/04(金) 20:26:46 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 145さん>
他スケッチブックや絵の具セットも用意するといいと思います。
2人も和洋に入学されるんですか!!
なんか嬉しいです^^
146さん>
合格おめでとうございます☆
先生は優しい先生がいっぱいで楽しいですよ^^
受験生ってことは書き込んでる子は6年生ですか??
- 148 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/05(土) 17:48:41 [ usr018.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 147さん>はい!そうです。
- 149 名前: りん 投稿日: 2005/02/05(土) 22:54:27 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- うちの娘も入学する事になりました。とても楽しみしています。
ただ、少し気になることがあります。
高校生になると茶髪、ピヤス、化粧をする生徒がいると聞いています。
私がみた中学生は元気がよく、そんな生徒はいませんでしたが、
高校生の授業を覗いていないので、わかりません。
先生は注意しないのでしょうか?
皆さん地味な感じの生徒が多いと聞いておりますが・・・・
- 150 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/06(日) 11:21:55 [ usr018.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 149様へ
私の母が和洋九段生の登校様子を見に行った時に、「みんな品がよくておだやかで、
ただ、高校生には2,3人くらい茶髪の人がいたけれど、態度は良かった。」と
言っていました。でも、2,3人で判断してはいけないと思います。和洋生
は全体的には印象が良かったと言っていました。
- 151 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/06(日) 14:44:58 [ usr026.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 参考にならなくて、本当に申し訳ございません。
- 152 名前: りん 投稿日: 2005/02/06(日) 15:43:08 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- ご意見ありがとうございます。
できれば在校生のかたか、その保護者の方にお聞きしたいのですが。。。。。
- 153 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/06(日) 16:20:09 [ usr026.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- すみませんでした。。
- 154 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/06(日) 23:53:24 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 受験生さん>
なんか聞きたいこととかあったらなんでも質問してね☆
はいりたい部活とかあるの??
りんさん>
合格おめでとうございます☆
その質問には現役和洋生なんで答えます。
確かに高校生で茶髪や化粧をしている人を数人見かけます。
ピアスはわかりませんんが・・。
先生方はちゃんと注意しています。
ロビーで注意しているところを見かけたことがあるんで。
けれどやめない生徒も何人かいますね。
しかし高2後半になれば大学受験も近づき意識してくるので
染め直したりするようです。
他の学校に比べればそういう生徒は少ないと思います。
- 155 名前: りん 投稿日: 2005/02/07(月) 12:00:17 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- お知らせありがとうございます。
どこの学校にもいますよね。そういう生徒は・・・・
ただ、先生たちが放任しているようでは問題ですから。
でも、大丈夫そう、安心しました。
娘も和洋九段の制服を着るのを楽しみにしてます。
いい先輩にであえるといいですね。
- 156 名前: たぬき 投稿日: 2005/02/07(月) 13:03:51 [ YahooBB218135158017.bbtec.net ]
- はじめまして。 親子共に和洋ファンです。
おかげさまで1日に合格いただきました。
娘は春からの学園生活を楽しみにしております。
ところで、こちらには現役和洋生さんがいらっしゃるので
教えていただきたいのですが・・・
12日の入学説明会で制服の採寸がありますが
「校内は混みあうので三越をご利用ください」と書いてありました。
そんなに混んでいるのでしょうか? 校内だと帰りが遅くなりますか?
それから通学定期は普通何か月分買ったらいいのでしょうか?
質問ばかりすみません。 教えてください。
よろしくお願いします(^^)
- 157 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/07(月) 17:22:27 [ CBCnni-09S2p229.ppp12.odn.ad.jp ]
- ひさしぶりに書き込みます。
娘も4月からお世話になります。早く英語を勉強した〜イと、楽しみにしています。
ひとつ質問があります。補助鞄は在校生の方は皆さん持っていますか?必要でしょうか?
お願いします。
- 158 名前: 受験生 投稿日: 2005/02/07(月) 17:24:35 [ usr026.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- 現役和洋生さん:
質問は特にありません。私も制服を着るのを楽しみにしています♪♪♪
入りたい部活はまだ悩んでいるんですが、美術か書道部です。
- 159 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/07(月) 21:08:03 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- りんさん>
理解してもらえてよかったです。
たぬきさん>
合格おめでとうございます☆
私の学年は結構人数多いですけどすごく混んだりはしませんでした。
私は学校で採寸しましたよ。帰りもそんなに遅くなりませんでした。
通学定期は何ヶ月でもいいと思いますが、まだ慣れなく落としてしまう
場合もあると思うので3ヶ月くらい買って様子をみるのがおすすめです。
他にしつもんなどあればどうぞ^^
ふーさん>
合格おめでとうございます☆
補助バックですか・・。私は制服採寸のときに一緒に買いました。
持っている人のほうが多いですね。あるほうが便利です。
通学かばんに荷物がはいりきらないと和洋の紙袋を使わないといけないので^^;
受験生さん>
運動部とかには興味ない??
美術部は楽しそうだよ^^
- 160 名前: りん 投稿日: 2005/02/08(火) 15:34:49 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 部活の活動日を教えてください。
運動系は毎日ですか?土曜日の午後もでしょうか?
うちの娘は陸上部に興味があるようです。
夏の合宿はどういう感じですか?
- 161 名前: みぃ 投稿日: 2005/02/08(火) 19:48:57 [ p6e0aa8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして、高校三年に在学中のみぃと申します。
卒業を目前に、こちらの掲示板を拝見して、自分が入学した頃を懐かしく思います。
ふーさん>
補助バッグは何年か前に新しく作られたもので、高校生はあまり使用していません。
ですが、部活動で荷物が多かったりするので、中学生の中では使用率が高いと思います。
私の所属していたダンス部でも中3以下の後輩はほとんど使っていました。
紙袋は耐久性が無く、すぐ壊れてしまうので苦労しました(^^;)
ですのでご購入をお勧めします。
りんさん>
和洋の部活動は最大週4日までと校則で決められています。
土曜日に活動する部活も多いですね^^
また、大会等の前の日曜日は特別に活動が認められます。
部活動の居残り時間は
4月〜10月・・・17:30まで
11月〜3月・・・17:00まで
となっています。
ちなみに私のいたダンス部は月・火・水・金の週4日ダンス室で活動しています。
私事ですが以前、体育大に進む希望があったため陸上部の友人に頼んで練習に参加させていただいたことがあります☆
そのときは東京体育館(体育祭を行う体育館です)横のグラウンドで練習しました。
先輩後輩の仲もよく、とてもいい部活だと思いました。
陸上部の合宿に関しては良く知らないのですが、どの部活も運動部でしたら3泊4日〜4泊5日ほどではないかと思います。
ダンス部は顧問の先生方とコーチが引率するのですが、部によってはOGの先輩方が参加するところもあるようです。
入学なさる方・保護者の方々>
遅ればせながら合格おめでとうございます!
在校生の立場でこういうことを言うのもなんですが、私は和洋がとても大好きです。
学校生活の中では楽しいことも辛いことも沢山ありますが、六年間やり通したあとに残るものは大きいと思います。
中学3年の時に高校は外部進学しようと一度考えた私ですが、今は、和洋に残りここまで来て良かったと思っています。
この春に入学される皆さんが、2010年に素晴らしい扇の舞を見せてくれることを期待しています^^
- 162 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/08(火) 20:59:28 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- りんさん>
みぃさんの言うとおり最大、週4回までです。
土曜日の午後は陸上部はあるそうです。
中間・期末考査一週間前は部活はなくなりますよ。
- 163 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/09(水) 05:20:06 [ CBCnni-09S1p227.ppp12.odn.ad.jp ]
- みぃさん>
現役和洋生さん>
お返事どうもありがとうございます。助かりました。
- 164 名前: りん 投稿日: 2005/02/09(水) 16:15:05 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- みぃさん、現役和洋生さん、情報ありがとうございます。
実は娘は入試当日にはじめて和洋九段を訪れました。縁あって合格を頂き
入学することに決めましたが、まだまだ気持ちの切り替えができないのが
本音です。でも、こうして皆さんの情報をいただくうちに、だんだん心も落ち着いて
今では私も娘を呼んでいた学校がここなんだと思えるようになりました。
ありがとうございます。
- 165 名前: たぬき 投稿日: 2005/02/09(水) 18:16:51 [ YahooBB218135158024.bbtec.net ]
- 現役和洋生さん、早速お返事いただきありがとうございました。
日曜日から親子そろってインフルエンザにかかり寝込んでいました。
こんなにも疲れていたんだな〜とびっくり!
あと1週間早かったら・・と思うと背筋が寒くなりますねー
でも、久しぶりに勉強の心配もなく娘と一緒にゆっくり話をする事が出来て
良かったなと思ったりしています。
ところで、制服採寸は学校でする事に決めましたし、
定期もなくす心配もあるので3ヶ月にします!
また何かわからない事がありましたら教えてください。
よろしくお願いします♪
- 166 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/09(水) 21:12:17 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- りんさん>
私も和洋、第一志望ではなく、試験の日初めて和洋を見ました。
他に受けた学校からは合格がもらえなく和洋しか合格がもらえなかったんです。
これもきっとなにかの縁だと思ってプラス思考に考えてみることにしました。
きっと入学式のころには気持ちも切り替わり、学校生活が待ち遠しくなっているでしょう。
たぬきさん>
インフルエンザですか・・。私も小学校の頃、毎年のようにかかっていました^^;
でも和洋にはいって運動部に入って鍛えられたせいか今年は風邪1つひきません(笑)
運動部オススメです^^(何気に宣伝・・)
慣れれば定期を1年などにしてもいいと思います。
わからないことがあればなんでも聞いてくださいね^^
- 167 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/10(木) 05:30:30 [ CBCnni-09S2p210.ppp12.odn.ad.jp ]
- 現役和洋生さん> 白百合さん(おひさしぶりです)へ
昨日塾へお礼に行ってきましたが、今後のことで相談をしたところ通塾を進められました。
娘は算数が苦手で受験勉強でも苦労しました。
親としては中学三年間は学校のみで勉強してもらうつもりでした。打から私立なのだから(これが本音です)
実際のところ皆さんはどうしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 168 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/10(木) 21:18:30 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ふーさん>
塾ですか・・行ってる人もいますけど行ってない人も結構います。
塾へ行っていないのにクラストップをとっている子もいますし塾へ行っているのに
クラスや学年でビリに近い・・という子もいます。
中1のうちから塾へ行くと塾に頼ってしまい自分で
勉強しなくなる・・ということもあるんですよね。
塾へいかなくても授業を真面目に聞ぃてぃればちゃんといい成績が取れます。
部活を運動系にすると塾へ行く時間があまりなくなるだろうし。
塾よりも通信教育をオススメしますね。
私立で有名な通信教育といえばZ会などです。
結構やっている人もいるし、自分の好きな時間に計画しに家でできるので。
まずは学校で授業をうけてみて出来具合によって通塾を考えてみてはどうでしょうか?
- 169 名前: 楽しみです 投稿日: 2005/02/11(金) 10:47:25 [ ds242.ade.point.ne.jp ]
- 和洋に合格でき、家族みんなで喜んでいます。通学のことで教えていただけますか。新木場から有楽町線を利用するのですが、乗り継ぎはどのようにしたらいいでしょうか。駅も、九段下か飯田橋がいいのか、わかりません。よろしくお願いします。
- 170 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/11(金) 20:21:20 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 楽しみですさん>
合格おめでとうございます☆明日は制服採寸ですね。
新木場なんですか!!うちも新木場で乗り換えしてます^^
飯田橋から歩いたほうがいいと思いますよ。
飯田橋から歩く人たくさんいるので。
飯田橋から学校まで普通に歩けば8分〜10分でいけるので。
九段下だと坂がキツイしね・・^^;
- 171 名前: 楽しみです 投稿日: 2005/02/11(金) 23:44:36 [ ds242.ade.point.ne.jp ]
- わかりました。では飯田橋にします☆現役和洋生さんも新木場からなんですね。心強いです。ありがとうございました。
- 172 名前: バンビ 投稿日: 2005/02/12(土) 09:54:55 [ tkbn114153.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 始めまして。
今年から娘が和洋九段生になりますよろしくお願いいたします。
質問なのですが、制服は始めは何枚くらい用意すればよろしいのでしょうか?
- 173 名前: たぬき 投稿日: 2005/02/12(土) 22:17:00 [ YahooBB218135158024.bbtec.net ]
- こんばんわ。 今日、説明会と制服採寸に行ってきました。
回る順番によっては混んでいるところもありましたが、場所を変える程の事でもなく
制服もその他の備品も無事買えました。
ところで、またまた教えていただきたいのですが、
今日購入した体育館履きとバレエシューズは小学校のときに使っていた
上履き入れに入れて持っていけばいいのでしょうか?
それとも布ではないシューズ入れみたいなものに入れていくのでしょうか?
くだらない事で申し訳ありませんがみなさんはどんな物に入れているのか
教えてください。
それから髪型は髪が肩についたら結んだほうがいいのでしょうか?
今日の資料だけでは分かりにくくて・・・
最後に聞いてこようと思ったのですが、すっかり忘れてしまって。
すみません、どんな感じなのか教えてください。
よろしくお願いします。
- 174 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/12(土) 22:55:58 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 楽しみですさん>
新木場ってことは京葉線使ってたりするのかな??
バンビさん>
合格おめでとうございます☆
制服・・とは??ブラウスですか?スカートですか?セーターですか?
ブラウスなら夏、冬合わせて3枚ずつ6枚くらいあると便利ですよ。
スカート、セーターは夏、冬、一着ずつでいいと思います。
たぬきさん>
くだらないことなんかじゃないですよ!!
なんでも聞いちゃってください☆
靴類はなにに入れても大丈夫ですよ。
小学校のときのでも全然OKです!!
布でもなんでも大丈夫ですよ。
できれば肩についたら結んだほうがいいですね。
でも高校生とか慣れてきた中学生は肩についても
結んでいない生徒も結構います。
すごく長い場合は結んだほうがいいですよ。
もし結びたくなければ結ばなくても平気かもしれません。
でも授業後などに先生に注意されたら結んだほうがいいですよ。
- 175 名前: たぬき 投稿日: 2005/02/13(日) 17:00:50 [ YahooBB218135158024.bbtec.net ]
- 現役和洋生さん、お返事ありがとうございます(^^)
上履き入れは何でもいいんですね〜。
それなら今使っているものを持たせます。まだきれいでもったいないので・・
髪型はやはり結ばないなら短くしたほうがよさそうですね。
実は明日美容院に行く予定になっているので助かりました!
ウチの小学校では受験組が少なく、だいたい毎年クラスに6〜7人しかいなのですが
今年は特に少なく、同じクラスでは女の子が娘を含めて2人だけ。
しかも都内の学校に行くのは娘だけなので相談する人もいないし
途方にくれていたのでこちらの掲示板を知りとても嬉しくなりました。
現役和洋生さん、いつも親切に分かりやすいお返事ありがとうございます(ペコリ)
これからもよろしくお願いします。
- 176 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/13(日) 20:15:34 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- たぬきさん>
最初のうちはきちんとしといたほうがいいと思います。
細かいことでもなんでも聞いてください☆
私の通っていた小学校も受験する人は自分を含めて3人・・。
でも母が私立に通っていたのでなんとかなりました。
通ってみて周りの様子を見ていればだいたいなんとかなりますよ。
- 177 名前: 楽しみです 投稿日: 2005/02/14(月) 22:38:14 [ ds242.ade.point.ne.jp ]
- 現役和洋生さま☆そうです、京葉線使います。現役和洋生さまもですか?テニス部のことを知りたいのですが、ご存知でしたら教えてください。活動日は何曜日でしょうか。
- 178 名前: りん 投稿日: 2005/02/15(火) 15:20:21 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 今年の新一年生は何クラスになるかご存知ですか?先日の説明会では新講堂が生徒と
保護者でいっぱいになりました。入学式もそちらで行われるそうですが、
当日は土曜日なので、ご両親もいらしたら果たして全員座れるかしら?という疑問が・・・
今の一年生は7クラスだそうですね。今年もそれくらいかしら?
- 179 名前: 卒業生 投稿日: 2005/02/15(火) 18:50:20 [ 219.117.204.226.user.rb.il24.net ]
- 卒業生ですが、和洋九段のテニス部に6年間所属していましたよ♪
去年、文化祭に行って新校舎を見てびっくりしました(^^;
今は併設の女子大に通っています♪
和洋は良い学校です☆
- 180 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/15(火) 21:53:13 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 楽しみですさん>
京葉線を使用してます☆
テニス部は多分だけど月、水、金、土ですよ。
あたしテニ部じゃなぃんで><;
入学すれば活動日とかが書いた紙が配られるから
それからでも遅くはないと思います!!
りんさん>
噂ですが7クラスになるそうです。
今年よりも入学する人が多く8クラスくらいの人数だそうですが
8クラスは無理なのでなんとか7クラスにするらしいです。
噂なので本当かどうかは保障できませんが・・^^;
今年は講堂ができたので入学式も講堂で行われますね。
- 181 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/15(火) 23:31:09 [ CBCnni-09S2p145.ppp12.odn.ad.jp ]
- 現役和洋生様>
クラスの件ですが『うそ〜』という感じです!
8クラス分の人数を7クラスにすると言うことは、1クラスが45人ぐらい・・・
40人でも娘にとっては多いのでは?と感じていたのですのに!
- 182 名前: りん 投稿日: 2005/02/16(水) 10:44:08 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 説明会へ行ったときに副校長先生が1クラス40名までしか入れませんって
おっしゃっていました。でもふーさんのいうとおりですと
1クラスの人数が多くなってしまいますね。それに教室はそんなに大きくないです
よねぇ〜
- 183 名前: 楽しみです 投稿日: 2005/02/16(水) 12:42:31 [ ds242.ade.point.ne.jp ]
- 現役和洋生さま☆
卒業生さま☆
ありがとうございます。入学してから塾通いができるかどうか計画を立てたかったので、参考になります。しばらくは塾は行かないでおこうかなと思います。クラスですが、制服の採寸日にお聞きしたところ、45人くらいの7クラスということでした。
- 184 名前: 楽しみです 投稿日: 2005/02/16(水) 12:46:02 [ ds242.ade.point.ne.jp ]
- 現役和洋生さま☆
卒業生さま☆
ありがとうございます。入学してからの塾通いの計画を立てたかったので参考になります。クラスですが、制服の採寸日にお聞きしたところ、45人くらいの7クラスの予定ということでした。
- 185 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/16(水) 20:34:34 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ふーさま>
あまりにも人数が多いと講堂に生徒全員がはいれるかどうか
心配ですね・・^^;
1クラス40人っていうのは私のクラスもそうです。
42人います。小学校のころは30人だったのですごく増えて
クラスの友達の名前を覚えるのが大変でした(汗
でもいろんな友達と仲良くなれるし人数が多いのも楽しいですよ!!
りんさん>
副校長先生が言ったんですか・・。
でも実際、今の中1は1クラス多くて42人ですし・・。
ともかく8クラスにはしないそうです。
楽しみですさん>
勉強についていけなかったりしたら通塾をオススメしますね。
通信教育もいいですけどね。
やはり7クラスですか!!45人・・多いですね・・
- 186 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/17(木) 00:25:33 [ CBCnni-10S2p044.ppp12.odn.ad.jp ]
- りんさん> 楽しみですさん>
今日、聞きたいことがあったので学校に電話をしました。応対してくれた先生に直接クラス編成のことを聞いてみたところ、現時点では、最終人数はまだはっきりとしませんが、7クラスで、1クラス41人〜42人でそれ以上はなりません。
と、こたえてくれました。が・・・ こればっかりは、当日にならないと判りませんね。
人数が多いと勉強に不安が・先生たちのめが届かないのでは?と、悩みが尽きません。
- 187 名前: りん 投稿日: 2005/02/17(木) 15:42:51 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- お電話してくれた際に聞いてくれたんですね。ありがとうございます。
そうですね。ちょっと不安です。なぜ、昨年から7クラスになってきたのか
わからないです。予備の教室はたくさんあるっておっしゃっていましたが・・・
- 188 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/17(木) 21:04:18 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ふーさん>
そうでしたか・・。
私達の学年は7クラスです。
人数が多いほうがいいこともあるんですけど
やはりクラスでの問題などが起こりやすかったりするからですかね?
りんさん>
予備の教室たくさんあるんですか・・。
あ、S棟とかのことですかねぇ??
- 189 名前: お世話になります 投稿日: 2005/02/20(日) 11:36:04 [ i220-108-212-144.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- クラスの人数も気になりますが、それは自分ではどうしようもないので、入学式まで待つとして・・・
靴袋のついでにお聞きしたいのですが、体操服は?
現在、小学校で使っているのは家で縫った巾着袋ですが、ハーフパンツと半袖シャツしか入らないものです。
学校で何か指定のもの(大きさとか)があるのかしらと思ったり、
体操服袋というものがそもそもないのかなぁと思ったり。
教えていただければうれしいです。あと、体育館シューズも袋が要りますか?
お願いします。
- 190 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/20(日) 19:55:42 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 体操服袋もシューズ袋のようなものも指定ではありませんよ。
なににいれてきてもOKです。
洋服を買ったお店などでついてくる袋などを使用する人が多いです。
他はやはり手作りのものなどですかね。
そのへんはなんでもOKですよ。
- 191 名前: お世話になります 投稿日: 2005/02/21(月) 10:32:16 [ i220-99-143-97.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 些細な事ですが気になっていたことが解決してホッとしました(^.^)
ありがとうございました。
クラスの人数は気になりますね。クラス数は多くてもかまいませんが、
1クラスの人数は少ない方がやはり安心できます。
- 192 名前: 現役和洋生 投稿日: 2005/02/21(月) 21:29:44 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 1クラスの人数が多いと騒がしくなりますからね・・^^;
気になるところです。
それでも7クラスまでなのでやはり人数が多くなるんじゃないですかね?
- 193 名前: うまさんです 投稿日: 2005/02/22(火) 23:01:56 [ x004085.ppp.dion.ne.jp ]
- 今年から貴校にお世話になる子の母です。現役生もしくはそのお母様に質問なのですが、
お弁当持参となっていますよね。頑張ってお弁当作るつもりですが、初めてのことなので
お弁当作りが続くかどうか少し不安です。皆さんは毎日手作りお弁当を持参していますか?
売店もしくはコンビニで購入するのと、お弁当持参とどちらの割合が多いですか?
参考までに教えて頂けますか?
- 194 名前: 春一番 投稿日: 2005/02/23(水) 11:17:20 [ nttkyo244076.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 四谷の今年の偏差値が発表されました。だんだんと偏差値あがってきていますよね。
去年もあがり、今年もまたあがったので、うれしくおもいます。
何年か前までは偏差値がよかったということをよく耳にいたしますが、
だんだんと戻りつつあるのではないでしょうか
- 195 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/02/23(水) 19:09:58 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- 現在一年生の母です。
娘のクラスは、お弁当のお嬢さまが多いとのことです。
購買では、パンや焼きそば、おにぎり、照り焼きバーガーなどが
購入できるそうです。家の娘はまだ買ったことがないので、確かではないのですが
焼きそばや照り焼きバーガーなどは、温めてくれる?とか。
クラスに、パン係りがいてその日購入する生徒の分をまとめて
休み時間に買いにいくのだそうです。
入学してしばらくは、パン係りの活動ははじまりません。(学校生活に十分慣れてからとの
学校のご配慮だと思います。)
学校生活に慣れるまでは購買に買いにいくのも大変なので、お弁当のほうが
お嬢様のご負担が少ないのではと思います。
一学期も過ぎるころには、随分慣れて参りますので購買を利用されても
大丈夫なのではないでしょうか。
もし、コンビニでご購入される場合は(一応、制服でのお店の出入りは禁止されているようです
ので)ご自宅近くのコンビにで購入されてからいらっしゃるほうがいいかと思います。
- 196 名前: うまさんです 投稿日: 2005/02/24(木) 22:06:31 [ x004085.ppp.dion.ne.jp ]
- 和洋大好き様お返事ありがとうございました。 そうですかコンビニ等での購入は
校則的に難しいのですね。わかりました。子供も望んでいますので
(私は少し楽をしたいのですが・・・)頑張ります。
- 197 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/24(木) 23:45:23 [ CBCnni-09S2p243.ppp12.odn.ad.jp ]
- お聞きしたいことがあります。
先日の入学者説明会の時に、購買部の方に「アルトレコーダーは直接購買部で購入できます。」と、お聞きしたのですが、入学前や入学後すぐに買うことが出来るのでしょうか?
入学後すぐだとまだ子供が学校に慣れていないのに購買部まで一人でいかれるか、少し心配しています。よろしくお願いします。
- 198 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/02/25(金) 13:21:10 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ふー様
家の娘は、兄のお下がりのソプラノリコーダー、アルトリコーダーを使っております。
ふー様のお家でも、もしご兄弟がいらっしゃったり、お手持ちのものがある場合は
わざわざご購入されることはないのではと存じます。
購買は放課後や、保護者会の折などにも利用できます。
ですから、不慣れなお嬢様が買いにいくのが不安であれば、
入学前でも後でも学校に行く機会があるときにお母様がご購入される
ことも可能ではないでしょうか。
私は、(リコーダーではないですが)夏のコットンセーターを購入しなかったので
最初の授業参観のときだったか、(確かではないのですが・・・ごめんなさい)
学校に伺った折に、購入してまいりました。
購買は、慣れないとなかなか場所がわからなかったりします。
子ども達は、入学してすぐ学校探検をしますからすぐ覚えるようですよ。
私は、いまだによくわからないのでその度に警備のかたや生徒さんたちに
聞きながら行きます・・・・。
4月の入学式が楽しみですね。受験のお疲れがでるころですよね。
インフルエンザやお風邪をひかないようお気をつけくださいね。
何か、不安なことがあったらなんでも書き込んでください。
お役に立てれば幸いです。
- 199 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/02/25(金) 13:29:57 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- うまさんです様
最近では、飲み物やデザートなどは購買に買いにいって
楽しんでいるようです。
「寒天ゼリーは、おすすめよ。買ってきてあげようか?」
などと、嬉しそうに話してくれます。
最初こそお弁当は大変ですが、私はお夕飯をわざと一品「お弁当用にお残し」
したり、冷凍食品をうまーく利用してつくったりしております。
お料理が上手とはいえない私でも何とかやれておりますから
大丈夫だと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、春の来るのが、今から楽しみですね。
- 200 名前: ふ- 投稿日: 2005/02/26(土) 23:53:29 [ CBCnni-02S1p025.ppp12.odn.ad.jp ]
- 和洋大好き様>
お返事どうもありがとうございます。早速娘にも伝えたところ安心していました。
もう3月、そろそろ学校からだされた課題をやらなくちゃ!と、言っていました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
- 201 名前: うまさんです 投稿日: 2005/03/01(火) 22:02:55 [ x004085.ppp.dion.ne.jp ]
- 和洋大好き様>
色々教えて下さり、ありがとうございます。
入学はまだ一ヶ月先ですが、子供より親の方が何かそわそわして、気が落ち着きませんが
入学式がとても楽しみです。
和洋の皆様4月からどうぞ宜しくお願いいたします。またなにか分からない事とか、疑問がありましたら
書き込みをさせて頂きます。そのときは、どうぞよろしくお願いいたします。
- 202 名前: りん 投稿日: 2005/03/02(水) 12:20:02 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 愚問ですが、入学式の保護者の服装って、やはり、スーツですね?
着物で行ったら、目立ってしまうでしょうか?
お天気に恵まれるといいなぁ〜
- 203 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/03(木) 08:29:09 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- りん様
暦の上では、春ですがここ2,3日は真冬なみの寒さが
続いていますね。
今日遅くからは、雪も降るとか・・・・
さて入学式のお洋服のことですが、娘の入学式のときは多分
お着物の方は1割ぐらいだったかと・・・・
ちらほら見かけたかしらという感じでした。
私は、あまり他の方のことを気にしている間もなく
終ったというかんじでした。昨年は、講堂が工事中だったので
九段会館での入学式でしたので、今年はちょっと違うかもしれませんね。
でも、目立つということはないと思います。むしろ、お着物でいかれるほうが
中学入学式は一生に一回ですもの、うらやましいぐらいです。
なかなか、めんどうで私は箪笥の肥やしになっておりますから・・・。
少数派ではありますが、どうぞ目立つなどといわずお着物でご出席くださいね。
今年は、桜の見ごろが入学式頃になるようだとニュースで聞きました。
桜の下での入学式が楽しみですね。良いお天気になるように、お祈りしていますね。
- 204 名前: りん 投稿日: 2005/03/04(金) 11:46:33 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- アドバイスありがとうございます。
お天気がよければ、着物にしようかと思っております。
学校生活についてなのですが、クラブ入部そして、本格的な活動は5月から
ですか?それと、中間試験は5月のいつ頃でしょうか?また、入学した当初の
クラスって、能力別ですか?クラス変えは毎年でしょうか?
いろいろと質問すみません。1月の説明会に一度しか行っていなかったので、
文化祭の参加も個別相談も参加してなくて・・・・学校の様子が今ひとつ
わからないのです。 今までにクラブの内容等については質問させて
頂いたのですか、入学が近づいてくると軌道に乗るまでの間、親子共々不安に
なってきてしまいました。保護者としての意見をお伺いしたいと思っております。
- 205 名前: 名無しさん♪ 投稿日: 2005/03/04(金) 20:57:54 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 部活は5月から本格的になります!
クラスは能力別じゃありませんよ。
中間試験は5月の末ですね。。
クラス変えは毎年です。
- 206 名前: ニナ 投稿日: 2005/03/06(日) 12:33:09 [ X147010.ppp.dion.ne.jp ]
- 私も4科目受験で2月4日の試験に合格して4月には和洋九段生になります
先ほど制服が届きました
- 207 名前: りん 投稿日: 2005/03/09(水) 10:15:25 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- お返事ありがとうございます。
うちも制服が届きましたが、上着が大きくて
寸法直しをお願いするようにしました。
今はまだ着せられているという感じですね。
- 208 名前: たぬき 投稿日: 2005/03/14(月) 17:31:16 [ YahooBB218135158015.bbtec.net ]
- こんにちは。 いつも楽しく拝見しております。
先日制服が届き、いよいよだな〜とドキドキしている母です。
ところで今日は携帯電話の事でお聞きしたいのですが・・・
校則では禁止になっていますよね。
学校で使わなくても(電源を切っていても)見つかったら没収ですか?
電車通学なので出来れば九段の駅から帰るコールしてもらえたら・・
と思っているのですが・・・やはりだめでしょうか?
「セコム」とか持たせているのかしら・・?
無事に帰ってくるとは思っていますが。 いろんな事件があって少し心配です。
どんな感じなのか教えてください。よろしくお願いします!
- 209 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/15(火) 07:20:57 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- たぬき様
少しずつ、暖かくなってきましたね。
制服も届き、入学式が待ち遠しいことと存じます。
1年前を思い出し、「あっという間の1年だった」と
すっかり和洋生になった娘を嬉しく思う、今日この頃です。
さて携帯電話の件ですが、結論から申し上げますと
持ち物検査があって、見つかれば没収とのことです。
携帯を持つと、どうしてもチェーンメールや長時間の電話など
最近のいろいろな問題に巻き込まれるという懸念から、学校は禁止
という姿勢なのだと、私は解釈しております。どうしてもというときは
校長先生の許可があれば持つことができるとのことですが、「簡単には許可されない
みたいだよ」と娘は言っておりました。
家では、九段下からか乗り換え駅から公衆電話で帰るコールをしています。
心配ですよね。携帯をもてば・・・と思ったこともありますが、持つことによって
余計な心配事が増えることもあるし、考えようですよね。
一度お嬢様とご一緒に、入学式の帰りなどに帰り道の公衆電話の場所を確認しておくと
安心ではないかと思います。学校への連絡は、学年の直通番号を教えていただけるので
その番号に電話すれば様子がすぐわかるようになっています。
- 210 名前: りん 投稿日: 2005/03/15(火) 11:19:47 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 先日届いた制服について・・・どうしても肩幅が大きくて、肩から落ちてしまい
だらしなく見えるので、お直しをお願いしましたら、肩幅は詰められないといわれて
しまいました。しょうがなく、袖の寸法だけつめてもらいました。
三越さんで、和洋の制服は他の学校より、肩幅が大きくとってありますから、
皆さんそうですよ。って言われました。娘は細身なので、余計そうみえてしまうのでょうね。
最初はそうでしたか?
携帯電話の件、私も気にしてましたが、中学3年間は持たせたくないと思っております。
高校生になれば、自己責任の範囲で、持たせてしまうかも?
当分はテレホンカードを持たせて、カエルコールをしてもらうつもりです。
- 211 名前: たぬき 投稿日: 2005/03/16(水) 11:27:57 [ YahooBB218135158024.bbtec.net ]
- 和洋大好き様☆早速のお返事ありがとうございます。
やはり心配なだけでは持たせることは難しそうですね。
また、確かにメールや通話の料金の事など心配しなければいけない事も増えますよね。
やはりテレカを持たせて九段からコールさせる事にします。
まだ中学生なのですしね。
2年ほど塾のために携帯電話を使っておりましたので(母のを持たせただけなのですが)
心配性の私にはとても便利な物だと思ったのです。
でも、やはり校則違反はだめですね。
大好きなワンちゃんのテレカを買ってあげることにします。
実際に通学されている方に学校の様子などを聞く事が出来るので
いつも本当にありがたいな〜と思っています。
和洋大好きさん、ありがとうございました!
- 212 名前: かりん 投稿日: 2005/03/16(水) 16:46:45 [ eatkyo093186.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 初めまして!和洋に在学中のかりんと申します。
ケータイについてなんですが、別のクラスではどうか知りませんが、うちのクラスでは大多数の子がケータイを持ってきてますよ。(しかも堂々とケータイで写真撮ってたり^^;)
でも、校則をちゃんと守っている子も少なくありませんので安心して下さいね^^
マナーモードにしてポケットに入れておけば見つからないとは思いますが、やはり先生の目は厳しいのでたぬきさんのようにテレカを持たせてあげるのが健全かと。(^-^)
- 213 名前: たぬき 投稿日: 2005/03/16(水) 23:14:41 [ YahooBB218135158024.bbtec.net ]
- かりんさん、思いがけずお返事いただき嬉しく思います♪
ありがとうございました。
そうですかーー。持っている子もいるのですね。
そのうちウチの娘も「みんな持ってる〜」とか言い出すのかもしれませんね。
今のところはテレカでも・・・
ところで、娘に「聞いておいて!」と言われていたのに忘れていたのですが
MDウォークマンはどうなのでしょうか?
禁止ですよね〜?
- 214 名前: ふ- 投稿日: 2005/03/17(木) 23:38:38 [ CBCnni-09S1p067.ppp12.odn.ad.jp ]
- 早いものですね〜!もう来週には卒業式です!!あっという間に入学式ですね。
りん様、たぬき様、新一年生の方たち・・・課題は終りましたか?わが娘はやっと国語が終りました。
のんびりとしています。
和洋大好き様>いつも質問に答えていただきありがとうございます。早速なのですが、英語辞書について質問があります。教科書がクラウンなので辞書もやはりクラウンがよろしいですか?又、学校用と家庭用と二冊有ったほうがよいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 215 名前: あ 投稿日: 2005/03/18(金) 11:40:09 [ usr028.pial011-02.wpb.im.wakwak.ne.jp ]
- あ
- 216 名前: たぬき 投稿日: 2005/03/19(土) 02:46:12 [ YahooBB218135158014.bbtec.net ]
- ふ〜様、国語の課題が終わったのですね。
うちの娘は今英語をやっていて他の教科も途中までしか進んでいません。
とんでもないのんびり娘なので親のほうがいつもあせってしまうのです!
今日は卒業式でした。 本当に入学式まであと少しですね。
いいお友達が出来て楽しい毎日を送って欲しいと思っていますが・・
合格したら次は入学後の事が心配になりますよね。この春は寝不足続きです。
- 217 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/19(土) 12:08:15 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆ふー様☆
お返事遅くなって、申し訳ありません。
家の娘は、小学校の卒業お祝いにいただいた辞書を使っています
が問題なくきております。
特に教科書にあわせたものでなくてもいいかと思いますが
迷われたときには、特に英語の辞書は急いで買い揃えなくても
授業が始まって担当の先生に聞いてからでも遅くないと思います。
それから、「辞書を二冊用意するかどうか」ということに関してですが、
最初のうちは単語調べもなかったですし、今も単語調べは家で単語帳に
書いて授業にのぞんでいるので、家では一冊しか用意していません。
学校で必要ならそれをもって行かせて、自宅では兄のか私の辞書で勉強させる
と思います。
しかしながら、(和洋のお母様方とはあまりお目にかかったり、お話したりする機会
もなく1年が終ってしまいましたのでわかりかねますが)兄の時には、
二冊同じ物を用意されたという方も何人かいらしたと思います。
- 218 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/19(土) 12:27:27 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆たぬき様☆
MDも多分禁止かと思います。生徒手帳に記載があるらしいのですが・・・
要するに「勉強に必要じゃないものは、持ってこないでね。」ということ
だと解釈しています。やっぱり、あれば気が散ってしまいますものね。
もちろんそれでも持っていく生徒もいるでしょうし、「今時ふるすぎ〜
携帯やMDなんてみんな持ってきてるもん・・・。」という気持ちも
分からないではないのですが。
やっぱり、学校には必要ないでしょう。娘には「休日や家にいるときに使ってね
それがけじめだし、先生方にたいする礼儀だと思うから」といっております。
いつも大体同じ時間に帰るコールがきますので、少しおそくなったりすると
携帯があったらこちらから、連絡できて安心なのになあ・・・と思うときもありますが
むこうが留守電だったり、電話に出なかったりしたら同じなので、帰るコールの
約束さえ徹底してあれば、大丈夫だと思います。
それから、課題のことですが入学してから課題テストがありました。
算数はともかくとしても、国語は課題の漢字をこなすだけでなくしっかり覚えてくださいね。
家の娘はこなすだけだったのでテストのことを知ったときに顔面蒼白でした・・・。
- 219 名前: (⌒0⌒)/♪ 投稿日: 2005/03/19(土) 12:36:38 [ i219-164-135-134.s02.a012.ap.plala.or.jp ]
- どーも^^こんにちわ!私も今春からおせわになります(^∇^)
和洋は授業のペースはどのくらいですか?
お願いします。おしえてくださいm(__)m
- 220 名前: にな 投稿日: 2005/03/19(土) 15:01:31 [ ZG076137.ppp.dion.ne.jp ]
- 今から入学が楽しみですー
友達たくさんできると良いな
- 221 名前: 春一番 投稿日: 2005/03/19(土) 21:09:41 [ nttkyo290038.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >219 様へ
授業ペースは、数学は3学期に入ると新しい学年の教科書に入ります。
英語と国語は、1年間で使い終わります。
子供が言うには、さほどペースはそんなに速くないようです。
しっかり予習・復習をしていれば置いていかれるペースではないそうです。
解らない所を先生に聞いたりしますと先生も熱意を持って
教えてくれるそうです。
- 222 名前: りん 投稿日: 2005/03/22(火) 10:30:14 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 皆さん、すでに宿題終わりつつあるのですね。
うちは苦手な国語、特に読書感想文だけが、残っています。
それに、新学期そうそう課題テストがあると聞いて、よかったです。
卒業式が終わっていないので、まだまだ、中学校へは目がむかないようです。
少しのんびりしすぎました。春休みに入ったら、さっそく始めなければ・・・
ここに投稿してくださっている、皆様のお嬢さまや、在校生の方と縁があって
お会いできるといいですね。
楽しい学生生活を送ってほしいと思います。
- 223 名前: たぬき 投稿日: 2005/03/22(火) 18:31:35 [ YahooBB218135158014.bbtec.net ]
- 和洋大好き様、MDの事教えていただきありがとうございました。
娘には「学校は勉強する所だから」ということで納得させました。
たぶん禁止なんだろうと予測していた様です。
それから、課題の件も漢字は覚えないといけないんですね〜〜
気合を入れて勉強させなければ・・・・アセります。
もう小学校の卒業式も終わりましたのでさっそく勉強させようと思います。
忙しい春休みになりますね〜(^O^)
- 224 名前: にな 投稿日: 2005/03/22(火) 22:44:49 [ ZC166108.ppp.dion.ne.jp ]
- 家庭部ってどんなことするんですか?
家庭部希望なんですけど....
くだらなくてすいません
- 225 名前: ふ- 投稿日: 2005/03/24(木) 18:28:02 [ CBCnni-09S2p160.ppp12.odn.ad.jp ]
- 和洋大好き様>辞書の件お返事どうもありがとうございました。親ばかりが「あれもこれも」と、あせってしまっています。
今日卒業式でした。最後は親子共々うるうるときてしまいました。
家に着くと和洋九段から4月9日・入学式のお知らせがのハガキが届いていました。いよいよ中学生という実感がでてきました。
入学式に皆様とお会いできることを楽しみにしています。
- 226 名前: お世話になります 投稿日: 2005/03/24(木) 18:50:03 [ i219-165-238-14.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 我家にもはがきが届きました。
私も教えていただきたいのですが、ノートはどう言うものを用意しておけばよいのでしょうか?
小学校ではマスメのものも使ってたのですが、中学ではやはり国語なのでも大学ノートでも良いかしらと思ったり。
また、バインダー式のを使ってると聞いたりもしましたので。
入学式の後、月曜日までに準備しなくてはいけない場合、ちょっとバタバタしそうなので、こういうノートが良いですよ、という物があれば教えてください。
- 227 名前: ニナ 投稿日: 2005/03/24(木) 21:42:35 [ ZP099119.ppp.dion.ne.jp ]
- 家もはがききました!
- 228 名前: カモミール 投稿日: 2005/03/25(金) 00:30:49 [ p6206-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- AERAという雑誌に女子一貫校特集でお嬢様校の欄にでてましたね。
ある掲示板で中小企業の社長、自営業のお嬢さんが多いと拝見しております。
うちは普通のサラリーマン家庭ですので馴染めるか心配になり書き込み致しました。
- 229 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/25(金) 07:51:55 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆ふー様☆
ご卒業おめでとうございます。入学式が楽しみですね。
花粉症は大丈夫ですか?お天気がいいといいですね。
☆お世話になります様☆
ノートについてですが、各教科の初めに「こういうノートを用意してください」
との先生からのご指示があったと思います。娘はほとんどの教科大学ノートを使用
しております。ただ、理科は一分野、二分野2冊。英語は英語用のノートです。
教科ごとに背表紙の色をかえたり、種類を変えたりしておくと便利だと思います。
国語は、大学ノートを縦にして使っております。ジャポニカなどのマスのものでも
お子様が使いやすいノートでいいのではと思いますが、先生からの指示もあるかと思い
ますので、買い揃えるのはそれからでいいのではないでしょうか?
とりあえず、最初の授業は大学ノートを持って行かせました。それから、ご指示のあった
教科については、徐々に買い揃えていったと思います。
娘は、たしか数学は、「一年生はルーズリーフだと、バラバラになって不便なのでノートに」
とのご指示があったような気がします。(あやふやで、ごめんなさい。)
音楽のノートや英語用のノート、単語帳などは購買で買うことができます。
たしか、学校の名前のはいった大学ノートもあったかと・・・。
- 230 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/25(金) 08:16:10 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆カモミール様☆
私も、アエラの記事みました。娘も「『お嬢さま校』だよね」と
言われるんだよ・・・といっておりました。
我が家もいわゆるごくごく普通の会社員の家庭ですが、まったく問題なく一年楽しく
過ごしてまいりました。
穏やかな校風、先生方も大変温かく生徒の良いところをほめてくださり、永い伝統
をひしひしと感じるとき、親として和洋に入学できたことを嬉しく思う今日この頃です。
でもこの良さは、子どもには卒業して、社会に出てみないとわからないんだろうなあ・・・。
と思います。
体育祭の高校三年生の「扇の舞」は、思わず涙がでるほど感動しました。
娘たちもこうやって六年後には卒業していくんだあ・・・と思っただけで涙が。
まだ、入学したばかりなのにこれだけの感動です。
制服もこのままずっとこの形が受け継がれていけばいいのになあ・・
と思うのは私だけでしょうか?いろいろ意見もでているようですが。
- 231 名前: ニナ 投稿日: 2005/03/26(土) 00:07:02 [ ZO040251.ppp.dion.ne.jp ]
- 100数年の歴史ですよね
- 232 名前: ニナ 投稿日: 2005/03/26(土) 00:13:35 [ ZO040251.ppp.dion.ne.jp ]
- あの..すいません
>224誰か答えてくれませんか??
おねがいします
- 233 名前: お世話になります 投稿日: 2005/03/26(土) 15:57:14 [ i219-164-3-102.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 和洋大好きさま、ありがとうございます。とりあえず、大学ノートを用意しておきます。
私も和洋の制服、このまま受け継がれていくといいなぁと思っています。
- 234 名前: 名無しさん♪ 投稿日: 2005/03/27(日) 20:26:38 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 家庭部はお菓子作ったり編み物してますよ。。
- 235 名前: うまさんです 投稿日: 2005/03/27(日) 22:02:51 [ W153239.ppp.dion.ne.jp ]
- 先日、卒業式を無事迎えました。後は、入学に向けて色々準備やら片付けやらで
大忙しの真っ最中です。新学期早々に課題テストがある、と娘に伝えたらびっくりしていました。
今までは、只、だらだらと課題をこなしていただけなのです。ところで、
このテストについてなのですが、試験科目は何教科なのでしょうか? 娘は
受験対策では2科目重点で勉強していたので、他の2科目(特に、社会)が大層
苦手です。それと、英語とかも試験があるのでしょうか?
- 236 名前: にな 投稿日: 2005/03/27(日) 22:58:10 [ ZS060166.ppp.dion.ne.jp ]
- 名無しさんありがとうございました
- 237 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/03/28(月) 18:03:37 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆うまさんです様☆
たしか、国語の漢字テストと算数だったと思います。
でも、課題テストといってもこのテストで点がとれなくても
別にどういうこともないので、あまりあせらないでください。
確認テストぐらいの感覚だったと思います。
社会や理科については、小学校での知識確認のようなものはなかったと思います。
二教科受験のお子様も多いので、その点はご心配にはおよびません。
- 238 名前: chica 投稿日: 2005/03/28(月) 23:48:42 [ N001117.ppp.dion.ne.jp ]
- もんたさんへ
それはテスト形式をかえたせいです。以前は4教科受験でしたが、
現在は作文を取り入れているためだと思います。
和洋九段では中学1年から論文を書く授業があり、知識以前に文章読解、作成能力が問われます。
そのためこの作文の形式を取り入れたのだと思います。
この学校を卒業すると文章作成能力がつくと評判です。
ぜひ受験してみてください。
- 239 名前: 名無しさん♪ 投稿日: 2005/04/02(土) 20:32:51 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 課題テストは数学が一番大変だと思います。。
英語はアルファベットが書けるかと簡単なテストです。
国語は漢字テストがあります。
社会もいつか確認テストがあったような・・これに関しては
成績にはいらないので大丈夫だと思います。
理科はテストなどはないですから安心を。。
- 240 名前: さくら 投稿日: 2005/04/03(日) 14:05:18 [ i222-150-219-183.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 今年は桜の開花が遅れたおかげで入学式は満開になりそうでとても楽しみです。
いいお友達がたくさんできるといいな、と親として願っています。
ところで、女子校にはめずらしく落語部がありますが、部員の数は多いのでしょうか。文化祭では舞台での発表はなかったようですが、どのような活動をされているのでしょうか。御存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- 241 名前: りん 投稿日: 2005/04/03(日) 21:24:22 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 入学式、千鳥が淵は満開の桜になりそうですね。
とても、楽しみです。
ブラウスも、靴下も洗濯済みで、準備OKです。
- 242 名前: うまさんです 投稿日: 2005/04/10(日) 22:05:29 [ R198046.ppp.dion.ne.jp ]
- 和洋大好き様、名無しさん様
課題テストの情報ありがとうございます。
昨日、桜満開の穏やかな天気のなか、無事入学式を迎えることができました。
講堂の入口で記念写真を撮った時の我が子の満面の笑みを見たとき、私まで
嬉しくなってしまいました。早速クラスで何人かお友達もみつけたようです。
”明日から楽しみ”と我が子は期待に胸が膨らんでいるようです。私は、明日から
お弁当作りです。頑張らなくては・・・です。
- 243 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/04/11(月) 07:46:59 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- 新入生の皆様へ
入学式、よいお天気に恵まれて本当に良かったですね。
おめでとうございます。
今日は雨になってしまいましたが、緊張でお疲れの出ませんように。
楽しい学校生活を・・・!!
よろしくお願いいたします。
- 244 名前: お世話になります 投稿日: 2005/04/11(月) 12:08:08 [ i220-220-123-159.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 我家の娘も「楽しみ!」と言って家を出ました。
やはり何人かお友達が出来たようで、私もほっとしています。
子供はすでに入学式の日に和洋に至るまでの道のりをおしゃべりしてきて、
家に帰って聞いていたところ、偏差値ではなく、校風や子供に合っているという事で選ばれたご家庭が多いようで、嬉しく感じました。
さぁ、これから始まるんですね。
素敵な充実した6年間が送る事ができるように!よろしくお願いします。
- 245 名前: ふ- 投稿日: 2005/04/11(月) 12:34:44 [ CBCnni-10S1p007.ppp12.odn.ad.jp ]
- 入学式も無事に終わり、講堂で迎えに行くとすでに友達が出来ていて盛り上がっていました。また、その後ろで校長先生がニコニコしていらろっしゃいました。
心配していたクラスの人数も41〜42人ということで、子供も全然狭くないよ!と、言っていました。
今日からお弁当持参で子供いわく『制服着て電車通学してあ〜私立って感じ(にこにこ)」と、はりきっていきました。
親としてもとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
- 246 名前: たぬき 投稿日: 2005/04/11(月) 13:47:45 [ YahooBB218135158001.bbtec.net ]
- みなさん、もうお友達が出来てるんですか〜?
いいですねー。ウチの子はお友達作るのが苦手で。
入学式の日も堅い表情で教室から戻ってきました・・・
慣れると大丈夫なのですが、人見知りが激しくて心配です。
早く「お友達が出来たよ」という言葉が聞きたいな〜〜!!
- 247 名前: りん 投稿日: 2005/04/12(火) 15:47:01 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- うちの娘も内向的なので、お友達作りはたいへんそうです。
でも、41〜2人もいるんだから、きっと自分にあった子を捜すでしょう。。。
ところで、娘は飯田橋駅の御茶ノ水よりの出口から出て、フランス人学校の坂をひたすら歩き
暁星のところを通って、学校へ行くそうですが、和洋の学生さんは殆ど
みかけないそうです。登下校も・・・
どなたか飯田橋駅から行く場合はどういう道のりで行っているか教えてください。
グランドホテルの前を通って、左折して、坂を登って玄関に入る方法も
あるそうですが、少し遠く感じるそうです。
- 248 名前: はじまして 投稿日: 2005/04/12(火) 18:56:06 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- りん様、皆様、新入生の母です。どうぞよろしくお願いします。今日は大層な荷物を持って登校いたしました。
娘も飯田橋の駅から通っています。ルートは新宿よりの出口を出て、左折そのまま直進し、暁星を左折です。
こちらは歩道は狭いですが、大きな通りに出ることもなく、安全だと思います。
学生も多いのでこちらになさいませんか?
- 249 名前: にな 投稿日: 2005/04/12(火) 21:07:10 [ y169145.ppp.dion.ne.jp ]
- お友達たくさんできましたー!!
とおっても嬉しいでーす
- 250 名前: うまさんです 投稿日: 2005/04/12(火) 21:46:50 [ R198046.ppp.dion.ne.jp ]
- りん様
うちの子もはじめまして様と同じく、飯田橋駅を新宿寄りの出口からでて
学校まで通っています。8時前後に学校に着くようにと行ってますが、和洋生
は何人かみかけているようですよ。
ところで、年間予定表をみて気になったのですが、期末テストのあと2日空いて
3日目に必ず”生徒登校日”となっているのですが、間の2日間は休校となるので
しょうか?教えていただけますか?
- 251 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/04/13(水) 07:59:11 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆うまさんです様☆
期末テストのあとの2日は、残念ながらテストで力が出せず
成績が振るわなかったお子様に対する追試の日にあてられています。
追試の結果で、その後の補習に出るかでないか決まるようです。
ですから、テストで成果の出せたお子様は、「自宅学習の日」ですね。
一年生の間は地理、英語、数学が追試、補習科目だったと思います。
- 252 名前: お世話になります 投稿日: 2005/04/13(水) 12:26:15 [ i220-220-115-82.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- うちの愚娘も飯田橋駅の新宿よりの出口から学校へ行っています。
同じ小学校の友達と行っていますが、初日(月曜日)暁星のところを直進したようで
「前に誰もいなくなってて、道を間違えた事に気が付いた」と言って帰ってきました。
昨日は「前を歩いている先輩の後ろを付いていき、近道を覚えた」と。
そこは、坂が急なので登校には使わないそうです。
学校はとても楽しいそうです。
お弁当も「豪華なのは1週間だけ」とすでに家の暴露話をしながら話しながら食べているようです(^^ゞ。
授業が本格的に始まってからも、この様子なら嬉しいのですが、愚娘は。。。(^_^;)」
- 253 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/04/13(水) 20:58:15 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- わたしも飯田橋ですが新宿よりの出口を出て
左に行き暁星の学校の前をずっと歩いていき九段高校のとこで左にまがります。
ほとんどの和洋生はその通学路を通ります。。
- 254 名前: りん 投稿日: 2005/04/16(土) 08:32:53 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 皆様、通学路を教えていただきありがとうございました。
やはり、飯田橋新宿口に出たほうがいいようですね。
来週からその道で行くようにアドバイスしてみます。
重い鞄をもって区立九段中の前の坂を上るのはきついそうです。
- 255 名前: たぬき 投稿日: 2005/04/16(土) 09:16:03 [ YahooBB218135158035.bbtec.net ]
- 親の心配をよそに娘は少しずつ学校にも慣れ、お友達も出来てきたようで
ほっとしている母です。。。
ところで、昨日夏服の注文用紙がきたのですが、あれは冬のスカートと同じサイズを
注文書に書いて持たせたらいいのでしょうか?
それから半袖ブラウスというのは制服採寸の時に買った物でいいんですよね〜
3枚あれば大丈夫ですかね?
- 256 名前: はじまして 投稿日: 2005/04/16(土) 13:06:28 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私もたぬき様と同じ質問です。親は一緒に立ち会う必要はないのでしょうか。
フルタイムで仕事のため、平日の採寸日にはいけませんので、平日の夜もしくは土日にでも日本橋三越にへ行こうかと思っておりました。
- 257 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/04/17(日) 20:30:39 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- サイズは冬服と同じでィィんですよ!!
学校でやってもらうのは楽でいいですよ。。
半袖ブラウスも3枚あればいいと思います。
- 258 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/04/18(月) 08:28:43 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- 夏服採寸について
親は一緒でなくてもよかったですよ。
家の娘は、サイズを書かないでいったら
購買の係りの方が、「冬服と同じで大丈夫だね。」
といってくださり、同じサイズにして注文したといっておりました。
☆名無しさん☆が教えてくださったように、同じサイズの夏服で
大丈夫でしたよ。ちなみに、我が家はブラウスは2枚です。サイズは
長袖といっしょです。
交互に着ていくので、アイロンがけが毎日ですが・・・
綿ではないので簡単にかけられるので、大丈夫かな?!
と思っています。
- 259 名前: はじまして 投稿日: 2005/04/18(月) 12:36:05 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 皆様、いつもご親切に教えてくださりありがとうございます。うちは一人娘で、今までも全て初めての経験でした。でも、和洋にお世話になって、暖かく包んでくれるやさしさを感じております。
娘も学校でいろいろな方から同じように暖かく接していただいていると思います。22日の父母会は出席を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
- 260 名前: りん 投稿日: 2005/04/19(火) 13:31:44 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 和洋の白ソックス、ずれてきませんか?
先輩たちはどうしているのでしょうか?新しい時はいいのですが、
お洗濯しているうちにゴムがのびていくようで・・・
朝はきちんとしているのに帰りになると下がっていて、だらしなくみえます。
困ったもんです。
- 261 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/04/19(火) 20:40:25 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- 靴下が下がらないように
ソックタッチをつけていますよ!!
- 262 名前: たぬき 投稿日: 2005/04/19(火) 22:46:01 [ YahooBB218135158035.bbtec.net ]
- 名無しさん、和洋大好きさん、夏服採寸の件を教えていただきありがとうございます。
さっそくサイズを書いておきました。
それから、うちもりん様の言うとおりいつも靴下が下がっておりまして
みなさんはどうされているのか気になっておりましたが、
ソックタッチって今でもあるのですね〜。
あれはずっとつけているとかゆくなったりしないのでしょうか?
- 263 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/04/20(水) 08:32:18 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆りんさま☆ ☆たぬき様☆
昔よりも、ずいぶん改良されているようで
肌の弱い娘でもいまのところかゆがっている
様子はありません。
大手のスーパーや薬局においてありました。
「ソックタッチありますか?」とお聞きしたら
すぐに案内してくださったので、きっと皆さん
使ってらっしゃるのでしょうね。
- 264 名前: りん 投稿日: 2005/04/20(水) 14:26:58 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- お返事ありがとうございました。
「ソックタッチ」懐かしいです。私も学生時代に使っていました。
さっそく購入します。
- 265 名前: たぬき 投稿日: 2005/04/20(水) 21:37:26 [ YahooBB218135158035.bbtec.net ]
- 和洋大好き様、ありがとうございました。
ウチの娘も肌が弱いので心配していましたが
大丈夫そうですね〜
私も明日買いに行ってきます!
- 266 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/04/26(火) 20:59:30 [ YahooBB218136206151.bbtec.net ]
- ソックタッチは校則違反でもなぃし普通に上の学年の人たちは
ほとんどの人が使っています。。
かぶれることもあまりないですよ!!
- 267 名前: りん 投稿日: 2005/04/27(水) 09:51:07 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 部活の見学も始まり、いろいろとクラブをまわっているようです。
やはり、運動部は上下関係が厳しいですか?
もちろんそういう経験も必要ですが、あまり、厳しいのもちょっと・・・・
文化部だとそうでもないのでしょうか?
- 268 名前: 通りすがり 投稿日: 2005/04/27(水) 20:22:20 [ ZP101127.ppp.dion.ne.jp ]
- 全然厳しくないですよ
ただやるべき事をちゃんとやっていればいいです
- 269 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/05/03(火) 20:43:22 [ YahooBB218136206080.bbtec.net ]
- 厳しい部活もありますけど。。
文化部でも少し厳しい部活はあります。。
厳しい部活と言えば中1の中で人気があるみたいですけどバドミントン部とか
厳しいですよ。。
バスケやテニスも厳しいですね。。
- 270 名前: りん 投稿日: 2005/05/11(水) 11:19:32 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- お返事ありがとうございます。
いろいろと迷っているみたいです。
お友達はやはり、テニス部や水泳部に入ると言っている
そうです。
- 271 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/05/13(金) 00:17:45 [ YahooBB218136206096.bbtec.net ]
- 水泳部は筋トレがよくあってキツイと思います。
水泳とテニスが人気なんですかー・・。
自分は運動部なんですけどテニスでも水泳でもないので
残念です;
- 272 名前: aki 投稿日: 2005/05/13(金) 20:15:31 [ 218.231.218.192.eo.eaccess.ne.jp ]
- こんにちは。受験生です。(小6)
私も早く九段生になりたいです。
皆さんがうらやましいです。
制服も校舎も私は気に入っています。
あの・・・。
今年は何クラスあるんですか?
後1クラス何人いるんですか?
どうなったんですか?
とっても気になります。
- 273 名前: さくら 投稿日: 2005/05/14(土) 16:45:45 [ i222-150-219-183.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- aki さん、
はじめまして。
今年のクラスはA〜Gまでの7クラスになりました。1クラス41人または42人です。
家の娘は中1ですが、毎日楽しく学校に行っています。優しい生徒が多く先生も面倒見がよくて、やっぱりいい学校でのんびりやの娘にとっても合ってるなあ、と喜んでいます。
受験生で大変でしょうが、がんばってくださいね!
- 274 名前: りん 投稿日: 2005/05/15(日) 17:12:21 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 娘も明日入部届けをだすそうです。
でも、もうすぐ中間テストの一週間前で、部活が休みになってしまいますよね?
今週は2,3日しか活動できないのですか?
本格的にはテスト後ですね。
あと夏休みの部活動はどうなるのでしょうか?
毎日ですか?
- 275 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/05/15(日) 22:17:17 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- 何部ですか??
夏休み毎日っていう部活はないですよ!!
運動部は少し多いですけどちゃんと休みもあります☆
体育館できたんで活動は多くなると思いますが・・。
- 276 名前: りん 投稿日: 2005/05/17(火) 12:32:52 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 現役さま、お返事ありがとうございます。
夏休みの予定もたてやすいです。
- 277 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/05/17(火) 20:41:11 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- お盆なんかは絶対に休みだと思います。。
ぁ。。でも運動部なら夏合宿がある可能性がありますね。
- 278 名前: りん 投稿日: 2005/05/18(水) 16:36:59 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 運動部の夏合宿ってどのあたりに行くのでしょうか?
中一年生は合宿の参加はないと聞いてきました。
そうなのでしょうか?
いろいろと質問すみません。
- 279 名前: うまさんです 投稿日: 2005/05/18(水) 22:37:18 [ R198046.ppp.dion.ne.jp ]
- 中一の我が子も今週から部活に参加しています。早速、先輩方から色々御指導を受けている
ようで、『きついよ〜』『大変だよ〜』と・・・
ところで、質問なのですが部では部員名簿と云うのは作成しているのでしょうか?
確かに部員間の緊急連絡時に必要とは思いますが、個人情報保護法が施行されていますので
その辺の対処はどのようにしているのでしょうか? クラスの連絡網は全員分作成せずに
前後合わせて5名程度のtelNoしかないですよね。
知っている方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
- 280 名前: りん 投稿日: 2005/05/19(木) 21:20:47 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 在校生のみなさん、質問ついでに聞いてしまいますが、
登下校時の服装なのですが、上着の変わりにセーターをきて
通ってもいいのでしょうか?
そろそろ暑い日もあり、あの上着では暑そうです。
- 281 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/05/19(木) 22:12:37 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- りんs>
中1で合宿がある部活もあると思いますよ。。
まだ衣替えではないのでセーター登校はNGですよ。
衣替え一週間前から大丈夫だと思います。
その辺はHRなどで連絡があると思うのでそれまではブレザーで
登校したほうがいいと思います。
うまさんですs>
何部ですか?
私の部活も今週から中1が入ったのでもしかしたら・・・と思いまして・・;
名簿は部活によりだと思います。
- 282 名前: 名無し 投稿日: 2005/05/20(金) 19:29:28 [ p5014-adsah09honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私の部活ゎ名簿できましたよ!
- 283 名前: りん 投稿日: 2005/05/22(日) 17:56:13 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 現役☆さま、お返事ありがとうございます。
衣替え一週間まであと少し!?もう少しの辛抱ですね。
- 284 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/05/23(月) 20:46:05 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- りんさん>
スイマセン;違いました><
6月からセーターOKだそうです。。
1週間前はブレザーなしなら夏服で登校しないといけないみたいです。。
- 285 名前: たぬき 投稿日: 2005/05/23(月) 21:17:56 [ YahooBB218135158008.bbtec.net ]
- お久しぶりです。 入学してはや2ヶ月ちょっと過ぎました。
電車通学にも慣れ、学校にも慣れ、やっと少し落ち着いてきました。
ところで、来月に先生との面談がありますよね〜
その時には中間テストの結果の事や学校生活の事など話すのでしょうか?
それから時間は午後からですよね。
教えてくださーい☆
- 286 名前: 中1生 投稿日: 2005/05/24(火) 19:26:51 [ ZP100125.ppp.dion.ne.jp ]
- たぬき様
私のクラスの担任の話では中間テストの結果をおもに話すらしいです。
私達の間ではクラスでかなり浮いてる子がいるのでその子のお母さんとは
クラスでのその子の様子なども話すと思いますね。
- 287 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/05/24(火) 21:00:26 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- 中1生>浮いてるコってどういう子!?
- 288 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/05/26(木) 11:23:21 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ★たぬき様★
お久しぶりです。学校にも慣れて、元気に通われている
ご様子、嬉しく思います。
さて、面談についてですが・・・。
昨年は、面談の3日間は午前授業。面談は最初の方が1時過ぎからの
スタートだったと思います。
一応、名簿順に設定された面談日の用紙を配っていただき
「都合の悪い時は、お申し出下さい。」というような方法だったかと・・・。
内容については、各担任の先生にもよるかと思いますが、
大体中間試験の結果について、入学してからの子どもの学校での様子
を先生からご説明いただき、「ご家庭ではお子様の様子はいかがですか?」
というような、先生からのご質問などがあったと思います。
もし、入学してから不明な点や心配なことがあったときは
直接先生にお話しできる機会なのでこの面談は貴重です。
1年間で全員の面談はこの時だけです。(ただし、必要があればお電話などで
面談の申し込みなどは出来るのだと思います。)
お役に立ちましたでしょうか?
- 289 名前: たぬき 投稿日: 2005/05/28(土) 07:58:01 [ YahooBB218135158001.bbtec.net ]
- 中1生様、和洋大好き様お返事ありがとうございました☆
だいたいテストの結果やクラスでの様子などをお話するのですね〜
小学校の時と一緒みたいで安心しました。
いつもすみません。 本当に助かっています!
ところで、またまた質問ですが、六月の末にある球技大会というのは
親も見に行くものなのでしょうか?
九月の体育祭は運動会みたいなものだから親も行くのですよね?
その時にはやっぱりお弁当を持って子どもと一緒に食べるのでしょうか?
些細な事で申し訳ありませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
- 290 名前: 中1生 投稿日: 2005/05/29(日) 00:19:29 [ ZS060222.ppp.dion.ne.jp ]
- 浮いてるっていうか、孤立してるんですね。
言葉ずかいも悪いし。
みんなはその子がなんかするとよってたかって悪口いうんですね。
ある子はお弁当をみんなグループで食べてるのにその子一人で食べてたんで
一緒に食べようっていったのにお前なんかとくいたくないっていったんですよ。
スカートはあげてるし、今日は先輩に呼び出されてたんですよ。
先輩に目つけられたらしく先輩がいると隠れるんですね。そのこ。
もっとひどくならないか心配なものです。
球技大会...全員参加みたいな事言ってたきがします。
- 291 名前: シャッフル 投稿日: 2005/05/29(日) 17:30:28 [ 218.231.177.100.eo.eaccess.ne.jp ]
- わりこんでゴメンナサイm(__)m
和洋を受験しようか、悩んでいる母です^^
登校時間が、8時40分と遅いようですが皆さん何時ごろ登校しますか?
東西線など地下鉄は通勤の方も多いので込み合いますか?
和洋は、温水プールが新しくなったようですが、年間通して体育の授業に
あるのでしょうか?娘は、水泳が苦手なのでプールの授業のない学校が良い
と言うので在校生の方、質問ばかりですみませんが教えて下さいm(__)m
- 292 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/05/30(月) 00:15:48 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- たぬき様>
球技大会はわかりませんが体育祭は親が来るこないは自由です。
一緒にお弁当・・ってことはないと思います。
親がこれない人もたくさんいますし・・・・。
中1>
そうなんだ・・。んま最初のうちはよくあるよ!!
先輩って中2??
シャッフル様>
はじめまして。
5分〜20分にかけて登校する人が多いです。
電車の混み具合は電車によりですけどそこまで混んでないと思います。
プールの授業は始まってる学年もあるらしいです。
ほとんど水泳部が使っているって感じですよ。
- 293 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/05/30(月) 11:37:32 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ★たぬき様★
球技大会は、昨年はなかったと思うのですが・・・
体育祭は、昨年は東京体育館で行われました。
現地集合だったので、娘は一緒に待ち合わせできるお友達
が同じ方向にいなかったため、私が一緒に出かけました。
でも、集合が8時頃、保護者の入場できる時間は10時ごろだったので
一度帰ってくるのも何なので2時間近く、駅前で時間をつぶしていました。
保護者席と生徒席はまったく別、お弁当も生徒は生徒達でいただきます。
私は1人で、保護者席でいただきました。曜日もweekdayですし、見にいらしていない
保護者の方のほうが多いのでは?と思います。
ですから、ご心配にはおよびません。
でも、高校三年生の保護者の方はビデオを撮られたりお父様の姿も、ちらほら見えました。
高校三年生の扇の舞は感動です!思わず鳥肌が立ちました。
もらい泣きしてしまいました。
うちも、高校三年のときは主人も連れて行こうと思ってしまいました。
- 294 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/05/30(月) 11:53:58 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ★シャッフル様★
和洋は、のんびり穏やかな校風で家の娘にはとてもあう学校です。
登校時間は、8時40分となっていますがだいたい15分くらい前には学校に
着くようにということのようです。
家の娘は、8時10分〜15分ぐらいに九段下の駅にいる時間に出かけるよう
にしております。
ただ、朝学習の時間が一週間に確か4日あって、その日は20分に学習開始
だそうで、若干早めに出て行きます。
我が家は東西線は使っていないのでごめんなさい、混み合い方はわからないです。
プールは昨年は工事中だったので、1年生は授業はありませんでした。
今年も、未だ連絡や水着の注文などきておりません。
もし、ご心配でしたら直接お電話してみてください。
丁寧にお教えくださるはずですよ。分からないことは、直接聞いてみたほうが
いいです。「失礼かしら・・・。」と躊躇してしまいますが、
そんなことはありません。どの学校も、きちんとお答えくださるはずです。
和洋受験で、疑問なことがありましたらわかる範囲でお答えしたいと思います。
沢山の方が、和洋を受験してくださればいいなあと思います。
1年間お勉強も精神的にも大変かと存じますが、どうか頑張ってくださいね。
- 295 名前: たぬき 投稿日: 2005/05/30(月) 21:15:56 [ YahooBB218135158035.bbtec.net ]
- 現役☆様、和洋大好き様さっそく教えていただきありがとうございました!!
そういえば体育祭は普通の日でしたよね〜。
初めてなので見に行きたいと思っておりますが
やっぱり小学校とは違ってお弁当はみんなで食べたりしないんですね・・
子どもとは席が別なんですね。
ちょっと淋しい気がします。 ウチの母も呼ぼうかしら。。
「扇の舞」は私も学校説明会の時ビデオで見せていただきましたが
本当に鳥肌モノですね。 すばらしくて感動しました!!
うちもで出来る事なら主人と母を連れて行きたいです。
- 296 名前: シャッフル 投稿日: 2005/05/30(月) 23:49:56 [ 218.231.177.100.eo.eaccess.ne.jp ]
- 皆様、早速お返事いただきありがとうございましたm(__)m
4年生の時にオープンスクールに行き、雰囲気の良い学校だと思っていましたら
いよいよ、受験生になってしまいました。
とにかく説明会に参加し、水泳の授業の件も含め質問したいと思います。
また、色々と教えて下さい(^○^)
- 297 名前: りん 投稿日: 2005/06/07(火) 15:37:49 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 中間テストは5科でしたが、期末テストは何科ですか?
- 298 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/06/07(火) 23:54:41 [ YahooBB218136206108.bbtec.net ]
- そのときにより・・っていうのもありますが
美術、音楽、技術家庭があると思います。
中1は情報もあると思います。
情報は実技と筆記の2つがあります。
- 299 名前: りん 投稿日: 2005/06/08(水) 19:26:36 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- さっそくのお返事ありがとうございます。
情報というのがあるって言ってました。
- 300 名前: たぬき 投稿日: 2005/06/20(月) 09:25:48 [ YahooBB218135158054.bbtec.net ]
- ちょっと前に中間が終わったと思っていたらもう
期末テストが近くなってきましたね〜
面談ではテストの成績の事も言われましたが、苦手な教科も
先生から「これからですから心配しないてください」とあたたかい言葉をいただき
期末も頑張ってもらわないと。。。と思う母でした。
ところで、その期末テストが終わったらお休みが多くなるのでしょうか?
年間予定表には14日に生徒登校日とありますがそのほかの日は
お休みという事でしょうか・・・?テスト休み?
教えてください。お願いします!
- 301 名前: りん 投稿日: 2005/06/20(月) 16:44:17 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 個人面談の時にお聞きしたら、そうらしいです。
期末の後は、14日と20日に登校するだけで・・・・ちょっとびっくりです。
ちなみにお休みというのではなくて、自宅学習というそうです。
学生の皆さんはどうすごすのでしょうか?
クラブ活動ですか?
- 302 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/06/21(火) 13:55:46 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- たぬき様☆りん様
期末テストが終ると自宅学習の何日間かは、数学、英語、地理
の追試と補習が行われます。
残念ながら一定点数に及ばなかった場合、追試を受けます。
追試のない生徒さんは、自宅学習や部活や自主活動の準備など
をしているのではないでしょうか。
夏休みの宿題などの発表もされている教科もあるので、早々に
とりかかっている生徒さんもいるかもしれません。
でも期末テストが終ったのだから、少しだけホットさせてあげたいです。
- 303 名前: たぬき 投稿日: 2005/06/21(火) 17:34:09 [ YahooBB218135158054.bbtec.net ]
- りん様、和洋大好き様ありがとうございました。
やはり補習の子以外はずっと学校には行かないんですね〜
本当にびっくりです!
え・・・でも、補習は夏休みにもありますよね。 それとは別にって事ですか?
それから、すみません。あとひとつお聞きしたいのですが
14日に中1父母会研修説明会っていうのがありますけど、それは親が行くんですよね?
何か質問ばかりごめんなさい。 教えてください。よろしくお願いします。
- 304 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/06/22(水) 21:19:36 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆たぬき様☆
夏休みの補習とは別です。「いわゆるテスト休みかな?」と
思っていました。
上の子の学校も期末の後はずーっと休みだったので、期末の後はこのような
仕組みになっている学校も多いのではないでしょうか?
先日、私のお友達に公立は期末テストのあともしっかり20日過ぎまで授業があると
聞きました。でも、テストのあとなのであまり集中できないのだそうです。
14日の中1父母会は、ご父兄のための会だと存じます。
夏休み最初の研修旅行についての説明があるのだと思います。
今の中2は伊東寮だったので、服装や持ち物等の説明だったと思います。
万が一都合が悪くて欠席でも、きちんとプリントで配られますし心配は
ないはずです。でも、入学して初めての泊りがけの旅行ですから心配ですよね。
子ども達は、旅行のしおりを作って準備しているはずです。
この旅行でまた少し、和洋の子どもになってお家に戻ってまいりますよ。
少しずつ、少しずつ和洋になじんでいく様子がとても嬉しく思ったのが
ついこの間のようです。
- 305 名前: たぬき 投稿日: 2005/06/23(木) 08:17:17 [ YahooBB218135158054.bbtec.net ]
- 和洋大好き様、いつも親切に教えていただきありがとうございます。
夏休みの補習とは別にテストのあとの補習が行われるのですね〜
やはり頑張ってもらわないと!テスト休みも夏休みも補習っていうのは
少しかわいそうですものね。
それから14日の説明会はなるべくなら行った方がいいですよね。
持ち物の事など心配です・・・
娘は今からわくわくしています。今年から箱根だそうですね。
楽しく行ってきてくれるといいんですけど。。
ありがとうございました!
- 306 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/06/23(木) 12:08:24 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆たぬき様☆
私もなかなか和洋のお母様方とは、お目にかかる機会も少なく
初めてのことで、不安だらけの日々です。
昨年のことならお答えできることもあるかと存じますので、少しでもお役
に立てればうれしいです。
研修旅行は、昨年までの伊東寮はすごく暑くて大変だったようなので
「今年からいいなあ〜。」と娘は言っております。
持ち物は、だいたい小学校のころの旅行と変わりありませんでした。
しいて言えば、ソックスが和洋ソックス指定だったかと・・・。
靴も履き慣れた動きやすい運動靴。もし、説明会に出席できなくても
そんなに心配なさらなくてもいいかと存じます。
これは・・・?と思うことがあったら、書き込んでいただければ
昨年どうだったかと言うことは、お答えできると思います。
きっと楽しい旅行、いい思い出になることでしょう。
はやく、期末テストよ終わってえええ・・・・・。と言う気分ですね。
- 307 名前: E子 投稿日: 2005/06/24(金) 09:35:23 [ YahooBB219193229033.bbtec.net ]
- おはようございます!
こちらには初めて書き込ませていただきます。
昨日、塾主催の学校説明会ではじめて寄らせていただきました。
校長先生のお話がとてもお上手で、説明わかりやすく、その後の学校内
見学も充実していて好感が持てました。
校舎も比較的新しく(いつ新築されたのでしょうか?)施設も充実していました。
校庭がないのが残念ですが、まあ都会の学校ですから仕方ないのでしょうね。
カリキュラムの面でもしっかりしているし、志望校の1つに入れさせていただきます!!
次回はうちの子供と一緒に訪れたいとおもいます。
うちの子が興味を持っているのは「チェス同好会」です。
チェスが大好きな子なのですが、チェスのできる人間がまわりに父親しかいないため
中学に入り、その学校にチェスクラブがない場合は自分でつくろうかな?とまで
言っているのです。
文化祭にチェス同好会のみなさん、何か展示されるのでしょうか?
友人と出かけましたので、帰りはおとなりのホテルグランドパレスでランチ
してから帰りました。充実した1日でした。
- 309 名前: たぬき 投稿日: 2005/06/24(金) 19:31:53 [ YahooBB218135158054.bbtec.net ]
- 和洋大好き様、あたたかいお言葉をありがとうございます。
本当に心強いです!! 娘の学校は今年の受験組も少なく
和洋に入った子もいないのでこちらでみなさんに色々教えていただいて
すごく助かっているのです。 いつもありがとうございます。
去年までの伊東寮は暑かったのですね〜〜
娘に話しましたら「今年から箱根で良かったー」と喜んでおりました。
娘は中学に入り、一度も「学校がいや」と言うのを聞いた事がないほど
学校大好きで、研修旅行も今から楽しみにしております。
今音楽で習っているバイオリンもすごく楽しいらしく
音楽の時間を心待ちにしておりますし
「今日はこんな事があったよ〜」と毎日夢中で話している娘を見ていますと
本当に和洋に入学できてよかったなぁと思います。。。
和洋大好き様、これからもよろしくお願いします。色々教えてくださいね。
- 310 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/06/24(金) 20:52:38 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆たぬき様☆
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
伊東寮は、冷房がなかったので大変だったようです。
昨年は、暑かったですから・・・・。荷物は着替えを入れる大きいバッグと
お弁当やタオルなどを持って出かけるようのナップザックなどの小さめの
(両手が使えるように)肩からかけられるバックを持って行きました。
お土産を買う時間もあったようです。お小遣いも、2000円ぐらいだったかと
思います。
楽しい学校生活が送れるといいですね。
- 311 名前: りん 投稿日: 2005/07/12(火) 10:37:04 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 和洋九段のスレが消えてしまうと困るのでメールします。
期末テストも無事!?終了し、夏休みの準備に入っておりますが、
夏休みの宿題は多いのですか?
- 312 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/07/18(月) 00:21:29 [ YahooBB218136206171.bbtec.net ]
- りんさん>
夏休みの宿題はすごく多いですよ・・
家庭科からも宿題がだされるので;
- 313 名前: たぬき 投稿日: 2005/07/19(火) 10:04:08 [ YahooBB218135158009.bbtec.net ]
- お久しぶりです。 もうすぐ夏休みですね。
1学期はあっという間に過ぎていきました・・・
夏休みの宿題、娘から聞きましたけどやっぱりすっごく多くてびっくりです!
頑張って最初に終わらせてほしいものですが果たして??
ところで、夏服になってから毎日のお洗濯が大変なので、ブラウスを
もう1枚欲しいなと思っています。でも、いったいどこで買えるのでしょうか?
娘は購買にあるんじゃないかと言っておりますが、本当なんですかね?
教えてください。 よろしくお願いします!
- 314 名前: りん 投稿日: 2005/07/19(火) 15:08:28 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- お返事ありがとうございます。
数学のテキストをやり始めています。家庭科もだされ、美術もあるんですね。
たぬきさま、夏服のブラウスは購買でもあるそうですが、制服を頼んだ時の
三越さんに電話するとサイズが変わらないかぎり、すぐ配送してくれます。
ちなみにうちは5枚買いました。
- 315 名前: りん 投稿日: 2005/07/19(火) 17:17:45 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 話が少し変わりますが、昨年、学校説明会に参加した時にいらした、副校長の
小林先生(女性)は今いらっしゃらないのでしょうか?
とても感じがよかったのですが、入学式でもお目にかかりませんでした。
辞められたのでしょうか?知っている方がいたら、教えてください。
- 316 名前: 現役☆ 投稿日: 2005/07/20(水) 00:59:17 [ YahooBB218136206171.bbtec.net ]
- りんさん>
小林先生辞められましたよ。。
たぬきさん>
ブラウスなら購買にありますよ♪
- 317 名前: りん 投稿日: 2005/07/20(水) 10:25:21 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 現役さま、お返事ありがとうございました。
小林先生、感じがよかったので、残念です。
でも、いろいろと事情もおありなのでしょうね。
- 318 名前: ふ- 投稿日: 2005/07/23(土) 17:41:56 [ CBCnni-12S2p014.ppp12.odn.ad.jp ]
- 久しぶりに書き込みます。
今日から箱根ですね!天気が心配ですが楽しく行きました。
帰ると宿題が沢山ありますが?
<りんさま> 小林先生は定年退しよくされました。
- 319 名前: バイ湖 投稿日: 2005/07/24(日) 08:22:03 [ eatkyo228075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- どんな学校ですか。
- 320 名前: りん 投稿日: 2005/07/24(日) 21:58:13 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- たいへん失礼しました。小林先生、定年退職だったのですね。
お若くみえたので、そんな年齢だと思いませんでした。
箱根、お天気どうでしょうね・・・心配ですね。
英語と数学の宿題はすでに始めています。でないと終わりそうもありませんねぇ。
- 321 名前: うまさんです 投稿日: 2005/07/24(日) 22:11:16 [ W164059.ppp.dion.ne.jp ]
- みなさまお久しぶりです。
わが子も楽しみにしていた箱根合宿から明日帰ってきます。
一体どんな土産話があるか楽しみにしています。
ところで、皆様のお嬢様方も大分学校に慣れてお友達も沢山いらっしゃることと
思いますが、お友達付き合いはどのようにさせていますか?
わが子も時々お誘いがあるみたいなのですが一度家に帰ってから出るとなると
時間がかかってしまい面倒になるようで断っているようです。
あまり断ってばかりいてはせっかく出来たお友達と疎遠になってしまうのでは?と
親のほうが心配してしまいますが、かといって帰りが遅くなってしまうと心配ですし・・・
お友達が皆バラバラのところにいるというのも遊ぶのには難しいですね。
皆様お子様の門限とかは何時にしていますか?我が家は部活動もありますので
取り敢えず6:30を門限にしています。
- 322 名前: 4年生の母 投稿日: 2005/08/20(土) 11:02:11 [ p1135-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 昨日、オープンスクールに行って参りました。
講堂や体育館、温水プール等とてもきれいで素敵ですね。
子ども達は、体験授業でパソコンでクリスマスカードを作ったり、
理科の実験をさせて頂いたりして楽しかったようです。
校舎見学の際に、すれ違う生徒さん達が、はにかみながらも
「こんにちは。」ときちんと挨拶して下さるのがとても可愛らしくて、
こちらの学校の校風が伺われるような気がしました。
先生方も丁寧に対応して下さって、
志望校のひとつとして考えさせて頂きたいと思いました。
少し気になったことがあるのですが、
生徒さんが一人もいない状態を見ましたのに、教室が狭いように感じられました。
学校の中でも、多分一番長い時間を過ごす場所だと思うので、
窮屈なことはないのでしょうか?
後、中学の教室は上の方の階にありましたが、
皆さんエレベーターを使われているのですか?
教えて頂けるとうれしいです。
- 323 名前: ふ- 投稿日: 2005/08/20(土) 11:58:36 [ CBCnni-10S2p154.ppp12.odn.ad.jp ]
- 4年生の母さまへ
はじめまして。中一の母親です。学校を気に入ってもらえて嬉しいです。
私たち親子も見学のときに教室の広さが気になりましたが、1クラス41〜42名ですが、娘は『全然狭くないよ!」
と、気にしていません。又、エレベ-タ-は事情がない限り使えないようです。
- 324 名前: 6年母 投稿日: 2005/08/20(土) 21:34:49 [ d2c65f35.tims.jp ]
- こんばんは・・・我が家も母子二人で昨日初めて学校へ伺いました。
4年生の母さまが仰るとおり、校内はとても綺麗で近代的なので
今の子ども達が気に入るなあと思いました。
我が子はPCが好きなのでカード作りはとても楽しかったようですし
理科の実験では「青いイクラ」を作ったの〜とこちらも充実していたようです。
私もすれ違う時に、ご挨拶していただきました。
「挨拶は基本」と言われて育った私としてはとても清々しくかつ
学校の品位を感じました。が・・・気になった点が2つあります。
年配の男性の先生が多いように感じましたが如何なんでしょうか?
たまたま昨日の担当の先生がそうだっただけなのでしょうか?
もう1点は、校長先生のワンマン(表現が悪くてすみません)的なところは
在りませんか?昨日、校長先生のお話を会議室で50分位お聞きしたのですが
学校のご説明ですが、具体的なことはパンフレットを・・・みたいな感じなお話なので
申し訳ありませんが、少々寝てしまいました。その間、他の先生は起立を崩さず
校長先生のお話を聞いているという雰囲気だったんです。
塾のお薦めで今回伺いましたが、本当に素敵な学校なので志望校にと
考えて見ようと思っておりますが、校長先生が少々気になりましたので
ご無礼承知で書き込みました。
宜しくお願い申し上げます。
- 325 名前: さくら 投稿日: 2005/08/20(土) 22:40:15 [ i220-99-151-228.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 6年母さま。
中1の母です。校長先生のことが気になられたということで、私はぜんぜんそのような印象がなかったので驚きましたが高圧的などとは感じたことはありません。教育についての考え方を語られた文章を読みましたが生徒のことをよく考えておられる真の教育者でいらっしゃる、という印象です。年配の先生もいらっしゃいますが若い先生もいらっしゃいますよ。年配の先生は経験が豊富で授業が興味深いでしょうし、若い先生は活気があるなど、それぞれよい面があると思います。
また何かあれば聞いてください。私の感じた範囲でお答えします。
- 326 名前: 4年生の母 投稿日: 2005/08/20(土) 23:17:31 [ p1135-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ふーさま
早速のお返事、ありがとうございました。
通っている小学校の教室がオープンスペースのある広いお部屋なので、
余計に狭く感じたのかもしれません。
それから、一年生の教室は確か6階と7階にあったと記憶しているのですが、
皆さん階段で昇り降りされているのですね。
お友達と連れ立っておしゃべりしながらだと、苦にならないのかもしれませんね。
(うちの娘は、九段下の駅からの坂道に恐れをなしていました。情けないです。)
6年母さま
我が家は薄いオレンジ色のイクラでした。
他にも、液体と液体を混ぜると、一呼吸置いて色が変わる実験を見せて下さったりと、
たいへん楽しい理科の実験でしたね。
私の班を案内して下さったのは、若い男の先生と女の先生でした。
特に年配の方が多いようには感じませんでしたが、
そう言えば、校長先生のお話の間ず他の先生方は立っていらっしゃいましたね。
今更ながら感心しております。
- 327 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/08/22(月) 09:21:31 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆6年母様☆
はじめまして。中学2年在校生の母です。
夏休みに入って、お勉強も大変かと存じます。
猛暑に、体調を崩されないようにお気をつけくださいね。
校長先生は、私どもが入学する少し前に新しく校長先生になられた
のではないかと記憶しております。
私が学校説明会に伺った折に若い男の先生に「今度の校長先生は、しらない
所から突然やって来て校長になられたわけではなく、5年間あまり生徒募集
担当として教員室で一緒に頑張ってきてくださった先生なので、先生方の
信頼も厚く、なにより先生達のことや学校のことをよく知ってくださって
いるので安心しています。」とお話してくださったのがとても印象的でした。
ですから、印象にもたれたようなご心配には及ばないかと存じます。
又何か疑問なことがございましたら、書き込みしてください。
分かる範囲でお答えできればと思います。
和洋はのんびりしたとてもいい学校です。
和洋のことを気に入っていただけたら幸いに存じます。
- 328 名前: メロディ 投稿日: 2005/08/25(木) 12:05:36 [ g061123212142.dhcp005.icnet.ne.jp ]
- 和洋大好きさま
こんにちは。
夏休みも終わりですね・・・
和洋に通われていらっしゃる方は皆さん、「のんびりして良い学校」とおっしゃっていますが、
具体的にどんな感じなのでしょうか・・・
まだ、学校見学に行っていないので(行けばなんとなく掴めると思うのですが)
このようなことを伺うのも申し訳ないのですが・・・
進学に対し厳しくないとか、そういうこともありますか?
評判も良い学校ですし、なにしろ娘ものほほんタイプなので、
和洋はとても気になる学校なのです。
- 329 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/08/25(木) 17:31:37 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆メロディ様☆
はじめまして、こんにちは。
台風が近づき、じめじめ嫌なお天気ですね。
あっという間の夏休み・・・だったなあというのが実感でしょうか?
さてご質問の件についてですが、私の思っている和洋の様子を書かせていただきます。
具体的には、第一に進学についてですが、
まだ、中学生なので具体的な進学指導はありません。
指導方針としては、完全中高一貫校なので、英語・数学は習熟度別のクラス
もあり基本をしっかり学び、高校生になってから自分の進むべき道をみつけて
欲しいという方針のように思っております。
ですから、数学が若干進み方が速い程度で先取り学習のような、どんどん進んで
いくというようではないです。高校からの進路指導は、校長先生もますます
力を入れられるとおっしゃっておられたと思います。
第二に雰囲気ですが、成績を貼り出すなどもないのでマイペースで勉強に取り組めます。
面談などでも、子どもの友達関係や学校の様子などについて非常に気をつかってください
ます。テストの点などを細かに説明して・・という面談ではないと思います。
志望校は、学校に何を求めるかによって変わるかと存じますが
「のんびり、ゆっくり追い立てられずに自分のペースで勉強し、将来の進路を
じっくり考えていきたい」という我が家の娘には、ぴったりの学校だと思います。
まだ中学生なので、詳しくは存じ上げませんが、先輩方の頑張りから指定校推薦
もかなりいただいているようです。
参考になりますでしょうか?なにかありましたら、又書き込んでいただければ
私なりの感じかたでしたら、お話できるかと存じます。
- 330 名前: くれない 投稿日: 2005/08/25(木) 21:55:33 [ ktsk107124.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 久しぶりに書き込みさせていただきます。中2在校生の母です。
夏休みも終わりに近づき、娘は残った夏休みの課題の仕上げで部屋にこもっております。
あと一週間もすればまた慌ただしい朝の始まりなのですね。
私もちょっと気を引き締めなければと思います。(ダラダラしてはいられませんね)
メロディ様。はじめまして。
来年受験を控えるご家庭では、学校見学や説明会・文化祭等忙しくなる季節ですね。
私共も2年前の秋頃は、同じような立場でしたからお気持ち良くわかります。
某塾のブログに、和洋九段中の学校説明会の報告(写真入)・感想があります。
これも何か参考になればと思います。
//hinokiblog.seesaa.net/archives/200506.html
- 331 名前: メロディ 投稿日: 2005/08/26(金) 19:21:18 [ g061123212142.dhcp005.icnet.ne.jp ]
- 和洋だいすきさま
詳しく教えていただき、有難うございました。
先生が、子どもの友達関係や学校の様子などについて非常に気をつかってくださる
というのは、とても有難いことですね。^^
進学率が良くても、毎日の生活がギスギスしてしまうのは
子どもにとっても親にとっても心地良いものではありませんものね。
是非、学校見学に行きたいと思います。
くれないさま
HPの紹介、有難うございました!
早速拝見し、貴重な資料になりました。
- 332 名前: たぬき 投稿日: 2005/08/30(火) 21:25:28 [ YahooBB218135158011.bbtec.net ]
- みなさん、お久しぶりです。 しばらく実家でゆっくりしていましたら
あっという間に夏休みが終わりそうになってしまい、ウチの娘も
今は宿題の追い込みに入っています。
(もっと早く終わっているつもりだったんですけど・・)
ところで、もうずっと前になりますが、ブラウスの事で質問した時には
現役☆様とりん様にお返事いただきましてありがとうございました。
新学期にはさっそく買い求めてみますね。
もうすぐ新学期!またお弁当作りが始まりますね〜
大変だけど頑張ります。 また色々教えていただくと思いますけど
よろしくお願いします(^^)
- 333 名前: 帰国生母 投稿日: 2005/09/05(月) 06:25:03 [ ntceast049027.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 3日の説明会に行かせて頂きました。校長先生、お話、楽しくてためになりました。校舎を案内してくださった先生に伺ったところ、都立校の校長をされていたそうです。説明会の時、他の先生は立っていらっしゃいましたが、小さいお子さんを連れた方の様子を気にされて、学校案内のページをめくって差しあげたりされていました。校長先生に敬意を払うというより、全体を見るには立った方がいいのでは。(元教員の個人的意見ですが)
校長先生の、生徒さんと学校への愛情が伝わってきました。公立で仕事をされていた方にとっては私立は、ご自分の教育方針を打ち出して活躍でき、先生方や保護者、生徒さんの協力も得られて、充実されているのでは、と思いました。指導力のある校長先生、と私は好感を持ちました。海外の日本人学校に子供を通わせていた経験から思うのは、校長先生は、教員であり、学校の代表者であり、交渉能力も必要とされるのではないか、ということです。トップはしっかり方針を示して、責任をとってくれると、先生方は教育に専念できますよね。
ともかく、かわいい生徒さんにかこまれて、幸せそうな写真〈学校案内)が印象的でしたよ。「生徒の様子は授業を見学されて、見てください。」と言い切られたのは、和洋九段の生徒さんを信頼している証拠ではないでしょうか。ベテランのお父さんのような校長先生、という印象も受けました。実り多い学校見学でした。関係者の皆様、有難うございました。
- 334 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/09/05(月) 10:16:19 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆帰国生母様☆
和洋九段に良い印象を持ってくださったこと、在校生保護者として
とても嬉しく思います。
校長先生は、本当に熱心でしっかりした信念のもと和洋九段をよくしようと
一生懸命です。
子供たちは、本当に幸せだと思います。
娘にも、和洋に学べることの幸せを感じ取って欲しいと思います。
- 335 名前: りん 投稿日: 2005/09/06(火) 09:19:10 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- ご無汰沙しております。
授業参観、体育祭、文化祭と行事が続きますね。
昨日文化祭の予定表を持って帰ってきましたが、
10月1日は高校生登校日、2日は中学生登校日となっていましたが、
中学生は1日文化祭にいけないのでしょうか?
また、3日の閉会式はそのためだけに登校でしょうか?
娘は一年生なので、今年は手伝いなしなのです。
教えていただけると幸いです。
- 336 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/09/07(水) 07:51:00 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆りんさま☆
1,2日とも参加して大丈夫だったと思います。
全体の出欠をとる日が、中学生は2日なので2日は必ず
出欠をとる時間に指定の場所で、先生に出席の確認を
していただくのだったと思います。
クラブやその他執行部などに参加していなければ、
お手伝いやお当番にならない生徒さんも、いらっしゃいますので
このように、なっているのではないでしょうか?
娘は、1日、2日とも出掛けて行きましたが、お当番と出欠確認の時間
以外は登校・下校時間も自由だったと思います。
3日は閉会式と片付け、清掃とホームルームで帰って来たと思うのですが・・・。
確認していないので、私の記憶で今書き込んでおります。
文化祭、盛り上がるといいですね。
体育祭、文化祭と続くので、先生方や生徒の皆様準備で大忙しでしょうね。
今年も扇の舞を見るのが、楽しみです。
- 337 名前: りん 投稿日: 2005/09/07(水) 10:11:53 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- さっそくのお返事ありがとうございました。
私の扇の舞を見るのを楽しみにしております。
- 338 名前: たぬき 投稿日: 2005/09/09(金) 20:50:42 [ YahooBB218135158008.bbtec.net ]
- こんばんは。
来週は授業参観、翌々週は体育祭と本当に慌しいですね。
ところで、体育祭ですが競技が始まるのは何時頃なのでしょうか?
初めてなので主人も会社を遅刻して少し見たいと言っているのですが、
学校が始まる時間なのでしょうか?
ご存知の方教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 339 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/09/12(月) 10:47:10 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆たぬき様☆
こんにちは。体育祭の時間ですが、子供たちは8時30〜9時頃集合
点呼だったと思います。
保護者は、受け付け時間がそれより遅く,子供たちより1時間ぐらいあと
に受け付けが始まったと思います。(10時くらいだったかしら?)
正確な時間がわからなく、お役に立てず申し訳ありません。
近くなると、お知らせのプリントをいただいてくると思います。
高校3年生のご父兄の方々は、少し前から順番でお待ちでした。
VTRを前のほうで撮るためかしら?と思ったのを憶えております。
保護者席は、子供たちとは別で特に学年で場所が決まっているわけでは
ありません。昨年は、自由でした。
お昼も、子供は子供で食べますので保護者がいなくても大丈夫です。
- 340 名前: たぬき 投稿日: 2005/09/12(月) 20:04:46 [ YahooBB218135158008.bbtec.net ]
- 和洋大好き様、いつも詳しく教えていただきありがとうございます。
保護者の受付時間は子供たちより遅いのですね。
正確な時間なんて分からなくてもいいんですーー。だいたいで・・・
それよりも先の予定が分からなくて心配している後輩母を助けていただいて
感謝しているんですよ〜。
もうすぐプリントも来るんですよね。主人も私も楽しみにしております。
和洋大好き様、これからもよろしくお願いします☆
- 341 名前: min 投稿日: 2005/09/26(月) 11:55:40 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
- 小六娘を持つ母です。
説明会で二度和洋を見せていただきました。
初めて伺ったときに中学入り口がわからず、近くを歩いていた生徒さんに「入り口はどこですか?」と聞いたところ、その生徒さんは本当にとても感じよく「こちらですよ」と入り口まで案内して下さいました。学校説明を聞く前から和洋に惹かれてしまいました(笑)
前置きが長くなりましたが・・質問があります。
お昼はお弁当の販売があるとのことですが、中学生も購入できますか?
また、行きがけにコンビニ等で買ってくる生徒さんはいらっしゃるのでしょうか・・?
仕事を持つ母としては気になる部分です。教えていたただけたら・・と思います。
よろしくお願いいたします。
- 342 名前: 校長先生ファン 投稿日: 2005/09/27(火) 11:34:27 [ ntceast007233.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- minさま、学校案内22ページにランチメニューが載っています。先日の説明会で、校舎を案内してくださった先生が、中学生でも買う事が出来るといってらっしゃいました。私は来年受験を予定している子の母ですが、和洋九段の国語の入試問題(学校案内についています)の1、2回は、文章として巣晴らしいと思いました。
先生方も一生懸命ですね」。理科はベテランの男の先生が実験をしてくださって、本当に理科が楽しくて楽しくて、ということが伝わってきました。若い先生とベテランの先生のバランスが良いですね。個人的には校長先生から、長年公立校で苦労された包容力と指導力が感じられて素晴らしいと思います。学園祭、楽しみにしています。
24日、素晴らしい演奏を聞かせてくださった生徒さん、有難うございました。
- 343 名前: ねこ 投稿日: 2005/09/27(火) 20:22:47 [ p8bea65.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 現在、中1の子を持つ親です。学校周辺のコンビニに立ち寄ることは禁止されています。
入学してからしばらくは弁当持参になります。今年は5月23日(月)から購買部
での昼食を買う当番を決めました。8:20までに申し込みを済ませて当番が購買に
買いにいきます。当番に頼み損ねた場合は自分で買いに行くらしいです。
和洋は先生方が熱心で、補講もしてくださります。
2学期からは週1回英数国で習熟別のクラス編成での勉強も始まりました。
いわゆる「すれた」お嬢さんは少なく、気だてのよいお子さんが多いように
先日の授業参観でも感じ、ぼぉっとしている我が子に合っているなぁと
喜んでいます。29日の体育祭、1日2日の文化祭が楽しみです。
- 344 名前: min 投稿日: 2005/09/27(火) 21:24:03 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
- 校長先生ファン様 ねこ様
早速のお返事ありがとうございます。
学校によって先生の許可が無いと買えないとか、買う順番が年功序列になっているとか・・いろいろあるみたいでしたので心配しておりましたが、レスを見て安心いたしました。
学園祭もうすぐですね。本当に楽しみです。
- 345 名前: さぇ 投稿日: 2005/09/27(火) 21:54:11 [ YahooBB218136206171.bbtec.net ]
- コンビニは禁止ですが自分の家の周りのコンビニなら大丈夫だと思います。
- 346 名前: 校長先生ファン 投稿日: 2005/09/28(水) 06:23:22 [ ntceast054038.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- minさま、少し情報が違っていたようですみません。毎日のお弁当作りは大変
ですので、重要なことでしたのに・・・。ねこさま、有難うございました。
いままで行った学校説明会のなかで、和洋九段で御一緒したお母様やお父様が、とても
礼儀正しく、おっとりされている印象です。お母様方は卒業生の方が多いのでしょうか。
それから、体育の授業で水泳は年間、どのくらいありますか。娘は水泳が苦手で今から
心配しています。プールのない学校を受験したい、といっていたほどなんです。ちょっと
気にし過ぎだとは思いますが、心配なのもわかりますので・・・。教えていただければ幸いです。
- 347 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/09/28(水) 09:19:41 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆校長先生ファン様☆
おはようございます。現在中学2年生の母です。
卒業生のお母様が多いかどうかは存じ上げませんが
私は和洋の卒業生ではありません。
父母会や茶話会などでも話題にならないのでそれほど多くない
のではないでしょうか?
水泳は、体育館工事中の中1の時はもちろん水泳はありませんでした。
完成した現在も、水泳の授業はありません。
水着の購入お知らせも今のところないので、中2の生徒は水泳の授業は入学して
から一度もありません。これから、水泳の授業があるかどうか私も存じ上げないので
お役に立てなくて申し訳ありません。
水泳が苦手な子にとっては最も気になるところですよね。
直接学校にお問い合わせいただくのが、正確な情報かと存じますが、
水泳の授業がないので、娘は「水泳部の子達しか、プールは使わない???。」
というようなことを勝手に言っております。親のほうは半信半疑なのですが・・・。
全くお役に立ってないですよね。ごめんなさい。
- 348 名前: りん 投稿日: 2005/09/28(水) 10:29:13 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 中一の水泳の授業は10月から始まると聞いております。
ただ、10月からいつまでが水泳の授業なのかはまだ確認できてません。
たくさんの方々が和洋を見学してくださり、良い評価を頂き、保護者としては
本当に嬉しく思います。
娘を和洋に通わせて感じたことを率直に申しますと、和洋は決しておっとりとした
校風ではないと思います。
確かにあの界隈では派手さはなく、地味で落ち着いた感じです。
(制服がそうですものね)人数が多いので、活発なお嬢さんもいれば、
おっとりとしたお嬢さんもいます。これは和洋に限らず、どこの女子校も
一緒ではないかと思います。先日授業参観がありましたが、休み時間は
さすが!女子校!皆さん、元気元気でしたよ。
また、娘のクラスだけでしょうか、一人っ子が多いようです。
そのためかわかりませんが、競争心があまりなく、穏やかはあります。
あとは皆様がなにを基準にするかだと思います。
たくさんの学校をみてそのうえで、和洋が良いと判断していただければ
幸いです。
- 349 名前: min 投稿日: 2005/09/28(水) 13:00:53 [ YahooBB219034005147.bbtec.net ]
- 校長先生ファン様>お気使いありがとうございます。今後も情報交換などしてくださいね。
りん様>いくら穏やかとはいえ女子校ですものね(笑)私が女子校出身なので、元気いっぱいな生徒さんたちが想像できます。
学校の様子がよく伝わってきました。
- 350 名前: 抹茶 投稿日: 2005/09/30(金) 00:12:59 [ 210-20-138-70.rev.home.ne.jp ]
- こんばんは。初めまして!中2の娘がお世話になっています。
今日は、東京体育館で体育祭が行われました。
観ていて とても楽しかったです。
みなさん、一生懸命参加されていましたね。
先生方も参加されたリレーでは、先生の面子に掛けて
全速力だったし、男子学生の目が無いので転んでも
最後まであきらめない、これが女子校の良い所でしょうか。
中3以上は、ダンスがあり練習の成果が表れていました。
特に!何といっても高3の「扇の舞」は圧巻でした。
どれくらい練習したのでしょうか?
誰一人乱れることなく、みんなで作り上げていった
最高の作品です。誰もが「和洋に来て良かった」と思う瞬間では
ないでしょうか?
終わった後の保護者席は、みんな目が真っ赤になっていました。
娘が踊っているわけではないのに、私までも目頭が・・・
娘は、燃えつきて帰ってきましたが 明日は文化祭の用意で
学校に行くと張り切って寝ました。(行事があるときには、
水を得た魚のようにイキイキしています。。。)
- 351 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/09/30(金) 08:31:41 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆抹茶様☆
おはようございます。体育祭お疲れ様でした。
私も、中2保護者です。よろしくお願いいたします。
「扇の舞」素晴らしかったですね。思わず、ウルウルしてしまいました。
制服で躍る高校3年生に、感動!!伝統の重みを感じさせる瞬間でした。
和洋に入学して本当によかったと思います。
体育祭、文化祭と続きますが、みんな頑張って欲しいと思います。
抹茶様、これからもよろしくお願いいたします。
ところで、「水泳授業は2年生は冬頃から始まる。水着の購入は
そのうち連絡が来るらしい。」と娘が言っておりましたが、
実際はどうか?ご存知でいらっしゃいますか?(先日の保護者会にでられ
なかったので・・・。)お教えいただけたら幸いです。
- 352 名前: ふ 投稿日: 2005/09/30(金) 09:37:53 [ CBCnni-10S1p048.ppp12.odn.ad.jp ]
- おはようございます
中1の娘も昨日体育祭から帰ってくるなり、「高3年生の扇の舞、もう感激!!皆、泣いていたよ」と
話してくれていました。来年はぜひに見に行きたいと思いました。
明日からいよいよ文化祭ですね。吹奏楽部なので練習は毎日大変でしたが、頑張りのせいかを
楽しみにしています。
- 353 名前: ダンス部最高! 投稿日: 2005/10/03(月) 19:37:13 [ YahooBB219196203036.bbtec.net ]
- こんばんは。実は10月1日の文化祭でダンス部にすっかりほれ込んでしまいました。
2日は娘は塾の為、主人と二人でまた観に行き、フィナーレでは、もらい泣きするほど感動しました。
和洋九段のダンス部は最高ですね!また観に行くチャンスは来年の文化祭までないのでしょうか?イベント等ありましたら是非、教えていただきたいのですが・・
- 354 名前: 頑張りました& ◆.As3MjONwo 投稿日: 2005/10/03(月) 21:07:09 [ R183235.ppp.dion.ne.jp ]
- ダンス部最高!様>
ダンス部に所属している者です。今回ダンス部の公演を観にきていただきありがとうございました。
このような感想を聞かせていただくと、良かったなと嬉しくなってしまいます。
残念ながら、一般の方に見ていただけるのはコンクール以外では文化祭のみなのです。
また来年も観に来てください。より一層練習してまた更に感動してもらえるように頑張りたいと思います。
- 355 名前: ダンス部最高! 投稿日: 2005/10/03(月) 22:16:48 [ YahooBB219196203036.bbtec.net ]
- 頑張りました&様。
ダンス部の方からのお返事、感激です。
コンクールでは文化祭の様なメドレーではないのでしょうね・・・
17曲の、どれも素晴らしくて、完成度の高いもばかりだし、とにかく飽きさせませんよね☆
1時間半が、あっという間にすぎてしまいました。
なんだか、もっとたくさんの人に観ていただきたいのに来年までおあずけはもったいないですね。
- 356 名前: 抹茶 投稿日: 2005/10/04(火) 00:08:00 [ 210-20-138-70.rev.home.ne.jp ]
- こんばんは。生徒の皆さん文化祭お疲れ様でした。
10月2日に見に行きましたが、舞台ではどのクラブも
とても良かったと思います。
吹奏楽部・プールでのシンクロ・ダンス部と観ましたが
どれも素晴しかったです。
どのクラブも厳しいと娘に聞いていましたが、あの完成度を見ると
納得です。それだけに、6年間頑張った満足度も人一倍ではないでしょうか。
また、来年楽しみにしています!
☆和洋大好き様☆
プールの件ですが、娘の話では11月から始まるらしいということです。
ちょっと怪しい情報ですが・・・どれ位の頻度で行われるのか
本人もはっきり知らないようで・・・とても頼りないお答えで申し訳ありません。
また、何か分かり次第書き込みますね。
- 357 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/10/04(火) 14:42:24 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆抹茶様☆
お返事いただき、ありがとうございます。
文化祭も無事終了し、皆様お疲れ様でした。
みなそれぞれ頑張った成果があらわれて、良い文化祭でしたね。
さあ、気持ちを切り替えて勉学の秋!!でしょうか????
中間テストもやってくるので、頑張らなくてはいけないですね。
高校三年生も、これから追い込みですね。それぞれ、自分の道を
見つけられるよう、体に気をつけて頑張って欲しいと思います。
- 358 名前: ふ 投稿日: 2005/10/08(土) 09:35:45 [ CBCnni-02S1p171.ppp12.odn.ad.jp ]
- 文化祭大盛況のうちに終りましたね!
☆和洋大好き・抹茶☆様
少し気が早いのですが、中学入試の期間は在校生はお休みなのですか?
娘は休みだとのんびり出来るといいな!と期待してます。
よろしくお願いします。
- 359 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/10/08(土) 17:49:40 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆ふ様☆
こんばんは。文化祭が終わり、ちょっと気が抜けた感じ
でしょうか??
さて、中学入試の期間のお休みですが、確か一回目の入試日は
自宅学習になったと思いますが、二回目入試以降は、お休みでは
なかったような気がします。「お休みにしないで、どこで入試を
しているのかしら?」と思った記憶があるので・・・。
過ぎたことは、すーぐ記憶がなくなってしまうのでいつも
正確なことをお知らせできなくて申し訳ありません。
抹茶様は、覚えていらっしゃいますでしょうか?
でも、自宅学習のときも宿題がでていたような気がします。
- 360 名前: さぇ 投稿日: 2005/10/08(土) 23:29:22 [ YahooBB218136206171.bbtec.net ]
- ふ様
和洋大好き様
去年は2月1、2日が休みでしたよ☆
今年も多分、同じだと思います。
- 361 名前: ふ 投稿日: 2005/10/09(日) 12:43:53 [ CBCnni-02S1p049.ppp12.odn.ad.jp ]
- ☆和洋大好き・さぇ☆様
早速のお返事ありがとうございました。お休みだったらどこかでも
遊びに行こうかしら!とのんきなことを考えてしまいました。
話は変わりますが、中1年は、来週からいよいよプ-ルが始まるようです。
- 362 名前: 和洋生 投稿日: 2005/10/09(日) 23:10:46 [ wbcc6s01.ezweb.ne.jp ]
- 皆さん初めまして。私は和洋九段に通ってる高2です。何か和洋について聞きたい事などありますでしょうか。
- 363 名前: 抹茶 投稿日: 2005/10/10(月) 00:29:44 [ 210-20-138-70.rev.home.ne.jp ]
- ふ様
中学入試のときは、さぇ様が仰っていた通り
2月1日、2日が自宅学習でした。
3日目、4日目は人数も少なくなるので登校するようです。
また、和洋大好き様が仰っていた通り自宅学習のときは
宿題が出ていました。
時がたつのは早いですね。
和洋生様!現役先輩がいらっしゃると とても心強いです。
よろしくお願いします。
- 364 名前: ふ 投稿日: 2005/10/10(月) 07:27:42 [ CBCnni-02S2p050.ppp12.odn.ad.jp ]
- ☆抹茶☆さま
詳しい内容を教えていただきどうもありがとうございます。
またよろしくお願いします。
- 365 名前: 豆大福 投稿日: 2005/10/11(火) 21:59:28 [ YahooBB221041212022.bbtec.net ]
- 初めて書き込みます。
6年生の女の子の母です。
先日文化祭を拝見させていただきました。
娘はずっと水泳をやっているので水泳部のOG戦を見学しました。
とてもきれいで立派なプールに感激していました。
それにみなさんがすごく早くてタイムがいいのにもビックリして「私なんか全然駄目だ〜」とその時はちょっとガッカリしたようです。
「Tシャツリレー」がとても楽しかったです。
生徒さんの人数は多いほうだと思いますが、先生方が細かく見てくださるのでしょうか?
- 366 名前: 和洋生 投稿日: 2005/10/12(水) 16:15:59 [ wbcc6s03.ezweb.ne.jp ]
- 豆大福様へ
和洋のプール(A棟)は建てかえたばかりなので、凄く綺麗です。
先生は厳しい面もありますが、丁寧に教えて下さいます。
- 367 名前: まりん 投稿日: 2005/10/17(月) 12:52:26 [ YahooBB218135136090.bbtec.net ]
- 和洋の学習面について教えてください。
①宿題の量は多いですか?
②授業についていけない子へのフォローはどんな感じですか?
③通塾率はどうですか?また大学受験に予備校通いは必要でしょうか?
④進路指導はいかがですか?
よろしくお願いします。
- 368 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/10/18(火) 11:43:24 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆まりん様☆
私の分かる範囲でお答えいたします。
①宿題の量
あまり多くないと思います。毎日少しずつやっていれば、きちんと
こなせる量だと思っております 数学と英語の課題が中心だと思います。
②授業のフォロー
数学、英語は習熟度別の授業、国語は選択国語の授業があります。
長期休暇の前には、指名補習も行われます。(数学、英語、社会)
進み具合は、数学が少しはやいぐらいで、中2の段階では、極端な
先取り授業は無いと思っています。
③通塾、予備校について
正確な数字は存じ上げませんが、通塾もしくは通信教育をやっている
生徒さんもいらっしゃるようです。塾に行かなければ、ついていかれない
ということはないのではないでしょうか?先生方もとても親身になって
下さいます。
まだ娘は、中学生なので予備校、進路指導についてはわからないので
ごめんなさい。
ただ、上の子どもを見ていて感じることは予備校についてはどこの学校に通って
いても同じだと思っております。希望の学校、進路によって人それぞれですし
その子供の性格によってもかわってまいります。和洋の先生方は、とても熱心
ですから、市販の教材を使っての受験勉強も人によっては可能かと思います。
あまり参考にならなくて申し訳ありませんが、まだ何かご不安な点がございましたら、
お役に立てれば幸いです。
- 369 名前: 和洋大好き 投稿日: 2005/10/18(火) 11:56:05 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆まりん様☆
進路指導について、368のスレッドで書き忘れてしまいました。
和洋の学習指導の特徴のひとつとして、”自主活動”があげられる
と思います。中学生の間は、グループでテーマを定めての論文
ですが、高校生になると個人での論文制作になるのだそうです。
大学のAO入試や、論文を書く際にとても参考になることだと
思っております。
自分達で図書館などで資料を探して、まとめて論文にしております。
- 370 名前: トーポリ 投稿日: 2005/10/18(火) 17:19:44 [ ntceast055124.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 自主活動、学校説明会で図書館を見せていただいたとき、レポートになっていました。とても力作揃い。
書く、という作業は、若い時代に身に付けると一生ものですね。卒業論文を学生時代に書くと、
母になっても、PTAなどで何字で書いて、といわれた時も困らない、といわれましたが
本当のようです。手間のかかる自主活動を奨励されているのは素晴らしいと思いました。
理科の先生もベテランの実験好きの方が多いようで、説明会の時も実験を見せていただきました。
目先の進学指導でなく、しっかりした学力を養成してくださる学校、という印象です。
- 371 名前: ねこ 投稿日: 2005/10/18(火) 20:04:52 [ p29a982.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- まりん様
①については和洋大好き様とほぼ同じ感じです。
国語も漢字小テストがあったりするので、テストのために漢字練習をしたり
しています。
②今年の中1は国語も週1回習熟度別でテキストも別に問題集を購入しました。
習熟度別クラスは1学期の終わりにクラスに掲示されたそうです。
子どもの話ではテストでできなかった生徒は放課後補習があり、それでも
時間のない子は昼休み、それでもだめなら朝にと小学校の勉強をさかのぼって
補習していたそうです。他は和洋大好き様と同じです。とにかく、日頃は
小テストを実施し、できない子は補習といった毎日のようです。先生方は
大変熱心に取り組まれていらっしゃるので、安心して学校におまかせしていられる
といったところです。
③和洋大好き様と同じです。うちは中1なのでそれほど塾に通っている子は
少ないようですが、・・・通信教育はやっている子は塾より多いようです。
他は和洋大好き様と同じ考えです。中学のうちは塾に行かなくとも先生方の
フォローでなんとかなるかなと思っています。
- 372 名前: まりん 投稿日: 2005/10/18(火) 20:47:29 [ YahooBB218135136090.bbtec.net ]
- 和洋大好き様、ねこ様、レスありがとうございます。
日頃から細かいフォローをしていただけるようで安心致しました。
中学のうちは学校にお任せしていれば大丈夫のようですね。
できれば高校に行ってからも、それほど高いランクの大学を
狙うのでなければ、予備校なしでも済めばいいな、と思っているのですが
そのへんのところはどうなんでしょうね?
高校生のご父兄の方からお話をお伺いできれば嬉しいです。
- 373 名前: 野ブタ 投稿日: 2005/11/30(水) 15:04:01 [ ZG082230.ppp.dion.ne.jp ]
- はじめまして。
娘が、中一に在学中です。
冬のコ−トについておたずねしたいのですが、やはり指定のコ−トでなければ
ダメなのでしょうか?本人がどうしてもいやだと言うので、購入の申し込みを
しませんでした。指定のコ−トを着ている生徒さんはあまりいらっしゃらない
ようですが、皆さんはどうなさっているのですか?
ぜひ教えてください。
- 374 名前: かりん 投稿日: 2005/12/11(日) 16:27:38 [ wbcc1s16.ezweb.ne.jp ]
- 野ブタ様。私は高校に在学していますが、コートを着ている子はクラスに4、5人です。娘さんも同じ理由だとは思いますが、着ない理由としては、ダサイという事ですね。着ないと寒いのですが、年頃の中高生ですので、着ない子が多いです。また、指定のコート以外のコートを着て行くと、没収されるので気を付けて下さい。
- 375 名前: こんにちは 投稿日: 2005/12/12(月) 11:34:09 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中学1年生母です。東京でも年明けは本当に寒い日もありますからコートを購入しました。
ところが娘は着ている人がいない。重い。(確かに冬服はただでさえ重いですからコートを重ね着すると重くはなります。)との理由で一度も着て参りません。今朝は寒いので着ていきなさいといったのですが、「置く場所がないので着て行かない。」と
申しております。寒さに負けて着るよう祈るばかりです。
- 376 名前: かりん 投稿日: 2005/12/12(月) 18:06:10 [ wbcc1s05.ezweb.ne.jp ]
- こんにちは様。コートの置場所ですが、教室の後ろに、コートかけがあるはずです。
- 377 名前: こんにちは 投稿日: 2005/12/13(火) 16:43:11 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- かりん様。そうですか、コートの置き場所はあるのですね。娘の言うことも要領を得ませんで。
コートを着たくない言い訳のようです・・・。
- 378 名前: かりん 投稿日: 2005/12/13(火) 23:42:05 [ wbcc3s09.ezweb.ne.jp ]
- こんにちは様。コートの形や長さが少し流行りの物とは違うので、進んで着たいと思わないので、私は買いませんでした。家から駅まで自転車通学や、飯田橋から歩きなどでしたら、着た方が良いとは思いますが、九段下から学校までは近いので風邪を引く心配は無いと思います。もし、風邪を引いたら「これから風邪を引きたくなかったら着なさい」と言ってあげて下さい。それでも着なかったら、コート買ったのに着ないなんてお金の無駄!!と思ったり、親だから子供の体を心配するのは当たり前!!などと思うかもしれませんが、年頃のお子さんなので、見た目に気をつかうお子さんの気持ちを分かってあげて下さい。
- 379 名前: こんにちは 投稿日: 2005/12/14(水) 15:48:52 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- かりん様。ありがとうございます。娘は飯田橋から歩いていますので、寒かろうと思い購入しました。
でも、寒いから着る!とはいかないのがこの年頃ですよね。自分が中高生の頃を思い出せばそうでした。アドバイスいただいたように頭ごなしには言わないようにします。
- 380 名前: よるねこ 投稿日: 2005/12/20(火) 12:34:11 [ 210169246039.cidr.odn.ne.jp ]
- 始めまして。不安が一杯の受験生の母です。
環境の素晴らしさ、充実した部活、在校生の清楚さ、通学の至便さ等などから、
和洋九段、第一志望です(他校受験予定なし)。
2月1日に4科で受験に臨みますが、残すところ40日となってしまった今、
過去問を解かせてみると、国・理・社の3教科は7〜8割、確実に得点できますが、
算数が致命的に苦手で、心配です。
やはり試験は複数回申し込んだ方が良いのでしょうか?
複数回申し込むと、合否で優遇されることってあります?
合格への秘訣など・・・どんなことでもいいので教えて下さい。
- 381 名前: こんにちは 投稿日: 2005/12/21(水) 12:34:48 [ p7122-ipadfx41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- よるねこ様。私の娘はいま中一ですが、ちょうど昨年の今頃同じような気持ちで年の瀬を迎えましたことを思い出しております。
娘もよるねこ様のお嬢様と同じく4科で受験いたしました。また算数が致命的でしたことも同じです。和洋九段を第一志望とされ、他校を受験なさらないのでしたら、ぜひ複数回お申込になったほうが良いと存じます。
娘は2度目の受験で和洋九段に合格しました。(2日続けての受験でした)複数回受験で合否が優遇されることはないと思いますが、娘は合格証をいただく時、和洋の先生方から、「よくがんばりました。その気持ちを忘れないようにしてください。」と
ほめていただきました。私もとても感激し、「ここが娘の行く学校だ」と強く思い、結局ほかの学校からも合格をいただきましたが、和洋への入学を決めました。
今娘は、熱心で面倒見の良い先生方とお友達に恵まれ、楽しい学校生活を送っています。来年の2月の試験で無事お嬢様が合格なさることをお祈りしています。
- 382 名前: よるねこ 投稿日: 2005/12/21(水) 12:59:51 [ 210169246039.cidr.odn.ne.jp ]
- こんにちは様
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
とっても参考になります・・・と共に、心細いこの時期にエールをいただきとても嬉しく感じています。
何とか初日で合格をさせたいと、親の焦る気持ちから、複数回の申し込みを迷っていましたが、
こんにちはさんのおっしゃる通り複数回申し込み、子供に「4回チャレンジできるのよ」と言ってやれば、
彼女も安心して試験を受けられるかもしれません。
はじめての書き込みで勇気が要りましたが、早々のお返事を頂き感謝です。
また、何か迷うことがあったら、その時もよろしくお願いします
- 383 名前: りん 投稿日: 2005/12/27(火) 12:34:04 [ p6ef8b2.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 受験生のかた、早く合格を決めて終るといいですね。
今年は寒いのでお体に気をつけて、がんばってください。
コートとのことが話題にのぼりましたが、娘が言うには
最近、黒のタイツをはいている先輩をみかけるとのことです。
指定のコートはさすがに着せる気にはなりませんが、
黒タイツならと思っております。先輩方はこの黒タイツについては
どうおもっていらっしゃいますか?
- 384 名前: こんにちは 投稿日: 2005/12/28(水) 23:15:16 [ c120223.tctv.ne.jp ]
- 今日で冬休みの講習が終わりました。最近は寒いので、さすがの娘もコートを着て登校するようになりました。
コート販売の案内があった時、制服と同じく指定のものですのでデザインがどんなものかも
知らず、学校での採寸の際に購入しました。
私は三越から届いて初めてコートを見ました。制服と同じくクラシックという印象でした。
ただ、今のところはコートを着たいとおもえば他に選択肢はないですよね。せっかく指定のコートがあるのにデザインのせいでコートを着ないというのも
寒い時期には大変なことですから、学校に働きかけてデザインを変えていただくしかないのでしょうか。ただ制服を着た上にコートをはおると、制服のデザインとある意味
マッチしているような気がしました。
- 385 名前: 笑顔 投稿日: 2006/01/08(日) 18:20:45 [ p1148-ipbffx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今年受験予定しているのですが、改めて学校案内を読んでいて疑問に思った事があり書き込みさせていただきした。
生徒数で、高校1年生が極端に少ないのはなぜでしょう?
また、中学1・2年生が多いのは?
受験する前に少しでも疑問点をクリアしておきたいので、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
- 386 名前: ふう 投稿日: 2006/01/09(月) 14:04:48 [ ih178.opt2.point.ne.jp ]
- <笑顔>さま 初めまして。中一の娘がお世話になっています。
今月にもまだミニ説明会が2回開かれるようなので、時間がありましたら、その時に個別相談等で疑問なことは、
聞かれた方が確かなことが分かると思います!
本番まで残りわずか体調に気をつけてください!
- 387 名前: 受験させたかった母 投稿日: 2006/01/10(火) 17:32:56 [ ntceast036195.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 笑顔さま、7月のミニ説明会と10月の学校説明会に行ったものです。
ふう様のおっしゃるように、ミニ説明会がまだ2回残っているので、行かれることをぜひお勧めします。
というのも、私はミニ説明会での校長先生のお話がとても面白く(失礼)、魅力的で、その後の学校を案内してくださった先生や、授業が素敵で
受験させたいと思ったからです。「教えてgoo」というサイトで校名を検索なさると、いろいろな
意見を見ることができます。とはいえ、不明なことは、はっきり、正確なことを
教えてくれる方に聞くのがいいと思います。私は、「校長先生は、どんな方ですか」とはっきり
伺いました。和洋の先生方は学校、生徒を良くしていこうという気持ちでいっぱいだということが良くわかりました。
和洋九段に限らず、女子大のある中高はここ数年、偏差値の変化や受験生の動向が大きく変化しています。
暖かく、家庭的で良い学校と思い受験させたかったのですが、娘はもっと小規模な学校に
したいというので、受験はしないのですが、いくつか見た学校のうち、とても良い印象でした。部外者なのにおせっかいですみません。
- 388 名前: 新中一生の母です 投稿日: 2006/02/05(日) 23:31:26 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- このたび合格を頂き四月からお世話になる事になりました。
色々わからない事が沢山ありますので宜しくお願いします。
いきなりこんな事をお聞きする失礼をお許しいただきたいのですが。
娘は身体も小さく、非常に幼いタイプの子供です。
女子ばかりの、それもどちらかと言うと人数の多い学校でうまくやっていけるのか非常に心配です。
学校生活では「いじめ」とかはなくみなさん楽しく過していらっしゃるのでしょうか?
- 389 名前: こんにちは 投稿日: 2006/02/07(火) 00:58:15 [ c120071.tctv.ne.jp ]
- 新中一生の母さま、お嬢様合格おめでとうございます。現中一の母でございます。私の娘は体は大きいのですが、幼く、また卒業した小学校は小規模校でいきなり大人数の学校で大丈夫かしらと思っておりました。子供は親が思っている以上に柔軟ですからご心配にはおよびませんよ。私も入学前はいろいろと心配をいたしましたが、むしろたくさんのお友達と知り合えて、とても楽しく学校生活を送っています。生活面でも学習面でも先生方がとてもきめ細かく子供に目を配ってくださいますので、入学後ご心配なことがあればぜひご相談なさるのがよろしいかと存じます。きっとお嬢様も和洋の制服がよくお似合いになってかわいいですよ。4月にお会いできるのを楽しみにしています。
ご縁もあり、数ある中からお選びになられ、また選ばれた学校です。
- 390 名前: 新中一生の母です 投稿日: 2006/02/07(火) 21:54:38 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様。お返事有難うございました。
入学が決まれば決まったでその先の事を色々と考え心配しています。
そうですよね。
この都内にも本当に沢山ある中学の中からご縁を頂いた学校ですもの。
娘がよいお友達を見つけて楽しく過してくれることを願っています。
またわからない事がありましたら教えてください。
先ずは御礼まで。
- 391 名前: つぼみ 投稿日: 2006/02/08(水) 08:14:26 [ 152.20.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
- 初めまして。今春から和洋にお世話になります。
正直申し上げて、和洋は滑り止めでした。
他の学校が第一志望でしたが、願い叶いませんでした。
娘は気持ちを切り替えて、和洋で頑張ると言っています。
しかし、母の私が、なかなか切り替えられません。
決して嫌いな学校ではありません。だからこそ、受験したのですから。
こうなったら、今以上に和洋を人気校にし、少しでも偏差値を戻し、ますます魅力的な学校にしてやる!
なんて思っています。私1人の心意気ではもちろん無理です。
ですから、在校生、新入生の皆さん、がんばりましょう!
そして、先生方ももうちょっと宣伝上手になりましょう。
今年の実践女子の人気を御存じですか?
今までとは考えられない人気振りです。学校全体で改革を勧めてきた賜物なんです。
和洋だってできます!
みなさん、素敵な学校にしましょうね!
- 392 名前: よるねこ 投稿日: 2006/02/09(木) 13:00:50 [ 210169246039.cidr.odn.ne.jp ]
- こんにちは様 みな様
以前、受験回数を相談させていただいた時はアドバイスをありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、おかげさまで1回目の受験で合格をいただきました。
振り返ればこの2年間で、都内・他県、女子・共学と様々な学校を何十校も訪問しました。
親の都合で何度も志望校を変更しましたが、最後は娘の意思で和洋九段に決めました。
3年という長い年月で色々なことがあり、この選択には親の私達も十分納得し満足しています。
偏差値・進学実績、伝統や立地など基準を変えれば、「良い学校」はいくらもあるのでしょうが、
合格の際いただいた濱名校長先生のメッセージにあった通り、娘と私たちにとって今ある和洋九段が一番良い学校なのです。
娘はもうすっかり和洋生のつもりでおります。私も4月満開の桜の時期が、今年はいつになく楽しみでなりません。
在校のみなさま、一緒に入学をされるみなさま、どうぞ末永くよろしくお願い致します。
- 393 名前: こんにちは 投稿日: 2006/02/09(木) 21:08:02 [ c120071.tctv.ne.jp ]
- るねこ様、お嬢様の合格、本当におめでとうございます。2月1日以降僭越ながら「どうだったのかしら」と思っておりましたが、おたよりを拝見して本当にうれしく思いました。よるねこ様のお嬢様に対する心温まる思いが伝わって参ります。がんばったお嬢様も、お嬢様を誇りに思えるよるねこ様も本当にすばらしいと思います。ようこそ和洋九段へ。こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
- 394 名前: 新中一生の母です 投稿日: 2006/02/09(木) 23:26:32 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- 「新中一生の母です」改め「ワルツ」と申します。
11日の土曜日は入学前の説明会&制服の採寸&体操着とかの購入がありますね。
何しろ幼い子ですが、制服を着たら少しはシャキッとしてくれるのでしょうか?
娘はあの立派なプールにかなり心惹かれているようです。
これからもこちらで色々なお話をさせていただければ・・・と思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- 395 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/11(土) 17:01:13 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは
今日は入学前の説明会と制服の採寸日でした。
教頭先生のご説明をお聞きしましたが、それでも校長先生のお話がなかったのは少し残念でした。
在校生の方に教えて頂きたいのですが。。。
補助バック以外には学校指定の紙袋を使用、という事ですが、体操服とかはどうしているのでしょうか?
補助バックに入れるにしても、何か袋に入れると思うのですがそれは自由ですか?
登校する生徒さんの中には普通の手提げを持っていらっしゃる方もいましたが、注意を受けますか?
セーターは夏・冬は別々に購入されていますか?
色々すみませんが、教えていただけると大変助かります。
- 396 名前: りん 投稿日: 2006/02/11(土) 18:08:30 [ p6ef3d9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 昨年の制服寸法日から1年経ったのだわと思い、懐かしさととともに、
娘の成長振りを実感しました。
皆様、合格おめでとうございます。
体操服いれのことですが、娘の場合は口が紐で縛れる茶色の袋に入れています。
校則はその袋を補助バックにいれて、通学しなければいけないですが、
外にだして、そのまま持っていっています。一度も注意を受けたことはありません。
派手な色でなければ大丈夫でしょう。またセーターは夏用(三越の3シーズン)を
購入しました。ただし、今年のように冬がとびきり寒い場合は、やはり、冬用が
必要です。でも、すぐに買わなくとも、購買で買えますから、まずは夏用を買って
冬の様子を見てはいかがですか。
参考までに昨年我が家は長袖のブラウス3枚、半そでのブラウス6枚、靴下6足、夏用セーター
を買いました。靴下は後期に穴があいてしまったので、3足買い足しました。
紙袋は1枚200円もします。一度だけ、買ったことがありました。
最初はカバンも重く、荷物も多いので、たいへんですが、そのうち、
要領よく、ロッカーに置き勉(!?)するようになりますよ。
<つぼみ>さま、
娘は和洋九段の最終試験日に初めて学校を訪れて、試験を受けました。
親も本人もここを受けるとは思っていませんでした。
桜満開の入学式まで、私たちは割り切れない気持ちでしたが、
今はこの学校でよかったと思えるようになりました。
勉強をしたいお嬢様にとっては、学校側も最大限に協力してくれます。
そして、こういう経験をしているお嬢様が意外と多くいらっしゃるということです。
<つぼみ>さまのお嬢様もその悔しさをばねに頑張ってくださいね。
- 397 名前: こんにちは 投稿日: 2006/02/11(土) 21:44:09 [ c120161.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様 あと上履き、体育館履きもビニール袋などに入れて持っていきますので、袋は何でもかまいません。置き勉をしても教科書、ノートなど毎日通学に持っていくものは大変重く、娘は通学カバンもサブバッグもぱんぱんで通っています。親から見てもたいへんそうですが、子供も慣れるみたいですよ。子供は親が思うよりたくましいです。
- 398 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/12(日) 23:20:37 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- りん様
ご丁寧にお返事頂き有難うございます。
ブラウスや靴下の事、とても参考になりました。
実は制服採寸会のときはすごく混んでいて、娘が気分が悪くなり通学バック他を購入して帰宅してしまったのです。
別の日に三越に行って注文することにしていたので教えて頂き助かります。
体操服などは地味めな袋に入れて持たせるようにします。
それから以前この掲示板でコートの事が話題になっていましたね。
実は試験を受けた日在校生の方が登校している姿を拝見したらあの寒い日にコートを着ている生徒さんはほんの2〜3人でした。
あのコートはあまり着る生徒さんがいないのでしょうか?
こんにちは様
お返事有難うございます。
次女は身体が小さいので暫く大変だと思いますが、「こんにちは様」のお話で段々に慣れていくものなんだな・・・と思いました。
とても
- 399 名前: ふー 投稿日: 2006/02/13(月) 10:59:47 [ lx34.opt2.point.ne.jp ]
- ワルツ様>
お嬢様の具合は大丈夫ですか?まだまだ寒いのでお大事に!
コートの件ですが、生徒たちによると形が古い(三越の店員も言っていました)丈が長い、先輩たちも着ていらっしゃらない。と、いうことで着ていません!ので娘はブラウスのしたに子供用のばばしゃつ(?)着て、ブレザーの上にマフラーで、この寒い冬を過ごしました!
今年も新入生が多そうですね?娘ももう二年生!後輩ができるのを楽しみにしています。
- 400 名前: うさこ 投稿日: 2006/02/13(月) 16:19:04 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 昨日、三越に制服の採寸に行ってまいりました。こちらもすご〜く混んでいるので平日か
土日ならば夕方以降に行かれたほうがいいと思いますよ。
初めて制服に袖を通した娘、ちゃ〜んと中学生に見えるものですね。
早く自分のが来ないかなぁと、お届けを楽しみにしている様子です。
- 401 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/13(月) 20:59:22 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- ふー様
ご心配頂きありがとうございます。
土曜日は暖かかったし、講堂の中も暖房が効いていた為ボーッとしてしまったうようです。
翌日には元気になりました。
やはりあのコートはあまり人気がないのですね(>_<)
生意気な事を申し上げて恐縮ですが、せめてコートだけでも新しい感じのものに変えてはどうなのかな?と思うのですが
いかがでしょうか?
本当に寒そうでしたよ。
娘も「コートはいらない」と言ってます。
子供用のばばシャツの話をしたら「私も先輩を見習う!」と申してました。
うさこ様
今日の夕方に三越に行ってきました。
確かに幼い娘が制服を着ると少しは大人びて中学生らしく見えるので、親として嬉しくなってしまいました。
同級生になる皆様、そして先輩の方々にお会い出来る日を楽しみにしています。
- 402 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/14(火) 23:18:50 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- 続けてすみません。
教えて頂きたいのですが・・・
指定の白のソックス。昨日制服を採寸に行く時スカート丈とのバランスを見るために履いていったのです。
ところがズルズル下がってきてしまい(>_<)
みなさん、やはりソックタッチみたいのでとめているのでしょうか?
どうでもいい様な事をお聞きして申し訳ないです。
それからマフラーは在校生のみなさんが夫々違うのをしていましたから規定はないのですね?
- 403 名前: りん 投稿日: 2006/02/15(水) 10:39:02 [ p6ef3d9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- 私も昨年同じ質問をさせていただきました。
先輩方はソックタッチを使っているそうです。
我々の時代と違って、今はかぶれにくいみたいです。
でも、娘は使っていません。ずるずるのままです。(T_T)
マフラーは自由ですよ。
- 404 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/15(水) 21:23:35 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- りん様
早速にお返事を有難うございます。
やっぱりソックタッチですか(~o~)
懐かしいです。
私はすっかりかぶれて、ふくらはぎに丸く輪になって赤く腫れてしまった記憶があります。
登校時間ですが、他の学校よりやや遅めですよね。
でも授業の前に確か勉強の時間があったような・・・
だいたい8:15ぐらいに登校すればいいのでしょうか?
連日質問ばかりですみません<m(__)m>
- 405 名前: ふー 投稿日: 2006/02/16(木) 15:39:06 [ ib50.opt2.point.ne.jp ]
- <ワルツ様>
6月位から毎日朝学習がはじまると思います。時間は8:20〜15分位あります。ので、皆さん結構登校時間は早いですよ!8:00頃にはつくようにしています。
- 406 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/16(木) 23:28:30 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- ふー様
こんばんは。登校時間の事教えて頂きありがとうございます。
8時頃には着くようになさっているのですね。
どうも意識が低くていけません。
一年生ですし早めに登校するのが当然ですよね。
お聞きして良かったです。
娘は入学してからの事を考えるとワクワクするらしいのですが、反面勉強の事やお友達の事や考えると不安になるらしく。
この頃は「友達出来るよね?先輩ってどんな感じかな?」とか色々心配しているようです。
- 407 名前: はな 投稿日: 2006/02/17(金) 11:28:41 [ s75.ItokyoFL139.vectant.ne.jp ]
- はじめまして はなと申します。小5の娘を持つ母親です。受験勉強も本格的には
今からという状態で、不安いっぱいです。そんな中でこちらの学校を今志望校の一つに
入れております。 こちらに通われているお嬢さん達は、一般的に言うと
どういうタイプのお子様が多いのでしょうか?
また、勉強面では、先取り教育はのすすみ具合はゆっくりなほうでしょうか?
- 408 名前: こんにちは 投稿日: 2006/02/19(日) 11:42:15 [ c120217.tctv.ne.jp ]
- はな様
私の娘や周りのお友達を見てだけの感想なのですが、いろいろな個性の子がいると思います。子供たちはその違いを認め合って仲良くしているようです。
ご存知でしょうが、和洋の制服は伝統があり、決して今風ではありませんが、娘は「大好きな制服」と言っています。先生方もきめ細かく子供たちを見てくれているようですので、親としても相談しやすいです。
お勉強に関しては、一言で言えば「面倒見がよい」ことでしょうか。教科書だけでなく、先生作成のプリントを併用しての授業、確認の小テストもきめ細かくやってくださいます。ノート提出も多いですし、ちゃんとフィードバックがあり、わからないところをつぶしていってくれます。
娘はいま中1ですが、3学期から英語と数学が2年生の教科書に入りました。高度なことを先取りするという感じではなく、確実に理解を深めさせることを目的にしているようです。
これからの学校選び、大変だとは存じますが、私もいろいろな学校を調べたり(今はネットがあるので本当に便利ですね)、説明会・文化祭などにもお邪魔しました。それぞれの学校に特徴があり、教育理念があって、ご縁はありませんでしたがよい先生にもお会いでき、私自身よい経験になりました。
誤解を恐れずに申し上げれば、ぜひ楽しんで中学受験を乗り切ってくださいね。
- 409 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/19(日) 23:07:07 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- はな様
4月から和洋にお世話になる娘がおります。ワルツと申します。
受験を終えて感じる事は色々あり「ああすれば良かったのでは・・・」という思いもあります。
今更ですが、学校は沢山見られたほうがいいと思います。
お嬢様の気にいった学校、はな様に気にいった学校・・・偏差値や立地条件等を考慮しながら沢山の学校をご覧になって下さい。
私は仕事の忙しさもあり勉強の面では娘のサポートは全く出来ませんでした。
でももう少し関わってやれば良かったかな??と思っています。
是非色々な学校を見学されたりしてお嬢さんに合った学校を見つけてください。
頑張ってくださいね。
こんにちは様
生徒さん様子や学校での勉強について、先生方の取り組み方。
とても参考になりました。
有難うございます。
娘は制服を「ちょっと古臭い」(すみません)と言っていたのです。
でも三越で試着してみたらあの丸い襟にリボン・・・
結構似合っていました(~o~)
伝統のある制服、大切に着たいと思います。
- 410 名前: はな 投稿日: 2006/02/20(月) 23:50:33 [ s75.ItokyoFL139.vectant.ne.jp ]
- こんにちは様
色々とアドパイスありがとうございます。本当に初めての受験となると、親も
あせったり、情報を集めたりと大変だぁ〜と言う思いが先走ってしまって
なんだか、子供にも重荷を背負わせているようで ・・・ちょっと胃が痛く
なってしまっていました。
そんななかでの 受験を楽しみましょうの一言、救われる思いでうれしく
思っております。
制服は伝統を守っておられるのは、知っております。最近は結構スカート丈を
短くしている学校のお嬢様が多いなかで、短くできないようなデザインになって
いるし、シンプルで 落ち着いていていいなぁとも 感じています。
>お勉強に関しては、一言で言えば「面倒見がよい」ことでしょうか
これをきいて安心しました。 やはり面倒見がいいのは一番の条件です。
また、これからも色々と教えてください。
ワルツ様
初めまして!! 今年からご入学ですか。おめでとうございます。
来年はウチもそのようになることを願っております。
はい、学校見学はなるべく早い時期に学校見学に行こうと思っております
和洋九段さんには、去年一回 少しだけ行かせて頂きました。
プールには少し感動でした。
ただ 通勤ラッシュにウチの娘が耐えられるのか少々 心配で色々と考え中
です。
またお話 伺わせてくださいね。
- 411 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/21(火) 23:37:14 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- はな様
どこの塾も新6年生としての勉強が始まっていますね。
街中で明らかに塾帰りのお子さんや親子連れを見かけると「頑張ってね〜」なんて声をかけたくなってしまいます。
娘もプールには感動していましたよ。
文化祭の時に見学したのですが、みんなタイムもよくてビックリしていました。
家からの通学時間は50分ぐらいですが、通勤ラッシュは私も心配しています。
ただ私の勤め先と近いので暫くは朝は一緒に通おう・・・と思っています。
- 412 名前: うさこ 投稿日: 2006/02/22(水) 20:27:28 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- ワルツ様
そうそう、私もつい「頑張って!」と声をかけたくなりますよ。
ついこの前のことなのに、ね。
我が家も通学には50分弱かかるかなぁ・・・
お互いに頑張っていきまっしょい☆
- 413 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/23(木) 23:04:13 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- うさこ様
そうですね。まだあの受験の日々から一ヶ月たっていないのですよね。
何だか随分前のことのように思います。
通学については、すぐ眠くなってしまう子なので帰りは座ったらまず乗り過ごしそうだし、朝は混雑で降りれないかもしれない・・・
とか考え出すときりがないです。
自宅から学校までのルートがいくつかあるので、どれに乗せるのが一番いいのか???春休みにでも練習させないと。
ところで他の学校では入学後に宿泊してやるオリエンテーションとかありますよね?
予定にはなかったように思うのですが、毎年やらないのでしょうか?
学校に通いながら徐々に慣れていく・・・という形なのでしょうか?
- 414 名前: こんにちは 投稿日: 2006/02/24(金) 21:01:37 [ c120078.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
入学後すぐではありませんが、7月の夏休み前に1年生全員でバスを仕立てての旅行があります。一昨年までは伊東に学校所有の寮があったそうで、そちらに行っていたようですが、昨年は箱根のホテルに3泊4日しました。
あと、5月の連休明けに日帰りでマザー牧場に行きました。出席番号順に6,7名の班を作り、行動をしたようです。みんなで楽しそうに笑っている写真がありますよ。ちなみにマザー牧場へ行くとき、家から学校までは制服、バスの中で
制服から体操着に着替えたそうです。女子校ならではですか?
- 415 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/25(土) 11:16:27 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様
お返事有難うございます<m(__)m>
やっぱりあるのですね。
娘は姉がそういうオリエンテーションみたいのがあったので自分も行きたいらしく気にしていたのです。
「こんにちは様」のお返事を伝えておきます。
>家から学校までは制服、バスの中で制服から体操着に着替えたそうです。女子校ならではですか
え!!!そうなんですか〜
家から私服じゃなくて、尚且つ体操服なんですね!
そう言えば長女の学校の体育祭の時。
外部の体育館を借りて行うのですが、客席で体操服に着替えるのを一年生の時に見た公立育ちの私はえ!とビックリしたものです。
それからまた質問で恐縮ですが。
私がすごく朝早く仕事に行く時とか、お弁当が間に合わない日もあるかと思います。
そういう場合最寄の駅のコンビニとかでおにぎりとか買ってそれを補助バックに入れて持って行けば大丈夫でしょうか?
いつも細かい質問で申し訳ありません。
- 416 名前: こんにちは 投稿日: 2006/02/25(土) 17:39:04 [ c120078.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
私も仕事で早くお弁当を持たせられないとき、自宅そばのコンビ二で買っていっております。登校の際、九段下や飯田橋の駅を降りたあとはコンビニには寄れません。(制服を着ての立ち寄りは禁止です)
入学後1ヶ月間は(連休前まで)「お弁当を持たせてください。」といわれました。学校に慣れるまではとの配慮からのようです。
その後はクラスごとに朝、「パン係」(そういう係があるんです)がクラスのパンやお弁当の注文をとり、昼休みに購買にとりに行ってみんなに配ります。お仕事をなさっているお母様も多いですので、毎日必ずお弁当!と思わなくても大丈夫ですよ。
親も毎日のことですから体調が悪いときもありますよね。
私も中学は公立でしたので、へえ〜、女子校だなあ、と感心することが多いです。
- 417 名前: ワルツ 投稿日: 2006/02/27(月) 21:56:16 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは
こんにちは様もお仕事をなさっているのですね。
ちょっと安心・・・
どうしてもお弁当が間に合わない時は最寄り駅近くのコンビニで購入で大丈夫ですね。
良かったです。
「パン係り」(~o~)何だか小学校の給食当番のようで可愛いですね。
長女も中1の頃学校のパン販売で買った事があるのですが、上級生にあっという間に先を越され好きなパンが買えなかったことがありました。
そういう係りの方がいて下されば買い損ねることもなく安心です。
娘は学校から出ている宿題を頑張っています。
学校生活が落ち着くと宿題とかも沢山でるのでしょうか?
- 418 名前: たぬき 投稿日: 2006/03/01(水) 22:42:50 [ softbank218135158010.bbtec.net ]
- ワルツ様、はじめまして。
今中1の娘を持つたぬきと申します。
こちらの掲示板にはご無沙汰しておりました。
久しぶりにお邪魔し、昨年の今頃の事を
懐かしく思い出しているところです。
ところで、宿題の件ですがやはり落ち着いてからかなり出るようです。
公立小からの娘は宿題の多さにびっくりしたと言っておりました。
私も夏休みの宿題の多さには驚きましたし・・・
普段は教科書以外にも問題集があり(数、英)その中から宿題が出る事と
先生が作ってくれたプリントなどもひんぱんに持ち帰りますし
小テストや単元テストもあり、その結果がよくないと
朝早く再テストがあるそうです。
とにかく勉強に関しても面倒見が良く習熟度別授業もありますし
娘の口癖が「公立の中学に行っていたらこんなに勉強してないよね」に
なる程、宿題は多いらしいです。(私立はどこもそうらしいですけど)
でも、もうすぐ終わる1年間を振り返ると
娘が和洋生になれて本当に良かったと思っています。
ワルツ様のお嬢さんもこれから楽しみですね。
去年の入学式は桜が満開でとてもきれいでした。
あれからもう1年が過ぎようとしているのですね。
本当にあっという間の日々でした。
今年の入学式も晴れると良いですね〜
楽しい学生生活になることをお祈りしております。。。
- 419 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/02(木) 22:33:13 [ c120027.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
宿題の件はたぬき様のおっしゃるとおりです。時々子供のノートを見たり、小テスト、単元テストを見ると本当にきめ細かく見てくださっているなあと感じます。
私も、このまま公立に行っていたら、わからないところはそのままで進んでしまうのではないかと思い、本当に和洋に進んでよかったと、ちょうど1年たちしみじみ感じております。
受験の時はどこに進学できるかで心配、めでたく進学先が決まったら、新しい学校のことが心配なのは親として当たり前のことと思います。
ワルツ様、たくさん心配して、期待なさってください。新しい世界が待っているのですから。お嬢様と一緒によい思い出を作ってください。不安なことがおありでしたら、私のわかる範囲でお答えしますし、娘のお友達の親御さんにも聞いてみますから。
たぬき様 私の娘も1年生です。もしかしたら同じクラスかもしれませんね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 420 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/02(木) 23:46:22 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- たぬき様・こんにちは様
お返事有難うございます。
暖かいお言葉にとても嬉しい気持ちです。
心配は色々ありますが、不安になった時こうやって信頼のおけるお返事が頂ける事は心強いです。
お勉強はきちんとやる、先生方も手厚く見てくださる・・・良かった!!
娘はなかなか「自学自習」が出来なくて受験勉強の時もそれで随分苦労しました。
和洋に通う6年間でしっかりと自分から勉強する事を学んで欲しいと思います。
これからも宜しくお願いします。
ところで娘は部活の事を考えているようです。
運動部に入りたいとか・・・
いや〜小柄で体力もなくすぐ眠くなってしまうのに(+_+)
でもあのプールは魅力的でした。
私も泳ぎたかったぐらいです。
ダンス部や筝曲が盛んと聞きましたが、他にも部活動には熱心なのでしょうか?
- 421 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/03(金) 23:16:51 [ c120027.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
確かにクラブ活動の選択は重要ですよね。おっしゃるとおりダンス部はとても上手ですし、筝曲部は全国大会に出るくらいです。私も文化祭で一度見ただけですが、素晴らしかったです。水泳部もレベルが高いと聞きました。余談ですが、中学1年は10月ころから体育で水泳の授業がありました。「髪の毛は乾くのかしら」と思っていましたら、大きなドライヤー(ルーム)?があるそうで、みんなで髪を乾かせるようです。
ここでもまた、さすが女子校です。
文科系では吹奏楽部も部員が多く熱心に活動しているようです。入学後、学校生活にそろそろ慣れた連休明けからクラブ見学をする機会があり、その時にいろいろ見学が出来るようです。ようやく正式に入部するのは6月くらいだったと思いますので、じっくり考える時間があります。
入部の後も夏休み前の保護者会の際、新入生の親を対象に、部活顧問の先生からお話を伺う機会があり、活動内容など詳しくお話をしてくださいましたので、随分安心しました。
うちの娘も文科系のクラブにはいっており、週3日の活動で帰宅は6時近くになります(通学時間は約30分弱)。大変ですが、これもまた慣れ、親としては出来る限り続けてもらいたいと思っています。
私もいろいろなクラブのことは詳しく存じませんので、ぜひ情報をいただければとおもいます。
- 422 名前: うさこ 投稿日: 2006/03/04(土) 09:51:57 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- クラブ・・学校生活で欠かせないものですよねぇ〜
我が家の娘さんも今からとっても楽しみにしている様子ですよ。
体を動かすことが好きなので「体操部がいいかも」
金管バンドをやっていたので「吹奏楽も・・・」etc
なんて具合です(笑)
クラブの情報、是非!教えてくださいね。
- 423 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/05(日) 19:42:22 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは
ここにきて疲れが出たのか娘が体調をくずしてしまい、先週はバタバタしました。
幸い元気になり昨日は音楽教室の発表会にも出ることが出来ました。
親が思っている以上に結構疲れているのかもしれません。
クラブ活動について。
こんにちは様がお書きのように、学校生活に慣れてきた頃にクラブの選択が出来るのですね。
どういうクラブに入るか、クラブ内の友人や先輩との関係、学校生活の中では大きな要素ですよね。
娘は色々考えているようですが、先ずは入学して中学での生活に慣れていく事が大切だと思います。
うさこ様
学校から出た宿題は順調に進んでいますか?
娘は感想文につまずき・・・
ノンビリしているとすぐ4月になってしまいましよね(>_<)
- 424 名前: , 投稿日: 2006/03/05(日) 20:31:58 [ softbank219214105054.bbtec.net ]
- ,
- 425 名前: うさこ 投稿日: 2006/03/05(日) 21:05:59 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- ワルツ様
宿題は順調に進んでい・・・ません。
ほ〜んとあっという間に4月になってしまうのにぃ!
- 426 名前: たぬき 投稿日: 2006/03/06(月) 22:52:38 [ softbank218135158020.bbtec.net ]
- こんばんは。
ワルツ様、お嬢様の体調はもう大丈夫ですか?
うちも受験が終わった翌週インフルエンザにかかり大変でした。
もちろん予防接種も家族全員で受けておりましたが、
やはりかなり疲れていたようですね。
ワルツ様のお嬢様もお大事になさってください。
ところで、部活の事をお尋ねの様でしたが
ダンス部 筝曲部 吹奏楽部については
こんにちは様のおっしゃるとおりです。
特に吹奏楽部は去年の春に入部する生徒が多すぎて楽器が足りなくなった
と娘から聞いていました。 人気なんですね。
うちの娘は4月に文科系の部活を選びましたが
残念ながら習い事などと折り合いがつかず
夏休み明けに辞めてしまい今は「ゆっくり選んでいる時期」だそうです。
あっさり部活をやめてしまった事に母は驚き心配もしましたが
いっぺんにたくさんの事が出来ない不器用な娘にはどっちもというのは
無理だったようです。。
でも、部活を辞める子はたくさんいたらしく自分に合わないと思うと
あっさり違う部活に入ってみたり、うちの子の様にのんびり探してみたり
している子も結構いる様なのでやはり見学や体験をして
ゆっくり選んだら良いと思います。部活はたくさんありますしね。
和洋の文科系の部活には女子校では珍しい落語部や、運動系では
テニス部もあり娘のお友達は楽しんでやっているようです。
私もそのくらいしか知りませんが参考になりましたら幸いです。
こんにちは様へ
本当に同じクラスかもしれないですね。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
- 427 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/06(月) 23:43:41 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- たぬき様
部活についてのお返事有難うございます。
娘はおかげ様ですっかり元気になりました。でもこの頃すごく早く寝てしまうのですよ。
さっさとお風呂に入り「眠いのでお先に」とか言って・・・
こんな事で中学に行ってから宿題とかちゃんと出来るのか心配です(>_<)
>ゆっくり選んだら良いと思います。
やめたりすると先輩に怒られたりしませんか?
他の学校ですが、友人の娘さんは運動部に入ってどうしても体力的についていけなくなりやめたい、と申し出たのですが先輩にすごく怒られて暫くやめることが出来なかったそうです。
見学や体験をしてよく考えて選ぶように娘にも話します。
今日は「春一番」が吹きました。
四月の入学式では桜が咲いているでしょうか?楽しみです。
- 428 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/07(火) 23:03:58 [ c120218.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
娘のお友達でも部活をやめたという話は聞きます。クラブにより多少の強弱はあるかもしれませんが、
先輩が怖くてやめられないというような話は聞きません。部活を鬼のようにやる!という校風ではないのではと思います。
これは決していいかげんに取り組んでいるということではなくもちろんまじめに部活に取り組んでいうように見受けられますし、顧問の先生方もよく注意を払って
いただいていると感じます。これは校風が穏やかだからなのかしらと感じていますが、ぜひ他の方のご意見も伺いたいと存じます。
- 429 名前: 和洋娘 投稿日: 2006/03/08(水) 00:39:12 [ softbank218136206171.bbtec.net ]
- 部活は強いのは水泳部ですかね?
熱心に取り組んでいるのはバスケとバレー部あたりです。
どの部活も中1のはじめの何ヶ月かはボールひろいなどの雑用からはいるので
やめたくなる子が多いみたいですね。
- 431 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/09(木) 21:36:39 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- どんな部活でも最初はボール拾いとか、コートの整備とか下積みっぽい事が多いのは仕方ないですよね。
文化祭の時に、水泳部のOG戦を拝見しました。
プールもきれいで良かったですが、部員のみなさんが何しろ泳ぐのが速いのに娘はビックリ!!していましたよ。
吹奏楽部とかは週にどれぐらい活動しているのでしょうか?
自分の習い事の為にお休みしたりするのはやっぱりまずいでしょうね?
部活の練習状況とか教えて頂けると嬉しいのですが。
宜しくお願いします<m(__)m>
- 432 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/09(木) 22:47:44 [ c120218.tctv.ne.jp ]
- 吹奏楽部は週4日、水・土以外は活動しているようです。部員数は中高合わせて約130名です。
長期の休みの時の活動時間は9時から4時半までです。合宿は夏休み(中一は夏の合宿は参加しません)・春休みにあり、特別な理由がなければ
参加しなくてはならないみたいです。試験休みも活動しますのでわりと忙しいようですよ。吹部は体育会系文化部ですね。クラブによっては週1回の活動というケースもありますし、長期休みの時もそれほど活動日がないということもあるようですので、
クラブによってさまざまです。ただ、帰宅時間などは学校側もずいぶん気を遣っており、きめ細かく連絡はいただきます。そのため、保護者側も学校(部活も含め)へ何かあれば必ず連絡をするよう求められております。
- 433 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/11(土) 23:53:23 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様
吹奏楽部についての情報を有難うございました<m(__)m>
>吹部は体育会系文化部ですね。
確かに・・・娘は小学校でも音楽部に入っていますので、出来ればそちら関係の部に入りたいと考えているようです。
ところで・・・
今日制服が届きました。
早速着てみました。
私の母が隣に住んでいるのですが「急に大人びて・・・」と涙ぐんでいました。
子供っぽい娘がちゃんと中学生らしく見えましたよ。
いよいよだな〜と感慨深い思いでした。
- 434 名前: うさこ 投稿日: 2006/03/12(日) 18:37:16 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 我が家も先日、制服が届きました!!
さっそく着てみましたよ♪
だぶだぶの上着がなんだか笑っちゃうけど、うんうん中学生に見える見える。
「上着に名前が入ってるよぉ」と感動しておりました(笑)
- 435 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/12(日) 22:01:37 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- うさこ様
こんばんは!
>「上着に名前が入ってるよぉ」と感動しておりました(笑)
同じ事を言っているのにちょっと笑ってしまいました。
うちの娘も「見て見て!名前が入っているよ。何か大人になったみたい〜」
と言ってましたから。
普段着ているものより重いようですが、それも日々着ていれば慣れてきますよね。
いつも片付けがすぐ出来ない子なのに、「シワになったら大変だ!」とか言ってさっさとハンガーにかけてしまっていました。
宿題のほうは進んでいないのですが、気持ちはすっかり「和洋生」です(^o^)/
- 436 名前: 和洋娘 投稿日: 2006/03/14(火) 23:04:49 [ softbank218136206171.bbtec.net ]
- 運動部や吹奏楽部はだいたい週4くらいです。
きちんと申し出れば習い事で休むのも大丈夫だと思います。
でも休むと周りの子にぬかされるから・・って
友達は習い事の曜日を変更してました。
- 437 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/14(火) 23:12:04 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- 和洋娘さま
こんばんは!!
部活の無い日に習い事をうまく入れられればそれが一番いいですよね。
今まで土曜日は休みだったのがこれからは毎週学校なので、娘はそれもやや心配みたいです。
本当に色々な事にひとつずつ慣れていかなければ・・・
これからもわからない事とか教えてください。
宜しくお願いします。
- 438 名前: 高1和洋生 投稿日: 2006/03/16(木) 00:18:37 [ 221x247x215x220.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- 新中一の方々、合格おめでとうございます!!
今年の中一は273名いると聞きました。和洋での6年間、十分楽しんでください!
講堂が新しくなったので気分もいいと思いますよ。私のときは古い講堂でしたがとてもいい思い出になりました。
部活動も色々あるので気軽に見学が出来るのでいろんな所を見学してみるのもいいですね・・・。
- 439 名前: くれない 投稿日: 2006/03/16(木) 20:47:48 [ ktsk133087.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 学校のHP(特集記事)に、高3卒業生へ向けた高3担任の先生方のメッセージがUPされていました。
どのコメントも暖かく素晴らしく感動的です。(読んでいてうるうるとしてしまいました)
卒業される皆様おめでとうございます。
皆様の歩む道が幸せで実りあるものであるようお祈りいたします。
部活や学校行事などでは娘(中2生)も何かとお世話になっただろうと思います。
本当にありがとうございました。
- 440 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/16(木) 23:07:19 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- 高一和洋生様
新しい講堂は本当に立派で気持ちが良いです。
1クラスはだいたい何人ぐらいなのでしょうか?
娘は結構人みしりで、引っ込み思案なので、友達がうまく出来るかな?と親としては心配です。
クラブ活動が一緒だとやはり親しくなりますよね?
長く付き合っていける友人が出来ると良いのに・・・と思っています。
くれない様
私もHPを読みました。
ありきたりの卒業の言葉ではなく、先生方が夫々本当に生徒の事を考えてお書きになっていますね。
娘はこれから第一歩ですが、卒業なさったみなさんのさまざまな場面でのご活躍を願っています。
- 441 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/18(土) 07:21:01 [ c120024.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
学年によって人数がちがうのですが、今の中学1年は291名・A組からG組それぞれ41名です。
最初は人数が多いなと思いましたが、娘に聞いてみると「そうでもない」といっております。
新入生も7クラスになるのでしょうかね?
- 442 名前: 高1和洋生 投稿日: 2006/03/18(土) 12:40:25 [ 221x247x215x220.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- ワルツ様
新中1は人数が多いので、1クラス予想40〜45人前後だと思います。
友達はすぐ出来ると思いますよ。私も人見知りなので・・・。
私の学年は、部活で仲良くなった子が固まってるような気がします。
だからワルツ様のお子様も部活に入れば問題ないと思いますよ!!
上下関係が苦手なら文化系がいいと思います。
- 443 名前: うさこ 投稿日: 2006/03/19(日) 16:21:21 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 最近は本屋さんの店先に、辞書や辞典がたくさん並べられていますね。
我が家でもさっそく中学生用に購入をしようと思っているのですが、
「これが使いやすいよぉ」とお勧めのものがありましたら
教えていただきたいのですが・・・。
- 444 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/19(日) 21:17:29 [ c120024.tctv.ne.jp ]
- うさこ様
和洋では、入学してすぐは英語の辞書は使いませんので、入学後で十分かと存じます。国語の辞書も
授業中に先生が推薦してくださいますのでそれをご購入になってはいかがでしょうか。ちなみに国語辞典は新明解がいいと
おっしゃたようですが、うちは家に国語辞典がありましたのでそれを使っています。
- 445 名前: 高1和洋生 投稿日: 2006/03/20(月) 00:59:20 [ 221x247x215x220.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- うさこ様
私は、電子辞書を使った方がいいと思います。楽なのでいいかなと・・・。
わからないのであれば、図書室にあると思うのでそれを借りて使ってみればどうでしょうか?
・・・説明になってませんね;;すいません。
- 446 名前: うさこ 投稿日: 2006/03/20(月) 20:37:47 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- こんにちは様
高1和洋生様
いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
是非、参考にさせていただきますね。
- 447 名前: 高1和洋生 投稿日: 2006/03/20(月) 23:18:06 [ 221x247x215x220.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
- うさこ様
いえいえどういたしまして。参考になったでしょうか・・・?少し不安ですが。
- 448 名前: もか 投稿日: 2006/03/21(火) 17:05:52 [ p5219-adsan10honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは☆私も和洋生です。辞書の話が書いてありましたが・・・
電子辞書は原則禁止と先生にいわれてます。最初は調べるのが大変だけど
自分の力になるとおもいます。中一の夏くらいに買ったかな・・。先生から
事前に指示があるので大丈夫です。(^^)/
- 449 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/23(木) 21:39:49 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは
明日は娘の卒業式です。
娘は元気ですが、私がひどい風邪をひいてしまいました。
お休みを頂くので具合が悪くても会社を休めず・・・
何とか明日まで頑張ろうと思っています。
元気になりましたら、またこちらでお話しをさせて下さい。
宜しくお願いします。
あ!昨日テレビに和洋のダンス部の方たちが出ていましたね(~o~)
- 450 名前: うさこ 投稿日: 2006/03/25(土) 10:36:15 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- おはようございます。
今朝はとても気持ちのよい朝ですね。
辞書の件についていろいろアドバイスがあり、ありがとうございました。
さて、我が家も先日無事卒業式を終えました。
壇上で証書を受け取る姿が、ひとまわりもふたまわりも大きく見えました。
次は入学式ですね、学校の方からも案内を頂き
期待に胸をふくらませています。
どんな同級生に会えるのだろう、どんな6年間を過ごすのだろうか、
たくさんの素敵なことに出会えますように・・・。
ps. ワルツ様、お大事に。
- 451 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/27(月) 23:16:55 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは・・・
ちょっと体調を崩していました。
娘の卒業式は先週無事に終わりました。
泣けてしまいました(>_<)
受験の時の事も思い出したりしてウルウルしてました。
辞書の事、参考になりました。
有難うございます。
入学してから用意すれば充分ですね。
補助バックの事ですが。
合格後に学校で指定のカバン他を購入した時、買わなかったですが、補助バックか指定の紙袋以外は駄目!と聞いてしまった!
と思っています。
購買部で買えますよね?
入学式の後に買って帰れるのかな〜??
みなさん、宿題は終わりましたか?
娘はまだ読書感想文が書けないのです(-_-;)
全く、今からこんな事では本当に入学してからの事が心配です。
- 452 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/29(水) 20:54:04 [ c120058.tctv.ne.jp ]
- 補助バッグはぜひ早めにお買いになったほうがよいと存じます。学校指定カバンだけでは入りません。娘に聞きましたら
購買で購入できるとのことです。指定の紙袋もあるようですが、破れやすいそうです。紙ですからあたりまえかもしれませんが。
毎日お弁当と水筒を持っていくようになりますので、この1年間補助バッグを持っていかない日はありませんでした。
入学式当日購買があいているかどうかわからないのですが、事前に学校にご連絡し、確認なさってはいかがでしょうか。
- 453 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/30(木) 00:48:13 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様
いつもご丁寧にお返事を頂き有難うございます。
そうですよね。もし入学式の日に買えなかったらいけないので明日でも学校に電話をしてみます。
会社からも比較的近いので、もし購入出来るようでしたら事前に買っておく事にします。
>毎日お弁当と水筒
あのまたお聞きしたいのですが・・・
水筒はどんな物でも大丈夫ですか?
この頃あまり大きくなくてフタを閉める形のがありますが・・・
ペットボトルもゴミを持ち帰れば大丈夫でしょうか?
お弁当は果物とかをみなさんお持ちになるのですか?
それから体育の時の靴下はあの指定のソックスをはくのでしょうか?
汚れるでしょうから替えを余分に持っていくのかな?
色々お聞きしてすみません。
- 454 名前: こんにちは 投稿日: 2006/03/30(木) 22:36:48 [ c120058.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
水筒は500MLくらいのサイズのものを持っていっております。大きいと重いので。
もし足りないようでしたらジュースなどは購買で買えますので、ジュース代などを持たせててあげてもいいですね。
ペットボトルでも空を持ち帰れば大丈夫です。娘に聞きますとみんなお弁当の内容はさまざまのようです。お弁当箱の中にデザートや果物を入れてくる
お子さんもいるようですよ。購買ではお菓子も売っているとのこと(ラスクだけだそうです。う〜ん、レトロですね)。
体育の際の靴下はおっしゃるとおり指定の靴下です。体育館で体育館履きに履き替えて授業を受けますので靴下はあまり汚れません。
うちでは体育の際、替えの靴下を持たせたことがありませんのでおそらく大丈夫かと存じます。
今夜の寒さに桜の花も縮こまっていたようです。でも、少し寒い日が続いて、入学式まで桜が満開でいてくれればいいですね。
- 455 名前: ワルツ 投稿日: 2006/03/31(金) 21:50:53 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは。
明日から四月だというのに毎日寒いですね。
風がとても冷たいです。
でも「こんにちは様」の仰るように桜が咲いていてくれると嬉しいです。
水筒と靴下の件、有難うございます。
確かにカバンは重いですよね。
長女のカバンもそれは重くて・・・朝、出かけるのを見送っていると後姿が傾いています(-_-;)
やっと宿題が終わりました。。。
フ〜こちらが疲れてしまいました。
- 456 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/05(水) 22:24:49 [ c120163.tctv.ne.jp ]
- いよいよ10日は入学式ですね。よいお天気になることをお祈りしています。ご入学のみなさん、本当におめでとうございます。
在校生は一足早く8日が始業式です。うちの娘も中2になり、いよいよ先輩です。
- 457 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/05(水) 23:37:26 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは・・・
今日も四月とは思えない気温でした。
明日あたりから入学式の学校も多いと思います。
小柄な娘にはやや制服が大きかったのですが、今日、母に丈を直してもらうつもりで着てみたら直す必要はなかったようです。
娘も日が近づいてちょっと緊張気味です(~o~)
こんにちは様始め在校生のみなさま、保護者のみなさま。
これからもわからない事など沢山あると思いますので、どうぞご指導のほど宜しくお願いいたします<m(__)m>
- 458 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/07(金) 00:27:42 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは。
娘が風邪をひいてしまいました。
全くいつも肝心の時に具合が悪くなったりして困ります。
入学式までにはきちんと治さないと・・・
今日が入学式、という私学も多いようですから、来週で良かった・・・と思っています。
書類の記入や通学定期の購入、入学式の次の日からお弁当。
忙しくなります。
親の私が忘れ物をしてしまいそう〜心配です。
- 459 名前: リンゴ♪ 投稿日: 2006/04/07(金) 18:19:36 [ p5105-ipad201souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- こんばんは。私は和洋に通ってます!!ちなみに中2です。
私にも後輩が出来るんだなぁ〜・・・ってすごく楽しみデスッ!!
部活も勉強も楽しいですよっ☆
和洋での学校生活をいっぱい楽しんでネ♪っと、是非、娘さんにお伝えくださいっ☆
- 460 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/07(金) 20:16:08 [ c120118.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様 お嬢さま早く治ると良いですね。雨が降ったり寒かったりの気候ですから
無理もないです。緊張や不安に思うのはありたまえですよね。でもそれも過ぎてしまえば
良い思い出になりますよ。ここはひとつ親御さんがど〜んとかまえて(心中不安でも)
お嬢さまを笑顔で見守ってあげてください。
- 462 名前: うさこ 投稿日: 2006/04/08(土) 20:39:39 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- ふ〜っ、やっと宿題を終えることができたようです。口出しせずに見守るのって難しいですね。
制服採寸の日からわずかの間に背が伸びたようで、ちょっぴりスカートの丈が短く感じます。
入学式、心待ちにしています!
- 463 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/09(日) 07:44:50 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- おはようございます。
いよいよ明日は入学式です。
ちょっとお天気が心配ですが(>_<)
リンゴさん
初めまして。先輩ですね。
娘に読ませたらとても喜んでいましたよ。
そしてちょっと緊張が取れたようなホッとした顔をしていました。
これからも宜しくお願いします。
こんにちは様
ありがとうがとうございます。
医者に行ったらかなり喉が腫れて赤くなっていたようで心配しましたが、元気になりました。
>笑顔で見守ってあげてください。
そうですよね。親がオロオロしていてはいけませんでした。
体型はド〜ンなんですけどね(-_-;)
レモネードさん
同級生ですね。明日は同じクラスの隣の席に座っているかも?
娘は何しろ緊張する性質なので多分今夜あたりはドキドキのピーク!と思います。
うさこ様
宿題は娘も苦しみましたよ〜
でも長女に「手伝ったりうるさく言ったら駄目だよ。みんな自分でやるんだから」と釘をさされ・・・
段々成長して欲しいです。
- 465 名前: うさこ 投稿日: 2006/04/10(月) 16:49:49 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 今日は花冷えの一日となりましたね。
無事入学式を終えて、ほっと一息のところです。
なんだか親の私の方がどぉ〜っと疲れてしまいました(笑)
娘は早くも明日が楽しみだと言っています。タフだなぁ・・
- 467 名前: 高校 投稿日: 2006/04/10(月) 22:56:24 [ 125x101x10x88.ap125.ftth.ucom.ne.jp ]
- 初めましてm(_ _)m宜しくお願いします!!
新中①生の方、入学おめでとうございます☆
勉強ゃ部活で苦労する事もあるかもしれませんが
和洋での生活を満喫して下さいね♪
皆さんの担任の先生かは分かりませんが
誕生日にプレゼントをくれたりする先生もいますょw
- 468 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/11(火) 23:23:15 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- 入学式も無事に終わり今日からお弁当持ちで登校しました。
過保護かな??とは思ったのですが、職場が近いのもあって最寄の駅までついていきました。
生徒さんが沢山いらしたので改札口で別れましたが・・・
帰宅したら「学校についたらほとんどの子がもう来ていた」と言ってました。
皆さん早くいらっしゃるのですね。
明日はもう少し早く行かなくては(>_<)
地下鉄では同じ小学校から来ているお子さんが固まっていて誰も知り合いのいない娘はちょっと寂しい思いをしていたようです。
帰りも当然同じ小学校からの方はクラスが違う他のお友達を待っていたりして、娘は一人で帰ってきた、と言ってました。
初めは仕方ないですね。
入学式後の校長先生のお話がとても楽しくて「かっこつけない飾らない先生だな〜」と思いました。
レモネード様
残念ながら隣の席ではないです(泣)
早速お友達が出来て良かったですね。
また色々お話しましょうね。
高校様
はい。和洋での学校生活で沢山の事を学んで欲しいです。
電車に乗っていると中1生は一目でわかりますよね。
カバンもピカピカ。制服のスカートは長いし(~o~)
上級生が「あ!一年生だ〜」と言ってチラチラ見ているのがちょっとおかしかったです。
- 469 名前: うさこ 投稿日: 2006/04/12(水) 07:41:37 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 今朝も雨ですね、重たいかばんがさらに重たそうに見えます。
ワルツ様
誰も知り合いがいないのは娘も同じです。まぁそのうち何とかなるでしょうね。
あたたかく見守っていきたいと思います。
- 470 名前: 名無し 投稿日: 2006/04/12(水) 21:22:25 [ bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[FLH1Agw095.tky.mesh.ad.jp] ]
- 今日もピカピカ①年生を見ました☆中一の頃が懐かしく思います。
- 471 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/13(木) 00:31:46 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは。
今日は朝たくさん雨が降っていました。
今日から授業・・・で教科書を持って重たいカバンでしたよ。
ヨロヨロしていました。
帰りの改札口で声をかけてくれたお友達がいたそうです。
でも帰る方向が違うので地下鉄は別で、お話をする暇もなく別れてしまったとか。
娘は引っ込み思案で自分から声をかける、とか全然駄目なのですよ。
「明日もあのお友達に会えるといいな〜」とポツリとつぶやいていました。
- 472 名前: 名無し 投稿日: 2006/04/15(土) 21:01:34 [ 203.136.171.101[FLH1Agw095.tky.mesh.ad.jp] ]
- 昨日でやっと健康診断が終わった〜☆
採血トカ痛かったyo〜。。
- 473 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/16(日) 08:15:04 [ c120187.tctv.ne.jp ]
- 新入生のみなさん親御さんも春らしいお天気の中慌しくめまぐるしい1週間でしたね。今日はほっとなさっていることと存じます。お疲れ様でした。とはいえ、あすからの準備のため、そうそうゆっくりもしてはいられないという感じでしょうね。
私も昨年は、毎日いろいろな書類の提出や明日の持ち物の準備・確認に追われておりました。もちろん何よりも気になったのは子供の心や体調のことでした。つい先日までの小学生が満員電車にのって通学などと、まともに一人で電車にも乗ったことが
ありませんでしたのに。我が家はわりとシンプルなルートの通学路なのですが、それでも初日は父親が飯田橋の駅までついて行きました。
大きなターミナルを使うお子さんなどは、そっとあとから子供の後をつけて(?)いったというお話も聞きました。
そうしてだんだんとちょっと生意気な中学生になっていくんですね。
- 474 名前: クローバル 投稿日: 2006/04/17(月) 03:20:11 [ FLH1Ajc133.tky.mesh.ad.jp ]
- はじめまして!
今年和洋の生徒になることが出来ました。
この掲示板は受験勉強中見ていると励みになりました。
先輩の皆様には大変なご迷惑をかけると思いますが宜しくお願いします。
- 475 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/17(月) 21:43:44 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは。
入学式から一週間が過ぎて少しずつ生活にも慣れてきたようです。
先週の土曜日には学校の回りを散策(?)したとか。
授業も本格的に始まりました。
先生方お手製のプリントが宿題になっていました。
ところで親の役員活動についてお尋ねします。
今週末に初めての保護者会があります。
その時に役員決めがあるようですが、小学校の時のように険悪な雰囲気になってなかなか決まらないとか、なのでしょうか?
私はフルタイムで仕事をしている関係で、今までも役員活動は最低限しか出来なかったのですが・・・
ちょっと心配になっています。
- 476 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/17(月) 22:14:38 [ c120187.tctv.ne.jp ]
- ワルツ様
役員決めは、1年生の場合、旧高3役員の方々が手分けをして役員決めのアドバイスを
行います。1クラス3名です。その中でクラス代表を決めます。さらに学年代表幹事を選出
します。クラス幹事の仕事は、小学校のPTAとは違い学校に行く回数も少なく、
お仕事をなさっていても大丈夫だと存じます。今年は、年1回の後援会総会が5月20日(土)
午後に、また後援会の下部組織として母の会というのがあるのですが、その幹事会が年2回6月(多分)と
3月の年2回ありますので、それに出席します。でもクラス幹事は3人いますので、誰か一人出れば
良いです。後は親のクラス懇親会の企画(昼かな?)を最低1回開催、文化祭の母の会のお手伝い、など
です。クラス幹事をやると学校のこともわかりますし、情報交換も出来ていいですよ。
出来る範囲でやればいいと割り切って役員を引き受けるのもひとつの考え方ですね。
- 477 名前: モコ 投稿日: 2006/04/17(月) 22:31:31 [ g210002244145.d105.icnet.ne.jp ]
- はじめまして♪
今年入学しましたモコです!
入学してから、もう一週間がたちました。
友達も出来て、学校にも少し馴染めました。
レモネード★さんへ。
私もB組ですよ♪席は近いと思います(多分)
よろしくね☆☆
- 479 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/18(火) 23:02:54 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様
いつも色々な質問にお答えくださり有難うございます<m(__)m>
そうですね。小学校の時は保護者会に行く事もほとんど出来なかったぐらいで、お知り合いのお母さんがすごく少なかったです。
何かお手伝い出来る事があればやってみようと思います。
他の中学へ行ったお友達はクラブ活動体験とかもうやっていますが、和洋はまだクラブのお話とか出てませんよね?
- 480 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/19(水) 21:01:10 [ c120187.tctv.ne.jp ]
- ゴールデンウイーク明けからそろそろ部活見学や体験が出来ると思いますよ。和洋ではまず学校生活になれてからとの配慮から、他の
学校から比べると少しゆっくりめです。
その間見学等は出来るのですが、5月29日から中間考査が始まります。試験1週間前からは部活がありませんので、
正式な入部はテストが終わってからになります。
ですので、ゆっくり選ぶ時間はあります。事前に部活紹介のしおりをいただけると
存じますので、ワルツ様のお嬢さんもぜひお友達と誘い合っていろいろと見学なさると
いいですよ。
- 481 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/19(水) 22:10:18 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様
こんばんは。クラブの件有難うございました。
>まず学校生活になれてからとの配慮から
確かに他の学校のお話を聞くと、色々な事を一気に!!という感じがします。
早起きや重たいカバンや今までとは違う勉強の仕方や友達関係とかにある程度慣れてから・・・という事ですね。
それより>5月29日から中間考査が始まります。
これが問題です。
娘は「お母さん、中間考査って何?」えっ???
長女に懇々と諭されていました(>_<)
大丈夫だろうか???
以前辞書のお話が出ていましたが、娘も辞書を購入するように先生から言われたようです。
どれを、という指示はなかったそうなので本屋さんに行って探してみます。
- 482 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/20(木) 19:12:30 [ c120083.tctv.ne.jp ]
- そうでした。我が家も試験準備以前に、「中間考査とは?」から始まりました。
娘は一人っ子なものですから、特にその感が強かったです。テストをある期間に
行うということが理解できなかったようです。でも大丈夫。先生方がしっかりと計画の立て方
や勉強の仕方を教えてくださいます。新一年生みんな同じですよ。
- 483 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/20(木) 22:27:30 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんにちは様のお嬢さんもそうだったのですか??
ちょっと安心・・・
でもうちは姉の様子を見ているはずなのに(>_<)
先輩が教室に来てクラブの勧誘をしているとか??
「○○部はすごくフレンドリーで楽しいですよ」などと宣伝しているそうです。
明日は初めての保護者会。出かけてきます。
- 484 名前: うさこ 投稿日: 2006/04/21(金) 07:40:27 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 久しぶりの書き込みです。
どちらかというと着せられているといった感じの制服も、ここ2週間でずいぶんと
様になってきたようです。
学校生活のペースを徐々につかみ、新しい環境にもなれてきた頃ですね。
昨日は娘が「和洋体操」なるものを見せてくれました。
へぇ〜こんなのがあるのねぇ、さすが伝統校ならではなのかしらん。
- 485 名前: モコ 投稿日: 2006/04/21(金) 23:25:09 [ g210002244145.d105.icnet.ne.jp ]
- こんばんは♪モコで〜す♪
数学の宿題がなかなか進みません(トホホ…)
クラスの友達も結構苦戦しているようです。
レモネード★さんへ
この間の耐震アミーゴ面白かったです
席が近いので、すぐわかっちゃった〜ぁ!
- 487 名前: 風紀係 投稿日: 2006/04/22(土) 22:31:12 [ 210-226-029-023.jp.fiberbit.net ]
- >>レモネード
あなたの書き込みで迷惑している人もいるのですよ。
ココへのあなたの書き込みのことは,金曜日の保護者の間でも
話題にされており,あなたの書き込みによりクラスメートも
大変迷惑しています。自分自身のことを書くのは勝手ですけど,
これ以上,他のクラスメート(生徒)を巻き込むような書き込みは
止めなさい!
- 488 名前: レモネード★ 投稿日: 2006/04/23(日) 11:03:55 [ IP1F0848.tky.mesh.ad.jp ]
- 風紀係さま>>
迷惑かててすみませんでした・・・。
消去します。
もう書き込みはしません。
- 489 名前: レモネード様 投稿日: 2006/04/23(日) 11:29:29 [ nkno103230.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- このような不特定多数の人が自由に見ることができる場所に、
自分が誰であるかわかるような書き込みをするということは、非常に危険で
他人に迷惑をかけるというよりも、レモネードさん自身リスクを
おうこととなります。学校関係者以外の想像できない程多数の人があなたの
書き込みを読んでいることと思います。実際私は席の列は違いますが
同じクラスで仲良くしてくださっているレモネードさんの友達の母親です
ここでの書き込みを知っている私の周りの方は、迷惑だと感じていると
言うより、むしろ心配しております。
- 490 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/23(日) 22:45:44 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは。
先週、初めての保護者会がありました。
その前に講堂であった全体会の時の校長先生のお話は有意義でした。
それから学年主任の先生のお話も「なるほど・・・」と納得する部分が多かったと思います。
携帯電話については、「気をつけなければ」と感じました。少し娘に対して甘かったかもしれません。
でもクラスのお母様方のほとんどが「娘はお友達も段々出来てすごく楽しく通っています」と仰っていました。
嬉しい気持ちになりました(^o^)/
- 491 名前: よるねこ 投稿日: 2006/04/24(月) 12:34:45 [ 210169246039.cidr.odn.ne.jp ]
- レモネード★さん
488でのコメント、立派ですよ。あなたはきっと素直で素敵なお嬢さんなのでしょうね(^^)
元気を出して楽しく学校生活を送って下さいね。応援していますよ。
- 492 名前: ほんとに 投稿日: 2006/04/24(月) 17:50:14 [ h219-110-065-031.catv01.itscom.jp ]
- 全くの部外者で、以前この学校の併願を考えていたものです。
レモネードさん、偉いです。
和洋九段はレモネードさんのお陰で好感度があがりましたね。
- 493 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/24(月) 21:52:49 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- こんばんは
今日は山手線が止まってしまいました。
夜には(7時頃)銀座線も人身事故で止まっていました。
こういう時は子供の事が本当に心配です。
レモネードさん
娘が「大丈夫かな?」と心配していました。
私は迷惑とかいう事ではなく「レモネード様」がお書きになっていたように、何かしらのトラブルがあってレモネードさん本人が嫌な思いをするのでは・・・という事を危惧していました。
ただそれをうまくこの場で書けなかったので何も言えませんでした。
「よるねこ」様のカキコミが本当に有難かったです。
新入生歓迎会ももうすぐですね。
元気に頑張っていきましょうね(^o^)/
- 494 名前: 風紀係 投稿日: 2006/04/24(月) 22:05:15 [ 210-226-029-023.jp.fiberbit.net ]
- >>レモネード★ サンへ
書き込みがエスカレートしていく前に、理解してくれたようで安心しました。
あなたがこの学校を好きな理由とか他の学校では味わえない素敵なイベント
や楽しい出来事などを・・・ココを見ている来年の受験生に向かって伝えて
下さいね。
>>489サンへ
フォローお疲れさまです。仰るとおりココは和洋関係者だけが閲覧や書き
込みしている掲示板ではありません。世界中の不特定多数の人が、ココを
閲覧することや書き込みすることが可能なインターネットの世界です。
通学経路や在籍するクラスまで書き込んでいた段階で、特定の生徒を識別
することができる内容であったにもかかわらず、その点について何も気遣う
こともなく、普通にレスしている保護者の方がいらっしゃいます。本来で
あれば、このレスの時点で多少注意をしてあげるなどの配慮があって然る
べきではなかったのかと大変残念に思っています。
生活指導については、保護者の協力が不可欠である旨のお話しを、入学式
の後に行なわれました「後援会入会式」の席上でも学校側から話があった
ばかりです。インターネットや携帯電話の使い方のルールについては、家庭でしっかりと
教えていかなければならないとことだと思います。特に携帯電話は、私たち
親が容易に知ることができないような闇の世界が、子ども達の間では携帯電
話を通じて急激に広まっています。そして携帯電話に起因する犯罪事件など
が、現実として増えつつある世の中になっているのですから、このような
不幸な犯罪に子ども達が巻き込まれないようにするためにも、親の責任で
しっかり指導していかなければならないことではないかと思います。よほど
特別なことでもない起こらない限り、これから高校までの6年間通わせるこ
とになる学校ですからね。保護者としても、学校と連携して生活指導に
取り組んで行かなければならないのではないでしょうか。
長文となってしまい大変恐縮ですm(_ _""m)
- 495 名前: こんにちは 投稿日: 2006/04/25(火) 00:00:36 [ c120057.tctv.ne.jp ]
- 風紀係様
おっしゃるとおりです。保護者としての配慮が足りませんでした。
レモネードさん、ちゃんと注意してあげられなくてごめんなさいね。
- 496 名前: うさこ 投稿日: 2006/04/25(火) 07:40:06 [ softbank219193147056.bbtec.net ]
- 風紀係様
私も保護者の一人として配慮が足りず、失礼しました。
レモネードさん
私もちゃんと注意してあげられなくてごめんなさいね。
- 497 名前: 通行人 投稿日: 2006/04/25(火) 21:53:52 [ proxy151.docomo.ne.jp ]
- 生徒さんもお母さま方もとても常識のある方達できっと良い学校なのでしょうね。
娘も今年から千代田区の女子校に通っています。
娘の学校は人数が少なく早くも仲良しグループが出来つつあります。
おとなしい娘はまだまだひとりぼっちらしく親としては心配なところです。
通りすがりのものですが、こちらの学校がほのぼのとしているのでちょっと書き込みしてしまいました。
失礼しました。m(__)m
- 498 名前: ワルツ 投稿日: 2006/04/25(火) 22:46:32 [ softbank221041212254.bbtec.net ]
- レモネードさんが頻繁に書き込みをしていた頃、私も毎日書いていましたので、きちんと注意しなかった事は申し訳なく思います。
ただ昨日も書きましたが、注意の仕方が難しく躊躇してしまったというのが本音です。
今後は保護者として常識のある対応が出来るように心がけたいと思います。
今日はクラブ見学に行ったそうです。
運動系のクラブでは上下関係がかなり厳しいようですね。
「今年の一年生はちょっと生意気!!」
「スカートが膝上だ」
「カバンを肩にかけないで手できちんと持つように」
とか言われたお子さんがいたそうです。
それに先輩に目をつけられると、呼び出されて一年生一人に対して先輩20人ぐらいで注意されるとか??
これって本当にある事なのですか?
娘はもうビックリして怖くなってしまったみたいです。
話が大げさになっているのでしょうけど・・・
確かに先輩に挨拶をするとか、礼儀を守る事は大事ですが、一人の下級生を大勢の上級生で注意するとかいうのは何だかな〜〜〜
部長さんやキャプテンが注意をするとかならわかりますが。
やや不安になりました。
- 499 名前: 風紀係 投稿日: 2006/04/25(火) 23:51:55 [ 210-226-029-023.jp.fiberbit.net ]
- 先週の父母会で,校長先生が今年の新入生の保護者は例年より
過保護の保護者が多く見受けられるというようなお話をされて
いました。入学式のときのお話でも,1.500人くらい生徒が
集まっているので,毎日一つや二つくらい何か揉め事も起こりま
すとお話されていたと記憶しています。学校内のことは,生徒たち
や先生方を信じて見守ってあげましょうヨ。なにより安心できる
ことは,立派な教育理念をお持ちの校長先生がいらっしゃることだと
思っています。しっかり教育指導してくださいますよ。もう新入生も
立派な中学生になっているのですから。過保護もほどほどに・・・。
最後に・・・こちらのホームページは,私立中学を受験する方に
向けたコンテンツですから,この掲示板を閲覧利用されている方は,
推測ですけど和洋関係者を除くと,主に受験生やその保護者の方が
志望校選択のため情報収集に訪れてくることが多いものと考えられ
ます。ほんの数回の学校訪問だけでは,校風を読みとるのはとても
難しいものですよね。書き込む側も,その辺の趣旨を踏まえて,
受験生にとって有用な情報を提供すべきではないかと思います。
来年度に向かって受験準備されている方頑張って下さい。
3レス消費,申訳ございませんでした。m(_ _""m)
もうあと1つでこのスレッド終了ですね。
- 500 名前: みぃな 投稿日: 2006/04/26(水) 20:12:20 [ KD125028254199.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- ワルツさまぇ
私ゎ 和洋の生徒です★わたしも部活に入ってます。
たしかに部活は厳しいですけどそれでもやりがいがありとても
楽しいです。スカート丈を中1なのに短くしたりおったりするのはあたりまえです。
ましては 部活見学から。。。。ってカンジになってしまいます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■